X



【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/22(月) 23:25:33.54ID:68qUb2li
海外ドラマ史上最高評価を獲得した世界騒然の超話題作!
『ウォーキング・デッド』『ブレイキング・バッド』スタッフが人類未曾有の大事故を完全ドラマ化!


オンエア
STAR2 9/25(水)より 毎週水曜 よる11:00 ほか
STAR3 9/30(月)より 毎週月曜 よる10:00 ほか
2019/07/22(月) 23:35:31.74ID:68qUb2li
脚本 クレイグ・マジン
監督 ヨハン・レンク

主演
ジャレッド・ハリス
ステランス・カルスゴール
ポール・リッター
ジェシー・バックリー
アダム・ナガイティス
コン・オニール



作曲者 ヒルドゥール・グズナドッティル
製作国 アメリカ イギリス
オリジナル言語 英語
エピソード 5
エグゼクティブプロデューサー
    クレイグマジン
    キャロリンシュトラウス

撮影拠点 リトアニア、ウクライナ
リリースオリジナルネットワーク
    HBO (アメリカ)
    スカイアトランティック (イギリス)

オリジナルリリース2019年5月6日 〜6月3日
2019/07/23(火) 10:09:32.43ID:fOifUOdj
「ゲーム・オブ・スローンズ」(2011-2019)を手がけた米国のテレビ局、HBOが新たな傑作を世に放った。
チェルノブイリ原子力発電所事故の全貌に迫った実録ドラマ「チェルノブイリ」が、2019年秋、スターチャンネルにて放送&配信される(全5話)。
「BS10スターチャンネル」では、9月25日より独占日本初放送だ。
1986年4月26日未明、ソビエト連邦(現在のウクライナ・キエフ州)プリピャチにて発生した“人類史上最悪”の原発事故。
なぜ惨事は起こったのか、そのとき人々は何をしていたのか…。
事故直後から政府による隠蔽、裁判までを暴いた本シリーズは、海外で放送されるや「ゲーム・オブ・スローンズ」の完結を吹き飛ばすほどの熱烈な支持を獲得。
米データベースサイトIMDbではテレビ番組史上最高評価の9.6点を記録し、ランキングの第1位に輝いた(2019年6月22日現在)。
4奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:14:02.99ID:tl42+E0P
実録ものはなんか切なくて見れないわ。
パス。
2019/07/25(木) 10:19:47.28ID:5eCasITh
保守
2019/07/27(土) 19:50:34.46ID:LNyj7g70
9月?
先に字幕版だけでも良いから、もっと早く放送できないのか?
2019/07/28(日) 15:39:51.33ID:6ViIB8ma
ふくしまは?
2019/07/28(日) 23:28:25.87ID:5xT6lNu8
>>6
アマプラとか海外ではもう配信されてるよ
2019/07/30(火) 06:08:32.94ID:BREq2BYb
保守
2019/08/01(木) 07:37:55.98ID:Svt+a8rz
保守
2019/08/02(金) 14:51:37.30ID:88ehDWfD
保守
2019/08/04(日) 03:50:57.23ID:gfIVVWzo
保守
2019/08/05(月) 01:26:50.31ID:Yu7ynasY
今のところ有名作ほとんど見てきた俺のベストドラマ
脚本演技はもとより音響から撮影から演出まで見事で恐怖なのか感動なのか
わからないが息が詰まって何度も泣きそうになった

ドラマの為に脚色した、史実と違う部分も何故そうしたのか
丁寧に公式のポッドキャスト等で説明してて調べずに史実と違う!と騒ぐ
揚げ足取りが馬鹿を見るようになってる

不思議なのがハングオーバーシリーズや最終絶叫計画シリーズとか
ゴミみたいな作品を書いてきた脚本家が何で急にこんな傑作手がけたのかってこと
次回作は娯楽作のチャーリーズ・エンジェルズの部分脚本だし本当に謎
2019/08/11(日) 18:22:24.10ID:8WBfo2Dy
保守
2019/08/13(火) 23:04:30.48ID:OP6V7Mds
保守
2019/08/14(水) 18:55:04.71ID:JVJC+R4Z
【特別映像解禁!】海外ドラマ『チェルノブイリ』 第1話 冒頭10分間の特別映像
https://www.star-ch.jp/drama/chernobyl/sid=1/p=m/
2019/08/19(月) 08:39:52.71ID:HybW2uF6
保守
2019/08/23(金) 17:03:59.10ID:NDOz/txJ
>>13
ハングオーバーおもしろかったやん
ゴミとか言われると悲しい
2019/08/23(金) 18:09:59.18ID:x3kr80o0
>>18
ハングオーバーで評価されてるのは一作目だけ、1は確かに面白い
マジンが関わってるのはラジー賞とかにノミネートされてる2と3
2019/08/23(金) 18:17:27.39ID:NDOz/txJ
>>19
なるほど、ありがとう
特に3はいまいちだった記憶
2019/08/23(金) 22:38:49.81ID:yP6smbzS
一だけ見たわ確かに面白かった
これ引っ張ってなにするんだよって思ったから続きは見てない
脚本の人選がますます不思議だな
2019/08/23(金) 22:53:45.68ID:fc5nYS8x
3話のちんこが一番の見所なのに
2019/08/27(火) 14:55:39.10ID:drgNUQTo
保守
2019/08/30(金) 04:37:52.24ID:HVlOD3gW
スターチャンネルの契約してないんだよね…。
3000円近くするけど 10月に契約してひと月無料
11月に解約すれば全部観られるな。
2019/08/30(金) 06:15:37.78ID:tf3A/WVm
アマプラ字幕9/26
2019/08/30(金) 06:51:07.55ID:tf3A/WVm
個人のブログ晒していいか分からないが、
ここにアマプラ情報以外も英語版や脚本が公開されてる情報あった
英語読めないけど
ttps://uminofuchi.com/chernobyl/
2019/08/30(金) 13:47:06.26ID:HVlOD3gW
アマプラ会員なら無料?
2019/08/30(金) 20:59:01.93ID:sihQaCAu
別途980¥
アーカイブ多分残るから放送終わって1月だけ契約して見よっと
2019/09/06(金) 15:41:25.08ID:RsyjyVYy
東海村グロ画像そのままだけど5時間一気見

チェルノブイリ【ドラマ】のネタバレ結末と感想!あらすじやモデルとなった事故についても
https://www.mirumiruworld.com/chernobyl-story-1260
2019/09/07(土) 16:33:33.77ID:uEa6tXYG
アフィ
2019/09/16(月) 06:53:43.49ID:5sLds5BL
保守
2019/09/18(水) 13:55:56.94ID:vv22F8w7
あと一週間
2019/09/19(木) 01:04:49.54ID:jlNiuMc+
9/25って実況スレあった方がいいの?
2019/09/20(金) 16:33:49.40ID:l0eJcN/P
「真実を描く米エンタメ業界の強さと肝の座り方!」
「日本では原発ムラの反発で真実を描くことは不可能だろうが」

いや、ソ連の失敗だから嬉々としてドラマ化できただけだろ。
褒めたり、日本を晒すのはアメリカがスリーマイル島の事故をドラマ化したあとにしろ。
2019/09/22(日) 23:33:56.99ID:RwlsuDsK
立ち入り禁止区域で自撮りに夢中、チェルノブイリに観光客急増
2019年9月22日 11:00 発信地:チェルノブイリ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3244814
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/1000x/img_9a42d1e3909f4c811c6bf9ed4b2d0264181152.jpg
2019/09/23(月) 12:42:46.64ID:ccrUIshb
エミー賞リミテッドシリーズ部門で作品、監督、脚本、撮影、編集、音響、音楽、セットが受賞
主演3人は受賞ならなかったのが残念、男2人は行けると思ったのだが
37奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:58:41.51ID:mfW59rXS
http://www.cinemacafe.net/article/2019/09/23/63615.html
第71回エミー賞授賞式「ゲーム・オブ・スローンズ」が作品賞を受賞
22日(現地時間)、ロサンゼルスのマイクロソフトシアターでエミー賞授賞式が開催された。


リミテッドシリーズ/テレビムービー部門

リミテッドシリーズ作品賞 「チェルノブイリ」
テレビ映画部門作品賞 「ブラックミラー:バンダースナッチ」 
主演男優賞 ジャレル・ジェローム 「ボクらを見る目」
主演女優賞 ミシェル・ウィリアムズ 「Fosse/Verdon」(原題)
助演男優賞 ベン・ウィショー 「英国スキャンダル〜セックスと陰謀のソープ事件」
助演女優賞 パトリシア・アークエット 「The Act」(原題)
監督賞 ヨハン・レンク 「チェルノブイリ」
脚本賞 クレイグ・メイジン 「チェルノブイリ」
38奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:54:26.44ID:Jcc8SBqQ
【米エミー賞】「チェルノブイリ」に リミテッドシリーズの作品賞など
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569232246/
2019/09/24(火) 08:21:00.13ID:z/cO7I7A
第一話は無料なんだな
2019/09/24(火) 23:07:25.63ID:qHUsQ7fe
これ映画スターリングラードみたいな何で皆英語喋ってんだ的な違和感はないん?
2019/09/24(火) 23:21:33.58ID:qHUsQ7fe
スタチャンの公式作った人綴り間違えてるな
>CHRNOBYL
2019/09/25(水) 15:09:23.59ID:nwwQngIF
今日からか
字幕か吹き替えどちらを先に見るか迷うなぁ
吹き替えは見るの楽だけど原版の効果音を弄って迫力無くなるからなぁ
やっぱ字幕版をまず見るか
2019/09/25(水) 17:42:29.53ID:hbkJmx4o
今日の11時からの1話だけ見られるんだな
予告編見たけど東日本震災の時に見てた映像がけっこう再現されてる感じだねえ
2019/09/25(水) 20:16:37.94ID:AMWTywJJ
実況立てました

【スターチャンネル】Chernobyl【HBO】★1
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewowow/1569410131/
2019/09/25(水) 20:37:24.19ID:xuUJmk4W
昼のオンデマンド配信で1話目見たけど、昼飯食いながら見るもんじゃないな。。。
2019/09/25(水) 20:50:06.74ID:1gbfjWqq
これ最終の5話見終わった後絶対1話見直して色々確認したくなるから録画残しといた方がいいよ
2019/09/26(木) 00:05:13.18ID:ECi9NMNH
今見たけどこれの続き見たさに契約しようかマジで思ってる
48奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:09:38.84ID:V2nPlXTg
やべー…下手なホラー映画よりこえぇ
49奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:10:18.77ID:V2nPlXTg
ツイッターでの反応もすげーな
小向美奈子も見てて草
2019/09/26(木) 00:12:22.34ID:qiSW7kyB
>>49
薬キメながら観ていそう
51奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:12:47.17ID:O+cs3kJA
>>47
そこでB-casを懐石
52奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:13:21.96ID:eu3378nK
通報しました
2019/09/26(木) 00:13:26.99ID:dtc0pBkt
途中でリタイアしそうになったけど頑張って観た
みんな平気だった?もう涙目だよ
54奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:13:48.44ID:eu3378nK
>>47
無料期間あるからその間に見ればいいじゃん
55奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:14:23.16ID:TxSft37C
心が重い
何故かは分からない
56奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:14:44.55ID:/1hAB88r
なんかホロコースト映画見た後の気分だわ
2019/09/26(木) 00:16:46.22ID:A7TIt9rL
http://www.youtube.com/watch?v=qcEPbx_iSjw
Chernobyl Soundtrack Full Album|HBO

(´;ω;`)ウゥゥ
2019/09/26(木) 00:23:42.72ID:1g6NHbO7
1話見た
一気に見たいなこれ
アマプラ経由のスタチャンEXひと月だけ入るかな…
2019/09/26(木) 02:11:28.72ID:CrG+Z7Xt
じわじわと死んでいく怖さ…
2019/09/26(木) 02:19:54.21ID:v+iVv3OE
やばい場所に踏み込んだ途端に顔が赤くなっていく描写が恐ろしい
息するのも忘れるくらい見入ったのは久しぶりだ
2019/09/26(木) 02:47:56.82ID:jonxdstE
あんなパン屋みたいな格好で施設内うろちょろしててビビるよ
2019/09/26(木) 03:22:55.80ID:VKKAUXV5
よくわかんねぇ
最初に首吊った人は誰だよ
2019/09/26(木) 06:35:12.65ID:WH9kcvW6
1話の最後に電話で呼び出されていた科学者
2019/09/26(木) 10:49:37.00ID:ppsDtthL
>>62
この先ドラマの中心人物になる事故調査委員会の責任者のヴァレリー・レガソフじゃないかな
2019/09/26(木) 10:51:18.56ID:4r9U3/ME
なぜあの人が首つるんだ?現場責任者でもなしに
2019/09/26(木) 10:53:53.18ID:wBTBPjOk
世界をチェルノブイリから救ったソビエトの科学者ワレリー・レガソフとはどのような人物だったか
https://jp.rbth.com/history/82123-cherunobuiri-kagakusha-wareri-regasofu

※ネタバレ回避したい人はラストまで観たあとで
2019/09/26(木) 11:01:17.74ID:wBTBPjOk
レガソフの自殺の方法や理由には諸説あるみたいね
2019/09/26(木) 11:16:29.27ID:h+K9Q90M
>>63
顔が違うように見えたけど、そうなんだね
69奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:04:20.15ID:mT369Mva
>>13
ゴミ扱いで飯噴いた w
70奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:10:47.94ID:mT369Mva
ロシア人俳優集めてロシア語で演らせてたら
もっと雰囲気出て超絶怖いのに
と思いました
2019/09/26(木) 15:32:48.15ID:91ETyUdr
金かけてるなあー再現率高い
ピリピャチのアパートとか球体の遊具とかドキュメンタリーで見たような記憶がある
映像がくっきりハッキリしてるのであんま旧ソ連に見えないけど…
顔が赤くなってくのが赤死病みたいで怖い
2019/09/26(木) 16:07:58.67ID:V2nPlXTg
よくロシアが許可したな
プーチンとか起こりそうなもんだけど
2019/09/26(木) 16:08:20.19ID:6VC5AZy4
>>13
シンプソンズの原発事故回や実写版でも書こうと資料集めてたらおちゃらける気も起きなくなったとかと妄想
2019/09/26(木) 16:34:55.65ID:91ETyUdr
>>72
許可なんか取ってないでしょ
それに旧ソとは言ってもゴルビー政権時だからプーチン的には
ペレストロイカでみんなたるんでたせい!!とか思ってるかも
75奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:40:19.84ID:tdnVf6VF
チェルノブイリについてはネットでもいろいろ読んだし、こういうの大好き
しかも映像がすごい。崩壊した原発とかもちろんCGなんだろうけどリアルだ
2019/09/26(木) 19:22:41.74ID:gkEMHRt5
>>72
ロシアは怒ってるよ
これを受けてロシア国営放送が独自のチェルノブイリドラマ制作中
CIAの工作員が何かしたんじゃないか、アメリカのせいだって内容らしい
2019/09/26(木) 19:33:01.55ID:66RIHxf7
>>70
これ
字幕が付くとビジネス的に厳しくなるみたいだけど
2019/09/26(木) 19:49:35.52ID:x9T6TQo7
正確な計測が出来なくて
しきりに3.6レントゲンと言って固執してる(炉心が爆発するものか!ということも)の
現実から目を背けようとしているところがノンフィクションだけど恐怖を良く描いてるな

実際には8000レントゲンだという事実は2話で出てくるんかな?
2019/09/26(木) 19:50:37.92ID:x9T6TQo7
映画は数千本は観てると思うけど、
このドラマの出来はベスト10に入るな
80奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:15:07.99ID:8r71xIjq
1話だけならまだ無料放送かなと思ったけどもうだめぽい
冒頭5分くらい見損ねたのに!私もアマプラのスタチャン契約行きかな
2019/09/26(木) 20:18:16.73ID:8r71xIjq
>>76
そんな内容じゃあ余計自国民に無能よばわりされそうじゃんかw
2019/09/26(木) 21:06:33.23ID:x9T6TQo7
黒煙が出ている屋上から様子を見るシーン、
圧巻の映像と同時にあの放射能をまき散らしている黒煙のおぞましさ

ヘリから消火剤を撒く作業にあたった人たちの多くがあの煙の放射能を浴び
のちに死亡する
2019/09/26(木) 21:12:28.32ID:gkEMHRt5
>>81
一応都市伝説的な陰謀論では以前からあるのよ、
チェルノブイリはただの原発ではなくて核兵器製造工場だった
だからCIAが破壊したみたいなの

まあロシア当局が核兵器云々認めるわけないからただの原発を破壊した
悪のCIA工作員を正義のKGBが追うスパイサスペンスにするんじゃないの
2019/09/26(木) 21:30:08.51ID:VwXPGpEn
>>83
正義のKGB…
2019/09/26(木) 21:34:25.54ID:VwXPGpEn
一話目から胸糞展開全開
これは、一カ月くらいなら有料でも見たい
平気で飯喰いながら見たけど、俺が鈍感なのか
2019/09/26(木) 21:50:52.44ID:rCZ5+Vai
所長らは3.6で問題ないといってるがレガソフ氏はすぐ避難しろというどっちだ

>>76
https://jp.sputniknews.com/life/201906106342578/
スプートニクスだと政府はフィクションといってんな
87奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:34:05.98ID:zyj13Spo
原子力発電所ってこと自体は市民にも周知されてたわけよね?
みんな無防備すぎだろと思ったが、放射線が危険なものだっていうことは全く教育されていなかったのかな
それとも原子炉が爆発することはあり得ないことでふつうの火事だと信じていたのか
2019/09/26(木) 22:41:14.11ID:+N20q7i7
死の灰舞う中 呑気に火事見物してた人達被ばくしまくり
ソ連の隠蔽体質 初動対応ダメすぎ・・
2019/09/26(木) 22:45:00.72ID:+N20q7i7
>>87
看護師が窓越しに火事みながらヨウ素剤あるって聞いてたけど
医者はないって答えてたな。
2019/09/26(木) 23:03:53.97ID:MADPcqSs
>>76
HBOにはぜひとも「フクシマ」も作っていただいて
それを見た日本政府が激オコして「日本版フクシマ」製作期待したい


監督は・・・・山崎貴で(・ω・)
2019/09/27(金) 00:01:14.09ID:TSlnccgm
はだしのゲンとどっちが怖い?
92奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:28:27.54ID:fQTXgmpy
第2話
「連邦に忠誠を!」
「連邦に忠誠を!」
「連邦に忠誠を!」
2019/09/27(金) 00:29:53.19ID:Do9s9FU3
>>86
3.6シーベルトは致死量だわ。しかもセンサー上限がそれだから実際にはそれ以上って分かってたわけで。
2019/09/27(金) 00:44:19.41ID:KYsxie1r
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019092601002332.html
福島第1汚染水毎時3シーベルト 建屋地下、吸着材原因か
2019年9月26日 21時12分
2019/09/27(金) 00:44:30.08ID:Do9s9FU3
給食のおばさんレベルの格好で撤去にあたらせたんだよな、、数十万人の規模で。
上層部が無能ばかりで、何も知らされてない市民は本当に悲劇だったな。ソ連崩壊の一因ともなった事故。今後が楽しみだな、、今も続く悲劇なのだから、楽しんでちゃいけないけどね。
96奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:47:17.42ID:fQTXgmpy
3.6シーベルトではなく
3.6レントゲンだよ
2019/09/27(金) 00:48:23.47ID:fQTXgmpy
だが実際には消防士たちが消火活動していた付近は
8000レントゲンだった
2019/09/27(金) 00:56:39.81ID:wxRrYvZQ
>>89
原発は安全だから事故は起きない
だからヨウ素の丸薬も用意してない

我が国と同じ論理
2019/09/27(金) 00:59:53.01ID:wxRrYvZQ
>>90
NHK大河でやったら評価する
たとえ、東電の社員がヒーローみたいなフィクションでも
NHK大河でやれる事に意味がある
2019/09/27(金) 01:06:00.35ID:jPEp3jZX
>>96
単位難しいな
1レントゲン =10ミリシーベルト
3.6レントゲン =36ミリシーベルトで全然平気。
実際には8000レントゲンだったそうだから、
8000レントゲンは=80シーベルト
100シーベルトが即死というから、、どれだけ地獄の釜に近づいてしまったのかよくわかるね、、、
2019/09/27(金) 01:11:28.65ID:jPEp3jZX
>>98
日本は準備してあったけど、何でもなかった場合に服用した際の副作用を心配して誰も飲ませようとしなかったと言う。
副作用を出してしまった際の責任を問われるからね。甲状腺癌の増加が明らかになってきている以上やっぱり子ども達には飲ませるべきだったとするけど、、やっぱり誰も責任は取らない
2019/09/27(金) 01:30:31.61ID:qX/5WcAy
無知でアホな質問なんだけど規模的に福島とどっちがヤバイの?
2019/09/27(金) 01:34:43.71ID:jPEp3jZX
>>102
炉が高温のまま文字通り爆発して制御炉ごと無くなったのが、チェルノブイリ。
制御炉が破損したけど炉はギリギリ維持して冷やし続ける事は出来てるのが福島。
2019/09/27(金) 01:36:50.42ID:KYsxie1r
>>103
半永久的に冷やし続けないとね・・・100年200年先も
溶けたの取り出すなんて今世紀中でも無理でしょ
2019/09/27(金) 01:48:56.59ID:ZCiw3LVu
https://www.flickr.com/photos/stahlmandesign/457468722
事故後の模型もあるんだね
これって爆発で炉心が上に飛び上がった後横倒しになったって事かな
2019/09/27(金) 02:12:44.41ID:dPsVzxlc
>>90
邦画だけれどFukushima50って作品やるでしょ
佐藤浩市と渡辺謙が主演のやつ
2019/09/27(金) 03:12:12.76ID:8yIuWSe5
アメリカとイギリスが作ってるから社会主義はクソっていうのが全面に出て面白い
2019/09/27(金) 04:51:00.07ID:D8Z71COw
>>70
どうかな アメリカ人にとって英語の方が生々しいんじゃないかな

>>87
当時は世界的にも原発ってなんなのか
一般人よくわかってなかった気がする
福島だってチェルノブイリがあるからみんな戦慄したわけで
2019/09/27(金) 05:12:59.72ID:MW34HO8+
2話目以降も見ようと思うくらいには面白いけど英語喋ってるのが違和感ありすぎてヤバいです
映像は気合い入ってるし固有名称もまま使ってて、だからこそ英語なのが絶えず気になってしゃーない
2019/09/27(金) 05:59:40.08ID:FZ7gQwYZ
>>107
そこら辺は差し引いて観ないとね
2019/09/27(金) 07:17:35.68ID:UKVmCnll
英語の字幕は日本語で例えるとひらがなとカタカナのみという苦行に近いんで
特にアメリカ人なんかは字幕というだけで拒絶反応が出るんやな
理想としてはロシア語で収録してそれぞれの言語に吹替や字幕を用意してくれればベストやったな
2019/09/27(金) 07:42:42.32ID:Om3IgFjH
>>102
チェルノブイリが10だとすると
福島は2くらい

ソ連(ロシア)は認めてないけど、鎮火作業、瓦礫撤去に従事した2〜3万人が放射線症で死亡したと言われている。(直接作業者以外も含めると十数万人)
日本でチェルノブイリ級事故が起きて国のための決死隊の人員を募れるかどうか。

ソ連は死亡者数300人って発表してるけどね。
113奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:59:16.56ID:Om3IgFjH
作業員には民間人にソ連軍兵士も動員されたので
日本なら自衛隊員が動員対象か。
2019/09/27(金) 08:00:05.11ID:Om3IgFjH
×民間人に
○民間人の他に
2019/09/27(金) 08:09:26.03ID:wxRrYvZQ
>>106
邦画なんて嘘800やん
2019/09/27(金) 08:19:30.30ID:wxRrYvZQ
>>109
英語は違和感あるけど、役者がスラブ系と言うか、昔の共産圏の人に見える

衣装とか、建物の再現度の高さの所為もあるのだろうけど、スラブ系の雰囲気が良く出てる

映画ターミナルのトムハンクスは全然スラブ系に見えなかった
このドラマの役者は、上手いと思う
2019/09/27(金) 13:26:39.18ID:t8HMdaJR
これグロいですか?
大きい画面で見ても大丈夫?
スマホ画面で見た方がいいかな?
2019/09/27(金) 14:13:33.30ID:QhalcdEl
>>117
大してグロくない
傑作だから是非大画面で
2019/09/27(金) 16:05:32.51ID:imkrVKEu
見物市民(子供含む)にふわふわと死の灰が
2019/09/27(金) 16:06:49.24ID:jPEp3jZX
市民は意外にあれだけ被曝してても、それほど被害はないんだよな。作業員がボロボロになって死んでいく感じ。
2019/09/27(金) 17:28:38.69ID:6Qk6qnW2
作業員みんなヤバいって気が付いてるのに一番偉い親父だけが現実を見られてないのが怖い
よくあることだろうけど
2019/09/27(金) 19:24:19.02ID:lNmfBDXq
実際問題あれって原因は何だったの?
単純な設備不良だったの?
2019/09/27(金) 19:49:46.14ID:2NjTrbge
5話で丁寧に説明してくれるよ
2019/09/27(金) 20:45:17.42ID:jPEp3jZX
>>122
少しでも興味あるなら、調べてみなよ。驚愕の連続で本当にびっくりするよ
2019/09/27(金) 20:48:49.77ID:MW34HO8+
>>116
うむ、役者の顔立ちは違和感なかった
だから余計に英語の違和感が際立ってる気もする
126奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:39:19.04ID:K1E4EPqF
スラブ人って金髪でヒョロっとしたプルシェンコみたいな人?
それともマリオブラザーズみたいなずんぐりむっくりの黒ひげの人?
2019/09/28(土) 01:01:01.86ID:IBjp8mYW
ナチの人種理論に毒されすぎ
ぱっと見てスラブ人だと分かる訳がない
2019/09/28(土) 01:34:41.97ID:kxk4wSPy
中国人と韓国人と日本人区別つくだろ?
服装とか立ち居振る舞いが違う

遺伝的にも、スラブ系はモンゴロイドの要素が他の白人に比べて強い
モンゴル人が黄色人種の中でロシア人の要素が強いのと逆の関係
2019/09/28(土) 01:35:21.95ID:kxk4wSPy
>>126
マリオは、名前から言えばラテン系
2019/09/28(土) 01:54:32.57ID:DgzU8mOj
予告編のセリフ
健康と長寿を祈る
◯◯ good health and long life

◯◯って何て言ってる?耳がバカで聞き取れない

スタトレ ファンなんで、長寿は live long かと思ってた
2019/09/28(土) 02:02:39.94ID:6wN906VV
>>130
I wish だな
2019/09/28(土) 03:01:42.69ID:GHa9D6z9
似顔絵による第1話の登場人物まとめが上手い〜(ツイから)
https://twitter.com/oceanchildhigh/status/1177622489985212416
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/28(土) 07:09:35.34ID:kxk4wSPy
>>132
イイネしといた
2019/09/28(土) 08:05:33.83ID:17FbbF+z
>>132
若干間違えてるけど…
2019/09/28(土) 08:56:03.13ID:OxxonJP/
おっさんばっかりだしみんな同じ顔に見える
2019/09/28(土) 09:01:13.17ID:Z/1lDlyK
始まって8分目くらいのところで2年と1分前って書いてるけど、なんで2年前なの?
普通に燃えてるけど、2年前も爆発したの?
2019/09/28(土) 09:17:22.69ID:OxxonJP/
一目散に逃げそうなのに一応仲間を助けようとしたりするんだね
138奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:01:10.73ID:Fu5vLX8W
>>81
実際CIAの陰謀論あるしロシア人の何割かは信じてる
139奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:03:03.59ID:q7/xuafU
>>87
時代が時代だしソビエトのコントロールがまだ効いてたから爆発は有り得ないと思ってたんだと思うわ
140奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:04:01.09ID:hOYzlKnL
ロシア人って何故こうも印刷で暗くて恐ろしさを感じるんだろう
141奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:04:06.67ID:hOYzlKnL
ロシア人って何故こうも陰湿で暗くて恐ろしさを感じるんだろう
2019/09/28(土) 10:13:11.87ID:bvHgKGMb
>>136
冒頭の自殺した日から2年前に原発事故が起きたってことじゃないの
2019/09/28(土) 10:18:34.15ID:Gsdnqand
>>138
でもそのCIAも死んでしまうじゃん

番組内でも「誰か破壊したんじゃないか」みたいなこと言ってたからアメリカでもそんな風に捉えてるんかな
2019/09/28(土) 10:20:14.08ID:Gsdnqand
>>140
晴れることってあるのかねえ?
こういうドラマとかじゃなくても観光番組に出てくる東欧もいつも曇ってるイメージ
負のオーラ漂ってる
寒いと意地悪くなるのかねえ
2019/09/28(土) 10:22:08.65ID:Gsdnqand
>>142
独白みたいなのが続いてたけどあれは2年後で自殺したの?
画面暗くてよく分からないなあ
2019/09/28(土) 10:22:10.96ID:TLCzXIlP
>>143
冷戦中だから互いに核の脅威に脅えてた
2019/09/28(土) 10:46:41.71ID:GHa9D6z9
>>145
もしかしてスマホで観てるのかな? 画面小さいと暗くて分からないって感想見るね

冒頭シーンは事故の2年後、事故調査委員会の責任者レガソフが告発をテープに吹き込んでる(第1話の最後のほうで電話で呼び出されてた人)→事故当日夜へ
2019/09/28(土) 11:16:25.69ID:Gsdnqand
>>147
そうだったんだ!
詳しくありがとう
2019/09/28(土) 14:44:20.15ID:iPSu6eec
>>143
CIAの数人が死んで核兵器阻止出来るなら安いもんじゃね?
2019/09/28(土) 16:16:05.92ID:geXnNQbs
嘔吐した技師長(?)、あのあと病院に運ばれてラッキーだったな
もう一人の方は排気筒のところに確認に行かされてヤバい…
2019/09/28(土) 16:17:36.55ID:q5NbCHI8
その人が死刑がふさわしいって言われてた人?
ロシア人の名前覚えにくいわ
2019/09/28(土) 17:48:47.67ID:PN0hvaGI
アメドラってたまにこんな人一体どこから見つけてきたのかと感心するほど
めちゃめちゃぴったりなキャスティングの時があるけど
あのゴルバチョフ役の人の頭のアザはやっぱり特殊メイクとかなんかな
2019/09/28(土) 18:00:40.41ID:TLCzXIlP
禿げてるのは事実だけどアザは特殊メイク
2019/09/28(土) 18:03:50.48ID:geXnNQbs
割と映画の本数は沢山観てる方だと思うんだけど、
連続ドラマ作品ではあるが、恐怖をおぼえる作品で
チェルノブイリはトップに入ると思ってるんだけど、
参考までに、これと並ぶ作品があったら教えてください。

見えない脅威である放射性物質と言うのは、どんな怪物
よりも怪物なのかもしれない
2019/09/28(土) 18:14:26.55ID:+4XQy3/C
>HBO製作ドラマ"チェルノブイリ"で描かれる青い光は事実なのか

httpsを補う
note.mu/solidivorys/n/ne8ba33d05dc2

第一話で気になってた青い光の考察
しかし、当時の火事場見物人の証言って殆ど無いのねぇ
2019/09/28(土) 18:45:10.91ID:PN0hvaGI
>>153
ありがとう。さすがにアザまで揃った役者はいなかったか
2019/09/28(土) 19:38:03.15ID:88XH5h5a
>>150
副技師長だな所長と一緒についてきたやつが技師長
実験は原子炉に欠陥があったかもしれんが
事故対応くそすぎたな
2019/09/28(土) 20:10:34.94ID:9CYpgnDU
事故対応どころか、事故の元となった実験からして、さすがは共産圏だなとしか思えないくらいに適当過ぎて唖然とする。
2019/09/28(土) 20:13:04.30ID:sC3vn+rV
>>155
死の橋の野次馬は都市伝説
最終話のエピローグでちゃんと触れてる
2019/09/28(土) 20:18:42.92ID:9CYpgnDU
チェレンコフ光なんだろうけど、爆発した後にあんなクッキリとサーチライトのように一直線になってるのは、あくまでイメージなんだろな
161奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:06:37.78ID:1jyTF+57
>>134
どこが間違えなの?記憶と一致するので何が間違えかわからず
2019/09/28(土) 21:35:55.71ID:ZarqSgmR
ちぇるちぇるらんど は吹替ないの?
2019/09/28(土) 22:33:47.29ID:DgzU8mOj
>>160
ドラマ中での光柱は演出
大気中でのチェレンコフ光は考え難いらしい、有るとすれば電離現象での青い光って説が尤もらしい
2019/09/28(土) 22:44:50.69ID:GHa9D6z9
>>162
吹替版スター3で来週(月)よる22時〜が初
再放送は翌日(火)ひる12時〜
2019/09/29(日) 00:03:16.74ID:LjftVlLM
チェルノブイリツアーに行ったばかりだから感慨深いわー
しかしおっさんの顔が似すぎててもう一回観た方がいいかもw
これ、どのくらい待てば全話アマプラに落ちてくるんだろ?
しばらく無理?
2019/09/29(日) 00:07:28.45ID:yhaNjvwB
スタチャンがアマプラ内で有料のEXをやってる以上、
落とす意味もほとんどないし
きて1、2年先とかじゃない?
2019/09/29(日) 00:15:30.98ID:ZK9FkXIH
>>154
最初の方の電話の音声みたいなのが怖かった
JALのプルアップ!の音声並みに怖かった
2019/09/29(日) 00:18:25.08ID:ZK9FkXIH
>>166
有料って幾らなの?
初月無料とかならないのかな?
2019/09/29(日) 00:28:18.30ID:LjftVlLM
スタチャンEXはオンデマンドで一気見できる?
毎週同じ時間にちまちま観られない気がする。
2019/09/29(日) 00:43:29.43ID:yhaNjvwB
イクラだか忘れたが1000円しなかったはず
初月無料的なものもあったたしか

公開は毎週1話だが1月半後に入会すれば一気見できる
2019/09/29(日) 00:47:37.73ID:PXYgZ5fT
アマプラ入ってたら安いとかお得とかはないんだよね?
ファイヤスティックでアプリ使えるから便利とかそういうことなのかな?
172奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 00:48:57.37ID:nAQIUUXj
あ、もしかしてまだ全話配信してないの?スタチャンEX
2019/09/29(日) 01:02:51.02ID:LjftVlLM
>>170
全話公開してから入れば一気見できるってことだよね?
最初に公開したのは消えちゃうとかもないなら
しばらく待ってから観ようかな。
174154
垢版 |
2019/09/29(日) 01:06:07.81ID:q5w7g/Hw
恐怖と言うわけではないんだけど、
緊迫感では映画「ユナイテッド93」もこの作品に迫っていた
2019/09/29(日) 01:11:13.81ID:Y+Zh0btI
スタチャンググったら2300円だけど違うとこ見てる?
2019/09/29(日) 01:23:14.52ID:Enp5KPOM
>>175
それはBS/CS他スターチャンネル(スター1〜3まとめて)のお値段
スタチャンEXはアマプラの追加チャンネル 月額900円+税
ここが説明丁寧かも(ただし今初回無料は7日間になってるはず)
https://gokigen-plus.com/starchannel-ex
2019/09/29(日) 01:35:14.53ID:Y+Zh0btI
>>176
ありがとう!
検討してみる!
2019/09/29(日) 10:28:59.20ID:gSYo2Pa6
派手な爆発シーンもなかったのに、爆発後からの効果音がほぼない怖さに震えた
見えない放射性物質とか放射能が風に乗って舞い、静かに広がっていく映像表現が秀逸
見終わった後は心がすさまじく重たくなった
2019/09/29(日) 10:33:30.69ID:o+/lhmDs
派手な爆発シーンは5話に出てくる
2019/09/29(日) 11:36:07.34ID:Z3kHKa23
>>161
光がキレイって言ったのは近所の奥さん
旦那さんと鉄橋の上で見物してたときのセリフでは?
リュドミラが言ってたのは、「光が変な色だから化学物質かもしれない」
2019/09/29(日) 16:18:04.83ID:jWXO3rc1
全5話って金いれるのもアレだな〜初回からメルトダウンするのか?w
2019/09/29(日) 17:30:04.91ID:SgIyk1Fk
コイツ絶対死んだだろ?と思える登場人物が結構生きてて面白い
2019/09/29(日) 18:01:21.55ID:+BSL/mEh
1話見た。

これ途中で作業員が崩壊した炉心?みたいなの目視しちゃってるよね?

恐ろし過ぎて鳥肌立ったわ。
2019/09/29(日) 19:40:51.76ID:SdC8TMDw
3.6レントゲン毎時(ポータブル線量計の上限値)、シーベルトに換算したらお幾ら?
185奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:06:20.12ID:Y8YxxC2m
これ

多くの日本人もみるだろうけど
想像以上に恐怖心で
一杯になるだろうな。

米国人にとっては初めて知る世界で
圧倒的恐怖に陥ったはず。

いわゆる娯楽的ドラマではない。
凄い深刻なドラマだ。

日本の世論も動かすドラマになるよ。
186奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:16:36.75ID:Y8YxxC2m
このドラマ

現実の事故を映像化した作品では
史上最も恐怖感のあるドラマだ。

ホラー映画はフィクションだけど
このドラマはフィクションじゃない。

事実だ。
2019/09/29(日) 21:05:24.25ID:mCvocfm/
続き見たいからスタチャンEXのお試し加入したんだけど1話目しか見れないんだが何でだ?
2019/09/29(日) 21:14:24.29ID:SgIyk1Fk
https://i.imguR.com/LP9Hoe6.jpg

心配だったけど元気そうで良かった
2019/09/29(日) 21:24:01.85ID:Z3kHKa23
>>187
毎週水曜日に一話ずつ放送だよ
だから、今度の水曜まで待つべし
2019/09/29(日) 21:57:30.76ID:q5w7g/Hw
今後の話で分かることだけど、
あの主要登場人物の消防士は死んじゃうんだろうか

事故の作業にあたって死亡したと言われている
放射線の強い場所にもろに長時間いたような感じなので
2019/09/29(日) 22:09:39.45ID:JZCa0wji
先がどうなるか知らないけど、普通に考えて長く生きられないだろ
2019/09/29(日) 22:47:36.17ID:yJyQrQbj
ちなみに消防士さんと奥さんは実在の人物
2019/09/29(日) 22:48:07.63ID:vtg7on+/
>>184
>>100
2019/09/29(日) 22:49:46.90ID:rF6iuoVp
映像作品ではないけど、
事故関係者の聞き書き「チェルノブイリの祈り」は必読
消防士の嫁さんの話が凄い
2019/09/29(日) 23:03:32.97ID:vtg7on+/
>>191
ところがどっこい、生き残ってる人もいるんだ。
人によっては放射線量に耐性とかもあるかもしれない
2019/09/29(日) 23:13:55.36ID:gDDBYmqv
「チェルノブイリのおばあちゃん」ってドキュメンタリーあったね
2019/09/29(日) 23:33:04.42ID:CixxKXTR
いやいや働いてるなら分かるんだけど、共産国でソ連人なのにヒーローになりたくて果敢に行った人居るのかな?
アメリカ人的にはそういうヒーロー求めてそうだけど、殆どがあの悪い上司みたいなやつなんじゃないの?
仲間意識とか善意とか正義感ってソ連人にあるのかね
2019/09/29(日) 23:50:59.59ID:JZCa0wji
ソ連人だって、色んな奴いるだろ
2019/09/29(日) 23:54:45.71ID:i+CojB8J
そりゃあるだろw
アフリカやメキシコでも良い人は普通にいるもんだぞ
悪人のり善人のが多いのは古代から変わらん
悪人しかいないような世の中なら、犯罪も億単位の件数起きてしまって人は生活すらできなくなってしまう
2019/09/30(月) 00:04:06.67ID:QTNTcjNB
まあ政体と国民を一緒くたにして見るのは
止めた方がいい
むしろそういう考え方も怖い
民主主義国家なら政治家や大企業はマトモな人ばかりなのか?
毎年のように発覚する不正のニュースとか見ればそんなことないって分かるよな
2019/09/30(月) 00:28:11.62ID:xUvGztpB
チェルノブイリ・シンドローム
原発事故後のソ連邦内の被害に遭った市井の方々の屈託のない意見が収録してある
それで各々が判断したらいいかもしれない
2019/09/30(月) 01:03:08.46ID:kD//yksY
線量計ぶっ壊れる話めっちゃ面白かった
2019/09/30(月) 01:29:13.66ID:Y8qeJFJU
>>197
なんだそりゃw 頭おかしいんかお前はw
周囲にかっこいいとほめられたいとか
友人家族を守りたいってのはどこの国の人間にもある基本衝動だろ
2019/09/30(月) 02:27:22.50ID:/ckmKDcR
>>190
JOC臨海の画像をググってみて。
皮膚が剥げ落ちて、血と体液が滲み出続けて、
人の形を保てずに亡くなった方よりも、、
あの消防士さんは遥かに強い放射線を浴びているよ…
2019/09/30(月) 02:33:04.54ID:QTNTcjNB
瓦礫の周辺て最低でも500、最大で推定数万レントゲンあったんだっけか
2019/09/30(月) 05:24:55.86ID:ndLv4VMp
1話だけでも今日見ようかオモタけども
スター糞チャンネルが無料におろさんかもしれんな〜シーズンw
207奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:58:53.88ID:8+7/cmuY
消防士さんが何だこれって持ってしまって手がぐちゃぐちゃになってたのって黒鉛だよね?原子炉の中の黒鉛があんな施設の外側まで吹き飛んだんだ…
2019/09/30(月) 07:15:48.66ID:OfKxh9KN
事故後に確か講談社の文庫で「チェルノブイリ」っていう小説出てたけど
それのドラマ化かなんか?
2019/09/30(月) 07:50:06.58ID:wUQjOPeS
>>200
いや、国民性ってあるじゃん
日本なら「みんなやってるぞ!」って言ったら海に飛び込むけど、アメリカ人なら「ヒーローになれるぞ!」って言ったら海に飛び込むみたいな性格的なもの
ソ連人がヒーローになるために頑張るとも思えない
恐怖が支配して刑務所入れられるのが嫌で行ったとかなら理解出来る
2019/09/30(月) 07:51:36.43ID:wUQjOPeS
>>205
全然即死しないし、本当にそんなあったのかな?
2019/09/30(月) 08:22:17.91ID:TVxeh4Zy
>>209
第2次世界大戦の時のソ連も凶悪のように描かれていて実際やばい兵隊も多かったけど、捕虜となったドイツの兵士に食料やタバコ、お酒などを別け与えたり殺さなかった部隊も多いよ
こういうのはドイツ側の記録でも多数残ってる
2019/09/30(月) 08:26:39.14ID:96nhRcij
極悪なことをしたのは囚人を中心とした犯罪者だけで編成された懲罰隊がほとんどなんだよ。前線に常に盾のように出されて補給とかもままならないから略奪しまくり。
2019/09/30(月) 09:19:35.53ID:A4WFrIWl
>>194
キンドルで早速買って読んでる
重くて目を背けたくなったりほのぼのしたり、
なんとも言えない感情が渦巻いてる
2019/09/30(月) 11:13:20.72ID:DO/zuGjd
録画したやつ見た。
現場に落ちてたブロックみたいなやつはなんなの?(´・ω・`)
2019/09/30(月) 11:30:29.57ID:6PMZuyHn
>>211
うちの爺ちゃんシベリアで強制労働させられて酷い目にあったし水みたいなスープしか出なくてみんなバタバタ死んでったから
母ちゃんが美味しいシチュー作っても絶対食べなかったし、露助と朝鮮人だけは信用するなって死ぬまで言ってた
2019/09/30(月) 11:58:41.69ID:Olx02W0/
青い光の柱は流石にやり過ぎだろ
ちょっと萎えた
2019/09/30(月) 12:23:45.53ID:9Og2ex8W
史実では黒鉛を素手で回収してたみたいだから放射線量は実は大した事ないのかも
2019/09/30(月) 12:24:02.58ID:sZJFycQ8
>>214
あれめっちゃ強調してたね
最後のほうで日勤のひとは放射線測定したときに回った際黒鉛が落ちてたといった
所長さは原子炉が爆発したといいたいのかと激怒した
てことはあれは黒鉛で炉心たんまりはいってるだから放射線出すやばいやつw
原子炉の制御につかうやつらしい
2019/09/30(月) 14:06:10.53ID:TVxeh4Zy
チェルノの原子炉て黒鉛使われてたようだから鉛に水をかけると核反応起こして火がついたという
恐らく手で片付けてたのは燃えてないやつなのかもしれんね
2019/09/30(月) 14:16:31.62ID:9raPkNzA
>>214
おそらく原子炉の中の爆発して飛散した黒鉛
実際に手づかみで回収したんだって
2019/09/30(月) 14:51:02.17ID:c0x03KVf
>>216
実際に目撃した人がいるから、その証言をもとに映像として採用したんじゃない?
でも柱を目撃した人はたった一人、閃光を目撃した人が一人っていうね…
2019/09/30(月) 18:19:32.39ID:k6/UUzYo
旧共産圏って、用もなく夜中歩けないイメージと言うか
実際、田舎町だと、夜中歩く用事が無さそう
2019/09/30(月) 19:52:50.03ID:ndLv4VMp
他にも見るのがあるしな〜グロいのチョットあるみたいだな
2019/09/30(月) 20:50:33.28ID:eRHAj43z
第2話は
「連邦に忠誠を」
「連邦に忠誠を」
「連邦に忠誠を」

多くの人々が事故処理に動員される話か
2019/09/30(月) 20:52:09.99ID:eRHAj43z
黒鉛自体は放射性物質じゃないんだろ
減速材に使われて高濃度放射性物質に触れるから
汚染されてるんだろ
2019/09/30(月) 22:05:19.17ID:GHZTAyF8
ちょっと持っただけであんなんなるのか…
あれじわじわ死ぬやつだよな
227奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:17:55.47ID:dWKRL7Cy
>>216
JOCの事故でもチェレンコフ光出たと言うけど、サーチライトのようにはならんだろうね。
2019/09/30(月) 22:30:57.17ID:eRHAj43z
吹き替え版の方が分かり易いな
字幕だと文字数で台詞を端折ってる
2019/09/30(月) 22:44:49.57ID:MQVFJzsY
メイスターが酷い人になっちゃうなんて・・・
2019/09/30(月) 22:59:55.53ID:eRHAj43z
ディアトロフ
「3.6レントゲンだったら大したことない」

レガソフ
「3.6レントゲンだとすると作業は6時間に制限しないと」

最後の方で電話に出たベガソフと言う人物
「3.6レントゲンだとすると早く避難させた方が。悠長なことを言ってられません」
2019/09/30(月) 23:03:05.33ID:eRHAj43z
36ミリシーベルトだとしても6時間でも限界だろ…
(実際には8000レントゲン=80シーベルト)
2019/09/30(月) 23:20:37.78ID:a6kO4/cQ
チュルノブイリ石棺完成まで600万人か
一応120ミリシーベルト以内で作業を
させてたみたいだけどほとんどが放射線病なんだよな
これは教授も首つるわ
2019/09/30(月) 23:29:33.15ID:2AVfGeYp
>>232
120ミリシーベルト下の作業かも知れないが、1年以上作業だからね、、、
2019/09/30(月) 23:48:59.54ID:9Og2ex8W
当時原発動かしてた奴はほとんどすぐ死んだだろうに
よく見てきたように描いてるなと思ったけど
死んだ人も即死だったわけじゃないし生きてる人も多いのね
2019/10/01(火) 00:17:36.68ID:ic6JTlt0
FF7の魔光炉はこれが元ネタだろな
2019/10/01(火) 00:23:10.73ID:ic6JTlt0
石棺は二度と覆われたらしいね
2度目は結構最近だったような気がする
工事終わってるかどうか知らんけど
2019/10/01(火) 02:03:57.12ID:bRmKJS1P
死に方が恐ろしい
2019/10/01(火) 02:26:18.03ID:5W+Tiogc
>>236
これが最後ではなくて、これからも石棺の建設は続く。更に大きな石棺で覆う事になる。終わりはないんだな
2019/10/01(火) 04:53:39.01ID:bHWGCQ1M
当初出てた映像見て
冒頭に出てたにゃんこが事故にあってしまうのかと
心配してたから、何ともなくてよかった
発見されるまでの分としてエサ皿いっぱい出してたんだな
2019/10/01(火) 05:29:52.37ID:2+dpA2Av
>>223
スマホで見てても予告なく突然吐いたりするから映像プラス音声でこっちまで吐きそうになる
一回大画面で見たら真っ赤にドロドロの顔見て吐きそうだった
字幕見ないと分からんから画面凝視してたらとんでもないことに
有料まだ入ってないけどもし入ったら吹き替えで音声のみ聞くようにする
2019/10/01(火) 05:31:14.94ID:aaIHHGLV
大ヒットドラマはチョイグロいれとくのがコツみたいだな
2019/10/01(火) 06:10:00.30ID:X5e6qtz/
欧米だと実際の放射能障害を目にした事が無かった人も多いんだと思う
ハリウッド映画の核爆弾なんか破壊力の大きな爆弾くらいの扱いだし
放射能の人体への影響を描写している映画ってK-19くらいじゃないの
2019/10/01(火) 07:27:11.49ID:B4+W40Pe
広島に落してるからなぁ・・あまり知られたくないんでない?
2019/10/01(火) 08:39:52.73ID:6YoROCDl
>>216
ここで教えてもらって今読んでる「チェルノブイリの祈り」に「煙が青かった」や「きれいな色に光ってた」などの証言があったよ
2019/10/01(火) 10:06:58.46ID:Tahz91sh
100レントゲン=1 Sv(シーベルト)
3.6レントゲン=36 mSv(ミリシーベルト)
実際には単位の定義が異なり正確に換算できない

1000レントゲンまで測れる線量計が振り切った→10 Sv以上
10Sv/hの被爆を30分でも受けると、5 Sv(=500レントゲン)の被曝量

2 Sv(=200レントゲン)の放射線を全身に浴びると5%の人が死亡
4 Sv(=400レントゲン)で50%、
7 Sv(=700レントゲン)で99%の人が死亡すると言われている

東海村JCO臨界事故で亡くなった2人の作業員の被曝量は
推定で16~20Sv以上、6~10Sv以上とされている

この辺、踏まえてみると恐ろしさが増すね
2019/10/01(火) 10:25:27.75ID:Tahz91sh
冒頭のレガソフの自殺
一応自殺ということになってるけど、組織による他殺とも受け取れる描写をしてるなと思った
2019/10/01(火) 12:22:25.69ID:VH3hKSOc
>>246
路地裏の換気口に隠した録音テープ、どうやって発見されるんだろ?
2019/10/01(火) 12:42:17.72ID:hXAvbkyO
英語だとちゃんと"comrad"って言ってるのに、日本語字幕で完全に無視されてるのがダメだな
旧ソ連の体制を象徴するために、ちゃんと「アキモフ同志!」「ディアトロフ同志!」みたいに
正しく訳してもらわないと
2019/10/01(火) 12:50:23.66ID:hXAvbkyO
爆発時の制御室のシーン、10年ぐらい前にディスカバリーチャンネルでやってた
「ゼロ・アワー・チェルノブイリ」のドキュメンタリーと非常によく似てる。

ディスカバリーチャンネルの方でもディアトロフ技師長のクズ具合を強調してたから
やっぱ、こいつが糞だったせいか・・・と納得
2019/10/01(火) 12:59:40.17ID:PL5cBiEk
そこは「同志ディアトロフ技師長が糞」
と正しく
2019/10/01(火) 14:50:36.33ID:r8vRC91e
ディアトロフはまだしも所長のブリュハーノフなんて生かしておいてはいけないだろ
2019/10/01(火) 16:50:07.66ID:VH3hKSOc
>>251
死刑より生きる反面教師として、死刑執行待ち状態で、晒し者にする方がイイと思う
2019/10/01(火) 17:36:24.79ID:FaXGdvq6
1話のディアトロフのセリフは吹き替えで見ると一層、クソ野郎さが分かるよ。
2019/10/01(火) 18:03:51.75ID:uAHThK0y
BBCのドラマでレガノフと病院で「俺たちの操作間違ってなかったよな」と語りあうディアトロフは良かった
2019/10/01(火) 18:24:09.29ID:cwlo3m7P
それは線量計壊れてたんやろ?

たぶん他のも壊れてたんやわ

笑った
2019/10/01(火) 18:34:55.45ID:sMJyiqOw
最後の方で屋外に出て振り返る俳優さん、なんて言う人なんですか?
2019/10/01(火) 18:56:59.16ID:3yVVckxM
>>256
役名シトニコフの人で合ってるかどうか自信ないけど
シトニコフなら英語Wikiによると ジェイミー・サイブス(Jamie Sives)
GoTではS1でジョリー・カッセル役を演じてたそう
2019/10/01(火) 19:05:17.41ID:VQeiaIgf
福島も何故か線量計が壊れてたんだよな、、
2019/10/01(火) 19:14:01.18ID:sMJyiqOw
>>257
ググったらその人でした
ありがとうございます
2019/10/01(火) 19:27:20.53ID:cwlo3m7P
口ひげ白衣多くて見分けがつかん
2019/10/01(火) 19:55:16.36ID:D5B9VfI5
安全な数値しか測れない測定器って何の意味があるんだ?
2019/10/01(火) 20:36:20.50ID:jn8SIOru
異状な数値が出ても早く帰りたいから書き換えるあるある
2019/10/01(火) 20:38:55.17ID:Odk12Llz
そっくりすぎてワロタ
https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2019.06/original/5cffb76815e9f971df1b2a87.jpg
2019/10/01(火) 20:49:08.61ID:hXAvbkyO
>>261
そもそも、高性能の線量計は金庫に保管してあって
作業員が鍵を持ってないとか、もう意味不明
2019/10/01(火) 21:25:06.90ID:JcUP5glM
>>261
中国で死者が13人以上にならないのと同じ?
2019/10/01(火) 21:33:15.35ID:Tahz91sh
>>247
経緯は最終話くらいに繋がるのかな
>>255
ドラゴンボールの悪役が扱うスカウターみたいだなw
2019/10/01(火) 21:39:14.70ID:Tahz91sh
>>261
多分使う用途が違うんだろうな
日常的に使う低線量向けの精度が高い測定器と高線量向けの危険度を素早く知るための測定器
アナログメーターの一目盛りの最小単位が別物
2019/10/01(火) 23:24:52.58ID:JcUP5glM
>>247
道路に居たおっさんみたいなのは見張りなのか?ただの通りすがりなのか?
よく分からない
2019/10/01(火) 23:27:21.59ID:JcUP5glM
名称になじみがないから、名前なのか地名なのか原発の設備なのか分からない上にみんな同じ顔に見えるし名前覚えられないから何を揉めてるのか分かりにくい
2019/10/01(火) 23:29:47.75ID:JcUP5glM
お前見に行ってこい!みたいなこと言ってる会議室だって近所にあるだろうにピンピンし過ぎ
遠くの野次馬がなんか浴びてるのに近いやつが無傷なんてあるの?
2019/10/01(火) 23:30:09.75ID:JcUP5glM
吹き替えは無料で見れないのかな?
272奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:35:17.20ID:bKTxqkO1
>>270
あの会議室は核攻撃にも耐える地下施設って言ってなかった?まああそこに移動してくるまでに被曝はしてるだろうけど被曝って時間、距離、遮蔽でかなり度合いが変わるんじゃなかったかな
2019/10/01(火) 23:49:09.77ID:bRmKJS1P
消防旦那の末期は皮膚ドロドロなのかね
2019/10/01(火) 23:51:03.15ID:SuCpXx/5
トレーラー見るとだいたいわかるよ、消防士さんの末路
2019/10/01(火) 23:56:20.84ID:aaIHHGLV
こういう社会派ドラマとか見れないからな〜地上波じゃw
2019/10/02(水) 00:06:03.13ID:D4Qd8D+n
>>258
巨大地震があったから…
2019/10/02(水) 00:06:19.98ID:/PMjDWpG
トレーラーってなに?
2019/10/02(水) 00:16:01.77ID:eo/XQonL
地下の会議室(シェルター?)で地元の有力者とか党の幹部が集まってる場面で
杖ついた爺さんのスピーチの意味が良くわからん。
その後で、わざとらしく机を叩いて拍手喝采を促す所長の行動も訳わからん。
当時のソ連はこんなにキチガイな体制だったんだよ、という描写?
2019/10/02(水) 00:36:56.76ID:rfn9T6Yj
杖ついた爺さんのスピーチ。確かにわからん。
「誰のためにもならない質問をする者」とは誰の事?避難させるべきだと言っている人?

彼(レーニン)は君たちを誇りに思うだろう
特に君(皆を避難させるべきだといった人)の人々を思う その熱意を
それこそが行政機構の唯一の目的のはず 時に我々はそれを忘れ恐怖に支配される
だがソビエトの社会主義を信じれば 必ず報われる

今政府は危険はないと言っている 信じようじゃないか
政府はパニックを防げと言っている 警官隊ををみると人々はおびえるだろう

だが私の経験では 誰のためにもならない質問をする者には
”自分の仕事に専念しろ”と言ってやればよい
”国の問題は国に任せるべきだ”と

町は封鎖しよう 住民の移動を禁止し通信は遮断する
誤った情報の拡散を防ぐ そうしないと人々は自らの幸せを自ら害してしまう
同志たちよ
今夜のこの決定は後に報われる 今こそ我々が輝く時だ
2019/10/02(水) 00:43:58.38ID:/MG0V6i0
体制を信じれば救われるってことだね
事なかれ主義
余計なことを考えるな、立ち止まって考える必要は無い、働きアリはそれらしくしてろと
2019/10/02(水) 00:57:53.98ID:8DZ+CLv3
https://i.imgur.com/BXkdV6D.jpg

全員似てる
2019/10/02(水) 01:31:24.19ID:SrZrUAdR
>>279
チェルノブイリはロシアじゃなくてウクライナだから、中央への忠誠が疑われると特に不味いんだろ
国家の重要施設には政治局員やら KGB要員も居る筈だけど、その辺も今後出てくるかな?
レッドオクトーバのラミウス艦長もウクライナだったな
2019/10/02(水) 02:08:35.96ID:38WJN1cs
>>277
予告編のことだよ
2019/10/02(水) 02:11:53.41ID:mZjZXWdC
>>279
演説爺さんと机バンバン爺さんがキモかった
でも避難させるべきって言ってたおっさんはまともだったけど、一応言論の自由はあったんだね
北朝鮮なら炭鉱送りか高射砲の餌食になって犬の餌にされそうなのに
2019/10/02(水) 02:19:52.18ID:WGXWBQex
>>279
死んじゃったら報われてもアレだもんな〜ゲロゲーロ
286奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:00:54.79ID:+QcdUla0
爆発当日には何人死んだ?
100人くらい即死してるのかとあいまいに思ってたがそんなには死んでないのか?
みんなでバケツ臨界状態じゃないのか?
2019/10/02(水) 08:50:27.23ID:OKYquxEk
>>284
言論の自由はあったけど、政府を批判したりすると、いつのまにいなくなるのは一緒。ロシアとなった今でも同じ。
2019/10/02(水) 10:20:34.81ID:4M4tsPRu
あの人は所長の発表を信用してないだけで共産党批判てわけじゃない
2019/10/02(水) 13:03:02.91ID:IWnisGmp
>>286
1人だけ
ドラマ中でも名前が出てくるボンブ室のホデムチュークさん
遺体は瓦礫の下で今も未回収
2019/10/02(水) 15:32:55.78ID:WGXWBQex
全5話で一話無料じゃ課金するほどアレだもんな
GOT未見とかならマダあれやが
2019/10/02(水) 16:26:30.31ID:CzIq7uIH
>>279
時代的にちょっと前にウクライナ民族主義が批判されて書記長降ろされた影響が強い年配者たちと民族主義の強い若い人達の対立だね
2019/10/02(水) 17:58:17.64ID:OKYquxEk
>>289
怪物となって徘徊している噂もあるな
2019/10/02(水) 18:40:47.17ID:UPTL3Gwu
腐敗菌すら生息できない高線量だと、綺麗なミイラになってるかもねー
2019/10/02(水) 18:45:43.34ID:xBaicpUp
見学ツアーの案内役にしれっと居たりして
2019/10/02(水) 20:37:55.86ID:MLBupJ9M
消防士の主人公生き残ってけれ
2019/10/02(水) 20:56:40.67ID:nqCS3yOJ
今日ようやく2話放送か
2019/10/02(水) 21:08:27.49ID:DYoz+/TQ
2話からかなり動き出しそうで楽しみ
スタチャンEX入ったぞー
2019/10/02(水) 22:17:53.07ID:5mL/M7Py
チェルノブイリ所長→地方の偉い人→さらに上の偉い人→もっと偉い人→共産党幹部→ゴルバチョフ書記長
・・・と伝言ゲームみたいに情報伝達されるような事言ってたけど
最後にゴルバチョフ書記長に伝わるのは「単なる屋根の火災で放射線もたったの3.6レントゲンで無問題です」だけになって
とんでもなく面倒くさい事態になってしまう悪寒フラグ全開
2019/10/02(水) 22:35:01.51ID:CzIq7uIH
午後2時の会議の雰囲気は今から憂鬱
2019/10/02(水) 23:02:02.07ID:87IBfQ28
契約間に合ったわ
2019/10/02(水) 23:03:27.37ID:0Apk012k
ロシア語翻訳してよね
2019/10/02(水) 23:14:15.55ID:87IBfQ28
このハゲ意外に有能やんけ
2019/10/02(水) 23:15:04.24ID:nqCS3yOJ
2話やべえな
緊張感が半端ない
2019/10/02(水) 23:18:26.40ID:arZSf4EA
実況スレないんか?
2019/10/02(水) 23:20:05.58ID:cez8HkSx
真上とかw
2019/10/02(水) 23:20:29.75ID:cez8HkSx
>>304
立てられなかった
2019/10/02(水) 23:20:52.95ID:87IBfQ28
>>303
ただただ恐いわ
2019/10/02(水) 23:21:44.25ID:nqCS3yOJ
看護婦(看護師)たちも自分の命がヤバイ…
2019/10/02(水) 23:25:26.65ID:cez8HkSx
所長グズ過ぎだろ
2019/10/02(水) 23:25:58.13ID:87IBfQ28
さっき勉強した事wwかわいいなww
2019/10/02(水) 23:27:11.11ID:vXTZnERb
怖いお(´・ω・`)
2019/10/02(水) 23:27:28.33ID:d34UcBHa
これ英語?
ロシア訛りの英語?
2019/10/02(水) 23:28:59.18ID:0Apk012k
こんなテントで大丈夫なの?
鉛で作らないと!
2019/10/02(水) 23:29:07.14ID:87IBfQ28
でもレガソフ博士の結末を見るとここで発覚したなら賞賛されてるはずだけども
2019/10/02(水) 23:29:39.08ID:cez8HkSx
1万5000!
2019/10/02(水) 23:29:56.33ID:5mL/M7Py
所長の部下?のメガネ、また同じ事を言ってるな
RBMK型原子炉がどうやったら爆発しうるのか、教えてくれ、とか
2019/10/02(水) 23:30:08.08ID:cez8HkSx
>>312
ロシア訛りの英語
2019/10/02(水) 23:31:02.70ID:5mL/M7Py
悪いのはディアトロフだ!
ディアトロフのせいだー!!

おいwww
2019/10/02(水) 23:31:59.16ID:cez8HkSx
文句言いながらもリアリストだわ
2019/10/02(水) 23:32:08.20ID:d34UcBHa
>>317
どうりでなんか みんな妙にカッコいい喋り方なのね
2019/10/02(水) 23:32:15.33ID:0Apk012k
汚染水が…
2019/10/02(水) 23:33:03.08ID:87IBfQ28
不安な演出だけど車輌洗い流すのは悪手なんか?
2019/10/02(水) 23:33:20.55ID:cez8HkSx
毒盛られてるかも知れないからね
2019/10/02(水) 23:35:09.12ID:cez8HkSx
パイロットの血液入れ換えたんだっけ
2019/10/02(水) 23:35:26.71ID:0Apk012k
>>322
洗うのは正しいけど、その水はしかるべきところに流さないと地面に染み込んで地下水を汚染する…
2019/10/02(水) 23:35:36.64ID:87IBfQ28
あー煙に入った
2019/10/02(水) 23:35:44.84ID:arZSf4EA
ヒエッ
2019/10/02(水) 23:36:06.91ID:cez8HkSx
ヘリコプターが〜
2019/10/02(水) 23:36:46.12ID:d34UcBHa
なんでヘリは落ちたの? 電磁波?熱?
2019/10/02(水) 23:38:44.11ID:87IBfQ28
この人達って実際に発覚させたスウェーデンの人達かな
2019/10/02(水) 23:40:05.55ID:arZSf4EA
5年以内の余命宣告
2019/10/02(水) 23:42:13.67ID:87IBfQ28
めっちゃ逃げとるやんけ
2019/10/02(水) 23:42:40.95ID:0Apk012k
何でロシア語訳さないのよ…
2019/10/02(水) 23:42:54.19ID:d34UcBHa
うにうまいにゃぁ、うにうまいにゃぁ
2019/10/02(水) 23:44:12.45ID:nqCS3yOJ
ヘリ墜落したのは、
あの煙に入ったら即死だからでしょ…
2019/10/02(水) 23:44:45.42ID:nqCS3yOJ
地表が1万5千レントゲンだからね…
2019/10/02(水) 23:45:13.21ID:vXTZnERb
(U^ω^)わんわんお!
2019/10/02(水) 23:45:34.16ID:87IBfQ28
犬飼ってるからこういう光景見ただけでもほんと辛い
2019/10/02(水) 23:46:13.27ID:nqCS3yOJ
物理学者とこのもう一人、逃げないのが男らしいな
まあ、逃げるなんて選択肢はないが…
2019/10/02(水) 23:48:55.32ID:cez8HkSx
ゴルビー来た
2019/10/02(水) 23:52:00.71ID:0Apk012k
白ロシアがベラルーシだとはじめて知った
2019/10/02(水) 23:54:38.82ID:87IBfQ28
前回の会議でやべえ事言ってた爺さんどこ行ったの?
2019/10/02(水) 23:54:49.56ID:uo5YTqop
このドラマ凄いね
2019/10/02(水) 23:57:06.54ID:87IBfQ28
実質死刑宣告
2019/10/02(水) 23:58:08.12ID:vXTZnERb
勇士(´;ω;`)
2019/10/02(水) 23:58:44.03ID:0Apk012k
せめてこの人たちを苦しませないで安楽死させてほしい
2019/10/02(水) 23:59:18.05ID:87IBfQ28
この3人生還後も生存したんだぞ
2019/10/03(木) 00:00:15.44ID:sbZNI5NR
自分がこの立場なら志願なんて出来るわけないで…
2019/10/03(木) 00:00:37.69ID:sSPV5qYU
>>335
ああ乗員が先に死んでたのか…
2019/10/03(木) 00:00:50.39ID:2GeYsBVd
>>347
そうなの?
良かった…のか?
後遺症が大変そう
2019/10/03(木) 00:01:16.73ID:SyH47LV/
ジリジリジリ
2019/10/03(木) 00:01:50.96ID:sbZNI5NR
音こえーよ
2019/10/03(木) 00:01:56.48ID:SyH47LV/
音が〜
2019/10/03(木) 00:01:57.60ID:sSPV5qYU
こわいこわいこわい………
2019/10/03(木) 00:02:27.25ID:sbZNI5NR
スカウターがぶっ壊れてる
2019/10/03(木) 00:02:36.30ID:tHMWOrDR
>>348
だよね。
死を覚悟して志願する勇気が凄い。
2019/10/03(木) 00:02:36.69ID:5OjYwd7N
放射線で回路が焼き切れるんだよね
2019/10/03(木) 00:02:53.17ID:sbZNI5NR
うわあああああああああああああああ
2019/10/03(木) 00:03:09.04ID:SyH47LV/
こええよ
いい加減にしろや
2019/10/03(木) 00:03:25.11ID:tHMWOrDR
無音エンディングかよ(´・ω・`)
GoTを思い出すな・・・
2019/10/03(木) 00:03:38.22ID:4IgIMSDh
灯り無くなったら、先に行くことも戻ることも出来ないだろ…
羊たちの沈黙の最後のシーンと同様に。
2019/10/03(木) 00:05:58.43ID:5OjYwd7N
ついに石棺
2019/10/03(木) 00:06:31.46ID:tHMWOrDR
90秒の作業部隊だっけ・・・(´・ω・`)
2019/10/03(木) 00:21:01.64ID:/wZiAaY9
冒頭のロシア語についてざっとググってみた
英語も苦手なので間違ってるかもしれないけど
ソ連の戦争詩人コンスタンティン・M・シモノフの詩らしいね

https://www.reddit.com/r/ChernobylTV/comments/bs0891/episode_2_russian_poem_at_start_has_no_english/

英訳 https://simonov.co.uk/smolenshchina.htm
(上のサイトにも抜粋してあるけどТы знаешь=You knowからがドラマ冒頭の部分)
2019/10/03(木) 00:23:34.54ID:nljR8bBP
>>364
ありがとう

今回は静かに怖い
2019/10/03(木) 00:31:13.38ID:4IgIMSDh
レガソフいいやつ…
1話冒頭、2年後の自殺するときに吐血してたから、
5年以内に死ぬというのは本当だったね…
2019/10/03(木) 00:32:42.87ID:2GeYsBVd
>>364
ありがとう!嬉しい
2019/10/03(木) 00:43:58.03ID:sbZNI5NR
副議長は二年後ではまだ生きてたのだろうか
2019/10/03(木) 01:02:40.32ID:4IgIMSDh
副議長もいいやつ…
2019/10/03(木) 01:17:01.64ID:4IgIMSDh
もう一度観返してるけど、
閣僚会議みたいなので副議長はナンバー2だと思うんだけど
もっと下っ端(軍の参謀みたいな人たち)よりも現場に行って危険を冒すんだろうか…
事故収束の全権を任されてると言っても
2019/10/03(木) 01:21:29.70ID:4IgIMSDh
日本に副議長みたいな政治家いるかな
2019/10/03(木) 01:30:41.11ID:EXknyfPO
銃殺するぞと言われてもヘリを引き返さないと自分から銃殺を乞うようになるあたりのとここわー
2019/10/03(木) 01:31:12.19ID:vIQCJaN6
一話の吹替も無料で見られるのかな?
374奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:34:17.83ID:4IgIMSDh
映画とか字幕版しか録画しないけど
とりあえずチェルノブイリは吹き替えも録っておこうかなあと
字幕より若干詳しい会話がなされてるし
2019/10/03(木) 01:39:15.21ID:EXknyfPO
住民避難のシーン、いろいろ思い出して辛いでも見なきゃと思えるようになった
2019/10/03(木) 01:39:45.76ID:QQXmPQTg
>>335
ヘリのブレードが飛び散ってから墜落したので、操縦誤って何等か構造物に当たったんだろ
2019/10/03(木) 01:41:03.62ID:QQXmPQTg
>>342
真っ先にバスに乗ってたな
2019/10/03(木) 01:50:49.92ID:QQXmPQTg
>>347
1986年当時の報償金、年400ルーブルってドル換算したら幾らだろ?
今の 400ルーブルは JPY657ほどだけどね
2019/10/03(木) 01:53:29.40ID:QQXmPQTg
電池ライト内の絶縁体がイオン化してライトが消えたのか?
2019/10/03(木) 01:53:40.97ID:H+j6PeTk
>>347
えええ
2019/10/03(木) 02:07:53.95ID:QQXmPQTg
ホテルのバーでグラスを替えて貰ったのは何の意味?ロシアの諺か何か?
2019/10/03(木) 02:16:12.84ID:pZC27YSr
上向きになってたから下向きのにしてくれってことなんかな?
ここまで来るとさして変わらなそうだけど
2019/10/03(木) 02:17:56.61ID:pZC27YSr
スカルスガルド父が思いの外話がわかる人で良かった
上層部イライラ物語過ぎるからさ…
2019/10/03(木) 02:18:19.03ID:pZC27YSr
冒頭と避難勧告のロシア語なんて言ってるのか気になる
2019/10/03(木) 02:58:10.43ID:0aBurQob
>>384
ウニマーニャ、ウニマーニャ、ウニマーニャ、ウニマーニャ、
→внимание, внимание, внимание, внимание
→英語のAttention,Attention・・・・

ここだけ解ったw
2019/10/03(木) 03:02:47.57ID:0aBurQob
チェルノブイリのドラマの登場人物 vs 実在の人物を比較してるサイトをうっかり見てしまって
誰がどうなったのか、ネタばれ知ってしまったよ・・・クッソー

シチェルビナ副首相、最初はトンデモな横柄な野郎かと見せかけといて、実はいい人だったんだな
2019/10/03(木) 03:31:42.40ID:/wZiAaY9
>>384
冒頭のシモノフの詩が載ってるサイト見つけた
(ロシア語) https://stihi-rus.ru/1/simonov/44.htm

ドラマ冒頭の朗読は
詩の途中の
<Ты знаешь, наверное, все-таки Родина > から <их русских могил.>まで

間少し飛んで後半
<По русским обычаям, только пожарища> から <За горькую землю, где я родился,>

詩の英訳は >>364
2019/10/03(木) 03:49:48.09ID:YoajFY/t
ブルーハーツもそりゃ歌うわ…
チェルノブイリには行きたくねぇ
389奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 04:00:40.22ID:LGjAwBxA
チェルノブイリよりもヒロシマを題材に作ってほしいわ
アメリカさんよー
390奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 04:59:52.68ID:Lc+wAjiC
1話、炉心見て制御室に帰ってきた人、スボンから液体が染み出してたけど、あれって水便?
2019/10/03(木) 05:41:13.20ID:nljR8bBP
>>376
あの煙の中はかなり高密度?に中性子が飛び交っているのでヘリそのものが損傷しちゃう
無線が途切れたのはそのせいらしい
2019/10/03(木) 06:39:39.83ID:8tNjZM5U
>>342
>>377
2019/10/03(木) 06:56:22.33ID:frx0hDLm
無料で全部みれるまでがまんするか払っちまうか・・・
2019/10/03(木) 07:35:41.43ID:H+j6PeTk
>>393
無料で見れる日ないと思うけどね違法動画?
2019/10/03(木) 07:37:08.75ID:M6BovGCp
冒頭のロシア語ラジオと避難命令のアナウンスに字幕ついてないのはいただけないなぁ
396奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:43:57.85ID:MvoRqvcW
たしかに。
吹き替え版だとちゃんと吹き替えられてるのかなあ
2019/10/03(木) 07:53:01.81ID:nljR8bBP
>>370
あの人はウクライナ代表の副議長なのでウクライナ共産党のトップだよ
連邦制なので各国から議員が選出されてその中の代表が閣僚会議に出席してる
あの場面はゴルバチョフ(ロシア)から副議長(ウクライナ)にソ連のために死んでくれと言われたに等しいし、だから「余命宣告してごめんなさい」と言われて「呪う」演説
あの街自体は計画都市なので移住してきたロシア人が上層部な上に史実の副議長はフルシチョフと対立したとかペレストロイカ待ったなし
2019/10/03(木) 07:53:49.91ID:MvoRqvcW
ヘリが壊れると言っても電気回路系統でしょ。
(プロペラが破損したのは何かにぶつかったから?)
1話の屋上に確認しに行った人が少し煙に近づいただけで顔面が放射線にやられたから、煙の中は死ぬかすぐに動けなくなるんじゃないかな。
2019/10/03(木) 08:12:49.68ID:SyH47LV/
>>372
実際は二人でヘリコプター乗らなかったらしいけどいい脚色
2019/10/03(木) 08:17:02.86ID:SyH47LV/
>>381
グラスに毒を盛られている可能性とかかなと
2019/10/03(木) 08:51:49.16ID:+j7GCt9l
>>394
5話まで配信終わってから加入して無料お試し期間で観るってことだろ
2019/10/03(木) 09:00:12.58ID:duP6ymzG
ゴルビーも雰囲気でてるなぁ・・(´・ω・`)
似ててなおかつ役者起用できるとか・・なにげに凄いオーディションやってきてるなw
2019/10/03(木) 09:32:20.14ID:duP6ymzG
>>398
落下の原因はプロペラに現場のワイヤーが接触し墜落
2019/10/03(木) 10:18:50.97ID:E8y5g47D
看護師の姉ちゃんかわええのう 
2019/10/03(木) 11:02:19.54ID:8A71dCck
ゴルビー役の人って、都合良く禿てたんだろうか?
髪フサフサで、アタマ剃って何週間か頭皮ケアしてれば
ネイティブ禿と同様になれるのかな?
2019/10/03(木) 11:20:25.38ID:0qjw/O5t
2話見たけど音の使い方が映像の恐怖と相乗効果過ぎて怖い
事故そのものもだけど当時の体制の恐ろしさが何とも…

>>245
これは新スレの冒頭に貼ったほうがいい位に
チェルノブイリ原発事故の怖さが増す数字だね
2019/10/03(木) 11:26:50.24ID:+HGoUmna
染色体が破壊されると
細胞が再生されなくなって
皮膚などが寿命で無くなると
そのまま、という恐ろしい仕組みもぜひ
2019/10/03(木) 12:50:50.01ID:i9iPwp9k
ゴルバチョフ全然似てねえぞ
もうちょっと丸顔の役者いなかったのかよ
2019/10/03(木) 12:51:27.69ID:edHQ+vXM
発電所の地図みたいなの無いかな?
制御室と原子炉の距離がよくわからない
2019/10/03(木) 13:14:24.72ID:/wZiAaY9
>>409
ここの下の方に色々図があるけどどうかな
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_02-07-04-11.html
2019/10/03(木) 13:29:40.30ID:UaW2gpMm
初期に2人の作業員が水を抜きに行ったのが、役に立ったな。
2019/10/03(木) 14:33:01.24ID:DXSUvjhE
字幕は一話目は無料で見られたのに吹き替えは見られなかった
吹き替えも一話くらい見せてくれよ
2019/10/03(木) 14:37:26.94ID:DXSUvjhE
>>411
あれって何してたの?
無理矢理行かされてた感は伝わったけど、みんな同じ顔に見えるし似たような服だからよく分からんのよね
2019/10/03(木) 14:38:32.63ID:g001c54m
>>411
ドラマでは3人だっよ
415奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:46:05.46ID:+j7GCt9l
>>414
そうだっけ?レオニードっていう若い人とおじさんと二人だったやん
手がぱんぱんに腫れ上がってるのにバルブ開けてた
2019/10/03(木) 14:47:17.57ID:+j7GCt9l
ていうかもしやあそこで原子炉に注水したやつが今下に溜まってしまって困ってるのかな
417奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:09:56.54ID:p2kFyxrT
消化活動で、散水したのがたまったって説明あったじゃん
2019/10/03(木) 16:11:19.83ID:XfISSPd3
>>411
あの時は水を入れに行ってるのかと思ってた
まだ全容がわかってなくて冷却するためにバルブをむしろ開こうとしてるのかと
2019/10/03(木) 16:12:26.20ID:g001c54m
>>416
炉心に注水しに逝ったのが二人だわな
2019/10/03(木) 16:18:40.05ID:nljR8bBP
途中の3人は炉心注水しようとして炉心が吹っ飛んだのを確認して引返し死亡
3人が死んでいたので注水してないだろうと報告しちゃったせいで最後操作係2人が別のルートから注水
ただ注水バルブ捻ってもプール自体吹っ飛んでるんじゃないかな
2話目で問題になった場所は炉心の真下でまた違うプールで爆心地の上砂やホウサですり鉢状になっていて水が流れ込んでる
2019/10/03(木) 16:19:21.61ID:AOf++Tg8
>>404
ジジイの医師にヨウ素の事を聞いたりミルク塗ってのを止めてた女性?
あの人も医師だよ。

軍で放射能事故を経験して危険性を知ってる人物があちこちに居たから、多くの人が救われたっていう、実話の反映だと思う

ディアトロフも元は軍関係の仕事してて、原潜の原子炉でなんか事故をやらかした黒歴史があるろしい
2019/10/03(木) 16:45:36.14ID:+j7GCt9l
>>420
なるほど
2019/10/03(木) 17:19:01.58ID:yvDqz5JL
炉心見に行った二人とドア押さえてた人は、炉が爆発してない前提で
爆発を止めるために手動で制御棒を下げに行ってる
けどもう炉心がなかったから下げようもなくて、戻って報告して吐いてた
実際はドア押さえてた人以外は後に死ぬ

1話の最後で2人が水の中で栓を開けてたのは、自分たちがテストやった責任感から
炉心を冷やすために注水へ行った
勿論二人とも死ぬ

2話の終わりで三人選んで水の中へ行くのは、>>420の最後の行の説明であってる
ここは実際には三人とも助かってる
2019/10/03(木) 18:18:10.66ID:JQ6l183L
>>397
ウクライナ人なのか
それなら恨むという言葉が出ても不思議じゃないね
ドイツ野郎の子供達は避難してるのに(ロシア人じゃなくて)ウクライナ人の子供達はって思っただろうし
2019/10/03(木) 18:37:24.08ID:UQ2zMrP3
>>423
ドア抑えてた人史実では助かってるの?
凄いな…でも後遺症で苦しんだだろね
2019/10/03(木) 18:42:10.30ID:jYu2VLC7
解説ないとよくわからんな
2019/10/03(木) 19:44:12.11ID:2GeYsBVd
>>425
ドア押さえてるときに圧迫したからか、右太ももから出血してたよね
そのあと座り込んでたと記憶してるけど、助かったんだね
よかった
2019/10/03(木) 19:53:34.75ID:nljR8bBP
制御棒か、すまん間違えた

>>410の図2や図7がわかりやすかったよ
ありがとう

ドア押さえていた人は階段登って汽水分離器から炉心上部、炉心屋根?部分を周って操作室に行こうとして制御棒のあと原子炉の真上の空間で煙草
主任技師?が渡り廊下みたいな所から黒鉛がころがっているのを見た向こう側に発電タービンかな
最初の復水器あたりがぐちゃぐちゃな狭い回廊じゃないかなあと思うんだけどどうだろう?
2019/10/03(木) 19:55:16.92ID:axwZFJcc
>>427
あれ、圧迫で出血なんですかね?
手をやられた消防士と同様で、中性子で放射化したドアに触れて
強烈な放射線で皮膚を侵されて血が滲み出してきた、みたいな描写だと思ったんだが
2019/10/03(木) 20:09:23.92ID:oe7Ja8UJ
>>420
こういうの地図というか図解付きで説明してるところないのかな?
距離感とか分からん
2019/10/03(木) 20:16:50.83ID:1MhF+o7h
>>423
見に行ったら死んでドア抑えた人は生きてるとか実は大したことない気すらしてしまう
ドアの隙間から放射性物質入って来そうなのに生きるんだ?
なんのテストやってたの?
原発なのに好き勝手テスト出来るんだ?
2019/10/03(木) 20:20:58.26ID:1MhF+o7h
ドア抑えてた人はなんでドア抑えてたの?
ドア閉めたらダメなの?
2019/10/03(木) 20:21:54.91ID:edHQ+vXM
>>410
ありがとう参考になりました

https://atomica.jaea.go.jp/data/pict/02/02070411/07.gif

制御室と原子炉距離があると思ったけど近いな
2019/10/03(木) 20:46:31.85ID:4IgIMSDh
ウクライナに詳しいわけではないが、
この作品の風景の再現度も高いと思った
西側でない東側らしい建築物や自動車など

そういえば、日本のドラマで80年代が舞台なのに
2010年代の車が走っててゲンナリしたことがあるな
2019/10/03(木) 20:47:22.74ID:8A71dCck
>>431
実験内容は wikiによると
『緊急時にタービン発電機の慣性回転を利用して所内用電源を確保する実験』
https://ja.wikipedia.org/?curid=252471
2019/10/03(木) 20:49:47.06ID:4IgIMSDh
消防士の衣服を隔離するために運んでた看護師、
手が放射線で火傷してたけどどうなったんだろう…
皮膚の遺伝子が破壊されてるわけだから結構ヤバいよね
2019/10/03(木) 20:51:19.69ID:nljR8bBP
>>430
>>410の図7によれば
原子炉建屋がたぶん72*72m
通路幅が4m
操作室が12m
全体で小さめの学校のグラウンドぐらいじゃないか
押さえてる人はぐるぐる原子炉を中心に走り回ってたはず
2019/10/03(木) 20:57:21.56ID:4IgIMSDh
>>397
おお、そうなのか。
最初は原発の所長とかの嘘の話を真に受けててあれだったけど
真実をしってからの行動が良いね

見た目もカッコいいし
2019/10/03(木) 20:59:35.49ID:8A71dCck
>>432
燃える炉心から立ち昇る上昇気流で、炉心側が負圧になっていて
一旦ドアを締めると炉心側から開かないかも?って状況だろ
手近に支え棒でもあれば、体で支えなくても良かったろうけどね
2019/10/03(木) 21:04:06.74ID:axwZFJcc
>>435
「緊急時」というのは福島原発で起きたのと同様の外部電源完全喪失に備えるテスト
地震が無い国で何故?かというと、アメリカの先制攻撃による送電網破壊を想定しての事らしい
2019/10/03(木) 21:05:51.69ID:4IgIMSDh
ピカロフ大将だっけか自ら線量測りに行って1万5千だったのは。
どうなるのかねえ…
勇敢だけど大将自ら行く必要はあったのかね

あと、ヘリで消火剤の投下するときに指示を出していた
副議長とレガソフ、発電所に近すぎでしょ…
2019/10/03(木) 21:16:29.07ID:4IgIMSDh
ボリス・シチェルビナ副議長は1990年に亡くなってるのか…
2019/10/03(木) 21:17:15.85ID:1MhF+o7h
>>434
昔のドラマのはずなのに現代風髪型とか日本はよくあるよね
2019/10/03(木) 21:17:39.47ID:1MhF+o7h
>>435
ありがとう!
2019/10/03(木) 21:32:17.68ID:H5d1aq78
>>440
本当に実験失敗だったのかな?
あんな事態を引き起こすような難しい実験だったのかな?
アメリカが攻撃したとかはないの?
2019/10/03(木) 21:44:54.54ID:OyJ3VW8E
それならソ連が真っ先に証拠挙げてるでしょ
2019/10/03(木) 21:56:45.30ID:HySUoWU3
作中ではPBMK型原子炉は優秀みたいな扱いだけど
実際はあまりよろしくない原子炉だからな
2019/10/03(木) 22:00:08.75ID:3Y63fhYJ
日本で起きたら絶対に誰も水に潜らずに大爆発して全滅して終わるだろうね
2019/10/03(木) 22:04:30.23ID:yv2QotSz
フクイチだって現場は命をかける覚悟だっただろう
退職した原発技師達が自ら志願して現場に行こうとしてたのを覚えてる

でも決死隊を行かせる決定ができないな、上が
2019/10/03(木) 22:05:31.19ID:3Y63fhYJ
>>112
2019/10/03(木) 22:06:17.27ID:3Y63fhYJ
>>449
それほんとうなの?
2019/10/03(木) 22:08:54.05ID:2GeYsBVd
>>429
おっしゃる通りです
皮膚がただれたところを圧迫されて皮膚が裂けて血が出たのかなって思っておりました
はしょりすぎですよね、すみません

ところで、この人が座り込んでるところで同僚に対して「手遅れだから手を貸してくれなくていい」的なことを言っていたのでてっきり亡くなってるのかと思いましたが、人間て強いものですね
2019/10/03(木) 22:12:24.86ID:sKeEH4E2
バラダンで絶賛されてたな
2019/10/03(木) 22:28:52.84ID:UsF7aZGQ
https://youtu.be/1l3g3m8Vrgs
傾聴せよ、傾聴せよ
親愛なる同志諸君
市議会を代表しお伝えします
プリピャチ市のチェルノブイリ原子力発電所における事故により、有害な放射線が増加しています
現在党及びソビエト政府の命令により、警察部隊が必要措置を遂行しております
ですが人民の、特に児童に全面的安全を保障するため、市住民のキエフ州避難所への一時的な避難が必要です
このため、各アパートに本日4月27日午後2時、繰り返します、午後2時より、民警と市の行政委員会代表が護衛するバスを送ります
以下の荷物の携行を推奨します、身分証明証、基本的生活必需品、初日分の食料品です
企業並びに政府機関の方針により、一部労働者は市の通常機能維持の為に留まることになります
避難中の全住居は民警職員によって警備されます
同志諸君、一時的に家を離れることにはなりますがどうか窓を閉め、元栓を閉じて電気とガスの供給を切るようお願い致します
一時避難中はどうか平然を保ち、落ち着いて行動し秩序を維持してください
2019/10/03(木) 22:29:43.55ID:NezKE2jE
>>390 体液じゃない?火傷のときに出るような
2019/10/03(木) 23:05:17.45ID:axwZFJcc
>>454
おお、これは貴重な翻訳
ありがとうございます!
2019/10/03(木) 23:27:16.82ID:nljR8bBP
>>454
すごい!ありがとう
2019/10/03(木) 23:33:24.42ID:srzht8Wa
>>454
知識人がさらっといるから5ちゃんはアナドレナイ
ありがとう
2019/10/03(木) 23:51:15.80ID:2GeYsBVd
>>454
嬉しい!
ありがとうございます
2019/10/04(金) 00:02:14.48ID:Js6V5y53
どの国のどの階層の人でも
本当の国難のときには
皆が命を投げ出す、という実話。
たぶん観ててその意味が伝わるのは
米ソ英仏、それに日本くらい。
2019/10/04(金) 00:04:10.53ID:KpN0dHwg
>>451
被爆量やらの問題で人手が足りないって言ってた頃、
「若い者に犠牲を強いるわけにはいかない」って
OBが声を上げてるってニュースを見た記憶がある

でも東電がそれに応じたとはその後も聞かなかった

ほんの数人だったのかも知れないけどね
2019/10/04(金) 00:29:12.68ID:xZmFsgeB
>>461
あの人が現れるまで
ほんとうに上世代への若い世代使い捨てなのか感は救いがない闇だった
その後どうだったとしても
あの人のおかげで光さした
2019/10/04(金) 00:31:48.24ID:UzyoPZ83
>>415
2話見てないのんか?
2019/10/04(金) 00:35:23.90ID:xZmFsgeB
>>364
和訳が現れるのを信じて待ちます
2019/10/04(金) 00:37:15.99ID:B3i0xdgb
>>454
454だけどいくつか誤訳してたわスマソ
・警察部隊→軍部隊
・キエフ州避難所→キエフ州近郊の都市
・元栓を閉め→水道栓を閉め

しかし訳してて思ったけど党と行政府を並列するソ連の異様さが改めて感じられるし、なにより一時避難であることを繰り返し強調するがなんとも
2019/10/04(金) 01:06:24.81ID:dx9b7vy4
>>465
長文の翻訳と見直しまでありがとうございます

>>395 英語字幕が出ていないところは基本日本語に訳さない方針なのかも
2019/10/04(金) 01:16:23.72ID:kjZneo0b
400万ルーブルって調べたら今の価値で大体655万くらいなのか
それでも命をかけるには少ないな…
2019/10/04(金) 01:23:37.67ID:dx9b7vy4
スターチャンネル公式のインタビュー記事貼っておきます

『チェルノブイリ』公式インタビューNo.1 ヨハン・レンク(監督)
https://www.star-ch.jp/news/detail.php?id=219

No.2 ジャレッド・ハリス(ヴァレリー・レガソフ役)
https://www.star-ch.jp/news/detail.php?id=220

No.3 ステラン・スカルスガルド(ボリス・シチェルビナ役)
https://www.star-ch.jp/news/detail.php?id=221

No.4 エミリー・ワトソン(ウラナ・ホミュック役)
https://www.star-ch.jp/news/detail.php?id=222
2019/10/04(金) 01:34:42.49ID:dx9b7vy4
エミリー・ワトソンのインタビューはちょっとこの後の展開について話しているので
少しでもネタバレ回避したい方は注意で
2019/10/04(金) 01:40:50.86ID:x3gHPyp5
>>463
1話のことや あれはよう分からんけど冷やさなあかんとバルブを開けに行ったやつだけど
2019/10/04(金) 01:41:45.77ID:xZmFsgeB
プライムタイム・エミー賞 作品賞 (ミニシリーズ部門)
プライムタイム・エミー賞 脚本賞 (ミニシリーズ/映画/ドラマスペシャル部門)クレイグ・メイジン
プライムタイム・エミー賞 美術賞 歴史ドラマ・ファンタジー部門
演出監督賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門/スペシャル番組部門)ヨハン・レンク
2019/10/04(金) 02:24:05.01ID:99QHfh9M
あと3話しかないんだよね
8話くらい見たいわ
2019/10/04(金) 04:43:38.78ID:NPkuWYwh
>>467
日本語版字幕では 万なしの 400ルーブルだったけど、four millionって言ってるか?
2019/10/04(金) 05:04:17.47ID:8/soMm3L
>>411
初期のは消火の為にバルブ解放したのでは
寧ろプールが満水になった原因の一つ
2019/10/04(金) 05:11:32.02ID:8/soMm3L
>>449
何かと評判の悪い菅直人が、死ぬ可能性高い命令出してる
チェルノブイリみたいに、直ぐに死ぬ訳じゃないけど
2019/10/04(金) 07:12:47.50ID:GxGNWa97
これ見てると福島が心配だわ
副議長は腹くくってエエ味だしてきたな
どっかの国の余計なパフォーマンスと違って
2019/10/04(金) 07:18:55.94ID:Ni/BFRFQ
福ちんは政府が全然情報出さないからなぁ
2019/10/04(金) 07:31:38.54ID:BbosMzQY
>>454
>現在党及びソビエト政府の命令により、警察部隊が必要措置を遂行しております

党と政府って別なんだ?
2019/10/04(金) 07:34:41.89ID:BbosMzQY
>>460
朝鮮人とか中国人なら我先に逃げ出すのにね
ソビエトは共産国でも違うんだね
2019/10/04(金) 07:35:07.79ID:C1Z4hEF5
>>454
ありがとうございます
2019/10/04(金) 07:50:32.27ID:BbosMzQY
キエフって美人の産地だよね
24のシーズン5かなんかでもキエフから連れてこられた子供?が出てて美人だった
2019/10/04(金) 07:51:41.41ID:BbosMzQY
このドラマは全然美人が出ない
2019/10/04(金) 07:52:27.90ID:BbosMzQY
>>474
満水になったらダメなの?
2019/10/04(金) 08:27:34.05ID:DgxP5J8M
>>478
ソ連の体制は
ソ連共産党党大会→ソ連共産党中央委員会→ソ連共産党政治局及び書記局→共和国共産党中央委員会…と続く
ソ連共産党の政治局と書記局が各省庁や国家委員会を監督指導する
中央委員会は行政や各組織(施設とか警察)への指名権等を有する

EP1の幹部会はプリピャチ行政と原発組織、杖のついたおじいちゃんは党委員会の人でたぶん地方の有力者
ゴルバチョフは当時の政治局と書記局を兼任してトップなのでレガノフが招集された会議はソ連邦政府の会議にソ連共産党が指導してるかたち
2019/10/04(金) 08:47:45.87ID:BAACuWR8
>>478
ソ連というか殆どの東側国家は党が行政府を指導することになってる
2019/10/04(金) 08:53:30.32ID:IG6cP+Yd
>>483 何を見ていたの?
2019/10/04(金) 08:58:05.14ID:Gnxmcscl
今やってる作業が全て意味がないって虚しいな。
結局は人海戦術の作業がモノを言うわけだな。
2019/10/04(金) 09:01:12.88ID:myGPIpUV
>>483
メルトダウンを起こした核燃料が水と触れて水蒸気爆発を起こすと、
核物質が飛散して大陸に人間が半永久的に住めなくなるって説明していただろ
2019/10/04(金) 09:02:17.53ID:HilyaVUs
フクシマは大丈夫なのか
2019/10/04(金) 09:09:09.45ID:xBmkQAn0
>>489
メルトスルーしたマグマが今も沈降中て説はある
2019/10/04(金) 12:00:18.13ID:gn0/Wwwh
1話見てここきたけど久々に映像でスゲー何ともいえない体験したわ…
気づいたら正座して見てて息が詰まって鉄の味がした
すげーなこれ恐いわ
2019/10/04(金) 12:00:38.43ID:Ni/BFRFQ
1話の前の展開 なんで爆発に至ったかを解説しておられる
https://www.youtube.com/watch?v=ySsxuIug_zE
2019/10/04(金) 12:03:43.54ID:ox4B8N0i
レガソフの判断ミスが酷い
2019/10/04(金) 12:12:10.55ID:lUyafUzF
>>493
ホウ素を撒くやつ?あれって初動として完全に失敗なの?
わたしでもそうするわ、みたいなこと女科学者が言ってたけど…けどそのあと地図見て、あっみたいな
2019/10/04(金) 12:14:55.97ID:B3i0xdgb
>>364
そうだ、私が命を賭して戦っているロシアとは、あの息苦しい鬱屈とした街のことではないと思いたい
だがあそこには祖先が残した足跡がある
古いロシアの十字架と共に、彼らが墓の中で眠っている

私はロシアの田舎を故郷なのだと感じている
あの村と村との間の退屈な距離が本当にいるべき場所だと思ったのは初めてだ
あの寡婦の涙に、女たちの哀歌に

……古いロシアの習わしだ、戦いがもたらすのは炎と破壊でしかない
私たちの周りには同志の死体が転がっている
古いロシアの習わしにより、前のめりになって

アリョーシャよ、私は今まで銃弾から逃れてきた
だがとうとう(もう三度目だ)、私の命も終わりを告げるだろう
それでもこの最愛の国を誇りに思う
この偉大なる苦難の土地を守る為に、私は生まれてきたのだ


冒頭の詩、英訳からの翻訳だけどこんな感じかな
適当訳だけど許して
2019/10/04(金) 12:24:06.69ID:Znld3WG0
3話で消防士皮膚が剥がれ落ちて
筋肉と骨だけになってたな
1話で上司に火元まで消火活動するぞって
誘われてたから行ったんだね
2019/10/04(金) 12:37:44.36ID:dx9b7vy4
>>495
ありがとうありがとう!
詩の最後のほうドラマに重なって心に響いてくるね
2019/10/04(金) 12:40:27.67ID:SPqfjXg3
>>494
あんた記憶力大丈夫か?
>わたしでもそうするわ、みたいなこと女科学者が言ってたけど…けどそのあと地図見て、あっみたいな

言ってたのは、若い男性科学者、後で見たのは地図じゃなくて、原発の構造図面
2019/10/04(金) 13:04:57.13ID:lUyafUzF
>>498
あっそうかごめんごめん
なんか都合良いように脳が適当に処理してたみたい
2019/10/04(金) 13:11:13.37ID:NlRAy2NU
2話冒頭のロシア語のナレーション入ってる時にうつってる映像の意味ってなんなの?
2019/10/04(金) 13:11:14.04ID:urq/2kSo
放射線量測りに行って「3.6じゃありません15000です」ってのは
ひどいよなー
水抜きに志願した人たちは比較的若かったけど、もっと年寄りが行けば?とは思った
それとも独身男子が一番使い捨て要員なんだろか
2019/10/04(金) 13:16:13.41ID:xBmkQAn0
>>501
福島では 50才以上で決死隊を募ったよね
2019/10/04(金) 13:25:42.81ID:XZgghVhd
>>500
あの絵のことなら
https://www.reddit.com/r/europe/comments/bs5kyo/mosaic_panel_blacksmiths_of_modernity_by_halyna/
本当はウクライナ人画家のズブチェンコが作った「近代の鍛冶職人」というモザイク画だそうな
作中だとベラルーシ研究所の設定だけど実物はキエフ原子力研究所にあるそうな
2019/10/04(金) 14:03:08.86ID:Y0kHU2oH
この後ヨーロッパは果実ジャム、キノコとか加工品を日本に安くセールスした
チェルノブイリで放射能が届いた国の舶来品フェアがめちゃ増えた
白人は悪魔やでって親が言ってた
2019/10/04(金) 14:03:39.72ID:Y0kHU2oH
>>503
知識人だなー
勉強になった
2019/10/04(金) 15:04:09.35ID:8/soMm3L
>>495
ありがとう
英語分からないから、助かる
2019/10/04(金) 15:06:44.03ID:8/soMm3L
>>503
壁画にも意味があるのか
社会主義国家にありがちな壁画くらいに思って流してた
2019/10/04(金) 15:09:00.67ID:8/soMm3L
>>501
家庭があると、行き難いよね
自分が死ぬのは良いけど、残された妻子の事を思うと自分だけで決められない
実際の事情は分からないけど
2019/10/04(金) 16:14:53.46ID:/5kD8xCj
どうせ科学者が騒いでるだけ、
とたかをくくっていたら
地獄の釜の蓋が開いてて
安全なつもりでいても余命5年

開き直ってアジったら
3名が意気に感じて応じてくれた。
ロシア人ならずとも涙なしでは
観れないシーンだったのでないか。

で、放射性物質が充満する地下通路で
頼りの懐中電灯が切れて真っ暗、
とか物凄い流れですよ。
2019/10/04(金) 16:38:54.32ID:xZmFsgeB
>>502
うちの親戚は4月に新卒入社でいわきに配属になった
企業ってそういうことするんだ、と愕然としたわ
2019/10/04(金) 16:40:16.70ID:xZmFsgeB
>>495
ありがとうございます
2019/10/04(金) 17:00:12.27ID:otXZvRlY
&#661;&#8226;&#811;&#865;&#8226;&#661;&#8226;&#811;&#865;&#8226;&#660;&#8226;&#811;&#865;&#8226;&#660;<ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/04(金) 18:45:07.23ID:lxqSRXm4
何もないのに何を水で冷やすの?
2019/10/04(金) 18:55:42.62ID:DgxP5J8M
あの型の原子炉は沸騰軽水で冷やすから制御棒が降ろせない以上臨界止めるためには水が必要なんだよ
他の原発は制御用に違う方式が取られているけどチェルノブイリは違う
2019/10/04(金) 19:04:38.32ID:E7PtKVNR
一話だけど、ドアの間になぜか体挟んでた人が地べたに座り込んでタバコ貰って「出遅れだ」って言った人?
みんな同じ服だから見分け付かない
2019/10/04(金) 19:04:46.70ID:uClybL8e
懐中電灯は放射能のせいで壊れたのか
ソ連製のポンコツだったから壊れたのか
2019/10/04(金) 19:07:56.51ID:SPqfjXg3
>>502
その決死隊って、原発建屋で線量が高杉で引き返したんでしょ
決死の覚悟で RCIC(原子炉隔離時冷却系)バルブ操作やってれば一号機の爆発は防げた?

せめて終身年金一千万ぐらい(本人死亡後は遺族に終身)提示しないと死ねないよなぁ〜
2019/10/04(金) 19:10:25.06ID:E7PtKVNR
>>488
メルトダウンしたの?
炉心は無いって言ってたけど炉心が吹っ飛んだ=メルトダウン?
2019/10/04(金) 19:13:36.70ID:E7PtKVNR
>>495
>あの村と村との間の退屈な距離が本当にいるべき場所だと思ったのは初めてだ

ドラクエとかの村と村の移動みたいなイメージ
2019/10/04(金) 19:19:26.42ID:DgxP5J8M
>>518
メルトダウンって燃料が溶けてくっつくことだよ
上から砂かけたので温度が下がらない=溶ける
建物を通り過ぎる前に建物下に遮蔽床を作る予定だったけどその前にプールの水に触れそうだからなんとかしようが2話目ラスト
2019/10/04(金) 19:20:32.85ID:E7PtKVNR
一話の48分のところの水の中を歩いてるのは何しに行ったの?
あれ汚染水じゃないの?あの人たち死にそう
2019/10/04(金) 19:22:20.94ID:KAIPqRtk
線量高い所で電子系統壊れるんだけど
実際は鉛で保護された懐中電灯で使えてたと思うよ
青い光もそうだけど演出だろうな
2019/10/04(金) 19:24:02.94ID:E7PtKVNR
原発スタッフと病院スタッフがみんなパン屋さんみたいな格好してるから更に見分け付かなくなる
2019/10/04(金) 19:26:56.12ID:DgxP5J8M
ロボットも壊れるのにライト無事なの?
ライトみたいに単純な作りだとOK?
2019/10/04(金) 19:27:23.78ID:uClybL8e
RBMK炉がどうしたら爆発するんだおじさんは
どうしてRMBK炉は爆発しないと思ってたの?
2019/10/04(金) 19:30:19.52ID:IjUipLm5
>>517
通路が高温で靴のゴム底ズルっといったやつ?原子炉格納容器の周りの圧力プール上の通路通らなきゃバルブが開けられない…みたいな
想像するだけで怖い

チェルノブイリ二話の振り切れっぱなしの線量計付けて暗い水の中ジャブジャブとか本当によく正気を保てるなって思う
2019/10/04(金) 19:39:21.06ID:SPqfjXg3
>>518
一度目の爆発は、高圧蒸気管が破裂して炉心構造を破壊

二度目の大きな爆発は、何等かの条件で水蒸気爆発が発生し重さ千トンものコンクリ上蓋と建屋の屋根が吹き飛んだ

その後、吹き飛び損ねて炉心に残った燃料棒が冷却されずに溶けてマグマになるのがメルトダウン

核燃料マグマが臨界を維持して床を突き抜けたのがメルトスルー

だから、炉心は無いとも言えるが、核燃料は大量に残ってたんじゃね?
2019/10/04(金) 19:42:59.82ID:DgxP5J8M
>>525
全く原理はわからないが核燃料で水を沸騰させることでエネルギーが移動して核燃料は冷えるから理論上臨界しないことになってる
ソ連が世界に誇る原子力発電です
2019/10/04(金) 19:43:42.41ID:SPqfjXg3
>>525
ソ連の説明書に『原発は爆発しません』って書いてたからでしょ

裏マニュアルには『低出力運転時、正のボイド反応係数あり』って書いてたけど、
現場の技術者には開示されてなかったんだね
2019/10/04(金) 19:56:02.03ID:SPqfjXg3
>>527
誤:高圧蒸気管が破裂して炉心構造を破壊
正:加圧軽水管
2019/10/04(金) 20:02:50.32ID:E7PtKVNR
>>527
メルトダウンとメルトスルーってどっちが悪いの?
2019/10/04(金) 20:09:43.77ID:qO+S8mkB
>>518
https://i.imgur.com/CxoVu9p.jpg
https://i.imgur.com/XJeff7E.jpg
https://i.imgur.com/WFCRVrr.jpg
元々は部屋の床にブロック状の蓋があるような状態だけど
爆発で蓋の下に収まってた構造物が飛び出て2〜3番目の画像の状態になった
事故直後は1話であったように炎上中で視界も悪いしよもやこんな状態になってるとは
想像出来ないだろうから炉心が無くなってるとしか言い様がなかったと思う
2019/10/04(金) 20:12:21.65ID:E7PtKVNR
>>532
すごい!
原発博士ありがとう!
2019/10/04(金) 20:14:54.68ID:9Q8e3jwn
>>531
メルトダウンは燃料棒が溶け圧力容器の底に溜まった状態のこと

メルトスルーは溶けて圧力容器の底に溜まった燃料棒が圧力容器を溶かし
さらに格納容器をも溶かし穴を開けた状態を言う

結果的にはメルトスルーの状態の方より深刻いうことになる
2019/10/04(金) 20:15:13.46ID:SPqfjXg3
>>531
どっちが強いか?ならメルトスルーだろうねぇ

メルトダウン:スリーマイル島
メルトスルー:フクシマ1-2-3、チェルノブイリ
2019/10/04(金) 20:18:28.35ID:f97K1icL
>>535
なんか Lotus 1-2-3みたいだな
2019/10/04(金) 20:19:30.10ID:3Wd8QS9s
副議長とレガソフがヘリで現場を確認しに行ったときに
「あの光、放射線で空気が電離している」って言ってたけど
誇張表現なのかなあ…
もし事実だとしたら何レントゲンあるんだ
(ヘリで消火剤を投下した乗組員兵士の多くが亡くなったらしいが)
2019/10/04(金) 20:27:47.19ID:yts2Xu08
https://imgur.com/f3RwHG3.jpg

こういう人種
539奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 20:33:21.12ID:3Wd8QS9s
1万5千レントゲンと分かって党本部に
連れていかれた2人、死刑でいいだろ

あの2人は、原発職員に屋上に爆発の状況を確認に行かせて
その報告でどうなってたかは知ってたんだろうからな
2019/10/04(金) 20:35:46.23ID:E7PtKVNR
>>534-535
原発博士多いなあ
ありがとう!

>>537
原爆落としたパイロットってピンピンして長生きしてたのにチェルノブイリのヘリの人は死んだんだ?

みんな同じ顔に見えるんだけど、一話の最初の方で窓が割れた廊下歩いてた髭のおっさんと一話の最後で運ばれてたのは同じ人?
2019/10/04(金) 20:36:13.32ID:rpNgX/s8
>>510
いわきなら
もっと原発に近い地域の人たちが避難してるところだから
それほどでもない
2019/10/04(金) 20:39:35.82ID:wMYH6Nbl
ゴルバチョフだったのかー当時のリーダー
と言う事はソ連崩壊後か
2話ラストの勇敢な三人のラスト怖すぎワラタ見返したいけど見返す気にならないドラマだな
2019/10/04(金) 20:43:18.51ID:wMYH6Nbl
>>263
この人声可愛いよね吹替じゃなく役者の声ね
2019/10/04(金) 20:46:24.37ID:IjUipLm5
>>542
まだソ連だよ
2019/10/04(金) 20:47:39.26ID:ch+FULRm
(´-`).。oOウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/04(金) 20:48:39.42ID:wMYH6Nbl
>>349
>>335
ヘリ自体が壊れてたでしょ電磁波でおかしくなったんじゃない?
2019/10/04(金) 20:56:56.79ID:3Wd8QS9s
>>540
エノラゲイは原爆投下後から爆発までの時間を考えて投下してるから
爆発の影響は受けてないよ

投下から爆発まで50秒、B-29の最高速度(600km/h)でなくて500km/hだとしても
少なくとも5キロ以上は離れていたと思われる。
2019/10/04(金) 20:59:39.86ID:fm4THA7m
テストの責任者だった同志ディアトロフさん、爆発した直後に「俺が他の場所から制御棒を下ろしてくる」
と言って部屋を出た後、ガラスが割れてる廊下から地面に瓦礫とか黒鉛が散らばってるのを見てましたよね?
で、何もせずに歩き回っただけで制御室に戻ってきて「俺が制御棒を下ろしてきた」と嘘ついてたし
という事は、あの段階で、既に炉心が爆発したのは知ってたのに、水素タンクが爆発したと主張してたんですかね?
シトニコフさんが屋上に行かされる前に、「黒鉛などお前の見間違いだ!」とか激昂してたけど
最初から全部解ってて知らないふりしてたんですよね??
2019/10/04(金) 21:04:19.87ID:SPqfjXg3
>>528
核燃料の温度と核分裂の頻度・エネルギーはほぼ関係ないよ
絶対零度付近でやや半減期が延びる程度らしい
2019/10/04(金) 21:12:45.96ID:DgxP5J8M
>>549
あれ?じゃあ軽水沸騰だけでエネルギー交換できるのと制御できるのはまた違う原理か
ありがとう
物理が全くわからんからWikipedia見てもさっぱりだ
2019/10/04(金) 21:13:56.08ID:SPqfjXg3
>チェルノブイリ原発 隠されていた事実
https://youtu.be/P7S19X3LQk0

この説だと、
 一度目の爆発:直下型地震で、炉心構造体、配管等が破損
 二度目の爆発:炉心で水蒸気爆発??
2019/10/04(金) 21:30:04.36ID:yEvM9buI
>>551
人工地震で爆発したのなら陰謀論として面白いけど、何かの実験をしてたタイミングで偶然起こるかな?
2019/10/04(金) 21:42:30.98ID:SPqfjXg3
>>552
緊急停止ボタン(AZ-5)を押した作業員が、極端に引きが強い奴だったとか?
554奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:44:20.36ID:YuUZN1fc
>>229
ん?メイスター誰?
555奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:02:43.98ID:wMYH6Nbl
>>544
あっ…無知ですんません
556奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:03:17.83ID:X+Om2O1y
このドラマ見てると福島は大丈夫なのか心配になるわ
2019/10/04(金) 22:12:04.18ID:dx9b7vy4
>>554
ウィンターフェルのメイスター ルーウィン
2019/10/04(金) 22:20:23.44ID:UmQV0TBQ
観ていたドラマが違うのかそんな展開だったか?
という書き込みする人多いな
2019/10/04(金) 22:35:58.52ID:DgxP5J8M
みんなトラウマ負ったのでは
今日2回目のEP1見たけどショッキングなシーンで台詞忘れてた
作業員の名前も覚えてなかったしね
2019/10/04(金) 23:03:23.97ID:UmQV0TBQ
https://i.imgur.com/SuCwf4d.jpg
https://i.imgur.com/JvOaDIv.jpg

圧力容器や格納容器がないのなんとなく怖いわ
2019/10/04(金) 23:15:29.22ID:RZN2laFO
地図見るとスウェーデンなんて随分離れてるもんね
2019/10/04(金) 23:38:13.54ID:8/soMm3L
>>558
真剣に見てると憶えられないってのはある
映画やドラマだと、あまりないけど
音楽に没入するあまり、歌詞もメロディも憶えられない経験をした事がある人は多いのでは
563奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:08:48.73ID:HFvLwLAI
コレいま最も臨場感を持って視聴できるのって日本人だよね、皮肉なことに…
2019/10/05(土) 00:14:14.18ID:n1zhmGw0
地上波ゴールデンタイムに放送したら凄い反響呼びそう
絶対やらないと思うけど
2019/10/05(土) 00:16:50.61ID:n1zhmGw0
>>551
地震の記録ってあるの?
ドラマには、そんな描写ない
2019/10/05(土) 00:19:21.07ID:CDWS2u8K
>>548
それって吹き替え版?そんなこと言ってたっけ?
字幕版だとドア押さえてた人と一緒に行ってた二人が行ったはず
2019/10/05(土) 00:25:35.95ID:cx61EMuh
>>566
548の場面は主任技師の話じゃないかな
最後に所長とかの前で吐いた人
2019/10/05(土) 00:41:27.59ID:CDWS2u8K
>>567
その「最後に所長の前で吐いてた人」が「俺が他の場所から制御棒を下ろしてくる」「俺が制御棒を下ろしてきた」って
言ってたシーンは字幕版はなかったよ

制御棒を下ろしに行ったのは566で書いたように、ドア押さえてた人と一緒の二人
あとで片方が戻ってきて、その「最後に所長の前で吐いてた人」に炉心はなかったって報告してるから
二人を行かせて自分も行ってたらおかしな話になるんだけど
2019/10/05(土) 00:47:12.93ID:W4qeuLd4
>>517
原子力災害って生命保険も車両保険も免責だし労災も出なかったりって聞いた事あるよ、昭和の時代の約款だから今は違うかもだけど
2019/10/05(土) 00:52:45.45ID:W4qeuLd4
>>516
想像だけど携帯ライトはガンマ線浴びて内部の絶縁体がイオン化して回路ショートしたんじゃないか?
2019/10/05(土) 00:58:34.93ID:cx61EMuh
>>568
録画消したからあやふやで申し訳ないんだけど制御棒が3分の1しか入らないの流れのシーンだったような
タービン室が燃えてるみたいな報告を受けて直接確認させに人を行かせたあと炉心見てくると制御室を出て鉛確認そしてUターン
その後は炉心にいかに注水するかの話ばかりになって制御棒手動で入れてこい銃殺か収容所かみたいに迫るだったような
2019/10/05(土) 01:06:32.28ID:CDWS2u8K
>>571
制御室出て窓の外の鉛見るシーンの前は、
火事はどうするか部下に聞かれて消防を呼べって言ってて出ってたし
銃殺か収容所かもなかったよ・・・
なんかいろいろ違ってるw
2019/10/05(土) 01:35:42.04ID:ryGCx5M6
>>571
録画ってことはBSとかのスターチャンネルで観てる?
明日6日(日曜)スタチャン2で夜23時〜チェルノブイリ#1と#2を続けて放送するよ
もう一度観て確認してみるといいかも
2019/10/05(土) 01:54:44.11ID:2DsXObeA
このスレ頭がいい人多いんだな

よくクソ長文のコピペ貼りつけて悦に入ってるスレ名主がいるけど
ここはちゃんと分かりやすいように説明してくれるね
ありがとう
2019/10/05(土) 01:55:28.26ID:4g0blP7h
アマゾンプライムとスターチャンネルでは字幕が違うのかな?
アマプラだと

アキモフ 「制御棒が挿入途中で止まってます」
ディアトロフ 「(俺様が)予備制御室で操作してくる」 ←?
ディアトロフ 「予備ポンプを動かして炉心に給水しろ」

(中略)

ディアトロフ 「消防隊を呼べ」

ディアトロフが制御室から出て歩き回り、瓦礫を呆然と見つめるシーン

(中略)

しばらくしてディアトロフが制御室に戻ってくる

ディアトロフ「(俺様が)制御棒を降下させた」 ←?
アキモフ 「3分の1で止まってます」
2019/10/05(土) 02:52:56.03ID:gS/olgZe
>>564
まちがいなく福島に目が行くだろなw
2019/10/05(土) 02:58:10.53ID:ryGCx5M6
>>575
今回は同じ ゲースロS7では字幕が違ってたと聞いたけど

ディアトロフが予備制御室で操作してくると言って出ていくのが9分麹
帰って覧るのが16分頃

ディアトロフが予備制御室で操作したシーンが映像としてないので印象に残らない
2019/10/05(土) 03:13:05.01ID:cnoCU2W1
スターチャンネル
10月だけで完結する?
1週たりないか?
2019/10/05(土) 03:14:37.68ID:ryGCx5M6
>>577
ごめん途中で書き込んでしまった

1話の録画観てみた
ディアトロフが予備制御室で操作してくると言って出ていくのが9分くらい
帰って来るのが16分頃

ディアトロフが予備制御室で制御棒を操作したシーンが映像としてないので記憶に残りにくいね
たぶん予備制御室は主制御室からそう遠くなくあまり破壊されておらず、ディアトロフは一応操作したのでは。ただ正常性バイアスが強く掛かっているから何を見ても現実を否定してるんだと思う

4号建屋の内部の図は >>410にあるけど予備制御室は見つけられない…
2019/10/05(土) 03:17:38.55ID:ryGCx5M6
>>579
また間違えた 建屋断面図は >>433です
2019/10/05(土) 04:54:49.44ID:OHqIZoJY
>>548
>テストの責任者だった同志ディアトロフさん、爆発した直後に「俺が他の場所から制御棒を下ろしてくる」
>で、何もせずに歩き回っただけで制御室に戻ってきて「俺が制御棒を下ろしてきた」と嘘ついてたし

こんなセリフないよね?
これ言ったなら若干ヒーローぽい気もするけど、誰かに押し付けて「嫌です」って言われてたような?
ヒゲのおっさん窓が割れた廊下歩いてガレキとか黒鉛は見てたけど何しに行ったのかよく分からなかった
みんな顔が同じに見えて自信ないけど
2019/10/05(土) 04:58:06.26ID:OHqIZoJY
>>568
>制御棒を下ろしに行ったのは566で書いたように、ドア押さえてた人と一緒の二人
あとで片方が戻ってきて、

片方しか返ってこなかったんだっけ?
もう片方はどうしたの?
2019/10/05(土) 05:00:34.45ID:OHqIZoJY
>>571
>その後は炉心にいかに注水するかの話ばかりになって制御棒手動で入れてこい銃殺か収容所かみたいに迫るだったような

銃殺か収容所なんて話あったの?
吹き替え版?
2019/10/05(土) 05:24:13.25ID:OHqIZoJY
チェルノブイリ周辺って今は動物も沢山住んでるみたいだけど、住人は戻れないのかな?
日本みたいに国土が狭くないから他に住む場所いっぱいあるのかもしれないけど
それと、日本みたいに先祖代々みたいな感じじゃなくて政府に作られた工業団地ぽくて思い入れとか未練ないのかな?
2019/10/05(土) 06:15:02.34ID:n1zhmGw0
元住人で希望者は、区域内に帰還して住んでいる筈
ネットで検索すると沢山出てくる
2019/10/05(土) 06:18:17.32ID:cx61EMuh
銃殺や収容所は台詞では「俺はお前をクビにできる」的な感じだった
ごめんw
あとで再放送確認する
2019/10/05(土) 06:19:29.65ID:cx61EMuh
>>582
吹替で「倒れてます」と言ってたよ
そのあと「医療チームを呼べ」みたいな台詞
2019/10/05(土) 06:41:50.60ID:Mg+c82UI
>>578
10/23が最終話だよ
大雑把にかくと
6日1・2話放送 9日3話 16日4話 23日5話
詳しくスケジュール知りたい場合はこれ
https://www.star-ch.jp/drama/chernobyl/sid=1/p=s/
2019/10/05(土) 07:21:38.79ID:W4qeuLd4
>>576
提供は東京ガスですw
2019/10/05(土) 07:35:22.08ID:OHqIZoJY
>>587
ありがとう
見落としてた
2019/10/05(土) 07:40:21.04ID:n1zhmGw0
東京大阪間のリニアモータカーは、原発の電力ありきの計画
ご安全に
2019/10/05(土) 08:28:12.55ID:cx61EMuh
>>579
旧ソ連の原子力開発にともなう放射能災害とその被害規模に関する調査研究
っていう論文がネットにあったよ
敷地内の放射線量を記載した平面図を見つけたんだけど制御室のある建物は直線じゃないかな
2019/10/05(土) 09:16:41.22ID:oe/cRa1N
放射性セシウムの半減期30年となっているけど
チェルノブイリ周辺のセシウム137の環境的半減期は180?320年だそうで
福島産セシウム137やその他核種ではどうなるのか知りたいね
2019/10/05(土) 09:33:24.17ID:x87slxs/
https://youtu.be/zuNtgYtF4FI

ヘリのアレ
2019/10/05(土) 09:54:48.32ID:pqtInK5R
>>594
こんなのなるならドローンがいいね
2019/10/05(土) 10:12:26.51ID:n1zhmGw0
ドローンは当時無かっただろうけど
真上だと矢張り落ちるんだろう

福島もそうだけど、精密機械が放射線に弱いのは意外だった
SFなんかだと、強い放射線の中で平気で活動できる
2019/10/05(土) 10:28:04.85ID:oe/cRa1N
福島第一の事故直後パフォーマンスでヘリから消火剤(水だったか)投下した
消防隊員がインタビューの時大声上げて泣き出したんだよね
それが衝撃的で戦慄してしまった
決死隊員さんたち被ばくで亡くなってるんだろうか
2019/10/05(土) 10:39:29.88ID:I9iy6kvX
福島にしか興味ない奴が居つくの本当に迷惑
2019/10/05(土) 10:49:32.70ID:qT4MliwX
制御棒が降りないから「予備室に行って制御装置を止めに行ってくる」
廊下の割れた窓から黒鉛が散らばっているのを確認
戻ってきて「制御棒を降下させた」→「降りてません」っていう流れ

制御装置を止めた(かどうか知らんが)→制御棒が降りた(だろう当然)みたいな
黒鉛が転がってる現状を見ても炉心が無くなっているって結びつけられなかったのかも
2019/10/05(土) 10:50:04.34ID:oFqsYj13
世間では福島は危険だとか過度な恐怖を煽り、
それを口実に感情論で原発はダメだとか言うんだけど、
(避難した人たちは気の毒だが)事故収束のために
働いた犠牲者の数という意味では今のところ居ないはずだし、
チェルノブイリの事故当事者でない事故収束のために
犠牲になった人たちに失礼。
2019/10/05(土) 12:17:19.54ID:QbjcCxlm
福島が福島がって言う人はちゃんとチェルノブイリと福島の違いを調べてから言ってるのか?
当たり前だけど事故の経緯も規模も飛散した放射性物質の量もその後の対応もそれぞれだよ
一緒にして考えるのはおかしいとそろそろ自覚したほうがいい
2019/10/05(土) 12:58:51.05ID:cx61EMuh
環境半減期ってなんだろうと調べてみたけどチェルノブイリの場合は放出量も事故状況も違うからね
チェルノブイリは炉心が大気に暴露されたのでこれから場所や個人の外出状況で被爆に差が出てくるから3話に期待
期待なんだけど人が死ぬのはドラマでも辛いなあ
603奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:06:01.27ID:oFqsYj13
プールの水抜き決死隊を募るときの科学者の説得には反論したけど、
ウクライナトップのボリスの説得によって手を挙げた人たち

日本で同様のことが起きた時、
トップの安倍が頼めば手を挙げる人いるかな
2019/10/05(土) 13:31:48.57ID:oRmVnTbD
そりゃあそうだろ
信頼してるかしてないかは個人で違うだろうけどさ
2019/10/05(土) 13:34:20.70ID:1pV80DAi
>>596
人間なら分かるけど機械が放射線に弱いなんて思わないよね
2019/10/05(土) 13:34:59.35ID:1pV80DAi
>>597
なんで泣いたの?
2019/10/05(土) 13:36:40.76ID:1pV80DAi
>>600
チェルノブイリと福島どっちが危ないの?
2019/10/05(土) 13:49:18.32ID:1a+OJ3kl
>>596
宇宙活動のノウハウは利用できないのかな
宇宙線に耐えられる技術を転用できないのかなあ
2019/10/05(土) 14:00:12.46ID:11UF5qvQ
>>603
炉心に水ぶっかけろっていうのは分かるけど、なんで水抜くの?
2019/10/05(土) 14:02:10.39ID:oRmVnTbD
>>609
ちゃんと観てからおいで
2019/10/05(土) 14:03:06.08ID:oe/cRa1N
>>606
本心は泣いていた隊員にしかわからないと思うけど
泣きながらたぶん家族に謝っていたようだった

自分が想像する理由
人が踏み込んではいけない場所へ行き作業したという超が付くほどの恐怖か
これから体に異変が起き苦しみ死亡するであろうことへの恐怖感からか
自分を失うであろう家族に対する申し訳ない気持ちや苦悩なのか
2019/10/05(土) 14:08:02.11ID:n1zhmGw0
宇宙服、宇宙空間での活動に耐えられるけど、当然時間は限られ、酸素は6時間以上保つ
重量100s以上、値段はトータルで10億円、着るのに時間かかる
既製品ではなく、個人に合わせたフルオーダー

地球上で活動する場合、重量が最大の問題だろう
100sの服を着て、長時間の活動は実際不可能だろう
2019/10/05(土) 14:34:08.60ID:cnoCU2W1
>>588
ありがとう。
1カ月契約して録画して観ることにした。
これ吹き替えの方がわかりやすいのかな。
2019/10/05(土) 14:36:49.51ID:cnoCU2W1
>>584
あのドラマに出てきた団地はそのまま廃墟として残ってるよ。
チェルノブイリツアーとして観光資源になってるw
家具からなにからそのまま残して避難したので
夜逃げあとみたいになってる。
2019/10/05(土) 15:35:14.87ID:GmeOsygC
>>614
別のドキュメンタリーの映像では、家財道具は汚染されてるので軍が持ち出したってアパートの中は空っぽだったよ
2019/10/05(土) 15:44:39.00ID:K7R8AUOo
たしかトップギアでもジェレミー達が発電所の側を通ったはずだが
アマゾンだとこの回が抜けてるなあ
2019/10/05(土) 16:06:30.18ID:oFqsYj13
正しい発音はイリは発音しなくチェルノブみたいだね
2019/10/05(土) 16:08:48.03ID:oRmVnTbD
略してるだけかと思った
619奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:16:09.85ID:Sr4WiYHZ
FUKUSHIMA早くしろよHbo
知らない人がジャップランド来て
汚染されるぞ
620奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:17:06.26ID:Sr4WiYHZ
福島原発の本当の名前知ってるか?!!

自民党 安倍 原発だ!
2019/10/05(土) 17:02:13.02ID:Mg+c82UI
女性科学者の人はレッドドラゴンに出てた盲目のお姉さんか
ずいぶんおばちゃんになったけどなんか似てるなと思ったらそうだった
2019/10/05(土) 17:25:59.64ID:qT4MliwX
ボリスのステランもドラゴン・タトゥーの女でマルティンやってたよね
歳食ったのと付け眉毛のせいで全然違って見えるわ
2019/10/05(土) 18:08:30.75ID:VqeCqA2C
>>621
最近はキングスマンGSに出てた
2019/10/05(土) 18:10:59.42ID:0AgnO4TL
レガソフ教授なんか、エクスパンスでOPAリーダーのチンピラみたいな役だったぞ?
同一人物とは思えん演技力
2019/10/05(土) 19:17:40.81ID:1a+OJ3kl
>>624
フリンジでもマッドサイエンティストやってたね
全然違う
2019/10/05(土) 19:49:15.79ID:xcQH9foA
>>492
見入ってしまった。これ見たうえでまた1話見直すかな
2019/10/05(土) 20:24:35.87ID:oFqsYj13
「チェルノブイリ」リアルタイム鑑賞会

https://bals.space/theater/12/
2019/10/05(土) 20:27:18.78ID:2DsXObeA
>>620
社会でもオラついて空気読めなくてどこでも邪魔にされるタイプだなw
2019/10/05(土) 21:46:27.60ID:d7GIi3HL
>>617
「戦う人間発電所」なんだな
2019/10/05(土) 21:47:11.35ID:x87slxs/
一話開始直後に事故の状況を一番正確に報告した奴は何者なんだ?
2019/10/05(土) 21:47:16.99ID:48yajW5i
ハングオーバーで監督してた人が撮った映画がジョーカーで
1と2の脚本書いてた人がこのドラマの脚本も担当したってさあ…

何なのよハングオーバーってw
お猿可愛いしか覚えねーよ
2019/10/05(土) 21:58:27.33ID:Nd+cGGzU
>>617
Youtubeのロシア語の発音では、チェルノビリって聞こえる
2019/10/05(土) 22:01:14.93ID:SA46pIU4
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/05(土) 23:40:11.00ID:JJ/mU+Lq
>>564
NHKでもめてそう
2019/10/05(土) 23:49:02.37ID:5pIGJk4T
ロスケとアジア土人が原子力あつかちゃいかんということだな
2019/10/05(土) 23:50:09.76ID:5pIGJk4T
HBOのプレミアムにはいっちゃったよ
ちょうどGOTみたいとおもってたけどすごいなこれ
早く日本もBSあたりでやるといいのに
2019/10/06(日) 00:18:51.11ID:EWfomSal
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/06(日) 00:44:28.97ID:leDHWluI
>>637
いまジャストでそこだ
2019/10/06(日) 00:51:50.23ID:leDHWluI
やっぱり原発全廃だな
管理運営がロシア、大本営な民族はやっちゃだめだわ
2019/10/06(日) 01:03:17.71ID:Y+S+6rrH
>>473
見直したけど、four hundredだな
時価いくらか知らないけど自分が死んだら、遺族に終身年金として引き継がれないと、ほぼ意味無いねぇ
2019/10/06(日) 01:03:21.30ID:OyufYZo9
NGIDも多いスレだなw
ドラマ推薦してるのがモロにパヨク文化人とあのアート東だから仕方ないか
2019/10/06(日) 01:09:05.42ID:3xAA0FOn
そのウクライナがずっと原発続けてるのもすげぇな
2019/10/06(日) 01:24:21.43ID:leDHWluI
無料で2話までなんで加入しちゃったわ
これはよいドラマ
2019/10/06(日) 02:31:49.73ID:fQKKsc+K
>>636
スターチャンネルとどっちが安いの?
2019/10/06(日) 02:33:48.36ID:fQKKsc+K
>>643
どこで二話まで無料なの?
2019/10/06(日) 02:34:11.00ID:fQKKsc+K
>>643
吹替も見られる?
2019/10/06(日) 02:54:04.86ID:Dqm3q1/l
ヴニマーニャが人気だw
あのアナウンス自分も頭の中で繰り返されてるw
2019/10/06(日) 04:38:59.57ID:urxIsH74
吹き替えの方が情報量多いので、字幕と吹き替え両方とも観てる。両方とも保存版だなあ。
2019/10/06(日) 06:30:24.44ID:T5tH9ZHK
>>631
構成上手だよね
ハングオーバーはあれだけ役者が喋り倒しつつ話が二転三転するし伏線も綺麗だし
デブがいなければ好き
2019/10/06(日) 06:32:09.11ID:T5tH9ZHK
白ロシアがベラールシアと聞き取れたときはちょっと嬉しかった
字幕でどこやねんとなってたけどw
2019/10/06(日) 07:55:20.81ID:Y+S+6rrH
>>650
英語字幕 CCが欲しいね〜
2019/10/06(日) 08:40:41.22ID:VtlTWdXl
プルシェンコ風な人が白ロシア人なのかな?
黒ひげみたいなのは中東に近そう
2019/10/06(日) 08:43:34.64ID:36/CNpxs
字幕はもうちょっと頑張って欲しかったね
なんか喋ってても字幕出てなくて何言ってるか分からんとき多め。
市内放送とかも分からんし・・
なんか意図があるのかしら・・(´・ω・`)
2019/10/06(日) 09:10:08.67ID:T9r9zR6c
しかしHBOは良いドラマを作るな
THE WIREとか好きだったわ
2019/10/06(日) 09:20:24.90ID:Dqm3q1/l
>>651
「HBO Chernobyl scripts」でググるとscriptsは公開されてる模様

Craig Mazin(@clmazin)
As promised, I have made the scripts for #ChernobylHBO available for download. https://johnaugust.com/library
(ツイート全文は https://mobile.twitter.com/clmazin/status/1136051861952258048)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/06(日) 09:26:32.21ID:Dqm3q1/l
>>655
ごめんツイート全文のほうリンク出来ない ググってみて…
2019/10/06(日) 09:49:42.44ID:YpCX6Jyi
私が字幕をちゃんと読んでなかったのかもしれないけど、
1話の最後、レガソフが電話を掛けて来たのは副議長だったんだね
吹き替えだと、ボリス・なんたらって名乗ってたので
2019/10/06(日) 10:18:56.49ID:5r3AktDs
近所の小学校で運動会やってるんだけど
放送が全てウンマーニャウニマーニャに聞こえる
2019/10/06(日) 10:29:11.32ID:leDHWluI
>>644
価格単体としてはアマゾンプレミアムも同程度。
アマゾンはHBOシリーズで980円・月。

ただ、いつでもやめれる。
ケーブルなどでのスターチャンネルは
手続き上やめるハードルは高い(面倒、他パッケージとの連携など)
2019/10/06(日) 10:31:21.80ID:leDHWluI
>>645
今HBOの視聴開始して、1週間はタダ。
既に2話配信されており、1週間は2話まで見れる

3話の配信が10日ごろで、4話、5話が月末ぐらいなので、
月末に無料配信に入れば一気に全部見れるのではないか。
2019/10/06(日) 10:34:45.95ID:leDHWluI
>>646
これはごめん、わかんないっていうか字幕派なんできにしたこともなかった。
もっかい調べればわかるかもだが。。。
2019/10/06(日) 10:37:11.70ID:leDHWluI
ウンマーニャってあれどういう意味なの?
検索してもロシア語ってわかんないのよ
スペルもタイ語レベルだし・・・
2019/10/06(日) 11:03:11.59ID:Dqm3q1/l
>>662
>>385に書いてくれてるけど
внимание →英語のAttention
表記通りだと「ヴニマーニェ」みたいな読みになる
>>454の「傾聴」と訳してるの好き
2019/10/06(日) 11:05:45.85ID:vwE9Azhq
アテンションじゃね?
2019/10/06(日) 11:06:05.12ID:OYiBCc0Q
先日テレビ買ったのでスカパーの2週間無料が使えるはずだが、
来週2週間無料を行使すれば最終回までみれるか
2019/10/06(日) 11:46:43.13ID:leDHWluI
>>663
とてもありがとうです
2019/10/06(日) 11:50:20.78ID:/+57wmEH
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ

ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/06(日) 11:55:39.14ID:Y+S+6rrH
>>661
こと本作品では、元々が英語吹替えで撮影してるから字幕版の意義は薄いだろ
役者本来の声にこだわる志向は有りだけど、日本の吹替え技術はオリジナルを越える事すら有る
例えば 24 ジャックバウワー
2019/10/06(日) 12:05:17.74ID:JvDhw2pm
プリズンブレイクの吹替も良かったよね
2019/10/06(日) 12:16:24.25ID:36/CNpxs
早く続き見たいなぁ
1話と2話もう5回くらいは見てる 全然飽きない(´・ω・`)
2019/10/06(日) 12:17:17.90ID:PvfN/tUv
>>653
市内放送とかのロシア語はHBOの字幕機能でも訳されないから
英語圏の人も正確に何言ってるかは理解できない、雰囲気重視
2019/10/06(日) 12:33:32.56ID:JvDhw2pm
二話はグロキツイですか?
真っ赤にただれた顔とか突然嘔吐とか大画面でアップでやられたらキツイ
673奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:51:43.64ID:ijwArb4Y
2話のバイクを修理している男女は何者なんですかね
2019/10/06(日) 12:54:48.65ID:oXF2fRsp
>>673
市民でしょ。突然現れたバスに呆気にとられてるのを市民の代表的に映してる感じ。
2019/10/06(日) 13:41:00.60ID:bDkk7WKD
いまいちわかんないんだけど
スターチャンの1000円のだけ入ればいいのか
アマプラ+スタちゃんの1500円なのか
2019/10/06(日) 13:53:13.88ID:DMQOz6l/
アマプラの人が990円払って視聴可能になる
2019/10/06(日) 13:57:47.89ID:Pfc7eZlw
アマプラでも1週間無料体験できるんじゃないの?
2019/10/06(日) 13:59:36.29ID:bDkk7WKD
サンキュー。一気見したいわ
2019/10/06(日) 14:28:29.79ID:Y+S+6rrH
>>669
特にTバッグの吹替えは芸術的レベルだね〜
2019/10/06(日) 16:01:01.86ID:qSfpDViY
>>668
え?これ英語圏の俳優が英語で演じてるんだけども。
2019/10/06(日) 16:31:05.64ID:puKCQxYn
確か二話目の女性博士と他原発の女性の電話会話
「あの子たちは元気?私も行きたい」「あなた招かれてないわよ。忙しいからじゃあね」の会話が突然始まってびっくりしたんだが
見直すとちゃんと暗号表が手元にあるなどの
このドラマの細かな演出や小物のこだわりを見逃してたわw
博士自殺前の猫のエサの皿も数枚あってささみみたいなのも乗っかってるしね
2019/10/06(日) 16:42:13.15ID:SjYsXX8k
一話で水を2人で入れにいった理由の解説が欲しい
炉がある前提で冷やすため?
調べたら2人とも3週間くらいで亡くなったらしいが
2019/10/06(日) 16:42:41.30ID:T5tH9ZHK
>>681
手元にあるのは周期表だよー
「5歳と14歳の甥」は5番ホウ素と14番ケイ素(砂)
皆大騒ぎで=絶賛対処中、歓迎されない=町ごと封鎖中
2019/10/06(日) 16:49:51.03ID:puKCQxYn
>>683
よくわかった
ありがとう!
2019/10/06(日) 16:55:35.08ID:zzbZeEOq
>>659
スカパー加入してたら追加も止めるのも
マイスカパーで対象のチャンネル選んでポチっと押すだけの作業だよ
別に他のパッケとか関係ない
2019/10/06(日) 17:03:35.49ID:qSfpDViY
>>659
値段は確かにふつうのスター・チャンネルの方が高い
ただ、加入も退会もネットですぐ手続きできるし簡単だよ
自分もGTOの期間だけ入って終わると辞めるを繰り返してた
今回は入りっぱなしだけど
2019/10/06(日) 18:15:30.62ID:2NDJ7GAA
ボリスって勝手にエリツィンのことと脳内変換してたわ
688奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:24:56.30ID:bCXKDu7M
ロシアねトウヨ「どうやったらrmなとか方式が爆発するんだい?言っていみろ!言えないじゃねーか?w爆発することが説明できない ものは爆発するわけねーだろ!対案出せたい案!w」(そうだそうだ!w)

ちゅドーンwwww

ジャップ安倍「どうやったら電源停止など起こるんですか?行ってみろ!言えないじゃねーかじゃねーか?w防波堤なんてイランイランwwww対案出せ対案!」(そうだそうだw)

ちゅドーンwwww

どの国にもバカはいる
バカに権力逃げらせた悲劇
2019/10/06(日) 19:10:12.27ID:36/CNpxs
>>682
まだあの時は炉は生きててタンクが破損してると思ってたから
給水しに行けと指示が出た
と思った
2019/10/06(日) 19:18:05.72ID:Y+S+6rrH
ボリス副議長は、コンクリートには詳しい!って台詞あったから、wikiロシア版で調べてみると、鉄道技師だったのねー
2019/10/06(日) 19:46:05.49ID:zdv8idxC
ボリス副議長
最初はクソ野郎と思ってだけど
途中から「流石、副議長に迄なる奴は違う」に
評価が180°変わる
2019/10/06(日) 19:57:09.59ID:EJlk22WF
ウニマーニヤ
2019/10/06(日) 20:05:31.86ID:Np69D24C
>>682
とにかくメルトダウンを防ぐため炉心冷却が最優先と思う、炉心が有れば!の話だけどね
2019/10/06(日) 20:07:24.16ID:OaqVWWTi
割れた窓の廊下歩いてたおっさんは黒鉛の瓦礫見てるのに気付かなかったのかな?
それとも誤魔化したり他人のせいに出来ると思って見て見ぬ振り?
あんな思いっきり近く?で見たのに吐いたりしてなかったよね
2019/10/06(日) 20:37:20.27ID:Np69D24C
>>694
>>579 正常性バイアス
2019/10/06(日) 20:37:41.36ID:qSfpDViY
>>694
所長と技師長に会議のあとで炉心を見てこいと言われて、見に行こうとしたら吐いちゃってたよ
で、代わりに日勤の人が無理矢理見に行かされて顔が核焼けしちゃった
2019/10/06(日) 20:59:01.17ID:OYiBCc0Q
>>687
ボリスは名前だからもうすこし丁寧かつ親しみを込めた呼び方なら
名前+父称でボリス・エドキモビッチ。

ボリスだけだとかなり馴れ馴れしい呼び捨て。
愛称ならボーリャ。
フルネームはボリス・エドキモビッチ・シチェルビナ。
2019/10/06(日) 21:16:16.98ID:8jg/+uVH
>>693
水蒸気爆発しちゃいそう
とりあえずサンクス
2019/10/06(日) 21:43:46.23ID:5r3AktDs
上の方のYouTubeで
ディアトロフは前にも何か失敗やらかして
その影響で息子さんを白血病で亡くしてるって
ナレーションがあったような。
だから事の重大性には気づいてたのでは
2019/10/06(日) 22:04:44.81ID:oQ1zoYRG
ロシアの人名が分からないから字幕で分かり安いように太郎とか大輔に変換してほしいくらい
顔も判別付かない上に名前も覚えられなくて混乱はげしい
最後に吐いてた人っていう区別の仕方は分かりやすいw
2019/10/06(日) 22:12:44.73ID:WwoRlAye
ディアトロフは割れた窓から地面に落ちてる黒鉛を見て、炉心が爆発したのは知ってたと思うよ

字幕で訳されていたかどうか覚えてないが
制御棒を挿入させるために行かせたうちの一人が戻って来て
炉心が無くなってるのを直接見た、と報告した後に嘔吐しそうになって
医務室に連れていくように指示した後、アキーモフが「彼の顔が・・・」と言ったのに対して
ディアトロフは「彼は大丈夫だ、俺はもっと酷いのを見たことがある」と言ってるから
彼は、なんらかの原子力事故の現場に居た経験があると思われる
2019/10/06(日) 22:16:13.13ID:tOWeVacu
1話でヒゲの人を屋上に登らせてたけど
RBMK炉が爆発するわけ無いと思ってるんだったら自分で確かめてこいよ
2019/10/06(日) 22:23:11.63ID:hETNTpSY
ディアトロフは最初は原子炉が爆発したことを信じようとせず、冷却するために原子炉にポンプで水を汲み上げることを命じた。
ショック状態にあった彼は、手動で制御棒を挿入するために、2人のスタッフを送った。
この決定が無意味であったことは後にディアトロフ自身が認めている。
 「クラッチの電源が切られ、制御棒が入らない場合は、手動で操作しても制御棒は入らない」と彼は説明している。

ディアトロフで一番ヒドイのはこれ
仮に原子炉があったとしても手動で制御棒入れるのは無理だった
2019/10/06(日) 22:34:34.56ID:OYiBCc0Q
>>701
>>492の動画でも語られているが、ディアトロフ(ジャトロフ)は1960年代に原子力潜水艦に原子炉を取り付ける
仕事をしているときに原子炉の事故に遭遇している(原因はディアトロフにあったが証明できず)。
その際にディアトロフ自身も200レム(通常人間が一生に被ばくする量の約3倍)被ばく、その後生まれた幼い息子
を白血病で亡くしている。
2019/10/06(日) 22:54:41.09ID:36/CNpxs
1話2話 はじまるぞー
706奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:04:37.81ID:mpnOaxi3
>>639
原発全廃厨は代替案出せよ
もちろん電気代がこれ以上上がってもいいんだよな?倍になってもいいんだよな?
707奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:21:47.14ID:s4qKix76
このドラマ面白いけど左翼が好きそう
2019/10/06(日) 23:41:11.00ID:8hrcX7+c
>>707
俺は右やら左やらを超越した出来だと思う
日本じゃ絶対出来ないハイクオリティー
2019/10/06(日) 23:43:40.36ID:PvfN/tUv
>>700
名前はほとんど覚える必要ないよ
メインの3人は自然と覚えるし後はディアトロフくらい
誰かの話をする時は大抵映像で補足されるし
多くの登場人物が数シーンの登場だけだったりする
消防士の嫁とかKGBの偉い人程度の記号的な感覚で問題ない
2019/10/07(月) 00:06:57.42ID:BQmCF7bs
>>702
責任者が制御室を離れるのはイカンだろ
しかし正常性バイアスが強すぎて判断誤る時点で責任者失格だな〜
2019/10/07(月) 00:09:05.57ID:ESt7eUhF
>>707
でもパヨクの心の拠り所である共産主義の悪しき体制だとか
パヨクが大好きな言論統制を壮絶にディスってるし、
逆にパヨクが大嫌いな愛国心を描写してるシーンとかもあるし
どうなんだろうねぇ・・・
2019/10/07(月) 00:12:34.82ID:qP6oEEFJ
チェルノブイリが欠陥あったのはさておき、
事故直後の責任の所在が近い者ほど正常性バイアスが強くかかってるのがわかる

ディアトロフ「36レントゲンなら大したことない」(事故直後)
フォーミン技師長「36レントゲンだとすると作業時間は6時間に制限したほうがいい」(市の会議直前)
レガソフ博士「36レントゲンもあるなら早く避難指示を出さないと。悠長なこと言ってられません」(電話でたたき起こされた時)
2019/10/07(月) 00:12:40.06ID:5Nil6MyI
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/07(月) 00:16:31.83ID:l+ic2sVc
>>712
3.6じゃない?
2019/10/07(月) 00:19:59.88ID:qP6oEEFJ
>>712はレガソフ博士に事故の責任があるという事ではないです。
まともに考えれば3.6レントゲンはかなり線量が高いということです。
(3.6レントゲン=36mSV、福島の時に騒ぎになったのが数十μSVなので
数値の単位が1つ違いその1000倍です)
2019/10/07(月) 00:37:25.68ID:l+ic2sVc
第3話はとうとう消防士の急性放射線障害の話をするのかな
辛くてちゃんと見ることができなさそう
2019/10/07(月) 00:44:55.64ID:Amvw9xgV
あの消防士の奥さんの証言が載ってる「チェルノブイリの祈り」読んだけど
もう強烈
2019/10/07(月) 00:46:17.60ID:l+ic2sVc
自分も読んだ
辛すぎた
2019/10/07(月) 00:48:54.20ID:BQmCF7bs
>>683
ロシアの周期表って見難いね、三列目から列内で折り返しなんて、一般的なのか?
2019/10/07(月) 01:22:33.02ID:pJ36OvJW
この有能オバサンって架空の人物なんだな
2019/10/07(月) 01:24:36.34ID:ELgI+W6F
>>615
見学できる棟には壊れてそのままになってる家具残ってたよ。
壊れてるというより…朽ちてるというのかな。
ガイドの話だと当時としては高級家具や雑貨が多かったので盗みもあったと言ってたけど…どーなんだろーね?
2019/10/07(月) 01:36:31.41ID:AONB7Xa8
メインはカンヌ常連の俳優さんだけど
消防士さん良いよね
311の話も思い出す
2019/10/07(月) 01:37:34.42ID:BQmCF7bs
>>719
https://i.imgur.com/jldTlcn.jpg
2019/10/07(月) 05:18:59.47ID:4y7aRBPA
>>707
特にツイートなんかはされて無いみたいだけど
2019/10/07(月) 06:30:15.55ID:UsC0Nex3
3.6レントゲンと1.21ジゴワットはどっちが人体に悪影響なんだ?
2019/10/07(月) 06:48:54.05ID:vvvLjTVz
>>719
周期表っていくつか種類があって
この周期表は希ガスとかは並んでて水素がフッ素の上に括弧で書かれてるから電子数に忠実な方じゃないかなー
原子力研究所だから安定した金属元素よりは端のほうが大事なんじゃない?
2019/10/07(月) 08:18:39.56ID:X1RCRqck
>>711
頭大丈夫?
2019/10/07(月) 09:54:29.76ID:FSqVdFd8
>>492
この資料では、燃料チャネルの蓋 350kgって言ってるなぁ 28'10"ぐらい
別の資料で蓋は 1000tって見掛けたけど、桁違いに重すぎるから炉心全体の重量だと思う
2019/10/07(月) 10:03:40.22ID:FSqVdFd8
>>728
原子炉の蓋は 500tって言ってる、33'00"ぐらい
燃料チャネルの蓋は直方体でチャネル毎にある奴で、
原子炉の蓋って丸くてデカイ奴の事だったのか、これが上部構造体って奴なのか?
2019/10/07(月) 11:17:34.36ID:qOCfCEb4
看護師の人が汚染された服さわっただけで手の皮膚が爛れてたな、オソロシヤ
2019/10/07(月) 11:22:25.60ID:UKTyfiQr
>>730
あの看護師はその後どうなるんだろう
2019/10/07(月) 11:29:48.29ID:vvvLjTVz
>>729
丸い蓋に見えるものが一つ一つ六角形ぐらいの圧力管と燃料棒や制御棒の集合体だよ
確認に来た人が出た空間に本来制御棒があって出し入れできるようになってる
2019/10/07(月) 11:46:07.61ID:qOCfCEb4
>>731
流石に死んだりしないとは思うが・・・
劇中「服が汚染されてる」と看護師が言ってたがせめて何らかの手袋とマスクくらいはするべきだったよね
2019/10/07(月) 11:47:31.15ID:pJ36OvJW
>>730
あの看護士役の人めっちゃ好み
2019/10/07(月) 11:50:40.13ID:qOCfCEb4
>>734
美人さんだよね
俺の股間の性欲棒が臨界しそうです
2019/10/07(月) 11:57:54.16ID:vvvLjTVz
>>733
ディスポーザブル製品が安価で大量に出回りはじめたのは80年代だから物品足りなかったんだろうね
放射線についての注意が正式に出回り始めたのも避難前後でそれまで危険性もあまり周知されてなかったらしい
2019/10/07(月) 17:20:54.52ID:sPTtKts8
今日は吹替版、夜10時から
2019/10/07(月) 17:25:38.51ID:HDKOqhOH
>>735
いかん、早く制御棒を入れるんだ!全部突っ込め!
2019/10/07(月) 17:43:31.47ID:BlQ9zQUs
女学生達の制服かわいいよね
2019/10/07(月) 21:02:17.28ID:qP6oEEFJ
字幕版2話、5回くらい見たけど
今日は吹き替え版放送だから観なきゃ
2019/10/07(月) 21:28:21.75ID:5Nil6MyI
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/07(月) 22:13:12.18ID:qP6oEEFJ
声優さんが上手いから字幕を読むより集中して観られるな
2019/10/07(月) 22:14:02.49ID:sPTtKts8
レガソフ博士熱弁
2019/10/07(月) 22:16:25.25ID:sPTtKts8
博士と副議長はいいコンビだわ
2019/10/07(月) 22:17:31.64ID:qP6oEEFJ
ロシア人がアメリカンジョークみたいなことを。
2019/10/07(月) 22:26:03.02ID:sPTtKts8
副議長反撃
2019/10/07(月) 22:30:37.10ID:sPTtKts8
ディアトロフのせいです!
2019/10/07(月) 22:32:32.88ID:qP6oEEFJ
吹き替えの方が切迫してる感じが良く分かるな
2019/10/07(月) 22:36:46.59ID:qP6oEEFJ
「他に方法はないのか」の方が絶望感出てるな…
2019/10/07(月) 22:43:27.90ID:sPTtKts8
ウニうまいにゃ、ウニうまいにゃ
2019/10/07(月) 22:55:49.43ID:BlQ9zQUs
震災直後に内部の取材に行ってるんだな
https://youtu.be/W2CwwJXEkPA
2019/10/07(月) 23:02:06.17ID:cF2pWUZA
吉田所長がデアトロフ?だったら・・・ガクガク
2019/10/07(月) 23:03:51.07ID:hZLGowyI
日本の吹替え技術は凄いからな、残念ながら他国の人には伝わらないけど

例外は朝鮮ドラマの火病シーン、日本語版では表現しきれない
2019/10/08(火) 01:51:29.89ID:sXsKZLcx
ep2吹替版、TVニュースの場面、ヘッドフォン視聴で気付いたが、50Hzのハムノイズが乗ってる〜
結構、芸が細かいな
2019/10/08(火) 02:43:43.02ID:sXsKZLcx
バイク修理直前の場面、部屋の隅にソ連国旗があるのに、TVは英語音声で西側のニュース観てる
ソ連は SECAM方式なのにカラーで見えてるって事は在外のソ連大使館かな?
756奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:45:57.72ID:B67jqUb6
>>720
マンコアゲは万国共通
2019/10/08(火) 12:11:49.72ID:qoY6I7PQ
副議長がだんだん現実と向き合っていって博士信頼しだしたのが面白かった
2019/10/08(火) 12:42:47.29ID:JM1jiT/B
避難勧告が吹き替えされてる
2019/10/08(火) 12:56:32.46ID:RW0fEsS5
ホミュック博士のカーディガンかわいい
袖口が広くなってて
2019/10/08(火) 12:57:54.26ID:RW0fEsS5
シチェルビナは4年後の90年に亡くなったんだね
事故との因果関係は証明されてないみたいだけど
2019/10/08(火) 13:02:35.04ID:zgNMTxmH
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
762奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:38:07.31ID:lUcUWAhN
四話まで観るとスターチャンネルに900円取られてしまう
2019/10/08(火) 18:41:54.42ID:7AYx1m3/
放射線多量に浴びた人って自暴自棄になって酒飲みまくるから
死因が放射線か酒かよくわからない事が多いんだよな
2019/10/08(火) 19:08:24.76ID:iNok5inp
>>763
元々ロシアとかは死因がアル中が一番多い。
2019/10/08(火) 19:13:07.95ID:qMWrIL01
事故処理に駆り出された人たちのインタビューによれば、当時の現場では「ウォッカを飲めば大丈夫(汚染されない/除染される的な?)」と言われて、飲むことを推奨された人も結構な割合でいたみたい
2019/10/08(火) 19:32:32.09ID:0pwha56e
実際あんな緊急被爆で消防隊員とか亡くなってるの?
2019/10/08(火) 19:58:14.20ID:ZOyq2pdP
チェルノブイリで公式に認められている30人の中に消防士は含められているはず
2019/10/08(火) 20:19:39.57ID:RWC0rEM5
>>765
死んだらアル中で死んだってことにできるからな
2019/10/08(火) 20:44:05.33ID:5Tm8hGT1
3話目はもう放送されたの?
2019/10/08(火) 20:48:52.95ID:XaEGND2l
知人に広島で二次被爆した方がいた
軍の幼年学校の生徒で、原爆投下の二日後ぐらいに片付けに駆り出されたそうで
広島の惨状を見て、もうだめだってみんなでヤケ酒を飲んだらしいが
その時大量に酒を飲んだ人ほど原爆症などを発症しなかったって言ってたんで
あながち間違いでもないかも
2019/10/08(火) 21:27:30.20ID:VVUExZrv
3話はまだだね、字幕が明日23時から(これが最速)吹き替えは来週の月曜22時から
俺千葉県だが、台風の被害しだいだが多分3日くらい停電して4話観るの再放送かな・・・

2話でウラナ博士がマリーナに電話して雑談する所あったけど、これって暗号文なのか!
14歳のシリカと5歳のボリスは原子記号14ケイ素(砂の主成分)と5ホウ素で
甥が来れば涼しくなる(それ入れて冷やす)って事を視聴回数3回目にし気がついた
2019/10/08(火) 21:33:47.74ID:11k2Zl61
FUKUSHIMAの正しい発音はマは発音しなくフクシみたいだね
2019/10/08(火) 22:01:02.86ID:iNok5inp
IAEAですら死亡は多くて数千人規模とかいってるんだよな。兵士だけで数万はいってそうだよね。
実際には10万人以上とも?
2019/10/08(火) 22:10:07.11ID:mDtUtHxv
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ

ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/08(火) 22:13:11.93ID:MnLC8i9o
スターチャンネルって言うのは、アマゾンとかみたいに見たいのをいつでも見られるの?
それとも地デジみたいに時間割みたいに放送されるの?
2019/10/08(火) 22:13:33.02ID:K+BD9TG0
>>770
酒は利尿作用あるから、放射性物質が排出されるんだろうな
多分
2019/10/08(火) 22:43:32.70ID:jteEF1zU
大酒が飲める=肝臓の解毒機能が高い
ってことじゃないか?
2019/10/08(火) 22:44:38.28ID:yhoanv+n
吹き替え版ではマンションの避難アナウンスが
「市や会社の上層部の人は残ってください」と言ってた

1話の杖の権力者爺さんは残るべき人じゃ?
弱々っちい顔して真っ先にバスに乗ってたね

字幕版でもアナウンスには字幕つけたほうがいいと思う
2019/10/08(火) 22:47:32.41ID:0pwha56e
>>775
アプリでいつでも見られる
けど配信スパンは短め
すぐ終わる

昔ザデイアフター見たときもあまりにも放射能に対する危機意識が薄すぎてイライラしたけど
これもそういうとこあるね
日本人ならではの感情なんだろうけど
2019/10/08(火) 22:48:23.36ID:gol9GwLB
明日は第3話放送。
毎週これを楽しみに生きてる。
2019/10/08(火) 23:09:00.43ID:IjFhlw5D
>>778
>>671
2019/10/08(火) 23:18:47.92ID:AGU5AbWl
>>780
5話じゃあっという間だね
もっと話数欲しいよね
2019/10/08(火) 23:40:23.23ID:gol9GwLB
>>782
全部見たわけではないのであれですが、
個人的には5話くらいがちょうど良いように思ってます。
間延びせずにこの緊張感を維持出来る話数として。
2019/10/08(火) 23:48:56.75ID:gol9GwLB
字幕の方が良い部分もあったな
字幕だと「5年以内に死にます」が
吹き替えだと「5年後に死にます」となってた
2019/10/09(水) 00:11:30.88ID:aoIGr0iA
字幕も吹き替えも、どうしても翻訳の都合とかでかなり原文が切り捨てされて
意訳されて情報量が半分ぐらいになってしまうのは、困ったもんだな
SFとか軍事、科学技術関係になると特に

>>655の原文の台詞を時間かけて読んで見ると、こういう事だったのか・・・と後から納得する事が多い
2019/10/09(水) 00:22:11.66ID:uKtHL9Tq
>>775
テレビ番組と一緒
なので録画して楽しみましょう
2019/10/09(水) 08:07:15.65ID:tiKYKvVX
第2弾はFukushima!かなぁ
788奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:24:30.85ID:HtPNHlu5
チェルノブイリ #3

star2 10/9(水)よる 11:00
star3 10/14(月)よる 10:00

第3話『KGB』
事故から4日後、被曝した消防士の妻リュドミラは夫が
転送された病院に駆けつけ、絶対に彼に触れないという
条件で面会を許される。現場では火災は消し止められる
もメルトダウン(炉心溶融)が始まっており、汚染され
た水が大陸中に流出する恐れがあると気付いたレガノフ
は、避難区域を拡大するようゴルバチョフ書記長に訴え
る。ホミョクは事故当時の状況を作業員に直接聞くため
彼らが搬送された病院に向かう。
2019/10/09(水) 09:13:45.41ID:R6m4Pe8m
>>787
配役は誰?日系人?日本人?
2019/10/09(水) 09:19:54.41ID:PZDLW4fe
福島はまだ対象化出来てないからしばらくはドラマ化無理なんでないか
2019/10/09(水) 11:10:12.24ID:fN96WsTM
>>626
なぜ爆発に至ったかはドラマでも描くと思うけど
2019/10/09(水) 11:26:50.09ID:PZDLW4fe
あの拘束された現地の責任者二人はまた出てくるかな
あの後強制労働収容所送りなのかしら
2019/10/09(水) 12:53:38.07ID:HErOfV5R
楽しみすぎるけど夜みると夢にでてきそうだから録画して明日の昼みる
2019/10/09(水) 14:21:33.08ID:UiHaX34h
断ったけど屋上から炉心見てくるように命令された髭のおっさんって亡くなったのかな?
2話の病院で座ってるのがその人なのかな
2019/10/09(水) 14:31:03.75ID:UiHaX34h
座ってたのは一話でバルブ開けてた2人だったわ
2019/10/09(水) 14:42:52.71ID:4FjjCYmh
安心しろ、三人とも死んだ
2019/10/09(水) 15:07:30.22ID:/I5miGyW
ホウ素と砂を使うことをそのまま電話で言ったらアウトなのか
2019/10/09(水) 15:12:21.36ID:+huMDHLD
>>794
「嫌です。私は行きません。」
とハッキリ断わって
たのに酷いね
武装した警備兵が付きっきりだったから行かなかったら銃殺刑だったのかな?
レがソフがヘリのパイロットに言ってたように銃殺された方がマシだったかも
2019/10/09(水) 15:15:16.52ID:Os3HItAY
>>778
バスに乗ってるのやっぱり1話の杖の権力者爺さんか
一瞬似てる感じがしたけど、市民と一緒にバスに乗るかな?って疑問だった
2019/10/09(水) 16:13:23.76ID:071vrE+N
>>798
自分達は生き残ったくせにね
酷いよね
2019/10/09(水) 17:08:48.25ID:NuL3ZYJT
盗聴されとるからなあソ連時代なら
2019/10/09(水) 17:13:11.97ID:YC5ULftM
ネタバレ御免、ドラマではどう脚色してるか知らんが、史実はこうらしい
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9205.html
>まず、原発の職員3人が、ウェットスーツを着けプールの排水バルブを開けて水を抜こうとしたが、バルブは動かずうまく行かなかった。
2019/10/09(水) 20:30:26.46ID:9/ZVq8Vl
このドラマ見てると動悸が激しくなるわ前回のラスト凄かった
寝る前の視聴は辛い
2019/10/09(水) 21:23:23.04ID:bVyzy8G4
ヒロシマフクシマもやってほしいけど
あの人数、日本人は無理だから中韓の役者だらけ。

かといって日本でドラマにすると
予算とかの問題じゃなく絶対脚本が
人生と心が焦点になってウエット過ぎる。

このドラマはドライに淡々と進んでいくのが
逆に息詰まるほど怖い。
2019/10/09(水) 21:26:13.24ID:yYUKc2f2
ほんと歴史は繰り返すんやなー
2019/10/09(水) 21:38:09.53ID:2OlaHZon
でも広島や福島でここまで面白いエピソードある?
広島はただ悲惨なだけだし
福島は地味すぎるし
2019/10/09(水) 21:40:02.73ID:5MPfWVSX
スリーマイルのドラマはあるの?
2019/10/09(水) 21:55:08.93ID:+CAvapUn
チェルノブイリ、2話までの衝撃的展開
・48〜72時間以内に2〜4メガトンの水蒸気爆発が起こる
・水蒸気爆発したら残った3基の原子炉と共に半径30km以内は破壊される
・半径200km以内では水と農地が永久に汚染される
・ベラルーシとウクライナは最低100年居住不可能となる
→これを阻止するために、ゴルバチョフ書記長に3人を殺す許可を・・・

福島をドラマにした場合の衝撃的展開
・原子炉はまだ爆発していないが、水蒸気爆発で建屋は崩壊寸前のダメージ
・ボロボロの建屋の屋上に使用済み燃料の冷却プールがぁ・・・・
・プール内の使用済み燃料は1〜4号機合計で数千トン!!!
・もしもプールが倒壊したり水が抜けたりしたら、数千トンがメルトダウンし
 関東〜東北は永久に居住不可能地帯となり北半球全体で農作物と飲料水が汚染される
→これを阻止するために、ヘリでプールに水投下したり、コンクリ用ポンプで給水したり
→結果的に、倒壊しなかったのは奇跡的に運が良かっただけ
2019/10/09(水) 21:57:31.94ID:+CAvapUn
あ、スマン、福島は水素爆発だったわ
2019/10/09(水) 22:00:09.42ID:071vrE+N
もう福島いいよ
2019/10/09(水) 22:03:15.58ID:PZDLW4fe
あのガイガーカウンターが段々大きくなるのは恐怖を煽るけど
これって日本人特有だったりするのかね?
2019/10/09(水) 22:05:52.94ID:dBWAKjIo
1986と2011を同列には考えられないしなにより文章だけでも敬意が感じられないのが
このドラマも実際にあった事件を元にしてるけれどそういう感覚では見れない
人それぞれとはいえ疑問に感じる
2019/10/09(水) 22:18:01.15ID:NJsTBIL1
はよ無料で全部やれよカスが♪
2019/10/09(水) 22:55:57.84ID:/pqzrFPZ
実況スレ
【スターチャンネル】チェルノブイリ #3【メルトダウン】
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livewowow/1570629182/
2019/10/09(水) 23:03:30.93ID:YZ6lGX3B
放射能に対する恐怖心と警戒心は日本人が世界一強いのは確かだろうな
でも福島のときも爆発した映像とかが流れてもみんな割と冷静で政府の発表に頼ってたんだよね
2019/10/09(水) 23:11:12.77ID:UiHaX34h
これAmazonのやつは23時からの見れない?
2019/10/09(水) 23:16:29.69ID:Z3IjPGsx
>>816
そっちはまだ1話だけですね
2019/10/09(水) 23:18:57.87ID:M6Qve7vp
吹替えで二周目見てる
冒頭でレガソフ首吊っちゃうから悲しい
クリマイのホッチと金八先生の人は演技上手いから良いな
2019/10/09(水) 23:19:01.26ID:HNE0gQrk
>>816
EXは0時過ぎたら配信されるのでは
2019/10/09(水) 23:22:35.57ID:UiHaX34h
Amazonのやつは01:30からか
2019/10/09(水) 23:23:19.21ID:Z3IjPGsx
>>815
自分の居住地からの距離は分かる

>>804
>予算とかの問題じゃなく絶対脚本が
>人生と心が焦点になってウエット過ぎる

そう。視聴者を馬鹿だと思ってるか、
ドラマ部と報道部がまるで別の国なんだろう
2019/10/09(水) 23:23:31.23ID:PZDLW4fe
そいや吹き替えはカンカンだもんね
2019/10/09(水) 23:24:02.34ID:Z3IjPGsx
>>819
知らなかった
失礼した
2019/10/09(水) 23:27:27.04ID:Z3IjPGsx
>>504
西武のワゴンセールで大瓶のブルーベリージャム100円
原産地見たらチェルノブイリ
覚えてるわ
2019/10/09(水) 23:31:10.06ID:Z3IjPGsx
>>586
>
日本版は台詞を変えてるんですか?
2019/10/09(水) 23:31:33.88ID:F+LLqHna
プールの水抜きをした男たち、
トンネル掘りの男たち、
カッコいいな…
2019/10/09(水) 23:37:33.94ID:Z3IjPGsx
白衣もマスクもくれないの
2019/10/09(水) 23:40:01.68ID:Dg5FEj4P
モザイクやめーや
チンポみせろ
2019/10/09(水) 23:42:52.93ID:F+LLqHna
これ見てると、
京都アニメーションの放火事件で
火傷で入院してる(していた)人たちを思い起こすんだよな…
本人と家族は壮絶な戦いをしてるんじゃないかと…
2019/10/09(水) 23:44:50.54ID:Z3IjPGsx
>>829
してるだろうね
あちこち切断することになるし移植もするし毎日X線撮る
2019/10/09(水) 23:51:48.07ID:Z3IjPGsx
KGBは「説明責任の輪」
「信用しても注意はせよ」

「実直なバカは脅威ではない」
2019/10/10(木) 00:16:54.57ID:keSErJG/
聞き込み二人目あえて写さないのは予算ないからかw
と思ったけど顔がないのか、、(*´・ω・)
そりゃ写せんわー
炭鉱のおっちゃんたちカッコいいな
2019/10/10(木) 00:26:34.98ID:F1ewDF+i
クレムリン廊下の突き当たりにイリヤ・レーピンの絵が
『イワン雷帝と皇子イワン』https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%B3%E9%9B%B7%E5%B8%9D%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%81%AF%E5%AD%90
2019/10/10(木) 00:31:08.55ID:F1ewDF+i
第4話予告の印象的な歌
Чёрный Ворон - Black Raven (Dog Burial) | Chernobyl OST
https://www.youtube.com/watch?v=-q23tuds2ZU

こちらは歌詞(英語とロシア語)が載ってた
https://www.youtube.com/watch?v=B6T5hy9_Qf0
2019/10/10(木) 00:58:17.11ID:tkdmlHv5
顔に集中的に放射線浴びたら…
本編終わった後の裏話で言ってたけど、
英雄になるわけでもなく多くの人のために穴を掘った
炭鉱夫の人たちやっぱりカッコいいわ
2019/10/10(木) 02:39:31.06ID:Acux0znu
なるほどKGB
2019/10/10(木) 02:48:40.74ID:uMGGIZ8T
頭領の「終わったら部下の面倒みてくれ」に対して「分からん」と答えたのは、出来ない約束はしないってことなんかな
そんでそこに誠実さを見た、ってことなんだろか
2019/10/10(木) 02:52:57.58ID:M33VY69y
>>837
ソ連だしね、国が
政府は人の事を人として見てない扱いするってお互いに分かってた上でのやり取りに感じた
だから、頭領が正直に言ってもらえて呆れつつ少し信用した感だしてたよね
2019/10/10(木) 03:02:33.64ID:FVs0cwWu
>>829
そうだな・・・
ただあちらは再生能力は損なわれてないだろうから、
生きていれば回復の希望はある

アキ―モフたちはもう基本機能が壊れてるので
ただ溶けてくだけ つらい
2019/10/10(木) 03:14:57.05ID:/Ow8CizC
登場人物が死に直面した上での行動や言動だから
安直にカッコいいとかそういう物差しでは見れなかったな
2019/10/10(木) 03:46:23.51ID:6TIz0dah
副議長の博士に対する強い口調は、博士を心配してるが故だという事が今回良くわかった
2019/10/10(木) 06:43:11.83ID:keSErJG/
福島も現場は死を覚悟して作業してたろうな
いつも割をくうのは下の人間
2019/10/10(木) 07:45:14.01ID:CyXqplk0
ある程度落ち着いてからの状態だけど
現場作業員やりながら描いた漫画で「フクイチ」ていうのあるから
読んでみたらいいんじゃないの
2019/10/10(木) 08:17:26.37ID:ORTvl+cQ
>>843
あれを読むとチェルノブイリの作業のやばさが際立つよね
2019/10/10(木) 08:42:17.67ID:CoX5qZun
勃ってないちんこは泌尿器扱いってことでぼかし取ってもいいんじゃないですか?だめですか?そうですか…
2019/10/10(木) 09:04:09.13ID:utAdKTCv
炭坑夫チームの頭領って英語で何て言ってる? leader boss head?
2019/10/10(木) 09:15:36.40ID:utAdKTCv
>>843
それフクイチじゃなくて『イチエフ』
2019/10/10(木) 09:43:52.41ID:QJCF5e4p
group chiefじゃない?
炭鉱夫の扱いが酷い
2019/10/10(木) 09:46:39.08ID:F1ewDF+i
>>846
crew chief だと思う
2019/10/10(木) 10:40:52.79ID:OdVWh1Sy
>>837 >>838
着いて早々、マスクを渡されて
「効き目があるならあんたらしてるだろ」
と一顧だにしないあたりのやり取りもいい。
2019/10/10(木) 10:41:13.57ID:KjFQ1U2z
>>839
火傷3度は再生しないよ、、
2019/10/10(木) 10:43:19.89ID:PFvDCw5b
放射線傷害で死んでいく様子も非常にリアルですごかった
今まで聞いてきた話では、原発処理作業員は放射線の危険をほとんど知らなかったと聞いてたけど、このドラマの炭坑夫たちはかなりわかってるように描かれているな
2019/10/10(木) 10:47:06.47ID:KjFQ1U2z
茨城のバケツ臨界の時の作業員思い出した。
事故当日は割とケロっとしてて、急に全身焼けただれ始めて、皮膚移植してもした瞬間から剥がれ落ちるという。
2019/10/10(木) 11:10:16.87ID:vuGN5JmY
アキーモフとトプトゥーノフは結果無駄死によな
名誉こそ守られはしたが
2019/10/10(木) 11:28:29.34ID:OdVWh1Sy
>>853 遺伝子が破壊されて
次の皮膚細胞が生成されず
古い皮膚がアカになると
その後は皮膚なしでむき出し。
移植して載せてみたが
上手くつく由もなし。
本人が一番大変だったとして
医療チームの苦悩も大変
2019/10/10(木) 11:45:41.24ID:5kzsJgHd
モルヒネも効かないし、下手に生き延ばされるぐらいなら銃殺を願うよ。
2019/10/10(木) 12:06:00.84ID:m1K4qmMJ
意外とチェルノブイリの事知ってた自分に驚く
なんかで見たんだろうなぁ
2019/10/10(木) 12:33:27.51ID:Ab194P7C
俺は福島原発事故のときに初めてチェルノブイリに興味を持っていろいろ読んだ
といってもなんで爆発したのかいまだに理解してないけど
2019/10/10(木) 12:40:43.21ID:0T8j6IAw
物心ついてる頃にチェルノブイリ事故が起きたから結構知ってはいる
2019/10/10(木) 13:09:16.11ID:AMkDUq6I
>>815
海外のニュースキャスターが爆発映像見たときにマジびびってたし
震災の取材に来てた人たちもソッコーで逃げ出してたな
日本人はお上への信頼が強いのか政府発表をそのまま信じてた人が
多かった感じではあったな

わかっちゃいたがグロ回でした
どうせ助からないなら安楽死させてやれよとも思ったが
データ取るためにできる限り生かしてたんだろうなあ…
2019/10/10(木) 13:14:56.26ID:AMkDUq6I
今回はレーピンのイワン雷帝とその息子が大写しされてたけど
あれって美術館にあるよなー
2019/10/10(木) 13:19:56.76ID:keSErJG/
当時だと日本は炉の型が違うからあんな事故はありえないって言ってたけど
原因が分かってないのにありえないつてよく言い切れるもんやね
2019/10/10(木) 13:41:42.85ID:Z1JBr62C
常に死地に派遣されるからすべてを悟ってるんだよな
2019/10/10(木) 13:49:30.43ID:F1ewDF+i
>>861
所蔵はトレチャコフ美術館だね

雷帝が息子を杖で殴り誤って死なせてしまう=雷帝はソ連という国家
皇子は第1話で事態の深刻さを知らないまま収束のために働き今回亡くなった人たちの比喩として使ったんだろうね

作品自体も2回傷つけられて受難だけど
2019/10/10(木) 14:55:46.29ID:2ZMZ7E6s
3話感想    炭鉱夫かっけぇ
2019/10/10(木) 15:19:27.05ID:ODwah8sX
触っちゃダメいわれてるのに若奥さんずいぶんいちゃついたりしてたけどあのあと奥さんもダメになるの?
2019/10/10(木) 16:26:39.53ID:utAdKTCv
>>866
奥さんは大丈夫でもお腹の胎児は何か有りそうだな
2019/10/10(木) 16:26:48.31ID:lZTRyOl3
旦那があんな姿になっても傍にいるって凄いよなぁ
2019/10/10(木) 16:34:19.52ID:YcvN+OJj
福島の時は自分は北関東の実家に居たからあの爆発を見た段階でかなりヤバいと思った
それでとりあえず実家の窓は全部閉めてニュース見てたら親父がおもむろに換気扇回してタバコ吸い出したから
ダメだよ!って言ったらはぁ?なにがwみたいな呑気な反応で洗濯物も外に干さないようにしてたのに母親は布団干してた
このドラマでも爆発で何かヤバいと感じて消防士の奥さんとか会議で何かが変だと訴える人がいたのに一笑されて終わってる
自分がヤバいと思っても周りが普通にしてると何か自分が馬鹿な気がしてくるんだよね
でも普通にしてる人達は本当に大丈夫だと思っているのかそれとも何か不安を感じつつもそう振る舞って自分を保っているのかどっちなんだろう
2019/10/10(木) 16:34:28.02ID:g3iD7sRS
>>866
奥さん自体は生きてるよ
チェルノブイリの祈りっていう本にコメント寄せてる。
お腹の子は先天性異常で、出生後に四時間で亡くなってる。

旦那さんの様子は、病院側に何度も写真に撮られてたそう。
近くの看護寮に泊まり込みで、何日もお見舞いに行ってたらしい。
医療記録はあるはずだけど、開示されていないんだろうね。

もとのチェルノブイリの病院、特に看護婦さんたちは、みんなバタバタ早く亡くなったと書いてあった。
2019/10/10(木) 16:55:15.13ID:QJCF5e4p
次回予告で泣き崩れるシーンがあったから今から覚悟
2019/10/10(木) 17:01:22.27ID:utAdKTCv
>>807
映画チャイナシンドロームが近いかな?映画と事故とどちらが先だっけ?
2019/10/10(木) 17:19:43.32ID:9hJMv+hv
子供の頃、チェルノブていう名前のアクションゲームが好きでゲーセンでよくやってたけど
ソ連の原発事故で被ばくした炭鉱夫が主人公というひどい設定で
今思えば日本って糞だな…
2019/10/10(木) 17:22:18.60ID:keSErJG/
日本人はもしかしたら福島の事故直後に御用学者が繰り返し言ってたように間違った知識を植え付けられてるのかもしれないけど
あそこまで大量被爆した人に近づくなんて正気の沙汰じゃないって思っちゃうよねえ
2019/10/10(木) 17:29:26.53ID:3hC/o2BF
>>869
すごくよく分かる
マンションだから24時間換気口が各部屋にあるんだけど、全部目張りして塞いだよ
まだ飛散物が届かないうちに買い出しにいって一週間家にこもった
でも笑われて呆れられた
正常性バイアスってほんと怖い
命に関わることもあるよ
自分はなるべくバイアスかからないようにしたいけど、なかなか大変だよね
自分語りすみません
2019/10/10(木) 18:10:49.87ID:mWWX64i2
>>874
福島の小児甲状腺がんは原発事故とは無関係w!
 なんて狂った報告書を書くタワケが医学界の上層部にいるから
殆どの医者が大っぴらには否定できなくて沈黙を守ってる

大学医局と縁の切れた開業医(元東電社員の変わり種)だと、こういう意見もあります
>環境省が、被曝による甲状腺がんを否定するのは当然
●onodekita.sb●lo.jp/article/186113446.html ←●はトル

コメント欄に端的にまとまった見解を引用すると
>原発事故後200人以上の小児甲状腺癌の手術例がある、
>通常であれは100万人あたり3人程度の手術件数が
>福島では異常な増大で以下の理由が考えられる。

>通常の甲状腺癌より悪性で放置したら死のリスクがあるので手術した。
>福島県はしなくてもよい小児甲状腺手術をした。
>このどちらかになる。
2019/10/10(木) 18:32:01.71ID:d50nrY2n
アメリカで放送した時は、炭鉱夫のチンコ丸見えだったの?
2019/10/10(木) 18:42:32.12ID:VbxseD73
>>877
丸見えでしょw
米国住んでる日本人友達がGOTは丸見えで子供には見せられないと言ってたよ

消防呼んじゃったディアトロフは病院でもクズで投げやりな態度だったね
あれは過去に自分が被爆した後に奥さん妊娠して生まれた子が白血病ですぐ死んだのに
出世とわずかなお金で胡麻化したソ連の体質を目の当たりにして闇落ちしたせいなのかな?
「真実なんかない」って吐き捨ててるしな
2019/10/10(木) 19:26:55.76ID:CyXqplk0
>>867
大分前に呼んだセミフィクションの「チェルノブイリ」て小説
遠い未来のジョークていうのが出てきたんだけど
チェルノブイリ跡地を散歩する親子
父「ここはもう安全なんだよ、でも怖いなら手を握っててあげる
手を出しなさい、さあもう一つの手も、もう一つの手も」
っていうのがあって、それを聞いている主人公の妻が妊娠中っていうラストだったな
2019/10/10(木) 20:26:40.09ID:rhiMOQKi
一瞬手が三本あると想ったわい、病んでるw
2019/10/10(木) 20:47:16.14ID:Ke1no52O
原爆の被爆者でもかなりの線量被曝しても長寿だった人がいるように、ガンになるかならないか、助かるかどうかって確率の問題だから誤魔化しようもあるし、逆に特定の個人が放射線の影響で発病したのかどうかを断言する事はできない。
全体の数でもってどれだけ増えたかでしか確認はできない訳で
ある程度生きてりゃガンになる率は増加するし。
小児の甲状腺ガンも元から発病率はそこそこ高かったから、検査対象が増えればどうしても発見率は上がる。

先天性異常の出産も元からある程度の率で確実にある訳だし

どっち方向にも誤魔化したり、煽ったりが可能なんだよね。
2019/10/10(木) 20:52:49.98ID:keSErJG/
もしかしたら三代くらい先の子孫が放射能に強い個体になるかもしれないもんね人間でもさ
2019/10/10(木) 21:36:16.89ID:pkZF4WA7
>>880
そう言う意味じゃないの?
2019/10/10(木) 21:37:27.08ID:nt20ta3m
DNA自己修復機能付きの人間か…人間なの?
2019/10/10(木) 21:38:22.37ID:QJCF5e4p
臨界事故ってけっこう起きてるけど板1枚あるだけでかなり変わるみたいだしね
複製の問題だから遺伝もほぼ無いみたいだし目に見えないのが厄介だなあ
2019/10/10(木) 21:59:36.63ID:d50nrY2n
福島事故の直後、線量計が無いと何もわからないからどうしようもないな、と
思いながらネットを探してたらロシア製やウクライナ製が多かったのも今となっては納得
2019/10/10(木) 22:48:35.35ID:7r5aXjcK
染色体破壊されるからな
治療法はないし今後もない
理屈上はクローン人間作れるようになれば
治療できるけどね
2019/10/11(金) 00:20:27.71ID:iPNPjsY1
>>870
看護婦かわいそうだな…ウニマーニヤ
2019/10/11(金) 00:23:42.00ID:TSavvfaJ
一時的に回復の兆しが見えるとか
エイズ発症時もだよね…
2019/10/11(金) 00:28:34.79ID:TSavvfaJ
副議長ずっと現場に居て
3人の水抜きが成功したときに拍手で迎えてたけど
こんな偉い人がずっと現場に居る必要あるんかね…
立派なのは分かるけど
2019/10/11(金) 00:33:39.13ID:q2YPQYcW
>>837
副議長も5年以内組でしょう
2019/10/11(金) 00:45:15.35ID:TSavvfaJ
よくよく考えたら
頭領が最初に副議長に会ったときに
マスクは役に立つのかと聞いてレガソフが役に立たないって
言ったから、同じく副議長やレガソフも危険な場所にいることを認識してたからなあ
偉い人が危険な場所にいるから自分もやる気になったという側面もあるんじゃないかなあ
2019/10/11(金) 00:45:52.09ID:E8EGSEpf
>>890
ドラマの演出でしょ
2019/10/11(金) 01:12:44.98ID:/qsJ2pH9
おまえらもコンクリートで固められたい?
2019/10/11(金) 01:36:35.56ID:64qD56LO
もう石の中にいるよ
2019/10/11(金) 03:58:20.49ID:3aCRhl8a
>>877
レガソフと副議長に詰め寄ってくるシーンで頭領のチンコばっちり映ってる
しかもあんなに見た目イカツいのに短小包茎
2019/10/11(金) 06:57:32.83ID:kcxLvMsY
旦那さん皮膚がぶよぶよになっててカワイソス・・(´・ω・`)
2019/10/11(金) 07:00:46.44ID:kcxLvMsY
>>873
確か、従兄弟がカルノフねw
2019/10/11(金) 07:05:16.25ID:ills7mRZ
カルノフだのイワノフだのノフノフ…
2019/10/11(金) 07:22:34.66ID:kcxLvMsY
なんちゃらコフとかなんちゃらスキーとか色々アルノフ
2019/10/11(金) 07:36:11.85ID:yCAvE5gw
女だとスカヤとかノヴァになるとかめんどくさいな
2019/10/11(金) 07:48:11.93ID:BFZUdyJF
>>897
シラウオとか生春巻きを思い出しました
2019/10/11(金) 09:15:28.52ID:eXhMvxRt
あんな寒いとこだと皮被ってなきゃやってられないのではないだろうか
おはようございます
2019/10/11(金) 09:22:37.43ID:01/ZlRmn
まじかよ
俺もちんこ見てーよ
2019/10/11(金) 10:02:12.27ID:uT8GYWRj
この時点で色んな核種が飛び出してんだろうなと思いながら炭鉱夫のちんこに釘付け
2019/10/11(金) 12:32:26.88ID:lKcZeDIX
EXの配信でもぼかし入ってるの?
2019/10/11(金) 12:40:17.96ID:6NztPaXI
予告だか宣伝で見たあのドロドロ棺埋めるシーンだったんだな
辛いわー
火葬した方がいいんじゃ…っで思うんだけど汚染された遺体って火葬しちゃダメなの?
それとも文化的なあれかな
2019/10/11(金) 12:40:28.58ID:6NztPaXI
>>906
入ってるよ
2019/10/11(金) 12:43:14.68ID:lKcZeDIX
>>908
そうなんだね 配信にはないのかと思ってた
ありがとう
2019/10/11(金) 12:45:09.17ID:yzC4RLee
>>907
燃やすと煤が放射性物質になるから更に汚染を広げる事になるんじゃないかな
2019/10/11(金) 13:13:51.88ID:WD/noxsD
>>904
風呂屋行け
2019/10/11(金) 13:18:57.95ID:KbQEIcmy
死体とかでもボカすのはどうかと思うぞ
猥褻物じゃなく人体の一部なだけなのに
2019/10/11(金) 15:44:09.06ID:78B/Ut17
ウニマーニヤ、ウニマーニヤ
2019/10/11(金) 15:51:41.90ID:fXdM3v3x
このドラマめっちゃお金かかってるね予算ヤバそう
2019/10/11(金) 16:11:41.22ID:YMxpBGlY
>>914
日本の制作会社じゃ、このレベルの作品はムリなのか?

って調べてみると、HBOの売上げ 5,890百万USDって 6千億円かよ〜
NetFlixが何時の間にか桁違いの売上げ規模(1.7兆円)なのは知ってたけど、
やっぱ世界を相手に商売してると、スケールでかいねぇ
2019/10/11(金) 17:24:31.96ID:JppxJnvr
炭鉱夫たちのアルマゲドン味がすげえw
消防士たちの体が融けていく様は東海村事故の写真を参考に
したんだろうなって思った
ソ連でも犠牲者の治療記録や写真は撮ってただろうが外部には
出てきてないだろうし
2019/10/11(金) 17:32:24.43ID:JppxJnvr
>>912
映画シャイニングでは腐ったゾンビの股間にずーっとボカシがくっついてて
ギャグになってたw
全裸でバレエを踊りまくる映画ではボカシが画面を飛びまくっていて
その敏捷さに笑うしかなかった…シリアス映画だったのにw
2019/10/11(金) 17:36:11.89ID:yzC4RLee
>>915
演技がヘッタクソなイケメンってだけのドラマしか日本は作れないし作る必要ないからね。
2019/10/11(金) 18:10:11.95ID:uMkcDqIV
シリアスなドラマに突然ガチムチおっさんのチンポ丸出しで
アメリカのホモ大歓喜
2019/10/11(金) 18:31:44.59ID:kcxLvMsY
>>915
無理だねぇ
絵面がどうしても追いつけないし
洋画で日本が舞台になったときとかもなんか変なんだよね
2019/10/11(金) 18:36:50.37ID:m6719r5w
予算と聞くと色々知りたい事が多いな
避難用の80年代の共産圏の古いデザインのバスが
大量にやって来るシーン、全て実写なんですかね?
2019/10/11(金) 19:07:31.36ID:NkgkSxCg
>>919
HBOドラマ=ちんこ と言ってもいい
出てないと逆に気になる
2019/10/11(金) 20:40:41.40ID:0MQr67vv
>>765
ロシアのことわざで「朝鮮人と関わったらウォッカを飲んで忘れろ」だし、とりあえず飲むんだよね
2019/10/11(金) 20:51:21.28ID:3mjGbvYW
>>792
ソ連にも強制収容所とかあったの?
北朝鮮みたいだね
2019/10/11(金) 21:00:40.52ID:1QYYhGef
決死隊募るシーンのボリスってザッケローニにそっくりだな
2019/10/11(金) 21:43:00.00ID:RJBNaumC
>>924
それマジで言ってんのか
2019/10/11(金) 22:00:13.95ID:cVuy3IH0
>>924
今でもあるわ
2019/10/12(土) 00:57:36.94ID:LGcqRPe9
>>916
デーモンコアというのもありまして
929奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 01:15:22.08ID:8dtO0Weq
>>924
シベリア送りって言葉知らんのか?
シベリア抑留とか
2019/10/12(土) 02:14:56.75ID:mLaciK1i
いやでも強制収容所のイメージなしでソ連を知れるのか?
逆に凄い
自動車は知ってるがタイヤについては知りませんみたいな
なんだこの例え
2019/10/12(土) 02:17:32.54ID:mLaciK1i
しかし3話はあまりに直球グロ一本で、
1、2話の不謹慎ながら興奮する感じがなくなってしまったな
4、5も法廷ものになってくらしいから、もうああいう盛り上がりはないんだろうな

依然として超よくできたドラマだけど
2019/10/12(土) 02:33:48.18ID:SeWhKDzh
冷戦、超大国のイメージだと強制収容所みたいな野蛮なものは無いのかも
そういうピュアな人に御用学者なんて文字教えちゃだめだよ
2019/10/12(土) 03:07:53.40ID:SeWhKDzh
88年にレガソフ自殺で終わるから作業員がミスった結論となるIAEAへの報告までだな
最初からわかってるけど誰も救われない結末になるんじゃないか
2019/10/12(土) 06:36:39.76ID:HMkdVG6v
実話ベースなのがさらに心削られる
炭鉱夫がちんこ出してたのはフィクションらしいけど(なぜそこだけ・・・)
935奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:52:31.95ID:cpnEYkGz
ファッ!?そこフィクションなの?マジかよ
936奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:17:47.20ID:TCwLSYjk
ペット飼ってる奴は来週見ない方がいいぞ
2019/10/12(土) 07:38:37.61ID:abRkfGOZ
ストーリーが進むと面白いが、開始数分、誰なのか全く分からない人物が自殺するまでの描写が延々続き、
次は消防士の妻視点で爆発を見る所から始まる。
監督脚本にはおなじみの主人公視点なのかもしれないが、視聴者は数分間、「こいつは一体誰なんだよ?」
とテレビの前で叫び続ける。
youtube世代なら開始数分で誰なのかも分からない人物の日常生活から自殺までの描写で視聴を切る。

イランの原発がイスラエルに空爆され、緊急炉心停止が可能か実験開始する場面も、マニュアル完全無視
で低出力で実験開始する場面も無い。

政治局員の責任者が技師を次々に解任して無理矢理強行させた描写すらない。
病院で聞き取り調査して後出しで出すのかもしれないが、後から原因解明とか逮捕拷問で事実を解明した
描写をいれても遅い。
緊急炉心停止スイッチAZ5を押したことによって爆発した描写も、炉心が煮えたぎってグラグラ鳴るシーンも、
この監督脚本なら数日前数週間前数年前空爆シーン、米軍が最新鋭機F-16をイスラエルに供給する
シーン、事前の設定事後処理をグっチャグチャに投入して意味不明にしそう。

時系列の認識ができない視聴者も多いのに、仮面ライダーの牙かなんかみたいに、父親世代と現代がシー
ムレスに場面転換するバカ脚本みたいになりそう。
2019/10/12(土) 07:41:25.81ID:caon68HN
>>934
HBO的ウリは外せなかったのでは
2019/10/12(土) 08:42:02.09ID:Ao6GreW0
福島は台風来るけどチャルノブイリの方にはこないよな。
台風来るとある程度毒物吹き飛ばしてくれるらしいよね
2019/10/12(土) 09:53:20.39ID:9qo/X0fE
× 吹き飛ばす
○ 拡散
2019/10/12(土) 10:00:06.25ID:IcnvD0YN
だから、福島の表土取るとか、短期間に終わらないなら意味ない
2019/10/12(土) 10:00:58.64ID:IcnvD0YN
>>934
チンコ、フィクションなのかよ
2019/10/12(土) 10:19:57.22ID:SeWhKDzh
>>937
高圧管内にあるから鍋の中でグラグラ煮えるような状況にならないよ
チェルノブイリの事故自体はこの型の制御棒の欠陥だから前日の実験なども直接には関係ない
2019/10/12(土) 10:32:28.46ID:VBphKeqe
チンポフィクションなのは草
脚本家何考えてんだ?
2019/10/12(土) 10:33:43.08ID:MdXC2O1M
そらもう大サービスよ
アメ公はゲイは抑圧されてるからね
2019/10/12(土) 10:39:36.14ID:l+dTSOHT
炭鉱夫達が掘った地下道は原発の熱で異常な高温だった=事実
防護服なんて当然無かった=事実
大昔の炭鉱夫は裸で作業してた=事実(写真が残ってる)
事実を組み合わせてよっしゃ!ちんこシーン入れたろ!ってなるの草
2019/10/12(土) 10:44:21.92ID:SeWhKDzh
都市伝説の一つらしいけど50度超えていたら裸だと金属部分に触ると火傷しそう
手袋と靴下必須
2019/10/12(土) 11:00:32.23ID:Pm3gCf/v
チェルノブイリの祈りを読むと、ソビエトの集団思考の闇が深すぎる
2019/10/12(土) 11:38:39.66ID:nXqjafeo
>>947
ちんこも守ろうやw
2019/10/12(土) 11:57:47.71ID:17s27lgs
次スレお願い
2019/10/12(土) 12:03:49.03ID:SeWhKDzh
【スターチャンネル】Chernobyl チェルノブイリ Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1570849404/
2019/10/12(土) 12:50:47.74ID:uFWlxUwn
レガソフが死ぬ前に録音テープをキョロキョロしながらゴミ捨てついでに置きに行くシーンがあったけど
家の向かいの道路の車から監視してる人がいたのかな。
車の中からそれを映してたシーンがあった気がするけど。
2019/10/12(土) 13:28:12.87ID:ios8flh9
消防士の死に至る過程のメイクが凄いな…
2019/10/12(土) 13:29:38.93ID:ios8flh9
さすがに振りチンはおかしい
西洋にもふんどしみたいな文化あるだろw
(シュワのレッドブルの浴場のシーンみたいな)
2019/10/12(土) 13:33:27.35ID:ios8flh9
普通の会話の部分は大目に見て英語でも良いけど
ファックとか罵るときの言葉には違和感あるな…
(でも日本人でもファックとかいう人いるかもしれんから良いのか?)
2019/10/12(土) 13:54:06.50ID:cBC37QgP
今日の読〇新聞12ページに
福島原発の立入禁止区域から被災犬を救った実話が掲載されてるよ
線量計の針振り切ってたから必死に犬を洗って除染とかね…四話前にもうつらくなってる
2019/10/12(土) 14:27:24.83ID:HT7Uu91M
ツイッターからそのまま同じ文章を書き込んでる人がいる
2019/10/12(土) 15:07:47.29ID:Gi52u+/i
>>936
やめて!
二話のバスに追いすがるワンコで、すでにライフはもうゼロです…
2019/10/12(土) 15:10:00.90ID:caon68HN
新スレって保守したほうがいいのかな
2019/10/12(土) 15:37:41.69ID:QNTykcOF
双眼鏡の使い方逆じゃね?と思ったけどオレガ逆だったの?
2019/10/12(土) 15:58:19.19ID:FoTkUIgg
>>954
抗議みたいな面もあるよね
パンツじゃなくて帽子かぶってるのもw
2019/10/12(土) 18:29:56.18ID:mTbTzlS7
>>936
まじか
犬キチだからもう大分辛いのに
2019/10/12(土) 18:40:26.47ID:MdXC2O1M
否定的意見の多かったゲースロでさえゴーストがジョンと再開しただけで大満足だったくらい犬さえ報われてくれればいい系の俺様涙目
2019/10/12(土) 19:21:59.02ID:pneOfREH
>>963
ナイメリアも生きててよかったね
2019/10/12(土) 19:30:34.53ID:34OMjFFz
>>952
KGBの監視だろ
2019/10/12(土) 19:41:11.40ID:UJimsvjf
>>870
4時間後に死んだのは、放射能の埃みたいなのを浴びたから?
被曝した旦那に近付いたから?
2019/10/12(土) 19:45:20.89ID:UJimsvjf
>>897
まだ見てないんだけど、なにこれ
グロなの?アップ?
大画面で見たらキツイ?
2019/10/12(土) 19:49:29.03ID:pneOfREH
>>966
複合的なもんじゃないの
妊娠中のストレスも半端なかっただろうし
飲食物も安全じゃなかっただろうし
2019/10/12(土) 19:57:09.11ID:ugSeB7cY
>>967
グロやぞ
俺はゾンビ映画とか好きだし全然問題ない範囲だったが
皮膚が再生できなくて壊死してく感じだ
めっちゃかわいそう
2019/10/12(土) 20:02:46.59ID:DBPxrbmY
ゾンビが可愛く見えるレベル
2019/10/12(土) 20:05:05.63ID:UJimsvjf
>>968
可哀想だね
2019/10/12(土) 20:06:45.57ID:UJimsvjf
そんなグロいなら吹替をスマホ画面でラジオがわりにみるようにしよう
突然吐いたりするからこっちまで気分悪くなる
2019/10/12(土) 20:08:45.72ID:vNlzjELf
>>951
ご苦労様です!
2019/10/12(土) 20:12:39.71ID:Ao6GreW0
>>967
3話は一見クリーチャー化した被害者の話がメインだからね
放射能ってこえー・・って思わせたいんだろう
2019/10/12(土) 20:14:29.73ID:Ao6GreW0
でも、グロってくくりで見ちゃう人ってどうなんだろな・・アクション映画っぽく見てるだけ?
一応ドキュメンタリーだからねこれ
2019/10/12(土) 20:14:59.14ID:ios8flh9
>>961
あー、たしかに抗議ですね
シリアスな状況なんだけどちょっと面白いと思ったのは俺だけかな
2019/10/12(土) 20:19:27.18ID:ugSeB7cY
大臣を汚しまくるところも笑える演出だったね
炭坑夫いいな
末路は悲惨なんだろうけど。。
2019/10/12(土) 20:19:35.09ID:ios8flh9
映像の恐怖と言う意味では俺もゾンビ映画なんか目じゃないと思った…

ゾンビは人間じゃない(フィクション)から何とも思わないけど、
放射線で身体が腐っていくのは実際にあったことだからな
映像もきついけど苦痛がリアルな事として感じられたな…
979奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:33:56.07ID:LGcqRPe9
「暗闇で働く者は全てを見透かす」

棟梁は、シチェルビナとレガソフが付けていないのをみて、
マスクが気休めであることを知り、
放射能を防ぐために12メートルの深さにトンネルを掘っても、
出入口が地表面にあるから、これまた意味がないことを直ちに知った。

で、先を急ぐためにフルチンモードになったわけだが、
シチェルビナに将来の保障を求めてみるが、
やはり、そのシチェルビナも長く生きらえないことに気づいて
寂しく笑って作業に戻る。

屈指の名シーンの連続ですよ。
2019/10/12(土) 20:37:22.59ID:UJimsvjf
>>975
別にアクションとか思ってないけどグロ見たくないのは普通
はだしのゲンの実写版とか見て恐怖で鳥肌立って吐き気してもアクション扱いなんか?
2019/10/12(土) 20:38:10.00ID:Gi52u+/i
アレのなにが怖いかっていうと、皮膚みたいなのは再生できなくて腐っていくけど
神経や心臓はそのまんまってとこなのよな
まさに想像を絶する苦痛だろう
2019/10/12(土) 20:40:00.98ID:gxG0pKBu
>>980
あの作品実写版あったのか 見てみたいな
2019/10/12(土) 20:40:46.68ID:MdXC2O1M
もうあの状態だと喋れないのかね?
意志疎通出来るなら殺してくれしかないだろうな
2019/10/12(土) 20:54:33.77ID:uFWlxUwn
靴下みたいにずるっと足の皮がむけたっていうのはゾッとしたわ
2019/10/12(土) 21:02:18.65ID:ugSeB7cY
>>979
あれって何で12mにしたのかな?
深いところに掘らないと暑すぎて作業できないからで合ってる?
2019/10/12(土) 21:04:58.93ID:mTbTzlS7
青黒くなるのは演出じゃなくまじなんか
奥さんの覚悟が凄かったな
あんなになっちゃったら逃げ出したくなる
2019/10/12(土) 22:18:11.36ID:WH8H4yhL
前に被爆して急性放射線症になったた人の写真見たけど
さすがに今回の映像より遥かに酷かった
あれがガチチェルノブイリの人の写真だったのかな
2019/10/12(土) 22:19:33.04ID:J52PAWyk
>>985
放射線を防ぐためと言ってたような気が
2019/10/12(土) 22:33:04.26ID:ugSeB7cY
>>987
日本の東海村原発のじゃなくて?
あれしか放射線で皮膚溶けてる人見たことない
2019/10/12(土) 22:34:29.00ID:caon68HN
>>987
東海村の人のは見たことある
2019/10/12(土) 23:07:16.81ID:1qYWQY8o
>>987
両手両足天井からの紐で吊り下げられてる人かな。
完全にホラーな絵柄だよね、、
2019/10/12(土) 23:13:49.64ID:Iia0aX4Z
放射能浴びた人のそばにいたり触ったりすると自分も被爆するの?
奥さんや看護師さんはなぜ危険?
教えてえらい人
2019/10/12(土) 23:37:29.24ID:J52PAWyk
>>992
俺的解釈その1
中性子を照射された物体は放射化して放射性物質となる
事故当日、炉心は臨界状態が止まってなかったから現場に居た人は中性子を浴びて放射化している
ただし、人体の放射化に関してはトンデモ論だという説もあり、ホントの事は良くわからん

俺的解釈その2
いくら体を洗浄しても、体内に取り込まれてしまった放射性物質は簡単には除去できず放射線を出し続ける
被曝者の体に直接触れるとα線やβ線に被爆、触れなくてもγ線被爆する
2019/10/12(土) 23:40:24.45ID:ugSeB7cY
>>993
これについては素人考えで2だと思ってたけどな
2019/10/12(土) 23:55:13.28ID:mLaciK1i
>>993
なんだよ1は ゾンビ映画か
2019/10/13(日) 00:22:20.24ID:wMLue5pK
台風で体調悪いしここを先に見ちゃって3話観る勇気がでない
2019/10/13(日) 00:26:53.04ID:HaV6DEU/
>>991
なんでそんな姿勢にされるん?
2019/10/13(日) 00:37:38.68ID:/spEFrgi
>>997
寝かせると重みで体表がダメージを受けるから
2019/10/13(日) 00:42:13.21ID:Qqkk9xdH
ググったら今でも見れるな
2019/10/13(日) 02:17:05.05ID:xBVy3Wf/
>>993
人体が放射化するなら蛋白質中の炭素が真っ先に放射化する
しかし C12は 中性子捕獲してもC13(安定)、元々の存在比1%の C13が C14になって二次放射が問題になるほどの中性子浴びてれば、急性障害で即死してるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 2時間 51分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況