X



【質問】間伐【林業】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 17:08:11.37
高校生です。
探している内容が無かったのでスレを立てました。


「間伐」について質問です。

「間伐をすべき森林である」という判断基準は何ですか?
立木密度だったり日射量だったり色々あると思うのですが、明確な基準(「この○○の数値を超える森林」等)を見つけることができませんでした。
もしご存知でしたら解説含め教えていただけると助かります。
またおすすめの本や論文もありましたら参考にしたいので是非教えてください。
よろしくお願いします。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 17:20:31.47
林業の魅力を高校生にアピールttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024641251.html?t=1400833137166
若者に林業の仕事の魅力をアピールしようと、那賀町で22日、地元の高校生を招いて最新の林業機械などの
見学会が開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024641251_m.jpg
那賀町の木頭森林組合は、林業の担い手不足が進む中、若者に興味を持ってもらおうと、最新の林業用機械の
見学会に初めて地元の那賀高校の生徒を招待しました。
会場を訪れたおよそ50人の高校生は、まず丸太を運ぶ大型機械や、1台で木を切り出して枝も落とすことができる
機械を見学し、林業に携わる人の指導で実際に機械の運転にも挑戦しました。
このあと、20代から30代の若手の林業従事者4人が、高校生たちに仕事についたきっかけややりがいなどを語りました。
この中で、林業の魅力として、「暗い森が、自分が木を切ることで光が射して明るくなることが嬉しい」といった実感や、
「担い手不足だからこそ、若くても責任のある仕事を任せてもらえるのでやりがいがある」といった意見が述べられ、
高校生たちは熱心に耳を傾けていました。
参加した高校3年生の男子生徒は「林業の仕事は大変だと思いますが、楽しさもあることがわかりました。
林業が将来の選択肢の1つにになりました」と話していました。05月23日 09時46分
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 23:36:18.92
燃えにくい木材に国認定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025122051.html?t=1402496608357
徳島県産のスギに薬剤をしみこませて燃えにくく加工した新開発の木材が、
国から規模の大きな公共の建物に使うことができる「準不燃材料」の認定を受け、
県は、県産木材の利用が広がると期待しています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025122051_m.jpg
燃えにくい加工をした木材は、徳島県と民間の木材処理会社などが共同で開発しました。
この木材は、徳島県産のスギの板に燃えにくい性質を持つホウ酸などを混ぜた薬剤を高い気圧をかけて
しみこませたもので、そのままではやがて薬剤が表面にしみ出て白く粉が吹いたようになってしまうため、
薬剤に特殊な溶液を加える手法を開発し、5年前に特許を取りました。
さらにその後、スギの良質な部分を使うことで表面が白くならず木目の美しさを損なわない方法を確立したということです。
この木材が、このほど、国が定める「準不燃材料」の認定を受けました。
建築基準法では、一定以上の面積の公共の建物は、内装を「準不燃材料」などの燃えにくい材料で仕上げることが
義務づけられているため、県は、県産木材の利用が広がると期待してます。
県木材利用創造センターの後藤誠室長補佐は「劇場や病院の通路など、人目の多い場所に、見た目が美しく、
燃えにくい内装材として積極的に使ってほしいです」と話しています。06月11日 20時43分
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/20(金) 23:04:13.59
木材が直撃して男性死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015390041.html?t=1403272675876
20日午後、香美市の山林で伐採した木材を搬出する作業をしていた57歳の男性に、ワイヤーでつっていた木材が
直撃し、男性は上半身を強く打って死亡しました。
20日午後1時すぎ、香美市物部町の林道わきで、地元の森林組合の職員らが伐採した木材を搬出する作業を
していたところ、ワイヤーを使ってつり下ろされてきた木材が突然、動き、近くにいた杉本春彦さん(57)に直撃しました。
杉本さんは上半身を強く打って病院に搬送されましたがおよそ2時間後に死亡が確認されました。
警察によりますとこの木材は直径72センチ、長さ26メートルの大きさでした。
現場では、山の上で伐採した木材をワイヤーにつるして林道わきまで運ぶ作業をしていて、杉本さんはつり
下ろされてきた木材を林道付近でワイヤーから外す担当だったということです。
また、ワイヤーを動かすのは離れた場所にいた別の職員が担当し、杉本さんが木材をワイヤーから外したことを
無線のやりとりで確認した上でワイヤーを動かしていましたが、事故が起きた時は、この別の職員はワイヤーを
動かすタイミングを「杉本さんに手で合図された」と話しているということです。
しかし、事故のあと警察が現場で確認したところ、木材はワイヤーにつながれたままの状態だったということで、
警察は当時の状況を詳しく聞いて事故の原因を調べています。06月20日 21時38分
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 05:57:04.84
森林管理局と大学連携協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005267691.html?t=1403556873869
愛媛大学と四国森林管理局が国有林を利用した森林保護の研究を連携して進めていくことになり、23日、
協定書の調印式が行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005267691_m.jpg
調印式は、松山市の愛媛大学で行われ、愛媛大学の柳澤康信学長と、四国森林管理局の浅川京子局長が、
協定書に署名しました。
協定によって、▼愛媛大学の学生が広さ18万ヘクタールにのぼる四国の国有林で現場の技術者から木の伐採や
林道開発の技術を学ぶ一方、▼四国森林管理局は、大学の研究成果をすぐに活用できるメリットがあります。
具体的には、▼深刻化しているシカの食害を防ぐ取り組みや▼通常より早く育ち人件費を大幅に減らせる樹木、
「エリートツリー」の導入など四国の森林の保護につながる研究を連携して進める方針だということです。
四国森林管理局によりますと、四国の森林は60%を人工林が占めていて、樹齢50年以上の伐採が必要な木が多く、
森林保護ととともに林業の再生が大きな課題になっています。
四国森林管理局の浅川局長は「大学の専門家から最新の研究成果に基づいた助言を頂きながら森林の再生に
つながる政策を進めていきたい」と話していました。
調印式に立ちあった愛媛大学の林和男特命教授は「広大な国有林を学生の教育に生かせることで学生がより
実践的な技術を身につけられるようになる」と話していました。06月23日 19時54分
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 13:12:06.46
2014.6.23 19:46四国森林管理局と愛媛大学が連携協定
愛媛の森林の再生や林業の振興を図ろうと、四国森林管理局と愛媛大学が、きょう連携協定を結びました。
愛媛大学で行われた協定書の調印式では、四国森林管理局の浅川京子局長と、愛媛大学の柳澤康信学長が
協定書に署名しました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46450
今回の協定は、国と大学が連携して愛媛の林業の振興などに貢献しようと結ばれたもので、愛媛大学が国の機関と
協定を結ぶのは初めてです。
愛媛大学では、すでに2010年度から森林環境の管理を行う技術者の育成コースを立ち上げていて、
今後は森林管理局の持つ森林の管理方法や伐採した木材を運び出す技術などを学び、
愛媛の林業の未来を担う人材を育成したいと話しています。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 09:57:09.13
木工作品展の展示会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015543381.html?t=1404089636355
県内の山で伐採した間伐材などを使った木工作品の展示会が高知市で開かれています。
四国森林管理局で開かれている展示会には夏休みの子どもたちの工作などの参考になるようにと森林管理局の
元職員やボランティアの主婦などが作った木工作品260点が紹介されています。
このうち、セミのおもちゃは、木の棒と釣り糸でつないでいて木の棒を持ってセミをくるくる回すと、木の棒に塗った
松ヤニと釣り糸がこすれてセミの鳴き声のような音がします。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015543381_m.jpg
また、斜めに固定した木の板にボールを転がして遊ぶゲームは木工細工で作ったカニのハサミやチューリップの
花びらなどで、転がってきたボールを受け止めるようになっています。
このほかにも、木のぬくもりを感じさせる作品が数多く紹介されています。
四国森林管理局の鶴山道弘技術普及課長は「作品はいずれも高知の山林で育った木を使っているので、
作品展を通して森林の大切さも学んで欲しい」と話しています。
木工作品の展示は来月17日まで、高知市丸ノ内の四国森林管理局で開かれています。06月30日 09時36分
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 02:08:45.37
林業労災防止セミナーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015534691.html?t=1404752329697
林業の現場での安全管理の徹底を図るセミナーが7日、四万十市で開かれました。
このセミナーは、20代から30代の若手労働者が増加傾向にある林業の現場で、安全管理の方法や大切さを
再確認してもらうため四万十労働基準監督署などが開きました。
セミナーには、四万十市や宿毛市など県西部の5つの市町村の林業関係者およそ170人が参加しました。
セミナーでは最初に四万十労働基準監督署の担当者が、過去の労働災害で作業員がヘルメットを着用せずに
倒れてきた木材に当たって死亡した例を挙げて、作業する時のヘルメットの着用を徹底するよう呼びかけました。
また、建築や林業などの事業所への安全指導を行う社団法人の担当者による講演も行われ、林業の現場には
木材の落下や斜面での滑落など数多くの危険があるためあらかじめ考えられる危険に対する対策を進めることが
重要だと強調しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015534691_m.jpg
講演を行った「日本労働安全衛生コンサルタント会」の田内孝也理事は「セミナーの内容を生かして、各事業所で
自主的な安全管理を行い、林業現場での事故をなくしていってもらいたい」と話していました。
県内では今年に入って5月末までに、林業の現場で40件の事故が発生していて、去年の同じ時期に比べると
16件増えています。07月07日 22時21分
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 12:12:13.83
木頭杉一本乗り大会(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672865.html
杉の丸太に乗って川下りの技術を競う木頭杉一本乗り大会が27日、那賀町木頭の那賀川でおこなわれました。
木頭杉の一本乗りは、昭和30年代まで木材の運び出しに使われていた伝統の技です。
地元の保存会が復活させ毎年、大会を開いています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672865.html
今回は県内外の13歳から73歳までの男女94人が一本乗りに挑戦しました。
長さ4mの杉の丸太に乗り、水に落ちないよう竹竿でバランスを取りながら進んだ距離を競います。
距離に応じて「10級」から「名人級」までの認定書がもらえます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_28651.jpg
那賀警察署の警察官は、詐欺に足元をすくわれないで、とばかりに丸太の上から振り込め詐欺防止を呼び掛けました。
最高気温が35・7度の猛暑日でしたが、会場には涼しげな水音と参加者の歓声が響きました。[ 7/28 18:39 四国放送]
初めてのゴ-ルが出ました--- 今日誕生日の女性には少しでも長く乗れるように20年以上実況で盛り上げている
那賀町職員岡田さんの支えが---
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 11:56:30.15
栗林庵 木造施設コンクールで受賞07月30日 11:26 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1756
高松市の栗林公園に去年オープンした物産館「栗林庵」が全国の優れた木造施設を表彰するコンクールで賞を受けました。
栗林庵は香川県産品のアンテナショップとして去年3月にオープンしました。
建物の柱などに県産のスギやヒノキをふんだんに使用し、天井は格子にして開放感を高めています。
このコンクールは、全国の林業や木材産業関係の団体で作る協議会が木材の利用を促進しようと1993年から
毎年行なっているものです。https://www.youtube.com/watch?v=nCJz7VKsSzs
今年は全国から107施設が応募し、栗林庵は農水大臣賞、林野庁長官賞に次ぐ、協議会会長賞を受けました。
香川県の施設の受賞は初めてです。
木材利用推進中央協議会 県みどり整備課 浜田主任技師 森林の整備のためにもまずは公共建築物で
木材をりようするということが重要だと思う これを機に公共建築物でより一層 木材が利用されるように努めていきたい
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 22:44:10.99
高校生が林業機械の操作体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024096771.html?t=1409146900367
高校生たちが、最新の林業機械の作業手順や基本操作を学ぶ体験型の研修が、美咲町で行われました。
この研修は、県農林水産総合センターが林業の現状や魅力に触れ、将来の担い手確保につなげようと勝央町の
勝間田高校グリーン環境学科で林業を学ぶ生徒たちを対象に開きました。
27日は2年生と3年生、あわせて14人がヒノキが植えられている美咲町新城の町有林を訪れ、県の担当者の指導で、
最新の林業機械を使った作業を学びました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024096771_m.jpg
生徒たちはまず、切り倒した木の枝を落として一定の長さの丸太に加工できるハーベスターと呼ばれる機械を使った
作業を体験しました。
このあと、アームで丸太をつかんで荷台に積み込む機械の運転席に1人ずつ順番に乗り込んで、真剣な表情で機械を
操作していました。
女子生徒の1人は、「難しそうだったけど、先生の指導でうまくできました。
女の人には無理と思っていましたがこうした機械を使ったらできると思いました」と話していました。
農林水産総合センターの谷智仁統括副参事は「高性能な林業機械を体験してもらって、林業が魅力ある職業に
なりつつある現状を体感してもらいたい」と話していました。08月27日 20時25分
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 03:40:06.52
岡山県美咲町 高校生が林業を体験ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140827_5
岡山県美咲町のヒノキ林で高校生たちが高性能な林業機械を操作して、伐採や運搬などを体験しました。
林業機械の操作を体験したのは、ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140827_5.jpg
園芸や林業などを学んでいる岡山県立勝間田高校グリーン環境科の生徒14人です。
高校生に高性能林業機械の操作を体験してもらい、林業に魅力を感じてもらおうと岡山県が毎年行っているものです。
生徒たちは県職員の指導を受けながら、伐採から丸太づくりまで1台でできる機械などの操作に挑戦しました。
岡山県は今後も高性能機械の操作体験を続け、多くの若者に林業を志してほしいと話しています。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 12:23:11.15
高知おおとよ製材 目標達成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013987581.html?t=1409282542783
高知県などの補助金を受けて去年8月に高知県大豊町に建設された四国最大の製材能力を持つ製材工場
「高知おおとよ製材」は、消費税率引き上げ前の住宅の駆け込み需要などの影響で1年目の売り上げ目標を達成した
ことがわかりました。
「高知おおとよ製材」は高知県からの補助金およそ18億円を含む27億円あまりをかけて去年8月に大豊町に建設され、
8月で稼働開始から1年になりました。
高知おおとよ製材では1年目の目標として、毎月の売り上げを8300万円以上にすることを掲げていましたが
売り上げが順調に伸び、ことしの6月と7月の売り上げは平均で1億円あまりに達したということです。
売り上げが伸びたことについて高知おおとよ製材では、▼消費税率の引き上げに伴う住宅の駆け込み需要や、
▼ことし6月に行った船を使って関東や東北まで木材を輸送する取り組みなどが影響していると分析しています。
ただ、今後は消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動で売り上げの減少が見込まれるとして、
高知おおとよ製材の岡田繁工場長は「老人ホームや幼稚園などの公共施設に使われる木材の生産にも力を
入れていきたい」と話しています。08月29日 09時49分
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 09:56:20.74
県産材の新活用に向け試験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004606621.html?t=1410828858132
愛媛県は、将来的にマンションやビルなど高層の建物の材料として使われる可能性がある新たな木材パネルの性能を
確かめる試験を県産のヒノキを使って行うことになり、木材の需要拡大につなげたいとしています。
新たな木材パネルは、「CLT」と呼ばれ、木材を縦と横に交互に重ねた分厚いパネルで、ヨーロッパではマンションや
ビルなど高層の建物の材料として使われています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004606621_m.jpg
日本の建築基準法では、CLTについての位置づけがされておらず、原則、「CLT」を使って建物を建てることが
できないため、愛媛県は、建築基準法の改正につながるデータを国に提供しようと、CLTの性能を確かめる試験を
県産のヒノキを使って行うことになりました。
具体的には、久万高原町にある県林業研究センターで、CLTを構成する1枚1枚の板の強度を測定したり、CLTが
建物の材料として使えるかどうかを評価することにしています。
愛媛県は、将来的に法律が改正されてCLTが高層の建物の材料として使われるようになれば、県産材の需要が
大きく伸びて、林業の再生につながると期待しています。
愛媛県は、9月補正予算案にCLTの性能試験を行うための費用として1600万円を盛り込んでいます。
09月16日 08時21分
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 07:02:16.46
新素材CLT 夢の木造10階建てへttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140918_8
木材の街、真庭市勝山の企業が、新しい建築用木材パネルの開発に力を入れています。
CLTと呼ばれる集成材で、強度が高く、木造10階建てのビルを作ることも可能だと言います。
杉の板を縦と横に直角に積み重ねた、新しい集成材・CLTです。1枚の分厚いパネルとして建物の壁や床などに使います。
木材の街、真庭市勝山で、豊富にある杉を活用して4年前からCLTの開発に取り組んでいるのが、銘建工業です。
厚さ3cmの杉の板を直角に積み重ねて接着するラインは、約2億円をかけ新設しました。
同じ方向に板を積み重ねた従来の集成材は、乾燥するとともに形がゆがむなどの弱点がありますが、
CLTは形が安定して強度があるのが最大の特徴です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140918_8.jpg
ヨーロッパでは20年以上前からCLTが建築に使われ、9階建て、10階建ての木造アパートやマンションが作られています。
今年に入って銘建工業は、CLTの建物への応用に積極的に取り組んでいます。
真庭市役所前に2月に完成したのはバスの待合所です。また3月には高知に、国の許可を得て3階建ての社員寮が完成。
パネルの組み立てはわずか2日で完了したといいます。
国もCLTに注目していて、林業の成長戦略にCLTの普及を盛り込むことを閣議決定しています。
2年後には建築資材として、正式に認める法改正の動きも出てきました。林業を活性化させる起爆剤として注目されます。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 06:23:20.05
日本で秘境と言えるような広大な原生林のあるところはどこですか?
よかったら数ヵ所教えてください。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/21(日) 09:55:49.29
>>123
ありがとうございます。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 22:11:19.24
森林総合監理士筆記通過率どれくらいだろ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 11:36:42.25
http://kie.nu/2cz8

画面中央に幹が見えるミズナラなのですが、画面手前に張りでている第二幹というか太い枝から生えている枝で、
画面左の単管構造物の奧あたりの日当たりが悪くなり、困っています。
ところが、ご覧のように電線が何本もあり、このままだとクレーンや高所作業車入らなそうだし、
かといって全部外して張り直すのもお金がかかるし、
画面右下のコンクリ構造物上空の線は電力電話で造園屋さんは作業したがらないし、
かといっていままさに電線切りそうになっていないと電力会社に頼んでもなかなか来てくれないしで、

なんとか段切りできないかと考えています。
私個人は素人ですが、昇柱器は持っていて木登り経験も多少はあります。
枝打ちではなく野生生物の調査のためですし、
ヘタレなので安全器のロープを一本増やして、枝を越える際にも必ず先に自分を確保していました。
また、高くまで昇ったことがあるのは針葉樹のみで、こうした斜めになった木は自身がありません。
自分でできないならひとを頼むことも考えていますが、それにしても、
どういう段取りや計画(できれば複数)があり得るのかわからないと、頼んだ相手先の計画や費用が妥当かもわかりません。

みなさまだったら、どんなふうに枝打ちをされますでしょうか?
まず主幹の高所にロープつけるなどしてビレイを取ってから斜めの枝を昇る感じでしょうか?
一度、昇りやすいところでアタマを跳ねてしまえば、来年以降の萌芽更新(といっていいのかな)の細い枝は手ノコで落とせると考えています。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 10:03:43.75
>>127
>みなさまだったら、どんなふうに枝打ちをされますでしょうか?
より、私が作業する場合に限る
という条件をつけます。
従って、他の方が同じようにやると、
死亡又は重度障害が残ったり、
電線に触れて感電死、
あるいは、電線破損後の復旧により、1000万程度の民事請求がある場合もあります。

一つのヒントとしては、電力会社の方の言葉より、
「これ以上枝が広がられなけば伐採は必要ない」
との言葉があります。
対応としては、鉈などで適当な枝の皮を剥がします。大体幅30-45cm。
ミズナラはやったことが無いのですが、ナラですとこれで枯れます。
なお、幹も枯らしてもかまわないのであれば、ラウンドアップ1+1(原液1に同量の水を加える)水溶液を皮をむいたところに塗ってください。
皮膚に付着すると、重度の皮膚炎をおこす場合がありますので、作業終了後は直ちにシャワー・入浴などをして洗身してください。
なお、電力会社等に事前に問い合わせることをしてください。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 10:04:13.64
もう一つの方法は、主幹を切断します。
直径が30cm程度になる高さまで、登って、
それよりも上部にロープを少なくとも3本、出来れば、6本かけてください。
反対側(山側)に、30-45度の隙間をあけて、引っ張ります。
木に登って、
ロープで引っ張っている側は、皮をむく程度、あるいは、1/4程度の切れ込み。
ロープで引っ張っていない側を1/2から2/3程度切込みを入れます。
ロープをウインチで http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81+%E4%BE%A1%E6%A0%BC+%E5%86%99%E7%9C%9F&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt
引っ張ります。大体、1mほど引っ張ると、それ以上ロープが短く引っ張れなくなります。
ここで、予備の3本を追加で使用して、更にひきよせて、ウインチの使用最大荷重程度にします。
木に登って、
ロープの引っ張っていない側を5mm-10mm切込みを入れて(1-3cm程度は残すこと)、反対側を引っ張ります。
あるいは、

斜めに延びている主幹が、垂直に立ったらば、あるいは、下に電線の無い位置に移動したら、
ロープで引っ張っている側の切れ込みがつぶれている場合には、切れ込みの下側の木をノコギリで削って切れ込みを確保します。
これで、ロープを引っ張ります。
ロープを引っ張って、ロープ側に幹を移動ます。
木が割れる音が聞こえたらば、直ちに木から降りて、以後ロープを引っ張るだけで、倒します。

十分な長さののこぎりがあれば、根元から倒すことも可能です。
チェンソー等でも可能ですが、腹を切ったり、腕を切ったりするので、できれは、手ノコで作業してください。
葉がついていると重いので、葉がない時期に行います。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 10:10:43.50
これが参考になるかな
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/zukei/zukei001a.html
■■コンパスを使った、任意のP点を通る垂直線の描き方
A, b, P点からロープを貼った場合、円の線上方向に倒れます。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 10:16:10.60
>>130
×線上
○接線
3本のロープをかけるのは、
中央のロープ方向に引っ張って倒すため
左右の2本は、反対側に倒れないようにするため
のものです。

>>129
×斜めに延びている主幹が、垂直に立ったらば、あるいは、下に電線の無い位置に移動したら、
○斜めに延びている主幹が、垂直に立ったらば、あるいは、下に電線の無い位置に移動したら、 あるいは、ロープで引っ張っている側の「1/4程度の切れ込み」がつぶれたら
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 10:24:14.73
>>129
×使用最大荷重程度にします。
○使用最大荷重程度にします。 以後、ロープが緩まないように、2本のロープを交互に引っ張って、ウインチのワイヤー可動部分の不足を補います。

ロープの結わき方
http://trpla.nrc.gamagori.aichi.jp/kyoiku/musu/musu/
ウインチの取り扱いの注意
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E6%8E%9B%E3%81%91
山林作業に関係した免許があったけど、そっちの名称は忘却。
これを守らないと、簡単に死ぬので注意。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/14(火) 10:29:39.14
なお、ちょっとでも「無理だ」と思ったらば、専門職に依頼してください。
http://www.zenmori.org/

たしか、
近所で間違ってφ1m(イチメートル)程度の木を電線側に倒して
電線を切って、半日停電、送配電を止めたことに対する電力会社からの請求が200万円だったかな。
たしか、県道が舗装された直後だから40年ぐらい前。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/16(木) 16:54:29.87
木材PRのキャラバン隊出発式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025423871.html?t=1413445996757
徳島県産のスギやヒノキなどの木材の利用を呼びかけようと、林業関係者が、16日、キャラバン隊を作り、
空港や駅などでのPRに出発しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025423871_m.jpg
キャラバン隊は、10月の「県産材利用推進月間」に合わせて、林業団体や県などが作り、16日、県庁前で出発式が
行われました。
キャラバン隊は、徳島空港やJR徳島駅など県内各地を回って、徳島県産のスギやヒノキなどの利用を呼びかける
ことになっていて、訪問先では、チラシを配るほか、スギを使ったパンフレットの台を置くなどして県産材にじかに
触れてもらうことにしています。
県は、木材の利用拡大をめざすプロジェクトを3年前にスタートさせて啓発活動などを進めていて、県内の木材の
生産量は、平成21年度の20万立方メートルから平成25年は29万立方メートル余りに増えているということです。
徳島県林業戦略課の阿部克己室長は「住宅や家具などの分野で木材の人気は高まってきています。
今後は、海外輸出への体制づくりなども支援していきたいです」と話していました。10月16日 13時15分
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 08:54:46.65
花粉の少ないスギの植樹式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025924141.html?t=1415663561854
花粉症対策に役立てようと普通のスギよりも花粉の少ないスギが新見市のモデル林に植樹されました。
岡山県では花粉症対策に役立てようと平成20年から花粉の少ないスギを美咲町や奈義町などにある4ヶ所のモデル
林に植えてきました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025924141_m.jpg
今回は、初めて民間の苗木生産者に依頼して育ててもらったスギの苗木を新見市のモデル林に植えることになり、
植樹式が行われました。
10日は地元の新砥保育所の園児や行政の関係者などおよそ80人が集まり、30センチあまりの大きさに育った
500本の苗木を1本1本丁寧に植えていきました。
このスギは、普通のスギに比べて花粉の量が100分の1以下で、飛散する花粉の量を大幅に減らすことができると
いうことです。
新見市の石垣正夫市長は「花粉の少ないスギを植えて次の世代に森林資源として残したい」と話していました。
岡山県では28年度末までに4万5000本の花粉の少ないスギの苗木を植樹することにしています。11月10日 20時54分
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 09:56:15.73
奥木頭の写真・映像展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023185751.html?t=1416185670704
那賀町の山間部の地区、「奥木頭」の大正時代から現代までの暮らしの変遷を写真や映像資料で紹介する展示会が、
徳島大学で開かれています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023185751_m.jpg
高知県との県境に近い那賀町の奥木頭は、かつては特産のスギなどの林業で栄えましたが、過疎化が進み、
現在の人口は350人ほどになっています。
展示会は、地区の歴史を再認識してもらおうと徳島大学などが協力して開いたもので、大正時代から現代までの
写真およそ100点と映像資料などが展示されています。
このうち、林業が盛んだった昭和20年代の写真は、「トビ」という道具を使って大勢で丸太を運ぶ作業や、地元の
若者によるバイオリンやギターの音楽会の様子などが写されていて、当時の地区の繁栄ぶりがうかがえます。
また、切り出した木をそりで山のふもとに降ろす「木馬引き」という作業を撮影した昭和30年代から40年代ごろの
8ミリフィルムがデジタル化され、会場で流されています。
展示に協力した徳島大学地域再生塾コーディネーターの高田栄治さんは、「厳しい労働の中でも、演奏会を楽しむ
などの豊かさがあった時代を見て、現代に生きるヒントを感じ取ってほしい」と話していました。
この展示会は、徳島市の徳島大学日亜会館で11月24日まで開かれています。11月17日 08時07分
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 12:47:30.28
花粉量が少ないスギを植樹11月11日 15:57 https://www.youtube.com/watch?v=OWnJ96___3o
花粉症の原因の1つ、スギ花粉を減らすため、新見市で10日、花粉の量が少ないスギに植え替える作業が行われました。
A 岡山県では花粉の量を減らそうと昨年度から花粉の量が少ないスギ、小花粉スギに植え替えています。
新見市哲多町の0.2ヘクタールの土地に500本の小花粉スギを植えました。
地元の保育園児も道具で穴を掘り、丁寧に苗を植えていました。ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2348
岡山県では昨年度に津山市、奈義町、美咲町、新庄村にそれぞれ小花粉スギの「モデル林」を設置しています。B
さらに今月下旬には真庭市でも植樹をするほか、3年間で4万5000本の小花粉スギを植えることにしています。
A こちらは普通のスギに比べ 花粉量が1%以下のスギの苗です
B →新見市では5ヵ所目です
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 09:41:11.75
「自伐林業」大学生が学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023252921.html?t=1416357353928
自分の所有する山林で伐採から搬出までを自力で行う「自伐林業」について大学生が学ぶ教室が、18日、那賀町で
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023252921_m.jpg
この教室は、若い人たちに林業の現場を見てもらうことで担い手の育成につなげようと徳島県が企画した2泊3日の
合宿のひとつとして開かれました。
参加したのは愛媛大学農学部の学生21人で、那賀町で所有する山林で伐採から搬出までを自力で行う「自伐林業」
を続けている橋本忠久さんから話を聞きました。
このなかで橋本さんは、およそ100ヘクタールの山林に網の目のように林道を作って管理していると説明したうえで、
品質の良い木だけでなく成長が遅れているなどの悪い木も積極的に伐採することで山林が保たれ林業が継続できると
説明しました。
そのうえで、「大雨や台風の際の山崩れを防ぐためにもモミの木など自然に生える木も残すことが大切です」と話し、
林業は木を切り出すだけでなく、山の環境を考えることが大切だと語りかけていました。
参加した女子学生は「林業は長い目で考えることが大切だと学びました。教科書だけでは学べないことを現場で
しっかり吸収したい」と話していました。
この合宿は20日まで続き、学生たちはほかの伐採の現場や木材の加工場を見学することになっています。
11月19日 08時00分
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 15:56:42.51
荒れた里山でヤマザクラの植林ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035614961.html?t=1416725689175
管理が行き届かなくなり荒れた里山にヤマザクラを植えて美しい景観を取り戻そうという取り組みが、綾川町で行われました。
綾川町の堤山は、「羽床富士」とも呼ばれる美しい姿で親しまれていますが、管理が滞り竹林が増えてきたことから、
県や町、それにボランティア団体などでプロジェクトを作り、5年前から竹林を伐採し里山の景観を取り戻す取り組みを
行ってきました。
23日は、ボランティアの人たちなどおよそ30人が参加して、ヤマザクラを植えることになり、はじめにプロジェクトの
会長、多田義勝さんが「桜を植えることで住民が憩える場にしたい」とあいさつしました。
この後、参加者はヤマザクラの苗木を持って山へ移動し、竹を伐採した跡にクワを使って穴を掘って1つ1つ丁寧に
苗木を植えていきました。
参加者の中には80歳になる男性もいて、「5年前の伐採活動から参加していますが、以前は竹がどんどん増えて
人が寄りつかない山になっていた。春には桜の花が咲いて、みんなが集まる山になるのが楽しみだ」と話していました。
この山では、来年2月にも地元の小学生によるヤマザクラの植林が行われるということです。11月23日 12時24分
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 17:44:30.05
高知市で木材まつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013215061.html?t=1416904986220
高知県特産の「土佐材」など、四国各県で伐採された木材を競りで販売する「木材まつり」が25日、高知市で開かれました。
「木材まつり」は、製材業者や流通業者などでつくる高知県木材協会が毎年、この時期に開いていて、
ことしは四国や九州の仲買人などおよそ100人が参加しました。
会場には、高知県特産の「土佐材」をはじめ、四国各県で伐採された「杉」や「ひのき」など、
およそ1200立方メートルが展示され、次々と競りにかけられていきました。
競りでは、売り手側の担当者が積み上げた丸太の上に立って最初の値段を発表したあと、買い手側がそれぞれ、
それを上回る値段を言い合って競り落としていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013215061_m.jpg
高知県などによりますと、幹が丸く、年輪の幅が狭くて中身が詰まっている木に高い値段がつくということで、
午前中、安芸市で伐採された長さ5.2メートル太さ56センチの松の仲間の「つが」の木が、1立方メートル当たり
22万円で競り落とされていました。
競りに参加した愛媛県の建築会社の男性は、「たくさんの木があるので、こういうイベントはありがたいです。
競り落とした木は寺の新築工事で使います」と話していました。11月25日 12時48分
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 08:49:23.23
高知市で木材まつりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013215061.html?t=1416959157218
高知県特産の「土佐材」など、四国各県で伐採された木材を競りで販売する「木材まつり」が25日、高知市で開かれました。
「木材まつり」は、製材業者や流通業者などでつくる高知県木材協会が毎年、この時期に開いていて、ことしは四国や
九州の仲買人などおよそ100人が参加しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013215061_m.jpg
会場には、高知県特産の「土佐材」をはじめ、四国各県で伐採された「杉」や「ひのき」など、およそ1200立方メートル
が展示され、次々と競りにかけられていきました。
競りでは、売り手側の担当者が積み上げた丸太の上に立って最初の値段を発表したあと、買い手側がそれぞれ、
それを上回る値段を言い合って競り落としていました。
高知県などによりますと、幹が丸く、年輪の幅が狭くて中身が詰まっている木に高い値段がつくということで、
安芸市で伐採された長さ6メートル太さ60センチの「ひのき」が、最高値の1立方メートル当たり55万円で競り
落とされました。
競りに参加した愛媛県の建築会社の男性は、「たくさんの木があるので、こういうイベントはありがたいです。
競り落とした木は寺の新築工事で使います」と話していました。11月25日 19時33分
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/26(水) 10:05:22.67
”花粉の少ないスギ”植樹 (11/25) 【21時16分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
花粉症対策に向けた取り組みとして真庭市の中学生らが25日、地元の山林に花粉が少ない杉の苗を植えました。
この取り組みは岡山県民の5人に1人が花粉症とされていることから、花粉の少ない森づくりを進めようと
岡山県と真庭市などが始めたものです。
植樹は真庭市鉄山(かねやま)にある市の所有地で行われ、美甘(みかも)中学校の生徒や地元で林業に携わる
人達らが参加し0・2ヘクタールの土地に花粉の少ない杉の苗木、約500本を植えていきました。
岡山県は今後、この杉の花粉の飛散状況などを調べて効果を検証し、高い効果が認められれば岡山県北の山林に
普及させたいとしています。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/28(金) 17:16:16.79
伐採作業中に死亡事故ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023543691.html?t=1417162490223
27日正午ごろ、海陽町の山中で、伐採の作業をしていた78歳の男性が倒れているのが見つかりその後、死亡しました。
警察は労災事故とみて調べています。
27日正午ごろ、海陽町小川の山中で、林道の開設工事のため伐採作業をしていた海陽町平井のアルバイト、
木田實さん(78歳)が、伐採された木のすぐそばで倒れているのを、現場にいた別の作業員が発見し、119番通報しました。
木田さんは、小松島市内の病院に運ばれましたが、およそ3時間後に死亡しました。
警察によりますと現場では、木田さんを含め4人で午前中から作業にあたっていて、このうち木田さんは、
山の斜面でチェーンソーで木を切り倒す作業をしていたということです。
発見されたとき、木田さんのヘルメットが割れていたことなどから警察は切り落とした木が頭に直撃した労災事故とみて、
現場にいた責任者や作業員から話を聞くなどして事故の原因について調べを進めています。11月28日 13時02分
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 09:25:06.39
子どもたちが山に親しむttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013527731.html?t=1417393436306
子どもたちに高知県内の山でとれた木材などに触れてもらい、地元の山に親しんでもらおうという催しが高知市で
開かれました。
これは、森林の面積の割合が県全体の84%と、全国で最も高い高知県で、子どもたちに地元の山についてもっと
身近に感じてもらおうと、高知市の市民団体などがことし初めて開きました。
会場には、子どもたちが自分で木材を使っておもちゃを作ることができるコーナーなどが設けられました。
このうち、香美市の山でとれた間伐材を使って動物を作るコーナーでは、参加した子どもたちが木材に綿や針金で
飾りつけをして、羊やリスなど思い思いの動物を作っていました。
高知市の小学6年生の男の子は、「木を使って人形を作るのは楽しかったです。家に持って帰って飾りたいと思います」
と話していました。
また会場では、大豊町の山でとれた、シカの肉を使ったハンバーガーや、イノシシの肉が入った「しし汁」など、
山の食材を使った料理も販売され、訪れた人が買い求めていました。
催しを開いた市民団体は、来年以降も引き続きこうした催しを開きたいとしています。11月30日 20時02分
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/11(木) 21:07:01.85
徳島 大雪による停電 背景には森林放置 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141211/k10013905891000.html

3つの市と町で合わせて881世帯が一時孤立状態になった今回の徳島県西部の大雪では、各地の森林の木が倒れて電線を切ったことなどが原因で大規模な停電が起きました。
関係者は倒木の背景に高齢化が進んで担い手不足となり、手入れが行き届かないという課題があると指摘しています。

四国電力によりますと、今回の停電は倒木が主な原因で電線が切断されるなどの被害があった所はおよそ630か所に上りました。
地元の森林組合によりますと、倒木が目立つのは不必要な細い木などを間引きする間伐などの手入れが行き届いていない森林だということです。
この地域の森林は個人や企業などが所有する私有林が多く、三好市で約73%、東みよし町で約92%、つるぎ町で約85%を占めています。
この地域の森林組合は、国や県などが管理する公有林は管理計画を基に一定の整備が進められる一方、私有林の場合は所有者の高齢化で整備が行われていないとみています。
森林を所有していた親に代わって子どもなどが管理するようになると、県外に引っ越すなどして連絡が取れなくなるケースや、新しい所有者が管理や整備のしかたを知らないケースも少なくないため、森林の放置につながるということです。
これについて、徳島県美馬市にある美馬森林組合・専務理事の七田義貞さんは、「自分で植えた木であれば愛着があるだろうが、子どもなどは関心が薄れてしまうのだろう」と話しています。
また、林野庁の造林間伐対策室は「徳島県の倒木の原因については調査中だが、今回のような問題は全国で起こる可能性があり、豪雪や台風による山林被害を防ぐため私有林の適切な管理を行ってもらいたい」と話しています。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 16:43:53.01
間伐材の木工作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014104931.html?t=1419147701629
高知県内で森林資源の保護に取り組む団体などが地元の間伐材や放置された竹林の竹で作った木工作品などの
展示会が高知市で開かれています。
この展示会は、森林の大切さや山の役割などを多くの人に知ってもらおうと、高知市にある四国森林管理局が
開いたものです。
会場には、高知県内で森林保全に取り組む団体が地元の間伐材などで作ったキーホルダーや植林の取り組みを
紹介したパネルなどおよそ80点が展示されています。
このうち、ヒノキの間伐材と放置竹林の竹で作ったペン立ては、幕末の志士、中岡慎太郎をモチーフに作っていて、
まっすぐ前を見ている表情が印象的な作品です。
このほか、トンボやクワガタムシなどの昆虫をあしらったバッジや鹿の食害から木を守る取り組みを紹介したパネル
なども展示されています。
この展示会は、高知市の四国森林管理局森林ふれあい館で、今月26日まで開かれています。12月21日 12時53分
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 12:05:21.94
真庭 CLTの共同住宅見学会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024161141.html?t=1419298346165
林業再生につながると期待されている「CLT」と呼ばれる木材パネルを利用した共同住宅の見学会が真庭市で開かれました。
「CLT」は木の板を木目が縦横に交差するように重ねて強度を高めたヨーロッパで普及している木材パネルです。
日本では国の認定がないとCLTを建設資材として使えませんが、活用できれば林業再生につながるとして、
国も安全性の検討を急ぐなど法整備を進めています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024161141_m.jpg
22日は国の認定を受けて真庭市勝山に建設中のCLTを使った3階建ての共同住宅の見学会が開かれ、
建設業者や県外の自治体の担当者などおよそ330人が参加しました。
国内ではすでに真庭市の木材メーカーなど3社がCLTの生産を始めていて、この真庭市の木材メーカーの担当者は
建物の構造を説明するとともに、「CLTを使った建物は分厚い面で建物を支えるため、柱や梁が必要なく、
工期も大幅に短縮できる」とメリットについて説明していました。
参加した香川県さぬき市の建設業者は、「実際に見学をして画期的な建物だと感じました。
耐震性や耐火性も十分あると聞き、将来取り扱いを検討したい」と話していました。
見学会を主催した日本CLT協会の中島洋事業部長は、「木をふんだんに使うことで林業の活性化につながると
期待している。CLTを使った建物としてはここは国内でまだ2例目で、多くの人に知ってもらいたい」と話していました。
12月22日 19時12分
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 14:15:23.01
四国初 林業学校設立へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014393691.html?t=1420261962316
県の面積に占める森林の割合が全国一高い高知県は、四国で初めてとなる林業の担い手を育成する研修施設
「林業学校」をことし4月、香美市に設立することになりました。
高知県は、県の面積に占める森林の割合が84%と全国一高いものの、林業に携わる人数は平成25年度で
1601人と、前の年度より60人あまり減っているうえ、60歳以上の人の占める割合が35%と高くなっています。
一方で、平成25年に大豊町で四国最大の生産能力を持つ製材工場「高知おおとよ製材」の稼働が始まったこと
などから木材の需要は増加傾向にあり、今後、林業に携わる人材の不足が懸念されています。
そこで県は、林業の担い手を育成する学校をことし4月、香美市に設立することになりました。
研修は複数のコースに分かれていて順次、開講される予定で、このうち初心者を対象にしたコースでは、
▼林業の基礎や▼機材の使い方についての研修のほか、▼現場に出向いて木を伐採する体験も予定されています。
林業の人材を育成する学校は四国で初めてで、高知県森づくり推進課は「他の県からも林業に就こうという
希望者を招くなど担い手の確保を進める一方、即戦力の人材が欲しいという事業者の要望にも応えていきたい」と話しています。
01月03日 09時50分
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 11:21:58.83
ヤナセスギの伐採休止を提案ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014285791.html?t=1420942437506
高知を代表する木材で、馬路村の魚梁瀬地区などで産出される天然の杉、「ヤナセスギ」について、年々、
資源量が減少していることから四国森林管理局は、平成30年度から伐採や供給を休止することを提案しました。
これは、林業関係者や専門家などが集まって開かれた、「ヤナセスギ」の今後の取り扱いについて検討する委員会で示されたものです。
この中で四国森林管理局の担当者は、「長期にわたる伐採で、良質なヤナセスギの林の面積は、現在100ヘクタールで、1
0年前に比べておよそ半分になっている」という現状を報告しました。
その上で、今の計画どおりに伐採し続けると、およそ20年後には木材として使用できるヤナセスギが枯渇してしまうと
みられることから、四国森林管理局は、平成30年度から伐採や供給を休止することを提案しました。
これに対して出席者からは、「ただちに休止すると、伐採や木材加工に必要な高度な技術が継承できなくなるおそれが
あるので少量でも供給を続けたい」とか「全国的にも資源保護のために天然材を切らないという動きがあり、
すぐにでも伐採をやめるべきだ」といった意見が出されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014285791_m.jpg
四国森林管理局では今後、ホームページで一般からも意見を募集したうえで今年度中に委員会を開いて、
最終的な方向性をまとめたいとしています。01月09日 20時27分
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/01(日) 12:50:48.20
以前、テレビで山の中に産廃業者の建物が点在する場所が出てきました。
しかも、何か問題がある場所だった記憶。
実は、家の近くの山の中にも産廃業者の施設があります。
確かに住宅地の中にあるのもまずい感じですが埋立地や工業団地じゃなく
ああいうところにあるのって多いんですか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 14:45:45.60
>>154
多い。
V字谷のくぼ地を置き場として使って、
平坦になったらばEND。

法規制の対象外の零細事業所。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 19:41:20.55
昔勤めてた建材屋が私有地の山で谷に向かって何十年も廃材やおが屑を捨て続けていたんだけど、ある時トラックの下の地面(おが屑製)に亀裂が入っておが屑でできた崖が崩れ、荷台で投棄作業をしていたDQN先輩が殉職した
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 15:27:40.31
>>157
なれるか、なれないか、
と聞かれると、「なれる」と答える。
現在の主力メンバーのほとんどが中卒だから。
ただし、現在だと、免許のほとんどが高卒程度の学力がないと取得できない。
中卒メンバーのほとんどが、実務経験2桁を使って免許を講習で取得した場合がほとんどだから。
中卒メンバーの多くが無免許でいた時代がある。
というのは、中学校以上で習う漢字を使った問題文がほとんどで、内容は知っているが、問題文に使われている漢字が難しくて読めず、回答できなくて失格した人がほとんど。

この世代の高等学校以上の進学率は2-3割程度で、現代の進学率に換算すると大卒相当になる。
中卒でも林業は出来るが、高等学校程度の学識が必要。

関係しそうな免許としては、
運転免許(普通、大型、大型特殊、牽引)
振動工具、チェンソー、はいつみ、林業架線作業、揚貨装置、クレーン、足場、掘削、鋼橋架設、フオークリフト、シヨベルローダー等建設機械、高所作業、玉がけ、他。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%84%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E8%80%85
主任がいればできる場合と、本人が免許を持たないとできない場合がある。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 08:53:10.84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1417174801/940-
秋田の老夫婦が伐採作業をして、妻が亡くなった話題が記載されている。
なれてない人や動きが鈍い(移動が面倒だと移動しない)人がいると事故にあいやすい。
山林事故は、あまりニュースにならないが、注意してみててくれ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 21:01:38.33
去年くらいから、あちこちで間伐や
下草刈りが突然盛んに行われるようになった気がするんだけど
何か理由ってあるの?
言う人は安倍が補助金出すから持ち主がやるんだよ、っていうんだけどそうなの?
別の人は材木売れないから、林業の奴らがやらせてくれって頼んでるともいう人もいる
とにかく明らかに多いんだけど、なんか理由あるのかなって
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 21:37:38.65
こっちだと、むしろ補助金は減ってるよ。前年比三割カットとかで。
安倍が〜というのは関係ないと思う。
県が何か始めるとか、あるいは補助金事業そのものを分配するコーディネートやコンサルタントがついたんじゃないかな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/16(土) 06:58:47.60
ありがとう、それじゃ安倍って線はなさそうかね
でも、杉の植え替えはするって言ってたから、これからはあるのかも?

県をまたいでそう感じるんだけどなんだろうなぁ
二件でそう感じるってこと。
まぁ下草刈りは定期的にやるものだろうから、ちょうど今がこの辺りのその時期ってことなんだろうか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/30(土) 12:30:40.15
地域活性検討で製材工場視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014939461.html
国内の大手企業でつくる研究会のメンバーが29日、大豊町の製材工場を視察し、地域の活性化策を探りました。
視察に訪れたのは、国内の大手企業でつくる「国際公共政策研究センター」の研究会のメンバーおよそ15人です。
29日の午前中は、四国最大の製材能力をもつ大豊町の製材工場を訪れ、はじめに生産の規模や従業員の数など
工場の概要について担当者から説明を受けました。
このあと、▼ほとんどの過程が機械化された原木を加工する生産ラインや▼通常の木材よりも強度や断熱性などが
すぐれた「CLT」と呼ばれる木材パネルで建てられた工場の社員寮を見学して、山間地での地域の活性化策を
探っていました。
研究会の座長を務める東京海上日動火災保険の隅修三会長は「CLTなどを見て、今後、日本の林業が発展する
可能性を感じた。視察の内容を全国に発信し、地域の活性化に結びつけていきたい」と話していました。
研究会のメンバーたちは30日まで県内各地を視察することになっていて、結果は地域再生に関する提言書として
ことしの夏にまとめられる予定です。
05月29日 21時06分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014939461_m.jpg
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/04(木) 11:13:19.46
巨木フォーラムの実行委員会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035134731.html
ことしの秋に小豆島で大きな木・巨木の魅力について話し合う全国フォーラムが開かれることになり、実施内容を検討
する実行委員会が土庄町で開かれました。
巨木の全国フォーラムは、巨木の調査などを行っている愛好家の団体が毎年各地で開いているもので、ことしは、
10月31日と11月1日の2日間、小豆島で開かれます。
3日は、実施内容を検討する実行委員会が土庄町で開かれ、行政関係者や環境保全に関する団体の代表など20人
余りが出席しました。
このなかで委員長を土庄町と小豆島町の両町長に決めた後、事務局側から1日目に基調講演や会員などからの
発表を行い、2日目に小豆島の巨木や観光地を巡るツアーを行うことなど概要が説明されました。
このあと参加者は、土庄町にある国の特別天然記念物でヒノキ科の巨木「宝生院のシンパク」を見学しました。
このシンパクは樹齢1500年、高さおよそ20メートルで、日本最大といわれていて、2日目のツアーにも盛り込まれる
予定です。
実行委員会では7月下旬に2回目の会合を開き、オープニングセレモニーや基調講演、それに巨木ツアーなどの
具体的な内容について決めることにしています。
06月03日 19時07分
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 18:38:02.54
国産材利用へシンポジウムttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025341661.html
豊かな森林資源を生かし、低迷する国産材の利用を考えようというシンポジウムが、6日、徳島市で開かれました。
これは、国産材の利用を推進している団体が開いたもので、まず東京大学の安藤直人名誉教授が、価格の低迷など
からスギやヒノキなどの手入れが行き届いていない現状を説明したうえで、「6次産業化などで収入の安定化を目指し、
『切って、使って、植える』という循環によって森林を守る必要がある」と訴えました。
このあとパネリストが国産材の活用法について紹介し徳島県東みよし町の木材加工会社の社長は、開発した間伐材に
よる極薄のシートを使った製品が海外からも注文がきている事例を示し、「特許をとるなどして独自の製品を作れば、
事業が拡大し、地域にあらたな雇用を作れる」と意見を述べました。
シンポジウムには、林業関係者などおよそ150人が参加し、紹介される事例をメモをとるなどしていました。
主催した「まちと森林をつなぐ木づかい全国キャラバン実行委員会」の中西百合子さんは「人の手でつくられた里山は、
間伐によって保たれることを知ってもらい、国産材をもっと使っていただきたい」と話していました。
06月07日 17時06分
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 07:24:39.14
>>164
工場までの運搬に必要な燃料すらも作れない場所が多い。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 10:10:59.58
なんで林業って補助金や助成金がすくないの?
林産物と農産物の保護の格差が凄すぎる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 16:20:10.06
東温市の企業がログハウスコンテストで日本一17:08
東温市の建築会社がログハウスの全国コンテストで最高賞を受賞し、都内で表彰式がありました。
日本ログハウス協会が主催したコンテストで日本一に輝いたのは、東温市上林の建築会社「ForestCrew」です。
受賞対象となったのは、ForestCrewが建築した松山市内の動物病院で、全国94件の応募の中から、
最高賞にあたる国土交通大臣賞に選ばれました。
「オウシュウアカマツ」を使った北欧式のログハウスで、木材の特徴を生かしながら、病院建築に求められる温かさや
清潔感を重視した作りが高く評価されました。
この日、都内で開かれた表彰式では、国交省の代表から村上博基社長に、賞状などが贈られました。
村上社長は、「今後は、さらに地元、愛媛の人たちへログハウスの魅力を伝えていきたい」などと語り、
思いを新たにしていました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150611T170822&no=6
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/16(火) 16:23:25.90
f07 rss07 [15日 19:10]6/15 04:06 カナダの大学生 中国山地で林業学ぶ
カナダの大学生が、岡山の山林などで林業を学ぶことになりました。
地元企業が岡山大学と協力し初めて実施する取り組みで、3週間にわたって伐採について勉強した後、
加工の現場などでも研修を受けます。研修の場として選ばれたのは真庭市西河内の山林です。
カナダの大学で林業を学ぶマットさんと、岡山大学の学生2人が訪れました。
岡山の林業の現状や作業方法について知りたいと、県内の6つの企業などと岡山大学が協力して行う、
初めての企業研修に参加しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150615_11
山林は岡山市の企業が管理していて、定期的に木材を出荷しています。
担当者は、山で育てている木の種類や伐採の方法を学生たちに説明しました。
マットさんたちは3週間にわたり伐採の現場を体験します。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150615_11.jpg
その後も、8月下旬まで岡山県内で木材の製造や加工について学ぶことになっています。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 16:49:55.30
バイオマス発電所に間伐材売りたいと思うのですが、
売られた方、利益出てます?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 14:42:26.05
林業学校の最終案示されるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015585801.html
林業の担い手を増やそうとことし4月に設立された県立林業学校について話し合う検討委員会で、今後予定されている
「専攻課程」の開講などに向けた構想の最終報告案が示されました。
4月に設立された県立林業学校では、▼基礎的な知識や技術を学ぶ初心者向けの「基礎課程」と、▼すでに林業に
従事している人がスキルアップのために学ぶ「短期課程」の2つの課程で講義が行われています。
高知市で開かれた22日の検討委員会では、今後予定されている「専攻課程」の開講などに向けて県がまとめた構想の
最終報告案が示されました。
それによりますと、「専攻課程」は3年後の平成30年4月に開講する予定で、3つのコースに分かれて森林の管理や
経営戦略などについて1年間学び、より専門的な知識や技術を身につけることになっています。
また、現在講義が行われている香美市土佐山田町の県森林総合センターの敷地内に新しい校舎や実習に使う屋外の
練習場などを新たに整備するということです。
示された案は、学校の本格的な始動に向けて、今後、最終報告として取りまとめられることになっています。
06月22日 19時34分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015585801_m.jpg
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 07:02:37.01
林業労働災害防止セミナーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013047201.html
林業の現場での労働災害を防ごうと、安全管理の徹底を呼びかけるセミナーが7日、黒潮町で開かれました。
このセミナーは、高知県が林業の新たな担い手の育成を進めるなか、林業の現場での安全管理にも力を入れようと、
四万十労働基準監督署などが開いたもので、県西部の林業関係者、およそ260人が参加しました。
はじめに四国森林管理局の担当者が林業で多い労働災害として、チェーンソーで誤って足を切ったり、倒れてきた
木の下敷きになったりする事故を例にあげ、詳しく説明しました。
そのうえで、四万十労働基準監督署の担当者が事故防止に向けた取り組みについて講演し、木を伐採している場所や
切った木を車に積み込む際などに大きな労働災害が起こっていることから、現場にいる作業員全員で作業の手順や
危険な場所を改めて確認することが大切だと訴えました。
参加した四万十市の60代の男性は、「きょう聞いた内容をもとに安全確保について作業員全体で話し合い、
常に安全管理の基本を忘れないように意識していきたい」と話していました。
高知労働局によりますと、県内では今年に入ってから5月末までに、林業の労働災害が去年の同じ時期より10件少ない、
30件起きているということで、県中部でも同様のセミナーを行って、安全管理の大切さを呼びかけたいとしています。
07月08日 02時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013047201_m.jpg
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 23:43:46.76
f2 rss3[13日 12:10]7/12 20:28 CLTなど 岡山県庁で展示会ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150713_1.jpg
新しい建築材として注目されるCLTや、岡山県産の木材で作られた家具などを紹介する展示会が岡山県庁で始まりました。
岡山県庁1階のロビーに、県産の木材で作られた家具などが並べられました。
この展示会は、木材が果たす役割や、ぬくもりを知ってもらおうと県の林政課が開いたものです。
会場には、県内で生産され注目を浴びている新しい建築材「CLT」も展示されています。
木の板を繊維が縦と横直角になるよう貼り合わせたもので、ほかの木材と比べ、断熱性や耐震性に優れています。
この展示会は、今月31日まで岡山県庁で開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150713_1
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 22:23:33.46
CLT活用の建物の起工式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013679001.html
強度が高く耐震性にすぐれた「CLT」と呼ばれる木材パネルを使った県森林組合連合会の事務所の起工式が3日、
南国市で行われました。
起工式には、県や森林組合連合会の関係者およそ30人が出席し、式では、鍬入れなどの神事が行われ、工事の安全
を祈願しました。
「CLT」は、木の板の木目を交差するように貼り合わせた木材パネルで、強度が高く耐震性などに優れているとして
ヨーロッパでは高層の建物などへの活用が進んでいます。
県内では、県や森林組合連合会などが木材の需要につながるとしてCLTの普及を推進する協議会を立ち上げ、
7月下旬までにCLTの耐火性能を確認する試験を行い、国から耐火性能の高い「準耐火建築物」の建築資材として使用
できる認定を受けました。
今回、建てられる県森林組合連合会の事務所は、地上2階建てで、認定を受けたCLTが壁や床などに使われる予定です。
高知県森林組合連合会の相良康麿参事は、「CLTが普及することで木材の需要拡大につながると思うので、関係機関
と一致団結して木材パネルの普及に努めていきたい」と話しています。
08月03日 19時51分
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 08:29:19.48
木頭杉一本乗り大会 [8/2 17:14]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673491.html
杉の丸太に乗って川下りの技術を競う木頭杉一本乗り大会が、2日、那賀町木頭の那賀川でおこなわれました。
木頭杉の一本乗りは昭和30年代まで木材を運び出す手段だった「管流し」という伝統の技です。
これを地元の保存会が復活させ毎年、この時期に大会を開いています。
県内外の14歳から67歳までのおよそ70人が一本乗りに挑戦しました。
競技は、長さ4メートルの杉の丸太に乗り3メートルほどの竿でバランスを取りながら川に落ちないよう乗った距離を
競います。距離に応じて10級から名人級までの認定書がもらえます。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673491.html
ことしの大会は、台風の影響で水かさが増え、初心者にとっては厳しい条件となり水に転落してしまう人が続出、
参加者は、あらためて伝統芸の難しさを感じているようでした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34911.jpg
[ 8/2 17:14 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&;mid=15080201&date=2015-08-02
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 09:37:32.57
森林管理局長着任会見ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013869451.html
高知市にある四国森林管理局の局長に着任した大山誠一郎局長が、7日、会見し、県内で進められている「CLT」
と呼ばれる木材パネルの普及や木くずを燃やして発電するバイオマスの取り組みを積極的に支援する考えを示しました。
7月28日付けで着任した大山局長は、東京生まれの55歳。
昭和59年に東京大学を卒業後、農林水産省に入り、大臣官房国際政策課長や北陸農政局次長などを務めてきました。
高知市にある四国森林管理局で会見を開いた大山局長は、「四国は森林資源が豊富な地域だが、担い手が不足して
いるといった課題にきっちりと対応して林業の発展に努めていきたい」と抱負を述べました。
そのうえで県内で進められている「CLT」と呼ばれる木材パネルの普及や木くずを燃やして発電するバイオマス発電の
取り組みについて「林業の振興は、中山間地域の活性化につながるので、木材パネルを作る事業所や発電事業を行う
企業に安定的に木材を供給する仕組みを整えていきたい」と積極的に支援する考えを示しました。
08月07日 19時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013869451_m.jpg
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/11(火) 09:22:20.43
電線倒木伐採で死亡事故ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024025651.html
9日午前、東みよし町の山の中で電線に倒れかかった木を伐採する作業をしていた73歳の男性に倒木が当たり、
男性が死亡しました。
9日午前11時ごろ、東みよし町足代の山の中で、電線に倒れかかった木をチェーンソーで伐採する作業をしていた、
東みよし町昼間の自営業、安宅登さん(73)に倒れてきた木が当たりました。
安宅さんは病院に運ばれましたが、倒木で胸を強く打っていて、およそ3時間後に死亡しました。
現場の工事を担当していた四電工によりますと、現場では、7月の台風11号による倒木を撤去するため、
社員と安宅さんら業者合わせて5人が作業をしていたということです。
警察の調べによりますと、安宅さんは、自分で切り倒した木に当たったとみられるということで、警察は、
労災事故とみて、いっしょに作業をしていた人たちから話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。
08月09日 19時37分
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 14:27:31.81
「CLT」普及へ首長連合結成ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014140081.html
間伐材などを縦横交互に貼り合わせて強度を高めた、「CLT」と呼ばれる木材パネルを普及させて、国内産の木材の
新たな需要につなげようと、森林が多い高知県など、14の自治体の首長らが新たなグループを結成しました。
「CLT」は、間伐材などの木の板を縦横交互に貼り合わせて強度を高めた木材パネルで、住宅用だけでなく、商業施設
など比較的大規模な建物用としても使えることから、国内産の木材の新たな需要につながるものと期待されています。
このCLTの普及を進め、地方の活性化に役立てようと、森林が多い高知県など、14の自治体の首長らが新たな
グループを結成し、14日都内で初会合を開きました。
この中で、代表発起人の高知県の尾崎知事があいさつし、「CLTの技術で、さまざまな建築の需要を木材需要に
転換し、都会の発展が中山間地の発展につながる持続的な地方創生のモデルを作っていきたい」と述べました。
グループは、今後、CLTを使った建物をさらに建てやすくして普及促進を図るため、国や関係機関に規制緩和などを
働きかけることにしています。
08月14日 20時55分
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/29(土) 12:37:20.89
f5 rss1 [28日 17:50]8/28 02:13 林業に新型搬出機械 タワーヤーダ導入
林業に新型の搬出機械が導入されます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150828_8.jpg
森林から効率よく木材を搬出する、「タワーヤーダ」と呼ばれる機械の実証実験が真庭市で行われました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150828_8
真庭市鉄山地区のスギ林で実証実験が行われました。
市は、森林づくり推進事業の一環として、低コストでの木材搬出をめざしています。
28日は、県内の市町村の森林関係部署の職員ら約40人が作業を見学しました。
タワーヤーダは、トラックに高さ11mの柱を備えつけた機械で、林にワイヤーを張り、
急斜面でも林道をつかわないで木材を搬出できます。
真庭市は、実験データを他の自治体と共有し、県内の森林資源の活用に活かしたいと話しています。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/04(金) 17:03:47.60
>>181
掛かってる部分が支点になって元がブランコみたいに振れた拍子に支点が外れて自分に倒れかかってくるアレやな
あたぎさんの冥福を祈る
みんなも気をつけてな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 07:51:53.41
CLT推進に向けた研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014695751.html
耐震性や断熱性に優れた「CLT」と呼ばれる木材パネルを使った建築を普及させようという研修会が9日、高知市で
開かれました。
「CLT」は、間伐材などの木材を縦と横に交互に重ねたパネルで、従来の木造建築よりも耐震性や断熱性に優れて
いるとして、ヨーロッパでは高層の建物などで活用が進んでいます。
高知県でも県産木材の利用拡大につなげようと積極的に導入していて、9日は、CLTのさらなる普及を進めていこうと
いう研修会が高知市で開かれました。
研修会には、自治体の担当者や建設業者などおよそ150人が参加し、建築構造学が専門でCLTに詳しい東京大学生
産技術研究所の腰原幹雄教授が講演しました。
この中で腰原教授は、これまで木造で作られていなかった高層の建物など、CLTの需要は今後、広げることができる
と説明しました。
そのうえで、バス停や観光案内所などをCLTの工法で作っている全国の例を紹介したうえで、普及のためには、
小さな規模でも街中で目に付くようなものをCLTで作っていくことが重要だと説明しました。
高知市から参加した男性は「CLTは木材をたくさん使う工法なので、普及していけば、木材資源が豊富にある地方の
活性化につながりとても魅力的だと思います」と話していました。
2015年09月09日 18時47分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014695751_m.jpg
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 22:09:14.75
最近の高知関連の林業ネタは、逆に追い詰められてる状況の証左みたいになってないか。
四万十森林組合なんか、山形に成形集成材の材料卸す予定立ててるくらいなんだろ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 07:57:58.81
伐採作業で谷に転落 男性重傷ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024881631.html
11日午前、海陽町の山で間伐の作業をしていた67歳の作業員の男性が、作業道の橋から谷底に転落し、背骨を折る
などの大けがをしました。
11日午前10時ごろ、海陽町船津の山で、森林の間伐の作業をした後、現場から撤収しようとしていた美波町赤松の
作業員、高原壽夫さん(67歳)が作業用の道にかかる橋からおよそ5メートル下の谷底に転落しました。
高原さんは背骨を折るなどの大けがをして病院で手当を受けています。
警察の調べによりますと、橋は幅およそ3点6メートルで、柵や手すりはついていないということで、高原さんは、
橋の上を移動していたパワーショベルから落ちたワイヤーを拾って操縦していた同僚に手渡した際に、
橋から落ちたということです。
警察は、労災事故とみて、一緒に作業をしていた人たちから話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。
2015年09月11日 21時05分更新
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 17:17:52.23
不可抗力的な事故やな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 00:02:17.28
美作材の販路拡大に向け協議会設立 (09/17) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
日本有数のヒノキの産地、岡山県北部の木材を韓国と中国に売り出そうと美作地域の業者などが協議会を設立しました。
協議会を設立したのは津山市や美咲町の製材業者など12社と木材組合1団体です。
美作地域のヒノキやスギを柱や床として使えるよう加工した上で多くの需要が見込まれる韓国と中国に輸出の促進を
図ります。
協議会によりますと中国の木材利用は日本の約7倍でそのほとんどはアメリカなどから輸入されているということです。
会では今後韓国と中国にアンテナショップを作るほか現地で市場調査などを行い美作地域の木材の良さを伝え
販路拡大につなげたいとしています。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/22(火) 23:52:41.71
林業移住を 体験ツアーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025039811.html
過疎化で林業の人手不足が深刻になる中、那賀町の若手林業者のグループが、都会からの移住を考えている人たち
を対象に、林の間伐などを体験してもらうイベントを開きました。
このイベントは、那賀町の若手の林業者で作るグループが、都会の人たちに、林業を仕事の選択肢として考えて
もらおうと開いたもので、東京や大阪などから10代から40代までの22人が参加しました。
イベントは3日間にわたって行われ、20日はスギとヒノキの間伐を行っている現場に入り、チェーンソーを使った伐採
などを体験しました。
林業者の手ほどきを受けた参加者がおそるおそる木の幹にチェーンソーの刃を当てると、10分ほどで、木はゆっくりと
倒れていきました。
イベントは21日まで開かれ、那賀町内の林業関係の求人の説明会も開かれることになっています。
横浜市から夫婦で参加した女性は「女性でも機械化されている作業ならできることがわかりました。
人も優しいので、最終的にはこういう地域に移住したい、という思いはあります」と話していました。
主催した若手林業者グループ「山武者」の樫谷将志・代表は「間伐などで自分たちで山を育てていくという体験をして
もらい、少しでも林業に皆さんの目が向けばいいと思います」と話していました。
2015年09月21日 13時58分更新
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 21:27:09.98
土佐備長炭 全国1位にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015269911.html
高知県内で生産される「土佐備長炭」の去年1年間の生産量が全国で最も多くなったことが国のまとめでわかりました。
備長炭はカシの木を原料に作られる炭で、炭素の割合が90%以上と高く不純物が少ないことから、安定した火力が
長時間続くなどの特徴があり、高級料理店などで人気があります。
林野庁が発表したまとめによりますと、去年、1年間に高知県内で生産された「土佐備長炭」の生産量は、前の年より
90トンあまり多いおよそ1225トンで、備長炭発祥の地、和歌山県の「紀州備長炭」を上回り、全国で最も多くなった
ことがわかりました。
林野庁や高知県などによりますと、全国の備長炭の生産量は後継者不足などから減少傾向にありますが、高知県
では、▼新たに備長炭作りに挑戦する人に助成金を出したり、▼県内への移住を希望する人に対し行政が備長炭作り
の仕事を紹介したりして、新たに備長炭作りを始める人が増えているということです。
高知県は「今後、県の林業学校で炭の作り方を教えるなどして備長炭に関心を持つ人を増やし、さらに生産量を
増やしていきたい」と話しています。
2015年09月30日 08時02分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015269911_m.jpg
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 20:41:02.90
伐採作業で事故 作業員死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025732141.html
15日午後、吉備中央町の山中で、木の伐採をしていた作業員の男性が、木が想定と違う方向に倒れた拍子に木を
結んでいたワイヤーで体を飛ばされ木に体を強く打って死亡しました。
死亡したのは真庭市栗原の作業員、武村進さん(48)です。
警察によりますと武村さんは15日午後4時35分ごろ、吉備中央町竹部の山の中で、高さおよそ12メートルの木を倒す
ためにワイヤーでこの木と別の木をつないで、作業をしていたところ、木が想定していたのと別の方向に倒れたという
ことです。
警察によりますと、この影響でワイヤーが突然、緩んだ状態から張った状態となり、武村さんは張ったワイヤーで体を
飛ばされたとみられるということで、近くの木に体を強く打って、死亡したということです。
武村さんはワイヤーで倒す木と別の木とつないだうえで、倒す角度などを決めるために手動式のウインチを使いながら
ワイヤーの張り具合などを調整する作業を行っていたということです。
伐採作業は武村さんを含めて5人の作業員で行っていて、警察では、ほかの作業員から当時の状況を聞くなどして
事故の原因を調べています。
2015年10月16日 12時38分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025732141_m.jpg
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 09:29:57.64
「ナラ枯れ」対策で防除実験へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025705641.html
ナラやカシなどの広葉樹が枯れる「ナラ枯れ」の被害が徳島県で初めて県南部の4つの市と町で確認されたことを
受けて、20日、牟岐町で対策会議が開かれ、この中で県は、今後、県有林で病気の防除実験を行う方針を示しました。
「ナラ枯れ」は、ナラやカシなどブナ科の広葉樹に「カシノナガキクイムシ」という虫が木の幹に穴を掘り、虫が媒介する
病原菌がもとで木が枯れてしまう病気です。
平成26年度には27の府県で被害が確認されていて、徳島県では初めての発生です。
牟岐町で開かれた20日の会議には県南部の市や町、森林組合などからおよそ30人が出席し、出席者は被害が出て
いる町内の県有林を視察しました。
県有林は雑木林で、「ウバメガシ」という木に被害が集中していますが、枯れた被害は1割から2割ほどにとどまって
いるということです。
また、美波町、牟岐町、海陽町、それに阿南市の4つの市と町であわせて6.4ヘクタール、985本に被害が出ている
ことも報告されました。
県では今後、牟岐町の県有林で、ペットボトルを改良したわなで虫をつかまえたり、被害を受けた木を伐採したりする
防除実験を行い、効果を検証したうえで防除マニュアルを作り、ほかの森林での対策にあたることにしています。
徳島県南部総合県民局産業交流部の井関廣幸次長は、「ナラ枯れはシイ・カシ・ナラ以外の樹木に対しては、
影響はないので緊急性はありません。しかし管内の広葉樹の景観を保全するという意味でできるだけ早急に対策を
実施していきたい」と話していました。
2015年10月20日 21時02分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025705641_m.jpg
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 07:32:23.60
土佐材など木材の競り市ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015663951.html
県内最大規模の木材の競り市が21日、高知市で開かれ、「土佐材」と呼ばれる高知県産
のスギやヒノキなどが取引されました。
この木材の競り市は、県内の製材業者や流通業者などでつくる高知県木材協会が
「土佐材」の品質をPRしようと年に1回、開いています。
高知市布師田で開かれた競り市には「土佐材」と呼ばれる高知県のほか徳島県や香川県
などで伐採されたスギやヒノキなど木材あわせて1600立方メートルが出品されました。
会場では、買いつけに来た業者が丸太の表面に傷がないかや色つやなどを確認し、
売り手が最初の値段を示すと買い付け業者側がより高い値段やより低い値段を言い
合って目当ての木材を競り落としていました。
競りに参加した仁淀川町の木材会社の会長は「ふだんより質の良い木材が出品され、
落札価格もやや高い感じがします」と話していました。
2015年10月21日 18時42分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015663951_m.jpg
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 22:35:23.33
あげ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 02:42:27.74
あげ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 12:47:50.53
>>200
組合職員だよ
やめさせられるのはいいんだ、て言うかやめたい
ただ森林組合長が解雇予告手当てを出さないとか言うんだよ
どうすんだべこれ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 04:03:18.43
そのままだと、「>>199が突然無断欠勤し、連絡も取れないから懲戒解雇した」という
話にさせられるぞ。そうなると職安の対応が自己都合退職扱いより酷い扱いになるよ。
大部分の森林組合は、慢性的に技術や経験のある職員が不足しているから、
>>199が解雇になったせいで仕事が回らなくなり、巨額損失を出した、損害賠償しろ!
とかになる可能性大。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 17:20:11.85
最近ブラック企業がよくやってる、辞めたせいで損害賠償発生したから賠償しろ、じゃない。
どういう経緯で解雇になるのか解らないけど、そのままだと不祥事で引責退職だったとか
嘘をまで言われるよ。喧嘩して辞めた、不当解雇させられたならまだマシ。
公益法人や第三セクター関係だと、そこに補助金が絡んでいるから、
下っ端職員であっても、退職したから関係ないじゃない。
それどころか濡れ衣を着せられるよ。何もしないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況