X



【奈良】「奈良国立博物館」第69回正倉院展 [2017/10/28-11/13]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★ 転載ダメ
垢版 |
2017/10/05(木) 06:59:42.86ID:CAP_USER
第69回正倉院展
開催概要(かいさいがいよう)
http://mik2005.jp/shosoin/kids/outline.html

http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo01.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo02.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo11.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo04.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo03.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo10.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo05.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo06.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo09.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo07.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo08.jpg
http://mik2005.jp/shosoin/kids/image/treasure_photo12.jpg

会場
奈良国立博物館ならこくりつはくぶつかん [奈良公園内ならこうえんない]
〒630-8213 奈良市ならし登大路町のぼりおおじちょう50番地

会期
2017年10月28日(土)〜11月13日(月)
※会期中無休

開館時間
午前9時〜午後6時
※金・土・日曜日・祝日は午後8時まで延長して開館します
※入館は閉館の30分前まで

料金

小・中学生
(当日)400円 (前売・団体)300円 (オータムレイト)200円

高校・大学生
(当日)700円 (前売・団体)600円 (オータムレイト)500円

おとな
(当日)1,100円 (前売・団体)1,000円 (オータムレイト)800円


★親子ペアチケット:1,100円
(小中学生1人とおとな1人でご利用できます。プレイガイドでの前売りのみ)
※オータムレイトチケットは月曜日〜木曜日の午後4時30分以降、金、土、日曜、祝日の午後6時30分以降に使用できる当日券です(販売は奈良国立博物館当日券売場のみで、月曜日〜木曜日は午後3時30分より、金、土、日曜、祝日は午後5時30分より)。
※団体は責任者が引率する20人以上です。
※前売券は9月13日(水)〜10月27日(金)に主要プレイガイドなどで販売します。
※障害者手帳をお持ちの方(介護者1人を含む)は無料です。
お問い合わせ
TEL.電話番号はリンク先へ(奈良国立博物館ハローダイヤル)

主催
奈良国立博物館

特別協力
読売新聞社
主(おも)な出陳宝物(しゅっちんほうもつ)
 正倉院の宝物は、ふだん見ることができませんが、例年秋に開かれる正倉院展でその一部が公開されます。戦後に始まり、69回目となる今年の正倉院展にも58件(初出陳は10件)の宝物が展示され、正倉院宝物の全体像がわかるような構成になっています。普段宝物を管理している宮内庁正倉院事務所による調査で、新しい発見があった宝物も公開されます。

 聖武天皇ゆかりの宝物のうち、鳥や猿、大きな巻き角をつけた羊、鹿などの動物がデザインされた「羊木ひつじき臈纈ろうけちの屏風びょうぶ」が、正倉院展では10年ぶりに出品されます。左右にからみあう龍が表されている「槃龍背ばんりゅうはいの八角鏡はっかくきょう」は、細かな文様がとてもはっきり見えます。
 古代楽器では縦笛の一種「玉尺八ぎょくのしゃくはち」が出品されます。尺八は竹で作る楽器ですが、これは大理石でできています。また、ハープの一種である「漆槽うるしそうの箜篌くご」も出品されるので、会場で天平の音色を想像してみると楽しいかもしれません。 緑色のガラスでできた「緑瑠璃みどりるりの十二曲長坏じゅうにきょくちょうはい」、「碧地金銀絵箱へきじきんぎんえのはこ」など、1000年を超えて今なお美しい色を残す宝物を見ると、天平人が色彩豊かな生活を送っていたことがわかります。また、お経を包む「最勝王経さいしょうおうきょうの帙ちつ」、ほとけさまにお祈りする時に使う「琥碧誦数こはくのじゅず」など、お寺にかかわる宝物もたくさん出品されます。

 それでは、主な宝物12件を紹介します。会場には、ほかにもたくさん宝物が並んでいるので、ぜひ足を運んでみて下さいね。
0002情報発信元:七七四通信社
垢版 |
2017/10/05(木) 07:26:59.15ID:ia6U0qYz
正倉院の宝物は古色が全く無いものが多くある。

正真正銘のタイムマシン。過去にしか行けないけど。
0003情報発信元:七七四通信社
垢版 |
2017/10/26(木) 06:46:58.39ID:OMXHYDq1
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://www.zbhkkkaaww.shop/8.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況