,. -―――-
∠/ l |l |l 川 l川 / \
∠.// 川 l|川レ1レ∠三二ト、
. /ニ,rュ‐-'-___;-'-'‐‐rュ二三二_l
/三/}ミ! /⌒I }ミト、_ニ二三|
lニミ;} {ミ! l l }ミ! }ニ三二|
. |ニミ;レヘ{ ヽ/ }ミ! `iニ二_|
lニ;イ二ニ、 } ,ニ二ト、 lミ三ニ!
`i { く(・ )、.! く(・ )、. ` } lニ/}ミl
|l ー lニl -‐ ノ `,イニ} 誰?
l`== r | ==' /ハノ
lニl ノ(_i_∠) 、 ∧7 、
`入 ' `ー==-‐''` '゙ \/\
,イ/ `ヽ ー‐‐ ' ノ \/\
.// ヽ.t._r、/ \/
.____ ___
,,iill!!!゙゙′ ”゙゙゙゙゙!llii,,,
,iilll!° ゙゙!lii,,、
.,lllll゙ 'l!lli,,
.,llllll′ ゙lllli,
,,illlllll,, ,,,,ilil,,, 'llllli、
: .,,,illllllllllllliiiiiiiiiillllllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllll_
'llll!!!!!!!!!!!!llllllllllllllllll!!!!!!!!llllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!llllllll!!!l"
`゙!llllllllll゙’ .illllllllil. llllll″
゙゙lllllll ゙゚!゙゛ ,illll゙
゙lllll, ,,illll°
゙lllll,, ,,iil!l゙
゙!!llii,、 .,,,iil!l゙゜
゙゙!!!lll+ 'lllll!!!!゙゙`
,,,,,,llliiiiiiiiiii,,,,,,,,_
,lll゙゙゙` : `゙゙゙゙゙゙!!!llliiii,,,, ,,
゙゙゙!llllliill!゙
,,,illll!llllllii,
,,,iiill!l゙゙` ゙゙!llli,、
.,,,iiト ,,,,iiiilll!l゙’ '゙llll,
:lllll 、 、_,,,,iillllll!!゙’ ゙llll
.'!llli, .,llliilllllllllll!!゙’ 'llli、
.'!lllli,, ,lllllllllllllllli,,_ lll″
'゙llllli,,,,,_ .,,iillllll!!!!lllllllll° ,il!゙
゙llllllllllllllllllll゙゜ ゙゙゙~゙゙ '゙゙゜
.'llllllllllllllllll、
,,lllllllllllllllllllli,,,、
,,iil!!゙~``゙゚゙゙゙゙!!!!lllliiii,,,,,_ ,,.,,
.,,il!!゙` `゚゙゙゙!!!!!!llll!l゙゜
.”`
8奥さまは名無しさん (ワッチョイ 3ee4-QRBW)2019/07/02(火) 23:27:30.88ID:bm+yrLuL0
9奥さまは名無しさん (ワッチョイ 3ee4-QRBW)2019/07/02(火) 23:32:38.33ID:bm+yrLuL0
エムポックノールの回は絵に描いたようなモブキャラ死だったね
ガラックの役者さんもダーティハリーで将来ずっと語り継がれるほどのサソリの役を得たのに
不満があるとか贅沢な話だよな
ガラックとサソリの当たり役を複数持つとか俳優として評価されてるんだから幸せだと思うけどな
ジェネレーションズのマルコムマクダウェルとかもカーデシアの軍人向きだと思うわ
冷徹な怖さがバックグラウンドにあるガラックといい勝負ができそう
エポックノールを奪われるのが嫌なら、普通にパスワードをガンガンかけておけば
いくらガラックでも入り口でお手上げだろう。簡単にエアロックから入ってるし
前にデータが承認コードを延々と長くしてたら破れなかったじゃん。あれだよ
あと指紋認証とか虹彩認証とかできることは全部やっとけばいいじゃん
なんだかんだ言っても泥棒行為だよなw
カーデシアがカギをかけてるのに勝手に入って機器を取り外して持って帰るとか
連邦がやるようなことじゃないよなw
ベイジョーの聖職者が相手の耳を掴むのはいいよね
一瞬ベイジョー人はテレパスかと思ってしまった
ボルタ人の耳を掴んだ時に相手の心を見透かせればな
>>14
いつか取り返すつもりだったんじゃないかな。
DS9に謎な罠しかけた時も、DS9自体は破壊しないけど
制御できなくなる。みたいなやつだったし。 まあ、現状的にはそう解釈するしかないけど
本当だったら資源を取りつくして放棄した惑星のステーションだから
あんまりそういうこだわりがあるのも変な話だよねえ
耳掴みは不躾というか、シスコもウェイユンも嫌そうな顔をしてたはず
ベイジョーであるバライルもそのしきたりは嫌いだと言ってたから、あまり印象のいい所作じゃないという認識じゃないかな
今回の話は、大河SFの幕間劇としてはかなり良い出来だな
21奥さまは名無しさん (ワッチョイ c676-Eaty)2019/07/03(水) 23:25:25.89ID:3pi0SoUZ0
「プレゼント大作戦」
シーズンラストの前の実に楽しい「ボトル・エピソード」でした。まずは「細胞は退屈すると
死んでしまう」というガイガー博士の怪しげな研究がバカバカしくて最高ですw そこから転がり始めた
ジェイクとノーグの借り物競走みたいなてんやわんやが、意図せずみんなを幸せにしてしまうという
ストーリーも素晴らしい。しかも二人の行動はウェイユンから見たら確かに怪しさ満点。ジェイクが
ひねりだした小学生みたいな言い訳も最高wあのウィリー・メイズのカードは2014年時点で4000ドルも
するものだそうです。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」と言ったジェイクに対して、ノーグが「虎だの、ガイガーだの、クマだの」と
ぼやいたセリフは「オズの魔法使い」から来ているそうです。英語では、ノーグ: Lions, Gigers, bears.
ジェイク: Oh my.となっているのですが、オズの魔法使いのセリフではGigerのところがtigerになっています。
実はこのセリフのために、tigerと韻を踏めるようにガイガーという名前を決めたのだとか。そこまで色々
考えて脚本を書いているんですね。lionは「虎穴に〜」の英語表現から、bearはリータから取り返したベシアの
ぬいぐるみですね。
>>21
長文さん、ワッチョイスレでも書き込んでくれるんだね。
嬉しいよ。
これで、駄文とかNG云々と文句言ってた奴は消えるな。
俺も自演とか散々言われてたからな。 今日からいよいよアレか
ラストがアレじゃなければ
アノ展開もまあゆるせたんだがな
戦争は悲惨です
最後のウェイユンが怪しげなカプセルに寝そべるシーンは笑えたよな
プレゼント大作戦は構成が秀逸だよね。
困難な状況でも少し目線を変えるだけで気が晴れるというシスコの教示も胸を打つものがある。
ドミニオンの耳さんはあの細胞娯楽装置を何だと勘違いして博士を誘拐したんだろう?
しかし連邦とクリンゴン、あんなに戦艦あるなら
もっと早くから配備しとけば、あんなややこしくなる前にドミニオンからすり寄ってくるだろう
アメリカみたいにちゃんと戦力を見せつけとけYo
29奥さまは名無しさん (スフッ Sd1f-vKv2)2019/07/04(木) 11:50:14.23ID:hHLaK8nad
メデューサ星人連れてきてドミニオンを全員キチガイにすればいいのに。
シスコじゃなきゃ交渉でなんとかなってたんじゃねーのかね?
ドミニオン戦争
DS9はスケールが壮大で素晴らしい
撤退するシスコはフィリピンでのマッカーサー元帥のような感じで描きたかったんだろうな
> 最後のウェイユンが怪しげなカプセルに寝そべるシーンは笑えたよな
結局あの不老不死の気化器は本物なのか?眉唾なのか?
>>19
耳掴みで、どこかの猿が挨拶代わりに相手の股間を触るのを思い出した。 なんかシスコって、表向きは綺麗事いってるけど
俺は裏の真意を見抜いてるぜ!(どや!!
みたいなこと言ってるけど、そんなもん交渉では前提なんだから
その上で平和的解決を模索するところがスタートじゃないのかねぇ・・・
って思う
もしもあそこで機雷を敷設してなかったらドミニオンは攻めてこなかったのかな
戦争になるまでの時間稼ぎは少しは延ばせただろうけど
何もしなかったらもっと大きなドミニオン艦隊となって攻めてこられて陽動作戦は失敗に終わってただろう
どっちに転んでも戦争は回避できなかったんだよ
そりゃ、あんな実態も何もない「お互いにやめとこう」なんて交渉にもなってないからな
少なくとも、ドミニオンがカーデシアと組むより有益と思えるような提案をせんと
しかも手駒にオドーっていうチートカードがあるのにあの体たらくと言う・・・
ドラマの演出だとしても、DS9の上級士官だけは連邦の作戦知ってないとだめだな。
キラはベイジョー人だから信用できないけど。ダックスとウオーフ、チーフあたりは信用できるだろう。
現状のウォーフはマートクの子飼いだし
チーフは通信でケイコに言いかねないし
ダックスは論外だろ
ここまで見てきて平和的解決とか言ってるヤツ、頭大丈夫か?
可変種とジェムハダーが何やってきたか見てないのかね。それとも平和ぼけ?
そりゃそうだけど、カルト宗教テロ国家を守ろうってとかやってんだから
お互い様だろ
連邦もそれなりのことやってるし
45奥さまは名無しさん (ワッチョイ cf76-mVFY)2019/07/04(木) 23:37:22.27ID:lrE2zZ+J0
「DS9撤退の日」
なんとDS9から撤退してしまいました。まさかこんなことになるとは。ロミュランがドミニオンと
不可侵条約を結んでしまったのが痛かったですね。この撤退の有様については、トルストイの
「戦争と平和」、日本との戦闘でフィリピンから撤退したアメリカ軍、ダンケルクの戦いにおける
英仏軍の撤退などを参考にしたそうです。またシスコの日誌の中に「我々の魂が試されるときだ」
という一節がありましたが、これは、アメリカ独立戦争の最中にワシントン率いる独立軍が大敗を
喫して撤退を余儀なくされた際にトマス・ペインが著した「アメリカの危機」からの引用だそうです。
シスコの惜別演説、ウォーフとダックスの分かれ、ガラックとジヤルの分かれなど、いくつもの
別れのシーンがありましたが、ロムとリータの別れのシーンではロムがやけに格好いいセリフを言って
いました。あれは、映画「カサブランカ」でハンフリー・ボガートがイングリット・バーグマンに
言ったものを参考にしているそうです。格好いいわけですね。
そして今まで見たこともない惑星連邦とクリンゴンの大艦隊!これがCGだけではなく模型も使って
撮影されたというのがすごいですね。「ファーストコンタクト」以来となるアキラ級の勇姿も
ありました。ディファイアント級も2隻いるそうです。2隻いるギャラクシー級は、うっかり
どちらにもNCC-1701-Dを付けてしまったとか。他にも詳しい人が見ると色々発見がありそうです。
シスコが再びボールを手にする日はいつになるのでしょうか。
ドミニオンと組んだカーデシアがどうなったか憶えてないのかな
>>12
作る方の身にも成ってみろよ やってられっかw
>>33
眉唾物。そんなのあったら叛乱で提督が背徳していない
ガラックのキャラクター設定にケリを付けた回だったな その為に用意したレギュラー 見た目の派手さ優先なんだろうが
近すぎるだろ
いや銀英伝みたいな淡白な戦闘シーンなんて
受けないだろうけどさあ
>>45
当時の技術レベルのCGってまだ、明らかにCGと判るんレベルだったからね。
同時期のバピロン5とか、見ても明らか。
模型の方がまだリアリティが出ていたと思うな。 > なんかシスコって、表向きは綺麗事いってるけど
イマイチ人気が出なかったのは冷静なふりしてるけど
感情がコントロールできない部分がよくあるからだろ
カークはずっと熱いタイプ
ピカードは冷静でここぞというときに切れるから共感できる
>>50
当時の映画でハリソンフォードの大統領専用旅客機がハイジャックされる
映画があったがスクリーンで見てもCGと判るお粗末な出来だったからね
飛躍的進歩を遂げたのは2000年以降で今のCGアニメの方がメカは良い動きと
テカり具合を堪能できる JJの映画を見てもわかる通り。
ディスカバリー?あんなダサいデザインのエンタープライズなんて。 >>49
銀河英雄と言えば新の方、深夜アニメに成ってたが奪還前に終わったが
続きを映画版でって話どうなったの?さすがのIGプロダクションも円盤売れなくて
ポッシャッタの? 新の良さは戦闘ビームと美しい旗艦だけだったが。
>>53
アーチャーは置いておいて、常時マウント取らないと気が済まない女艦長 >>52
シスコは人間性があっていいと思うけどね
カークもピカードも両極端すぎる 「バライルの死」を見て、別に死ななくてもよかったのではと思ったが、
生きてると、その後の展開上何か不味いんだっけか?
やっぱり声優の一貫性は制作側には努力してほしいよな
>>58
まともなベイジョー人は退場するのがDS9の常 >>52
DS9は他シリーズ同様の人気があってシスコ単体は他シリーズの艦長より人気がないってことかい?
仮にそうだとしてもそりゃDS9の独自性の皺寄せでしょう
他シリーズはいうなれば遊撃隊だから毎回SF的な戦闘シーンや戦争を描いたとしても問題ないけど
DS9はステーションの防衛・管理が主軸になっているからSF的な混乱に曝され難く、生活感あふれる日常シーンが多い
他シリーズの艦長達も好きだけど、例えばピカードをあのままDS9に嵌めると多分物足りず
カークだとウザいしジェインウェイだと政治色が一層強くなる
皆それぞれに浮くというかピカードやカークについては親としての一面すら想像し難い
DS9のストーリーの中ではシスコはいいバランスだと思うよ >>57
ほんと、また可変種に乗っ取られたと勘違いしそうだw
そういや可変種は声帯まで真似れると言うことなんだな。
生体認証でも判別不可なんだろう?
未来のセキュリティでも紛れ込めるという事は。
血を採血して判別してた様だが、それなら生体認証でエラーに成りそうな気もするんだがな… これが前々から言われていたベシアの声変更による違和感か。
相変わらずオドーに敬意払うウェイユン。シーズン3や4のあんな話やこんな話とどう整合性取るんだろう?
>>56
人間性で括るのは広すぎる
その人間性の良し悪しの問題で
シスコを評価するなら「人間性が悪すぎる」だろうな 普段ニヤニヤして大物然としてるのに
何かあるとすぐ激高したり、自分が馬鹿にされるのは絶対に許せないタイプ
・・・ってのはネット民みたいで同族嫌悪になるのかもしれんなあ
ベシアとジェイクの声変わってるな。なんでだい?
ピカードの人は声優をやめたかなにかでやむを得ずだよね
自己増殖地雷って、材料はどこから調達してんだろうね?
>>67
原理はレプリケーターと同じだと思うよ
レプリケーターの材料が何かは知らないけどw >>66
ピカードの旧声優さん降板は、たしか出家しただったかと レプリケーターは材料タンク的なものがあるんだよ
機雷は、残骸使ってとかも考えたけど
除去しても複製するって言ってたからなぁ
わ、わしのネリスが!デュ、デュカットめ!(´・ω・`)
シーズン6からドクターのキャラクター設定が少し変更されたのかな
急に遺伝子操作された賢さを前面に出してる感じなんだけど
75奥さまは名無しさん (ワッチョイ ff76-mVFY)2019/07/05(金) 23:21:00.71ID:vgF1lKEz0
「明日なき撤退」
新シーズンの幕開けですが、どうやら6話に渡って連続して話を展開させて行くようです。
前・後というのは今までもありましたが、これほど長いのは初めてですね。
新スタートレックなどのように毎週新しい宇宙人と出会うような話と違って、ステーション形式の
DS9においては、繰り返し登場する補助的・二次的なキャラクターがたくさん生まれてきます。
その状況が「連続もの」をやるのに適していると考えたそうです。そしてドミニオンとの戦争は
舞台としてぴったりだと。
プロデューサー曰く「戦争の話になると、スターウォーズのようなヒーローものになりがちだが、
我々は戦争のもたらす痛みや人間ドラマの方に焦点を当てた。」とのことなので、今後の展開が
楽しみです。
ただ、6話を並行して作っていたので、小さな事柄もドミノ倒しのように他の話に影響してしまい、
脚本家たちは確認やら連絡やらでてんてこ舞いだったとか。
ケトラセル・ホワイトの供給源を叩く作戦は、映画「ナヴァロンの要塞」を参考にしているそうです。
この話は、48歳の若さで亡くなったブランドン・ターティコフ氏に捧げられています。パラマウントの
元社長で、リック・バーマンに新しいスタートレックシリーズをやらないかと持ちかけ、宇宙船ではなく
ステーションを舞台にしたらどうかというアイディアを出したのもターティコフ氏だったそうです。
自己増殖地雷の仕組みについては、"Deep Space Nine Technical Manual"に記載があり、それによると
個々の地雷は、一つ複製するために必要な素材の1/65を持っていて、複製の際にはネットワークを通じて
他の地雷から転送された素材も用いられる。全体的に足りなくなってくると、zero-point extraction system
を使って補充する。真空の相転移を利用するシステムでしょうか。
連続ドラマはDS9の特色というか醍醐味だよな
ユニークな科学的な話とかにはない壮大なドラマを作れるのはDS9ならでは
今になってその良さが分かってきた
話が面白くないと、ダラダラ何週も続くのが嫌になる諸刃の剣。
音声は当時ので字幕は後から字幕放送が始まってからつけたんでしょ?
なんで音声と字幕が全然違うの?
たまになんか胡散臭い誉め方する奴現れるけど
ずっと同じ奴なのかね?
「醍醐味」やたら使う奴
ウエイユンって中国みたいな名前。当時から中国の脅威を感じていたのかな
なんやかんやで見てるうちにベシアもウェイユンも声の変更は慣れた
どちらの声優さんも上手いし
当時はどっちもギャラの安い声優に変わったからもやっときた。納谷さんも藤原さんも交代後の声優よりは高いから。
憶測じゃないか。でもベテランだからギャラが高いことないかもしれないじゃん
大山のぶ代とかが自分くらい仕事してても安いって言ってたし
>>75
ゼロポイントモジュールとか、スターゲイトのエンシェントのエネルギー源じゃんw。
何気に共通点が有るんやな。
DS9には居なかったけど、役者も結構TNGの人が出ていたな。
勿論、全然違う役だけどね。 >>78
DVDが発売された時の字幕をそのまま転用してんだろ。 >>83
ワシの聞き間違えでなければウェインユンは元役者の内田直哉じゃないかな
内田直哉なら声優に専念する前の芸歴を考えればギャラが安いなんて事は無いと思うがね
因みに内田直哉を知らない人はいないと思うが、うちは・マダラ、野沢那智亡き後のコブラ、
そしてENTのタッカー3世 納谷六郎とはキャリア差ありすぎる
スポック久松保夫やQ羽佐間が長年交渉して
決めた声優ギャラの取り決めはいつまで
生きていたか知らないが
「可変種の定め」だけど、水晶があんな変形する訳ないんだから、すぐ可変種の変身だと気付けよw
どういう知識と精神構造してたら
そんな難癖が思いつくのか不思議だわ
>>73
スポック、データに続く異質で特徴的なキャラだったオドーも立ち位置が変わった
ドクターの特異な性質を明確にする事でセクション31関連の話に繋がっていく DS9って
司令官は宗教的立場持ってるし
幹部に元テロリストいるし
敵国の元諜報員から情報収集するし
敵軍の指導者の同族までいるというめちゃくちゃな環境だよな
カーデシア女性が額のスプーンの窪みに色を塗ってるのは、化粧って事でいいの?
そう、オシャレです
>>89
そりゃ銭形のとっつぁんやその弟はレジェンドだもの。TV放送開始時期から携わっている
80を過ぎて未だ声優の仕事なんて愛が無ければやってられないでしょ
小林清志や羽佐間もういい歳でいつ亡くなってもおかしくはない
大山信代だってドラえもんでどれだけ貢献したか計り知れないが後10年
やらしておけばあんな晩年を、認知症に成らなくて済んでた筈。10年あれば
マトモな後釜発掘できたかもしれない。水わさびみたいなのに妥協しなくても。
サザエさんの舟や、和風総本舗の様に亡くなって始めてその年齢を聞き
その偉業に感謝するのが声優の功績だと思うがね >>93
混沌がテーマのドラマだからな
やりすぎなくらいクセの強いキャラだらけ >>95
大山のぶ代の件は、「認知症」が出て来たから声優を降板した(自伝的ドラマではこの解釈だったな)のか、年齢的な問題で降板させられて、仕事が無くなった事で生き甲斐を無くし「認知症」になってしまったのか?
の二つの意見が有るよね。 ドラえもんを降板する前になんか集団で記者会見みたいなのして
「あたしたちはベテランになったからって収入があがらないんです」
って言ってたのが記憶にある。あの直後にそうとっかえしたので
多分あれが制作の逆鱗に触れたんだな。としか思えなかった。
何言ってんだ
声優の低賃金の話なんて
色んな人が言ってただろ
DS9に出演してる人と違って、ドラえもんだと社会へ与える影響が大きいから
文句言えない誰?っていう無名な人にすげ替えたんだろう。
ルパン三世も昔総入れ替えしようとして元の声優陣に猛反発を食らったこととかあったらしいね
ドラえもんは制作側と話し合いで円満に入れ替えしたんだろうね
年取って子供役に違和感が出始めてきたとこ声優も思い始めてたのかもしれない
サザエさんもルパン三世もみんなフガフガになっていてたもんな
なんかすっかりギャラの問題でDS9の声優が交代したってことになっちゃってるけど
吹替え制作が一旦解散して数年を経て再開したから、スケジュール調整が取れなかったというだけかもしれないんだから
あまり早とちりに結論を出さないほうがいいと思うぞ
>>102
シーズン5から3年ぶりに吹き替え収録しようとしたら、スケジュールつかなくてってのが定説
だけど声優さんってそんなにスケジュール拘束されるものなの? って疑問も 吹替えの収録スケジュールってどんな感じで進めていくものなのか解らないしな。
長らくその定説で通ってるのに、今さら混ぜ返してギャラの都合に違いないとか言い出しても仕方ないと思う。
超メジャーな長編の海外ドラマでしかもレギュラーの役をそう簡単に降りるわけないよね
どうにかスケジュールの調整をしてもやりたいだろ
本人の問題かまわりの問題か分からないけどよほどの理由があったんだよ
きっと
スケジュールは嘘だろうと思う。もうあの頃から若山弦蔵とか一人で別撮りだと言ってたし。
別撮りしてまでやる予算は無かったのかもしれないが。
DS9なんて一部のマニア以外は存在すら知らないだろうけど
国民全員が知ってるドラえもんのギャラが上がっちゃったら制作の儲けが減るから
大変だと思ってクビになったんだろう。
>>107
サザエさん側はどうなんだろうね?
死ぬまで終身声優って感じでしょ?
永井一郎が前に声優の待遇についての暴露話を週刊紙かなんかに載せた時に制作側とギャラとかで終身契約でも結んだんかな? 109奥さまは名無しさん (スフッ Sd1f-vKv2)2019/07/07(日) 15:50:02.87ID:Ye6S6VCjd
黒人が主役はイマイチ盛り上がらない、真面目すぎる。
週刊誌と、テレビでもやった記者会見じゃ、影響力が違うんじゃないかな。
永井一郎のことは今知ったけど、大山のぶ代のことはテレビのニュースで見て知ったから
俺でも知ってるってことは、他の多くの国民も知ってるだろう。
大山のぶ代の言い分が通ったら、声優全体のギャラが上がっちゃう
こりゃ困る。と思ったかもしれない。
つまり、サニブラウン、八村塁、大坂なおみも・・・?!
「三匹の毒蛇」の最後の予言、「選ばれし者は厳しい裁きに直面し、選ばねばならぬ」って、どんなエピの事だっけ?
日本のトレッキーなんて7/9を信じちゃうような純粋なのばっかりだから
なんであれコロっと騙されるだろ
「新・金儲けの秘訣」だけど、まさかまだ、セルフシールのステムボルトの在庫がダブついていたとはww
「DS9破壊工作」で、未来のオブライエンはタイムスリップもしてないし、放射能も浴びてないんだっけ??
しかし、過去オブライエンは死んでしまって、可愛そうだな。
入れ換わった事は、ベシア以外には秘密なんだっけ?
声優のギャラについて一番の大声を上げてたのは信代じゃなくて野沢雅子だぞ
あの生きる伝説、業界最大手の青二の大看板女優が言ったから今の新人でも
辛うじて生活出来る月10万↑〜の月賦が確保された。吉本なんて昼夜の2部の舞台に
出て500〜1.000円・・・電車賃にしかならねぇ
それ同様、神谷明がボイコット降板をしたからコナンに再放送と言う休息が与え
られるようになったんだよ 芸能人だから貰っている奴は貰ってる。売れている奴は
事務所の広告塔でもあるのだから。青二なんてのは授業料と称して入門した新人は
年100万の上納金を納める。1000人から居るんだぜ?ねずみ講ですわw
誰かも言っているが余程の売れっ子じゃない限りスケジュールが合わなくて降板は
建前。大人の言い分って奴だよ 他が残って主役の玄田哲章が降りちゃったら
番組全体に響く。その分他よりギャラが契約が多いのが主役を張るという事。
主役より格上のオドーやヂュカット、ネリスなどのベテラン大御所が残っているのに
少しは売れてきたとは言えまだ新米扱いのベシアが降りれる訳が無い
一旦契約が切れた事を良い事にさいならしたと思われる
現在最も稼いでいると言われるマダオさんが幾ら忙しくとも降りたと言うキャラはいない
永井長老も言っていたが週一回の放送、次回の吹き替えも含めて週3〜5は現場に出向く
家族で日泊り旅行にも行けないと嘆いていたが一日で済む仕事はありがたいと溢していた
立木にしろ田中真弓にしろ週一放送の筆頭売れっ子以外はそんなに仕事が来る訳では
無いからベテラン勢は案外楽に高いギャラで稼いでいる
ワンピースなんて何年も出番が無い内に亡くなってたベテランは多い
>>118
玄田より明確に上って言えるのレギュラーじゃ加藤精三くらいじゃない?
あとはせいぜい同期 大山信代の件に関しては>>97は俺は後者だと思う。
リストラと一緒で、皆が辞めるんだからおつかれさまでしたと言われれば
私はまだやれると思って居てもやめざる負えない。他の、同業者の目もある
一新で一人残る我儘は日本の美徳に反する
既にオワコンだと思っているルパン特番も次元の小林清志は続投だったが
ルパンと言えば次元、現存するなら是非にと言う声で残って申し訳なさそうに
「お聞き苦しいでしょうがあと少しばかり次元を演じさせて貰いますありがとう」と言っている
原作者は既に他界し次元=小林が亡くなった時ルパンの終わりが来る・・・
野沢那智亡き後の宇宙義賊コブラが事実上、今までありがとうOVA化記念作品が出た様に。。。 金儲けの秘訣に「グランドネイガスに賄賂を渡すのは無駄」ってのを入れてくれ。
あくまで象徴なんで・・・
あれ?ならネーガスはカーレスや天皇なのか?w
>>122
なら、本人の「認知症」を良いことに本人からクレームが来ないのを見越して業界のダークな所を捏造して隠してんだな。
この狡猾さはまるでロミュランみたいだなw やっぱりこういうスレ違いをいつまでも続ける奴は
元からNGになってるのが多いなw
「老化促進テレパシー」で、段々と年老いていくベシアの演技、実に巧いですなぁ。
って、日本語吹替の声優氏の事ね。
原語の演技はどうなってるか分からないけど・・・
声優のスケジュールって、主役とかやる人は忙しいんじゃないかと思うけど
ベシアとかジェイクの人なんてそんなでもないでしょ?有名な人なの?
タイトルは知ってるような気もするけど、スター・トレック以外見てないな
以前のエピで、クロノトン粒子(だっけ?)がどうのこうので簡単に過去へ転送してたし、
「鏡の裏のシスコ」でも簡単に平行世界に転送してたし、オブライエンは天才だなw
つーか、転送が万能過ぎるw
TNGのパイロット版じゃ単なる技師なのにねぇ出世したな
冒頭の戦闘で墜落したんじゃなくて前に墜落してたんだろ
彼らの乗った船が墜落した惑星(多分)に偶然ジェムハダーと耳の人がいて
偶然呼吸も出来て気温とかも地球とほぼ同じ。墜落したのが海みたいな水のところで
衝撃が吸収できて、どうやったのか主要な道具だけ都合よく集めて
宇宙船からも脱出できて 瀕死のダックスも墜落のショックもなく…
ご都合主義じゃねーか!
あのモブキャラ死ぬ必要あったん?
撃たれたシーンすらなかったような気がするけどいきなり死んでた
「鏡の裏のシスコ」でトゥボックが出てたが、アメリカでは既にヴォイジャーは放映されてたんだな。
それなのに、主要メンバーが別シリーズに平行宇宙とはいえ、全然別の役で出るのはファンサービスだったのかな。
144奥さまは名無しさん (ワッチョイ 1376-mVFY)2019/07/08(月) 23:22:59.34ID:Dh6+IO6w0
「洞窟の密約」
キラが起きてからターボリフトに乗ってデスクへ行き・・・というシーンの繰り返しが非常に効果的で
感心しました。ターボリフトにぎっしりと乗ったカーデシア人とジェムハダーの間に当たり前のように
乗り込み、カーデシア人の同僚から飲み物を当たり前のように受け取るまでの一連で、実に見事に
キラの置かれた状況を表現していました。そして、活動家が抗議の自殺を遂げた次の朝は、鏡を覗いた
キラの顔に笑顔はありませんでした。同じように繰り返される朝の行動が、まったく違った色合いを
帯びています。
ジェムハダーと同じ星に不時着してしまったストーリーの方は、日米合作映画「勇者のみ」が元ネタだそうです。
裏切ったヴォルタの命令をあくまで遵守して死んでいったレマタクランを演じた役者が「主君の命令にのみ従う
サムライをイメージして演じた。」と言ったのも、そのためでしょうか。
ジャッジアがずっと洞窟の中にいたのは、女優の肌にトラブルが生じて、直射日光を避けなければならなくなった
からだそうです。
重い話の中、不時着して宇宙船も沈んでしまっているのに「なんてこった、ズボンが破れてる!」と言って
笑いを誘ったオブライエンのシーンが、一服の清涼剤でした。
>>126
美談の方が受けるしね 特に再現物は。
>>142
TOSではよくある事だった
>>143
べシアやトゥボック、そしてチョウさん演じるホログラムドクター出演はファンサービス
だろうねぇ 本当はTNGメンバー呼びたいだろうけどギャラが高そうだw >>130
俺はベシアの前の人はクレヨンしんちゃんのお父さんしか判らんかった。 >>142
あったかどうかはともかく、上陸したモブにセリフがあった時点で
死ぬことは確定していたな・・・ ディファイアントの遮蔽装置って、最初は必ずロミュラン人が操作してた様な気がするが、
何時の間にロミュランが居なくても普通に使える様になったんだっけか。
ジェムハダーが透明人間になれるのって、最初からそうだったっけ?
あんな技術があるなら勝てないじゃん
「姿なき連合艦隊」を見たが、細かい所は忘れてたので、ロヴォックの件でビックリしたわw
しかし、オドーが乗ってるシャトル、そしてディファイアントに転送された後もジェムハダーが攻撃してきたけど、
創設者は同胞を攻撃しないんじゃぁないのか?w
ところでオドーは食べないけど、どうやってエネルギーを摂取してる設定なんだっけ?
>>150
> ジェムハダーが透明人間になれるのって、最初からそうだったっけ?
確か、初登場の時も、突然透明化(?)を解除して現れた様な気がする。
けど、遮蔽もテトリオンスキャンだか陽電子何とかだかで分かるんだから、
何とでもなるんじゃないのw >>150
当人たちの能力みたいだからトカゲの擬態と同じなんじゃね
遮蔽と違ってちゃんとしたスキャナーなりがあれば見破れそう カメレオン的な能力なのかな。ホワイトが足りなくなるとできなくなるし
そういや顔の形がカメレオンに似てるよな
そういう意味でのデザインなのか・・・
そういや女ボルタが持ってた超能力をウェイユンたち男ボルタは持ってないの?
>>153
光学迷彩なのだろうw
遮蔽装置と原理がどう違うか解らんがw >>157
いやぁそりゃ子供の時から見てればそうだろうけど
臼井儀人さんはだらくやストアの人だと思ってたから、
まさかあの後クレヨンしんちゃんをヒットさせるとは想定できないじゃん ボルタは初回登場時だけエネルギー弾みたいなの撃ってた
>>159
カメハメ波みたいなエネルギー波でしょ
やらないだけでウェイユンとかも出せるはず >>149
以前自分もその質問したけど
初登場時以外はその設定はいつの間になかったことになったみたい ディファイアントはロミュランとの関係が悪化したくらいからロミュラン人を見なくなったね
ロミュラン人が引き上げたら使えなくなるか、遮蔽装置そのものを持ち帰るかしてないとおかしいけど
そこはふわっと流してるね
惑星連邦とドミニオンを天秤にかけてるんだろうな
不可侵条約を結びつつ連邦にも技術は供与してるあくどさ
カメハメ波思い出せんなあ・・・w
こんな最近見てるはずなのに思い出せんってことは
本当に消えた設定なんだな
女性のボルタ人が出したやつでしょ
クワークか誰かを吹き飛ばしてたような
俺もこんなの記憶にないな。
いい加減な気持ちで見てるから。
>>115
ドミニオン侵略が始まって誰一人、あのドラゴンボールに似たスカウターを
書き込みしていないのだからトレッキーの7/9は優しさで出来ているに決まっているw >>144
キラ・ネリスのメイクチェックが甘く、ベイジョー鼻の丸わかりシーンが・・・
ガラック襲撃からもう1年以上過ぎているんだな
ジェム・ハダーの隊長レマタクランは前に、妙に物分りの良い隊長でべシアやオブライエン
と絡んでいた隊長とは別人なのだろうか?単に声優の使いまわしか同じ声優が演じているよね
今回べシアやオブライエン見ても全く話しかけない処を見るとあの隊長はあの後亡くなってるのか
それともクスリ(セル・ホワイト)の調合によりべシアの言う別人格に変貌したのかどっちだろ 「姿なき連合艦隊」(前)で、洞窟でオドーと話してたカーデシア人って誰なんだっけ?
前に会ったとか、オドーに借りがあるとか言ってたが・・・
今後も出てくるんだっけか。
「夢の古代船」だけど、エンジンがないのはまぁいいとしても、一体どうやって、地上からベイジョーの重力圏を脱出したのか。
他にも、普通に電気はあるみたいだし、色々突っ込みどころがあるけど。
ところで、古代のベイジョー宇宙船が墜落した現場なんて、カーデシアはとっくに見つけてたよねあれはw
>>173
ダグラムのほうが先
もっと前の元ネタも多分ある あんな片目用のスカウターなんて古典からの定番だわな
>>174
俺の記憶が確かならガラックの義父。
最初はガラックの前生業かとも感じられたが思わせぶりで
創設者の一人でもなくベイジョーのワームホールの住人でも無さそうだし
オブデシアン組織の大物=ガラックの義父で俺は納得させてる アレキサンダーって、出てくるたびに過去の教育方針が否定されて大変だなw
182奥さまは名無しさん (ワッチョイ cf76-mVFY)2019/07/10(水) 23:19:45.24ID:rAZuhAee0
「過去を越えた絆」
なんと、大きくなったアレクサンダー登場。疎遠になっていた息子が戦地で父と
再会して関係を修復するというこの話は、映画「リオ・グランデの砦」をもとに
しているそうです。散々いじめられるしバトラフも上手く使えないし、なぜ
突然クリンゴン戦士になろうとしたのか不思議ではあります。
TNGでのアレクサンダーの描写からすると、ちょっと大きくなりすぎているのでは
ないかという指摘があるそうですが、18歳未満の役者だと法律で撮影時間などが
厳しく制限されていることと、ウォーフがきつく当たるシーンが撮りづらくなる
ことから、あえて成長した役者を使ったそうです。この様な現象は
Soap opera rapid aging syndromeと名付けられているほど、色々なドラマに見られるとか。
3人が血の誓いを立てるシーンは、イギリスでの放送やリージョン2のDVDに
おいては25秒間カットされているそうです。未成年への影響やHIV問題への配慮だとか。
持論を持たず提示せずただ人の意見にケチ付けるだけならこの板に居たイチャモン野郎と何も変わらん
>>174が言うのは相当前でまだオドーが人間になるはるか以前のエビ
オドーに助言し、ガル・ヂュカットが力を持つ前は権力の中心に居た人
設定がまだ固まっていない時の重要人物に見せて大した活躍も無く消えた設定。
顔を変えてまで今のカーデシア政府から避難しなければならない旧勢力
かなりの神通力を持つ可変種や古来より眺めているだけのワームホールの神々が姿を変えて
オドーをオチョクッているのかと思ったが人外ではなくカーデシア人の古参
ヂュカットなら顔をオドーは知っているし隠す必要なし。次にガラックなら昔は違う顔もあり得るが
旧DS9にはガラックの居場所はなく母星にもDS9にもヂュカットの目が光っている
まさか、ガラックの言う嘘か誠か昔の同僚、兄弟の様にして育った殺した相手ではあるまい
既に死んでいるか殺したとみるのが妥当。ならば昔は大きな権力を持っていた現政府からは
疎まれている義父が顔を変えてまで身を隠すカーデシアの全てを知る要注意人物は義父に移行していった。 長文君は、各話の感想を書くときと、それ以外とでは回線変えて書き込んでるん?
元々自演臭いというか
同じ文体の奴しかレスしてなかったから
多分そうだろ
俺は長文さんじゃねーぞ。
ワッチョイ付きになったんだから判るだろw
ワッチョイ判る奴なら判ると思うが俺の回線はOCN。
で、スマホで外出とかのSIM回線だとこうなる。
疑り深い粘着野郎もワッチョイ付きになったらもう何も言えないだろ
長文書く為に俺が態々別契約でもしてると?
長文さんは九州にも無い情報持ってるから恐らく海外(アメリカか?)のサイトに精通してるんだね。
英語がネイティブに判るんだな。
少し裏山なのは事実だけどね。
もう解ってるからw 連投は止めとけ
タマの書き込みで筆が進んで長文に成る事は誰でもあるが
4連投とかし出したら野々村と同類だぞ
>>191
すまん、前スレであまりにも自演自演ってしつこく言われたもんでな。
で、あいつはワッチョイ付きになったから長文アボーン出来て満足なんだろ。 >>190
別人装うなら、もう少し注意すべきだな。
改行位置の不自然さとか、枚挙にいとまがない。 >>193
お前の様な馬鹿はもう完全に病気だな。幸いワッチョイ付きになってるしもう相手にせんわ。
このスレ住人の大半のまともな人間はそこまで疑わないからな。 「クワークの母」だけど、ジェイクは、イェーツの弟が野球やってるのを知っててあんなに強引に紹介したんだよね。
絶対気に入るって自信満々だったしw
後、あの母親って、グランドネーガスとつるんでるんだと思ってたけど、それはもっと後のエピだっけかな。
DS9は人間ドラマだからだろうけど、最後まで「実はこう思っていて」ってのを
明かさないのはイラッとするな。アレキサンダーは結局何をどう思ってたのかよくわからなかったけど
クリンゴンとして歩みだしたということなんだよ
なんだかんだ言ってもクリンゴンの血というものがあって対立しても父親と同じ道を歩みだしたということ
最後のほうが他の乗組員もバカにしながらも敵意があるような感じではなく見守るような感じで理解されてきたんだと思う
クリンゴンの筋肉脳では帝国築く前に同士討ちで全滅してそうだがなぁ
ヂュカットの親馬鹿ぶりほっこりする
あの戦闘の最中にクリンゴン流の下剋上をやれば面白いのになあ
「スクリーンアップ!」とか指示してるマートクをウオーフが「俺はなんとかの息子ウオーフだ!
お前の地位に取ってかわる!」(ぐさっ)。船がドーン
>>174
脳内妄想ストーリーを長文で書いてるイタい人がいるので、ちゃんと書いとくわ
ネタバレはできるだけ控えるけど、
最終第7シーズンにオドーがカーデシア人に呼び出されて洞窟に出向くエピソードがある
名前が「ガル・ルソル」で、オドー曰く最も信頼できる情報源。これが「姿なき連合艦隊」での洞窟のカーデシア人だと思われる ワッチョイまで導入してNGにできるはずなのにまだ絡むって?
頭おかしいのはどっちだったか明らかになったね。
ジェイクとか雑魚はいいんだけど、ドクターの声が変わると違和感がすごい
ダックス艦長にイェッサーはないよな
イェスマムだろ
VOYでもそうだったよな
まず「長文さん」って書いてる奴は即NGでおk
自演だろうがそうでなかろうが見えないところで勝手にやってろ
出来ればコテハンにしてくれりゃ週一の作業の手間がなくなってなお有り難い
クリンゴン、カーデシア、フェレンギ。オデコ強調の他にも
目と口の周りしか動かないから違和感がある。
やはり眉毛が動かないのは感情表現で大きな制約だ
そう思うとバルカン人とかデータはちょっと塗ったくらいでほぼ人間だから
表情豊かだった。
ぐっと進んで全部CGでもそういう制約がないから表情豊かになる。
いやむしろSWのジャージャーやハリポタドビーの方がなじまん
ドビーは死の秘宝までにはすっかり感情移入できるが
ウォーフがアレキサンダーに燃料漏れの修理行かせるシーンって
死亡フラグだと思ったわ〜
カウンセラートロイが指揮官になるためのホログラム試験で
ラフォージを修理に行かせるシーン思い出した
死亡フラグの時はもっともったいぶった演出があって分かりやすからな
ワッチョイで手を打つって話でまとまったんだから、あとは各自で対応してくれ
キリがないよ
>>212
パッと見て分かる荒らしなんだからちょろっとスクロールして終わりだよね
それをワッチョイだ何だとメンドクセー 童貞がセックスに夢中になって大事をしてかすような回は
今回だったか
215奥さまは名無しさん (ワッチョイ 0e76-TPoM)2019/07/11(木) 23:23:10.51ID:GFCXK14U0
「レジスタンスの苦悩」
オドーはいったいどうしてしまったんでしょうか・・・。まさかロムの逮捕に繋がるような
ことをしでかすとは。ただ、脚本家たちの最初のアイディアでは、オドーはもっと積極的に
レジスタンス活動を阻止し、ロムも逮捕することになっていたそうです。でもそれはやめにして、
カトリックの古い格言に言うところのa sin of omissionで行くことにしたとか。
オドーをすっかり別人にしてしまった可変種の女性との融合は、脚本家の意図としては
性行為ではなかったそうですが、ファンはもちろん他の制作陣も役者も、だいたいそのような
ものとして受け取っているようです。
>>202
>>207
粘着気質と妄想、猜疑心の塊の病気の様だからまともな会話も出来ないみたいだし、どうぞNGでヨロシク
こちらもその方が気分を害せずに済む >>215
性行為って、そりゃ創設者の可変種がオッパイある女性だからな。
その異図を外すんなら最初から男性にするべきたをよね。 今回のエピは提督がなんか胡散臭く感じた。
実は可変種とか?
戦乱を利用しての反乱を企てるスパイとか。
なんか、しっくりと来なかったな。
>>216
イチャモン付けたいだけの池沼だからNG設定しても読んで貶すアホ
そんなに嫌ならさっさと設定すれば良い物をTNGでもVOYでも居たキチガイ
>>219
地球の代表が異星人の大統領に任せている地点でおかしな話
絶対受け入れられる訳が無い 人類が。 大統領は地球のじゃなく惑星連邦大統領で、元駐テラン大使
今の国連だって事務総長は常任理事国以外からも選ばれるしな
>>223
変えてるね。木曜日に再登録したのに変わってる。 この狭い地球でも細かく国や地域がわかれて争ってるのに
ベイジョーとかカーデシアとか惑星単位で大雑把にわかれてるとか
考えにくいな。ベイジョーには黒人とか黄色人種はいないのか?
確かに惑星で1種族か対立する2種族ってところだけど
地球人みたいな多くの人種を出すと話がややこしくなってしまうからな
制作者の意図としては地球上の人種や国際紛争を各星系のエイリアン1種族に置き換えて話を作ってるということでしょ
ウルフ357のことを思うと連邦もドミニオンも戦力少ないのね。ドミニオンはワームホールの反対側に数千隻いるらしいがそれでもボーグの敵じゃねえな。
この狭い日本国でも関東と関西。北海道、沖縄じゃ言葉も考え方も生活習俗も
全然違うのに、惑星レベルで2から4くらいの分類しかないってすごい理想社会だな
服装も宗教も一つ!こりゃ惑星連邦こそその秘訣をベイジョーやカーデシアから学ばないと。
もっとすごいフェレンギは同族間の争いがほぼ無いというマルクスも真っ青な
理想国家だよ。地球もフェレンギみたいになればいい。
>>221
TNGなら判るけど(今、スパドラで放送してるから)VOYにも居たって事はもう十数年もそんな事をしてるんか…
人生が上手く行ってないんだか知らんが哀れな奴だよね。
さて、話は変わって作中のフェレンギの扱いって極端だよね。
兄弟でも平気に騙し合う自己中の権化かと思えば博愛主義に目覚めたり。 ボーグの敵じゃない
つまりハゲか悪魔艦長がいたら問題なし
>>231
細胞と言う概念が無いからナノプローブが効かんと思われ。 >>184
>>185
ごめんなw
今回荒れた件は俺が病気の人とは知らずにレスした事が気に食わなかったのかも知れん。
折角ワッチョイ付きになったんで今後はこちらも見えない様に設定するから、もう荒れなくなるよw アバンの部屋のシスコ、影のせいでブッチャーみたいになっとったなw
>>233>>234
ボーグを侮ってはいけない
やつらはいずれは順応してくるよ
流動空間の生命体ですら克服した
それにQもやつらは危険だとか言ってたでしょ 種族の中にひとりでも馬鹿が入れば
それを同化しちゃえばいいだけだもんな
Qなんて、あのQが真っ先にへまやらかしそうだし
オドーの尻軽さにキラ同様失望した
このあとアレは作戦だったとか言い訳エピソードがあるのかな
241奥さまは名無しさん (ワッチョイ fa76-TPoM)2019/07/12(金) 23:00:46.69ID:/2OVieqt0
「ディープスペース・ナイン奪還作戦」(前) Favor the Bold
いよいよDS9を取り戻す話が出てきました。最初の計画ではこの連続ものは全5話で、これが最終回に
なる予定だったとか。ところが奪還作戦で描くことが多すぎて1話におさめきれず、前後に分割する
ことに。これが6話の続き物の中になぜか前・後と分けられた回がある理由だそうです。
勾留中のロムとクワークの会話が良いですね。兄弟愛とフェレンギ商人の本能との間を行ったり来たり
するクワークが最高です。照れ隠しでもあるんでしょうね。そしてここぞというところで役に立つモーン。
ドミニオン・カーデシアの大艦隊と対峙したシスコが「運命は勇者にほほえむ」と言っていましたが、
これはウェルギリウスの「アエネーイス」からの引用で、この回のタイトルにもなっています。
将棋の羽生さんが座右の銘にしているという話を聞いたことがあります。
オドーがまるで童貞捨てたら今までクヨクヨしてたことやプラトニックで好きだった女の子のことなんか吹っ飛んで
初体験相手の婆とのセックスに夢中になってしまってヘンに清神が安定してしまう童貞男子みたいだった
あー、結局糞駄文はワッチョイ変えてまで必死に読んでもらおうとするわけかw
まぁ、コテハンに応じない時点で予想されたことか
頑張って自演レスしてホルホルしてなww
よくもまあ、こんなゴミみたいな文章を発表しようと思うもんだな
しかも、自演までしてかまってもらってる体にして
何が楽しいのやらw
長文の奴、ワッチョイをNGしてるのに毎日変わるのは何故だ?
長文の下4桁が一致してる日が多いから、そこをNGすればよいのか?
45奥さまは名無しさん (ワッチョイ cf76-mVFY)2019/07/04(木) 23:37:22.27ID:lrE2zZ+J0>>50
75奥さまは名無しさん (ワッチョイ ff76-mVFY)2019/07/05(金) 23:21:00.71ID:vgF1lKEz0>>86
144奥さまは名無しさん (ワッチョイ 1376-mVFY)2019/07/08(月) 23:22:59.34ID:Dh6+IO6w0>>172
182奥さまは名無しさん (ワッチョイ cf76-mVFY)2019/07/10(水) 23:19:45.24ID:rAZuhAee0 別にそんなことしなくても長文があったら読まなきゃいいだけじゃないの
スクロールしてさ
なんで読んでしまうの?
>>241 (ワッチョイ fa76-TPoM)2019/07/12(金) 長文
>>249 (ワッチョイ 2311-TPoM)2019/07/13(土) 長文擁護 どこが擁護なんだか
読めと強要されてるわけでもないのにヘンな人
ノーグ「総帥!総帥!ジェム・ハダーが攻めてきました」
オブライエン「落ち着け!吉田君。階級が何であれ戦艦の長は艦長と呼べ」
今の韓国の狼狽ぶりや逆ギレや強がりを見てると
司令官やオドーやキラに問い詰められた時のフェレンギ人を思い出す
「キラ少佐とは体験できなくて残念に思ってるのね」
創始者煽りすぎでしょ
セックスは直接描写がなくても
それ以上のことをやってるオドーとオバサンを普通に見せられてるって
よく考えるとすげーなw
>>252
あそこはPC用の設定だけでスマホだと読み辛いんだよな。 そもそもが読みづらい駄文だからどうでもいいだろ
そこは
「シャカールの乱」だけど、土壌改良機なんて、幾らでも作ればいいのに。
でもまぁ、一年間貸与の約束だったんだから、すぐ返せって言うカイウィンが100%悪いんだけど。
しかし、宗教と政治は完全に分離べきなのに、カイウィンが首相にも立候補出来るとはねw
キラは3週間位は仕事サボってたのに、何のお咎めも無しなんだな。
後オブライエン、肩をちょっと痛める程度ならともかく、あんな酷い怪我するのは不自然過ぎるw
連邦が謎な理由でレプリケーターをあげない間にカーデシアがレプリケーターを
貸与。ベイジョーの人も「こいつぁ便利だ。連邦は何もしてくれなかったけどカーデシア様の方がいい」
となるだろう
駄文って、自分のことしか考えてないから
散々話題になったことも無視して書き込んで自演するよね・・・
謎もなにもテクノロジーや物資の譲渡、貸与は恒星間条約や連邦法があって2ツ返事とはいかん
まして内紛国であり内政干渉になりうる レプリケーターは武器も作れる
あんなに干渉しててレプリケーターはだめっておかしすぎる
内政干渉がだめならベイジョー所有のDS9の司令官が連邦の士官は
一番おかしいじゃん。カーデシアとは敵対してるから、ちょっと間借りさせてくれ
なら対等の交渉だけど、支配してるじゃん
そもそも、作中の出来事を自分の勝手な妄想設定で
「できる」だの「できない」だの言うのはキン肉マンまでにしとけ
いい歳になったら、まず必死で「そうである合理的な理由」を
考えて、どうしても説明できなかったら質問で聞け。
なーーーーにが、「〇〇すればいい!(どやっ!」だ
恥ずかしい
合理的な理由は思いつかないな。DS9の主要メンバーだけは絶対死なないとか
ジェムハダーと白兵戦してフェレンギでも負けないとかさ
主要人物はいくら撃たれても弱るだけで死なないけど、敵は一発当たっただけで
すぐ死ぬとか
>>262
アメリカ特有の長い休暇かもしれんぞ キラ
日本の祝日は世界でも多い方だが朝ズバのみのもんたの様な
GW休み、夏休み、盆休み、秋休みを一カ月単位で取る怠け者は早々いないw 時は24世紀、惑星ベイジョーは隣接するカーデシア連合から独立を勝ち取り、
惑星連邦の保護統治下に入った。惑星ベイジョーの衛星軌道上に浮かぶカーデ
シアの鉱石加工宇宙ステーション「テロック・ノール」は、ベイジョー臨時政府の依
頼により惑星連邦とベイジョーとの共同管理となり、「ディープ・スペース・ナイン」と
改称された。
この要請は受け入れて、人も物も出すのに、レプリケーターだけは貸すこともできない。
おかしすぎるだろ。ご都合主義じゃん。
ベイジョーに頼まれたら連邦から中佐や少佐、ドクターまで派遣して常駐するのに
たかがレプリケーターは貸せない。連邦の誓いに反するから。
士官や兵士をガンガン送り込むのは反しないのか?
ハイテクノロジーのレプリケーターをたかがと言ってる時点でスタトレ知識虫食いだな
純度ファイブナインのフッ化水素とK-popを同じレベルでは語れない
>>273
同意を求めんなよ。荒れる要因になるだけだろ。
NGなんか各自が自由に決めるもんだろ。幸いワッチョイになっているから1週間変更しなくて助かるけど。
で、話をDS9に戻すとシーズン6はDS9から撤退して元のカーデシア側になったから、オープニングでナイーンヌのナレーションが無いんだと今頃気が付いたわ。 キラはベイジョー人だけどDS9で自由にレプリケーター使ってるし
チーフに指示してなんでも作らせてるじゃない
どこまでがよくてどこからがダメなのか基準がわからない
シスコがカーデシアがいるというだけの理由でカーデシアに占領されただけの惑星に
有害爆弾を撃ち込んで、何十年だか何百年だかの間カーデシア型人間が住めない惑星にするのは
艦隊の誓いになぜ反しないのかわからん
>>279
所詮アメ公の価値観だからな。
国連が何を言おうと自国の利益の為なら武力行使するんだし。
911テロ後の報復で良く判ったわ。 連続であぼーんが多いw
まぁ、元々そういうことだったか
「クルゾンの秘密」で、ダックスがフェルマーの最終定理の証明に挑戦してる、って台詞があったが…
TNG のどれかのエピで言及されてたのしか記憶になかったけど、これにも出てたのね。
ところで、クルゾンがジャッジアに惚れてた事、合体して記憶を共有したのに知らなかったのは妙だな。
しかし、
オドー「私のこの身体でよく飲んだり食べたりしたものです」
ジャッジア「彼は何故か何でも出来るのよ」
って、おかしいだろ!!ww
>>279
カーデシア?そういう話もあるんだ
マキのエディクトンへの報復だけだと思ってたわ
シスコはとんでもない奴だな 「忍び寄る可変種の脅威」で可変種が一人死んだけど、可変種の寿命について言及された事ってあったっけ?
>>280
日本のタンカーにミサイル当てて脅した共和党・アメリカ政府だもの
カーデシアからみればレプリケーターの偽物喜んで使う連邦やベイジョーは好かんわな >>284
あれは老衰で死んだ訳じゃないから。オドーの顔に似た可変種のオバサンが言うには
数万年は生きるらしいぞ オドーが物心もつかない頃宇宙の彼方へ放り出されたんだろ
可変種ってどうやって生まれるんだ?細胞分裂じゃないのか
海が雫となり雫が海となる
偉大なるつながりは生まれるとかの概念とかじゃないのかもな
寿命もなさそうだし食べないし
けど死はあるんだよな
人間から見れば都合のいい生き物だよな
オドーが「食事はしません」っていうのは人間の食い物は食わないけど
なんか栄養剤みたいなのは摂取すると思ってたけど、本当になんにも栄養を取らないんだね
どこからエネルギーを?
休みなんで朝から見たが
いつものように録画を夜見るべきだった朝から鬱だ
>>290
可変種は自身の質量自体も増減できる
ってこの一言でわからない奴には無理 固形種から進化したとか言ってたから
質量の変換までできるってのはちょっと無理がある能力だけどな
まぁ、亜空間に収納してるとかいう説もあったから
大きい方には上限があるのかね
確かに小さい独楽から大きな野獣まで変身できるのはなんで?
と思ったけど、亜空間に質量やエネルギーを収納してやり取りできるとは
もう何でもありだな
>>289
手塚治の「火の鳥」も死はあるが転生して永遠に許されるまで呪われ続けるんだよな
鳥星人を殺した宇宙回では胎児まで遡りまた成長して胎児に戻る死ねない躰にされる
神とはなんて無慈悲な化け物と幼心に思ったわw ドミニオン・カーデシア艦隊な何千隻いても宇宙空間を覆い尽くすことは不可能なんだし
そもそもワープできるんだからいくらでも大きく迂回できると思うんだけど
この話を考えてる人は3次元空間では考えられないのかな
あのやり取りはほとんど将棋とかチェスだよ
遮蔽装置だけど、今は運命共同体のクリンゴンから提供してもらうことはできないのか
たしかクリンゴンの遮蔽方式は技術的に宇宙艦隊艦には実装できない
ロミュラン式でなんとか可能
今日のDS9奪還作戦の後編は面白かったな
これってDS9傑作エピソードだよな
にしてもワームホールのドミニオンの大艦隊はどこに行ってしまったの?
全く無に消えてしまったのか銀河の果ての辺境に飛ばされてしまったのか
可変種は創設者の種族だけ
的な説明があったが、
TNGで何人も出てきてなかったか…?
TNGでは覚えている限り一人も出ていない
だってあのターミネーターばりのCGまだ無かったもの
例えば、普段はウェスリーが一目惚れした美少女だが、実は怪物、っていう変身出来る奴が居たね。
ワームホールの生物が都合よくドミニオンを始末してくれるとか…
ご都合主義すぎるだろ 代わりにシスコをカエルに変えるくらいの犠牲がないといけない
>>297
その分、範囲が広いんだから同じだよ
ワープスピードっても人が追えないってだけで
逆にそのくらいのスピードがないと会敵すらできない距離なんだから >>300 >>304
初見の時も思ったけどこれは無理矢理過ぎるわ
どうもシーズン6と7はテンションの高い演出で緊迫感が増した半面
脚本構成の方は強引な締めや唐突な新展開が多くて萎えるんだよね >>303
そうそう、
ヤー大尉を殺したタールみたいなやつも不定形だった。
ヤツは何にでもなれるって訳ではなさそうだが。
何にでもなれるといえばQか。 >>307
> そうそう、
調べたらアラソモフって種族ですな。
> ヤー大尉を殺したタールみたいなやつも不定形だった。
あー、居たねぇ。
> 何にでもなれるといえばQか。
あいつはまた別モノだと思うけど…w ディスカバリーでアルマスみたいな奴出てきてたな
似たような性根のエイリアンだった
アルマスは何か追放されたとか言ってたっけ?
もし同じ種族なら種族自体があんなんなのに何で追放されたのやらと思ってしまった
DS9の制作時期にアメリカがしてた戦争は
ソマリア内戦への介入、ハイチ介入、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争など
内政干渉ばかり。その前に湾岸戦争があった。
ベイジョーとカーデシアの対立に関係ない惑星連邦(アメリカ)という構図は一緒だ。
アメリカの内政干渉を正当化する目的でこういうドラマになったんじゃないだろうか。
製作者の思想はともかく、アメリカ国民はそういう話を求めていたとか。
なんか駄文自演野郎って自分さえ知ってりゃ他人のことなんてお構いなく
文章垂れ流すからすぐわかるな
「特徴的」と言われても当人だけは分かってないみただけど
>>310
それは有り得るだろうな。
なんせアメリカは視聴率悪ければ話が途中でも平気でぶった切るお国柄だからな。
話を上手く纏めて終わらそうと言うことすらしないんだもん。
視聴率至上主義だと大河ドラマみたいなドラマが作れないんだよな。
だから、設定が矛盾だらけになるんだな。 スレ飛んでるけど>>331がまた吠えてるの?w さっさといねよイチャモン糞野郎
ガルディカットが壊れた・・・総司令官敵地に置いてけぼりってw 実際は見てるけどNGって体だから直接文句言えないもんで
「飛んでるけど」とかみっともねーwww
あと、スレはとんでねーだろww
315奥さまは名無しさん (ワッチョイ 9a88-HaaS)2019/07/16(火) 10:43:42.47ID:MXs+grsA0
331はしっかり吠えるように
ところでジェムハダーの戦闘機ってゲンゴロウだよな
下4桁あぼーんのおかげか、スレが飛びまくり。
糞長文君が嫌われる理由は、>>311の指摘が的を射ている。 >>315
必死に考えた、話を逸らす話題が「ゲンゴロウ」かよw
ワッチョイ変えて自演するような奴は、もうNGにして無視では済まないから
そのつもりでいろな あれからアボーンが3つも有るけどなんか書いているんかね?
どうでもいいけどな。
クリンゴンの結婚って面倒臭いんだな。
それと以外にもクリンゴンはフェレンギと違い男尊女卑じゃないんだね。
ジャッジアをお嬢ちゃん呼ばわりしたくだりあるし戦場における女卑具合はテラン並だろ
なぜフェレンギ寄りと思いこんでたかはわからんが
ジャッジアは十分お嬢ちゃんだろ 30前後の小娘なんだし。
家庭で金玉握られているのがクリンゴンで、フェレンギは召使い
マートクの奥さんは結局殴ったり反抗したからダックスを気に入ったのか?
ジュリアンとオブライエンの二人が笑えたな
乱交パーティーと思ったら苦行で
中止でめしにありつけると思ったらまた苦行で
最後に叩きに行ってるけど逆にボコボコにされてるっぽくて
お前はもうクルゾンじゃないんだぞ
↓
お前は300歳云々
ここの相手の詭弁を利用してやり合うところ面白かったな
「クリンゴンの暴挙」でシスコがスキンヘッドになったけど、役者の希望なんだっけ?
監督とか脚本家とかがそうしろ、なんて言うのも変だし。
しかし、台詞で言及してるし、既に出来上がってたとしたら、その脚本も一部変更したのかね…w
ソリアンとは殆ど交流はないと思ったが、ソリアンシルクはソリアン大使に貸しがあるから
多分その伝手でゲットしたらしいが、そんなエピは無かったよね確か。
単に台詞上の事だけか。
しかし、連邦の領域内に大使が居るなら、姿も見てるじゃん。
内容をすっかり忘れてたので、ウォーフが来るとなって、おぉ!って思ってしまったわw
そういえば、このシーズンからウォーフが参加するんだった。
シスコと初めて会った時、エンタープライズは残念、って台詞があったけど、
映画のジェネレーションズだっけ?
エンプラEが破壊されたんだっけか。内容忘れちゃったが…
クリンゴンがカーデシアを襲う事をカーデシア側に伝える訳にはいかないが、
その対策会議中にガラックを読んで採寸をして貰う、なんて、お洒落過ぎるww
ほら、これな
誰も興味がないようなことを、まるでみんなが注目してるように書き込む
ホント、病気じゃないのかね?
この後、またいつもの茶番自演が始まるんだろ?w
書き込む機械間違いないように注意しとけよw
「父と子」を昔見た時は何故か確かそう思わなかったが、あれってつまり、ジェイクは自殺したって事でいいの??
ダックスから若い頃のシスコは髪の毛があった。ってことは剃ってスキンヘッドなんじゃなくて
加齢ではげたってことかな。そんな年齢じゃないだろう。
シスコの父ちゃんは普通にあるんだしさ
クリンゴンの結婚式かっけー
インドっぽいけど
列席したい誰かやってくんないかなー
334奥さまは名無しさん (ワッチョイ 5f76-TPoM)2019/07/16(火) 23:07:14.19ID:NMOXrt6T0
「花嫁の試練」
ついにウォーフとジャッジアが結婚。クリンゴン文化をベースにしながら、コミカルなストーリーと
感動的なストーリーを作り上げて融合した手腕に感心しました。
ファイヤーダンスまで入って出演者もノリノリだったパーティーは、「今までのスタートレックの
パーティーシーンはいまいち」と考えていた監督が、もっとエネルギーにあふれた楽しいものに
しようとして、ピーター・セラーズの「パーティー」をイメージして作ったそうです。
ジャッジアがシエラを殴るシーンではうっかり本当に殴ってしまったそうですが、役に入り込んで
いたとすると、本当に「うっかり」だったのか疑問になるくらいジャッジアは大変でしたね。
ダックスが2018年生まれの356歳であることを考えても、最後は本当によく我慢したものです。
あの真っ赤なレザーのドレスは、重さが15キロもあったとか。
ちょっと残念だったのは、エンタープライズの仲間やウォーフの両親が参列していなかった点ですが、
スケジュールが空いていたのはラフォージとライカーだけだったので、2人だけというのもおかしいから
全員の参列をなしにしたということらしいです。
シェルビー艦長という人物がでてきましたが、これは「浮遊機械都市ボーグ」のシェルビー少佐の
つもりで脚本を書いたそうです。ただ妙なのは、脚本にはシェルビーを指してheを使っているんですよね。
今回も含め、今までの書き込みはほぼ全てMemory Alphaが情報源です。あとは役者のインタビューなど。
>>332
たぶんベイジョーで発見引き取り時の12才くらいの子役のがそこにない
1と2は同一っぽい 父と子のジェイクの最期だけど、まぁ自殺は自殺なんだけど、前回ディファイアントで失敗してから50年経ってる訳で、
とっくに寿命なんだが、何かヤバイ薬でシスコが現れる迄無理矢理延命してて、その薬の効果が切れたら死ぬんだが、
その時間を丁度、シスコ登場時と合わせて調整したのかな?
>>335
> たぶんベイジョーで発見引き取り時の12才くらいの子役のがそこにない
どのエピか教えてくれたら貼ります。 クリンゴンの家にふさわしい花嫁って健康で腕力があれば十分だと思うが
なんでどうでもいいクリンゴンの歴史なんて覚える必要があるんだろう
蝋燭の材質とか作り方もずばりどうでもいい
要するに戦えればいいんでしょ。じゃダックスはまあまあ強いからそれでいいじゃん
>>337
アメリカ人は古来の伝統とかがない国だから憧れもあるのかもしれないな 司令官の息子の声がカンに触るわぁ…
と思ってたら急にウェズリークラッシャーの声になった!
>>341
ウェズリーは声ではなくその行動がウザかったがジェイクは
声からウザいね 石田から替えて失敗。ウェイュンは内田で問題無い処
みるに余りにも無名を使った感が拭えない ちょくちょく名前を間違える人って普段から片仮名に弱いの?
>>339
それは感じました。歴史の浅い国だからそこにコンプレックスはあるのかもと。
>>342
それもあるかも
若くて美しい、しかも有能な連邦の士官で自分より格上な存在がいたら
誰でも嫉妬しますよ ウェイユンも内田ボイスはちょっとな
単にいやらしいだけのキャラになってしまった感が強い
「苦悩するジェム・ハダー」でのホワイトの研究、ベシアは、DS9に帰っても続ければ良かったのになぁ。
まぁそこは許したれや 声優としてはほぼ初仕事で他の交代キャラ同様新人扱い
上手さが出るのはもっと後に成ってからだし致し方ない 新人にしては流暢だ
ますますベイジョーが嫌いになる回だった。ベイジョー上げな回ってあるのか?
黒人モブベイジョー人って今回始めて出て来たのかな?
>>345
何年も前からいる人だね。
過去にも指摘されて、嫌がらせでワザとやっているのかと思ったら、頭の弱い人だったのか。 >>332
ジヤルは2枚目のイメージ
3枚目っていつのジヤルだ?? 脳みそが見えるとか、目が3つあるくらい、地球上の生物でも8つ目があるウナギとか
なまこなんて人が近づいただけで内蔵をぶちまけてとっとこ逃げるし
宇宙人の方が生ぬるいやん
キラは悪い女だよな
オドーをもてあそぶのもいい加減にしろw
バライルの中の人は生真面目な役より今回のキャラの方が楽しそうだった感があったね。
ベシア以外の優生人間がみんな精神に異常があるのはどうしてだろう
カーンも凶暴である以外は普通だったが
普通の人からみたら理解不能であるのを「異常」って言ってる部分が多いかもな
優性人類は優勢人類で徒党をくんでるんだから、同類どうしなら理解しあえてるみたいだし
カーンの凶暴はサイコパス的な感じだったけど、同類には優しいから
人類が全員優生人間になれば仲良くやれるんじゃないかな
頭がよくて力も強く、病気にもなりにくい。寄生虫には勝てないけど
俺もカーン様みたいになりたいよ
優生人類だって数が少ないから徒党を組んでるだけで
実権握ったら内部抗争が始まるよ
あの手の集団は、大抵の場合、最期は内ゲバで崩壊するのがお決まりのコースだからねぇ。
最良の選択が最悪の結論を見出す
まさにパラドックスだな
けどその負の連鎖を断ち切る部分がお粗末だった話だったな
優生戦争って二度あったのか?20世紀と22世紀と?それともカーンの戦争が22世紀に再設定されたの?
>>>342
>それもあるかも
>若くて美しい、しかも有能な連邦の士官で自分より格上な存在がいたら
若くて美しいはあるかもだけど、連邦士官うんぬんはかんけーないとおもう
単にクリンゴンの女じゃないからだろ 今回のに限って言えば失敗作だからなあ・・・
TOS時代に拾ったのが上手くいった例だろ
DS9奪還作戦後放心してたガルデュカットや
ジヤルが死んでキラや仕立て屋(名前失念)の反応などさっぱりスルーなんだな
こういう前エピソードとのつながりの無さがスタートレックらしいけど、
DS9でこれは寂しいな
セックスイベントがあると、それまでのことはなかったことレベルになるからな
>>371
TOS時代のはチンギス・ハーンからパクった 長文さん書くの止めちゃんかな…
病気の偏執狂と下らん雑談だけになっちまったな…wwww
>>360
ワッチョイで辿ったら、これも典型的な駄文が言いそうな感想だなw
勝手に役者の心情想像して、さもそういうソースがあるようなw またレスが飛んだw イチャモン糞野郎がまた書き込んだのねw
>>378
俺も**5fは、NGにしてるからな。
同じだ。
なんかこいつが俺にレスしている様だがアボーンで見えん。
どうせ病気な人だから作品に関係の無い個人攻撃なんだろうな。
こいつも確か俺をNGにしているんじゃなかったか?
まあ、木曜日でワッチョイ変更になったから赦してやるが俺をNGにするんなら**ec を登録しておいてね。
で、作中の話題に戻ると、キチガイと天才は紙一重って事を言いたかったんだろうな。
全て行間で予測を立てて的中させてしまう。超人的な天才は予言者に近いと言うことか。
しかし、やたらと自演、自演とほざいてワッチョイ付でキャリアやプロバイダーが違うのが証明されてまでも自演と叫ぶのは本当のキチガイで低能なんだよなぁ。
そこが馬鹿と天才の違い。
まあ、本人は自分が天才だと思って自演を叫んでんだろうなぁ。
って感じで見てたわ。
今回のエピは… ネットフリックスで「禁じられた愛の絆」を見たんだけど、始まって14分位のリナーラ・カーン博士の台詞の
「ありがとう、ダックス大尉」って部分が、日本語吹替で「ありがとう」は日本語なのに、「ダックス大尉」は
何故か英語音声のままだったんだけど、本放映とかDVDとかビデオやLD(あるのかな?)では
どうなってます??
自演してる奴って、必ず「NGにしてる見えてない」アピールするよなw
あと、脳に障害があって堪え性がないのか
どう考えても自演が疑われる短時間で自分にレスしちゃうw
今日のエピは笑ったわよ
特にキーヴァンが死んでからトランシーバーで動かされてドアにつっかえるところといったら
美容整形手術のために渡航するっておしゃれなマミーね
セレブらしくていいわ
>>381
ちょいちょいカットしてたり、吹き替えにあたっては台本に書いてなかったりするところも多いみたいだからねぇ
地上波とかではシーンのカットはもちろん英語の音声も完全にカットしてるけど、
ネトフリは基本的にカットされた部分も全部入れてるから、たまたま地上波向け放送の台本では削られてた部分のセリフも復活してるんだと思う
日本では前後編に分けられたエピソードは特にカットが多くて、
ネトフリでのVOYのボーグ暗黒フロンティア計画とか同一シーン内でのほんの数秒の呼びかけがカットされてて原音声になってたりするし >>384
前後編に分けられていてもカットがあるんか。 >>379
フェレンギが絡むエピは外れ無しだよな。
最後のどんでん返しもだけど、仲間内で殺し合う程の関係でも腐れ縁と言うのがなw
アウトローなフェレンギって前にもDS9で出て来てた気がするんだけどね?
TNGに出て来るフェレンギは別な宇宙人だよな。まだ設定がよく定まって無かったんだってか確か。 >>384
うーむ、既にブツはある訳で、それをそのまま流してるだけかと思ってたんだが、
一々手間暇掛けて変更してる事もあるのか…
でも、あの部分だけ、日本語の「ダックス大尉」ではなく英語で「コマンダーダックス」になってるのは、
どう考えても明らかにミスとか見落としだよね?w そういえば、TNG「愛の化身オダン」では、ホストが変わっても同じくビバリーに求愛してたが、
相手がトリルでなかったら、いわゆる再恋愛も別に問題ないのかね。
あーたたちは何で観てるの?
「今回は」とか「今日は」とか言うとるが、
オレはネトフリで垂れ流しだから流れがよー分からん。
それにしてももうニュートンもあったろうに何でタブレット一枚で全部解決にしないで複数提示なんだろう?
>>390
私はスパドラよ
毎朝7時に放映してるのよ
その再放送は明け方の4時よ >>392
ニュートンが失敗したからだろ!言わせんな恥ずかしい!
ザウルスが漢字も正確に認識できたのにたかがアルファベットも認識できなかったんだから
そりゃ誰も買わないわ >>390
あんたもスーパードラマTVと同じ回を見ていったら話題があって面白いよ どこのスレでも全国的に統一された放送がないと話題なんて弾まないから
今ならスカパーのDS9の放送に合わせとくのがいい
もちろん、好きな回の話題を振ってもいいが喰いつきは悪い
ふ^る^ーみたいなので見られるとしても、そんなの加入してないな
昔からST見るならスパドラ。スパドラの功績を考えたらお金的に問題なければ
入ってもいいんじゃないか。どうせみんなCATVの抱き合わせで個別に
チャンネルと契約してないだろ?
>>397
うん
私はケーブルテレビ(Jcom)契約してるからチャンネルいっぱいあるよ
スパドラもそのひとつ
スパドラ、DS9もやってるけど宇宙大作戦とTNGも放送してるのよね
前はENTもやってた 夏はDS9で盛り上がって秋からはVOYあたり放送をお願いしたい
順番的にはそうなるだろうな
そのあとENTやるかはあやしいが
DS9と同様にENTも当時挫折したから最初からちゃんと見てみたい
当時だめなら、今更無理なんじゃね?
小学生だったとかならともかく
お前らより20年遅れでDS9を楽しめてるからENTもいけそうな気がする
DS9は当時VOYに比べてどうも野暮ったいイメージがあって途中で見なくなった
けど今見ると面白いなw24世紀ものに渇望してるというのもあるんだろうけどw
407奥さまは名無しさん (ワッチョイ cf76-aZqd)2019/07/20(土) 11:48:18.98ID:Q/8U9ShA0
「闘う交渉人フェレンギ」 The Magnificent Ferengi
クワークたちがいなかったらDS9はどんなに寂しいものになっていたかと、つくづく感じさせられる話でした。
TNGのフェレンギからは考えられない活躍ですが、これが初監督となったチップ・チャーマーズは、その違いを
知るためにDS9のフェレンギ回を見て勉強したそうです。
ストーリーについては当然、「七人の侍」と「マグニフィセント・セブン」を参考にしたんだろうと思ったら、
プロデューサーや脚本家の公式見解としては「まったく無関係で、似ていても偶然」ということだそうです。
ただ、クワークとロム役の役者たちはこれらの映画を事前に見て、演じる上での参考にしたとか。
仲間が加わる度に指で「これで○人」とやるのは映画を参考にしているそうです。
全体にコメディータッチの話ですが、プロデューサーの狙いとしては「ヒーローとは何なのか」ということを
描きたいという真面目な意図もあったようです。「フェレンギだってヒーローになれる」と。
ロムが誰かを殺した唯一の回であり、クワーク、ロム、ノーグ、イシュカが一堂に会した最初のエピソード。
TNG:バランスがいい。普遍的。
DS9:じっくり見ると味わい深い。群像劇。
VOY:見た目が派手。漫画的。
良いほうに印象を書くとこんな感じかな
個人的には
>>405
オレもDS9は早々に挫折したクチだが、
数十年を経て今、かなり楽しんでいる。
当時はフェレンギが受け入れられなかった。 あのキモい目つきのボルタ人がまた出てくるとは思わなかった
フェレンギチームに加わった一匹狼の殺し屋って初登場だっけ?
群像劇ついでに書くと、闘う交渉人フェレンギの凄さは
レギュラーキャラがクワークだけというところ
サブキャラまできちんと描けるDS9の懐の深さを感じる
20年も経ってたっけか
それなら本当に小学生が大人になって
やっと楽しめるようになったって感じでいいのか
>>409
最初の口当たりは良くないよね
特にTNGを先に知っていると、あまりに対照的すぎて入れ込みにくい そこで必死とレスする感覚が分からん
事実そんな感じだろってだけだろ
おいらはアラフィフですw当時は20代後半でしたw
TNGにしても小学生というよりは20歳くらいの学生辺りが
知的好奇心をくすぐられて好きで見てるような感じだったよ
>>403
5,6年前だった気がする
やらなくなったらアーチャー船長がいきなりNCIS:ニューオーリンズでキングになって
事件解決したりギブスと仲良くしたりしてたから 20→40で評価が変わるのは珍しいんじゃねーか?
もしかしたらENTの再評価もくるか?
>>416
オレもそんくらいw
TNGが好きすぎて、DS9の規模感とか、
登場人物たちの関係性とか、狭く狭く感じてしまった。
特にガキコンビがメインの回は苦痛だったわ〜 わらしべ長者の話と、昔ながらの死生観に固執するグループの話ですな?
(昔ながらの…と言いたいだけ)
TOSが一番挫折しやすそうだが
TOS映画クジラ回から入ってTOS映画VGER見てジェネシス計画見てジェネレーションズ見て
TNGを大体やっつけてからならDS9楽しめそう
ちなみにヒューマンドラマとかモヤモヤして終わるドラマ好きな自分はスタトレ中DS9が一番透き
狭いグループ内でくっついたり離れたりを繰り返して、いつの間にか皆穴兄弟な話はどうでもいい。
スタトレで態々する必要はない。
TNG、DS9は普通に好きでボイジャーにも期待してたんだけど
まさか殺人がバレて長くおつとめすることになろうとは…
今見てるDS9は初見だしボイジャーも24時間まるごとSTで少し見ただけ
ENTは出所した時に途中から見て全然わかんなかったのと
また別の事件で逮捕されたので見られないまま。スパドラさんボイジャーとENT頼むよ
世の中俺みたいな不運な人もいるんだからさ
あの野郎、死体なんか発見されやがって!
野球カードエピは自分的にDS910指に入る
そしてフェレンギメインエピは外れなし
オブライエン絡みの話にハズレはないな
ベイジョーの宗教とかクリンゴンの話は当たり外れがある
>>418
>もしかしたらENTの再評価もくるか?
ENTもネトフリで全話見返したけどやっぱり退屈だったわ >>418
小学生じゃなくてそんなに不満かよ
音楽でも映画でもどんな作品でも別に珍しくなんかねーよ 自分の立てた説を頑として通したいんじゃない?
自分もENTは今見返しても面白いと思わないな
VOY末期のネタ切れ感を引きずってる感じで
雑な終わり方をする話が多い
>>423
VOYは面白いよボーグと生命体8472が出てくるシーズン4あたりからいい感じに回り始める
けど次にVOYが放送される時がきたらまだ見つかってない殺人事件が発覚して
またあんた捕まって見れないと思うんだ
人生ってそんなもんよ >>429
俺は逆にVOYが面白かったのは8472までだったと思ってる
面白さの価値観は様々だな >>427
小学生に例えられたの不満だったかw
まぁ、実年齢なんてどうでもいいけど
感じ方が変化したってことは、価値観が変わってんだから
賢くなったのか馬鹿になったのどっちかなのには変わらんよ そう?ENT地球帝国ばんじゃーいは面白かったじゃん。
あと最終回前の前後編と最終回は良かった。
魚や爬虫類やらの連合軍がつまらんかった。
お魚の宇宙人
連合みんなでミーティングするのに水槽みたいな中でブクブクしてたわねw
なんか思い出したわ
>>430
最初から観てるとその感想になる方が普通だよ
レギュラーキャラの描写がセブン出てから偏り出すし
セブンの女優との不倫関係暴露されてたブラガのせい スタートレックは
DS9>TOS>TNG>VOYの順で好き。ENTは見てない
昔はTOSとTNGは逆だったけど、年食ったら古さが逆に魅力的になった
DS9はマジで大好きだけど、戦争するからロッデンベリーの世界観から逸脱してるって批判とそもそも人に薦めにくいってのはその通りだと思う
ロッデンベリーの理念がいいか悪いかはおいといて
割と口八丁で戦争を回避する流れが多かった中で
戦争を煽るようなシスコは異質ではあるわな
>>429
いや俺も馬鹿じゃないからその後は海洋投棄してるよ
土に埋めたのが間違いだった。まさかあんなど田舎が造成されるとは思わなかった VOYはドクターエピが1話完結で見れるしハズレないな
あーボイジャー見たいわぁ悪魔館長って何のことだかわかんないよ
虐げられてるキャラクターが活躍するのは
心情が乗っけやすからな
あーでも、ニーリクスはうざいからダメだったけどw
>>407
TNGのフェレンギが初登場した時は金儲けの金の字も言ってなかったからな。 >>433
ズィンディだな。
ENTを見ていて嫁が「何これ!お魚さんが会話してるんだ〜面白い〜」ってクスクスしながら軽蔑の眼で俺を見ていた姿は一生忘れられないだろうなw
昆虫族の声は子供が真似するしたまったもんじゃ無かったw 白塗り前衛パフォーマーとか2001年のヒトザルみたいな動きの
未開土人を印象付けるような見せ方だもね「
「ディファイアントの危機」で、クヮークがγ宇宙域のカレマと貿易の話をしてるが、
あれ、代金の支払いはラチナムなんだろうか??
ラチナム以外は幾らでも複製が効くだろ、
って書いてて気が付いたがレプリケーターがあるからワインとか資材なんか一瓶、1個あれば良いんだよな。
複製するよりも貿易の方が効率が良いって事か?
それとも貿易を通して様々な情報を得る事が本来の目的なんかね?
プラチナもレプリケートできたっけ?
エネルギー消費とマテリアルの価値バランスは取れていて
錬金は無理な裏設定はあるだろね
>>449
> それとも貿易を通して様々な情報を得る事が本来の目的なんかね?
余り深く考えても仕方が無いけど、その辺の設定は何かフワッとしてるよねw
ダボの掛け金はラチナムだけど、連邦士官がどうやってラチナムを入手してるのか、とか…
>>450
> プラチナもレプリケートできたっけ?
それどころか、金も簡単にレプリケート出来た筈。
でも、たまたま今見た「フェレンギ人囚わる」で、クヮークが金の延べ棒を要求してたわw
しかしこの話は流石に内容は全部覚えてたけど、何度見ても面白いな。
さり気なく、ガブリエル・ベル=シスコにも触れてるしw
でも、何であの時代の地球人は、あんなにも全員煙草を吸いまくるんだw ×連邦士官
○艦隊士官
連邦民にサラリーはないが、エネルギーや物資供給はあって財産を持たないわけではない
連邦通貨はないが惑星間で技術や物資、情報の商取引はあるわけで、多くは現物トレード
ラチナムを必要とするなら何かとラチナムを交換は可能だし、
DS9のような多民族地域でラチナムが代替通貨として便利なら、艦隊士官であれラチナムを利用は自然
>>449
[本物しか受け付けてません」 BYカーデシア人
>>451
あの客の拉致南無は貸し出しているんだよ クワークがw 要はチップに換金
職員の代金は連邦が一括してクワークに払う。職員はスマホ改めタブレットみたいな
装置からポイントを使って支払いを行っているだけに過ぎない ラチナム以外はレプリケートできるハズなのに、色々な物質が取引されるのはなんでだ?
百歩譲って食べ物は味が落ちる。としてもそれ以外の工業物資とかも普通に商売されてる。
そんなのレプリケートすればいいじゃない。
金(きん)は容易にレプリケートできるから
もはや価値のない代物なんだっけか
確かモーンの遺産の回でそんなシーンあったよね
>>435
>>437
ボーグはなあ。Qの介入まで一切接触無いほうがよかったよね。
セクションなんちゃらは初出がDS9だけど昔からあったんだぞと陰謀論みたいなものやりたかったのか?
優生人類はTOSと設定変えちゃったうえに優生クリンゴンなんて無理してつじつま合わせするような
話は必要なかったろう。オルガニアを外道にしたり色々おかしい。
鏡像世界設定も無理にやらなくてもね。
着地点は惑星連邦成立で最初から決まってたんだろうけど。 ENTは前後の歴史に挟まれて閉塞感が酷かったな。
オリジナルの展開を差し込んでも、結局最後は辻褄を合わせなきゃいけないから
物語の自由度がなかったと思う。
その反省がケルヴィンタイムラインの発想に繋がってるんだろう。
賛否はともかく。
今の人間が全然不完全なんだから優生人間をじゃんじゃん作ればいいんだよな
今の人間だって戦争ばっかりしてるじゃない。優生人間が増えたら戦争を回避する方法を
今の人間よりは見つけられる可能性が高いし、見つけられないとしても
今も戦争ばっかりしてるんだから同じでしょ。頭も身体能力も高い方がいいじゃない。
病気にもなりにくいとかさ。
>>449
目の前にあるものをコピーして同じものを作ってるわけじゃねーぞ
よくレシピを「プログラムして」使ってる描写が出てくるから
そのプログラムが下手くそだと美味しいものができないんだろう レプリケートするエネルギーがタダじゃないんだからマテリアル貿易があるし、
プログラムされていないものは作れない
フードディスペンサーで出すワインは合成ワインであって、
醸造熟成してできる複雑な味の変化を再現できてるわけじゃないし、どこ産何年製とか自在と言うわけにいかない
>>459
正体不明の人物がフードかぶってやってきて
両手でフードをあげる演出って、日本で言ったら
車田正美の、まだ正体がバレてない敵はシルエットみたいな感じだろうか 79か さすがに老けたな
何シーズンするか解らんが寿命が持つと良いが。。。
どこの叛乱だよww
ま、隠居して15年になるからなぁ 活動再開で吹き返すと良いんだが
それともTNG最終話みたいに最新技術での老けメイクなのかね
VOYのセブンオブナイン出てるな 腐っても元ハリウッド女優か
しかしデータ…元の役者がもう老人で演じられないにしろ詰め物入れ過ぎだろ 顔が…
データのとこ、制服がネメシスまでのっぽいから、
多分ピカードの見てる夢か幻影でじゃないかな
Captain言ってるし
なのでその頃のメイクに合わせたらこうなったんじゃないかな
老化する設定はスン博士の離婚した奥さんで存在してることはしてるし、もし2390年代のデータが出てくるなら無理ないメイクになるんじゃないかなーと思う
役者に被り物させてその上からCGで描いているんかね?
余りにブクブクで日本の腕の良いCG屋送ったれよ
しかし映画のクオリティーだなこれは。
あっ!このデータ、CSIマイアミやメンタリストに出ていた犯人の人の役者が演じているのかな?
あの小太りの童顔の知恵遅れの青年みたいな人
元々老人だったピカード以外は厳しいな。ジョナサン・フレイクスも無理だったか。
データは白粉という利点があるから、似た感じの俳優を探してきて
まずラテックスかなんかで顔を整えてあとはいつもより余計に白粉を塗れば
別人でもなんとかなるんじゃないか
ジョナサン・フレイクスはまだ面影あったよ 熊髭副長の。
フレント・スパイナーはこの間ブラックリストで観たが70前のお爺ちゃんだったからね
ヨボヨボって感じじゃなく初老の白髪で目元の小皺がハッキリ出てるジャックニコル系。
データと言えば鼻が大きくて更に鼻の穴がデカいシャープな顔立ちだよね
目元の小皺さえ隠せれば今でもデータ出来ない事は無いなと思ったが役者
本人がもうデータを演じるのはコリゴリって感じ。小太りの童顔さんは演技は上手い
んだろうが、もうちょっと似た俳優使って欲しかったな・・・顔が子豚じゃん
>>464
キン肉マンでいうところのミステリアスパートナーよ うんにゃ キン肉マンとスター・トレック D(だらだら) S(喋ろうぜ) 9(日目)
「ここをどこだと勘違いしてたんだよ アンタ・・・」
スーパードラマTVでやってくれたら見るよ
ディスカバリも見てない
>>475
DS9というスピンオフ作品を生み出したTNGの主人公が主役の新作が発表されたら興奮すんのは当たり前だよな。 同時代のTNGとVOYのキャラが出てくるんだからDS9もなにかあるでしょ
オドーあたりなら役者さん変わっても色々なんとかなりそうな気はするけどな
フェレンギ人囚わるで、まだ言葉が通じてない時の地球人側の日本語吹替って、逆回転??
クリンゴン人なら、身長さえ似てれば「ウオーフです」って言われてもわからないかも
シスコは行方不明ママなんだよね
正史じゃなくてもいいからシスコ帰還エピ作ってくれんかな
正史でなくていいなら自分で想像して楽しんでみては?
正史でなくていいなら小説で一年後に帰ってきてるが
娘が産まれた日か前日かは忘れたけど
艦隊に復帰したけどDS9には戻らずに艦長になってガンマ宇宙域の探索任務に出た
つーことは、その小説的にはγ宇宙域の冒険譚を書こうという思惑だったけど
人気が出ずにそこで終わりみたいな感じかねえ?
そこまで知らんよ
何作かは出てるけど今続いてるかは知らぬ
そうか
まあ、シスコは組織の代表よりも孤立無援の無法旅に向いてそうだから
意外と続いてるのかもな・・・
「ドクター・ノア」でホロスィートの安全装置が壊れたけど、TNGでも、
しょっちゅうホロデッキの安全装置が効かなくなってたよね。
人を殺す事も可能という作りにして、それを安全装置で防ぐ、
ってのではなく、最初っから絶対殺せない様にすりゃいいのに、
って思うけど…w
ワームホールのエイリアンにつけてもらった知恵なり超能力なりあって
普通の人にはできないスキル生かせる感じになってるのかな
じゃなきゃ無駄な滞在になっちゃう
「地球戒厳令」(前)で、父シスコの台詞に「最初に路地でホームレスを捕まえる」
っていう字幕が出たけど、地球にホームレスなんて居る訳ないんだから、間違った訳だよね。
音声の方では、ホームレスとは言ってなかった。
「地球戒厳令(後編)」は、シスコの血液をどうやってあんな風に液体状可変種に見せたのかが謎…
字幕とセリフが全然違うんだよなぁ 今日からは字幕をオフにして見ようかな
比べてみるようなもんじゃないよ
おいらは吹き替えオンリーで楽しむようにしてる
>>492
それだと逆に利用者がホロデッキの人物を倒す(殺す)事が出来なくなりそうだな
連邦士官ならいざ知らず、クリンゴンとか野蛮星人には受けが悪そうだ あいつら筋肉脳(クリンゴン)は滅んだ方が銀河の為だろw
苦痛に耐えられるか限界まで挑戦しちまうんだからな
そりゃ死ぬよ
ところでUSSホンシュウ号って「本州」かい?
英語圏でホンシュウっていう言葉あるかな。
USSホンシュウは本州だしUSSヒロシマは広島だぞ
何でこんな変な名前かと思ったけど、アメリカの巡洋艦は普通に州の名前だからだったわ
ディカットに「十分に償ったのではないか」って
さすが戦争屋の思考だな
そうだったか。本州って日本でもあんまり使わないけどな。アメリカ人だと
向こうの地図だと「ホッカイドー」とか「キューシュー」って書いてあるのかね
演出意図に反して、なんかあんまりディカットが悪そのものには見えんかったな・・・
やっぱり普段のベイジョー人の言動と、となりにシスコがいるせいだろうか・・・w
>>498
> それだと逆に利用者がホロデッキの人物を倒す(殺す)事が出来なくなりそうだな
まぁ、死亡=消える、って事で…
> 連邦士官ならいざ知らず、クリンゴンとか野蛮星人には受けが悪そうだ
我慢してくれないかなw >>509
それな。俺もあの本を読んで疑問に感じたけど、アメリカでファンが勝手に解説書を
出版したみたいだけど、そんなことできるのか?と
したとしたらファンがどこから裏話的なエピソードを入手したのか、不思議だよな。 最後にシスコがこれからはやるかやられるかだとか言ってたけど
どう見ても黒人ギャングの抗争にしか見えなかったな
連邦の落ち度って、あの調停力が一番必要な場所に
一番血のっけが多いのを置き続けてることだよなぁ・・・
「ジェラシー」だけど、幾ら何でもキラが鈍感過ぎる。
水前寺清子のくせに…w
ダックスならともかく、キラがあんなにモテるのはおかしいw
あの段階でもまだDS9に配備されてる戦艦が少なすぎるだろ
DS9が一番重要な防衛の最前線なのに
カーデシアの方が科学も文化も一世紀は進んでいた。
鼻のしわしわも大嫌いだ!ベイジョーなんて愚かな民はカーデシア様の真心が
理解できるわけない。一人残らず抹殺すべき。デュカット様は正しい。
よく分からんよな
あれほどベイジョー人とのハーフの娘を溺愛してて
キラとも理解し合える感じになりかけてたのに
なんで急にあんなに豹変してしまったのか
そりゃ精神病が治ってないところを
シスコが追い詰めたから
今、フェレンギ回見たけどキーヴァン追いかける
クワークの走りカッコいいなw
デュカットの中の人は特殊メークされていてもあれだけ表情豊かに演技ができるなんて凄いな
>>516
だからそういうことが知りたかったんだろとマジレス カーデシアンは家族愛はテラン並だけど基本冷酷だよ
勢力動向見て味方と敵対の切り替えは感情に流されない それは同族間でも
デュカットにかぎらずガラック他のカーデシアン見ればわかる
いや、明らかに敵対思想のジアルにはデレデレだし
今のところ忠臣のダマールはないがしろだし
いつのまにかOPの ディ〜ぷスペィスゥヌァインン がなくなってた
沖縄人の知り合いが「本州」ではなく「本土」と言ってた
それが一般的なのかどうかは知らんが
>>529
ホッカイドーの人は本州を「内地」って呼ぶって聞いたことがあるわ NGがまた、俺にレスしている様だがまだ「自演」とかイチャモン言ってんのか?
今回は、今まで予算を使い過ぎたのかお金が掛かって無かったエピだったね。
ディカットの人、演技上手かったけど美辞麗句のご託を言ってても最後の最後でベイジョー皆殺しとかほざいて、結局は悪の権化と言うオチなんかね。
533奥さまは名無しさん (ワッチョイ 8f65-xLyL)2019/07/23(火) 01:13:55.50ID:yG6Gcu+R0
>>522実はSTファン歴25年の女ですが、20年前にDS9見たときからデュカットの中の人が気になっていて、当日書籍買い込んだりネットの時代になってからも検索したけど、あまり他の作品には出てない俳優さんのようで残念 八重山ではないちゃー、内地言うね それは北海道から九州全部 沖縄本島は本島言う
北海道人は内地言うのは年配者 本州言う時四国九州含む場合もある
で、ディカットじゃなくデュカットな ガルに失礼
ヂュカットの人が名優なのは当時(20年前から)思ってた。ある意味練られた特殊キャラ
(設定入れまくり)オドー、ガラックより好きだ。DS9でクワーク、ヂュカットが私の中のツートップ
この二人にこそ、DS9貢献度拍手を送りたい。声優の力もあるけどあの目力、立ち振る舞い、半端ない
一般人に話すと白い眼でみられそうだがヂュカットの良さを解って貰えるスタトレ好きが居てうれしい
それにしてもキラ・ネリスの人はつくづく、ドSだと感心させられるw(良い意味で)
ま、70年代から役者の仕事をしている訳だから当時57歳ならこれが最後の
仕事として腹に決めていたのかもね
79歳にも成ってまた役者をやろうというパトリックが変人なだけで隠居する
人は多いだろうね 60を手前に。ショーンコネリーもさっさと辞めて2度と立つ事は
無いが世間ではもう死んで亡くなっていると勘違いしている人多そうだ
最後の方でデュカットの髪の毛が乱れてたから
ああ、整髪剤で固めてたのか。とわかった。STの世界の宇宙人のほとんどがオールバック
なのはなんでだろうな。あと、収容中も整髪剤は使用が認められてたんだ。服はやっぱ
囚人服にしないとあいつらどんな武器とか隠してるかもわかんないぞ。
ttps://www.imdb.com/name/nm0015826/mediaviewer/rm1543570176
憎き米常人を演じても良い漢♡ ニヒルな笑顔が絵になる
書いてて思ったが米常人はアメリカの一般価値観の人々で尖った一部の人は他星人。
ベイジョーのあの性格はカトリックの人々に似た嫌悪感だろうか
>>534
すまん。
>>533
今の時代、IMDBとかで簡単に検索出来ていい時代になったよね。
で、IMDBの写真の中になんと、ベイジョー人の姿になっている写真があるけど、ベイジョー人役もゲスト回とかでやっていたんかね?
それとも今後のエピで登場するんかな?
今更、ネタバレって事も無いけど自分も大まかな筋しか覚えていないし、過去ベイジョー人役で出てたんかな? >>541
カトリックってあんなに戒律に煩いの?
どっちかつうとユダヤ教徒かイスラムなんでは?
アメリカだったらユダヤかもね。
トランプの娘婿だってそうみたいだし、一般的に多いんでしょ。 既にやった後だと思う。やたら長身でガタイの良いチョイ役ベイジョー居た気がする
カトリックかイスラムかユダヤか知らないけど融通が効かない、声の大きい団体は
いそうじゃんw そういう人々を客観的に観たのが、レンズ越しで表したのがベイジョー人だと思う
>>514
解っちゃいないな ネリスに、小宮に、罵られたいという男性が少なからずいるんだよw 偶然不時着した惑星が、普通に呼吸もできるところばかりなのに
なでわざわざ先住民のいるベイジョーを苦労して植民地にしないといけないのか不思議だな
シスコとデュカットが不時着したようなところは定住に適さないだろうけど、
前に死にかけた流動体生物とジェムハダーのいた惑星なんて、すぐにも移住できるじゃん
>>542
ネタバレいいなら
あれはデュカット本人 炎の洞窟のエイリアンだかの力でベイジョーにシェイプシフト カーデシアは別に開拓者じゃないし移住するつもりもない
既存の文明をカーデシア連合に取り込んで勢力を拡大
やりかたが強引だが目的は惑星連邦と同じ
>>549
惑星連邦は同盟結ぶ場合は強制じゃないだろ。
少なくとも自衛以外で虐殺行為なんてしていないだろ。
そんな占領行為をしてきた描写なんてあったか? 抽出したらあんなごく少量の液体でも価値があるってことは
やはり何かに使えるのかねえ>ラチナム
>>549
ベイジョーはただでさえ文明が遅れていて、農業や鉱業もカーデシアから見たら
一世紀も遅れていて、搾り取れるだけの資源がないと思うんだよね。
今の地球で植民地がないのは搾り取れるとしても、管理にかかる手間暇費用を考えたら
普通に貿易した方が効率的だからなんだよ。
だからカーデシアとしても進んだ文明を伝えて、相互発展した方が
より得られる利益が大きい >>552
今の時代、前時代的な植民地政策したら全世界からバッシングされるだけやん。
これだけ情報が発達しているんだし。
少し前のアフガニスタンへのソ連の武力介入でもあれだけ避難されただろ。
モスクワ五輪ボイコットの原因だった。
今の時代の侵略は政府は現地人が仕切る。しかし重要な産業はODAと称して現地人を使わず自国民を派遣し利益も自国へ全て持って行く巧妙な方法だよ。中国みたいな。 バッシングというより効率だろうね
太平洋戦争で勝ったけど日本は別に植民地にもアメリカの領土にもしてもらえなかった
日本みたいな資源がない国をアメリカ様が管理するのはコストばかりかかって利益がないからね
カーデシアから見たベイジョーみたいなもんだよ。
日本がもう少し広いとか資源があればアメリカ様に支配してもらえたのに。
ラチナムはデュプリケートできないことに希少性があるらしい
でも金粉に染み込ませて固めたら重くて取り回し面倒っぽいけどな
確かにな
ふつうはガラス固化体とかにするわな
けど劣化を防ぐためには金で囲うのがいいのかもな
モーンが禿るくらいだから
微妙に体に悪いのかもな
だから重い方の金属に染み込ませてるとか
カーデシア人の鎧の中ってどんな身体なん?
裸って出てきたことないよな
ラチナムって液体が本来の姿なんだな。
最初、モーン死んで椅子暖めた人って実はモーンの中の人なんかな?
金塊が鉄屑並みに無価値とか、昔ミステリーゾーンって番組に似たようなエピあったけどオマージュなんかな?
長文さんがまた書いてくれたら良いんだけどなあ。
duplicate ではなく replicate なんだが。
大昔からずっと間違えてるが、わざとなのか??
>>542
ネタバレしていいなら
DS9第168話「偽りの契り」のアンジョル・テナン ベイジョーデュカットはただの整形だったか
カーデシアンに戻る時がエイリアンパワーだわ
シスコの恋人の輸送船の船長がさっぱり出ないな
DS9に返したものの遣いどころがなかったのかな
席を温めておいてくれって言われた人がモーンの中の人なんだね。
>>506
自分もデュカットが極悪人には見えなかったなー
むしろシスコの方が怖いわ
サブタイトルがWaltzってなんで? どうも極論片手にシスコが口車で病人を追いつめてるように見えてしまう
>>561
555はレスした後気づいたわスマン 以後気をつける
>大昔からずっと間違えてるが、わざとなのか??
そんな大昔からいるわけじゃないからそれは自分じゃないわ >>567
そうだったのかw知らなかった
制作者も粋なまねをしやがる ウォーフは本当に成長しねーな…
再登場時には喜んだが、だんだんイライラしてきた。
なんだこの胡蝶の夢というかビューティフルドリーマーは?
素顔に近い出演は楽しいが
モーンは喋らないのが売りの異星人だが姿を出しても台詞なしか
ウォーフはテッテ的に筋肉馬鹿担当なんだろうなあ
あんなのに艦長をまかせちゃいかん
>>567
それ本当なの?
長文さんが書かなくなったから判らんけど信憑性とかあるんか? この時間だと昨日の話なんか今日の話の事なんか判らんな。
学生さんは夏休みで朝から見れるんか。
>>577
4時の再放送を録画してみている人もいるからね
7時のを生で見ている奴はそういない・・はず 役者の素顔が見られて面白い回だった
最初絵を持ってきた人がどの役かわからない
仕立て屋の人もわからんかった
なにが「長文さんが書かなくなったから」だ、アホらしい
いい加減幼稚な自演はやめとけ
モーンの役者が席温めてた人だって話は毎度出てるわw
582奥さまは名無しさん (ワッチョイ 4f02-9KOF)2019/07/24(水) 11:37:31.45ID:PVNjOM960
>>577
9時から仕事だから毎日7時の放送見ているが?
お昼休みは11:30〜12:30だし
17時には終わる外資系の某スーパー勤務 24の大統領、チャールズ・ローガン若いなw
1,000個の金塊、皆で分けて一人当たり250・・・・
クワークお主、元から頭数に入れてないという殺意に気が付いてたかw
モーンが実は王子さまだったっていうのがホントだったらおもしろかったのに!
いやぁオドーとクワークの人の素顔を始めてみたよ。ハゲオヤジだったのか。
クワークの人意外に素顔に近いのにちょっとびっくりでした。
特殊メイク無しの演技を見るのは興味深かったなw
みんな思ったより年寄りだったんだと思ったわ
けど公民権運動前夜の40年代終わりか50年代初めころの黒人差別の話と
400年後の世界を小説にする黒人青年と預言者の導きみたいのがあって意図がよく分からなかった
あの演技力をみれば只者じゃないのは解るよね 年季の入った妙技だよ
Web公開のスピンオフGods and Menでニーリックスがただのハゲオヤジで出てるね
ジェイクはもっさりしたバルカンブラーザーだし
あれ、宇宙人だからってクリンゴンとかフェレンギみたいな大仰なメイクは要らないな
TOSのスポックとかクリンゴンで十分だよ。
それかさ、キン肉マンみたいに額に「ク」とか「フ」とか書くとかさ
ベイジョーとかベタゾイドなんてほぼ地球人と同じじゃん
>>583
あれ、あの弟分の頭が池沼並って演出だと思うぞ
その後の仲間の表情見てれば 593奥さまは名無しさん (ワッチョイ 3f88-FX/1)2019/07/24(水) 21:27:13.55ID:VInyUE530
イラストレーターはマートク将軍かあ
やっとわかった
クワークを脅した連中なんてオドーに頼めばすぐ逮捕してもらえたんじゃないか
しかしラチナムって実は液体なのか。たったあれだけですごい価値があるとは
悩んでる奴の妄想回ってのは
最初はまだいいけど、二度目以降はダレるな・・・
俺は今回、始めに出てた子供がノーグの声だったんで変だなって思って見てたら案の定…
デュカットの素顔がここでも拝めたんだな。
後、ウオーフはもし声優が違っていたら俺は気が付かなかったし、クワークも微妙だった。
皆、地球人役だったから特殊メイクなくて面白かった。
>>592
アホの子演出かぁ 深読みしちまったぜw
ウォーフはTNGでも若手のレギュラーなんだよね あの中でも。
黒人がエディー・マフィーみたいに老化しにくく見えるから多分今でもウォーフ出来る筈
データなんて最新特殊メイクし過ぎて昔の面影無くなってる・・・ 素顔のウォーフが、いかにもパワー系なアレな人に見えた・・・
そう?
素顔のウォーフって優しい顔つきだなぁと思ったよ
平素はやさしいけど、切れたら歯止めが効かない感じというか・・・
ちょうどベーブルースみたいな感じ
日本で言ったらウド
ジェイクの吹き替えが変る前の子が素直に育って中年に成ったらあんな感じになりそう
変更後のジェイクは鼻に突く行動が多いのでシスコ似になるんかね・・・w
604奥さまは名無しさん (ワッチョイ 1f47-XY2S)2019/07/25(木) 01:04:53.24ID:qamI5MaH0
絵を書いてた人は誰なんだろう
>>588
どちらも現実でどちらも夢という作りの「胡蝶の夢」を思わせる作り
古代中国の思想家の有名な説話 >>607
そうなんか、そう言う意図がある作品なんだね。エピソードの深い意味を語ってくれる人がまだいて良かった。 > イラストレーターはマートク将軍かあ
> やっとわかった
助かった
もうジェイク全然子供じゃないよな
長期間放映してたから当然だけどノーグの人は小さいままだから
途中で別の小さい人に交代したのかね
ノーグの俳優は当時の子役じゃなくて始めから大人だからね
背の小さい大人俳優を起用したんだよ
DS9開始時で既に24歳
>>608
いまさらこのレベルを「深い」とか
昨日誕生した生命体か何かか? そりゃ駄文野郎が自演しようとしてりゃ
嫌味も言うぞw
上でガルデュカットの人の話題が出てたけど、
IМDbみたら、息子がプロデューサーだって
そういえば、「メジャークライム」にマイク・アライモって名があったけど
あれがそうみたい
ちょっと前にウォーフの人が「キャッスル」に精神分析医の役だった
優しい微笑で、優しいまなざしで
「君が良くなるためには、僕は何でもするよ」とか言うセリフにほれたw
キャストが素顔で出てるエピでロムとガラックは出てた?
>>610
え?子供だと思ってたの? フェレンギは基本150cm以下の小柄な人を集めて
撮影してるよ 素顔は青年だったろ?
>>619
ウォーフはスポーツかじってた俳優みたいな顔だよね OJシンプソンとかMジョーダンみたいな
>>620
ガラックは出ていた 大川の声あったし。ロムは出番なし >>583
24 のチャールズ・ローガン大統領の役者さんって、調べてみたら何回もスタートレックシリーズの脇役に出演してるのね
スタートレックのレギュラー・準レギュラーで 24 にも出演してる人を調べてみた
TNG ロー大尉(ベイジョー人) → 24 Day2 リン・クレスギ(安保担当補佐官) [重傷]
DS9 ベシア大尉(医療主任) → 24 Day6 アル=アサド(テロリスト) [死亡]
DS9 イエイツ船長 → 24 Day1/2/3 シェリー・パーマー(大統領夫人) [死亡] ※日本語吹き替えの声がキラ・ネリス少佐w
VOY トム・パリス中尉 → 24 Day6 FBI捜査官 (ドラマ監督に転身だが、なぜかちょい役で第1話 AM6:00-AM7:00に出演 https://24.fandom.com/wiki/Robert_Duncan_McNeil )
ENT タッカー少佐(機関部長) → 24 Day7 カール・ガドス(港湾警備責任者)
DSC アマンダ・グレイソン(サレク妻) → 24 Day1/2/4 マンディ(テロリスト) 吹替えといえば、こないだテレビで何気なく見たコンエアーって映画に
オブライエン役のコルムミーニーが出てて、ちゃんと辻さんが声を充てていて
ちょっと得した気分になったな
Xメンのパトリックスチュワートも麦人さんがやってたね
刑事役だよ ある意味主人公だった
銭形警部やキャッツアイの俊みたいな3枚目キャラだけどな
>>611
>>621
そうなんか、皆大人が演じてたんだね。ってか、声優の人も声は子供っぽくても大人だからな。
>>624
こういう詳しい人の書き込みは色々と参考になって物語が楽しくなるな。
NGの妄想君がまた俺にレスしている様だかどうせ自演とか言ってんだろ。
こいつはただ下らん感想か人を貶すことしかしないから俺は**5f- はNG登録している。
確かこいつは前スレで次スレはワッチョイ付きにしてワッチョイ付きならNG出来てスッキリ出来るから文句は言わないとかぬかしてなかったか?
やっぱりただ貶したいだけの病気な奴なんだな。
その内、>>624も俺の自演とかぬかすんじゃないかなw? >>624
後、これSFファンなら皆、知っていると思うけど、ドラマ版のスターゲイドにはTNGに出ていた役者さんが多数出ているよね。
VOYのドクターはサブキャラの位置だったね。
ENTのタッカー少佐は悪役だったけど結構大物の悪役だったな。
TNGのQみたいな感じ。
Qの人もやはり悪役で出てた。
人間の役だったけどw オブライエンの人は映画の脇役でよく見るよね。
TNGでブレイクしたんじゃない?
>>631
あの手のキャラは絶対主役にはなれないけど、アメリカの一般的なモブの中年男性のイメージで共感を持つ視聴者が多いらしいね。
前にそんな投稿を見ましたよ。 >>629
別に詳しくないよ
24見てて気づいたのと、後は俳優さんの出演作をまとめてくれてる imdb.com を検索しただけ
パリスがチョイ役で出演してたのはビックリしたw
気になると調べてまとめたくなるのよ
前々スレだったかで、TNG/DS9/VOYの放送タイミングとストーリー上の繋がりを調べて書いたのも自分ですw
>>630
Qの中の人は、新スパイ大作戦・テレビ版の第1話にも出演してたね 関西地区だがスター・ゲイトって最後どうなったんだ?
TNGもVOYも最後まで放送したがSGはシーズン6辺りで記憶がない
打ち切られたみたいにスピンオフも放送しなかったから映画版のオチしか知らない
スターゲイトは一話も見てないから知らないが
メリケンのドラマは人気があれば永遠に続くように作ってるから
打ち切られる時は突然。ストーリーもまとめないままだろうね
ツイン・ピークスとかダークエンジェルがそうだったじゃない
真相はわからないまま終わった。
次からIPも表示できるようにしようかね
他スレだとNGにしてるやつのIDだわ、こいつ
>>633
そうなんですか。
長文書いていた人とは別な方ですよね?
詳しく色々と書くとまた、俺の自演とか言ってくる精神が病んでいる投稿とか出て来るかも知れませんが気にしないで欲しいな。
既にもうNGがなんか言っているみたいだけど。 ほれ、早速反応してきた
駄文の後は、スレ違いの俳優情報で自演しまくってなんのつもりだろうね?
総合スレじゃ本当に一人芝居にしかならないから放送中のDS9スレでやってんのか?
>>636
俺が見た中で一番酷かったのが、ロボコップの人が主役で地球大爆発するお話。オデッセイ5だったか?
当時、日テレ深夜に放送していた。
全くを持って未完なお話。
しかし、凄い事になんとそんな状態でもDVDのソフトが発売されてたw
誰が買うんだ?あんなの?
と当時オモッテた。 どの面下げて書き込んでいるんだ ob5f-wm0+
さっさとクタバッテくれない? 目障りだから
こっちのセリフだ
なにが「長文さん」だ、アホか
で、何を根拠にDS9スレで刑事役だスターゲイトなんて書き込んでんだ?
自演じゃないとしてもスレ違いなのに偉そうにw
> ロボコップの人が主役で地球大爆発するお話。オデッセイ5だったか?
あれは最悪だったな
誰にも相手されないからって人様に食って掛かるなよ
事件起こさない内に自害しとけ
自演で「相手にされてる」って惨めすぎだろw
お前は何度も言われてるように特徴的だからすぐ分かるんだよ
ドラマの内容理解できてないだろ?
だから他のドラマで別の役やってただの
撮影の時はどうだっただのって関係ない話に持ち込みたい
同じこと続けてる限り、自演だってことも駄文書いてた奴だってことも
すぐバレる
オブライエンが偽名でコネリーとか言ってたな
ショーンコネリからとったのかな
けどこの人はアイルランド人でしょスコットランド人じゃないよな
>>647
長文を読んだ上で嫌っているところが偉いな。
俺なんか、タイトルのカッコ書きを見た時点でNG登録して内容すら読んでない。
ワッチョイが違うから別人だと反論しているが、Roninに串刺せばいくらでもワチョイ変えられるからな。 >>650
そんな芸当が浪人には出来るんか、ID消すだけかと思ってた。
もう次スレは本スレみたくIP晒しで良いよな。串IPも判るじゃんw
それでも**5fのキチガイは全部俺の自演って言って来るんだろうな…
ここまでキチガイだと逆に可愛いなw
俺ってオブシディアンオーダー並の情報秘匿力があるんだなwww
マジスゲーわ
今回のオブライエンのエピ、ミイラ取りがミイラってTNGのベイジョー人のマキ潜入の話に似てるな。
今回の話の裏話とかトリビア知っている人いる? >>643
多分、俺の自演とか言ってるんじゃないかな?
無難にNG登録を薦めるけどね。 普通は、あんな駄文と一緒にされりゃ憤慨するもんなのにねw
自演してると、そんなことは思いもしないんだろうなww
因みに本スレ(綜合47)はIP晒しで、こちらはNGにしていないから、**5fの書き込みがあった。多分同じ人間だろ。
こいつのIPは、[220.158.24.213]で、調べたら、アルテリア ネットワークスで旧U-COMとかのマンション用光回線みたいだな。
こいつは俺がいくつのキャリアと契約していると思っているんかな?
それとも、俺がスーパーハッカーwでキャリア回線を乗っ取って書き込んでいると思っているかね?
そんなら逆に光栄に思うよ。
俺、ガラックみたいに思われている様でなw
>>640
ピーター・ウェラー?ロボコップの続編を蹴ったのにそんなのに出てたんだ >>655
痛いとこつかれると饒舌だねw
複回線を「契約」してなきゃ自演ができないなんて
今どき誰も思わんと思うよww そもそも、マナー違反の日記糞長文を書き込んでるのを擁護してる時点で
おかしいと思われてるのが分からんかね?
なーにが「長文さんまたきてくれないかな〜」だw
よく自分のことをガラックとか言えたなw
まあ、そこだけはDS9と関係あるって皮肉w
命名しときますか。「5fあばれる君」でどうでしょ?
反論できなくなったあげくにそのレスかw
自分で駄文君と呼んで欲しいと言ってるようなもんだな
あ、別人だったか
いいよね?別に駄文君当人じゃないんだからw
ワッチョイ0b5f-wm0+が一番うざいわ
この人が居るときに来たらいつも何書きにきたのか忘れちゃうの
それくらいうざい
今日もID真っ赤にして妄想くりひろげてるし
ワームホールにつっこんでやりたい
NGして触れるなよ。
絶対に相容れない奴っているから、
断ち切るしかないし、断ち切ると楽よ。
やたらとNG推奨を始めるのも自演バカの特徴だねぇw
そもそもうざいと思ったら最初からNGにして読んでねーんだよ
俺だってワッチョイの約束さえ守ってたら駄文糞野郎なんて相手にしてなかったんだから
一度約束破った以上、駄文糞野郎見つけたらほっとかないから
NGにしたい人は早めにしといてくれ
>>663-664
レスありがとう
ワッチョイをNGにしても何日か経つとワッチョイ変わっちゃうよね
私はケーブル(Jcom)なので固定IPなんだけど>>433から変わっちゃってるもの
そのたびにNG登録しなおすのがめんどくさいと思ってたけど
今後はスルーでがんばってのりきるわ
いつもスルー心がけてたんだけど今日はつい言いたくなっちゃったごめん ほれ、こういうことなw
NGにしますスルーしますアピールの時点で
やってることが矛盾してんだよ
自演駄文糞野郎
なにが週一めんどくさいだ
毎日ワッチョイ変えてた糞駄文をスルーしてた時点で
ちゃんちゃらおかしいわw
今日の潜入任務。オブライエンでなくてもいいのでは?
修理は部屋に帰ってからやるんだから、艦隊の技術担当を部屋に控えさせて
潜入は諜報部のプロがやらないと
なんとかオーダーに「自分はスパイだ!」なんて打ち明けるとか、あの場で撃ち殺されるよ
荒れてるな
空気悪いしビッグバンセオリーの話しでもしようか
>>669
ラフォージの中の人がランチ目当てでシェルドンのyoutube番組出て
「ランチは出るよな!?」って必死なのウケた 672奥さまは名無しさん (ワッチョイ 4a81-5Ye2)2019/07/27(土) 00:33:26.42ID:DDim8+fU0
>>657
後学のために複回線契約無しでどうやって自演するの?
今どきと言うからには、一般的に知られている方法でしょ。 >>671
ちょいちょい笑わせに出てくるのやめてほしいw
声が違うのが残念ね
ブランドスパイナーが大塚さんなのはちょっとそれはそれで驚いたけど笑 >>672
なんでお前のみたなもんの後学のために教えにゃならんの?w
いや、分かってるよ
どうせ難癖つける算段がついたんだろ?
お前が難癖つけようと思ってる方法で普通にできるよ
みっともなけどなw >>671
そういや「旗であそぼう」の最終回に出てたねラ・フォージの人
最初だれだかわからなかったわw
TNGのウェスリーくんも前に出てたけど(というかこの人は準レギュラーみたいなもんか) あの猫はノルウェージャンフォレストキャットだと思ったな
007の悪者といい、必ず長毛種の猫なのはなぜだろう
>>668
設定の突飛さはVOYにありそうな話だった(パリスあたりが当番になりそう)
味付けはいかにもDS9らしく苦い。 ミクロの決死線とかスパイ話とか
このあたりでネタ切れ感があるよね
ミクロの決死圏はやはり大きくなったらいけない場所で大きくなりかけて
ぎりぎり脱出。という要素がほしかったね。大元ネタはアトム体内の冒険だけれども
二時間の映画なら、小さくなり続けるか
大きくなり始めるか、どちらか入れてくるだろうな
684奥さまは名無しさん (ワッチョイ 4a81-r781)2019/07/27(土) 12:02:39.62ID:DDim8+fU0
>>675
いや、これだけ成りすまし被害が世の中を騒がせているから
そんだけ確信があるんならそれなりな事を知ってると思っているんだが。 >>681
ネタ切れというよりは
従来のスタトレでは描かれなかったり避けられたりしてきた話や演出を
積極的に作っていこうとする流れではあるけど
(ネタ枯れマンネリ傾向ならVOYの方が顕著に表れてる)
ただスパイ話はリアタイ時にも言われてたけど
映画の「フェイク」を意識し過ぎて安い浪花節になっていたのが残念 まあ、上手くいきゃ新機軸、失敗すりゃネタ切れと評されるのは仕方ない
ミクロ化とかスパイは今更感が・・・
>>679
うんノルウェージャンフォレストキャットだったね
イエネコの中で一番大型のやつだわ
マフィアのボスが長毛種のネコを選ぶのは見た目が優雅でゴージャスだからかしら ネタ切れはVOYのシーズン5あたりからENTのシーズン3辺りまでの期間を指すのでは
まあひとそれぞれなのは否定できんからな
TOSなんて全般にわたってネタ切れ気味で
たまーにオリジナリティあるのが混じるって感じだし
>>687
うちの子もノルなんですぐわかった。
おとなしくて可愛いんだ。 ノルウェージャンとラグドールとメインクーンって
好きな人だと一目で区別つくもんなん?
ネタ切れとか思ったことないわ
あれは遊び心のある息抜き回として見てたわ
たまにユーモアのある話があるよね
役者も楽しそうに演じてる
>>691
さすがにわかるね。色はバラエティがあるけど
毛の生え方に特徴がある
うちの子は白黒ハチワレだけど、どこからどう見てもノルウェージャンフォレストキャットにしか見えない 694奥さまは名無しさん (ワッチョイ a365-L7DF)2019/07/27(土) 21:13:39.85ID:ocKAG7M90
>>649
もう四半世紀も昔、オブライエンの人が「風と共に去りぬ」の続編の「スカーレット」という小説のドラマ化で父方の故郷であるアイルランドを訪れたスカーレットを歓迎する地元の人?遠縁の人?役をやっていた。やっぱり生粋のアイルランド人っぽい感じなんだと思う >>688
あー、俺もそんな印象だな。
さすがにぶっ続けでテレビシリーズをやってたらネタ切れも仕方ないかもしれないけど
個人的には戦犯はブラノンブラガだと思う。
飛び道具みたいなプロットで驚かせる反面、オチが弱くて尻すぼみで終わる話が多い。 妻が居てつい、この間子供が生まれたばかりの父親オブライエンに
危険な潜入捜査をやらせる惑星連邦のエゲツなさw
転送操者からメカニック担当部長に成ってもアカデミー出ていないエリートではない
高卒派遣社員から編入者はいつの時代も苦酸を舐めさせられるんだな
メカニックとして舟で死ぬならいざ知らず潜入任務で死んだと聞かされるケイコの
身になると居た堪れない・・・がんばれ僕らのオブライエンw
見た目通りの鬼の、般若の、形相でケイコは抗議するかと思えば
遺族年金で趣味の植物栽培に励んでいるのだろうなw
数時間先のオブライエンと入れ換わった事は、ケイコは知ってるんだっけか?
コーヒーのの飲み方も知らないくらいだから
気にしないだろ
「ロムの反乱」で、コソ泥が盗んだ品物の中に、以前ウォーフがノーグから買った歯磨き器があったんだけど、
そういう、ほんのちょっとした所で以前のエピとの関連が出てくると、何だかニヤニヤ嬉しくなってしまうw
>>700
> コーヒーのの飲み方も知らないくらいだから
それってあれか、昼間にコーヒー飲んでるから映像が偽物だ、ってやつだっけ。
タイトルとかは忘れたが。 >>701
そういう小ネタいいよね
モーンが「プレゼント大作戦」で何気なく落札した絵画が
「モーンの遺産」の回で出てくるのも楽しい TNGでピカードが考古学教授からもらったマトリョーシカに非常に感激していたが
D型艦が墜落破砕した時、マトリョーシカを一旦手にとるが放り投げる
そりゃお前だって家が焼けたら友達からもらったお土産のペナントどころじゃないくなるだろ
ボイジャーだけどなんかの装置を使うとホロデッキ以外でもホログラムを使えるから
危険な潜入任務はその装置を使ってホログラムでやればいいんじゃないかな
宇宙規模でその装置を使えればホログラムで戦艦とか作ってドミニオンと戦うとかさ
あれは29世紀のテクノロジーだからバランスを崩す危険な代物なんだよ
ボーグがそれを同化してワンとかいう無敵ボーグができてしまったことがあっただろ
本来はタイムパトロールが回収しないといけないもの
>>703
> そういう小ネタいいよね
脚本家も大変だな。前のエピを全部把握してないといけないし。
ってまぁ、無理に関連した小ネタを入れる必要ないけどもw
> モーンが「プレゼント大作戦」で何気なく落札した絵画が
> 「モーンの遺産」の回で出てくるのも楽しい
今第四シーズンを見てるから、その2つはまだ先だなw
>>704
> D型艦が墜落破砕した時、マトリョーシカを一旦手にとるが放り投げる
それ映画だっけ?
どの映画の何分何秒位か教えて。確かめたいw
>>706
> ボイジャーだけどなんかの装置を使うとホロデッキ以外でもホログラムを使えるから
モバイルエミッターだっけ? なんかホログラムやホロエミッターの意義を勘違いしてる奴がいるが
もし戦艦作る規模のパワーがあるんだったら
もっと直接的な方法で攻撃すりゃいいんだよ
あれは複雑な人型のインターフェイスをどこにでも発生させられるところが
大きなメリットなんだから
その複雑な人型を精密に再現できたら、例えば
ドミニオンと戦う時はジェムハダーの船のファーストを二人出現させれば
混乱するぞ。触れば実在するしさ。拳銃も実現できるから
撃ち殺してもいいし。
創設者のホログラムを出現させてジェムハダーに撤退を指示させてもいいし
>>708
ジェネレーションズ すっかり最後の方で、
艦長室のあたりのガレキあさって甥っ子の写真探している時、の記憶 ボルタやジェムハダーは創設者に完全服従で
ジェムハダーはボルタに完全服従かと思ったら
そんなことはないんだな
なにを基準に反逆するんだろ?
>>710
それができるなら、まずファーストそのものを引き裂くよう力場を使う >>712
ボルタは外交
ジェムハダーは武力
上下関係でなく役割分担してるだけ
事の道理が合わない時に担当のボルタを殺す ボルタはテトラセルホワイトを作れるのでジェムハダーは餌もらえる
ボルタは戦術有能ジェムハダーは戦闘有能
なのでボルタジェムハダー軍の組織系統を可変種は容認
反逆エピはボルタ指揮官の戦略が無能と思ったとき
できるだろ よくクリンゴンとかジェムハダーが転送で送り込まれるじゃん
転送ビームが通れるんなら、まずなんとか装置を転送して
あとはホログラムで人死なく安全に攻撃できるわ
そこで「なんでわざわざ人を送るんだろう?」って考えないあたりがなぁ・・・
まず、絶対的に知識と論理的な思考が足りてないから
疑問に思ったことは質問系で書き込む方が波風立たんぞ
>>715
> ボルタはテトラセルホワイトを作れるのでジェムハダーは餌もらえる
一見、4を現す「テトラだと思うけど、「ケトラセル・ホワイト(Ketracel-white)『同遺伝子型酵素』」なんだよね。 そもそもデータがあんな精密なロボットを作れるんだから
白兵戦したいならあのロボットを使えばいいと普通に思うけどな
今の地球だってアメリカのなんとか社がすごいロボット開発して
兵器にしたいわけだろ。飛行機は完全に遠隔操作して爆撃でもなんでもできるしさ
STの世界の宇宙戦艦はなんで人間が乗り組んで操縦しないといけないのか不思議だよ
亜空間通信でDS9から地球にいる父ちゃんと遅延なくテレビ電話できるんだからさ
もうその頭の悪い妄想で偉そうにツッコむのやめてくれんかね?
何を書いても自由だが、相手にしてくれる人からは馬鹿にされるだけだし
ほとんどは相手にしてくれないぞ
>>721
んじゃそれを作れる科学者の名前と住んでる星教えてくんね?
俺が亜空間通信で掛け合ってみるからさ そもそもデータなんて複製できないって話が複数のエピソードで説明されてるし
当人も分解拒んでるし、データ作った博士ですから失敗作ローア、劣化版B4
記憶をコピーして成功した奥さん程度なのに、何をもって「コピーすればいい」なんて
言い出すんだろうな?って話だ
頭悪いと理解できないことは万能に思えるのかもしれんが
疑問を持ったら、まず「質問」しろ
自分の思いつきや妄想が正しいと思うな
>>719
ケトラセル・ホワイトだったか
>>721
TNGをちゃんと見ればわかることだがデータは特別唯一で、
高度に思考判断できるAIをあのサイズにパッケージできない
また中途半端なAIは敵に再プログラムされたり故障暴走リスクが大きすぎるし
ハイテクが敵に渡るリスクがある 使うとしてもローテクロボ >>721
データは量産化できるようなレベルのアンドロイドじゃないし
ドクターのモバイルエミッターは29世紀の技術だから
これまた量産化できない 短時間でアンドロイド作るエピソード
TOSで出てなかったか?
アンドロイド量産されてる星のエピソードも
複数あったような
データは娘を作ってたな
ちゃんと育ってたと思うが
アレはなんでダメになったんだっけ?
ポジブレの何やらがカスケード反応起こしてダメになった
ちみ達馬鹿かね?
{そもそもデータがあんな精密なロボットを作れるんだから}
データが少女のロボットを作ってただろ?あれだよ。データそのものなんて簡単につくれるわけないじゃん
{データが}と僕はきちんと書いてるじゃないかね
すぐ上で壊れた話になってんのに
他人の書いてることなんて理解しようとしてないんだろうな
精密なロボットを量産するためには精密なロボットを作れるデータを量産しないとな
つまりスン博士のクローンを量産しないと
博士ですら、ゼロからつくってまともに動いてるのはデータだけだし
別に人型のロボットである必要ないんじゃないかな
よくテレビで紹介されてるアメリカの犬みたいなロボットで十分じゃない。
コンピューターは高性能だからあれに武器持たせれば白兵戦はとりあえず回避できるぜ
人間が一番高く付くんだからさ。
宇宙空間の戦闘だって遠隔操作なりAIで宇宙船は操縦できるじゃん
そうしたら生命維持装置必要ないからコンパクトにできるし
人間を育成するの大変だけど機械なら作るだけで終わりじゃん
>>695
あいつタッカー無意味に殺しといて後悔はしてないとか言い放ったりしたくせにファンからボロクソに叩かれて病んだコメントをDVDで垂れ流す豆腐メンタルだしなぁ
そのくせスタトレのパロディドラマに参加して見返そうとしてるのかなんか知らんけど、
視聴率右肩下がりでフールーにシーズン3お情けで拾って貰ってるあたりほんと情けないよ >>735
そういうコンセプトで便利アイロンみたいなの3つ作ったら
どっか行っちゃったじゃん >>735
お前やっぱ頭いいな
ラフォージやロッテンベリー達にすぐ電話して教えてやれよ 便利アイロン?ロッデンベリーは死んだだろ?生きてても電話番号も英語もわかんねぇわ
それにロボットなんかで戦ったらロボットの話になっちまうじゃないか
これは人間ドラマなんだよ
>>725
サイズの問題なら、
戦艦の全コンピューターを人工知能にすれば良いよね。
戦艦型アンドロイド。 >>736
そうそう。
奇をてらいすぎて登場人物の扱いが軽くなりがちなんだよ。
VOYの時空侵略戦争とか帰ってきたケスとか、ストーリーのインパクト重視でキャラクターが崩壊してる。
病んだコメントとは知らなかった。
どんなことを言ってたの? >>740
宇宙艦のコンピュータにはある程度のレベルのAIと戦術プログラムは実装されていると思われ
複雑な回避行動や攻撃パターンは音声コマンドだけで実行している
ホロデッキのキャラクタの反応見るに高度なAIが使われているのは間違いない
ただデータのポジブレには及ばないと思われ
重火器装備艦の全権をAIにと言うのはハイリスクだろうし 744奥さまは名無しさん (ワッチョイ 6b02-N2W3)2019/07/30(火) 15:49:26.83ID:15FQScYN0
人類の科学だけに限定するけど
ほぼ人間そっくりなアンドロイドはTOSのコンピューター人間 で出てるし
コンピュータにしてもTOSの恐怖のコンピューターM-5 で出てるしね
今日のエピだと非情になりきれないウォーフより
ロボットにやらせた方が良かったな。しかし筋肉担当なのになんでジャッジアを最初からおぶわないんだ?
地球人よりかなり強い設定だろ
何十キロくらい屁でもないだろ
命令に背いてジャッジアの命を救おうが
命令に従ってジャッジアを見殺しにしようが
どのみちシスコに怒られてた
後者なら怒りはせんだろ
今までも任務で死んでる人は多いんだから
つか、あの一番ハイな時期のバカップルを
一緒に任務に行かせちゃダメだよな・・・
前回のオブといい、人選がおかしい
ハイキング気分で命がけの任務をしてるジャッジアなんて
死んで当然だろう
あいつらのピクニック気分のせいで情報提供者も死んだし
数百万人の連邦の人民が犠牲に
ウォーフ「エンタープライズではオレは面白い男として通っていた」
エンタープライズでは最初クリンゴン担当ってだけで脇役でも下の方だったよな
ターシャの人が待遇に不満でやめなければモブで終わってたかも。
そうらしいですよ。まあまあいい役だと思うんですけど不満で自ら降板したらしいです。
まさかその後ドラマが大ヒットするとは思わなかったんでしょうね。
758奥さまは名無しさん (スフッ Sdaa-+Ple)2019/07/31(水) 07:51:14.18ID:VBsGS97pd
カーデシア人は全員同じに見えるから、誰が誰かがわからない。
>>757
おじいちゃんがアメリカ芸能界の超大物(ビング・クロスビー)だから、
仕事を選んでも十分生きていけるファミリーなのかもね。
スタトレを止めて出演した映画ペットセマタリーでは最後でゾンビになっちゃうし。 自ら降板しておいて後のファンイベントにのこのこ出てくるとか図々しいよな
ヒットしたからちょくちょく復活するんだよな。ロミュランとの混血はちょっとおかしかったけどな
DS9はキラとキラの声優さんがどうしても駄目で
ずっとスタトレの中で見てこなかったが
やっぱ苦手w
キラのお母さん役美人だな
> ヤー大尉ってそんな理由で降りたのか…
元はカウンセラートロイの役を希望してオーデション
保安部員が後にあんな重要になるとは思えず単なる
端役と思って降板
ウォーフがあそこまでなって後悔したんだとかw
データとセックスさせられたり、
確かに扱いは微妙だったかもだけどw
石の上にも三年だよな。ちゃんと上級士官役なんだから
端役だとは思えないけどな。
大物女優、俳優の娘か知らんがそんなのは視聴者には関係ねぇ
与えられた役を淡々とこなすそれが俳優って生き物だろ
その後のTNGの展開を考えると、出演し続けたら役どころも化けたかもしれないけど
第1シーズンの段階ではあんまり機能してなかったからなぁ
東欧系の勝気な女保安部長って、設定が攻めすぎというか、肩に力が入りすぎてた感が否めない
制作側もそれが解っていたから、のちにゲストで出演できるぐらいの円満降板の形になったんじゃないかな
768奥さまは名無しさん (ワッチョイ ea02-N2W3)2019/07/31(水) 10:12:50.13ID:+po59RRR0
でもロミュランとの混血の娘役やら平行宇宙のでの存命役やら最終回まで
それなりに厚遇されたのは何でなんだろ?ビング・クロスビーの孫ってそんなに有利なのか?
ペットセメタリーの母親役は良かったよ
亡霊戦艦の回では、死に方の仕切り直しをして意味のある死を迎えてたしね
仮に険悪な雰囲気で辞めていったなら、いくらコネが強くてももっとおざなりなゲスト出演になりそうなもんだよね
ヤー大尉のキャラはロー・ラレンに引き継がれ
ローがベイジョー女性の平均になったし
キラでだいぶなれたのでジェインウエイ投入がなんとかなったのでは
>>768
俺は全然知らないけど、最初からウオーフを抑える上の役がやれるくらいだから
アメリカでは売れてる女優なんじゃないかな クンタキンテの人と余り違わないレベルの役だから
メリケンでは売れてる人なんじゃないかな。
むしろクンタキンテをやったのにレバーバートンの扱いが低すぎる気もする
ヤー大尉の話になると、事実と憶測と妄想がごっちゃになり
次の時に「前にあった話」がまるで事実のように語られてしまうというスパイラルw
セーラってどうしてるんだろね
オンラインだと最終的に改心して善人になってたけど
TOSの世界に潜り込む話を今ネトフリで観たが
メチャクチャ面白かったわwww
スタンドバイミーの最主役に対し子供は嫌いだオーラを浴びせ
アカデミーでは脅しをかけ留年させたあげく母親とよろしくやるプロフェッサー
ウェスリーのキャラを立てるために
周りのキャラが馬鹿になるパターンやめろ
ピカードも舞台中心だったし、他も年齢が若いこともあってクンタ・キンテ以外は
ほぼ無名だったのにTNGでみんなブレイクしたなあ 一番の出世頭はオブライエンの人だろう
ほんとにモブだったのにすごい出世した
>>757
こんな長寿シリーズになると思わなかったかどうかはわからないけど、ジェフリー・ハンターという最初の事例も しかし「憎悪を越えて」はどう考えても全エピソード中ワーストとしか思えん
これを認めたらいくら後付けでも
それまでの設定や話の流れとの矛盾や咀嚼が多くなり過ぎる
デュカットの愛人の娘なら相当以前から噂の種になってないとおかしいし
あの超管理社会で減点主義傾向も窺えるカーデシア政府の中で
今の今までデュカットを地位から引きずり落とす材料にされてこなかったのも不自然だよ
何よりトーラ・ナプレム(ジアルの母)とは秘密の関係で
キラの母親は半ば公然と囲うなんて
あまりにも話が御都合主義過ぎ
ロナルド・D・ムーアの個人的な婚外恋愛フリーク趣味に視聴者を無理矢理付き合わせるなっての
ジャッジアって出張で怪我して足手まといパターンが多いイメージ
ベイジョーエピってほぼ確実に胸糞だよなぁ・・・
カーデシアが正しいってわけじゃないだろうけど
支配されてなきゃ自滅してたんじゃないのか?
全ておいてベイジョーを上回るカーデシア様に支配してもらえて、ベイジョーは
感謝こそすれなんで反抗するのかわからない。カーデシアが去っても連邦が来てもっと悪くなったじゃん。
シスコがワームホールで変なことにならなんければドミニオンも来なかったし。
連邦とシスコは疫病神。
>>786
それはカーデシア支配が続いたままワームホールが見つかった場合と比較しないと分からんだろ 慰安婦は商売だ
手配したのはベイジョー側だ
慰安婦は一般ベイジョー人より
裕福な生活できて幸せだ
嫌なら収容所に帰ることも出来た
何でこんな大日本帝国からワープしてきたみたいな奴いるんだよ
>>789
だよねえ
なのでキラの母親についてはキラが最後に話してた通りの印象しか持てないよ
泣いてたけど、でも家族を助ける為とか言いながら楽な生活選んでるやんとしか 家族から引き離された直後なのに
ごちそう目の前にした時のあの態度が全てを物語ってるよな・・・
>>762
ウォーフの死んだ前妻、アレキサンダーの母親ケーラーも小宮だったよ
高畑淳子によく勘違いされがちだがw カーデシアの下っ端が整形して「泣き声が耳から離れないんだ(ノД`)シクシク」
をキラが許しちゃうとか、戦争ばっかりしてるアメリカが自分たちを正当化しようと
してるのが見え見えだよね。
エピごとに怨念の量が違うから
すごく情緒不安定に見えるわな
>>793
うん
キラの声やるときだけなんか・・キーキー声のイメージ
声優さんだけが悪いんじゃなくキラの女優sん自体が苦手 遂に出てきたなぁ。連邦の情報機関セクション31。
色々あるが、こいつ等いなかったらドミニオン戦争どうなってたか・・・
学会に出発の朝に眠そうに起きた時点からすべてが偽の環境だったってことだよな
ドクターは拉致されまくりだな
セクション31はともかく、実際にシミュレータに閉じ込められたらどう見抜くかってのは難しい問題
ドクターも仮にデータが最新なら見抜けなかった訳だし
スローンのセリフの、処置(意味深)するんだ
それまでの連邦組織とは異質で印象に残った
がラックにお気楽な連邦と評されてたけど一番凄まじいのが連邦だったという
捜査網に出てきた情報機関とは全くの別組織?
それとも上部組織?
アメリカは自由の国であるが一番えげつないのもアメリカだからな
両面性があるってことだよ
惑星連邦=アメリカ合衆国
当時じゃ無しだろうけど、今どきのディスカバリーはシールドの展開が有りの時代なら
本当にスパイだったって展開もあったかもな
グアンタナモでテロとは無関係のムスリムを拷問し続けていたからな
突然拉致されトラックに押し込まれ、気がついたらキューバのグアンタナモ
北朝鮮がやってきたこととなんら大差ない
セクション31ってNSAが非合法な活動してたのに通ずるものがあるな
必要な組織だな 日本にもあるかな、必要だよ ぜひあってほしい
俺の個人情報くらいならいくら抜いても構わない。国家をてんぷくさせようとはしてないから
偽データに囚人協力させて殺してロミュランの特使暗殺とか
ガラックがやったとはいえガラックはシスコを忖度しただけだよなあ。
やってることがセクション31と変わらんわ。
いやむしろ悪質。ロミュランにごめんなさいくらいじゃすまないわ。
原理原則を曲げていいのかってセクション31でやった次にこの話なんだからなw
ガラックはさすがオブシディアンオーダーの中枢にいただけはあるな
シスコの2枚上をいってた
汚れ仕事も手際がいい
それに比べてシスコの弱さというかナイーブさがな・・・
まあ悪魔との取引を成功させたんだから良しとするか
最後も自分のプライドのことで締めくくってて
罪のない人間を2人殺してることは忘れてるよねぇw
そっちに良心の呵責を感じて締めくくってもらわんと
「俺のプライドなんて軽いもんだ」じゃなくってさ
シスコは行き当たりばったりで判断していったけど
ガラックは初っ端からシャトルに入り込んで爆弾を仕掛けに行ってる
何通りものシナリオを想定して対応してるんだよな
利用されたのは逆にシスコのほうだったってことだよな
無能な前任者とかってところは
ガラックウキウキしながら作ったんだろうなあ
>>809
昔見た時、そう思ったわ。目糞鼻糞じゃねーかってしかも、余所様を工作活動で
戦争に巻き込んでるだけシスコの方が性質悪い。
それにしてもガラック、α・β宇宙域で屈指の諜報工作官なんじゃね?セクション31がリクルートすればいいのに 今回ガラックがここまでやったのはカーデシアへの愛国心からだと思うね
ドミニオンからカーデシアを取り戻したいという気が強いのは前からあったからな
シスコの持ち込んだ相談にうまく便乗してダメになりそうなところを自ら別作戦を提案して乗っ取り
逆にシスコの権限を利用して囚人を釈放させて物資を横流しさせて自分の考えた計画を成し遂げようとした
タイミングよく光分解データロッドが手に入ったのも怪しい
それでロミュランの大臣にバレようがバレまいがドミニオンの仕業になるように仕組んだ
よく考えられたエピソードだよな
ハーリー・レイスの訃報でふと思ったが
オブライエンってハーリー・レイスに似てるな
このトンチンカンな乗っかり方して、最後は自分の感想言ってるだけってのは
駄文野郎なんじゃねーのか?
シスコの吹き替えが鬱陶しくなってきた
切迫した状況だと特に
男のヒステリーにしか聞こえん
824奥さまは名無しさん (ワッチョイ 2303-nSnx)2019/08/02(金) 23:04:45.71ID:9uje9wTL0
カイ・ウィンがカッコーの巣の上でのラチェッド婦長と知って驚いてる
DS9、ガラックといい、すごい役者ばかり選んでるな…
シスコが良心から今は無理でも未来のために記録だけは残したのかと思ったら
だがしかしドクターの日誌にはシスコの不正取引の証拠が残ってる
フェイザーで敵艦を撃沈したら「やっほー」なのに今回たった二人くらい殺しただけで
罪の意識ってバカかこいつは。軍人だし戦争中だぞ。
死ぬ覚悟があって戦場に出てる殺し合いと一緒にされてもなぁ
>>828
なんとかジェルでの取引自体は上からの承認が下りてるぞ けど左官クラスで戦争に関わる重要案件を上にあげずに独自に工作活動するのは許されてるのかな
将官クラスなら分からなくもないけど
やっぱり軍法会議ものだよな
そんなのいちいちお伺いたててたら戦争に勝てないだろう
現場の判断でいいんだよ。和平交渉とかいうレベルじゃないじゃん
ロミュランを引きずり込むくらいシスコの独断で構わないよ。今までだって
STの連中は艦隊の誓いも時間管理局のルールも破りまくりだし
結果として戦争に有利になったからいいんだよ
惑星連邦の規模で、いちいちお伺いたててたら戦争に負けるよ。
大佐ならあのくらいの作戦については裁量があるだろ。
大佐がいちいち提督に相談してる方が情報漏えいが怖い。陰謀なんだから知ってる人は最小限でないと。
べシアにすら秘密なんだから。
> オブライエンってハーリー・レイスに似てるな
それって結構昔・・10数年前の放送時から言われてたw
オブライエンはイケメン改造するとジェイソン・クラークに似てると俺は思ってる
スーザンボイルにも似てるんだぞって思ってググったら、
そんなに似てなかった
みんな気をつけろよ
>>836
ググったけど、似てるの?
髪型だけじゃない? ガラック「シスコ大佐が消去した日誌の記録復元したろ」
>>826
戒めの為に毎朝その録画日誌をみて襟を正すのかと思えば全消去と言う
ある意味証拠隠滅しおったなw バークレイでももう少しマシな価値観持っているというのに・・・ ガラックがやろうと思えばロミュランすら参戦させられるって
ロミュランってチョロいな。
しかし情報がガセだってわかった段階でどうして母星に報告しなかったんだろう?
DS9と地球で亜空間通信でリアルタイムテレビ電話できるのに。ロミュラス星なんて楽勝だろ
まあ、遮蔽したままステーションに入って来たくらいの極秘行動だしな
万一、連邦と通じてるのがバレるといかんってこっちゃない
「選ばれし者の困惑」でベイジョーの昔のカースト制度を復活させようとした奴、
殺人迄やって平然としてるのが本当に恐ろしいな。
後、サブエピだけど、ケイコが実に機転の効く良い奥様だわあれは。
ところで、最後に出てくる父親の名前は、オナラらしい…w
後、「裁かれるウォーフ」で三ヶ月前に墜落した民間船は、当然全員死亡なんだよね?
それをガウロンが全員生きてる、って事にしてて、一部の人間以外事実を知らない事に、って、
441名の関係者、友人知人全員に隠すのなんて不可能だし、どういう事なんだろう??
チュポックはそのリストと今回の乗客が全く同じ事は知らなかったみたいだし。
堀さんが声あててた歌手
あれは有名な人なのか?
ホロデッキは麻薬だな
>>484
逆に9,11での旅客機4機全員死亡と言う、ビルに突っ込んだ以外の
墜落しただけなのに一人の生存者も居ないという不思議 オブライエンは数々酷い目に遭ってるけど、「つくられた記憶」は中でも一番かもしれんね。
あんな滅茶苦茶な事して、連邦はちゃんとアグラッサに強く抗議したんだろうか。
しかし、冤罪なのにあんな刑って、最低な種族だな。
>>850
> 墜落しただけなのに一人の生存者も居ないという不思議
いや墜落したらそれが普通なのでは…
日航機では数人助かったけども。 そういえば、レプリケーターから飲食物を出す描写はしょっちゅうあるけど、
食べ残しと食器を一緒にレプリケーターに片付ける場面が描写されたのは、
「つくられた記憶」が初めての様な気がするけど、他にもあったかな?
オドーのラブロマンス話は悲しい話が多かったけど今回のは最高だったな
最後にキラとプロムナードでキスするシーンとか喝采ものだったw
「ヴィック・フォンテーン」とか「裏」とかいう表現からはGFのジョニーフォンテーンの
オマージュじゃないかな。
>>853
伏線が長かったからなぁ
素直に良かったなぁと思えたよ >>852
TOSでフードディスペンサーに置いた食器消えるシーンあるはず このあたりだとVOYのドクターありきで
ちょっとこっちでもホログラム人格やってみようってなエピなのかな
終日ホログラムを起動するプログラムはDS9が先だったかな
後からVOYで退屈極まりないフェアヘブンプログラムでその題材使ってたね
【速報】オドーとキラにロマンス(妊娠はしていない模様 )
J・シスコ
>>849
ヴィック・フォンテーンは架空の歌手なんだね
中の人はジェイムズ・ダーレン
James Darren
アイドルで歌手で俳優でディレクターもやってる
多才な人なんだね
シナトラっぽいなーと思ったらやっぱりそんな風に歌ったらしい
↑wikiの受け売りね
自分的にはオドーとキラはくっついてほしくなかったんだけどしゃーないか シスコとガラックは二人の命と言ってるが
最低でもロミュランの護衛兵が二人はいたろ
ガラックの説明通りなら四人はいたはずで
それらもシャトルで一緒に
カイ 2代目は嫌な役だからしょうがないが
まじであの人はまり役だわ
>>861
ネットで調べたらこの回はエミー賞の音楽部門でノミネートされてたんだな
どおりでいいはずだわ 俺も目的の為ならば嘘や捏造でも構わないと言う金曜のエピは大嫌いだな。
個人的にはDS9の中ではワースト1。
ロッテンベリーが生きていたらこんな話は絶対にNGで中止になっただろう。
dcだけど、いつものecの人です。
久々の投稿。
でも、信じない人がいるんだろうなぁw
オモシロイね。
まあ、俺の事、ガラック並な奴と思ってくれんのは光栄だかなw
「鏡あわせのジェニファー」で、平行世界のディファイアントを完成させる為に
シスコだけを連れてきたけど、オブライエンも一緒の方がいいのでは?w
しかし以前も思ったが、平行世界と簡単に行き来出来過ぎw
スマイリーのあの装置で、方法が完全に確立しちゃってるし。
ジェイクは、あれだけキャシディとシスコをくっ付けようとしてて、もうそうなったのに、
平行ジェニファーに会った途端、それをすっかり忘れてそっちとくっ付けようとするなんて、
いい加減過ぎるだろw
>>856
> TOSでフードディスペンサーに置いた食器消えるシーンあるはず
TOSのやつってレプリケーターではない様なw
向こう側に、洗い場のバイトが居るのでは…w 惑星で宗教一つとか、ヘイジヨーってどんだけ人口少ないんだろう?
惑星全体でバチカンくらいか?
>>870
カースト制まであるあんな宗教だから異教徒はみな・・ ずっとDS9苦手で最後まで見れなかった理由がキラ
女優も吹き替えも苦手
なんでだろ〜と考えて、あ、蓮舫に似てるからだ
声も含めて
蓮舫もキラ的なメイクをしたら男の支持率上がるのになw
蓮舫さんが、というよりもそれは典型的なミソジニーだから
対決を中断させたカイウィンの愚行のツケはシスコが払うことになるの?
ベシアの声優違和感抜けないって脅されてたけど思ったほどじゃなかったわ。
TNGでのTOS俳優ゲスト出演のスポックの矢田やチャーリーの寺島幹夫に比べたら
矢島カークに松島ウラに小林修のチャーリーは頑張ってるなと思ったわ。
ゲストキャラとレギュラー比較してそう感じるのならそういう感性なんだろうねとしか
ピカードの声変わりを経てるし
ちょっとやそっとのことでは動じない
指揮官の息子が突然ウエズリークラッシャーになった時は腰抜かしたがw
ピカードやドラえもんの声変わりを経ているが、全然違和感しかない
ベシア!どこ行ったんだベシア!
実際に演じている俳優が代わると一大事だけど
声優も同じで見る側からすると調子がくるって集中しにくくなる
ちゃんとスケジュールを合わせてもらわないと台無しだよな
大御所の声優さんたちはちゃんと合わせてきてるのに
ベシアの声優だけ都合が合わなかったというのは制作側のいいわけだよな
別の人に差し替えたかっただけだろうと思う
TOSだってチャーリーとカトウは変わったし
TNGじゃピカードも変わったし
シーズン終盤でキャライメージ固まってからのとそうでないのとは比較にはならないね
ベシアの声は温かみがなくなって性格も少し変わったように感じるな
ガラックとのやり取りも以前のような味を感じないし
ベシア
最初の頃はお調子者でヤリチンで明るいキャラだったのに
今は全然違うよね
声が変わったせいなのかそれとも遺伝子治療で天才になったことが発覚したせいなのかわからんけど
儂の中でチャーリーは内海会長、カトーは富山さん
考えても見ろよ?55年前に田中敦子や本田貴子が居る筈ないw
音声不良の欠損部分をスタトレで活躍した声優をねじ込んであるが
小林清志や池田晶子は古くからの声優ではあっても決してスタトレ声優ではない
同様に永井長老も野沢那智も儂の中ではスタトレ声優ではない
ベシアは遺伝子操作なんて裏設定でジャンプアップしなくても
初期からシーズンを重ねるたびに思慮深い性格に成長していってたのにな
惜しい
スポックの吹替も菅生隆之だしDS9はかなり気をつけて声優キャスティングしてるよな
それだけにベシア等レギュラーの変更は残念
まあ今さら言っても仕方ないが
キラを今更小宮和枝合ってない甲斐田裕子にしろと言うようなもの
自分はヒステリックでコミカルなキラの声に小宮は合ってると思うが
う〜んやっぱ山口勝平のほうが良かったわ。にしても酷い話。USA!USA!なノリすぎる。
トップではないよ
元々メンバーの一人という扱いだった
現在の科学技術を持ってしても声をうまく加工して他人だけど
まるで本人!みたいなことはできないのかな。
例えば映像だとレイア姫とかレイチェルをえ?これがCGってクオリティで再現できてるわけじゃん。
音声合成じゃなくてやはり声優さんが演技する必要はあると思うけど
声をリアルタイム加工ってできないのかね。
>>891
そうね
でもミュータントとセクション31に繋がったから、痛し痒しかな >>896
アメリカだとフェイクニュースで映像そのまま、音声も似せて全然違う事を言わせる
技術は既にあるがリアルタイム音声となるとまた一段と敷地が高い。
未だに通訳が遅れて吹き替えるのが現状でこれをリアルタイムに、AIに話させ様
とすると、どんな誤爆、爆弾発言が、飛び出すか解らないので生は危険極まりない。 いやそういうんじゃななくて例えば周波数を変えたら声が高くなったり低くなったりするじゃん
ボイスチェンジャー的なさ。そういうのをもっと高度にやって声質の似てる人をより似させる。
のができないかな。と思ってね。
それをやると遺族が黙ってないから(さらに金を出せと)中々折り合いはつかないんじゃないかなぁ
俺達は亡き名優の台詞を再び聞きたいがボイスチェンジャーで別人がソックリに吹き替える
となると遺族の意向や著作権でめんどくさい事に成るのは目に見えている
余程の物分りの良い遺族でない限り(ガンダムのプライドさんみたいに)金で揉める
映像的には合格点だった真・世紀末救世主伝みたいに音声が音声さえオリジナルなら・・・
悔やまれるのは致し方ない事かもな・・・
ホロデッキってフォースフィールドと光子の集合だろ?
ってことは発声はフォースフィールドを動かして声を出してるわけだ
喉の形とか横隔膜とかすごい再現度だな
100個位のスピーカーで適宜音声の焦点を動かしてるんじゃね?
スピーカーを用意するにしてもフォース・フィールドで作った方が安上がりで
バージョンアップも楽だろうな。
しかしホロデッキを充実させるよりもあのなんかベシアを操ってた宇宙人のテレパシー
の方がすごくないか。火の鳥でいうところのムーピーゲームだよ
ジェイクがあんなところでシスコを引き合いに出さなければ艦長のプライドに火を付けなかっただろうにな
今日なんかジェイクの背が高すぎてディファイアントの同型艦の
休憩室に入る時かがんでたもんな。宇宙艦隊なら体格のいい地球人や
宇宙人大勢いるだろうに。
ドミニオンも退却させられるワームホールの異常者達ともっとベンジャミンが会話して
なんとかドミニオンをやっつけてくれ。って懇願し続ければドミニオン戦争の犠牲者も減るんじゃないか
あとオドーがせっかく可変種に戻ったんだから可変種対策も再開しろよ
預言者もQのような高次元生命体のエイリアンなんだろうから
3次元の生命体のことなんかさじ加減でどうにでもなるんだろうけど
支配的な明確な干渉はしてこないよな
オドーはつかの間の休息ってところで楽しくやってるよなw
ワームホールの奴らは頭悪すぎるからなぁ・・・
時間の前後も理解できてない割には「属する属する」って
馬鹿の一つ覚えだし
虫穴の意地悪連中は人間に説明できるだけの知能があるのに
もったいぶって「え?そんなこともわかんねーの?バカじゃねw」
とか「そのうちわかるよーん」とか言うから嫌いだわ
ワームホール異星人は究極のコミュ障だからなあ。
要領を得ない独りよがりのモヤモヤした語りばかりで
一緒に居たら絶対疲れるタイプだ。
時間移動とか諸々の都合のいい発光体を作ったのもワームホールの連中でしょ?
ものすごい科学技術も持ってるし、会話もできるのに
なんで普通に相手に説明できないのか不思議だわ
レンズマンのアリシア人も最初は全然説明してくれなかったけど
それは相手が未成熟で説明しても理解できないから。
という苦しいけど一応理由があった。よげんしゃの言動は謎すぎる。
ドミニオンの進行は止めるのに
カーデシアの支配時代はほったらかしだったくらいだしな>穴虫
ベイジョーに属する割にはカーデシア時代に何も助けないで
虐殺されるがままつてのも預言者様の考えるこたぁわかんねえ
地球の神様も戦争も飢餓も救ってくれないけどな
TOS時代のトリレーンやアポロや首輪締めの脳とか岩石人間やらロクなもんじゃなかったし
逆にオルガニアやメトロンは博愛すぎるし
TNGのQはその両方だし
ワームホールの神様はQに近い?
シスコなんかがワームホールで見たビジョンはエイリアンが見せているわけじゃなく
受け取ったメッセージを脳内変換翻訳したものでしょ
アメリカ人がアップル言って、リンゴをイメージする人もいればジャイアント馬場を想像する人もいりゃ要領を得ない
日本語で喋れと逆切れしてもしょうがない
結局、虫穴エイリアンからしてみたら
ベイジョーなんて池の鯉みたいなもんだろ
鯉のルールなんて知らないけど、一応うちの庭で飼ってるもんだし
みたいな
自称「俺こそ選ばれし者」を何百年前に戻してくれ。って頼んだら素直にやってくれたってことは
こっちの言うことは理解している。だったらこっちが理解できるように向こうが言うこともできると思うが
時代間違えて送り出してる時点でしてねーよw
なんか文句言ってきたから元の所へ戻しとこくらいの理解だろ
923奥さまは名無しさん (スフッ Sdfa-/pJ6)2019/08/08(木) 17:52:01.88ID:65LPu3EHd
滝川クルステルて鼻の上にしわを入れたらベイジョー人みたいだな。
カイウィンで、少し前なんかに抗議してDS9で首吊りしなかったけ?
それはモブのべージョー人。カイ・ウェンの巨体で首つりしようものなら間違いなく千切れるw
「オブライエンに調子の悪いレプリケーターを直してと頼んだらノーグを寄こすと言ってたが
来ない。つまりはレプリケーターは壊れていないんだ」
おーい・・・クワーク、物凄い解釈だなw
>>927
そうだったのか
まあカイウィンにそんな根性なかったね 「二人の女神」のオナヤって、どんな種族なんだろうな。
最後は本来の姿っぽいエネルギー体になって彼方へ去ったけど、
あぁいうのは今迄も出てきてるが、何かを創作させて、その途中の
謎のエネルギーを食料にする奴は居なかった様な気がする。
「裏切り者は誰だ」で、ガラックとジアルが出来てしまうけど、何歳と何歳なんだよ。
下手したら40歳位は離れてるかもしれんよね…
くっそ羨ましいw
>>928
あのドタバタがいいんだよなw
みんなノリノリで演じてるのがよく分かるw
ドロッと爽やかとかフェレンギのグロイ感覚も独特でいいよね >>933
> 怒りを食べる奴はいたが
あー、TOS に確かに居たね。
あいつの仲間かw 山崎たくみと山口勝平の声は良かったんだがな。
気弱な弟に活気ある甥っ子。ベシアやウィエイユンよりショック。
ケイコって日常的に人を攻めるような口調だけで
原語でもそうなんか?
フエレンギ回はハズレばかり。
オブも戦争中なのにピクニックって
お気楽すぎないか
モリー、野生化しててもばっちり眉毛は整えてるってのはなぁ・・・w
なんか色々違法なことやらかしといて
「説得してくれるのは大佐だけね!」
って、全然罪悪感ないのがケイコらしいなw
まさに、自分こそが法律って感じだ
>>935 >>937
一応ロム初登場時の吹替声優は田原アルノだったんだけどね
ただまあブラントのイメージが出来上がっていた田原アルノを
ロムに振り替えたのはちょっと無理があった 不覚にも子供のモリーが帰ってくるシーンで泣いてしまった
>>945
雑なレスしか出来てない人から見ると雑に見えるのね >>947
いつもの挑発マンだから相手にしないほうがいいよ 野生化モリー
眉毛バッチリ
母とてもきれいで真っ白
気になったわ
洞窟に戻った野生のモリーは
今後も1人か・・・
>>952
最後は消えてしまったじゃないか
あれ…また目から汗が >>943
優しいロムは山崎たくみ時代からのような?田原アルノ時代の初期は兄の財産狙いの今とキャラ設定違ってような? モリーを返そうと船を奪おうとして捕まってオドーに見逃してもらって
そのあたりは切なくて涙が出た
ゲートをくぐって8歳のモリーがいたところで涙がピタッと止まった
なんだよって思ったわ
あのままオブライエンとケイコが破壊したゲートの前で泣きながら抱き合って
切なく悲しい笛のねが鳴り響いて終わると大号泣だったのになw
フェレンギ回の後だから目立ちにくいのかもしれんけど
まるで日本の幼児向け特撮レベルにいいかげんな設定だったな
子供の頃に不滅の悪意を見たらトラウマになったと思う
キラの狂った高笑いが怖い
名探偵コナン君くらいの年齢だったモリーが(6〜8)10年間異次元に閉じ込められたとしても
あんなオオカミに育てられた野生児みたいになってるのはどうなんだろ
>>953
消えたっけ?
小さいモリーが戻るとこで悲しすぎて
覚えてないんだが・・・ アホらしい
あんなご都合主義のタイミングで消えるってのは
タイムパラドクスモノとしてレベル低すぎるだろ
幼モリーが戻ったことでそれまでのことがなかったことになるなら
タイミング良く(笑)、過去へ落ちた直後のモリーの所へ来る
育ったモリーもいないんだから、結局助からん
そもそもさぁ
またDS9が危なくなったら「転勤届を出す」とか言ってたくせに
施設へついていくことも考えねーし、施設へ入れることすら嫌がってるのに
元の自然に戻した方がいいとか、どういう思考回路なんだ?自分の子供に
あれで感動するって、申し訳ないが「感動する演出」されたら
ニワトリが卵産んでも泣くんじゃないのか?
ジェインウェイ「タイムパラドックスの解決法は深く考えないことよ」
パラドクスに目をつぶっても、登場人物の行動が出鱈目すぎる
俺も途中まではだめだな。と思ったけどラストの子供モリーを発見したところから
急にうるっと来てしまった。最近猫を失ったのでaメンタルになってるのかも
18歳のモリーはオブライエンのDNAは全く抜けきったコテコテのアジア人だったのが気になったw
8歳のモリーもキラヨシもそれなりにハーフっぽいのに
生き残るにはケイコの要素の方が必須だったんだろうなw
ケイコにすごい似てたな。子供モリーは欧米人感が強いけど18モリーはアジア感しかない
キラヨシと名付けたスタッフはすごいと思うわ
ふつうに世界中のトレッキーが某ガンダムのキラヤマトの名前見てびっくりしたらしいからな
オブライエンやケイコはモリーが帰ってきて良かった良かったなのかな
野性モリーがどんな思いで生きていたのか考えると不憫でしょうがない
キラヨシはヨシが日本風でキラはキラからで、すごくもないし
もらうならネリスの気もするが
キラの子宮を借りて生まれたのはモリーだっけ?
「戦士の宿命」だけど、ジェムハダーが反乱したって、ケトラセルホワイトを入手出来なくてすぐ死ぬんだから無意味だよね。
後、アイコニアとゲートウェイって、TNGの「埋もれた文明」に出てきたけど、TOSにも出てなかったっけ?
でも、記憶にあるのは過去に行けるゲートだったから、違うモノだっけか…
キラヨシかネリスケだったらキラヨシだったんじゃないかな
放送の頃は変な名前だと思ったけど
最近はキラキラネームが多いからなんの違和感もないな
ヨシとスケはどっから来た
今日のエピ、往復10日もの余分な燃料積んでんのか
なんか目的があってうざい演出あえてしてるのかと思うくらい
うざい奴ばっかりの回だったけど、なんなんだろうな?
つか、あのマキ女、前科者の癖になんであんなに偉そうにしてんだろ?
こないだの難破惑星と同じでDS9の奴らがなにかしなければ存在した歴史が消滅しちまうんだよね
スケキヨでも良かったな。スケキラでもいいけど
キラスケだもキラにも敬意をはらいつつ日本人みたいでオリエンタルだしサイコー
「星に死の満つる時」だけど、治療法は見つからなかったけど、これから生まれる子供は助かる、ってのは、DS9らしい落とし所だと思った。
ベシアはその後も治療法の研究を続けてたけど、それに関しては、今後触れられてなかったよね確か。
この後のどれかのエピで、一言だけでも、遂に治療法を見つけた、みたいな台詞が欲しかった。
クイックニングについては闇からの指令で触れられてた位だったかな
>>991
万歳で終わる話は少ないよね
今日のやつだってキューザック艦長は骨になってたからな フェレンギに外れ無しなのは
ほとんどハッピーエンドだからなのもあるか
レギュラーメンバーだったら過去へ行く努力したんだろけどな
船の名前も士官の名前もわかったのに記録を調べないのは不自然だな
調べたらとっくに死んでたのがわかったろうに
無理にこじつければ、別の宇宙行き調査だから
元々長期任務だったってのと、ジェムハダーのことがあるから
中央データに照会できなかったってことかも
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 2時間 29分 22秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php