X

民放連がラジオのAM放送2028年までに廃止要請へ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/23(土) 06:53:39.99ID:qydWEd3O
おいおい
2ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 06:54:26.39ID:qydWEd3O
ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。
3ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 06:55:56.25ID:qydWEd3O
共同通信記事

ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。 27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。??

AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。 制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。??

関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。??
4ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:09:26.66ID:UWHzd2Tr
u
5ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:09:44.13ID:UWHzd2Tr
nnki
2019/03/23(土) 15:22:20.88ID:3lfv6O5C
ひでえ
7ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:30:02.18ID:QP1tSMmN
hie
8ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:32:56.30ID:QP1tSMmN
hor
9ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:08.03ID:RbaGcWLG
あm
2019/03/24(日) 09:00:34.03ID:lp4eUH+N
Twitterでアンケートとっている人いるけど、反対が多いね。
でも反対の理由が電池も使わずラジオ聞けるから云々に結構なRTされててなんか不思議だったな。
ラジオ局の経営このまま行くとマズイことなる事はスルーしていて記事も読まずに書いてんのかなぁと。
個人的にはNHKは継続運用。民放はワイドFMとradikoに集約しても良いんかなぁと。
放送局経営破綻してから総務省が動いても遅いでしょって危機感もあんかな?
地域の事情はあるだろうけど、関東はスカイツリーの送信所集約できるのは結構な経費削減なるんかな。
2019/03/24(日) 12:07:05.43ID:Gku4zdFN
am廃止は仕方がないとは思うが
災害時のこと考えて、コミュニティfmの電波出力制限は緩和されるべきだな
2019/03/24(日) 17:59:20.52ID:CgTdX9jD
>>11
たしかに
現状のコミュニティFMは単一の市ですらカバー難しいからなあ
出力だけの問題ではないけど
2019/03/25(月) 00:34:44.30ID:ZUPSNFyb
スパイダーゲルマラジオ、どーすんの?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kagaku/spg.html
14ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:02:25.84ID:THADw2dw
am設備維持費がきついんだろうけど

なんか綺麗な理由付けしてんじゃないよww
15ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:04:58.60ID:a9ZYcaeR
草w
2019/03/25(月) 17:54:49.14ID:XrXOaVmd
只でさえradiko普及で激減してる遠距離受信マニヤが完全死亡
2019/03/25(月) 18:37:07.83ID:nwNti0N9
遠距離受信勢がラジコプレミアムに入ってくれれば御の字ってところだろうな
2019/03/25(月) 18:40:14.55ID:mKP7ho23
【放送】民放連、ラジオのAM放送廃止を総務省に要請へ・・・ワイドFMに一本化 ★5 ¥
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553429544/
2019/03/27(水) 08:35:16.45ID:LQlXN3oy
ニュー速の方は終わった模様
20ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:08.63ID:CQk7ECe6
AMはNHKとAFNだけになるとかw
1940年代後半だな
21ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:05.83ID:CQk7ECe6
>>16
俺は金出してまでネット受信する気はない
22ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:01:18.71ID:CQk7ECe6
>>10
コミュニティ局はバンバン破綻してるが、AMが潰れた例は京都放送しかないぞ
しかも自己責任じゃなくイトマン事件の煽りだ
23ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:33:13.86ID:Vcr5VBx/
地上デジタルラジオ まだあ?
24今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2019/03/27(水) 12:36:56.67ID:9YP2fGcS
485今井真人 ◆.OGFB3stsncr 2019/03/27(水) 12:29:55.84ID:9YP2fGcS
AMラジオ放送廃止へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248126/
民放連 AM放送の廃止要請へ | 2019/3/22(金) 18:35 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6317950
民放連、ラジオのFMへの一本化を求める方針 | スラド
https://srad.jp/story/19/03/25/0556215/
HBCラジオとSTVラジオのワイドFM展開は標高の高い横津岳等俗にいう
マウンテントップ方式と全道HBCラジオ91.5メガヘルツと全道STVラジオ90.4メガヘルツ精密同一周波数放送に
送信所作ればいいと思います。
今、ニッポン放送で大瀧 詠一ライブ特番やっています。
ラジコエリアフリーで聴取出来ます。
http://radiko.jp/#!/ts/LFR/20190325180000
2019/03/27(水) 12:38:37.57ID:ZA5y/7Zf
>>23
idio「再三取れそうにないしなぁ・・・や~めた!」
2019/03/27(水) 13:07:36.82ID:bfsqLdQl
>>23
radikoで十分ですよ
2019/03/27(水) 16:16:26.16ID:MNn+485N
http://www.soumu.go.jp/main_content/000610221.pdf
ラジオの意義と課題
2019年3月27日 一般社団法人 日本民間放送連盟

>AM大規模親局を放送しながら更新することは極めて困難
2019/03/27(水) 17:11:17.96ID:W59HKk/1
>>22
知識のひけらかし乙です
29ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:15:43.72ID:cKh9GlaV
日本民間放送連盟は27日
AM放送をFM放送に乗り換えることができるよう総務省に制度改正を要望した。

AM放送はFMに比べて大規模な送
信所やアンテナが必要となるため、老
朽化による設備更新には
多額の費用がかかる。民放連は
営業収入が大きく落ち込む
中で、放送を維持しながら更新すること
は「極めて困難」と判断しており、事業者の判断でFMに一本化できるよう求めている。
30ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:17:46.47ID:cKh9GlaV
三菱総合研究所の調査によると、この周波数に対応したラジオの普及率は現在53%。5年後には69%、10年後に88%まで普及すると予想しているが
対応ラジオが増えなければ、主な収入源となる「広告」離れに拍車をかける可能性も否定できない。

民放連が要望を表明した放送事業
の基盤強化に向けた有識者会議で
電通メディアイノベーションラボの奥律哉氏は「ユーザーが聞ける状態を担保してから(FMに)乗り換えなければいけない」と述べ、広告主の目線からもスムーズな乗り換えを可能とする制度設計が必要だとの認識を示した。  
2019/03/27(水) 17:55:45.17ID:zhDYC+qq
見えるラジコ
32ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:04:12.07ID:cKh9GlaV
スマホに搭載してるfmラジオ機能って
アップデートすりゃワイドfmなるわけじゃなないんだよな?2018年以降出荷の搭載スマホはワイドfm普通に聴けんの?
2019/03/27(水) 18:42:37.13ID:LQlXN3oy
>>32
SIM刺すとその国の周波数帯にあわせるなんて機能をもってるスマホ搭載
FMラジオもあったね。

ラジスマ
https://radisma.com/

この手のは最初からワイドFM対応だな、らじこも組み込んでなかなか
34ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:47:08.12ID:cKh9GlaV
チップ的なものを新しくしないとワイド化出来ない状態で
普及させるには今年以降販売のラジオやスマホには標準機能として付かなきゃ無理じゃね

補助金とか付けようにも所詮ラジオにそこまでrて国もやらないから強制以降するために民放連側が頼んでるってことやろう

10年後に終了するからメーカーは自主的に組み込めよと
2019/03/27(水) 19:49:51.80ID:LQlXN3oy
>>34
ソフトウエアでいけるはずだけど、やる気(ソフトウエア改修費用)の問題。
まあ、スマホなんだしはやめに買い替えてねだな。
2019/03/28(木) 01:02:19.72ID:8iT6b4oi
【ラジオ】民放連、AMラジオ廃止を要望。23年めどに一部地域でAMを停波する実証実験も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553657380/
2019/03/28(木) 05:11:40.57ID:BK+Q4zdD
カーナビでテレビ見れるのがいけないのか?
深夜でもネットは無休だからなのか?
なんで廃れてんの
2019/03/28(木) 18:09:22.03ID:TO0QiuMu
>>37
広告出稿各社「もう、ウチら銭がないんだよ。ネット広告で勘弁してくんねーかな!」
2019/03/28(木) 18:14:34.64ID:saAu3bh5
おそらく総務省はそのタイミングで
AM局の統廃合を突き付けてくるだろう
2019/03/28(木) 18:19:54.57ID:JDls3Jie
AMやめたら一気にラジオ離れがすすむのは目に見えているけど…
2019/03/28(木) 18:44:41.40ID:ghYzaUlv
「地方銀行さん、0金利でも頑張って稼ぐ
方法を考えてね。超がんばれ。
あ、整理・統廃合、超オススメ。」by金融庁
・・似たような話かな。
2019/03/29(金) 12:36:37.07ID:4t7vIPFs
そんなに維持管理にお金かかるの?
2019/03/29(金) 19:23:32.17ID:ZSdGcznG
月に15万円かかる
2019/03/30(土) 10:30:44.54ID:FUYuX1dE
え?
そんだけ?
バイト一人雇うくらいじゃない…
150万の間違いじゃないの?
2019/03/30(土) 13:43:46.58ID:ZFhId5ff
敷地必要だから都市部だと固定資産税すごそう
FMは大体間借りだし
2019/03/30(土) 15:12:32.64ID:GDYMUNwv
ラジオ局は中小企業だぜ?
2019/03/30(土) 19:11:15.73ID:8WbOpbfD
>>46
TOKYOFM「」、Jわヴぇ「」、ニッポン放送「」、TBSラジオ「」

悪あがきの声が次々とp
2019/03/30(土) 21:37:11.40ID:nQKUU0PP
>>47
ソイツらは潰れることはないけど他はヤバイだろうな
2019/04/02(火) 08:01:56.48ID:+pRjNIt2
大抵は従業員50前後だ
50ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:01:55.91ID:Ho4p8q1R
FMで演歌 合わないでしょ
51ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:13:03.54ID:9VHbOaeD
AMやめるって、そんなのあり得ない発想だ
AMの地域密着、ニュースネタ、そういうのが聞きたいのに。
オシャレなトークと聞いたことの無い音楽なんかいらない
2019/04/03(水) 05:35:15.16ID:JaLQzmAI
わかってないな、今の番組構成のまま
放送だけFMに移行するんだよ
2019/04/03(水) 06:25:56.12ID:F76uaN1T
>>50
NHKでは流してる
2019/04/03(水) 08:06:54.91ID:C6QufX/X
ワイドFMが始まってから
なんとなくFM放送を意識した番組やジングルが多くなってきた気がしなくもなくもないような
2019/04/04(木) 00:15:29.87ID:eDlFTFI4
時代の変化だよ。今まで聞いていたリスナーは寿命でいなくなり、
若い連中に移行するんだから
56ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:50:34.56ID:5yam+prp
最近は、70年代ソング80年代ソングすら流れなくなってる。時代は移り変わるとは言えさみしい
2019/04/04(木) 12:09:55.04ID:EUB9SK4P
AMステレオ放送「そんな…遊びだったのね…」
2019/04/04(木) 14:09:01.80ID:BghgLBAU
デジタルラジオ放送にしてほしい
2019/04/04(木) 14:17:30.71ID:m/HR7ALL
>>58
i-dio「どうせ俺は除け者だよ!」
2019/04/04(木) 18:05:21.87ID:kGyysybk
AM維持出来ないほど困窮しているのなら
統廃合やむなし
2019/04/04(木) 18:15:36.46ID:e/DvRUGT
北海道とかNHKR2とかのように広域放送圏がある局は廃止出来ないでしょ。
NHKR2は札幌秋田東京大阪熊本の大出力局だけ存続でok。+名古屋くらいか。
民放は北海道と在京在中京在阪九州(RKBKBC)局くらいかね、残るのは。
2019/04/04(木) 20:43:34.30ID:ewvQ9fC2
広大過ぎる北海道ではなぜ支庁別に民放ラジオ局を作らなかったのかね
2019/04/04(木) 21:33:15.91ID:pNVpqwuz
デジタルラジオを普及させるには
既存のラジオより多チャンネルで
地デジのサブチャンネル的な新機能もあって
オーディオ、テレビ、Bluetooth様々な機器に内蔵して安価で買えないと
2019/04/04(木) 22:30:10.08ID:dYTtKAJC
>>63
だから普及しないので終了。
2019/04/04(木) 23:01:21.84ID:hPW8GAIr
>>64
地デジよろしく「通信に使う周波数と入れ替えるため、既存の受信機を全部買い替えてもらいます!ただし、国費で助成します」

でないと無理
2019/04/04(木) 23:01:59.19ID:hPW8GAIr
>>61
一応だが「NHK」は除外
つ 災害「報道」対策
2019/04/04(木) 23:03:21.78ID:hPW8GAIr
>>62
つ 各地のコミュニティ局がその役割を担っている

HBC・STVの放送対象地域はあくまで「北海道」
2019/04/04(木) 23:29:31.99ID:BfzVSiB9
>>62
採算取れると思うか?
69ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:35:46.73ID:l7wEZ9GP
地デジにしたみたいに補助出す価値もニーズもないと判断

ニーズないわけじゃないがテレビに比べれば少数
そしてそこまでして聴きたい奴は補助無しでも買う層が大半と見なされてるからなあ

30 名前:ラジオネーム名無しさん[] 投稿日:2019/03/27(水) 17:17:46.47 ID:cKh9GlaV
三菱総合研究所の調査によると、この周波数に対応したラジオの普及率は現在53%。5年後には69%、10年後に88%まで普及すると


つか現状53パーセントも普及してんのかよ?
体感3割もねえわ
2019/04/05(金) 08:22:12.96ID:RZryWZT6
カーラジオのワイドFMの普及率はまだまだ低いと思う
ごく最近だと純正はともかく社外は対応品が増えているだろうけど

ラジオ局の存続を考えると少しでも負担を減らせるのならNHK第一と一部地区の民放除いて転換もやむを得ないかと
ただ遠距離受信愛好家には厳しいが
2019/04/05(金) 09:14:35.47ID:Xtmm04p5
北海道は地域ごとに独立国家を形成しているのだから道内各所に系列局を作るべきだった
2019/04/05(金) 09:20:22.93ID:zlwn+4uj
ラジオNIKKEIの方が中波のAMより経営厳しそうだけど
どうなんだろう?
73今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2019/04/05(金) 20:22:35.31ID:iAu39qTw
>>72
rajiko配信で大丈夫です!!
2019/04/05(金) 20:23:09.02ID:iOiz0yoh
>>70
2028年だぞ?今の古いラジオ積んでる車は廃車だろ
2019/04/05(金) 22:17:31.81ID:rv/Lje1i
>>72
radikoで聴く人が増えて
短波の周波数を減らした
2019/04/05(金) 22:25:59.60ID:XiFzpIlk
真空管の延命でしょ
2019/04/06(土) 10:02:29.75ID:6v1Gjdrs
>>72
聴取率スレ見ると平日マーケット土日競馬の時間帯は数字出ていたね。radiko効果7日全日でも0.1とかでているからradiko効果は出ているのかもね。

過去にマーケット関係の出演者がradikoのリアルタイム全国1位とか2位・タイムフリー全国3位とかTwitterであげてたわぁ。
第二放送の放送時間も短くして送信所も一箇所に集約化してるし、経営努力はしているかと。経営の数字は総務省のどっかのPDFにあったかと思ったけどどこにあるかわ失念。すんません。
2019/04/06(土) 10:02:48.87ID:6v1Gjdrs
>>72
聴取率スレ見ると平日マーケット土日競馬の時間帯は数字出ていたね。radiko効果7日全日でも0.1とかでているからradiko効果は出ているのかもね。

過去にマーケット関係の出演者がradikoのリアルタイム全国1位とか2位・タイムフリー全国3位とかTwitterであげてたわぁ。
第二放送の放送時間も短くして送信所も一箇所に集約化してるし、経営努力はしているかと。経営の数字は総務省のどっかのPDFにあったかと思ったけどどこにあるかわ失念。すんません。
7972
垢版 |
2019/04/06(土) 11:48:29.11ID:wbjmExtI
皆さん、レスありがとうございました。
80ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:36:18.02ID:zZwpK7LT
民放連「もう地上波ラジオ放送は廃止してほしい!マジで時間がない!」
JCBA「じゃぁ、みんなコミュニティFMにしちゃってもいい?」
総務省情報通信行政局「コミュニティさんも県域局と仲良く手をつないでネット配信に移行しましょうね!

radiko「」
サイマルラジオ「」
JCBAサイマルラジオ「」
FM++「」
FM聴「」
リスラジ「」
tuneun「」
らじるらじる「」
AFM360「」

さて、本気なら日本から本当にラジオ放送がなくなるんだろうか?
ラジオ放送がなくなるのなら手持ちのラジオだのコンポなどは全部ハードオフに売り払うしかないわけで

家電量販店で売れ残ってるステレオだのラジカセだのラジオの運命は?
81ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:38:38.57ID:Tngom/5S
\(^^)/
2019/04/06(土) 13:00:52.42ID:3knS/C65
>>80
>家電量販店で売れ残ってるステレオだのラジカセだのラジオの運命は?

ブランウン管テレビと一緒でゴミ。
2019/04/06(土) 13:29:24.66ID:zZwpK7LT
>>82
サンクス

同じ原理で・・・日本から民放ラジオがすべてなくなると・・・

ナイター中継は完全に廃止?
サッカーは?
バスケBJリーグとかは?
高校野球は?
インターハイは?
マラソンや駅伝は?
公営ギャンブルは?
地域スポーツは?

みんな「ダゾーン」に持っていかれるんだね?
2019/04/06(土) 13:41:53.80ID:x2og+RCn
>>83
番組そのものはFMに移行した現在の文化放送とか日本放送とか
の放送局がやるんじゃない?
2019/04/06(土) 20:51:51.99ID:Rqvj3wgB
>>72>>77
東京の地下鉄南北線の車内ディスプレイで4月から始まる第2の平日昼の番宣をやってた
(もちろん、radikoでもと表記)

それなりの努力はしているようだ
2019/04/07(日) 10:30:49.73ID:AjjC70jo
ラジオは元祖生配信
動画配信全盛のこの時代に何故人気が無いのか

放送と同時にネットで動画も配信してそれに広告を入れたり
文化放送がアニメやアイドルに特化しているように各局特色を強めたり
大分減ったリスナー参加型の番組を復活したり

一番の問題は名物パーソナリティーがことごとく引退または逝去されてしまわれている事
2019/04/07(日) 10:31:37.35ID:6dru4RdG
>>76
http://www.radionikkei.jp/about/pressrelease/180629release.pdf
「経営の安定、効率化を図るため」
も大きいかもね。根室送信所の3MHzは、夜間の関東近郊のスキップ現象(+冬季)対策
だから昼はなくても良さそうだし。9MHzは50kWだから電気代もバカにならないし。

で対策は

「お手持ちのラジオで聴こえにくくなった場合には、ラジオ NIKKEI の広報
お客様センターが、スマホやパソコンで聴く方法や、そのためのアプリを入れる
格安スマホを紹介させていただきます。」 w

続報によると具体的にはビックローブらしい
http://www.radionikkei.jp/news/sp/denpa0810.html
2019/04/07(日) 11:53:38.64ID:QPN/SgT4
>>86
昔のパーソナリティってイデオロギーが強すぎる人が多くて、
闘争の世代の人にはウケがよかったかもしれないけど
今時全くウケないぞ、というか毛嫌いされるだろうな
2019/04/07(日) 12:53:59.81ID:Er0BcTtw
>>88
音声だけに拘るイデオロギーが強いパーソナリティもいるよね
南海ラジオip動画再送信のウィットchでも開始迄に説得に苦労したとか
尤も、radikoとの権利の兼ね合いでcatv再送信に縮小したが
2019/04/07(日) 13:29:10.11ID:CeXHCMYk
一つ疑問が残るのだが、
1620kHzのハイウェイラジオはどうするのだろ
2019/04/07(日) 13:38:54.02ID:b/VCvgcy
最近のラジオ喋りがへたくそなのが多すぎる
木梨のなんて
えー
えーえー

えー
えー

えー

ばっかりで聴きにくい
2019/04/07(日) 14:03:49.94ID:QPN/SgT4
>>90
ETC2.0 前方1,000kmの主に高速道路の情報
VICS WIDE 都道府県単位の道路情報
https://www.go-etc.jp/etc2/

ちな、2.4GHz VICS電波ビーコンですら2022に廃止
2019/04/07(日) 14:07:17.20ID:QPN/SgT4
>>92
将来の(半)自動運転の時代にカーナビ(に相当する機能)を搭載してないような車は
まあ電光掲示板やSAとかでアナクロの手法で情報仕入れてね、で終わり。
2019/04/07(日) 14:11:36.09ID:U7FYueDM
無線マニアな俺はVHFの90MHz帯でAM放送を続けてほしいと切に願うのだが
2019/04/07(日) 14:29:26.16ID:QPN/SgT4
>>94
FMの周波数帯でデジタル化しろってのならわかるが
WARC, ITUに基づく日本の周波数割当(バンドプラン)上
そんなことは無理だとすぐにわかるはずなのに
2019/04/07(日) 15:09:35.24ID:dKRhGit4
>>90
警視庁交通情報ラジオも無くなってしまったな
2019/04/07(日) 16:00:50.37ID:QPN/SgT4
灯台放送(MWの船舶気象通報局)も廃止で
テレホンサービスないしインターネットでの情報提供に切り替えの時代
98ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:39:53.85ID:SEVVy71M
>>50
コミュニティFMでは流してるところがあるよ。
2019/04/07(日) 18:18:04.57ID:CeXHCMYk
FMラジオファンの間では
AM局がFMでも放送を始めたのが我慢できんらしい。
どうもFMはハイソで上品、AMは貧乏ったらしくて下品というイメージが固定されている
2019/04/07(日) 18:20:16.82ID:Er0BcTtw
>>97
海保って巡視船のリプレースに予算割かれてるからなあ
2019/04/07(日) 19:06:24.42ID:I/NPj9eh
>>50
深夜便で
能楽もやってるよ、渋谷だけは
2019/04/07(日) 19:55:15.67ID:FH4LMcum
もう金がないんだろ

地上波は経営統廃合するべき。
東京文化放送と東京ニッポン放送。
横浜WAVE
2019/04/07(日) 20:33:39.40ID:9YTy+Byp
>>102
系列のTVと統合して、地デジの副音声とradikoで放送だな
2019/04/08(月) 01:54:16.56ID:5MBwa8ua
>>99 ミスリード
「ファン」がキレた:×
「民放FM各社」がキレた:◎

相当の大昔に民放連などが総務省にFM補完局関連の要望書を提出しているけど、その中に
明らかに営業妨害になる行為はやめてほしいと書いてあった
→ちなpdf書類なので注意

その影響を考慮して周波数が固定され、出力も既存のFM局を上回ってはいけないとなったはず
NHKのFM補完局に関しては「中国韓国台湾の電波と干渉するからどうにかしろ」という全く別の理由
2019/04/08(月) 02:04:47.26ID:5MBwa8ua
>>98
むしろ、「演歌」番組は地上波の県域局→コミュニティ局へのシフトが加速
広告打つほど費用対効果が見込めないという理由から
同じ原理で「洋楽」系や「イージーリスニング」系もコミュニティ局のほうがたくさん聞ける

今、洋楽聞きたいというならRFやFMCoCoLoにαstation、interfm系などが主流だが

>>90
つ 「ETC2.0」に全面移行のご予定らしい

他にAM使ってるものとして「標準電波」があるけど
せっかく作った「おおたかど山40KHz」と「はがね山60KHz」も潰すのかと?
で、無理やりネット移行強制?

>>97
そう遠くない将来に、船舶無線も全面的に高度化された新システムに移行みたいだな
ネット活用でデジタル処理らしいのでもう聞けなくなるんだと
航空無線だけはアナログを残すという予定らしいが、すでに新型の自動航路管理が行われてるようだし
こっちもデジタル化されるんだろうね

アナログ通信で残るのは、最終的に「アマチュア無線の一部のみ」になる模様
2019/04/08(月) 03:11:08.99ID:ruZyaKlM
>>105
あくまでも民放中波AM(ただし北海道を除く)がFMに移行したいって話なだけ。

標準電波は長波で電波形式も利用機器も異なるだから話は別
標準電波の電波形式はA1B
(振幅変調、両側波帯+副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャンネル+電信)で
いわゆる中波AM放送のA3E
(振幅変調、両側波帯+アナログの単一チャンネル+電話(音響の放送を含む))
2019/04/08(月) 07:07:10.23ID:52+MnMNB
長波放送局向け周波数割当はされているんですよね?
150-280kHzだったっけ。
あそこを使って全国向け放送をすれば良いのに。
2019/04/08(月) 23:38:54.86ID:mXOdaOV2
>>107
ITUが割り当ててるのは第1地域だけ
というか中波の設備更新できない民放が、
新たに長波のアンテナ設備や送信機を作れるだろうか、いやできない
2019/04/09(火) 01:33:43.92ID:Amopf/o2
>>106
だよな、だって標準電波を短波→長波に変更したのはついこの間レベルだし
あれは事実上国策で設置されたわけだし
2019/04/09(火) 07:29:58.66ID:wbLnEUBT
ただまあFMではせいぜい100kmくらいにしか届かないし、
数百km~1000kmをエリアとする放送局となると中波か長波か短波か衛星かしかなくなる。
インターネットでは輻輳時届かなくなるし。
2019/04/09(火) 10:55:30.95ID:X2QC+TMY
>>110
それが問題にならないほどユーザーが少ないんだよ
災害時用NHK中波放送局だけ残して終わりじゃない
2019/04/10(水) 22:12:56.73ID:oZheB+X5
お金が無いから整理統廃合
AM→FMで資本関係があれば統合
ライバルなら、コミュFMを巻き込んで再編

全県域カバーするのは、1局あればいい。
無人で音楽だけ流すのもあり。
2019/04/11(木) 12:43:03.87ID:5cBZv4uu
景気がいいとはなんなのか
アベノミクスって本当にクソだな
投資家だけが資産を膨らましてるだけ
AMすら維持できない国とか恥ずかしいだろ
2019/04/11(木) 12:57:28.77ID:AP098+h+
自立式円環鉄塔の建て替えレポ見たことあるが費用以外に許認可も大変だとか
115ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:54:36.84ID:V4AvCaXm
AMのFM化は反対。FMの周波数は一杯で入る隙間がないし遠くに電波が飛ばない。
ニッポン放送は東京の局だけど、千葉県の木更津に送信所があるので、東京湾、伊豆半島を越えて静岡市などの静岡県中部まで聞こえる。
過去にニッポン放送の静岡支社があってCMなどの営業拠点だったし、静岡駅前のお茶屋さんのCMも流れた。
地元SBS静岡放送よりもクリアーに聞こえる所もある。
AMのFM化はテレビの地デジ化の時と同じように、ケーブルテレビでの東京のテレビ局の区域外再送信を認めないことと同じように思える。
役人がプロ用の放送機器メーカーの懐を潤すためかと思う。
2019/04/12(金) 02:05:26.41ID:GLs9t5mk
今更何を言っているのか
2019/04/12(金) 08:18:26.27ID:4gsZimd2
>>115
ケーブルテレビでの東京のテレビ局の区域外再送信を認めない
>役人のバックにいる映像の利権団体な 
2019/04/12(金) 22:55:09.98ID:6FsuiEY5
AM(の周波数)は一旦手放してしまうと、中韓に持っていかれて二度と取り返せない気がする。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190327/bsj1903272110003-n1.htm
2019/04/13(土) 03:46:09.44ID:XyJcx95j
>>115
NHKはいまのところ残るから心配するな
放送法改定されたらそれも知らんが
2019/04/13(土) 03:47:17.26ID:XyJcx95j
>>118
中波なんて使わないだろ?
どうしてもとられたくないなら各地のNHK AMの各地の周波数を
今のAM民放跡地に移動させればいいだけ
2019/04/13(土) 08:03:47.84ID:BQj4N7ML
既に文化放送帯は半分くらい占拠されてるような
2019/04/13(土) 11:54:01.24ID:2oAr10Ju
>>115
スピルオーバーは結果論だし、その分地元局の客が取られているとも言える。
AM送信機よりFM送信機の方が安いのでメーカーの懐云々の話は論外。
123ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:55:49.75ID:A43WnuXC
かと言って外国に周波数盗られない事を理由に
総務省が廃止するAM局の免許を
NHKとか新規局に渡すとか言い出したら
既存のAM局は目の色変えて猛反対しそうだけどな
2019/04/14(日) 23:08:38.94ID:jaBNUWos
下手に空けて中韓に取られるならNHKが使うほうが良いと思うけどな。北関東のNHK-R1
中継局が954とか1242とか違和感があるけど民放より有効に使えそう。
2019/04/15(月) 09:20:54.60ID:/hW6ggtR
プロパガンダもネットの時代にラジオがそんなに重要?
2019/04/15(月) 13:13:31.82ID:c4VIKRTB
AMすら無くなりそうなのか
つまんない国になっていくな
2019/04/15(月) 13:33:30.40ID:AITbD/vb
テレビだけあれば良いんだろ。
ラジオなんかいらん、てな。
2019/04/15(月) 14:05:44.38ID:esKzIXHK
>>126
たしかにAMの音質は好きだけど
電車やバスの中じゃ電波が入らないからradikoやらじる★らじるを使うしかないんだよ
129ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:25:57.15ID:dktVF80N
Radikoのサーバが強化されるとかなら
それもしょうがないけどな
2019/04/18(木) 01:02:35.68ID:3Z10xADq
ラジオ放送の当面のロードマップは、
電波はAM廃止でFM化、デジタル化はしない
ネット配信はradikoとらじるらじる
こんな感じかな

どうせなら電波もデジタル化した方がいいんじゃないかな
FMならEスポ混信の懸念があるし
2019/04/18(木) 02:13:14.47ID:9X8vZGcZ
>>130
デジタルラジオならi-dioがあるじゃん
まぁ大失敗してるけど
2019/04/18(木) 16:16:39.51ID:l3Z6rGlK
受信機が普及することはない
2019/04/18(木) 17:42:16.05ID:zbCg02QG
>>132
そもそも受信エリアが狭い
134ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:35:35.04ID:GwNzXv70
>>113
投資家が一番損したよ
増税でデフレスパイラルになったから投資は利益が出ない
給料も上げられない
デフレの国で民放や有料配信サイトは成立しない
今年の秋の増税でもっと酷いことになる
135ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:51:05.76ID:+yR8gxVG
>>130
ネット配信についてはサイマルラジオのこともたまには(ry
2019/04/30(火) 18:03:37.64ID:V5d+KiW8
FMに統一されればワイドもケーブルテレビのケーブルで家庭まで配ってくれるのかな?
2019/05/08(水) 12:20:23.85ID:ZYxUDKNy
>>136
地デジの再配信をVHF帯で流しているところがある
そうなると90MHz以上の音声配信はそれ以下の周波数に変換するなりして流さないと無理
2019/05/08(水) 12:42:45.49ID:6irndNHX
ジュピターテレコムは移動してやってるな…
周波数を移動するだけで音質が悪くなるのは難点だな

ひょっとしたら一度受信して復調した音声を移動先の周波数で再放送しているのかもしれん
2019/05/08(水) 12:45:16.92ID:ZOEfiiDd
やりません
2019/05/09(木) 18:12:47.37ID:EpRAx5Ur
>>138
ヘッドエンドとしてマスプロあたりが改良品出してくれればいいけどな
今ケーブルテレビ向けに提供してるヘッドエンドでFM放送対応なものでも
76-90までだったかと

FM補完放送90-95→FM放送76-90向けへの変換できるヘッドエンドが見当たらない
2019/05/09(木) 20:24:20.64ID:U98cfrn0
ガラパゴスな国だわな
聞けない受信機が存在してる時点でな
アナログ停波前に仕様くらい決めておけと言いたい
何の為の公共放送か考えてないだろ
2019/05/09(木) 21:55:52.13ID:z8H3G+cf
日本のFM放送周波数自体がガラパコス。
外国ではFM放送周波数は88~108MHz。
2019/05/10(金) 06:50:27.78ID:GOEktQjR
>>142
日本は先にテレビに周波数を割り当てたからだっけ。全世界でほぼ日本だけが違う。但し北米は日本のFM補完を参考に現状の下に周波数を拡張しようとしている。
2019/05/10(金) 07:17:29.94ID:1ajvFfvE
>>142
ロシアも変態周波数帯域だぞ。
ロシア対応>>世界標準
2019/05/11(土) 12:07:29.90ID:KFzHFjL9
俺のカーナビは日本に設定してもワイドFM聞けないから、他国の設定(88MHz以上)に固定して既存局は切り捨てたわ。

設定を他国に変えると、プリセットがクリアされるおバカ仕様が悩ましい(汗
146ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:02:55.32ID:18FxRc1r
AMの送信所の更新費用がFMより金がかかるから、AMをやめたいだけなんだよな。
スピルオーバーでエリア外でもクリアに聞こえるニッポン放送のリスナーが多い静岡県はFM化されたら、ラジコで聞くしかないのだろう。
147ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 01:14:02.31ID:+v6OgLc6
>>146
AMアンテナ更新中だけワイドFMの出力増強とか、そういう期間限定特別立法は無理なの?
2019/05/24(金) 08:31:50.06ID:PljjTloQ
>>146
こっこのCMがなくなる
149ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 04:32:37.73ID:G6QV1fB+
総務省「増力したけりゃ自前でWeb配信でもしなさいなw海外では当たり前のこと」


しかしデフレの国でWeb配信専業では絶対に黒字にならない
腐っても電波を出すラジオ局として生きるしかない
150ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:19:49.68ID:G0jNnUU0
>>149
情報通信行政局「もうラジオ専業なんてきょーび流行んないから、web使ってネットラジオしていいよん!大解禁!
あ、コミュニティ局も全局ネットラジオしましょうね!radikoやサイマルラジオの野良ソフト認めてあげるからさ!カスラックには許諾申請をウチからしとくけんね!!はぁと!!」
2019/05/25(土) 23:53:48.48ID:DfaLHmUZ
放送事業の基盤強化に関する検討分科会(第5回)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hougakuken/h30/02ryutsu09_04000220.html
152ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:40:29.02ID:69S0WN9Q
>>148こっこのCMは静岡市にニッポン放送の静岡支社があった時代に営業してとったのかもしれない。大昔はJR静岡駅前の呉服町商店街にあるお茶屋さんのCMも流れた。
支社なので、支局とちがい放送の設備は静岡支社にはなかった。
静岡支社があったビルは立て替えられてもうないけど。
JR静岡駅から徒歩5分の国道1号線沿いにあった。
2019/06/04(火) 06:41:15.14ID:nZw+MuhS
周波数アナウンスがAM→FMからFM→AMにさりげなく変わってきている。やる気満々
2019/06/04(火) 08:09:40.94ID:1qQIlhBO
>>153
tbsなんか1年以上前からFMからAMの順。
2019/06/04(火) 08:39:17.76ID:P2jvYvly
そうなのか?
在阪局は全てAM→FMの順だが
2019/06/04(火) 12:34:11.95ID:cwTdhYtf
伊集院光がダイエットして局の周波数にちなんで95.4kgを目指すって企画やってるけど
そのうち突然90.5kgを目指すようになるんだろうか
2019/06/04(火) 20:31:20.76ID:nZw+MuhS
>>155

> そうなのか?
> 在阪局は全てAM→FMの順だが

在京3局をラジコで調べたら日曜深夜の放送休止前はコールサイン 出力 周波数はAM→FMでした。これは恐らく数年前の録音。

TBSの昼間の周波数アナウンスは「FM→AM」
または「FMのみ」または「ラジコで」。

TBSの動向を監視していきます。
158ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:54:45.68ID:Cu7xFKvq
最近は「ティービーエス、きゅうまるご」
ラジオ=FMだからいちいちエフ・エムと言わなくなったw
159ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:25:54.90ID:HMXIwHt6
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17271527/?p=2
160ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:42:48.28ID:gGTNImJ6
ラジオ聞く人が激減したのかなぁ
2019/06/18(火) 00:47:44.57ID:/Aip3hM4
したのかなぁじゃないw
したんだよw
2019/06/18(火) 05:15:04.85ID:XHLBVyFs
野球中継減少でつけっぱなしリスナー壊滅
ネット・スマホ普及で深夜ラジオリスナー壊滅
フルセグカーナビ普及で車内リスナー壊滅じゃないかな

いまはやりの生配信の先駆けなんだけどなラジオって
2019/06/21(金) 21:30:09.91ID:vpGNUsiy
単純に、ラジオの存在感、ラジオの存在意義が薄れてきている
164ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 05:59:45.31ID:v5J7Lr6J
携帯型じゃない普通の液晶テレビにFMチューナーも内蔵したら
BSデジタルぐらいは聴かれるようにならないかな
2019/06/29(土) 07:22:13.30ID:j3EP2ETO
>>164
AndroidTVが内蔵してるならGoogleアシスタントでradikoが聴けるんじゃなかったけ?
2019/06/29(土) 07:42:52.73ID:k1ylHHDV
>>164
約20年位前のパナソニックのブラウン管テレビには、FM聞けるのがあった。
2019/06/29(土) 17:13:30.08ID:ow6NP00y
>>166
「魁(さきがけ)」だな
https://panasonic.jp/viera/history/1980.html
2019/06/29(土) 17:39:43.47ID:mQv+x0CS
デジタルラジオじゃなくて
ワンセグで流せば良いんじゃないの?
1ch分は13セグメントあるんだし
受信機器も潤沢に出回ってるから
2019/06/29(土) 20:34:47.93ID:k1ylHHDV
>>167
違う。
自分が言いたいのは、1999年位に製造されたテレビ
2019/06/30(日) 09:10:08.98ID:go1CtNCd
>>167
松下の画王に対抗して三洋が帝王とか。
画王の音の悪さをAV誌では辛らつに批判。
2019/06/30(日) 15:39:02.50ID:CFTuVFa4
>>166-167
大昔のさらに超大昔のPanasonicには先見の明があったらしい
1、ラジカセでテレビ音声を受信する→TV音声多重放送を受信し録音できる
2、通勤ラジオに地デジ音声受信機能を内蔵する→クソニーを真似た
3、地デジテレビや録画機器にRadikoのアプリを同梱した→あぁVIERAとDIGAねw

さぁPanasonicとクソニーの本来の目的は?
これも予想
・地デジ、BS、110CS、スカパーHD、4K8K、AM・日経・FMステレオラジオ完備
・防災無線同報系受信機能同梱
・Radiko、Radikoプレミアム、らじるらじる受信アプリ同梱
・サイマルラジオ、リスラジ、JCBAサイマルラジオ、FM++、FM聴受信アプリ同梱
・AFN360受信アプリ同梱
・標準電波受信機能同梱→毎時時刻修正
・ワンセグによる災害情報(EEW・EWSなど)強制受信機能同梱

要は地デジ受信機を「情報受信端末」として活用させたかったのかなと憶測
ここでもデジタルラジオは仲間外れw→i-dio完全終了だな(ハゲワラ
2019/07/10(水) 01:13:34.54ID:zLOPiUAl
>>166
https://mobile.twitter.com/117takecyanman/status/998862725521358849
パナのテレビデオにラジカセ内蔵の奴が有るんだなW
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
173ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:25.77ID:P0FuNOcd
まじか!
174ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:13:39.11ID:mkd1NH5c
>>168
ワンセグなんて全然受信出来ないから駄目じゃない?
それとも音声だけならいけるのかな?

なんにせよデジタルは駄目
アナログの方が受信状態悪くても何とか聴けるから良い
デジタルは駄目だー
2019/08/30(金) 14:17:51.92ID:27A0znD+
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y5VLBM8YUCVL01N.html?iref=comtop_8_04

AMラジオ局がAM放送を廃止し、FMラジオ局へ転換することが可能になる見通しになった。
日本民間放送連盟(民放連)が3月に総務省へ要望していた、FM転換を可能にする制度改正について、
総務省の有識者会議が要望に沿って制度を見直すべきだとの結論を出すことが複数の関係者への取材でわかった。

AM放送は遠くに電波を飛ばせるが、設備の維持費が高くつく。また、都市部での難聴や、
送信所が海や川のそばに多いため水害に弱い点が指摘されていた。

関係者によると、制度の見直しについて検討していた総務省の有識者会議は、AMしか電波が入らない地域への対応や、
FM転換した場合に使われる周波数を受信できるラジオ端末の普及を課題に挙げた上で、おおむね民放連の要望に沿う形で
制度を見直すべきだとの意見にまとまったという。

民放連の要望は、各局がAM放送を廃止してFMへ一本化するか、AMとFMを併用するかを選択できる制度変更。
2023年をめどに一部地域で実証実験としてAMの試験停波を実施し、28年までにAM局のFM転換を可能にするよう求めている。
176ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:15:10.80ID:hKauxlJR
・北海道と沖縄はAM残し
・他は廃止
・東名阪福以外の民放局は電波での全域放送をしない
・コミュニティ局や自治体有線局が難視聴地域を補完する
177名無し募集中。。。
垢版 |
2019/08/30(金) 23:13:51.31ID:/3H90nyx
NHKだけ災害用に維持しとけばいいってのは?
2019/08/31(土) 19:07:39.38ID:8JgsiTIA
日本衰退の象徴だな
179ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:10:51.79ID:q851KLjL
AMラジオを有り難がる国は先進国にも途上国にも無い
インターネットに勝る放送技術はもう無くなった
2019/09/01(日) 18:41:55.51ID:jmz7DzBn
>>176
北海道は残すだろうけど沖縄は残さないと思う
AMの中継局廃止したくらいだし
2019/09/01(日) 18:45:23.73ID:jmz7DzBn
>>178
日本衰退というよりラジオの衰退
若い人はネット配信が流行って取られた
今関東の聴取率5.0%だから
2028年になったら4%前半か切ってるかだろう
182ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 19:42:13.94ID:9nGoNjN9
0.5%の間違いじゃなくて?
183ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:58:56.05ID:jZNfWqUR
>>181
SIUの話だろ
2019/09/04(水) 08:47:22.14ID:pbI+ZCst
>>177
それでOK
2019/09/04(水) 21:19:16.37ID:zW77HNiz
sushi
ika
umai…
186ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:54:23.26ID:ynv4m+5A
>>175
問題は車載機、テレビとナビが一体化しているので、コストをどうするか。
ジャパネットのように下取りサービスがあれば良いが。

コンポのチューナーも、アンプと一体型では尚更、相当なコストが。

どうしても古いまま使いたいのであれば周波数コンバータ(無線ショップで売っている物)しかない。
1~2万円かかる
187ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:10:00.16ID:7Z/YFvwJ
9年後まで今のワイドFM非対応チューナー車載の車に乗り続ける方が奇特なのでは?
188ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:58:31.75ID:ynv4m+5A
>>187
中身を取り替える話です。ドライバー1つで交換できると聞いたので
189ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:06:11.42ID:emTGYr7K
とうとうニッポン放送が本局停波
2019/09/10(火) 14:45:32.03ID:EVF0jkFY
ラジオなんだけどLFの木更津送信所が自家発の故障で逝ったらしい。今日夕方復旧の見込み。

新社屋カットオーバー10日前に大地震が発生し、自家発が故障したHTBもそうだが、LFもすっかりAMにやる気が無いな。
191ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:49:20.64ID:XdHSmgdL
足立区に予備の送信所があるなんて知らなかった
2019/09/11(水) 21:25:52.23ID:lHFJc5dF
まだあったんだな
あの予備送信所
てっきりFMスタートで廃止になったものとばかり
2019/09/12(木) 05:17:11.03ID:uLXOtHcV
いつもと電波が違うぜ
2019/09/12(木) 23:34:38.21ID:pCl9U46I
9年後なんて5Gが整備されてるだろうしFMすら電波出してるか不明だな
195ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:35:37.15ID:+H39zBSE
AM→FMになると、聞けないエリアが出てくる。
災害時にradikoを使い続けるとスマホのバッテリーの電源を食うリスクがある。
2019/09/15(日) 09:47:17.09ID:0j1VCCyq
そのエリアは切り捨て
2019/09/20(金) 21:45:42.42ID:NNOiEMZz
>>195
災害時はNHK(=サイマル)頼み前提ってのもあるけどな。
このまえの新潟地震はBSNの方が小回り効いて役に立ったけど。
2019/09/20(金) 23:31:21.02ID:MidorEyB
酷い🙅
199ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:52:39.61ID:rjtXc48x
放送のエリア外でもAMは綺麗に受信できるところは聴取者も多いし、FM化で切り捨ての運命か。
HBCとSTVラジオが聞こえる、青森。
ニッポン放送が聞こえる静岡。
対岸の和歌山の電波を受信して大阪のラジオを聞いている徳島。
2019/09/21(土) 22:25:44.69ID:MpTew8HV
>>77
ラジオNIKKEIのアナウンサーが中央競馬の場内レース実況を兼任している都合上JRAから金を貰っているとはいえ、
ネットが普及しなかったら地方競馬みたいに冗談抜きで潰れていたかもしれない。

>>90
各都道府県警察も警視庁を筆頭に廃局させてるし。

>>118
オーストラリアが短波を廃止した途端、中国に帯域奪われてバッシング食らってるそうな。
ttps://www.sankei.com/west/news/181009/wst1810090003-n1.html

>>122
テレビよりFM放送のほうがスピルオーバーに寛容的なのって何でなんだろう?

>>197
胆振地震だって一番活躍したのはSTVだったし。
組織的に必然と渋谷主体となるNHKの災害報道体制なんてハッキリ言ってゴミクズ。
2019/09/22(日) 09:01:06.88ID:y+IIr7Kp
>>200
NHKは基本全国向けだからローカル情報は手薄になるんだよね。
発生地元局は独自ローカル流せれば問題ないけど、最近は深夜アナの泊まりないし。
202ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:23:02.11ID:q1bcwfnj
NHKもAM廃止派なのか?
2019/11/02(土) 13:19:50.48ID:Mr2W1msG
>>202
受信料収入の親方日の丸NHKは廃止せんだろ
2019/11/02(土) 16:27:11.54ID:IFZ9HZQa
NHKは民放が手放した周波数をすべて回収して、各支局に割り当てて
47都道府県でそれぞれ独自のローカル番組を放送できるようにすればいい
2019/11/02(土) 17:49:50.73ID:YwYStbRo
>>202 中波送信所の新設計画がある(用地取得済)。
206ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:45:08.14ID:68yDs+K2
FMの周波数の空きが厳しくなって、コミニティFMも開局が厳しくなると、コミニティAM局の開局か?
送信所はNHKに同居させてもらえばよいし。
2019/11/05(火) 08:01:25.44ID:ywTJTAeu
>>206
そうなったら95MHz以上の周波数を割り当てするんじゃない?
2019/11/05(火) 11:52:22.28ID:/v7hqc55
>>207
一部メーカーの108MHzまでカバーしてない受信機は
また買い替えか
2019/11/05(火) 23:23:56.97ID:MlQeNfmE
カーラジオが一番の課題。
今や大半のものがワンチップDSPらしいので、リプログラミングで対応できそうなものだが。
2019/11/06(水) 19:02:45.68ID:Qq4AAUBl
車なんて数年で買い換えるだろう。
2019/11/15(金) 05:50:40.69ID:bACsqzT+
貧乏な人は10年後もAMラジオしか付いてないような車に乗り続けるしかないんじゃないw
2019/11/16(土) 10:41:25.04ID:tU41hYf3
ボルボとかBMWのHEV車は既にAMラジオが付いてない。EMC対策技術が無く諦めたようだ。それ考えると日本車は優秀だ。
213ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:10:44.82ID:J2MG1Ww/
>>199
函館山にFM補完の送信アンテナを作る余裕はあるのかな
214ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:10:39.62ID:EgRw44oL
あと8年で終わりかよ。radikoプレミアムへ誘導か?
2020/01/01(水) 19:48:11.58ID:ghp1ah2S
8年後に全部終わるわけないだろ
残る所はあるでしょ
2020/01/02(木) 09:21:11.08ID:RUjadGbH
北海道とNHKは残る
217ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:50:26.50ID:Yyv0x9Io
NHKは少しでもコストを節約するために
国内ラジオ放送はFMに全面移行すべき
218ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 05:42:57.10ID:+JsWWkuK
NHKが一番最初にAMを切る
2020/01/09(木) 09:48:01.25ID:ymTIzcMg
>>218
最低でも各県のAM親局は残すのでは
220ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 10:00:58.76ID:wX2DEivP
それもやらない
2020/01/16(木) 10:36:12.53ID:jrS7jdbE
京都のnhkAMはあれへんで
2020/01/17(金) 13:11:08.04ID:08FPXl0J
>>221
大阪局でカバーしてるからでしょ
223ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:26:08.30ID:Ws285aBT
文化放送はとうとうジングルからAM1134という言葉を削った。
前は♪AM1134鰀M91.6�ニ歌っていたのに
2020/01/20(月) 17:23:26.86ID:u6LBrUil
>>218
NHKラジオ第二の500kw局(4局)と300kw1局は、
遠洋漁業用放送(気象通報)を兼ねているから、
廃止にはかなりのハードルがある。
2020/01/20(月) 17:24:48.61ID:u6LBrUil
>>208
デジタルチューナー積んたコンポ系はメーカーが対応コマンドを公開して108Mhzまで対応しそう。
2020/01/20(月) 17:41:17.99ID:1U6ivtAv
>>224
第二の巨大局でカバーされる小規模局は廃止できるね

>>223
アナウンサー読み「FM916 AM1134 文化放送です」(5秒)をやめてFMのみのジングルに変わった
10秒以上の場合はAMも入ってる
2020/01/20(月) 20:15:43.49ID:fGr6h/sn
>>224
確かに。
札幌R2JOIB747kHz500kW
秋田R2JOUB774kHz500kW
東京R2JOAB693kHz500kW
大阪R2JOBB828kHz300kW
熊本R2JOGB873kHz500kW
R2はこれだけあればあとはいらないよな。
2020/01/22(水) 08:12:43.29ID:2De7+q9I
>>227
県単位の置局は無駄だよね。
山間部行けば10kwくらいじゃ全然電波入らないし。
日本海側なら秋田500kwで全部カバー出来る。
2020/01/25(土) 02:27:50.74ID:/uVZyzk5
那覇は?
2020/02/03(月) 14:19:08.19ID:I/XA3gyL
マジでAMの周波数言わなくなってきたな
2020/02/27(木) 03:19:41.12ID:8FPXQFkw
>>229
3波FMでOK
離島だし周波数がら空きだから
2020/02/27(木) 07:57:58.72ID:DOgllvCf
>>227
これ5局とも900kHz以下の低い周波数なんだな。
これだけ低いと、長波の特徴も兼ね備えてくるから、だいぶ遠くまで届くのではないか。
2020/03/02(月) 14:13:53.92ID:89kDuU3S
>>200
テレビはラジオより音事協の圧力が凄い。
歌謡曲歌手の地方営業TVCMと連動させたいようだし。
BSテレ東がソニー製4kを導入するまで年忘れにっぽんの歌の時差放送さえ認めなかったし、
2015年2月9日にListenRadioの「Find your music」中止要求への仮処分申請騒動もあったのよな。
(要は複数の木村太郎系CSRAコミニュティFM局が同一ジャンルのステブレレス時差リレー番組をやってたらしい、
A局が13時台なら別の地域のB局は14時台とか)
半蔵門が支援のJCBAサイマルは今まで業界団体のお咎め無いんだよね。
234ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:21:23.53ID:Zpx0/TOI
AM波を廃止するか否か、勝手にすればいいじゃん
局の自由さ、議論にならない
2020/03/18(水) 12:54:59.83ID:xZlfvuSp
NHKもAM波を廃止すべき。
NHK-FMに一本化しても問題ない。
2020/03/18(水) 13:17:00.74ID:Ku0+x7ou
お前だけな、問題ないヤツは
2020/03/19(木) 10:02:45.34ID:t9K1F9hq
AM廃止するにしても民放で現在50kw以上の局は残してほしいな
現行局がAMの継続を放棄した場合は別の事業者へ委譲する形で
2020/03/19(木) 10:50:34.73ID:OvDAwW4N
既存の事業者でさえ放棄するものを誰が拾うのか
あるとしたらNHKか政府か
2020/03/19(木) 15:52:55.17ID:shKYMVd3
>>238
そのNHKにて地デジで不要になった地アナ単独中継局の鉄塔を、
無論どちらも受信料で建てたのですけど、全部買収したトコがあるんですが。
2020/03/19(木) 17:29:47.89ID:OvDAwW4N
>>239
テレビ用の鉄塔は他の無線とかで使い道があるからだろ
2020/03/19(木) 18:18:59.19ID:/TK15K19
NOTT-TVがアナログテレビ送信所と鉄塔流用してたな、UHF中継局にもスーパターン設置の貴重な思い出
2020/03/19(木) 23:00:33.33ID:t9K1F9hq
>>237
AMは北海道、北東北、南東北、関東甲信、中部北陸、近畿、中四国、九州沖縄に
100~300kwの局を各1~2局置いてエリア全体をカバーさせるだけで良いよ
アンテナはエリアの面積的に設置、中継局は無しで
2020/03/19(木) 23:01:34.18ID:t9K1F9hq
面積的中心ね
2020/03/20(金) 18:08:04.68ID:qu7uIeVP
AMラジオの良さは災害時にわかる
コストをかけて保護しとかないと
緊急時に今の中国の輸入頼りだったマスクの不足混乱みたいな事になるよね
スマホみたいに意外と電力が必要な物ではずっと情報を聞いておくみたいなこと出来ないよ
そんなときFMなんかちゃんと受信出来るのか不安
2020/03/20(金) 18:12:52.94ID:yzA7XiNa
FM放送は山間部や離島を捨てて市街地に電波を届ける放送だからね
246ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:41:40.39ID:OTnwrm1U
NHKは、ラジオNIKKEIみたいに短波放送にして
コスト削減すべき
247ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:50:47.63ID:2jXw21yH
>>219-220
じゃぁ日本海側の局はほとんどなくなるということでおk?

秋田第一
鶴岡第一
新潟第一
高田第一
富山第一
金沢第一
福井第一
舞鶴第一
豊岡第一
鳥取第一
松江第一
萩第一
北九州第一
佐世保第一
長崎第一
・・・
248ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:53:30.67ID:2jXw21yH
>>233
>半蔵門が支援のJCBAサイマル

一応カスラックのお墨付きがついてるけど
CSRAにもFM++にFM聴、リスラジにもついてる

要は「録音されたら困ります」と言いたいだけだろう
これだからクズラックと言われる

を!誰か来た
2020/03/23(月) 06:12:36.52ID:5QtDzEDj
>>246
昔第一放送の短波放送やってたよね。
JBO(船舶電話)の傍受とか特別感が良かった。
あれ何でやってたの?
2020/03/24(火) 09:06:56.82ID:1Ilp3b3F
>>244
手軽な雷探知
251ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 09:23:12.64ID:AtqxFXWS
>>249
1960年代に、あの短波で東京から地方への業務連絡をしていたのを聞いたことがある。
XX日の番組○○の内容は××で~など。
それと中継回線のトラブル時は、短波で受信したもので代替する。
東海地方でR1のフェージングのかかった放送を聞いたことがある。
学校の理科の先生もその話をしていた。短波は長距離届くからと。
2020/03/24(火) 09:37:15.46ID:KEv13i5t
AMはNHKとAFNだけになるのか
戦前だなww
「中波なんか聴いてる奴はスパイ!」
2020/03/24(火) 10:00:15.37ID:KgYAV0lS
韓国朝鮮のラジオが日本の民放に邪魔されない時代が来る、在日朝鮮人歓喜
254ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:38:32.94ID:Lw2wmo4z
>>224
それは気象庁に移管ということでいいのでは
2020/03/24(火) 18:08:37.16ID:KRrRzg+R
>>254
気象職員もっと削られるぞ
観測船リプレースの度に、測候所閉鎖だけでなく、観測項目まで削られてるし。

>>174
南海放送ラジオのcatv向け、キー局系で言うところのねとらじ超A&G+みたいな
簡易動画付きウィットchが、西日本で「ならセグ」以来、
キー局系ラテ兼営局としては日本初として始めたね。さてはここ視てたなw

https://ja.wikipedia.org/wiki/ワンセグ2サービス
南海放送の第2ワンセグ放送サービス
2019年10月22日に放送を開始した、民放5大系列のテレビ局では初のワンセグ2
サービスである。
ワンセグの642chにて、平時は「ウィットチャンネル」のサイマル放送を実施。
有事の際は、状況次第でテレビ・ラジオに先行して緊急情報を放送する予定。
https://www.rnb.co.jp/press/node/010620.php
https://www.rnb.co.jp/press/files/press-20191023-01.png
256zapping listener
垢版 |
2020/03/24(火) 18:37:02.33ID:zU154XL2
ワンセグ2サービス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B02%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
257ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:34:14.30ID:+RdcclQG
>>21
裏技使えよ。
258ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:37:33.42ID:+RdcclQG
>>50
群馬聞いた事ないのか?
259ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:39:12.17ID:+RdcclQG
>>211
昭和の軽トラか?
260ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:42:00.89ID:+RdcclQG
>>53
学会と統一に汚染されまくりの局はプリセットにも入れて無い。
261ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:44:33.66ID:+RdcclQG
>>224
今は気象衛星受信してるよ。
262ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:56:35.50ID:VwkQDNoY
ワイドFM開始後、ラジオ日本クロージング
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/6024fc17fe7949f11a78f380a1ef0db7
2020/03/24(火) 21:42:24.09ID:YdQlLzaD
井口保子さんのナレーションもお役御免か
264ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 02:32:50.63ID:5bukdvS/
>>87
NECから、マージンか?
265ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:24:52.52ID:JWNWTZqs
北陸の親類の家に行くと、夜間はAMで関東の局、関西の局とも聞こえる
2020/03/25(水) 12:17:43.72ID:FkQBXQ6n
訃報 志村けん 70歳 コメディアン 中国肺炎コロナ病で人工呼吸器の奮闘虚しく死亡
お悔やみ申し上げまっし
267憂国の記者
垢版 |
2020/03/25(水) 12:49:05.22ID:QdjUkdm5
船舶関係は大きいやつは全部VSATじゃん。みんな最新の情報を見ろよ
268ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:10:28.84ID:T2CQ8IUE
悲報
志村けん氏がコロナウイルスで死去しました。
269ながふみ
垢版 |
2020/03/25(水) 17:21:13.14ID:vp1u8IuL
FM移行する局は どれくらいあるのかな?
2020/03/25(水) 17:34:34.55ID:kY3Jv3HW
>>14に尽きる
さんざんAM波の優位性をアピールして
FM局を見下してたくせに
汚ねえやつらだ
2020/03/25(水) 19:04:33.69ID:XFrhCKue
>>270
モトローラのAMステレオが継続できてたらあるいは
2020/03/25(水) 23:09:01.75ID:+SDgG/6E
【FM補完】AM局のFM化 総合 43局目【ワイドFM】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1581170394/l50
からこのスレへ移動
2020/03/26(木) 03:46:14.50ID:SFF0AHM/
安倍総理は新型コロナウイルス肺炎に対応するために戒厳令を発して憲法を停止するべき。
そして共産党の禁止、自衛隊の国軍化、神道の国教化などの課題を解決するべきだ。
2020/03/26(木) 05:39:23.63ID:2G17vRql
ネトウヨの理想は中国や北朝鮮みたいな国なんだなw
2020/03/26(木) 07:10:07.97ID:/0KmzxGA
>>273 はワイドFMスレにも常駐していたキチガイ
2020/03/26(木) 09:41:26.37ID:6/owwWpc
スレ違いにも程がある
2020/03/26(木) 11:35:19.27ID:07NdNQn7
警視庁は都知事に反逆して外出している輩を情け容赦無く即刻射殺して欲しいですね。
278ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:03:51.21ID:hrXCW+tY
>>50
葛飾と江戸川聞いた事無いのかな?
279ながふみ
垢版 |
2020/03/27(金) 07:29:12.41ID:MYfg/Gaz
民放連でキャンペーンとかするのかな?
2020/03/27(金) 09:39:24.47ID:ZZ4/csnZ
景気対策として消費税、所得税、法人税を廃止しましょう!
財源の秘策があります!
人頭税を導入すれば良いのです!
2020/03/27(金) 10:29:40.29ID:oaCMu5sK
>>280みたいな頭悪そうな人にかける税金か
2020/03/27(金) 10:57:33.93ID:QNMT9KvX
>>281
人頭税もわからないの?
特定の人にかけるんじゃなくて全員にかけるんだよ
キミみたいなバカも含めて
2020/03/27(金) 11:57:51.78ID:c439Aey/
>>273
クーデターでも起こさせたいのか?
2020/03/27(金) 12:01:23.73ID:c439Aey/
>>259
商用車なんか今もAMFMのラジオしかないからな
2020/03/27(金) 12:27:11.49ID:QNMT9KvX
>>284
えっ?商用車って短波ラジオもついてないのかよ!
286ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:13:14.51ID:EJBrbuT+
ワイドFMは放送する免許を継続するための手段
AMは設備更新できないから廃止してしかるべきで
機器の普及も進んでなかろうが別によくて
radiko聴取が増えればええわというスタイルだろ
287ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:15:38.38ID:EJBrbuT+
AM派も音の味わい(ノスタルジー要素あり)とか
遠距離受信や山間部での受信(radikoで代替可能だしそもそも需要が少ない)
災害に強い(これは嘘 TBCの荒井送信所みたいな水没リスク)
ゲルマニウムラジオ(論ずるに値しない)など
民間がやってあげる範疇を超えたマニアな意見しかないし
NHKは今後もやるから将来的な廃止は避けられない
2020/03/27(金) 13:19:22.54ID:c439Aey/
>>286-287
ラジコとやらは電話線が切れたら終わりだ
クズが
289ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:32:20.01ID:EJBrbuT+
>>288
いやそんな緊急時はワイドFMかNHK第一聴けよ 地震が来たら怖いからキャッシュレスやらないってドヤってるやつと同じだぞ1円も持ち歩かない話でもないのに柔軟性や合理性収益性はさておき変化は拒む
2020/03/27(金) 16:15:06.98ID:jtmiuKue
>>286 >radiko聴取が増えればええわというスタイルだろ

ラジオNIKKEIはHPで受信状況悪い場合はradikoを勧めている。
本音は短波止めたいのだろうな。
2020/03/27(金) 17:43:08.34ID:tgnUqHMi
radikoを電話線でw
今時光回線引いてない貧乏
スマホを持てない貧乏w
2020/03/27(金) 18:17:20.96ID:e9jCVQ2f
電話線というか回線が切れるような自体になったら、ラジオも放送不可能になるか分からんからな
まだ携帯やPCの電池切れの方が理由としては正しい
293ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:45:19.68ID:1klhFf7T
たぶん今後局舎とかどこかにAMの予備設備を残すことは義務化されるかも四ッ谷のQR跡のマンションみたいな感じで これで周波数を誰かにとられることもないし ただし出力100Wくらいの小規模で
2020/03/27(金) 19:56:14.31ID:rOB59Qrp
ニッポン放送は100kwがダウンした時に、1kwの方は殆ど聴こえなかった
2020/03/27(金) 19:57:50.14ID:rOB59Qrp
>>282
どう見ても皮肉を書いてるだろ
296ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:50:35.15ID:4Xmn7QfK
>>284
トヨエースは、オーディオレスだから最初は何も無い、ジャパンタクシーも、アルトも勿論ワークスも。
297ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 02:13:12.94ID:Aj+crPlQ
>>285
短波ラジオはセドグロの最高級バージョンだけだよ。
2020/03/28(土) 08:33:09.89ID:T+Ah8IGC
AM廃止したら広域局のFMは増力してほしいけどな
関東のワイドFMはJ-WAVEより低い位置にアンテナがあるから
2020/03/28(土) 10:57:28.19ID:Dr2nb60C
広域FMは何キロワットいる?
2020/03/28(土) 11:50:02.35ID:e/YMm5sU
今はAM3局・FM2局揃って7kW(ERP57kW)だけど
東京タワーのアナログVHFテレビ音声(ERP90kWクラス)が目安だな
301ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:29:29.43ID:pEwCCPal
>>300
必要ない。北関東はキー3局は相手にしないよ
ただTBSに入稿しているスポンサーはいるが
どうしても聞きたきゃ大型の八木アンテナ立てるかradikoで聞け
302憂国の記者
垢版 |
2020/03/28(土) 13:39:35.91ID:6tiA3uyl
>>300
お前が工夫すればいいだけの話。それでも無理ならエリア外なんだからあきらめろ
CFMに迷惑かけてる自覚をちゃんと持って
303ながふみ
垢版 |
2020/03/28(土) 17:09:00.60ID:JqR4aYiV
オリンピック、朝鮮は統一チームかな?
コロナが治まったらだけど。
304ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:21:47.77ID:e/YMm5sU
文句言われる筋合いはない
2020/03/29(日) 00:55:05.74ID:ARkkQVnP
オリンピックだけ開催して
パラリンピックは返上すればよかったです
306ながふみ
垢版 |
2020/03/29(日) 09:31:03.67ID:FgHxnD5T
使い捨てのマスクと洗えるマスク、
どう使い分けたらいいのかな?
洗えるマスクをうまく使わないと
いくら作っても足りないと思う。
2020/03/29(日) 13:10:07.14ID:ARkkQVnP
手作りマスクでコロナウイルスを防げると思ってる奴がいて笑える
2020/03/29(日) 13:12:43.07ID:Qk0iB+US
>>294
コミfには臨災局で増力する口頭申請制度があるが、基幹局にはそんな制度さえ無い。
もしそんな制度があったとしても、そもそも木更津太陽光発電所建設時に、
停電時には優先召し上げ協定を締結しなかった報いと、総務省に一蹴されたかもね。
尤も、BSフジで原発推進の翼賛番組の代理店をしてた親会社には頭が上がらなかったかもな。
2020/03/29(日) 14:56:59.35ID:exs5DX14
NHKが手を出さない限りAM廃止はない

終了
2020/03/29(日) 18:22:27.64ID:v6ZwWVzS
国民の財産を安い金で独占して長い間さんざんいい思いしたくせに
都合が悪くなったらルールを変えて優遇しろってか
まずバカ高い人件費や無駄な経費を削れ家賃の安い所へ引っ越せ
それでもダメなら商売やめろよ潰れろよ他の商売はみんなそう
てめえらだけ特別扱い求めんな!
2020/03/30(月) 02:21:49.81ID:SPvWR8sE
>>310
今回のradiko最・後発組は大抵が現フジメディアhdの設立支援したfm局。
最近の老朽化ラジオ単営局の社屋移転トレンドは、
宮内会長がohk社長時代、ショッピングモールのテナントに
ガラス張りスタジオと局マスターを入居し、営業や総務は併設しなくても良くオフィスビルへ。
と、i-dio免許に倣ったビジネスモデルを実践しようとしてるね。
i-dio死しても皮は残すってか。
2020/03/30(月) 06:00:16.14ID:caAeNv1z
レコード室・アーカイブ室のないラジオ局なんて
NHKすらアーカイブの重要性は平成になってからのようだが・・・
金刀比羅宮のビルに入居したラジオ局はレコードこそ少ないけど
膨大な競馬の実況テープがあるはず。
2020/03/30(月) 08:07:38.25ID:DUr5tKoo
>>312
日経はレコード捨てちゃったみたいな
まさか音楽局になるとは
314ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:44:58.15ID:vlywJSG1
これからのラジオは、スピーカーがモノラルでも
ヘッドフォン出力はステレオにしてほしい
DSPチューナーでコストは変わらないだろうし
2020/03/30(月) 12:51:36.54ID:H+ojBnyp
>>310
初歩的な話だけどAM局のFM化自体は深夜放送前夜でラジオ低迷期が続いてた1970年頃に実現一歩手前までいった話。
ただ、その時は東阪名福はFM局新設でその地域のAM局は増力、地方のAM局がFMに移る話になってた
結局、ネットワークやステレオ放送などで実現せずにFM4局開局と増力だけが実施された。
2020/03/30(月) 13:50:23.82ID:SPvWR8sE
>>313
局アナの私物という、cfnよりも劣るとは--- 
まあ天王洲に入居してる木下グループinterが買い取ったのかも。

>>315
1983年までに、既に関東地方で初の民放FM局・エフエム東京(TOKYO FM)を中心とした
番組供給ネットワーク組織「JFN」が組まれていた(参加局は他に日本初の民放・愛知、
当初参加局の大阪と福岡、北海道、宮城、静岡、広島、愛媛、長崎)。
この時期までに開局したFM局(静岡エフエム放送(k-mix)まで)を通称「Aライン局」
これらの局はそれなり以上に自社番組の制作力が大きい(特に上記参加局のうち長崎以外
の局は平日の生ワイドのほとんどが自社制作の生ワイドになっており、
それ以外な、テレビの平成新局直前に対する
昭和末期に大量開局したBライン相当の自局番組制作比率は低い)。

50周年の東名阪博、プレ40周年な39年前の2月に開局したfm愛媛と、9月開局のAIR-G'迄が
Bラインが録音番組程度で、あまり生ワイド番組を受けない超Aライン局だな。
i-dioの中継局も建てさせなかったfm愛媛はjfnニュースも受けてない。
2020/03/30(月) 17:05:37.86ID:MKri+2LN
>>313
現物のレコードやCDでなくてもリッピングしたデータで十分だろ。
著作権は然るべき処理をして、バックアップもちゃんとして
2020/03/30(月) 17:40:13.04ID:SPvWR8sE
天王洲といえば、テレビ東京ミュージックって音楽出版社があったね。
その点はcfmより有利な立場にあるわけだが。
旧社名の東京十二音楽出版って、短波音楽出版があればねえ。
2020/03/30(月) 18:39:47.10ID:M/c/hwWa
>>318
音楽出版社を理解できてないだろ?オマエ
2020/03/30(月) 22:27:15.88ID:FBvd2gll
県内12局目 大三島FM局開局|NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news87813106.html
南海放送ラジオは今治市島しょ部などの難聴対策を目的に、
ワイドFM局の中継局、大三島局を30日開局し本放送を開始した。
https://www.rnb.co.jp/radio/
2020/03/30(月) 23:26:33.56ID:wSXU8qRl
志村けん追悼番組で民放キー局は大儲け
制作費がほとんどかからない
322ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:58:12.04ID:QkV3QxNC
>>313
TBSでさえ、ビッグハットに行く前にレコード大量廃棄したよ、それが東北の山奥の倉庫に一部仕舞われて中古レコードで売られたよ、茨城のデパートの古本市で見つけて買ったよ、アニメのEPな。
323ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 02:05:31.56ID:QkV3QxNC
>>266
予想当りました、
競馬なら良いのに、競輪でも。
2020/03/31(火) 03:34:32.27ID:yYe0baA+
志村けんさんのためにも安倍晋三総理大臣に忠誠を誓い民族の祭典・東京オリンピックを成功させましょう!
2020/03/31(火) 05:50:43.61ID:8tcJUzD6
>>322
貸しレコード屋が全盛になる前にディスカウント店にちょくちょく現れる
中古レコード屋があったなぁ。
LPはほとんどなし EPばっかり。 何枚かレコードプレーヤ修理で買ったけど
すべての最内周に特有な針を引っ張った傷が、今や絶滅危惧種のジュークボックス使用の
入替えEP盤だった。
326ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:45:40.41ID:ZhMnGjJK
貸しレコード屋が始まる以前から放送局が放出したレコードが中古市場に流れていたよ。
局名のスタンプが押してあったり、整理番号を書いたシールとか貼ってあったりして。
1977年代に200~300円で買ったのが何枚か有るけど、今ヤフオクでは結構な値段!
2020/03/31(火) 10:02:55.52ID:8luUYRur
ジャニスがAM局になればいい
2020/03/31(火) 10:07:21.09ID:2D/o3WXp
>>327
ジャニス工業?便器メーカーの?
2020/03/31(火) 10:09:07.78ID:8luUYRur
便器メーカーもあるんだww
貸しレコード屋、もうつぶれてちょっとたつんだっけ?
2020/03/31(火) 10:12:59.62ID:NT9qRCoe
ジャニス工業の前にあるバス停のベンチは便座
2020/03/31(火) 13:30:11.65ID:O2NJLEVh
Inter FMがギブアップして子会社のFM局を廃止。

RADIO NEO 6/30(火)閉局
http://radio-neo.com/news/300
2020/03/31(火) 14:02:02.87ID:EK5Wk9Ja
20年間に二度も死ぬ79.5Mhz
外国語放送局の構想は見事に失敗に終わったな
一番元気なCOCOLOはFM802第二でしかないし
2020/03/31(火) 14:14:33.91ID:EK5Wk9Ja
FMPORTも6月末で閉局なんだな
334ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:39:07.57ID:tsZWQEs+
i‐dioが、今日の正午で終了しちまった
いい局だったのに
しばらく音の出ない画面を見続けていたよ
2020/03/31(火) 16:47:48.77ID:TGx99SP9
>>331>>333も日本民間放送年鑑の財務諸表を見る限りは持ちこたえてる感じだったのにな。
ていうかコロナの前に決断したところが2つもあるなら、これからがもっと怖いんだが。
336ながふみ
垢版 |
2020/03/31(火) 17:43:42.04ID:EfXJGLSt
新潟県に県域FM2局は無理でしょ。最初から。
よく持ったね。

外国語FMも難しいね。

次に畳むのは どこだろう?

AM局もヤバいかな?
コミュ局増えすぎ。
ラジオの時代は終わったみたいですね。
337憂国の記者
垢版 |
2020/03/31(火) 18:22:23.86ID:qhtZ7cak
これからはCFMの時代だと思ってるし、それもお金儲けでやる時代じゃない
気持ちでやる時代。気持ちがない人たちはやらなくていい。
2020/03/31(火) 18:36:16.44ID:lbbtpiWm
PORTはマスコミや自治体の資本なしで20年もやってこれて
むしろ長生きした方かもしれない
2020/03/31(火) 18:55:30.22ID:nA6WFPK7
六月末ってえらい中途半端な時期だな
2020/03/31(火) 19:18:36.07ID:TGx99SP9
>>339
破産で即停波でない限り、周知期間は3ヶ月みたいな指導が入っているのかも
4月クールのCM契約自体はもうしてるだろうし。
2020/03/31(火) 19:27:53.42ID:O2NJLEVh
>>340
RADIO-iの時も、2010年1月に不自然な改編→6月末に9月30日へ閉局を発表→2010年9月30日24時01分停波、という流れだった。
3ヶ月前までに公表というのがルールになってるのだろう。
2020/03/31(火) 19:35:58.27ID:c8KM100p
PORTはNGT48の番組やったせいで
トドメを刺された
2020/03/31(火) 19:46:32.42ID:T38i6oMs
>>336
AMの方がずっと地元密着だぞ
夜中に地方局聴いてみろ
2020/03/31(火) 20:07:58.87ID:lCpCrYtD
名古屋の方が福岡より市場は大きいし、そもそも親会社が身銭を切り続けることが前提の局じゃなかったの?
345ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:56:59.56ID:NsNOaz6K
FM PORTは2003年からずーっと赤字が累積してたんだと
累積債務11億あるとか
2020/03/31(火) 21:05:14.71ID:8tcJUzD6
BSのDlifeが本日24時であぼーん。 IYの専用のリモコンを配布していたな。電池だけ有効に利用したw
当方では3chに設定していたのだが全く見なかった。
明朝にチャンネル変更するかw
1 BS1 2 BSP 3 GreenCH
4 BS0TV 5 BSAsahi 6 BSTBS
7 BSてれと 8 BSフジ 9 放大 ex
10 放大 on 11 BS11  12 BS12 
2020/03/31(火) 22:30:03.48ID:Th2JEp8+
>>344
福岡は、ラブfm前身の天神fm当時から西鉄の地域情報webやフリーペーパー受託で
cfmの、きらら教団に次ぐ優等生だったからねえ。外国語広域局は渡りに船だった。
クロスfmは、ネット配信DHCテレビの虎ノ門ラジオ版として、
J-waveキー局ニッポン放送とも相まって保守系局として唐津出身の吉田会長が、
Jターン(故郷にUターンではなく最寄の大都市へ)的に地域貢献も兼ねて、
DHCが紀州鉄道不動産とすると、御坊臨港鉄道的な信頼性を保つFM県域波だな。
2020/03/31(火) 22:31:43.29ID:lbbtpiWm
とうとうラジオのレギュラーパーソナリティからコロナ感染者が出てしまった
TBSラジオやACTIONは一体どうなってしまうのか?
2020/03/31(火) 22:33:10.45ID:Th2JEp8+
>>336-337
cfmは自治体防災ラジオ狙いでないとね。catvとも組まないモンロー主義はなあ。
350ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:42:46.94ID:f2tqh1In
>>326
レア物以外は捨て値だよ。
2020/04/01(水) 02:32:32.15ID:qkUuXbLN
NEOもPORTも買い手も探さないでそのまま廃局するのかね?Radio-iみたいに
NEOはZIPが買えばいいのに
2020/04/01(水) 03:06:37.00ID:ytOOtzyl
>>346
78【大吉】2020/04/01(水) 00:05:56.59ID:S52/CEC/

さようなら、Dlife
ttp://a.kota2.net/2004010003542809.jpg
ttp://a.kota2.net/2004010005050813.jpg
ttp://a.kota2.net/2004010005059147.jpg
ttp://a.kota2.net/2004010005067537.jpg
2020/04/01(水) 04:24:58.80ID:9ePP9Qyh
>>351
PORTはここ数年売却先を探していたが結局見つからなかったそう
354ながふみ
垢版 |
2020/04/01(水) 07:11:40.52ID:PFLURB4T
InterFMもヤバいのかな?
J-WAVEに吸収されて、89.7MHzで檜原から送信とかあり?
檜原は福生や相模原の基地向けの中継局ということで。
2020/04/01(水) 07:15:32.61ID:DjX9H09j
必要とされていない
2020/04/01(水) 07:22:48.72ID:k9iVqd40
米軍がジャムやピストンを聞くのかよ
2020/04/01(水) 07:24:43.56ID:4123KGUh
首都圏のFM10kW局って欲しがるところありそうだけどな
それこそDHCみたいなところが愛国プロバガンダと自社CM垂れ流し用に買うかもな
CROSS FMとネットワークの垣根を超えたネットになったりして
358ながふみ
垢版 |
2020/04/01(水) 07:25:35.08ID:PFLURB4T
あと10年もすると、ラジオ放送をやめる事業者続出かもね。
359ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 07:26:42.31ID:ShRyLgsh
>>357
ウヨFM局から中国語や韓国語のPSAなんて…
2020/04/01(水) 07:41:26.01ID:k9iVqd40
次は岐阜の2局がヤバそう
2020/04/01(水) 09:46:33.78ID:TpVsSf8T
>>360
岐阜のFMは一回潰れてる
中日が撤退して今はFM愛知の翼下
362ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:35:52.82ID:8imk+tkY
何かつぶれた放送局スレ
みたいになってきたような気もするがw
2020/04/01(水) 15:39:40.30ID:dbbmRmnG
708090から102030と思ったら708090に戻し
最近は101010な。
こういうCMばかりだから 別局にダイヤル回すよ 消音するよ。
xx事務所(の脅迫的なCM)が放送局の経営難に発射をかけた。
時報前のスジャータは癒されたのだが。
2020/04/01(水) 16:30:19.46ID:ZkBC257N
3/16ラジオ日本のワイドFM開始から6/30までのわずか3ヵ月半
民放FM放送100局が最大になるのね
2020/04/01(水) 17:16:00.32ID:Ow5eS0Bp
>>354
米軍にはAFNがある事を知っててそれを言ってるのか?
366ながふみ
垢版 |
2020/04/01(水) 17:30:56.86ID:dAoangkA
AFNとは違う情報を提供するのは如何?
2020/04/01(水) 17:55:45.30ID:qZT5L6AQ
>>358
10年ももつのかね
地方の番組聴いてるとCMない番組がいくつもあるけど
AMもFMもそれぞれある
2020/04/01(水) 22:37:34.80ID:V7orzLm8
>>367
CMが無いのも問題だが
通販とかインフォマーシャルばかり番組枠を潰してまで流してるのも
長期的視野に立てば聴取者を失う一方というか既に限界まで来ている
369ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:48:13.82ID:hUJ86lYq
>>363
FMFUJI聞けよ、或いは葛飾か江戸川。
370ながふみ
垢版 |
2020/04/02(木) 07:51:01.00ID:CkkvaHaj
オリンピックは1年延期になったけど、国勢調査は10月にやるの?
延期はあり?
2020/04/02(木) 08:26:00.19ID:7AVyNiOm
大瀧詠一が文化放送主催のイベントで文化放送放出品の輸入レコードが
EP1枚10円で売ってるのを見つけて、はっぴえんどのメンバーを呼んで
全員で大量に買い漁ったってのが1972年07月29日

やる局はそんな頃からそんな捨て値で処分してた
もったいない
2020/04/02(木) 09:29:09.77ID:wa6Aku3t
>>368
まあ、通販やインフォマーシャル、スポンサー先からの中継は反応があれば聴取者がいるって証明にはなるからね。
373ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:46:45.29ID:WbGLQkaG
>>351 >>353
コミュニティ局のFMKENTOも経営破綻仕掛けてるからねぇ
これも潰れるのは時間の問題でしょう

新潟でいえば巻角田山コミュニティ放送も経営行き詰まりかけてるそうだがさて
374ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:50:58.78ID:WbGLQkaG
>>344
新潟は市場というか人口密度が少ないのと
最近の急激かつ大量な人口流出でそのものを支えられなくなってる
健在性だって新潟市の財政すら破綻してるし
375ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:54:03.91ID:WbGLQkaG
>>345
新規資金貸し出しも断られたそうでご愁傷様

>>336
つか、民放2つも無用
それが例えばJRN/NRNとJFNであっても無用
必要ならJRNNRNJFNの3つのいいとこどりをした番組編成ができる局に集約しないと
2020/04/02(木) 10:18:57.99ID:Ngv/t43r
民放も公共放送も不要
安倍晋三総理大臣に忠誠を誓う国営放送が有れば良い
2020/04/02(木) 11:07:27.87ID:qJ/4qRko
>>376
安倍政権の後はどうすんだ?
2020/04/02(木) 11:20:46.56ID:YhpouU2z
>>377
安倍政権は未来永劫続きますよ
安倍一族で世襲するから
379ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:22:19.72ID:ZKG2p1uv
>>371
ある評論家が亡くなった後に大量のjazzレコードと洋書の扱いに困ったときに
散逸すると意味ないので困っていたら、ある芸能人がレコードは纏めて買い取ったそうな
2020/04/02(木) 12:55:28.05ID:YhpouU2z
>>379
なんだ、タモリかよ
2020/04/02(木) 15:39:24.57ID:DKUpDziA
>>378
やはり理想とするのは北朝鮮のような国なんだな
2020/04/02(木) 19:17:09.39ID:n25Lh7NR
>>372
仕込み、やらせの発想が無いならそれでOKかとw
2020/04/02(木) 19:27:50.62ID:EHvuojW7
通販会社とスタジオのやりとりって原稿読んでるだけじゃんw
同じ商品だと毎回同じ事を言ってる
384ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:57:02.28ID:EPcWwqhB
「青春歌年鑑」や「僕たちの洋楽ヒット」程度のCDが有れば、昔のレコードなんて無くても十分。
特集を組むくらいの歌手ならベスト盤も出てるし。その程度だよ、今の音楽番組は。
2020/04/02(木) 21:48:07.25ID:wa6Aku3t
>>382
自社通販や局に対する反応の話をしてないのはわかるよね?
2020/04/02(木) 21:59:20.00ID:MXdwgycy
>>375 の2
jfn jfl meganet 独立局
2020/04/03(金) 03:08:03.67ID:ubiWNZjC
RadioNEOが閉局を公式発表する前に、再送信している某ケーブル局が数週間前からホームページでお漏らししていたようだな
388ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:08:11.54ID:O655L3+b
TBSラジオは"TBS RADIO"の方が「FM局」になることを印象づけられると思う

TBSグループがロゴ刷新。番組表ロゴやウォータマークも変更
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1244682.html
389ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:24:54.18ID:GcUnEL8B
>>375
茨城がNRNのシングルネット
群馬がJFNのシングルネット
和歌山がJRN/NRNのクロス
今のところJFNとクロス局はないな
2020/04/03(金) 18:33:53.42ID:0KiJsEeP
>>388
TBSのロゴはウルトラセブン等のOP・EDに出てくる
あれが最高!その後のは全部クソ!あれに戻せよ!
2020/04/03(金) 19:56:34.69ID:8SkP2id0
>>390 青は別にいいけど
https://pbs.twimg.com/media/ChCnbhHUcAALmS2?format=jpg ね

コスモ何じゃらが一番嫌い
392ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:43:20.23ID:GOtUyzKh
をいをい!次のサイト運営してる管理人よ!今すぐ記事訂正しろ

・送信塔見て歩き
・しくいちの散歩道
・放送まにあ
・広域大阪無線保全課
・TOMYsTOWER
・茂木ネットワークセンター
・電波ビレッジ
・temari blog
・TVFMDXの広場
・放送局コールサイン&歴史資料館
・ぴっ知~のhomepage
・短波研究室
・コミュニティFM最新開局情報
・テレラジギャラリー
・のっぽさんのPetit-DX
・CLUB dx station
・ボクにもわかる地上デジタル
・つなまさのページworldtv
・はちみーつ コミュニティFM番組関連ブログコミュニティ
・ばかてつ電波のページ
・衛星デジタル放送 情報ページ

皆嘘は気ばかりしないで本当のこと書けよ!
393ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 01:00:43.18ID:OV1OhoMk
>>245
山間部はともかく離島こそFMアンテナの方が有用だろw
2020/04/04(土) 02:47:53.47ID:Sv4tWFdf
>>391
うわ!ありがとう!そうそう!これこれ!これに戻してほしいわー!
これをやめた次がミクロコスモスだっけ?私もあれは大嫌いです。

でも、この画像のってちょっと線が太くない?もっと細かった印象が
あるんだけど私の記憶違いかな?私は他に文化放送のJOQrを
横に切った風なロゴと、昔のニッポン放送のマークが好きでした。
2020/04/04(土) 06:04:46.93ID:mcQRTR+d
懐古厨
396ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 06:15:17.89ID:auXirOsz
当分動きは無いだろうね
2020/04/04(土) 07:05:53.42ID:XJSH4ia8
「昔はよかった」と言い出すとじじい
2020/04/04(土) 08:04:59.98ID:RJ1IqQ9K
大東亜解放の為に戦っていた頃の日本が一番良かったです
昭和の最初の二十年は最も素晴らしい時代だったようです
生まれる前なのでとても憧れます
2020/04/04(土) 08:54:03.92ID:WVTnDxze
  新着レスの表示
400ながふみ
垢版 |
2020/04/04(土) 09:23:34.89ID:JEx36B52
今井さんは来てるかな?
2020/04/04(土) 09:33:26.95ID:WBWO62mC
TBSの筆記体ロゴは途中2回太くなってるよ
2020/04/04(土) 09:37:19.45ID:wxZh34Xl
ここFM補完スレ終了後の合流先でもあるってことで
RF補完は試験電波の時に入らないと言われていたし実際弱かったが
本放送は結構入るね
環七東部を車で走っていてステレオが切れることはあったが放送そのものが聞こえなくなることはなかった
2020/04/04(土) 09:43:43.55ID:3XXN71VB
>>401
キミのティンコは?
404ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:52:27.27ID:O2iLLirg
>>389
TFMの経営悪化を見ると、茨城放送や和歌山放送は、
J-WAVEの番組を放送する可能性もあると思う
近隣のbayfmやFM802の番組も放送するかもしれない
405ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:59:51.22ID:FMeiXBkJ
なんつかな、自分達の存続に官民共に協力するのが当然と思ってる業界内部と、そんな既得権ネーヨと思ってる外野との温度差がハッキリ解る話だなあと。
災害時への対応なんて公的な部分はNHKラジオで充分なんで、民放ラジオは基本自らの手で経営を成り立たせなければならない、でなければ事業を止めなければならない。
NEOだのPORTだのが閉局するのを批判してる向きもあるが、民間事業者として当然に判断だし、ここで公的援助で命脈を保ったりするのは筋が通らない。
2020/04/04(土) 10:23:16.39ID:3XXN71VB
>>405
民間放送は全廃して公共放送を国営化するべきだとほとんどの国民が思っています。
国から免許を貰っていながら国を批判するなんて本末転倒もいいところです。
2020/04/04(土) 10:24:47.81ID:auXirOsz
RF92.4MHz弱過ぎat墨東地区
2020/04/04(土) 11:34:23.10ID:3XXN71VB
NHKの職員がコロナに感染したそうです。
意識が低い証拠です。
免許を取りあげましょう!
2020/04/04(土) 13:58:54.24ID:eXIAHZQR
>>406
クロスfmや兵庫fmみたいに、閉局経営陣の無限責任をファンドにやらせて、
累積債務無しでファンドから買収するってスキームが一番いいな。
KBS京都の場合は、放送業務での経営悪化ではなく、
ラジオ単営局当時に大カンテレの設立当初の株主だったことの恩返しもあり、
NRNキー局としても含めフジメディアhdが全面的に支援した。
410ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:14:57.48ID:CZDU/DN+
>>402>>407
確かにラジオの性能によっては23区以北は場所や受信機に神経使いそう。
OHMの安物ポケットラジオはまず無理。東芝のTY-SPR4なら入る(駄目だったFM-FUJIも入るし、RFも)。
OHMのやつはアンテナが折れるからやだ
411ながふみ
垢版 |
2020/04/04(土) 19:40:53.15ID:MCMFZUdY
東京、ヤバいね。コロナウイルス。
ラジオでも聴いて、お家で寝ているしかないかな?
412ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:31:41.43ID:HLqSE4Gt
>>407
AMの方が受信状態いいのでは
2020/04/04(土) 20:55:10.88ID:oBCkDd6N
NHKはたまごになる前のこれ(東芝のベロシティマイクに使った縦のNHK でもないよ)
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20140612/yahoo/f/f141397121.1.jpg
NTVはなんだろうの2世代前、古いけど丸の中にNTVじゃないよ
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/shukatsu-note-image/wp-content/uploads/2014/11/28213417/9203c95f.jpg
ウジは目玉マークの前
https://pbs.twimg.com/media/Dc2O8v-V4AATSdX?format=jpg
テロビ朝日と東京はチャンネルちがっているから旧ロゴ使えない
追悼番組、全員集合のスタンドマイクはNHKより下にの位置にTBS筆記ロゴがあってなつかしい
414ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 06:34:25.18ID:YGVzY1v7
>>407
Wi-Fi使える部屋だったら、radiko使うしかない。AMは音が悪いかも。

FM補完中継局って、V-lowの使用区分を決める以外に、必要だったのかな?
2020/04/05(日) 11:45:16.70ID:3FsUAjUV
都合のいい時だけ公共性を持ち出す奴ら市ねよ

補完にあてる周波数があるなら新規参入者を募集しろや
テレビもラジオも5年10年の単位で厳しい免許更新試験しろ
高齢者の運転免許にあんだけブーブー言うんだからよ
誤報が多い局は罰金・免停、大嘘こいた局は懲役・死刑
免許取り消しにして空いた電波はオークションしろ
416ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:57:27.50ID:nqLCRI7Q
AM停波
417今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/05(日) 12:12:59.05ID:44HBZ/cT
>>400
私は来ていますよ!!
阪神11R大阪杯
三連複BOX
02=03=04=05=08=12
100円ずつ
2020/04/05(日) 12:13:13.69ID:3FsUAjUV
>>413 イイ!
玉子も目玉も、発表された時に、新しいだけで
ちっとも良くないじゃんと思ったけど、
長年経て見慣れた今でも全く良いとは思えない

個人的には単に「昔は良かった」ではないんだが
わからない人にはわからないんだろうなあ
419ながふみ
垢版 |
2020/04/05(日) 18:06:53.71ID:nqLCRI7Q
東京都のコロナウイルス拡大、ヤバいね。
東京都は緊急事態宣言が出てもいいんじゃないの?

自宅でラジオでも聴いてるしかないかな?
420ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:03:49.51ID:TXY4Fz5u
コロナウイルスが影響して、ラジオ局が潰れたり、AM停波が早まったりするかな?
2020/04/06(月) 07:14:44.95ID:gltrauO0
広告収入は確実にがた減りだな
しかし政府や自治体広報のために広告料として税金が投入されるかもしれない
2020/04/06(月) 07:49:34.04ID:AAe3UMmr
あんな政権の足引っ張るような毒電波垂れ流しておいて虫のいい話
2020/04/06(月) 11:57:59.36ID:Za222xqY
安倍総理は緊急事態宣言を発令して立憲や共産や鮮人や穢多を殲滅するべき
2020/04/06(月) 12:55:47.67ID:3JxLbmA+
>>423
プヨク乙
425ながふみ
垢版 |
2020/04/07(火) 03:17:03.66ID:2bDz6pw+
WHOが音頭を取って、特効薬の情報を各国で共有したり、新薬開発したり、特効薬のジェネリックを作らせたりできないのかな?

また、5ちゃんねるや2ちゃんねるが社会的に貢献する事はできないのかな?

ながふみは体調不良の失業者なので、ラジオ聴いて寝てます。
2020/04/07(火) 06:36:16.56ID:0CW4yM9k
>>425
中国に核兵器を千発くらいぶち込んで国ごと殲滅して溜め込んだデータを吐き出させればいいよ
2020/04/07(火) 08:01:02.38ID:xDdY49R9
コロナウィルスは世界制覇を目指す中国共産党が開発した生物兵器だからな
2020/04/07(火) 11:30:54.25ID:23uvcKVv
>>425

The Whoはロックバンドだと思っていたが音頭もやっていたのかw
429ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:10:59.78ID:yRHLD5mf
毎日放送取締役が感染 新型コロナ、肺炎で入院
https://this.kiji.is/620099576900682849
2020/04/07(火) 15:37:34.75ID:1f1C+f6S
この取締役は喫煙者なのかな
先日、毎日新聞があるパレスサイドビルに行ったら入口横の6畳ほどの喫煙室に常時10人以上の喫煙者がいて驚いた
サボり過ぎだろ
2020/04/07(火) 15:49:45.50ID:z+0LlGrE
>>428
EUROPE はコロナウィルスの爆発的感染拡大で ファイナルカウントダウンに入っている
2020/04/07(火) 16:00:00.62ID:tdSpQE1f
https://m.youtube.com/watch?v=0THmCzus6lI
2020/04/07(火) 16:27:46.16ID:z+0LlGrE
感染急増によりとうとう(TOTO)アフリカでも、外出規制・都市封鎖が実施された
2020/04/07(火) 16:36:20.30ID:y/uclpzB
スタジオにアクリル板設置して飛沫飛ばないようにしてるラジオ局が増えているようで
そんな対策で大丈夫かな?
2020/04/07(火) 18:15:30.11ID:4QAP1nQT
出演者全員テレワークにすればいい
436ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:20:34.19ID:kVG63NUJ
>>297
グランツーリスモな。
437ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:28:02.05ID:jANFgGhF
>>435
ヒルナンデス乙
2020/04/07(火) 23:45:00.16ID:9g1rFwcn
感染したら生命が危ないであろう高齢のパーソナリティ程スタジオでやりたがりそうなんだよな
2020/04/08(水) 00:05:56.14ID:w86E8rQj
NHKラジオセンターはマスク+出演者間を2m離す
2020/04/08(水) 05:24:31.66ID:Di+isNHI
>>421
テレビはXX事務所とACだけになりそうで。 こわい
www.youtube.com/watch?v=EsRm78ZSOgc
441ながふみ
垢版 |
2020/04/08(水) 06:41:55.46ID:XbARj0IS
>>440
イベント中止・延期の通知も増えたね。
442zapping listener
垢版 |
2020/04/08(水) 06:54:54.39ID:bnqT1G5n
ツイッターのトップページ、
安倍首相がマスクをしての会見シーン
いつまで?
2020/04/08(水) 07:12:14.39ID:1iMkOFOf
>>440
ソシャゲとかサブスク配信系とか
こんな社会状況だからこそ伸びているサービスもいろいろある
このスレの皆さんにはあまり縁がないかもしれないが
444ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:49:52.80ID:I4dmB0a7
>>443
なんだそれ?は?音泉がどうした?
は?超A+Gがどうした?

んなもんサブでもなんでもねーよ!
ただのネット配信だろがドアホ!タヒね!!
2020/04/08(水) 10:07:48.37ID:xbPCcRn/
民放AMは減力放送も考えてよいのでは
radikoとFMでエリア内は賄える
2020/04/08(水) 10:12:37.56ID:/3vRYG1i
>>297
先々代のセンチュリーには
ラジオたんぱ用短波ラジオがついていた。
会社社長が移動中に株式市場を確認するため。
447ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:49:33.79ID:PUmbj1Q5
民放ラジオ局ができたとき、いまのAM局に対するFM局のような存在だったのに、
どうしてNHKのような大衆路線になったのだろう
448ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:16:10.45ID:9nBp7eok
FM東海は高尚な局だったのにFM東京になって堕落した
TFMと呼ぶようになって更に堕落
2020/04/08(水) 13:27:06.79ID:1iMkOFOf
>>444
マジでNetflixとか知らなそうこの爺さん
2020/04/08(水) 13:36:18.36ID:JtEG26Xl
サブスク→定額制、定期購入でいいよね
テレワークも在宅勤務でよろしい
意味が分かりにくい横文字の方がかっこ良く感じるのは日本人の性
2020/04/08(水) 14:10:33.01ID:UTSDJQgC
ニコニコチャンネルとか定額制でラジオ番組を配信してるところかなりあるじゃんね
452ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:16:59.11ID:I4dmB0a7
>>449
Netflix?なんだそれ?映像配信の話なんて誰もしていないんだが
無能はマウントもまともに取れないんだな
まさにガイジ未満のミジンコ

>>451
ニコニコチャンネルより俺的にはyoutubeだな
ツイキャスやってる奴にも有能な音楽配信者居るぞ
453ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:18:16.28ID:9nBp7eok
>>450
サブスク→見放題、聞き放題
動画・音楽、その他○○のバイキング料理みたいなものと言えば高齢者にも理解されやすい
2020/04/08(水) 17:18:21.90ID:6UcnRZzI
>>430
毎日放送は大阪の放送会社で、毎日新聞社とは別の会社で、
新聞と放送持株会社の資本上の関係も朝日と違って、ごく薄い。
毎日新聞の東京本社はパレスサイドビルに入居しているだけ。
毎日放送東京支社は今は入居もしていない。まったく無関係。

ウイルスの感染は喫煙・非喫煙とは当然まったく関係ない。
全部ごっちゃにして叩くのイクナイ!
455ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:34:33.70ID:vYU/rejM
地元局の音がおかしい。なんか携帯電話で話してるような気がするぞ?
と思ったら、パーソナリティが他所から出張ってくる人で、それも毎日じゃない人
で、パーソナリティが他所にいて携帯で放送局に音を送ってた~~
道理で音が悪いと思ったわ納得
音は悪いし,話はいまいちだし,即スイッチoffだわ
放送局は、これで「お車代」浮いたなw
他の局も道路から見えるスタジオは当分の間は使わないとさ
2020/04/08(水) 18:56:27.20ID:1iMkOFOf
>>452
>>421 (テレビCMがACに)からの流れなんだけど
テレビじゃ動画配信サブスクリプションやソーシャルゲームの広告やりまくってるよ
まさか普通のブラウザ使っててレスも追えないのか
コロナもらったら1週間持たなそうな爺さん
2020/04/08(水) 19:11:31.45ID:6UcnRZzI
>>455
ちょっとコメント出すだけの人じゃなく、
パーソナリティが携帯電話で出演すんの?
究極の機動性だなw
2020/04/08(水) 19:39:24.30ID:iBDlMSN1
携帯電話ということは本人の声じゃないということ?
2020/04/08(水) 20:31:32.63ID:xrz5f/zA
>>458
何でそう言う発想になるの
必ずスタジオ来ないと放送出来ないわけではないんだよ
2020/04/08(水) 20:54:42.19ID:flnWYZAs
>>459
携帯電話の声は合成だよ
2020/04/08(水) 20:59:30.76ID:2okyc1k9
トリビアで言ってた希ガス
2020/04/08(水) 21:23:53.43ID:UTSDJQgC
携帯電話に限らずmp3やwmaもデジタル音声は全部合成音声
2020/04/08(水) 21:27:53.90ID:Sd+PuWxR
振り込め詐欺とか、詐欺氏本人の声じゃなく機械が作った詐欺の声なんだよね
一向に減らない一要因
2020/04/08(水) 21:33:21.05ID:UTSDJQgC
デジタルのストレージに収録されて出力される音声は、事前にサンプリングされた音の「演奏」なんだよな
携帯電話に限らず、「演奏」
2020/04/08(水) 21:34:35.86ID:m4vw0G1h
>>454
喫煙者は新型コロナウイルスによる感染症の重症化リスクが高いと言われている
志村けんがいい例
466ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 02:08:21.06ID:k7eYJM9h
>>145ソニーのMDウォークマンもそうだよ。
467ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 02:10:54.83ID:k7eYJM9h
>>464
通信カラオケがその一例だよ。
2020/04/09(木) 03:21:27.63ID:ZYEqMVM9
^_^()
469ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 04:40:13.15ID:XTFBkOzI
>>465
はあ?重症化云々や志村けんなんて私のレスやスレと関係なくね?

私が>>454 に書いたのは、何で同じ"毎日"というだけで、まったく
無関係のビルの喫煙室にこじつけてんの?変じゃね?ってこと。
そもそも、>>430は喫煙者かどうか聞いてる時点でスレ違いだよ。
470ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 11:40:37.00ID:aSbpLW6P
>>457
ローカルテレビもアナウンサーにキャスターがスタジオ勢揃いで放送してたのが
アナウンサーが、スタジオに、たった一人で放送を始めた
東京から呼んでるタレントも全員が「遠隔出演」するそうだ
「お車代」(グリーン車で来るのが普通)から出演料まで経費削減できそうだなw
それしか仕事のないタレントにとっては死活問題だな

この前のラジオ局の音声は、ちょっと聞いたくらいでは不自然ではない程度には
調整されてはいたが、長時間聞くのはどうもなあ
その内に地元タレントにバトンタッチか
471今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/09(木) 15:14:24.36ID:UZdpza90
4月12日阪神競馬11R桜花賞
3連単三連複BOX
01=05=09=10で決まります。
2020/04/09(木) 17:31:20.43ID:24L/6knF
>>429
お亡くなりになられたそうです。
2020/04/09(木) 18:01:49.71ID:XTFBkOzI
電話繋ぎっぱなし出演では音質悪いし電話代がかかる

スカイプにしよう!
2020/04/09(木) 18:16:10.25ID:RyeYbnBh
>>473 ラジオ日経の経済情報のほとんどがTEL回線。
株式フライデーは番組ほとんどがTEL音質。
2020/04/09(木) 22:15:31.82ID:XTFBkOzI
番組内の1コーナーでの交通情報や天気予報やお役所の広報とか、
超短く情報を伝えるだけの番組でなら過去にも普通にあっただろうが、
長j時間のメインパーソナリティーが携帯電話で出演は画期的だろ。

ラジオが生き残る道かもしれないww
2020/04/09(木) 22:27:19.24ID:JHrZLEXW
>>454
一応毎日映画社が入居しててBS11のサブマスターがあるね。
2020/04/09(木) 22:43:21.16ID:sXeFIPq1
>>475
名古屋の局で
携帯が無い時代に新幹線乗り過ごして
メインパーソナリティーの電話出演はちょくちょくあったらしい
名古屋飛ばしの始まりだなw
2020/04/09(木) 23:02:05.39ID:gvdy3mmw
上岡龍太郎とかな
2020/04/09(木) 23:47:11.11ID:UM2bV4xM
>>297
80年代に三洋電機が短波搭載のアフター品カーステ出してたよ。
480ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:25:31.20ID:wGwf4Ibu
>>455
自己レス
ちょっと調べたらこのパーソナリティ、ほかのAМ局、FM局でも番組持ってる
おそらく、そっちも遠隔出演だろうな。なんせてんでバラバラな局ばかりだから
そのうち1局は今度閉局が決まった局。運が悪いというか
収入が減るな
2020/04/10(金) 07:32:41.86ID:3bD6xHUo
>>475
FM富士が開局した頃伊藤政則の生放送の番組が
中央道とJR中央線が不通になって甲府へ行かれず東京支社から電話で3時間話してた事があったなあ。
今は代々木スタジオから流せるんだろうけど。
482ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:53:31.16ID:wGwf4Ibu
>>480
他の出演者も遠隔出演だ。ただ携帯回線が輻輳(混雑のことね)してるのか音声が良かったと思ったら
急に悪くなったり。まるで短波や中波のフェージングみたいだ(゜.゜)w
出演同士はテレビ電話やチャットで連絡とってるようで番組進行には問題ない

コミュニテイーFMでJリーグ中継の時も前口上の時は音質良かったのに
試合始まったとたん音質悪化、ハーフタイムになったら音質改善ちゅうこともあったなあ
2020/04/10(金) 17:07:53.52ID:eh3ZVhQK
音質の良し悪しは措いておいて、プロの放送局がそれやるかよ!と思うわ。

固定電話(有線)と携帯電話(無線)では、回線トラブル発生の確率が全然違う。
ちょっと動いただけで電波が届かなくなったり充電が切れたりの携帯で
長時間の放送をやろうという時点で大冒険だろ。よくやる気になるわ。
2020/04/10(金) 17:59:39.94ID:AEBZLmoe
モバイル生中継花盛り、インターネット回線でのニュース素材送りが当たり前の世の中なのに
2020/04/10(金) 18:13:04.11ID:UFPySZ0c
そこでPHSの登場ですよ
486ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:49:47.52ID:wGwf4Ibu
>>483
何せ想定外の緊急事態だからな、いきなり設備と回線押さえろと言われても、まあ無理
東京支社にもスタジオなんて無いし、そもそもスタジオ等「三密」は避けるのが鉄則
若い子は固定回線持ってないのが多い
>>485
おれも、そう思った。PHSって病院以外では見たことないな最近
2020/04/10(金) 19:02:52.28ID:prxPCIHH
固定回線って、後期はモデムで56kbpsとかのデータが送れてたと思うけど、
あの技術でクリアな音声って送れなかったんだろうか
当時は音声通話をデータでってのが法的にダメだったかな?
PHSは64kbpsだったかでクリアな音声を謳ってたよね
2020/04/10(金) 19:34:32.30ID:f8CF9e9b
PHSは7月末で一般向けサービス終了
489ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:52:45.76ID:JlF5mBMb
>>486
駅前のデパートとホームセンターで使ってるよ、現役で。
490ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:55:29.75ID:JlF5mBMb
>>479
クラリオンにも、短波カーラジオとコンバーター有ったよ。
491ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:33:09.88ID:HTi1P6zo
フォーンパッチなんて、全くの死語になってしまったなぁ。
492ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 08:52:43.76ID:tS/s3Oy2
>>491
言葉を理解するのに数秒を要したよw

3.11以降、独立した無線のアマチュア無線が見直されてるようで
医院の上にはアンテナが建った
ちなみに、この医院は地下水汲み上げ、自家発電装置在りますと
493ながふみ
垢版 |
2020/04/11(土) 09:56:06.49ID:WJEFoQN1
コロナ不況でラジオ局大丈夫かな?
2020/04/11(土) 10:28:17.11ID:55ePiV04
>>493
伊集院光とらじおとのスポンサーが減った様に思った TBSラジオ主催の舞台宣伝や弁護士事務所のCMだけが目立つ
495ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:53:18.81ID:IE4g78IA
>>484
ISDNも終了だっけ?
496ながふみ
垢版 |
2020/04/11(土) 10:55:22.02ID:WJEFoQN1
radikoエリアフリーの売り上げは
放送局に還元されるのかな?
このまま広告収入が縮小したら
ヤバいよね。
497今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/11(土) 11:31:45.93ID:QKy+dKg3
4月12日阪神競馬11R桜花賞
3連単三連複馬単ワイドBOX
01=05=09=10で決まります。
2020/04/11(土) 13:04:56.99ID:E9lfKqxH
>>487
第二回 ラジオ技術者、ラジオ愛を語る
http://www.asukashinsha.jp/toro/2011/07/post-1.html
 スタジオから設計する
だから仮にここ(このスタジオ)がAM放送やめてテレビのスタジオになったとき
>BSqrの時ですな。
◇社員の技術者がこういうことまでやるのは普通ですか。
◆キー局、地方局を問わずどこでもやっているはずです。
しかも各局同士では横のつながりもあるので、どこの局で誰がやってるか知ってます。
◇技術者同士のつながりが!
 マスターコントロールルームで音の品質管理をする
◇よくスタジオから電話で、リスナーと話すじゃないですか、あれは関係ないんですか?
◆関係ないです。あれはスタジオから直接。
 船酔いがキツくてラジオマンに
さっき「セイ!ヤング」の話がでましたが、「セイ!ヤング」では、地方の正体不明の
ところから放送するっていうのがあったんですよ。
スタジオじゃなくて、離島の旅館の一室、ホテルの一部屋、場合によっては公民館の会議室ですね。
  離島から番組を送信する
◆---それで現地でNTTさんとラインの確認をして、放送して、終わったらそのまま
帰ってくる。それを10年くらいやったかな。
NTTさんは旅館まで臨時の回線ひいてくれます。旅館のなかの工事屋さんはそこから部屋までひいてくれます。
この二つがつながってないことは何度かありました。
2020/04/11(土) 13:06:03.51ID:E9lfKqxH
>>498 続
 「飛び降り」「階段降り」
◇ラジオって、そういうところで身軽というか。
今年はプロ野球の開幕が遅れるとなったら、つなぎの番組とかサクッと出てましたよね。
リスナーとしてはありがたいけど、どうなっても対処できるようにすることが技術
には求められてしまうから,ご苦労があると思います。
 ラジオマンがミスするとき
放送用のケーブルってみんなオスとメスがあるんですね。
アメリカ製とヨーロッパ製でオスとメスが逆なんです。
また日本製は両方あるんです。もちろんオスメスを間違えるとつながりません。
ミスがミスで済まないのが放送の世界ですし。
 「最後まで音がわるいヤツはアホ」
でも技術同士ならわかります。
たとえば文化放送とTBSとニッポン放送の同じCMを聞かせてもらえれば、
どの会社のかはたぶん分かります。
◇音質だけでいえば、FMのほうが一般的にいいとされる。
◆適当に同じようにやったらFMが勝ちます。
だからこちらはAMとしての弱点があることを把握したうえで、やれるところは全部やろうと思っています。
そこにやりがいも、面白さもあると思っているんですよ。
500ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:00:14.91ID:UZMt+TON
AMの雑音は味があるがFMの雑音は聞いてられない
501ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 15:25:25.43ID:JyNlv6Uc
FM波移、本来は新規事業者として厳正な審査すべきなんだろうが、免許制度に「事業継承」なんて大反則技を認めてしまった為「免許=既存事業者の所有物」みたくなってしまった。将来、博多の屋台みたく免許を譲ったり金で売買したりする未来が待ってるかもね。
502憂国の記者
垢版 |
2020/04/11(土) 16:42:34.44ID:gi0nYOvM
ラジオ局は死にゆく職業。それがわかってない人たちがいる。

どう撤退していくかなんだよ。

気持ちだけでやるものになるんだっていうのがなぜわからない?
ラジオ聞いてる貧困層が商品買うはずねえだろうが。

よく考えろよ
2020/04/11(土) 16:48:45.80ID:E9lfKqxH
>>501
興和ラジオから木下名古屋ラジオが今回閉局

dhcラジオ

西鉄cfmの実質広域化で空いた周波数がコミてんcfm

穴吹cfmのトライcfm
スーパーマーケットまつのから、南宮崎・宮交シティのアセット・マネジャーズcfm
((いちご (不動産業)では分かりにくいから旧社で)

cfmを兼営のcatv同士の買収で姉妹cfmとなる以外にも結構あるよ
504ながふみ
垢版 |
2020/04/11(土) 17:33:03.10ID:SsV++UCu
radikoから放送局側へお金が流れる仕組み考えないとヤバいかもね。
radikoでしか聴かない。
エリアフリーでサービスエリア外聴取が増えた。
タイムフリーで録音聴取が増えた。

貧乏なので、radiko使えないけど、使えたらタイムフリーを使い、JFNのA・O・Rを毎日聴くとおもう。
505ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 17:46:42.86ID:Ls8lBvat
県域の民放ラジオはテレビほど多局化が進まなかったから、
系列が固定化しにくく柔軟な編成を行える環境にあると思う
TOKYO FMの経営悪化もそれを後押ししそう
2020/04/11(土) 17:56:25.69ID:5yyiMDL/
JFN系列でも沖縄のように朝から晩までローカル番組のところもある
2020/04/11(土) 18:44:45.33ID:/ehe0uiV
昔外回り仕事だった時は車で家を出てから帰るまで一日中某AM局かけっぱなし、
休みの日も車に乗ればずっと同局かけっぱなしだったけど、いつのまにか、一番
楽しみに聴いてた昼~夕方番組のパーソナリティの言うことがパヨちん臭くなって、
そのうち番組ごと「パヨこそ正義!」になって、その妄想がどんどん酷くなったんで
ラジオ聴くの一切止めたよ。連日、放送法4条どこいった?状態だったもん。

とりあえず、団塊の連中とその影響を受けた世代が死に絶えるまで俺は離れるわ。
戻る日が先か、ラジオが消える日が先か。でも消えても、もう別に困らないなあ。
2020/04/11(土) 19:06:06.73ID:i5QuSg9s
>>504
楽天モバイルUN-LIMIT申し込んだら?
楽天基地局ない場所でも5GB/月までは1年間無料
5GB使い切っても1Mbpsなのでradikoなら余裕
2020/04/11(土) 19:38:02.82ID:E9lfKqxH
>>505
ネットサイマルではフィラーにはなるけど、j-waveを再送信のcfmもあるよ。
>>506
Bラインなら沖縄が代表的なようだが、JOTF極東放送 (沖縄)1251kHzからの
転換組でね。キー局の前身のFM東海より2年先輩な、実質創業62年!
510ながふみ
垢版 |
2020/04/11(土) 19:53:36.24ID:SsV++UCu
>>508
2年目から2980円でしたっけ?
今はイオンモバイル音声SIM6GBで1980円。
回線はDOCOMOだけど、IIJmioに準じている。
毎月の支払いはセキュリティーソフトと留守電、通話料消費税込みで2900~3500円位。

山形でMNOの楽天モバイルはリスクが多いので当面パスです。

病気が治って、収入が回復したら、光回線にするつもり。
光回線って、機械のレンタル代が馬鹿にならないような気がする。
ADSLのモデムは買えたのになぁ。

今、病気療養中で山形市高瀬(おもひでぽろぽろの旧高瀬村のエリア)の実家にいますが、FMはFM山形、NHK-FM山形、ラジオモンスター、FMNCVおきたまGO、FM秋田が聞けます。
FM仙台も受信出来ますが、VHFアンテナが山形本局向きなので、マルチパスとFM山形米沢の混信で聴けません。
511ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:51:26.26ID:gPpBz1IG
放送事業の基盤強化 とりまとめ案 意見募集
https://blog.goo.ne.jp/tvdx5/e/c10cb0eec77139b67c29cfb9f574dfe2
512ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:57:45.66ID:BjFnxlKi
>>511 こっちな
放送事業の基盤強化に関する取りまとめ(案)についての意見募集
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000181.html
513ながふみ
垢版 |
2020/04/12(日) 10:07:01.33ID:akwLf0L0
テレビ放送・ラジオ放送のネット配信でも放送局側にお金が回る仕組みを作らないと潰れそう。
514今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/12(日) 10:20:22.38ID:/8kGLY0E
4月12日阪神競馬11R桜花賞
3連単三連複馬単ワイドBOX
01=05=09=10で決まります。
515ながふみ
垢版 |
2020/04/12(日) 16:00:33.43ID:akwLf0L0
FM転換等 と言うのか、総務省的には。
516ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:49:45.00ID:5WNrlW+8
>>502
ラジオ事業自体が消滅はしないだろうよ、
ただ今までのように、
東京で年間数十億、地方で年間数億稼げる
オイシイ広告媒体じゃなくなるというだけ。

遅かれ早かれそうなるってのは30年以上前から皆わかってて、はやいとこ業界構造を改善しないとマズイと言われてたのを、せせら笑って無視してきた顛末が今。

だから今、業界内部から悲鳴が上がってるのを、外野は冷ややかに見ているだけ、ここで手を貸せばまた元に戻るだけだから。
517ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:59:57.78ID:5WNrlW+8
>>504
別に、radiko使わなくてもネットでの全国配信は技術的にはいくらでも可能なんで、それが出来なかったのは業界村の掟慣習秩序を克服する気力体力無かったから。
だから、業界の絶対者である電通様がネット配信やるそうだべってことで、頼みもしないのに地方民放が右へならえで参加した、当然そんな連中は利益の分け前なんか無い、オマエラはオマエラでこれ使ってうまくやる腹なんだろう?ってなもん。
518ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:06:55.83ID:5WNrlW+8
>>513
回す意味があるか?
もっとも、アニメ辺りだと、DVDやキャラクターグッズの収益等の一部を制作委員会から放送局に流す仕組みがあるとか、総務省や公取委があきれかえってたらしい。
519ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:40:18.07ID:BjFnxlKi
>>516-518
3連騰乙!

テレビが斜陽なのにラジオが斜陽にならないわけがない
業界としてもはや終了モードなんだよ
そんな状態なのにましてやコミュニティFMとか愚の骨頂
520ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:57:20.10ID:XFriklBX
>>519
広域局、県域局は分らんが、コミュニティFMは(局にもよるが)頑張ってるぞ
ピンポイントの超ローカル放送だ、ラジオで何か喋ると30分もしないうちに
話題になった企業の担当者が局までお土産持参で歩いてやってくるwというタイムリーさ
企業もピンポイントでCM打てるし、ネットワークが無いから番組が何時でもおkという融通無碍
企業の社長連の宣伝や自慢話のお喋りも多いがな
ちなみに、このコミュニティFMのエリア内人口は100万人はある
大企業多いし、お祭り盛ん
521ながふみ
垢版 |
2020/04/13(月) 06:08:29.35ID:gI0yzx9r
>>518
民放も受信料のような財源がないとまずいかなと思っただけ。
広告収入が少ないから。
radikoの350円を少し分けて貰えればなと思ったわけ。

テレビ東京のビジネスオンデマンドじゃないけど、ああいう感じで集金できればいいなって、
山形放送のオーレ・オーレという番組聴いてて思った。
ちなみにその番組ではradikoプレミアムを使って全国のリスナーからのメールとかを募集中で47都道府県を制覇しようとしています。
522ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 07:50:53.25ID:0L+q8YRe
>>520
エリア内人口100万であぐらかいてるうちはまだ良い
企業の社長が宣伝の意味でしゃべってられるうちはまだ良い
それすら難しい県域局がFMPORTだったということ

ちな、コミュニティ局でつぶれたのは知ってる限りでも
福岡 天神FMと香川の例があるが
あ、東京にも実例あったな

こいつら何をやったら潰れたの?FMPORTと同じ事例か?
2020/04/13(月) 08:17:29.81ID:gSnPKtEr
本当は県域局もコミュニティレベルの設備でやってコストを削減すべきだとは思う
2020/04/13(月) 08:38:17.39ID:sPK9IG2M
鳥取県は全県で56万人だよ、島根県と合わせても123万人。単県では高知県が70万人。
広いエリアをコミ局感覚で出来るかね。
525ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:57:47.40ID:XFriklBX
>>522
確かに開局するコミュニティFMも多けりゃ、閉局するコミュニティFMも、これまた多い
コミュニティFMが閉局したところでニュースにもならん。県域局が閉局ってんでニュースになった
何かでうちや隣のコミュニティFMの名を挙げてコミュニティFM局が儲かると思っては困る
儲かるほうが珍しいのだ、とか書いてあったな

うちのコミュニティFMがやっていけるのは
エリアは広域でも中継局はナシ、自局制作以外の時間帯は割り切ってj-waveやミュージックバードを流す
リーマンショックの前は自社制作多かった
地域外からのゲストは呼ばない、パーソナリティも契約の地元のフリーアナで廻す
地元だけと割り切って放送して、これといった「ライバル」局は今のところナシ
何といっても大手の地元企業多数が株を買って、それぞれが番組スポンサーとしても積極的に応援してるのが、何といっても大きいな
526ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:05:07.82ID:XFriklBX
>>525
それから後発のコミュニティFMの支援も積極的にやってて、そこからも収入があるみたいだが
全く関係の無かった地元のケーブルテレビ局が接近中、で相互交流始めたよ
2020/04/13(月) 10:45:28.27ID:zmQqYl5z
>>522
天神はLOVE FMに転生してむしろ下剋上した例だろ
潰れた局は10局どころじゃなかったと思うが
もともと自治体等の支援がなかった上に広告が入らなかっただけだろう
自治体が大株主で入っているような局は赤字でも存続しているはずだ
2020/04/13(月) 11:20:31.43ID:slN3i/al
潰れた局の一覧


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80?wprov=sfti1
529ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:15:40.17ID:XFriklBX
>>528
放送局と言っても中小零細企業
後継者難とか営業不振とか新しいライバルができて競争に負けるとか
吸収されるとか、不祥事をおこして信用がなくなるとか
何処も一緒だな
530ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 12:20:03.07ID:XFriklBX
>>528
コミュニティFMとは関係ないが
経営陣の内紛ちゅうのも企業のつぶれる原因の一つだな
531ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 13:08:59.80ID:0L+q8YRe
>>523-530

そういうことかなるほどな
でも、そんな争いごとで放送局が成り立たなくなるのなら
もっと頭の発起人一本化調整とか政治家が出てやるべきことは多かっただろうに
その調整をさぼるとこうなるという典型作ってしまったかFMPORT

つか、テレビ東京系の放送局が作りたかったのならそれ一徹にして
テレビ東京のおkをお願いするのが筋だったんじゃねぇのか!今更だが
2020/04/13(月) 15:42:18.06ID:wbAFXrv6
>>522
福岡のCFMだったら、末期は怪しい番組になって結局閉局したところあるでしょ
2020/04/13(月) 16:09:26.55ID:m8QU0Q9Q
一本化調整を必要とする程の申請があったのでしょうか。

新潟でFM2波目を割り当てたこと自体が無理筋だった
「TV5波目を下ろすつもりだったが肝心のテレ東が乗ってこなかったので切り替えた」
のならその時点で止めておけば良かった
534533
垢版 |
2020/04/13(月) 16:11:34.13ID:m8QU0Q9Q
全て、今こうなったから言えることだけどな
2020/04/13(月) 18:32:27.93ID:p2ZrxAes
>>533
予め割り当てられたと言うよりも地元経済団体が若者の流出を危惧し
当時の総務省にFM2波目の割り当てを陳情したんだよ

まあ、結果はこれだが
2020/04/13(月) 18:44:57.32ID:p2ZrxAes
当時の資料を見つけた

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/japanese/radio/91022j02.html
537ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:46:23.92ID:G0xTUXt3
>>521
だったら、電通様にすがりつくんじゃなく、
自分らでやれとつーことw
いつまで鉄塔ビジネスで殿様商売やってるつもりなんだとw
538ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:03:12.26ID:G0xTUXt3
>>532
放送番組利用して社長が金融詐欺やらかして、
警察に逮捕された結果、免許が切れて自然消滅したとこがあったなw(六本木の巫女とかいうやつ)

凄いのは、総務省側が「話聞きたいんだけど、呼び出しても出てきてくんない」とかいってなんも出来なかったこと。
なんか処分でもするんかな?と思ったら
「放送の自由があるんで、そんなこと出来ない」とか言い出したw

あと、他のコミュニティ局や業界団体を含め、業界関係者が徹底的に他人事扱いだったこと。
せめてコメントのひとつもだせばいいのに。
2020/04/13(月) 19:04:35.85ID:b7xE5RVq
..>>536
「日本海側」って表現が沢山出てくるけとこれって山陰の人間からしたらはたはた迷惑なんだよね。
勝負する気がないのに無理やり土俵に上げられてるようで。
「日本海側初の」とか「日本海側唯一の」とか新潟や金沢あたりの人がよく使いたがる。
2020/04/13(月) 19:11:30.38ID:b7xE5RVq
鳥取島根には「山陰」「中国(中四国)地方」「西日本」あと鳥取ならオブザーバー的に「関西」ってカテゴリはあれど
「日本海側」は存在しない。
因みに富山出身の人に「裏日本仲間ですね」って言われたけとわその概念も無い。
2020/04/13(月) 19:18:03.19ID:slN3i/al
つまり
新潟・金沢・富山>>>>>>>>>>山陰
つーことやね
2020/04/13(月) 19:22:14.02ID:UIB6Wo9c
>>539
裏日本が差別用語になるから日本海側って言い替えてるだけだぞ
深く考えるな
2020/04/13(月) 23:17:54.09ID:Mv7TFfgU
>>541
まあそう思われててもいいんだけど
日常でほぼ交流の無い山陰をそういう時だけ引き合いに出すなよという気持ち。
2020/04/13(月) 23:18:11.68ID:Mv7TFfgU
>>541
まあそう思われててもいいんだけど
日常でほぼ交流の無い山陰をそういう時だけ引き合いに出すなよという気持ち。
545ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 23:21:27.35ID:Mv7TFfgU
>>542
だから山陰在住者はそもそも「裏日本」の感覚が無い。
太平洋側を表とするなら裏は山陰じゃなく瀬戸内の香川や愛媛になってしまうし(^_^;)
2020/04/14(火) 06:56:03.45ID:ioPwRD+F
>>536
まあ、今になってみれば、エフエムラジオ新潟の言い分の通りになってしまったな。
547憂国の記者
垢版 |
2020/04/14(火) 10:11:03.92ID:6cW6cjd0
社員数が多すぎる。みんな今の半分以下にしないと。
548愛国者
垢版 |
2020/04/14(火) 11:09:05.48ID:C5aS2Akn
新型コロナに感染したアナウンサーを反日ステーションに出演させて全国にウイルスをばら撒いたテレビ朝日の免許取り消しを要求します!
549憂国の記者
垢版 |
2020/04/14(火) 12:00:15.62ID:6cW6cjd0
>>548
お前は全然愛国者じゃない。
550愛国者
垢版 |
2020/04/14(火) 12:15:14.53ID:C5aS2Akn
新型コロナに感染しているにもかかわらず反日ステーションに出演して全国にウイルスをばら撒いたテレビ朝日アナウンサー全員の公開銃殺を要求します!
551憂国の記者
垢版 |
2020/04/14(火) 12:53:20.30ID:6cW6cjd0
>>550
PCR検査受けれない体制を作った安倍晋三容疑者こそが売国奴
わかるか?
552愛国者
垢版 |
2020/04/14(火) 13:02:30.18ID:C5aS2Akn
>>551
貴様は国家指導者に対する無条件の忠誠が無い売国奴だ!
553憂国の記者
垢版 |
2020/04/14(火) 13:36:23.34ID:6cW6cjd0
PCR検査が後手に回り、自宅待機中にウイルスが増殖して志村けんは死んだ。
554憂国の記者
垢版 |
2020/04/14(火) 13:37:16.98ID:6cW6cjd0
>>552
お前が売国奴
そんなのないから。それが証拠にお前は運転免許以外の国家資格持ってないだろ
おれは2つも持ってる わかる?大きく違うね
2020/04/14(火) 14:09:03.59ID:TtrcJ69f
555
2020/04/14(火) 14:12:38.62ID:dQvc85qL
玉川徹の命を捧げるから喧嘩を止めて!
557憂国の記者
垢版 |
2020/04/14(火) 15:05:07.23ID:6cW6cjd0
パジャマで出演する玉川www
558ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:15:44.55ID:65QfY2vZ
>>533
その時点でやめておけばよかったには超同意
ついでに新潟市中央区にはコミュニティFMは無用
あんな24時間ヒップホップかけ流しの電波垂れ流しの局は無用

俺的にはFMにいつに頑張ってもらって中央区と西蒲区に中継局置いてもらった方がよかったと思っている
巻夏祭りも中止だから巻角田山コミュニティ放送も収益マイナスになって淘汰される運命だろうな
559ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:20:55.95ID:65QfY2vZ
で、バスに乗りながら思ったことだけど
・県域であれコミュニティであれ、地元有力政治家などによる一本化調整は絶対必要だと感じた件
県域なら県単位、コミュニティであっても市町村単位で有力議員によるおぜん立ては必要だろ

・放送局開局に当たってはその趣旨をエリア内人口の2/3以上賛同を得なくてはならないだろう

・放送局開設にあたっての資金繰りや営業活動の目論見とか、あらかじめシュミレーションしておくべきものは多くないか?
エリアをどこからどこまでにするかとか、エリア内の昼夜人口比率に合わせた番組編成の企画案とかイロイロ
でないと、金融機関から貸し出ししてもらえないと思うんだが
最悪、末期になって貸しはがしが起きれば速攻東京商工リサーチ送りになるんだし

放送局とはいえ、立派な会社なんだなと。違うんかい?
560ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:26:43.06ID:65QfY2vZ
>>546
このままの状態になるとFMNIIGATAすら潰れる恐れがある
だってFM長野飯山野沢曲を聴いていた方が音質はいいわ
アンテナさえ上げればクリアだわ、番組内容や番組の質が落ち着いて聞き取れるわ
いいとこどりばかり

FMNIIGATAは何が悪かったのか今すぐ反省しないとBSNにすらつぶされると思うんだが

>>537
TOKYOFMの場合、さらにジャパンエフエムネットワークと猛烈に喧嘩状態だってところが問題視されてる
同じ系列下なのに内紛やってたらそれこそ持たせるものも持たないと思う
あと檜原村の茶臼山だっけか山一つ無理やり買いとったようだけど
あんなこと地元民が許すわけないよ
地域の人のための山を勝手に独占された恨みってのはとんでもないと思うんだが

>>538
似たような事件をKBS京都でもやらかしてないか?
イトマン事件だっけか
561ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 15:33:13.92ID:65QfY2vZ
あと、これもスレチ論だがFM福岡さん
あんたもTOKYOFMと似たようなことしてるんですね!
鴻巣山の借用費用莫大なんでしょ!だったら他局に合わせて福岡タワーに共架するなり
久留米局のある九千部山をメインにするなりやるべきことはたくさんありますよ
2020/04/14(火) 17:48:04.14ID:65QfY2vZ
>>529-530
それがコミュニティ局レベルで終わったか県域局として大問題になったかの違いでしかないな
要は会社として立ちいかなくなったらどんな業態でも結果は同じ

>>525-526
ついでというのもなんだが
・ラジオで何か喋ると30分もしないうちに話題になった企業の担当者が局までお土産持参で歩いてやってくるw
・企業もピンポイントでCM打てるし、ネットワークが無いから番組が何時でもおk
・企業の社長連の宣伝や自慢話のお喋り
・エリアは広域でも中継局はナシ、
・自局制作以外の時間帯は割り切ってj-waveやミュージックバードを流す
・リーマンショックの前は自社制作多かった
・地域外からのゲストは呼ばない、パーソナリティも契約の地元のフリーアナで廻す
・地元だけと割り切って放送して、これといった「ライバル」局は今のところナシ
・何といっても大手の地元企業多数が株を買って、それぞれが番組スポンサーとしても積極的に応援してる

要は身の丈に合った経営をしているかが問われてるんだろう
納得だ! 
2020/04/14(火) 17:52:18.96ID:7uitUqJk
>>518
それ、アメリカではできない放送局系音楽出版社とかね。
だけどこれにも三分の理があって、放送系列に拘っていては作品そのものが成り立たなく
なる、四国以外が敵側に落ちたという前提の結城友奈は勇者である
(MBSが制作局なのに、岡山本社なTBS系の山陽放送ではなく
腸捻転の名残でMBSが株主なテレ朝系香川本社の瀬戸内海放送で放送)とか、
在阪最大のイベンターでもある読売テレビエンタープライズはイベント収入を
カンテレとラジオ大阪の間接系列なのも含み、ラジオ局を持たないこともあるので、
BSフジ~ABCアニメーション(これは京アニモノをポニーキャニオンが在京をTBSに、
在阪を、ラジオがNRNクロスネットの朝日放送を幹事としていることも)とか、
BS11(報道ライブインサイドアウトの司会が元ytvの岩田で、日テレ出身が社長)
~ソニー絡みをMBSに振ったりして自局で放送せず、CSのTBSチャンネル絡みもあり
BS-TBSで旧作放送枠が無いから、元MXのアニメ担当を引き抜いてBS日テレの
アニメ担当に置き、MBS、TBS制作の旧作を放送したりと、
WOWOW水曜24時台でテレ東がAT-Xとメディアネットを使い分けたり、
アニメ原作を連載してる出版社が角川以外、制作委員会に加わらないことでの穴埋めに苦労しているようで。
564ついで論 連投
垢版 |
2020/04/14(火) 17:57:21.65ID:65QfY2vZ
あと、地域や系列局ときちんとした手順を踏んで「協調」をとっているか?ってとこ
これは別の言い方で言うと、全国で流してるのに自分の地域だけ放送していないというのは「協調性がない」といわれ嫌われる要因ということでおk?


・JCBA加盟のくせに3.11にキズナステーション流さなかった局とか
・JFN加盟してるくせに系列外から多数の番組を購入してるとか
→ヲイ!岐阜!三重!貴様らだぞ
・NRN加盟してるくせしてネット比率が極端に少ない局
→栃木放送・茨城放送
・同じく「おはようニュースネットワーク」を流さない局
→BSN!貴様だ
・同じく「はがきでこんにちわ」を流さない局
→これもBSN!貴様!
・同じく「森野環八グルメタイム」を流さない局
→これもBSNだな!
・同じく過去にQRウケのニュースパレードを流さいで
自社制作で新潟日報報道部と直結した偽ニュースパレードを流した局
→これもBSN
・JFN系列のくせに日曜夜7時を特別番組枠で固定できない局
→な!FMNIIGATAさんFMKさん
・同じくJFN系列のくせして「OH HAPPYMORNING」「シンプルスタイルオヒルノオト」
「シーズニング」「ハッピーアワーパーティー」「ニコラジパーク」「サタスポ」「サンデーフリッカーズ」を流さない協調性のない局
→TOKYOFM!貴様だよ

ということさ

あと
県域エリアの番組で県域エリア内のゲストやタレントを使うのは至極当たり前で、それこそどこでもやってる
CFMなら猶更。だから逆にこのタレントはこのエリア出身なんだなとその存在が分かりやすい利点もある
地域の社長さんや商店主などの取材だって基本は受け持ち地域の局が担当するのが普通
どこかのテレビ局みたいにエリアまたいで取材に行ったりバスに乗ってうんたらとか
電車に乗ってローカル線がうんたらとかそういう取材ものとは目的は別なことぐらいは知ってる罠
565愛国者
垢版 |
2020/04/14(火) 18:36:15.92ID:C5aS2Akn
長文連投は反日売国奴
2020/04/14(火) 18:53:58.60ID:7uitUqJk
>>564
新潟はミュージックフェアを放送しないとか越後交通の名残もね。
1社提供であっても番販ネットでローカルスポンサー提供として本編を放送してくれる局はましな方か。
1社提供分の広告料分をスポットでバランス取ればいいし。

>JCBA加盟のくせに3.11にキズナステーション流さなかった局
市議会中継が最優先で、当局と調整がつかなかった地元cfmはセーフ
567愛国者
垢版 |
2020/04/14(火) 19:16:48.41ID:C5aS2Akn
ハァ?ミュージックフェアなんてそもそもFNS全局ネットじゃないし
単純にスポンサーの製薬会社の意向じゃん
568愛国者
垢版 |
2020/04/14(火) 19:19:21.58ID:C5aS2Akn
スポンサーの名前がデカデカついてるのにスポンサー見つけて番販で流せだとさww
オマエがスポンサーになれよ
塩野義の方が断るだけだがな
企業イメージに関わるわな
2020/04/14(火) 19:50:58.29ID:7uitUqJk
>>568
塩野義でも新潟でもないんだが、
カンテレ新伍&紳助のあぶない話 の
日曜 22:00 - 22:30になる以前の日曜 22:30 - 23:00枠時代、2局地域だったテレビ愛媛分は、
スターご勝手対談と、たけしのここだけの話をネットせず、ローカル番組差替えの名残で、
『KINCHOおもしろ倶楽部』と番組タイトルが出ても、ローカルスポンサーの青バック差替えだった。
これは歴代、カンテレ出身が重役になるための天下り指定席地方局だったこともあるのかも。
その代わりに別の同一ランク時間帯で金鳥のスポットCMがばんばん流れてた。
新潟の場合、フジと東海の両方を立てる必要があったり。
2020/04/14(火) 20:11:02.59ID:7uitUqJk
>>517
radikoでなければいけなかったのは、
CM込みでネット同時配信するBSフジプライムニュースと、
CMは被せして本編のみを配信するBS-TBSの報道1930でもよく分かる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/SimulRadio
1996年(平成8年)11月 - 「湘南ビーチFM」が自局サイトで再送信を始める。
現在の「SimulRadio」の原点となる。
1998年(平成10年) - 「FM但馬」にて、開局と同時にインターネット再送信を開始(2002年(平成14年)に停止)。
1999年(平成11年) - 「FM函館」で、インターネット再送信を開始。
後に、著作権等の問題から一旦再送信を停止。権利者団体と協議や勉強会を行う。
2005年(平成17年)4月1日 - 「SimulRadio」として、実証実験を開始。
「札幌三角山fm、FM函館、鴻巣ラジオ、湘南ビーチFMが配信開始。
4月 - 「FM函館」が配信を停止。
2008年(平成20年)6月2日 - 全国のコミュニティFM局19局で
「Community SimulRadio Alliance(CSRA、コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス)」
を発足させる。代表は湘南ビーチFM代表の木村太郎。これ以降配信局が順次追加される。
2020/04/14(火) 20:12:07.74ID:7uitUqJk
>>570 続
https://ja.wikipedia.org/wiki/ListenRadio
 2012年4月27日 - エムティーアイがAndroid、iOS端末でサービス開始[4]。
12月17日 - PC向けサービス開始。
 2013年7月16日 - チャンネル数を115チャンネルに拡大。CSRA加盟のコミュニティFMの一部が再送信開始。
 サイマル放送中止要求
 2015年2月9日、日本レコード協会(以下、RIAJ)およびソニー・ミュージックエンタテインメント
(以下、SME)は、全国コミュニティFMラジオ局のうち48局宛てに、各局が配信中の「Find your music」
について、「スマートフォン・パソコン向け配信サービスListenRadioにおける音楽番組まとめチャンネル
(“音楽番組まとめチャンネル”)を通じた配信を2月末日までに中止しなければ、サイマルラジオ許諾契約を
解除する」旨の『催告書』がRIAJより送付された。
理由として「情報料または広告料等収入がなく、放送区域内における電波不到達地域の解消を目的とした通信」
に係る使用料規程細則の適用基準に違反している、ということがあげられた。
 これを受けてコミュニティFMラジオ局39局は2月26日、RIAJとSMEを相手取り、
サイマルラジオにおける商業用レコードの利用許諾について契約上の地位を仮に定める
旨の決定を求め、東京地方裁判所に仮処分命令の申し立てを行った。
前述の件について、「違反に該当する事実はなく、または既に解消されている。
許諾契約を解除する理由は存在しない」と反論している。
結果、メインチャンネルの名称変更と、事前の曲名表示を2月28日をもって取りやめた
 2017年4月1日 - 運営会社がエムティーアイからディーピーエヌへ譲渡。
コミュニティFM局の配信のみとなり、他のチャンネルの配信を終了。
2020/04/14(火) 20:13:47.60ID:1eojYXmV
電波ゆんゆんスレはここです!
573ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 20:53:44.97ID:65QfY2vZ
>>566
ある意味その通り

あと先日の例だが
・JRN系で緊急事態宣言流さなかった局はなかった模様
・JFN系で緊急事態宣言流さなかったクソ局がいた
→ふくしまFM!貴様だよ ジャパンエフエムネットワークに叱られてしまえ!レベル
2020/04/14(火) 21:28:44.60ID:LVDf5rIZ
この人気持ち悪い
2020/04/14(火) 21:36:31.38ID:7uitUqJk
>>570-571
木村太郎はフジ専属キャスターだったこともあったが、最近、それ以外の報道1930とかにも出てる。

これは、BS-iが2000年12月に開局するにあたって、BSデジタルデータ放送の技術会社
として1年前の平成11年12月にベクテが設立され、
2000年7月にスポーツエントリーブランドのアプロードがベクテと、現ファミマと、
ニッポン放送系ビッグショットと共に設立だったか後に資本参加か、
現在閲覧できないマイナビにのみ載ってるので不明。
http://www.approad.co.jp/profile.html
まあとにかく、ビッグショットはクオラスに、
ベクテがTBSラジオ・通販を中心とする技術・制作会社のTBSグロウディアに統合され今に至る。
つまり、JORX地上波テレビに比べ、JOKRとBS-TBSが文化放送寄りになったのは、
TBS Voice出身のフジ系のテレビ・FM局の採用実績から始まり、
TBSラジオのオンデマンドを無料化したラジオクラウドで外堀を埋め、
TBSテレビオンデマンドを、Tver向けTBS FREE by TBSオンデマンド(TBS FREE)と
CS局加入視聴者向けTBSチャンネル(1、2)オンデマンド以外の利用者を
2018年6月30日以降、新規有料コース登録と新規コンテンツと課金できそうなラジオ番組
(永六輔とか)をテレ東(MBSはTBSとテレ東両方の株主)やWOWOW(5キー局出資)、
日経、電通、博報堂のパラビに合流させて牙を抜いたんだろうな。
576ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:01:09.48ID:65QfY2vZ
>>573
追加
FM鹿児島とFM沖縄も 
今radikoのタイムフリーで全部確認した
2020/04/14(火) 22:10:23.62ID:7uitUqJk
>>575 続

一方、同じリベラルのテレ朝は、文化放送の民教協入り、
>>563 朝日放送へのアプローチの他に、メ~テレにはCS局エンタメ~テレ、
サイバーエージェントとのアベマTVで、日本教育テレビの略称でもあった、
真の意味でのNETテレビ化と、テレ朝アスク出身のフジ系のテレビ・FM局の採用実績
テレ朝映像へサブブランドVIVIA名義での制作受託、
朝新、日スポの紙面を編集するニッカン編集センターから
供給のラテ欄を産経発行の月刊テレビナビのソースへ。
昭和大量新局のjfn局と平成大量新局のテレ朝地方局やトラストネットワーク、放送技術社
琉球トラストとの交流も。(FCCがさんさん・さくらんぼテレビの東京・大阪支社しか
受託できなかったトラウマの二の舞を踏まないよう、根回し)
共同テレビにてTBSやテレ朝の番組制作でバーター。
マードックと共にテレ朝を買収しようとした孫正義は通信会社として実質和解。
都副知事を出したyahooはwalkerと提携。

一方、辛坊をチベットセクハラで追い出した日テレへは、
日本共産党にいたナベツネとも、BSプライムでソリが出張収録インタビューし、
浦安から近い大手町で夕刊フジ印刷を受託させ
http://www.ntv.co.jp/info/pressrelease/585.html 2010年に新華社と提携させ、
TBSやテレ朝のリベラル系放送マンを、共同通信社の目と鼻の先にあるのに、
南海放送東京支社経由でないと配信全文を読めない汐留タワー又はMXへ追いやる。
これで読新もフジ地方局も株主な、全県域FM局がradikoに参入する環境が整う。
2020/04/14(火) 22:13:19.49ID:7uitUqJk
>>577
つまり、NHKがナベツネにインタビューできたのも、みずほ銀出身の会長を迎えて、
リベラル系を地方放送局へ追いやって渋谷も文化放送寄りになったバロメーターでもある。
大相撲や国会中継で解説が充実したのも、先日ののぞき見でやってたアベマが
FNNプライムオンラインともども、NHK同時地デジ同時配信の技術サポートを担っているから。
来春にもらじるらじる又はradikoでnhkラジオ第一/fmの全県配信が可能になるでしょう。

結局BS4kでソニーにテレ東新社屋の局マスターを買わせてレコード会社の親会社にて
年忘れにっぽんの歌の、演歌地方営業に支障の権利者圧力を跳ね除け、年明け時差サイマル
(キンレコはBS11で、BSテレ東にて夢グループ、ジャパネットとかが演歌番組の下積み)に
漕ぎ着けられた。そして5G開始供給の餌で、テレ朝が民放連会長のときに開局した
D-lifeとBSfoxの来年新帯域開局のために、日テレが民放連会長のときに閉局。
BS11のデータ放送から標準放送は数ヶ月だったのに比べても長ブランク。
まあ鶴タブーも、大映が徳間から角川へ(ハルヒの憂鬱のビッグショット→クオラス)、
ジブリとディズニーの提携で、ポニーキャニオンは映像のみ。
音楽部門はライセンシー委託によりユニバーサルミュージックに発売・販売を委託。
2020/04/14(火) 23:10:00.78ID:7uitUqJk
>>560 の2
>>561
塔ビジネスは、前田久吉一族の日本電波塔のお家芸。兵庫fm放送ではまあ役に立ってるけど、
ラジオ大阪が産経から名義書き換え拒否して、カンテレが汐留タワー化してるのがねえ。
で、カンテレ生え抜きがテレビ宮崎又は、テレビ愛媛の社長を経験しないと重役になれないのも、
アプロード絡み又は、かつては株主総会で大暴れして今は電通入社経由出向で会長に居座る
香川の新聞の社主系との牽制も。BSプライムでIT担当としての出演の使命は当然、
防災目的で無かった頃に県営大型展示場と県庁所在市の遺恨でcfmが未だに無い総通局所在地。
fm大量新局の先駆けとなった保守系初、jfnとして5局目のAライン局の思惑もあるでしょうな。
雨後の筍ではなく当然ながら、県庁所在地は3通信系も選択でき、AM,FMスタジオも
見える新聞社系catvがエリアワンセグも含めて強化。
イベント局名目から造船都市にcfm単営1局目、後に防災ラジオ導入。
デジタル防災無線補助対象外で、消防事務組合本部所在地(結局デジタル消防無線
ではなくIP無線機で代用)でもあるので、航空会社総研出向社員とかの助言で、
臨災出力で届く原発30k圏外に、防災ラジオモデルとしてcatv系cfm2局目、
たまにミスもするが、お台場レインボーステーション方式で世界へも発信。
デジタル防災無線は導入したが個別受信機もサプライチェーンの工都は、
より安価な防災ラジオの為にcatv系cfm3局目と順調なjcbaサイマルでのcfm置局。

ラジオ日本はBS11的な実質報知ラジオだし。
2020/04/14(火) 23:51:13.15ID:7uitUqJk
>>521
漫画家そのものが同じような企画をJリーグ競技場ネーミングライツ提供でやってますね。

>>522
金毘羅とセトと高松シティか。
高松シティを統合した穴吹からトライfmの過程で、デイリーさえ配達しない地方紙社主系息子は
ピンポンダッシュの悪戯した先の、懇意な親父は民放局社員当時に始末書第一号の性とはねえ。

>>523
山陰が2県1局だけど、大阪日々系の新日本海新聞と、
正力と縁切りして広域民放に紙名を合わせた山陰中央新報。
後者の、自前率が高い襲名社主は江戸の敵を長崎で討つ如くもののけ姫の元ネタとか。
2020/04/14(火) 23:51:37.33ID:7uitUqJk
>>540
富山は北日本ね。

>>559
郵政族が総務族となった時点で波取り聞屋も大人しくなったからな。

>>577
後半 深層ニュースは今春、実質M-BSとなり科学テレビ以来の東京毎日放送の悲願達成
結局ほくそ笑む読売テレビエンタープライズだが親新聞に合わせ自前の共同通信端末は我慢と。
582愛国者
垢版 |
2020/04/15(水) 02:48:04.62ID:er4WE4XO
まあ、よくも妄想に基づく陰謀論をばら撒くねw
583ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 07:21:46.50ID:YhFD9VWG
そもそも、旧態依然のビジネスモデルに法制度と技術の方を合わせろ、というトンデモ業界たからなあw
radikoなんてのはその典型で、外野からは苦笑されてる話だってのは中の人は分かってるんかなあ?
2020/04/15(水) 08:46:09.47ID:CgGVAe7l
愛国者はおとなしく過激な右翼発言してろよww
585ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 09:14:29.60ID:tw4NO//p
日本は「自由競争」で、ここまでのし上がってきたんだし
放送局だってもっと自由競争で医院で内科医
携帯でも楽天が新規参入で話題だ。その前はソフトバンクだ。さらにその前は日本移動通信とツーカー。
ツーカーは日産が火の車でトヨタが買い取ったんだが、その結果ツーカーユーザーは助かった
もっとも撤退したのも、これまた多いがコンビニエンスフォン、とかPHSとか、これまた多いんだがな…

なんで放送局は自由でないの?既得権死守の権化だよ。他人には既得権益打破、自由競争とか言いながら
地上デジタル化の時にスピルオーバー止めさせて隣県のテレビ全部見せなくさせて
有料のケーブルテレビの区域外再送信も打ち切りだよ。腹立つわ(-_-メ)

志半ばにして退場することになってしまった両局には
残念だが短い期間だが立派だったと褒めてあげたい
と俺が言っても何の役にも立たないがなあ
586愛国者
垢版 |
2020/04/15(水) 09:39:29.79ID:6ivze8oq
日本が自由競争だと思ってるなら相当なお気楽者
戦時中の統制経済の残滓で出来ている国なのに
587ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 10:35:35.91ID:OMvhcaEn
諸外国でもAM局は報道・トーク、FM局は音楽という住み分けになっているのかな
東アジア諸国でもFM局は日本のように横文字多用の意識高い系番組が多いのだろうか
2020/04/15(水) 11:11:22.15ID:YFlkURzn
>>587
アメリカなんかだとFM局の中には極右主義のトークと福音派キリスト教のミサのコラボみたいな「香ばし過ぎて消炭」みたいな局もある。
AMには音楽専門局が少ない以外の傾向は国によって全然違うと思う。
2020/04/15(水) 11:29:53.64ID:4V5l3T9n
80年代までのFM放送は音楽番組中心だったけど、
90年代以降はトークの合間に音楽かけてるだけの番組がほとんど

トークの内容は下世話で大衆的な感じで、意識高い系とは思えない
590ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:31:14.62ID:tw4NO//p
>>586
知ってるよ。統制しやすくするために銀行、新聞を1県1行、1紙に統合した
今も、基本的にそのままの体制だ。それが今の民放に繋がった
大手鉄道も統合、戦後に分離。その他諸々etc.
戦後できた産業だけは別
591愛国者
垢版 |
2020/04/15(水) 11:33:56.74ID:6ivze8oq
>>590
携帯電話のキャリアの数も民間航空のキャリアの数も官僚がコントロール
戦後発生の産業も同じである
592ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 11:43:04.57ID:tw4NO//p
>>589
新FM局が音楽中心にしたのは独占企業だった先発局の反面教師だった
それが大成功して先発局の中には経営が、ぐらつくくらいの打撃をうけた局もあった
それもインターネットの音楽には、かなわん訳で情報中心になった
j-waveなんて一日にゲストが何人くるんだ??何人に電話するんだ??位
2020/04/15(水) 12:06:45.91ID:nId31wyV
海外の都市部にあるFM局って自分のかけたい曲だけをひたすら流すゆうせんみたいなもんばっかりなイメージ
594ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 12:16:11.14ID:K3eZcfwq
>>587-592
外国の例だとジャンル別なのは欧米で
中国韓国台湾などは総合放送扱いの模様

J波もだが802やCoCoLoに来るゲストも毎回同じ人ばかりになった
ってことはマンネリってことだよな
マンネリでまわして無理やり局を延命させると
新潟のFMPORTみたいに金融機関から新規貸し出し断られるんじゃ?
もう貸しはがし起きてるのならアレだが

CROSSFMやLOVEFMにFMNORTHWAVEも番組が改編できなかったところ見ると
いよいよかなと予想
あとNRN系の一部茨城放送や栃木放送にぎふチャンも危ない気がする
595愛国者
垢版 |
2020/04/15(水) 12:19:30.84ID:6ivze8oq
>>594
危ないというのは倒産するということですね?
2020/04/15(水) 12:45:52.58ID:AeSs43/5
愛国者はマジメな話するなよ
射殺だとか殺処分だとか言っておけ
2020/04/15(水) 13:35:29.23ID:YFlkURzn
>>594
茨城放送は県が税金入れてでも維持させる。
ラジオ単営だから。
岐阜県はぎふチャンだけでなく岐阜新聞、FM岐阜
も一蓮托生だから他よりも深刻。
2020/04/15(水) 13:38:35.95ID:nId31wyV
茨城放送はどっかの怪しげな投資ファンドに買われました
599ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 15:50:43.29ID:K3eZcfwq
マジ、放送局の大半の番組がリモートワークに切り替わったとかもうねw
全部テレワークで番組成り立つのならわざわざ局に誰かがこもる必要あるんか?

いよいよラジオ局もテレビ局も大倒産時代がやってくるということ考えなくちゃならんのかよ!
2020/04/15(水) 18:41:45.82ID:BpOGxw+5
VOA・BBC・FEBCがスカイツリーから流れない限り危機感無いだろ
2020/04/15(水) 18:48:09.49ID:UWl0ctNI
コメンテーターどもはもう全員リモート出演にすべきだよな
クドカンにしろ石田純一にしろコロナに感染しにいきそうな奴を出演させるのが悪いが
2020/04/15(水) 18:49:40.41ID:93KQG9V1
>>600
ねーよ
たわけが
2020/04/15(水) 18:59:28.76ID:BpOGxw+5
VOA・BBC・FEBCがスカイツリーから流れない限り危機感無いだろ
東京の局は
2020/04/15(水) 21:27:07.03ID:93KQG9V1
>>603
ねーよ
たわけが
2020/04/15(水) 21:35:08.67ID:BpOGxw+5
まぁ、無いよな
606ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 09:29:01.76ID:z1NL/H5C
昔から不思議なのはテレビ電話の画面は良いのに音声が悪いこと
動画のほうが圧倒的に情報量多いのに、なんで情報量の少ない音声のほうにも力を入れないのか?
607愛国者
垢版 |
2020/04/16(木) 12:10:43.54ID:168CkZyK
反日ステーションの富川がコロナに感染したのは天照大神による天罰です!
2020/04/16(木) 12:51:09.59ID:gphabWB3
偉大なる指導者安倍将軍様による天罰だよな
2020/04/16(木) 13:18:27.14ID:rNJeTjdx
高井たかし「セクシーキャバクラに天照大御神がいましたぁ!」
2020/04/16(木) 13:34:06.95ID:j1vfzj5q
性に対しておおらかなのが神話時代の日本だからな
611ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:42:54.83ID:z1NL/H5C
>>563
コミュニティFMなら地元だけで全て廻すんだが
ライバル各局の競争の激しい県域局だと、また違う展開になる

コミュニティFMのパーソナリティが元県域局のアナで昔話をするんだが
大都市から新幹線で即なんで、芸能プロから何やらかんやら売込みが凄い
売れっ子だと、こっちで仕事を終わって、直ぐに別の町に直行でまた仕事々々
よくやると思うよ、地元料理でも落ち着いて食って行けばと思うんだがw

大都市から有名タレント呼ぶと、ライバル局よりも視聴率が上がるので
県域局は最近また有名タレントを呼び出したよ(今は遠隔出演)
ケーブルテレビでも近隣の大都市の事務所からタレント呼ぶので
このタレントは出演する遠くのローカル各局のそれぞれ地元情報に地元民よりも異常に詳しくなったりするw

地元コミュニティ局だが、成功したは良いが
成功しすぎて?地元の別の地域に別のコミュニティFMができない
放送エリアは一部重なるものの別の地域で、そこの地元情報を必要としてると思うんだが
612ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:07:42.93ID:jNaZhmQL
ついに日本全国緊急非常宣言発令しました。
2020/04/16(木) 18:16:28.72ID:GP1EVPF4
脳内でのお話し
614ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:49:41.80ID:zI3S0Get
本当に全国に緊急事態宣言来たね
国家非常事態宣言まだかな?

法的拘束力がつけばNHKだろうがキー局県域局コミュニティ局無関係でアベの朗読聞かされるけど
今回はそれがなかった
615アベウザイ
垢版 |
2020/04/16(木) 21:00:24.60ID:+9o6AM60
ツイッターの検索ページを開くと安倍首相のマスク姿が。ウザイ!!!!!!!!!!
2020/04/16(木) 22:13:08.41ID:iBFDoY69
>>614
いや、明日午後6時安倍総理記者会見の予定。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000196-kyodonews-pol

テレ東系と独立系以外のテレビと
JRN・NRN・JFNのラジオは生中継だろ。
617ながふみ
垢版 |
2020/04/17(金) 05:25:01.02ID:ZIohWDE8
コロナウイルス。いつまで続くの?
618ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 09:45:06.47ID:2nsUlVyd
>>617
アメリカの大学の予想では、ほっとけば世界的には2022年まで続くそうだ
何波も繰り返すらしい
2020/04/17(金) 11:55:46.58ID:gG1EUB6w
>>618
つまり2020年に人類は滅亡するんだよw
2020/04/17(金) 13:55:37.46ID:e3lQGWSX
CBC は好きだな 家族そろって歌合戦見ると案外CBCロゴがあって 当方TBSエリアなのに愛着がある
https://prtimes.jp/i/15357/212/resize/d15357-212-467522-2.jpg
RKB毎日は
http://toshima-ab134.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/03/27/rkb21.jpg
のほうが好き
MBS現行はキライ。
2020/04/17(金) 19:46:54.46ID:6LXtYvrH
>>618
そんなに早く終わるわけない
決定的な特効薬もなければワクチンも数年はかかる
下手すりゃ世界の人口1割減ぐらいにはなるかもな
622ながふみ
垢版 |
2020/04/18(土) 06:48:15.19ID:sBzc/uKv
いえでもマスク!?
家族間感染抑制!?
親しき仲にもマスクあり!?
2020/04/18(土) 09:28:52.29ID:6MvbzjHW
>>622
チンコ用のマスクがコンドーム
2020/04/18(土) 10:21:48.20ID:F74i/PDT
かつてオウム真理教が制作していた
コスモクリーナーD
武漢ウイルス除去に有効かもしれん
2020/04/18(土) 10:37:55.88ID:6MvbzjHW
>>624
オウム真理教放送はいつFMになりますか?
626今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/18(土) 12:11:47.68ID:tK4rsQWp
4月18日土曜日中山競馬11R
中山グランドジャンプ
三連複BOX
01=05=06=11
3連単BOX
06=01=11
馬単06流し
相手
01.05.11
全て100円ずつ
627ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 04:11:59.21ID:yI3/sLW6
>>611 コミュニティーFMの場合でさえこれ
市町村域の中で活動してるうちはまだ良い
あまりにもウケが良くて市町村域の中では抱えきれなくなったらヤバイ
・番組内容
・ゲスト
・リスナー
・話題
・放送エリア
どれか一つでも市町村域超えたらやばいよ

県域でこれやったら収拾つかなくなるだろうな
2020/04/19(日) 06:09:44.50ID:bxPWln6l
白いマスクをしているのが日本人
黒いマスクをしているのは朝鮮人

わかりやすい!
2020/04/19(日) 10:41:09.90ID:d/AAZEdN
水色や柄物は?
2020/04/19(日) 10:52:13.35ID:bxPWln6l
>>629
たぶん支那人
631今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/19(日) 11:18:28.84ID:CNuRbWNj
中山競馬11R皐月賞
3連単BOX
01=05=07
3連複BOX
01=05=07=11
馬単1着01番流し
相手05.07.11
枠連BOX
1-3.1-4.3-4.1-1.3-3.4-4
複勝
03
全て100円ずつ
2020/04/19(日) 11:22:50.59ID:bxPWln6l
赤江珠緒は殺処分で良くね?
TBSは免許を取り上げてサ
2020/04/19(日) 14:34:43.70ID:AMwsMDbn
東京都知事は中国人なのかw
634話題の途中ですが速報です
垢版 |
2020/04/19(日) 16:09:39.46ID:yI3/sLW6
【IT】ニコニコ動画 動画投稿規約にサービス終了についての項目を追加 ネットで話題
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587268537/
↑ニコニコの全サービス終了だそうです
635ながふみ
垢版 |
2020/04/19(日) 16:20:55.37ID:VTTwApZh
縮んだガーゼマスクの上に
使い捨ての不織布マスクを
しています。

縮んだガーゼマスクは毎日交換洗濯、
使い捨ての不織布マスクは
数日使って洗濯してます。
2020/04/19(日) 16:39:38.23ID:xvZMwDP4
偉大にして敬愛なる指導者安倍朝臣晋三公の下賜されるマスクを付ければコロナウイルスをシャットダウンできます。
2020/04/19(日) 19:15:03.54ID:IDYNgzuj
にしちゃあ、他の閣僚は不織布マスク付けてますが
2020/04/19(日) 19:16:46.43ID:bxPWln6l
>>637
不織布マスクは上級国民の特権です
2020/04/19(日) 20:20:27.64ID:NnM4TI3L
安倍閣下から頂いたマスクは神棚に飾っておきます
640ながふみ
垢版 |
2020/04/20(月) 05:29:54.63ID:19gdNXtO
コロナウイルス騒動でテレビもラジオもCM減った。
あってもイベント中止でチケット払い戻しの内容ばかり。
放送局潰れたり、放送局出来なくなるんじゃないかな?
2020/04/20(月) 06:20:48.30ID:DQTECAdn
https://www.news-postseven.com/archives/20200415_1556082.html?DETAIL
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/41349/result
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/41354/vote
2020/04/20(月) 07:53:34.32ID:dfWOJDlb
NHK広島のローカルニュース、この時間は広島県と鳥取県の皆様にお送りします。
とテレビもラジオも言ってた
鳥取局はコロナでヤバいのか...
2020/04/20(月) 08:29:26.10ID:w+zHX67D
日曜日かな?
日曜は拠点局以外は人員手薄だし
当直で喋れる局員がいなかっただけじゃないか
2020/04/20(月) 08:37:33.65ID:dfWOJDlb
今朝なんだが。広島で鳥取向けに読むの初めて聞いたわ
鳥取局は1人感染してるらしい
2020/04/20(月) 08:44:05.78ID:RNmIkHcZ
>>644
あとは正午周辺のローカルニュース、
NHKGの18時台のニュースがどうなるかだな。
2020/04/20(月) 10:13:29.78ID:dfWOJDlb
昨日の新聞によると20代のディレクターらしい
土日のローカルニュースは元々広島局から中国地方向けに出してたと思う
鳥取局は今消毒中なのかも?
2020/04/20(月) 10:58:23.15ID:xngMDxxh
https://imgur.com/itsxuvP.jpg
2020/04/20(月) 11:28:55.33ID:J4yLojYM
世界5大中央テレビ

○中国中央テレビ
○朝鮮中央テレビ
○福島中央テレビ
○山陰中央テレビ
○四国中央テレビ
649ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:27:44.58ID:fAur+EIH
日曜日のNHKラジオはローカルニュースは拠点局からの放送。テレビは各局から放送している
だからローカルニュースの時は、わざわざテレビつけてみてるよ
経費削減の一環だろうが
650ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 12:32:56.99ID:fAur+EIH
今NHKは地方からヒトを減らしてるから
ちょっとなんかあると地方局はお手上げかもね
大昔は 全国ニュース、ローカルニュースも纏めて地方局独自の番組で放送なんて
凄い大実験やってたんだが、すぐやめた
2020/04/20(月) 12:40:09.92ID:1znnVIyH
そのかわり拠点局は手厚くしてる
2020/04/20(月) 15:18:15.29ID:y1uwCYr0
>>647
グロ
2020/04/20(月) 18:13:30.88ID:ID5PYA8L
NHK鳥取放送局。戦前は広島放送局ではなく大阪放送局の管理下だった。
豆知識。
654zapping listener
垢版 |
2020/04/20(月) 19:09:42.22ID:/sb0rwYh
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000050-mai-soci
2020/04/20(月) 19:11:37.82ID:J4yLojYM
鳥取は広島に占領されましたとさ
2020/04/21(火) 00:37:00.27ID:EQ6CVYxv
中国地方ながら鳥取は関西文化圏だから大阪より遥かに遠い広島に主導権握られるの結構嫌かも。
せめて松江に出来なかったのか。
2020/04/21(火) 00:42:37.21ID:NZhAB2Ec
松江は拠点局じゃないし
2020/04/21(火) 00:48:53.70ID:mnzQAKAp
鳥取の日本海新聞は大阪日日新聞も発行しているね
2020/04/21(火) 02:55:19.61ID:humQ0VM4
松山局の傘下に甘んじている高松局よりマシかもな
2020/04/21(火) 06:06:56.39ID:JDLvlj5n
AMのAK は関東甲信越だぞ。
地方の話題などこれっぽも報道されない。

AK-DTVの首都圏ワイドは ちかさと(千葉神奈川埼玉東京)に特化し始めたが
グンマーととちぎーはTV強化したのか?
チバラギはDTVからは明確に離れた放送しているな(ただアンテナはスカイツリー向け多いと聞くが)
661ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 07:55:14.47ID:1d0ZPsq7
拠点局から転げ落ちた熊本
662ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 09:09:12.69ID:BKmrX1fw
なぜ福岡でも小倉でもなく熊本が中央放送局だったのか?
軍都だったからか?
2020/04/21(火) 12:41:55.10ID:Kwx2lYHf
北関東3県が18:40からはネット離脱することを知らない>>660
2020/04/21(火) 15:32:03.37ID:oPYDHQRa
>>662
ヒント:西南の役
665ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 19:23:15.07ID:+5Tb/wIQ
>>649
NHKも経費削減要請があったもんだからやらざるを得なかったとか
でも、土日祝日全ローカル番組を拠点局からの放送一択にしたとはねぇ

要は札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・松山・福岡だけでどうにかすると。
666ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:12:48.78ID:JDLvlj5n
>>388 >>390
http://or2.mobi/data/img/276019.jpg
667ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 03:34:55.62ID:cJcnW7yJ
民放ラジオ最後の飯の種は、
NHKラジオの完全受託だと言われてるからねえW
NHKを実質解体して民放会社で運営、
受信料はそっくりいただきます、と
668ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 08:49:48.56ID:G/hn0unl
>>666
いつ見てもSがSに見えないんだよな
669ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 09:38:07.84ID:/0+uDxCK
>>662
福岡が一強になったのは、わりに最近
以前は大工業都市の北九州。新聞社の西部本社も皆あって不思議な感じだった
長崎が九州最大の人口があった時もあっととさ
今じゃ人口減少で困ってるらしい
670ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:04:38.01ID:26s+Ru/C
>>669
なかなか九州は盛り上がってるように見えたんだがなぁ
おなごは美人ぞろいだし、温泉多いし観光にはもってこいの地
買い物だって天神はじめ小倉に下関に長崎佐世保大分中津
鳥栖に佐賀熊本と結構集中してないか?

あ、宮崎は鹿児島とくっついてるからこれもいいな!
2020/04/22(水) 10:11:34.78ID:i72CN/Dd
>>668
「TB」は大文字で「S」は小文字で、しかも筆記体をデザイン化しているんだな、と後から分かった。
2020/04/22(水) 10:24:02.85ID:uK2cGOGF
FM局が潰れる時代に、FM転換なんかあり得ねーよ、バーカ
2020/04/22(水) 12:07:23.76ID:dReNKeA6
潰れたFM局はFMだから潰れた訳じゃないからね
それとAMからFMじゃなくて、中波から超短波に移行するのが目的
2020/04/22(水) 12:17:31.83ID:xfjXuHeK
>>664
西南の役で九州地方の中央放送局が鹿児島から熊本に疎開したんだね
知らなかったよ
2020/04/22(水) 12:48:35.88ID:fy+Fdkte
つぶれたのは独立系で制作費がかかる上にしかも地方だから
2020/04/22(水) 13:38:35.36ID:oNsEeAsm
>>391
日本人初の宇宙飛行士秋山「毛利さんが嫉妬して、反TBS運動してるって聞いたが」
677ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:00:42.29ID:/0+uDxCK
今まではゲストに呼んでたのに今じゃ電話出演ばかり
それもケータイだよ。ケータイの音は悪いんだよな(昔よりは良くなったが)
ラジオで聴いてると疲れる…
せめて固定電話使ってくれよな、会社だから固定電話くらいあるだろう?




と99%ケータイで話す俺が文句言ってますw
2020/04/22(水) 18:04:32.20ID:IGFJmD9T
マイクのせいだから、出演者にはパソコンにマイクを義務付けると違和感くらいには改善する
2020/04/22(水) 19:02:11.75ID:uK2cGOGF
>>673
AMは中波だ 
超短波ってFMのことだ、バーカ
2020/04/22(水) 19:07:33.52ID:OvZ0AXJs
AM、FMは変調方式
2020/04/22(水) 19:11:35.12ID:VNikBaaJ
>>679
AM=振幅変調
FM=周波数変調
中波放送でAMを用いて超短波放送でFMを用いて放送している訳で、イコールじゃないですよ
短波放送もAM放送ですしね
2020/04/22(水) 19:17:03.15ID:VNikBaaJ
AM局がFMに転換したいのも、FM局みたいな放送内容にしたい訳じゃない
中波の送信設備が金がかかりすぎるからなんです
2020/04/22(水) 19:22:34.04ID:xfjXuHeK
>>679
おまえがバカ
2020/04/22(水) 21:46:33.33ID:OvZ0AXJs
ラジオ板にいるのなら基本常識だろうと思ってたが
改めて確認してみると「MW」だと思ってた中波は「MF」が正しいらしい
知る機会を与えてくれた >>679 よ、ありがとう
2020/04/22(水) 23:37:12.02ID:i72CN/Dd
>>684
古い本を見ると、正式名は「標準放送帯」で、かつては「BC」(ブロードキャスト・チャンネル)と
言っていたが、SW(短波帯)に対して「MW」となり、そしてFM放送が始まると「AM放送」と
変化したと書いてある。
686ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 00:30:57.18ID:9qxN4JaO
標準放送ってなんで「標準」というのか昔から不思議だった
687ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 01:10:52.61ID:1k8cpw8S
>>679
いよう!ガイジ!いや伊藤!いや発達障碍者!
こんなところでお目にかかるとは久しぶりだな52歳のナマポ+精神障碍者クン!
688ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 04:00:00.62ID:JOCuRmke
ぶっちゃけ、NHKラジオがあるから、
民放ラジオ無くなっても大半の人は困んないけどね。
今必死こいてるのは民放ラジオのなかのひとが、いかにしてこれからもオイシイご飯食べていくか?って話で、総務省も含め外野はウンザリしてるんだわ
689ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 04:21:06.70ID:1k8cpw8S
>>688
困らないのは民放だけじゃない
コミュニティFMの経営者も実際はうまい飯を食おうと考えてるだけのノータリン集団だった件
もうどこまで呆れていいのやら

こんなことなら、災害用のxx災害FMとか
イベント用のxxFMなんてものは作んない方がいいと思うけどね
2020/04/23(木) 11:24:49.17ID:uf6vG3ut
総務省管轄 国営総合ラジオ 総合編成 AMとFMで同時放送
総務省管轄 国営音楽ラジオ 音楽専門 FMのみ
文部科学省管轄 国営教育ラジオ 教育専門 AMのみ
防衛省管轄 国営防衛ラジオ 総合編成 AMとFMで同時放送
国家公安委員会管轄 国営警察放送 総合編成 AMのみ
2020/04/23(木) 11:33:46.58ID:uf6vG3ut
総務省管轄 国営北海道ラジオ 地域放送 東京より北海道に向けて放送
総務省管轄 国営東北ラジオ 地域放送 東京より東北地方に向けて放送
総務省管轄 国営関東甲信越ラジオ 地域放送 東京より関東地方と甲信越地方に向けて放送
総務省管轄 国営東海北陸ラジオ 地域放送 東京より東海地方と北陸地方に向けて放送
総務省管轄 国営近畿ラジオ 地域放送 東京より近畿地方に向けて放送
総務省管轄 国営中国ラジオ 地域放送 東京より中国地方に向けて放送
総務省管轄 国営四国ラジオ 地域放送 東京より四国地方に向けて放送
総務省管轄 国営九州沖縄ラジオ 地域放送 東京より九州地方と沖縄県に向けて放送
2020/04/23(木) 11:51:28.66ID:whXA6wKX
 新着レスの表示
2020/04/23(木) 13:18:30.05ID:bUWY7IBI
>>679
あ、ハムの人だ
2020/04/23(木) 15:41:44.35ID:XiKV6QHI
関係ないが、将来は短波放送は搬送波の送出が不可になる(DSBやSSBだけになる)と
すごく昔に何かで見たことあるけど実際どうなんだろう
695ながふみ
垢版 |
2020/04/23(木) 18:22:22.73ID:U/ftDgWl
岡江久美子さんが亡くなった。
ファンだったので、ショックだぁ。
2020/04/23(木) 19:20:53.68ID:uf6vG3ut
>>695
悪夢の民主党政権のせいです
2020/04/23(木) 19:24:39.99ID:+E1WqBzr
>>690-691
受信料いくらかかるんだ
2020/04/23(木) 19:29:17.74ID:uf6vG3ut
>>697
税金で運営されるので受信料は不要です
人頭税です
2020/04/23(木) 20:15:51.75ID:8tafwGQ0
>>691
関東と甲信越、東海と北陸は分けて欲しい
2020/04/24(金) 02:25:15.62ID:pMJl9yx1
>>677
携帯電話出演者の声って、FM補完局よりもAM波で聴いた方が聴きやすいんだよね
AMは中音域中心な音質だからかもしれない
2020/04/24(金) 02:30:45.31ID:LY9Mm8Ro
>>696
新型ウイルス対応迷走で、今は悪夢の自公政権だな
2020/04/24(金) 02:34:20.22ID:Nyr5GuSS
「民主党政権」と言われているが、正しくは民主党国民新党連立政権
2020/04/24(金) 02:51:55.70ID:NtvYQB53
>>699
地域放送も東京から全国同一内容で放送します。
中身が違うのは天気予報だけ
2020/04/24(金) 02:55:32.16ID:NtvYQB53
コロナで逝った芸能人の特徴

志村けん TBSの生番組に長年出演
岡江久美子 TBSの生番組に長年出演
2020/04/24(金) 08:30:45.11ID:p1l0X5yZ
>>704
赤江も危ない!?8年では長年とは言えないか
2020/04/24(金) 09:27:34.55ID:AaAamBqH
関口宏しなねーかなー
2020/04/24(金) 10:02:54.66ID:LR9mx/an
↑おい、知宏!
いい加減にしろ
708ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:39:16.89ID:j183h5H5
伊集院がウォーミングアップ
2020/04/24(金) 10:39:26.83ID:90PVu6ZR
>>674
は?
2020/04/24(金) 11:06:09.59ID:VR6iiRLE
森本毅郎^_^もスタンバイ
711ながふみ
垢版 |
2020/04/24(金) 13:13:55.40ID:Nh5W1x4V
連休中は外出自粛要請みたいだけど
テレビやラジオで楽しい特別番組の
放送とかあるのかな?
2020/04/24(金) 13:56:57.88ID:CSjRnLXc
>>711
三昧一択
713ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:26:04.97ID:eSPeEAFj
>>699
少なくとこうだろ
南関東:東京・神奈川・千葉・埼玉
北関東:茨城・栃木・群馬
東海:愛知・岐阜・三重
中部:静岡・山梨
北信越:長野・新潟・富山・石川・福井
714ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:45:47.18ID:hF0A9BAS
やたらメタら再放送が多い
これから もっと増えるだろう
715ながふみ
垢版 |
2020/04/25(土) 11:02:19.75ID:/Wpx5Y1n
10万円の給付金生活保護世帯でも
支給されますよ!!
しかも生活保護費から差し引きなしです。
716ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:05:46.21ID:ViJ6ydeF
新年度でラジオでも新番組や新パーソナリティが目立つな
本当に喋りが上手い、新人とは思えん、また声がいいなと感じる。おまけに若い!

ちゅうか 「旧人」のパーソナリティが...w
この人何年やってるんだ?という人が多い
それだけ敵も多けりゃ熱狂的なファンも多いいいんだろうが
717長文一生【ながふみかずお】
垢版 |
2020/04/25(土) 13:04:51.16ID:yOEWD/Qp
>>715
簡単になりきれるね。
718ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 13:11:48.33ID:bjud1lLU
自衛隊にクーデターを起こしてほしい
2020/04/25(土) 14:42:31.90ID:S6D/yRZh
>>718
昔、そういう事言った作家がいたな
720ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:03:10.54ID:ViJ6ydeF
>>719
もう少し長く生きて欲しかった...




でも書いたやつは読まないだろうなw難しいから
2020/04/25(土) 16:08:58.79ID:bjud1lLU
>>719
あんなホモ野郎と一緒にして欲しくない
2020/04/25(土) 16:44:20.46ID:bjud1lLU
安倍総理と昭恵夫人には毎日、靖國神社でコロナ撲滅と敵国降伏を祈願して欲しい
2020/04/25(土) 18:17:44.06ID:YR0DVFPW
>>718
自衛隊が安倍夫妻をフランス革命の如くギロチンにかけるのか
724長文一生【ながふみかずお】
垢版 |
2020/04/25(土) 19:28:38.57ID:tU6Nv2uP
https://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3060J01.do?sakuhin_cd=018265
725ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:46:44.78ID:ejXVjX/B
し~らな~い~ ま~ち~を
あるいて~み~た~い~
726ながふみ
垢版 |
2020/04/25(土) 20:25:35.85ID:tU6Nv2uP
遠くへいきたいって、まだ放送中だったんですね。
山形放送では、だいぶ前から放送してないので。
ハクション大魔王2020はやってるけど。
2020/04/26(日) 00:30:13.80ID:iyGFngf8
コロナのせいで、民放ラジオ局のAM廃止が近づいてきたな。
収益悪化で、AMFM両方の維持費や更新費が捻出できなくなってきた。
2020/04/26(日) 02:02:46.96ID:z/JluFaS
>>723
安倍夫妻と自衛隊が枝野夫妻をギロチンにかける!
729ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 03:19:32.20ID:bj1sNsFK
>>727
民放ラジオ局の廃止そのものが現実味を帯びてきた:◎
730ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 03:41:56.71ID:z/JluFaS
小島一慶が死んだな
2020/04/26(日) 07:53:15.98ID:sJWIa+uH
>>728
枝野を討ったらクーデターじゃなくて粛清じゃないか
安倍「話せばわかゆ!」
カルトの傀儡総理を討ち滅ぼし自衛隊による軍政へ
2020/04/26(日) 08:01:46.48ID:6TBEsaoO
枝野なんてなんの影響力も無いのに何で粛清w
733ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:30:19.36ID:P5RlwmgI
久米明が亡くなった。みのもんたも引退するし
一つのラジオ世代の終わりかな
まあ人間 いつかは死ぬんだけど

岡江久美子の訃報が速報で入った時は皆テレビ画面に釘付けだった
遺骨が返ってきたときは、あんなシーン見たことないわ
ご冥福をお祈りします
2020/04/26(日) 10:03:08.45ID:2WIlci5q
革マル枝野に是非はなし
2020/04/26(日) 10:13:53.50ID:rhrl0M5n
通報しとくわ
2020/04/26(日) 10:17:29.59ID:QaYq6o8Z
バカウヨばかりで笑うわ
737ながふみ
垢版 |
2020/04/26(日) 10:25:24.99ID:4k6nTe95
TOKYO FM開局50年 だね。
738ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:28:37.11ID:z/JluFaS
久米明の次は久米宏だべ
739ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:40:37.84ID:P5RlwmgI
喋り専門の人は長寿だな
音楽評論家といい九十何歳まで現役バリバリだもの
たいしたもんだわ
2020/04/26(日) 12:46:23.95ID:qJegNFyA
黒柳徹子さんも現役長寿
滑舌は悪くなってるのに
2020/04/27(月) 10:17:15.17ID:pyBA4nfc
中の人
変わってるよ
徹子
742ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 11:39:18.05ID:QfH8Zzqt
クスリかなんかで捕まった歳の離れた徹子の弟って絶対に徹子の隠し子だよな
743ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:37:49.88ID:qpUK6pXE
もうスレチだが
RFラジオ日本FM補完の現状はどうなのよ?
やっぱり神奈川県限定放送か
744ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 12:42:07.21ID:QfH8Zzqt
徹子ってらNHKとTBSとテレ朝にはでるけど日テレとフジには絶対出ないよな
やっぱ左翼なんだな
745ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:27:03.85ID:gNMknxyX
10万円の給付金生活保護世帯でも
支給されますよ!!
しかも生活保護費から差し引きありません。
私の場合、前回の12000円給付金の時
全て、国ボートレースにつぎ込みました。
今回の定額給付金100000円の内
DCMホーマックで税込価格29480円の
パンクしない自転車購入予定と
残りはJRAとボートレースに寄付しますよ!!
746ながふみ
垢版 |
2020/04/27(月) 18:05:19.85ID:Do1VSuoN
マランツのM-CR612欲しいな。
オンキヨーパイオニアでX-HM76の後継モデルでないかな?
747ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:32:56.82ID:X9Hd1x9h
長年使ってるCDラジオが調子悪いのに気が付いた
左スピーカーから音が出て無いようだ
右は良いので、このまま使ってもいいかなあ

ちゅうか最近修繕につぐ修繕で金がないのだ(/ω\)
PCにDVDプレーヤーにテレビに自宅・・・金が出行く一方
オレの体調不良が伝染したか?
748ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:37:24.93ID:X9Hd1x9h
書き忘れたが相当長く使ってる(多分)日本製のCDラジオ
買った電気屋は、もう影も形もない
2020/04/28(火) 12:31:57.70ID:xMUU35Pn
アイワ製品を使っているが、製造元自体が無くなった
750ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:41:56.67ID:CgS5Trye
でもアイワ、復活したし
2020/04/28(火) 13:35:44.80ID:J5VjhQTi
アイワの社名
タイ語で侮辱的な意味だから
タイに進出不可
752ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:15:03.10ID:Rc7UMy/P
>>749
クソニーに分捕られましたw
2020/04/28(火) 17:33:26.97ID:OqLG2k9V
FMのシャカシャカした音きらいなんだよなぁ。
AMの帯域狭い音のが寝ながら聞くのにちょうどいい。
ちょっとハウってるのも。
754ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:39:12.52ID:+JwKbKQT
10万円の給付金生活保護世帯でも
支給されますよ!!
しかも生活保護費から差し引きありません。
私の場合、前回の12000円給付金の時
全て、国ボートレースにつぎ込みました。
今回の定額給付金100000円の内
DCMホーマックで税込価格29480円の
パンクしない自転車購入予定と
残りはJRAとボートレースに寄付しますよ。
755ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:05:46.99ID:X9Hd1x9h
>>754
自転車屋がパンクしない自転車は、後の修理が結構面倒で金がかかるので
やめとけと
詳しいことは自転車さんに訊いてくれ
2020/04/28(火) 18:05:51.61ID:OoenkHJD
>>750
TECSUNのラジオをガワだけ取っ替えたのを売ってるな
2020/04/28(火) 18:43:59.64ID:qLNKS3Em
ICF-M780NやICF-506も中味はTECSUNで作ってる気がする。
2020/04/29(水) 11:24:58.35ID:5uKBbJC+
営業自粛しないパチ屋は爆破されても仕方ない
営業自粛しないパチ屋の鮮人経営者は街中で逆さ吊りにされても仕方ない
2020/04/29(水) 11:38:00.68ID:5uKBbJC+
37.5度以上ある輩は売国奴
即刻死刑にすべし
760ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:21:33.01ID:6K1LUIH+
このスレは民放AМ局廃止へスレなんだが
先にFM局が2つ6月末で閉局することになってしまった
あと2か月になったが「閉店セール?」で聴取率上がってるのかね?
店だと「閉店セール」で客が殺到で経営持ち直しなんてこともないこともないのだが
2020/04/29(水) 12:45:25.69ID:UNFoN+Hy
AM局が廃止なんじゃなくてAMで放送してる局がAMをやめてFMに移行したいって事なんだけど分からないかな
AMが廃止になってもニッポン放送やTBSが潰れるわけじゃないよ
762ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:56:39.25ID:6K1LUIH+
>>761
もちろん 大東京の大TBSとか大LFは、まず潰れないだろうが
地方のマイナー局の経営を心配してるわけで
2020/04/29(水) 13:02:51.61ID:5uKBbJC+
民放も公共放送も全部、コロナ不況で潰れます
広告主はいなくなり、国民は受信料を払わなくなります
人頭税で運営される国営放送だけが生き残るのです
764ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:46:40.49ID:0AKDQDpL
10万円の給付金生活保護世帯でも
支給されますよ!!
しかも生活保護費から差し引きありません。
私の場合、前回の12000円給付金の時
全て、国ボートレースにつぎ込みました。
今回の定額給付金100000円の内
DCMホーマックで税込価格29480円の
パンクしない自転車購入予定と
残りはJRAとボートレースに寄付しますよ!!
765ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:29:58.78ID:cdd8H56x
>>763
可能性としてありえる話。
別に、国家にも法人にも私人にも
放送事業者を存続させる義務なんてないわけで。
2020/04/29(水) 14:58:37.97ID:DP3Cyb1+
>>562
地方のマイナー局って例えば?
767ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:07:02.64ID:bEbEK8Ax
コールサインがFで終わる局の後半はマイナーだったり大赤字なイメージ(東海ラジオは含みSTVは除く)
768ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:03:54.44ID:cdd8H56x
「ラジオ局消防署論」なんて大まじめに語られる時点で、
かなりの民放ラジオ局が経営的に危ないのは判るだろう。
最近の総務省の研究会資料でも見れば、直ぐにわかるはなしでもある。
俺が小耳に挟んだ話レベルでも、
「枠単価を同じ水準までさげたUHFテレビ局に広告主かっさらわれた話」
とか
「"俺達の稼ぎでお前ら食わせてるんだぞ"とテレビ部門に言われたラテ兼営局のラジオ部門の人」
とかあぶない話がイロイロある。

民放ラジオの売上全部足しても、在京テレビ局1局の売上に届かない現状だからなあ。
769ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:18:24.82ID:cdd8H56x
民放ラジオ局の本音としては、
金食い虫の送信設備とかAMやFMを問わず放り出して、
送信所の跡地は売却するなり不動産活用するなり、
(在京AM局はこっちが狙い目だとか)したいのだろう。
番組送り出す分には、電通様に造っていただいたradikoがあるから何の問題も無いw
ただ、送信設備を手放せば、放送事業者ではなく単なる配信業者ということになる。
県域で寡占的にラジオ番組を流す、という大義名分を失う訳には行かないので、建前にしろ放送波送信してます、という形が必要なんだろう。
2020/04/29(水) 16:22:50.15ID:54awk2eI
>>766
ラジオ佐賀
771ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:11:13.17ID:6K1LUIH+
>>769
AМの放送設備売るったって関東エリアでは
TBS:周りは倉庫ばっかり
LF:千葉県の田園地帯
RF:そもそも河川敷を借用
IBS、CRT:田園地帯
不動産的に価値があるのは文化放送くらいか
772ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:20:46.32ID:bEbEK8Ax
CRT(JOXF)、IBS(JOYF)なんて単営だしまさにマイナー
RFも盤石とは言えないと思う
2020/04/29(水) 17:27:10.73ID:V/Vgx7XL
>>772
前2社の方がRFより遥かに安全牌だとおもう。
RFはネットワークセールスが無いのか痛過ぎる。
2020/04/29(水) 17:52:16.51ID:f+fyS29w
>>770
支局じゃん
775ながふみ
垢版 |
2020/04/29(水) 19:05:18.38ID:xnZtC12b
コロナ恐慌突入。

N95マスクや防護服、フェイスシールドを
国が生産、配給とかどう?
2020/04/29(水) 19:28:14.13ID:xtezBaBC
お前らは東京の話ばかりだが、地方局は地元密着で需要あんだぞ
例えりゃパ・リーグのチームみたいなもんだ
2020/04/29(水) 19:32:08.82ID:BGXvCbEh
需要があってもコスパの問題
778ながふみ
垢版 |
2020/04/29(水) 21:26:44.39ID:xnZtC12b
>>749
オンキヨーとホームオーディオのパイオニアも仲間入り。

オンキヨーの株価は1株10円位だけど、コロナ恐慌を持ちこたえる体力あるかな?

ラジオ会社も潰れたりするかも?
779ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:35:59.30ID:9I1dJSlA
>>776
無いんだなこれが、
枠単価がテレビ局と変わらなくなってるから、だぶつき気味のテレビ局の広告枠に流れてるとか。
780ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:50:12.32ID:qm1d775r
不動産活用ならNHKが優位だ
実際に駅前に共同で高層ビルを建ててその中に入る(区分所有)。費用は官庁街の現在地を売却して充てる
というプランが相当程度まで進行してたくらい
結局セキュリティ対策等で断念したけどな。それでも駅の反対側に自社ビル建てたよ
新幹線通勤にはぴったりだな(もっとも新幹線が止まると不可能なので、しないだろうが)
そういえば支局の職員用アパートは、どうなったのかな
781ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:05:19.19ID:9vKeMn1R
神南が官庁街??
782ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:55:39.96ID:qm1d775r
>>781
東京じゃないよ
地方民放だとAМ送信所が市街地化されたので郊外に移転させ、そこに新本社を建てるのは
良くある話
2020/04/30(木) 11:40:56.37ID:wf4ACth9
>>782
中波の送信所の跡地に新社屋を建てた地方民放って具体的には何処?
調べ方が悪いのか判明しない
2020/04/30(木) 12:06:14.48ID:tRGS45rs
>>782
“よくある話”なんかじゃねぇぞ 具体的な例を2つ以上挙げろ
>>783
福井放送位しか見つからないな
785ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:46:47.38ID:qm1d775r
SBS静岡放送
もともとの建物が狭すぎたとのもある
786ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:48:50.30ID:qm1d775r
ついでに先のNHKの話は静岡放送局
787ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:59:35.66ID:wf4ACth9
たった二つか
良くある話ではないな
788ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:11:44.47ID:qm1d775r
ついでのついで
静岡駅の東の山の上に鉄塔が二本立ってるがNHK静岡放送局の旧ラジオアンテナ
現ラジオ送信所は南東の海岸近くにある
SBS静岡放送の現ラジオ送信所は安部川河口にあるよ
旧ラジオアンテナは東海大が買い取って看板がついてる

NHK旧浜松放送局の局舎と旧ラジオアンテナは東海道線にあったがアンテナは海岸沿いに移転
丸ごとオーディオマニアの機械会社の社長が買い取りオーディオルームで使ってたよ
アンテナは時々アマチュア無線のアンテナとして使っていたらしい
がアンテナのペンキ塗り替えに金がかかりすぎて売却。今は住宅地だ
戦前のラジオ放送局が、そっくりそのまま残っていただけに残念だ
2020/04/30(木) 13:14:25.01ID:wf4ACth9
言い訳は見苦しいね
790ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:24:38.67ID:qm1d775r
ついでの、ついでの、ついで
NHK浜松放送局は浜松駅の北側の丘の上のテレビアンテナと局舎を建て
一時はラジオとテレビが別々の場所から制作放送してたが、ラジオアンテナ移転の際にテレビ局に引っ越した
それも合理化で放送局が支局に格下げ、さらに局舎も解体予定で貸しビル内の報道室・営業所に再格下げ
有名なアナログレコードも東京に里帰り、昔は独立した放送局で、いろいろやってたんだがなあ
2020/04/30(木) 13:31:38.77ID:poQh/Bhr
放送設備に金がかかるなら
衛星にすりゃいいだけだろ

全ラジオ局をCD音質で衛星放送にすれば
TV見るやつとCD買うやつはいなくなる
2020/04/30(木) 14:09:37.79ID:Ve3MLoIE
衛星ラジオは経営的に失敗ばかりで普及しない
793今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/30(木) 15:50:27.28ID:nivhBnlU
【天皇賞・春】
【1枠】1番  モズベッロ      池添 謙一
【2枠】2番  エタリオウ      川田 将雅
【3枠】3番  トーセンカンビーナ  藤岡 康太
【3枠】4番  ダンビュライト    松若 風馬
【4枠】5番  ミッキースワロー   横山 典弘
【4枠】6番  スティッフェリオ   北村 友一
【5枠】7番  ユーキャンスマイル  浜中 俊
【5枠】8番  キセキ        武豊
【6枠】9番  ミライヘノツバサ   木幡 巧也
【6枠】10番 メロディーレーン   岩田 望来
【7枠】11番 メイショウテンゲン  幸 英明
【7枠】12番 シルヴァンシャー   M.デムーロ
【8枠】13番 ハッピーグリン    和田 竜二
【8枠】14番 フィエールマン    C.ルメール

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/gj/2020/04/post_154933.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
794今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/04/30(木) 17:44:44.23ID:nivhBnlU
【天皇賞・春】5月3日京都競馬11R
【1枠】1番  モズベッロ      池添 謙一
【2枠】2番  エタリオウ      川田 将雅
【3枠】3番  トーセンカンビーナ  藤岡 康太
【3枠】4番  ダンビュライト    松若 風馬
【4枠】5番  ミッキースワロー   横山 典弘
【4枠】6番  スティッフェリオ   北村 友一
【5枠】7番  ユーキャンスマイル  浜中 俊
【5枠】8番  キセキ        武豊
【6枠】9番  ミライヘノツバサ   木幡 巧也
【6枠】10番 メロディーレーン   岩田 望来
【7枠】11番 メイショウテンゲン  幸 英明
【7枠】12番 シルヴァンシャー   M.デムーロ
【8枠】13番 ハッピーグリン    和田 竜二
【8枠】14番 フィエールマン    C.ルメール

天皇賞春の予想します。
枠連6枠からゾロ目含む総流しと
10番メロディーレーンの単勝複勝三連複1頭
総流しで決まります。
795ながふみ
垢版 |
2020/04/30(木) 18:34:23.29ID:XoIZGZKC
>>791
792さんと同意見。
デジタル音声放送はradikoなどのストリーミングで十分。

お金があった昔、私はCS-PCMを契約していたが、聴いていたのはJ-WAVEのサイマル放送だけ。
PCM Z-SKYがMusicBirdに吸収して、PerfecTVにJ-WAVEが移ってからはPerfecTVを契約して聴いていた。
多局化しても、結局、質の良いコンテンツを提供するところに勝てない。

衛星で4Kや8Kの放送をしているが、BSアンテナやテレビを替えてまで見る価値があるのか疑問がある。
2020/04/30(木) 19:06:23.69ID:crqWfi1i
3Dテレビも結局ほとんど普及しなかったもんな
2020/04/30(木) 19:55:14.68ID:57x9/Wt0
>>796
富士ソフトの強力にてビックカメラ系BS11でやってたが、
8Kの本放送を優先させたいNHKが反対したとか。
地デジ4Kの開発で余裕ができたから、技研が日本規格な3D放送の研究に取り掛かるのでは?
2020/04/30(木) 20:51:40.51ID:57x9/Wt0
>>583
そのトンビだらけのトンデモ業界にも、やはり鷹は生まれるもので、
2012年(平成24年)11月1日 - 「radiko」に参加、実用化試験配信を開始した南海ラジオは、

radiko側というか、abcラジオの、
2007年(平成19年)4月23日 - 在阪ラジオ局と 電通関西支社による「IPラジオ研究協議会」が発足。
 2008年(平成20年)3月5日 - 大阪府域限定で、IPv6マルチキャスト方式による在阪
ラジオ局6局の試験配信「RADIKO(ラジコ)」を開始。
この時期の試験配信では「大阪府域限定」「NTT西日本・フレッツ光プレミアムのユーザのモニター会員」
「Windows Vista端末」「1000人限定」の細かな聴取条件が存在した。
2009年(平成21年)12月15日 - IPラジオ研究協議会に在京ラジオ局が加わる形で「IPサイマルラジオ協議会」が発足。
2010年(平成22年)3月15日 - 0:00(14日 24:00)、「radiko」実用化試験配信開始。
サービス開始初日はアクセスが殺到してしまい(同日の聴取人数、ユニークユーザー30万人、延べ105万人)、
サイトにつながらなくなるなどの事態が生じた。
 12月1日 - 株式会社radikoを設立、radikoの本格サービスをIPサイマルラジオ協議会から委譲を受けて開始。
試行錯誤を尻目に、
2020/04/30(木) 20:52:25.08ID:57x9/Wt0
>>798 続

2009年(平成21年)愛媛CATVとラジオの同時放送スタート(のちに四国中央TVもネット)
2010年(平成22年)10月1日 - これまで、愛媛CATVと四国中央TVとで行ってきた
ラジオ同時放送を発展させて、ウィットチャンネルを開局。
この日からすべての生ワイド番組においてCATV2局と同時放送になる。
 12月18日 - 全国のローカル局としては初めてインターネットラジオ
(映像付きIPラジオ同時再送信(ウィットチャンネル))の実験放送を開始。
当初は期間限定での予定だったが、radiko加入につき一旦CATV向け以外休止し、
2019年(平成31年・令和元年)10月22日 - 民放5大系列で初のワンセグ2サービス
「第2ワンセグ放送サービス」(第2ワンセグ)放送開始。
平時はウィットチャンネルのサイマル、有事は緊急情報を放送として実質再開。
 2018年(平成30年)3月11日 - 22時30分 - 23時30分に、普段サイマル放送して
いるAMラジオとFMラジオにて、全く別の番組を同時に放送する「非サイマル放送」を実施。
災害をテーマとした特別番組であり、AMは通常報道テイストの「Heisei earthquakes」
をCATV向けウィットチャンネルと県内cfm3局にも同時ネット。
FM・radiko、CATVのFM再送信ch(ワイドfmチューナー、リモコンのdボタンでfm選局モードを含む)
は若者向けの「妄想系防災特番『IF・・・もしも』」。
大災害時における情報提供の手段としての技術的トライアルも兼ねる。

こんなに監督官庁の政策を超えた先進的なことをやっての、野村ワイド局の臨機措置開局と、
ワイドfm中継局補助金の内、四国総通局割当分をほぼ独占して、他3局のワイドfm発射が遅れる。
2020/04/30(木) 21:34:31.25ID:57x9/Wt0
>>594
新潟はプロスポーツ音声中継の中止とトヨタディーラー再編だな。
>>606
ステレオ放送もfmの技術応用だっけ?一応tfmも5・1chサラウンド試験やってたな。
2020/04/30(木) 21:43:46.90ID:57x9/Wt0
>>611
>成功しすぎて?地元の別の地域に別のコミュニティFMができない
>>579 の種明かし
fm愛媛と愛媛catvとfm今治とfm宇和島と、fm新居浜のことね。
今治と宇和島は藤堂高虎繋がりがあり、県知事生会見はテレビ愛媛ソース使用。
新居浜は、され竜制作中にセブンアークス経営危機でのtbsが買収資金調達するための
スパークルとグロウディア統合(それさえもクオラスと角川メディアファクトリーが
キンレコ、nbcユニバーサル&ソニーと一芝居打った説)、
キッズとアニマ統合でのtbs出身キッズ役員枠減少で、セントラルキャスティング方式を
唯一導入した(nttが回線料値上げで頓挫したが、これもdアニメ繋がりのクオラスが妨害とか)
更にグロウディア所有、当時はtbs会館所有な、あいテレビがグロウディア出身のラジオ重役を
養うための、南海ラジオやfm愛媛出身パーソナリティが多数のあい☆スタ(松山アエル内)
https://www.itv6.jp/i-studio/ これが3密で閉鎖になり、よる!マチの司会してる山本清文が
移住した新居浜に防災ラジオ目的cfmをcatv傘下で開局という、地方テレビ局が増やせない中、
catvやcfmが日テレやtbs系キー局役員の受け皿とさせるのかも。
ハートネットワークwifiは愛媛catv経由で松山でも使えるってことはあいテレビで使ってるんでしょ。
更にピカラが香川以外でも県庁所在地catvが収納代行へ(自治体敷設分はこれから交渉)。

テレ朝はj-waveとかで技術・制作にいるトラストネットワーク、放送技術社、琉球トラスト
更に全関西ケーブルテレビジョンって前例あり。

何故かフジとテレ東系制作・技術会社は日本テレワークがネクステップになった以外、
あまり減ってないどころか、ネクステップの子会社らしきも増えてるようだし。
2020/04/30(木) 21:51:57.58ID:m/gKAJlH
受信機が高かったり手に入れ辛いと普及なんてせんよ
2020/04/30(木) 22:21:42.72ID:57x9/Wt0
>>580
和田ラヂヲの聴くラヂヲ

>>627
市町村域超えたらやばい 番組どころか、世界中が相手の番組ばっかりなのがfm宇和島。
南海放送の高鉄塔に併設な送信所は防災ラジオdtmf信号が飛ばない様、東側にのみ非指向性で
それ以外の方向はばんばん飛ぶ空中線電力、中継局でも入らない地域は
catvでのcfm再送信で防災ラジオ接続、ミュージックバードフィラー曲は
jcbaネットサイマルで流さないが、昼下がりはネットサイマルで聴き易い様な
程々のミュージックバードcfmchの購入。
さんさんtv支援の、目と鼻の先にある、テレビ愛媛支局とは海すずめ繋がりや、
サザエさんのジングル曲使った番宣、
あと朝日放送高知支局支援の、高知catvがksb再送信に動いたきっかけな、
高知西南地域にスピルオーバーする愛媛朝日テレビの支局こと放送技術社支局が取材の合間に、
fm愛媛でレギュラー番組持つ迄の武者修行の地として、
玩具コレクターにまつわったり、趣味全開な特撮玩具ebay通販レビュー番組
(お台場レインボーステーション方式でようつべでは曲が流れない)、
現県知事が市長時代に、アイテムえひめとcfmの綱引きして(当時は1地域1cfm)
結局県庁所在地で未だに開局しない代わりのホンマルラジオが全国各地に増殖。
県域jfn局がbライン頼りな県でないからできる芸当。

南海ラジオもドラえもんのジングル曲使った番宣がある。
2020/04/30(木) 22:35:52.97ID:57x9/Wt0
>>700
http://www.asukashinsha.jp/toro/2011/07/post-1.html
船酔いがキツくてラジオマンに
---
「セイ!ヤング」では、地方の正体不明のところから放送するっていうのがあったんですよ。
スタジオじゃなくて、離島の旅館の一室、ホテルの一部屋、場合によっては公民館の会議室ですね。
◇そういうところから番組を出すんですか? すごいですね。

離島から番組を送信する
---それで現地でNTTさんとラインの確認をして、放送して、終わったらそのまま帰ってくる。

 トラブルといえば、一番びっくりしたのは、旅館のなかの工事ミスですね。
NTTさんは旅館まで臨時の回線ひいてくれます。
旅館のなかの工事屋さんはそこから部屋までひいてくれます。
この二つがつながってないことは何度かありました。

◆荷物の数を数えて、あとは電話機つないで、東京とつながってるか調べて、
ここまでやったらご飯食べにいきます。


黒電話からの電話出演だとradikoで雑音が入ります。
805ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:31:43.54ID:IdxT5Za+
なんか基地害が連投してるな
806ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 04:47:37.54ID:NUay0My9
訃報 岡村隆史
生放送で謝罪後、番組終了直後に有楽町駅で山手線に飛び込む
807ながふみ
垢版 |
2020/05/01(金) 05:35:37.46ID:T8M5r77g
>>806
どこにも出てないぞ。

ソープもデリも、手軽にヤレルから、覚えたら止められない。
お金持ちはいいね。
2020/05/01(金) 06:42:26.37ID:0dss9mBN
民放連がラジオのAM放送2028年までに廃止要請へ ・
スレです
2020/05/01(金) 07:54:17.43ID:rqmPZhMq
>>755
実質ウレタンチューブだな。自転車より一輪車でよく分かる。
空気チューブの方が上達が早いというか、ノーパンク一輪車は大人では無理。

>>766
トーク~お土産 印刷会社系とかの地元代理店がしっかりしてるね。
きらら系みたいに生こだわりもいいが、j-wave再送信はネットサイマルでネックになる。

>>768
枠単価を同じ水準までさげたUHFテレビ局系の大手新聞社株主を、
そのUHFテレビ局が出資に変えるだけで、その地域のふるさとcm大賞とかに発展できるよ。
まずはAM兼営局もFM局の株主になるべき。それだけでパーソナリティ交流が生まれる。
jfnの大学生CMコンクールに応募対象外だからその地域独自の義務教育版ってのもある。

あと枠単価の原資は高知さんさんtvと山形さくらんぼtvが開局の際に、FCCが東京・大阪支社することになり、
それをティーコムコーポレーションともども系列局全部に拡大するのではと、代理店関係者から反対があり、その2局だけに。
一方、テレ朝系平成割当局は地方プロダクションをトラストネットワークとして設立し、放送技術社を鹿児島本社で設立。
日テレ系平成割当局は日テレグループ企画傘下の地方プロダクション。
tbs系平成割当局はその地方局傘下のプロダクション。

その後フジサンケイグループの広告代理店4社(ビッグショット(ニッポン放送グループ)
・フジサンケイアドワーク(産経新聞グループ)
・ティーコムコーポレーション(フジテレビグループ)の3社と、
フジサンケイグループと芙蓉グループ6社の協同出資による富士アドシステム)が
ビッグショットを存続会社として合併し、商号を変更してクオラスが設立と大逆襲。
ハウスエージェンシーとしてはあまり売上がないようだけど、
当然、それぞれのメディアの支社支局に至るまで、広告局長以外は実務を担当なんだろうな。
そういうのは相対取引として売上には出ないし。角川とかの顧問代理店とかで売上になるし

エンタメに強い広告会社として唯一無二の存在感を放つ─株式会社クオラス 企業特集
(2019年06月28日掲載)宣伝会議系マスメディアン
https://www.massmedian.co.jp/contents/view/1930
2020/05/01(金) 08:13:30.81ID:rqmPZhMq
>>771
文化放送の送信所は元はnhkの払い下げだし、
四谷の女子修道院を本社にしたから、送信所に女子修道院を併設したんだっけ?

>>795
実はモバhoより、NOTTV、i-dioの衛星配信~中継局の方が降雨減退も減るし。
スカパー系スターデジオだけ儲かってるのは何かあるね。
2020/05/01(金) 08:24:14.70ID:ftpZlpWK
スターデジオ懐かしい
アナログ時代のスカパーチューナーで今でも受信出来るのかな
2020/05/01(金) 08:24:51.70ID:HjurFCLp
>>807
「感染経路不明」って、風俗店経由が多いんだろうな
風俗店に行ってたなんて恥ずかしくて申告出来ないんだろう
2020/05/01(金) 08:41:02.13ID:0Th+g1UZ
>>811
スカパーは最初からデジタル
814811
垢版 |
2020/05/01(金) 08:52:15.03ID:aqtzzI5W
>>813
誤 アナログ時代
正 標準画質時代

でしたw
2020/05/01(金) 10:50:48.77ID:uBYUO8Gf
>>814
謝って済むと思うな!
2020/05/01(金) 13:26:43.39ID:TH7oB3FJ
脱いで詫びろ
2020/05/01(金) 14:51:42.81ID:c0bseq7Q
>>787 送信所は現SKIPシティにNHK R-1 R-2 があった。
818ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:12:22.33ID:Z8wJ5IfC
>>817
遥か遠くに見た
そのうちに訪問しようかと思っていたら無くなった

そこで格言:何時までもあると思うな金とアンテナ
819ながふみ
垢版 |
2020/05/01(金) 19:51:01.42ID:ixz557yp
オーディオ市場縮小で、いいオーディオセットが見当たらない。
ヤスモノと超ハイエンドの両極端。
ワイドFM聞けて、AMチューナーもついてるモノないのかな?
820ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:53:23.60ID:3ItGrPQ7
マジに鉄塔ビジネスに特化すりゃあいい、ニュースと天気予報と交通情報あとはBGM
そら、事業規模は一桁下がるだろうし、番組制作やってた連中は大量リストラだろうけど。
ラジオ局なんて公共公益目的にはNHKがあればいいんで、民放やるってのは自分達でやりくり出来る連中が自己責任でやるってのが筋。
821ながふみ
垢版 |
2020/05/02(土) 19:01:29.02ID:mWzRi0yc
中波停波、コロナ恐慌で早まるかも。
2020/05/02(土) 19:39:25.13ID:QKxUSvMO
勝手に作るな>>806
823今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/05/03(日) 12:56:18.74ID:KpUK9fYT
【天皇賞・春】
【1枠】1番  モズベッロ      池添 謙一
【2枠】2番  エタリオウ      川田 将雅
【3枠】3番  トーセンカンビーナ  藤岡 康太
【3枠】4番  ダンビュライト    松若 風馬
【4枠】5番  ミッキースワロー   横山 典弘
【4枠】6番  スティッフェリオ   北村 友一
【5枠】7番  ユーキャンスマイル  浜中 俊
【5枠】8番  キセキ        武豊
【6枠】9番  ミライヘノツバサ   木幡 巧也
【6枠】10番 メロディーレーン   岩田 望来
【7枠】11番 メイショウテンゲン  幸 英明
【7枠】12番 シルヴァンシャー   M.デムーロ
【8枠】13番 ハッピーグリン    和田 竜二
【8枠】14番 フィエールマン    C.ルメール

天皇賞春の予想します。
枠連6枠からゾロ目含む総流しと
10番メロディーレーンの単勝複勝三連複BOX
5=7=8=10=14
824にぃにぃしぃ【nynycy】
垢版 |
2020/05/03(日) 16:39:49.98ID:ZRLaZrIj
ながふみ です。
昔のハンドルに戻しました。
825ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 08:39:44.33ID:wJfS7kzW
ラジオもテレビも再放送ばかりだな
826にぃにぃしぃ【nynycy】
垢版 |
2020/05/04(月) 13:00:33.45ID:SDhuhGtv
お前は死ね!!
827にぃにぃしぃ【nynycy】
垢版 |
2020/05/04(月) 13:00:55.53ID:0IDFQYlE
>>825
制作できないからね。

早く収束しないかな。
828824
垢版 |
2020/05/04(月) 13:03:58.34ID:0IDFQYlE
>>826
偽物さん、乱暴な事 言わないで。
829にぃにぃしぃ【nynycy】
垢版 |
2020/05/04(月) 13:10:55.38ID:0IDFQYlE
てすと
830ながふみ
垢版 |
2020/05/04(月) 13:42:45.74ID:0IDFQYlE
中波停波でFM移行
中波減力
radikoからの聴取料回収
中波とFM専業局の統合

どれが現実的なんでしょうか?
2020/05/04(月) 17:45:50.66ID:dcmpVGIB
中波停波でFM移行
が現実的。

>中波減力
地方局は中継局も多くて、減力放送しても経費削減は効果が薄い。
>radikoからの聴取料回収
NHKの受信料のように払う人が少ない。
違法対策も必要。
>中波とFM専業局の統合
リストラや株主間の対立もあるので、都道府県が主導権を取ってやらない限り無理。
2020/05/04(月) 18:02:49.51ID:T5ifUu//
>>830
総務省が音頭を採って、
TV単営局とラジオ単営局の経営統合
はあるかも知れない。
沖縄方式を採用すれば
ラテ兼営局2社に集約する事も可能。
まあ民間放送局の数は減るだろうね。
2020/05/05(火) 05:50:04.15ID:jB5qB5ws
市街地にある送信所はこんな感じに 住宅展示場併設例
https://www.google.com/maps/@34.9310933,138.3796567,3a,81.8y,55.01h,117.34t/data=!3m6!1e1!3m4!1syiiCT7LZmotYmoxufvHQmA!2e0!7i13312!8i6656
SBSはD10Kwあるから居住するにはつらいかも。 ダイヤルのどこでもSBSがorz
ソーラー発電が効率悪い時代だから仕方ない。(無人島の灯台くらいしかないとき)
今は効率よくなって AK/ABの敷地 LFの敷地もほとんどパネルでポン。
2020/05/05(火) 05:50:04.64ID:jB5qB5ws
市街地にある送信所はこんな感じに 住宅展示場併設例
https://www.google.com/maps/@34.9310933,138.3796567,3a,81.8y,55.01h,117.34t/data=!3m6!1e1!3m4!1syiiCT7LZmotYmoxufvHQmA!2e0!7i13312!8i6656
SBSはD10Kwあるから居住するにはつらいかも。 ダイヤルのどこでもSBSがorz
ソーラー発電が効率悪い時代だから仕方ない。(無人島の灯台くらいしかないとき)
今は効率よくなって AK/ABの敷地 LFの敷地もほとんどパネルでポン。
2020/05/05(火) 08:13:18.12ID:WzQosUf1
>>832
実質ラテ兼営1局化した栃木の例もあるな
単に開局時の親子関係が逆転しただけともいえるが
836ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:43:06.48ID:mTngVjI6
一応、中継予定ではあるが詳細はEPG番組表か
5ちゃんねるの競馬中継徹底比較16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1579965649/l50
見てください。
NHK緊急非常異常事態
NHKーG競馬中継放送無しです。
837ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:48:03.81ID:K72vET44
競馬中継なんかやるより安倍総理演説生中継を24時間して欲しい
838ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:53:29.52ID:gOU/abeX
>>835
TFMとTOKYO MXもどうなるか
2020/05/05(火) 13:46:42.73ID:vJPyTsnm
筆頭株主がテレビ局か地方紙、都道府県が筆頭株主のラジオ局は
実質ラテ兼業ができそうだな。
840ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:57:47.70ID:cpfA88M7
>>824
宇田川敬一さん、杉山仁志さん、からーやさん
しぞーか人さん、アソパソマソさんなどはお元気でしょうか
2020/05/05(火) 18:09:00.32ID:5sEuCwdG
ラテ兼営局が分社化してラジオとテレビとで別会社になっている昨今だと言うのに、何言ってんだか。
2020/05/05(火) 20:27:55.23ID:EOCMSArf
>>841
現行の単営局同士が統合する場合、
アナウンサー含めてバックスタッフが統合出来て、
今はやりの「ラテ兼営局分社化」と同じ効果が見込める。
総務、経理、技術…
この辺りが省力化されると経費率が下がるからな。
2020/05/06(水) 07:15:15.15ID:B4jIeAQr
>>841
分社化は独立採算が目的であって資本関係まで切れた例はないと思うが
例えばTBSラジオがテレ朝系に売られたりとかあればそれはそれで面白いけど
844にぃにぃしぃ【nynycy】
垢版 |
2020/05/06(水) 08:24:04.86ID:MWiw4lc2
>>840
20年以上前から使っているハンドルですが、
このハンドルでは2chにはあまり出てないので
彼らとは面識はありません。

ラテ分社化>
ラジオ放送切り捨てのための分社化だったりして。
2020/05/06(水) 08:57:08.30ID:9iqfuU6S
分社化の目的がいまいち分からない
2020/05/06(水) 09:18:58.80ID:KCU4zyZU
>>843
InterFM。
一時、テレ東傘下になったが、スケートで仲良しで、当時メディアを欲しがってた木下に売られた。
表向きの売却理由は「テレビ事業に経営資源を集中するため」。
たった3年しかもたなかったな。
HDにぶらさげるにしても、放送業界にはそれが悪しき前例。
テレビ単営がラテ兼営になるなんて、マス排からもありえないのでは?
2020/05/06(水) 09:19:23.75ID:xjqqXA2I
ラテ兼用局はテレビ局に合わせた人件費にやっているので、ラジオ単独局に比べると費用が掛かるが、収入は少なく赤字。
穴埋めはテレビの収入。
その削減のためのラジオテレビの分社化
2020/05/06(水) 09:21:53.62ID:KCU4zyZU
>>842
ちゃんと親会社に相応の経費払ってるので、
そんなに効率化にならない
2020/05/06(水) 09:25:16.87ID:KCU4zyZU
>>842
クビないし転配されるのは、たいていラジオ側。
2020/05/06(水) 09:51:01.73ID:dih40w3p
ラジオ番組は少数スタッフで放送できるからね、パーソナリティーが1人だけで進行しちゃうのもあるね
851ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:01:17.28ID:Q3TCYKQv
RKC高知放送 高知局 住宅展示場併設例
https://goo.gl/maps/zov8AaUKTRPtotVY8
2020/05/06(水) 15:45:58.04ID:HWmUJMKK
住まいるパーク
853ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 03:10:51.27ID:/kjzQDt6
風俗でコロナに罹った奴が多いらしいけど、
志村けんもそうかな?

岡江久美子もはなまるマーケットが終わってしまって風俗で働くようになったのかな?
854ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:12:50.73ID:1j0jFFXx
>>798
いやwそれで胸張る所が既にトンでもなんで
2020/05/07(木) 06:53:36.34ID:WGHXBSWL
ラジオのリモート出演増えたね。
音きれいだし言われないとわからない。
スタジオいらないのかも?
2020/05/07(木) 07:02:18.87ID:KAoggGlu
>>855
働き方改革といって政府があれだけ音頭を取っても動きが鈍かったのがたった一ヶ月でかなり変わってしまったという
2020/05/07(木) 12:19:29.94ID:8DZ1mFAn
ラジオはリモート
テレビもスカイプ出演
コロナ明けも
これがスタンダードでいいじゃん
2020/05/07(木) 12:32:32.28ID:M3R2xxVQ
ラジオという媒体が役割を終えたのかなと…災害時が無ければもう不要不急だし
局を介入しないで個人で発信する時代か
2020/05/07(木) 17:38:09.89ID:CJYV0AfO
役割だったらテレビが出来た時点で薄れてきてるわ
欧米みたいに気軽に放送できるメディアにしないといけなかった
860ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:01:29.46ID:ATsXPOH1
少なくとも、広告媒体としての劣化テレビの役割は終わった。
2020/05/07(木) 18:18:58.28ID:MVHXJDpN
>>851
ショッピングセンターの駐車場に囲まれてしまった某地方ラジオ局送信所。
https://goo.gl/maps/wcnC4Enk4gyhch2dA
862ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:44:38.61ID:hsgWilBH
ちょっと西にあるのが話題の自衛隊演習場
その西にある滑走路の残骸が旧秋田空港
演習場が街のど真ん中とは信じれんわ
佐竹県知事は江戸時代は秋田藩の大名だった家柄。その前は茨城県辺りの領主
秋田放送は昔は夕方、良好に受信できた。東北放送も同じく
ただ 青森放送だけは良くなかったな
NHK秋田第一放送は出力10KWなのに、第二放送は八郎潟から500KWで放送。実に50倍
2020/05/08(金) 02:46:21.76ID:X7OMzJUW
>>862
知事は分家の出
864ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:47:55.98ID:hsgWilBH
徳川将軍家の末裔が静岡から、この前衆議院議員選挙に出た(東京在住)



あっさり落ちた
2020/05/08(金) 11:38:11.98ID:/Woo2Mhj
熊本県知事 細川護煕
愛媛県知事 久松定武
彦根市長 井伊直愛
2020/05/08(金) 13:02:33.46ID:xiB04RTD
外人嫁貰ってなかったか?
徳川の末裔
867ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:09:11.31ID:eHqvfoKZ
5月10日日曜日東京競馬11RNHKマイルカップ
枠連ゾロ目含むBOX
1=1
2=2
8=8
1=2
1=8
2=8
三連複BOX
2=3=14=17
100円ずつ
868ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 16:33:22.91ID:hsgWilBH
>>866
ベトナム女性と結婚
869ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:45:42.03ID:urrIbwdN
>>862
質問!

なんで秋田の放送局は単于男鹿半島買い上げてメイン送信所にしなかったんですか?
あそこからAM50Kw FM5kwDTV3kw出せば
どでかい秋田県内を一挙にカバーできると思いますよ
870ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:53:28.68ID:hsgWilBH
>>869
良く分らんがテレビ初期は街中にアンテナ塔建てるのが普通だった
HBCが山の上に建ててからは山の上に建てだしたらしい
それも大変な困難を乗り越えてだったらしい

秋田市のテレビ送信所は市内の山の上に建ってる
費用対効果もあるし、郊外はサテライト局でカバーするつもり、じゃなかったのかな多分
それかスピルオーバーのこともあったのかな?
男鹿半島から電波出せば日本海側は広大にサービスエリアが広がるが
山間部までは無理
2020/05/08(金) 22:04:59.56ID:xVaXGLeo
男鹿半島から電波出すと、新潟の放送局との混信がひどかっただろう。
872[nynycy]
垢版 |
2020/05/08(金) 23:28:36.50ID:2nspkWZc
ながふみです。
これからはこれ[nynycy]で行きます。

秋田市街地近郊の高い場所が
大森山だったので
そうなったのでしょうね。

60年前はそれが精一杯だったのでしょう。
FM補完スレッドでは、
送信所の見直しを書いてましたが、
見直しもなかったですね。
2020/05/09(土) 01:21:00.71ID:/A+ANIuZ
秋田はラジオダクトがひどいところだからな
2020/05/09(土) 02:00:18.58ID:z/8cysP0
>>870
HBC手稲山の成功でその後の地方局はどこもマウンテントップ方式を習う事になる。
HBCの1年後に開局した日本海テレビ(鳥取)は同時期開局のNHK鳥取が出した鳥取市内に共同で送信所を建設する計画に反対、より効率が良いとされた県中心部の鉢伏山に建てる事に。
当時鳥取県域だったのにも関わらず送信所からの日本海テレビとNHK鳥取の電波はく東は鳥取どころか兵庫を越え京都の日本海側、南は岡山県央の津山、西は島根の平田あたりまで楽々エリアに収める事に成功する。
昭和40年代まで兵庫県の山陰側には在阪局の中継局が開設されなかった事もあり兵庫県民向けの広報番組やローカルニュースも放送され名実ともに「日本海テレビ」となっていた。
岡山県北、特に岡高相互乗り入れ以降でも西日本放送の中継局が開設されなかった蒜山地域で日テレ系列は鳥取向けアンテナで日本海テレビを受信する時代がアナログ終了まで続く。
山陰3局相互乗り入れ時にBSSとTSKの鳥取側の送信所が鉢伏山にならず標高が低い山になったのはこのスピルオーバーが起因する。
2020/05/09(土) 05:03:55.00ID:932szT80
横浜FMが神奈川県の大山に送信所を置局したがったのはこのため(叶った)
NHK横浜はそっちに行く理由はない もっとも大山から送信するなら小田原中継局
(デジタルTVの小田原東は敷地拡幅の上FM中継局に併設された)はいらない。
876[nynycy]
垢版 |
2020/05/09(土) 05:45:43.60ID:dQff6MT2
>>873
秋田は混信で地デジの親局のチャンネル
変わったんですよね?

何県とどこだっけ?
新潟か富山のNHK総合的だっけ?
2020/05/09(土) 09:23:33.95ID:2WcbrVSa
新型コロナウイルスについて色々なデマが出回っているようですね。
公的機関が発表している情報のみを信頼するべきですね。
つまり新聞や雑誌、そして民間放送は公的機関ではありませんからこれらの報道は信用してはいけません!
2020/05/09(土) 09:36:24.45ID:RYvntS7E
NHKは公営放送
879[nynycy]
垢版 |
2020/05/09(土) 10:59:43.07ID:Dhcca10q
【NHKマイルC(G1)枠順】
【1枠1番】 シャチ       木幡 育也
【1枠2番】 タイセイビジョン  石橋 脩
【2枠3番】 レシステンシア   C.ルメール
【2枠4番】 プリンスリターン  原田 和真
【3枠5番】 シャインガーネット 田辺 裕信
【3枠6番】 ギルデッドミラー  福永 祐一
【4枠7番】 メイショウチタン  吉田 豊
【4枠8番】 サクセッション   横山 典弘
【5枠9番】 ラインベック    津村 明秀
【5枠10番】ハーモニーマゼラン 大野 拓弥
【6枠11番】ラウダシオン    M.デムーロ
【6枠12番】ボンオムトゥック  田中 勝春
【7枠13番】ニシノストーム   江田 照男
【7枠14番】ルフトシュトローム D.レーン
【7枠15番】ソウルトレイン   藤井 勘一郎
【8枠16番】ストーンリッジ   松田 大作
【8枠17番】サトノインプレッサ 武 豊
【8枠18番】ウイングレイテスト 横山 武史
NHKマイルカップの予想です。
枠連ゾロ目含むBOX
1=2=7=8
三連複BOX
2=3=14=17
100円ずつ
880[nynycy]
垢版 |
2020/05/09(土) 12:18:44.16ID:dQff6MT2
>>879
偽物さん、乙です。

コロナ、少し落ち着いたかな?
2020/05/09(土) 14:17:24.96ID:jnI2RFq4
>>876
新潟・弥彦
2020/05/09(土) 14:27:58.12ID:2WcbrVSa
>>881
なんであんなクソ田舎に競馬場があるんだろか
まあ迷惑施設だからなんだろが
883ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:35:42.98ID:6XDV9okz
弥彦にあるのは競輪場じゃないか?
2020/05/09(土) 14:45:38.76ID:2WcbrVSa
>>883
まあどっちにしろ迷惑施設だけど
臭いし
885ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:05:31.64ID:hcppysID
>>870
どうでもいいことだが
静岡の日本平にテレビ塔がある。地デジ化でちょっと前に一本に纏められたが
最初に作ったSBS静岡の話だと街中の300mの山だが当時は深山幽谷だったそうw
こういう場合は道路から送電線から何とかしなくちゃいけないので大変
山頂では東は東京タワー、西は生駒山のアナログテレビが受信できた
業務局の送信所、中継所は別の山にある
2020/05/09(土) 18:04:31.41ID:nLFbOmjk
臭いとか言ってる奴は例のネトウヨ書き込みする奴か?競馬競輪は公営ギャンブルだぞ?
韓営、朝営のパチンコと違って国庫に金を納めてるのだぞ
887ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:56:14.01ID:hcppysID
公営ギャンブルは主宰する地方自治体の貴重な財源
人口の少ない町で主催なら猶更
ただ中央競馬は国庫に入る
2020/05/10(日) 05:52:03.23ID:vzOM+bu7
>>885 マイクロウエーブが主流になるまではギリ受かるとこにアンテナ立てて
都市間(東名阪)TV中継した。ドラマはフィルムや重いテープで出張社員に託して
新幹線(公共交通機関)で送ったとも。
>>887 ケーリンは真っ赤でやめる自治体も多いな。
2020/05/10(日) 06:55:09.74ID:s0NOOxnU
だから公営ギャンブルのサテライトを作ってコバンザメやったりもする
890ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:15:13.63ID:7xuxcwWz
室井佑月は豊胸で左翼
室井の婚約者の米山隆一は買春野郎ので左翼
室井の元旦那の高橋源一郎は競馬狂で左翼
891ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:24:19.33ID:1acUdopx
>>881
メイン:新潟局がDTVで3kw、FM1Kw割り当てことが原因
調整が必要だった地域:秋田・能代・本荘・鶴岡・温海
・富山・宇奈月・高岡万葉・氷見・氷見論田
・金沢・七尾・輪島・珠洲

秋田はFM3kw 鶴岡FMは250w
富山・金沢はそれぞれFMは1kw
七尾・輪島・珠洲はそれぞれ100w
892ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 08:26:50.99ID:1acUdopx
>>885
静岡と浜松の間に専用の中継施設置いたのもそれか?
あと三島向けにわざわざ玄岳の山頂に中継局あるけど
あれはテレビだけ
FMは御殿場や富士宮から送り出してるな
2020/05/10(日) 12:40:42.36ID:X6R1JYl2
いらないと思う中継局

TOKYOFM八王子
NACK5秩父
FMYokohama小田原
InterFM横浜

今は本局の周波数でも受信できるから、こういう中継局は廃止したらいいのでは
894ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:56:30.92ID:gz6gDrpl
>>888
公営ギャンブルについては色々書きたいが、ギャンブルスレになりかねんのでw
止めとく
895ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:02:06.60ID:1acUdopx
>>891
追記
秋田の象潟と富山の高岡二上も

あと影響で能越ケーブルテレビが普及し
さらにその玉突きで珠洲地区の中継局が消えた
珠洲若山・珠洲東若山・珠洲大谷・珠洲狼煙・珠洲鈴内
能都・能都姫も消えたな
穴水で十分だといってw
896今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/05/10(日) 13:24:32.40ID:W4HuBQ9R
>>893
ラジコかラジコプレミアムで十分です。
897ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:25:00.25ID:W4HuBQ9R
去年同様、ゾロ目で波乱含みですね。
【NHKマイルC(G1)枠順】
【1枠1番】 シャチ       木幡 育也
【1枠2番】 タイセイビジョン  石橋 脩
【2枠3番】 レシステンシア   C.ルメール
【2枠4番】 プリンスリターン  原田 和真
【3枠5番】 シャインガーネット 田辺 裕信
【3枠6番】 ギルデッドミラー  福永 祐一
【4枠7番】 メイショウチタン  吉田 豊
【4枠8番】 サクセッション   横山 典弘
【5枠9番】 ラインベック    津村 明秀
【5枠10番】ハーモニーマゼラン 大野 拓弥
【6枠11番】ラウダシオン    M.デムーロ
【6枠12番】ボンオムトゥック  田中 勝春
【7枠13番】ニシノストーム   江田 照男
【7枠14番】ルフトシュトローム D.レーン
【7枠15番】ソウルトレイン   藤井 勘一郎
【8枠16番】ストーンリッジ   松田 大作
【8枠17番】サトノインプレッサ 武 豊
【8枠18番】ウイングレイテスト 横山 武史
NHKマイルカップの予想です。
枠連ゾロ目含むBOX
1=2=4=7=8
三連複BOX
2=3=8=14=17
100円ずつ
2020/05/10(日) 17:50:32.39ID:8CcwRAeA
>>893
NACK5は西方向は殆ど飛ばしてない(FM長野対策?)から
要るでしょ。
2020/05/11(月) 00:53:11.73ID:gyxxJVpG
>>893
神奈川住みだけど、InterFMは東京が89.7MHzになってからは、横浜中継局は無くてもいいね
900[nynycy]
垢版 |
2020/05/11(月) 06:36:39.11ID:HZaFvhLr
>>899
横浜中継局廃止の為の周波数変更とERPアップじゃなかったのかね?
2020/05/11(月) 10:19:36.59ID:r15DMYAS
J-WAVEみなとも要らない
88.2だから海外仕様のラジオで聴けるようになったメリットはあるが。実際それが狙いな気も。
2020/05/11(月) 13:03:03.98ID:XMAA6DD1
何か知らないが増上寺辺りはスカイツリー波が弱い。
903ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:44:44.37ID:hbv9KtKx
[nynycy]ながふみ死ね!!
2020/05/11(月) 20:08:15.26ID:bSjQ2Baf
元川崎、現横浜住みだけど、スカイツリーよりも近い東京タワーからのFM局の方が強い
2020/05/12(火) 04:50:44.72ID:t6XHR5RN
川崎幸区 川沿い親戚のうちウサギの耳アンテナでもきれいにTV映っていたものな。
大船はゴーストキラーの12素子でもゴーストがきつかった。しかも動く(映像でなくゴーストの挙動)
デジタルは幸い近くに中継所ができた。
906ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 06:45:39.02ID:+ciucTem
ながふみのアルファベットのハンドル表記が
主の本名のヘブライ語表記に似ている。
キリスト教団体から苦情が来そう。
907ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:58:28.39ID:al4xZGN9
ヤハウェ
2020/05/12(火) 11:07:01.50ID:cW913pyN
アマテラス
2020/05/12(火) 11:07:13.07ID:cW913pyN
アミダ
2020/05/12(火) 11:07:27.28ID:cW913pyN
アフラマツダ
2020/05/12(火) 11:07:38.41ID:cW913pyN
アッラー
2020/05/12(火) 11:08:13.70ID:cW913pyN
アサヒシンブン
913ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:15:19.31ID:al4xZGN9
http://seishonyumon.com/question/317/
2020/05/12(火) 11:17:21.33ID:cW913pyN
ヤハウェよりアミダの方が偉大
真の救い主がアミダ
2020/05/12(火) 12:01:09.44ID:9KU+2O5i
コロナ禍の今、大本教がアツい
2020/05/12(火) 12:14:52.72ID:cW913pyN
アカハタ
2020/05/12(火) 12:15:03.09ID:cW913pyN
アヲハタ
2020/05/12(火) 12:31:57.40ID:dOxQFaMA
アラハタ
2020/05/12(火) 13:17:37.78ID:ZNjX+fdC
ヤキハタ
920[nynycy]
垢版 |
2020/05/12(火) 13:51:38.11ID:5FSypHGr
(元々のハンドル)22C [スバルレガシィの開発呼称]
(平仮名に置きかえ)にぃにぃしぃ
(アルファベットに置きかえ)nynycy

YHWHを真似た訳ではない。
921920
垢版 |
2020/05/12(火) 13:56:39.52ID:5FSypHGr
最初に中波停波を表明するのは
どこの放送局かな?
922ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:22:52.26ID:tUKQQnf4
>>921
RFラジオ日本と西日本放送
2020/05/12(火) 15:47:15.45ID:3KtFW8AB
>>904
RFは日テレグループを使って、特例で麻布台のスタジオから500mくらいと至近の東京タワーから神奈川向けに南西の指向性で10kw送信させてもらえるような政治力はなかったのかねぇ
2020/05/12(火) 16:26:40.29ID:PvzMXI6J
>>921
南海放送じゃないか?
2020/05/12(火) 16:38:03.62ID:clw8rXSQ
南海放送と山口放送
FM中継局整備し過ぎ、AMFM二重運用
926ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:52:44.31ID:tfqN+g3u
>>923
円海山から京浜とその延長線上に強力なFM波飛ばしたほうが良かったか
今となってはだが
927ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:54:04.35ID:tfqN+g3u
>>925
北日本放送
2020/05/12(火) 20:48:48.69ID:7o1DjIOY
日テレだったら、平塚送信所使えばよかったのでは。
平塚なら無指向で電波飛ばせるから、東京都心まで電波が届くんじゃないの。
929[nynycy]
垢版 |
2020/05/12(火) 20:55:38.08ID:5FSypHGr
南海放送って、熱心ですね。
最初から。
なんでだろう?
2020/05/12(火) 21:28:08.99ID:nF4cxZjY
>>929
南海トラフ対策で県がバックアップ
931ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 00:48:50.34ID:a7jBWguc
>>928
平塚ってテレビ中継局の所?いくら何でも東京から遠いな
>>930
南海トラフで南海放送か
南海トラフなら愛媛県のダメージは少ないだろう

他に大変な放送局いくらでもある
2020/05/13(水) 05:40:43.61ID:7vsRdHIE
⊂[nynycy]⊃にしなさいと
先日御告げがありました。
⊂と⊃の出し方が
わからなかったので
いまになりました。

⊂と⊃は、クルマの
ドアミラーを表し、
[ と ]は、クルマの
フロントガラスを表します。
2020/05/13(水) 06:48:14.45ID:Vv+p9PyJ
平塚を平壌に空目
934ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:11:12.96ID:nu52Sp4v
>>929
中波を同じ周波数で放送してるので、相互干渉が起こってしまうから
2020/05/13(水) 08:28:55.00ID:fMe6dpz8
最初にプリエンファシス放送を始めたのも南海放送だったかな
936⊂[nynycy]⊃
垢版 |
2020/05/13(水) 08:37:14.84ID:7vsRdHIE
南海放送は儲かっている
放送局なんでしょうか?
ここは移行しそうですね。

FM移行する場合、
どのように説明するか
ですよね?

ラジオに興味のない人が
いつもの周波数で聴けない、
FMにしたけど、(90MHzまでなので)
受信できないとか?
937⊂[nynycy]⊃
垢版 |
2020/05/13(水) 15:16:47.04ID:HErASCbp
死ね
938⊂[nynycy]⊃
垢版 |
2020/05/13(水) 16:38:05.88ID:cGLrxm4c
偽物さん そんな事書いて楽しいの?
939⊂[nynycy]⊃
垢版 |
2020/05/13(水) 16:44:34.32ID:cGLrxm4c
test
2020/05/13(水) 21:01:44.22ID:UC1NEfuN
>>938
つトリップ
2020/05/14(木) 07:14:28.18ID:320pr+Lp
コテハンやめるのが一番
942⊂[nynycy]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/14(木) 07:43:32.71ID:AKmnq0fC
ワイドFM導入スレッドではないから、
名無しさんでもいいんだけど。
943⊂[nanaci]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/14(木) 07:49:36.68ID:AKmnq0fC
⊂[名無し]⊃
944ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:56:24.44ID:ECsr1brp
AMなかったら寂しいな。
スポンサーが全然ついてない感じの放送も多いな。
みんなネットかゲームしているからか?
2020/05/14(木) 10:40:38.04ID:mHrgmLsA
最近のラジオ番組は下らない!
なぜこの時局に国家の最高指導者を批判できる?
安倍総理が検察官の定年を延ばせと言ったら挙国一致で賛成するべき!
ラジオ番組で国家最高指導者を批判するなんて大東亜戦争中には考えられなかったことや!
2020/05/14(木) 11:07:48.93ID:AOsgZoqT
>>945
めっちゃ昭和から来た男か?
947⊂[nanaci]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/14(木) 11:20:48.05ID:AKmnq0fC
>>946
三島由紀夫が取り憑いているとか?
2020/05/14(木) 11:52:44.20ID:9aUBLRT9
TBSラジオは安倍首相の私兵(自民党員から徴兵)により占領され、
ABS(ABeShinzo)ラジオに生まれ変わり、
パーソナリティは24時間全て安倍首相が担当します。
たまむすびはあべむすびになります。
2020/05/14(木) 12:14:04.29ID:FXIyhFp7
おいおい安倍ちゃん頃す気か?w
2020/05/14(木) 13:33:23.39ID:c1QgFjQI
>安倍首相の私兵(自民党員から徴兵)

これがいわゆるアベンジャーズだな
2020/05/14(木) 16:02:52.31ID:Ufoy3EpT
>>926
F横も逃げ出すような場所なのに?
2020/05/14(木) 18:05:38.18ID:UEJlNa1T
神奈川県内向けならば円海山は悪い場所ではない
2020/05/14(木) 18:06:57.28ID:UEJlNa1T
>>945
今も新型ウイルスとの戦争中だからな
2020/05/14(木) 18:24:26.74ID:4qyTOD9o
大山送信は東京向けとかにはいいけど、三浦丘陵東側とか肝心の神奈川県内では弱いところも出てくるからな
2020/05/14(木) 18:32:00.36ID:G/qahhqq
RFは北に飛ばせないのに
bayfmは西向きをカットされないのがズルい
956ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:59:59.11ID:JHmj8Uu9
>>952
もともと東京タワーからのFM電波の補完局だからな円海山
957ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 10:21:46.97ID:dFuktBbL
>>955
J-WAVEのスカイツリーも本来東側飛ばしちゃダメな位置。
2020/05/15(金) 16:21:25.53ID:Dq1OiCc8
ゲイウエーブ
2020/05/16(土) 01:19:49.93ID:Q3eAMwPe
全ての民間放送はNHKのサイマル放送に切り替えるべき
全国民に内閣総理大臣安倍晋三閣下の思し召しを伝える電波の兵士になるべき
960⊂[nanaci]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/16(土) 04:15:13.44ID:eTG/DX3d
安倍さんの次は誰だろう。
2020/05/16(土) 08:43:21.64ID:Q3eAMwPe
>>960
岸先生だ!
2020/05/16(土) 08:52:50.56ID:Q3eAMwPe
岡村隆史を使い続けるニッポン放送やNHKはフェミニストのテロに備えるべきだな
2020/05/16(土) 09:57:23.02ID:eaeDCXI+
>>959
北朝鮮に行けよ
2020/05/16(土) 11:29:32.27ID:C6IrTGmz
公営ギャンブルを否定したり、三島由紀夫をホモ野郎呼ばわりしたり
さては右翼を装った共産党支持者だな?
2020/05/16(土) 14:34:07.64ID:Q3eAMwPe
>>964
共産党w
あほらし
2020/05/16(土) 15:06:14.82ID:u82XVTxo
在京AMの送信所って一箇所に集められないのだろうか?
2020/05/16(土) 15:09:13.77ID:Q3eAMwPe
>>966
そんなことをしたら野党のテロリストに狙われる
2020/05/16(土) 15:24:25.51ID:6FKuvcm6
>>966
中波は一つの周波数しか出せない
2020/05/16(土) 17:30:22.72ID:u82XVTxo
>>967
野党というか工作員が、ってのはあるかも

>>968
thx.
スカイツリーみたいな事が出来ると思ってた
2020/05/16(土) 20:57:33.76ID:MTR+c+3v
>>968
厳密にはそんな事は無い。
NHKの第1と第2は各地で共用だし
滋賀ではNHKとKBSが。在阪3局共同の京都局もある。
2020/05/16(土) 21:43:22.21ID:u82XVTxo
>>970
そういえば我が県のNHKも第一第二は一本の鉄塔でしたわ
2020/05/16(土) 22:33:37.26ID:KfYRhHOR
>>968
釧路は移設でHBCとSTVの共用になった
973ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:51:40.22ID:/GSzNpJB
放送事業は名目だけで、実質的にはネット配信でいいやと、そう考えてるのかも。
さいわい、電通様がradikoというありがたいサービス造ってくれたし、放送設備は名目だけでいいなら土地代設備代がべらぼうにかかる中波より、スカイツリーの片隅で済む超短波の方がいいと。
2020/05/16(土) 22:57:20.56ID:Kx1gasDC
補完FMだと全社共用だったりする
または鉄塔共用でアンテナは別とか
975ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:29:36.48ID:ZwB9A3s8
>>970
出力がある程度大きいと色々と条件が出てくる
何でもいいから一本のアンテナで全部やれと言えば、そりゃ出来ますがねえ・・・


話変わるがNHKがローカル合理化というか、切り捨てというか、技術の正規職員の人減らしというか
どんどん進めてるな
災害報道も昔のことを思えばローカルは何じゃいという感じ。災害は平日ばかりじゃない。少々不安だな
2020/05/17(日) 03:25:07.33ID:xEiTjWoT
>>968
AMラジオ親局、中継局の2波は地方に多くある

中継局なら最大3波共用もある
大分の佐伯中継局 出力100wは
NHK-R1,R2とOBSの3波共用
京都の京都中継局 出力300wは
MBS,ABC,OBCの3波共用
岐阜の神岡中継局 出力100wは
NHK-R1,R2とGBSの3波共用
2020/05/17(日) 03:57:37.08ID:Vd+tt+3r
NHKは地方の放送局を全廃してスカイツリーか富士山の頂上から全国に向けて送信するべき
2020/05/17(日) 04:34:27.52ID:kee0wZSy
>>977 BSの音声放送(放送大学のごとく)でやればよい。
富士山はともかくスカイツリー・東京タワーはマルチパスひどくて使えねぇ。
まだ795やFM富士のほうがSIGNALは弱いが聞き取れる。
(UHFによるTV中継局がいち早く認可された、そういう地域性)
2020/05/17(日) 05:43:10.03ID:+hKPoH/F
いくら富士山頂から送信でも地球が丸い事とFM電波帯域では直進性強くなり日本全国無理、見通し距離まで
2020/05/17(日) 05:58:21.47ID:Vd+tt+3r
>>979
全部短波にすれば無問題
981⊂[nanaci]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/17(日) 06:09:40.13ID:KzPwy5qo
衛星使ってパラボラアンテナで受信だったら、
IP使ったradikoの方が便利かも。
高圧縮だから、遅延が大きいけど。
2020/05/17(日) 06:30:30.59ID:K3rtWe8w
そういえば戦前の東京オリンピックの時に計画されていたテレビの全国中継網って
わずか10数局程度、各地域の高い山に送信所を立てて放送波中継で全国をカバーしようとしていたんだな
当時のチャンネル割り当ては今のFM放送より低いVHFの下の方だったと思うが
2020/05/17(日) 07:21:49.93ID:+hKPoH/F
全国放送を短波でって聴いた事ないな、フェージングで不安定
984ラジオネーム名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:05:30.73ID:ZwB9A3s8
>>976
岐阜県高山市はNHK、CBCラジオ、東海ラジオ、岐阜放送ラジオが狭い市街地に独立して
中継局建ててるんだよな。高山行ったときに見て廻ろうかと思ったが面倒なんでやめた
下呂市は川沿いに4局が一列に建ってて壮観
大牟田市もNHK、RBC毎日放送、KBC九州朝日放送の各局が至近距離(今は知らん)
ロケーションの良い場所は先発局が独り占め。後発局が大苦労するなんて話もあったりしてw
ちなみに高山市は岐阜市から離れすぎで、国の出先機関は苦労してるみたい
985⊂[nanaci]⊃ ◇kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/17(日) 12:59:11.57ID:hJob/67x
東京競馬11Rヴィクトリアマイルの予想です。
馬単12番アーモンドアイ1着固定流しで
相手は01番05番16番
100円ずつ
2020/05/17(日) 13:14:41.81ID:Vd+tt+3r
>>985
全部外れるように氏神様にお願いしましたよ。
987今井真人 ◆.OGFB3stsncr
垢版 |
2020/05/17(日) 13:18:54.21ID:hJob/67x
>>986
今日の競馬はガチガチの銀行大鉄板レースですよ!!
988⊂[nanaci]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/17(日) 14:52:52.68ID:KzPwy5qo
今井さんだったのか。
2020/05/17(日) 18:35:48.78ID:rJcZ1WMM
次スレどうする?スレタイ含めて
2020/05/17(日) 19:39:12.29ID:H0z/LD5G
>>989
実態は雑談だから、「AM放送雑談スレ」とかいう名前で立てればいいんじゃないのかな
2020/05/17(日) 19:50:49.50ID:zX0lcCd9
ストレートに「AMラジオの未来を考える」とか
2020/05/17(日) 20:03:53.41ID:h28iN2HQ
関東はAMもFMも然程電波の届くエリアが変わらないから、早くAMをやめたいだろうね
2020/05/17(日) 20:40:18.88ID:K3rtWe8w
このスレタイのままでパート2でいいじゃん
994⊂[nanaci]⊃ ◆kQaVkKEARc
垢版 |
2020/05/18(月) 09:57:31.78ID:SwyaxQYy
『ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。』
だそうだ。

どなたか、次のスレッドお願いします。
2020/05/18(月) 10:38:49.23ID:gbIWK3ZC
次スレ

民放連がラジオのAM放送2029年までに廃止要請へ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/am/1589765902/
2020/05/18(月) 10:57:14.68ID:gbIWK3ZC
埋めるでぇ
2020/05/18(月) 10:57:24.59ID:gbIWK3ZC
天皇陛下万歳!
2020/05/18(月) 10:57:39.36ID:gbIWK3ZC
内閣総理大臣安倍晋三閣下万歳!
2020/05/18(月) 10:57:49.33ID:gbIWK3ZC
自由民主党万歳!
2020/05/18(月) 11:00:15.74ID:gbIWK3ZC
大日本帝国万歳!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 422日 4時間 6分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況