X



ソーラーパワーならぬスペースパワー。夜の空から発電が可能であることが証明される(米研究)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キャップが欲しくて ★垢版2019/05/13(月) 10:20:25.04ID:CAP_USER
2019/05/13 09:30

 極寒の宇宙と暖かな地球の大気が生み出す寒暖のコントラスト――こいつを利用すれば、ソーラーパネルと似た要領で発電ができてしまうのだそうだ。

 しかもソーラーパネルと大きく違って、こちらのシステムは夜にこそ真価を発揮する。

 夜や悪天候であっても発電が可能な、新しい再生可能エネルギーとして期待されるものこうしたわけである。



ソーラーパネルの仕組みを逆転させて宇宙発電

 ソーラーパネルは基本的に大きな光ダイオードで、シリコンのような素材の中にある電子を励起させることで、太陽から届いた光子(光の粒子)を電気に転換する半導体でできている。

 しかしアメリカ・スタンフォード大学のオノ・マサシ氏らは、このときの光ダイオードの動作を逆転させ、光子を赤外線放射(熱放射)として装置から放射することにした。すると、このときに少量の電気が作られるのだ。


http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/6/d6bd9fbd.jpg
image credit:Santhanam&Fan、Phys。Rev. B、2016

 
 これは「負の照明効果(negative illumination effect)」を利用したもの。

 具体的には、赤外線半導体を夜空に向ける。地球よりも宇宙のほうが寒いために、熱は宇宙へ向かって逃げようとする。発電はこの流れによって行われる。

 「宇宙の広大さは熱力学的リソースです」と共同研究者のファン・シャンフィ氏は話す。

 「光電子物理学的に見ると、入射から発電するのと放射から発電するのとでは、それはもう美しい対称性があるのです。」


実用化はまだ先でも、可能性は広がる
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://karapaia.com/archives/52274215.html
0002名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 10:25:17.43ID:cfLZ2+7i
実用性皆無技術
0003名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 10:26:56.38ID:cyNejqdG
おのまさしさん?日本人?
0004名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 10:30:45.30ID:Py5kF1ae
>放射から発電する ?

放射エネルギー ≧ 発電エネルギー なのでは?
0006名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 10:34:41.81ID:TgPyOGMv
ソーラーを越えて ラララ星の彼方〜♪
0007名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 10:35:02.93ID:4YUVpApL
夜は寒いから、パネルから赤外線が放出される。それを利用して
微弱な電気を発電するってこと?よくわからん
0008名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 10:59:50.24ID:wOW9Xbo1
オノ・ヨーコ
オノ・シンジ(サッカー)
オノ・マサシ
田代まさし
0009名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 11:07:59.06ID:9BgeJSOG
>>7
通常の太陽電池は光が入ることによって電気を生じる。この記事のデバイスは
光(赤外線)が出ることによって電気が生じる。光を水流として考えると
水流の方向がどうであろうが、水流があれば水車は発電できる、ということ
0011名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 11:24:48.33ID:6tv1vs95
車が空を飛びかうのが未来じゃなくて
こういうのが未来を創るんだろうな。
0012名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 12:02:56.10ID:1eU1m+NR
ドクター中松が既に開発している。
宇宙エネルギー
0013名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 12:46:58.92ID:k6DjLlKe
年数はかかるけど、きっと実用化されるはず
0016名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 16:22:09.47ID:5PQlyhFL
ウロタンマラトルウ!ウロタンマラトルウ!
ベントラベントラスペースピープル!
0017名前をあたえないでください垢版2019/05/13(月) 21:16:41.01ID:sqqIzfyC
放射冷却冷蔵庫ってあるらしいからね。
五面真空断熱された立方体の庫内の赤外線熱エネルギーを夜間の快晴の空の先の宇宙に放出し放熱する。絶対零度に近い宇宙からの赤外線エネルギーの方が圧倒的に少ないから冷えると。

ペルチェ素子も、エネルギー消費して温度差作るか、温度差からエネルギー作るか出来る訳だし、理屈は成り立っている。
0018名前をあたえないでください垢版2019/05/14(火) 09:48:30.78ID:lBDMNZvo
>>17
物理的にどうなの? 費用対効果とか実用化時の装置の大きさとか。
放熱にエネルギーが必要にならないか? 空気があるし、効率が悪そう。
0019名前をあたえないでください垢版2019/05/18(土) 17:57:35.74ID:F2lKtLzi
Oh! No!
0021名前をあたえないでください垢版2019/07/29(月) 03:06:19.67ID:iC/rekwd
これさ、非電化冷蔵庫と似たような原理だろう
夜空に雲がない地域で夜間に蓋を開け昼間は閉める
それを繰り返すだけで電力を全く使わずに放射冷却によって
生肉を保存可能なくらいに冷える、モンゴルで実際に使われているやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況