【東京】「根津美術館」企画展 ほとけを支える ―蓮華・霊獣・天部・邪鬼―[2017/09/14-10/22]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/16(土) 00:09:04.95ID:CAP_USER
企画展 ほとけを支える ―蓮華・霊獣・天部・邪鬼―
2017年9月14日(木)〜10月22日(日)
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html
チラシ
http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/images/img_supporting_the_buddhist.jpg

休館日 月曜日 ただし9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館し、翌9月19日(火)、10月10日(火)は休館
開館時間 午前10時ー午後5時
(入館は午後4時30分まで)
入場料 一般1100円、学生[高校生以上]800円
*20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
会場 根津美術館 展示室1・2

仏教の多種多様なほとけを、?支えるもの?という視点から見てみようという趣向の展覧会です。
仏教を象徴する蓮の花(蓮華)は、ほとけを支える台座(蓮台)として最もポピュラーです。
文殊菩薩は獅子、普賢菩薩は白象の背にこの蓮台を乗せています。
一方、甲冑に身を包んだ四天王は邪鬼を踏み、優美な女神の弁財天は蓮の葉の上に坐しています。
そして密教の世界になると、ほとけや台座の種類はさらに多様になります。
「金剛界八十一尊曼荼羅」、「善光寺縁起絵」「愛染明王像」(いずれも重要文化財)など、
根津美術館コレクションより選りすぐった優品約40件を通して、
仏教美術のシンボリズムや豊かな表現をご覧いただきます。
2情報発信元:七七四通信社
垢版 |
2017/09/16(土) 10:09:17.66ID:iP73rlHq
30代女性が、すべての20代女性に知ってほしい13のこと「サンドバーグは正しかった...」
http://www.jumbzxvn.shop/9.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況