X



米農家総合スレ 89

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef83-s/yf)
垢版 |
2023/03/05(日) 06:45:07.27ID:MV2pTt7s0
前スレ
米農家総合スレ86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1658452392/
米農家総合スレ87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1663916059/
米農家総合スレ88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1668961641/

次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
新しくスレを建てるときは
1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れることでワッチョイ有になります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb1-Q+Ds)
垢版 |
2023/03/05(日) 09:57:55.72ID:HMKHZQq90
ちんぽ
2023/03/05(日) 16:59:35.76ID:bOKOrbwb0
【ウクライナ侵略】戦争が水銀ヒ素で「欧州の大穀倉地帯」を汚染、世界の「食糧庫」深刻な打撃 弾丸や燃料からしみ出た有害物質★2 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677901911/
2023/03/07(火) 00:52:42.55ID:hY7vt7yaa
遺跡がこのタイミングで新製品を発表するとか異例だな
6月発売と言っているのは例年の発表スケジュール
やっぱ無段変速機でないと売れないのか
5名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-YblN)
垢版 |
2023/03/07(火) 01:46:51.20ID:P+4Ao7eWd
無段階変速はcvt的な感覚で慣れたら使いやすいけど
不意に調整レバーに当たったり触れたりして高速方向になって怖い思いをした

あとは従来の段つきトランスミッションに慣れてる人は感覚に慣れるまではこわいかも
6名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-AuKa)
垢版 |
2023/03/09(木) 09:09:22.03ID:lYjB0X/zM
親父乗せるとしたら安全性は最優先だな
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b96d-scvn)
垢版 |
2023/03/09(木) 21:37:25.08ID:Qk86ZNul0
そろそろドローン防除考えてるんだけどやってる人います?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-E34M)
垢版 |
2023/03/09(木) 22:15:21.17ID:jOy3wamhd
レベラーってブレードだけって買えるのかなあ
chc navとレーザー発光機の値段差がいかほどなのかしらんが
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-roBs)
垢版 |
2023/03/09(木) 22:23:50.24ID:5VDZkoTG0
ドローン防除は一回経験しちゃうと
ハイクリ乗ったりナイアガラ引っ張ったりとかもうやってらんねーな
2023/03/09(木) 22:52:04.24ID:PevJYD5W0
やってる人は維持経費が大変といってる
2023/03/09(木) 22:53:25.56ID:PevJYD5W0
あと遺跡の話題ついでに
遺跡の合鴨ロボ使えるんか?
2023/03/10(金) 08:07:50.34ID:GE0r/DNs0
保険と整備費で20万から30万掛かるもんな
2023/03/10(金) 09:05:02.48ID:Ak1Jw8W+M
結構かかるんだね
モノは400万でしょ?
2023/03/10(金) 09:57:16.04ID:EeQuA3tx0
そうだねー
あと農業ドローンスレには行かない方がいいよ
あそこの中の奴はメーカー製ドローンとドローン自作しないやつを見下す頭おかしい奴の集まりだから
15名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-YblN)
垢版 |
2023/03/10(金) 15:29:51.16ID:7gXTLynnd
液剤農薬は普及してきてるが。
肥料散布や直播での利用は今後どうかなぁ
採算取れそう?
2023/03/10(金) 21:18:33.62ID:XvDup0ynd
>>12
自作で自分で整備なら保険5万+部品代5千円くらいなんだけどね
ドローンスレはたしかにおすすめできないね
自作PC組んでOS有効化できる程度のスキルあって、ガンプラ組めて、ハンダづけできるくらいのスキルあればドローンは自作できるから自作オススメしとく
2023/03/11(土) 10:54:39.82ID:iO1DdBbJ0
餅がうますぎてパクパク食っていたら大きな膿が顔に発生した
2023/03/11(土) 15:33:46.91ID:SxNr5muba
>>17
面疔?潰したい
2023/03/11(土) 18:33:59.06ID:gDUQSL140
3、4年前くらいはここでドローンの話題を出すと専用スレでやれ!って激怒する奴がいたんだぜ
2023/03/11(土) 18:38:44.99ID:uDT1tCw2a
ドローンとか自動運転系は2,3年で進化するから買うタイミングに悩むだろうな
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66e-0uGF)
垢版 |
2023/03/11(土) 18:45:15.37ID:X+7RO7fk0
今だとデカいのが欲しいって人はT30あたり買うだろうけど
中国じゃT40が稼働してるから近いうちそっち入ってくるだろうし
買うタイミングはほんとわからん
2023/03/11(土) 19:07:32.76ID:jmZq7OSy0
なんとかホース引っ張って生きたい
2023/03/11(土) 19:26:14.23ID:Di6+9iExd
10年も進化しないなら新型待って買う必要あるけど
2,3年なら必要ならいつ買ってもいいでしょ
2023/03/11(土) 20:16:40.38ID:P9TULRGu0
>>18
アゴです。膿用のクリームを塗っている
ググっていたら餅で癌が元気になると書いていて、冷や汗かいた
癌のヒヨコは大半の人が体に巣くっているんだぜ
2023/03/11(土) 21:02:10.88ID:j0ai3s1T0
そういえばアトピーの人はガンにならないとかあったけど今でも言うんかね
めんどうだからググらないよ
2023/03/11(土) 21:29:05.88ID:7rD+zMQd0
【福島】福島産米を低炭素プラに、コメ作りと産業結び復興後押し [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1678537523/
2023/03/11(土) 21:31:23.79ID:NYKWMSpw0
でかいドローンで薬剤めっちゃ積んでも、バッテリーの制約で飛行時間は小さいドローンと同じだから取り回し良く1人でも持てる小さいドローンを選ぶ。

無人ヘリで積み下ろしの辛さを経験してるとそこが楽な機体を選ぶ傾向は強い
28名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-0uGF)
垢版 |
2023/03/11(土) 22:15:13.34ID:tNwLpTTnd
本体性能の進化はすごいのに
バッテリーはそこまで…ってのがな
いや多分細々としたバージョンアップはしてんだろうけど
連続稼働時間が伸びてくんないときちいぜ
2023/03/11(土) 22:21:21.80ID:DEYSmT8g0
とはいえ、このバッテリー不足の世の中では
2023/03/11(土) 23:43:28.77ID:WDDOmx2AM
ポイズン
2023/03/11(土) 23:45:14.13ID:P9TULRGu0
>>25
youtubeで医者が言っていたけど、ならないとは言っていなかった
あやふやな玉虫色のことを言っていました。癌の種類にもよるけど なる6割 どちらでもない4割

グリホサート系の農薬の方がヤバいよな
2023/03/12(日) 05:58:25.25ID:hm3ttnX3a
>>27
トラックの荷台からテイクオフできないの?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d62-Nkrc)
垢版 |
2023/03/12(日) 09:40:05.79ID:njJX+xn30
白米より玄米の方が高いのはなぜですか
精米する手間がないのになぜか気になります
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f7-fJFv)
垢版 |
2023/03/12(日) 09:57:07.59ID:fz8WyX7+0
>>33
時と場合によります。
2023/03/12(日) 11:05:33.43ID:eT5gTsuTd
>>28
わかるなぁ。電池の性能がもっと上がってくれないとダメだね。気温25度超えるあたりから、電池の性能が極端に落ちてしまう連続運転させるなら、ドローなんかより絶対ラジコンヘリと思っています。
2023/03/12(日) 11:38:46.45ID:cKwx87P+a
>>35
自動車みたくガソリンエンジンと併用したり出来ないのかね?
2023/03/12(日) 11:44:08.99ID:wK42WANF0
どこかのベンチャーブランドでそんなドローンもあったね
2023/03/12(日) 21:52:10.87ID:wK77l4io0
確かにT30買ったけど積み下ろしには2人いるなありゃ
まあそこ勘案してもメリットはでかいし穂肥にも使えるのが魅力
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5e5-mIEw)
垢版 |
2023/03/13(月) 10:09:46.59ID:d6FlUCtZ0
女性スキャンダルが無いのが唯一の良いところって書こうとしたけど鳩山あたりからずっとそうなんだよな
昔は愛人がうんたらとかいう話が必ずあがってきたいたのに
2023/03/13(月) 11:30:49.42ID:Rg3buwWvM
やる気の無いときどうしてる?

トラクターで何聴いてる?
41名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-3Crf)
垢版 |
2023/03/13(月) 11:36:59.78ID:kZKzZLRzd
ipad持ち込んでyoutubeかアマプラ
トラクターでテレビじゃなくて好きな動画みれるなんて贅沢な時代だわ
2023/03/13(月) 11:45:36.69ID:Rg3buwWvM
下手くそだし田んぼも狭いから聴く専門だ。TubeMateでYou Tube聴いてる。
オーディブルもいいかもね。
ラジオの県内番組がとにかく悲惨。
2023/03/13(月) 12:10:28.39ID:AOXNkcWmd
エロ動画しかないだろ
その後に妄想タイムだ
それで去年電柱にディスクモアぶつけて壊したけどな
2023/03/13(月) 12:12:11.50ID:Rg3buwWvM
あーあ。それでソープ行けたじゃん
2023/03/14(火) 08:30:47.09ID:8P/ueErHM
今の時代、学のある農家いっぱいいると思うけど教えて。
円安でも円高でも内需は変わらないんでしょ。円安で潤うのはドル持ちと株持ちの資産家だけでしょ。輸出企業も?
農家はどっちいいの?ざっくり教えて。基本的なところがわからん。
2023/03/14(火) 10:32:30.20ID:+7W3+7PZ0
農業資材の海外依存度が高いのでドル圏と比べて円安の現状は不利だわな 輸出の引合が盛大なら有利かなw
2023/03/14(火) 18:51:25.77ID:3bvpC2VGd
円安も輸入と国産が微妙な価格差の野菜とかでは輸入高くなったし入荷不安定だから値上げして国産に切り替えるという動きもある
短期的には経費増が先に来るんだけど販売努力する気があれば円安は円安で優良顧客捕まえやすい契機にもなるんだなってのがここ1年の感想
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-fJFv)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:23:54.34ID:AySqPvzX0
>>45
円高です。
原材料、燃料が安い方がコストが下がります。
機械も安くなります。

ただ今現状では、円高になってもどうなるのかわかりません。
世界情勢がインフレに傾いているので、どうなるんでしょうね。
2023/03/14(火) 23:33:20.99ID:0dTE9t6c0
借金もうしこまれたわ 堆肥使わないで化学肥料に除草剤超使ってるから赤字になるんや
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-fJFv)
垢版 |
2023/03/15(水) 08:15:23.79ID:iltIuRaO0
>>49
はいはいw
2023/03/16(木) 00:10:28.68ID:pCAon3kYd
質問です。
去年まで
近所の農家さんに
田んぼを委託して
取れた米は全部農協に卸して
米代金が振込になって
委託先に全作業委託してるのでその分のお金を支払っていてのですが
委託先から今年から
収穫になった分から、30キロの袋で米を8袋受け取って、農協に納めた分は委託先に直接振込する形にできないか?と言われました。
その生育期間にかかる経費等も委託先で持つからと。
毎年、入金になったコメ代が。ほとんど右から左で、そのまま委託先に支払っていたので
農業申告もしなくてはならないく面倒だと感じてたので。
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ee0-3Crf)
垢版 |
2023/03/16(木) 01:12:42.80ID:xOw5lRPA0
年貢4俵もらえるならおれもやめてえ
2023/03/16(木) 04:07:22.51ID:WomLtPvg0
>>51
で?
2023/03/16(木) 06:08:04.39ID:WUz845E80
>>51

委託分は、不動産所得として確定申告だな。
対価で得たお米は、現物としてお金でもらったとして換算して申告でいいべ。
インボイスが普及すると辻褄合わせの調査の対象として税務署の権限が増えそうな予感、
あなどるなよ。「署」と「所」の違いは、権限があること。
毎年、説明会という名の「署」の権限確保に小難しい改正を行い全国に9万人いる
ハイエナ職の税理士達の職権確保の納税システム
スマホで簡単申告といいながら実際は、まともに申告できないシステムを謳っている
組織をあなどるな。しっかり申告しろよ。
2023/03/16(木) 06:50:22.86ID:a346Y2/o0
どこ質問文があるのかわからない
2023/03/16(木) 08:28:29.63
飯米4俵渡すから売上げ全部よこせってことかな
それなら賃貸契約して小作料貰ったほうが良いかもしれない
57名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9a-fJFv)
垢版 |
2023/03/16(木) 09:56:11.67ID:nQ8coLzmd
>>51
農地法の観点から言うと、作業料を払っている限り主たる従事は貴方になる。
賃借権を設定すれば、主たる従事者は委託先になる。
利点、欠点が双方にあるので調べたらわかる。

手間がかかると言う理由で申告を怠るといざと言う時にしっぺ返しを喰らうw
2023/03/16(木) 15:23:04.23ID:r2Ya3ZyWM
みんなのサボりんスポットは!?
2023/03/16(木) 21:37:14.44ID:YdIzfob5M
ハビン
2023/03/16(木) 22:45:02.78ID:kr/x0YtG0
4年間冷蔵庫にしまっておいた小麦の種だけど
今すくすく育っている。
2023/03/17(金) 12:24:19.72ID:tlii26CCa
>>60
20年くらい大丈夫らしいね
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196e-+Z4e)
垢版 |
2023/03/17(金) 22:30:32.73ID:/kPjqvzI0
8億円!
本社は大丈夫なのかな。

“8億円”着服か 「クボタ」子会社の元社員を刑事告発 経理担当で“私的流用” 子会社清算の過程で発覚
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e75743737f3d8889907a689702ce1572a16ee3
2023/03/18(土) 13:18:52.52ID:QirkHC0R0
>>61
そんなに長く持つんですか? 希少種なので芽が生えるまでドキドキでした
米は2年間常温保管したら1つも芽が出なかった
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2c-Vtnx)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:10:13.02ID:e2vIfXhb0
鉄コーティングした稲の種ももちは良さそうではある
2023/03/19(日) 07:21:08.91ID:dadgZodN0
軽トラのオイル交換面倒で今7000kmくらい走ってる。
でもメーカーは1万キロくらいでもOKって言ってるんですよね。
2023/03/19(日) 07:38:49.24ID:shg8EwkCM
オイルだけ交換するなら大した手間じゃないだろ
農家の軽トラは超シビアコンディションだからマメにやった方がいい
2023/03/19(日) 07:49:37.88ID:K5wYRtdAd
軽トラは車検の時にやってもらえば充分でしょ
2023/03/19(日) 08:26:54.43ID:O7BQmsezd
距離時間だとうっかり…なんてことがあるから、主要な軽トラとトラクターは春秋の年2回
細かいことは気にしない
2023/03/19(日) 08:56:40.02ID:IWMRmPFka
俺も年2回だな
70名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Nrup)
垢版 |
2023/03/19(日) 10:23:15.46ID:SviC3EWGd
軽トラは車検の時で問題なし
一台だけで運用してるとか
新車で買って30年乗りたいなら細かく管理したほうがいいのだろうが
2023/03/19(日) 10:29:23.15ID:shg8EwkCM
ATの軽トラって使える?
2023/03/19(日) 10:47:08.87ID:7Jcfc95p
軽トラと言えばOEM前のミニキャブは最高に使いやすかった。
三菱は軽トラから撤退して欲しくなかったなあ。
2023/03/19(日) 10:50:07.58ID:dadgZodN0
>>71
ATでかつ4WDの軽トラ調べたら高いと思ってたけど。あんまり変わらないのな。
2023/03/19(日) 11:30:53.02ID:lr2ffApz0
軽トラも早くEVで出せ(三菱のはノーカン)
75名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-P9w5)
垢版 |
2023/03/19(日) 12:30:14.77ID:DJWESl1Od
豊作計画って終了したん?
ksasとかアグリサポートとか調べてるんだけど?
2023/03/19(日) 13:05:31.64ID:NTq0YHVAd
軽トラATに買い替えたら燃費悪すぎて後悔してる
2023/03/19(日) 13:38:40.40ID:shg8EwkCM
燃費や価格はさほど気にならないんだけど、耐久性とか走破性の点でどうなのかなと
MT苦手な人とかいるから一台ATがあってもいいかと思うんだが
2023/03/19(日) 13:59:36.83ID:e/Y3arV40
だいぶ前のレスに、北海道だったかでハウス育苗での成長偏りを防ぐシート使ってる人いたよね
ハウスの壁側の成長が遅い苗箱にかけておくってやつ、たしか青い色だったような
商品名覚えてる人いたら教えて
2023/03/19(日) 14:16:14.93ID:/M9VEh7Id
端苗 ホットネット
2023/03/19(日) 14:21:36.82ID:e/Y3arV40
>>79
爆速すぎww
ありがとう
どう検索しても出てこんかった
今年試してみる
81名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Nrup)
垢版 |
2023/03/19(日) 14:53:16.39ID:SviC3EWGd
>>71
4台中2台ATだけど快適だよ
野菜もしてて畑の中も走り回れる
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-u7Of)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:31:39.28ID:55s4Qg/C0
端苗ホットネットって、被覆シート剥がしてから掛けるってサイトには書いてあったけど、シートの下に最初から掛けていてもいいの?
2023/03/19(日) 18:58:16.60ID:C6TftwHOd
うちは最初からかけてるけど別に問題ないな
シルバーポリはがした時にズレたりしないよう工夫はするが
冠水さえしっかりしてれば問題ない

ハウスに苗箱並べてから冠水して被覆するパターンだとネットの下は見えないからしっかり冠水したほうが良いと思う
2023/03/19(日) 19:28:49.69ID:FR/xjkPjd
うちも最初にネットもかけておいてその上にシルバー
シルバーはがすときにどうせずれるから適当にへりに伸ばしておくだけ
保温でヘリ苗にならない効果もなくはないけど、乾き止めで徒長加減に育ってとりあえず植えれる長さにはなるって考えた方がいい
最初15センチくらいかけといてネットかかってない内側のより長くなったら外に移動を2回くらいやるときれいに揃う
めんどくさくて伸びだしたらヘリから5センチだけに移動して終わりにしてからはヘリは長く5~10センチあたりがちょっと短いという微妙な苗に仕上がる
2023/03/22(水) 21:41:45.22ID:g4Z0NOn/0
暑いな
暑すぎだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be0-Nrup)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:13:41.02ID:dkeBNxjl0
今年は芽がでるのもはやいわ
播種1日はやめた
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96e-u7Of)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:59:06.98ID:tEzpIrQX0
農文協からイネの生長の新版が発売とのこと。
4000円超となかなかの値段。
でも稲作の標準的な教科書があまり無い状況なので
(最近はへの字や有機など、農家の書いた特異なのが多くて…)
買おうかなあ。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid03729ydasUrRHZUTWZgZRFFab91i6jHJnnndrx2mhWZrLQEXvig3nLesCo2MFSGRcil&id=100049647430608
2023/03/24(金) 05:29:44.61ID:aoIKVYFpa
https://youtube.com/shorts/mUGMHkoIXSU?feature=share
ジジババにこの機械の存在を知られたら日本中のコンバインオペレーターが悲鳴を上げるね
2023/03/24(金) 13:48:41.31ID:SsbyDZfX
>>88
歩くの面倒だし、真っ直ぐ植えられなさそうだな(笑)
2023/03/24(金) 13:50:20.96ID:TgdDYsnc0
ジジババは言うほどまっすぐ植えられないからちょうどいい互換なんだろなっていう
2023/03/24(金) 14:48:07.73ID:2tTYXT2la
>>89
畦ギリギリに植えられる事が重要なんだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9d1-puZl)
垢版 |
2023/03/24(金) 14:49:12.06ID:tElMwMeB0
畦ギリギリの稲なんて刈らんぞ
2023/03/24(金) 15:05:06.54ID:TgdDYsnc0
うちのコンバインオペと爺さんの会話みたいな流れに笑った
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6e-fnwe)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:18:04.76ID:ejX8GB5j0
ウチの爺さんも
植えた苗が流れるか何かで漂流して
畦ギリッギリに行っちゃって活着のち伸びてきちゃった苗も刈れ言うけどそんなところまでやってらんねーんよな
コンバインでそこやると変な形になるしいちいち降りて1株かそこらを手でやってらんねーし
2023/03/24(金) 16:05:32.39ID:2rFA+Np1d
稲を全て手で植えてた世代は欠株とかスキマとかあり得ない事なんだよ許してやれ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8992-d7pq)
垢版 |
2023/03/24(金) 16:30:19.74ID:9IutFAef0
恐ろしい機械を作ったもんだ。
稲刈り委託するところは喜んでみんな買いそうな機械だし。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b2c-Vtnx)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:32:29.72ID:tejcMNqT0
あるあるすぎる話題で草
2023/03/24(金) 21:32:05.41ID:px+eqbYN0
もう機械から降りたくないでしょ今の時代
2023/03/24(金) 21:40:30.66ID:fXHxf31P0
倅が田植え終わらせたのに、じじいがこっそり1条足す恐怖
2023/03/24(金) 22:19:51.32ID:tuq7Jre10
まさにウチの母やん何年も前から田植え機で植えた畦側はそれ以上植え継ぎしないでくれと頼んでもコンクリート畦の真横、土の畦も手刈りしても残った株トラクターですき込めないレベルで植え継ぎして有った。

茶碗一杯分でも多くって言ってたが一昨年認知症で強制入院多分10年くらい前から徐々に進行してたんだと思う。
2023/03/24(金) 22:52:06.35ID:2rFA+Np1d
妖怪隙間植えは1つ欠株見つけると2株植えていく
102名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Nrup)
垢版 |
2023/03/24(金) 23:20:57.15ID:c6LM53r9d
あえて半条空けて植えているからこんなの投入されたら泣くわ
2023/03/24(金) 23:26:27.52ID:8WrLVzjYp
無理やり1条畔際に手で植えて
畦畔除草剤で見事に黄色くして
植えない方が良かったねと毎年同じ会話
2023/03/25(土) 06:52:51.56ID:yPD2QPrRa
農機屋「汎用コンバインは高刈りだから畦際まで植えても刈り取れますよ(笑顔」
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e56e-ZKEV)
垢版 |
2023/03/27(月) 10:24:03.77ID:H6bc2CBs0
週刊ダイヤモンドがまた農業特集をやるみたい。
でも、JAへの糾弾ばかりで、農業経営に役立つ記事はなさそう。

https://diamond.jp/articles/-/320005
2023/03/27(月) 10:38:35.69ID:UX70KdcVd
記事の使い回しだね
テレビで年二回懐かしのアニメ特集と同じ
2023/03/27(月) 11:59:58.35ID:j9LfqEkb0
農協もいい部分あるのにね
農政の失敗をJAのせいにしたいのかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-ClDy)
垢版 |
2023/03/27(月) 13:41:05.23ID:z2z0pbccd
充電式のドライバーって小型なの豊富にあるけど
レンチもメガネくらいのサイズでそういうのないのかな
2023/03/27(月) 19:51:47.36ID:4AbU7VQI0
ちょっと何言ってるかわからない
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dca-aK3D)
垢版 |
2023/03/27(月) 20:59:53.62ID:NDsGHm7B0
レンチはトルクを掛けるものだから、レバー長さが必要。小さくはなりませんわな。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-0why)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:01:13.03ID:JGIcQ3rA0
レンチはボルト・ナットを回す工具
インパクトレンチは既に電動が主流。電ドラだってソケット付ければレンチになる。
ちなみにスパナはイギリス英語でレンチがアメリカ英語。どっちも同じもの。
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-9kpq)
垢版 |
2023/03/27(月) 22:41:13.84ID:KF4BmXCT0
週刊ダイアモンドって農業好きだよねw
資材の高騰なんてホームセンターでも高騰中だし、JA叩きする時点で間違っている。
資材の高騰の原因は国の政策にあるのにね。
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d1-7Py2)
垢版 |
2023/03/28(火) 00:14:43.59ID:MPrMsmcK0
米は国力だ
昔みたいに政府が全数買って
税金使ってでも価格の維持しろ
余ったんなら輸出しろ
2023/03/28(火) 07:58:50.20ID:IH3s/iwr0
>>112
その記事は読んでないけど千本木って記者だろ?
千本木は元日本農業新聞の記者で、農協と何かトラブルがあったらしく
農協を叩く記事ばかり書いてる
2023/03/28(火) 09:43:15.93ID:hXNwwJI/0
私怨だもんねアレ
JAに文句あるのはみんな一緒だと思うけどダイヤモンドは荒唐無稽な内容ばかり
2023/03/28(火) 09:53:58.89ID:BuHgzyrlM
農政にのっかるJAもおんなじだろ糞
2023/03/28(火) 10:27:05.67ID:BkkU7yme0
田植えが終わるまでストーブしまわない
田植え稲刈り期間は包丁を使うような料理はしない
118名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-1HLc)
垢版 |
2023/03/28(火) 13:42:47.98ID:bfIcWcZsd
みつひかりはどうだろうなぁ
2023/03/28(火) 16:09:48.58ID:0qlegxLD
>>117
包丁使わないのはなぜ?
手を怪我したくないから?
2023/03/28(火) 16:33:26.98ID:ryPh7hfLd
どこの風習だべ?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-9kpq)
垢版 |
2023/03/28(火) 19:38:43.82ID:pAbmosjx0
>>116
面白いね。
農政に乗っかるのは大規模農家もだけどね。
農政が市町村ごとに平等で無いのは確実だよ。
2023/03/28(火) 20:32:19.22ID:xl1VlIqL0
それは自治体の議員や職員に言えよ
お上の農水省が発する政策は公平に作成されてるけれども、自治体が色付けして不公平になってる政策がこれまでも多々あるよ。

うちの県だと数年前にあった産地パワーアップ事業、アレは酷かった。
農水省発の文書と県が発する文書見比べると県版がかなり改編されてて、施設野菜と稲作水田作物で基礎点数で既に倍以上の開きがあって米農家は申請しても野菜農家にほぼほぼ負ける算段になってたな。
123名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-9kpq)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:20:47.74ID:mC/qXUJCd
>>122
他でもやっぱりあるのかw
2023/03/29(水) 06:44:59.79ID:WhG68xnOd
肥料買うなら、オススメって所教えて下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-9kpq)
垢版 |
2023/03/29(水) 08:47:33.05ID:9gXS10vt0
お付き合いの肥料屋さんがいなければ農協で買いなさい。
品質は高いし、使い方の相談にも乗ってくれる。
2023/03/29(水) 11:14:57.36ID:7Soml/WHd
いつも農協で買ってたけど、今年は注文やり損ねて値段も高くなるみたいだから
俺は通販で買ってるよ、みたいなオススメがあるかなと思いまして
親父がスッカリボケてて、書類とか抱かえこんでこっちにまわってこないのよ(´・ω・`)
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d1-ZQze)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:57:47.13ID:p7aE2Kq30
オール14を通販は送料的に無理やろ
2023/03/29(水) 12:45:16.81ID:lzwDeIlf0
10t車で配達させよう
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-9kpq)
垢版 |
2023/03/29(水) 13:42:32.98ID:9gXS10vt0
>>126
今年の春肥までは一応肥料高騰対策があるので、通販で購入するのが良いかはわからないです。
2023/03/29(水) 16:03:03.55ID:lpjEBwU00
普段はホムセンの方が肥料が安いことが多いけど
高騰してるときなんかは農協が安いことが多いわ
特に今は農協で買えば確実に高騰対策の対象になるからね
2023/03/29(水) 16:35:00.78ID:mMmFpzDjH
地域で多くの農家が使ってる肥料なんかは農協が安い
2023/03/29(水) 16:37:03.91ID:feXq0AG80
ホームセンターは知らんけど別にどこで買っても高騰対策はつくじゃん
2023/03/29(水) 17:40:16.89ID:yGEQrgBXa
破傷風対策の知恵かな?
2023/03/29(水) 19:18:07.58ID:HMyjQoKK0
こんな重要なもん注文し忘れて「親父ガー」とかろくな経営体じゃねーだろ
2023/03/29(水) 19:27:31.87ID:gsohtsCNd
なるほど、普通に農協で買いますわ
ありがとんね(´・ω・`)
2023/03/29(水) 20:43:44.98ID:lo3oGyoz0
商系で買おうが取引した明細があればOK
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e587-9kpq)
垢版 |
2023/03/29(水) 20:56:30.58ID:9gXS10vt0
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_hiryo/220729.html

農協なり肥料販売店なり相談できそうな所で相談して購入してください。
2023/03/29(水) 21:17:02.28ID:tqJaxJYT0
まあ廃業に追い込まれたからな
集落営農とJAと行政に、  茶番w
2023/03/29(水) 22:09:25.76ID:lzwDeIlf0
県庁に確認したけど高騰対策自分でも申請できるよ
おれも結局肥料屋と農協に任せたけど
2023/03/29(水) 23:16:23.05ID:RrmQgc7e0
今回は去年のようにならないようJAがかなりの数確保してたからね
そして廃業農家も出て返された人が困ってるわ しらんけど
機械0だから草ボーボーかな
141名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd62-9kpq)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:10:50.52ID:0TgFniUad
廃業に追い込まれる?
廃業できるだけ良いですよ。
これから地獄の一丁目に入る所ですから。
人件費高騰、資材高騰、機械高騰、銀行破綻?、人口減少でどうなるかわかりませんよ。
新規就農者なんか絶望の中出発だと思いますw
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e56e-ZKEV)
垢版 |
2023/03/30(木) 00:44:52.35ID:SzqN30/m0
冬の電気代、月4万円近かった。
やんなるなあ。
2023/03/30(木) 05:23:32.68ID:b/NbIxBO0
年金者がやってるけど気楽なんだろな
独身で高級車乗りながらオペレーター専門だ
これが農業なんかね?
2023/03/30(木) 08:55:00.18ID:9KyGNBRY0
秋の電気代が怖いですな
2023/03/30(木) 08:58:49.21ID:uM8YojtX0
寒冷地は秋より春の育苗器の電気代が怖いよ
秋のなんて籾摺りは発電機でどうにでもなるし
2023/03/30(木) 09:16:42.98ID:9KyGNBRY0
農家に厳しい人って年収で言ったらボリュームゾーンにある人たちだなぁ。
私の実感では。周りでは。

>>145
育苗機かぁ。何度も育苗箱触らなきゃいけないじゃん御老体にはきつい
2023/03/30(木) 10:32:15.57ID:WCbeA71bM
作ってちゃんと見返りがあればいいんだけどな 電気代がとか言うぐらいなら辞めれば
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d7a-ClDy)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:34:03.12ID:+pWTtbVN0
ブロックローテに断固として協力してくれない爺さんのおかげで今年もポンプは全部まわさなけりゃならん
一つとめられるだけでも全然違うのに

あと1人だけなんだがなあ
2023/03/30(木) 12:10:12.55ID:gXPXuJz+0
直播で苗作業省けてすごい楽になると思ったけど
肝心の水が取り合いでムリで諦め
2023/03/30(木) 12:50:28.39ID:ckVwOUlF0
それは直播とか言う問題じゃなくて地域の問題
代かき移植のほうが圧倒的に面積多いんだからよっぽど取り合いだが
2023/03/30(木) 15:29:10.85ID:WCbeA71bM
農業界は基本的な人格が欠落してるのが多い
なぜだ?
2023/03/30(木) 17:43:19.36ID:X/jjTz1q0
>>144
ホント
年明けに値上げのお願いの案内が来てたけど、動力線がほぼ2倍になってて驚愕した
申請がこのまま通らないことを祈るばかり・・
2023/03/30(木) 21:23:42.68ID:7YvCUeNI0
>>151
他業種もかわらん
なにより苦労するのは人間を相手にするとき
だが、同じ苦労でもこの金額では・・
2023/03/31(金) 09:24:37.58ID:6O97e5P10
その仕事一筋→外の世界を知らない実は世間知らず
転職経験あり→一つのことを続けられない転職癖
2023/03/31(金) 09:37:26.40ID:JDADSiMx0
主観的意見にすぎないね 仕事に取り組む姿勢が重要で対外的に一途だろうが転職が多いだろうが人の本質をそれだけで読み取る事は出来ないと思う わいの主観的意見だが 上辺を気にする差障りのない意見に聞こえる
2023/03/31(金) 13:38:19.42ID:wBKk/TsN0
ロサンゼルスでおにぎりブームのワケ ‐パックご飯とのりを米国で売る‐
世界は今 -JETRO Global Eye
https://youtu.be/4eDu2ygSvvI
2023/03/31(金) 13:40:34.51ID:wBKk/TsN0
一時のブームで終わるのか、寿司のように定着するのか
カリフォルニア米は売れ行き上昇かな
日本の本場の米が食べたい層はそうは増えないかもだ
2023/03/31(金) 14:35:23.21ID:99nfWHUJa
外国人は海苔を克服できたのか?
2023/03/31(金) 16:54:37.28ID:wBKk/TsN0
>>158
動画みればわかるが風味の良い海苔を取り寄せる動きもあるみたいだな
一方、海洋環境の変化で海苔は不作が続くが、どうなるのだろう

海苔ジャーナルエクスプレス
世界の産地
https://www.j-nori.com/sanchi_world.html
2023/03/31(金) 17:25:56.92ID:99nfWHUJa
>>159
へー、韓国が喜んじゃうね
2023/04/01(土) 03:00:15.07ID:WZLY3ds+0
>>160
韓国産はねぇ
過去に基準値超えの食中毒原因菌見つかってなかったか?
2023/04/01(土) 03:01:22.32ID:WZLY3ds+0
でも韓国のりは好きでおやつ代わりに食ってるけど
2023/04/01(土) 10:05:14.11ID:BwpCGXgB0
海苔や貝類なんかはある程度富栄養な水質のほうが良い物が採れるようだが韓国産というだけで拒絶してしまうなw 
164名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-UifC)
垢版 |
2023/04/01(土) 10:33:23.41ID:kn4Btcw9d
>>163
海水の栄養豊富=有機物の海洋汚染だからねw
2023/04/01(土) 11:10:57.87ID:K0mIRRJZ0
国産海苔で韓国海苔風の味付けなら食べるけど
韓国産海苔は無理だなー

韓国は今でも下水を海洋投棄していて、うんこがついた海苔をアメリカで食べた人がノロ感染して輸入禁止になった逸話とかあるからなー
2023/04/01(土) 11:15:13.06ID:K0mIRRJZ0
付け加えると韓国海苔は中国ですら輸入禁止
日本は黒歴史の民主党政権時に、むしろ無検査で輸入する運びにしてるからね。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-H+J6)
垢版 |
2023/04/01(土) 11:41:01.97ID:W6JjpI/S0
米価下落どうにかならんなら補助金で補填してくれよ
2023/04/01(土) 11:49:39.63ID:5rH6krJua
>>166
中国の禁輸は衛生の面ではなく、経済制裁な意味の方が強いんじゃない?

日本は下水から肥料分を回収するのが主流となれば、
どんどん海がキレイになって、海産物が取れなくなるんだろうな
2023/04/01(土) 19:55:09.44ID:m3spSqfZM
最近の温暖化の影響で田んぼに雑草生えてきた。率先して耕すのがよいか、初期除草剤に頼るほうが楽か。
みなさんならどちら?
2023/04/01(土) 20:10:24.13ID:6LPSw+OXd
どうせ春耕の季節だから耕しちゃえば?
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-3BFM)
垢版 |
2023/04/01(土) 21:57:19.77ID:c6bXWGHg0
肥料は来年価格が下がるらしいから在庫持つなよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-l67E)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:05:35.70ID:kk33Ukyg0
生産組合や農業法人から出た中古のトラクターとか農機は、あまり程度が良くないって聞くけど、
大規模なので使用時間が長いせいなのか、
オペレーターが大事に乗らず、荒い使い方をしてるせいなのか、
どうなんだろう?
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-DOcp)
垢版 |
2023/04/02(日) 00:27:16.88ID:bkDB/Sfa0
複数人が扱うような環境にあるものは農機具に限らずそらねえ
とはいえ個人農家が使っててもメンテしてなけりゃ傷んでると思うけど

中古は丁寧に乗ってる知り合いから買うか農機具屋仲介でメンテまで担ってくれるようなのを買った方がいいよ
予備機とかニコイチにするつもりならなんでもいいんだろうけど
2023/04/02(日) 05:22:01.71ID:Q8vbppEM0
そうします
2023/04/02(日) 05:22:46.48ID:Q8vbppEM0
>>170
そうします
2023/04/03(月) 09:14:51.53ID:xYzkPjw50
書き込みできません。
2023/04/03(月) 09:33:22.27ID:QRYXboup0
自動操舵でchcnavとfjdynamicsがあるけどどっちが使いやすい?
機能はほぼ一緒なんだろうか
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-l67E)
垢版 |
2023/04/03(月) 13:13:12.15ID:Xv7FpgO00
ラウンドアップマックスロードの少量散布用ノズルULV5って、他の少量散布に対応した除草剤(コメリのマルガリーダとか)でも使えるのかな?
試した方います?
2023/04/03(月) 14:08:02.69ID:8rcEvh960
田圃の横に大東のくそアパート建ったら、住人の民度最悪。ごみはほうりなげられるわ、石は入れられるわ、俺はそのアパートを猿の惑星と呼んでいる。
2023/04/03(月) 14:10:30.06ID:Y+rHy1K8d
>>179
その田んぼをソーラーパネルにしてやれ
2023/04/03(月) 17:40:44.74ID:TzE3QMQD0
>>178
サンフーロンはまけた。
2023/04/03(月) 21:39:08.53ID:4Gh1XlAY0
>>178
自分で試したことはないけど人の話によると大丈夫そうだから今年はジェネリックの除草剤でやる予定
2023/04/03(月) 21:57:42.97ID:0NRClsNW0
桑原桑原
2023/04/04(火) 11:37:25.61ID:f2N54V/EM
みんなは会社組織にいた事あるかい?
俺は負い目を感じるよ
2023/04/04(火) 11:40:29.67ID:UETMcBT/a
なんで?
2023/04/04(火) 11:48:02.12ID:f2N54V/EM
新社会人のニュースとか見て、俺何も知らないから
2023/04/04(火) 17:00:15.77ID:wNg4g6DDd
へーそうなんだ
2023/04/04(火) 18:03:53.71ID:UETMcBT/a
>>186
そんなに気にする事なかろう
会社員になっても最低限のマナーしか教えられんし、頭のおかしいヤツだっている
たまに来る肥料屋とかの営業マンと普通に喋れるなら問題無い
189名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-k59h)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:21:24.57ID:3jKwvt7Dr
農家の家に生まれてほぼ農業しかしてこなかった人は常識がなく社会性の欠如した人多い。これは間違いない
他業種からの参入組は口を揃えてそう言うね。
都会に適応できなかったり会社とか組織に適応できなかった発達障害が多いと思う
農家の家に生まれても兼業だったり会社勤めしてた人は割とまとも
2023/04/05(水) 17:26:27.63ID:82iLBz100
どっちもどっち大差ない
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-H+J6)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:56:37.41ID:vJnkzJRJ0
結局農家は社会不適合者の集まり
2023/04/05(水) 18:28:19.11ID:zTZMT7/Y0
>>189
真面目にスレすべきか迷うとこだが
まさに俺がそう。人付き合いがすごく苦手。会話してても早く終わらないかなぁとか思いながらわけわからん返しする。
家は兼業ただ、周りの農家すごいんだよな。エリートセールスマン見たい。
2023/04/05(水) 22:08:16.22ID:NHDSY+3l0
>>192
レス
2023/04/05(水) 22:57:18.17ID:89Uzmn18
童貞が多い職業は農家がランクインしてるな。忙しすぎて遊びに行けないか。
2023/04/06(木) 08:55:45.09ID:bPGsaImc0
w社会に適合できないからだろ
うちの村には素人童帝のじじいがやってる
類は友を呼ぶ 話が合うんだろな 手が付けられん最強だよ
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-l67E)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:11:51.90ID:XoFFx9hU0
肥料の請求書届いて、呆然。
昨年より20万円も高い。
いやー、キツイわ。
2023/04/06(木) 20:19:51.06ID:AYtIK/tA0
請求書早いな
金回りいいんだな
2023/04/06(木) 23:42:34.69ID:8fur8lG70
鶏糞最高だぜ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-l67E)
垢版 |
2023/04/07(金) 00:30:47.63ID:5CSfd53g0
>>197
JAから買って翌月払いにしてるだけだよ。
7月払いにしても、農業収入も補助金の入金もないから、変わらないし。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-l67E)
垢版 |
2023/04/07(金) 00:39:30.28ID:5CSfd53g0
>>198
鶏糞って窒素2〜3%なので、化学肥料の5〜7倍投入しないと。
一発元肥のような遅効性もないから、穂肥必須だし…。
2023/04/07(金) 00:45:12.72ID:lBMY19gT0
最近の農業新聞の記事に10aあたり600kgって書いてあったな
2023/04/07(金) 01:38:43.31ID:TDUAwH94a
東北農政局を中途退職して農業法人を立ち上げた奴
放漫経営のせいでたったの5年で経営破綻したらしいな
2023/04/07(金) 07:38:08.46ID:bbhXREybd
>>202
5年も赤字続いたらそうなるやろ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2c-dsV+)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:24:23.56ID:EOrIgtyX0
土づくり絡めてじっくりやりたいなら牛糞堆肥もいいけど
質がまちまちになるからなかなか難しい
肥料分の効きも計算が難しい
2023/04/07(金) 08:39:30.65ID:4WI/7Ly80
サブソイラとか堆肥施用とかどのくらい効果出てしまうのかわからない。潰れないかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-DOcp)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:49:45.95ID:OdHykyG40
WCSの元肥に鶏糞を放り込んで刈り取り後に牛糞入れて
野菜作って終わったらまたWCS前に鶏糞を入れる

反収60~70万確保できてるから
この制度が続く限りは管理面積減らしてもいいくらい
そのうち制度終わるだろうからそうはいかないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-dsV+)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:58:36.48ID:QVdyDUbKd
次はどうさせようと国は政策を打ち出してくるかねぇ

やはり有機か更なる減肥とか
2023/04/07(金) 11:19:31.03ID:rKOx2OUQ0
肥料の一部は中国とインドから輸入してコスト減らしてる
2023/04/07(金) 11:28:45.66ID:dx/OefGlM
田植えの人集めは目処付いてる?
2023/04/07(金) 11:33:50.49ID:rKOx2OUQ0
>>209
グエンが居ないから無理
2023/04/07(金) 11:41:58.34ID:dx/OefGlM
単発の派遣なんかを活用するといいよ
2023/04/07(金) 12:18:41.27ID:D6amiERI0
>>209
目処立たないから密苗にした
2023/04/07(金) 12:35:55.49ID:dx/OefGlM
ほんとに上手く行くのか
あれ
214名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-BrxJ)
垢版 |
2023/04/07(金) 14:11:38.34ID:PKYwf1wtd
密苗より乾田直播の技術が慣行並みになってほしいな
育苗と田植えの手間が無くなるのはとても素晴らしい事だ
215名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd9f-dsV+)
垢版 |
2023/04/07(金) 16:43:41.97ID:1NHrVGied
湛水直播も苗箱からは解放されるが
水管理や雑草管理をしっかりしないといけないしなぁ
2023/04/07(金) 16:57:40.60ID:dx/OefGlM
何だかんだで食味は劣ると言うしな
2023/04/07(金) 17:00:27.14ID:+wpuMJZo0
食味劣るとか言ってられるのは今のうち
どうせ人いなくなって田植え出来なくなるんだから、余裕あるうちに対策しときなはれ
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-H+J6)
垢版 |
2023/04/07(金) 17:19:41.41ID:Q01RF+lz0
雑草はハイクリで1発よ
2023/04/07(金) 20:00:24.98ID:3TR5n3rj0
陸稲ってどうなんだろ
水管理糞めんどくせぇ
2023/04/07(金) 20:10:19.22ID:uKja36ggd
移植は全部蜜苗だし、飼料米は鉄コドローン湛直してるわ
基準反収プラス30kgくらいで安定してるから補助金でるうちはこれでええかな
2023/04/07(金) 20:58:59.75ID:8cRf6qM10
土壌的に乾田は厳しいから湛水やりたいけど、周りに直播やってる人居らんから踏みきれないわ…
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-H+J6)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:07:08.70ID:Q01RF+lz0
みんな二毛作はやってないん?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-DOcp)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:31:20.14ID:ouq8CKONd
マイコス米はよ
2023/04/07(金) 22:37:14.25ID:3TR5n3rj0
うはw最先端行ってる人いるわ
2023/04/07(金) 22:41:47.76ID:dx/OefGlM
密苗ってちゃんとバラけて植わさるの?
2023/04/07(金) 22:45:21.44ID:rKOx2OUQ0
>>222
雪国でないところならどこでもできるはず
米麦(ビール/小麦)が多いんだろうけど、墓には根菜類との二毛作などもあるね
2023/04/07(金) 22:45:45.19ID:rKOx2OUQ0
×墓には
〇他には
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-l67E)
垢版 |
2023/04/07(金) 23:54:12.34ID:5CSfd53g0
>>216
直播と慣行で食味が変わる?
乾田直播栽培を10年以上続けてるけど、聞いた事ないなあ。
雑草多発して、栄養不足とか、べったり倒伏したのなら、差は出そうだけど。
2023/04/08(土) 00:32:15.57ID:+XRZNdHOd
直播は収量が1割落ちるから味は良い
と昔は言われたが今は技術も上がって収量はほぼ同じ
味も同じ
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-pZgd)
垢版 |
2023/04/08(土) 19:54:51.99ID:93HC9mG70
蜜苗も食味は変わらないよ。
味が変わるって言ってるのは栽培技術が未熟か、変なバイアスかかってるか、単年度で比べてないかじゃないかなぁ。
近所のオッチャンは昨年度の米と比べてた…
2023/04/08(土) 22:09:31.99ID:KcnQlj/T0
よく食味がどうこういうのって
分析計の食味値なのか感覚的なものなのかどっち?
2023/04/09(日) 21:55:27.47ID:clHXqMjP0
美味しいのはほんの数反って百町やってる人に聞いた
やっぱ作る土地が重要みたいね
2023/04/09(日) 22:05:00.56ID:/18nSQuV0
とれない米は上手い
とれる米は上手くない
ほぼこれ
2023/04/10(月) 17:11:39.04ID:kbKWgZyxM
軽トラってリッター何キロ走る?
今の軽トラは?15年前のサンバーは?
2023/04/10(月) 17:42:20.15ID:lyJhDJBEa
知らん
236名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-ivBv)
垢版 |
2023/04/11(火) 01:53:00.71ID:xZ54gIlBd
ウチの25年前のサンバーはキャブが調子悪くてリッター10切る

酷使して12〜14KM/Lくらいじゃないの?
2023/04/11(火) 07:29:12.79ID:IoxoNB270
人によって使い方違うから数字はだせないけど
ATはMTより悪いし
4発サンバーは燃費悪い
キャリイは燃費良い
ハイゼットは普通くらい
アクティとミニキャブはわからん
238名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-T6yW)
垢版 |
2023/04/11(火) 07:40:55.75ID:ffe6vA8Kd
うちの3速ATの軽トラは燃費悪い
実測とか測ってないから体感だけど
239名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5y+F)
垢版 |
2023/04/11(火) 11:42:15.35ID:PEooqxLaa
3~4町歩くらいの米専業農家いるけどどうやって食ってるんだ?
ユーチューブか
米専業なら50町歩やっても赤字になったら食えないらしいが
2023/04/11(火) 11:48:58.15ID:Bw20VWHfa
そりゃ、赤字になれば面積問わず食えないさね
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d1-FtWy)
垢版 |
2023/04/11(火) 11:49:37.73ID:EYwe8SJR0
50町で赤字ってどんな経営してんだ?
2023/04/11(火) 11:55:15.27ID:q4a4NhkR0
一俵2万円くらいで売っているのだろう
自分で安定した販路を開拓すれば不可能ではない
2023/04/11(火) 12:39:34.21ID:mSUtFUhP0
分岐ってどのへん?
2023/04/11(火) 12:44:54.05ID:W5XHv3yta
まず平場と中山間で全然違うしな
平場でも農地集約の具合と圃場区画でかなり差が出るから一概に言えない
245名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-T6yW)
垢版 |
2023/04/11(火) 13:38:46.11ID:ffe6vA8Kd
50町で赤字ってのは作物がまともに作れてないんだろうな
田んぼ全部に猪にでも荒らされたのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-5y+F)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:41:07.18ID:goIu5zY3a
一般に大規模になるとちょっとの資材高騰で詰むからな
小規模なら小遣いから補填可能だが
最近よく大規模にやってるところが苦境と聞く
2023/04/11(火) 19:41:25.15ID:Ud9mrLmGr
せき板にアルポリック使ってるんだけど最近持ってかれる事増えたわ
廃材とはいえなんだかなぁ
2023/04/11(火) 23:02:29.64ID:yl/5mWQq0
初期剤に100万 撒かない穂場あるから追肥用肥料63万ぐらい カントリー乾燥が400万
飼料米は自前ではやらない
で黒字

けちるのは人件費と除草
2023/04/11(火) 23:19:29.15ID:6p9Ooj5HM
3~4町なら手植え手刈りがギリ可能だから、田植え機とコンバインを削れる
十分食える
2023/04/11(火) 23:29:46.52ID:rAGFuemj0
AIが発達しても手足が無いから農業は安泰ですな
2023/04/12(水) 05:52:32.88ID:Z+c8k/6g0
>>249
>3~4町なら手植え手刈りがギリ可能
無理だろ!
2023/04/12(水) 06:28:41.24ID:8yQhEHVe0
人数集めねーと無理だな
2023/04/12(水) 08:32:48.00ID:lsUboEmBM
夫婦で1日に5反植えられる
4町だとしても延べ日数8日だ
米専業で他の作物がないなら余裕だろ
昔はみんな手で植えてたんだ
ぬるま湯に浸かってるんだよ
お前らは
2023/04/12(水) 08:53:49.90ID:375GDTU0a
>>253
体が壊れるわw
でも、第三次世界大戦に備えて人力農業の準備は必要かもしれんな
2023/04/12(水) 08:59:14.49ID:NdiKWz51M
おりゃ中山間交付金受給エリアだぜ!
米は適当に作って田んぼダム管理w
もっと交付金増やしてくれよ!
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-5y+F)
垢版 |
2023/04/12(水) 11:53:46.72ID:y/xqO6RF0
アホかw
農地開放の基準の一町歩が当時の農家の標準だぞ
それ以上手作業でできるわけねえわ
三反百姓すらいたのに
一家10何人の時代な
2023/04/12(水) 12:34:47.58ID:zdcGhI9a0
軽トラで一服好きな人いるよね。
スマホ通知新聞内職
2023/04/12(水) 12:54:35.27ID:Owuzitgz0
昔と違ってクソほどに暑い
2023/04/12(水) 17:13:34.25ID:XL/l09AK0
今時の軽トラで、フロントに青のシェードが入っているけど、天気が良くなって来たのかと糠喜びするじゃナイカ。
2023/04/12(水) 19:39:30.59ID:79w63kAOd
手植えしてた昔は家族子供が10人総出とかだし
大きい農家は人夫を集めて人海戦術だよ
春と秋はお祭り騒ぎ
2023/04/12(水) 21:44:28.37ID:lsUboEmBM
田植え時期は学校休みだったよ
2023/04/13(木) 10:55:47.56ID:eGqYqHKR0
クボタのトラクターに付いてるコリアのバッテリーはだめだな。サイズさえ合えば何でも良いのかな?
2023/04/13(木) 11:31:45.70ID:FAllZqhWa
サイズとL,Rが合えば、なんとかなるやろ
2023/04/13(木) 21:28:28.76ID:9x2ZF/J20
バカばっかw
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 062c-ivBv)
垢版 |
2023/04/13(木) 21:50:10.93ID:H2PMbElL0
コンバインは線つなぎっぱでも何シーズンも持つわ

農機専用バッテリーは長時間放置の放電に耐えられるようになってるのかな?
2023/04/14(金) 09:16:20.93ID:fBsp5if9M
見渡せば未だに爺ばっかだわ 
行政も農協も爺ばっか仲良しこよし
所詮副業出し生活心配はいらん
やれば容易い補助金もらえるし
地域ではカースト頂点だからやりたい放題
圧倒的に爺ばっかだぞ
高齢化、後継者がおらん?望んでないよなw農政こんなんでいいの?
2023/04/14(金) 09:18:41.16ID:fBsp5if9M
爺らの法人て誰のための? 農振地域で優先が必要か?
2023/04/14(金) 09:20:23.72ID:fBsp5if9M
茶番 
意見言ってみろ農政従事者
2023/04/14(金) 09:20:41.59ID:fBsp5if9M
農協
2023/04/14(金) 09:20:53.41ID:fBsp5if9M
農水
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d1-FtWy)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:20:46.39ID:ynPemcTv0
うちの地域は後継者がいる農家がうち含めて3軒あるからいつも田んぼが取り合いになる
2023/04/14(金) 10:25:47.15ID:Wz9amXY/M
政略結婚おすすめ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd22-ivBv)
垢版 |
2023/04/14(金) 10:45:09.45ID:KUumJbV3d
くらいしかウチも太刀打ち方がないんよなぁ

あと水の取り合い、みんな何であんなに強気に出られるん?
そりゃ昔に比べりゃ、喧嘩で刃物持ち出したり事件にならないだけマシだけど
2023/04/14(金) 11:09:22.50ID:iHPkpu+j0
コンバインは雨ざらしにしたり湿度の高い場所に放置されるケースが少ないから漏電しにくいので
一方、トラクターは雨ざらしにされやすい
2023/04/14(金) 21:31:37.89ID:qV2y231Z0
水の取り合い馬鹿らしいので、水口蓋がある他に穴開けて常時入水してる状態のパイプぶっ刺した
いらないときは長いパイプ付けるだけ

蓋閉めたり、水出してる札かけててもポンプ止めて逆流(水路からになると逆流で田んぼから出る)させるいやがらせから解放
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d1-FtWy)
垢版 |
2023/04/14(金) 21:59:29.86ID:ynPemcTv0
ポンプで水汲んでんの!?
2023/04/14(金) 23:18:07.94ID:qV2y231Z0
そういう場所多いよ 近くに川あるのにポンプとか普通
取り合いは川もないポンプだらけの地区
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-4gvQ)
垢版 |
2023/04/15(土) 13:16:49.70ID:g+JSSJcw0
漁師はいざって時動くの早いよなぁ

僕も力任せにはできないけど何かあったときに地域に貢献できるようになりたいな
地域に基本ずっといるから動きやすくはあるし
2023/04/15(土) 20:52:20.76ID:McspyMOH0
さっき汚れたロータリー付き70馬力トラクター載せた積車が細い道から出てきた
あの近場に使ってる法人あるけど盗まれたもので無いと願っとこ
2023/04/15(土) 21:10:46.76ID:l+iZLD7n0
教えてあげたほうがいいんじゃね?
2023/04/16(日) 08:34:50.74ID:jaFr8JbJ0
気をつけないとねランクル並みに。
うちの百萬馬力も気をつけなくちゃ。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sdff-4gvQ)
垢版 |
2023/04/16(日) 09:38:00.92ID:JU5HpWDHd
最近のトラクター、うちにはないからわからないが
GPSで追跡機能とかイモビって付いてるの?
あと保険
2023/04/16(日) 15:45:00.29ID:hlnYCh/b0
青森でニンニク栽培失敗して放火殺人やっとるな。
この前はブドウ栽培失敗して奥さんに小言を言われて奥さんを殺していた
コメ栽培は聞かない
2023/04/16(日) 17:13:17.05ID:WZZg5Yloa
>>282
ヤンマーはスマートアシストで一応遠隔監視してるな
初期の頃は誤作動で電話かかってきたこともあったけど最近はほれもない
イセキはタイヤロック機能がある
クボタは持ってないからわからん
盗難はみんな農機具共済入ってるでしょ
2023/04/16(日) 20:28:52.87ID:IWc5jNFd0
排気量少ないトラクターでも中古高いね
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-op9+)
垢版 |
2023/04/16(日) 22:18:24.11ID:jQR0mLq/0
コンバインに然りDPF付く前の機種は強気価格
2023/04/16(日) 22:21:49.25ID:SQJJdXm+0
都合の悪いことは報道しないだろ
もめてるだろ
2023/04/16(日) 22:47:36.36ID:btGY7/6SM
直播導入するも上手く行かず首吊る米農家出てくるよ
2023/04/16(日) 22:54:25.08ID:bxtWyfNd0
このスレって直播に親殺されたマンいるよなw
2023/04/17(月) 07:30:00.78ID:rjuvgKET0
全部綺麗に売って楽になれた老人が勝ち組か
2023/04/17(月) 08:10:58.10ID:u+YipUd1M
マジで?死ぬことないだろ。

DPFって回転上げて待ってなきゃ行けないんでしょ?メンドクサー
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6e-ciWH)
垢版 |
2023/04/17(月) 08:13:41.08ID:DYifhyuS0
今日の仕事終わりだー
って時に限ってDPF100%
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-n68V)
垢版 |
2023/04/17(月) 08:25:54.25ID:q/AWTB9T0
アドブルーはもっと面倒い
2023/04/17(月) 12:51:44.52ID:HGHZAckh0
DPFに比べたらアドブルーのほうが楽だろ
2023/04/17(月) 14:01:58.18ID:tIgd6CDO0
>>291
普通は自動でやってくれるけど、アイドリングばっかりしている機械や短距離しか走らない機械の場合は自動焼却出来ないうちにエンジン止めてたりするからすすがたまりやすい
溜まった場合は強制焼却モードを実行して30分前後待つ(時間は車種などによる)
それもやらずに溜まったままにしていれば強制焼却モードでもダメになって修理工場持ち込みで高額修理になる
2023/04/17(月) 14:05:31.02ID:tIgd6CDO0
>>294
NOx処理のためのアドブルーだと補器追加分車両価格がさらに高額になる
アドブルー補給の手間は大したことは無い(メンテナンスの時に足せばよい)
アドブルー式でもDPFは必要(DPFのみの方式よりも煤は溜まりにくいからそれほど手間はかからない)
2023/04/17(月) 16:27:28.19ID:tIgd6CDO0
そもそもDPF必須なのは東京都のみ(だたよね?)
農機もDPF付けるのはメーカーの自主的な取り組みだからDPF付けない選択肢を用意してほしいよね
何十万台のトラックが都市部で排気ガス巻き散らかしているのとは違って少量で済むので
機材が高額で収入圧迫されるのは辛すぎます
2023/04/17(月) 16:33:20.05ID:tIgd6CDO0
とおもったらオフロード法で規制されていた(細かく見てないけど)
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77a-op9+)
垢版 |
2023/04/17(月) 17:57:38.35ID:C6UU3jfx0
作業機上げたときにエンジン回転落とすとか
負荷が少なけりゃ定格から400回転落とすボタンとかあるけど
DPFのおかげで活かしきれない無駄機能
コモンレールの頃はそれでよかったんだけどね
2023/04/17(月) 19:23:03.46ID:bEOr55ZWr
DPF付きは年間100時間位しか乗らないけど年1作動するかどうかだ
時間も数分で終わるよ
オイル指定されるのが一番めんどいかな
2023/04/17(月) 19:53:34.39ID:HGHZAckh0
年間100時間は極上車
2023/04/17(月) 20:21:18.79ID:rjuvgKET0
3年目で800時間だけど アドブルーは年40~50l位あれば何とか足りる
アドブルーとかいらねーわマジ邪魔 だから中古農機高いんだろうけど

DPF燃焼・アドブルー補給何それな爺さんたちがぶっ壊した中古沢山出るかなー?
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-4gvQ)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:10:39.98ID:V3IYxT110
そういえば一時期尿素が無いって騒がれてたねぇ

今も品薄なのかな?
2023/04/18(火) 00:58:57.32ID:EDXjgNpy0
https://www.cnn.co.jp/world/35202689.html
ポーランドとハンガリー、ウクライナ産穀物の輸入禁止 供給過剰で価格下落
2023.04.17 Mon posted at 13:04 JST

https://www.bbc.com/japanese/65296114
ポーランドとハンガリー、ウクライナ産穀物を禁輸 EUは容認せず
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-Gqg5)
垢版 |
2023/04/18(火) 02:44:38.54ID:u1UtGHBm0
コシヒカリ = サンデーサイレンス
ササニシキ = ブライアンズタイム
2023/04/18(火) 07:23:44.81ID:5KAibeIo0
亀の尾 = ロベルト
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a792-NttD)
垢版 |
2023/04/18(火) 08:10:02.29ID:t9g1kuVU0
>>283
米は儲からない事
やる前から解ってるから
喧嘩にもならないけど
2023/04/18(火) 09:12:24.15ID:9IJRPJeW0
>>292
明日の朝再生すればいいよ
2023/04/18(火) 09:18:23.85ID:5DRcSHY00
DPFは回転数を抑えて作業していくとどんどん溜まっていくね
代掻きとかで回転数1700とかでやってると直ぐに溜まる
かと言って回転数を上げると燃料がどんどん減っていくし
2023/04/18(火) 10:01:56.73ID:RAj8XJ/3M
儲からない米は集落営農に投げればいいよ
年金もらってるしケツ持ち農協だかんな 農政はそうしたいんだよ そういうもんだ
2023/04/18(火) 10:28:55.03ID:l4h3ZS1kM
集落営農や法人ってどう?うまくいってる?組織って大変だよなぁ。
2023/04/18(火) 10:41:52.11ID:2dSbSApcM
若いヤツが都市部に行くから人手不足だし
経費高騰でジリ貧じゃね
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76e-RPyA)
垢版 |
2023/04/18(火) 11:28:10.10ID:9/HjNgsY0
大昔も集落営農が流行ったが廃れた
結局各自の利害は一致しないし働かないやつは働かない
2023/04/18(火) 11:53:36.24ID:x9DbxeN/M
機械を大事に使う人と雑な人とでも揉める
315名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd7f-4gvQ)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:32:20.73ID:cwjw/K4sd
それはありがちだねぇ
一旦組織内でこじれると大変そう
316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacb-cuDj)
垢版 |
2023/04/18(火) 16:13:13.90ID:m4NmG+Eya
田植えが近づいてきてますが、皆さん荒代搔きって田植えから逆算してやってますか?植え代掻きは3日くらいおくように行ってますが荒代はめんどいから一気にやりたいですね。
やっぱ20町超えてくると田植えと代搔き同時進行で2人必要ですよね。
2023/04/18(火) 23:03:52.35ID:uQbjwbdXM
なんとかうまくいってるが、自分では奇跡的だと思ってる
うちは人数少なく5人
回りみると30人、50人と聞いてゾッとするね
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-op9+)
垢版 |
2023/04/18(火) 23:09:07.71ID:WdXhCwOo0
>>316
ロータリーで細かくしてから一発で本代だな
たいてい翌日か翌々日には植える
枚数次第だけど数十町なら機械がでかけりゃ対応できるから
オペレーターよりも水管理してくれる補助員のほうが大事じゃないかなあ
2023/04/19(水) 06:13:06.57ID:ff7qv+2L0
常時二人臨時で5人まで増えたり減ったり
臨時は身内で回してるし
銭しかみてねーから人雇わないしそろそろ終わるとこにいるよ
2023/04/19(水) 06:47:43.21ID:498wa1IT0
浸種中の種籾がネズミにやられたー
20年以上同じやり方なのに初めて
ずっと作業場で飼っていた猫がいなくなったのが原因かなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-4gvQ)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:54:39.27ID:xx3tudiR0
従来の田植え機で従来の育苗箱で植えるなら
運搬補充要員も重要ね

作業効率に直結する

うちも水回り、草刈り要員欲しいなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-kXXf)
垢版 |
2023/04/19(水) 11:22:39.15ID:30sUXIQrM
浸種中って水中にある状態で?
2023/04/19(水) 12:12:49.96ID:Y3qnz+Wqd
今年もそろそろ水の取り合いの季節が始まるなあ
2023/04/19(水) 12:27:36.93ID:IecZFHcEd
プール育苗の苗もかじられる
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-Gqg5)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:33:10.83ID:1wuHjBbF0
うるち米(醸造用米・もち米を除く)
品種別 作付割合 BEST20

2021年度
順位 品種名    育成地 割合  現主要産地
1 コシヒカリ   新 潟 33.4% 新潟 茨城
2 ひとめぼれ   宮 城  8.7% 宮城 岩手
3 ヒノヒカリ   宮 崎  8.4% 熊本 大分
4 あきたこまち  秋 田  6.8% 秋田 岩手
5 ななつぼし   北海道 3.3% 北海道
6 はえぬき    山 形  2.8% 山形
7 まっしぐら   青 森  2.5% 青森
8 キヌヒカリ   新 潟  1.9% 滋賀 兵庫
9 きぬむすめ   福 岡  1.7% 島根 鳥取
10 ゆめぴりか   北海道 1.7% 北海道
11 こしいぶき   新 潟  1.5% 新潟
12 つや姫     山 形  1.3% 山形 宮城
13 あさひの夢   愛 知  1.2% 群馬 栃木
14 夢つくし    福 岡  1.0% 福岡
15 ふさこがね   千 葉  0.9% 千葉
16 天のつぶ    福 島  0.9% 福島
17 あいちのかおり 愛 知  0.8% 愛知
18 あきさかり   福 井  0.8% 広島 福井
19 彩のかがやき  埼 玉  0.7% 埼玉
20 とちぎの星   栃 木  0.6% 栃木
 https://www.komenet.jp/pdf/R03sakutuke.pdf
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-Gqg5)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:50:54.68ID:1wuHjBbF0
うるち米(醸造用米・もち米を除く)
品種別 作付割合 歴代BEST3(1956年度~)
年 度 1位     2位     3位
1956 農林18号  農林22号  ササシグレ
1957 農林18号  農林22号  金南風
1958 金南風    農林18号  農林22号
1959 金南風    農林18号  ササシグレ
1960 金南風    農林18号  ササシグレ
1961 金南風    ササシグレ  農林18号
1962 ホンネンワセ 金南風    ササシグレ
1963 ホンネンワセ コシヒカリ  ササシグレ
1964 ホンネンワセ コシヒカリ  フジミノリ
1965 ホンネンワセ フジミノリ  コシヒカリ
1966 ホンネンワセ フジミノリ  コシヒカリ
1967 フジミノリ  ホンネンワセ コシヒカリ
1968 フジミノリ  ホンネンワセ コシヒカリ
1969 フジミノリ  ホンネンワセ 日本晴
1970 日本晴    ホンネンワセ コシヒカリ
1971 日本晴    コシヒカリ  ホンネンワセ
1972 日本晴    コシヒカリ  レイホウ
1973 日本晴    コシヒカリ  ササニシキ
1974 日本晴    コシヒカリ  トヨニシキ
1975 日本晴    トヨニシキ  コシヒカリ
1976 日本晴    トヨニシキ  コシヒカリ
1977 日本晴    トヨニシキ  コシヒカリ
1978 日本晴    コシヒカリ  ササニシキ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-Gqg5)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:51:13.93ID:1wuHjBbF0
1979 コシヒカリ  日本晴    ササニシキ
1980 コシヒカリ  日本晴    ササニシキ
1981 コシヒカリ  日本晴    ササニシキ
1982 コシヒカリ  日本晴    ササニシキ
1983 コシヒカリ  日本晴    ササニシキ
1984 コシヒカリ  日本晴    ササニシキ
1985 コシヒカリ  ササニシキ  日本晴
1986 コシヒカリ  ササニシキ  日本晴
1987 コシヒカリ  ササニシキ  日本晴
1988 コシヒカリ  ササニシキ  日本晴
1989 コシヒカリ  ササニシキ  日本晴
1990 コシヒカリ  ササニシキ  日本晴
1991 コシヒカリ  ササニシキ  あきたこまち
1992 コシヒカリ  ササニシキ  あきたこまち
1993 コシヒカリ  ササニシキ  あきたこまち
1994 コシヒカリ  ひとめぼれ  あきたこまち
1995 コシヒカリ  ひとめぼれ  あきたこまち
1996 コシヒカリ  あきたこまち ひとめぼれ
1997 コシヒカリ  あきたこまち ひとめぼれ
1998 コシヒカリ  ひとめぼれ  あきたこまち
1999 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2000 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-Gqg5)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:51:36.59ID:1wuHjBbF0
2001 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2002 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2003 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2004 コシヒカリ  ひとめぼれ  あきたこまち
2005 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2006 コシヒカリ  ひとめぼれ  あきたこまち
2007 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2008 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2009 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2010 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2011 コシヒカリ  ヒノヒカリ  ひとめぼれ
2012 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2013 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2014 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2015 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2016 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2017 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2018 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2019 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2020 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2021 コシヒカリ  ひとめぼれ  ヒノヒカリ
2023/04/19(水) 18:48:42.37ID:jfsPVBYm0
宮城のひとめぼれも秋田のあきたこまちももうオワコンだろ
品種転換進んでるし
2023/04/19(水) 23:24:29.76ID:ff7qv+2L0
とちぎの星 献上米で少し有名になったわりに糞古い品種のコシヒカリやあさひの夢より買取価格安くて期待外れ品種
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b1-Gqg5)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:30:55.93ID:1wuHjBbF0
とちぎの星は
2021年度に初めてのベスト20入り
入れ替わりでベスト20圏外になったのは
きらら397
2023/04/20(木) 06:11:50.34ID:0qhwnU2x0
つや姫美味しア
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-n68V)
垢版 |
2023/04/20(木) 15:53:26.71ID:V4uhB7dD0
トゥリーアンドノーフがなんかやり始めた
2023/04/20(木) 17:43:25.54ID:OlTv5ngDd
GM作物は興味あるけどヤベー奴に目つけられそうだから怖い
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-n68V)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:25:04.40ID:V4uhB7dD0
意見交換に月額5000円は高過ぎる
2023/04/20(木) 19:48:38.84ID:OlTv5ngDd
年5000円だべ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-n68V)
垢版 |
2023/04/20(木) 20:03:44.09ID:V4uhB7dD0
年会費だったわ
なら入るか
2023/04/20(木) 20:20:55.19ID:rX1XVztv0
なんでも頭ごなしに否定してその実態や実情を知らないってのはまずいよね
2023/04/20(木) 21:12:39.43ID:cqE0gfQh0
>>336
安いよね
農業新聞より面白そうだし
2023/04/21(金) 19:07:27.77ID:6HOMHXn40
乾きの良い圃場で周りも同じ感じなんだけど
家の圃場だけ雑草が多いんだが何故だ

収穫後も窒素分が多く残ってるとかあるん?
2023/04/21(金) 20:00:35.14ID:0GYbjsZi0
前提条件が同じなら、見た目以上に他の人の圃場より水分があったりして雑草の種が発芽する条件が整ってるんじゃない?ph良好な圃場とかもありえる
2023/04/21(金) 20:38:15.25ID:jBpksG+4a
草生えたらうちの田は肥えてるんだなーと思ってる
2023/04/21(金) 21:10:36.07ID:4McpMMs10
>>340
ミミズとかカエルとかいるいる健康な圃場で鳥が住み着きやすかったりして雑草の種を運んできてるとか
しいらんけど
2023/04/21(金) 22:23:49.50ID:ekTNHyk90
今年は特に草多いな
春耕遅い+してない人の田んぼはびっちり生えてる
2023/04/21(金) 22:25:09.32ID:ekTNHyk90
まぁうちは昔に砂利取って今は超ぬかるんでて草も全然生えない不毛の田んぼ
2023/04/21(金) 22:38:29.21ID:nZW0Bdmn0
>>340
元々酪農家が牛の糞を廃棄してたってことはないか?
減反政策で牛飼って畑で牧草育てて田んぼにウンコ棄てるの
2023/04/21(金) 23:10:46.47ID:UpEwXhCTd
春先の雑草って何か問題ある?
窒素固定で緑肥じゃないの?
2023/04/21(金) 23:24:20.76ID:6HOMHXn40
あんまり多いと代掻きの時に綺麗になりにくい
2023/04/21(金) 23:26:54.29ID:6HOMHXn40
>>344
遅いのもあると思うけど同じように遅いお隣やご近所と比べても明らかに雑草が多いんだよね
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-BLjy)
垢版 |
2023/04/22(土) 14:57:03.34ID:23gbokzRM
ガスわき抑制のために秋にワラすきこんで多少は分解したであろうに、また春に雑草いっぱいすきこんだら6月くらいにまーたガスわくんじゃないかという懸念
2023/04/22(土) 15:01:51.10ID:SRmUOnCKH
うちはレンゲの種が黒くなるまで春耕をガマン
すると来年も種を蒔かなくてもレンゲがびっしり
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-kcdY)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:47:09.79ID:fh6wvM2W0
レンゲねぇ
2023/04/22(土) 18:23:26.99ID:jePU+aO+0
レンゲって雑草抑制に効果あるんか?
2023/04/22(土) 18:24:13.21ID:jePU+aO+0
窒素固定のための緑肥だっけ?
肥料代も上がっていることだし少しはましになるのかな
2023/04/22(土) 19:53:22.56ID:OfUW3mRf0
近所に水張り減反に蓮華植えてる田があるけど
それはそれは極楽浄土かと思うほどびっしりと綺麗な花が咲く
盆の季節はその立派な葉で商売出来るんじゃないかと

そして地下茎が侵蝕し畦を越え隣の田にも生え始めたり
2023/04/22(土) 20:22:39.99ID:x4KrG+VRd
湿田でドカ雪ふるから越冬系は憧れる
マメ科のやつとか湿害で真っ赤になる
2023/04/22(土) 21:02:44.23ID:cgB/CrP3d
蓮華米は一面に均一に生えてないと肥料成分がムラになる
元肥半分でも倒伏するくらい効いてるから
2023/04/23(日) 13:12:28.38ID:BuPmzbrna
広島県東広島市の空き地で男の赤ちゃんが遺体で見つかった事件で、ベトナム人の技能実習生の母親が逮捕されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8625676a957acff76cc2f73e57e8fd5cccb1180a
2023/04/23(日) 20:14:36.64ID:9Hswd48z0
数年ぶりに田植え機落ちちゃった……前部に乗っかってぐわんぐわん揺さぶるとか以外に脱出のコツとかある?
2023/04/23(日) 23:59:29.60ID:v6kV2Cqf0
アルミブリッジ頑張って下にひく
2023/04/24(月) 00:08:43.42ID:8QClMza80
後ろが沈んだのかな、植付部下げた状態で超スロー(クリープ)前進で脱出出来る事もある だめなら早めにトラクターなんかで引っ張るのがいいかな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11d1-Wu7S)
垢版 |
2023/04/24(月) 07:25:47.45ID:gXMQWraF0
もう田植えか早いな
うちはまだ種蒔きすらしてない
2023/04/24(月) 12:58:21.38ID:MPTd6oNo0
うちもまだだぜ6月植えだしゆっくり
2023/04/24(月) 18:50:04.64ID:5rkx8RHF0
板噛ましたりはしたんだけどうまいことかみ合わなかったりして最終的にはトラクターで引っ張ったわ
近所のじいさんが頑張って綱で引く(人力)とか抜かしてたけど無理ですわよ
2023/04/24(月) 21:17:55.81ID:PhV/KOR1d
無駄な足掻きはさらに深くするし時間も無駄だから大人しく最初からトラクターが安牌よな
外周で道路の反対とかで沈んだら萎えるけど
2023/04/25(火) 14:03:06.55ID:Zx2nZt/50
ドローンで吊り上げるとか
そんな冗談を、マジで考える5秒前w
2023/04/25(火) 14:59:02.84ID:u9idL9gH0
うちの田植え機はそう言うときのためにダブル車輪です
368名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-xirL)
垢版 |
2023/04/25(火) 15:33:51.11ID:t/9hZpItd
トリプルでも落ちるところは落ちるんだよね
2023/04/25(火) 15:41:45.60ID:tjaGhfpwM
GWに田植えとかサイコーだよな
体も休まるし
2023/04/25(火) 17:44:09.08ID:ZyvyIkawM
バックしたら最悪やでw
2023/04/25(火) 19:58:00.92ID:l90ucD+j0
湿田多いからトリプルやった事あるけど、ダブルと大して変わりないし泥抜け悪くなるからダブルに戻した
2023/04/25(火) 20:39:59.10ID:6qtIBo5td
山間の沼田でハマって周りの木にロープかけてカチャカチャ半日で引っ張り上げた
2023/04/26(水) 06:14:39.29ID:t8cywEHAr
今年は育苗でやらかす人多いな
2023/04/26(水) 08:11:49.85ID:4TLlQ8KS0
この間までクソ暑かったから、高温障害出てんじゃね
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2c-jLfF)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:52:18.73ID:AnduydtN0
馬鹿苗病も最近多いのかな?

育苗プールの大型化や気候も影響してそう
2023/04/26(水) 18:22:28.70ID:T5ANpMVQ0
CHCNAV NX510はアリエクで65万位で売ってるけど買った強者いるかな
2023/04/26(水) 23:10:15.58ID:dubtMwBx0
>>380
これを着けておこう

https://i.imgur.com/b7NmZhm.jpg
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116e-1wti)
垢版 |
2023/04/26(水) 23:15:48.32ID:oNET9aU70
ワークマンfieldCoreの綿クライミングパンツ、耐久撥水でポケットも多くて、機能性は高いんだけど、この1年で3本買って3本とも穴が空いたり、破けたり。キャメルは色落ちもひどく、腿から膝まで白くなってしまった。
以前は安くて良いモノで、現場に愛されてたワークマンも、カジュアル化したせいか、安いがそれなりだと実感してます。
代わりは、実店舗があるコメリは作業着には全然力を入れてないので、地方だと通販に頼るしか無いんだけど、皆さん、どこで買ってますか?
値段はするけど、寅壱やユニフォームネクストのオンラインショップがいいのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee0-xirL)
垢版 |
2023/04/26(水) 23:24:21.33ID:IBpUQbc60
どこのホムセンでもいいから1000円から2000円の紺色のワークパンツを買うだけでそんな拘りはないな
上は長袖の黒ポロ

日焼けしたくないから長袖でさえあればそれでいい
2023/04/26(水) 23:24:52.05ID:BrH0jCkpd
以前はワークマンブランドじゃ無いものも売っててそれがお気に入りだったのに良いものから無くなる
2023/04/26(水) 23:28:33.27ID:0qwlOGi/M
日焼け止めのオススメある?
2023/04/26(水) 23:29:12.04ID:0qwlOGi/M
顔に塗るやつで千円くらいまでで
2023/04/26(水) 23:52:33.64ID:pSyW9o3X0
作業用パンツはユニクロばっかだな
多分廃盤になったと思うけどナイロンギアパンツが真夏以外はいい感じ
真夏はアウトドアプロダクツのメッシュカーゴ
上着はアウトドアブランドのものをリサイクルショップで調達してる
ただしモンベルはすぐダメになる
経験上コロンビアが1番長持ちする
新品のワークマンより丈夫で驚く
2023/04/27(木) 06:51:14.02ID:0lzOGddv0
ワークマンとコロンビアモンベルを同列に語るやつ初めて見た
2023/04/27(木) 09:52:13.65ID:N+mowCJ2a
私女だけどモンベル一択だわ
市内にWORKMAN女子とWORKMAN両方あるけど女物は飲食店用と介護用しかない
私が求めるのはポケットにファスナー付きだから結局モンベルで買ってる
男はCAINZコメリWORKMANどこでも売ってていいなー
2023/04/27(木) 10:01:19.71ID:7o53lQGVd
最寄りで作業用衣服買えるのがコメリとDCMしかないからみんなが羨ましいよ
ワークマンは片道2時間かけた街にしかないんよ
2023/04/27(木) 10:45:57.20ID:Gvh9Cjmu0
ネットがあるべ?
ずっとバートルだな
2023/04/27(木) 11:01:56.38ID:Krvq8Zxyd
参政党の新人に応援してた地元議員が負けたわ
いつのまにこんなに強くなってたんだ?
2023/04/27(木) 11:29:23.85ID:klcSzcvr0
作業着に4~5倍の価格差があるね
実用性と比例してるのかな
ワイはワークマン、モノタロウ、ホムセンだな
2023/04/27(木) 12:16:16.23ID:/4Mua8C9d
通販でバートル、イーブンリバー インナーはTOWA をたまに、ヤフーショッピングも楽天も使う、ワークランドも在庫品処分の安売り時期に季節外れ品買い置き。
2023/04/27(木) 12:25:13.44ID:YrE+4zkbd
ホムセンものは胸ポケット付いてても今時のケータイが入らない一昔前のデザインなのがな
かといってワークマンでも今時風なのはポケット無かったり縦の使いにくいのばかり
2023/04/27(木) 14:35:54.89ID:rBxq3Rg/a
>>387
必ず試着してから買って、しばらく着てみて良かったらネットで再び購入だよ
2023/04/27(木) 15:15:24.62ID:8+eAi9tC0
ちょいと質問と愚痴です。

隣の田との高さが約1.2m (ウチの田が高い側) で、畔はコンクリート。
コンクリ畔だと数メートルおきに1cm程度の隙間があって、そこにコーキング材などが充填されてると思うんですが、
田に水を張ったらその隙間の一つから隣の田へ水が漏れてるのを見つけて、その隙間周辺を踏みたくったら
濁り水が流れ出たのでコーキングの劣化と判断し、コーキングも覆うように水中用のエポキシパテを縫ってみました。
これでもう一回隙間周辺を踏んでみたところ、濁り水は出なくなったものの澄んだ水が流れ出続けてます。

これって、もっと土中の深いところで隙間からは離れたところと繋がってるってことでしょうか?
代掻きしたら止まるものでしょうか?


親父から田んぼを引き継いで数年、こういう、メインの農作業からは離れたところでの不具合がそこそこあって
無駄に時間がとられて、気が滅入ってしまいます。
気にしなきゃそれでいいのかもしれませんが、性分だし、こういうことがあるともう農業をやめたくなったりします・・
2023/04/27(木) 15:53:16.84ID:TwKmVPoA0
水漏れ、経験します。
篤農家の下の田圃のオヂさんが、〇〇よ ここが漏れとるがや と言いながら
畔を踏んだりして直してくれます。そんな奇特な老人はみえませぬか?
澄んだ水漏れは難儀そうですね。私も団塊老ですけど・・・
2023/04/27(木) 17:00:18.81ID:1X2Q6GmaM
ブロックじゃ止まらんでしょ
基本細すぎ絶えず漏れメンテナンスしないと
止まらないよ
2023/04/27(木) 17:14:53.17ID:R9bIjli6d
そういうところは内側に畦塗り機で畔付ける
雑草は生えるが歩き易くもなる
2023/04/27(木) 17:49:52.06ID:0lzOGddv0
改良区に直せと凸したら?
工事のやり方次第ですぐ終わるかもだし収穫後かもだけど
2023/04/27(木) 18:33:27.11ID:UfceMeRad
隙間のエラスは十時に入ってないと水漏れしやすいね
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee0-xirL)
垢版 |
2023/04/27(木) 18:48:51.15ID:ecgv4Hp40
コンクリ畦の水漏れはそんなもんと割り切るのがいいよ
気を回したら疲れるだけ

自分は地主に頼んでコンクリ畦撤去させてもらってるが
排水側も撤去して土畦に作り替えてる
2023/04/27(木) 20:00:23.66ID:YrE+4zkbd
>>397
こっちじゃコンクリ畔は地主が自前で固定資産だな
2023/04/27(木) 20:26:52.48ID:pKds8z5C0
地震とかでコンクリ畦はグズグズになってるよね
2023/04/27(木) 20:28:54.80ID:5ETxauae0
コンクリ畔とか道路脇のコンクリの所ってぶつけそうで気を遣うから嫌い
2023/04/28(金) 07:53:14.99ID:8jwB10IH0
壁みたいなコンクリ畦の田んぼあるけど、トラクタ作業や田植え作業もやりにくいし、稲刈りの時もかなり気を使うよ
草生えるけど、畦は土が一番作業しやすい
2023/04/28(金) 12:20:48.82ID:eY5C4Nwcd
ブロック畔の動画見てると専用ディスクみたいなのでびたびたに寄せてたりしてスゲーって思うわ
2023/04/28(金) 13:01:08.46ID:2f21Gn97d
ウチもコンクリートの畦と腰の高さの道路と用水路に全面囲われた田んぼが1ヶ所有る畦ぎわをサイドすきって言うかな?
船の先半分のやつで綺麗に上がる時は気持ちいいけど角や壁が変形してせり出してる所は面倒くさい。

変形の台形見たい形で面倒。
今年から減反で今後作らないから雑草予防に年4〜3回すくだけにする。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-ZEAA)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:32:17.50ID:CPlh4+S40
『モーニングショー』玉川徹氏、「米から小麦へ」「食べないもの作るな」“米農家・米食軽視”発言に反論続出
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682682360/
2023/04/28(金) 21:51:21.09ID:na8N7iPWM
正論だよな
2023/04/28(金) 22:16:35.13ID:yNbuKM470
麦飯でいいなら超楽だからそっちのがいいな

水稲は色々とめんどくさすぎ
2023/04/29(土) 03:23:41.36ID:koVe5uc80
エン麦でも作るかい?
大麦/小麦農家にとっては大迷惑な雑草だけど
2023/04/29(土) 03:25:34.96ID:koVe5uc80
スタバのオーツミルクラテは好き
2023/04/29(土) 05:28:52.35ID:X71LzDLC0
欧州レベルの小麦なんて北海道じゃないと無理じゃんか
2023/04/29(土) 06:39:46.79ID:koVe5uc80
でも日本の洋菓子はドバイで大人気なんだよね
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d1-B+og)
垢版 |
2023/04/29(土) 09:25:09.11ID:bW7SieoU0
日本の小麦は数量割当と面積払いの補助金に支えられてる
2023/04/29(土) 09:37:24.70ID:YQY4z69tp
本州の小麦は補助金もらってようやく収支合うかどうか
北海道は知らん
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-Mmkl)
垢版 |
2023/04/29(土) 10:51:38.11ID:aAMdaXSK0
【アニメ】百姓貴族:テレビアニメが7月7日スタート 荒川弘役に田村睦心 本多真梨子、千葉繁、くじらも EDはFRAM [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682578810/
2023/04/29(土) 12:52:56.16ID:cC63xSZMd
米を食べなくなるように誘導したのマスコミじゃん
2023/04/29(土) 12:56:22.75ID:rFJ8Ssw8M
本当に誰が悪いんだろね
2023/04/29(土) 16:21:22.12ID:Y7fuSgb70
麦は体に悪い。”命がおしければ小麦は食うな”という本があるくらい
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b1-GZ34)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:45:25.18ID:GX2pRprC0
綾瀬はるか「朝ご飯が異常」
北川景子「一日9食」…
スタイル抜群なのに“大食い”な人気女優
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2017022700004.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

7~8年前若い時役者を目指して東京でエキストラやってた時
今でも売れてる女優さんほどご飯もりもり食べてましたよ
大食いっていうよりご飯が好きなんだなっていう印象
たまに差し入れもペーペーの自分らでも頂きました
だからエネルギッシュでいい仕事出来るんだろうなって思いました

どんな人でも、ご飯食べるんだ…って思いました
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b1-GZ34)
垢版 |
2023/04/30(日) 00:47:37.72ID:RoaG5Hdb0
納豆もそう
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7cf-rPra)
垢版 |
2023/04/30(日) 08:26:11.57ID:D3FkE1JY0
テレ朝玉川「農家は小麦を作ろう。米なんて食べないんだし」ほんこん「米は日本人のソウルフード、農家を馬鹿にするな!」 [423696571]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682805550/
422名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WKCH)
垢版 |
2023/04/30(日) 08:32:39.79ID:ouSqFj/Ga
悲報
うちのアタオカ親父氏、雨の中 ヤッケ着て水回りに行くも、雨が染みると激怒中。母親がヤッケはカッパじゃないと説明するも、言葉通じず
423名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-+4JT)
垢版 |
2023/04/30(日) 11:03:09.83ID:o/7VdD/yr
百姓モメンがいて草
2023/04/30(日) 12:16:47.70ID:Jw2W2e7Y0
>>421
日本の世論は右傾化しているけど米だけは頑なに食べない
米はソウルフードなんてスローガンもただの掛け声
2023/04/30(日) 16:05:58.68ID:1pfqtGAer
>>421
普通なこと言ってると思うけど
噛みつくほうが現状知らな過ぎ
2023/04/30(日) 16:17:17.20ID:EMUhWyPUd
誰も見てないワイドショーもやめよう
2023/04/30(日) 17:54:30.75ID:nxoV197n0
代掻きなのに水が抜けなくて、トラクターがどこまで走ったかわからんかった。同じところ二度も走ったり。
途中で、
https://agri-info-design.com/agribus-navi/
これをスマホにインストールしたが、やっぱり駄目だった。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe0-Jgz7)
垢版 |
2023/04/30(日) 18:26:38.42ID:4cKI77Tg0
RTKじゃなけりゃねえ
クボタのgsも月額課金しなきゃ畦塗り畝立てきついよ
2023/04/30(日) 20:24:06.45ID:j1M+egOpd
近くにクボタ直営?のRTK基地局できてKSAS入ってると月額使用料タダなんだって
使えるのドローンしかないけどやってみようかな
2023/04/30(日) 21:59:24.46ID:TTDbyn/E0
5mのハロー付けたらあんまり考えなくなった
2023/04/30(日) 23:25:39.66ID:EMUhWyPUd
畦塗りは時速200mとかだから自動操舵でも遅すぎてダメだった
2023/04/30(日) 23:27:20.53ID:s9qxhDGq0
離農して放置してる畑に雑草の天地返しするくらいでトラクター使ってるけど
全然オイル交換してない・・・焼き付いたりします。流石に交換しようかな
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-wS+h)
垢版 |
2023/05/01(月) 09:48:03.73ID:6rTgomAM0
某金融機関がやばいとかちらほら噂が出てるが
どっから出てきた話やろ?
2023/05/01(月) 11:51:12.77ID:QwM9YFBX0
>>433
週刊ダイヤモンド

ヤバい農協も特集していた。タイトルが”儲かる農業”
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2c-wS+h)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:02:24.61ID:6rTgomAM0
>>434
そうなんですね

自爆営業やら儲かってる〇〇ランクとか表紙によく単語は出ていますね
2023/05/01(月) 20:18:52.23ID:vb+J5uBM0
>>431
車両設定で[遅い速度]を選択したらどうだろう?
2023/05/01(月) 20:50:14.85ID:UMjjEo1c0
>>431
時速200mは冗談だろ?
適度に湿気があって締まる土なら1.2km/hくらい
乾き過ぎで締まらないとこでも500m/hくらいでやらないと終わらんわ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-uZHz)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:22:14.00ID:jzThLjFD0
それだけゆっくりやるとテカテカになるんやろか
2023/05/01(月) 21:35:41.44ID:z8evswST0
トレンチャーでも時速400mは行くぞ
2023/05/01(月) 22:01:15.56ID:j4g1lmajd
しっかり塗るとコンクリートみたいに叩くと金属音がするくらい
2023/05/03(水) 06:28:03.34ID:K49OMjVI0
ロータリーに絡みついた、草取るのこれ最強やな。他にいいのある?
https://i.imgur.com/MrJosbo.jpg

https://www.otentosan.com/shop/item/otentosan/picture/goods/6830_1_expand.jpg
これよりやっぱり上の方がいいですかね。
2023/05/03(水) 08:58:25.12ID:Qv88ExNGd
俺はマグネット付きの奴がお気に入り
2023/05/03(水) 10:41:13.82ID:Qv88ExNGd
トラクター、ロータリーの爪でお勧めのメーカーと製品ってありますか?
2023/05/03(水) 17:28:52.05ID:CtUGA/MxM
田んぼの季節
2023/05/03(水) 20:04:45.25ID:dMER5/IPd
田んぼ焼けの季節
2023/05/03(水) 21:30:17.24ID:0r55Jlsq0
キングコブラ使い始めた2年位で耕耘出来ないぐらい減ったら他の爪と大差ないな
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-o+T5)
垢版 |
2023/05/03(水) 22:04:53.54ID:ndCvTjwG0
大した病気ではないんだけど忙しい時期に重労働と重いもの持つの禁止になって
夏の間の雑草どうしようかって話ですよ
代かきだけしてジャンボ剤入れるだけでなんとかなるかな
代かきしないでジャンボ剤いれるよりましかなとか
耕して放置とかどうしたら良いか考えてる
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-Jgz7)
垢版 |
2023/05/03(水) 23:11:21.15ID:uzevwBZfd
近所の人を頼ってみては?
2023/05/03(水) 23:18:30.73ID:0r55Jlsq0
耕耘で放置より代かく方が草生えないよ
ジャンボ使わないでもお盆まで2~3回適当にやれば草とか大体綺麗
耕耘放置はすぐ草生える
2023/05/04(木) 19:13:26.50ID:IAaVxtA00
>>446
キングコブラってクボタの快適Zと同じなのかな?
だとしたらめっちゃ高いよね
2023/05/06(土) 08:04:10.28ID:/OIBQuKy0
そろそろ空調服の季節かな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-9Pn1)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:30:48.60ID:bV5ZuROKa
風強くて田んぼに落ちそうだから草刈り断念
2023/05/06(土) 18:34:29.19ID:g0ifzAKZ0
今年入社した新人のトラクター耕耘が上手すぎて驚き

オールドタイプの自分は畦を壊したりしたけどなー
2023/05/06(土) 19:16:50.05ID:pWlM+GYzM
米食わねーな
2023/05/06(土) 21:23:00.30ID:zmUj308k0
陸稲でプラの代わりの奴作れねーかなー
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6d-U0o7)
垢版 |
2023/05/06(土) 22:10:28.78ID:G8TgFTfT0
いよいよ代掻きはじまるわー
どの工程でも最初は楽しいんだよな
2023/05/06(土) 22:39:01.46ID:3/BS02R1M
農作業が楽しいと思ったことって一度もないなあ。。
あるのは義務感だけ。
あ、米の出荷は嬉しいかな。
イヤでたまらなかった半年間からようやく解放される日が近いのが感じられる。

自分の裁量で、とは良く言うけど、晴れても雨でも結局天気に支配されてやきもきするこんな生活、もううんざり。
2023/05/06(土) 22:54:51.90ID:pfj88mAV0
俺ら、一年の流れがプロ野球選手と一緒
自分を大谷翔平だと思って今日も二刀流で仕事するw
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-PWVc)
垢版 |
2023/05/07(日) 04:59:05.96ID:yo90KK4W0
自分でどうにかできる部分はそれでいいけど
水取り合いやら離農で出てきた小作契約をどこが取るとか
他の経営体とぶつかり合いがある部分はマジに心労で困憊してるわ
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-PWVc)
垢版 |
2023/05/07(日) 05:00:10.25ID:yo90KK4W0
特に水稲はいくら広げても苦しいしなぁ
2023/05/07(日) 07:04:20.54ID:dDwsqn1T0
今は経費が嵩むから、面積広げるのは悪手かもな
国の高騰支援も今年だけな気がするし
2023/05/07(日) 18:25:54.22ID:SAgWrK+Y0
借りてくれっていう所は麦しか作らない事にしてる
水稲は色んな意味で疲れる
2023/05/07(日) 18:42:41.81ID:gE12LtS90
え、でも面積倍ならあがりも倍じゃないの!!!???
2023/05/07(日) 20:14:23.40ID:GxDsEVbw0
うちの地域は昔からエリアごとに棲み分けできてるのがありがたい
農地交換もあらかた終わったし
2023/05/08(月) 10:42:07.90ID:L5ZN7YS60
集落営農で棲み分けってことかな?
2023/05/08(月) 11:39:26.60ID:Si5fj1E40
>>465
いや生産者ごとに棲み分け
例えばX集落はAさん、Y集落の川から東はBさん、川から西はCさん、Z集落の住宅周辺は集落営農、離れたところはDさん、みたいな
2023/05/08(月) 12:07:26.90ID:L5ZN7YS60
力関係ですか?理不尽でなければよいが、
2023/05/08(月) 12:58:06.31ID:+ke2oGxT0
離れたところって積載車必須になるから余計に金かかるよなぁ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd1-15tC)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:02:22.70ID:Bi5szOrg0
うちは半径3キロをコンバイントレーラーで引いてる
2023/05/08(月) 17:58:26.08ID:ECspwVV8d
棲み分けできてると水の管理しやすくていいよね
揚水場から遠くなると圧も弱いしまとまってると引きやすくなるのいいなあ
2023/05/08(月) 19:26:32.21ID:L5ZN7YS60


犬ですかw
2023/05/08(月) 20:35:15.64ID:EVUPjAxa0
>>469
コンバイントレーラーは牽引免許必須だしなぁ
大特取ったとき、ついでに取っとけば良かったわ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd1-15tC)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:01:58.98ID:Bi5szOrg0
うちの地域は大特は持ってるけど牽引は持ってないで引いてるな
死んだ爺さんは結局大特すら取らんかった
2023/05/08(月) 21:55:44.70ID:+ke2oGxT0
うちの方ではそれ普通に無免許で検挙されてるし、圃場移動に高確率で1桁と2桁国道も走るのでトレーラーは少数派だ。
一番重いコンバインと玄米出荷に合わせて3.5t~8t積みのセーフティローダー使ってるとこが多いねー
2023/05/08(月) 21:59:32.12ID:yDTtnisA0
テールランプとか何もつけてないコンバイントレーラーに
フルクローラトラクター載せて走ってる時
パトカーが何事もなかったかのように後ろから追い越していった時は良いのかそれって感じだったわ
まあ止められたら色々とアウトだったからラッキーだったけどw
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-PWVc)
垢版 |
2023/05/08(月) 23:40:08.37ID:ans4c0gc0
フレコンで米出荷する時も軽トラよりは
普通車トラックで2、3個まとめて運んだ方が安心だな

しかしそのためだけだと維持費が…
リースも手かな
2023/05/08(月) 23:41:11.46ID:Bk4+XxaLM
そこで集落営農ですよ
2023/05/09(火) 00:09:17.44ID:iN5GeYky0
リースが吉
流石にフォークリフトは稲刈り時期は混んでるらしい
2023/05/09(火) 06:49:14.15ID:5JHD6I7Od
無免許運転って罰則厳しいのに良く平気で公道走れるよな
まぁ繁忙期にトラクターの検問してるところなんて見たことないがもし大事故とか起こしたら厳しくなりそう
2023/05/09(火) 07:34:15.98ID:L69JEHQJ0
最近、トラクター乗ってたら、警察に止められて免許見せろって言われたぞ
75馬力クラスの乗ってると、たぶん検問対象になると思う
2023/05/09(火) 07:40:08.57ID:mKOEqohU0
これカービィだよね
https://i.imgur.com/ce8IQZS.jpg
2023/05/09(火) 08:03:07.86ID:85k6veQKd
以前にここで紹介されてた、1条植えの簡易田植え機の情報ってあります?
欠株の補植にちょうどいいかなと思って
ググったけど出ないのよ(´・ω・`) 海外製かな
483名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-9Pn1)
垢版 |
2023/05/09(火) 10:31:47.20ID:BGUcckP7d
>>482
東南アジア製でしょ、たぶん
2023/05/09(火) 10:46:23.15ID:8QAg+duvd
運転免許、技能資格免許ぐらいは取れよな。
今の建築、土木現場で資格免許のないやつは、手元しかできないからなそんな次元の低い農家は淘汰されるんだよね。
2023/05/09(火) 11:33:42.72ID:aP2Ja+TtM
感覚麻痺してる農村では未だに当たり前だよ
巡査も素通りだが行政から回ってくる冊子は細かく注意案内がされてるね 違反励行は伝統w
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd1-15tC)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:46:45.82ID:VJIEe/6J0
牽引はコンバインくらいにしか使わんから取らんって人多い
さすがに大特はみんな持ってる
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd1-15tC)
垢版 |
2023/05/09(火) 11:48:12.33ID:VJIEe/6J0
まぁ80代のヨボヨボの爺さんが牽引免許なんて取れんやろ
2023/05/09(火) 11:57:06.69ID:5hqRiVBDd
うちのフレコン規格が1080なんで2トン車に2個乗せると過積載なんだよな
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-PWVc)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:59:45.81ID:q2VBsU3o0
牽引はトレーラーやらマニアスプレッダも使うならあった方がいいな
2023/05/09(火) 13:03:50.44ID:nClpTlQZ0
牽引は運転は出来ても深視力で引っ掛かる人が多かった
2023/05/09(火) 14:38:34.88ID:XyiPXohU0
>>482
1条植えは40年以上前の機械なはず
なのでかなり探さないと無いのでは
ほぼ途上国へ輸出済みだろう
古い農家の物置の奥とかにあるレベルじゃない


「最初の田植機は1条だった」と近所の今72歳から聞いたんで
そしてかなり画期的で話題だったと
2023/05/09(火) 15:25:41.34ID:mKOEqohU0
>>484
多少のお金を用意して
1~2日座って腰痛と睡魔と戦い
実技でみんなと仲良く出来れば取れる資格ばかりだよね
2023/05/09(火) 16:08:31.14ID:BCegHCNWd
>>491
>>88の動画の刈払機のアタッチメントみたいな奴だよ
2023/05/09(火) 16:43:43.87ID:85k6veQKd
>>493
このスレでしたか!
道理で過去スレを探しても無いわけだ
何処か輸入しないかな(´・ω・`)
495名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-9Pn1)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:13:24.91ID:+sET8A80d
>>494 補植なら「インドの2列ミニ手動田植え機」が良いんじゃないか? 一応、通販サイトもあるぞ。届くかわからんけどw
2023/05/09(火) 17:54:58.36ID:sjmmHfNPd
代かきするから水入れてて、昼に丁度いい具合に成るように仕掛けてたんだが、
昼に見に行ったら水全開で入れられてて田んぼから溢れてやがんの。
うちの婆さんに聞いたら水が少しづつしか入ってなかったら多めにしといたと。
婆さんの時代は代かきは水なみなみに入れてやるもんだからって考えだから、
溢れる位入ってても気にしないんだよな。
2023/05/09(火) 18:01:34.35ID:8QAg+duvd
>>492
そうそう、資格試験の集まりでいろいろな情報を得ることができるよね。
店舗を持たない農家が発行する領収書に印紙を貼らなくて良いという情報を知ったのも資格試験の講習会だった。
2023/05/09(火) 18:04:02.60ID:0L/0sb930
うちの長老も水タプ派だわ
土引きして高低差直したいのに土見えんくらい入れられちゃう
まあ含水率上がらないド重粘土だから仕方ないとこもあるけど
2023/05/09(火) 18:18:40.37ID:gEVyRgQna
うちの親父も30年近く百姓してるのに大特持ってなかったのはドン引きしたなぁ
さすがに取らせたが
2023/05/09(火) 21:53:30.06ID:k2Nx2ZPL0
農免道路は農機なら免許なくても乗ってOKとか訳わからん身勝手解釈している老害もいるしな
2023/05/09(火) 22:34:39.62ID:VC/vIFy5M
>>493
そういうやつか
苗箱も細長そうだから海外規格なのかね
アリエクスプレスとかの通販サイトで探すとか
2023/05/09(火) 22:57:52.20ID:Ugb8BL6c0
アリでトラブルと英語で交渉することになる。アリは中国人の味方をするから泣き寝入りになるよ。
中国人は日本人を敵視しているから嫌がらせが多い
2023/05/09(火) 23:56:58.26ID:k2Nx2ZPL0
アリでもDHでもトラブル何度かあるけど
一度翻訳した文をGoogle翻訳とdeepl翻訳の両方で再翻訳しても意図した文章になるなら話は通じるよ。
カスタマーと英文チャットする時も、日本語に翻訳して読むし送るからチャットスピードゆっくりになるよと最初に伝えれば待ってくれる。
2023/05/10(水) 08:22:49.86ID:PJ13mlVId
田植機がずいぶん潜るからこんな深く耕したかなと田んぼに入ったらそんなことはなくて田植機のタイヤの通ったとこだけ重みで深く入ってた
8条で重いからかな
乗ってて気持ち悪い
2023/05/10(水) 08:51:35.22ID:pORxK7+k0
コンバインみたいにクローラの面積広げて接地圧を下げることができないからな
2023/05/10(水) 12:35:24.08ID:Vhg9W1q0a
溝切りのとき田植え機使えるやん
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-qD0r)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:53:29.66ID:wlG0Decu0
お米食べたら太るとかあり得ないてすね…

太るのは
「間食」と「飲酒の習慣」です

お米に関しては
朝か昼どちらかだけでもしっかり食べてれば
15時あたりとかに間食はしないはずなので…

太る事にお米はほとんど関係無いですね
2023/05/10(水) 20:57:09.90ID:PJ13mlVId
8条スタックした
今までスタックしなかったのに
去年から8条にしたんだけど6条の方が軽い分深みにはまりづらいのかなぁ
2023/05/10(水) 21:10:27.73ID:o0VmXmCId
うちのケツ下エンジン井関さなえちゃんすぐスタックするわ
2023/05/10(水) 21:24:15.65ID:do/lw+pVM
父さんでもスタックしたこと無いのに!
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-PWVc)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:09:26.91ID:pHN92wUM0
エンジンの位置によっては進入口の坂がキツいと重りに人に前に乗ってもらわないと危ないこともあるよね
2023/05/10(水) 22:12:02.28ID:Bminz8X00
>>509
クボタヤンマーイセキの8条うちのとこにあるけど1番ハマりにくいのはイセキだな。

でも7条はダメだ、8条でなんなく走れる所でもハマる
2023/05/10(水) 22:13:21.89ID:iPFS1FxA0
>>511
おしりからデフロックかけて出ればほぼ出れる
2023/05/11(木) 06:54:32.31ID:PLPpj+iq0
クボタの新型8条田植え機って枕地2回せなあかんの?
地元の大きな生産組織がそれが嫌で全部イセキに変更したけど
2023/05/11(木) 07:24:22.36ID:wsZX1DKZ0
お隣さんのさなえちゃん売られてヤンマー密苗になってた
2023/05/11(木) 09:00:21.65ID:efahUyOy0
>>512
だよね
七条買うくらいだったら8条にしとけばよかったと後悔している
車輪幅が狭いからバランスが悪いんだろうな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd1-15tC)
垢版 |
2023/05/11(木) 11:22:19.54ID:rLmZVKuD0
うちは8条買ったけど代掻きが追いつかん
2023/05/11(木) 13:12:06.11ID:dfJGjp/90
次は人を買うしかないな
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-PWVc)
垢版 |
2023/05/11(木) 14:24:25.54ID:+ZEsjsMj0
あんまり条が多くても苗補充や代掻きの準備が間に合わなくなるというね…
2023/05/11(木) 20:22:28.62ID:mz4Uaf3W0
代掻きしてたら白い塊がぷかぷか浮いてた。
あれってカエルのたまごなんだね。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb6e-jPTL)
垢版 |
2023/05/11(木) 22:19:44.65ID:Q+13bj4c0
プール育苗、たまにやわらかい苗箱が出て、田植え機に載せる時に崩れるのがあるんだけど、何が原因なんだろう?
水面が苗箱のすぐ上にかかる様に来るようにして、苗箱の半分以下の高さまで減ったら灌水している。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-qD0r)
垢版 |
2023/05/12(金) 16:47:32.97ID:4GqYb7b+0
<田中みな実>米を「1日、3合食べる」
「最近、食欲が止まらない」とも告白
https://news.yahoo.co.jp/articles/279dec26dadef2e302c5448f1e5732360a922f66
https://news.yahoo.co.jp/articles/b31c8111a306bb175b5af3132adeb786714db7b0
2023/05/12(金) 18:29:04.15ID:o19ugFvb0
よし、写真集また買ってくるか
2023/05/12(金) 18:48:34.21ID:e304+1/cd
>>521
プールはマット出来やすいし病気にも強いはず
何日苗か分からんけどハウス内なら徒長で根が弱いのかね
水深が根元より高いと伸びやすい
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee0-VPmR)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:29:57.19ID:l97OOEbV0
育苗箱がプールに適していないタイプかもねえ
2023/05/12(金) 21:32:37.59ID:e7o8G5LS0
多分根が張ってないね
2023/05/12(金) 21:36:59.99ID:e7o8G5LS0
土より断然ロックウールマットのほうが作業し易いはずだけどな 資材が割高とかいう人がいるようだが設備とハンドリングとか考えると断然ロックウールマット
2023/05/12(金) 21:38:19.61ID:UgTXYXEIM
箱かも知れんね
スクスク育苗箱が使いやすいな
2023/05/12(金) 21:45:15.05ID:e7o8G5LS0
移植なら床土はマット一択
これからは稲作は直播きが主軸かな
2023/05/12(金) 21:48:40.23ID:e304+1/cd
マットを自動で箱に入れてくれる播種機があれば
2023/05/12(金) 21:49:09.81ID:gOHQUFzQ0
ロックウールって1枚ずつ人力で入れるの?
めちゃくちゃ無駄じゃない?
2023/05/12(金) 21:55:20.96ID:o19ugFvb0
ロックウール使ってる人ってトータル育苗何枚くらい?
1時間に何枚撒くの?

うちは1時間に600枚を3人で撒いてるけどロックウール敷く時間足りないよね?
2023/05/12(金) 21:55:56.85ID:9RK3/jUI0
俺は土は最後に余ったとか足りないとかで大慌てになる
2023/05/12(金) 22:02:00.52ID:e7o8G5LS0
前もって箱に入れておけばいいんだけど
いっぺんにする必要ある?
2023/05/12(金) 22:09:05.77ID:gOHQUFzQ0
前もってやるとか無駄の極みでは
土なら同時にできるんだし
しかも人力でしょ
なかなか普及しないだろうね
1枚5円とかならアリかもしれない
2023/05/12(金) 22:23:21.02ID:9RK3/jUI0
うちは、土、籾、土といっぺんにやってる。
昔は土だけで一回、籾と土で二回目とやってたけど、お手伝いさんの拘束時間を半分にするために一回で終わらせることにした
調節役の俺はてんてこまい
2023/05/12(金) 22:29:17.86ID:e304+1/cd
箱並べも自動だしな
基本一人でできる仕事
2023/05/12(金) 22:38:57.66ID:e7o8G5LS0
設備があっての話wうちわそんなの無い
1100枚程度 田植までほぼ一人二人作業
マットだけが省力化ではなかったがw
とにかく軽くて扱い良い苗もよく育った
床土の部分だけ変えただけだが疲労度は雲泥の差
2023/05/12(金) 22:44:29.98ID:e7o8G5LS0
設備ソーター無し種蒔き機→苗代(プール)
箱の重さが断然軽い汚れない根張が良い
マット25枚/2500円(標準)くらいだったかな(早割まとめで割引もあった)個人の小規模だw 
2023/05/12(金) 22:50:43.53ID:e7o8G5LS0
苗屋はマット使ってないよね
色入事情があって急には変えられないわなw
どこかで籾殻燻炭のマットを使ってるって事例があったような興味あるがうちは実現できる技術がないわw
2023/05/12(金) 22:53:41.44ID:e7o8G5LS0
十分コストダウンできたけどなw
2023/05/13(土) 07:16:46.90ID:EyUwc9KG0
安くて軽いほうがいいな
冬の間にマット入れればいいだけだし
2023/05/13(土) 09:48:33.32ID:YJkKem3q0
慣例が正義なんだろうかね 自由にやり方変えてもいいんじゃないのかな 自立とはそういう事じゃないの どうせ言われた事しかできないんだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5n5Q)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:54:42.97ID:Bf5uqr+Od
軽量培土で満足してる
1行程で終わるならそれにこしたことはない

育苗機の出芽行程を飛ばそうかは検討中
2023/05/13(土) 09:59:36.52ID:YJkKem3q0
話してて機械や設備でマウント取ってくる奴多いね頭でっかちの若造もそうだけど爺も多いのには困ったもんだよw 会話が稲作の本筋からズレてるように思うね ただのマニアw
2023/05/13(土) 10:49:21.05ID:RwAHSeTmM
機械マニアってのはいるよな
うちの方でも10条買って得意になってる人いる
わざわざ見に行く爺がいるから余計に得意になる
547名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-5n5Q)
垢版 |
2023/05/13(土) 11:33:01.66ID:Bf5uqr+Od
良質な中古を流してくれるマニアのおかげで我が家は成立している
2023/05/13(土) 12:40:32.79ID:FCTGAmnkd
機械より高い人件費を無いものとして経費節約
2023/05/13(土) 13:37:02.05ID:RwAHSeTmM
人件費は家族を使えばタダだろ
2023/05/13(土) 13:39:33.89ID:b3e+kEvv0
バカ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd1f-wac6)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:48:02.63ID:BQPavgfSd
無人トラクターも言ってみれば人件費削減にはなるがなぁ
2023/05/13(土) 17:08:39.54ID:5Dmp56xZM
>>551
今の技術レベルじゃ程遠い
2023/05/13(土) 19:36:35.05ID:5ci2MFn3a
詐欺容疑でナイジェリア人ら逮捕 都の時短協力金3000万円不正か 
https://news.yahoo.co.jp/articles/210a08ced81a365e7a3c13c601aa7fe9a1a4967b
2023/05/13(土) 19:56:11.65ID:EyUwc9KG0
苗作りは全部農協丸投げ 収穫後の乾燥も農協丸投げ
銭は飛ぶけど育苗失敗のリスクは0だぜ

乾燥機たかいねん・・
2023/05/13(土) 19:59:53.03
ディワーク結構使えるんだな
でも日雇いしか出来ないのが欠点
2023/05/13(土) 20:03:29.34ID:DeoKOLlx0
>>549
そんなふうに考えていたら親が歳を取ってきて詰みそうだ
考えが甘かったよ
2023/05/13(土) 20:08:18.15ID:9UL/Wywud
乾燥機本体代もそうだけど電気代や灯油代も考えたら
乾燥機更新するよりカントリー行きにした方がいい気がするわ
乾燥機無くしたらその場所に機械置けたりもするし
2023/05/13(土) 20:45:12.60ID:DpAARjI1d
夜勤前に雨の中、60箱モミまきして来たよ1人でやったら結構時間食った。

通販サイトでマットは気に成ってるけど近所でも使ってる人無し。

去年迄軽量培土使ってたけど、爺さんがJAの培土を使えと注文して有った、軽量培土の苗箱に比べて運ぶのに重いのを実感した。去年の残りの軽量培土で20 JAの培土で40出来が悪かったら来年からマットにしようかな。
2023/05/13(土) 20:56:51.14ID:b6kIKeLN0
30町やってて全部カントリーに委託してるわ
うちも自前で乾燥までして見たい気持ちはあるけどカントリーの稼働率下がりすぎてて暫くは貢献しないといけなそう
2023/05/13(土) 21:13:00.03ID:e4ECotEY0
なんとか田植えの合間縫って小麦の実肥終わったぜ

うちもカントリー稼働率30%切りそうとか言ってたな
さっさと専業農家に貸し出せばいいのにバカだよな
2023/05/13(土) 21:22:03.36ID:RwAHSeTmM
>>556
子供いっぱい作っとけよ
農家ってそういうもんだぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe0-5n5Q)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:25:11.87ID:vSVBXyDz0
>>556
妻を労働力として導入するか
1人でやれる範囲まで規模縮小して妻に外貨稼いできてもらうかとかなってくるね

うちは妻が虫嫌いで最初から戦力外
野菜辞めて穀物だけにしたら妻に年収負けそう
2023/05/13(土) 21:31:27.91ID:7wlVXZSI0
やっぱ直播やりたいわ
結婚してようが子ども居ようが楽な方がいいし
まあどっちも居ないんだけど
2023/05/13(土) 21:48:31.40ID:YJkKem3q0
○協のための農業ですか?w おかしいと思わんのかね
2023/05/13(土) 21:54:43.74ID:YJkKem3q0
ほんと子供はたくさん作ったほうが良い
雨の日は寝床でガンバるんだよw
まわり爺ばっかだぞ 将来ゾットするわ
2023/05/13(土) 22:02:03.48ID:RwAHSeTmM
子供5人いれば手植えでイケる
これで田植え機500万削れる
2023/05/13(土) 22:11:23.59ID:e4ECotEY0
うちはゆとりある生活したかったし妻の体力も考えて子供は1人だけだわ
親父は俺を都会の大学行かせてくれたから自分も子供は都会の大学へ行かせたいし
十分な貯金と必要最低限の投資して老後に備える
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-ELkX)
垢版 |
2023/05/13(土) 23:03:13.59ID:UsH63GcE0
>>566
江戸時代だと手分けして換金作物作ってたりとか
2023/05/13(土) 23:09:56.44ID:RwAHSeTmM
俺がガキの頃、親父がこっそりタバコ栽培してたな
お巡りが来てバレるとあいつら火着けて燃やすんだよ
2023/05/13(土) 23:11:01.46ID:i4CjghZV0
直撒も雑草で大変そうだし、なんか革命的な田植え方法無いかな
この先、手伝い人数も減りそうだし
2023/05/13(土) 23:11:52.98ID:RwAHSeTmM
デイワーク使えよ
2023/05/13(土) 23:48:08.88ID:T6IIKNss0
穂が出る直前にまく肥料は何をまいてる? 14-14-14は有るんですが
2023/05/14(日) 06:40:48.35ID:BQe5KIPfd
>>570
密苗で十分じゃない?
2023/05/14(日) 07:09:21.01ID:sRR/JBxZM
朝だ~夜明けだ~田植えだ~
2023/05/14(日) 07:14:15.03ID:WrAPBGjKd
将来的には田植え機いらんやつ形態にしたいわ
そうなると乾直でシーダー撒きか湛水でヘリかドローンでばら撒きになりそう
2023/05/14(日) 09:01:19.03ID:u3Hxbe9c0
田植機なready to goなら確かに楽だけど
所有するとなると様々付帯費用が発生する
準備始末も蔑ろにできないw
移植やめて直播きとか言っても先行する情報だと専用設備でやる事を案内してるどっちにしろ投資必要附帯メンテも付き纏う事になるね未知だし怖いわ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:40:04.73ID:+UbULDch0
二毛作地域なんで直撒きとか無理やわ
まだ小麦植ってるもの
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe0-5n5Q)
垢版 |
2023/05/14(日) 10:50:00.62ID:ImEJQvtY0
マイコス米なら田植え機どころか水もいらねんだわ
2023/05/14(日) 11:27:39.57ID:m+4WAdEvM
直播き気温が高い方が有利かと、これからだろ
2023/05/14(日) 11:36:06.06ID:g1JbejlBM
エルニーニョ発生で冷夏なる気がする
2023/05/14(日) 12:09:58.69
ディワークで昨日初めて募集出してさっき一人決まったわ
しかも無料だし有能
2023/05/14(日) 12:47:26.78ID:AX5SPG3H0
麦と稲だけで生活させてくれ
もはや農業はボランティア活動だ
2023/05/14(日) 14:56:31.72ID:sKbufuzTd
SDGsだなんだって言う前に収入がSDGsじゃないんだが
2023/05/14(日) 16:42:17.67ID:GSH4WNocM
将来はコンバインだけでいい
夜に実った稲を片っ端から収穫よ
2023/05/14(日) 19:15:51.87ID:Ts4kzrT90
つまり、隣の田んぼを稲刈り
2023/05/14(日) 21:57:47.95ID:ILuFiwqj0
スマート農業って個人農家には関係ないよね
大規模法人位だろあんなの導入きるの
2023/05/14(日) 22:08:04.47ID:T1ft7ZDS0
夜は夜露が有るんで。すぐ詰まる

麦に硫安を振ってきた
2023/05/14(日) 22:14:04.43ID:DKL6iaqS0
もうボチボチ麦秋か早いな
2023/05/15(月) 10:55:56.43ID:o7xJPSRX0
刈り取り時期に雨が多くなったので麦面積減らして正解だったかな
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/15(月) 13:30:42.54ID:KK8vSCXy0
そういうときは機械を大きくするんだよ
2023/05/15(月) 14:32:42.53ID:ym2WgNdPa
3日も入れてて水が半分しか貯まらねぇ
2023/05/15(月) 15:32:33.60ID:nk60W7zN0
>>586
むしろ目に見えない技術、革新なんで零細の方が導入しやすいのではと思ってる

大手企業が技術屋に丸投げして思うような効果がでないのがスマート系だと思う
ここを効率化すれば格段によくなるなんてのは現場しかわからない
2023/05/15(月) 15:47:32.04ID:ns03e6MX0
飼料米作ってた法人が倒産だって
草が多くて地元酪農家も買わなかったらしいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:27:28.02ID:KK8vSCXy0
飼料米ってかWCSじゃね?
595名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd1f-wac6)
垢版 |
2023/05/15(月) 17:37:25.03ID:q8S3vyTRd
牧草もかな?
2023/05/15(月) 18:01:20.34ID:MQTPJYGta
飼料用にしろWCSにしろ契約なんだから買わないなんて有り得ないと思うんだが
2023/05/15(月) 18:04:16.00ID:ns03e6MX0
ちなみにその話し聞いて県の倒産情報サイト見たけど載ってないから計画倒産中かもね
そもそも「倒産」の噂が流れた時点で事業に支障が出てるでしょ
2023/05/15(月) 18:07:18.73ID:MQTPJYGta
非主食用米は6月に農政局へ計画書を出すんだけどその時に契約書も確認されるじゃん?
そのうえで契約破棄とか買う側からしたらデメリットの方がデカいと思うんだが
2023/05/15(月) 18:09:54.35ID:xoaFn7/c0
草太兄ちゃんの牧場もウワサ先行で倒産した
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2376-Cm8K)
垢版 |
2023/05/15(月) 18:31:01.88ID:DCtV+cGT0
皆んな肥料高騰対策の申請ってしてる?
2つ以上の取組みが必要って何がいいのか…
一発肥料とかも該当するのかなぁ?
2023/05/15(月) 18:38:13.07ID:PfixT6Rm0
JAで申請したよ
肥料がアホみたいな値段だし
春肥は5月末までのだから早くした方がいい
2023/05/15(月) 18:49:02.20ID:MQTPJYGta
申請しないのは勿体なさすぎる
買ったところで書類はほとんど作ってくれるし
肥料はちなみに6月改定で軒並み下がる
2023/05/15(月) 19:32:00.53ID:HEecbHHl0
追肥用のNK化成7000円はマジでビビった
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-wac6)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:05:29.91ID:XcQLaC9A0
うちは簡易だけど土壌分析を依頼してみたわ
あとは堆肥散布の拡大
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b1-0EbJ)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:06:20.46ID:CFUhK8De0
作業着って夏冬それぞれ何着持ってますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf44-Cm8K)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:25:21.60ID:ZzZ+mlY60
たぶんID変わってると思いますけど>>600です
皆さんありがとう
南関東ですけど以外と周りの農家仲間は申請しないって選択なんだよね…
施肥を減らして収量が減ったら意味ないって
しかもJAじゃなくて商店なもんで億劫なのかな
明日相談してみます
ありがとう
2023/05/15(月) 21:41:49.52ID:5AOHu/s70
実際に減肥しろってんじゃなくて
書類上の名目は減肥っぽく見える取組を選択しろってだけじゃないのあれ
2023/05/15(月) 22:10:02.83ID:Q5cOeqrR0
申請しない意味がわからん
規模によっちゃ数百万かわるのに
2023/05/15(月) 22:44:16.47ID:OTy+o3Yxd
>>586
足りない部分をスマートで解決するんだから規模関係ない
むしろ小規模ほど足りないものあるだろう
無人ロボットだけがスマート農業な訳でも無いし
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-wac6)
垢版 |
2023/05/15(月) 22:46:02.70ID:XcQLaC9A0
購入先が何箇所もあるならそれぞれで提出しないといけないのが煩雑ね〜

あとは監査が入るかもしれないので長年伝票、帳簿を保管しないといけない
2023/05/15(月) 23:12:34.73ID:Q5cOeqrR0
>>610
よそで買ったやつもJAとかでまとめて申請してくれるよ
おれはJAより安いところはJAにまとめさせた
2023/05/16(火) 09:29:36.49ID:1l3MZ7DUd
苗箱って昔から使ってるたくさん穴空いた箱と最近買った穴の少ないやつ両方使ってるんだけど
穴がたくさんあいた昔からの箱のほうがあきらかに生育が早いんだけどそういうもんなの?
2023/05/16(火) 10:16:57.04ID:PzsoP9ONd
>>612
地温の上がり方の違い
乾きの良い方が、地温の上り方が早い。
でもね。保水性の関係もあるから一概に言えない。
2023/05/16(火) 10:31:55.98ID:5aoeHxrWM
スマート農業で費用対効果があるのはドローン散布だけでしょ
ロボット作業機で人件費削減は無理だよ
2023/05/16(火) 12:38:09.44ID:7Lv6U4PNa
水口自動はまだ一人しかみてないや
2023/05/16(火) 12:38:29.84ID:7Lv6U4PNa
あれ全員やらんと意味なさそう
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:54:38.72ID:cEdg7jE90
地域で補助金使ってIOT化して欲しい
スマホから入水落水出来ればめっちゃ便利
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37a-5n5Q)
垢版 |
2023/05/16(火) 13:05:47.29ID:r+/90FAH0
スマート農業なんかより国主導で区画広くして水路をパイプラインにしてくれたほうが効率爆上がりなんだよね
2023/05/16(火) 13:09:17.15ID:M/Mm43SR0
カントリーに出したら全部混ざらない?

インボイスどうした?

代掻きの横歩きって意味あるの?

なんで代かきした田んぼに満水してるの?

どうせ田植え前落とすじゃん

以上、通勤時に気になっていた事でした
2023/05/16(火) 13:23:32.25ID:FM0puiX80
区画整理して田んぼをコンクリート畦にしてって話が昔あったんだけど、
一軒の農家の爺が反対して頓挫したわ。
他の農家の皆から早く死んでくれないかと陰口叩かれてたw
2023/05/16(火) 13:25:43.34ID:FM0puiX80
代掻き下手くそだから綺麗にならないんだよな。
だから水足しておくと綺麗になる。
2023/05/16(火) 14:11:58.60ID:pgqJQnPUa
コンクリート畦はやめた方がいいよ
あとで畦抜きできないしコンクリートの隙間から漏水するようになるから
2023/05/16(火) 16:18:25.14ID:XspAK3DO0
稲作は趣味でいいんじゃないw
2023/05/16(火) 16:29:49.75ID:XspAK3DO0
この先需要拡大するんだろうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe0-5n5Q)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:25:56.97ID:sfp7VQtX0
コンクリ畦は絶対にやめたほうがいい
その爺は将来感謝されるよ
2023/05/16(火) 20:07:30.71ID:OQckW+5+0
あの世にいってから英雄となる翁
2023/05/16(火) 20:30:08.80ID:FM0puiX80
あぜ塗機持ってんの?
2023/05/16(火) 20:33:04.68ID:qpkMWS40d
新潟の平場で湿田地帯だけどコンクリ畦とか見たことないな
2023/05/16(火) 21:06:39.28ID:zu0dboNm0
湿田過ぎて、年々深くなってるわ
畦脇とか、田植機ですらヤバイ
2023/05/16(火) 21:12:55.63ID:G0oGsSr9d
隣の田と高さが背丈ほど違うからコンクリだとかなり面積違ってくる
2023/05/16(火) 21:19:18.55ID:H4sQnRmT0
人間も股まで落ちた所は2トンダンプで山砂投入してマシになった
2023/05/16(火) 22:27:16.27ID:M/Mm43SR0
>>621
水圧で抑え込むと!?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36d-4BU5)
垢版 |
2023/05/16(火) 22:51:43.95ID:c1z9Qw8K0
コンクリ畦が壊れて漏水してるからそこに畦塗ってというか作ってくれって頼まれたの思い出した
2023/05/17(水) 09:06:05.52ID:A1gvKHcC0
>>633
えー?
今思い出すなんて遅くなーい?
頼んだ人どうしたんだろうねー(ハナホジ)

京セラがTORQUEの個人販売をやめるって
周りでTORQUE使ってるの俺だけだから実際TORQUEでなくてもなんとかなるもんなんだろう
でも手袋したまま使えて汚れたらざぶざぶ洗えて
落としたら「目印が増えた」くらいの心持ちで使えるスマホってTORQUE以外あるのかな
2023/05/17(水) 11:39:57.82ID:jxxUmED3M
>>634
CATのスマホはどうだ?
2023/05/17(水) 13:04:40.71ID:FET2KStE0
>>635
日本国内でも使える?
2023/05/17(水) 13:06:18.02ID:8G4ULiUqa
そういうスマホケース使えばいいだけでは
2023/05/17(水) 14:48:47.90ID:Ol1Zyrm0M
>>636
技適も通ってるから普通に使えるよ
まさに今、CATのスマホから書き込んでる
2023/05/17(水) 21:33:05.01ID:A1gvKHcC0
>>638
ググるとauは使えないみたいだけどキャリアメールは使ってないしGmailで足りてるし
脱庭する時が来たのかもな
2023/05/17(水) 22:13:41.40ID:bi++K7VLM
>>639
一応、au回線も対応してるみたいだけど不安定
ドコモ回線は安定してるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-iEhx)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:15:56.48ID:ODHrxAuR0
約5haの田植え、やっと終わった。
週末は初中期除草剤を撒かないと。
水持ちの悪い圃場は、ジャンボ剤から1キロ粒剤に変えたから、
背負い動散で泥の中を歩くのはキツイ(><)

あと、田植え同時散布にも興味があるけど、使ってる人、雨の日はどうしてるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf44-Cm8K)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:45:47.92ID:CjEe4zlC0
>>641
雨の日はやらない

あんたバカぁ?
2023/05/17(水) 22:47:47.75ID:A1gvKHcC0
>>641
雨の日は田植えはやらないよ
家の中を入念に掃除したりたまった録画番組見たり忙しいぜ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-ELkX)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:53:50.49ID:Y05QUpPP0
金融機関 預貯金総額 貸出総額ランキングTOP10
        ※ 2023年3月時点  ※ 中央金庫除く
順位 金融機関     預貯金総額     貸出総額
1 ゆうちょ銀行   194兆9515億円   5兆6043億円
2 三菱UFJ銀行  192兆2722億円 97兆1277億円
3 三井住友銀行   149兆9488億円 94兆3073億円
4 みずほ銀行    145兆1579億円 87兆2803億円
5 JAバンク    108兆6486億円 22兆9390億円
6 三井住友信託銀行  35兆0412億円 31兆9473億円
7 りそな銀行     34兆0950億円 22兆6557億円
8 横浜銀行      17兆8342億円 14兆1659億円
9 埼玉りそな銀行   16兆8904億円  8兆8113億円
10 千葉銀行      15兆4244億円 12兆1536億円
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b1-ELkX)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:54:18.87ID:Y05QUpPP0
金融機関 連結総資産比較 
           ※ 2023年3月時点                      
386兆7994億7700万円♈三菱UFJ FG
270兆4285億6400万円♏三井住友 FG
254兆2582億0300万円♐みずほ FG
229兆5822億3200万円♍ゆうちょ銀行
106兆1383億円    ♎農林中央金庫 (農協・漁協・森組)
74兆8127億1000万円♊りそな HD (りそな・埼玉りそな)
43兆9317億9500万円⛎信金中央金庫 (信用金庫の守護神)
25兆7295億5200万円♑コンコルディア FG (横浜・東日本)
2023/05/17(水) 23:15:45.53ID:Iu5Orq370
>>641
側条施肥で田植え同時の除草剤と殺虫剤全部乗せの田植え機で25ha田植えしてるけど
小雨程度なら植えるよ、ただし補給時は肥料も薬剤も中身が濡れない様に1人はデカめの傘かビーチパラソルを持って補助
どしゃ降りは合羽からの滴とか避けられないのですぐ詰まるから植えない
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2c-wac6)
垢版 |
2023/05/18(木) 08:15:29.98ID:X8LF5azF0
雨の日に無理矢理植えて
薬肥料の管詰まらせた僕がとおりますよっと

もう7、8年は同じ田植え機だけど
シーズン後の洗い方が不十分で肥料が接触する金属フレーム部分が腐食、膨れてきた
2023/05/18(木) 08:51:36.06ID:Ynzhcpf70
雨の日除草剤同時散布ダメなんだぁ

耕起同時散布より田植え同時側条施肥のほうが時短だね。田植え手伝いの人には新たな行程で不評だろうけど。。
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:45:22.96ID:mSTrz+aQ0
みんな早いね
うちの地域は今週やっと播種だよ
2023/05/18(木) 09:48:54.33ID:BG/rHjEF0
お、一緒。日曜日が種蒔き。
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/18(木) 10:38:16.47ID:mSTrz+aQ0
同じ地域かもね
田植えは6月下旬から7月の初旬
2023/05/18(木) 11:29:50.71ID:YLUQNK1R0
>>648
田植機戻った時のピットクルーのレベル次第だよね
人手が足りなくて全層に戻した人もいるし
これからはなんとも言えんね

初期剤まかずに施肥はペーストで雨でもやる人もいるし
2023/05/18(木) 12:32:55.67ID:8mFpxK6I0
田植え同時散布の除草剤が効いていない気がして田植え後に水を張ってから初期剤を撒くようにしたわ
豆粒やジャンボ材があるから今は楽だ
2023/05/18(木) 12:44:09.39ID:v6t2miwO0
フロアブルの水口施用が一番楽でいいよ
2023/05/18(木) 13:12:14.46ID:ssfxCsh40
一発粒剤で取りこぼしても
深水クリンチャーぶっぱすれば稲にも効いてちょうど良い
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/18(木) 13:14:38.95ID:mSTrz+aQ0
田植え同時散布の除草剤は水面に処理層作るから植えたら3日くらいは水の出し入れしちゃダメなんだってね
2023/05/18(木) 13:14:50.23ID:ssfxCsh40
>>641
本当は田植え同時の方が根元に直接だから
肥料も効果的なんだが
うちは湿田過ぎて馬力ないと沈むので、、、
2023/05/18(木) 13:16:27.40ID:ssfxCsh40
あ、除草剤同時だったかw 失礼

俺は粒剤とジャンボの二刀流でやってる
2023/05/18(木) 17:23:17.20ID:l9I3Dhz5a
今から播種って人は麦作地帯かな
うちはようやく田植と直播も一旦終わった
残すは麦後のみ
昨日とか今日みたいな天気が麦刈で当たればいいのに
2023/05/18(木) 18:00:25.39ID:zkNMo1wZd
麦刈りしてると麦の中から猫が飛び出してこちらをじーっと見てくる
嫌な予感しかしない
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/18(木) 18:23:43.00ID:mSTrz+aQ0
麦刈はいつも梅雨時期の6月だから困るんよね
2023/05/18(木) 19:07:08.59ID:qNjE2e2P0
田植えは終わったんだけど藻がすごい発生してるんだよね……モゲトンまかなきゃダメかなぁ
2023/05/18(木) 20:42:51.01ID:PdmV3qTUM
人集まった?
2023/05/18(木) 21:56:22.19ID:TYIqEKL00
おらあもう百姓やめただ親父にやる気が全く無いのに続くわけねえ
2023/05/18(木) 22:00:40.60ID:WLinorHgd
俺もやめたい。
2023/05/18(木) 22:05:24.92ID:0Y55eayK0
奇遇だな
俺もだ
2023/05/18(木) 22:05:38.66ID:TYIqEKL00
というわけで今絶賛就職活動中でおま
2023/05/18(木) 22:06:42.55ID:PdmV3qTUM
うちの田植え手伝わない?
2023/05/18(木) 22:13:31.01ID:TYIqEKL00
>>668
申し訳ないしばらく農業機械とか一切触れたくないんや😭
2023/05/18(木) 22:14:55.49ID:PdmV3qTUM
うちは手植えだよ
2023/05/18(木) 22:48:13.69ID:WLinorHgd
認知症の母親が容態安定してるから退院して来る。
田植え前でこれから代掻き、畦や斜面の草刈りもせな成らん。
あの恐怖の畦側に植え継ぎをされるのか?俺の頭がおかしく成りそう。
両手両足縛って家に監禁しときたい…
やったら虐待なんだよな。

オバ捨て山復活希望
2023/05/18(木) 22:50:50.69ID:PdmV3qTUM
田植えの期間だけショートステイに行ってもらうとかよく聞くけど
2023/05/19(金) 00:37:22.10ID:98jas0LI0
余程の場所以外は補植しないように余った苗は片っ端から捨ててるわ
2023/05/19(金) 06:33:11.95ID:g6Vdq3Ra0
小苞のジャンボ剤ってあまり遠くまで投げられないね
モゲトンみたいな塊にできないもんだろうか
2023/05/19(金) 06:41:10.47ID:twaMSjfoM
余計に植えられたらコンバインで踏みつけてしまえよ
もったいないとか思うならお前もベテランのオババと一緒やぞ
2023/05/19(金) 06:45:33.43ID:JFb1k8OQ0
際迄植えると草刈り除草剤やるとき邪魔なんだよな
自分で草刈りとかやらないから管理のこと考えてない
2023/05/19(金) 07:49:33.93ID:U1G0rAjBM
春作業省力化したいな
肥はグランドソワーじゃなくてブロキャスそれか田植え機側条。
耕起は幅広サブソイラ。
トラクター降りないで田起こし進めたら速そうね。
あとは箱まきちゃんはで除草剤か。
他には??

山だから草刈り大変。あ、アタッチメントも買おう!
2023/05/19(金) 08:38:50.20ID:MduNPerd0
なんだかんだ言ったって稲作は儲かるんだからガンバるんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-pr1B)
垢版 |
2023/05/19(金) 08:53:27.91ID:AlwjMehD0
儲かるっていったって15ha超えないと旨みないやろ
そこ行く前に大体潰れる
2023/05/19(金) 08:53:41.39ID:PMvUgcCGd
儲からねぇよwww
2023/05/19(金) 09:21:44.87ID:hymY47IMd
もち米でやってるけど
農協から提示される金額は前々から変わらないし9俵すぎたぐらいからプラスになるかなって感じだわ
最近は経費も増えてきたから以前と変わらないやり方だと中々きつくなってきたけど
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-N78y)
垢版 |
2023/05/19(金) 09:38:19.85ID:AlwjMehD0
利益は一反5万くらいか?
2023/05/19(金) 09:56:06.52ID:uSLMmhJC0
利益に人件費が入ってないわ。
2023/05/19(金) 09:58:21.44ID:MduNPerd0
儲かるけどな?w
2023/05/19(金) 09:59:47.41ID:MduNPerd0
農地取合いだけど
2023/05/19(金) 10:12:17.93ID:nJx34v8x0
10aに5万も利益出たらみんな大儲けだなぁ
うちもそれなりの規模でやってるけど粗利で大体15%前後くらいだね
2023/05/19(金) 13:04:11.98ID:jH8EeTIv0
1俵3000円が目安と言うか目標だったが
もうカツカツだな
2023/05/19(金) 13:15:54.60ID:RqEEmIhwM
経費の詳細が知りたいね粗利15%て超大企業並だな
2023/05/19(金) 13:46:47.87ID:4dlqsgznM
全部農協じゃ儲からないよなぁ…
2023/05/19(金) 15:41:58.41ID:nJx34v8x0
粗利率は製造業や建設業平均で20%、小売平均で30%とかそんなもんじゃなかったかな
サービス業で60%とかだったような
15%って他産業からするとやっぱ低いと思うけどね
何をもって大企業って言ってるのかがわかんないけどおれが勉強不足なのは認める
2023/05/19(金) 21:04:56.75ID:zIIHBfUl0
せっかく浅耕起を繰り返してしっかりとした床になったのに、手伝いに来たやつが深耕して床抜きおった
めんどくさくなって廃業手続した40ha
誰も継ぐやつおらんからな
偏屈馬鹿が一人残ってるけど、一人じゃ回せないだろうな

おれは他でちゃんと収入あるから農業で邪魔されたくないし
2023/05/19(金) 21:30:02.56ID:KNTBzjaRM
1日に何町植えれる?
2023/05/19(金) 22:11:14.33ID:xZAdil2UM
>>690
小売りは30近く粗利があるけど、そこから経費引くから最終利益は数パーセントだよ
仕入れメインのしまむらだと8%くらい

農家は個人が多く数字の比較できないからなんとも言えんよね
飯米を自家消費で青色してるとこなんてほぼないような気もするし
きちんと複式簿記やってれば分かるけど、なんともね
2023/05/19(金) 22:16:14.77ID:fOUrOVJg0
中山間地で平均15aくらいの広さしかない圃場だらけだけど
苗を運んでくれる人がいれば8条田植機で1日に2haはいける
2023/05/19(金) 22:27:36.41ID:KNTBzjaRM
そういうとこってマジで手植えの方が良くない?
2023/05/19(金) 22:28:22.29ID:nwh88E/F0
>>693
そうだろうね
前に同業の集まりで話してたら大体みんな粗利は@10〜20で利益率は5%前後が多かったけど専業稲作ならそんなもんかなぁと
2023/05/19(金) 22:55:15.09ID:9FmwyIhi0
?w
2023/05/19(金) 23:00:14.09ID:9FmwyIhi0
生活できるのかね? 笑
2023/05/19(金) 23:06:25.10ID:nwh88E/F0
なんか勘違いしてそう
2023/05/20(土) 21:55:17.67ID:3OBQKJNjM
百姓はお金ぶち込んで見栄張って楽しむもの
儲けようとか考えが甘い
2023/05/20(土) 22:36:40.51ID:wYYr1ron0
見栄?ってGPS付田植え機や湿田ないのにクローラー付きトラクターとか?
2023/05/21(日) 08:09:45.10ID:RIEZfcFe0
年寄って田植え直後の田んぼに入って植えてる苗薙ぎ倒しながら欠株してるところ植えるの好きだな。

今年も田植え後は足跡だらけだぜ。
2023/05/21(日) 08:13:07.06ID:7sVztMKP0
スマート農業機械っていうほどスマートじゃないよね
正直、収穫量増えるわけでもないし、コストだけ増える
あれは最新テクノロジーの触れたい方々の機械や
でもドローン散布はスマートだと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-GvH6)
垢版 |
2023/05/21(日) 08:27:19.69ID:7oKfNpfb0
設定したら夜中にトラクターが圃場に勝手に行って耕耘してくるくらいじゃないとスマート農業じゃないよね
2023/05/21(日) 08:30:42.99ID:7sVztMKP0
>>704
マジでソレや
今のスマート農業機械はコスト増で収入減だから、正直、経営的にはマイナスなんだよね
ドローンは助かってるけど
2023/05/21(日) 09:31:10.61ID:Wps3znDr0
自動操舵入れてからトラクターも田植え機も1日辺りの平均作業面積増えたけど費用対効果あるかと言われるとなんとも言えない
2023/05/21(日) 10:16:22.56ID:m/IIAsxld
豆とかの播種確認しながら運転出来るから直線キープすごい役立ってるわ
畝数増えるし防除も管理も楽になるから身体的精神的な負担も軽くなった
田植機は直線キープ無しのgpsアシストだけでいいかなキープあまり使ってない
2023/05/21(日) 10:55:26.05ID:z/drFG5y0
一人で40ha
田植え期間は三か月半
2023/05/21(日) 10:55:56.55ID:z/drFG5y0
夜も雨の日も田植えと代掻きやってる感じ
2023/05/21(日) 11:33:59.73ID:5RZ69Rc50
👏素晴らしい稲作農家本来の姿ではTHE職業
2023/05/21(日) 12:40:35.34ID:dXdGir7EM
>>708
やばすぎわろた
平場で条件いいんでしょ??
2023/05/21(日) 12:53:21.95ID:gfhHbf5VM
手植えなんだろ
2023/05/21(日) 13:00:32.10ID:OU+wvc1W0
近所の爺さまたちは直進アシストは無視して自分で運転してる…
うちは使ってる体も楽だし人件費も減った
今は田植え機はロボットが最先端か
代かきはハローにchcナビつけてGPS代かきも試験してるみたいだし
採算取れるかは知らないけど
2023/05/21(日) 14:31:46.66ID:Nsyp5RtKd
今のところ金として儲けを増やすというより時間と体力のために導入するって感じ?
空いた時間で更に儲けるために勉強する農家がどれほどいるかなw
2023/05/21(日) 17:11:23.18ID:7sVztMKP0
>>713
田植え機の直進アシストは、田植え機乗ってる奴が結局いるから、人件費は変わらんだろ
全ての工程が無人になって初めて人件費の事が考えられるレベル
今は夢物語だよ
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d1-GvH6)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:21:40.14ID:7oKfNpfb0
年に1週間しか使わない田植え機に直進自動とか必要ないわな
2023/05/21(日) 17:27:15.11ID:Rvo09j1kd
ワンオペだから直進は助かる
田植えなんて一人で充分
2023/05/21(日) 17:33:42.28ID:Nk3RaMvSa
ワンオペ田植えはうちの場合だと苗を半日分も持っていけないのが悩ましくて諦めたわ
2023/05/21(日) 17:46:12.30ID:NLFKIq2xM
濁り水落とすの悔しいよな
そこに何があるのかわからないけど
2023/05/21(日) 21:21:28.18ID:u8Q6NbCz0
スマート農業はインターステラーのトラクターぐらいになってくれればな…
2023/05/22(月) 00:07:03.94ID:KYKeOj9F0
無人コンバインは中に高齢者載せて他は運び専門でエラー出たら電話で若いの呼ぶって感じでやってた

全然ダメだね
2023/05/22(月) 05:54:35.24ID:tFExqBCMM
朝は何時から田植してる?
夜は何時まで?
2023/05/22(月) 05:59:20.88ID:ZnQwwKt30
30ha
8時から田植機が小屋到着で17時
苗運搬のパート雇ってるので
2023/05/22(月) 06:35:44.75ID:G79ydFih0
田植えって意外と1人で出来るよなw
苗補給は運転手の俺がして
そのぶん圃場のごみ取りと植え直しに人回した

8ー17、軽トラで苗運んで1日4回転が目標
2023/05/22(月) 07:30:26.39ID:3oYHUssD0
>>719
土が流出して、もったいないと思うね
隣合った田んぼでもすぐに透明になるのと、いつまでも濁ってる田んぼがあって
何の差なんだろうな
2023/05/22(月) 07:47:42.06ID:vKBNBEjy0
苗運んでる車が通れる場所と圃場が近い所は1人でも出来るけど
俺の所は一足じゃ届かないぐらい遠かったりするのが面積の半分ぐらいあるから1人じゃ効率悪すぎて困る
2023/05/22(月) 07:49:58.33ID:Bo2rI0Yl0
一人でやると、苗積みと苗搬入と肥料運びで半日潰れるで
2023/05/22(月) 11:50:54.71ID:VSDGzUlJ0
>>722
5時−18時だけど朝の水見と水抜きがあるから動き始めは4時頃かな
2023/05/22(月) 12:48:10.85ID:1+XoOqPX0
>>722
5時-21時たうぇ
うち11時-17時代掻き
2023/05/22(月) 17:06:09.93ID:n7gWNx16d
土壌処理剤使えば、最初の日の代かきしてから2週間放置してから田植です。秋田です。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 676e-ISS0)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:07:30.95ID:/651W60S0
田植え機に吊り下げ扇風機つけてる人いる?
うまいことガッチリ固定が必要な気がするんだけど
2023/05/22(月) 21:14:24.55ID:fhuo6wyb0
うちは8時17時で日曜日は休みなんだけどいろいろ言われる
なんでかみんな休まない自慢や長時間労働の凄さを力説してきて説教される
2023/05/22(月) 21:19:08.14ID:c9mrJE3f0
年寄りに多いなそのタイプ
ワシは毎朝4時頃から仕事してるわー
お前ら日曜は休むんかー
段取りつけて休み作るのも経営者の仕事だろうって内心突っ込みながらすごいっすねーまだまだ若いっすねーって言ってる
2023/05/22(月) 21:34:59.10ID:hAvxiZ0/M
助手が優秀過ぎてハンドル握って座ってるだけだわ
2023/05/22(月) 21:36:20.45ID:ZnQwwKt30
そんな自慢する人には目上だろうと関係無く
「ブラック社長ですねーwパートさん労基署に密告しますよーw」
って言ってるわ
2023/05/22(月) 22:15:30.35ID:KYKeOj9F0
キャパオーバーで無理なのに押し付けられてる所は植えないで田んぼ水にして
夜中に高速適当代掻きして終わしてるけど皆真面目に植えてんの?

7月過ぎても植えて稲が刈り取れない高さでだからそのまま耕耘する人が最近いるけど無駄じゃね?
2023/05/23(火) 04:32:36.96ID:CMMgxS3A0
よそはよそですうちはうち、とは良く言ったものだねw
2023/05/23(火) 23:42:14.17ID:GjtPg4bw0
一発剤何使ってる?今回銀河買ってみた
2023/05/24(水) 01:32:16.44ID:XYRoCW7a0
20aほどの圃場の一部を区切って休耕状態にしてるんですが、そこにスギナとシロツメクサが生えだしてます。
この先数年間は休耕のままにしておくつもりですが、MCPP液剤を使うのはマズいですかね?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 462c-ywoQ)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:25:58.48ID:JY4hEnYO0
冬に雑草がひどいところにプリブロックス使ってる人がいるんだけど
かなり強力みたいね〜
2023/05/24(水) 12:37:41.34ID:P02lCaL50
台風ヤバイな
冬が暖冬だったぶん、夏は天気の子かw
2023/05/24(水) 12:57:07.24ID:GtLu4Eped
台風はフィリピンあたりまで行ってUターンして発達しながら四国上陸コースか
2023/05/25(木) 04:54:10.79ID:l9kVlvNO0
田んぼの水抜けるんだけど場所がわからない
水管理が大変だ
2023/05/25(木) 07:12:26.15ID:2tOAXfQ90
>>743
同じく、隣の田んぼから水が漏れてくるが、場所が分からない。今はいいけど、稲刈り前は大変。
2023/05/25(木) 07:31:58.58ID:PpQnuGWb0
稲刈り半月前に用水の水門閉めちゃえばいい
2023/05/25(木) 08:08:55.41ID:7Y5LhE4z0
畦を歩いて見ろ漏水の形跡がある。
排水ボックスの周り暗渠パイプの周りはよく漏れるところだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdea-ywoQ)
垢版 |
2023/05/25(木) 09:54:44.00ID:SifpRksTd
畦塗り時や代かき時にトラクターでよく踏み締めたら多少はマシとか
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-IA5h)
垢版 |
2023/05/25(木) 10:33:32.57ID:TM3w8/s70
知り合いが稲の苗の入荷が遅れてていつ田植えが出来るか分からん言ってるけどこの辺だけかな
2023/05/25(木) 14:06:13.53ID:qbFlPkyJ0
入荷はどうか知らんけどうちのほうでは浸してた種もみ腐っちゃったり苗焼けちゃったりって人多かったわ
2023/05/25(木) 16:45:22.19ID:58TuDTCz0
西日本の日程だと種まき後に暑い日が続いたり天候が不安定だったからな
ウチも寒冷紗が強風で外れてて端のほうちょっと焼けちゃったわ
今は持ち直したけど焼けた直後はチリチリになっててもうダメかと思った
2023/05/25(木) 17:09:26.84ID:RtS9Haqo0
>>744
これ買った
https://www.youtube.com/watch?v=swemyp9W4uw
2023/05/25(木) 19:26:58.69ID:IaUtz13XM
うちは借りた田んぼ代かき前に水をゴンゴン入れてもたまらないさらにゴンゴン入れてもたまらないw
田んぼの中央近くで物凄い勢いで暗渠に抜けてたわ基盤整備土方どんな工事してんねん
753名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-bIam)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:00:04.69ID:br10woRkd
肥料下がるけどまたきな臭くなってきたな
次は窒素か
2023/05/26(金) 18:51:47.88ID:aoA990Ldd
中国が国内農業に力いれるから肥料輸出抑える的な話?
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6e-LO04)
垢版 |
2023/05/28(日) 20:31:55.54ID:zf54OlLI0
毎年数百枚も出て捨てていた肥料袋
メルカリで売れてるじゃん(笑)
手間賃考えると微妙だけど
2023/05/28(日) 21:18:06.58ID:K309drmZ0
>>755
みたら本当だった
買った人がいるのに驚いた
なんに使うんだろう
2023/05/28(日) 23:13:54.80ID:IaKRj5SLM
家庭菜園で苗の風避けに使うんでしょ
2023/05/28(日) 23:36:30.81ID:GU4++IBc0
ロータリーで代掻き時間かかるのね
ロータリーのバネ効かせないでいいのかなこれ
2023/05/29(月) 00:02:22.66ID:QRlbx+GE0
ロータリ代掻きはバネは効かせない
2023/05/29(月) 06:08:57.30ID:KMVYKY7V0
なるほどありがとう
761名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-9dwr)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:24:02.20ID:IZB86PuOd
マジか!
昨晩から大雨になると聞いて代かきの予定をずらしたのに全く降ってないじゃねーか!

気象庁は明日の天気すらも当てられないのかよ!
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6e-XP7j)
垢版 |
2023/05/29(月) 08:21:39.71ID:Xt1YZazP0
「カエルの鳴き声がうるさい」田んぼの持ち主に苦情→「理不尽すぎる」「無茶言う人だ」驚きの声広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/6faa849f726d11510d124df3daeddade6ae993d1

世の中には変な人がいるもんだなあ。
2023/05/29(月) 10:45:57.57ID:oBoFH2SA0
遠回しに田んぼ作んなって言ってるんだろ
耕作放棄地にしとけ
2023/05/29(月) 11:41:43.44ID:wDpFG8CMd
苦情がうるさい
2023/05/29(月) 12:32:20.66
法的に問題ないから無視
うちも通学路の近くでスリぬか燃やしてクレーム毎年来るけど法的に問題ないので無視
2023/05/29(月) 12:46:28.21ID:HL9pCMHrd
知り合いの農村地区でも有るそうな、空き家や土地代べらぼうに安いから田んぼの近くに他所から移り住む人が20年くらい前から居たそうだけど、クレームが酷い、行事に参加しない、ゴミ出しのルール守らない。

新たに住んだ人が引っ越しして行ったそうな。

今は他所から移り住む人はお断りしてるそうな。
田んぼや畑を手放しても太陽光パネルが異常に多い理由がなんとなく判る。
2023/05/29(月) 13:23:03.86ID:c/uZauLH0
うちもあったなー
自宅前の畦に除草剤まかないでくれって言われたわ
そこの自治会に相談したら自治会の方で草刈りしてくれることになったがなんでわざわざ田んぼの前に住むんだよ
2023/05/29(月) 15:27:41.56ID:c7EEaC4q0
俺も田んぼの藁燃やしてたらババアに絡まれたわ消防でも警察でも電話しろつってんのに30分くらい苦情言い続けられた
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/05/29(月) 15:33:18.60ID:BVC74zTh0
野焼きは文句言われてもしゃあないやろ
2023/05/29(月) 16:17:50.07ID:g7QcunC5a
燃やしてもいいんだよ
2023/05/29(月) 17:16:52.09ID:8OEH1ZKWa
燃やしていいけどそれで文句言われるとは当たり前では
2023/05/29(月) 17:34:14.66ID:gJolJ78yM
やめとけ
農業の野焼きは意味があって法律でも許可がててるほど。だけど残念ながら田んぼ作らない人には理解しろと言ってもむりなんだよ。
2023/05/29(月) 19:15:26.60ID:XEcmz1fC0
自治体によるみたいね
うちの地区は野焼き原則禁止になってる
2023/05/29(月) 19:19:04.62
そのババアは消防も警察も電話してるおもうよ
法的には指導できないから直接交渉せい言われたんじゃないかな
まあ無視が一番
2023/05/29(月) 19:30:55.50ID:8LJ+YziT0
野焼きの狼煙が見えたらどんなに離れていてもすぐに消防に通報するババアはうちの地区にもいるけど、消防はその人ブラックリスト入りしてるそうだ。

それでも通報がある以上とりあえずは出場して現着するけど「火災にあらず」でおしまい。
何でもかんでも通報して無駄に税金浪費してるのわからないんだろうね。
2023/05/29(月) 20:09:00.78ID:TGZChOPT0
まあ野焼きってほんと臭いからな
洗濯物干せなくなるし
田舎でビジネスしてるなら無駄にヘイトは溜めない方がいいと思うけどね
そもそも個人的には現代で藁燃やす必要性あまり感じない
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:12:49.75ID:BVC74zTh0
うちの地域は全部野焼き禁止だよ
ロータリーですき込み出来るんだから
やむを得ない事情には当てはまらない
2023/05/29(月) 21:40:43.47ID:8LJ+YziT0
畔草は焼くだろ
2023/05/29(月) 21:43:03.51ID:TGZChOPT0
畦畔の草を?
そんなの初めて聞いた
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:43:57.28ID:BVC74zTh0
畦はバスタ撒くぞ
2023/05/29(月) 23:06:51.09ID:c7EEaC4q0
後日談だけどそのババアかしらんがビニール袋に入った空き缶5個位が丁度家の田んぼに捨てられてた
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe0-dbaD)
垢版 |
2023/05/30(火) 00:19:11.09ID:h5Y2UV3P0
山沿いの田んぼで切った木を燃やすくらいかな
藁は牛屋が持ってくし稲刈り終わったら除草剤かけて
春に畦塗りしてからダイロン散布と
草刈りらしい草刈りは梅雨時くらいだね
2023/05/30(火) 03:33:35.48ID:+JzqOX9z0
麦藁燃やす 畦は枯れないオヒシバ類に延びたひっつき草冬に刈って春燃やす
がうちの地域は普通

除草剤使いすぎで土が側溝に流れて詰らせてるのが最近問題になってる
2023/05/30(火) 07:48:53.10
>>777
野焼きは法律で禁止されてるよ
でも農業を営む上でやむを得ない物として行われる廃棄物の焼却は地域関係なく全国で認められてるよ
2023/05/30(火) 07:56:00.63
ちなみにババアが捨てた空き缶は不法投棄
切った木を燃やすのも法律違反
2023/05/30(火) 08:28:50.83ID:Zo5mH6tK0
>>784
栽培したものを焼却するのは地方自治体では禁止されてて、国では許されてるんじゃなかったか?
揚煙届を出せばいいところもあるよね
2023/05/30(火) 08:49:25.23ID:kTXTR1mWr
火や煙に耐性が無い人っていると思うし世の中の流れ的にそろそろ藁焼きもきついんじゃね
周りに配慮しないオールドスクールな考えでいると老害とか言われちゃうよ
2023/05/30(火) 09:07:36.28
廃棄物は燃やしちゃダメだよ
じゃ田んぼから出る藁や草は処理できる廃棄物なのって話でしょ処理場で受け入れられるの?
だからやむを得ないってことになるんでしょ世の中の流れとか関係ない
2023/05/30(火) 09:40:52.25ID:7b0zS5hsd
農業残渣の焼却は除外事由として認められてるけど、
周りの目は厳しいだろうね。

切った木を燃やすのは廃掃法違反(不法焼却)だから
通報された場合、運が悪いと検挙される。
2023/05/30(火) 10:36:58.14ID:WIFf83Qg0
空き缶のポイ捨てって何とかならんかね?
ウチも丁度道路沿いにある田に、決まった缶が捨てられる。
2023/05/30(火) 13:20:50.31ID:NzZZ5VHrM
>>790
棒をたてて缶を逆さにして刺して置くひといますね。見せしめになっているかわかりませんが
2023/05/30(火) 20:10:31.29ID:r4HdqpfKM
>>789
薪ストーブは違法?
2023/05/30(火) 21:39:28.27ID:/UTIxJx8d
違法炭焼
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:55:41.96ID:BcwLMKm70
だから燃やすなよ
漉き込みすればいいんだガラやむ得ない状態にはならん
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-zL3g)
垢版 |
2023/05/30(火) 22:23:26.93ID:UA94Fv0j0
石垣島で一期目の稲刈り始まる
https://www.fnn.jp/articles/-/532263

台風2号:台風対策急ピッチ 宮古島市や石垣市 防風ネットや店舗休業も
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b749f7e20b6a1ee14db95fdf57d8130b116f1b8
2023/05/30(火) 22:39:52.55ID:sgRNLxnt0
デイワーク使ってる人いる?
手慣れてる人が多いんだろうか
それとも「う~ん」という感じの人ばっか?
2023/05/31(水) 06:08:39.52ID:noOAWMpc0
【🐸】「カエルの鳴き声がうるさい」田んぼの持ち主に苦情→「理不尽すぎる」「無茶言う人だ」驚きの声広がる ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685360148/
2023/05/31(水) 07:04:08.33ID:fyZn4gxkd
>>792
合法。

屋外でも暖をとるための焚き火は合法。
有害物質が出ないような一定温度以上で燃焼できない簡易焼却炉は違法。
2023/05/31(水) 08:12:39.86ID:noOAWMpc0
【🦆】雑草の繁殖抑えるアイガモ農法の効果をロボットで再現 富山
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685488114/

水田でアイガモを泳がせることで雑草の繁殖を抑えるアイガモ農法と同じ効果をロボットを使って再現しようという取り組みが富山市の農業高校で行われています。

富山市の中央農業高校では去年から授業で無農薬の米作りの一環としてアイガモ農法の効果をロボットで再現する実験に取り組んでいます。

実験ではベンチャー企業により開発された縦1メートル30センチ横90センチほどのロボットが使われ、太陽光発電で自動で動きながらスクリューで水田の泥を巻き上げます。
これによりアイガモを泳がせて水田の泥を巻き上げ水中の日の光をさえぎって雑草の繁殖を抑えるアイガモ農法の効果を再現するということです。

実験で使う水田はドジョウのいけすともつながっていて、無農薬の水田の水をドジョウの養殖にも活用するということです。

去年の実験では除草剤を使わずにコシヒカリおよそ360キロを収穫し、全国の高校生により作られた米の品評会でも高く評価されて、通常の2倍近い10キロ6000円の価格で販売できたということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230530/k10014082801000.html
2023/05/31(水) 10:22:25.68ID:kme9kDx6M
最後にアイガモを食べて処理する農法
2023/05/31(水) 12:39:48.82ID:FRpgwScXd
成人して百姓の手伝いし始めて20年くらい、田んぼに亀が居るんだけど初めて気が付いた。
とりあえず2匹捕まえて川に放流したがまだまだ居るのは放置して良い物?
2023/05/31(水) 16:43:02.84ID:7M11v6rYM
亀と言えば用水路幅30cmに幅25cmくらいの亀が居たわ
速攻で道路下の用水に逃げやがったバンバン車の通る所の用水路ちょっとビックリ
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:23:04.03ID:hFJeoAxr0
ハローで粉砕して肥料にしてやれ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb0c-/RYi)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:21:39.34ID:UPGQKZhT0
日本固有種じゃなくて、ミドリガメとか外来種との混血になっているものは殺すべき。
2023/05/31(水) 19:24:57.70ID:hPzHAjmQ0
質問
現状
クボタの田植え機を使用
慣行苗で17箱/10aでやっている
うちの田植え機は横送り26回で固定

密播にするには苗スライドストッパーと苗クリーナーが必要だけど、横送りが固定のため苗スライドストッパーはつけなくても変わらないですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb1-s/1K)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:46:08.65ID:WZXSrItk0
2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まります!
https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/regulation/jokentsuki.html#04
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:54:27.84ID:hFJeoAxr0
密苗って田植えが遅い地域でも出来んのかな?
うちの地域は6月下旬から7月上旬の田植えなんだけど
2023/05/31(水) 22:32:43.06ID:VGuodNDF0
>>807
秋さえ間に合うならできるんじゃない?
ヤンマー推奨の稚苗植え密苗だと、3葉過ぎて植える中苗とで7日、成苗ポットとで10日くらい収穫適期遅れるけど、その頃に霜の心配ない地域なら大丈夫だよ思う
2023/06/01(木) 07:33:26.98
今年から3町密苗してみたけどいまんとこ順調
良ければ来年10町ほど増やす
2023/06/01(木) 09:19:14.78ID:gw6CXP0m0
パチンコ中毒のわい、冷蔵庫の玄米。
米屋に3つ持って行って15000円作った。
2023/06/01(木) 21:39:30.97ID:qfIXeRd60
JAが密苗やってくれねえか
一箱の値段高くすりゃあいい
2023/06/02(金) 07:27:35.61ID:kWF12c1Q0
今年の水不足はなさそうだな
2023/06/02(金) 11:09:08.21ID:sOhuh3Ov0
密苗するくらいなら疎植田植えするわ
2023/06/02(金) 12:36:59.27ID:fbZgqgvZd
俺は今年WCS稲で密苗を疎植してみてる
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:44:54.57ID:WtIplZpJ0
WCS羨ましいな
こっちは囲ってる奴がいるから枠が無い
2023/06/02(金) 16:33:27.82ID:YqoNK8dy0
wcsなら直播でいいんじゃない、今年鉄コからベンモリにしたら今ひとつ苗立ち悪い。
2023/06/02(金) 17:16:10.14ID:LdKPcYJWM
米農家なのに田んぼに行くとアレルギーで辛いわ
ブタクサかスズメノテッポウ生えてると鼻水ダラダラで死にそうになる
2023/06/02(金) 18:09:20.36ID:d+PJVAOKp
米農家でイネ科花粉症結構いるかもねー
2023/06/02(金) 19:07:03.00ID:/BKz3bj+0
今までペットシーツで鼻かんで「多い日も安心」してたけど
手鼻したらできたので、誰もいない時は手鼻してる
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe0-Yqjf)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:25:56.09ID:mg2oPr2x0
鼻粘膜は毎年レーザーで焼いてるなあ
保険にもよるが保険に入ってる数だけお金がおりるのでありがたい
2023/06/02(金) 19:52:04.67ID:jx+JI4Jrd
一年中何かに反応してる
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-PAVP)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:53:46.43ID:WtIplZpJ0
米麦やってるのに小麦アレルギー
2023/06/02(金) 20:55:18.38ID:/UFQM5AbM
結構アレルギー持ちの人いるのね
スギ花粉や他の農薬、土ぼこりにも反応するから年々悪化してる
遂に今年はリンゴの薬かけが出来なくなった
田植え出来なくなったら30代で引退だ
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b58-Ecty)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:09:42.66ID:aexKr+vd0
農家は目な
炎天下の作業とか代かき、田植えの水面の反射とか
目の病気には気をつけたほうが良いぞ
ひどい目にあったわ
2023/06/02(金) 21:56:07.43ID:B88tR9W20
作業中はサングラスかけてるよね
代かき田植え草刈りは必須
2023/06/02(金) 22:13:37.32ID:/BKz3bj+0
明日の堀さらいが中止になったぞ
まだ雨降ってないけど今夜から明日昼までどれだけ降るか
2023/06/02(金) 22:18:59.16ID:iORQQZGd0
もう排水の板外してる 隣の薬撒いた田んぼから越水してるし初期剤効かないの決定でカワイソス
排水路もすげー水
2023/06/02(金) 23:25:43.07ID:KyISMeUzM
田んぼの様子見てくる
2023/06/03(土) 00:01:08.22ID:g1dMzhYA0
初期剤なんて飾りですよ、中干し時にハイクリでかけるアレイルかクリンチャーが勝負よ
2023/06/03(土) 00:09:36.37ID:g1dMzhYA0
>>824
農家じゃなくても目は大事よ
例えばピーカンの日に子供の運動会を座って観戦していただけでも帰宅する頃にはどっと疲れが出るのは、目から吸収された紫外線量がストレスとなって脳疲労を起こすのが原因の一つだそうだ。

日傘やサングラスをするだけで紫外線はカット出来るからその分脳疲労も和らぐと
2023/06/03(土) 07:37:12.23ID:kdHT1PEX0
コンタクトはUVカットだしサングラス着用
日焼け止め塗ってサプリも飲んでるけど苗の水やりのためにビニールハウス入っるから顔だけ「サウナ焼け」状態になる
育苗ハウス建てた当時は4月にこんなに暑くなるなんて想像しなかったろう
空調服で身体は楽になったけど顔だけ日焼けが悲しい
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-fbbc)
垢版 |
2023/06/03(土) 12:28:04.43ID:j3/TfEPY0
植えた苗が流された田は共済にかけるか、植え直すか

両方かな?
2023/06/03(土) 12:33:37.11ID:k+GhHNrv0
>>824
まさに俺がこないだかんかん照りの田植えで目やられたとこだ
冬には雪目って呼ぶくらいよくあるけど田植えでは初めての経験
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd7a-zvLw)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:03:13.43ID:eVQ0S6lR0
日焼け対策は大事よな
日焼け止めは年中塗るし
田植え機もキャノピー必須
代掻き田植えにサングラス必須
日焼けに加えて暑さ対策に長袖長ズボン帽子も必需品
2023/06/03(土) 14:51:14.75ID:+6lScJBRM
メガネ君の俺はレンズが黒く変色する度付きメガネで24時間安心
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-1DxI)
垢版 |
2023/06/03(土) 19:13:48.90ID:j0MnCnpP0
俺がひどい目にあったのは眼底出血
それで出血量が多くて大学病院紹介されて1週間入院して硝子体手術した
手術そのものについてのダメージは回復してきたので造影剤使って診断が加齢黄斑変性に確定して月末から注射
1本14万の注射を一生打たないといけない
原因はタバコと太陽光って書いてある、タバコは吸わないけどな
出血する前に気づけば注射で済むから眼底検査は定期的にしたほうが良い
2023/06/03(土) 20:33:54.52ID:0/RY1u960
普段からサングラスかけて作業してるけど、田植え機の上にずっと居たらサングラス以外のところ日焼けするわ
田植えのときは顔全体カバーしないとダメだな
2023/06/03(土) 20:52:20.71ID:O55twGBg0
次田植え機買う時は屋根付けたい
2023/06/03(土) 20:59:07.06ID:55FYAO/Wd
直射日光浴びるのと屋根付きと疲れ方がまるで違うね
夕方は水面の照り返しがキツイけど
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85d1-7EkS)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:10:00.61ID:Xjq9TvJn0
トラクターで直播したい...
2023/06/03(土) 23:32:15.15ID:Ah45hBFA0
アイガモロボ可愛いくて草生えん
2023/06/04(日) 08:25:10.32ID:zNKbmuwW0
https://i.imgur.com/1jQ58oY.jpg
2023/06/04(日) 08:26:42.13ID:010ACdsG0
>>842
足首に赤い痒いぶつぶつできちゃう!
2023/06/05(月) 01:32:23.79ID:pHDfT5BD0
質問です
祖父から1haの田んぼを相続しますが1haだとどのくらい利益出るのでしょうか?
トラクターなど農機具はすべて有りますし家族でする予定なので人件費もかからないと思います。
普段は会社員なのでちょっとした副収入程度で考えています
2023/06/05(月) 03:35:47.98ID:R+IQRlYpM
マイナス50万~プラス40万円
機械壊れると100万程度ぶっ飛ぶので運の世界w
2023/06/05(月) 04:28:57.87ID:11yFbK8E0
>>844
負債です
2023/06/05(月) 04:32:01.94ID:DoKGh4XR0
>>844
苗作りから収穫、調整出荷まで全て自前だったら機械が壊れない限り利益は出るんじゃない?
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85d1-7EkS)
垢版 |
2023/06/05(月) 04:44:55.88ID:7nWrHdQP0
副収入とか甘いこと考えてるなら機械全部売っぱらって農地貸したほうがいい
1haなら毎年賃料6万は入ってくる
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e0-zvLw)
垢版 |
2023/06/05(月) 04:56:29.26ID:MAT0Bncj0
こっちは1haで田の条件次第だけど米300kgか相応の現金
辞めて機械売っぱらうのが一番収益上がりそう
特にトラクターは高く売れる
中間管理機構に投げたら書類のやり取りも減る

家族総出で田植えや稲刈りするなら総出でその時間バイトしたほうがお金になるよw
2023/06/05(月) 05:51:01.17ID:CuWC9ktf0
1ha作っているけど
趣味だな。自然とたわむれてストレス発散。機械やエンジンに詳しくなるし。悪くはない
2023/06/05(月) 05:55:23.21ID:NuZICCPPM
前からゆってるけど一町なら手植えでイケるよ
これで田植機省ける
2023/06/05(月) 05:57:45.43ID:U1aGCeZ80
農家がJAに集まって報告会するやつで
75歳くらいのじいさんが450万円のコンバイン買ったって。。。
なんだかなぁと思ったなぁ
2023/06/05(月) 06:49:45.11ID:AcrPy/HE0
>>844
うちの北海道だとすると50a×2枚で反9俵半=95俵
95俵×俵12000円=売上1140000円
ここから肥料、農薬、修理費、燃料、電気、税金、改良区賦課金、白色申告、その他いっぱい
農事関係の役員や常会や共同作業
1haでも10haでもやること同じ
これでもやりますの?
2023/06/05(月) 07:16:49.00ID:kFKSfKP70
>>844
自前の機械が揃っているうちはこれまでレスの通り
機械が壊れた時点で赤字確定です。
全て他の農家に貸した場合も、相場の賃料は条件の良い圃場でも10aあたり数千円、条件が悪いとただでも借りる人はいませんので、貸せたとしても固定資産税分すらマイナスになる可能性があります。

要は田んぼは負債です
855名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-goaj)
垢版 |
2023/06/05(月) 07:21:20.89ID:GbU+JgZKr
小遣い稼ぎにもならんよ。ボランティアみたいなもん
2023/06/05(月) 07:27:17.48ID:kFKSfKP70
>>844
ただし、田んぼで米を作らずにあの手この手でお国からの資金などを調達し温室ハウスなど施設を建てて野菜や果物生産農家や観光農園に転向すると話は変わってきます。

大消費地に近ければ近いほど顧客の集客も望めます。
数千万円の売り上げも夢ではありません。
2023/06/05(月) 07:34:18.91ID:pHDfT5BD0
皆さんありがとうございます
貸すと兄弟で割ると年3万くらいだったのでそれなら農家やったほうがと思ったのですが現実は厳しいですね
立地はいいのでいつか高く売れる日まで貸そうと思います
それにしても1haで100万どころか黒字も難しいなんてそりゃ米農家少なくなりますね
祖父は自営業しながら米もやってたのでほぼボランティアだったのですね
2023/06/05(月) 08:06:23.90ID:U1aGCeZ80
>>844
1町で100万だよ。コンビニバイトと同じだとおもえばいい
2023/06/05(月) 08:14:25.61ID:AUUEfbDeM
不安定な収入+機材や肥料などの高騰+人手不足+高齢化+働く環境によっては休み無しで辞める人がどんどん増えてるからなあ
2023/06/05(月) 08:26:32.17ID:FMJr9JvN0
とりあえず、経費高すぎ、売上低すぎ
やめたほうが良いよ
2023/06/05(月) 08:36:52.09ID:V+0wqNp20
集落営農法人が設立時に周りから剥ぎ取って10町程度で運営のようだが儲かってると思うけどなw 作業場無し個人でトラクター田植機コンバイン持ちよりそれ以上設備無し 植えて刈るまで 70以上6人くらいサラリーマン年金受給者集団 農協の子会社みたいな感じ
2023/06/05(月) 08:39:27.89
機会揃ってるなら赤字にならん
やったらいいよ
2023/06/05(月) 08:45:45.60ID:vR4K3ZYqd
田んぼの程度や農機具の具合、保管場所の状態にもよるわな
どれもまあまあなら小遣い稼ぎにはなるんじゃない?
2023/06/05(月) 11:35:31.91ID:m7nljgvYa
まあ機械売って中間管理機構に貸与希望で申し込むのが吉
どうしてもやりたいなら機械は残して家族で食べる分だけ自作して趣味と割り切ればいい
2023/06/05(月) 12:28:21.11ID:x0rxVnLt0
>>857
昔は儲かったんですが。

お祖父様は多分美味しいと食べてほしかったんですよ。体張って精魂込めて作ったと思いますよ。先祖代々の土地ですし。
2023/06/05(月) 16:03:27.57ID:Av125cbia
>>857
うちは果樹農家で米は1haだけど、機械揃ってるうちはやるのもいいと思うよ。
揃ってる機械が欠けたら、他に任すつもり。
自分の土地でとれた米を食べれるのもなかなか。
手間隙、経費も週末で出来なくもないし。
60万儲かれば良い方かな。
2023/06/05(月) 16:45:32.84ID:uPswP3Uv0
>>866
自分の作ったお米を食べるには自分で乾燥、籾すりをしないと食べれないね、カントリーに
入れたら他人のお米と混ざるし
2023/06/05(月) 17:05:12.49ID:k3Yg7oSda
1haで60万も利益出たらすげーな
1トンくらい反収があればいけるかな
2023/06/05(月) 18:55:04.13ID:VE8FR1mQ0
カントリー出荷でもでも個別に乾燥してくれる施設がうちのとこはあるわ
少し割高になるけど
2023/06/05(月) 19:50:20.74ID:c/crQMWrd
一人が食べるの年間一俵未満だから1アールで充分
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b1-8ND1)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:51:11.83ID:NgrD87pJ0
本気でやる気があるなら始めは1haでも10年で100haに増やせるけどそんな気はないんだろ?
2023/06/05(月) 19:53:01.31ID:U1aGCeZ80
最近自炊するようになったけど一食1合食べちゃう。おかずがないから
873名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-fbbc)
垢版 |
2023/06/05(月) 20:47:52.05ID:8r8noODvd
反収はなかなか伸びないなぁ
2023/06/05(月) 20:58:08.32ID:yXLU4D4e0
>>872
おかずなくても塩つけてオニギリにしたら冷めても美味しいよね
2023/06/05(月) 23:07:58.49ID:OzHFX8XU0
補助金まみれの他作の集団連中は機械もすげーわ
今年はその作物減反で米植えてるけど
酪農家以外で80上のトラクターに牽引作業機やブームとか補助金やべーな
2023/06/05(月) 23:31:59.14ID:NuZICCPPM
おにぎりは混ぜ物したのが好き
おむすび山的なやつ
米農家らしくないけど
2023/06/05(月) 23:49:19.45ID:DVdf34Wy0
赤字だったら確定申告で節税できるよ。
2023/06/06(火) 09:23:27.56ID:Uo6j+9O/M
中山間地の交付金受けてる地域だけど色々思う事あるよ。
2023/06/06(火) 13:09:57.21ID:EuBzencb0
中山間は色々思う事はあっても結局
「だって中山間だから」
で片付けられる
2023/06/06(火) 15:33:05.71ID:ifqsExbEM
やる気あっても農地は増えねーよ ここらでは選ばれた人間しか出来ない 茶番
881名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-fbbc)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:36:22.91ID:BiQwlRqad
中山間も転作水張りも噛んでる地域だし
今後どうしようかなぁ
2023/06/07(水) 08:30:09.79ID:ba2XLio1a
関東だが今年カメムシやばくない?
年々発生時期が早まってる
殺虫剤の切れ目つくるとすぐにカメムシ 基準守ると言えこんだけ薬撒いて米作るのもためらうレベル
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd7a-zvLw)
垢版 |
2023/06/07(水) 08:46:27.67ID:3WO+BY3B0
1、2回散布するくらいだから別に気にならない
野菜や果樹に比べたら楽なもんよ
それか金銭的負担の話か?
2023/06/07(水) 08:50:13.73ID:/0ziPtj40
殺虫剤の切れ目?ずーっと薬撒いてるの?
そんな事やっても森や河川敷や線路沿いや高速道法面の草にいるから金の無駄使い
イネ花粉の香りを察知して移動始めるし
あの小さい虫でも移動距離は半径1.5キロらしいからな

稲の花が咲いた後の穂が膨らみ始める頃に液剤を1回撒いて、あとは色選で弾くのが今のスタイルじゃね?
2023/06/07(水) 08:55:37.98ID:/0ziPtj40
あと、発生時期が早まってると言われても
斑点米被害を起こすカメムシは1年で何代か世代交代しているからいつの時期でも発生しているのよ。
そのうちの一世代が米汁を吸う、他の世代はその辺のヒエやら何やらの草の汁
2023/06/07(水) 11:31:37.42ID:vvqzJQnja
草茫々の田んぼ代かきしたら羽虫とカメムシフロントガラスに引っ付いた
2023/06/07(水) 12:35:45.10ID:a9c+0SuwM
イネ科の雑草撲滅するよろし
カメ激減するよろし
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-1DxI)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:49:07.19ID:hDXk67qP0
代かきロータリーが回らなくなって農機具屋呼んだわ
チェーンが外れたか切れたかだって
今週とりにきて治すと1週間か2週間かかるなこれ
2023/06/07(水) 17:03:59.63ID:/0ziPtj40
チェーンで確定してるなら部品があれば1日で終わる
2023/06/07(水) 18:41:10.83ID:JnJmgr4Z0
地域で集団で一気に対策薬撒ければいいけど、抜け駆けする人もいるからなぁ
周りが撒いているおかげで虫害少ないのに無農薬米語ったりしてずる過ぎる件
2023/06/07(水) 18:42:18.06ID:JnJmgr4Z0
地域外の遠隔地からたった500aくらいの田んぼのために作業しに来るから連絡もとりにくいし
2023/06/07(水) 18:55:29.58ID:vSYh9du40
>>888
ああ、そういうことか
田んぼにトラクター放置して何やってんだろうと思ってた
2023/06/07(水) 19:09:12.72ID:xOkNePQXr
カメ防除やりきれない所は飼料米やWCSに変えちゃったなぁ
2023/06/07(水) 19:39:30.81ID:O0d/hMJt0
カメは箱剤+色選でオケ
2023/06/07(水) 23:46:31.10ID:ORgTr449M
お前らはやっぱり有機とか無農薬やってるヤツ嫌いなの?
2023/06/08(木) 02:30:18.34ID:6553G5t50
周囲に他の農地が無い場所でなら無農薬でもでもなんでも勝手にやればいい
害虫の温床になって周囲へ病気をまき散らす奴が疎まれるのは必然
2023/06/08(木) 04:53:22.94ID:KEj4XLBOa
ジャンボタニシ除草はやめてくれ
2023/06/08(木) 05:06:59.55ID:7Zts5ZKWM
ポット成苗式で田植えしてる人いる?
あれは有機に適してるって聞くけど実際どうなん?
収穫量も多くなるしメリット多そうだがやっぱ苗作り難しいかな
2023/06/08(木) 06:59:20.47ID:1X/KDolv0
トラクターのオイルって高いね4Lで2500円くらい。
1300円くらいで買えたらいいのに
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 07:44:22.46ID:dD/r2X0D0
使い込むとミッションオイルも変えないとだなあ

これまた高い
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd7a-zvLw)
垢版 |
2023/06/08(木) 08:12:40.36ID:KxHS7YWg0
ポットは枚数喰うからなあ
2023/06/08(木) 09:12:35.22ID:HdaoVhqvd
ポットでやってるけど慣行だと反40枚前後使うから
苗取りでヘトヘトになるのがつらみ
2023/06/08(木) 09:55:25.37ID:yOuv92kAM
密苗疎植が良いんじゃね
2023/06/08(木) 10:57:34.00ID:OxBPikwnM
直播
2023/06/08(木) 12:35:44.57ID:4EZfmF6L0
北海道ですら田植え機更新時にポットから密苗、直播に切り替わってる
最近冷害なんてないしね
2023/06/08(木) 15:34:34.91ID:hCWTr9CM0
二毛作地帯は直播はないけどやるには鳥害対策しなきゃなんなそうで大変じゃないかなぁ
2023/06/08(木) 19:10:34.27ID:OxBPikwnM
麦あとのほうが直播適してるよ
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85d1-7EkS)
垢版 |
2023/06/08(木) 19:15:00.60ID:dK9dgQ1H0
二毛作地域の田植えは6月下旬から7月上旬
直播じゃ無理じゃね?
2023/06/08(木) 19:32:07.42ID:OxBPikwnM
発芽は気温が高い方が有利あっという間に芽が出る 心配なら栽培期間が短い品種ですればいい 
2023/06/08(木) 19:35:54.84ID:OxBPikwnM
どこかの乾燥施設都合で刈り取ってるなら無理かもなw
2023/06/08(木) 20:24:43.15ID:CLyJyJel0
ネットで刈払機は買いますか?
2023/06/08(木) 20:29:19.07ID:axdYIppn0
直播は田植えシーズンの中でも、積算温度稼ぎたく最初に撒く派と、発芽率を上げたい最後に撒く派これに分かれるけど現状後者の方がいい感じだよな
2023/06/08(木) 20:31:16.32ID:jPKR7eli0
>>912
後者の方が収量いいね
あと発芽までの間に除草剤やる必要がない
2023/06/08(木) 20:31:27.88ID:axdYIppn0
>>911
自分でキャブ調整完璧に出来るならネットで購入はあり
ここから先は草刈機スレでどうぞ
2023/06/08(木) 20:54:54.94ID:VsxAGtBE0
寒冷地だから直播やってる人あまりいないな
少しはいるけど
2023/06/08(木) 22:51:14.70ID:I210Mbqm0
もう一人しかいないや乾田直播だから草凄い 冬に自前ポンプで代掻いてたあの人は趣味だろもう・・
田植え機で直播した人は一度に種多く巻きすぎてうまくいかず翌年辞めてた
2023/06/09(金) 06:05:18.01ID:GNJOX6Rg0
トラクタのオイルと、廃棄箱買ってきた。
はぁめんどくせぇ。息をするのも面倒だ。
作業服を着るのが面倒。日曜日に草刈りだから
そのついでに交換しようっと
2023/06/09(金) 08:23:38.27ID:jsrWNhnU0
オイル交換話に便乗して質問w

クボタの旧いトラクタ(GL)のミッションオイルなんですが、いまUDT2が入ってまして
そろそろ交換しようと思ってます。
金銭的に苦しいんで、今回はM80Bにしようかと考えてますが、排油時に抜けきらない分と
多少混ざっても問題ないですよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856e-8OEJ)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:15:04.28ID:et3pPROQ0
>>912
うちは圃場整備前だから、用水路や隣接地から水が染みるので、水が入る前に撒いてる。
2023/06/09(金) 12:44:56.13ID:LbPqbe0R0
>>918
UDT2にしておいたほうがいいと思います
UDT2じゃないなら価格の面でも純正以外でいいんじゃないでしょうか
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 862c-9reB)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:47:47.50ID:VyXVbv0M0
地域にもよるだろうけど乾田直播も流行ってるんだね
2023/06/09(金) 14:37:38.55ID:jsrWNhnU0
>>920
レスありがとうございます

> UDT2にしておいたほうがいいと思います
そう思われる根拠というかお考えを聞かせていただけないでしょうか。

> UDT2じゃないなら価格の面でも純正以外でいいんじゃないでしょうか
そうも思ったんですが、グレードを落とすことへの言い訳といいますか、
とりあえず純正であるという安心のためM80Bにしようと思いました。

取説には「UDT」か「M80B」とあるので、M80Bにすることへの性能上の不安は特にありません。
まあ年間100時間も使わないんで、4~5年ごとの交換で、自分が死ぬまで5~6回交換するとしても
大した差額になるわけじゃないと思ったりもするんですが。
2023/06/09(金) 18:59:32.12ID:LbPqbe0R0
>>922
UDT2とM80Bが大した差額じゃないから

M80Bと社外のオイルが大した差額だから
2023/06/09(金) 22:19:03.32ID:EYXJ4Sqc0
オイルがペースト状になるまで変えなくても結構いけるわ

ロータリーのギヤ一回割れたけどな
2023/06/10(土) 07:03:41.32ID:FAdvVPvX0
トラクターのオイル交換めんどくせ。
イセキのトラクター横のパネル外さないといけないのだ
2023/06/10(土) 12:08:48.07ID:3OteBDor0
田植え終わった~
やれやれ
今晩はさなぼりですわ。
2023/06/10(土) 17:50:14.22ID:N9GmtlzQd
さなぼりさなぶりしろみてどろおとし
くらいは知ってる
2023/06/10(土) 17:58:44.61ID:FAdvVPvX0
集団さなぶりの習慣終わらないかな。
役員してると動き回らないといけないから
2023/06/10(土) 18:39:06.45ID:R7Oc0oYm0
そんなのすぐ外れるやん
2023/06/10(土) 21:11:30.01ID:LKyIW8JQ0
さなぶりってなんだろうと思って調べたわ
おれの周りじゃ田植え終わると同業で集まってBBQやったりやるけどそれの伝統的な感じかな
2023/06/10(土) 21:15:03.38ID:FAdvVPvX0
>>930
それだよ。人数分弁当揃えるから
参加するか不参加するかを個別に訪問して聞いて回ってる。
なかなか家にいないひととかいて困る。
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-T65b)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:34:10.44ID:nnfFscnR0
>>931
めんどくさ~そんなことやってんの?ウチの地域にはそんな習慣無くて良かった笑
…ウチが呼ばれてないだけか?
2023/06/10(土) 22:24:13.20ID:LKyIW8JQ0
>>931
LINEグループとか作ればいいのでは
2023/06/10(土) 22:25:11.51ID:FAdvVPvX0
>>933
ほとんど80歳越えてるし・・・
2023/06/10(土) 22:34:35.16ID:P/Ho+ZJj0
さなぶりって結局そこの町内会か農家組合が初夏に集まって呑みたい口実だからな
その辺でBBQから一泊温泉バスツアーまで色々聞くわ
暇と金があるならやっていいんじゃね
2023/06/10(土) 22:37:25.96ID:LKyIW8JQ0
>>934
うへぇ
言っちゃ悪いけどつまんなさそうw
2023/06/10(土) 22:42:00.11ID:pLRAb5rrd
弁当買う予算で肉と缶ビールと炭買って適当にBBQが一番手軽で楽で美味しいんよ
2023/06/10(土) 23:17:22.00ID:buemkAGPM
北海道だけどそういう習慣聞かないな
でも、田植えの手伝いに来てくれた出面さんに昼の弁当を出す地域は今もある
2023/06/10(土) 23:41:11.59ID:0GCPmEa90
>>938
北海道だけどうちの集落だけなぜか田植えの切り上げという呼び名で毎年今頃集まって焼き肉やってる
今年役員でちょうど今日買い出しして開催したよ
昔は毎月なにかしらにかこつけて飲み会だったのが今は
地神祭春、秋、田植え切り上げ、道路と川の草刈(7月)、役員改選(11月)、忘年会、新年会と減って、役員改選と忘年会、新年会合わせて年末1回でよくない?って話はし始めている
2023/06/11(日) 06:28:19.80ID:b/onq6Iv0
北関東でさなぶりやってる人いる
だいたい高齢者
2023/06/11(日) 06:33:05.87ID:H87W8pw30
でさぁ。もう一ついうともうみんな80超えてるから役員拒否するんだわ。
すると残りが3人しかいないわけ。3人で役員回すとあっというまに回ってくるんだよねー
2023/06/11(日) 06:50:40.21ID:5f3QAZQEM
猫の外飼(笑)する奴が多すぎて畑や田、プール育苗の周辺が糞尿だらけだ
月1位で車に轢かれた猫を見るけど、胸が傷まないのかな
2023/06/11(日) 09:46:56.94ID:bTURrGNV0
w農業なんか関係ないじゃん結局呑みたいだけだろw
2023/06/11(日) 15:02:10.94ID:yZwf3y9m0
中山間地の補助金もっとくれよ!
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01d1-DJxh)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:12:53.64ID:Oj/QbPJw0
そんな補助金無くせよ
平地ですら農地余って
米余りなのに中山間地は作るな
2023/06/11(日) 15:27:36.24ID:49wavyI5r
>>939
同じく北海道
コロナで全ての飲み会なくなってとても生活しやすい
コロナありがとう
2023/06/11(日) 15:28:59.84ID:RSNeTvwg0
斜面を無理矢理平らにして田んぼなど作るからおかしくなる。
傾斜を利用して果樹でも作ればいいのだよ
2023/06/11(日) 16:37:30.75ID:IOFYOuYX0
さなぶり うちではこないだやったけど近所の米農家はどこもやってないな。
その他の講みたいなのも親父の代に全廃してるらしいし。
2023/06/11(日) 16:47:31.23ID:LtoSwQO10
自治会活動とかどんどん無くなって欲しい
2023/06/11(日) 17:02:27.68ID:HuKL1Dtg0
うちの自治会も予算の半分以上老人会だもんなぁ
もっと子供会に回せや
951名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd33-CXTW)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:18:25.96ID:yrTe7J/Wd
水が雨降ってるのにどんどんくるw
雨降ってるのに用水流すから、ウカウカ。
天災で水害起きるのは良いけど、人災の水害は役所にも責任があるだろ。問い合わせたら外注してるの一点張りw
2023/06/12(月) 01:35:39.24ID:rrNF1uNi0
>>945
中山間地が米だけだと思ってるの馬鹿
953名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-m0/N)
垢版 |
2023/06/12(月) 07:01:21.30ID:LTQlGfWJr
どう読んだら「中山間地が米だけだと思ってる」になるんだろうか
うちも中山間地域だけど日本全体の食糧事情を考えたら家畜の餌にするぐらい余ってる米を非効率に補助金使って作るのって無駄だよなぁと思う
しかも担い手が嫌々やってるという始末。矛盾に満ちてるよね
2023/06/12(月) 07:12:14.88ID:lAWvFsX70
米粉普及しないかなぁ
2023/06/12(月) 08:17:26.49ID:5M4UK8fNd
中山間地域でも基盤整備して圃場一枚をどデカくしてるなら麦なりなんなり効率良くできるけど
俺の住んでる所は1~3反の細切れが多くて畑に転向してもなぁって事で結局水田やっとるな
基盤整備の順番回ってくるまで何年かかるか
2023/06/12(月) 08:57:13.55ID:P2N5QtKm0
全部土建屋のせい
土建屋が我田引土地改良するからいけない
しかも工事適当だし
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe0-wRd0)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:51:19.31ID:1MZ8pr130
生活が成立できてるならどこでもいいじゃん
どうせあと数十回しか稲作しないんだし
死んだら関係ないよ
2023/06/12(月) 11:03:01.19ID:uyzgZhkhd
>>954
十年近く迷走してるんだから無理だしょ
2023/06/12(月) 15:04:33.05ID:UV25ZIQi0
あと20回は無理そうだ。
畳み方考えとかないと。
2023/06/12(月) 18:30:49.42ID:6zLHJcsxa
https://imgur.com/a/hvhH6Vk
丸山のナイロンコードのヤツ使ってる人いる?
使ってると本体を開けるネジが固く締まって
開けるのに毎回苦労するんだけど、どうしてる?
2023/06/12(月) 18:42:27.53ID:HunRkKPP0
>>960
それ捨てた
2023/06/12(月) 19:35:05.93ID:6zLHJcsxa
>>961
大口径で、硬いセイタカとかに挑んでも切れたり伸びたりしなくて
とても気に入ってるから、なんとかしたいんだよねぇ
2023/06/12(月) 20:05:01.47ID:lxfxQh8t0
水回りで最高のバイクを教えてくれ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01d1-DJxh)
垢版 |
2023/06/12(月) 20:14:16.88ID:JSylaXZ70
ズーマー
2023/06/12(月) 21:30:39.18ID:LB57cgun0
クロスバイクほしい
でも買っただけで満足しそうで
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2c-cZPR)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:32:14.46ID:D4fWnAhE0
見回りバイクにモタードかオフバイク考えてる
2023/06/12(月) 21:39:22.64ID:lxfxQh8t0
>>964
ズーマー良いよね、でも古いから程度の良い奴は高い


>>966
オフバイク使ってた事あるけどサイドスタンドが刺さりやすくて意外と場所を選ぶので不便、あと毎回ニュートラルに入れるところも。
と考えてたんで自動円心クラッチのスクーターかカブとかなのかなぁ
2023/06/12(月) 21:43:47.06ID:Yq0c6f+A0
そろそろEVバイクに変えたい
2023/06/12(月) 22:02:07.77ID:HunRkKPP0
ど田舎限定だけどフル電動チャリサイコー
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe0-wRd0)
垢版 |
2023/06/12(月) 22:36:14.99ID:1MZ8pr130
マキタの30万のチャリを買うしかないのか
2023/06/12(月) 22:58:15.48ID:sM+SOw1Ad
クロスカブと250のオフ車持ってるから水回りするのに両方使ってる。

田靴履いてオフ車のシフトはつま先が痛い、クラッチレバー無いからクロスカブが使い易い。
2023/06/13(火) 05:04:57.31ID:pMKVMxAdd
コムスが良いかも
夏は暑そうだが
2023/06/13(火) 07:39:37.91ID:rHJACF8/0
軽くて壊れない2st50ccスクーター(登録は80cc)最強
2023/06/13(火) 09:10:31.11ID:lQWkgJDkM
俺は、中山間地交付金貰って、なんちゃって有機栽培、交付金もっとくれよ。
2023/06/13(火) 12:49:08.22ID:5RtNe/nmM
毎年ヒメミソハギがすごいんだが、中後期の粒剤でなにかおすすめありますか?
いつもはバサグラン液剤まいてます
2023/06/13(火) 13:27:46.45ID:YTjp391o0
バサグランやアレイルは最後の手段に取っておくだろうし

4種混合のレブラスとかじゃね?
2023/06/13(火) 13:42:42.16ID:tGYbo/WPa
うちは中後期だとゲパードかウィードコアだな
2023/06/13(火) 17:03:35.47ID:QD/OB3pxd
部分散布はできないけど水入れて畔から投げるだけのツイゲキ豆粒剤が気楽でいい
2023/06/13(火) 20:19:48.89ID:gyldAxRt0
豆粒、ジャンボ剤は楽でいいけど油断できん
水持ち悪い田だと薬剤が全然拡散しない
真ん中に見事に草が生えてきたから明日、動散で粒剤撒く予定
2023/06/14(水) 08:34:51.90ID:DTSobXsP0
農業予算削って異次元の少子化対策に向けるべきだな、農村には子供少ないからな。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-fJC2)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:51:56.38ID:pyreA5SjM
中干し前にちょっと草があった時に
薬をまくか、秋にちょっと取ればいいか悩むー
2023/06/14(水) 10:07:52.22ID:gX6p/f01M
子供を増やす政策優先 食うに困れば農業生産も必然になる順序が逆だな 急いで人口減に歯止めをかけるべき
2023/06/14(水) 10:23:20.56ID:9xulMtMQ0
耕作放棄地はすぐには農地に戻らない
水田だと尚更
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01d1-DJxh)
垢版 |
2023/06/14(水) 10:35:05.33ID:L+8mL3fb0
政府は水田無くしたいんでしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d10c-8sUu)
垢版 |
2023/06/14(水) 10:44:39.20ID:UyiyPHKh0
>>984
そんなことをしたら、大雨の時にいったん溜めておく貯水槽が無くなり
さらに水害が起きやすくなってしまうま
2023/06/14(水) 11:20:49.35ID:5JFdbxszM
水害の多い地域は移転だな。あとダムで対応。
2023/06/14(水) 12:33:13.83ID:4zMBx/uia
今日帰りに水入れて明日朝から代掻くぞ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2c-cZPR)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:18:25.25ID:7UJLg0L+0
水張りルールもあって、去年は牧草地にしていた田を今年は水稲に戻したら

水が漏れまくる…
2023/06/14(水) 16:41:16.39ID:NnwHhrAU0
こんなところに聞くのもなんだが、零細農家はインボイスいるのか?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-6bUV)
垢版 |
2023/06/14(水) 16:53:23.99ID:PthPQAu30
>>989
封筒来た?
俺のとこにも来たよ
消費税の申告とか大変だから登録しない
農協はインボイスないと1.6%安くなるって書いてあったけどそれで良いわ
2023/06/14(水) 18:05:19.56ID:Q6ANGKhDd
>>990
農協特例でインボイスの適格請求書を出さなくていいのに安くなっちゃうの?
農協が儲けるの?
2023/06/14(水) 18:09:34.70ID:9xulMtMQ0
>>980
次スレ宜しく
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2c-cZPR)
垢版 |
2023/06/14(水) 20:43:31.43ID:7UJLg0L+0
家畜市場は農協特例ではなく媒介者特例を使うと聞いたな

結局、名簿に生産者のインボイス有無は乗るし
購入者がそれと牛を見て買うか判断するから実際どうなるかは導入後にならないとわからない
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2c-cZPR)
垢版 |
2023/06/14(水) 20:44:30.79ID:7UJLg0L+0
牛のスレと誤爆しましたすいません

直売所は媒介者特例になるらしいですね
995名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-VhZh)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:03:29.15ID:qPHqJAFdr
>>991
多分それは買取り場合でしょ
販売委託と共同計算の場合は農協等特例発動だよ
2023/06/15(木) 17:47:57.95ID:NAAY3Dt5M
>>991
米の購入者にインボイス請求書を出さなくても良いだけでなんらかわりはないです
もう益税は認められないのです
2023/06/15(木) 21:18:02.20ID:HnrFk3hw0
田植えオワタ
最後に残した砂利取った石だらけの田んぼで田植え機の殆どの爪ぶっつかけた
カキーンってスゲー音なる整備辛い
2023/06/15(木) 22:06:47.70ID:6kWINK2B0
恥を忍んで聞きたいんだけど代かきって草が多いと1発でやらないほうがいい?
いまだにうちの方針だと田植え後半戦の圃場捨てで代かき(まあいわゆる荒代)やってもう一回の2回かけるんだけど、正直時間と労力の無駄だと思うんだが?
浅水で一発で漉き込めば十分だと思うんだけどどう思う?
2023/06/16(金) 00:40:03.39ID:ROMhQ2FY0
草なんて気にするな
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe0-wRd0)
垢版 |
2023/06/16(金) 04:52:30.34ID:GfSziPsD0
草生えたら中後期剤で対応したらいい
どうせ生える場所毎年同じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 22時間 7分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況