倉敷・児島の給食会社「ミールオンデマンド」(倉敷市児島柳田町)の「商品開発ラボ&セントラルキッチン」(児島下の町)で9月18日、食イベント「MODS KITCHEN(モダンキッチン)」を行う。
セントラルキッチンの様子
敬老の日に合わせ、「こども食堂」のシニア版として行う同イベント。同ラボ駐車場で自社製オリジナル定食(200円)を販売し、食事を通じたコミュニケーション、地域交流の促進を図る。シニアでなくても参加・購入できる。今回初開催で、今後毎月行う予定という。
https://images.keizai.biz/kurashiki_keizai/headline/1505203926_photo.jpg
児島出身の垣本啓紀社長は「将来的には健康診断や健康相談、介護相談の窓口もあるイベントにしたい。ただ給食を提供するだけではなく、高齢者に対して食を通じてできることをしっかりと追求していきたい」と話す。
2012年創業の同社ではこれまで、全国の高齢者施設や医療施設向けに調理済みチルド真空パック食材を提供してきた。今年9月には「商品開発ラボ&セントラルキッチン」を開設し、1日当たりの生産能力は3倍になった。
「自社セントラルキッチンを持つことで、お客さまの要望や自分たちがやりたいと思ったことをすぐに形にできるようになった。地元食材を使ったご当地メニューの開発にも力を入れたい」と垣本社長。
「高齢者施設だけでなく、飲食店や宿泊施設、そして海外へもサービスを提供していきたい。幅広い層に求められるような商品を開発し、『食の楽しさ』を伝えられれば」と意欲を見せる。
開催時間は11時〜14時。入場無料。
https://kurashiki.keizai.biz/headline/833/
【岡山】倉敷・児島でシニア版「こども食堂」 地元給食会社が企画、毎月開催へ[2017/09/18] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1きゅう ★
2017/09/13(水) 03:15:29.63ID:CAP_USER2情報発信元:七七四通信社
2017/09/13(水) 03:34:48.06ID:ze/wwMbN >>1
ホームレスにも!
ホームレスにも!
3情報発信元:七七四通信社
2017/09/13(水) 03:36:29.57ID:NNtmoBg9 こういうのさ、「申告義務が無い」から言わないだけで、善意のイベントと思いきや
抜かりなく補助金下りて寄生虫ゴキブリ公務員が絡んで税金くすね文化祭ゴッコだったりするんだよなw
参加者は知らずに有難がるけど何のことは無い利権イベントw
「そんな余剰予算あるなら減税できたのに」てな事も気付かずにオメデタイもんだねw
かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談
8/30(水) 2:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00517850-hokkoku-l17
子育て中の女性でつくる「かほく市ママ課」と、財務省の阿久澤孝主計官(元石川県総務部長)の意見交換会は29日、
かほく市役所で開かれた。ママ課メンバーは「独身税」の創設や医療費削減に関する思いを伝えた。
ママ課は市のプロジェクトの名称で、30〜40代の女性7人が参加した。
メンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問したのに対し、
阿久澤氏は「確かに独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた。
課員はこのほか、健康な高齢者が多い自治体では税負担を下げる仕組みの導入や、たばこ税増税などを提案した。
ママカフェ調べてみたけど、喫茶店に協力してもらって
子育て中のママを招いてお話をする私らオシャレでしょドヤッ
って内容だった
カプチーノとか今はやりの、絵が描いてある写真とか掲載されてたよ
それで子育て支援活動とか言われてもねっていう
>>48
その飲食費は税金なのかな??
少なくともHP載せたり何かしらの印刷物などは
税金使ってるよね?
こんなレベルの茶飲話に税金使って随分豪勢なんだなw
此の「かほく市」ってw
>>144
税金でぇす
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/104/001/000/index_4570.html
石川県かほく市では昨年10月に策定したかほく市創生総合戦略推進計画の一環として、
より充実した子育て支援施策の実現に向け、かほく市の子育て世代のママが
まちづくりに参画する「かほく市ママ課プロジェクト」がスタートしました。
>>190
29年度予算で事業単体で900万
総額1221万5千円が付いてる。
しかも事業の中身は市のブランド化とプロモーションとはっきり書いてあり、
事業評価はどっかの出版社の「住みよさランク」の順位らしい。
問い合わせは
かほく市総務部企画情報課076-283-1112
担当 松原 宏明
※上記はかほく市の公開公文書に基づくものです。
抜かりなく補助金下りて寄生虫ゴキブリ公務員が絡んで税金くすね文化祭ゴッコだったりするんだよなw
参加者は知らずに有難がるけど何のことは無い利権イベントw
「そんな余剰予算あるなら減税できたのに」てな事も気付かずにオメデタイもんだねw
かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談
8/30(水) 2:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170830-00517850-hokkoku-l17
子育て中の女性でつくる「かほく市ママ課」と、財務省の阿久澤孝主計官(元石川県総務部長)の意見交換会は29日、
かほく市役所で開かれた。ママ課メンバーは「独身税」の創設や医療費削減に関する思いを伝えた。
ママ課は市のプロジェクトの名称で、30〜40代の女性7人が参加した。
メンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問したのに対し、
阿久澤氏は「確かに独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた。
課員はこのほか、健康な高齢者が多い自治体では税負担を下げる仕組みの導入や、たばこ税増税などを提案した。
ママカフェ調べてみたけど、喫茶店に協力してもらって
子育て中のママを招いてお話をする私らオシャレでしょドヤッ
って内容だった
カプチーノとか今はやりの、絵が描いてある写真とか掲載されてたよ
それで子育て支援活動とか言われてもねっていう
>>48
その飲食費は税金なのかな??
少なくともHP載せたり何かしらの印刷物などは
税金使ってるよね?
こんなレベルの茶飲話に税金使って随分豪勢なんだなw
此の「かほく市」ってw
>>144
税金でぇす
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/104/001/000/index_4570.html
石川県かほく市では昨年10月に策定したかほく市創生総合戦略推進計画の一環として、
より充実した子育て支援施策の実現に向け、かほく市の子育て世代のママが
まちづくりに参画する「かほく市ママ課プロジェクト」がスタートしました。
>>190
29年度予算で事業単体で900万
総額1221万5千円が付いてる。
しかも事業の中身は市のブランド化とプロモーションとはっきり書いてあり、
事業評価はどっかの出版社の「住みよさランク」の順位らしい。
問い合わせは
かほく市総務部企画情報課076-283-1112
担当 松原 宏明
※上記はかほく市の公開公文書に基づくものです。
4情報発信元:七七四通信社
2017/09/13(水) 05:04:52.85ID:DCBNu0WA 記事がわかりにくい。
「こども食堂」て、何なの?
「こども食堂」て、何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【芸能】84歳・岩下志麻の最新姿「マジか」「嘘でしょ」「こんな…」「本当に」「恐るべし」「雰囲気が違う」 [湛然★]
- 【芸能】元尼神インター・誠子、来春に京都移住へ「フリーになって自分の幸せを見つけました」芸人活動は継続 [湛然★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
- 🏡
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
