享保年間に宿場町の町民の粋により大きく発展を遂げた曳山祭で、県内最多の16基の曳山が現存しています。
19日の宵宮祭には、100軒を超える夜店が神社付近に集まり、各町内では曳山に提灯が飾りつけられ、宵宮ばやしが鳴り、祭り気分を盛り上げます。
20日の例大祭では、朝に各町を出発した曳山と纏田楽が「弟殿」と呼ばれるお旅所へ集まり、曳山の上に自慢の「ダシ」を飾りつけ、一同が打ち揃って水口神社へゆっくりと渡行します。
水口ばやしの勇壮なリズムに乗って松並木を渡行する曳山に、桜の花が散りかかる情緒豊かな光景は、まるで時代絵巻を見るかのようです。


開催期間
2019年4月19日〜20日 【1日目】16:00〜21:30  【2日目】9:00〜21:30 ※変更の場合あり

開催場所
滋賀県甲賀市 水口神社

交通アクセス
近江鉄道「水口城南駅」から徒歩3分

主催
水口まつり保存振興会

以下ソース:https://www.jalan.net/event/evt_234630/(じゃらん)