X



米農家総合スレ 94

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb1-H5P1)
垢版 |
2024/05/20(月) 07:35:24.14ID:1mkq1gnu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
米農家総合スレ89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1677940646/
米農家総合スレ 93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1709538662/

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/05/20(月) 11:59:28.76ID:TbzyQVf1M
近所の人がヤンマーの6条植機買って
施肥・箱剤・除草散布機付けたから植え付けロッド位置が後ろに下がった気がする、植え残しが出るようになったって言ってたんだけど、実際植え付け位置下がる?
2024/05/20(月) 12:57:03.41ID:ux4b7F840
オシャレで涼しい作業着教えてください!!!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17dd-X8JX)
垢版 |
2024/05/20(月) 13:16:06.63ID:A67xjEFb0
>>3
長袖冷感インナー+お洒落なポロシャツ
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-76QM)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:10:49.89ID:8pfTB0n/0
>>1
いちょつ!
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-76QM)
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:25.96ID:8pfTB0n/0
農機また値上がるみたい
2024/05/20(月) 19:22:00.93ID:l1S89RSm0
中古でいいわ
2024/05/20(月) 21:32:02.91ID:Bw1QlOYs0
>>4
下は何着てます?
2024/05/21(火) 08:10:17.69ID:KsJRwW2D0
無免許で大特トラクターを転がしてるジジイがいて、見かける度に通報してるけど警察やる気無し

飲酒運転やその後の無免許運転でも既に捕まった過去のある奴で、捕まっても罰金払えばいいだろうと豪語してるこのど阿呆に天誅を食らわしたい

なにかいい手はないか
2024/05/21(火) 08:16:53.48ID:iWpai3Y10
そのうち死ぬでしょ。無視が一番
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:44:14.69ID:aFuHeZ1h0
老人にリポビタンDを差し入れろよ
2024/05/21(火) 12:26:22.54ID:MKkfXnGt0
こういう正義マンは怖い
2024/05/21(火) 12:42:54.49ID:sHDaEL9K0
>>10
だよね
罰金もちりつもで首が回らなくなったり
飲酒運転で自爆する未来を想像するだけで心が軽くなるよ
14名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-sC7m)
垢版 |
2024/05/21(火) 14:49:10.14ID:M/WFWxy0r
50株と60株だったらどっちがいいかな?
2024/05/21(火) 14:51:58.21ID:BFVnI0pz0
>>9
複数人で通報しなよ
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-76QM)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:04:02.77ID:AZnT5xT80
>>14
例年60株で植えてたが今年一部50株で植えた
たぶんあんまり変わらないと思う
2024/05/22(水) 06:04:40.36ID:XZNJn29U0
品種によるんじゃね
コシヒカリみたいな分けつ旺盛なのは42株でもいいくらい
分けつとれない品種は60株が無難だろうね
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a45-RqRv)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:30:25.44ID:vUwwUnOk0
田植え機の後ろに除草剤散布機をつけてるのを見るけど、あれは雨の日とかどうしてるの?
除草剤の効果は、ジャンボ剤を撒くのと変わらないですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-8GZY)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:49:21.50ID:Rk/0I4m10
>>18
雨の日は植えない。もしくは散布しない
効果は田植え後に入水するなら劣るし、根に直接溶けて当たるんで薬害でやすいですよ。
水ジャブ状態でやったことないんでわからんけど
同時散布の人って後期剤散布してるイメージあるな
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-8GZY)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:55:56.68ID:Rk/0I4m10
密播して箱数減らして失敗して他人から苗箱かき集めてるやついるが控えめに言ってアホかと思う
Yみたいな密植とかまだまだ不確定要素多すぎてチャレンジできないわ。
気温安定してる地域なら問題なさそうだけどね
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-8GZY)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:50.46ID:Rk/0I4m10
>>20
密植は間違いだな
2024/05/22(水) 20:53:19.39ID:XZNJn29U0
密播はムレ苗になりやすいから、プール育苗かな
今年は8割は密播苗やわ
2024/05/22(水) 21:52:35.82ID:XJvHX++P0
乾籾で200gくらい撒く
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3efb-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:30:36.92ID:UqMZZvSD0
今年から水稲除草剤を使うことにしました
先週の土曜日(18日)に最後の代搔きしてデルカット乳剤を投入、今週末田植えです
除草剤を使うって言ったら農協が勝手にウイードコア持ってきたんだけどこれって中後期に撒くやつですよね
一発か中期を6月8日か15ころに撒きたいんですけど何かおすすめありますか?
ウイードコアは7月から8月に撒こうと思うのですが
よろしくお願いします
2024/05/23(木) 08:45:48.16ID:Tkl8Z99l0
ブルーシート類が品薄で手に入らん
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-8GZY)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:56:51.26ID:6Tc9vrLI0
>>24
田植えしたら層破れるから田植え後活着したら初中期散布しなきゃ雑草生えますよ
ウィードコアは中後期剤です生えてる前提で渡してくる農協。。。
中には初中期散布しないで中後期散布する方もいますがね
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:42:42.47ID:Tbcc1KKf0
根こそぎ除草剤のコマーシャルやってるな。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:43:07.25ID:Tbcc1KKf0
22日午前10時30分頃、愛媛県西条市丹原町池田の農地で、同市周布の畜産業の男性(82)が、農業用の機械に胸付近を挟まれているのを、50歳代の息子が発見。同市内の病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。

県警西条西署によると、干し草などを集めて圧縮し、ロール状にまとめる機械で、男性は、干し草をはき出す機械後部で挟まれていた。草が集められた形跡はなかったという。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-qU1l)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:42:31.99ID:zzT2dUdw0
とりあえず昨日40アール植えてみたんだけど
序盤除草剤が出てなかった、最悪どうしよう
左から2番目が何故か植えてないところ多発
さらに欠株おおいような気がする
格好わるいから外周だけ手で植えた
もう最初からこれだもの
2024/05/23(木) 16:24:32.52ID:uvWVMEvI0
いろんな除草剤があるから、なんとかなるべな
31名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-23nG)
垢版 |
2024/05/23(木) 16:30:34.49ID:wp7UYqV+d
俺も去年除草剤撒きのスイッチ入れてなくて2枚ほど撒いてなかったけど
植えて数日後にジャンボ剤投げ込んで普通に草生えずやれてたわ
てか田植え同時だと薬害とかあるらしいし正直う〜んって感じだけど田植え後に薬を投げ込む体力があるかというと無いから困る
2024/05/23(木) 19:14:56.41ID:RGUdRITd0
麦刈ってるんだがコンバインのエアコンがホコリで目詰まりして効かなくなるのなんとかならない?
ブロアで吹くぐらいじゃ直らないし
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-8GZY)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:59:10.34ID:6Tc9vrLI0
>>31
フロアブルは?
2024/05/23(木) 21:36:18.28ID:tH0pw3rFM
海原雄山に田植えさせたい
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a22-RqRv)
垢版 |
2024/05/23(木) 22:42:03.02ID:O0h1pjK40
同じような経験がある方、教えてください。
家族経営の専業農家ですが、母の貯金を使って、事業主(子)の田植え機やコンバインを買った場合、これは贈与税の対象になるのでしょうか?
2024/05/24(金) 00:48:40.99ID:+DRAkekgH
税務署に電話したら教えてくれるだろ
2024/05/24(金) 04:22:23.68ID:K65NX/uN0
贈与税の対象じゃね
年内に返金したらいいかもしれんけど
2024/05/24(金) 05:58:39.87ID:gCWQNuFW0
一発剤もするし初期剤の管理気にしない
でもそれだと初期剤いらなかったりして
2024/05/24(金) 06:57:57.25ID:wiWekXyF0
>>35
青色申告だから借入金にしている
何年も返済がないと贈与と見なされるらしい
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:03:13.12ID:Mh8k3xu80
サザランドは、ジョージ・ミードの社会心理学から強い影響を受け、個人にとっての犯罪の意味は、親密な私的集団での接触を通じて学習されると主張した。

そのため、犯罪に価値を見いだすグループに加われば、犯罪を肯定するようになり、逆に順法精神に満ちたグループに加われば、犯罪を否定するようになるという。要するに「朱に交われば赤くなる」というわけだ。
このように、サザランドは、犯罪を学習の結果と見なし、「分化的接触理論」
を打ち出した。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:03:46.27ID:Mh8k3xu80
サザランドは、ジョージ・ミードの社会心理学から強い影響を受け、個人にとっての犯罪の意味は、親密な私的集団での接触を通じて学習されると主張した。

そのため、犯罪に価値を見いだすグループに加われば、犯罪を肯定するようになり、逆に順法精神に満ちたグループに加われば、犯罪を否定するようになるという。要するに「朱に交われば赤くなる」というわけだ。

このように、サザランドは、犯罪を学習の結果と見なし、「分化的接触理論」を打ち出した。
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b661-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:34:25.07ID:Mh8k3xu80
ルーザーが日本人で気取る典型例。
https://youtu.be/pHzZJwZgdw8?si=bzjWEEn4LZGAuF7n
2024/05/24(金) 12:23:51.57ID:LjBiSWgP0
ウィングモアの刈高さ4にしても地面削っちゃう
もっと高刈りに作って欲しい
2024/05/24(金) 21:44:25.31ID:YDFVSNML0
今週末に植えるなら植える前の薬入らんやん 薬代もったいない
1発剤撒いて 数週間後草出てきたらクリンチャーとかアレイユかレブラスぶち込めばいいし 
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a22-RqRv)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:04:50.73ID:Y6fu73p/0
今年初めて田植え機に乗って、4ha植え終わった。
隣接はそれなりに真っ直ぐ植えられるけど、三角田で頻繁に条止めしたり、最後の条合わせ、周回の畔際の田植えはどうしても難しかった。

直進アシスト機能は楽だと言われてるけど、今上げたところは乗りやすくなってるのかしら?
2024/05/25(土) 13:27:27.18ID:u6Dzce3Z0
直進アシストやらGPSやらは、もう少し進化、低価格化するだろうから
もう少し我慢する
2024/05/25(土) 13:31:53.77ID:MtDO7IXS0
ドローンも安くなるかなぁ
我が身体と勝負だ!
2024/05/25(土) 16:38:55.08ID:CC/cg6YP0
ドローンはアメリカに倣って中国製を禁輸するかも知れんから、どーなるだろうね
2024/05/25(土) 17:48:25.57ID:/FW6kgIE0
技術と価格で負け始めた途端禁輸とかないわあ
2024/05/25(土) 21:28:46.02ID:gGCVQar60
うちの地域ではCHCナビを田植え機に付け替えてるのが何人かいるわ
今年の直線アシストは結構ズレるけどそんなに気にするほどでもない思うけどな
2024/05/25(土) 21:51:55.92ID:lHM7H+zO0
>>46
低価格には絶対にならんよ
中身は日本メーカーの技術じゃないから
2024/05/25(土) 22:14:09.42ID:mJ2vgXP70
今年からGPSの田植え機導入した
楽なのはまあいいんだけど妙に間隔開けやがる
1条分ズレたところもあるぞ、どうなってんだ
2024/05/25(土) 22:16:39.20ID:gwk7AAL70
四角い田んぼなら最後に条止めして合わせるけど三角なら止めないで植え潰してる
後、田んぼの面積、条数、苗枚数、1往復の枚数、最初に1回分空けるか空歩きするか
を書いた手帳を持ち歩いている
2024/05/27(月) 05:45:03.07ID:v5JfQyet0
米の不足感が出てきたが、買取価格がどの位 上がるだろうか
2024/05/27(月) 06:32:42.04ID:eOpB1x4B0
大してあがらんやろ
今あがってんのはインバウンド需要なだけ
新米出てくる頃にはだぶつくよ
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b61-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:25:52.83ID:li/JcoGZ0
地方は今にJAすら消えるスピードだな
2024/05/27(月) 09:29:25.70ID:5DbQozlZH
橋下徹が、コメが値上がりして農家が儲けている、みたいなことを言ってやがったが
今のコメの値上がりで儲けているのは米屋だけ

ほとんどの農家は秋の収穫後すぐに農協や米屋に全量出荷している
去年の秋の買取価格は、前年よりあがったものの高値には程遠い価格だった

何も知らないくせに偉そうに語るなよ橋下徹
2024/05/27(月) 09:57:59.98ID:O6OCfAll0
困るよなぁ何も知らない影響力のある人の発言
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b61-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:31:47.28ID:li/JcoGZ0
26日午前11時20分ごろ、福島県郡山市熱海町高玉の林道で、同市熱海町高玉字地福、無職の男性(66)が斜面から転落し、死亡した。

郡山署によると、男性は有害鳥獣駆除のため、わなにかかったイノシシを知人男性と運んでいたところ、斜面から約2メートル下の林道に落ちたという。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b61-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:33:33.84ID:li/JcoGZ0
>>58
どこの静岡県知事??(笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e6-vrAx)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:37:48.01ID:gPqW3eua0
田植え同時の2段施肥でペースト肥料を使っているんだけど、毎年毎年に空袋の処理に困ってます。
メーカーは空袋に残ったペーストは200倍に薄めて畑に撒けばいいと言ってるけど、70袋もあるので、全然余ってしまう。
今年は薄めたペースト肥料は、飼料用米の流し込み施肥として、追肥として試してみるつもりだけど、ペーストを使ってる方はどうされてますか?
2024/05/27(月) 17:08:39.80ID:w+WB1YVr0
さあ田植えも終わったし籾摺りするかな
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-oCYX)
垢版 |
2024/05/27(月) 18:32:59.76ID:cR/O8eS70
一般人はわかってないよなトマトが1個300円に高騰してトマト農家が儲かると思うのかね、逆に赤字だろうよ
自分だけ普通に取れれば儲かるだろうけど
2024/05/27(月) 19:55:42.44ID:X4K0PNpO0
>>61
500kg入りのタンクにしたらいいのに
2024/05/27(月) 20:21:59.35ID:66OuW94W0
>>61ちょっとなに言ってるのかわかんない
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-MaC/)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:39:36.88ID:GVFWNqf00
>>59
イノシシがトラップ仕掛けたんだな
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-MaC/)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:41:22.97ID:GVFWNqf00
農業で儲かるのは農機メーカーと農薬メーカーだけ
農業で農家は儲かりません
2024/05/27(月) 23:54:38.32ID:8BaO1b+e0
Youtubeで、「米価格2倍」と「魚沼産が絶滅危惧種」という動画見てきた
どちらのコメ欄にも、生産者は儲かってないという書き込みが目立つな
ほんまダメな国やな、日本は
2024/05/28(火) 14:45:35.26ID:yUY/2H5B0
ジャンボタニシって西日本にいるんか?
2024/05/28(火) 15:14:43.94ID:VsH92hjCd
>>69
いる
2024/05/28(火) 15:15:06.28ID:VsH92hjCd
ちなみに福岡
72名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-Av8/)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:22:13.29ID:AvJMkVyfr
九州は凄いらしいね。だから直播が難しいとか
2024/05/28(火) 18:38:01.88ID:/QPlx3eq0
乾田直播の方が移植よりジャンボタニシに強いんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d966-nD4u)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:51:44.81ID:DeFnakop0
マメトラってなくなったんだな
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b61-oeLu)
垢版 |
2024/05/29(水) 20:09:54.78ID:Ak/PxT4W0
国は老人が今年の夏は何人死ぬか
計算してるのかな??
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-MaC/)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:06:15.95ID:bphBizGR0
農業って出荷した物に対して価格付けられるのがおかしいシステムだよな
自分で売るのに値段も決められない
出荷したら相手が値段つけてくる
農機なんて農家の事情無視して価格つりあげてるのによ。
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d90e-akMj)
垢版 |
2024/05/30(木) 06:41:18.95ID:Mb9RFMH60
医療や介護報酬も国に決められてるけど…
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-oCYX)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:25:29.98ID:eCRqxwIO0
老人って田植えをわざと大変な仕事にしてるよな
ああいうのが家族や親族に農業はきついイメージを植え付けたからやるやつがいないんだよ
田植えするまでにするのは大変だよ、でも田植えは一番楽な作業じゃん、機械乗っててできるんだから
それを老人は額縁植えはしない、低速で植える、角を大きく空ける、補植、あとから除草剤散布って
20アールで1日かかるだろ、そりゃ辛く誰もやらないよ
2024/05/30(木) 11:19:09.74ID:mpoSpZMZ0
>>78の書き込みを見てると農作業手伝い始めた頃思い出すわ
今はいっぱい悩んで苦しめw
でも文句悪口は口に出して言うなよ周りは見てるし聞いてるからな
老害はそこにしがみつくしかないけど身体と頭がついてこれなくなればいずれ消え去る
自分の代になったとき黙って見てた人たちが「よくがんばってるね」って知らなかった知恵を授けてくれてもっといい将来が来るから
>>78の書き込み読んで言えるのはこのくらいだけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-MaC/)
垢版 |
2024/05/30(木) 20:03:07.74ID:S5lEHKGX0
>>79
いやいや遠回しでもいいから老人には気付かせるべきだろw
引退したらもっと楽な人生待ってるんだから
苦もせずに生き甲斐としてやってたらそれは趣味なんよ
2024/05/30(木) 20:24:47.48ID:phIKh0C50
補植は農協が毎年やらなくていいですって指導しても絶対やめないな
2024/05/30(木) 20:27:03.84ID:+ushLRlf0
気分的なもんだし好きにさせてやれ
2024/05/30(木) 20:58:53.95ID:+ushLRlf0
米の値段が上がってるらしいな
なぜか、米が市場から消えてんだってよ
2024/05/30(木) 21:38:17.94ID:mpoSpZMZ0
>>80
うちは認知症だったから言い聞かせるのが無理だった
最悪こんなケースもあるってことで
2024/05/30(木) 21:39:11.26ID:+hV+vv2n0
米どこに行ったんだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d351-vrAx)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:50:17.10ID:OXmdDnGe0
このスレの農家はどのメーカーの軽トラに乗ってますか?
我が家は旧サンバー、アクティ、そしてハイゼットと3台持ってるけど、旧サンバーが調子落として買い替えを検討中。

ただ一昨年買ったハイゼットは運転席の収納がサンバーより少なくて、ドアポケットもないし、ダッシュボードに置くとフロンドガラスに反射して見ずらいのが難点。走りのパワーは可もなく不可もなくだけど。
となると、キャリィしか無いのかなあ。
2024/05/30(木) 23:07:43.09ID:t53Z3hVQ0
話が少し逸れるが、初代アクティは曲者だった
現代の軽トラは、低速が素晴らしい
2024/05/30(木) 23:18:28.04ID:++ewxLEgM
キャリーのATがいいよ
2024/05/30(木) 23:31:58.43ID:CCZ5m9Bn0
うちのはアクティトラック最終型
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab77-akMj)
垢版 |
2024/05/31(金) 06:25:17.24ID:Of4U1A6s0
ポーターキャブはかわいいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49dc-akMj)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:37:06.76ID:UMSLJR8t0
出張で山形新幹線乗ってきたけど、沿線に田植えしてなくて耕作放棄地沢山あるのね。
田んぼの中にあるタワマンにはびっくりしたけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b61-oeLu)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:55:46.23ID:a+ihy0Z10
>>85
怪しいね。
今度は食糧難か??
流行病、戦争、食糧難。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-Xq8t)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:24:25.05ID:iAJIChcE0
>>92
備蓄米っていつ使うんだろうな?
米の値段上がりそうな時に備蓄米で調整されても困るけど
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733f-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:34:49.58ID:PieMErRQ0
米が値上がりして今年も足りないらしく、作付面積を増やすバカがいる。こんなのがいるからまた米の値段も下がる。その時に増やした奴は国のせいにしたり補助金やら頼ろうとする。自己責任じゃん!作付け面積増やす奴いたら睨んで下さい。潰し合いの原因になります。
2024/06/01(土) 02:56:02.36ID:BuC0BpH80
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9158-oCYX)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:32:50.44ID:37RcJRRK0
世界の人口は今後30年間は増え続ける
日本のコメ農家は2050年には今の2割以下になっている
世界は人口増と経済成長で昔のように海外のコメを安く輸入することは困難になるでしょう
コメが高くなった
コメの生産を増やせば米価が下落して離農が加速、放置すればコメは高いものになっていく
難しい局面になりましたな
2024/06/01(土) 08:08:53.73ID:iOvda7yW0
スガノの新型レーザーレベラー
直装で2mで60馬力で牽けるやつ
これに500万出すなら、コマツのD21Pの湿地シューの中古車が150万から200万で買えそうだから、これに30万でレーザー受光器を付けた方が幸せになれそうな予感がする
2024/06/01(土) 08:47:49.55ID:oZOODnG/0
ブルトーザーのほうが整地能力高いしね
2024/06/01(土) 12:59:00.61ID:3U6Eaheb0
コマツは農業用ブルドーザーまだ取り扱ってるのか?
需要ありそうなのに全然見ないわ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a140-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:05:32.81ID:UQUXGs7n0
>>96
と思いきや、米農家は減るかもしれないけど米の生産量は意外と減らないと予想している。
牛農家も件数は減っているが、牛の頭数は増えていって牛肉も過剰になり値下げが続く。なんだかんだ機械化で規模拡大し米も生産量は減らないと思います。
2024/06/01(土) 13:24:20.28ID:patHzOhp0
ptoつきレーザーブルだっけか?
D21Pは馬力ないから厳しい思うんだけどな
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 930d-Xq8t)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:45:39.02ID:mYcDoxW00
>>100
さすがに農業人口減ると生産量も落ちると思うぞ
適期植え適期収穫ができずに収穫量も落ちるし
乾田直播とか増えたら面積のカバーはできるかと思うがそれでも収穫量は落ちるだろう
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d2-CyIU)
垢版 |
2024/06/01(土) 23:13:38.90ID:PieMErRQ0
コシヒカリばかりニュースで見かけるが、コシヒカリよりヒノヒカリの方が間違いなく美味いって周りの米農家は言う。そして早期米より普通米の米の方が断然美味い、これは皆んな口を揃えて言う。私は味がいまいちわかりませんので自分に残念です。
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:40:16.22ID:B8c+WjcD0
補助金乞食スレ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:41:23.26ID:B8c+WjcD0
>>96
夢見てんじゃねーよバーカ
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 06:08:14.02ID:B8c+WjcD0
近所の法人
農協の乾燥施設でごちゃ混ぜ乾燥したコメを特別栽培米として販売
詐欺だろ
これだから法人は
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 06:26:27.69ID:B8c+WjcD0
>>67
法人は補助金でウハウハだってよ
家族経営なのに法人化してまともな作物も作れず
去年も米は等外w
そんな仕事を毎年繰り返してても外車乗り回してるわ
2024/06/02(日) 08:06:38.68ID:oY69WCVV0
補助金て場合によっては毒饅頭になるからなぁ
大きい機械を買うのは結構だが、維持費もそれに比例して上がるし、ICTの機械だと壊れた場合、今のご時世、部品ないからすぐに修理できないパターンもあるし
それに、一度もらったらもう後戻り出来ないからね
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:22:54.99ID:442Fodd+0
農薬の使用を減らす方法として
 @害虫の発生の確認
  ◎定期的に害虫の発生を観察する。
  ◎トラップ(黄色や青色の粘着プラスチック板)を温室内に設置し、害虫数を確認する。
  A最適時期の散布
  ◎発生初期の散布が最も効果的で、   大発生をしてからでは効果が薄い。
   ◎精神的な安心感を得るための過 剰な散布を止める。
  @天敵などの生物資材の活用
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad80-aXUN)
垢版 |
2024/06/02(日) 09:27:49.83ID:kd7pTDSs0
日本酒なら獺祭の等外みたいに一生懸命作ったのに見た目だけ等外の米を集めて作りましたって価値がつくのにな
2024/06/02(日) 11:22:40.47ID:Zol13wYF0
>>107
それっていつの話し?
外車だって息子がその手の車屋に勤めてる関係で
ノルマに付き合って買わされてるだけかもよ
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-vGza)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:54:25.09ID:IfO6cDqL0
>>107
法人だろうと直接支払われる補助金ってなくね?
農機の補助は購入補助だと思うし
水田に交付金は量取らないといけないはずだが
生活関係してる補助金はなくね?
2024/06/02(日) 12:03:45.72ID:B8c+WjcD0
補助金は自治体によって違う
こっちじゃ給料も補助
5人の米だけの法人に毎年億越えの補助金でてる
年度末近くなると行政は予算使い切らなければならないので、もっと使うように色々な補助金申請するようにお誘いが来る。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:06:10.35ID:B8c+WjcD0
家族だけの法人化は地域でも後ろ指さされるって農機具屋がいったな
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-vGza)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:08:19.05ID:IfO6cDqL0
>>113
え!どういう補助金?給料も?満額?
1、2年の何割かの補助金は聞いたことあるし、研修制度の補助金は聞いたことある
というかそういう補助金あるならお宅さんも法人化して受け取ったらいいのに
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-vGza)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:09:44.47ID:IfO6cDqL0
>>114
まぁ妬むな。
2024/06/02(日) 12:25:47.60ID:KHpFmsq10
>>113
Youは補助金いくら貰ってるんだい?
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:36:20.85ID:B8c+WjcD0
共済すらでねーわ
かけるだけ無駄な感じになってきた
2024/06/02(日) 12:38:25.41ID:KHpFmsq10
>>118
なんで真似して法人化しないの?
補助金もらえば良いじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:52:51.68ID:B8c+WjcD0
士業の親戚にも言われたわ
でも貰い過ぎで収入の大部分が補助金ってなるとねもう経営じゃなくなるから
麻薬と同じ いつまでもこんな手厚い補助が出るわけないのは多少頭使えばわかるよね 減額、条件付き、廃止、そうなった途端ジエンド
30代で頑張って農業やってた人が今年スッパリ農業辞めたわ、この方が気持ちいいよね。
言葉だけ並べて偉そうなこと言ってても経営の柱は補助金ですじゃねぇ
自分は色々複合経営でなんとかやってる、なので共済でも売り上げ減らないので出ない。資材費激上がりで利益ゴリゴリ削られてるのにw
どこまで自分の力だけでやれるかやってみるさ
補助金貰ってる奴に何か言われても「テメーに言う資格ねーよ」て言うわ
2024/06/02(日) 13:02:11.67ID:rq/aNFN10
>>97
ブルに受光機だけで仕上げるのはかなりの腕が必要だよ
レーザーレベラーは高さ自動制御なのがいいんだよ
今年直装4m導入したけどすぐ慣れてなかなかいい感じに仕上がって満足
トラクターがYTだったのとトプコンのだけどレーザーレベル持ってたから案外安上がりだった
あんまり情報見つからなかったけどスガノによるとトプコン発光機にトリンブル受光機でも普通に使えるらしい
2024/06/02(日) 13:04:15.84ID:VnzS8RBV0
なんかレス番めっちゃ飛んでる
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-vGza)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:40:27.74ID:IfO6cDqL0
妬みのせいで作り話に聞こえるんだが
詳しく補助金の中身教えてくれよ
毎年億超える補助金が、一経営体だけに入るのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe0c-DODu)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:21:39.06ID:R8u3wXoT0
近所の話といってソースも出さず
あり得ない補助金をもらっている
農家や農業法人があると吹聴し
農家への偏見や憎しみを煽る…って

昔から農林水産業スレに粘着している革命烈士だろ
中身は猫殺しで有罪になった過去を持つ栗T
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29fd-8jyV)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:21:47.74ID:YWpCIotb0
諸事情あって近所の人に70a分の田んぼにこっちで準備してる肥料を撒いてもらう事になったんだけど料金の相場はいくらくらいなんでしょ?
本人はタダで良いと言ってるけど流石にそれは悪いからちゃんと支払いたい
2024/06/02(日) 15:07:29.74ID:yUw675C10
>>125
農作業標準料金 でググって
2024/06/02(日) 15:18:48.58ID:9RiFLciI0
補助金関係は妬みからくる妄想でしょ
2024/06/02(日) 16:08:28.68ID:YWpCIotb0
結局こっちの善意を無下にするなといった感じで怒られそうになったからお金じゃなくて菓子折り買うことにした
安くは済んだけどしばらく頭が上がらない状態になるのが嫌だからちゃんと払いたかったな

>>126
せっかく教えてくれたのにごめんね
129名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 6db1-4CLV)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:46:10.85ID:B8c+WjcD0
作り話じゃねえよ
ほんと狭い世界が全てなんだなオマエラは
だから米しか作れねんだよ
2024/06/02(日) 18:10:41.97ID:YQaCHLY50
だってぼくたんだけがしってるほんとうのおはなし
話されてもね
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-vGza)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:02:51.14ID:IfO6cDqL0
だから作り話じゃなければ補助金の中身教えてくれって
複数年も何億ももらえる補助金ってなんだ?しかも給料まで補助金とか
132 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 2992-WuDA)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:19:56.86ID:YpyZ3I6u0
給与の補助金は予算の出所は農水省じゃなくて経産省や中小企業庁辺りの補助金か?
2024/06/03(月) 04:10:37.54ID:UADaHJG80
作り話するならもうちょっとディティール詰めないとな
そもそも途上国以外では農業なんて補助金ありきなのが普通な事さえ知らなさそう
日本なんて世界的に見て補助金少なすぎるし自給率も低いからむしろもっと手厚く保護したほうがいいぐらい
2024/06/03(月) 06:48:51.92ID:VM6lbE6f0
>>121
TOPCONの発光機が安くていよ、高いのはトリンブルの受光機(LR410だっけ?)俺はeBayで5万くらいで買えた。
最近のトラクターYTなんかは最初からレーザーのIF付いてるから受光機だけeBayで探すべし、あと発光機の三脚はスガノで売ってる木製のじゃないと風の強い日には使えない。
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M)
垢版 |
2024/06/03(月) 10:05:41.31ID:7C9Cm7is0
農業補助金は想像でモノ言う人が多いからね
これもアメリカの日本の農家は悪い奴らだという洗脳政策の成果
日本人簡単に洗脳されやすいから

マスコミを使ったその一例を紹介しましょう

日本の農業は保護されすぎている論
確かに米の関税は高いですがアメリカを除く先進国よりは低い
そして多くの農作物は1桁%のもが多く世界からみてもかなり低い関税率である
それを米を強調することで全ての農作物が高い関税で守られているかのような印象操作をしてきた

農家の努力が足りない論、これは日本より国土が狭いオランダが出てきます、国土が狭いのに成功しているんだと
しかし面積の話だから当然穀物の話かと思えば、陸続きの国に花を輸出しているという話にすり替わります
そしていまはそれもうまくいっていません

補助金論
農家は多額の補助金をもらい、大きな家に済み高級車に乗っている
これを本気で思ってるのなら何故農家が激減の一途なのか説明してください

米が高すぎる論
茶碗3杯で100円しない米が高すぎると言ってる人、家計簿を付けなさいw
2024/06/03(月) 11:44:48.08ID:jCnabzsl0
美容院に行ったら隣の席のお客さんが美容師さんに
「補助金はみんな米農家が持って行くから」ってしゃべってるのが聞こえた
話の様子からするとその人の住む地区には地域で一番デカい法人がある
確かにそこにはデカい倉庫にデカい乾燥機がずらーっと入ってて「平成◎◎年度コレコレ事業」なんてツラツラ書いてあったら補助金たんまりもらってんだろうな~って思うよね~
と思いました

>>135を読んで思い出した
2024/06/03(月) 11:50:21.65ID:kfg0DqtLM
その頭で美容院行ってるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-Yfs7)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:03:06.78ID:HZzEDhSC0
>>135
補助金が支給される意味もわかってなさそうだよなー
補助金利用して事業なりたつなら事業補助成功なのにねw
ただ、今全農家に対する補助金が少なくなってきてて法人向けに補助金出てるのも事実だな。
中規模農家が大規模目指す補助金が1番必要なんだがな。
2024/06/04(火) 06:23:20.19ID:7pfOlYSE0
個人の大規模はお呼びじゃないんだろう
互助組合系の法人を農水省は目指してんじゃね
個人は跡継ぎいないとポシャるから
2024/06/04(火) 07:34:25.13ID:BjoDMfAQM
農家同士がくっついても上手く行かないことは農家ならみな知っている
2024/06/04(火) 08:54:03.02ID:mSz4Mt78H
農業関連の補助って海外の方が遥かに多いんじゃないの?
2024/06/04(火) 09:32:28.05ID:s7MSbtkx0
麦わら漉き込んで田んぼ返したら田植えができないからあと二回漉いてくれと言われたがしらんがな
2024/06/04(火) 09:38:30.81ID:BjoDMfAQM
もう一回言ってみろ😠💢
村八分にしてやるぞ
2024/06/04(火) 10:07:29.50ID:g0lq8rWt0
A気にくわない
B気にくわない
C気にくわない
A頭来る
B頭来る
C頭来る
A俺ばっか
B俺ばっか
C俺ばっか

D出て行けABC協調性なしがめついとっとと消え失せろ

法人解散w
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M)
垢版 |
2024/06/04(火) 10:07:46.76ID:BK0et7jb0
アメリカは輸出補助金があるのよ、多かった年でも1兆円くらいかな
農産物は余れば価格暴落で農家が倒産、足りなければ価格高騰、食糧なければ戦争もできない、場合によっては国家を揺るがす事態
豊作、不作に影響なく価格を安定させるにはどうしたらよいかと考えたときに
とにかく作る、そうすればコストは下がる、そして余ったものを海外に売る(その国より安く売る、差額の100%を補助する)
これにより相手国の農業を潰せる、そこは戦争もできない国になる、そして農産物を買うしか無い国つまりお客様になる
これが食糧は兵器より安い兵器と言われる理由です、そしてアメリカの農家も安定した経営になります
こういう事情があるにもかかわらずアメリカの価格と単純に比較して日本の農産物は高いとか言ってるのがいるわけです
テレビに出てくる自称専門家も言っています
そうやって日本人を洗脳するのです
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M)
垢版 |
2024/06/04(火) 10:17:20.29ID:BK0et7jb0
農家だけ補助金もらってずるいという人がいます、補助金で生活しているんだと
農家の補助金は利益が出た他にもらえるものではありません
みなさん、誰でも3ヶ月後くらいにもらえる補助金がありますよ
電気自動車、いまは85万円でしょうか、1人1回という制限もありません2台買えば2台分もらえます
100台買えば8500万円、200台買えば1億7000万円もらえます
どうでしょう、これで大きな家と高級車が買えるじゃないですか
自分がリーフ買ったときは40万円でした、自分は1台で結構ですけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:37:37.27ID:P4OqSFMq0
当たり前だろ、(笑)
下手すれば中学生でも分かる。
https://youtu.be/0ZMN8y8NZm0?si=AWn3fe_JyhZ1mHiM
2024/06/04(火) 12:30:33.33ID:uOSICg8O0
>>145
再生産できるだけの額が面積あたりで、補助金として出てたような
149(ワッチョイ 2978-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:47:45.65ID:z4luLS5f0
補助金を貰わなければ生活できない農政にしている。
補助金付き輸入農産物を自由に輸入できるし
輸入米のミニマムアクセス米などは日本の米より高い価格で輸入している
農産物価格はイオンやセブンアイが決めて市場価格にしている。
150(ワッチョイ 2978-4CLV)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:51:04.01ID:z4luLS5f0
国内メーカーの農機具止めて中国製にしたい
トラクター90馬力150万円とか
使い勝手が同じなら中国製だな
2024/06/04(火) 12:54:20.47ID:Ar6qU8aJ0
>>141
海外だと給与は補助金で農産物は格安で市場に流す
2024/06/04(火) 13:09:45.13ID:7pfOlYSE0
>>150
メンテできるところないやろ
2024/06/04(火) 13:19:13.07ID:9BrdfczZ0
使い捨てだね
154名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:44:28.62ID:XRoT+BBsd
苗作り大変だから直播きにシフトしたいんだが、ドリルシーダーって収量どんな感じですか?使ってる方、教えてください
2024/06/04(火) 19:47:38.38ID:Wiy8FEKG0
>>154
まずはアナタの住んでる詳しい立地と地域と収量から教えなさい
156名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:46:17.56ID:XRoT+BBsd
>>155
青森県の津軽地方で平均1反11俵です。
2024/06/04(火) 20:58:46.61ID:CroG2SKr0
>>150
国内産の米止めて中国製にしたい


使い勝手が同じなら中国製だな
2024/06/04(火) 21:16:52.37ID:F+XaWUia0
>>150
EVも中国製は安いし障壁を設けないで日本に入ってきて欲しいよな
今や日本は貧乏なんだから
2024/06/04(火) 21:37:25.60ID:sLoUNj+Jd
青森って黒ボク系で乾直向きだからやってるとこ多いって聞いたけど近場にいないのかな
寒いから播種量も凄いみたいだけど
2024/06/04(火) 21:49:12.38ID:gwga27IR0
面積も分からんとな
161名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-bLN1)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:56:06.51ID:XRoT+BBsd
>>159
v溝の乾田直播なら沢山いるんだけど、ドリルシーダーに興味がありまして。実際使ってる方に聞きたいと思いました
2024/06/04(火) 22:01:19.56ID:BjoDMfAQM
反11俵で凄い
うちの方ではあり得ない
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae0-vjFj)
垢版 |
2024/06/05(水) 00:10:51.11ID:pl9Zs2HP0
そろそろ空調服の出番なんだけど、除草剤や肥料散布などタンクを背負っての作業の時、空調服の風が背中や腰に通らず、暑くて困ってます。
何かいい方法ありませんか?
2024/06/05(水) 01:10:58.25ID:3YY4mKsC0
前に背負う
2024/06/05(水) 05:50:47.16ID:OXZumcA30
除草剤や肥料散布は数日で終わるから頑張って耐える
166 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 29d1-WuDA)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:24:10.91ID:8CBCijgr0
>>163
水冷服
2024/06/05(水) 07:29:17.19ID:PD6+q8L60
>>163
3Dのメッシュベストを空調服の下に着込んでる
2024/06/05(水) 08:20:11.59ID:5mY4wZKq0
水冷服って背負いものできるの?
2024/06/05(水) 08:35:09.44ID:NX/1Vq970
乾直ってそんなにいいの?
レベラーで均平にしたりローラーで固めたり灌水直播とそんなに手間が変わらないように思えるんだけど
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 10:11:03.83ID:YRqra5sc0
4日午後1時40分ごろ、岐阜県羽島市下中町城屋敷の水田で、農作業をしていた会社員の男性(59)がトラクターの下敷きになっているのを、通行人が見つけ119番した。病院に搬送されたが、約3時間20分後に死亡が確認された。死因は窒息死。
2024/06/05(水) 10:28:53.60ID:OXZumcA30
>>168
タンクが腰にあるヤツなら、草刈り機だったら使えると思う
重い機械だと水冷チューブが潰れてダメなんじゃないかな
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ada-bLN1)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:27:59.62ID:90MF//yJ0
>>169
乾田直播は秋から冬にかけて代かきが出来るから作業分担が出来て、春の作業が全然楽ですよ。
灌水は苗作りだけしなくていいので、やるメリットが少ないと思います。灌水は青森だとホント少ないですよ
2024/06/05(水) 18:42:50.82ID:FgXchY2B0
トラクターで代掻きしながら無コーティング直播てどうなん?
やってる人いる?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6d1-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:30:59.11ID:nbYFf8CC0
アメさんの方がよっぽど補助金漬けなのにね
マスゴミに毒されずにちゃんと調べてから書き込もう
2024/06/06(木) 03:17:43.98ID:VcnFogEj0
漸く田植え機が修理から戻ってきた。
土日で田植え頑張ろう。
2024/06/06(木) 05:03:03.16ID:CnGzEinU0
高刈りして草を育ててたら、気を利かせた隣のほ場の人が地際で刈ってくれた。
ありがたい様な悲しい様な、複雑な気分
2024/06/06(木) 05:11:03.26ID:heeej/A4M
隣接畔なら普通刈るよね?
2024/06/06(木) 05:17:18.35ID:tf/4/0w70
基盤整備をした後に法面から松が生えてきてセンス良く手入れをしている人がいる
関心して良いやら悪いやら
2024/06/06(木) 05:32:52.99ID:CnGzEinU0
>>177
畔じゃなくて道沿い
2024/06/06(木) 06:17:59.45ID:mE9B4AFbM
高刈りと地際刈りのメリット・デメリットを教えて
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd35-aXUN)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:57:54.03ID:oqbNmdNn0
高刈りは低い草を刈らないで生やしっぱなしにする
うちはうまい具合にクローバーメインになった
2024/06/06(木) 08:03:32.97ID:CnGzEinU0
>>180
高刈りしてるのは趣味みたいなものだよ
ツンツンしたイネ科雑草が減るけど、クローバーみたい密集するヤツが増えるから刈り難い
多少 放置しても見た目が悪く無いって利点はあるけどw
2024/06/06(木) 08:25:41.05ID:mE9B4AFbM
そうか
普通に極力短く刈る方がいいのか
近所に軽く土まで削る爺いるんだけど、回数減らせるのかな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gD/M)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:23:31.38ID:v0Fsyt5w0
地元の農家が集まって用水路周辺の草刈りとかやる?
最近は世代交代で素人が出てきて大変だよ
芝刈りみたいにきれいに刈ってるんだもん
9時半か10時には終わるのに昼までかかった
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:23:55.34ID:AlnbXlqE0
アメリカで絶望死が始まったのは1970年代で、1990年代以降に顕著になった。著者たちの試算では、非大卒白人の死亡率が他の先進国(あるいはアメリカ国内の他の集団)と同じように改善していれば生きていたであろう中年アメリカ人のうち、60万人が死んでいるという。絶望死は、1980年代初頭からのアメリカでのエイズ死亡者総数約67万5000人に匹敵する「パンデミック」なのだ。
2024/06/06(木) 09:31:07.12ID:CnGzEinU0
>>183
地面まで刈る人は毎日草刈りしてる。石も丹念に拾ってる。
アレも趣味なんだろうね

>>184
交付金が出るから集まってやる所が多いと思う
2024/06/06(木) 09:35:41.24ID:7cCsZi410
複数の農家が集まって草刈りするやつ、うちは刈払い機持って写真撮って解散して各自で仕事してる
正直あの補助金要らないからその分賦課金でも税金でも安くしてほしい
2024/06/06(木) 12:23:44.77ID:CnGzEinU0
斬新な田植え(?)機 発見
https://youtu.be/QhRziSxw008?si=hWkQLHGiyXLVPVGQ
2024/06/06(木) 17:40:42.05ID:tW+6J+ki0
除草剤がうちの田圃側に飛んできてんぞとおしかりを受けてしまった……
親が倒れて不慣れなのわかっててくれるから気をつけろよで許してくれたけど、問題はその畔草刈りしたから除草剤使ってないんだよなぁ
顔見知りだし色々気にかけてくれてるからすいませんて謝ったけどこういう時どういう対応するのが正解なんだろ
2024/06/06(木) 18:11:04.34ID:sMVTlWOt0
そのままの事を言えばいいじゃん
なに謝ってるんだよ
2024/06/06(木) 19:05:23.58ID:vSg0FgRX0
どの程度のお叱りだったのか
ドリフトには気をつけたほうがいいよ的なアドバイスだったのかもしれないし
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:38:05.16ID:q2serKs90
>>189
除草剤使ってないけどどこですかって聞けばよかったんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:39:14.04ID:q2serKs90
鉄コーティングの直播やってるんだけど
当たり前のようにスズメ寄ってきて種食ってるな
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412b-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 22:19:07.52ID:nmFE22Ed0
>>189
知り合いならごめんなさいのひと言でいい
他人なら軽傷なら缶ジュース1ケース
もっと実害を与えた場合は缶ビール1ケース
それ以上は補償の話し合い

ところでさあ、その表現だと畔にかけるラウンドアップとかの方じゃなくて
田んぼの中に撒いた1キロ粒剤タイプの除草剤の飛散の可能性を少し疑う
その場合しばらくは粒が溶けるまで相手の圃場に証拠が残る
2024/06/06(木) 22:30:59.03ID:mE9B4AFbM
黙って謝っておいて正解
この後も蒸し返すなよ
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60d-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:34:41.65ID:2SS0FrtC0
爺が自分でかけただけだろ いつものようにノズル変えないで霧散布でドリフト
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1)
垢版 |
2024/06/06(木) 23:46:34.51ID:AlnbXlqE0
地域で事件が起きた事ある??
未解決だけど、あきらかに同業者の
怨恨的な。

金、土地絡み
2024/06/07(金) 00:48:42.28ID:cDQqoeqTH
>>197
農家の補助金を妬んで農林水産業板に粘着している猫虐待犯の栗田隆史(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)はワンパターン
自身の妄想を既成事実化するために、執拗に同じネタを蒸し返す

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ75
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ed-Us+v)[]投稿日:2021/02/15(月) 11:30:04.29 ID:s5xM71dL0
田舎の犯罪も土地絡みだろうからなぁ…

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ82
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96ed-ryh3)[]投稿日:2021/12/03(金) 16:55:00.39 ID:qXxCRYVy0
昔、市役所と土地絡みとかあったら気をつけてくださいませ。
(省略)

会社・職業 [農林水産業] 米農家総合スレ84
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-Kig+)[]投稿日:2022/04/03(日) 19:56:20.24 ID:NBPpf4ZR0
これ土地絡みじゃね??
(省略)


栗田は農家の補助金や農薬使用をめぐり、20年以上も農林水産業板を荒らしているそうだが
同じAAの使い回し、似た表現の多用、自然農法への傾倒、言われて悔しかった発言をパクる癖から身バレ
  https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1673534062/3-8
2024/06/07(金) 08:08:43.04ID:jbBNNwdk0
皆さんいろいろとご意見ありがとう、参考にします
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe61-bLN1)
垢版 |
2024/06/07(金) 13:00:29.57ID:4kglCT6S0
まさにその通り

人間獣化計画。

恐れ、怒り、不安などの原始脳、
動物脳への刺激ばかり連続して与えられ、
理性脳が退化してる

グルメや動物番組が多いのもある意味本能に働きかけ、原始脳(恐怖煽り)➜疲れたら本能くすぐり➜原始脳(恐怖煽り)…

TVは脳を獣レベルに退化させ操作しやすくするツール
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299e-3M8t)
垢版 |
2024/06/07(金) 17:15:40.42ID:OfybUMQ50
高刈りの一番のメリットはカメムシが好むイネ科雑草が減らせるかもしれない。それによってカメムシ被害が減るかもってとこだろ
2024/06/07(金) 23:19:38.92ID:qjFEW2i/0
唯一圃場に足を踏み入れなきゃできない溝切り中干しの季節が来て憂鬱。
去年、多分これのせいでヘルニアから坐骨神経痛になって死ぬ思いだった。
でもやらないと秋にオンボロコンバインが不調になった時に死ぬ。
2024/06/08(土) 00:18:10.67ID:zdTQ2upL0
溝切りは多分効果ない
でもやってるわ
2024/06/08(土) 07:19:16.01ID:nOj2RDX90
水捌けが悪い田は効果があると信じてる
2024/06/08(土) 08:52:36.73ID:nYKsEo0L0
乗用でいい溝切りない?
乗用というか田んぼに足着けないヤツ
206名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-G0tl)
垢版 |
2024/06/08(土) 09:57:39.34ID:5xgfGrq8d
田植え機のオプションで溝切りつけられるけど
あれって中干し時期までに溝残ってんのかな
2024/06/08(土) 10:25:57.39ID:r+NooPsud
大竹製作所が乗用の二連溝切り機出してたね
全く降りないでいいかは分からないけど
2024/06/08(土) 10:43:35.06ID:8ObJmg7F0
>>205
足回りだけ大丈夫な中古ビーグル、ハイクリ買ってポンプとタンクをおろせばいいやん
4WSは稲を踏まないよ
2024/06/08(土) 10:52:31.87ID:i4CwUp94d
そういや同じ田で何回も溝切りする人居る?
2024/06/08(土) 11:09:28.02ID:8F2kt9NVM
もみ殻くん炭(貰い物)と生糠って混ぜたら何かに使えるかな?
余ってるから何かに使いたい
2024/06/08(土) 11:12:10.50ID:K2OZkNTXd
燃やしたのでくんたんは栄養が減ってる
もんまの籾殻は撥水するのでなかなか腐らない
特性をみて使い分けよう
2024/06/08(土) 11:12:45.94ID:K2OZkNTXd
糠はわからん
2024/06/08(土) 11:21:56.57ID:8F2kt9NVM
くん炭とぬかでペレットでも作ろうかと考えたけど、イマイチ使い道が思いつか無くてさ…
214 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ca18-logM)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:55:47.34ID:8iFcFAJX0
中古の乗用田植え機拾ってきたらいいんじゃないかな
頭だけなら数万円でもお釣りくるでしょ

稲を踏んだとしても機械新品で買うよりはお金残るよ
215 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 29b1-WuDA)
垢版 |
2024/06/08(土) 15:29:59.18ID:S/bTd0WA0
>>205
ハイクリで後期剤撒けば溝切りになるよ
8条側条田植機満載で走れるとこなら余裕

ただし満載時は重いから前進だけにしておいた方がいい、端まで進んでバックすると緩い田は嵌るかもね
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a5e-tzB/)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:16:57.53ID:17T//81R0
亡くなった父に代わり、初めてブームスプレイヤーで後期除草剤を散布します。
メーカーからは旋回時は散布しないと言われたので、どう散布ルートにしようか悩んでます。
先に額縁を一周、端まで散布して、それから中を回るルートにしてみようとは思ってますが、皆さんはどのような散布ルートで回ってますか?
2024/06/08(土) 18:49:08.92ID:WYDjGHhh0
コメリのPB品で、ピッタリ背抜き手袋のパチモンあるじゃん
あれ使ってる人いる? 濡れるとヌルヌルするのは改善されたかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:35:10.87ID:LHeP0Wyl0
>>216
俺の周りの人は最後に回ってるぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-D1cj)
垢版 |
2024/06/08(土) 19:42:52.31ID:LHeP0Wyl0
引退間際の近所のじじい
農業を知らない息子にドローンの免許取らせて畔に撒くような除草剤をドローンで散布させようとしてるんだけど、違反よな?
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d61a-8jyV)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:39:57.09ID:HjZJ1LZb0
田植え機で溝切してるけど最後まで足跡ついてる
足跡伝わって水の入排水がしやすくなる

溝切の専用機械は辛いだけだった
2024/06/08(土) 21:48:31.06ID:rBZklYNh0
>>219
一日研修行ったとき 耕起前に8倍濃度無視でグリホ撒いてる人も実際いますって聞いてもないのに言われたな
きっとかなり聞かれるからなんだろう。自分は飛散考えたらやろうとも思わないし近場でやってる人もいない
当然登録農薬にないしそれ無視したらどうなるかはわかんない(やる気もないから)
万が一ないと思うけど植えてある状態で非選択まこうとしてるなら狂人
2024/06/08(土) 21:56:55.89ID:rBZklYNh0
いや違った ラウンドアップはまけますか?という質問を多数されるが
「物理的にはまけます」って感じだった。数年前だし酔ってるから記憶があやしい
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c60c-DODu)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:00:41.94ID:GcxDKf830
まーた無農薬クンのご近所話
懲りないね
224 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f361-30Li)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:07:53.64ID:+Yy2FmyP0
>>222
周りに野菜やら果樹圃場がない田んぼだらけの土地ならば
、田おこし前に撒くなら周りに飛散しても問題無いな
逆にありがとうのレベル

俺も周りの人もまだ何も植えてない代掻き前にハイクリの噴口を片側5〜6個だけ剤が出る様にして、グリホサート50倍を畦に撒いて走ってるわ
ちまちま動墳で撒いて歩くより捗るし
225 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ f361-30Li)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:09:26.30ID:+Yy2FmyP0
因みに周りの小農家はジョーロで畔にラウンドアップの数倍?を撒く様な草の根一つ畔にない地域ね
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5e-Jawp)
垢版 |
2024/06/09(日) 00:54:31.62ID:mSeH6IDX0
倉庫から古い塩化カリウムが5袋も出てきたんだけど、これって水稲に使えるのかなあ。
カチカチに固まってるので、稲刈り後にまけるならまいて始末したい。
227名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 06:12:45.26ID:DVxXHQwer
田植え後にハイクリで畦畔に非選択性撒くツワモノはいないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j)
垢版 |
2024/06/09(日) 06:41:38.36ID:xGIfQ4OI0
>>224
いや登録なくね?産業用航空機で散布できる除草薬剤って限られてるだろ
水田用の後期液剤ですら確か散布できないはずだぞ
登録ないけどバレなければオッケーって発想?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j)
垢版 |
2024/06/09(日) 06:54:54.98ID:xGIfQ4OI0
>>224
作物植えてない状態での散布ならオッケーなの?
知ってたら教えてくれ
2024/06/09(日) 09:00:57.24ID:wxA2EM7D0
>>227
ブームモアで田んぼの中から畔や法面の草刈りする人はいる
231 警備員[Lv.6][芽] (スプッッ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/09(日) 09:18:22.28ID:VA1hkaDDd
いま流行ってるよね
クボタのFT250につけて草刈り
ウイングモアみたいに折ることもできるしキャビンだから快適
強いて言うならキャビン内から折れるようになるとなあ

https://youtu.be/s_8Yv2ilguM
232 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ ffa4-30Li)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:45:44.66ID:gJJgZPK90
>>228
とりあえず後期剤ならクリンチャーEWがok
アレイル撒いた猛者もいるが、アレイルの薬量を規定通りに撒くには確か8倍だと散布量が倍になって、4倍だと濃すぎてポンプが弱くて薬が出にくいとかなんとかでどっちもめんどくさくなると言ってたな。
2024/06/09(日) 11:36:19.17ID:PvaCj86b0
ハイクリなんてあるんだね
田植え機みたいなタイヤで稲潰さないんだね
そもそも大規模だと少しぐらい潰してもOKなのかな
キャビンもついてて最高だな!
猛暑の中の草刈りは過酷だからな
おいくらかしら?
2024/06/09(日) 12:51:13.17ID:Aox4YDql0
除草剤は後期の液剤が1番信用できるから早くドローンで撒けるようになってほしいね
2024/06/09(日) 12:51:38.31ID:Aox4YDql0
令和の米騒動くるか?

「8月に品切れかも…」強まるコメの不足感 「大量購入控えて」呼びかけるスーパーも 昨年の猛暑や訪日客増える外食需要影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72e44eb3525110222e30c5ecbe1c95a82f37d5f
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024060601103
2024/06/09(日) 12:55:08.47ID:cuF86dkn0
うるち増やせば良かったかな
でもそうやってみんな増やすと下がるもんなぁ
2024/06/09(日) 13:28:51.58ID:Qqoe/gUkd
不安煽るけど秋になれば適正在庫になって落ち着くから気にしなくてもええ
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-iVOh)
垢版 |
2024/06/09(日) 16:36:11.79ID:9b6gDInT0
去年の米のJA買い取り結構高かったぞ
2021年2022年の1等より、2023年の規格外のほうが高かったからな
2024/06/09(日) 17:38:42.67ID:Lhvuj3WN0
秋になれば在庫だぶつくから心配すんな
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:21:44.38ID:xGIfQ4OI0
>>232
ほんとだ!クリンチャーEW空散登録取れてるな
これは剤増えそうだな
俺が見てた航空機の取り扱いにはなかったがクリンチャーのほうで載ってるな
2024/06/09(日) 20:43:00.37ID:5jQGUPs50
ewっておととしには登録されてなかったかな すくなくとも去年はドローンで一部まいた
ホタルイもいけるバスをドローンでまけるようになるといいのになぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:02:10.46ID:xGIfQ4OI0
>>241
ドローンも含めて
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:07:16.61ID:xGIfQ4OI0
>>241
ドローンも含めてある程度の高さから散布するのはドリフトする危険性があるからあまり広まってほしくはないな。
というのもドローンで登録ない水田除草剤散布して畑にドリフトして薬害起こしてるの見たことあるから知識ないまま安易な考えで除草剤散布してほしくない。
ちな俺無人ヘリ資格持ち
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f61-0NsG)
垢版 |
2024/06/09(日) 22:17:12.41ID:5uUHfiuu0
あと自分も被爆してるよね、
ドローンやヘリコプター。
ヘリコプターの場合、補助員か。
2024/06/09(日) 22:24:11.75ID:5jQGUPs50
なんか変な人多いな ドローンの話してたのにハイクリでどうだの
ew登録をいまさら周回遅れで喜びつつ安易なドローン散布反対だの
2024/06/09(日) 23:18:33.67ID:PvaCj86b0
>>245
自分が中心だと思うなよ!
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-yU8j)
垢版 |
2024/06/10(月) 06:54:40.26ID:YeuFRwQz0
>>245
喜んでねーよw変なのは自分なんじゃないの?w
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-0NsG)
垢版 |
2024/06/10(月) 11:44:44.88ID:AEO5tLf00
農家もブラックか??
https://youtu.be/lHCqMqij7cU?si=CvFTkiET4vFDG9mg
2024/06/12(水) 06:38:30.00ID:XB9yuuam0
育苗箱の処分をごみ焼却場では農協が回収してるからと断られた
農協で回収してるのなぜ?
しかも事前の計量と申込書の提出が必要とか煩わしい
2024/06/12(水) 07:16:02.30ID:KsC9vPHyH
>>249
事業用産業廃棄物だから
書類書いて並んでアホくさいなら産廃業者に直接頼む、持ち込む

あとはレシプロソーで半分に切ってゴミ袋
251 警備員[Lv.9][芽] (スプッッ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/12(水) 08:21:36.96ID:ZtYrS2sCd
産廃コンテナ契約したらいいじゃん
農薬の空き容器とかもいれられるし
立米単価もたいしたことないよ
2024/06/12(水) 10:55:07.65ID:rVo9QzNTd
植えたところのところどころ黄色くなって枯れちゃうとこもあるんだけどなんだろう
除草剤なら全体だよなたぶん
ガスなのかな
2024/06/12(水) 11:20:14.26ID:78mZuBiyM
>>252
根っこ見てみると良い
硫化水素ガスなら赤くなってるよ
2024/06/12(水) 11:33:32.59ID:rVo9QzNTd
>>253
ありがとう見てみる
恐らく根から来て葉っぱが黄色くなってる感じがするからその可能性ある
2024/06/12(水) 12:07:39.71ID:XB9yuuam0
>>250
>>251
そうね、農協がめんどいならそうするしかないよね
半分愚痴に対してレスありがとう
2024/06/12(水) 12:44:37.60ID:AazNkK7V0
いつぞや話題になったジャンボタニシ農法の人、結局苗食われてぶちギレてた
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-iVOh)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:52:48.32ID:pU3pfstP0
市役所は苗箱、肥料袋、農薬容器は回収しない
農協は農協で買った容器は有料で回収する
市のHPには自分で民間のところを探すか市が紹介するとある
こんなんだから農業やる人が減るんだよ
2024/06/12(水) 14:51:13.28ID:cYoeupM70
>>256
ワロス
2024/06/12(水) 15:43:35.61ID:umBe0w1lr
ウチの自治体は無料で苗箱処分やってくれてるよ
2024/06/12(水) 16:06:27.29ID:3q77kgwx0
一度に大量に出そうと思うからいけないんだ
燃えるごみの日に少しずつ
2024/06/12(水) 18:02:27.19ID:Edqe3wjz0
ヒエデンになってもうた

ところで、コメ不足なったら安く出さない農家に批判いくんだろうか?w
2024/06/12(水) 18:13:14.20ID:lPEYb4I00
今年から別の人が作ってる田圃がオモダカだらけになってたわ、トラクターで移植しちゃったのかな
2024/06/12(水) 22:54:14.93ID:Gau/HvC8d
産廃に持ち込んだら10キロあたり千円
農協だと900円だった
2024/06/13(木) 07:39:20.06ID:w6c7Eq7CH
AAの使い回しで、イモタオサムにナリスマシて痛い書き込みをしていることがバレたのに
それでも 「これがイモタの恥ずかしい書き込みだ」 と言ってあちこちの板から意味不明な書き込みを持ってくるイモタ認定君こと猫虐待犯の栗田隆史(清田龍)w
同じ逃げ方しかできない負け猫ですw
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f56-owHh)
垢版 |
2024/06/13(木) 08:04:35.82ID:/64nVSnz0
>>252
私も毎年田植え後から数日したら同じ症状です。ガスかと思い田植え後に水入れず少しひび割れ程度まで試しましたが同じでした。ガスなんでしょうかね。
2024/06/13(木) 09:37:45.62ID:LORxizBj0
田植え直後に干すのはあまり意味ないかな田んぼに水ためて水温上がったら稲わら嫌気性で分解してメタンガスや硫化水素でてくるからな
水落として溝切りして中干しするのが一番効果ある
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-Jawp)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:15:56.33ID:08RYfcaP0
乗用管理機に溝切り機のアッタッチメントを付けて、溝切りをする場合、田んぼは湛水のままでいいの?
それとも田面ライダーの時のように落水して硬めにしておいた方がいいの?
2024/06/13(木) 12:27:29.36ID:810Ff5cn0
>252
>265
土の上にワラとかがあるとガスで消えるけど普通はない
苗が長いと高温だったり風が強かったりすると水分の吸収が間に合わず葉先から枯れるけど、消えたりしない
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-OdlN)
垢版 |
2024/06/13(木) 12:57:14.24ID:VCsD7/+n0
籾枯細菌病? あとは植えた時に苗の根が切られて、生け花状態になってるかもね 抜いて確認してみたらいいよ
2024/06/13(木) 14:03:03.76ID:fWl2eYQF0
>>265
酸性硫酸塩土壌の可能性ありです。
中干終了後入水前に土壌に差すだけで測定できる㏗測定器があるのでそれを差して確認を
対策は、来年ケイカルや石灰などを施用です。
あと稲刈り時に排わらを均等に散らばさないと色ムラになる事もあります。
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36d-HpRN)
垢版 |
2024/06/13(木) 21:26:31.50ID:WEJz06+T0
>>252
根っこが露出してる苗に除草剤が効いてると思う。代かきしたあと乾いたとこは田植え機で押さえても土が苗の根っこに被らなくて、それで効いちゃう感じかと
フロートごとに押さえ加減違うから、二条単位で黄色くなったりしてない?田植え機によるかもだけど
2024/06/14(金) 10:59:00.77ID:FtRCxLLu0
おんぎゃああああああ
いつの間にか配管がすっぽ抜けて田んぼが干上がってるぅぅううう
田植え前の代かきする予定だったのに
ちょっとくらいいいかなと点検サボったらこれだよ
2024/06/14(金) 11:02:55.52ID:2lDCrrlJM
隣の長谷川さんだろ
2024/06/14(金) 11:22:46.57ID:9D6mw5OM0
米価「もう少し上げるべき」全米販 山﨑理事長
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2024/06/240613-74731.php
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fae-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:54:16.10ID:+/J4Zy3L0
アジア嫁買うなら今??
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31b-0r88)
垢版 |
2024/06/14(金) 17:55:58.26ID:hSC9ovXw0
円安でEPAもだいぶ減った
グエンも貴重
277名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-7AaF)
垢版 |
2024/06/14(金) 18:33:39.29ID:u4427949r
米が高い?じゃあパンとラーメン食べまーす
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-UVIp)
垢版 |
2024/06/14(金) 18:48:17.30ID:42+YCciQ0
>>267
自己解決しました
279 警備員[Lv.13] (スプッッ Sd1f-Fmzm)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:17:26.07ID:TSqYX4h3d
非農家で嫁買った人は知ってるけど
実際に農家で嫁買ってる人みたことない
みんなそんなに追い込まれてんのか
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0d-g68u)
垢版 |
2024/06/14(金) 23:50:40.95ID:wrtNHNRv0
>>277
勝手にしろよw
2024/06/15(土) 07:50:42.89ID:uwFNXTFj0
資材高騰に対する補助金が他は買った物に対してなのに、うちの市は諸材料費と肥料費に対してで
仲間と売り買いすれば合法的に上限までいくらでも水増しできるんだが、こんなアホな補助金のお出し方してるのうちだけ?
282 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ff18-Fmzm)
垢版 |
2024/06/15(土) 08:16:22.69ID:Z9H1o7OO0
肥料も農薬も販売や転売するなら届出は必須じゃん
2024/06/15(土) 08:54:17.95ID:MRMJE4B+0
>>281
自分の金じゃないんだから、地元住民が最大限得する方法を取ってくれてるんだろ
親切な所じゃん
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fae-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 09:58:31.95ID:rgPlx5Zq0
>>279
参考。
https://youtu.be/X6xMV8EUnFc?si=RxqRBqxivx-j2Mrv
285あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/15(土) 11:47:02.23ID:Rvu8rL0z0
>>285
ちょっと助かるなこれ
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fae-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 13:14:08.39ID:rgPlx5Zq0
千葉県のリアルディズニーランド
https://youtu.be/T1rZp63ubU0?si=fDfgV6m3ZeJk4B4F
2024/06/15(土) 17:19:29.22ID:uwFNXTFj0
>>283
初年度は確定申告手抜きして何でもかんでも諸材料にしてた奴以外、大して貰えず滅茶苦茶不公平だったけどな
2024/06/15(土) 20:26:21.48ID:TNTCZjEI0
モゲトン使ったことある人いる?
メーカーの動画では薬剤散布の2~3日前に撒くのがいいって言ってるけど
田植え後10日ほどでまだ泡のように広がる密度の薄い藻の場合はどれぐらいかかるんだろう?
死んだ親父が確かモゲトンは撒いたらすぐ効くって言ってたような気がするんだが記憶がおぼろげで自信ないわ
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb6-Jawp)
垢版 |
2024/06/15(土) 21:07:58.72ID:ZsFrYrfF0
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
昨夜は実家で過ごしましたが、朝起きて田んぼの見回りをすると、ジャンボタニシの被害がすでに広がっています。深刻な事態です。特定の政党とその支持者の一部がジャンボタニシ農法なるものを提唱していましたが、本当にやめて欲しい。冗談じゃない。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1801773380087202165?s=61&t=bcYRKkE-fkKVbG0nM1ibHw
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af0-tcSm)
垢版 |
2024/06/16(日) 06:02:53.46ID:dt9Vi80f0
>>289
効かないからって多く散布すると 稲も消える
2024/06/16(日) 08:28:05.56ID:sAJ5gDVU0
TOKYOMXのYouTubeから来ました
日本って農薬いっぱい使ってるの?
グリホサートとかネオニコとかEUで禁止されていて日本使用可能なの!?
ひどくない?日本の農作物
293 警備員[Lv.14] (スプッッ Sdba-JTKV)
垢版 |
2024/06/16(日) 08:46:24.95ID:d/BSgwnUd
そういのはTwitterのほうがたくさん反応もらえるからおすすめ
2024/06/16(日) 09:48:46.20ID:l70rIrPs0
むむ、強い

そうよな。マジで上っ面しか見てなくて自分で調べろって思うよね。
それには限界もあるから色んな情報当たれって思うよね!

ワイドアタックとトドメ、どっち!?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-ZCc3)
垢版 |
2024/06/16(日) 12:13:16.25ID:7UFsIjSp0
ネットやSNSで仕入れた情報なのに海外で使用されている農薬とかは調べないのは何故なんだろうな
日本向けに輸出してる農産物でグリホ使ってないと思ってる?
2024/06/16(日) 12:55:44.28ID:ZwsFVGF/0
イヤならEUとやらに移住しろ としか言えんな
2024/06/16(日) 13:51:32.48ID:Juom+n4X0
米作の場合、グリホなんて畔だけだよな?そんなに気にする必要あるか?
ネオニコは・・・ちょっと気にするけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-cl2B)
垢版 |
2024/06/16(日) 14:46:41.29ID:Wyfmpe7lH
普通グリホサートが問題になるのは
アメリカやカナダで行われているプレハーベストだ
小麦を効率よく収穫するために収穫直前にグリホサートを散布している
それとラウンドアップ耐性作物

どちらも日本とは無関係だが、農林水産業板、それも米農家スレに執拗に湧いてくる無農薬馬鹿は
日本の農家を攻撃する材料に使っている
なぜか、それは過去に無農薬を訴えて身バレして叩かれた悔しさから
88は殺した猫の画像を2ちゃんに公開して2007年2月8日に有罪判決を受け
2020年5月13日にも猫虐待文の投稿で書類送検された栗田隆史(hitman)

趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。

相手を知恵遅れと罵り、漫画アラレちゃんのうんこ話で
猫虐待犯の栗田隆史だとバレた無農薬教信者(自称 革命烈士)

会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  賢者は自然農法を選ぶ。
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-TXAR)
垢版 |
2024/06/16(日) 14:49:51.60ID:wYs6kAY10
グリホ耐性遺伝子組換作物の収穫直前に直接ふりかけて刈りやすくしたりは輸入穀物ならほぼされてるだろう
2024/06/16(日) 14:55:58.24ID:qrwFPS8D0
日本で湿害耐性もったGM小麦大豆作ってくれないだろうか
2024/06/16(日) 16:07:19.50ID:q5JGIjh20
苗運びが辛い
勝手に飛んでいって欲しい
なんだったら勝手に植わって欲しい
2024/06/16(日) 16:16:54.09ID:TfNBDBlZM
直播やればいいじゃん
2024/06/16(日) 16:36:52.83ID:Bk0MmVJf0
次の時代はドローンで点播可能のなんとかシューターだ
RTK測位で飛ばせば結構正確
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-ZCc3)
垢版 |
2024/06/16(日) 17:23:53.45ID:7UFsIjSp0
直播は不安定すぎる
10年くらい取り組んできたが今年初めて失敗した。もうやらん。
2024/06/16(日) 17:32:21.74ID:f3in8I6e0
今の移植栽培だって長年の試行錯誤の成果なんだから、
直播も一度の失敗で諦めずに頑張ろうぜ
2024/06/16(日) 18:39:38.44ID:XRUHpg9q0
誰かが試行錯誤して確立されたらやります
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330f-sXjk)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:32:55.54ID:vAq5eWh40
多面的支払い交付金の
草刈りで大怪我したんだけどさ
もう出席しないほうがいいかな
2024/06/16(日) 19:51:55.95ID:xu63hGjC0
>>307
イベント保険掛けてないの?
治療費自腹?
2024/06/16(日) 19:54:18.05ID:xu63hGjC0
>>304
10年の内9年成功とは恐れ入る
10年やって一度も成功したと思えなかったよ
移植よりも除草剤代が掛かるし、収量も上がらんし
2024/06/16(日) 19:55:07.33ID:f3in8I6e0
>>307
原因こじつけて国を訴えるんや!
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 330f-sXjk)
垢版 |
2024/06/16(日) 19:58:08.55ID:vAq5eWh40
>>308
保険なし
自前の保険2個あったから
ちょっとだけ入ってきました
>>310
もうやだよつかれたよ
高齢化とか人手不足とかやってらんねーよ
2024/06/16(日) 20:02:50.01ID:xu63hGjC0
>>311
マジで?
それは地区の方針が悪いよ
内の地区は農地水環境事業の時の集団草刈りは保険掛けてるよ
313 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9a18-JTKV)
垢版 |
2024/06/16(日) 20:13:00.21ID:XgN94EsI0
湛水何年かやったことあるけど移植並に収量求めると倒伏
下はカチカチだから刈り取りは問題なかった

米は綺麗だけど粒が小さくていまいちだった
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-ZCc3)
垢版 |
2024/06/16(日) 21:07:40.38ID:7UFsIjSp0
>>309
除草剤で苦労したことなかったな
コスト減と労力減を目的にまずまずの収量でやってきたが労力は播種時の時だけ楽だったがそれ以外は移植より手間がかかる
これが広まれば稲作に明るい光を届けれると思って人一倍頑張ってきたが諦めるわ。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3399-sXjk)
垢版 |
2024/06/16(日) 21:12:16.13ID:vAq5eWh40
>>312
ですよねー
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-TXAR)
垢版 |
2024/06/16(日) 21:35:47.22ID:wYs6kAY10
>>314
同じ理由で10年以上前に辞めてる
当時は登録除草剤も少なかったし
2024/06/16(日) 22:44:03.92ID:AcrfkRtH0
今年はバカ苗だらけ
去年の籾は酷かったんだな
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-TXAR)
垢版 |
2024/06/17(月) 00:06:16.69ID:U3OLI5V/0
高温年の種籾は発芽率や質が悪いらしい
今年は白髪苗が目に付いた
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d0-0hfW)
垢版 |
2024/06/17(月) 00:26:04.24ID:pnOipMxN0
>>317
温湯消毒がスタンダードになってから増えてるらしいね
今年は家も酷かった
薬剤使かうと出ないらしいよ
温湯消毒の場合のバカ苗増える条件
浸漬温度15℃超える(13℃くらいから増えやすい)最初の24時間10℃保ってそれ以降5-10℃の範囲で水吸わせると良いらしい
催芽温度低すぎる(30℃ではだめだ)34℃くらいまで上げると大分抑えられるらしいけど別の害が出そうで・・・
発芽は無加温だと増えやすい、加温だと増えにくい
種籾採取の段階で感染してたらどうにもならないけど
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa25-p9YJ)
垢版 |
2024/06/17(月) 00:35:27.26ID:envB3Hj90
近年、今年は特に密苗?が私の地区では流行って来てます。そこで数枚の田んぼなんですが、苗の長さ5センチくらいで株数3本程で気になったのが株間が凄く狭いです。多分10センチくらいの株間に見えます。株が分けつして成長していくと隣どうしの間隔が殆どないと想像出来るくらい狭いです。これって密苗では当たり前ですか?
2024/06/17(月) 03:07:30.77ID:ms/Xu9Uf0
北海道のうちの地域のヤンマーではサイガ375g10a15枚程度と指導されてるな
それを実践すると90株(11センチ)掻き取り3.4本ほどで間違いじゃないよ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-ZCc3)
垢版 |
2024/06/17(月) 07:50:00.32ID:bD5pxWqP0
密苗ってムレないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa25-p9YJ)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:40:52.15ID:envB3Hj90
株間が狭いのは普通なんですね。最近高温対策で株間を広くとる等して少しでも風通しを良くするという記事を見かけるので逆の事して大丈夫なのかなと思いました。
2024/06/17(月) 10:16:20.18ID:dbHKqIC2d
密苗って枚数を減らしてコスト削減するためのものってイメージだけど1反歩15枚も使ってたらコスト削減にならない気がしちゃうな
2024/06/17(月) 10:33:19.00ID:7leh5jM90
90株ってすごいな
そんなに密に植えるのか
2024/06/17(月) 12:22:27.91ID:IBhEANNx0
>>285
既に紹介もして1.5万入手済み
 
2024/06/17(月) 12:33:02.74ID:kQ5B1+ZN0
近所に一反歩14枚いるけど雑草だらけ
2024/06/17(月) 12:53:30.53ID:xbBX0rDG0
北海道は寒くて分けつ稼げないから密植して親穂で収量稼ぐんだっけ
2024/06/17(月) 14:31:14.79ID:dbHKqIC2d
なるほどね
2024/06/17(月) 16:55:44.98ID:2BnSjPb20
密播乾籾270gでコシヒカリだと50株で反8枚かな
2024/06/17(月) 19:12:34.39ID:7zCNHRl/0
田植え機1往復で箱1枚を心がけてるわ
スタートしたら補給なし。補給も1枚ずつで田植えめっちゃ早い
2024/06/17(月) 19:42:57.53ID:pr8/wHcId
>>331
何言ってるかわかんない
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-ZCc3)
垢版 |
2024/06/17(月) 19:53:37.44ID:bD5pxWqP0
で、密苗って蒸れないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3edb-JH9N)
垢版 |
2024/06/17(月) 20:51:53.36ID:GRF5ZPWw0
早期はいいけどそれ以降は蒸れるよ
近所に37株植えの人いるけど密苗ではやってないや
2024/06/17(月) 21:11:56.15ID:R+0Ov6Cad
>>324
北海道でも北部のうちみたいな成苗ポットが標準のエリアだと反50枚から15枚に変わるのはハウス面積や苗運び労力で劇的なコスト削減
去年試しに反12枚で試してみたらはっきりと屑米増えて製品収量減ったから北海道ヤンマー推奨の85か90株植えが今のところ無難そう
25町くらいやるようになったら反収9俵でいい覚悟で反10枚とかも試してみようとは思いつつ、WCSで反8枚もやってみてはいる
2024/06/17(月) 21:21:01.93ID:R+0Ov6Cad
>>333
蒸れるってよりは灌水ムラで乾燥気味になる部分での立枯は若干気になる
水不足で代かき終わらず乾籾300g撒なのに1ヶ月育苗になっちゃった老化気味苗も植えてみたけど序盤の立枯病でやられた部分以外は案外徒長するだけでそこそこ順調に活着して育ってるよ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-ZCc3)
垢版 |
2024/06/17(月) 21:58:05.38ID:bD5pxWqP0
どちらの方も蒸れるけど無視ってことでオッケー??
徒長苗作ると田んぼで苦労するから徒長苗作るなって習ったんだが密苗だと徒長はあたりまえなのか?
2024/06/17(月) 21:59:59.05ID:MiMwXje+M
友達なら当たり前
2024/06/17(月) 22:21:56.85ID:Uyu6ezn/0
水やっても換気してたら蒸れないし慣行も同じでしょ
北海道は早生で分けつに苦労する年があるけど密苗は2.5葉以内に移植するし危険期と言われる幼穂形成期まで慣行より10日余裕あるからその分中干ししたり分けつに時間を割くことができる
2024/06/17(月) 23:13:53.28ID:DtH4fzz20
投げ込みのジャンボ剤を撒く予定の日から10日間くらいかなり強い雨の予報なんだけどどうしたらいいんです?
早めに一日でも晴れか小雨程度になるように祈るしか無いのかな
2024/06/18(火) 06:47:42.78ID:lljNqx3/d
>>340
確実に80mmとか降るなら、一回水落として落水塞いで待機
→ちょうどいい水位になったら雨の中だろうが散布
→あふれるほど降らないように祈る
でいかが?
2024/06/18(火) 06:58:11.77ID:mA7rM9km0
>>341
今のところ毎日100mm~190mmとか
予報が変わって晴れる日があるならいいんだけど無理そうなら少しでも雨が弱い日にそうしてみようと思う
アドバイスありがとう
全力でお祈りするわ
343 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 97de-TXAR)
垢版 |
2024/06/18(火) 07:08:30.30ID:GuyvOCqD0
ユートリシャについて詳しく
2024/06/18(火) 07:38:35.68ID:j01sc1qB0
処理層も雨で叩かれ壊れるとかない?
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acd-TXAR)
垢版 |
2024/06/18(火) 08:20:27.05ID:/SfU2Rwe0
強めの雨の後はむしろ藻を消してくれるので歓迎
溢れるほどなら延期だな
2024/06/18(火) 08:52:38.68ID:CND39mCQa
>>345
沈むだけで消えたわけではないらしいよ
2024/06/18(火) 09:42:16.22ID:TZdLGsd60
>>334
37株植えしたら家の年寄が広いと言って間に手植えして愕然としたw
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acd-TXAR)
垢版 |
2024/06/18(火) 10:41:11.47ID:/SfU2Rwe0
>>346
ジャンボ剤は拡散しやすくなる
風下に溜まった藻はモゲトンなくても一時消えてくれる
2024/06/18(火) 11:07:43.47ID:kiw3zsf50
>>347
で周りに家の倅は植えるのが下手でって言いふらすのよ
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ae-VroD)
垢版 |
2024/06/18(火) 13:14:58.57ID:rnk/DXjh0
軽トラック ハイゼット
軽トラック ハイゼット

ナンバーワーん!!♪♪

桑名正博
2024/06/18(火) 13:17:32.24ID:b+D1npHpM
そんなのあった?
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33c5-sXjk)
垢版 |
2024/06/18(火) 17:34:25.73ID:LrTmEcaU0
イセキが推奨してた疎植とはなんだったんだ
2024/06/18(火) 19:06:35.84ID:kzz8uLi+0
37株ってイセキなの?

田んぼ乾かすととまるっ何がとまるの?
予想では稲の精が留まってくれるとか言うスピリチュアルな部分。こっちだけかなぁ
2024/06/18(火) 20:05:21.54ID:ILruRVPKd
何言ってるのか誰か馬鹿な俺に説明してくれ
2024/06/18(火) 23:20:40.82ID:b8S3klLz0
>>353
その通り
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aea-66im)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:28:14.11ID:CUm4SGuQ0
委託された田んぼ。
地主の家の隣で1反しかなく、コンクリートの畦畔ブロック、一晩も水がもたなく、それもあってホタルイなノビエに毎年悩まされる。
圃場整備の範囲外だし、ずっとこのまま。
もう辞めたい…
町内にもう1件専業農家がいるけど、こんな悪条件だと代わりにやってくれないだろうなあ(泣
2024/06/19(水) 22:30:39.24ID:LoX4y2NA0
一反ならやめよう
2024/06/19(水) 22:32:57.75ID:nhxV/36WM
田植え体験教室にしてしまえば
2024/06/19(水) 22:38:03.27ID:5CjB5AME0
やめたほうがいいね、もっとまともな田んぼ買ってから来いやと言ってやれ
2024/06/19(水) 23:22:49.11ID:jKSKlxAG0
年貢なしにならないかな
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aea-66im)
垢版 |
2024/06/19(水) 23:23:03.52ID:CUm4SGuQ0
>>356 です。
耕作やめても、自分たちじゃ草刈機もトラクターも無く、管理できないと泣きつかれそうです。
うーん。
2024/06/19(水) 23:44:15.88ID:lPvj4Lfs0
耕作放棄地でええやん
固定資産税がわずかに増えるだけや
2024/06/20(木) 00:01:29.63ID:7ikE5/4L0
イノシシが昨日の夜に田んぼで大運動会してたみたいだから今日も来てないか様子を見に行ったら俺が電柵に引っかかった
イノシシでも避けられるのにな
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-6xqm)
垢版 |
2024/06/20(木) 09:09:15.68ID:MI2Iy/wB0
>>356
来年畔塗りしたら?というか一反くらいで泣くなよ
2024/06/20(木) 09:39:36.72ID:tCnmUcKMd
>>356
畦波買って差し込めば?
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdd-mNTo)
垢版 |
2024/06/20(木) 11:05:28.35ID:FHStq9/q0
イノシシ減らす方法ねえかな
2024/06/20(木) 11:17:30.49ID:eVPgaHxv0
ザル田って、耕盤層が粘土じゃなくて浸透してるんでしょ?
2024/06/20(木) 11:30:59.44ID:N/DJmb8g0
>>361
「農地中間管理機構に相談してみてください」などとホームページからダウンロードしたチラシをプリントアウトし渡す

後ろは振り返らない

なんてはダメですかね
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9761-0hfW)
垢版 |
2024/06/20(木) 11:45:04.76ID:DHsIBD4C0
>>361
来年からだっけかな農地の賃借は農地バンク経由になるんだっけ?
今までみたいに相対でってのがやり辛くなるような話しを耳にしたけど
そのタイミングでうまいこと断わる方向に話しもってってみては??
370 警備員[Lv.7][新芽] (スプッッ Sdba-JTKV)
垢版 |
2024/06/20(木) 12:27:07.75ID:P+B5jRQbd
1反で環境も悪いってんなら
逆に管理料貰う方向じゃないとなあ

とはいえお金もらいだすと手放しにくくなるから
それはそれで困る
2024/06/20(木) 12:35:37.42ID:qAqnhNymM
近所で米ぬか山にして腐らせて、イノシシおびき寄せて罠にはめてたな…
2024/06/20(木) 12:51:43.41ID:lV9WXa/r0
一度借りたら最後まで責任持て!
2024/06/20(木) 13:35:16.12ID:0J7L6d750
最後とは
2024/06/20(木) 15:09:57.49ID:ivRfy3Jvd
今でしょ
2024/06/20(木) 15:26:47.60ID:9ouF+m4Jd
突き放すような言い方だけど、結局本人に言わないとどうにもならんがな
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 336e-sXjk)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:09:42.96ID:a+ZXvnqt0
>>353
中干しでググれよ
2024/06/20(木) 16:17:38.54ID:0L0Qv+oJ0
>>356
住宅地の中にポツンとある5アールの田んぼ抱えてるけど近々断ろうと思ってる
契約期間中は草刈り耕運するから作付けは勘弁してもらう方向
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-/2hX)
垢版 |
2024/06/20(木) 18:18:11.82ID:NBV9UoWG0
農地バンクみたいのは最長10年かな
自動更新はないから必ず戻ってくる
問題はそのときだ
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-6xqm)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:00:42.48ID:MI2Iy/wB0
>>367
うちのところでザル田あって刈るまで水入れっぱなしだけど草生えるの水口付近だけだな。
雑草は甘えだと思ってる。大概除草剤の使い方間違えてるだけ
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-6xqm)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:04:46.89ID:MI2Iy/wB0
作付け条件悪くて手放す田んぼは誰が請け負うんかな?嫌で離した田んぼ誰がやるよ?
一部じゃ条件良くて請け負って一部じゃ悪くて手離す?
無責任だから最初からやらなきゃいいのに
2024/06/20(木) 22:18:26.20ID:mZbZIGEn0
ボランティアじゃねえんだぞ
2024/06/20(木) 23:01:56.99ID:67hHG56Fd
暗渠がなくU字溝が地震でズタボロな給水できない圃場はさすがに返した
2024/06/21(金) 04:15:14.87ID:+FE8gGV40
>>379
ざる田の場合どんな除草体系がいいんですか?
2024/06/21(金) 06:03:20.44ID:WzAKM+8x0
農協とかで売ってない成分数多い除草剤使うと良い
水が引いても湿ってさえいれば除草成分残る物もある
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac0-ffqu)
垢版 |
2024/06/21(金) 07:43:13.18ID:ZMrrKlmc0
植えて2日目で藻が発生したんだけど、対策で水抜いたりするよりも根の活着を優先して水は溜めておいていい?
別に田面が見えないほど大量ってわけでもないし昨日の大雨で沈んではいる
2024/06/21(金) 09:16:17.71ID:el5ggT4V0
2日で水がほぼなくなる田んぼばかりだけど
一発除草剤まいたら水がなくなろうが3日はなにもせずにそっからは水ゆっくりずっといれっぱなしで
なんか代掻き時に埋め込めなかった雑草にも効いてたな 土壌処理の方が効いてるかはこれから
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60a-qZa+)
垢版 |
2024/06/21(金) 10:53:57.84ID:zEX2YDsr0
>>378
地元にヤマギシという農業団体あるから
そこにあげようかな、と。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a0d-6xqm)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:42:55.73ID:oCFKMG+V0
>>383
379です
基本的に初期剤や初中期一発剤は水に溶けて土の表層に雑草の種の発芽を抑える膜を張るだけだと思いますよ。なので膜をしっかり張る前に水が抜けたからと言って水入れるから雑草生えやすいのかなと思う。水たっぷり入れて散布してみたらいいと思う。

それか除草剤のタイミング間違えてるか。
389名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-BTlD)
垢版 |
2024/06/21(金) 18:34:28.32ID:VJ9MbS1+r
中後期剤を早めに撒く。何回でも撒く。これで草には勝てる
ただし採算は度外視とする
390 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9a18-JTKV)
垢版 |
2024/06/21(金) 22:14:47.30ID:4rE1sSR50
アレイルを散布する前提で最近は代掻き一発仕上げでざっとやってる

時期に仕事が前倒しできるから楽になったわ
2024/06/22(土) 08:04:02.03ID:C/Qa6ueo0
レスキュー剤って言うんだ
5葉までかちょっと早いんだ
雨気にしなくて良いのね!
2024/06/22(土) 11:43:30.73ID:joWKosWN0
6月下旬に田植えとか
そういう伸びたヒエを再度すき込む
ザル田の雑草退治テクやってみるわ、来年w
2024/06/22(土) 13:04:18.01ID:Vnwaw5Wd0
ヒエが生えるぐらいが初期生育は最強なんだよな
そっからは肥料きって入れてきっていれてが最高のお米
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f31-xyg3)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:37:38.31ID:KAw0S19N0
苗を植えた後にタニシ対策で使ってはいけませんが油粕を撒く老人が多々おります。最近気がついたのですが油粕撒いてる田んぼは苗の下の方の葉が赤枯れみたいになってます。関係ありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-uW6V)
垢版 |
2024/06/24(月) 07:09:38.14ID:BOLsKXUrr
>>394
未熟な有機物→微生物が分解→酸欠and硫化水素発生→根腐れ
こういう事じゃないかと思います。土を軽く掬って嗅いでみるとドブ臭がすると思います
2024/06/24(月) 07:10:15.48ID:WbCR8sTg0
うちの田んぼ脇の水路がほぼ枯れてたから雨の中調べてたら配管に農薬の袋が詰まってただけだった
ゴミくらい持って帰れボケ爺!!!
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/24(月) 12:07:05.04ID:j6qlfho00
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と謳われた少年期代が懐かしい。現状維持志向による長い長い停滞の結果を、これから皆で味わうのだろう。選挙の力学があるから、政治は多数派である老人の方を向き続けるだろう、まだ当分。ルールを作る側の権力や実業界の都合も、場当たり的で国策を歪めていると思う。そこに構造的が問題があり、今しばらく流れは変わらない気がする。
2024/06/24(月) 15:47:27.23ID:e7JajLBH0
政権交代してまた戸別補償が復活しないかな?
一応立憲民主党は農政の目玉にしているみたいだが
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0d-NKAT)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:55:45.97ID:gVEo7nAz0
>>398
戸別補償微妙だったよな
たしかあれのせいで米価下落したんだっけ?
2024/06/24(月) 18:13:55.83ID:HOUhMNfT0
マイコス菌は自作できますか?
2024/06/24(月) 18:32:45.38ID:7EIMPEJp0
>>398
マトモな野党がいないから政権交代まではいかんでしょ
自民が過半数以下になれば御の字
402名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-uW6V)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:40:18.72ID:BOLsKXUrr
>>399
当たり前だけど補助金の類は全部米価下落の要因ですよ。下駄履かせるのと同じ事ですからね
補助金を漸減させれば政策として米価は上げられますよ。ただし体力のない経営体から退場していくことになるでしょうね

>>400
難しいでしょう。あれは多種多様な菌種が入っているようなのでそれぞれの菌をどこかから集めてこないといけないです
そもそも何という菌がどれだけ入ってるか公開されているのだろうか?
されているとしても、マイコスを購入してそれを培養するとしても、微生物を管理できる設備が必要になるので難しいでしょう
そこまで高い物ではないので買うのが確実でいいですよ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f22-FTW0)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:47:50.03ID:wEXNoPuw0
価格決定権の無い生産者に現金配ったらピッタリその額をハイエナされるだけ
今米が高騰するとか騒いでるのも生産者は蚊帳の外
2024/06/24(月) 19:02:53.11ID:8eRi2X8K0
稲刈りしたらすぐ出荷するもんな
405 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4f28-Tayp)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:46:57.49ID:mevi5GI60
収入保険と野菜価格安定基金うまい感じに併用させてほしいわ
収入保険にすぐ切り替えた組だから併用できない
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f22-FTW0)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:53:35.58ID:wEXNoPuw0
収入保険は名ばかりで売上保険だし
2024/06/24(月) 21:23:54.78ID:UC20pIn2M
今日、草刈りしてて思ったんだが、刈払機の排気のにおいってイカ焼きに似てる
近くでお祭りでもやってるのかと思った
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f10-cHeX)
垢版 |
2024/06/24(月) 23:52:51.11ID:y2kdfcue0
>>407
カストロールつかうと
あま~い匂いが・・・
2024/06/25(火) 06:55:00.17ID:2m1Zypi/0
>>408
俺の時代は、出光のスーパーMだった。
昔から混合比は、20;1この混合比で使えば今の2ストエンジンだけは、壊れない。
他の部品は、壊れるけどね。
410 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4f14-FTW0)
垢版 |
2024/06/25(火) 07:55:57.87ID:J5AkhIs80
飲み会で同席した某立憲議員は戸別補償ベタ褒めしていたなぁ、周りからも分かりやすく好評だったとか

酒の席だったから単純明快なのは認めた上で全否定してやったわ、アレのせいで一気に米価下がったし、アレのせいで一斉に資材と機械が値上がりしたと。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f27-Z2bR)
垢版 |
2024/06/25(火) 08:53:43.78ID:8xcTnR3F0
>>410
関連業種がハイエナしてるだけじゃん

現状は煎餅なんかの加工用に留まってるようだけど
日本の主食用米市場もアメリカに狙われてるようだし価格が上り過ぎると乙ると思う。
2024/06/25(火) 10:38:54.62ID:ZPLqqBhE0
うちの刈払い機は焼き鳥の匂いするわ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f54-yR7J)
垢版 |
2024/06/25(火) 10:39:07.92ID:Ay0NXkX+0
いうても今までみたいに機械や土地買う時だけ補助しますよー、じゃ
戸数は減る一方だろうな
どっかのタイミングで農家の財布に直接入るお金がないと
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-AdYi)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:26:36.27ID:KFlG5Eml0
農地が安くなったのも大きな原因
うちのほうでは農家は相続が発生すると2000年くらいまでは多くの家で納税猶予を受けていた
だから20年農業を続けざるを得なかった
いまはうちのほうは農業投資価格を少し上回る程度なので払っちゃう、俺も払っちゃった
税理士も損ですよって言うし
隣の町だと農業投資価格までいかないので納税猶予を受けることもできない
そして農地バンクとかそういう制度も出来てきて、そういうところに貸すなら納税猶予受けていても義務が継続してることにできるんでしょ
そしたらやめちゃうよね
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb2-FTW0)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:26:54.28ID:FS+TATcr0
農業支援というのは建前で実際のところは関連企業への迂回補助金
その半分は農家負担のおまけつき
農家の選別にもなるし
416名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-uW6V)
垢版 |
2024/06/25(火) 11:57:18.78ID:sWZaqVHDr
>>410
ただの創作ですな。農水省の米価の推移グラフを見れば一発で嘘だとわかる
この連中平気でデマ流すからなぁ。どの連中とは言わんが
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/25(火) 12:38:13.04ID:E36j+Wey0
>>415
不謹慎だけど農家のシニアて発達障害
みたいなの多くね??w
会話の内容がすごい。
418 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4fc5-FTW0)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:00:15.86ID:J5AkhIs80
>>416
なんか言ったか?
農水省のデータね、どうぞ

21年産(2009)政権交代年
22年産(2010)戸別補償導入年
23年産(2011)大震災の影響から価格回復
24年産(2012)第2次安倍政権発足

https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/kakaku.html
2024/06/25(火) 13:52:07.74ID:c9hg7jif0
自民党時代の3年前は無かったことになってるのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f27-Z2bR)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:02:43.71ID:8xcTnR3F0
資材(主に肥料だと思うけど)とか機械の値上がりって自民が政権取戻してからじゃないの?
円安とか排ガス規制とかのが影響大きいと思うんだが
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f27-Z2bR)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:15:15.70ID:8xcTnR3F0
>>417
なんとなく分るわ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-uW6V)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:15:24.93ID:YQkIAle5r
>>418
はいどうぞ。
https://i.imgur.com/mOG46uA.png
ちなみに戸別所得補償制度が本格導入されたのは2011年で第2次安倍政権発足は2012年”12月26日”ね
どういたしまして。
423 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4f98-FTW0)
垢版 |
2024/06/25(火) 16:00:30.53ID:J5AkhIs80
>>422
笑わせんなw
2011の本格導入とは水田作以外の部分だろう
2010年には水田作の戸別補償始まっていたの知らんの??

当時は皆で予想通り補償分きっちり値下がりしたねと肩落としたよ。
2024/06/25(火) 19:53:04.27ID:VaFRYnGD0
なんか今年はオモダカだらけなんだけど
ウチの田んぼだけでなく隣の人も田んぼも
また別の地区の田んぼも

来年は除草剤変えるか
2024/06/25(火) 20:16:40.08ID:Z8IAG5G70
ハイカット撒こうぜ
2024/06/26(水) 06:12:28.67ID:pdEbfjcT0
>>424
ありがちな一発剤のみで対応しない様に、土壌処理剤あるいは初期剤と一発剤との組み合わせ、抵抗性が生まれやすく実際抵抗性が確認されているので除草剤の選択に迷ったら地元の農業試験場ヘ相談を
2024/06/26(水) 07:39:29.15ID:sh3joEw6d
>>425
ハイカット、ちょっと買ってみるわ

>>426
ここ数年ずっと同じ一発だったからな
今年は水持ち対策徹底したのに、むむむだよ
2024/06/26(水) 08:54:42.04ID:oFp0T6pC0
取説どおりにジャンボ剤撒いて水管理徹底したのに早速ヒエが生えてきてるぅ
ひえ~ww
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-AdYi)
垢版 |
2024/06/26(水) 09:38:40.71ID:indG3eDz0
陸田で井戸水の田んぼはヒエは生えてこないけどホタルイがすげえ
次はコナギ地獄になると思う
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:49:20.24ID:VzztAEMA0
>>421
世代的に学歴が無いのは
理解できるけど、あれじゃ途上国と
同じレベルだよ。
そりゃ国際結婚で中国人、フィリピン人にもだまされるわけだ。
2024/06/26(水) 13:01:05.44ID:pdEbfjcT0
>>428
前年の稲刈り前に田んぼのヒエを抜き取りした田んぼかな?
稲刈り前のヒエ取りは、刈るだけではダメ。
株ごと抜き取りしてね。
ヒエは、地際で刈り取るとすぐ株再生して穂をつける。
この種子が曲者で除草剤の能書き通りの葉令何葉までの葉令と違うステージなので水田除草剤が効かない。
秋のヒエ抜き取りは、株元丸ごと抜き取り出来なければせめて地際から5cmほど深いところから切断除去。
毎年、ヒエだらけになる田んぼの殆どが稲刈り前のヒエの除去方法に問題があることが多い。
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:04:39.24ID:VzztAEMA0
まさに地方のリアル。
https://toyokeizai.net/articles/-/457310?page=4
2024/06/26(水) 15:05:34.47ID:oFp0T6pC0
>>431
親父が亡くなって初めての田植えだから右も左もわからんのです
去年どうしたかはもうさっぱりでして
ともあれアドバイスありがとう参考にする
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:44:59.93ID:VzztAEMA0
学校も恐ろしいよな。
https://youtu.be/9G9-zNp3he8?si=1-LyAeW9bBg1-8xg
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fc2-Z2bR)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:43:13.04ID:1gmAtYMr0
>>428
>水管理徹底
具体的にどう徹底したのか気になる。
2024/06/26(水) 19:34:34.49ID:CVEJRGLU0
背負い草刈機じゃ背中が暑いから肩掛けのループハンドル買った。
背中は良くなったけど、腕がエンジンに当たって熱い。大誤差

エンジン上部に断熱材付けてみるべ
2024/06/26(水) 21:19:50.23ID:Odi50fp+0
農業は自分で全部やって初めて学べるからな
親がやってるのを手伝いがてらだったら学んでるようで学べてない
2024/06/26(水) 21:30:24.13ID:oFp0T6pC0
>>435
使ったのはタイガージャンボ剤で説明に書かれていることを守ったよ
田面の露出は一度も無いようにしたし水入れすぎて流れ出たりもしてない
↓これはその説明の引用↓
>処理に当たっては、水の出入りを止めて5~6㎝の湛水状態に保つ。
>処理後、少なくとも3~4日間は通常の湛水状態を保ち、田面を露出させたり、水を切らしたりしないようにし、また、散布後7日間は落水、かけ流しはしない。

>>437
ホントその通り
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfee-FTW0)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:55:12.43ID:XMLDYjZh0
水位が減った分を足し水する時普通にやるとせっかくの処理層が流されてヒエが出てくる
ヒエは除草剤耐性付いたのもいるし発芽もバラけて出るししぶとい
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-bZiS)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:34:01.11ID:SqdTegPB0
米がバカ高く手には入りにくいならまだしも
この程度の価格では機械用意して休みぶっつぶして作る意味などまるでない
元が取れるはずがない
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-bZiS)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:34:27.49ID:SqdTegPB0
普通に働いて買うのが一番
2024/06/26(水) 22:40:02.01ID:SqdTegPB0
零細のトラクター、田植機、コンバイン(なぜかココだけ依頼)
費用総額すごいな

コメ農家の95%は赤字にもかかわらず、コメ生産を続けている。所得ベースでみても、半数の農家が所得赤字である。
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
2024/06/26(水) 22:42:05.23ID:SqdTegPB0
>「先祖伝来の農地を守る必要がある」「地域で暮らす住民同士の眼があって、農地を荒らすことはできない」など、定性的・感傷的な説明を聞くことはあるが、あまりにも経済合理性に乏しいように思われてならない。

非合理ジジババそのものだ
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fc2-Z2bR)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:46:01.07ID:1gmAtYMr0
>>438
それで駄目なら除草剤変えた方が良いかもね

>>440
なにを今更w
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-bZiS)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:46:10.61ID:SqdTegPB0
唯一の利点「自分の田で取れた米は買った米より美味いだろ」

もしも、この部分が崩れていたら
収穫して口に入れていたものが自分の田の米じゃなかったとしたら
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-bZiS)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:46:39.29ID:SqdTegPB0
>>444
なんだ今更
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-bZiS)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:47:11.12ID:SqdTegPB0
死ぬまでバカやってつくれ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fda-bZiS)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:48:53.15ID:SqdTegPB0
米農家総合は黙ってな
零細に向けて書いている
2024/06/26(水) 23:00:20.33ID:JFDK+XyVM
みんな背負いに帰って来る
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe0-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:13:52.63ID:tB4RGobn0
皆様、お疲れ様です。トラクターなんですが、クラッチハウジングのオイル漏れとか確認しますか?私の28馬力のトラクターは腹下からボルト抜いてオイルが滲んでるか漏れてるかわかるのですが本日久しぶりに確認したところオイルが5滴程漏れてました。トラクターを半分に割っての修理なので高額です。皆様も確認したりしますか?因みに、滲み程度でも修理にだしますか?
2024/06/26(水) 23:26:51.85ID:JFDK+XyVM
あと何年使うかでない
2024/06/27(木) 06:44:04.98ID:U3H+C8Ou0
腹割ると30万くらい取られるしそこまでくると他のガタも出てくるんよねえ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/27(木) 08:29:36.24ID:Z6XTDlFn0
>>442
これ、もはや宗教なんじゃね??
神道、儒教、何かのハイブリッド的な宗教。
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/27(木) 08:30:02.87ID:Z6XTDlFn0
>>453
これこれ。
https://youtu.be/bRXViqH-pqQ?si=RHroX9MjN-CRwfMH
2024/06/27(木) 18:38:42.63ID:5V50rJE80
>>436
断熱材作戦いい感じ。快適になったわ

https://img3.imepic.jp/image/20240627/667760.jpg?eb1c602ecf929e15fb9edb5c4ba86b7a
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0d-0aak)
垢版 |
2024/06/27(木) 20:24:54.64ID:a0fXJ7vh0
>>438
田んぼの耕起から代掻きまでどのくらい期間あけたか(水入れて掻くまででもいい)代掻き何回やって田植えまでどのくらい空いたか、代掻き時の高低差はないか
田植えから除草剤散布までどのくらい空いたか。それまでの気温や天候はどんなもんか
これら全て散布まで徹底してないと生えまっせ
散布からは能書通りでいいと思う
457 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 4fd0-FTW0)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:18:15.47ID:rMCLCqBc0
水田雑草は田んぼに水入れた時がスタートだからね
入水から代掻き〜田植えまで数日ならまだしも、
除草剤も使わずに2週間とか半月くらいダラダラと代掻きやったりほったらかしていると、ヒエは田植え後の初期剤使う頃には効かないくらいまで成長していますよと
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f58-AdYi)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:30:48.18ID:KEe6Q0sb0
で、みなさんはもみ殻はどうしてるの?
2024/06/27(木) 21:44:16.64ID:wzfEzrXv0
燻炭にしとる
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0d-0aak)
垢版 |
2024/06/27(木) 22:49:22.89ID:a0fXJ7vh0
>>457
そそ。あの剤撒いたのに効かない、フロアブルはダメだ、ドローンで撒いたのに草だらけ
全て使い方の間違い。メーカーや農協じゃ教えてくれないこと。なぜなら後期剤売れなくなるからw
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdb-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 22:56:09.09ID:AfbbVJct0
水口から流すのも畦からザラザラばらまくのも後期剤使わすためです
今年でた楽粒なんか3反ぐらいまでだろ1町田で撒いたら酷い目にあった
2024/06/28(金) 07:05:37.45ID:bP9rpipd0
水ずっとためとけってのは
光分解で除草剤の成分を残らないようにするためでもある
残り続ける成分は都合が悪い 水ためろだの流すなだのは効かせるための文言ではない
水は少ないほうが効く
2024/06/28(金) 07:21:48.67ID:XB1hMkez0
通水後 5日で荒代掻き、次の日仕上げ、3日後畦畔からエリジャン乳剤 →1週間後田植え →10日後 一発処理除草剤(粒剤ヘリ散布)で今年は草無いな
2024/06/28(金) 07:27:30.91ID:yq0Z9gLP0
なるほど…

ここで貰ったアドバイスは忘れないように来年のスケジュールに通知付きで書き込んでおくわw
皆さんホントありがとう
2024/06/28(金) 10:04:53.88ID:DDGiqwsE0
除草剤の効き方は地域の土質、気候などで微妙に違う。
厳密に言えば、田んぼを良く乾かしてから耕起しているかどうかでも違う。
いろいろやってみて自分なりに理解して実践です。
JAに聞くとかいろいろ専門職の人に聞くとかだけでは駄目です・
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:33:19.57ID:eG4KlZnV0
みなさん、家の白アリ対策はしてますか??
2024/06/28(金) 10:42:59.33ID:IFK2yrKGd
アー草刈りしないとだけど、雨で出来ないからヨワッタナー。
兼業だから仕方ないカー、また来週ダナー。
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfab-FTW0)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:51:14.18ID:stbVvi8O0
もともと管理が良くて種が無かったらたら手抜きでもそんなに生えてこない
一度草ボーボーにしたら全てがうまく行かないと草爆発するよ
2024/06/28(金) 12:05:38.43ID:tmvz8KJ70
>>467
どんどん伸びて、どんどん刈づらくなるんだぜ
炎天下に、もっと早く刈っておけば良かったなぁ… って後悔しちゃうんだぞ
2024/06/28(金) 12:23:33.68ID:h4ZvDqjNM
人雇ったら
2024/06/28(金) 12:46:52.80ID:UFQkbreu0
>>467
空調服着て休み休みやるんだ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f21-dX78)
垢版 |
2024/06/28(金) 16:50:58.32ID:uPzMf6k20
>>467
休むの大事。
年寄りの農家ほど休まなすぎ。
今週暑くてバテたから、雨の今日は休んだよ。
2024/06/28(金) 18:03:53.93ID:bOfhzW5i0
年寄りは休んだら死ぬ病気でも患ってんの?ってほど動くwwwそれが迷惑になる時がある。
2024/06/28(金) 18:28:00.18ID:GhB9KBiD0
子供を作る事は自分の国の未来を支える事
令和の現在に何故にこんなに少子化になってしまったのか?
それはこの国の税制度に問題がある
奥さんは働けないし、年収の大半が税金で持っていかれる
子供を育てる事は半端ない出費がかさむ
それでも必死で子供を育てる
不自由の無い生活をと必死に働く

今のままでは、この国の未来は衰退しかない。
こんな企業は素晴らしいと思うが、企業が支援する事ではなく国が未来を考えるべき。
2024/06/28(金) 18:48:19.05ID:bvOBDSOt0
スキーと同じで「まだやれそうなところで終わる」をしないと片付けの体力が残ってない
476 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3f2e-FTW0)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:41:20.86ID:5SDyrqGf0
>>471
空調服なんて生ぬるいのじゃなく水冷ベストでOK
アイスマンprox良いよ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ffb-xyg3)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:45:43.18ID:EnhEDU6n0
アイスマンがやはり最強ですか?
空調服使ってるけど確かに生温い風は少し微妙ですよね。空調服からアイスマンに変えた人で空調服に戻る人があまりいないからずっと気になってました。アイスマン背中にからって重さとか動きにくさとか不便ないですか?
2024/06/28(金) 20:51:49.01ID:bvOBDSOt0
空調服は汗っかきには向くと思う
俺は休憩中は空調服の電源切らないと汗冷えする
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc9-mIxu)
垢版 |
2024/06/29(土) 01:44:52.49ID:9ZqTGJtx0
>>424
毎年稲作ばかりだと湿気た田はオモダカが酷い。麦、大豆等の転作すると土が乾いて無くなる。天気悪いのでアレイルでやっつけました
480 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4f77-FTW0)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:15:47.71ID:JWRee2Wn0
>>477
その辺の違和感は特に無いね
proxで氷ボトル1キロ程度だし循環水も200ccくらい

ただね、風強い日や30℃超えない日とか、それほど暑くない日に使うと、冷えすぎて背中が冷たいというより痛くなって感覚無くなるw

でも草刈機のハスクバーナのフルハーネスとも一緒に使えるし良いよ
481 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4f77-FTW0)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:21:25.74ID:JWRee2Wn0
あと、アイスマンを一日中使うには氷ボトル3本は必要だから、冷凍室にそれだけのブツを入れるとアイスを入れる所が狭すぎると家族からクレームは来る
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:37:55.33ID:8Z2vHQhr0
>>473
あれは世間体だろうな。 
前に農家のシニア世代は発達障害
的な言動を取りがち、と。
多動性ての??
同級生の親とかもまあ、行動パターンが
異常に似ていたなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:39:41.22ID:8Z2vHQhr0
>>474
頭の良い奴は海外移住時代だろ。
2024/06/29(土) 08:50:51.17ID:/Jh/47nY0
米を抜いただけで一ヶ月で10キロも痩せた
太らない米作ってくれよ
2024/06/29(土) 09:33:56.45ID:kC0EUjsI0
それはもともとが食べ過ぎなんじゃ…
2024/06/29(土) 10:54:13.48ID:bbZG2RJyd
米の分他に何か食べてるならともかく、そりゃおかずでも1品抜いたら痩せるでしょ
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-hHrc)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:02:31.94ID:NRmTccYn0
炭水化物を減らして3ヶ月で3kg痩せたわたしがとおりますよ。茶碗を小さくしたり、夜は呑んでもシメにご飯を食べないだけでも効果あり。
2024/06/29(土) 11:39:15.28ID:/Jh/47nY0
茶碗一杯のご飯は
角砂糖15個に相当するみたい
どうすればいいの?
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0a-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:41:00.72ID:8Z2vHQhr0
やはり農村は何かがおかしい
https://youtu.be/Pn8iAX-F3nQ?si=mpFDriMcAZpFLgcT
2024/06/29(土) 12:14:18.23ID:BqNiyCoR0
>>488
茶碗1杯食べるのやめる毎に角砂糖15個食べてみ
2024/06/29(土) 12:40:56.18ID:MarT7uSF0
経験で日本人が米食って太る事はまずない
米と味噌汁に副菜を基本にすれば快調快便で免疫力の維持も見込める
戦後に持ち込まれた小麦粉と牛乳、菜種油に代表されるサラダ油系を控えるだけで普通に脂肪減って本来の体型に戻って行くから試してみ
2024/06/29(土) 12:52:24.21ID:MarT7uSF0
あと、米を主食にしてた人が米を抜くと攻撃的になるから注意ね
日本人の穏やかさは米あってこそだよ
2024/06/29(土) 13:31:28.70ID:ppZgpo7o0
炎天下の草刈りは飯を食べなければ草刈が出来ない。
2024/06/29(土) 13:44:12.94ID:9/WhhsUQd
朝はヨーグルトと牛乳しか胃に入らぬ
2024/06/29(土) 13:48:04.66ID:HTBGCx290
めっちゃうんち出そう
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-FTW0)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:51:56.35ID:Nr9fvzd70
年寄りが休まないのは省エネ会得してるからだよ
女性が喋りながら作業するのも同様
喋れる動きは有酸素運動だから休まず続けられる
無酸素で振り回してすぐ休むは無駄で仕事も遅く仕事も雑
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb2-hHrc)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:03:08.52ID:LwYw/as/0
>>491
正に太平洋戦争時の日本軍の食事
俺も一食2合食べて神風になるぜ
498 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3f18-Tayp)
垢版 |
2024/06/29(土) 14:10:12.52ID:Iqkx/G3p0
米抜きはリバウンドするから
塩分と脂質抑えて筋トレと有酸素運動するほうが体に優しい
499 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 4f1a-FTW0)
垢版 |
2024/06/29(土) 16:35:58.46ID:JWRee2Wn0
>>484
太らない=糖質ゼロだとするなら植物の種子でそれは無理じゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f0e-Z2bR)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:14:29.80ID:rGqNTe920
運動量に対して食い過ぎてるから太るのであって
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0d-0aak)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:16:36.36ID:zKYDgZzU0
米抜いただけで10キロってやばくね?www
もう少し運動したらもっと痩せるよw
自ら穴掘っていくスタイル嫌いじゃないよ
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f0d-0aak)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:18:07.16ID:zKYDgZzU0
ちなみに米食っても太らないって検証されてるからね笑笑
2024/06/29(土) 20:29:42.81ID:VZZ+Cin00
糖質にも色々と種類があるのに、全て同じと思ってる無能が多数いるのが残念
2024/06/29(土) 21:04:34.98ID:dCuzzPqH0
あんまり煽るのは良くないよ
2024/06/29(土) 21:25:27.59ID:MarT7uSF0
米油って今普通にどこでも買えるようになったけど良いよ
キャノーラ油は安いけど美味しくないというか少し苦みがあって口に残るから米油のスッキリしたキレの良い油に慣れると戻れないね
2024/06/30(日) 00:44:53.60ID:cf7p3zxz0
すべて説得力無し!

やっぱり炭水化物は太るからw
507名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-2Kdk)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:52:38.42ID:MB6q92G/r
米だろうが麦だろうが消費分より多くカロリー摂るから太るだけの話だよ
一人当たりで現代の倍以上米を消費してた時代に肥満が問題になってたかな?
炭水化物が足りないと低血糖になって力が出ない。結局バランスですよ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ad3-kUD9)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:54:20.46ID:CzJKTi820
これは角砂糖○個分!って他のやつでもたまに見るけど
じゃあその角砂糖分摂取して何が悪いの?って言われて答えられるやつ少なそう
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a32-ksA5)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:04:52.88ID:so7q6l/80
「十年後の未来が来た」孤立経験した集落で“全農家が田植え断念” 生活の再建は…能登半島地震あすで半年
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1261808

能登半島地震の被害、新潟だけど、うちも震度5強とかなり揺れたから、人ごとじゃない。
新潟も中間山地は田面のひび割れや畔が崩れたり、新潟市内は液状化被害が酷かった。
とりあえずノーサイの地震保険に入ったけど、震度7クラスが来たら、農家の廃業もあり得そうで怖い。
510 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8a18-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:34:38.60ID:TNcf1TS70
それで廃業できるならって人は大勢いそう
このスレにも
2024/06/30(日) 13:37:35.63ID:xY/ErQrO0
まぁ借り入れしてまで農業はすんなよってことや
大規模法人や個人農家はそういうとき大変やろな
2024/06/30(日) 14:25:25.00ID:yeAM721w0
>>503
糖質もだけどアミノ酸スコアっていうのもあるよ
2024/06/30(日) 20:27:39.94ID:3NE5UONt0
暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょう
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5f-YxSt)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:38:51.64ID:mT/Qud920
>>488
病院食毎日食ってたら痩せる
10日程入院してた間食一切しなかったから辛かったー
そんな病院食でもちゃんとゴハンは出るからね!
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5f-YxSt)
垢版 |
2024/06/30(日) 20:41:53.52ID:mT/Qud920
>>505
米油って米ぬか4キロから600gも油取れるんだってね
凄い!SDGs!
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0d-+naT)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:30:39.63ID:eWNRv6D70
>>513
ここの人達みんな知ってそうw
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460a-Cpay)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:49:25.69ID:SBIeGGIl0
>>510
同意。スゴい理由ができた、と。
家もいわゆる測量やら未登記家屋やら
の問題から一抜け的な
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460a-Cpay)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:50:23.17ID:SBIeGGIl0
>>513
この人の説明上手いな
https://youtu.be/JxgNOhH3-bI?si=sILdS_b3NnZU81zr
2024/07/01(月) 15:04:28.86ID:1q20z1DE0
農家には毎年補助金て出るの?
2024/07/01(月) 15:06:02.90ID:N/cNCqRVd
>>519
でません
2024/07/01(月) 17:41:41.06ID:4NzqPr9P0
農家の補助金は都市伝説や
法人でも、なかなか機械購入補助は当たらん
大部分は土建屋とメーカーに行くよ
2024/07/01(月) 18:08:16.40ID:fIgWpScd0
畦塗機欲しいから補助金で買ってちょーだい
出ない?あ、そう
2024/07/01(月) 18:35:53.91ID:pbdNqHui0
補助金っていうのは飼料用米の補助金のことなんだろうね
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4611-mT8X)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:11:43.75ID:y6fTSR/y0
設備投資に関する補助金は補助なくても買う農家じゃないと手を出したらダメだよ
2024/07/01(月) 19:12:07.70ID:+06dLcS40
機械の購入こそ補助金出して欲しいんだけどね…
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a760-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:26:39.78ID:4khD32760
田植えがまだ終わりません...
2024/07/01(月) 19:40:55.56ID:8bs7kEjs0
うちは昨日終わった
2024/07/01(月) 19:51:23.65ID:MBx+W/OA0
>>526
ワンスラッシュさんですか?
2024/07/01(月) 19:56:03.83ID:Oxr2B1JHd
機械の購入はコロナの補助金100マンぐらいか
あとは中山間地の補助金が毎年15万円ぐらい
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-H3YP)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:47:16.29ID:QltFiNKa0
ワンスラッシュさんで思い出したわ
あの田んぼ稲刈りできたのかね
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af3-nMS5)
垢版 |
2024/07/01(月) 22:20:51.39ID:j6idLnIM0
コシヒカリやヒノヒカリは1タンで籾何俵くらい取れれば充分ですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460a-Cpay)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:26:57.05ID:ZYn64jyd0
韓国のパフリカは何か裏があるのか??
2024/07/02(火) 12:20:18.00ID:BqdVBR3cM
ヒノヒカリってAV女優いたよね
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b43-YxSt)
垢版 |
2024/07/03(水) 02:31:14.32ID:vlllvLEw0
>>531
ヒノヒカリ作ってたけど
一発肥料だったからずっと6-7だったわ
ちょっと気合い入れて穂肥やったら目に見えて実がなって
周りからも言われたけどそのとき8俵くらいか、、
でも乾かない田んぼにも穂肥やったから倒れて悲惨だった
もう農家やめたけど
2024/07/03(水) 08:56:23.01ID:FSmO+sK60
今年は追肥するかぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460a-Cpay)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:11:01.86ID:5a83Onru0
日本人にはパンも敷居の高い物
https://youtu.be/UwWyTGhdzJ4?si=a_MxgalCwlrQAOHz
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff81-Cpay)
垢版 |
2024/07/04(木) 02:21:52.62ID:82XfT6Xk0
毎年補助金受けてるけど足りない…
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b06-6f0J)
垢版 |
2024/07/04(木) 05:33:13.93ID:WP3XVTpp0
昨日、にじのきらめきに追肥ぶち込んだ。一発+追肥で窒素17kgで設計した。目標収量700kg!取れ秋楽しみだ。関西発
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a6-Cpay)
垢版 |
2024/07/04(木) 09:40:42.34ID:mM0Fbuc50
あらゆるリテラシーが低くてもはや
別の国の人間レベルがいる。

それが農村
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a73a-Hm2H)
垢版 |
2024/07/04(木) 13:10:12.41ID:4eRYAGIt0
田植えがまだ終わりません
2024/07/04(木) 14:43:14.70ID:LgDCkcrg0
クソ熱い
2024/07/04(木) 20:55:19.66ID:etvGhD490
もう米は買うことにした
こんなクソ暑い時期は休むだに
2024/07/04(木) 21:24:53.41ID:RaJ/cPah0
今年はこの天候だと稲延びて倒れそうな予感がするから追肥しないか控えめ
今年の麦が酷すぎなの見たし色々対策した方がいいよ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a799-Hm2H)
垢版 |
2024/07/05(金) 11:15:50.81ID:Qtf3AeAZ0
やっと田植えが終わりました
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a6-Cpay)
垢版 |
2024/07/05(金) 17:35:36.20ID:HrFHPkkK0
老人間引きシーズン到来。
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf1-Cpay)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:45:43.94ID:JJz0RFxw0
ご飯は食べないよ
 


絶対太るから
2024/07/05(金) 21:00:44.82ID:sU5tQ1kgd
そうだな
なんも食わんかったら太らんよ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a45-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:47:15.32ID:aiA4oNEk0
今年の買取価格はキロ何円くらいを予想されますか?去年は150円くらいだったかな
2024/07/06(土) 05:24:50.11ID:j3nBpwZn0
北海道岩見沢市などで、クレーン付きトラックを盗んだなどとして、アフガニスタン国籍の男4人が、1日逮捕されました。 窃盗などの疑いで逮捕されたのは、千葉県八街市のアルバイト従業員、アハマディ・モハマド・レザ容疑者23歳、岩見沢市の会社員、ナザリ・アブドル・マジド容疑者27歳、岩見沢市の会社員、ラザキ・ザカリア容疑者36歳、岩見沢市の会社員、ナゼル・ホセイン・モハマド・ナシル容疑者29歳の合わせて4人で、いずれもアフガニスタン国籍です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc522a1ba141250478d7f6fc46aa7908957dde6
2024/07/06(土) 07:53:01.89ID:wmyWcNHh0
朝起きて農業新聞見たらサクナヒメの漫画が載ってて驚いたのじゃ
2024/07/06(土) 09:57:05.14ID:Nb0TzSM7M
アニメ化の影響かね?米のPRに丁度いい作品だし
2024/07/06(土) 10:37:03.14ID:hoQmLYNl0
米二万ってまじ?
2024/07/06(土) 10:57:40.79ID:/baElBx90
みんなは10㌃何kg入ってる?
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-DIUe)
垢版 |
2024/07/06(土) 12:47:07.14ID:Ykkqv/Dx0
>>552
近所の米転がしは二万五千円とか言ってたね
こんなに高く売れたのは初めてとかなんとか
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abc-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:01:46.75ID:aiA4oNEk0
結局はコストに見合わず米を作ってる農家よりも卸売業が大儲けしてるの?
2024/07/06(土) 15:37:45.42ID:2Y80iM0f0
九州早期米コシヒカリの概算金19000円だってさ
米が出揃う季節は流石に落ちるんだろうけど16000円くらいは欲しいな
2024/07/06(土) 15:40:19.71ID:E/5DPDIp0
脱サラの人も多いと思うけど、
何で農家って年金低いの!?食べ物作ってるんだぜ?
月6万で暮らせる??
退職金も無いしさ。
何でこうなの!?
腹たたない???
2024/07/06(土) 16:19:47.12ID:LWc9RJWP0
法人化しなよ
559名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-2Kdk)
垢版 |
2024/07/06(土) 16:57:29.83ID:liJfKhuQr
農家に限らず国年だけの自営業者はそんなもんよ
国年しか保険料納めてない人は生涯現役か年金を当てにせず老後資金を蓄えるのが前提だから
老後に国民年金だけじゃ足りなさそうなら民間とかその他の年金に入らないと
例えば年収400万の会社員は会社負担分も合わせたら年間70万ぐらい年金保険料を払うんだぜ
一方の国民年金は年間20万だ。退職金だって積み立ててるだけだから
2024/07/06(土) 17:09:39.32ID:E/5DPDIp0
なるほどそうなんだ!

医療保険も、農家は会社員より色々入らなきゃいけない!?
2024/07/06(土) 18:14:13.29ID:wmyWcNHh0
俺は一応農業者年金入ってる
月2万ぶっ込んでる
562名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-2Kdk)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:01:54.91ID:liJfKhuQr
健康保険は2~3割の窓口負担で医者にかかれるという基本のサービスは自営業も会社員も変わらない
けがや病気が不安なら民間の保険とか共済に入ればいいよ
自営業は労災無いし農家はけがや事故の珍しくない業界だから何か入ってた方が安心ではあるかな
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0d-oAFo)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:03:02.29ID:jhg0+eci0
>>555
毎度のことながらそのとおり
2024/07/06(土) 19:36:54.21ID:o/f225/E0
自営業でも入れる労災あるじゃん
2024/07/06(土) 20:15:06.75ID:tV9vUdyo0
馬鹿は搾取される側で居続ければいい
その方が国も都合いいからな
って確か阿部寛が言ってた
2024/07/06(土) 20:33:15.39ID:hoQmLYNl0
生活保護になんで入らん?
567 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1a77-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 20:55:28.03ID:T8rGO6SJ0
小規模企業共済に放り込んだら所得控除になるし低金利融資ができるから
そこから農業者年金やidecoに放り込んだりNISAで投資にまわすなり
2024/07/06(土) 21:21:57.40ID:TvDsN+jc0
新潟県民だけどサクナが三幸とコラボしたのだけは失敗だと思うわ
亀田 岩塚は無理なのか知らんけど三幸はしない方がまし
2024/07/06(土) 21:36:47.44ID:+9QC+EBB0
>>565
女王の教室で天海祐希も言ってたわ
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a6-Cpay)
垢版 |
2024/07/06(土) 21:48:07.34ID:S238aAK10
>>565
国民の半数が偏差値50以下
2024/07/06(土) 21:57:10.09ID:5JahHKvlM
阿部寛のこと嫌いになったわ
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a753-mT8X)
垢版 |
2024/07/06(土) 22:23:30.56ID:D7hpLErq0
国民の半数は平均以下
2024/07/07(日) 18:17:07.23ID:Vp8nDBmh0
宮崎の早場米コシヒカリが概算金19000円らしいな
すぐに下がるだろうけど
2024/07/07(日) 18:17:08.51ID:Vp8nDBmh0
宮崎の早場米コシヒカリが概算金19000円らしいな
すぐに下がるだろうけど
2024/07/07(日) 19:34:30.10ID:3aH/2oMC0
大事なことなので
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/07(日) 19:52:21.83ID:sPip+0aF0
みんな、良く見ろ。
https://www.youtube.com/live/7NdgmHIMWbk?si=rEKjUrT0WOXZ8egX
2024/07/07(日) 20:42:39.61ID:CXuaoMQa0
>>574
2周目からは下がる仕組みだからあてにならんけど9月からが本番だわな
全国的に1俵2000円上げぐらいかなと思ってる
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdd9-xVBv)
垢版 |
2024/07/08(月) 09:28:27.87ID:3U6DgfeN0
1.5倍くらいにならんとやってられんわ
2024/07/08(月) 10:03:38.92ID:bkPgj6hV0
こんだけ物価と人件費上がってるし、B銘柄が通年で16000円は欲しいなあ
機械、肥料農薬はえげつないくらいに上げてくるのに、売値が上がらない謎
農奴だな
嫌なら辞めろか
後継者なんてできるわけねー
2024/07/08(月) 10:15:50.74ID:lYd/5OLj0
大丈夫、移民が引き継ぐから
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:38:55.53ID:beOP1Pe/0
田舎特有の考えだよな。
https://note.com/rikudou_zero/n/n5eb4230e3f37
2024/07/08(月) 15:31:47.36ID:1lPGQ80F0
コンバイン田植機の長期保管でバッテリー端子外しておくと何かの設定消えてマズいとかありますか?
2024/07/09(火) 02:27:10.78ID:IczKjVKA0
田植機の修理代が引き落としされたけど、70000円は痛かった。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-JZ87)
垢版 |
2024/07/09(火) 10:51:06.11ID:mb+TyOvJ0
>>579
米の値段もそうだけど転作の補助金が据え置きなの大問題じゃないか??
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:42:18.88ID:i0TiyM6F0
これ、みんなの意見聞かせて!!
https://youtu.be/qw38iNd-WGc?si=2LKzJT_OHwrgfyMx
586名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-JZ87)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:39:46.55ID:7iER/yHYF
>>585
農業しない系農業YouTuberだろ?
2024/07/09(火) 19:05:33.37ID:ATZAZoPyd
はぁ...雨で田んぼ水没した
ゴミ片付けるの面倒くせぇなぁ...
2024/07/09(火) 21:07:40.37ID:CpS1KR9M0
動噴で消毒するのにフード付きピストル噴口ての使ってるがあんまり飛ばない
10メートル以上飛ぶやつで手前から遠くまで多段式になってる奴で安くていいの有りませんか?
皆はどんなの使ってます?
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-JZ87)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:55:38.39ID:mb+TyOvJ0
>>587
心中察します。近年は台風よりも雨のほうが怖い
2024/07/09(火) 23:11:44.67ID:hBt7rksQ0
上流のリサイクル施設からペットボトル入りのフレコン流れ込んだ時は切れそうになったわ
表土流されて水稲消滅した挙げ句ヒエも生えまくって散々だった
2024/07/10(水) 04:33:20.56ID:Mm5zxSn20
兄が農業をしています。人を二人雇ってて忙しいときに来てもらってます。
私も手伝うときがあるのですが、トラクターのエアコンが壊れてるのを修理してくれません。古いトラクタだと修理できないのでしょうか?多分20年くらい前のクボタです。流石にエアコン無しでキャビン締めるなんて無理で、ドアあけたままだと土煙が入り込んでくる。ドア開けたまま作業してる人見たことないんですが。雇ってる人に申し訳ない気がするけど。修理代は出すと言っても無理と。
2024/07/10(水) 05:38:12.54ID:5+N81W780
>>588
永田製作所 超遠距離鉄砲ノズル
2024/07/10(水) 05:45:33.79ID:DU1mQqOU0
>>591
そろそろ買い換える予定なんでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-IQIW)
垢版 |
2024/07/10(水) 07:06:04.79ID:F7oLL+jcr
この時期エアコンなしキャビンはドア開けてても熱中症になりそう
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-+zYh)
垢版 |
2024/07/10(水) 08:13:18.30ID:J7Ti6oB80
>>591
農機だと直せない場合ある
エアコンの故障だとガス、マグネット、リレー、ヒューズ、ファンの目詰まり、様々だな。
20年くらいだと電装系じゃないかな
2024/07/10(水) 08:34:05.05ID:Mm5zxSn20
買い換える予定はないようだが
治らないんですかねえ
しかし、労働基準法違反というか、雇ってる人に熱中症とかなんかあったらやばいと思うけど
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-+zYh)
垢版 |
2024/07/10(水) 12:09:09.95ID:J7Ti6oB80
他人事だなw自分で休ませるなり機械屋に直で行くなりしたらどうなの
あんたんちの過失だろ
2024/07/10(水) 12:41:59.74ID:DU1mQqOU0
治る治らない関係なく、経営者の性格だよなぁ
従業員を奴隷扱いしないと金にならない日本経済が悪いんだろうね
2024/07/10(水) 14:21:16.69ID:ZT4OAG4n0
実際手伝ってるだけの身からしたら他人事ではある
2024/07/10(水) 18:56:56.29ID:AvkePEnO0
機械更新の費用すら出せない農家が大半でしょ
買い換えるかじゃなく、壊れたら廃業か倒産だろう
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde9-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:01:57.51ID:y8oJaona0
1俵2万くらいにならんだろうか?
602 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ad9b-D5M0)
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:35.10ID:zJncOtBx0
>>591
20年前のトラクターなら治るよ
1.コンプレッサのマグネットクラッチの隙間調整のシム外す
2.エアコンのベルト交換する
3.アストロあたりでガス缶と補充ホース買ってガス補充する
4.コンプレッサのマグネットクラッチを交換する
5.コンプレッサ本体を交換する

症状見て4までなら自分で出来る、5は真空引きできるなら自分で出来る
2024/07/10(水) 20:28:36.96ID:Mm5zxSn20
俺も最近は手伝い避けるようにしてる、熱中症怖い。農家やってると擦れたみたいになるのかねえ、荒れてんだよなあ。キレるし怖い、昔はあんなんじゃなかったのに。親父に似てきたなああのひと
>>602
ありがとうございます。たぶん言っても聞かないと思いますが。一台修理するのに50万はかかるとかいってた。3台ある…
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-pCiG)
垢版 |
2024/07/10(水) 20:33:44.62ID:iAGs7Z7f0
個別保証のナニがダメって、
現状維持のための制作だからな。
実質的に農業の発展を遅らせ、
新規参入を阻んだ政策と言えるだろう。
605 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ad9b-D5M0)
垢版 |
2024/07/10(水) 20:42:57.32ID:zJncOtBx0
>>603
トラクターエアコン修理で1台50万って輸入車のトラクター?
国産ならエアコン周り何から何まで総取替でも無い限り完全にぼったくりだけども
2024/07/10(水) 21:09:13.32ID:qCKe/6fA0
女は米食うと太って見た目が悪くなるよ
2024/07/10(水) 21:24:04.47ID:U6EYKTQ+0
知っているとは思うがエアコン壊れたら行くのは農機具屋じゃなくて電装屋
贔屓にしている農機具屋に紹介してもらいなよ
参考までに俺の愛着のある軽トラのエアコン全交換は18万円だった
理由が理由だけに、あまり寒い日に持ちこまれても困るらしく、
門前払いを食らったのは苦い思い出
市街地のど真ん中にあってな・・・セルフも無く・・・
2024/07/10(水) 22:21:20.83ID:4p8FELUD0
社外品にしてもらうと10万程だけど自己責任
2024/07/10(水) 23:02:19.65ID:ofXBWd1GM
超裏技で家庭用エアコンを付けるという手もある
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-+zYh)
垢版 |
2024/07/10(水) 23:09:10.19ID:J7Ti6oB80
>>603
高い部品はマグネットだけだよ10万くらいで直る。
マグネット逝くのは滅多にない。
つーか黙って車屋仲介して電装屋にきてもらえ。数万で直る
いくらかかろうがおたくのところで作業して人死んだらそれ以上の負債だろうよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-+zYh)
垢版 |
2024/07/10(水) 23:14:28.81ID:J7Ti6oB80
>>603
リレーやヒューズなら数千円だ。
数万円で直って快適に過ごしてもらうか
怒られるのビビって従業員倒れるまで使うかどっちいいよ?その従業員の方辞めないか?俺なら辞めるぜ
2024/07/11(木) 06:45:31.27ID:q2iz77D50
農業は農業でもハウス栽培やってる人は温厚なイメージ
田んぼとかだと天気とも戦わないといけないし常にイライラ
2024/07/11(木) 06:54:36.15ID:4eWj76aG0
>>612
随分勝手な先入観持ってんね
2024/07/11(木) 09:43:30.01ID:HlJdsP1R0
日経平均株価は2月にバブル期以来の最高値を更新。世界的な人工知能(AI)ブームを背景に半導体関連株がけん引し、3月に初めて4万円を超えた。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/11(木) 09:48:19.99ID:2rc6gbs80
日本人の特徴

平気で味方を裏切る。
衝突して縁を切るなら分かるが、
日本人は何もしてなくても裏切ってくる。
田舎でもやってるな、味方切り。
同業者、学校、地域内
2024/07/11(木) 10:19:55.88ID:5WJXqYkl0
それ人間の特徴
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/11(木) 10:23:46.18ID:2rc6gbs80
田舎というのは常に誰か標的を探し出していじめ殺す事が第一だからな。
よく引っ越してきたよそ者が標的にされて事件になるが
これは単によそ者が一番立場が弱いから真っ先に狙われるだけで
よそ者がいなければ内部で一番弱いやつを標的にして嫌がらせを行ってる
内部での連帯や安全があるわけじゃない。
むしろ内部も自分が標的にされるのを常に避け、誰かを常に攻撃して生きている地獄。
2024/07/11(木) 12:55:17.53ID:4eWj76aG0
よそ者がスジモンだったら皆大人しくなるよ
2024/07/11(木) 13:04:14.27ID:tTvcv6vb0
俺とは違う世界に住んでいる方のようで
2024/07/11(木) 13:24:40.65ID:KczQxhnm0
新天地(要はここ)で新しいことをするのに、まず先住民の仕事内容を否定して
「だから俺はこうする」って話しするからいけない
ヤル気はわかるし熱気も伝わる
でも先住民の気持ち考えたら「なんだ?コイツ」ってなるよね
そうかいそうかい、ならお前頑張んな、俺たちは俺たちなりに地道に草刈ったり田起こし荒代掻き本代掻きやってから田植えしてそれからも毎日田んぼ見回るよ
って思うのです
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:00:45.56ID:2rc6gbs80
>>619
地方は江戸時代(笑)
https://youtu.be/D_M1AmZGTdE?si=gEVN8pes57Q0ERlB
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad3c-1sMC)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:46:55.34ID:sRi9oGGE0
>>621
その内の何割かはホストに狂って売春コースなんだろうな
2024/07/11(木) 18:23:45.70ID:So4wJYZu0
>>592
ありがと
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd27-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 20:12:00.54ID:KX+RHdEv0
うちのオンボロトラクターはコンプがイカれて30万かかるって言われたぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e2-n9Ny)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:44:43.37ID:/L2VJBEf0
1ヘクタール区画など広い面積の除草剤散布はどうしてますか?
圃場整備計画が進んでいるので、今後の設備投資をどうしようかと。
こまきちゃんによる田植え機同時散布が主流なのかしら?
それともドローンで豆粒、FG剤散布?
2024/07/11(木) 22:41:18.66ID:fiPfzSQ60
田んぼの中フロアブル剤撒いて歩いてる
こまきちゃんは効き悪い

ドローンは維持費高いから辞めた
627 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ad4d-D5M0)
垢版 |
2024/07/11(木) 23:46:59.68ID:ZdDJUtT30
>>625
うちはこまきちゃんで田植え同時を撒いて、お玉で豆粒撒いて、それでも効いてないところにハイクリでアレイルかロイヤントかクリンチャーバス撒いてる

小規模なら大規模に委託する
自分で面積そこそこ持ってるならハイクリブームやドローンの購入を真剣に考えた方がいい
どちらの機械も転作や他の作業にも使えるからあるとすげ〜楽、ホース引く作業から解放されるし。
2024/07/11(木) 23:52:06.89ID:HlJdsP1R0
そもそも馴れ合い8割内容2割の国だ
本当に期待してる いて欲しいってやつは絶対 叱らない むしろ優遇する

よくドラマとか漫画とかで本気で心配してるから叱るんだって言うけど1000% 嘘
2024/07/12(金) 04:21:30.23ID:Ft2t5Lda0
ダイエットしてるから 

ご飯だけは無理ポ

今の時代食べる物色々あるし〜あはっ
630名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-IQIW)
垢版 |
2024/07/12(金) 07:12:52.24ID:d6xVWLqUr
同じこと何回も書くやん
2024/07/12(金) 07:17:24.47ID:jWWcP1+/0
>>625
今まで田植え時に水を切らないと田植え機のマーカーが見えんが
最近の自動田植え機は要らないっちゃ要らないんだそうだ
よってほどほどに水張った状態でも田植えが可能で、(入れすぎると密苗が水没)
こまきちゃんで初期剤ふって、7−15日後に簡単に手で散布できるタイプの
中後期剤を振るっていう選択肢が増えるんだと
初期投資に何百万かかるもんだかな。嫉妬しちゃうぜ
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/12(金) 10:42:14.58ID:oHkE6Awu0
>>626
あれは、パソコンと同じだよね。
数年で陳腐化。
633 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2318-xVBv)
垢版 |
2024/07/12(金) 11:17:08.89ID:9XVDCn230
厳しい環境下でリチウムイオン電池を空飛ばせるというのがな
バッテリーにブレイクスルー起きないときつい
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:07:50.55ID:oHkE6Awu0
>>633
あとタンク内で薬剤が固着して
ノズルから出ないとか。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-9Q/N)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:13:24.80ID:nabQDIQB0
毎年のように新機種で積載量が増えていくけど
バッテリー1つで飛ばせる時間あんま変わんないしでうおおお!って思えないんよな
636名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-D5M0)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:35:00.46ID:qwX6IDmOd
無理に大型化しなくても小型を複数台連携したほうがコストも能率も良さそうなんだが
2024/07/12(金) 12:57:31.23ID:F+gdL0PD0
ドローンを複数台運用してホースで農薬散布するヤツは面白いね
2024/07/12(金) 13:49:42.65ID:jdB2Ndcq0
クローラーのついた法面草刈機で畦で一緒に引っ張ってもらったほうがいい
2024/07/12(金) 13:53:10.49ID:doKkI7HFM
電動草刈機使ってる人居る?モーターが壊れやすいって聞いたけどそうなの?
640 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2318-xVBv)
垢版 |
2024/07/12(金) 14:26:25.92ID:9XVDCn230
>>639
先端モーターは連続でやると焼ける
安価な先端二本持ちで交換しながらやるか
高価な後端買うかだね
2024/07/12(金) 15:11:30.83ID:doKkI7HFM
thx
マキタのバッテリー2個付き3万のモデル買うか迷ってたけど、後端モーターの製品も調べて見るわ。
642 警備員[Lv.19] (ワッチョイ adac-D5M0)
垢版 |
2024/07/12(金) 17:08:50.28ID:ANRTdXAD0
後ろモーターのはエンジン機のジュラ桿の高いやつ並の値段だわな、バッテリー無しならまだそこまでじゃないが
2024/07/12(金) 18:56:32.13ID:gmlEYgqX0
ハイコーキ36v後モーターのをセールでバッテリー2個付きで買ったけどこれで充分
急速充電だから2個目使ってる間に充電完了してるしなによりエンジンと比べて調整、振動、匂い、音が無いので快適、もう戻れない
2024/07/12(金) 19:36:01.75ID:N33QUNqQ0
>>643
充電はDC/ACインバータでやってる?
2024/07/12(金) 21:16:19.37ID:uxYmCCY90
>>643
お値段どれくらい?
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a0-D5M0)
垢版 |
2024/07/12(金) 21:55:54.53ID:ri0TGM3t0
ハイコーキのBluetoothバッテリー
買ったばかりで充電できず使えなくなったけどファームアップで復活した
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a551-o6+b)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:44:09.59ID:eyrw46nf0
農業辞めて、メインが庭、畑周りの草刈りになったから
ハイコーキのコードレス刈払機、興味持った。18Vでいいから欲しい。
CG18DA(JC)
2024/07/13(土) 07:19:11.93ID:vf0UzhaR0
>>647
結構時給良いらしいね
うちの地域だと時給3000円だよw
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 08:15:55.24ID:5+mzQ51w0
日本はこの時代よりも落ち目なんだよな…
https://youtu.be/CNAHyh2px_8?si=iN3rM_asl2znRCXb
2024/07/13(土) 08:58:51.27ID:BFkq/t3aM
街の一般住宅で草ボーボーの家けっこうあるけど、何でこの程度の面積をキッチリ管理出来ないのかと思ってしまう
2024/07/13(土) 09:03:54.17ID:mGlBA/1u0
>>650
毎日、介護で大変なんでしょ
2024/07/13(土) 11:10:35.09ID:s3fFD78C0
今年はカメムシエライことになってるみたいだね
2024/07/13(土) 11:13:44.17ID:mGlBA/1u0
イネカメムシがススキで越冬するって記事があったけど
イネカメムシが大発生してる地域って、真冬に雑草燃やしてない所なのかね?

うちの方は去年の方が多かったように感じる
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 13:04:57.86ID:5+mzQ51w0
アメリカの科学学術雑誌、
「サイエンス」誌に記載された記事で、地球の各地域の気候と人間社会で起こることの関連について、調べた研究があります。
その研究の中では、「人間にとって暑すぎると感じる気候は、暴力行為が増加する傾向があると言っています。
その暴力行為とは、自分自身に危害を加える行為である自殺や他人に危害を加える暴力のことです。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 13:14:43.20ID:5+mzQ51w0
茨城県守谷市の常磐道をはじめ、3県の高速道路であおり運転を繰り返したとして、強要と傷害の罪で起訴されていた、会社役員・宮崎文夫被告(44)の初公判が7月27日に水戸地裁(結城剛行裁判長)で開かれた。

昨年の夏、世を騒がせたこの事件。宮崎被告は2019年8月10日、常磐道で当時24歳男性の運転する車に対してあおり運転を行ったうえ、男性を殴りつけて逃走。傷害容疑で指名手配され同月18日、大阪市内で逮捕された。
2024/07/13(土) 13:21:42.36ID:t4TmFbR90
>>650
普段からやってないと、何から手をつけたらいいか判らないもんよ
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba6-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 15:04:15.80ID:5+mzQ51w0
>>656
サラリーマンと農家の知恵格差
2024/07/13(土) 17:52:50.03ID:oJFT9Wz40
>>657
兼業農家最強じゃん!
2024/07/13(土) 17:58:45.28ID:oNoqbG0S0
なんか見れないレスがある…
2024/07/14(日) 14:11:02.55ID:3lF6CZMJ0
今年やたらとカメムシみるんだけど、なんなん?
2024/07/14(日) 18:41:48.73ID:cbkq3MOR0
暖冬やからかな
今年はどこも平年以上やろ
2024/07/14(日) 18:50:01.04ID:TeYSQMhA0
トランプ大統領になったらなんか変わる?
2024/07/14(日) 20:32:02.10ID:HJxz1lQEd
ドル安に向かうって言ってた
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-t0Jr)
垢版 |
2024/07/15(月) 00:23:43.71ID:R+1T1J7U0
>>657
意味履き違えてて草
2024/07/15(月) 06:55:20.67ID:vc+/WCGSd
ラウンドアップ散布直後に雨
メーカー的には1時間経過すれば大丈夫とのことだが
20〜30分後に土砂降りで洗い流されたかも笑

同じような経験ある方
枯れました? 枯れなかった?
2024/07/15(月) 08:28:32.63ID:Vrpn/Y3c0
ラウンドアップだったかもう忘れちゃったけど色素が抜けてきたと思ったら元気に復活したことはあったな
無理してまかんほうがいいわ
2024/07/15(月) 08:44:11.89ID:tk4lO6dT0
晴れ続きで草が水を欲してる時は除草剤の吸収が早い気がするよね

除草剤ならまた撒けば良いけど、殺虫殺菌剤だと使用回数によっては号泣
668名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-/pEx)
垢版 |
2024/07/15(月) 08:45:04.96ID:6yeKv7eqr
いつだったか忘れたけど30分後降雨でちゃんと枯れたよ
本家グリホは高性能だし大丈夫でしょ(笑)
2024/07/15(月) 09:57:57.64ID:vc+/WCGSd
みなさんありがとうございます 
ラウンドアップのマックスロードなんで
公式では1時間経てば降雨も大丈夫との事ですが
1時間経たないうちの土砂降りだったので心配です

半分期待半分諦めで様子みます
2024/07/15(月) 10:05:22.25ID:j2MvfLiP0
悪名高いラウンドアップ使ってる人結構いるんだね
2024/07/15(月) 10:41:56.38ID:MI/0oMAdM
参政党とか好きそう
2024/07/15(月) 11:59:13.66ID:tk4lO6dT0
>>670
ジャンボタニシを食べて応援して下さい
2024/07/15(月) 12:00:17.36ID:e7QjjEsjH
猫虐待犯 栗田隆史 最大の攻撃は、自分の立場を相手になすりつけることw
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a93-fl8Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 14:01:14.22ID:gIqWZEbb0
>>670
こういう人まだいるんだね
2024/07/15(月) 15:18:58.82ID:v0o0DcByd
これが日本の農業
2024/07/15(月) 15:33:06.81ID:+A8JXeyDM
低能「これが日本の農業」

こんな低能もスーパーで野菜買ってますw
2024/07/15(月) 17:05:10.89ID:e7QjjEsjH
米農家スレで執拗に蒸し返されるラウンドアップネタ
米作においてグリホサートの残留が問題になるような使われ方は少ない
普通グリホサートが問題になるのはアメリカやカナダで行われているプレハーベストだ
小麦を効率よく収穫するため収穫直前に、小麦に直接グリホサートを散布する
それとラウンドアップ耐性作物
どちらも日本とは無関係だが、農林水産業板、それも米農家スレに執拗に湧いてくる無農薬馬鹿は
日本の農家を攻撃する材料に使っている
なぜか、それは無農薬を訴え身バレして晒された悔しさから


88は殺した猫の画像を2ちゃんに公開して2007年2月8日に有罪判決を受け(事件番号 平成18年(わ)2114 さいたま地方裁判所)
2020年5月13日にも猫虐待文の投稿で書類送検された栗田隆史(hitman)

趣味 [生き物苦手] 猫ヲタって嫌われてるね
88:hitman:2005/08/10(水) 19:40:02 ID:Y7mlbByI0
  愛誤の反応は 知恵遅れのアラレチャンそっくりですね。
  漫画アラレチャンって ウンコを見つけると買い物を忘れて 突っついて遊ぶんだよ。

漫画アラレちゃんのうんこ話で猫虐待犯の栗田隆史だとバレた無農薬教信者(自称 革命烈士)
今も農林水産業板に粘着して農家を攻撃する一方、自身の脳内農業を披露してホルホルしている無職
そして規制議論板では栗田に関するスレやレスに、削除依頼や荒らし報告を出しまくり
「Aceさん、栗田隆史をNGワードに設定してください」 と泣きついている

会社・職業 [農林水産業] 自然農法ってどうですか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:01:26
  こいつらの脳って・・・ 例えば お使い行く途中でウンコ見つけて飼いもの忘れる5歳児かな。
  漫画じゃアラレちゃんか 大笑い。
984:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:31
  知恵遅れのために はっきり言うよ。
  畑に農薬を撒くな、使うな ということだ。
  賢者は自然農法を選ぶ。
2024/07/15(月) 17:54:55.31ID:4+1cm5Nq0
ロミカが湛水散布なの今年になって気づいたわ…
今まで中干し中に播いて普通に効いてたけど、知ってしまうとなんだか今まで通りにはやりづらい
2024/07/15(月) 18:09:16.20ID:v0o0DcByd
>>676
草生えてるから
ラウンドアップどうぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319e-lSh6)
垢版 |
2024/07/15(月) 19:01:12.19ID:N4uhVRAE0
>>677
プレハーベスト
日本だと大豆でやってる農家はあるね
2024/07/15(月) 20:39:36.56ID:Ah3fmTLL0
大豆の青立ちがすごい時は使ったほうがいいよね
2024/07/15(月) 22:07:57.55ID:i6N3QJgY0
>>678
ロミカって初めて知ったよ
そんな農薬があったんだね
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aaa-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/15(月) 22:53:40.07ID:q/bOV4IS0
早期米の籾キロ単価昨年と比べてどれくらい上がったのですか?因みに普通作の単価は籾キロ単価はいくら上げと予想されますか?
まさか、キロ50円以内のしょぼい上げで、卸業者がかなり儲かると言うパターンではないですよね?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef3-o7Qo)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:46:52.64ID:QZxeptOe0
畦にまく除草剤何がベストか教えて。
2024/07/16(火) 08:54:49.82ID:acGk6nmD0
ロイヤント
2024/07/16(火) 09:05:54.19ID:acGk6nmD0
今年のひえがさっぱり枯れない! 初期にクリンチャー粒剤で残り、3葉齢にドローンでクリンチャーew散布しても駄目なのですが、耐性ですかね?
それとも高濃度少量散布は効果が弱いんでしょうか? 手で取れる規模ではないので何かいい方法はないですかねー! ハイクリがあればなー。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dce-fl8Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 09:56:54.30ID:FtJCvOqL0
全く効かないと思ってたら稲だった
2024/07/16(火) 11:45:55.68ID:gY1x5eQ+0
強い稲だな!ガハハ!
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef3-o7Qo)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:18:45.37ID:QZxeptOe0
農家よりも知恵あるね。
https://youtu.be/HU0xWrdzxA8?si=CkwUIscoVw75BBFf
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a70-rGuQ)
垢版 |
2024/07/16(火) 15:48:05.58ID:y99mI8/g0
>>684
バスタをLV35ノズルで撒いてます。
ラウンドアップより効果が早く出るので、値段は高いけど助かってます。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a14-fl8Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 17:40:13.95ID:tMXHcKCE0
ヒエに困ったら超深水
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b4-fl8Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:18:40.51ID:DVk4bpdf0
>>690
バスタは葉はすぐに色変わるけれど
半月もすれば萎れた所が生き返り始めひと月弱で元の草丈で真緑に復活するからねー

作物の際まで使えるのはそのためなんだけど
値段高いし畦畔には勿体無い

グリホエースプロで良いよ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a14-fl8Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 18:28:52.73ID:tMXHcKCE0
ラウンドアップやザクサにダイロンゾルを混合して使えばこの時期2ヶ月は抑えてくれる
2024/07/16(火) 18:42:00.82ID:R1/SZjM50
ダイロンって反25Lくらいの高濃度少量散布でも効果出るのかな?
2024/07/16(火) 18:53:02.98ID:Se/8bM3D0
【経済】竹○平蔵「最低賃金増額に反対だ。日本では弱者救済(生保、障害者給付)を簡単に認めてしまう。それが貧困を呼ぶ」「その金は全て増税や借金から出ている。私には関係無い話だが」★2 (MINKABU/Y!ニュース)[お断り★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721120175/
696 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ da18-6R/B)
垢版 |
2024/07/16(火) 19:43:22.51ID:n/b3RnLj0
畦塗りしてから乗用管理機でザクサとダイロンゾルかけてるけど一回草刈を飛ばせる

来年からはカメムシ防除前にロイヤントかけて稲刈りまでもたせようかなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ce-fl8Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 22:08:41.90ID:DVk4bpdf0
畔は田植え前にラウンドアップやグリホエースプロの100倍以下撒いて
後期剤のタイミングでロイヤントやアレイルを畦まで撒けば草刈り2回は飛ばせるけど盆頃にはアキボコリが繁茂するからなぁ
あれまで効いてくれる除草剤があれば田植え前から稲刈りまで草刈りしなくて済むなぁ
2024/07/17(水) 07:16:59.07ID:ucZR3Ig10
えぇ 非農耕地用のやつ普通に稲周りに使ってんの?
しかも軽くググった程度だと安もくないしなんでこんなのまくん?よっぽど効くのか?
2024/07/17(水) 07:25:13.46ID:ucZR3Ig10
ああ量かうと安いからか
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef3-o7Qo)
垢版 |
2024/07/17(水) 07:45:24.13ID:sC5WQdut0
岩手県が6月に公表した統計によりますと、去年岩手県内で自殺した人の数は233人で人口10万人あたりの自殺者数を示す自殺死亡率は20.2と全国ワースト3位でした。県内は2020年に全国でワーストになるなど深刻な状況が続いています。県はこうした状況から3月に策定したアクションプランに沿って若年層向けに自殺防止を呼びかける動画を制作する他、生活困窮者対象の無料相談や母子家庭の支援といったきめ細かな対策を進めることにしています
2024/07/17(水) 10:45:31.05ID:HwvGOq5aM
ベンモリ直播なんですが、ひえに負けそうで薬もいまいちなので、除草機かけようと思いますが大丈夫ですかねー、稲は今4葉あたりです。
2024/07/17(水) 12:32:12.33ID:KOnJAa+e0
よゆう もうやるなら早い方がいい
2024/07/17(水) 12:55:20.30ID:PbZZJrThM
負けないで もう少し
最後まで走り抜けて
2024/07/17(水) 17:30:16.12ID:QK22wG4i0
▼倉庫で大麻草を栽培したとして、埼玉県警などは17日、大麻取締法違反(営利目的共同栽培)の疑いで、自営業のデイン・チュン・フォン容疑者(32)茨城県坂東市らベトナム人6人を再逮捕した。
逮捕容疑は4月23日、デイン容疑者が借りていた茨城県古河市内の倉庫(約460平方メートル)で、大麻草約1500株を営利目的で栽培した疑い。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d1a8a67fd4bdb45ac82e59cb8392dd8de4ddb3

▼福島、栃木、群馬、長野各県で相次いだ緊縛強盗事件で、4県警の合同捜査班は16日、栃木県日光市の男性宅に侵入し、現金やキャッシュカードなどを奪ったとして、強盗と住居侵入容疑でベトナム人の男2人を再逮捕した。    
再逮捕されたのは、いずれも無職のホアン・フー・ホア(25)とマイ・ヴァン・シー(23)両容疑者
https://news.yahoo.co.jp/articles/51d5442625a2c5ac2b7eb911cbc3d272b6282417
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-t0Jr)
垢版 |
2024/07/17(水) 20:13:30.09ID:9s3KqVEl0
>>686
粒剤はあんまり効かないイメージだな
クリンはたっぷり散布しないと効果薄いと思うな
基本一反で100リッターでしょ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-t0Jr)
垢版 |
2024/07/17(水) 20:16:36.73ID:9s3KqVEl0
>>690
そのノズルのバスタの倍率教えてクリンチャー
2024/07/17(水) 20:23:35.96ID:80eSFOL+0
クリンチャーewはドローンだと16倍液いけるから、少量でいけんじゃね
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ac-6R/B)
垢版 |
2024/07/17(水) 21:40:25.85ID:cAkk3+0n0
防衛費余らせるくらいなら米価は最低でも1俵2万円を維持する様に補助金を出すべき
食料自給は国防だとなぜわからない?
2024/07/17(水) 23:07:12.88ID:guBZoYPM0
根本的に日本は戦争できない国
米の値段を維持しても中国と戦争になったらリン鉱石止められて作れなくなるし、アメリカ様が代わりに用意してくれるなんてこともない
防衛費増やすために増税するより戦争にならないように周辺国と円満な関係を築いたほうが余程安上がり
2024/07/17(水) 23:13:47.65ID:15CaeFol0
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望
2024/07/18(木) 09:29:10.08ID:qrOJSfLXM
>>708
米価は市場原理に任せたほうがいいよ
そのほうが雑魚が消えてゆくゆくは儲かる。
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a69-fl8Q)
垢版 |
2024/07/18(木) 09:49:02.84ID:meSiBA8C0
>>711
今儲かってないなら消える側だな
2024/07/18(木) 10:17:32.12ID:qrOJSfLXM
あと予算規模が倍近くなったんだから防衛費は余って当たり前
使い切れるほうがおかしい
民間ですら設備投資等が計画通りになってないんだから
2024/07/18(木) 10:18:59.59ID:qrOJSfLXM
>>712
お気楽米作やってる連中は当に刈り取られるだろうなw
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a37-rGuQ)
垢版 |
2024/07/18(木) 13:43:45.61ID:qDL6qSHf0
>>706

https://basta.jp/small-amount
716名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-/pEx)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:13:30.47ID:zjK751IXr
米に限らないけど赤字上等で作ってるじいさんたちと張り合わなければならない時代が終わりを迎えつつあるよね
農地の保全とか先祖代々の土地とかそういう価値観を持ったじいさんは動けなくなってて、その子供たちはそういう価値観にまるで興味がない

>>711
市場原理に任せるなら関税も撤廃しないと。輸入穀物とガチンコで戦える農家がどれだけあるだろうか
1俵5000円の米と戦えますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e96e-6R/B)
垢版 |
2024/07/18(木) 19:27:51.50ID:G8Fnognx0
機械代の値上がりがエゲツなさ過ぎるんよ
数年前の1.5倍になってるんだから
米価も1.5倍にならなきゃやってられんよ
2024/07/18(木) 19:29:52.97ID:VP/m6vEY0
雑魚(日本米農家)が消えてゆくゆくは(補助金貰ってるアメリカ農家が)儲かる
2024/07/18(木) 21:09:40.15ID:aiF9FyNX0
>>717
機械はその分楽になったんだからしゃーない。
2024/07/18(木) 21:19:08.73ID:KdrmYhUv0
モデルチェンジもしてないトラクター、ここ2年ほどで100万ほど値上がりしてるもある コバシのサイバーハローもビックリな値段になってた
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d1-6R/B)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:33:10.75ID:WteNEkP30
>>719
逆に尿素が付いて面倒になったんだが...
2024/07/18(木) 21:46:56.99ID:duyhtLSW0
コンバイン見たらキャタピラ両方亀裂入っててつらい
20万か 田んぼの中で切れるくらいなら今交換だよね
2024/07/18(木) 22:47:59.15ID:Rvdj83c60
>>716
ほんとそう
そして残したのは無駄に広い物だらけの家
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 256d-zRs4)
垢版 |
2024/07/18(木) 23:40:18.93ID:8i8B+NvV0
やっと梅雨あけたからようほ形成期なのに全然中干しできてねぇ溝切りもしたのに
まぁコメより機械気にして干しちゃうんだけど
2024/07/18(木) 23:59:19.71ID:YLxgEmLD0
ヤンマーとイセキが共同開発
2024/07/19(金) 05:52:51.48ID:yTrPued30
鹿児島の太郎が動画で主食40%up加工10%upいってたな
2024/07/19(金) 06:46:36.18ID:gsuDlY0+0
コンバインに水分計と食味センサーとか付けるのやめろ
2024/07/19(金) 07:45:44.41ID:Qml5STuk0
無駄機能つけんと農民から分捕れんやん
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-VyMs)
垢版 |
2024/07/19(金) 07:47:43.79ID:oJx0Pgv40
>>727
ほんとにいらんよな
2024/07/19(金) 07:54:33.44ID:WBeGdSK8M
>>716
補助金で雑魚が延命するのは質悪いよねって話であって
関税まで撤廃する必要はないよな
2024/07/19(金) 08:10:06.17ID:WBeGdSK8M
補助金 雑魚が延命する政策
関税 国内産業を守る政策
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a59-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 09:22:31.70ID:6b84DaJM0
キロ230円くらい?4割⤴
2024/07/19(金) 09:31:04.15ID:RZOuUQWJ0
パスポート不携帯の疑いでカンボジア国籍の男4人逮捕 逃亡しようとホテルの壁を破壊した疑いで別のカンボジア国籍の男も逮捕 宮城・大崎市
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbcsendai/region/tbcsendai-1304212
2024/07/19(金) 09:50:20.28ID:qjrgcvHZ0
早場米だけで9月以降のコメは10-15%とかになるんだろうなあ
2024/07/19(金) 10:19:41.06ID:hFEW2mf+0
また米泥棒が増えるんかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-VyMs)
垢版 |
2024/07/19(金) 10:46:42.54ID:oJx0Pgv40
>>731
あくまで補助だからな
自立して生産しなきゃいけないんだが中途半端な補助のせいでどっちにも転ばない
永久補助なら300万以上の機械の8割補助が望ましい
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ad0-fl8Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 11:04:18.20ID:2jvYHqIA0
価格決定権のない農家を買い叩いて自立しろとか
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-VyMs)
垢版 |
2024/07/19(金) 11:32:15.83ID:oJx0Pgv40
以降愚痴スレwww
2024/07/19(金) 13:32:40.95ID:2mSn64dL0
でかい顔するけど我々小さい農家が農地保全してきて今があるんだからな
って思うことない?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef3-o7Qo)
垢版 |
2024/07/19(金) 13:54:05.91ID:TZ8zr6Qy0
休憩時間だぞ。
https://youtu.be/CfKrnFKYoaE?si=hhKbMFeXZXgkAht2
2024/07/19(金) 14:50:16.80ID:VEwAvRjad
>>739
小さい農家がいなくなれば農地は荒れ放題になるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d6-lSh6)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:04:47.21ID:bJLOstsA0
>>741
農地・水とか多面的機能支払交付金とかで役員とそのお仲間達が日給3万くらい貰いながら頑張るんじゃね
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef3-o7Qo)
垢版 |
2024/07/19(金) 15:25:37.38ID:TZ8zr6Qy0
農家てこんなオッサンのイメージ。
https://youtube.com/shorts/KjzwgwIyS6s?si=rxu1VszuAv1aO5HA
2024/07/19(金) 16:01:10.75ID:gsuDlY0+0
農地水の共同活動とか、なくしてその分賦課金減らしてくれ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ad9-fl8Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 16:44:01.83ID:2jvYHqIA0
商店街を潰してイオン誘致しようって話かな
「私はイオンモール…全ての商店街を消し去り、私自身も消えよう……永遠に!!」
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97e-6R/B)
垢版 |
2024/07/19(金) 17:45:36.24ID:2AggckL30
市街化調整区域が自由に売買できるようなったら農家なんて辞めるんだけどな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef3-o7Qo)
垢版 |
2024/07/19(金) 17:46:02.11ID:TZ8zr6Qy0
農家層見てるといかに儒教思想が
産業から社会までダメにしているか
痛いほど分かる。
2024/07/19(金) 18:36:03.04ID:R2lTDbbz0
和牛繁殖本業で親父がいなくなったから今年から田んぼも本格的にしたんだけど
植え付け増やそうと借りた田2枚が漏水しまくりで
朝入水昼止めると夕方には水抜ける仕様なんだけど、めんどくせえからジャンボ投げた
これ草御殿なりますかね?
2024/07/19(金) 19:12:21.85ID:2LqrPXFe0
>>748
ジャンボ剤を投げ込んだ労力
そしてジャンボ剤が無駄になったね
2024/07/19(金) 19:48:26.12ID:R2lTDbbz0
>>749
1反2畝の12袋だから2分で撒けたから労力はいいけどやっぱ草出るのか
田んぼ管理難しいっす
751名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-/pEx)
垢版 |
2024/07/19(金) 20:06:00.06ID:bjrazmvWr
>>730
関税で雑魚が延命するのはいいの?例えばアメリカの米農家は平均耕作面積が150haだよ。
日本で100haつったらかなりの規模だけどアメリカなら平均未満の雑魚なわけ
それに関税って消費者に無理矢理高い物を買わせるわけだから消費者からの補助金みたいなもんだよな

>>731
関税も雑魚が延命する政策だし補助金も国内産業を守る政策と言える
補助金の類を一切受けてないならまぁまだ筋は通ってるかもしれんがどうせ補助金貰ってんだろ?
関税で守られて消費者に高いもん買わせて税金もチューチュー吸ってるわけだw
生産者に比べて圧倒的大多数の消費者からすりゃ関税撤廃で安い農産物を口に出来る方が良いけどそれは許さないんだろ?
結局自分に都合のいい政策を求めてるだけで日本全体のメリットデメリットに関心はないんだよな
2024/07/19(金) 20:15:21.32ID:HFD7Euyh0
>>748
先ずは漏水を止めなさいよ
2024/07/19(金) 20:50:22.59ID:FM6U67OE0
アメリカ人が輸出する農産物なんて食えた物じゃない
子供に増えてるアレルギーの主因だよ
調味料で脳を狂わせて食べさせるんだがカラダは正直だから危険を感じ拒否反応で身体全体から必死に排出しようとするんだよ
2024/07/19(金) 20:59:10.19ID:Qml5STuk0
ポストハーベスト農薬使ってるからね
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a55-Fj0I)
垢版 |
2024/07/19(金) 21:00:23.14ID:6CagHGmH0
ネズミとかケラ?が穴開けて漏水するタイプはどうすりゃええんや
塞いでも数日で開けやがって堂々巡り
あいつら追い出す方法とかあんのかな
756 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 8d81-6R/B)
垢版 |
2024/07/19(金) 22:47:29.61ID:Ycxb7yfP0
>>748
そういう田は中後期剤をハイクリで2回散布してる
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d56d-Ga+B)
垢版 |
2024/07/20(土) 03:29:33.17ID:bDKw9+e20
同志よ諦めるな テデトールがある 30a迄なら一週間でいける 気力にもよるが健闘を祈る
2024/07/20(土) 06:17:54.35ID:kje4pRCx0
>>756
たった1反ちょいにハイクリは高すぎるし漏水田はWCS植えたから、監視役所にバレないよう適当に手で取るかな。田んぼ難しすぎる
2024/07/20(土) 09:34:04.42ID:1ZMk3Eb70
>>751
関税撤廃が良いと思ってるオッペケに言うだけ無駄だろうけど海外からの対応見れば分かるだろうけど関税と補助金は一緒じゃないよ
2024/07/20(土) 11:46:52.75ID:TQR7NBO/a
んだー!暑い!
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 854a-hu6I)
垢版 |
2024/07/20(土) 11:53:16.61ID:76DO7ES30
日中に畔の草刈りやったり、農薬散布してる人は地獄だろうな。引退したけど。もう二度とやりたくない
2024/07/20(土) 12:27:11.22ID:UMG+Uw3A0
畦に穴を空けられ対策は幅を広くするのが一番
天板で最低60cm
畦を直す時はウイングモアーが歩けるように80cm以上にしている
そうするとケラでは貫通できない
ネズミはたまにあるけど
2024/07/20(土) 12:38:26.25ID:DTCzEf2y0
もっと暑い日あったぜい
2024/07/20(土) 15:17:39.17ID:WnVvJwx/0
>>755
畦畔際に畔マルチとか波板やったら漏水 止まるんじゃね
2024/07/20(土) 15:30:23.82ID:lvtPLW0R0
畔マルチだと薄いから穴開けられちゃうんじゃない?
2024/07/20(土) 19:47:08.33ID:ddlmH4a50
畦太くすると隣の爺が杭ギリギリまで削るんだぜ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-/pEx)
垢版 |
2024/07/20(土) 19:47:23.73ID:Z1SiCuISr
>>759
君、国語力お粗末過ぎない?
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e2-lSh6)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:04:45.04ID:B34Txbqt0
>>766
境杭が無ければ土地取られる勢いで削るよね
2024/07/20(土) 20:06:12.86ID:BZFW7bwdd
>>768
暗渠の土管を倒す勢いで削られました
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a6c-hIhh)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:22:23.52ID:CSQHvmE80
>>753
国産小麦のパンにこだわってたら金が三倍掛かる事に気づいた
ダイオキシンの耐性が人間にどれだけついたか実験できなくて解らないんだから
グルホサートに対する耐性もついて来ていると思って普通のパンが食べられるようになった
もともと大豆の収量を増やす目的で開発された農薬だもの体に悪い訳無いよね
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e2-lSh6)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:25:29.05ID:B34Txbqt0
>>769
異次元の貪欲さ
若者は早々に逃げ出す
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee1-o7Qo)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:44:41.67ID:8JInlW9l0
>>751
アメリカの米農家て水は
どうしているのか??
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee1-o7Qo)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:46:47.78ID:8JInlW9l0
>>771
昔、地元で不審火無かった??
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0d-VyMs)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:51:48.30ID:NCxYvy/m0
>>772
そんなん気にするわけないよ
プロペラ機で種まいて刈るまでほったらかし
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e2-lSh6)
垢版 |
2024/07/20(土) 21:12:20.69ID:B34Txbqt0
>>773
数年前にあったよ
逮捕者が出たとか出ないとか何とか
2024/07/20(土) 22:33:19.03ID:nJD8Et5c0
>>770
それで結局ガン治療の抗ガン剤でアメリカに高い金払うハメになるんだがね
2024/07/21(日) 09:32:59.42ID:TzT+wnks0
>>701
あめんぼ除草機メーカーに聞いたら直播にはあまりおすすめできませんと言われたので、ダメもとでロイヤントとクリンチャーew混用して、ドローン散布したら分けつしたひえもしっかり枯れてくれました、播種から落水状態で出芽させたら水持ち悪くなって苦労しました。なんだかんだで移植が安定してるんですかね
2024/07/21(日) 10:20:01.31ID:BoJxF0230
やっと乾いたから大豆蒔こうと出かけたら雨降ってきて逃げ帰った
土砂降りだしまた何日遅れるんだ
2024/07/21(日) 11:15:16.32ID:0yTw5D/W0
この時期に大豆播くのって木の出来とか収量どうなるんだろ
新潟はいくら株間狭めようが絶望的だけど
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b9-LTdp)
垢版 |
2024/07/21(日) 11:38:57.74ID:0NHO6MUj0
畔じゃないけど、所有してる小さな土地の草刈りしてきた。
たまらんな、この暑さ、仕事でやってる人は地獄だろ。
俺は速攻でやめて帰ってきてシャワー浴びたけど
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-Egtc)
垢版 |
2024/07/21(日) 12:05:43.76ID:SR080myy0
大豆開花期じゃないの?北のほうだとしても遅すぎるでしょ
2024/07/21(日) 12:06:35.33ID:DvMmszVga
草刈りの合間に稲の具合を見たが、
色選でカメムシ害を弾ききれるか心配になる
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5191-Ojjn)
垢版 |
2024/07/21(日) 12:20:16.41ID:E4BXXeAi0
>>782
そう言うレベルでカメムシ付いてんの?
数年前に色選導入したけど不安だな
2024/07/21(日) 12:52:32.30ID:yQXzaSXn0
色選も弾く量多いとエラー吐くからな
供給減らしてゆっくりやるしかない
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cc-zWqS)
垢版 |
2024/07/21(日) 13:00:51.38ID:zYSTTiLH0
色選落ちした良品混じりを再選別って出来る?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d2-PlpQ)
垢版 |
2024/07/21(日) 13:54:21.16ID:Qja5k7EW0
毎日2時間水回りが面倒過ぎる...
2024/07/21(日) 14:27:48.81ID:jMiglqud0
>>786
田んぼ間の距離にもよるけど
見るだけ、水だけなら自転車使うと時短できる
2024/07/21(日) 14:48:10.34ID:s2XSDAJe0
兼業リーマンなんか往復2時間くらいの満員電車通勤は当たり前なのにおまえらと言ったら
2024/07/21(日) 14:50:41.51ID:ezdSlNrI0
ちょっと高いけどオフロードタイプのモペットいいべ
2024/07/21(日) 16:37:19.15ID:EF4JXhLRM
経費になるの?
791 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1318-PlpQ)
垢版 |
2024/07/21(日) 18:05:27.47ID:mgL5Donx0
ヘルメットなしのちょいのりev
2024/07/21(日) 23:01:53.97ID:kQnE+Mbc0
水回りってよく見なきゃタニシのせいで水漏れしてる事少なくないから困る
樹脂の水口入れても周辺の土を掘られて漏れるし、水路の近くならコンクリートでも土との境界に穴開けて地中へ抜けていく
結局しゃがみ込んで触って確認しつつ濁った水の流れ見てっていちいちしなきゃいけないから無駄に時間かかる
2024/07/22(月) 09:39:06.21ID:+JPsjQaG0
畦を80cm以上にすればあんまり漏れない
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 414b-PlpQ)
垢版 |
2024/07/22(月) 11:38:37.54ID:lg2C/t5e0
1日後に行くとだいたい給水口にゴミが詰まってて田んぼがカラカラになってる
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be1-ldUK)
垢版 |
2024/07/22(月) 12:01:21.50ID:XbRKdpns0
そもそも中国に進出する旨みはもはやなくなっている。
軍民融合政策により、合弁会社を経由して企業の命である技術を窃取して軍事転用し、日本国及び日本企業を窮地に追いやる。
日本(合弁)企業は、中国であげた利益を思うように日本や他国に移せない。
帳簿の上で利益計上できても、
実の利益は中国に握られているようなものなのだ。これらの実態は日本で語られずタブーになっている。
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-Egtc)
垢版 |
2024/07/22(月) 19:10:15.75ID:Gxpy07Tx0
カロライナツユクサらしき雑草が畔に生えててラウンドアップ散布しても死なないんだが誰か除草方法知ってる人いないか?
2024/07/22(月) 19:16:30.00ID:32Hln8sjd
>>796
バーナーで焼き殺す
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-Egtc)
垢版 |
2024/07/22(月) 20:08:42.52ID:Gxpy07Tx0
😅
2024/07/22(月) 21:27:52.12ID:aXRwRohq0
塩入り熱湯
2024/07/23(火) 12:18:12.12ID:vuxqj+dn0
グリホ剤にMCP塩混ぜて枯れないのはコケ類くらいかな
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59f7-ZsFY)
垢版 |
2024/07/23(火) 13:38:05.00ID:+Vk3mLSJ0
オヒシバ対策にマックスロード+アフターエイドフロアブルで
枯れ残りは無い。1:1混用指定で来季も使える剤とみた。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be1-ldUK)
垢版 |
2024/07/23(火) 14:53:40.06ID:ECz+rYrF0
土地改良区のテリトリーじゃない
農地にブルー色のナイロン製ホースで
水を入れると土地改良法違反なの??

それって逮捕??罰金??
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135d-C8wd)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:54:15.73ID:wXEVUDgu0
>>800
クローバーも茶色くなるけど 生き残るね
2024/07/23(火) 19:30:11.91ID:LUNbUJUvd
クローバーは主演男優賞レベル

俺死にますと見せかけるのがうますぎる
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 494f-zWqS)
垢版 |
2024/07/23(火) 20:29:12.83ID:Mox1K3/00
クローバーはしつこいけど3〜4年で絶えるらしいから気にしない
2024/07/23(火) 22:31:20.92ID:XoQzjHoX0
空調服って使える?
2024/07/24(水) 00:04:50.90ID:j+g33R+E0
都内通勤してるけど普通に空調服で通勤してるドカチンがふえてるってことは効果あるんじゃない
808 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 1318-PlpQ)
垢版 |
2024/07/24(水) 01:30:26.72ID:JHq6jo/x0
ペルチェ素子のネッククーラーとベストならギリ実用レベル
炎天下でも発汗を減らす効果はある
エアコンの効きが悪い機械でも乗り続けられる
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 514d-zWqS)
垢版 |
2024/07/24(水) 09:28:53.81ID:VPJjOTaI0
>>806
使えるよ、一度使うと使い続ける、けれど
ハーネスを使わない作業なら空調服
刈払機やら何やらのハーネスを使う作業ならアイスマンXプロ
2024/07/24(水) 10:23:37.14ID:sjINvEhu0
林さんは稲刈りで空調服着てるけど
コンバインの熱を吸うから微妙な気がする。

草刈りの時は右側のファンをビニールで封鎖して
刈払機からの熱を吸わないようにすると良い感じ
2024/07/24(水) 12:04:29.31ID:pxYA3MY70
クローバーがあると他のイネ科雑草なんかが生えにくいからわざと残してたりする
クローバーに覆われた畔は草刈りしないから楽
カメムシはイネ科とマメ科だから関係無いと思ってる
2024/07/24(水) 12:14:53.07ID:wutJkngJ0
暑くて米なんか食う気がしない
めちゃくちゃ太るし
2024/07/24(水) 12:31:52.87ID:LQsLF42/0
またお前か
2024/07/24(水) 12:47:31.05ID:azSfsKeI0
クローバーって豆科じゃね
2024/07/24(水) 17:04:09.73ID:j+g33R+E0
休耕田にクローバー撒いたけど、この時期ヤスデや秋にはヨトウムシが発生したことあるけどカメムシはないな
需要と供給でカエルやムクドリがやってくると虫もいなくなる
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c5-J0db)
垢版 |
2024/07/24(水) 18:38:36.93ID:Mn82PG1y0
ちょいと相談なんですが、アドバイスもらえたら助かります

4日前に防除剤フジワンラップっていうのを散布しました。
「散布後1週間は落水しないこと」とあるので、水尻をがっつり上げたんですが、
散布後に大雨がありまして、いま、田んぼの凸凹の高いところで水深5cm超、低いところは10cm以上になってます。

んで、明日・明後日中には穂肥を撒かなきゃいけないんですけど、こんな水位で撒いても大丈夫なものですかね?
あと、出穂まで1週間ほどの今の時期は飽水管理しろという指導で、水のためっぱなしは厳禁なんて言われてるんですが、
穂肥を撒いたらまたしばらくは落水できなさそうだし・・どういうタイミングでどのように落水すればいいのかについても悩んでます。
出穂したら水を切らすなという指導なので、出穂前に1日くらいは土を空気にさらし、水を入れ替えたいとは思うんですけど、どうも無理そうで。

指導にガチガチにこだわることもないのかなあとも思うんですが、自分の思うようにやれるスキルも踏ん切り力も無くて。 胃が痛いです。
2024/07/24(水) 19:02:01.77ID:azSfsKeI0
真面目な話なら周りの信頼出来る農家に聞いた方が良い
2024/07/24(水) 20:33:03.52ID:H9q8Do970
草刈り中のトラクター 遺体が絡まり停止 損傷激しく司法解剖へ 熊本・嘉島町

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1607e7dd1c9fcbb011e0e6ab543db81ae1a8cc2

遺体が絡まってフロントモアコン停止…
2024/07/24(水) 21:16:23.81ID:Mn82PG1y0
>>817
レスどうもです
それはそうなんですけど、そういう人が居るならここで聞くこともないわけでして
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5972-ldUK)
垢版 |
2024/07/24(水) 21:37:36.17ID:RNhNzwf70
>>816
穂肥は深水でも大丈夫、水に溶けて根に吸収されるから。ただ撒いた日から3日位は落水しちゃ駄目です。水に溶けた養分が流れちゃうから。そのあと落水させて土を空気に当てて、また水を入れたら良いと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5351-zWqS)
垢版 |
2024/07/24(水) 21:49:30.60ID:6GM1yPLo0
出穂後は掛け流しが一番良いくらいなんだから水の入れ替えくらい問題無いでしょ
2024/07/24(水) 21:57:29.19ID:MrEpW8kv0
普通に撒けばいいよ よく溶けるし
態々排水なんかしないで自然減水でいいやん

こっちの爺どもは出穂するまでは干しっぱなしの放置プレイ多い
2024/07/24(水) 23:10:55.38ID:XofeKaQC0
実際それでいいしな
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5351-zWqS)
垢版 |
2024/07/24(水) 23:16:08.14ID:6GM1yPLo0
あんまり猛暑だと深水は夜の水温下がらず稲にも悪い
逆に冷夏だと出穂前は深水にして水温保つ
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be1-ldUK)
垢版 |
2024/07/25(木) 01:07:15.79ID:cWqLxrmi0
>>818
24日午後2時31分ごろ、茨城県茨城町の農道で、同町、無職、男性(73)運転のトラクターが横転し、男性はトラクターに体を挟まれ、搬送先の病院で死亡が確認された。死因は外傷性窒息。県警水戸署で事故原因を調べている。
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416c-PlpQ)
垢版 |
2024/07/25(木) 14:20:29.60ID:Le29g3fX0
秋田の米は全滅か?
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5104-zWqS)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:52:46.72ID:SmWBlX3R0
どして?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 416c-PlpQ)
垢版 |
2024/07/25(木) 17:20:26.38ID:Le29g3fX0
大雨
2024/07/25(木) 19:02:38.03ID:kS3u1Abl0
昨日はうちら今日は秋田か
2024/07/25(木) 19:09:10.97ID:0nFPND9y0
あきたこまち値段上がるかな
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-C8wd)
垢版 |
2024/07/25(木) 19:33:17.22ID:dwzHuAyU0
秋田県産は上がるかもね
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b93b-LTdp)
垢版 |
2024/07/25(木) 19:59:55.84ID:uqh8Rg/B0
>>818
河川敷にもともと死体があったってことか
2024/07/25(木) 20:50:26.39ID:u2QjZosf0
来週極早生の概算金が発表される
さてどう出るか
2024/07/25(木) 23:00:54.00ID:KXDKrKJl0
草刈り中に発見の遺体 トラクターに巻き込まれ死亡か 直前まで生きていたとみて捜査 熊本

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1317676
835名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-nW/t)
垢版 |
2024/07/26(金) 05:54:26.28ID:8tuZFDKDr
山形大丈夫かな。もう幼穂形成期に入ってるから厳しいか
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e2-zWqS)
垢版 |
2024/07/26(金) 07:59:46.42ID:6k59I7Le0
秋田広いから大雨とは無縁の地域もあるし
そもそも今秋田であきたこまち作ってる人いるの?品種切り替わって少数派じゃね?
2024/07/26(金) 08:15:49.91ID:iSO0Ot/d0
あきたこまちめっちゃ作ってるよ
サキホコレは正直言うほど需要ないし、周りでもそんなにだね
2024/07/26(金) 08:37:22.78ID:mlQt/P6l0
さきぼそり

先細り

ロケットちんちん
2024/07/26(金) 09:44:18.30ID:A5T/amxU0
田んぼ絶賛水没中でオワタ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e2-zWqS)
垢版 |
2024/07/26(金) 10:54:26.91ID:6k59I7Le0
>>837
へーそうなんだ
あきたこまちってあんなに大暴落が続いてたのに作る人まだいるんだね
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-C8wd)
垢版 |
2024/07/26(金) 11:12:50.84ID:3/Lr1P/90
秋田県産秋田こまちは 需要があるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be1-iMZ+)
垢版 |
2024/07/27(土) 01:29:13.42ID:E46Go4QD0
Creepy Nutsのクリーピー、て

変質者て意味だぞ(笑)
2024/07/27(土) 05:13:57.43ID:Ng0dlsNa0
糖質て血管にめっちゃダメージ与えてるんだぞ
無理に米食って血糖値上昇させて
精米しなきゃいいのにな

めっちゃ太るし
844名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-nW/t)
垢版 |
2024/07/27(土) 05:23:18.34ID:vaQ6ErbWr
同じこと何回も書くやん
2024/07/27(土) 08:34:24.90ID:YbKfttWE0
脳にダメージいってるんだろ
2024/07/27(土) 09:03:40.32ID:HDjuCP/F0
お前ら
展示会来るなら何か買ってくれよ

後で買うとか、考えておくとかその場で買わないのならそういうのはいらんのだよ

わざわざ時間と金かけて出展してるメーカーの身にもなってくれよ
2024/07/27(土) 09:55:41.68ID:Ky7zTMXy0
デカい農機具は贔屓の農機屋で買うし小物はネットのほうが安いし・・
2024/07/27(土) 11:03:03.96ID:YbKfttWE0
安くして♡
2024/07/27(土) 11:30:16.05ID:R7iBzYY+0
>>846
アフォですか?普段から余分な契約書を引出しに溜めておいて展示会の時に出すんだろーが
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be1-iMZ+)
垢版 |
2024/07/27(土) 14:34:46.74ID:E46Go4QD0
>>845
暑さでサーモスタットが逝ってる
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be1-iMZ+)
垢版 |
2024/07/27(土) 14:36:05.44ID:E46Go4QD0
地方農村がフランスみたいな町並み
だったら若い女性来るぞ〜
2024/07/27(土) 14:38:38.78ID:ToR/k5Wv0
山形弁ならフランス語に近いぞ
2024/07/27(土) 14:42:17.82ID:nnUA0xFma
天気予報が気温低めだから、今日は頑張ろう!
な計画だったがクッソ暑い。なんなん?

>>851
若い頃はブリティッシュガーデンに憧れたが、あんなの管理できん
2024/07/27(土) 19:45:06.10ID:ToR/k5Wv0
浅草の花火綺麗だな、激混み
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7390-k/aH)
垢版 |
2024/07/27(土) 21:05:35.30ID:uF2YemjQ0
日中が37℃くらいになりました。土曜干しの時期になりましたが大丈夫でしょうか?逆に土曜干ししない方が良いでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c6-mF49)
垢版 |
2024/07/27(土) 21:46:05.66ID:EZbn7Q5Q0
ラウンドアップでもなかなか枯れないセイタカアワダチソウ、どうされてますか?
2024/07/27(土) 22:01:13.87ID:OSw335Rl0
刈払機
2024/07/27(土) 22:32:43.75ID:rTfIMW2r0
6月に植えた所は土用干した5反の田んぼがっつり割れて3日目だけどマダ水全体に回らない
台風来る前に干した方がいいよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7390-k/aH)
垢版 |
2024/07/27(土) 23:05:56.51ID:uF2YemjQ0
>>858
ありがとうございます!6月10日に田植えしました。明日より土曜干し決行します!
2024/07/27(土) 23:58:27.84ID:XRVgYgia0
>>856
ハンマナイフモア
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa6e-BK6Y)
垢版 |
2024/07/28(日) 00:09:08.52ID:STIz3BrD0
>>856
クロレートSとか効くんじゃね ハンコいるよ
2024/07/28(日) 05:03:11.40ID:k7q3lvv30
>>856
セイタカアワダチソウはいずれ自滅するから、気長に草刈りして下さい
2024/07/28(日) 12:32:59.43ID:dqTrW4Jd0
もう穂がだいぶ垂れてきてるとこもあるな
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-URTc)
垢版 |
2024/07/28(日) 21:26:21.95ID:1v05Eqfn0
暑いから予想以上に成長が早いな
2024/07/28(日) 21:53:21.15ID:J5P43RHH0
えー、お盆前に刈りたくないんだけど
2024/07/28(日) 23:03:57.94ID:iDJ8NZET0
こんな暑さじゃベルト伸びたり切れそうな気がするわ・・
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ee1-LwAy)
垢版 |
2024/07/29(月) 12:46:57.92ID:VQnx9Nuq0
>>854
スリが暗躍してるだろうね。
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a30-qkrU)
垢版 |
2024/07/29(月) 21:03:34.97ID:0ITJWxjn0
畔の除草剤ちょっとくらいウチの稲にかかってもいいよ⭐︎
だからウチがかけちゃっても許してください…
2024/07/30(火) 17:14:40.19ID:4mKos3RZ0
【速報】コメ在庫156万トンで過去最少
農林水産省が30日発表した今年6月末時点の主食用米の民間在庫量(速報値)は前年から約2割減の156万トンで、統計を取り始めた1999年以降で過去最少となった。
https://www.47news.jp/11270196.html
2024/07/30(火) 17:25:50.78ID:iis3YcWr0
ど田舎のイオン系のマルナカの米売り場にも仕入れが厳しいと立て看板してるわ
2024/07/30(火) 17:27:56.36ID:4Ovqx50LM
でかいスーパーには1人2点までとかあるわな、業務スーパーとか小さい店舗はそんな制限ないけど…
2024/07/30(火) 19:33:43.81ID:rFJ79ayW0
売り渋りだろうね
2024/07/30(火) 19:47:07.04ID:Rt3lNa4x0
8月出荷の品種だけ概算金一俵2万超え
会場がざわついた
2024/07/30(火) 19:51:05.38ID:hzJgdBo00
九州の超早場米が来月初めに店頭に並ぶのか
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae7-8z5E)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:24:02.31ID:K3UPUXGA0
>>873
それは生産者に支払われる金額ですか?
籾1俵2万ですよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa80-BK6Y)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:30:05.91ID:1n0I8ChI0
玄米 60kg 1等換算でしょ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0d-Kzra)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:31:01.31ID:hZkvkOPV0
>>856
ザクサかバスタで枯れるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-0yc6)
垢版 |
2024/07/30(火) 21:31:16.75ID:LQ4MCtr9d
2ヶ月くらい前に飛び込みでコメ売ってくれって来たけどこれ狙いだったか
2024/07/31(水) 00:47:40.47ID:etRsJjD90
通年で上がらないと意味ねえけどな
通年でコシヒカリ18000円とかになったら嬉ションするわ
2024/07/31(水) 06:49:35.46ID:hUtRTYSX0
卸は無いともあるけど、あるとこはある
ルートがない一部だけで騒いでる感がある
2024/07/31(水) 07:41:45.73ID:7S+x1En40
資料米やめようかな
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c10a-0yc6)
垢版 |
2024/07/31(水) 07:53:25.41ID:3krMEVDW0
一部のブランドコシヒカリと、値段安い昔有名だった落ち目のブランド米(秋田のあきたこまちとか?)が在庫薄なだけじゃね
2024/07/31(水) 09:58:45.75ID:3CCZm8vy0
土地改良区の話し合い来てるけど
日当値上がりしてる。5000円
これなら出る気になるわ
2024/07/31(水) 09:59:51.76ID:3CCZm8vy0
JAて全量買い取りじゃん
あれがなくなるとは思えない
2024/07/31(水) 10:07:29.10ID:24Hk4vpXd
>>883
ウチとこは時給1000円が基本
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1ad-0yc6)
垢版 |
2024/07/31(水) 12:09:56.19ID:3krMEVDW0
>>883
8時間働いたとして時給625円で出る気になるのか
2024/07/31(水) 12:57:07.31ID:lF2gkcsQ0
>>886
地域にも寄るだろうけど
朝8時半集合で10時前には休憩入って移動して草刈って
公民館に移動してお弁当食べて
みんなが概ねウンコしたら午後からの作業再開で
15時前にはおやつ食べながら草刈りの終わらなかったところは三役で刈る手はず整えて解散
平役員(当番w)は日当と燃料費だけど三役にはプラスインセンティブな
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55dd-64pa)
垢版 |
2024/07/31(水) 13:42:20.62ID:RCLk1VFY0
>>886
話し合いなので1時間で終わりました。
2024/07/31(水) 14:33:32.22ID:lF2gkcsQ0
>>888
それ日当じゃなくて役員手当て(1年分)の可能性は?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ec-64pa)
垢版 |
2024/07/31(水) 14:53:41.61ID:RCLk1VFY0
役員手当は別にもらいました。合わせて1万円です。
報告会に出た費用弁済+役員手当です。
2024/07/31(水) 16:44:19.21ID:HtbtHTOFd
18000円くらいは最低限だと俺は思うけどね
機械代や燃料、あらゆるものが1割以上値あがってるんだから
18000円は最低限
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-URTc)
垢版 |
2024/07/31(水) 21:07:58.67ID:XFNFmjP50
イネカメムシのせいで金かかりすぎでしょう
どうすんのこれ
最低2回ってことは薬剤が1回3500円としても7000円ですよ
2024/07/31(水) 22:07:33.87ID:9LRqn1VT0
五反で100万の売上が上がるものなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-onSn)
垢版 |
2024/07/31(水) 22:15:29.47ID:v1zqqwt8r
イネカメムシは大型のカメムシで有効な薬剤を直接かけないと効かないので予防的に散布するのは無駄ですよ
それと薬剤一回3500円って1反当りだとしたら高すぎないですか?そうでなく全圃場で3500円の耕作面積なら大したことないでしょう
2024/08/01(木) 07:00:49.63ID:3ZRhb/eA0
ダイエットブームで米の消費が伸び悩みの時世
米農家必死やから抵抗する気持ちは分かるわ

しかし又一キロ太ったわ
2024/08/01(木) 08:25:42.80ID:CVHuJvXl0
猛暑だから穂が出たら水管理は土が湿る程度にして溜めるなって言ってるな
2024/08/01(木) 11:16:02.35ID:o8ekm2Tg0
ある程度の水ないとカメムシの加害が増えるよ
カメムシは水分求める虫だから
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c124-yNUa)
垢版 |
2024/08/01(木) 12:45:31.76ID:QPaunfuT0
>>894
粒剤だと一反3500円ぐらいかかる
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0d-pGjn)
垢版 |
2024/08/01(木) 13:11:42.63ID:bZVUaRa10
>>896
近年水管理見直されてるな
高音で根が水分吸えないんだそうだ
うちの地域のじじいは暑い日は掛け流しだー!って騒いでるが高温になってる水をいれたら根がダメージうけるの知らない
2024/08/01(木) 13:57:55.32ID:759KjeyK0
製氷工場にダッシュ
2024/08/01(木) 14:33:28.87ID:RJzmjfcK0
かけ流しで死ぬほど水を使うから、渇水期は下流の田んぼはカラッカラ
ほんとしょーもない
ジジイは死ぬまで同じことするんだよなあ
酷い年は10日は用水すら来ない
枯れるわ
2024/08/01(木) 18:07:16.61ID:k8DlyNl90
うちもひび割れてるよ
用水のコック開けたと思ったらまた閉まってるの
(こっち開けると向こうが出ない、つまり土地改良区の設計ミス)
そりゃ昔は水戦争起きるわ
2024/08/01(木) 19:06:01.59ID:7pqoRZp+0
雨一ヶ月降らなくて真っ白にひび割れたわ
雨10日に1日はパーっと降ってほしいわ
贅沢だけど
2024/08/01(木) 19:32:42.91ID:gQ0ZbPh80
カメムシ対策にナイアガラしてきた
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0d-pGjn)
垢版 |
2024/08/01(木) 19:59:53.09ID:bZVUaRa10
とにかくここ見てると年寄りが農業ダメにしてる感じだな。趣味の延長でやってるやつが大半だろうし農業の利益なくても年金で生きてんだろ
定年制作らないとダメじゃね?国会議員の方々頼みますよ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0d-pGjn)
垢版 |
2024/08/01(木) 20:00:06.04ID:bZVUaRa10
とにかくここ見てると年寄りが農業ダメにしてる感じだな。趣味の延長でやってるやつが大半だろうし農業の利益なくても年金で生きてんだろ
定年制作らないとダメじゃね?国会議員の方々頼みますよ
2024/08/01(木) 20:15:42.77ID:MoZO2hUo0
定年がない人らに頼むのはちょっとワロタ
908名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-0yc6)
垢版 |
2024/08/01(木) 20:33:09.31ID:a44Dh4bid
年寄り連呼してる奴の方が害悪だろ
農家数減らしたがってる謎の組織か?
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0d-pGjn)
垢版 |
2024/08/01(木) 20:52:01.35ID:bZVUaRa10
>>908
件数は減っても何も問題ないだろwwwほんとに人がいなすぎて10年後のビジョンが全く見えないかっそかっその地域は別だがなw
集約化して最適化ですよ今後は
>>907
たしかにあいつらも定年ないなw
2024/08/01(木) 21:24:10.46ID:gQ0ZbPh80
>>909
おたく、農業者じゃないだろ?
2024/08/01(木) 21:37:41.95ID:U5D9X1SV0
昔の設計のままの狭い側溝のその向こうには大きい用水路が流れてるから
もう自前のポンプ使ったわ
3日たっても入らなかったのに1日で入ったわ‥
2024/08/01(木) 21:40:44.76ID:P/8PzeQ30
去年亡くなった中国の名宰相李克強首相も中国の農業を強くするには非効率な小規模農家を減らす事が重要だと主張していたらしいね
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a44-B3cC)
垢版 |
2024/08/01(木) 22:04:02.07ID:V20Id1cE0
特集】コメ農家が激減 「魚沼の農家は“絶滅危惧種”に…」 担い手不足で荒れゆく田んぼ 《新潟》
https://youtu.be/daUh8gazK4s?si=MkPZvIklORtUQEbS

魚沼ですら、この現状。80代が離農し、70代が引き受ける。
同じ新潟県のうちの地区(平場)も似たようなもの。法人も60歳以上ばかり。
2024/08/01(木) 23:31:34.15ID:1THK6Srq0
非効率な小規模農家は潰す
効率的な大規模農家に絞って補助をする
大小丸抱えとは決別してこの選民的な政策を取らないと水稲農業は復活しない
しかしこの民主主義国家でそれをやるのは極めて難しい
2024/08/02(金) 03:46:15.28ID:EEuktZvu0
農家を大規模化しても結局は小さい農地をいくつも掛け持つ非効率な仕事になるから大して変わらん
大規模化と言うだけで一か所に固まった農地が湧いてくる訳ではないからな
2024/08/02(金) 04:33:34.15ID:r17BT4HA0
日本はこれから農業してる団塊世代が沢山死んでゆくから、農地が荒れるのは確実なんよ
集約しても人がいねぇんだ
スマート農業とか言っても限界ある
少子高齢化は加速してんだよ
2024/08/02(金) 04:37:37.03ID:BWjpcivV0
>>915
規模拡大と耕作農地の団地化作業体系の見直しは全て同時でやらないとやっぱりだめだね
どれか1個でも欠けると大規模にやってる所が疲弊する
行政に言われるがまま大規模化した法人が結局儲からなくてパンクしたよ
2024/08/02(金) 05:05:43.61ID:KzicV1ZZM
農業に限った話じゃないけど、日本は産業維持したいなら移民入れないと詰むよ
2024/08/02(金) 06:17:57.64ID:xqh9Bcur0
北海道の種籾を使ったら新潟で作っても北海道産
この方式はどこまで浸透している?
2024/08/02(金) 06:19:01.99ID:xqh9Bcur0
聞いたことあるだろこれ
JAのやり方に不満あるくせにJAの流通疑って追いかけてる農家いないのか
921名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-0yc6)
垢版 |
2024/08/02(金) 06:59:02.14ID:ISQ0xAb6d
>>918
小規模を駆逐して移民を入れれば解決か?
小規模が多いのはは無駄ではなく業種の緩衝機能支えてるから無くなると業種そのものが廃れる
2024/08/02(金) 07:18:59.37ID:xqh9Bcur0
>>921
一度全てぶちこわして再構成することに何の問題もない
その業種が消えてなくなるわけではない
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa0a-Gd19)
垢版 |
2024/08/02(金) 07:19:47.71ID:xqh9Bcur0
現実ちゃんと見て廃れてから言おうぜ
廃れてからでも遅くない、金次第
2024/08/02(金) 07:22:44.96ID:xqh9Bcur0
誰もが無意味と思っているムダなもの、あやふや状態金食い虫、小規模零細
消滅後にいくらでも取り戻せてよりよく洗練させられる
より金がかからない形に大量の人数で修正する
そのために税金がある
2024/08/02(金) 07:23:54.73ID:xqh9Bcur0
赤字米農家が意味のない高級車を乗っているのが現在の状態
2024/08/02(金) 07:25:44.32ID:xqh9Bcur0
スマホ代回収すら難しいのが小規模米農家だろ?
2024/08/02(金) 07:40:31.82ID:BWjpcivV0
今年石井の無コーティング湛水直播やったその報告をさせてくれ 地元のジジイは誰も直播に興味がないし
結論から言えば移植とは別次元の均平を求められる
とりあえず荒代掻いた後に高くて田面が露出するような所は全部雀に食われた 逆に言うとそれ以外は問題なかった草には粒剤2回で全く負けなかった
田植えも種まきも要らない上ワンオペで出来るから非常に効率的だったけど
正直に言えば春の2番耕時にサンソワーで根出し種子落として後ろからケンブリッジで踏んでも同じ結果が得られそうだ
来年はこれをやるわ
2024/08/02(金) 07:50:39.36ID:VIZwAOHC0
レベラーって安くならんな
2024/08/02(金) 07:53:38.04ID:iaCxqdM+0
農地集約したほうがいいのはわかるけど今自分が耕作している農地+その周辺を割り振られる保証はどこにもないからな
金かけて圃場整備したり暗渠つけたりしたのに歩行で植えるような無暗渠かつ天水の農地を割り振られたら嫌に決まってる
2024/08/02(金) 07:54:41.64ID:79t4UIvC0
レーザーやめてGNSSレベリングにすればよい
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ade-sMF0)
垢版 |
2024/08/02(金) 07:55:07.45ID:pcJdMI6a0
小規模の田畑を大規模が吸収すること自体はいいけど
小規模の持ってる農地ってそもそもの面積がアレだし三角地とか湿田とか高低差があるとか
そういうの多いからそこなんとかしないと大規模の方も手上げせんだろうよ
2024/08/02(金) 08:01:06.29ID:BWjpcivV0
大規模経営体がやることは効率省力栽培の突き詰めで
それ以外の圃場整備なんてのは行政の仕事よ
土地が荒れて困るのは行政だし耕作してほしかったらさっさと圃場整備しろリミットは5年も無いぞって詰めたほうがいい
933名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-onSn)
垢版 |
2024/08/02(金) 08:01:18.88ID:uTCKnuPmr
小さい田んぼたくさん渡されてもそこまで効率化はできないよな
2024/08/02(金) 08:51:37.91ID:hI1G47ri0
水がどこでも無限に使えるなら・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-0yc6)
垢版 |
2024/08/02(金) 08:54:49.01ID:ISQ0xAb6d
食糧ってのは他の業種とは根本的に違うってこと無視してるお花畑か
2024/08/02(金) 11:02:07.82ID:PnycZXRf0
早お昼済ませた
田んぼ見てくるべ
2024/08/02(金) 11:04:24.37ID:ZCmevvBM0
山間部のうちの段々畑が欲しいならやるぞ
大規模化してみろ
2024/08/02(金) 11:07:33.51ID:ZCmevvBM0
畑って書いたけど当然田んぼのことね
田んぼは小さいくせに草刈りが必要な斜面がでか過ぎて嫌になるぜ
2024/08/02(金) 12:04:09.30ID:pWSt6X+r0
棚田な
2024/08/02(金) 12:36:13.86ID:KM7ZVAKj0
うちのほうの大規模集団とか仲間割れして複数の集団できて滅茶苦茶だぜ
なお畑作の麦大豆ハトムギソバだけで稲とか糞めんどくさい物作らない
2024/08/02(金) 13:01:48.71ID:5jIV084l0
住宅街を押し潰して大規模田んぼに変えた方が安上がりだよ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f920-qkrU)
垢版 |
2024/08/02(金) 14:42:03.00ID:V2fY2IZW0
田んぼなんか潰して工業地帯、住宅地にした方が市町村は儲かるよ
2024/08/02(金) 15:20:46.62ID:rv6Ut2Nnd
>>927
畔高くして超深水管理すれば田直ししなくてもよさげ?
そもそも深水管理がだめなのかな
2024/08/02(金) 15:31:12.69ID:r6l6cxN60
>>942
儲からないでしょ
今も田んぼなんかが残ってるような土地は交通網が貧弱な不便な土地ってこと
ただでさえ人口減で地方の空き家が増えてるのに住宅地なんかにしてもゴーストタウンになるだけ
2024/08/02(金) 15:46:53.23ID:oRceqT9Q0
>>927
直播やったらタニシに全部食われたらしい
後から漏生がいっぱい出て綺麗な田んぼになったらしい
条件色々違うから難しいね
2024/08/02(金) 16:12:38.42ID:V6Wy1Hza0
カメムシ大発生だから土手草刈るなよ!っていわれてるのに
みんなきっちり土手草かってあるわ。あたまおかしい
2024/08/02(金) 16:18:34.67ID:IPJE/KId0
>>946
伸び過ぎると刈るのが大変だからでしょ。
俺はサボる為に法面の草刈りやらないけど、冬に刈って燃やすのが大仕事
2024/08/02(金) 16:44:10.15ID:oRceqT9Q0
刈らないと悪口言われるからな
2024/08/02(金) 17:06:53.57ID:r6l6cxN60
カメムシ被害出るのは穂が出てからだから
その前ならむしろたまり場にならないように畦きれいに刈っておいたほうが良いまであると思う
950名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-onSn)
垢版 |
2024/08/02(金) 18:33:41.06ID:B3KsXBH7r
一旦畔の草に留まるだろうから畔に殺虫剤撒きまくるってのはどうかな?(笑)
野菜作った時に思ったんだよ。ソルゴーで畑を囲ってソルゴーに浸透移行性の殺虫剤ジャバジャバかけておけば
作物にはかけずに済むんじゃないかって。結局実行できずに終わったが
951名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-onSn)
垢版 |
2024/08/02(金) 18:46:33.33ID:B3KsXBH7r
カメムシ対策は出穂の2週間前と出穂直前で終わらせてさらに防除するのが一番効果があるってどっかの県のデータがあったなぁ
ちなみにイネカメムシに関しては稲にしか飛んでこないうえに長距離移動できるから草刈りは関係ない
2024/08/02(金) 18:59:33.37ID:ZCmevvBM0
色々面倒くさいから5aのちっさい田んぼはノーガードで実験するわ
うまくいったら来年は次に小さい田んぼも同じように手抜きしよ
2024/08/02(金) 19:14:02.51ID:VNZwfNH10
出穂前に刈り損ねたから、結構ボーボーだは
盆明けまで放っておくつもりだけど、大変な事になるかしら。
2024/08/02(金) 19:20:40.79ID:BWjpcivV0
>>943
超深水はカモにやられるよ
カモも雀も寄り付かない絶妙な水深があるからそれを狙いたい
そのためにはちゃんとした均平が必要なんよ
うちはレーザーレベラーとか持ってないから近くの土建屋に10万投げて今年均平取ってもらうよ
2024/08/02(金) 21:40:11.84ID:FkscIEFoM
うちの方は集落営農で死人が出たね
親父の代での話だけど
ドローンの共同購入なんかもやめとけよ
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa46-Gd19)
垢版 |
2024/08/03(土) 03:06:11.07ID:lTXWcLQ00
水田で稲が水を吸収しているという証拠があるのか
水が全然なくても枯れない田んぼがある
わざと枯らせる実験をハウスでやってる農家や大学あるか?
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa46-Gd19)
垢版 |
2024/08/03(土) 03:06:43.24ID:lTXWcLQ00
俺たち人間は水を飲むと小便として排出したくなる
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa46-Gd19)
垢版 |
2024/08/03(土) 03:14:20.46ID:lTXWcLQ00
野菜の園芸というのは難しく、おうおうにして失敗するとおり
植物は微妙な高低差、気圧、季節、風、山と海、昼と夜などが複雑に影響し
ただ土や水を与えればいいという単純なものではないだろう
他のすべてより強靭さを優先した品種は何もしなくても雑草の如く育つ
雨が降らないイメージのさばくにはスコールがある
2024/08/03(土) 03:19:53.10ID:lTXWcLQ00
水分が少ないから砂漠になっているとは人間には分からない
2024/08/03(土) 14:31:59.26ID:hUxj5hSL0
それこそ、田舎の方でありがちな分家住宅をが田んぼの真中とかねああいうのを農地に戻せれば1ha水田いくつも作れるようちのとこなんて
宅地化したら戻せないってのも旧来の方法だから変わって欲しい。
でも農家はそうしなくても不動産関係が節税逃れのために悪用しそうだから無理かね
2024/08/03(土) 14:46:45.37ID:OnuWvkne0
米軍ヘリが田んぼに降りたら補償はいくらくれるんだろ?
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19b-0yc6)
垢版 |
2024/08/03(土) 16:56:51.15ID:zqHccfPG0
>>951
なにそのデタラメ情報

カメムシ対策は穂が出揃って先端曲がり始めに液剤を一斉防除の一度だけで充分

要は糊熟期に吸われる米が斑点米になるのであって、それ以前の乳熟期に吸われた米は斑点米にはならずに奇形や未熟米となり網下にふるい落ちる。
糊熟以降は硬くなりカメの口では刺せなくなるし吸えない
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c19b-0yc6)
垢版 |
2024/08/03(土) 17:01:04.12ID:zqHccfPG0
あぁ防除の話じゃなく対策の話か

そんなの田の周りの草を刈ったところでも無駄
稲にイタズラするカメムシの行動範囲は約1.5キロと言われていて、その範囲に線路や高速法面、河川敷や山林があればそこの草にいたカメが稲花粉の匂いに反応し移動する
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-URTc)
垢版 |
2024/08/03(土) 21:19:18.73ID:8GA0166h0
一発肥料でも追肥したほうが良いっていうからこの暑い中で追肥したわ
補が出てても迷わず追肥して白濁米を減らせだって
2024/08/03(土) 21:30:10.10ID:42BDbrpp0
そして稲は倒れた
2024/08/03(土) 22:09:55.19ID:TWS+UGUB0
背負いたくないから一発なんや~
2024/08/03(土) 22:54:50.86ID:0q5vrGfi0
https://i.imgur.com/BkxRkNx.jpeg
2024/08/04(日) 00:31:42.51ID:mYRXQAkS0
昨年、8月半ばころからゴマ葉枯れがポツポツ出始め、稲刈り時期(9月中旬)には葉っぱ全体が赤茶色の斑点だらけに。
幸い穂にはほとんど影響はなかったんですが、今年も同じようになったらイヤだなと思い、ブラシンあたりを撒けばいいのかなと思うんですが、
8月18日ころに撒いて効果ありますか?
ネットで調べても事例が少なく、見つけた事例では穂ぞろい期に散布となってたりするので。
ちなみに品種はコシヒカリ、昨年・今年とも出穂は7月31日ころでした。

今年は2回の基本防除に加え3回目(トレボン)を撒けというお達しが出たもので、その3回目の時期が8月18日ころで、
どうせならカメムシのついでにゴマ葉枯れ対策もと思い、調べたらブラシントレボンというのがあったので、これで行こうと思いまして。
2024/08/04(日) 07:25:55.58ID:Yp8eODzR0
>>962
斑点米カメムシと不稔イネカメムシがごっちゃになってる

イネカメムシで2割〜〜出穂期に液剤やったけどちょっと被害出てたな
来年は2週間前はともかくもう3日ぐらい早めにやろう
2024/08/04(日) 12:51:31.83ID:t1j0i6K1d
>>951
愛知県の試験場の記事かなんかでしたっけ?
でも3回ともなると安いトレボンとかの併用でも中々のお値段に、結局どこまでを費用としてかけるかによるから、自分のところだけ防除できても難しいとこもあるよね。謎理論ジジイ農法とかが隣にいたらどんな効果的な方法やってもカメムシは来る。
ちなみに謎ジジイ農法は無農薬、無草刈りのほったらかし農法で自然の米を取るらしい。でも知り合いとやらに色選を格安でかけさせるという迷惑極まりない農法。地域の癌として早く死なないかと期待されている
2024/08/04(日) 16:17:55.03ID:MHB5Vf+Q0
>>968
窒素何キロ入れてますか?
側条か全体散布か
ゴマの原因は秋落ちの栄養不足が大きな要因だから、薬で対処は微妙
2024/08/04(日) 18:06:08.58ID:mYRXQAkS0
>>971
レスありがとうございます。
昨年秋耕時に鶏糞で3.4kg
5月の田植え時に一発肥料で6.48kg
7月中旬に追肥で0.9kg です。
やはり少ないのでしょうか?
とりあえず過去何年かこれでやってきて、ゴマ葉枯れが気になったことは無かったんですが。
防除剤は、一昨年までイモチエースキラップでしたが、生産終了になったようで昨年からフジワンラップに切り替えました。
フジワンはゴマ葉枯れには対応していないようなので、そのせいかなと思ってました。

栄養不足というご指摘で、例年、稲刈り後すぐにひこばえが伸びてきていたのに、昨年は10日ほど過ぎてもほとんど伸びてこなかったことを思い出しました。
猛暑で肥料分を使い切ってしまったのかなといま思います。
薬での対処は微妙となると、もう打つ手なしですかね。
2024/08/04(日) 18:15:21.99ID:mYRXQAkS0
>>972
自己レス
一発肥料は側条施肥です
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-WKWy)
垢版 |
2024/08/04(日) 19:05:39.78ID:XBOs4RZDd
去年は猛暑のせいかひこばえが凄かったけど
穂がついて垂れたりしてた
追肥したら何俵かにはなりそうな
2024/08/04(日) 19:17:10.22ID:MHB5Vf+Q0
>>972
全く効果が無いわけじゃないけど、耕種的な要素のほうが大きいと思う
猛暑で窒素消費は激しいし、猛暑で中干しきつすぎて、猛暑で根の傷みが例年以上とかあるので
土も砂質が強いと余計に窒素が無くなりやすいしね
もっと早い時期なら追肥をもう少し増やすとかやれたと思う
農薬散布に液肥混ぜてみたら?
2024/08/04(日) 19:55:15.89ID:K729hHaK0
かけ流しは出来ない
水を入れるには溝に板はめて
かさを上げないといけないから
下の人が勝手に板をはずす
2024/08/05(月) 12:45:55.60ID:9pZ4W5UA0
そろそろ稲刈りだな、暑くてやばいな
2024/08/05(月) 17:12:06.98ID:2AHCCPWT0
ヤバいなんだかいもちっぽい
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ca-KuaR)
垢版 |
2024/08/05(月) 21:42:31.34ID:GQKY1Hvx0
カメムシ対策でトレボンは効果あるほうですか?
因みにトレボンと何か混ぜると更に良いとかありますか?
2024/08/05(月) 22:03:53.02ID:e5KqNy0N0
>>975
液剤散布の機器は持っていないので、液肥はちょっと無理ですね。
そういえば、こちらではカドミ対策で出穂後20日間は湛水管理ということになってるんですが、
これも根の活力を弱らせる一因と言われたことがありました。
いろいろ要因が絡んで効果は期待できそうにないですが、昨年、症状が一番ひどかった圃場だけでもブラシン撒いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1386-bC2T)
垢版 |
2024/08/06(火) 12:56:18.31ID:sEjb6Bz90
>>979
残効性かぁ トレボンは、かかった虫にしか効かないんじゃない
アワヨトウとか芋虫系によく効く 
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30d-OMnJ)
垢版 |
2024/08/06(火) 15:03:46.60ID:QjnqKaub0
24時間排水してる田んぼの利点は?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30d-OMnJ)
垢版 |
2024/08/06(火) 15:04:14.59ID:QjnqKaub0
俺んちの田舎と違う
豊富すぎる水量の田んぼのやり方に目を疑う
2024/08/06(火) 15:10:08.15ID:QjnqKaub0
田んぼの脇に別に大きなくぼみを作って池を併設してる田も初めてみた
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5957-AHtZ)
垢版 |
2024/08/06(火) 17:23:47.16ID:TxFyjNcy0
掛け流しにしないと下に水が来ない田んぼがある
2024/08/06(火) 19:57:16.97ID:0+M+EZNf0
6月頭に植えた田んぼ草生えてきたわ
今からじゃ撒く薬なさそう
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb7-WKWy)
垢版 |
2024/08/06(火) 20:58:31.51ID:CqKks56C0
>>982
高温障害回避
2024/08/06(火) 21:57:01.94ID:1wwLdw7D0
食米農家を蔑ろにして置いて米が無い?笑止千万!消費者のケツはクソだらけ!餌米でも食ってろ!
2024/08/06(火) 22:18:20.81ID:Dk3+Z8zO0
最下流の俺の田んぼに1週間ほど水が来なくてな
上流、6枚ほど少量ながらかけ流しだったわ
わかんなかった
全部ザリガニだかモグラによる漏水なんだけど意図的に直さないとは思わなかったよ
こいつらの全部の排水側漏水箇所を怒りに任せて止めてやった
するとどうだ、奴ら軽トラで俺の周りを距離をとりつつ周回し始めた
ちょっとこわかった、むこうも似たような気持ちだったろうな
ようやく・・・水が来たよ
真の原因を知らず源流付近までさかのぼって細工していた水位を俺はまたそっと戻した
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30d-OMnJ)
垢版 |
2024/08/07(水) 09:01:43.55ID:UCLjcgR90
>>985
くわしく
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30d-OMnJ)
垢版 |
2024/08/07(水) 09:02:44.20ID:UCLjcgR90
>>987
じゃあそれができない他の大量の田んぼは?
2024/08/07(水) 13:00:46.94ID:4VOyCpNr0
パイプラインが当たり前体操な俺
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-FtCV)
垢版 |
2024/08/07(水) 15:07:15.24ID:/1Ai5ywwM
ワイドパワーってペノキススラムを減らして
バサグランで誤魔化そうってセコすぎだろ。
タケーし。
2024/08/07(水) 16:09:29.64ID:l1wjl8WMd
>>986
ワイドアタックなら30日前まで使えるじゃん
2024/08/07(水) 16:51:39.87ID:xhizlpiHM
出穂期に除草剤は不味いんだろうな
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e102-FtCV)
垢版 |
2024/08/07(水) 18:07:09.96ID:eHgETHcp0
ワイドパワーとか言うまがい物に騙されるなよ。
ホクコーのクソめ。
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f317-OMnJ)
垢版 |
2024/08/07(水) 18:15:08.59ID:UCLjcgR90
ふあーあ
2024/08/07(水) 19:31:50.84ID:Q/OuPbcI0
>>995
バサグラン液剤を撒こうと圃場に入ったら出穂してたけど…撒いた
いま、普通に出穂してるから大丈夫だろ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a94d-WKWy)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:13:31.53ID:vZWyJlon0
>>980

>>1の通り次スレ立てたか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 716d-SfL+)
垢版 |
2024/08/07(水) 21:25:08.85ID:hHLTMA4T0
たてたよ
米農家総合スレ95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1723033479/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 13時間 49分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況