X



■【税金】■【株式】■ 確定申告26■【投資】■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002山師さん2021/12/26(日) 16:32:59.26ID:WxW6xL/3
https://www.keisan.nta.go.jp/
確定申告書等作成コーナー
https://kurihara-office.com/160212kabushotoku
株式の譲渡益から所得控除が差し引けますよ、というレアな話
https://booklive.jp/product/index/title_id/20020243/vol_no/001
上場株式等に係る利子・配当・譲渡所得等における課税方式の有利選択(旧版) の立ち読み
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/ichiran04.html
令和3年度税制改正に向けて(地方税)
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/chiyoda_top.html
住民税試算e-civion(千代田区)
https://jscloud.sunnet.co.jp/jcloud_isehara/C010
住民税試算システムJ's cloud(伊勢原市)
https://kaikei7.com/shotokuzei_juuminzei_keisan/
みんなの税ツール @かいけいセブン
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se522059.html
FITS上場株式等課税方式有利選択ツールR2
https://kurihara-office.com/190209gaisan-kabu
20倍以上に値上がりした株と概算取得費
https://manetatsu.com/2021/01/315257/
配当の課税方式に関する令和3年度税制改正 住民税申告不要制度と外国税額控除
https://manetatsu.com/2021/02/322685/
株式配当・投信分配金の確定申告に関する令和2年からの変更点
0003山師さん2021/12/26(日) 16:37:03.05ID:WxW6xL/3
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/202382_1.pdf

> A 上記@に伴い、次の措置を講ずる。
> イ 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除の適用要件が所得税
> と一致するよう規定の整備を行う。

損益通算及び繰越控除の適用要件が所得税と一致するよう規定の整備
=納税通知書送達日の規定変更
だろう
0004山師さん2021/12/26(日) 16:51:20.86ID:Eow3Iujw
前スレ >>999
> 国保・後期・介護保険料の合法的な脱税(?)の穴を塞ぐのが岸田の目的と見込んでいるが

惜しい。正確には

国保・後期・介護保険料の富裕層を除く層の合法的な脱税(?)の穴を塞ぐのが岸田の目的と見込んでいるが

つまり、富裕層の合法的な脱税は容認している
0005山師さん2021/12/26(日) 18:46:10.24ID:rRL3122h
少なくとも今回の大綱は、総務省が事務作業軽減の為に
抜本的な対策を求めた事が主眼で増税は従属的なもの。
岸田の就任以前から内容はほぼ固まっている。
岸田に就任1ヵ月で自民党税調大綱の内容を変えさせる力はないだろう。
課税方式を一致させる為に、配当及び、源泉徴収あり特定口座の
譲渡所得の期限後申告を封じる可能性はある。
この場合、所得税も住民税も申告不要で統一される。

共産党ですら少額の配当には分離課税を容認しているんだから
申告不要は縮小される事はあってもなくなる事はないはず。
0006山師さん2021/12/26(日) 20:45:21.45ID:WxW6xL/3

課税方式の統一に関して地方税に関する規定の整備は大綱に記載されてるけど
国税に関しては一言も書かれておらんぞ
0007山師さん2021/12/26(日) 20:46:05.51ID:02he8cKD
>>5
まあ自治体住民税担当課が死にそうなのは想像に難くないけどな
0008山師さん2021/12/26(日) 20:49:49.18ID:02he8cKD
>>4
所得税率33%以上の裕福な層だと
住民税が所得税と異なる課税制度使ったほうが損だと思うのだが
0009山師さん2021/12/26(日) 21:00:06.29ID:WxW6xL/3
総務省は越権して所得税の期限後申告をいじくるより
市町村がずさんな運用してた、山ほどある納税通知書送達日既定の地雷を
取り除くのが先
0010山師さん2021/12/26(日) 21:02:39.35ID:02he8cKD
>>5
所得税(住民税もか)の上場株式配当所得の総合課税と配当控除を認めないと
配当所得が二重課税であることの批判をかわす方法がなくなると思う
0011山師さん2021/12/26(日) 21:39:00.64ID:Eow3Iujw
>>8
富裕層は総合課税の課税制度がどうなろうと
0012山師さん2021/12/26(日) 21:43:50.18ID:02he8cKD
>>11
本物の富裕層は国保上限102万円、介護保険上限16万円とかハナクソみたいなもんだな
流石に所得税負担だけはスーパーリッチでもそれなりに重い
0013山師さん2021/12/26(日) 21:44:37.01ID:Eow3Iujw
誤送信失礼
>>8
富裕層は総合課税の課税制度がどうなろうと知ったこっちゃないんだよ
特定口座源泉徴収あり(一律20.315%)で放置しとけば合法的脱税成立で楽ちん至極
0014山師さん2021/12/26(日) 21:56:10.13ID:uEG2wFt2
ガチ富裕層は大口株主該当で総合課税やろ。
禿とかやないとか。
0015山師さん2021/12/26(日) 22:09:40.44ID:rRL3122h
>>6
総務省の申し出だから管轄の地方税に記載されただけで
一致させる方法は地方税を変える所得税を変える両方考えられる。
当然、内部では両方検討されている。来年以降に具体的な方策が
定まればしかるべき場所に記載される。

>>8
富裕層は、従来から両方とも申告分離課税を選択するのが一番有利。
異なる課税方式が得なのは中間層。

>>10
期限内の申告は従来通り。
期限内の申告が大前提であり申告しないのは、
自らの意思で申告不要を選択したという論法。
0016山師さん2021/12/26(日) 22:12:42.95ID:rRL3122h
>>14
それは、超富裕層の分類。
税制の世界では、
超富裕層:大口株主該当で総合課税
 富裕層:両方とも申告分離課税が有利
  中間層:異なる課税方式が有利
 貧困層:配当ってなに?おいしいの?
0017山師さん2021/12/26(日) 22:17:52.38ID:gBQa+ZMY
大口なんて創業者一族でない限り引っかからんだろ
0019山師さん2021/12/26(日) 23:03:35.23ID:p9E87U9t
>>12
>流石に所得税負担だけはスーパーリッチでもそれなりに重い
昔みたいに
最高税率(所得税住民税)9割に戻すべし
その代わりに高額納税者には栄誉を与えるため
華族制度を復活し高額納税者も一代華族
それが数代続けば永続華族に取り立てられるようにするべき
上場会社は必ず華族を役員にせねばならないとか
華族は参議院を廃して華族院の世襲議員とするべき
0020山師さん2021/12/26(日) 23:05:27.65ID:kZP2GAVW
>>16 配当ってなに?おいしいの?
それ、ウチの猫並みww
0022山師さん2021/12/27(月) 12:35:10.24ID:ikwwf2iW
基本的な質問ですが
令和三年分の確定申告については、特定口座の株の譲渡益を確定申告→同時に住民税申告不要制度を利用

これで令和四年度分の国民健康保険料や住民税には影響しないんですよね?
0023山師さん2021/12/27(月) 12:51:05.21ID:FD/mohOX
バカかこいつ
0024山師さん2021/12/27(月) 12:56:29.45ID:TJUeBeY2
>>22
>>特定口座の株の譲渡益を確定申告
それはとうぜん源泉ナシの特定口座だよね
源泉アリ特定口座なら確定申告するなんて言うことがバカ以前の話だし
0025山師さん2021/12/27(月) 13:02:09.07ID:nNWEg52X
なんだかみんなイラついてきてるな
新興投げ売り直撃で節税以前の状況になってきたのかなw
0026山師さん2021/12/27(月) 13:06:45.29ID:fCLdkJI4
>>24
>源泉アリ特定口座なら確定申告するなんて言うことがバカ以前の話だし
ふるさと納税枠増やしたいから俺はするよ
0027山師さん2021/12/27(月) 13:24:57.99ID:GoW5ap1H
譲渡益が出てても繰り損あったりするから別にやる場合はおおいでしょ
0028山師さん2021/12/27(月) 13:31:47.53ID:ER4NGUq1
>>24
>それはとうぜん源泉ナシの特定口座だよね
源泉ナシの特定口座なら住民税申告不要制度は選択できない

>源泉アリ特定口座なら確定申告するなんて言うことがバカ以前の話だし
俺の場合、配当の総合課税だけでは配当控除が使い切れないので譲渡所得も確定申告に含め
住民税は申告不要制度を選択している
0029山師さん2021/12/27(月) 13:32:20.26ID:Bd7X632M
他に収入がないなら申告するのも普通だろうしな
0030山師さん2021/12/27(月) 15:31:19.53ID:IJ44U0DM
>>28 配当の総合課税だけでは配当控除が使い切れないので(控除し切れないと解釈)譲渡所得も確定申告に含め
住民税は申告不要制度を選択している

そんなことできるの?「他の所得」ならわかるが株の譲渡所得は分離課税のみじゃない?
譲渡損の場合は分離課税を選択して配当益と相殺できるのは知っているが(もちろんその場合は配当控除ができない)
0031山師さん2021/12/27(月) 15:36:58.74ID:Il/jonOp
似たような内容だけど自分も質問…
前年までの繰越損失25万、今年度の譲渡益が+20万で配当が+5万。保育園行ってるんで住民税に影響でないように(結果的に元々出なくても保険かける意味で)しつつ最大限損益通算するには、配当・譲渡の所得税をそれぞれ総合・分離、住民税はいずれも申告不要であってる?
ちなみにあと5万くらい譲渡益出せるが出したほうがより得?
0032山師さん2021/12/27(月) 15:54:21.51ID:ktCxwUhQ
>>30
配当控除は全ての所得から最終的に算出された所得税額から控除される税額控除なので
総合課税の所得税から控除し切れなかった分は申告分離課税の所得税から控除される
配当以外の総合課税の所得が少ないと有り得る
国税庁HPの確定申告書作成コーナーで配当と譲渡益だけ入力して試してみるといい
0033山師さん2021/12/27(月) 16:02:29.14ID:Y4/EbNi/
>>30
他に所得がなければ基礎控除がある
>>31
総合課税を選択したら配当と損益通算はできない。
0034山師さん2021/12/27(月) 16:17:53.16ID:HYZzGVuJ
今北
住民税の選択で申告しない

これふさがれたかあ・・・
0035山師さん2021/12/27(月) 20:56:29.52ID:IJ44U0DM
>>32
これは知らなかった、教えてくれて有難うございます。
前のスレでも質問して教えてもらったけど5chで最も勉強になるスレですねここは。
それにしてもみんなよく勉強してるなぁ。
0036山師さん2021/12/27(月) 21:12:09.48ID:ikwwf2iW
あのあと会計セブンで試しに計算してみたけど、源泉あり特定口座の譲渡益を確定申告して住民税申告不要制度を使ったらふるさと納税の上限は増えないみたいだった

ちなみに所得税住民税ともに申告分離課税で確定申告したら、ふるさと納税の枠は増えるけど翌年の国民健康保険料の計算に含まれてしまう
(合ってますかね)

確定申告+申告不要制度のメリット活用できるのは社保に入ってるサラリーマンのみってことかな
しかし税金って本当に分からないことばかりだ
0037山師さん2021/12/27(月) 21:13:41.95ID:ikwwf2iW
間違えた、サラリーマンは申告不要制度を使わなくても国保じゃないから影響がないということかな
0038山師さん2021/12/27(月) 21:59:07.84ID:0UdDRgks
>>37
保育園の利用料とかにも影響あるから、
申告不要制度は関係あります。
0039山師さん2021/12/27(月) 21:59:27.13ID:ER4NGUq1
>>36
ワンストップ特例制度にしておき、数年後に確定申告したら良いのでは?
遡及期間は、国民健康保険税が3年、国民健康保険料が2年なので、
それを過ぎたら国民健康保険には影響しない
0040山師さん2021/12/27(月) 22:12:38.11ID:ikwwf2iW
>>38
その場合はふるさと納税枠増加も諦めるということ?
保育園考慮するならサラリーマンも株譲渡益を申告するメリットないなあ

>>39
まあ株でふえるふるさと納税枠は微々たる金額なのでそこまではw
国保料の増額の方がめちゃくちゃデカいし今住んでる自治体にはお世話になってるのでふるさと納税諦めます
0042山師さん2021/12/28(火) 04:27:18.80ID:DRZ214xy
>>41
おお、これは便利
0043山師さん2021/12/28(火) 09:29:46.09ID:Kzvj7KKA
質問なんですが今年の分損失繰越すると来年の確定申告の時譲渡益があると損失繰越適応前の金額で所得とされてしまうから専業主婦なら損失繰越はしないほうがいいであってますか?
同一年の損益通算を確定申告する場合は通算してマイナスになるなら扶養とかには影響しないですよね?
教えて頂けると嬉しいです
0044山師さん2021/12/28(火) 10:00:36.51ID:AH4Oera5
>>33
31です、回答ありがとう。
今日取引して今年譲渡益だけで繰越損を補える場合、配当は申告不要でよいでしょうか
0046山師さん2021/12/28(火) 12:58:28.94ID:zN0wpMcf
>>43
前段も後段もその通りです
0047山師さん2021/12/28(火) 16:02:22.02ID:Kzvj7KKA
>>46
ありがとうございます!
損失繰越なのに適応前が所得にされてしまうのひどいですよね…
0048山師さん2021/12/28(火) 19:44:34.04ID:A4ocXmXB
明日からは特定口座来年の勘定になるのかな?
0049山師さん2021/12/28(火) 20:51:01.28ID:JoZDdKOI
今年分の決算は今日で終わりました。皆様投資的にはどんな一年でしたか?
私もこのスレでいろいろ質問しましたが丁寧にお答え下さった皆様には大変感謝いたしております。
株投資的にはジェットコースターみたいにボラティリティーが大きいと感じた年でしたが、
1年を通してまぁまぁの良いパフォーマンスを上げることができました。
来年もどうか良い年でありますように願っております。では失礼致します。
0050山師さん2021/12/28(火) 21:50:10.55ID:MeI2vFJB
>>47
これ初めて知った
そうなんですか?繰り越しの意味…

意外とそういう細かいことについてまとめた本って無いですよね
国税庁のサイト読んでも分かりにくいし
0051山師さん2021/12/28(火) 22:36:33.71ID:9fe4ypj6
国税庁HPで、ふるさと納税の税効果を確認した

18,000円の寄付を入力したら、2,450円だけ国税還付金が増えた
給与所得は低いが、配当の国税納付額は278万位あった
皆さんもこんなもんですか? もっと還付が増えると思ったのだが
0052山師さん2021/12/28(火) 22:41:56.00ID:OoTGFfZU
>>50
いやよく読めば書いてありますよ、概説的な本でも正確性を期すために法律的な硬い文章で
分かりにくく書いてあると思いますが、分かりやすいと税理士の仕事が上がったりなので

>>47
ただ、所得が38万円以内なら控除対象配偶者のままだから
複数、証券会社の特定口座がある場合、38万円以内のを一つかあるいは集めて
なるべく38万円に近づけて申告して、それ以外の口座は申告不要に刷れば良い

よって、来年がどうなるか分からんので、とりあえず今年は損失申告書という
確定申告をしておき来年に備えるが吉也。

来年、どうしても38万円を突破するなら、更にそれを引き継ぐために来年の分は
申告書に乗っけずに確定申告をして更に再来年に引き延ばし、引き継ぐべし

ここで肝要なるは、連続して確定申告を提出しないで途切れると損失を3年にわたって
繰り延べることはできず、そこで中断してしマウ。
0053山師さん2021/12/28(火) 22:42:21.71ID:Y7MINHrf
>>50
自治体のHPを見ると詳しく説明してあるところがありますよ
今まで見つけた中では大阪府富田林市が個人的に一番わかりやすいです

合計所得金額、総所得金額、総所得金額等の違いについて - 富田林市公式ウェブサイト
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/site/kazei/43321.html
合計所得金額、総所得金額、総所得金額等関係図 [PDFファイル/91KB]
https://www.city.tondabayashi.lg.jp/uploaded/attachment/68780.pdf
0054山師さん2021/12/28(火) 22:47:59.75ID:OoTGFfZU
>>51
所得税における所得控除としての寄付金控除は、給与所得などの総所得金額から
まず控除されるので、給与所得が少なければ累進税率が低くなり
その結果、当然、還付金は少なめになる

ただ、おっしゃるような状況ならば、配当所得は分離課税でなく総合所得にして
配当控除を受けた方が有利な可能性が非常に高い。
配当所得を分離のまま放置するか、総合所得にして給与所得と合算するかは、
課税所得900万円が分岐点だから、かなりの人が当てはまる
0055山師さん2021/12/29(水) 00:17:48.17ID:MVM5r0Qq
>>54
>課税所得900万円が分岐点だから、かなりの人が当てはまる
51は配当の所得税が278万、つまり配当が1800万以上もあるらしいから当てはまらないみたいw
0056山師さん2021/12/29(水) 01:05:35.91ID:paB8rmAT
>>55
言われてみれば、確かにそうだ。その場合は、分離課税のままの方が良い。

でもさ配当所得1800万円て配当利回り3%と割と高めに設定して
逆算すると元本6億円てことになるよ
0057山師さん2021/12/29(水) 01:05:36.61ID:paB8rmAT
>>55
言われてみれば、確かにそうだ。その場合は、分離課税のままの方が良い。

でもさ配当所得1800万円て配当利回り3%と割と高めに設定して
逆算すると元本6億円てことになるよ
0058山師さん2021/12/29(水) 01:09:05.50ID:hdUUi8XX
そんだけあるなら何もしないほうがマシだろ…
0059山師さん2021/12/29(水) 05:39:49.58ID:UYmL4J/p
それだけあるなら俺に1億ぐらい寄付して欲しい
0060山師さん2021/12/29(水) 07:35:28.56ID:OlHFN4CS
>>44
配当を総合課税で申告しても、繰越控除と譲渡益は相殺できる。
0061山師さん2021/12/29(水) 17:40:37.99ID:paB8rmAT
>>60
分離課税の配当所得が配当控除が認められない理由は
それでは分離では有利過ぎるということだったが、
当時は10%の軽減税率だったが、岸田が25%か30%に引き上げたら
その論拠は正当性を持たないというか、崩れるな弱すぎる論拠だ
0062山師さん2021/12/29(水) 17:52:45.89ID:paB8rmAT
>>60
勿論、株式等の譲渡益と繰越控除は相殺できるが
配当所得を総合所得で申告した場合、株式等の譲渡損の繰越控除や損益通算は
出来ないと思われる。

ただ、証券口座ごとに違う扱いにすることは可能で
繰越控除で相殺できる分だけ分離課税、残りの特定口座の配当は
総合所得にして、配当控除を享受するということはできるように思われる
0063山師さん2021/12/29(水) 18:13:31.64ID:U1XKFA2B
>>62
配当を総合課税で申告しても、配当を譲渡損や繰越控除と相殺できないだけで、譲渡損の繰越はできるし譲渡益・譲渡損・繰越控除は自由に相殺できるよ
制約があるとすれば、源泉あり特定口座の譲渡損を申告する場合はその口座内の配当も必ず申告しないといけない、これだけかな
0064山師さん2021/12/29(水) 18:35:02.28ID:paB8rmAT
>>63
配当課税の方が譲渡よりも総合課税で配当控除がある分有利だから、そうするのも分かるが、
俺だったら、譲渡損は速めに使って配当にぶつけたいな。3年で終わっちゃうし

今の相場環境なら良いが、悪化することも考えられるし
0065山師さん2021/12/29(水) 19:18:45.46ID:9rHqZV4V
個人向け国債を1年経過で解約しました。

全く意識してなかったけど、個人向け国債も特定口座になってました。
解約時に1年分の利払い相当額が引かれました。
購入時のキャッシュバック目的なので、まあこれは承知の上です。

個人向け国債売買したA証券は他の取引が一切なかったので明確に結果が出たのですが、特定口座損益通算で損が出ました。
というのも1回目の利払いが2020年、2回目が2021年、売却が2021年、2021年内で全部相殺できなかったからです。

当たり前のことを聞くようで恐縮ですが、A証券で出たこの損、他の証券会社の株式売買益と相殺できるでしょうか?
個人向け国債で特定口座に損が出るのは想定してなかったし、債券と株の損益通算考えなきゃいけなくなって戸惑ってます。
0067山師さん2021/12/29(水) 21:07:25.96ID:9rHqZV4V
>>66

ありがとうございます。
0068山師さん2021/12/29(水) 22:37:47.78ID:xpYO/lPm
先物今年200万利益、損失繰越200万とすると確定申告すれば税金かからないのはわかるんですが
住民税はどうなりますかね?
0069山師さん2021/12/29(水) 22:41:44.31ID:hrYEzoIF
住民税も税金ですよ。
0070山師さん2021/12/29(水) 22:45:46.19ID:X9wEDLgy
均等割は出るんじゃなかったかそれ
0071山師さん2021/12/30(木) 00:54:07.53ID:NLdCzeAy
>>70
均等割は、所得割が繰越控除を含めた総所得金額等で課税、非課税を判断するのに対して
今年度だけの合計所得金額で判定されるから基本県民税1500円+市民税3500円の
5000円の均等割が課税されるね

横浜市や神奈川県など超過課税してる自治体お住まいの人は、さらに増えるが
0072山師さん2021/12/30(木) 00:54:07.53ID:NLdCzeAy
>>70
均等割は、所得割が繰越控除を含めた総所得金額等で課税、非課税を判断するのに対して
今年度だけの合計所得金額で判定されるから基本県民税1500円+市民税3500円の
5000円の均等割が課税されるね

横浜市や神奈川県など超過課税してる自治体お住まいの人は、さらに増えるが
0073山師さん2021/12/30(木) 01:10:09.76ID:NOTv/aPl
今年の税金も配当の5%だけだわ。
国保も税金なら超絶貧困世帯の7割減免で年額1.5万円でおわる
儲けは600万ぐらいだが、繰り損を消化すると配当しか利益が出てないんだな。
0074山師さん2021/12/30(木) 01:54:06.69ID:kEtr4hJ6
それも残念ながら来年で終わりだね
0075山師さん2021/12/30(木) 02:31:00.93ID:+94ZJB/c
FXで25万の利益に対して経費が5万円かかっている場合は確定申告不要ですか?それとも確定申告した結果20万以下だから税金はかからないのですか?
0076山師さん2021/12/30(木) 03:12:00.53ID:rHw5+rS+
元々の利益自体が20万を越えているから国税についてのお尋ねが来るかもしれない
その時に経費はいくらで利益が20万以下なので申告しませんでした
ときちんと答えられるようにしておけば問題ないでしょう
0077山師さん2021/12/30(木) 07:36:04.35ID:ksCh7Tq6
>>75
20万てのはサラリーマン(給与所得者)だけの話だが、あんたサラリーマンだろうね?
0078山師さん2021/12/30(木) 10:06:11.96ID:NLdCzeAy
>>77
あと細かいことを言うと、所得税はサラリーマンの場合、20万円以下の給与所得以外の所得は
法律でお目こぼしというか確定申告の義務は無いが、住民税ではたとえ1円たりといえど
住民税の方の申告義務は発生するね

もっともFXの所得を把握してる市町村がいるのかは疑問があるが、税務署の
国の高度な調査能力と違って。一応、市町村にも法律上は調査権限はあるとはいうものの
絵に描いた餅だ
0079山師さん2021/12/30(木) 10:38:40.18ID:oUNGLskS
>>78
これが面倒で
FXの損失繰り越しがあるとき
住民税だけ申告して相殺すると
国税と住民税で損失繰越額が変わるんだよね
市役所はそういうこと想定してないから
記録する項目が無い
次年度国税の繰越額を使ってくれるんなら
こちらとしては儲かるから良いんだけど
0080山師さん2021/12/30(木) 11:03:08.26ID:kEtr4hJ6
>>78
年末調整・確定申告スレにサラリーマンで個人年金を確定申告しなかったら自治体から住民税変更の通知が来たとあるよ
税務署が自治体に知らせたのかな? FXの利益でも有り得るんじゃないだろうか?
0081山師さん2021/12/30(木) 13:16:38.45ID:BTQN/+3c
そういうのって大抵扶養家族の収入訂正と一緒に来るイメージ
0082山師さん2021/12/30(木) 13:38:22.31ID:NLdCzeAy
>>79
そうそう、ただ担当者によってか?町ごとによってか?
所得税と住民税で繰越控除が異なることがあり得るが
すっかり忘れてる場合と、キチンと注意して記録してる場合で
区役所の対応が変化することがある。担当者が代わって引き継がれないことなどが
考えられるが

感覚的には間違ってても所得税のままが8割くらい、
キチンと記録して変えてくる場合が2割くらい、全然確率的にそうだというわけでないが
0083山師さん2021/12/30(木) 14:22:06.60ID:QDgLWHxN
>>82
過去スレに確定申告だけして住民税申告をしなかった場合は住民税の繰越控除は無視されて所得税の繰越控除が使われるとあったけどどうなんだろう?
FXでもそういうことが起こるなら、いくら課税方式を統一して繰越控除の適用要件を所得税と一致させるといっても完全には無理ってことよね
0084山師さん2021/12/30(木) 23:52:10.88ID:NLdCzeAy
>>83
法律上は、住民税は大部分を所得税に依拠してるとは言え独立している。
配当計算なども細かい所で相違があり、繰越控除が異なることは想定内

例えば青色申告の場合、所得税では繰戻し還付と言って1年に限り遡って
前年の所得税の更正の請求を行ってよいが、住民税では繰戻し還付はできない。
これも多きな金額のズレ相違を産む

例えば所得税で繰戻し還付が行われた場合、それが送付されてきた住民税の担当者は
注意メモか付箋を作成して、繰戻し還付で減った分を記録し、後の年度で所得税と
異なり行わなければならないのだが、現実にはそうしたキチンとした引継ぎがなされず
いい加減な市町村が多いために住民税の方は無視される扱いになってるのだろう、
事実上。やり方として間違ってるが、課税担当者も納税者も気付かないままスルーされる
0085山師さん2021/12/31(金) 08:04:01.71ID:7NBoONJG
20代の若造です。無知のまま確定申告に挑もうとしていますが税務署とか行けば教えてくれるのかな? 株の損失繰越、ふるさと納税をするつもりなんだけど、どうにかなるかな不安でいっぱい。
0086山師さん2021/12/31(金) 08:23:48.59ID:hhY45dEn
>>85
確定申告の時期になったら税務署やそのほかの特設会場で税務署のかわいいおねえちゃん(場合によってはハゲのおっちゃん)がていねいに分かりやすく手取り足取り教えてくれるよ
0087山師さん2021/12/31(金) 11:48:35.45ID:uXmrpHjA
>>86
そうなんだ。ありがとう。あとハゲは絶対にヤダ。
0088山師さん2021/12/31(金) 14:14:54.13ID:WnTrr5+S
>>87
今は税務署は電話で事前に予約するか申告会場では整理券を貰わないと相談できないかもね
0089山師さん2021/12/31(金) 20:12:42.47ID:AMX/2IHD
今年190万円の損失です。
去年の10月から鬱で休職し今年の4月で退職し現在無職で傷病手当を需給しています。
今年のサラリーマンとしての給与所得は0円です。
今納めている国保は月2万円で住民税は14000円程です。
数年前から保有していた株を現金化したので190万円の損失が確定したのですが繰越損失した方がいいですか?
今年の給与所得は0円なので来年の国保と住民税は限りなく低いと思うのですが繰越損失したせいで国保や住民税が低くならない事はありますか?
また損失繰越をした事により傷病手当や失業手当になにかしら影響はありますか?
0090山師さん2021/12/31(金) 20:19:09.90ID:aIMskZak
>>89
繰越損失が出た次の年のプラスはたとえ繰越損失内でも一旦合計所得金額として計算されて住民税の均等割や国保が高くなる可能性はあるが今年はその心配はない
0091山師さん2021/12/31(金) 20:27:17.88ID:D6PM42X2
どうせその繰越損失使うこともまずないだろうから
実際利益出てからさかのぼって申告すればええんでないかな。
住民税だけ収入なしの申告しとけばええねん。
0092山師さん2021/12/31(金) 20:40:47.24ID:9AfWkP3C
繰越損失の手続きをしておいて申請することに慣れておくのがいいのではないでしょうか
0093山師さん2021/12/31(金) 20:56:07.51ID:D6PM42X2
社会福祉の関係で収入とか見られたりすることもあるやろ。
そうすると株の場合売却金額が収入だからいきなり不利な扱いになったリすんねん。
だから、繰越損失のためだけに申告するなら後出しのほうがええだろ。
他に申告するならその年度に申告しないとアウトだけど。
0094山師さん2021/12/31(金) 21:00:20.67ID:b7dD+uaK
>>90
国保は合計所得金額から決まるものはないので大丈夫
0095山師さん2021/12/31(金) 21:03:58.01ID:F59L42pE
>>93
所得税はいいけど住民税は納税通知書送達後に確定申告した分は申告不要扱いとなって損失繰越が消えるよ
0096山師さん2021/12/31(金) 21:12:18.23ID:EdayseWi
>>91
さかのぼって申告すると、住民税分の繰越控除が受けられくなる

>>94
国保は総所得金額等で判定される。合計所得金額は繰越控除前の所得
0097山師さん2021/12/31(金) 21:14:49.10ID:D6PM42X2
マジかよ。
これも州民税と所得税一致させたら解消すんのか?
0098山師さん2021/12/31(金) 21:28:40.96ID:j6qVHsC4
前スレの982から本スレの始めの方で話題になってた
0099山師さん2021/12/31(金) 22:02:48.61ID:AMX/2IHD
>>91
>>93
特定口座源泉徴収ありの場合は過去に遡って申告出来ないみたいなのですが(期限後申告ってやつ?)大丈夫なんですかね?
0100山師さん2022/01/01(土) 12:06:48.15ID:Bho7YlvL
先物でも繰越控除の問題がありそうだから株式譲渡損益だけ変えても中途半端なんだよな
tps://aif-planning.blogspot.com/2021/12/4_13.html
0101山師さん2022/01/01(土) 14:09:02.82ID:/VlgvkMF
>>96
いや繰戻し控除をしても住民税は所得税に大部分は依拠してるモノの別制度だから繰越控除は使える

まあ、これは事業所得だから、株などの譲渡損益は関係ないが
0102山師さん2022/01/01(土) 14:12:13.86ID:/VlgvkMF
>>89
来年は国保が上がるか、クリ損を使うかどっちかの相談だ
繰越控除をする場合、損の年は勿論、その後連続して提出する必要があるから
譲渡益次第では来年は損だけ引き続き繰り越して、株の譲渡益は申告しないという
選択もあり得る
0103山師さん2022/01/01(土) 14:15:00.65ID:/VlgvkMF
>>86
顧問税理士が言ってたが、輪番制の当番制で税理士も出向くらしいね
確定申告の相談
0104山師さん2022/01/01(土) 15:24:01.92ID:pL2l46Jt
>>101
事業所得の話は誰もしてないから紛らわしい
>>102
>来年は国保が上がるか、クリ損を使うかどっちかの相談だ
89は来年の譲渡益が繰越控除以下なら来年分を確定申告して繰越控除を使っても再来年の国保は上がらない
0105山師さん2022/01/01(土) 18:00:27.84ID:jP2P4har
株で何とか食べていけてる程度の弱小専業ですが

専業で40年間全額免除で年金が半額は貰えると聞いて全額免除で行こうと思ったが
やっぱり10年ぐらいは追納で払ったほうが得なのかな
半額から増えないなら無意味だと思っていましたけど

誰か詳しい人いませんか

同じ専業の全額免除されてる方どうしてますか?
国民保険最小にすると年金全額免除になってしまいますよね?
皆さんどうしてるのかと思いまして
0106山師さん2022/01/01(土) 18:04:35.40ID:1m6/Z5n9
>>105
免除したら毎月加算される金額が半分になるだけだよ?
20年納めて20年免除なら75%になる
0107山師さん2022/01/01(土) 18:30:57.89ID:jP2P4har
>>106
早速ありがとうございます
「未納がなく、未納とカウントされない免除と支払った期間が合わせて(別に免除だけでもいい)10年以上あれば年金の受給資格ある」なら

全額免除の部分は半額しかもらえず
ちゃんと収めた部分は全額年金がもらえるということでしょうか

つまり追納すれば仮に40年全額免除の半額になる下限の年金より少しでも増える」というこてでオッケーなのでしょうか
追納したほうが得?ですか
0108山師さん2022/01/01(土) 18:55:27.69ID:6NfGq7NX
追納したら年金額は増えるけど
損得で逝ったら全額免除のほうが得だろ。
0109山師さん2022/01/01(土) 20:47:57.95ID:hFgph13R
>>107
払った分の割合できちんと受給額増えます

確か年金受給額>支払額の損益分岐点が75歳だったと思うので長生き家系で今手元にお金あるなら追納もいいかと
節税にもなるし
0110山師さん2022/01/01(土) 21:16:03.87ID:f818nwlV
>>107
年受給額78万円、年保険料20万円とした場合の受給から20年目の収支
免除無し→78万円×20年−20万円×40年=760万円
10年間全額免除→68.25万円×20年−20万円×30年=765万円
20年間全額免除→58.5万円×20年−20万円×20年=770万円
30年間全額免除→48.75万円×20年−20万円×10年=775万円
40年間全額免除→39万円×20年−20万円×0年=780万円
免除期間が多いほど有利(21年目からは免除期間が少ないほど有利)
結論
85歳未満で死亡→40年間全額免除が一番得
85歳以上で死亡→免除無しが一番得
0111山師さん2022/01/01(土) 21:25:22.50ID:b/pEvswb
>>110
免除って極貧だから免除になるんだよね、極貧がそんなに続くような人生を送るの? そういう人って何のために生まれてきたんだろ、そんな人生送るために生まれてきたとしたら哀れの極致
0112山師さん2022/01/01(土) 21:29:19.22ID:6NfGq7NX
逆だぞ。
所得なしで暮らしてけるから免除なんだよ。
ようは年金なり貯金なりでどうとでもなる。
住民税非課税で10万円もらえる人の大部分はそんな人たちなんだ。
まぁ確かに贅沢はできないかもしれないけど、10万とかなくても死なない人たち。
0113山師さん2022/01/01(土) 21:38:23.51ID:b/pEvswb
>>112
>>年金なり貯金なりでどうとでもなる。
年金なりって、年金をもう貰ってる老人は免除も何もないじゃんw

若い人々で年金保険料が免除になるような人間の大部分は極貧だから免除になってる(厚労省統計にある)、そんな人生で一生を送るのかて話
0114山師さん2022/01/01(土) 21:59:16.31ID:6NfGq7NX
極貧の人はずっと免除では生活できんだろ。
生保なり働くなりしないと生きてけないでしょ。
40年免除できる人は限られてんだよ。
0115山師さん2022/01/01(土) 22:18:44.21ID:b/pEvswb
>>114
>>40年免除できる人は限られてんだよ。
障害者などいわゆる免除規定の特例の人々ね、まあそういう人たちは免除になるが、そういう人々は免除になって得したとかそんなことは思っていないよ
あと、合計所得に算入されない所得の人も免除対象だが、そういう人は富裕層でそんな人々は免除申請なんてそんなみみっちいことはしないよw
0116山師さん2022/01/01(土) 22:40:33.53ID:dOhBiEmg
>>105のように専業で細々と暮らしてる人は悩むところかもしれないね
全額免除にしてしまっても10年間は遡って納付し直すことができるから、とりあえず全額免除にしてその後じっくり考えるというのもいいかも
0117山師さん2022/01/01(土) 22:58:15.08ID:UuemA1A1
株式投資は1ランク余裕ある生活をするためのもので
貧乏FIREの手段にすると二度と浮かび上がれなくなるよ
0118山師さん2022/01/01(土) 23:27:08.50ID:10VfEtta
1日食費3000円あれば余裕の生活ができるから
食費だけなら年間110万円で十分
しかし住むところが必要
暑さ寒さをしのぐ家を持たねばならない
ただで手に入れても
快適に暮らすには
年間のライフラインの維持に20万はかかるかな
衣料品は無料で手に入るだろうし
家電などもかなり安く手に入るし
〆て150万あれば何とかなるかな
固定資産税は田舎なら10万もあれば十分
国民年金が20万
国民健康保険が10万円
200万あれば何とかなるな
85歳まで生きるとして
残余年数×200万必要で
受け取る年金額(85ー65)×80万=1600万を差し引いた額のたくわえが無くては生きていけない
45歳なら40年×200万ー1600万=6400万
これはキツいな
0119山師さん2022/01/02(日) 10:02:51.59ID:sCwG4il6
>>116
3年以上前の追納だと割増保険料になる。
今年度に追納するなら平成23年度分が15,020円から15,350円に増額になる。
払えるなら毎年払った方がいい。
0120山師さん2022/01/02(日) 10:20:41.90ID:eJWp200M
>>118
国民年金免除、国保7割減免にしたら28万くらい浮くな。
そもそも食費に3000円もかからんわ。月9万とかどんな富豪だよ。
月5万もあれば余裕だわ。
んで6000万もあれば運用益で200万くらい出るわ。
っていうのがFIRE理論やろw
0121山師さん2022/01/02(日) 10:33:09.93ID:VRzab1V1
今から20年間毎年200万円取り崩して
20年後から40年後まで毎年120万円取り崩すなら
年利0.1%で運用 6286万円
年利1.0%で運用 5385万円
年利2.0%で運用 4591万円
年利3.0%で運用 3964万円
必要なのでちょっとずつでも資産運用を始めたらいいのではないでしょうか
0122山師さん2022/01/02(日) 13:19:28.99ID:OOzmkVgw
>>121
この手のシミュレーションて初心者向けの株雑誌で頻繁に見るけど
結局は絵に描いた餅なんだよな
0123山師さん2022/01/02(日) 13:45:52.52ID:m9oL6XZ3
>>122
具体的に反論お願いします
煽ってるつもりは無くて
純粋に現実を知りたくて
0124山師さん2022/01/02(日) 13:52:04.48ID:eJWp200M
ワイさんカブ専業だけど年間マイナスになったのは1回だけだな。
vixショックの時2桁万円のマイナスで1月も入れればプラスだった。
ほぼ日本株だけのオールドタイプだけど年10%位で回っとるで。
ゆうてもアベノミクスからの10年弱だからスーパーボーナスステージだけどね。
優待とかは含めない証券口座内だけの話な。
0125山師さん2022/01/02(日) 15:26:35.01ID:ACu7Rpir
>>121
0.1ならあおぞらだかの0.2(税引き0.16)の預金で十分だな
0126山師さん2022/01/02(日) 15:54:46.28ID:1REgaM0M
>>121
普通は今から20年間よりも20年後からの方が多くお金を必要になるのではないか?
つまり、今から20年間毎年120万円取り崩して
20年後から40年後まで毎年200万円取り崩すなら
年利0.1%で運用 6254万円
年利1.0%で運用 5125万円
年利2.0%で運用 4163万円
年利3.0%で運用 3434万円
必要になる計算(合ってるかな?)の方が現実的ではないか?
ま、そんなに金額的には変わらないけどw
0127山師さん2022/01/03(月) 01:15:36.83ID:LqbLD/Tg
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0128山師さん2022/01/03(月) 01:15:50.13ID:LqbLD/Tg
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0129山師さん2022/01/03(月) 01:16:00.29ID:LqbLD/Tg
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
0130山師さん2022/01/03(月) 01:16:09.79ID:LqbLD/Tg
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
0131山師さん2022/01/03(月) 07:43:45.83ID:vWTLENcM
さっさと申告して還付金ほしいな
0132sage2022/01/03(月) 11:54:34.06ID:x92e5sYR
>>108,109,110,116

アドバイスありがとうございました
具体例を交えとても参考になりました
0133山師さん2022/01/03(月) 12:12:54.90ID:x92e5sYR
>>111

極貧ではないですが自分を専業の底辺クズと認識しております
極貧扱いされるのは確定申告で源泉以外ゼロ申告をしてるからです
すると自動で国保最低料金、年金全額免除になるからです
それは譲渡益の金額関係なく源泉以外ゼロ申告すれば誰でも見かけ上そうなります

私の場合種少なく毎年出す利益は派遣と変わらない譲渡益と決めているので節税は必須です
来年も目標クリアするために含み益は繰越すバカです
0134山師さん2022/01/03(月) 12:36:39.43ID:uyr7rlTq
>>133
専業なら確定申告しとけば控除分は帰ってきたのに。R6までは住民税不申告使えばいいし。
0135山師さん2022/01/03(月) 14:03:32.93ID:69Pdb8gD
>>126
複利って配当再投資が前提だから
取崩してたらこんな数字にならない気が…

それでなくとも今後40年で金融課税の増税が一度でもあったら破綻するし
0136山師さん2022/01/03(月) 14:16:06.91ID:nI21xP9o
そのときは、京王線車内とか大阪北新地とか京アニとか、いろいろと手法はある
0137山師さん2022/01/03(月) 14:25:09.15ID:+NsAR9yc
>>133
譲渡益を確定申告して住民税を申告不要にすれば、所得税の所得控除×15.315%が返ってくるよ
国保は2万はあるだろうから基礎控除48万と合せて最低でも7.6万返ってくるし、国民年金も払っていれば10.7万返ってくる
そして、住民税は非課税で国保は7割軽減、国民年金は全額免除可能、つまり今までと何ら変わらず
今年(昨年分)の確定申告からは役所に申告せずとも確定申告だけで住民税を申告不要にできる
ただし、来年分からは住民税申告不要ができなくなるので、できるのは今年分まで
0138山師さん2022/01/03(月) 15:08:33.83ID:1Oi/rlVY
ほんまクソ改悪
0139山師さん2022/01/03(月) 15:24:13.41ID:z65OyEDK
住民税基礎控除ピッタリ43万円の所得を申告するためには
配当金の受け取り方式を比例配分から元に戻すしかないか
とっても不便なんだが・・・
0140山師さん2022/01/03(月) 15:52:30.43ID:L4V2WXBm
>>136
一応、通報しときます。
0141山師さん2022/01/03(月) 16:58:15.24ID:MMyeCqrC
>>139
株式数比例配分方式のままで配当を特定口座に受け入れないようにできる証券会社なら一部の配当のみ申告ができる
SBIとか松井とかGMOとか
わたしゃGMOで一昨年分をそうやって一部のみ申告したよ
0142山師さん2022/01/03(月) 17:01:41.55ID:MMyeCqrC
↑源泉あり特定口座ね
0143山師さん2022/01/03(月) 18:04:36.26ID:EsNHUlHo
基礎控除や配偶者控除の所得制限に引っかかってしまうので、
今年から特定口座を源泉なしから源泉ありに変えました。
ただ、配当は株式数比例配分方式で特定口座に受け入れなし
(どういうわけか元々そうだでした。)のままにしていますが、
何かデメリットってありますか?
確定申告すること自体は、これからも医療費控除やふるさと納税
のためにするつもりなので、苦にはならないのですが。
0144山師さん2022/01/03(月) 18:09:02.48ID:z65OyEDK
>>141
そんな方法があるんですね、それがベストですわ
自分の野村N&Cに対応するように提言してみるわ
0145山師さん2022/01/03(月) 18:44:55.02ID:H8g4V8fF
>>143
デメリットは、特定口座で年間通算で譲渡損になった場合に配当との損益通算が自動的に行われないこと
所得税は確定申告で損益通算できるが、住民税申告不要とする場合には配当との損益通算ができない
0146山師さん2022/01/03(月) 19:00:47.95ID:6HYIl9G3
>>143
源泉なし特定口座の場合は配当を受け入れたくても受け入れるようにできないです
今までデメリットを感じなかったのなら源泉ありになっても同じじゃないでしょうか?
配当の数がたくさんあってすべてを申告するなら手間がかかるのがデメリットですね
0147山師さん2022/01/03(月) 19:56:17.40ID:uyr7rlTq
来年からの確定申告、特定口座源泉徴収申告不要にしておいたほうがいいのだろうか?悩むな。
0148山師さん2022/01/03(月) 20:09:27.62ID:c1Npfdqr
12月末の優待クロスの現引しちまったから
もう源泉ありに変更できないのいま気づいたw
0149山師さん2022/01/03(月) 20:10:48.58ID:c1Npfdqr
現渡の間違い
0150山師さん2022/01/04(火) 03:11:07.00ID:njtwa2Dr
年収550万のリーマンで
配当100万なら
配当控除した方が良いですよね?
今までは損益通算に使っていて去年は売買が全口座プラスだったので
たしか総収700万になるまでは控除大きかったような
0151山師さん2022/01/04(火) 08:51:35.39ID:36vlTb/C
>>150
絶対いい
住民税は無申告で
0152山師さん2022/01/04(火) 08:57:40.37ID:YYLN1bbz
リーマンなのに、会社が社会保険に加入させてもらえない場合は別。
0153山師さん2022/01/04(火) 11:33:37.09ID:Z3nw1pak
>>151
>>住民税は無申告で
なんで? 住民税も配当控除取った方がいいじゃん
0154山師さん2022/01/04(火) 11:59:35.51ID:CZP97tAw
住民税に配当控除ないだろ…
0155山師さん2022/01/04(火) 12:23:35.21ID:36vlTb/C
>>153
じゃどうぞう
0156山師さん2022/01/04(火) 12:25:28.68ID:LvKhi/qc
>>154
何言ってるんだこいつ
0157山師さん2022/01/04(火) 12:28:11.01ID:OB5W+JSS
住民税の税率10%、配当控除2.8%差し引き7.2%だから5%源泉のほうがまし。
0158山師さん2022/01/04(火) 13:39:28.64ID:6w5e9iDK
>>153-154
配当控除は知ってるのに住民税の配当控除のことは調べたことないんかい?
0159山師さん2022/01/04(火) 18:08:06.37ID:JHn60vrT
住民税の配当控除を選ぶメリットってあるの?
0160山師さん2022/01/04(火) 18:16:14.19ID:3fEV5rwx
これからは総合にするならそうせざるをあない
0161山師さん2022/01/04(火) 21:18:41.26ID:d7I7jLa/
政府は個人資産について一人当たり10億円を超える部分に毎年何%かの資産課税を導入するらしい。
0162山師さん2022/01/04(火) 21:21:08.77ID:d7I7jLa/
訂正
政府は個人資産について一人当たり10億円を超える部分に毎年1%未満の資産課税を導入するらしい。
0164山師さん2022/01/04(火) 22:07:26.14ID:d7I7jLa/
一か所だけではではないが、それは教えられない。
0165山師さん2022/01/04(火) 22:08:04.43ID:d7I7jLa/
別に信じなくてもよい。
0166山師さん2022/01/04(火) 23:16:28.00ID:njtwa2Dr
10億もある人なら
会社設立すれば問題ないんじゃ?
0167山師さん2022/01/04(火) 23:20:39.01ID:BaFFBDcs
国税庁の確定申告書作成コーナーで早速昨年分の申告書打ち込み終わった、初めて株式の繰越損失による相殺使った
まだ送信はしてないけどE-taxはやはり便利だな
0168山師さん2022/01/04(火) 23:30:40.35ID:d7I7jLa/
>>166
オーナーが同一人物なら課税逃れができなくするらしい。
0169山師さん2022/01/04(火) 23:33:42.18ID:d7I7jLa/
もう日本は一定程度の社会主義を目指すということだ。
大金持ちは海外に去った方がいい、今から警告しておく。
0170山師さん2022/01/04(火) 23:49:14.21ID:arqCXJDS
警告しておく(キリッ
0171山師さん2022/01/05(水) 10:25:58.53ID:NoqSKDAZ
証券会社から年間取引報告書が15日頃くるので、まだ作成できない。
とりあえずPCというかChromeのマイナポータルAPを更新して、基本事項だけ入力してデータ保存した。
17日には出したい
0172山師さん2022/01/05(水) 10:34:34.44ID:vr+XX05M
マネックスは今週pdf見られるようになるかな
0173山師さん2022/01/05(水) 12:00:58.34ID:+Di63zeb
auカブコムは昨日にはpdfで公開されてた、確定申告入力完了
0174山師さん2022/01/05(水) 13:21:37.29ID:jwOpe9M/
SBIはいつ発行か、まだアナウンスないよね?
0175山師さん2022/01/05(水) 13:25:03.90ID:1EP6p1hs
特定口座源泉徴収ありの場合
証券移管手数料は
貸株金利と相殺しても良いの?
0176山師さん2022/01/05(水) 16:53:56.26ID:4zjFnnYX
確定申告書作成コーナーのはもうデフォで
住民税申告不要になってるのな
0177山師さん2022/01/05(水) 17:41:29.05ID:OqtVBACe
>>175
移管手数料は譲渡所得の必要経費にはならないし、雑所得の必要経費でもないから相殺できない
そして、移管先で移管手数料のキャッシュバックを受けた場合、これは貸株金利と同じで雑所得になる

税理士ドットコム - 移管手数料は、確定申告時の損益計算に使えるか
https://www.zeiri4.com/c_5/q_55407/
【投資信託移管入庫手数料はSBIが全額負担!】投信お引越しプログラム!
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&;getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=none&dir=info&file=fund_ikan_program_01.html
>還元金額については雑所得となります。お客さまによっては確定申告が必要となる場合がございます。
0178山師さん2022/01/05(水) 17:49:47.54ID:NoqSKDAZ
SBIは電子交付でも書面交付でも15日頃何だよ
電子交付はもっと早くていいやろ
0179山師さん2022/01/05(水) 20:50:31.72ID:iJBP9EsM
>>176
え?
0180山師さん2022/01/05(水) 21:07:10.43ID:wI40HCkj
>>177

全スレで話題になったけど、そのものズバリの判例が無いから一時所得とも雑所得にも取れるという両意見だった。

雑所得というのは個人向け国債のキャッシュバックが雑所得にあたるとされたことの拡大解釈ではないかという指摘。
違う証券会社でキャッシュバックされるのは関連性が無いので同じと思えないという意見があって、私もそう思う。
0181山師さん2022/01/05(水) 22:24:13.21ID:da8WCYwN
そういうCB系もどっかのキャンペーンの説明で1000円キャッシュバック!(非課税)とか書かれてたことあったなぁ
0182山師さん2022/01/05(水) 22:47:18.88ID:wI40HCkj
国税庁の一時所得の見解を読むと、まさに移管手数料相当のキャッシュバックは一時所得としか思えない。
SBI証券がどういう根拠で雑所得と言ってるのか不思議だ。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
0183山師さん2022/01/05(水) 22:49:51.31ID:cVQRCTKL
投信移管という行為の対価だからちゃうの?
対価性あるから一時じゃ無理だろ。
0184山師さん2022/01/06(木) 04:12:33.43ID:oqpSBxV8
イオンの株主優待は無税だよね
毎度現金配ってるようなのにね
0185山師さん2022/01/06(木) 05:13:16.80ID:b3/Mh7pk
>>183

申請しなければキャッシュバックしてくれない、、移管元の金融機関によって額が違う、という現実から対価とは言いにくい。
0186山師さん2022/01/06(木) 05:15:51.00ID:b3/Mh7pk
以前楽天銀行(当時はイーバンクだったかも)が振込1件で無条件で10円プレゼントしてたのを、毎月エントリー制に変えた。
理由がエントリー制なら一時所得、そうでなければ雑所得になる、だった。
0187山師さん2022/01/06(木) 07:29:06.17ID:M/eOD+QD
じゃあ株主優待も申し込まないと来ないやつは一時所得なのかな?
0188山師さん2022/01/06(木) 10:01:04.14ID:MMjNSKnb
昨年までの繰り越し損失と今年の利益ぴったり合わせたから
還付金も甚大だな。
ちなみに利益調整目的で現物売ったものをその日に買い戻すと
売ったものに対する原価まで変動してしまうので注意が必要。
0189山師さん2022/01/06(木) 10:05:46.53ID:PbJ7tJPU
仮想通貨みたいな総平均法だとわざと少額買ってすぐに同値で売ると含み益を少しずつ取り崩せる
0190山師さん2022/01/06(木) 11:18:12.43ID:LaUHx0T2
甚大 : 被害、損害など悪いことの程度がとても大きいさまを表わす。
0191山師さん2022/01/06(木) 12:08:26.35ID:oIaUvAeW
株主優待の
スーツ割引券を期限切れまで使わない場合、
スーツ買うのに使った場合、
金券ショップに売った場合
他人にタダで譲った場合

金券ショップに売ったときだけ気をつければいいかな?
0192山師さん2022/01/06(木) 12:10:47.03ID:tVEPpSDo
割引券とか課税されないだろ。
値引きと一緒だろ。
これを拡大解釈すると飲食券はすべてセーフになるんだけどな。
お釣り出る奴以外。ケンタッキー位か?
0193山師さん2022/01/09(日) 20:11:40.92ID:ivkVzra2
所得税の配当控除は10%あるけど住民税の配当控除は
2.8%しかないのは案外常識じゃないんだな
0194山師さん2022/01/09(日) 20:12:14.12ID:ivkVzra2
ああ>>157に書いてあったか
0195山師さん2022/01/09(日) 20:13:36.72ID:ivkVzra2
>>162
iDeCoの凍結されてる特別法人税再開になったら終わるな
0196山師さん2022/01/09(日) 21:17:52.70ID:W1BRroqP
今までIDパスワードで申告してました。他の県に引っ越したのですが、再度税務署に行って取得しなければならないでしょうか?
0197山師さん2022/01/09(日) 21:58:47.64ID:eH5yXNg2
特定口座課税していても貸株があると確定申告する必要があるのですね
たった200円に過ぎないのですが。
その場合、住民税申告不要にすれば、住民税や国民健康保険税の加算はない
ということでいいでしょうか
0198山師さん2022/01/09(日) 22:02:41.56ID:JEHUYQFt
>>197
雑所得合計が20万円以下なら確定申告しなくていいよ。
(してもいい)
0199山師さん2022/01/09(日) 22:08:38.25ID:MJLl3o7F
>>198
この人サラリーマン(給与所得者)だとは言ってないよ、20万てのはサラリーマンだけの話
むしろ、国民健康保険税の加算はない、と言ってるところをみると給与所得者じゃないと思えるが、なんで20万の話をあんたはするの?
0200山師さん2022/01/09(日) 22:13:54.14ID:JEHUYQFt
>>199
普段確定申告してる人ならすればいいじゃんと言う話だから。
0201山師さん2022/01/09(日) 22:20:33.28ID:JEHUYQFt
普段確定申告してる自営業の人じゃなくて確定申告してない退職年金世代と思える。
0202山師さん2022/01/09(日) 22:24:31.88ID:jFPZX1VC
質問ですが、
専業主婦が一般口座でアメリカ株を購入し、
1万円の利益だけしかでなかった場合でも、
住民税はかかるのでしょうか?
(うちは、夫は無職で現在、住民税非課税世帯です)
0203山師さん2022/01/09(日) 22:28:34.32ID:SYKRvlZl
基礎控除未満だろそれ
0204山師さん2022/01/09(日) 22:33:50.89ID:byb7+54A
違法だろうが何だろうが、少額なら何もしないのが最も合理的
200円とか1万円とか申告する手間がかかるし税務署も来た以上見なければならない。
税務署の人的コストを考えれば他のことをやってもらう方がいい
0205山師さん2022/01/09(日) 22:34:57.68ID:eH5yXNg2
>>201
そうなんです
初めてなので教えてください
0206山師さん2022/01/09(日) 22:37:03.14ID:MJLl3o7F
>>201
>>退職年金世代と思える。
何も根拠ないのに老人だと思えたのかいww
だとすると、私から見るとあんたは脳内妄想、勝手思い込みをやる、ちょっとあっちの病気系のヤバそうな人だと思えるww
0207山師さん2022/01/09(日) 23:07:02.59ID:N21PH3ke
きまぐれで270円分マイニングしたけど面倒だから無申告にしとこ
0208山師さん2022/01/10(月) 05:06:39.98ID:nJawBzlr
そういや
子供(未成年)名義で買った国債が戻ってきたんだけど
これも申告すれば税金分返ってくるの?
でも世帯所得が上がるのかな?
0209山師さん2022/01/10(月) 06:57:21.64ID:WQfw1jP0
>>206
ビンゴだったんだけど。


>>205
雑所得が他に無いなら確定申告必要なし、スルーで良いよ。
気になるなら図書館で確定申告の本借りって来て読むと良い。
そのうえで分からないことはここで質問。
0210山師さん2022/01/10(月) 08:15:07.20ID:1a/s1kw0
>>202
ですが、私は住民税かからないということでいいってことですね
何度もすいません
0211山師さん2022/01/10(月) 09:45:41.24ID:lfr/ZeXd
>>204
正解
特に住民税
0212山師さん2022/01/10(月) 09:58:33.16ID:lfr/ZeXd
>>195
>iDeCoの凍結されてる特別法人税
残高に対して掛かる資産課税なのね
でも出口で1.7%ぐらいらしいし
0213山師さん2022/01/10(月) 10:28:54.07ID:umyk0Slu
毎年残高の1%ちょっとだよ。
運用益が1%以上ないとどんどん減ってくという素晴らしいシステムの出来上がりだぜw
0214山師さん2022/01/10(月) 10:32:01.33ID:v52aycrF
平日になると書き込みが増えるな
仕事中に5chやってんじゃねえぞ暇な公僕どもめが
0215山師さん2022/01/10(月) 10:47:21.33ID:umyk0Slu
おじいちゃん今日はお休みでしょ。
迷惑なんだからとっとと死んでください。
0216山師さん2022/01/10(月) 11:20:20.66ID:dv7Hk18x
図星で即レスしてるw
0217山師さん2022/01/10(月) 11:55:50.43ID:wjg3RaXp
>>24
他に控除出来るものが有りゃ、確定申告した方が得だろ
0218山師さん2022/01/10(月) 12:35:17.34ID:RryCzt67
>>217
確定申告する人間なら源泉アリ口座なんかしないよ
申告するんなら何も源泉アリで税金天引きなんかされなくていいじゃん、頭がまともならそういう人は源泉ナシでやってるよ
0219山師さん2022/01/10(月) 12:36:08.54ID:QcKgfJB2
今日は祝日じゃないか?
0221山師さん2022/01/10(月) 12:51:03.42ID:pzi+BIV4
>>218
国保加入者なら所得税だけ申告して住民税は申告不要にするために源泉ありにするだろ
これができるのも今年までだけどな
0222山師さん2022/01/10(月) 12:54:07.21ID:RryCzt67
>>220
でも?控除以内だから取られた税金を取り戻すために確定申告するんだろ、きちんと計算して
んなら?源泉アリにする意味ないだろ
それに源泉ナシにしとけば48万以下の利益ならば確定申告じたいが不要なんだから、源泉アリにする意味ないじゃん
0223山師さん2022/01/10(月) 12:56:55.38ID:RryCzt67
>>221
いやさ、どうせ確定申告するんなら何で源泉アリにするんだよって話
0224山師さん2022/01/10(月) 13:02:40.20ID:wjg3RaXp
>>221
それ
これって源泉ナシでも出来るんか?
出来るんならワイの不明だ
0225山師さん2022/01/10(月) 13:04:15.88ID:QcKgfJB2
申告不要は源泉有りじゃねーと使えねーんだよ、ボケ
0226山師さん2022/01/10(月) 13:05:53.04ID:tVJSzRD1
投資信託を間違って一般口座で買ってしまったのですが
どの書類をみて確定申告すればいいのですか?
0227山師さん2022/01/10(月) 13:06:11.22ID:OF2FvvP0
>>221
令和6年からだから来年も使える手だぞ
0228山師さん2022/01/10(月) 13:07:37.62ID:UQD39Z+J
48万も稼げないゴミ
0230山師さん2022/01/10(月) 13:33:32.70ID:QcKgfJB2
令和6年度分の住民税は、令和5年の所得で決まるから令和6年の始め頃にやる確定申告から適用なんで、来年はまだでしょ
0231山師さん2022/01/10(月) 13:42:26.81ID:wjg3RaXp
どっちにしろ、住民税の申告不要の恩恵は1〜2年で無くなるんだよな
ワイは諦めて、去年末にある程度益出しした
0232山師さん2022/01/10(月) 13:55:23.58ID:29st/Qq1
>>214
全株塩漬けで株価見てなさそうwww
0233山師さん2022/01/10(月) 14:06:45.72ID:sWHDs6Kg
>>229
自治体独自に国税と住民税を別申告で受け付ける所が出てこないかな
その代わり、国税申告分は「全部申告しない」のみ認める
さらに、その自治体にふるさと納税10万円を納付すること(返礼品不要)

別申告で損しているのは国税だけで、自治体は令和6年以降も損得無し
ならば上記の申告方法を受け付けてくれる自治体は増収になると思うが
0234山師さん2022/01/10(月) 14:20:16.58ID:BGui6s5T
ぼくのかんがえたさいきょうのかくていしんこく!
0235山師さん2022/01/10(月) 14:38:42.91ID:w0Ha4SFz
>>223
確定申告をしない、という選択肢も取れるからね
0236山師さん2022/01/10(月) 15:10:21.27ID:Cd/1m5Pw
令和6年度より住民税の申告不要制度が使えなくなります。

https://jinseinotehuda.com/entry/2021/12/11/190000



筆者は今はサラリーマンとは言え
FIREを目指すブログなのに健康保険料のダメージへの
言及が一切ないのは片手落ちだな
0238山師さん2022/01/10(月) 16:01:53.96ID:Cd/1m5Pw
>>237
当時このスレには書かなかったが税制改正大綱案が出た翌日には
議論になったのを見てたけどな

問題は「FIRE 配当」でググったら>>236のリンク程度の内容が
検索結果のほぼ最上位になったっていうある意味googleに失望している
0239山師さん2022/01/10(月) 16:08:07.02ID:bamnKNpo
>>236
突っ込みどころはそこだけじゃないよ
給与なし配当600万円で課税所得330万円とか(所得控除270万円もある?)
今後は住民税の計算が所得税と同じになるから住民税額が所得税額と同じになるとかw
0240山師さん2022/01/10(月) 16:30:45.07ID:v52aycrF
>>215
毎日が聖人の日で悪かったな
明日から仕事してるフリしてこのスレ見たり書いたするんじゃねえぞ(嗤
あっ、ひょっとしてそれが仕事?
0241山師さん2022/01/10(月) 16:33:16.29ID:29st/Qq1
>>240
おじいちゃん株価動いてないんだから休日って分かるでしょw
0242山師さん2022/01/10(月) 16:37:51.44ID:v52aycrF
>>241
ドル円為替しか見てないから油断しとったw
0243山師さん2022/01/10(月) 16:41:19.18ID:Cd/1m5Pw
>>239
見直したら税金の部分も出鱈目だなww
0244山師さん2022/01/10(月) 17:15:22.34ID:lfr/ZeXd
>>236
>令和6年度より住民税の申告不要制度が使えなくなります。
正確に書くべき
今後も申告不要制度は使えるが
国税と違う方式を選べなくなるということ
0245山師さん2022/01/10(月) 17:23:21.19ID:OF2FvvP0
>>244
それを裏技的に言う申告不要制度と言っていいものか。。。。
単なる申告不要な特定口座だわな。
0246山師さん2022/01/10(月) 17:27:50.15ID:JyWwEKj0
今年からようやく所得税の確定申告で
待望の住民税申告不要の欄ができたのに
あれも2年で失くなっちゃうんだな
0247山師さん2022/01/10(月) 17:28:58.31ID:tVJSzRD1
外貨MMF、5年くらい前に一般口座では為替変動も考慮して申告しなくてはいけなくなったみたいなんですけど

そのことを知らなくて、一般口座から特定口座に移してません
ちょくちょく買い増したりしてて、元本は何円だったか分からなくなってしまいました

どうしたらいいですか?
何という書類をみたらいいですか?
0248山師さん2022/01/10(月) 17:33:56.62ID:umyk0Slu
原価がわからなかったらとりあえず売値の5%なら確実に行けるぞ。頑張れ。
95%が利益な。
原価がわかっていても使える超絶テクだからダブルテンバガー以上になったら使ってくれw
0249山師さん2022/01/10(月) 17:39:27.56ID:lfr/ZeXd
>>247
>ちょくちょく買い増したりしてて、元本は何円だったか分からなくなってしまいました
顧客勘定元帳を送ってもらうんだな
0250山師さん2022/01/10(月) 17:39:35.06ID:tVJSzRD1
売値が1000万円なら利益は950万ってことですか?
恐ろしいです
0251山師さん2022/01/10(月) 17:45:32.14ID:tVJSzRD1
外貨MMFなので、その時の為替レートが分かれば何とかなるかもと思うけど
為替レートがわかったとしても、何を税務署に提出すればいいのか?
しかもちょくちょく配当出されてるし
0252山師さん2022/01/10(月) 17:48:39.62ID:umyk0Slu
先祖伝来の土地とかも基本5%で計算するねんで。
いつ買ったのかとかわからんから。
0253山師さん2022/01/10(月) 17:52:04.22ID:6S9tWMwz
>>236
これはひどいw
もう少しマシな解説のブログ複数あるけどな
0254山師さん2022/01/10(月) 18:45:17.86ID:tVJSzRD1
投資額のほとんど取られるなんていやだぞ
税額は多分0円、せいぜい1000円くらいだぞ

脱税するか、税務署で嫌がらせのように聞きまくるしかないな
0255山師さん2022/01/10(月) 19:01:10.46ID:pzi+BIV4
>>254
↓のように、証券会社から確定申告に必要な情報を取得して
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&;getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_kakutei_case04.html#s03
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/support/tax/general/
↓の【事例2】特定口座を利用していないケースを参考に「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を作成すればOK
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2021/kisairei/kabushiki/
証券会社から取得した情報は添付の必要なし→手元に保存しておく
0256山師さん2022/01/10(月) 19:17:35.18ID:tVJSzRD1
うーん、外貨MMFは赤字だろうなと思ったけど、計算してみたら15000円くらい出てた
びっくり
つーことは税金は3000円くらいだな

外貨購入の履歴からざっくり計算しただけど、
だいたい配当の計算はしてないし
履歴をプリントアウトして税務署に出すのはダメですよね?
0257山師さん2022/01/10(月) 19:39:55.25ID:1a/s1kw0
すいません、わからないのでまた教えてください。

現在、住民税非課税世帯ですが、
妻が一般口座で株式売却益が、わずかに出ました。
その額が、妻の基礎控除額以内で、他の所得がゼロなら、
所得税も住民税もかからないという認識は
あってますか?
住民税は所得割も均等割もゼロとなり、住民税非課税世帯
のままになりますか?
0259山師さん2022/01/10(月) 20:17:47.45ID:RryCzt67
>>257
それを回答するには、”住民税非課税世帯”の意味が必要だ
住民税非課税は、所得が「均等割非課税以下」だから非課税なのか、「所得割非課税以下」だから非課税なのか、それともたんに所得が所得控除以下だったから非課税になったのか
それによって来年かかるかどうかは違ってくる
0260山師さん2022/01/10(月) 20:38:10.88ID:tVJSzRD1
>>255
書類を添付しなくてよいということは、
履歴から「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を作ればいいのですね?
0261山師さん2022/01/10(月) 21:36:09.30ID:pzi+BIV4
>>260
国税庁HPの確定申告書作成コーナーを利用するなら、金融・証券税制(入力項目の選択)のページで
売却益は、株式等の「取引明細」などの内容を入力する方から「特定口座(源泉徴収あり・源泉徴収なし)以外で上場株式等の売却がある。」をチェックして入力
分配金は、「利子等の支払通知書」などの内容を入力する方から入力
外貨MMFの分配金は利子所得で申告不要か申告分離しか選択できず、配当所得の課税方法の選択で「総合課税」を選択しても申告分離になる(申告しないなら入力不要)
調べた限りでは以上なので後は自己責任でよろしく。もし誤りとかあればどなたかご指摘を・・・
0262山師さん2022/01/11(火) 13:42:53.04ID:4HfSAZ2+
アゴルホテル

5児らホテル
0263山師さん2022/01/12(水) 17:27:55.88ID:jGXOVRXg
誰か教えてくれ
金積立を少し売ったんだが、色々調べると総合課税の譲渡所得
売却益50万までなら控除されるらしい
これって株の売却益、因みに申告分離課税を選択の予定
金の売却益は50万までなら申告せんでもOKってこと?
詳しい人教えて下しゃんせ
高卒のワイの頭じゃ???です
0264山師さん2022/01/12(水) 17:30:49.71ID:jGXOVRXg
>>263
追伸
株の売却益はちゃんと申告しまっせ
0265山師さん2022/01/12(水) 18:20:17.26ID:dOQRJoLS
>>263
金の売却益は保有期間に応じて総合課税の短期譲渡所得または長期譲渡所得になり
これらの合計が50万円以下なら申告しなくて大丈夫ですよ
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/gold/beginner/07.html
>他の譲渡所得と合算して年間50万円までは申告の必要がありません。特別控除枠を超えた分が「譲渡所得」として総合課税の対象となります。
0266山師さん2022/01/12(水) 18:36:34.02ID:jGXOVRXg
>>265
ありがとうございます

去年は金売却と株の売却以外は、譲渡所得に含まれるものは無いはず
株の売却益は、申告分離課税を選択すれば金の売却益については無申告で大丈夫ということですね
因みに5年以上保有、売却益は50万までです
0267山師さん2022/01/12(水) 19:26:12.20ID:sOx2HEgE
>>263
このケースで株の売却益に関しては特定口座の源泉徴収ありにしていた場合、確定申告は不要と言うことでいいのでしょうか?
0269山師さん2022/01/12(水) 19:39:10.11ID:sOx2HEgE
>>268
ありがとうございます
色々とググってみても、株の特定口座源泉徴収あり+金の売却益50万以下のケースについては見つけられなかったので、助かりました
0270山師さん2022/01/12(水) 20:06:56.61ID:jGXOVRXg
>>267
確定申告しても還付が無い(証券会社1社のみで取引)ならそれでOKと思う
ワイの場合は還付が有る(複数の証券会社で取引)から確定申告する積もりだ
0271山師さん2022/01/12(水) 20:11:45.78ID:AbrNLR9R
特定口座源泉ありと一般口座でも一般口座だけ申告すればいいわけだしな
0272山師さん2022/01/12(水) 22:17:20.42ID:a54EPDeQ
理解があっているか教えて下さい。

●妻が特定口座(源泉徴収あり)で株を売り年間20万円以下のプラスになりました。
・妻は専業主婦です。私(夫)は年収600万円。

【確認したいこと】
●年間譲渡益が20万円以下ならば税の申告は免除されるが、源泉徴収ありの場合は払い過ぎた分を取り戻すことはできないですよね?
0273山師さん2022/01/12(水) 22:21:11.17ID:Y1yE83q5
特定口座源泉アリなら利益がいくらでも申告しなくても大丈夫。
申告したら他に所得が無ければ還付されるで。
0274山師さん2022/01/12(水) 22:25:18.35ID:4VvMGsJl
>>272
20万という話がそもそも間違っている
20万以下確定申告免除というのはサラリーマン(給与所得者)だけの話だ、サラリーマンが給与以外に所得があってもそれが20万以下ならそのためにわざわざ確定申告しなくてもよい(その結果その分は所得税がかからない)ということでサラリーマンだけの特典だ、奥さんは専業主婦でサラリーマン(給与所得者)じゃないじゃないか
0275山師さん2022/01/12(水) 22:25:34.28ID:RtPBr8Dr
>>272

源泉徴収された譲渡益の税金は「払い過ぎた税金」ではないです。

ただ、譲渡益ではなく配当益なら総合課税とすることで20%以下の税率が適用されて戻ってきそうです。
譲渡益も基礎控除で使い切れなかった部分から差し引く形で適用すれば戻ってきそうです。

結論としては結構戻ってきそうです。
0276山師さん2022/01/12(水) 22:48:39.91ID:oHaI4/9E
>>272
他に所得が無ければ確定申告すれば源泉徴収された全額が戻ってきますよ
20万円以下なら控除対象配偶者のままなので配偶者控除も今まで通り受けられます
0277山師さん2022/01/12(水) 22:57:36.14ID:a54EPDeQ
>>272です。
>>273,274,275,276の皆様ありがとうございました。以下の通り理解しました。

・譲渡益20万円以下〜というものは本件とは無関係であった(サラリーマンの話)
・妻は専業主婦で収入が無いので妻が確定申告すれば源泉徴収された額が戻ってくる。(配偶者控除は従来通り)

よく読んで勉強します。
0278山師さん2022/01/12(水) 23:14:13.02ID:xiar3lfj
利益が20万なら取られたのは約4万円だし基礎控除は48万(住民税は43万)なので配当をどう申告しようが全額返ってくるよ
0279山師さん2022/01/13(木) 13:31:56.53ID:PJ4dW0BZ
関連して質問です
専業主婦が源泉徴収あり特定口座に合計5万円ほどの譲渡所得と配当があり、妻名義で確定申告して還付を受けたいです

このとき住民税の申告不要制度を利用したら自治体から住民税の還付は無くなる、ということですよね?

住民税の還付を受けるために住民税の申告不要制度を使わなかった場合、
自営業の夫の国保料や住民税に影響ありますか
余裕で48万円以下なので影響無しだと思ったのですが
0280山師さん2022/01/13(木) 16:31:20.99ID:6s3PTGaw
>>251
楽天証券だけど実現損益から売却時の平均取得金額が分かるから、これで申告した
マイナスだけどね
0281山師さん2022/01/13(木) 17:05:36.37ID:h/f9xcDu
港区芝税務署
一番混まない月日はいつですか?
難聴なのに筆談一切してくれません
受付に難聴で聞き取りにくいという旨コロナ前から伝えてるのに担当者全くしてくれないし名前名乗ってくれません
0282山師さん2022/01/13(木) 17:25:31.97ID:HxB+LaHn
そういうのは国税庁にでも言ってくれ
0283山師さん2022/01/13(木) 17:32:01.08ID:EAhx0Pyd
>>279
>このとき住民税の申告不要制度を利用したら自治体から住民税の還付は無くなる、ということですよね?
はい、住民税は源泉徴収されたままとなって還付されません
>余裕で48万円以下なので影響無しだと思ったのですが
はい、その通りです。5万円なら余裕で影響なしです

国税庁HPの確定申告書作成コーナーを利用する場合、住民税等入力のところを素通りしようとすると警告が表示されるので
住民税・事業税に関する事項の「非上場株式の少額配当等の金額がありますか?」で「いいえ」を選択して
「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部について、住民税で申告不要としますか?」で「いいえ」を選択しないといけないです
0284山師さん2022/01/13(木) 18:03:36.15ID:ODvukKC9
>>281
音声を文字起こしできるアプリ入れてけ
0285山師さん2022/01/13(木) 18:51:18.77ID:PJ4dW0BZ
>>283
詳しくありがとうございます、スッキリしました
e-Taxの住民税のところも今日試しに入力していてこれでいいのか…?と迷ってました
0286山師さん2022/01/14(金) 03:17:39.29ID:O8rPbMIw
>>283
>「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部について、住民税で申告不要としますか?」で「いいえ」を選択しないといけないです

「はい」じゃないの?
まだe-taxは見てないけど
0287山師さん2022/01/14(金) 09:00:41.41ID:kOQHqBFr
>>286
279の奥さんは住民税を申告した方が得な人だぞ
何でもかんでも住民税申告不要が正解だと思ったら大間違い
0288山師さん2022/01/14(金) 13:01:55.16ID:O8rPbMIw
>>287
あぁ、そうだったね。
非課税の人なら所得税も住民税も申告した方がいいね。

たしか、間違えて出すと修正できないんだったよね。
間違えるととんでもないことになるから。おっさんは気を付けます
0289山師さん2022/01/14(金) 13:37:34.12ID:hTpzKpRa
利益130万で抑えれば国保の軽減措置が使えるからいいよな。
0290山師さん2022/01/14(金) 14:41:56.54ID:/qMZl02C
すみません教えてください

専業で譲渡所得のみ配当無し全て特定口座源泉有り
A証券 +720万
B証券 +16万
このうちB証券分だけ還付申告しようと思うんですけど上の>>279さん同様に住民税の
申告不要は「いいえ」を選択して大丈夫でしょうか?
いろいろ調べていたら住民税の一部のみを申告する場合は住民税の申告書や資料を提出
してもらう場合があるみたいなことが書かれていたので私のように一つの口座のみを申告
する場合このケースに該当するのかが気になったもので。。

長文すみません、よろしくお願いします。
0291山師さん2022/01/14(金) 14:42:08.64ID:OmmxVPRl
松井と岡三きた
あとsbiくれば申告できるな
0292山師さん2022/01/14(金) 14:43:12.32ID:O8rPbMIw
>>291
SBI来たよ
郵送なら知らんけど、電子交付はきた
0293山師さん2022/01/14(金) 14:50:41.17ID:OmmxVPRl
郵送やねん
来週にはきそうやな
0294山師さん2022/01/14(金) 15:40:33.58ID:pnXod5VS
立花証券は電子交付にできないのかな
今日発送みたいだけど
0295山師さん2022/01/14(金) 15:56:04.37ID:dQrm/B0t
>>290
「いいえ」を選択して大丈夫です
あくまで確定申告した分の全部を申告不要にするかしないかの選択で、確定申告しなかった分は関係なし
でも、A証券も確定申告して住民税申告不要で「はい」を選択した方が多く還付されそうです
B証券のみ確定申告すれば所得税と住民税を合せて、16万円×20.315%=32,504円還付
A証券も確定申告して住民税申告不要にすれば所得税が少なくとも、基礎控除48万円×15.315%=73,512円還付
住民税非課税世帯で国保7割軽減はどちらも同じ
0296山師さん2022/01/14(金) 16:17:54.93ID:2MEEQO+P
特定口座源泉徴収ありで株式取引をしています。前年に株式譲渡の損失繰越控除申告していて、今年所得が出た分を申告して還付(数万円の微々たる額ですが)を受けようとe-Taxで申告分離課税にて入力進めたところ、住民税等入力のところで次に進むを押すと「住民税で申告しないが選択されるが良いか?」とポップアップ表示が出ます。給与所得はなく、ネットでも調べたのですが今ひとつ理解出来ず、これはこのまま申告しないで良いのでしょうか?(給与所得はないので来年度は住民税非課税になるはず)
0297山師さん2022/01/14(金) 16:20:32.02ID:ia00ootU
住民税で申告するか選ぶのは別のとこだから特定口座の計算するとこではどうにもならない
0298山師さん2022/01/14(金) 16:47:29.11ID:BTZE5Ie8
>>284
ありがとうです
雑音とか周囲の声ってアプリ拾うんですかね?
0299山師さん2022/01/14(金) 17:30:20.76ID:O8rPbMIw
>>296
申告した方がいいんでないの?
源泉徴収で終わりだと去年の繰り損分をそのまま使わずになっちゃうけど


知らんけど
0300山師さん2022/01/14(金) 18:20:32.78ID:2MEEQO+P
>>299
ありがとうございます。説明が下手ですいません。確定申告自体はするつもりなのですが、「住民税で申告しない」のままで進めて良いのか(そうすると別途役所に住民税の申告が必要なのか?)、良くわからずという意味でした。
0301山師さん2022/01/14(金) 18:20:35.74ID:/qMZl02C
>>295
そうなんですね!
お恥ずかしい話ですが住民税申告不要についてきちんと理解していませんでした。。
AとBの両方とも申告したいと思います。ありがとうございました!
0302山師さん2022/01/14(金) 18:20:45.69ID:/qMZl02C
すみません教えてください

専業で譲渡所得のみ配当無し全て特定口座源泉有り
A証券 +720万
B証券 +16万
このうちB証券分だけ還付申告しようと思うんですけど上の>>279さん同様に住民税の
申告不要は「いいえ」を選択して大丈夫でしょうか?
いろいろ調べていたら住民税の一部のみを申告する場合は住民税の申告書や資料を提出
してもらう場合があるみたいなことが書かれていたので私のように一つの口座のみを申告
する場合このケースに該当するのかが気になったもので。。

長文すみません、よろしくお願いします。
03033022022/01/14(金) 18:25:07.41ID:/qMZl02C
>>302は誤送信です。。スルーしてくださいすみません。。
0304山師さん2022/01/14(金) 18:35:01.60ID:hp4YPJyQ
特定口座源泉徴収有り口座、配当等の所得だけでは基礎控除が余ります。

この場合、株式譲渡益も基礎控除から引けるというのでe-Taxで記入しようとしていますが、どこに記入欄があるのでしょうか?
総合課税の方から行くと分離課税に回され、分離課税から行くと前年損の繰り越しが無いので先に進めません。
0305山師さん2022/01/14(金) 19:17:58.88ID:ia00ootU
>>304
余ったら自動的に適用される
0306山師さん2022/01/14(金) 20:40:52.53ID:hp4YPJyQ
>>305

解決しました。
ありがとうございました。
0307山師さん2022/01/15(土) 08:57:24.65ID:0zv0rOuT
>>298
難聴だと周りが筆談に応じてくれたりアプリの機能を詳しく教えてくれるのが当然、と思ってそうな振る舞いに見えるよ
0308山師さん2022/01/15(土) 10:57:18.49ID:6hChFtrk
e-taxでとりあえず入力した。まだ出してはいないけどその直前まで。

住民税の申告不要制度、譲渡益が出てて、繰り損があるから譲渡益に対しては住民税も所得税と同じく申告、配当に関しては申告不要と、
譲渡益と配当で別々にする場合は結局市町村に提出に行かなきゃならないみたいね。

認識あってるかな?
0309山師さん2022/01/15(土) 11:10:45.95ID:6hChFtrk
あと、最後の方にこの口座を公的支援金の受け取り口座にしますか、みたいな質問で「はい」にすると自動的にマイナポイントもらえるのかな?
0311山師さん2022/01/15(土) 12:38:49.84ID:AmUMMmhS
株取引で暮らしています他に収入は無いです
昨年源泉有り口座で600万ほどの利益でこれを基礎控除分の還付を受けるため申告しようと思います
住民税申告不要ではいを選べば住民税非課税になりますよね?
その場合役所には別途収入ゼロであることの申告が必要ですか?
0312山師さん2022/01/15(土) 12:41:24.78ID:RzWBzKLy
確定申告する時、全金融機関のをする必要ないんですよね?
どんな口座をした方がいいのでしょうか?
0313山師さん2022/01/15(土) 13:02:34.32ID:RzWBzKLy
一般口座って、利益20万まで所得税非課税ですよね

全金融機関分、総合口座分を含めても利益20万には届かないんですけど、
それでも一般口座の確定申告した方がいいんですか?
0314山師さん2022/01/15(土) 13:13:29.26ID:JbKi0SW2
>>313

非課税なんじゃなくて、申告義務が無いだけ。
申告したら納税義務発生だよ。
0315山師さん2022/01/15(土) 13:14:33.66ID:HIcQl/Q9
>>313
20万てのはサラリーマンだけの話だよ、あんたサラリーマン?
?それにべつに非課税所得じゃないし
0316山師さん2022/01/15(土) 13:22:13.29ID:RzWBzKLy
>>314
ということは、一般口座は確定申告しない方がお得ということですか?
確定申告からは、一般口座分を省けばいいってこと?
>>315
サラリーマンです
0317山師さん2022/01/15(土) 13:31:06.83ID:JbKi0SW2
>>316

確定申告するのに、一般口座は損するから外しておこう、はできない。
一般口座以外の項目で確定申告するなら、例えば医療控除を受けるために確定申告する場合にも一般口座も確定申告が必要。
雑所得なども同じ。
0318山師さん2022/01/15(土) 16:27:34.94ID:nx8UI2EP
>>313
ちょっと多めに脱税やっても小物には来ないから安心しろ。一般口座は複雑だから同じ労力使うならFXと仮想通貨に調査行くから。
0319山師さん2022/01/15(土) 16:49:01.19ID:bzjlvwVQ
>>318
毎年やると時効前にまとめて3〜5年分追徴税額数十万円とか食らう場合もあるようだが
0320山師さん2022/01/15(土) 16:53:45.72ID:0enRYOhC
>>308
配当と譲渡益でそれぞれ住民税の申告不要制度を使う使わない分けるなんてできたっけ?
できないと思ってた
0321山師さん2022/01/15(土) 16:57:38.42ID:bzjlvwVQ
なお、配当金は配当金計算書を使って1銘柄単位で
住民税の申告不要制度を使う・使わないの選択が可能
0322山師さん2022/01/15(土) 17:14:20.81ID:6hChFtrk
>>320
え、できるでしょ

たしか…

知らんけど…

詳しい人、はよはよっ
0323山師さん2022/01/15(土) 17:53:07.28ID:tOSCtFYI
>>320
>>322
できるよ
但し、今年からe-TAXで住民税申告不要制度が
できるようになったけどこれは
申告する配当と譲渡益の全てが対象になる
配当だけや譲渡益だけ住民税申告不要を
したいときは今まで通り役所に申請用紙を
出す必要があり
0324山師さん2022/01/15(土) 18:04:21.86ID:obQYde1U
>>323
なるほど。参考になった
0325山師さん2022/01/16(日) 01:26:45.88ID:O/sp8vvn
テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/431

431 名前:山師さん[] 投稿日:2021/11/21(日) 12:23:09.60 ID:duetGIg3
https://twitter.com/tesuta001/status/888969898256326656

テスタ
@tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。

午後0:51 2017年7月23日




https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
事業概要の
23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0326山師さん2022/01/16(日) 03:15:50.87ID:h+rgQpIE
匿名を保ちたければ寄付もするなってか。嫌な世の中だな
0327山師さん2022/01/16(日) 11:12:31.42ID:KZmuoC5z
今年から住民税申告不要を確定申告で簡単にできるようになったけど
株の配当とか譲渡益が住民税や国保に影響することは無いっていうのはどういう仕組みだろう?
申告不要にした場合、@確定申告のデータそのものが役所には全く送られないのか
Aデータ自体は送るけど株の部分は住民税の算定に入れないでねというかんじなのか
この辺わかる方いますか?
0328山師さん2022/01/16(日) 11:35:06.94ID:s+UQHxkH
>>327
Aだよ、データは送られてる

>>323
譲渡益と配当で別々にすることって結構あるよね。配当は申告不要を選ぶことが多いけど、
譲渡益の場合、証券口座の全部で今回利益が出ていて、繰り損がない場合ぐらいしか申告不要を選ばないくない?

なぜ両方とも申告不要の場合だけなのかわからん。チョックボックスで申告するかしないかをそれぞれで選べるようにすればいいだけでは?
0329山師さん2022/01/16(日) 11:39:16.65ID:JpB5uOWq
配当控除だけの話だからAみたいな感じだろう
例えば医療費控除とか寄付金控除とか住民税に反映されないと困るだろう
0330山師さん2022/01/16(日) 12:11:58.15ID:KZmuoC5z
>>328>>329
お二方、ありがとうございました。
0331山師さん2022/01/16(日) 13:19:39.99ID:oWijDNkV
>>327
税務署で所得税申告してからすぐに市役所行って住民税申告不要の手続きをすると、後に税務署から所得税申告のデータが市役所に届いて上書きされて国保満額にされた経験あり。
市役所問い合わせたらさすがに平謝りされて訂正されたが、住民税申告不要の手続きは一ヶ月程度間を開けてから市役所に行くようにしてる。
0332山師さん2022/01/16(日) 13:31:28.96ID:cwj/ddFD
>>328
>なぜ両方とも申告不要の場合だけなのかわからん。チョックボックスで申告するかしないかをそれぞれで選べるようにすればいいだけでは?
源泉あり特定口座に配当を受け入れている場合、その口座の譲渡損を申告するならその口座の配当も申告しないといけないという制約がある
もし、そのような口座を一つでも申告した場合は「譲渡損益→申告する、配当→申告しない」は選べないから単純にチェックボックスにはできない
国税庁HPの確定申告書作成コーナーだったら、そういう場合にはこの組合せを選べないようにするか警告を出して先へ進めないようにすればいいけど
確定申告書に手書きで申告された場合はどうにも対応できないでしょw
0333山師さん2022/01/16(日) 13:31:37.70ID:LXYvkySZ
源泉徴収ありの特定口座で譲渡損が出たので損失の繰越控除を受けるため
スマホ方式で試しに確定申告の入力しているのだけど、

特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部について、住民税で申告不要としますか?
「はい」「いいえ」
でどっちを選ぶべきなのか、わかる人教えて

ちなみに「はい」を選ぶと
「上場株式などの譲渡損失の損益通算及び繰越控除」の特例が、住民税において適用を受けることができません、というワーニング

そのまま読むと住民税は繰越控除の対象外になるから「いいえ」を選ぶべきに思えるのと、
「いいえ」を選んで進むと、****円還付がありますとなる。

んでも、特定口座内で損益通算して、すでに税金は還付されてるのだから、
さらに税金が還付される要素はないはずで、なんか気持ち悪いこと

WEBを見ると、申告不要にすると、社会保障にかかる判定に影響を与えないメリットがあり、申告要にすると、逆にその判定に影響を与えて、余計にお金を払うデメリットがあると読める

結局どっちが得なのかわけわからん状態です
0334山師さん2022/01/16(日) 13:56:47.35ID:7EHARBaa
>>333
あなたが譲渡損失を(次年以降に)繰越したいのであれば、「いいえ」を選択
特定口座の譲渡損失を配当所得等と損益通算し(次年以降に)繰越す損失がないのであれば、「はい」を選択してもよい
0335山師さん2022/01/16(日) 13:59:48.30ID:sEPvLis1
還付は既に源泉徴収された金額が返ってくるだけだよ
配当金は例え一般口座だろうが入金される時点で税金が引かれてる
ただ特定口座源泉徴収ありで、A証券で譲渡損1000円で配当金1000円なら配当金分の税金は先に返ってくるが、
A証券で譲渡損1000円、B証券で配当金1000円なら申告しないと返ってこない
0336山師さん2022/01/16(日) 14:13:17.52ID:7EHARBaa
>>333
もしかして、特定口座に配当も受け入れていて損益通算済みなのに譲渡損だけ確定申告しようとしているのかな
譲渡損を申告する場合は、その特定口座の配当所得も一緒に申告する必要がある
0337山師さん2022/01/16(日) 14:31:58.78ID:LXYvkySZ
>>334
譲渡損失と配当所得を損益通算して、結果損失になっています。
次年度以降にその損失を損益通算したいので「いいえ」を選択すべきってことですね。
ありがとうございます。

>>335
証券口座が2つあって、両方とも、譲渡損失と配当所得が損益通算され、
どちらの口座もトータル損失なので、
譲渡損失、配当の源泉徴収分は、各々の口座内で還付済みです。

なので、あとは証券口座二つの損失の合算するだけで、なぜそこで
還付が発生するのか??と思っています。
住民税で申告不要にすると還付はなく、申告要にすると、還付が発生するので、
何らか住民税の源泉徴収分に影響を与えているのかな?とは思っているのですが

>>336
特定口座の譲渡損と配当所得、両方入力して、
その差し引きが繰越額になっていますので、そこは大丈夫そうです。
0338山師さん2022/01/16(日) 15:03:18.74ID:OX4QlH1m
税務署は住民税にからまないのに余計分かりにくくして結局課税選択改悪でズコー
0339山師さん2022/01/16(日) 15:28:08.96ID:jjCqwKoW
簡易申告口座だと結局、住民税の申告必要なのか…
0340山師さん2022/01/16(日) 15:31:51.31ID:7EHARBaa
>>339
簡易申告口座(=特定口座源泉徴収なし)は住民税申告不要を選択できないので、
住民税の申告は不要では?
0341山師さん2022/01/16(日) 15:41:51.82ID:LXYvkySZ
>>337
自己レスです。還付金はふるさと納税の寄付金控除に関わるものでした…
譲渡損失の繰越控除にて住民税で申告不要するしないとは全く関係なかったです
お騒がせしましたが、コメントくださった皆様ありがとうございました
0342山師さん2022/01/16(日) 15:55:29.17ID:E2yMjjYM
誰か助けて
e-Taxで住民税の申告不要制度を利用する場合
>所得税で申告した上記所得について住民税で申告不要としたい場合は、該当の所得欄に「申告しない」と記載してください。

これはどこにあるのか教えて下さい
0344山師さん2022/01/16(日) 16:04:43.55ID:xzEX+ko0
>>340
そう、国税の申告が必須なので所得が自動的に役所に伝達されるからね。
0345山師さん2022/01/16(日) 16:10:46.88ID:E2yMjjYM
>>343
ありがとう
だけど昨年度、約200万の損失繰越があり今年A証券で+500万、B証券で+50万
これ全部入力して住民税申告不要にすると還付されない?
0346山師さん2022/01/16(日) 16:14:20.64ID:E2yMjjYM
>>345
今年じゃなくて昨年の利益
0347山師さん2022/01/16(日) 16:19:09.49ID:3xFMFvQx
テンプレ>>2のかいけいセブンで試せばいいよ
0348山師さん2022/01/16(日) 16:39:58.34ID:jjCqwKoW
>>340
言葉足らずでスマソ
配当所得について所得税と異なる課税方式を選択したかったのよ
0349山師さん2022/01/16(日) 17:13:39.27ID:cwj/ddFD
>>345
還付されないけど、サラリーマンじゃなかったら申告不要にしないと国保が住民税の還付額を超えるから仕方ない
サラリーマンだったら申告不要にしない方がいいよ
0350山師さん2022/01/16(日) 17:43:41.46ID:cwj/ddFD
>>348
配当と源泉なし特定口座の譲渡益を確定申告して住民税申告不要にすれば役所への申告はしなくていいのでは?
配当を所得税→総合課税、住民税→申告分離にしたいなら役所への申告が必要だけど
0351山師さん2022/01/16(日) 17:50:24.53ID:jjCqwKoW
>>350
うん、「異なる課税方式」の話なんだ。済まない。 (´・ω・`)
0352山師さん2022/01/16(日) 18:10:24.73ID:5w9DXHw7
>>351
>>350の2行目がまんま異なる課税方式の話だな
0353山師さん2022/01/16(日) 18:15:39.39ID:dVUMuP24
>>307
アプリはともかく筆談は合理的配慮で行政は法によって定められてるよ?
0354山師さん2022/01/16(日) 18:16:49.56ID:nEbC6fPx
>>328
確定申告のデータだけ送られると
所得税と住民税の異なる課税法を
ちゃんと理解してない自治体or担当者なら
マズくないか?
住民税申告不要をe-taxで選ぶと住民税の事項で
配当と譲渡割控除が空欄になるから担当者は
住民税には算入しないと理解できるのか?
0355山師さん2022/01/16(日) 18:24:35.72ID:jjCqwKoW
>>352
そうね
'21年分から所得税を申告の際に異なる課税方式の選択を申告できるようになるって話題になっていたから
便利になるって期待していたのに簡易申告口座では従来通りでがっかり…ということでした
0356山師さん2022/01/16(日) 18:35:02.74ID:5w9DXHw7
>>355
株の簡易口座(一般口座)の譲渡益税は源泉徴収・特別徴収されないんだから
住民税が申告不要なら脱税だろ
0357山師さん2022/01/16(日) 18:37:45.68ID:7EHARBaa
>>350
>配当と源泉なし特定口座の譲渡益を確定申告して住民税申告不要にすれば役所への申告はしなくていいのでは?
これは出来ない。
源泉徴収特定口座以外の譲渡所得を含めると、確定申告で住民税申告不要の選択ができないように
「確定申告書等作成コーナー」ができている
その旨は「株式等の譲渡所得等の申告のしかた」(57ページ)参考事項2(注)3にも記載されている
0358山師さん2022/01/16(日) 18:54:19.54ID:jjCqwKoW
>>356
譲渡所得に関してはそうだけど配当所得に関しては源泉徴収されているから脱税にはならんよ
0359山師さん2022/01/16(日) 19:06:27.95ID:LwjqqCS0
今、短期の派遣で市税事務所で働いている。
各企業から給与支払報告書がいっぱい届いて、
封筒の開封と分離作業で大変だわ。
知っている会社の社長の年収もわかる。
0360山師さん2022/01/16(日) 19:13:11.59ID:5w9DXHw7
>>358
そんなことは知ってるからきちんと「譲渡益税は」って書いてるんやないかい
0362山師さん2022/01/16(日) 19:48:12.60ID:cwj/ddFD
>>357
ありがとうございます
住民税申告不要って源泉あり特定口座だけの話だから、源泉なしがあろうとなかろうと
申告不要を選べば源泉ありのすべてが申告不要になると勝手に思ってた・・・
なんでこれができないんだろう? 役所が間違う可能性が高くなるから?
348さんはこれのことを言ってたのね。余計なこと言って申し訳ない
0363山師さん2022/01/16(日) 20:39:09.19ID:LOjCnlwU
住民税申告不要にすると住民税の還付は受けられないんでしょ?
国保料との天秤だよね?
0364山師さん2022/01/17(月) 08:38:04.14ID:dTFd15m3
譲渡益に対しては申告不要を選ぶと過去分の住民税の繰越損失消えるみたいな
やっぱり、住民税は譲渡損益は申告する場合が多いのでは?
0365山師さん2022/01/17(月) 09:31:59.05ID:mvE6qCa+
そんな罠もあったんですかw
連続申告要件満たさないってことか。
0366山師さん2022/01/17(月) 11:52:05.12ID:R70VVaU4
損失を出さなければいいってことよw
0368山師さん2022/01/17(月) 14:58:39.08ID:zogPoP85
一般口座の投資信託なんですが、スイッチングも利益計算しないとダメなんですよね?
あと、譲渡年月日は約定日と受渡日のどちらを入力すればいいのですか?
0369山師さん2022/01/17(月) 15:03:38.08ID:uuJ+AvZU
今年は申告延期にならんのけ?
0370山師さん2022/01/17(月) 15:40:37.01ID:WrK+cjph
延期になると何かメリットあるの?
0371山師さん2022/01/17(月) 19:06:15.39ID:AIeg5Kja
家庭で特別児童給付金とか年金とかもらってる場合、株は特定でやって確定申告で顕現させない方がいいのかな
0372山師さん2022/01/17(月) 19:30:23.07ID:4NTBKrVv
>>371
それこそ所得税と住民税の異なる課税で
譲渡益を住民税申告不要にすればいい
来年の確定申告で最後だから利益出すにしても
今年が最後になるけどね
0374山師さん2022/01/17(月) 22:50:17.50ID:gucbkmcY
源泉あり口座と源泉なし口座の両方がある場合は住民税申告不要は選択できないという理解であってますか?
口座別に申告不要を選択できるなんてことはないよね?
0375山師さん2022/01/17(月) 23:24:49.64ID:L68gViUI
>>374
その場合、確定申告では、住民税申告不要を選択できない。(350にコメントのとおり)
市町村で申告すれば、源泉あり口座のみ住民税申告不要にすることはできる。
0376山師さん2022/01/18(火) 00:59:29.96ID:yaZ9xHa2
独身無職です。
給与所得0です。
源泉徴収有の特定口座での譲渡益と配当金が税込で約160万円有ります。
他にスピンオフしたせいで一般口座に変わってしまった外国株の譲渡益が数万円有ります。
基礎控除と年金支払い分と一昨年の給与所得で計算された住民税支払い分を控除してもらいたいと考えてます。
税金の還付を受けたいけど
健康保険の金額に悪影響出ないように確定申告したいのですが、アドバイスお願いいたします。
0377山師さん2022/01/18(火) 01:36:21.84ID:gStS0bst
譲渡益と配当金の内訳を示すと的確な判断が出来ます
0378山師さん2022/01/18(火) 01:40:42.22ID:yaZ9xHa2
>>377
すみません
源泉徴収有口座での
譲渡益が約160万円
配当金は約1万円です
0379山師さん2022/01/18(火) 01:46:08.12ID:OVgzjAls
その特定口座は一つか複数に分散しているか
一つなら住民税の還付は諦めて申告不要を利用し所得税だけ還付を受ける
0380山師さん2022/01/18(火) 01:51:30.74ID:yaZ9xHa2
>>379
口座3つです
3つとも利益出てます
スピンオフ絡み1つ
メインで利益の90%以上出してる所1つ
全く申告しなくて平気な源泉徴収済みのが1つ
0381山師さん2022/01/18(火) 07:57:25.22ID:P/dgPkEJ
>>380
君ね、去年支払った住民税の還付なんて出来るわけないでしょうが
0382山師さん2022/01/18(火) 08:43:01.76ID:LDOdt3Jj
すげー馬鹿がいるもんだ
0383山師さん2022/01/18(火) 08:55:33.13ID:38hLefdQ
過去分の住民税返ってくるのですか?
0384山師さん2022/01/18(火) 09:21:26.97ID:yaZ9xHa2
>>381
一昨年退職して去年無収入なのに住民税支払った分は確定申告で戻ってこないですか?
0385山師さん2022/01/18(火) 09:35:22.60ID:tFMYF65h
住民税は一年遅れだから。
プロ野球選手が税金払えねぇとか言ってんのはそのせい。
0386山師さん2022/01/18(火) 09:36:32.99ID:gEbEH3po
>>384
去年支払った住民税は一昨年の収入で計算・確定した物なので戻ってこない

あと去年支払った住民税を今年の収入から経費?として控除することもできないかと思います(入力する欄がない)
0387山師さん2022/01/18(火) 09:36:38.50ID:yaZ9xHa2
>>385
ありがとうございます
住民税は完全後払いなんですね
理解しました
0388山師さん2022/01/18(火) 09:39:51.14ID:yaZ9xHa2
>>386
前半の後払いよく理解出来ました

経費にも出来ないのですね(´・ω・`)
私が使える控除は
基礎控除と年金支払い分と生命保険料の一部という事になりそうです
0389山師さん2022/01/18(火) 09:51:29.93ID:P/dgPkEJ
>>388
iDeCoでも始めとけ
0390山師さん2022/01/18(火) 15:08:50.95ID:gEbEH3po
>>388
配当金が一万円しかないので配当控除のうまみがないので、
全部の口座を申告して住民税は申告不要制度利用にするのが国保料も考えるといいかと思いました

ただ利益の9割出てる口座が源泉徴収なしとのことなので
還付を受けると言うよりは確定申告していくらか所得税を納税することになるのではと思われます
株の利益の約5%分の住民税は今年6月から払うことになるかと
0391山師さん2022/01/18(火) 15:12:24.75ID:yaZ9xHa2
>>390
説明不足で申し訳ありません
3口座とも全て源泉徴収ありです
一部イレギュラーで一般口座です
0393山師さん2022/01/18(火) 15:28:32.26ID:yaZ9xHa2
連レスすみませぬ

独身無職他に収入無しです。

先ほどe-TAXに入力だけしてみました。
一般口座の利益約2,000円と
貸株料の雑所得約500円を加味しても
基礎控除と年金と生命保険料の控除で
源泉徴収で天引きされていた所得税が
11万円ほど還付されるようです。

そこで質問ですが
1、後日市役所へ住民税申告不要制度を
利用しに行けば大丈夫でしょうか?

2、源泉徴収済みの配当は入力してないです。
配当控除は放棄します。
配当金は微々たる額なので総合課税するメリット無いと判断しました。
問題無いですよね?

3、巷の税理士がネットで年収低かったら総合課税がオトク!とか言ってますけど、株式譲渡益ってどうやっても累進課税になんかならないですよね?

4、無理やり総合課税の所へ株式譲渡益入力したら後で税務署からお尋ね来ますよね?

認識あってます?
0394山師さん2022/01/18(火) 15:33:47.42ID:P/dgPkEJ
長いから読んでない
0395山師さん2022/01/18(火) 15:37:04.43ID:lNdUXRJ1
お前ら気が早すぎw3月でええやん
0396山師さん2022/01/18(火) 16:00:38.92ID:Yxvi6TH2
A 令和3年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和4年2月16日(水)から同年3月15日(火)までです。
 なお、還付申告については、令和4年2月15日(火)以前でも行えます。
0397山師さん2022/01/18(火) 16:03:33.40ID:LyTKGRBu
還付は早いほうがいい
0398山師さん2022/01/18(火) 16:08:56.21ID:gmGcMhbg
来年の確定申告でも住民税申告不要はできますよね?
0399山師さん2022/01/18(火) 16:36:16.84ID:J+p9Y4wS
>>398
来年までできる
来年がラストイヤーだから忘れずにw
0400山師さん2022/01/18(火) 16:40:05.60ID:ty3u3x1C
>>393
>1、後日市役所へ住民税申告不要制度を利用しに行けば大丈夫でしょうか?
はい、それで大丈夫です
>2、源泉徴収済みの配当は入力してないです。
配当を入力した場合と入力しない場合で還付額を比べて多い方を選べばいいのでは?
(配当も申告するなら譲渡益と合せて役所に住民税申告不要を申告)
0401山師さん2022/01/18(火) 16:45:11.00ID:ty3u3x1C
↑訂正
配当は住民税申告不要にしない方がいいです
申告しても基礎控除43万円以下なので源泉徴収された5%全額返ってきます
0402山師さん2022/01/18(火) 16:57:40.30ID:yaZ9xHa2
>>401
ありがとうございます
譲渡益はこのままでオーケー。
配当は総合課税で申告して配当控除を受ける。
完成した申請書をe-TAXで送信。
後日地元の市役所で住民税申告書の株式譲渡益のみ申告不要にチェック入れて提出する。
配当は少ないから税金も還付されるし国保の掛け金も上がらないと。
こういうイメージですね?
0403山師さん2022/01/18(火) 17:34:19.29ID:ty3u3x1C
>>402
はい、そうです
配当を申告しない場合より、配当控除の10%と住民税の5%で1500円だけですが多めに返ってきます
0404山師さん2022/01/18(火) 17:44:55.53ID:0yB7NmXy
住民税
配当所得一部申告、一部申告不要って出来るの?
申告分で納め過ぎなら還付有り
後日、住民税の申告書提出必要
この認識で合ってますか?

どなたか、教えてくだしゃんせ
0405山師さん2022/01/18(火) 17:57:17.43ID:GtqEpKGq
無職配偶者の所得が意外と大きかったのですが、配偶者(特別)控除に使う配偶者の所得は
(12)の値でしょうか?
(12)−(29)の値でしょうか?

https://imgur.com/ztn5ARI
0406山師さん2022/01/18(火) 18:13:15.92ID:yaZ9xHa2
>>403
丁寧にありがとうございます
後は地元の市役所へこれ↓の手続きですね
https://i.imgur.com/CN2VxTI.jpg
これをやらないと国保の税金がカチ上がるのは怖いですね
縦割りも大概にしてほしいです
0407山師さん2022/01/18(火) 18:21:32.32ID:yaZ9xHa2
>>404
口座が違うなら出来ますね
0408山師さん2022/01/18(火) 19:11:32.53ID:0yB7NmXy
>>407
ありがとうございます
口座が違う=証券会社が違う
ってことですか?
配当は証券会社の口座でなく、全部銀行口座ヘ振り込んでもらってます
個別にA会社とD会社からの配当のみ申告不要って出来ないのでしょうか?
0409山師さん2022/01/18(火) 19:17:08.58ID:yaZ9xHa2
>>408
主語が無くてごめんなさい
証券口座ごとに申告するかしないか決められます
0410山師さん2022/01/18(火) 19:48:16.54ID:gdG6V1hJ
>>406
そだな。縦割りやめて横串さしてガッチリ国保取ってほしい
0411山師さん2022/01/18(火) 20:10:49.77ID:0yB7NmXy
>>409
ありがとうございます
0412山師さん2022/01/18(火) 20:19:03.64ID:yaZ9xHa2
>>410
ごめんなさい許してください
(´・ω・`)
0413山師さん2022/01/18(火) 20:28:48.34ID:gmGcMhbg
申告不要できなくなったら、もう確定申告自体する必要なくなるんか。
株以外収入ないし笑
0414山師さん2022/01/18(火) 20:34:36.61ID:SWWIb7cQ
20年から株を始めまして、21年に二つの金融機関で
損と利益を出しました。
損益通算て奴をやろうとしてますが、他に高額医療と
ふるさと納税の確定申告をしたいと思ってます。

etaxてので、一度にこれらをやれますか?
0415山師さん2022/01/18(火) 20:38:47.72ID:Zk8oWjJA
>>414
まずは特定口座源泉徴収あり、なしか、従来の一般口座なのか書いてくれないと、エスパーしか答えられん。

株の初心者だからこそ、その違いすらそもそも分かっていない感じがするが。
0416山師さん2022/01/18(火) 20:44:17.80ID:afdqb27Q
>>408
特定口座で受け取ってないならできるよ
銘柄ごとの支払日ごとに申告するかしないかを選べる
0417山師さん2022/01/18(火) 20:44:22.99ID:LyTKGRBu
>>413
利益130万で抑えて申告すると色々いいぞ。
0418山師さん2022/01/18(火) 21:00:29.61ID:0yB7NmXy
>>416
特定口座 源泉徴収有りで受け取ってます
配当は証券会社の口座でなく、全部銀行口座への振込です
これじゃダメってことですかね?
0419山師さん2022/01/18(火) 21:06:47.13ID:SWWIb7cQ
確認したところ、SBIは、特定口座源泉ありでした。
他は銀行さんで、同じく特定口座源泉ありでした。

よろしくお願いします🤲
0421山師さん2022/01/18(火) 21:12:16.71ID:SWWIb7cQ
>>415 >>420

ありがとうございます。
とりあえず、チャレンジしてみます。
0422山師さん2022/01/18(火) 21:27:35.93ID:7MZ6weKY
>>418
できるよ。416さんもできるといっている
特定口座内で配当を受け取っている場合は、特定口座ごとにしか選択できないという制約がある

ただし住民税の申告不要制度の選択は、市町村への申告となるので、
現住所の市町村の申告方法の確認が重要(配当の銘柄ごとの選択がしずらいフォーマットの市町村もある)
0423山師さん2022/01/18(火) 21:33:21.90ID:Wefb/2LL
>>418
特定口座の源泉徴収ありで配当金は銀行振り込みだと、配当金に関しては証券会社や銀行内では損益通算されないから、確定申告にて損益通算して納税額を確定することになる。

ただし、特定口座源泉徴収口座ならば、もう税金を納めているので確定申告をしないで黙っている権利もある。

医療費控除、ふるさと納税の申告をしたいならば、ついでに特定口座源泉徴収あり口座の内容を申告して還付金を貰っても良い。

源泉徴収がされない特定口座、一般口座の場合は、たとえ確定申告の免除にあたる20万円以下の利益しかなくとも、医療費控除やふるさと納税目的に申告し、株の売買、配当金の内容をなかったことにする選択はできないので注意して下さい。
0424山師さん2022/01/18(火) 21:34:39.73ID:pvg4dulf
確定申告、配当還付のためだけに行くけど三月は大混雑するとして今月なら何曜日の何時ごろ空いてるかな?
可能なら午後一が良い
朝は弱いから
0425山師さん2022/01/18(火) 21:36:43.55ID:Wefb/2LL
>>422
今年の確定申告書のフォーマットから、「住民税申告不要の申告」が、確定申告書内でマルを完結できるようになったよ。

知り合いの税理士もまだ知らなかったよwww
0426山師さん2022/01/18(火) 21:43:35.53ID:0yB7NmXy
>>422
>>423
ありがとうございます
やってみます
市役所の担当者に説明するのがタイヘンそうですが…
0427山師さん2022/01/18(火) 21:45:07.18ID:IuJ659KV
>>425
配当を
所得税は総合課税
住民税は申告分離
って○だけでできる?
0428山師さん2022/01/18(火) 21:48:36.67ID:Wefb/2LL
>>426
あくまでも市役所の税金担当は住民税(市県民税)なので、確定申告関係は所轄の「税務署」=「国」に相談して下さい。
0429山師さん2022/01/18(火) 21:48:46.73ID:7MZ6weKY
>>425
全部「住民税申告不要」にするのは確定申告ででき場合があるが、質問者は

>住民税
>配当所得一部申告、一部申告不要って出来るの?

と聞いているので、市町村で申告が必要。
0430山師さん2022/01/18(火) 21:50:12.38ID:Wefb/2LL
>>427
今年から出来るようになったよ。去年まではわざわざ市役所納税課に乗り込む不毛なバトルがあったw
0431山師さん2022/01/18(火) 21:56:05.92ID:Wefb/2LL
>>429
質問者は特定口座で
証券会社 SBI証券らしい
銀行 1社
の2社の損益通算なのだから、特定の金融商品取引会社の利益は申告しないということは想定していないような?
0432山師さん2022/01/18(火) 22:02:47.66ID:8UsJx3LS
>>427
それでいいんだよ今年からは
といっても来年までで、その後はその制度じたいがなくなるけどね
0433山師さん2022/01/18(火) 22:08:57.31ID:Wefb/2LL
>>427
良く良く見返したら、出来ない

住民税申告不要の申告が確定申告書でできるようになっただけで、所得税を総合課税して住民税を申告分離課税にするには、市役所の納税課に乗り込む不毛なバトルが必要です。

課税所得を増やしてふるさと納税の限度額を増やしたいのですか?

国保や保育園、高校の授業料などに影響する可能性がありますが。
0434山師さん2022/01/18(火) 22:11:06.21ID:ty3u3x1C
>>427
住民税を「申告分離」は確定申告の〇だけではできないよ(できるのは申告不要だけ)
>>431
それはID:SWWIb7cQの質問で429はID:0yB7NmXyの質問のことを言ってるのでは?
0435山師さん2022/01/18(火) 22:21:55.43ID:Wefb/2LL
>>434
前半部分は仰るとおり。後で気付きました。
後半部分はレスを見誤ったと思います。失礼いたしました。
0436山師さん2022/01/18(火) 22:31:56.61ID:0yB7NmXy
>>431
質問者です
証券会社は複数取引有り
全て特定口座源泉徴収有りです

配当は全て銀行振込です
配当の振込先口座は一つです
0437山師さん2022/01/18(火) 22:35:59.98ID:q9l8q/tN
>>375
ありがとうございます。
0438山師さん2022/01/18(火) 22:47:19.49ID:Wefb/2LL
>>436
そうなんですね。10年くらい前までは楽天銀行は振り込まれるとポイントがどんどんもらえる制度もあったので自分もそういう設定にしたことがありました。いまはメリットはほとんどないと思います。

数年前から証券口座内の損と配当金の利益の損益通算がその証券会社内で完結出来るように税制が変更されました。

確定申告をしないという選択も可能になったのでそれも視野に配当金比例配分方式にしました。いまだに確定申告するメリットがあるのでしますがね…。
0439山師さん2022/01/18(火) 23:13:52.74ID:6OXlG0Iq
株式の譲渡損失を繰り越すために確定申告をするのですが、
住民税についても損益通算したいと思っています。

そこで確定申告では住民税申告要にするのですが、
これって、その字面のとおり、
さらに役所でなんか手続きしなければならないのでしょうか??
0440山師さん2022/01/18(火) 23:14:39.78ID:0yB7NmXy
>>438
ありがとうございます
配当は受取るより、そのまま投資原資に充当した方が効率的というのは承知しています
私も年金を受取る年齢になり、投資元本を増やすよりも日常のキャッシュフローに重点をおいた運用を心がけています
後何年生きるか分からんもんね
0441山師さん2022/01/18(火) 23:26:59.39ID:IuJ659KV
>>433
>課税所得を増やしてふるさと納税の限度額を増やしたいのですか?
それです
>国保や保育園、高校の授業料などに影響する可能性がありますが。
ご指摘どうもありがとう
幼児や高校生は随分前に居なくなりました
0442山師さん2022/01/19(水) 02:29:56.11ID:ibFyanig
>>439
確定申告書の住民税の欄に何も書かなければ、そのまま
所得税と同じように扱われます。具体的に言えば、所得税で譲渡損失の申告を
すれば、全く同じように住民税でも譲渡損失の申告をみなされます。

基本、住民税は所得税の従たる存在です、細かな差異はありますが
0443山師さん2022/01/19(水) 04:05:21.85ID:LyP4ZRvk
e-taxで住民税のところ
譲渡益・配当を住民税では申告不要にしますか、の問に
はい、を選んであとで市役所で譲渡益は申告分離を申請する。
のと
いいえ、を選んであとで市役所で配当は申告不要を申請する

って内容は同じだけど、2パターンあるけどどっちでもいいのかね?
配当を申告不要にした方がとりあえずの還付金が全然多いから
前者のパターンで行こうと思うけど。
0444山師さん2022/01/19(水) 07:14:30.31ID:hkXkfhLU
e-Taxで確定申告して、後で間違いに気づいた時は、もう一度e-Taxで申告し直せばいいんですよね?
0445山師さん2022/01/19(水) 07:20:54.72ID:9IvuRHSh
>>444
だよ
還付は実際に振り込まれた後ではeTaxでやり直しはできない
0446山師さん2022/01/19(水) 07:22:13.49ID:hkXkfhLU
>>445
ありがとうございます!まだ振り込まれていないので大丈夫でした!
0447山師さん2022/01/19(水) 07:22:24.28ID:Hl4Nd4Av
>>444

還付額が確定する前なら可能だが、確定後ではできない。
0448山師さん2022/01/19(水) 07:24:50.47ID:hkXkfhLU
>>447
確定申告して次の日にやり直したので問題ないです!
0449山師さん2022/01/19(水) 07:29:37.08ID:jQa66Mra
>>444
とりあえず税務署に電話しとけば?
俺も1/16に1回目出したがその後間違いに気付いて1/17夜に2回目提出し、1/18朝電話した。1日ぐらいなら大丈夫と言われた。
0450山師さん2022/01/19(水) 07:30:50.97ID:hkXkfhLU
>>449
ありがとうございます!電話してみます!
0451山師さん2022/01/19(水) 07:35:09.08ID:9IvuRHSh
だいたい10日ぐらい掛かるから問題ないと思うけどね
心配は心配か
0452山師さん2022/01/19(水) 08:19:46.07ID:A1o9acvX
俺、北関東住みで俺の住んでる自治体は
未だに所得税と住民税の異なる課税を理解できなくて
今までやらなかったけど今年の確定申告で
住民税申告不要に〇をつけて出せばこの制度を
利用できるってことでOK?
配当金の総合課税で配当控除使いたくても
国保料に跳ね返るの嫌で今までやらなかったんだけど
分かる人いたら教えてください
0453山師さん2022/01/19(水) 08:37:53.44ID:XglMJsO6
>>452
原則として答えはイエスです
今回と次回の確定申告が対象です
単純に聞かれた事だけに回答します
0454山師さん2022/01/19(水) 08:42:34.94ID:A1o9acvX
>>453
レスサンクス
俺の自治体の税務担当者と何度か
所得税と住民税の異なる課税の話したけど
ウチではやって無いの一点張りでできなかったんだよ
他の自治体では専用の住民税申告不要の用紙あるけど
ウチはそれすらないからね
今回、住民税申告不要が認められないなら
不服申し立てしてなんとかやってみるよ
0455山師さん2022/01/19(水) 09:11:39.49ID:YwG9geSZ
>>445
去年のe-Taxで、一回目は暫定的に還付金を受け取り、二回目に医療費控除を載せて再度還付金を受け取れたがな?
0456山師さん2022/01/19(水) 09:18:28.96ID:scHmF9yB
>>454
どこの自治体だよ!総務省に指導してもらえ!
0457山師さん2022/01/19(水) 09:21:34.23ID:A1o9acvX
>>456
魅力度最下位県の某自治体ですw
0458山師さん2022/01/19(水) 09:22:53.12ID:jQa66Mra
>>455
還付金が多すぎた場合、差額の返金手続きが面倒そう。
0459山師さん2022/01/19(水) 09:42:26.30ID:LyP4ZRvk
>>457
群馬は日本じゃないから無理じゃね
0460山師さん2022/01/19(水) 11:24:41.27ID:bmsZ7ThT
>>454
そりゃ酷い自治体だね。今まで確定申告はずっとしてたのかな?
専業で源泉あり特定口座で確定申告しないで済ませてたとかなら、今からでも5年前までは遡って確定申告できるし
その場合、住民税は再算定されないので自動的に申告不要の扱いになるよ
0461山師さん2022/01/19(水) 11:44:46.19ID:2WjKR+u3
今年のetaxで住民税で申告不要を選択したら、
例えばA証券で譲渡損-100万、B証券で譲渡益+100万で損益通算した場合
市役所で譲渡所得は申告しないと源泉徴収された住民税5万円分は返って来ない?

譲渡損失の損益通算でも住民税の特例を受けられないみたいな
文言が出てたからもしかしてと思って
0462山師さん2022/01/19(水) 12:59:54.85ID:scHmF9yB
何のため申告不要を選択するの?
0463山師さん2022/01/19(水) 13:14:41.59ID:hnfXSFfQ
>>461
>市役所で譲渡所得は申告しないと源泉徴収された住民税5万円分は返って来ない?
残念ながらその通り、返って来ない
配当も申告して配当だけ申告不要にしたいなら、確定申告では住民税申告不要を選択しないで
市役所に配当の申告不要を申告した方が手続き上は楽だと思うよ
例えば>>406のような申告書なら配当の申告不要にチェックを入れるだけで済むので
ただし、A証券の特定口座で受け取った配当は申告不要にできないから注意
0464山師さん2022/01/19(水) 13:41:37.63ID:2WjKR+u3
>>462
B証券側に配当が結構あってそっちを申告不要にしたくて
言葉足らずですまん

>>463
あー、そうだったのか
住民税分の繰越損失が出来ないだけで損益通算分は返ってくると
思ってたわ。言う通り確定申告では申告不要にしないで
市役所で配当だけ申告不要にするわ。丁寧にどうもありがとう
0465山師さん2022/01/19(水) 17:57:01.52ID:hsx+v33u
>>439
俺も同じパターンで昨年、大幅にマイナスで3年間の譲渡損益を申請した後、市税課で
住民税の申告不要制度を利用しようとしたけど、窓口担当者から譲渡損益がマイナスの
時に住民税の申告不要を利用すると譲渡損益の通算が出来なくなるけどそれで良いかと
言われ結局、申請しなかった。3年間の譲渡損益通算を申請している時って住民税の
申告不要を利用しない方が良いのか?誰か詳しい人、教えてくれ。
0466山師さん2022/01/19(水) 18:07:41.14ID:XglMJsO6
>>465
基本的には配当金の利益を申告しても通算の損が大きいなら全部申告したほうがお得です。
配当金が多くて譲渡損と通算しても利益が出る場合は損益分岐点を把握したほうが良いと思います。
0467山師さん2022/01/19(水) 20:07:48.03
野村證券のHPに書いてあった説明です
無職で国保料は毎月2300円程度払ってるんだけど
最後の文章だと役所に利益の事は言う必要もなくて
国保の額は影響なしって事でOK?

2 自営業者や無職の方とその家族(いずれも75歳未満)
@健康保険料に与える影響
国民健康保険には、上述の組合(もしくは全国健康保険協会)管掌健康保険加入者と
その被扶養者や、生活保護を受けている世帯以外のすべての人が加入することになって
います。
国民健康保険料(保険税)の算定方法は、市区町村ごとに定められており、各市区町村
がそれぞれ算定します。算定方法としては「前年の所得金額等」(「前年の総所得金額等」
から「基礎控除33万円」を控除して計算)・「固定資産税」・「被保険者の数」・「(地域の)
世帯数」の4項目すべてを基に算定する方法や、いくつかの項目を基に算定する方法等が
あります。「前年の所得金額等」の項目はすべての市区町村が採用しています。
特定口座(源泉徴収なし)や一般口座内の株式売却益は申告義務があり、確定申告を
することで「前年の所得金額等」が増加します。そのため、翌年の国民健康保険料も増加
します(株式売却益が基礎控除以下であり所得金額がゼロの場合を除きます)。なお、国
民健康保険料の上限は97万円です。
一方、特定口座(源泉徴収あり)内の株式売却益は申告不要です。したがって、特定口座
(源泉徴収あり)内で株式売却益があっても、確定申告しない場合は国民健康保険料の額
に影響はありません。
0468山師さん2022/01/19(水) 20:17:42.44ID:4X1sLgOa
特定口座(源泉徴収あり)なら税金は払ってるからなんもしなくてもよい。
してもよいけど。
源泉なし、一般口座の場合は要申告の場合有。

例えば銀行金利なんかも申告しないだろ。
あれも税金とられてるから。それと同じ。
0469山師さん2022/01/19(水) 20:37:09.49ID:XglMJsO6
>>467
1、株式譲渡利益と配当金を特定口座源泉徴収ありで管理しているだけで
他に一切収入が無ければ確定申告を全く行わなくても大丈夫です。
2、だだし地元の役所へ2021年は収入が全く有りませんでしたという申請書を出す必要があります。
基礎控除とかめんどくさいからやらないで良いなら上記の方法で国保は最低負担で済みます。
0470山師さん2022/01/19(水) 20:52:10.78
>>468 >>467
ありがとうございます
昨年は480万の利益が出てたので国保どうなるのか
不安でしたが・・・
役所から国保料算定のために調査票が来ますんで
そこには売却益の事は書かないということでいいんでしょうか?
480万の利益もあったのに?
それと配当金は株式口座ではなくて一般の銀行口座に
自動振込みされてて60万円くらい配当がありましたが
配当については役所には何も言わなくていいんでしょうか?
たびたびすみません
ご教示お願いします
0471山師さん2022/01/19(水) 20:56:47.60ID:YwYZtcsy
>>470
あなたの証券口座が特定口座(源泉徴収あり)なのかどうかによるのでは
0473山師さん2022/01/19(水) 21:02:45.07ID:4X1sLgOa
配当は内容による。
非上場の場合は住民税源泉されないので要申告。
特定口座受け入れの配当は申告しなくてもよい。
上場株式の少額配当等も申告しなくていい。
ざっくりゆうと銘柄ごとに年間10万以下の配当ね。

調査票は健保の調査票もあるらしいけど、見たことないからわからん。
住民税の申告書の場合は、申告しなくていい場合は、収入なしにチェックで大丈夫。
0474山師さん2022/01/19(水) 21:07:07.45ID:4X1sLgOa
つーか配当は所得税申告して住民税申告不要にするのが一番得すると思うで。
0475山師さん2022/01/19(水) 21:20:20.43
>>473
配当はメガバンク株の配当を普通口座に自動振込みです
60万円くらいもらってます
配当は毎年もらってて申告は一切してません
今回利益確定したんで心配になりました
てか配当も20%くらい税金引かれて振り込みされてなかったですか?
申告したら5年分遡って払えと言われませんかw
0476山師さん2022/01/19(水) 21:26:38.10ID:9IvuRHSh
>>473
>特定口座受け入れの配当は申告しなくてもよい。
源泉徴収口座?
0477山師さん2022/01/19(水) 21:28:35.14ID:9IvuRHSh
>>474
あんまり所得多いと
配当控除半分になるから
損になるとき有るよ
0478山師さん2022/01/19(水) 21:31:23.54ID:4X1sLgOa
上場株式等の配当は申告しなくて大丈夫だった。
大口以外。
0479山師さん2022/01/19(水) 21:34:59.28ID:bmsZ7ThT
>>475
配当60万円から源泉徴収された所得税=60万円×15.315%=91,890円
配当を総合課税で確定申告すれば、所得控除が基礎控除と国保で50万円以上あるので
所得税≦(60万円−50万円)×5.105%=5,105円で、91,890円−5,105円=86,785円以上が還付される
そして、確定申告で住民税申告不要を選択すれば、住民税と国保には一切影響なし
(確定申告すると住民税も申告したことになるので、国保料算定のために調査票は来ないのでは?)

>申告したら5年分遡って払えと言われませんか
確定申告をしたことがないなら、5年分遡って確定申告すれば同じように5年分所得税が還付されるよ
そして住民税と国保については、もう再計算されることはないので遡って払えとは言われない
0480山師さん2022/01/19(水) 21:39:20.65
特定口座源泉ありは源泉徴収されてるから
税務署への申告はしなくていいというのはわかるんだけど
無職で確定申告してないから国保の金額計算のため
毎年収入状況の確認書を役所に送り返さないといけなくて
非上場企業の株の売却益でも配当でもないわけだから
一切記入しなくていいって考え方でいいですかね?
0481山師さん2022/01/19(水) 21:43:13.98ID:X1HjDmdj
はい
0482山師さん2022/01/19(水) 21:46:38.77
>>479
還付金欲しいけど
配当の明細書捨てちゃってるし
口座の明細とか見せたくないんですよね
税務署と関わりたくないから源泉ありにしてるし
0483山師さん2022/01/19(水) 22:02:19.06ID:9IvuRHSh
>>482
>配当の明細書捨てちゃってる
え?
30年後に見て懐かしむために残しておけば?
0484山師さん2022/01/19(水) 22:18:46.09
てゆうか損失が出てるわけじゃないから
還付金もらえるわけ無いよね

特定口座に配当受け入れしとけば損失が出た時は
源泉分が戻るって事か
てゆうか毎年損失ばっかり出すとか嫌ですよねw
0485山師さん2022/01/19(水) 22:24:34.68ID:4X1sLgOa
所得控除があるから還付金もらえるぞ。
他に所得がなければな。
0486山師さん2022/01/19(水) 22:34:54.50ID:2R/WGvjK
所得控除を第三表から取って源泉の還付を欲しがるなんて極貧底辺所得層だろ、なんでそんな人々が相場なんかに手を出すの? 私らにとっては信じられない光景だ、金があるから相場をやるんであって金がなきゃあ相場なんか関係ない生活じゃないのか
0487山師さん2022/01/19(水) 22:39:13.05ID:KdO4OZSZ
質問ですがいいでしょうか?
2年分が損失で3年分に繰り越し、国税庁のサイトで一通り入力後の最後にこんなメッセージ
---
 特定配当等又は特定株式等譲渡所得金額について、住民税において「申告不要」が選択されています。
 この場合、これまで入力された以下の特例について住民税において適用を受けることはできません。
 ・上場株式等の譲渡損失の損益通算及び繰越控除

 住民税において所得税と同様に上記特例の適用を受ける場合には、「キャンセル」ボタンをクリックして
「住民税・事業税に関する事項」ボタンをクリックし、「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部について、
住民税で申告不要としますか?」の質問で「いいえ」を選択してください。
---

どう違ってどうすべきでしょうか?
0488山師さん2022/01/19(水) 22:43:33.04ID:XglMJsO6
>>487
最初の警告を無視して申告すると
損の通算が無くなるよという意味です
0489山師さん2022/01/19(水) 22:44:00.44ID:pZaLyTZs
>>442
ありがとうございます!
0490山師さん2022/01/19(水) 22:49:54.07ID:XglMJsO6
>>487
いいえにして
配当金は申告分離課税にします
0491山師さん2022/01/19(水) 22:51:46.99ID:2R/WGvjK
>>487
申告不要てのは「私は住民税の申告はしません」て意思表示をすることだぜ
損失繰り越しは所得税?のほうも住民税のほうも毎年申告をすることで3年間継続するんだが、住民税は申告しませんてなら?住民税のほうの損失繰り越しはそこでぶった切られるさ
0492山師さん2022/01/19(水) 23:00:39.31ID:Tg0qUbHZ
住民税の申告不要をデフォルトにした責任者は罪が重いな
変な申告をしたことは、たいてい住民税の送達通知後に気づくから修正できない
ネットで騒ぎになれば、この夏の参議院選は与党苦戦かも
0493山師さん2022/01/19(水) 23:15:59.75ID:2R/WGvjK
>>492
>>ネットで騒ぎになれば、この夏の参議院選は与党苦戦かも

いや、申告不要制度なんてごく限られた少数の人々の世界のことで、大多数の人間、サラリーマンなどには無縁のことで、「なにそれ?」てのが世間の感覚だよ
大富豪の相続税が上がると言っても大多数の国民は「あ、そう、ふうん」と自分には関係ない世界の話だから言うように、申告不要制度がどうのこうのていっても国民の大多数は「ふうん」と思うだけだよ
0494山師さん2022/01/19(水) 23:20:33.08ID:zgGHWdhR
横からすみません
>>487さんのケースで住民税分の損失繰越は無くなっていいけど所得税分の方だけは損失繰越適用
したい場合は普通に「はい」を選択すればいいですか?
0495山師さん2022/01/19(水) 23:32:04.87ID:Tg0qUbHZ
>>493
だからこそ、申告不要を知らない人が選ばないように申告不要にしないをデフォルトにすべき
例年通りに損失繰越や繰越控除をしようという人が、無意識に申告不要を選ぶことで、
住民税では損失繰越や繰越控除による還付が無効になってしまう
0496山師さん2022/01/20(木) 00:26:20.28ID:M1acSAKh
>>ネットで騒ぎになれば、この夏の参議院選は与党苦戦かも

本気で言ってたら救えないけど単にセンスのない冗談ですよね?
0497山師さん2022/01/20(木) 02:07:42.13ID:vjOFGQnq
>>494
その選択は所得税には一切関係ないからそれでいい
>>495
今までが「申告不要にしますか?」で「いいえ」一択だったわけだから、デフォルトを「いいえ」にしてわかる人間だけが「はい」を選択するようにすべきだね
0498山師さん2022/01/20(木) 03:02:04.78
>>486
> 所得控除を第三表から取って源泉の還付を欲しがる

これってどういう理由で還付してもらえるんですか?
0499山師さん2022/01/20(木) 05:48:54.27ID:fsglasjl
所得税は申告分離、配当は申告不要の場合は昨年同様市役所に書類出すの?
0500山師さん2022/01/20(木) 06:04:41.33ID:lYZjgByw
みたいだね
結局手間は変わらない
0501山師さん2022/01/20(木) 08:34:15.52ID:vjOFGQnq
>>499
所得税は申告分離というのは配当の話?
譲渡益を所得税と住民税の両方で申告するならそう
0502山師さん2022/01/20(木) 09:12:53.76ID:9mNKmA0U
>>497
494です。ありがとうございました。
0503山師さん2022/01/20(木) 10:37:06.60ID:fsglasjl
>>501
住民税で、譲渡益を申告分離、配当を申告不要だったね

所得税は、譲渡益を申告、配当を総合課税。
こっちの方が(専業は)得する人多いと思うから結局昨年と同じようなやる気がするのね
0504山師さん2022/01/20(木) 10:46:25.24ID:0vzUBQKg
質問させて下さい

事業所得が赤字で今年は配当収入だけの個人事業主です

前年から繰越した株の譲渡損失 270万
今年の税引前配当 410万
(源泉所得税 55万 源泉住民税 18万円 外国所得税 34万円)

国年、国保 70万
イデコ 60万
生命保険料控除 9万
基礎控除 48万

(1)所得税、住民税とも申告分離課税でいいでしょうか?
(2)作成コーナーで試算したら、源泉所得税55万は還付されそうですが、
   源泉住民税18万も還付されますか?
(3)控除しきれなかった外国所得税や社会保険料等はどうなりますか?
0505山師さん2022/01/20(木) 11:49:35.20ID:9FIycG5X
>>504
源泉住民税還付はあきらめて、住民税は申告不要制度を選択し、
住民税非課税、国保7割減免(国保料2万円前後)にした方が良いのでは
0506山師さん2022/01/20(木) 12:20:32.94ID:0vzUBQKg
>>505
住民税でも前年の譲渡損失の繰越と諸々の控除を引いたら所得はマイナスだから
源泉住民税の還付を受けても住民税非課税で国保減免可
…になると思うのですがどうでしょう?

ためしに所得ゼロで国保料を試算したら、所得割以外の合計で約9万でした
0507山師さん2022/01/20(木) 12:25:26.38ID:vjOFGQnq
>>504
(1)(2)は505さんの通り
(3)外国税額控除は翌年以降に繰越なし(所得税ゼロで外国税額控除もゼロのため)
   所得控除は控除し切れなくてもその年限りで消滅
0508山師さん2022/01/20(木) 12:49:01.85ID:0vzUBQKg
>>507
(1)(2)住民税を申告分離にすると、申告不要に比べてどんなデメリットがありますか?
(3) 所得控除の消滅はわかりました
    外国税額控除の繰越をするには国内所得がないとダメということでしょうか?
0509山師さん2022/01/20(木) 12:55:55.04ID:0vzUBQKg
むずかしい…
0510山師さん2022/01/20(木) 12:57:32.75ID:vjOFGQnq
>>506
合計所得金額(繰越控除、所得控除を差し引く前の金額)=410万円
総所得金額等(所得控除を差し引く前の金額)=410万円−270万円=140万円
住民税の所得割は非課税になっても均等割は合計所得金額が45万円以下でないと非課税にならない
国保の所得割は(総所得金額等−43万円)×所得割率だから13%なら12.6万円になるよ
0511山師さん2022/01/20(木) 13:08:46.56ID:vjOFGQnq
>>508
外国税額控除の控除限度額=その年分の所得税額×(その年分の調整国外所得金額/その年分の所得総額)なので
その年分の所得税額がゼロなら外国税額控除もゼロ
その年分の所得税額が例えば10万円あって国外と国内の所得が半々なら10万円の半分の5万円が控除限度額になるよ
0512山師さん2022/01/20(木) 13:09:34.34ID:0vzUBQKg
>>510
住民税の課税標準が全然分かってなかったです
確定申告書B第1表で言うとどの欄を使うのですか?
いろいろすいません
0513山師さん2022/01/20(木) 13:12:50.32ID:fsglasjl
もう税務署行ってくれんかな
0514山師さん2022/01/20(木) 16:00:52.78ID:6rQUX3kS
>>444
還付金の振込日が遅くなった経験あり。二人分を申告して一人分が振り込まれなかったので問い合わせたところ「修正したから」とのこと。1ヶ月も遅れたのは理解できないけど
0515山師さん2022/01/20(木) 16:01:22.52ID:DmwivBIV
本当に税制難しいね
公平性のためには複雑になってしまう・わざと分かりにくくしてるというのもあるんだろうけど
もっとシンプルな方が事務処理する人も楽だろうにな

庶民の株は無税にして欲しいな〜
0516山師さん2022/01/20(木) 16:13:51.58ID:f1b9UJgl
e -tax送信完了。
申告不要欄の書き込みは参考なりました。

あとはこれまで通り区役所に申告書を出すのみ
0517山師さん2022/01/20(木) 16:26:56.45ID:1xdI6ZXN
すみません質問です。
昨年退職して現在雇用保険を受給中です。
一昨年の損失がプラスになったので確定申告するんですがその際に退職所得も申告するのでしょうか?
0518山師さん2022/01/20(木) 16:34:26.12ID:RG5JDbkf
>>517
源泉徴収済みなら必要無いです
0519山師さん2022/01/20(木) 16:36:52.08ID:RG5JDbkf
>>517
説明不足さみません
退職所得の受給に関する申告書を
職場に提出してあれば不要です
0520山師さん2022/01/20(木) 16:54:16.72
一晩考えたけどすっきりしない

特定口座源泉ありだとなんで国保の収入状況確認に言う必要はなくて
国保の徴収額に影響しないんだろ
無職で国保料が年間2万程度の人が上場企業の株や配当の収入が
数百万円あっても国保料は2万のままって事ですよね?

でもこれが源泉なしで確定申告すると国保料が数十万に跳ね上がるんですよね
源泉徴収されるのと確定申告で所得税はらうのは理屈としては同じ事だと
思うんですよね
0521山師さん2022/01/20(木) 17:24:10.89ID:1ZKs7uB8
>>515
複雑にすると還付申請したい人も
する気なくすだろう?
財務省と国税はそれを狙って複雑にしてる
俺が以前いた会社の交通費精算システムは
正直面倒で少額だと請求しない人いたのよ
それと同じだな
0522山師さん2022/01/20(木) 17:25:17.76ID:2IyQzmMW
配当控除って配当にかかる税だけが対象でなく、他の所得にかかる所得税からも控除されるのか。

税率5%なら配当相当分から5%、給与所得とかから残り5%ってイメージか。配当相当分が限度だと思ってた。
0523山師さん2022/01/20(木) 17:26:56.51ID:23zzwqdE
>>520
源泉アリの場合、住民税も5%取られてるよ

それはさておいて、申告でやると所得税のほうは源泉アリと同じ税金を取られるだけで源泉アリもナシも同じなのに、住民税のほうはなんで国保まで上がるのか、てのが質問の趣旨かな?
?それは国保料は住民税の所得を根拠にかかるから
所得税を根拠にしてかかるものがないから所得税は税だけで済む、もしも所得税を根拠として取るものがあればそれが影響するさ、今はないが今後所得税を根拠に取るなんてものが生まれれば所得税の確定申告をすればそっちも上がるなんてことになるさ
0524山師さん2022/01/20(木) 17:33:02.05ID:rGnorpxW
給与所得者ならそもそも
給与所得以外の所得から保険料取られてないだろ。
何で国保の場合全所得からとられてんだよ。不公平すぎるだろ。
0525山師さん2022/01/20(木) 17:40:39.55ID:vjOFGQnq
>>522
税額控除だからね。最終的に求まった税額から控除されるよ
もし総合課税の税額から引き切れなかった場合は申告分離の税額から残りが引かれるので、そういうときは源泉あり特定口座の譲渡益も申告するといい
0526山師さん2022/01/20(木) 17:45:54.47ID:Bq3Jw0V9
>>521
納税不足の場合は税務署から漏れなく連絡くる
納税し過ぎの場合はまず連絡なし
0527山師さん2022/01/20(木) 17:56:23.11ID:jSWMXX1k
>>519
退職所得の申告書提出してます。
回答ありがとうございます!
0528山師さん2022/01/20(木) 18:13:25.12ID:RG5JDbkf
>>520
源泉徴収有りの口座できっちり税金取りたいからだと思います。
0529山師さん2022/01/20(木) 18:20:37.64ID:3ltdH691
確定申告なんて簡単だし今はネットからすぐだとよくみるけど
損益通算したいだけなのにここずっとROMってたら出来そうな気がしなくなってきた……
0530山師さん2022/01/20(木) 18:29:46.49ID:rM5HR+YJ
このスレはキモい丁寧語のオンパレードw
0531山師さん2022/01/20(木) 18:32:21.39ID:gVswCEXd
同じ人がスレ維持するために質問作ってない?
0532山師さん2022/01/20(木) 18:37:12.20ID:DsYNp5sh
オンパレードwww
死語wwww
0533山師さん2022/01/20(木) 18:45:52.37ID:Hf67LmCD
毎年毎年同じような質問で同じような言葉使いでキモいよな
やはり同一人物かな
0534山師さん2022/01/20(木) 18:51:50.13ID:jhfLUsEB
1年間の大事な作業なんちゃう?
0535山師さん2022/01/20(木) 19:33:27.59
>>523

> 源泉アリの場合、住民税も5%取られてるよ

レスありがとうございます
源泉ありだと住民税5%取られてるんですよね
だったらその5%で国保料の計算をしないんですか?
0536山師さん2022/01/20(木) 20:00:46.19ID:jJGq4p4l
>>535
申告しなければ、役所はわからないじゃない
0537山師さん2022/01/20(木) 20:27:11.47ID:rGnorpxW
それがそもそも阿保だろ。
配当でも譲渡益でも名義わかってんだから把握すればええのにな。
まぁ手では無理だけどw
0538山師さん2022/01/20(木) 20:36:47.07ID:eNyE4HMf
配当150万を確定申告して、住民税は申告不要にしています。
非課税世帯向けコロナ給付金とかもらいまくってますが、役所からお咎めはないのでしょうか
0539山師さん2022/01/20(木) 20:50:37.23ID:V+Sx7+Ih
そういう制度なんだから心配しなくていいよ
0540山師さん2022/01/20(木) 20:59:10.52ID:b4BM8yJG
マイナンバーまで導入しておいて名寄せできない役所が無能なんだから気にするな
0541山師さん2022/01/20(木) 21:17:49.38ID:eNyE4HMf
そうですか。安心しました。
0542山師さん2022/01/20(木) 21:32:38.89ID:/pVGYO1P
米国が本来受給資格のない日本人にも給付金の小切手送り付けてきたってのがあったけど、あれ現金化したらどうなっちゃったんだろうね。
まあ、米国も結構無能。
0543山師さん2022/01/20(木) 21:47:38.29
>>536
それだと脱法行為になるじゃないですか
0544山師さん2022/01/20(木) 21:51:26.08
>>538
配当金は申告しなくていいのに何で申告してるんですか?
0545山師さん2022/01/20(木) 21:54:22.68ID:23zzwqdE
>>544
総合課税化したほうが得な人は申告してるぜ
0546山師さん2022/01/20(木) 21:55:40.43
なんかパチンコや競艇で稼いでも役所にはばれないんだから
申告なんてしなくていいって意味と同じで言ってるんだったら
安心できないですね

宝くじは非課税ですけど
0547山師さん2022/01/20(木) 21:58:45.87
>>545
その辺がよくわかんないんですが
たとえばどういう人ですか?

>>538 さんですと配当150万円の低所得世帯みたいですが
なんで確定申告されたんでしょうか?
0548山師さん2022/01/20(木) 22:01:54.26ID:RG5JDbkf
>>547
それわかっても今年と来年しか使えないですよ
0549山師さん2022/01/20(木) 22:06:54.13
証券会社に聞いても税務署に聞けって言われた(´・ω・`)

【質問】
事業所得は無く、今年は確定申告はしないので
健康保険(国保)の金額算出のために役所に
収入状況確認書を送る事になるんですが、去年の譲渡益や
上場株式の配当収入については申告しなくていいんですよね?
非上場企業の株の売却益でも配当でもないわけだから
一切記入しなくていいって考え方でいいですか?

auカブコム証券って不親切だ
0550山師さん2022/01/20(木) 22:11:13.92ID:f1b9UJgl
>>547
ワシのような低所得者じゃ。
配当を申告して所得に入れた方が税率が低いし、配当控除もある。で、地方税は申告不要にしておけば国保も影響受けない。
0551山師さん2022/01/20(木) 22:11:24.76
国保の事だから税務署に聞いても
役所の健康保険課に聞けって言われるよね
それで健康保険課は配当も売却益も収入ですので
国保料金算出の計算に利用しますので
申告して下さいと言われて
国保料がMAXになるのではと怯えてるんですが
0552山師さん2022/01/20(木) 22:14:21.71ID:UrKZ3Icw
>>452
国税庁のHPで確定申告の各項目を記入して
(作業を進めていくと住民税は申告不要にしますか?というページに行くので「はい」を押せば完了)
それを税務署に郵送すれば自治体なんか無視してOK
0553山師さん2022/01/20(木) 22:16:01.97ID:jRaEb6cd
源泉徴収は申告しなくてもいい仕組みだからな
申告済みと同じ意味よ
0554山師さん2022/01/20(木) 22:19:28.00
>>550
じゃ私、特定口座源泉ありで売却益480万配当60万
あったんですけど
申告しないと国保に影響あるんですか?
てゆうか国保に申告しなくていいってレス頂いてるし
そもそも税務署には申告不要ですし
心配なのは国保料が上がる事だけなんですよね
5年分の配当金まで調査するとかいわれたら凹みます
0555山師さん2022/01/20(木) 22:21:22.85ID:UrKZ3Icw
>>551
怯えてても埒が明かないので申告するしかない。でも国保料は世帯所得で決まるから
世帯所得(各種控除前)がたしか1000万円超えるとMAXになるよ
0556山師さん2022/01/20(木) 22:21:52.03
>>553
それはわかるんです

問題は国保の計算をする為に役所に申告しないといけないのかどうか
なんです >>551みたいになるんじゃないかと
0557山師さん2022/01/20(木) 22:30:50.77ID:f1b9UJgl
>>554
申告しなくていいし心配無用。

自分も源泉ありだけど配当申告すれば還付金戻ってくるからね。で、国保に影響しないよう区役所には別途申請書(住民税は申告不要を選択します)を出してる。

去年、非課税世帯になっちゃったから10万円待ってる。

元々青色(個人事業主)だから確定申告は毎年してる。
0558山師さん2022/01/20(木) 22:34:44.93ID:f1b9UJgl
>>557
補足
配当申告=申告して総合課税を選択。
0559山師さん2022/01/20(木) 22:35:37.46ID:MiUpgA1H
優待が目的の人って申告してるの?クロスして何銘柄もみたいな人
0560山師さん2022/01/20(木) 22:35:43.03ID:RG5JDbkf
>>549
主語が無いので答えられません
0562山師さん2022/01/20(木) 22:39:19.79
>>557
ありがとうございます

配当金の入金先はどうしてますか?
じぶんは一般口座に入金指定してるんですけど
特定口座に入れるようにした方がいいですかね?
いちいち出金するのがめんどうだけど
損が出た時は配当金から引かれた税金が戻るんですよね?
05634872022/01/20(木) 22:50:03.07ID:xuwD1vIh
>>488-491
ありがとう、さっぱりだったのがだいぶ見えてきました
重ねてお願いします

損失は今回3年分で取り返してる=来年は損益通算なし(の予定)です

はい=申告不要にすると
・住民税について今回提出の3年分も控除なし
・区役所に手続きしなくて済む

で相違ないでしょうか?
0564山師さん2022/01/20(木) 22:53:31.84ID:jJGq4p4l
>>543
何言ってるの? 源泉徴収されてるから申告しないで良いんだよ。
0565山師さん2022/01/20(木) 23:00:51.35ID:f1b9UJgl
>>562
証券口座(株式数比例配分方式)です。NISAの関係で。

配当金だけ出金するのは面倒だけどやってますよ。

配当との損益通算は翌年の年初ごろです。
0566山師さん2022/01/20(木) 23:02:48.15
>>564
申告しなければ、役所はわからないじゃない

このレスの文面は駄目でしょ
0567山師さん2022/01/20(木) 23:04:22.39
>>565
口座内での還付処理は損失が出たら即時ですか?
0568山師さん2022/01/20(木) 23:11:52.74ID:jJGq4p4l
>>566
何で? そのとおりだろ。
0569山師さん2022/01/20(木) 23:18:44.33
>>568
税金払いたくなければ無申告でOKと言うのは駄目でしょw

ばれたら悲惨ですし
0570山師さん2022/01/20(木) 23:24:39.45ID:HpXqs311
>>567
配当金と譲渡損益の損益通算は翌年まで無理と書かれてるでしょ
0571山師さん2022/01/20(木) 23:25:42.88ID:jJGq4p4l
>>569
そういう制度なんだよ。勉強しろよ。
0572山師さん2022/01/20(木) 23:29:23.92ID:jJGq4p4l
>>569
それと、税金は源泉徴収で払ってるんだよ。
申告しなければ国保に影響しないだけ。
逆に申告すればふるさと納税枠が増えたりもする。
0573山師さん2022/01/20(木) 23:46:13.82ID:z8ko0bm3
>>563
>・住民税について今回提出の3年分も控除なし
これが、住民税については損失を取り返すのをあきらめる(1円も還付されなくてよい)ということならすべて相違なし
0574山師さん2022/01/20(木) 23:49:54.56ID:RG5JDbkf
>>569
税務署へは申告に行かなくて良くて
それだけじゃ住民税計算出来ないから
役所へは収入ありません!
って申告しても犯罪じゃないんです
リアルガチなんです
0575山師さん2022/01/21(金) 00:10:35.41
>>571
脱税は違法ですよw

あのレスはどう読んでも駄目です

まぁ単に説明不足ですけどねw

特定口座源泉ありの場合は国民健康保険の計算対象には含まれません
ですから、国民健康保険課へは利益について伝える必要はありませんし
伝えたとしても計算されないので国保料が上がる事もありません
法律で決まっている事ですのでご安心下さい

こう書いてくれたら良かったんですよw
0576山師さん2022/01/21(金) 00:26:56.80ID:hfKT4X7l
>>575
それで結局どうすんだい?
5年分の配当を確定申告して40万取り返す気はないんかい
0577山師さん2022/01/21(金) 00:36:45.20
>>576
そんな事出来たらみんなやるんじゃないの?
どういう理屈で還付されるの?
意味がわからんw
0578山師さん2022/01/21(金) 00:40:10.06ID:rWOkK2Ha
簡易申告口座で譲渡益と配当益がある時の確定申告って譲渡益の申告のみでもいいのかな?
0579山師さん2022/01/21(金) 00:43:12.80
そういえばうちの親父が税務署で還付手続き
やったらたった5,000円の還付金もらう為に
半日潰してコインパーキングで3,000円も
取られてあほらしかったって怒ってたw
0580山師さん2022/01/21(金) 00:52:43.37ID:hfKT4X7l
>>577
>>479に書いたら、税務署と関わりたくない言って何の興味も示さなかったから、情報提供はここまで
0581山師さん2022/01/21(金) 06:39:06.52ID:pVQHuwAW
>>575

源泉徴収されてるから脱税ではないよ。
0582山師さん2022/01/21(金) 08:09:06.61ID:dHJ87vDA
IDない奴相手にすんな
0583山師さん2022/01/21(金) 08:17:10.34ID:KkWY/0Ms
ID消せるのか
0584山師さん2022/01/21(金) 08:31:07.29ID:vwH4eVh/
あのー、住民税申告不要ってのは
所得税と自動的に同じ方式になるってことでいいですか?
0585山師さん2022/01/21(金) 08:32:35.91ID:KkWY/0Ms
違う
0586山師さん2022/01/21(金) 09:13:43.21ID:tX65KIJ/
無職の株専業が住民税申告不要ではいに丸をしたらどうやって住民税の算出をするんだろう?
0587山師さん2022/01/21(金) 09:41:24.96ID:V7Vrudwd
確定申告で住民税の申告不要にするってことは住民税の申告を別内容で自分でするってこと
なので確定申告とは別に住民税申告書か国保所得申告書の提出が必要
扶養受けてるなら不要みたいだけどそっちは分からん
0588山師さん2022/01/21(金) 09:56:27.68ID:vwH4eVh/
>>587
ありがとうございます!
0589山師さん2022/01/21(金) 09:58:00.21ID:v8PWqot3
>>579
今は家でできるから丸々返ってくる
0590山師さん2022/01/21(金) 10:08:31.39ID:P0LnPisj
>>587
専業だったら確定申告して住民税申告不要にした場合、所得ゼロで税務署から自治体へデータ送られて、自治体への申告書提出は不要じゃないの?
0591山師さん2022/01/21(金) 10:25:17.37ID:uirY6tKv
昨日、Twitter見てたら住民税の申告不要制度は
何もせずに住民税の申告をしないことだと勘違いしてる
人いてワロタ
その自治体の国保料算出のページ張り付けたりしてたけど
自治体の住民税のところにはちゃんと住民税申告不要の
フォーマットあって申告不要にしたい人は提出してねと書いてあるのにww
(ちなみに静岡県の某政令指定都市)
このスレにその人いるかも知れないからちゃんと勉強してから
ツイートしろよなw
0592山師さん2022/01/21(金) 10:33:15.15ID:zu1FwuVE
俺の住んでる市のHPより転機

令和3年分確定申告書から第2表の住民税に関する事項に「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」欄が設けられます。個人市民税・県民税上ですべて申告不要制度を選択する場合は当該欄に〇を記入してください。その場合、市民税課には書類の提出は不要です。

ただし、翌年度に繰り越す譲渡損失を申告する場合は、納税通知書が送達される日までに下記書類を市民税課に提出してください。
(以下略)
0594山師さん2022/01/21(金) 11:34:11.34ID:C7Wj3JUC
>>590
総合課税の分はその通りだが、分離課税の分はデータ行くんじゃね
0595山師さん2022/01/21(金) 11:34:32.30ID:zu1FwuVE
静岡市のHPにはこう書かれています。

令和4年度より、令和3年分確定申告書の様式変更に伴い、特別徴収された特定配当等の額及び特別徴収された特定株式等譲渡所得金額の全てを市民税・県民税において申告不要とする場合に限り、確定申告書第二表中「○住民税・事業税に関する事項」の「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」欄に○を記入することで、市民税・県民税に関し申告不要制度を選択したものとして、市民税・県民税申告書の提出が不要となります。ただし、市民税・県民税において上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除を適用させる場合には、市民税・県民税の申告が必要となります。
0596山師さん2022/01/21(金) 11:38:39.96ID:C7Wj3JUC
>>590
594だが
譲渡益(分離課税)分もデータは行かんみたいだな
ゴメン
0597山師さん2022/01/21(金) 11:39:15.42ID:zu1FwuVE
浜松市の場合、令和4年度市民税・県民税申告の手引 の P16 に 同様の記載があります。
0598山師さん2022/01/21(金) 11:43:03.57ID:zu1FwuVE
>>590
と言う事で俺は590に一票。
0599山師さん2022/01/21(金) 11:57:57.37ID:BYScN6ve
住民税の申告不要欄て特定口座源泉ありの配当を確定申告時に総合課税にして申告して還付、配当控除を受けたい人が、住民税や国保の影響を無くすために使うんじゃないの?

配当もらった時点で住民税も引かれてるからそれで済ませてくださいねってことで。
0600山師さん2022/01/21(金) 12:05:17.80ID:TWk0AZ76
>>590
>所得ゼロで税務署から自治体へデータ送られて
確定申告のデータがそのまま自治体へ送られて、申告不要制度が選択されているかは、
自治体が判断することになる。
そのため取り扱いに不慣れな自治体から今夏以降取り扱いミスの報告があると思う
0601山師さん2022/01/21(金) 12:28:13.11ID:rnW1Div/
源泉徴収されてるから申告不要なわけではない。
申告しなくてよいという風に決まっとるからええのです。
源泉徴収で課税関係終了していいことになってるから申告しなくていいんだぞ。
源泉分離で税率一定のじゃないとアウトなわけよ。

だから報酬とか給与とかは源泉徴収しても申告必要な場合があるわけ。
0602山師さん2022/01/21(金) 12:29:19.80ID:rnW1Div/
だから岸田が複数税率とかにしたら
源泉アリでも申告しないとあかんとかになる可能性もある。
というわけで面倒だから一律増税になるんだよ。
0603山師さん2022/01/21(金) 13:23:14.57ID:EzkGL6Gq
>>600
これな
俺、e-taxで昨日送信したけど
念のため来週役所行って所得税と住民税の
異なる課税申告用紙出さなくていいのか
聞いてくるわ
0604山師さん2022/01/21(金) 13:51:43.87ID:RzaaWvDb
>>600
それどこかにソースある?
いや、疑ってるわけじゃないけど>>596とは相反するので
0605山師さん2022/01/21(金) 15:19:14.77ID:TWk0AZ76
>>604
確定申告の手引き31ページに以下の記述がある。

所得税等の確定申告書を提出した方は、その確定申告書等が地方公共団体へデータで送信されますので、
改めて住民税や事業税の申告書を提出する必要はありません。ただし、次の事項については、所得税等と
住民税や事業税とでは取扱いが異なるため、 「住民税・事業税に関する事項」欄 に該当事項を記入します。

「その確定申告書等が地方公共団体へデータで送信されます」とのことであり、
住民税向けに修正したデータを送信しているとは読み取ることができない
0606山師さん2022/01/21(金) 15:35:09.55ID:EzkGL6Gq
>>605
e-taxで所得税と住民税の異なる課税で
住民税申告不要に「はい」でチェックして送信しても
役所には念のため住民税申告不要の
用紙出したほうがいいかもね
0607山師さん2022/01/21(金) 16:00:48.70ID:8r6pigMA
>>605
そう考えるのが一番自然やね
>>587>>596はなんか根拠あったんかいな
>>606
そこまでせんでもええんでは
役所が余計に混乱しよるかもしれんで
0608山師さん2022/01/21(金) 16:19:10.44ID:TWk0AZ76
>>606
県庁所在地や政令指定都市級の市区にお住まいなら心配無用
それよりも小さい市区町村ではミスがあるか起こるかもしれないが、
6月頃の納税通知書が届いてから確認で良いと思う。
(住民税非課税の場合は届かないことを確認)

なお、確定申告で住民税申告不要欄に〇をした場合、
その後の自治体でさらに異なる住民税申告不要の手続きができるのかは、(判例もないので)
法的根拠がわからない。

申告不要も申告分離課税も法的には誤った選択ではないため、再修正できないと自治体窓口で
断られる可能性も考えられる。
0609山師さん2022/01/21(金) 16:43:31.46ID:EzkGL6Gq
>>608
レスサンクス
当方、23区住みなので問題ないと
思いますが念のため役所に行って
確認しておきます
0610山師さん2022/01/21(金) 17:27:41.82ID:oTjIFbvw
>>606
出すんだったら「いいえ」でいいやん
0611山師さん2022/01/21(金) 17:30:37.83ID:C7Wj3JUC
596だが
申告書第二表の
特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要
の欄に○付けりゃ、市役所にデータ行こうが行くまいが関係無いだろ
こっちはキッチリ法律に則って申告してる
0612山師さん2022/01/21(金) 18:02:15.88ID:K4zf20Dl
役所に行かない方がいいけどな
配当所得も譲渡所得も申告しなかった状態で行ってくれれば役所もミスしようがないから
0613山師さん2022/01/21(金) 18:16:44.00ID:C7Wj3JUC
>>612
給与とか年金とか他所得のある人もいるんだから、いくら申告不要の選択してもデータ自体は役所に行くだろ
役所のミスは、文句言ゃ済むだろ
0614山師さん2022/01/21(金) 18:43:44.05ID:Q7gj/lw0
>>591
これは役所もまだ知らないか更新してないだけだろうな
0615山師さん2022/01/21(金) 19:11:52.49ID:2BOqJ8hw
所得税と住民税で異なる税制で申告した時、確定申告の扶養控除の対象になる年間所得48万以下とは所得税と住民税どちらの申告所得になりますか?
0616山師さん2022/01/21(金) 19:14:43.30ID:TmQ58beD
>>611
確かに配当と譲渡益のデータが行こうが行くまいが関係ないが、596で譲渡益のデータも行かんみたいと言ったのは何か根拠があったんじゃねえの?
0617山師さん2022/01/21(金) 19:22:57.93ID:HFEaY728
e-Tax申告から10日も経ってないのに還付金支払通知がマイナポータルに届いた、はや!
今回は配当控除の他に初めて株式譲渡損の繰越控除、ふるさと納税をしたけど形式ミスはしなかったようだ
0618山師さん2022/01/21(金) 19:24:51.35ID:s7Mbfb4K
>>615
所得税は所得税で申告した所得、住民税は住民税で申告した所得だよ
だから、確定申告して住民税を申告不要にすると、所得税だけ扶養から外れるということもある
0619山師さん2022/01/21(金) 19:27:49.05ID:C7Wj3JUC
>>616
データは行くか行かんかは知らんが、判断材料にはならん
と言う意味で言った
言葉足らずならゴメン
0620山師さん2022/01/21(金) 21:49:57.32ID:dxyuohTk
トヨタAA株の償還で47791円のみなし配当と47691円の譲渡損が発生したんですけど
これの譲渡益とみなし配当での損益通算は出来ず他に損益通算出来る一般株式の譲渡益も無ければまんま47791円の所得増になるので合ってますか?
0621山師さん2022/01/21(金) 21:53:37.89ID:rnW1Div/
あってるで。
0622山師さん2022/01/21(金) 21:54:31.01ID:rnW1Div/
あと25%源泉だと住民税は要申告やからな。
0623山師さん2022/01/21(金) 21:59:52.27ID:rnW1Div/
25%じゃなくて20%だな。すまんかった。
0624山師さん2022/01/21(金) 22:12:14.58ID:3Rn3uqc4
>>622
>>住民税は要申告やからな。
はあ? どういこと? 20%の内訳は所得税15%住民税5%として源泉徴収されるんだけど
0625山師さん2022/01/21(金) 22:22:07.28ID:rnW1Div/
非上場だと所得税だけだよ源泉されてるの。
0626山師さん2022/01/21(金) 22:25:50.20ID:3Rn3uqc4
>>625
だから20%じゃないでしょ
0627山師さん2022/01/21(金) 22:31:40.32ID:rnW1Div/
非上場株の場合は20.42%所得税が源泉されてるだろ。
源泉徴収票はいってたろ。
06284872022/01/21(金) 22:59:30.21ID:oGYXDNLk
>>573
ありがとう
問い合わせるにしてもチンプンカンプンからではなかったのでだいぶ助かりました

そして他の回答者さんもありがとう
0629山師さん2022/01/21(金) 23:09:01.03ID:dHJ87vDA
>>628
偉い
他の質問者も見習えよ
0630山師さん2022/01/21(金) 23:34:19.30ID:o6zS2yk0
当方61歳無職、同居老親扶養有り、収入は配当金が101万円のみ
この場合住民税が全額控除なので、総合課税課税を選択してもよいのでしょうか?
国保税の所得割が悪い結果をうみそうですが?
0631山師さん2022/01/22(土) 00:25:11.90ID:2IBsOf/J
>>630
そんなあなたに申告不要(住民税)。
0632山師さん2022/01/22(土) 06:58:23.69ID:BgxBZoIl
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/12

12 名前:山師さん[] 投稿日:2022/01/22(土) 04:45:29.11 ID:BgxBZoIl
【悲報】性病検査でまんまんと間違って尿道に綿棒を刺した女性がゲーム機を当ててしまう

ソース
https://i.imgur.com/cYriZGL.png
@snow_ukuk0007
性病検査、自分でまんまんに綿棒突っ込むんだけど間違えて尿道に刺して痛すぎるし24にもなってまんまんの位置分からないとか童貞かと思った
午後3:57 ・ 2021年12月21日・Twitter for iPhone

https://i.imgur.com/RXuaRUu.png
テスタ @tesuta001
@snow_ukuk0007 22人目の当選者になりました!
おめでとうございます
追って近日中にDMしますね

@snow_ukuk0007
@tesuta001
すごいテスタさん尊敬しているので嬉しいです!ありがとうございます 姉のところの子供へのプレゼントにさせていただきます
午後2:19 ・ 2021年12月27日・Twitter for iPhone
0633山師さん2022/01/22(土) 07:17:57.57ID:qw410JDX
年末調整済みの年収440万位のサラリーマンで
ふるさと納税の上限増やすために
配当控除適用なしの配当金85万位と
適用ありの配当金3万位を総合課税で申告
源泉徴収済みの株譲渡益15万位を分離課税で申告
ふるさと納税53000円分計上したら
還付金5万円以上になったんだけど正しい?
何でそんなに還付されるのか全然わからない。配当控除は3000円位だし
ふるさと納税の控除って所得税分は2割じゃないの?
0634山師さん2022/01/22(土) 08:21:46.64ID:edwqXWH7
総合課税の税率次第じゃないのか。
住民税は配当分5%納税だからな。
0635山師さん2022/01/22(土) 09:14:43.00ID:i+O89XXp
配当益30万
譲渡損5万
証券口座内で年末に1万程還付金を受けています
この場合
年間取引報告書通りに配当益と譲渡損を入力すれば
配当益25万円分に配当控除得られるって認識で合ってますか?
0636山師さん2022/01/22(土) 10:00:44.26ID:+Oq1XwFe
>>633
総合課税の税率が10%なら、配当金の5%が還付となり、その位になるでしょう
なお、住民税で配当は申告分離課税を選択すると、住民税を増やさないで済む

>>635
認識あってない
配当を申告分離課税にした場合、配当控除は得られない
配当を総合課税にした場合、繰越損5万と配当益30万円分の配当控除が得られる
0637山師さん2022/01/22(土) 10:43:49.43ID:ZjYcdcNC
>>634
>>636
ありがとう。総合課税の税率は20%だから不思議だったんだけど、どうやら配当割額控除みたい
確定申告書に項目ないけど、etaxで作成途中に一回表示された
配当割額控除がよくわかってないけど
0638山師さん2022/01/22(土) 10:58:33.36ID:0QtZ3BFd
>>608
地方税法では、所得税の申告は住民税の申告とみなされるために
間違ってない申告は更正の請求ができないという所得税と同じ
トラップに引っかかるとなると思われるが

多くの自治体は運用で、特別徴収の住民税の紙、送達前では
上書き修正された申告を認めそう。
数年前に某区役所ではそんな扱いをしてくれた

更に、本来は住民税で異なる方式を選択するためには
特別徴収の紙片送達前が期限とされてるようでだいたい5月初旬から中旬くらいだが
その区は独自に5月末日まではOKの運用をしていた。

普通徴収のみの方と不公平にならないようにというのが
その理由のようだ。
0639山師さん2022/01/22(土) 11:00:32.83ID:0QtZ3BFd
>>637
配当割控除というのは所得税で言えば源泉徴収の控除みたいなもの
正しい税額を算出した後の精算

ただ、源泉徴収は15.315%なのに対して住民税における配当割の特別徴収は5%と
税率が異なる
0640山師さん2022/01/22(土) 11:08:59.68ID:+Oq1XwFe
>>637
年収440万位なら給与所得控除や所得控除後の課税所得は330万未満で税率は10%でしょう
配当割額とは、源泉徴収済みの配当の所得税のこと
0641山師さん2022/01/22(土) 11:15:38.74ID:0QtZ3BFd
>>631
いや、本当に配当所得101万円のみの上に同居老親等を扶養なら
住民税の非課税制度で
一般の都市部なら35万×(1+1)+32万+10万=102万円>101万円と
ぎりぎり所得割の非課税で均等割の1500円+3500円=5000円のみで

101万円に課税されている5万500円を還付してもらえれば
均等割の5000円を控除しても4万5,500円還付されるだろう。

国保は全く知らんけど、所得割非課税の場合、そんなに変わらんのでは?
収入ゼロの場合と。
但し、均等割を含めた完全な非課税の場合と均等割課税で所得割非課税の場合とで
国保が大きく変わる場合も考えウる、あり得るので、お住まいの市町村や区の
国保の計算がどうなってるのか知る必要だがある。これは地方税と違って
更に市町村や特別区によってまちまち、バラバラだ
0642山師さん2022/01/22(土) 11:19:31.32ID:0QtZ3BFd
>>609
一概に23区と言っても、しっかりしてる区役所、いい加減な区役所
更にいえばしっかりミスのない町の区割りの担当者、いい加減な担当者と
千差万別だから、念のために確認した方が良い

99%はちゃんと合ってるが、ごくまれにミスることがある
0643山師さん2022/01/22(土) 11:19:31.32ID:0QtZ3BFd
>>609
一概に23区と言っても、しっかりしてる区役所、いい加減な区役所
更にいえばしっかりミスのない町の区割りの担当者、いい加減な担当者と
千差万別だから、念のために確認した方が良い

99%はちゃんと合ってるが、ごくまれにミスることがある
0644山師さん2022/01/22(土) 11:23:16.82ID:0QtZ3BFd
>>450
確か3月15日までなら上塗りで訂正が認められたような気が
それを過ぎると更正の請求、場合によっては申告不要を選択したことになって
漏れの訂正は認められなかったような気が。知らんけど

ずいぶん前にそんなことが有って訂正してもらった時に
3月15日がって言われたような気が、今年は元に戻して3月15日期限の締切で断行するのか
4月15日に延期するのか不明だが
0645山師さん2022/01/22(土) 11:25:30.85ID:mlt4F3QJ
>>633
>配当控除適用なしの配当金85万位と
>適用ありの配当金3万位を総合課税で申告
85万は配当控除がないのね?リート?
>>637
>総合課税の税率は20%だから
所得税率20%で配当控除ないのに総合課税で申告したら大損では?
>配当割額控除
住民税の方でしょ
配当受け取ったときすでに源泉徴収されている住民税の額で
その配当は住民税の方でも所得に組み込まれて余分に税金払うことになるから
すでに支払っている住民税の額を引きますよということで
還付されるというのとはちょっと意味が違う
それから
住民税も配当を総合課税にしちゃうと税率が5%から10%に上がるよ
配当控除が2.8%あるから5%から7.2%に上がると考えると良い
申告分離なら住民税でも5%のままだから
住民税でも申告するなら申告分離で
0646山師さん2022/01/22(土) 11:45:11.32ID:0QtZ3BFd
>>645
配当控除の無い配当もあり得るから、稀だけど
それで総合課税申告しちゃったら損のトラップあるな
課税所得が330万円超の累進税率20パー以上の課税層layerレイヤ〜、ブラケット

リートとかかね?今まで配当控除の無い配当を申告したことが無いが
0647山師さん2022/01/22(土) 11:46:45.48ID:0QtZ3BFd
>>633
本当に配当控除なしの配当か要確認した方がいいと思うよ

ほとんどリートで運用て場合もあるが、誤認してる可能性の方が高いような気が
0648山師さん2022/01/22(土) 11:55:39.96ID:0QtZ3BFd
>>641
自己レス修正どうでもいいことだが去年から増加された10万円足し忘れてた
正しくは112万円>101万円

>>663
その年収なら配当控除無の配当85万円なら、所得税も住民税も一般的には申告不要を
選ぶか申告分離。
85万円がやっぱり間違いで配当控除の対象ならば、所得税は総合課税で配当控除を享受するのに対して
住民税は申告不要か、もう去年の話で遅くて関係ないがふるさと納税の枠を増やしたいなら
申告分離
0649山師さん2022/01/22(土) 12:00:15.88ID:1y3CLbYe
質問です
母は老齢基礎年金のみ受給しており非課税で健保は国保では無く私の扶養で介護保険料のみ天引きされています
株の配当が40625円あり所得税が6221円、住民税が2030円源泉徴収されています
還付申告で住民税の申告不要はする、しないどちらが良いのでしょうか
住民税を申告した場合還付はあるのでしょうか?
0650山師さん2022/01/22(土) 12:06:16.63ID:+Oq1XwFe
>>649
配当が基礎控除以下なので、確定申告で総合課税で申告のみ(住民税申告不要にはしない)
源泉徴収の所得税、住民税はすべて還付されるでしょう
0651山師さん2022/01/22(土) 12:10:01.95ID:+Oq1XwFe
>>649
なお配当は申告分離課税で申告しても、還付金額は同じになる
0652山師さん2022/01/22(土) 12:16:36.50ID:0QtZ3BFd
>>649
当然、申告した方が良いでしょう。
基礎控除の48万円を大幅に下回っていて課税所得が生じません

単純に考えて6221+2030=8251円が還付されます。
国と市町村からそれぞれ

注意事項としては確定申告の第二表「住民税・事業税に関する事項」欄の
「配当割控除額控除額」欄に「2,030」と記入する事でしょうか

ちなみに寡婦の場合、住民税では合計所得金額135万円まで非課税と
かなり非課税の範囲が広いです。更に、遺族年金も課税対象外ですから
かなりの数の未亡人が、ここに含まれます。

扶養する家族もいない人の場合には、
一般的には合計所得金額35万円以下が均等割非課税なのに対して
100万円も違います
0653山師さん2022/01/22(土) 12:24:47.00ID:0QtZ3BFd
>>652
自己レス修正、細かい点ですが一般の非課税は去年10万円上がって45万円でした。
だから寡婦の非課税基準との差は100万円は誤りで90万円ですね

去年申告からというか所得税では一昨年分から基礎控除が38万円から48万円に
一般的には10万円上がったのに連動して
0654山師さん2022/01/22(土) 12:30:47.19ID:0QtZ3BFd
あと今回は所得が基礎控除以内で関係ありませんでしたが、
株を売るなどして課税される場合には、仮に寡婦であった場合
寡婦控除を取れば、住民税の申告でわざわざまた寡婦に該当する申告を
市役所や区役所に提出する手間が省けます

ただ、市役所の役人が信用できないというのであれば寡婦と申告して
念を押すのも一つの手ですが
0655山師さん2022/01/22(土) 12:33:51.20ID:0QtZ3BFd
>>652
あと一件、修正が見つかった。
「配当割額控除額」だった、配当割「控除」額控除額でなく
0656山師さん2022/01/22(土) 12:37:22.21ID:0QtZ3BFd
>>652
更にどうでもいいことですが、その結果、岸田政権の困窮者として
住民税非課税世帯に対する10万円の支援金は、
若い非正規で困窮してるという人よりは、
遺族年金を受給している未亡人に多く配布される結果になるでしょう。

参議院選挙の為のモチ代的というか
0657633 6372022/01/22(土) 12:59:27.06ID:hk/y4tpI
>>640
給与所得だけだと311万ですが配当金約89万あるので400万と数千円位で20%かと
>>645
配当控除適用外は具体的に言っちゃうとアライアンスバーンスタインDの分配金です
確かに20%だと5%更に課税されちゃいますかね。そうなると余計に5万も還付金が表示されてるのがおかしい
住民税は申告分離で提出予定です
>>647
全て申告分離にした方が少なくとも損しないかもしれませんね
0658山師さん2022/01/22(土) 13:01:58.96ID:6ojxL7ce
住民税の申告不要制度って、自治体によって違うのかな?
うちは、3/16〜4/15くらいを目安に
所得税の申告書を持って市役所窓口に、と書いてあります。
E-Taxで完了できていないということですね。
0659山師さん2022/01/22(土) 13:04:27.41ID:0QtZ3BFd
>>657
ああ、米国株みたいなものか、それなら確かに配当控除は無いかも
でも、配当控除無い代わりに外国税額控除は無いんかな?

外国税額控除は良く分からんので税理士に毎年、丸投げだ
0660山師さん2022/01/22(土) 13:04:27.41ID:0QtZ3BFd
>>657
ああ、米国株みたいなものか、それなら確かに配当控除は無いかも
でも、配当控除無い代わりに外国税額控除は無いんかな?

外国税額控除は良く分からんので税理士に毎年、丸投げだ
0661山師さん2022/01/22(土) 13:11:19.72ID:0QtZ3BFd
>>658
自治体によって違うのかね?法律が何が根拠か分からんが
地元の自治体だと、本来なら5月の特別徴収が送達して給与支払者である会社か
それを経由する個人のお手元に届くまで。会社か個人かは聞かなかったが
だいたい5月初旬から中旬にかけてだが、それだと普通徴収の人との公平性を
害するので、5月末までに一律にして、6月1日に一斉に普通徴収の納税通知書を郵送で大量に発送するまでに運用で
統一したような言ってたような気が。窓口の私の丁目担当の職員が

これはあくまでその私が住んでる自治体独自の運用かもしれず、
余所とは違う取扱いかもしれないが。
0662山師さん2022/01/22(土) 13:28:35.59ID:3QvQRT3e
おまえらのおかげで住民税の申告不要の部分ちゃんと修正できたわ
ありがとうな
0663山師さん2022/01/22(土) 13:37:36.81ID:csp2Satf
>>649 >>652
住民税は申告不要にしないと介護保険料が上がってしまうよ
下の大阪市の例を見ると、老齢基礎年金約78万円に配当4万円が加われば
保険料段階が1段階上がってお母さんの介護保険料が14,569円上がってしまう
配当から源泉徴収された住民税2,030円が還付されてもこれでは意味がない
介護保険料は自治体によって異なるので、質問者さん自治体のHPでご確認を・・・
0665山師さん2022/01/22(土) 13:46:50.82ID:0QtZ3BFd
>>663
介護保険料のこと何も知らんけど、確かに税金と違って公的年金等収入額と
所得でなく収入で判定するようだな。盲点だったが介護保険料を考慮すると
所得税は還付でも、住民税では申告不要を選択した方がいいかも

あるいはまさか、所得税の収入で判断されるというわけじゃないだろうな。
普通に考えて住民税の収入とは思うが
0666山師さん2022/01/22(土) 13:46:50.82ID:0QtZ3BFd
>>663
介護保険料のこと何も知らんけど、確かに税金と違って公的年金等収入額と
所得でなく収入で判定するようだな。盲点だったが介護保険料を考慮すると
所得税は還付でも、住民税では申告不要を選択した方がいいかも

あるいはまさか、所得税の収入で判断されるというわけじゃないだろうな。
普通に考えて住民税の収入とは思うが
0667山師さん2022/01/22(土) 13:56:02.62ID:+Oq1XwFe
>>658
確定申告で「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」欄で〇をしたなら、
e-taxで完了しているので、市役所での手続きは不要。(今回始まった制度なので記載が間に合っていないだけ)

また期限は法令で以下のように決まっている
(横浜市HPより)
所得税と個人市民税・県民税において異なる課税方式を選択する場合は、個人市民税・県民税の納税通知書が
送達される時までに、所得税と異なる課税方式を選択するための申告を行う必要があります。

自治体ごとに違うのは、取り組みの優先順位や業務手順
「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」欄による確定申告での申告不要については、
横浜市や川崎市は既にHPに記載しているが、相模原市はまだ記載していない
申告期間についても、確定申告データを受け終えてからまとめて申告不要を処理したい自治体と、
並行して少しづつ処理したい自治体など自治体ごとの業務手順により、自治体の希望受付期間が異なっている
0668山師さん2022/01/22(土) 14:11:14.25ID:aucl0QIb
現在扶養に入っており去年200万の譲渡損失が出て損失繰越控除をするつもりなのですが、この口座の他に証券口座が2つあり合わせて60万の配当金(総合課税)があります
この場合は令和3年分は損益通算によって200-60=140万を来年以降に損失繰越控除として確定申告でき、今年の60万円の配当金は所得としては認識されずに扶養からは外れることはない
来年以降の3年間は48万以下の配当金の口座だけを申請すれば扶養を外れずに還付を受けられると言う認識でよろしいのでしょうか?
0669山師さん2022/01/22(土) 14:17:58.56ID:0QtZ3BFd
>>667
その横浜市の職員から聞いた話だが、それはあくまで横浜市独自の運用で
それが他の自治体でも多数派かもしれないが、例えば新宿区では特別徴収(天引き)の人は
5月17日、普通徴収(自分で納付)の人は6月14日までと具体的に明記されていて
各自治体によって異なる可能性があるようだ。

ちなみに去年の横浜市は特別徴収も普通徴収も一律で5月日までとしていたが、
一昨年は特別徴収は特別徴収の通知書が送達されるまでとしていたが、
新宿区と異なり具体的な日にちは示されず、問い合わせ電話で応答という形だった。
0670山師さん2022/01/22(土) 14:19:20.04ID:0QtZ3BFd
>>669
5月31日の31が抜けてた
0671山師さん2022/01/22(土) 14:26:43.04ID:csp2Satf
>>668
>今年の60万円の配当金は所得としては認識されずに扶養からは外れることはない
配当を総合課税で申告した場合は譲渡損との損益通算ができず60万円の所得となって扶養から外れる
申告分離で申告した場合はその通り
>来年以降の3年間は48万以下の配当金の口座だけを申請すれば扶養を外れずに還付を受けられると言う認識でよろしいのでしょうか?
はい、その通り
0672山師さん2022/01/22(土) 15:31:46.56ID:pnhEyTX1
一般口座の投資信託についてですが、
取得費を、手数料と消費税も考慮して計算しなければならないみたいですが、
複雑過ぎて、計算が難しいです。
手数料と消費税を省いて計算してバレないでしょうか?

取引報告書には手数料と消費税を省いて計算した取得単価が載っているので
0673山師さん2022/01/22(土) 15:42:38.57ID:aucl0QIb
>>671
なるほど、ありがとうございます
0674山師さん2022/01/22(土) 15:59:55.84ID:1y3CLbYe
>>649です
たくさんの助言ありがとうございました
母の介護保険料の段階が上がらないか確認の上申告不要をする、しないを決めたいと思います
06756572022/01/22(土) 16:46:59.16ID:0YsvBwVx
先程、配当控除適用外の総合課税申告で相談してた者です
自己解決しました。やはり皆さんの指摘通り税率が10%だったようです
所得から差し引かれる金額欄を考慮せずに20%だと思ってました
色々教えてくれてありがとうございました
0676山師さん2022/01/22(土) 16:56:58.09ID:mlt4F3QJ
>>655
>「配当割額控除額」だった、配当割「控除」額控除額でなく
それは上にも書いたように
すでに配当から源泉徴収されている住民税の額のことだよ
これは還付金というわけでは無くて
たとえば
100万の課税所得の人が10万の配当をもらったとして
申告しなければ
100万×10%=10万円の住民税を払うことになるのを
申告分離で住民税申告するのなら
100万×10%=10万円と
10万×5%=5000円の合計で10万5000円の住民税の中から
すでに源泉徴収で支払った5000円(これが配当割額控除額)を差し引くことで
この場合も10万円の住民税を払うことになるというわけ
0677山師さん2022/01/22(土) 17:01:17.09ID:MxU8oSlA
>>672
省いた分あなたが損するだけだぞ
0678山師さん2022/01/22(土) 17:51:11.59ID:4TM/aVku
年間取引報告見たら為替取引で合計2000ドル分くらいの売買記録があり、差益がいくらかわからないけどこの程度なら雑所得で申告する必要はない金額ですよね?
0679山師さん2022/01/22(土) 17:57:02.70ID:edwqXWH7
申告する場合は1円から要申告ですよ。
0680山師さん2022/01/22(土) 18:02:10.72ID:4TM/aVku
申告する場合は、ということは本来申告不要な立場のものであっても、例えば私ごとですが昨日ふるさと納税分を確定申告してしまったからにはいくらか計算して申告しないといけないという意味ですよね、差益なのか差損か分からないけど、外国株買うために取引した分で脱税はまずいのでちょっと調べます、これ税務署に相談すれば聞いてくれるのかな
0681山師さん2022/01/22(土) 19:10:47.24ID:pnhEyTX1
>>677
しょうがないです
手数料と言っても額は500円程度で少ないです。
0682山師さん2022/01/22(土) 19:31:02.38ID:6ojxL7ce
>>667
ということは、
申告不要でe-Taxやれば、完了ということですね。
わざわざ市役所に行くの面倒だし。
0683山師さん2022/01/22(土) 19:32:54.36ID:yuU8TyT3
源泉なし特定口座で配当所得を総合課税(配当控除)で確定申告した時、住民税を申告不要にするにはどのような方法がありますか?
0684山師さん2022/01/22(土) 19:36:26.27ID:VanI8MIX
そんな方法はない
0685山師さん2022/01/22(土) 19:38:25.78ID:pnhEyTX1
一般口座の投資信託の分配金は、あったとしても申告しなくていいんですよね?
0687山師さん2022/01/22(土) 19:52:16.80ID:+Oq1XwFe
>>683
源泉なし特定口座の譲渡損益があり、これも含めて確定申告するのであれば、
確定申告では住民税申告不要を選択できないので、
市区町村で配当所得の住民税申告不要を選択する旨の申告を改めてする
0688山師さん2022/01/22(土) 20:19:03.22ID:4TM/aVku
>>686
丁寧なレス助かります、何せ去年イデコ分を確定申告しに行ったのが人生初税務署くらい今まで無知でして
ついでに外国税控除も相談してここにフィードバックできたらいいかなと思います、ありがとうございます
0689山師さん2022/01/22(土) 21:00:57.28ID:FDm2FX3K
住民税の申告不要制度がE-TAXに機能されたので自分がどっちなのかよく分からなくなった
申告用紙の
「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」
って覧に丸印が付いてる状態は申告不要制度を使ってるってことなのか?
制度使わず今まで通りにするには設定変えないといけないのかな?
0692山師さん2022/01/22(土) 21:38:40.04ID:FDm2FX3K
>>691
ありがとう
やっぱりか
ややこしい制度のおかげで今回大きな罠になってるな
間違えてしまう人多そう
0693山師さん2022/01/22(土) 22:51:05.19ID:4NWLrAyu
税金について質問です。
雑所得が1,000,000円、一時所得が10,000,000円の場合、税金はどのような計算でいくらになるでしょうか?
有識者の方お願いします。
0694山師さん2022/01/22(土) 23:06:17.01ID:R5uLV5uZ
>>693
一時所得 雑所得 違い
でggre
0695山師さん2022/01/22(土) 23:20:02.25ID:bXMVaSKf
株式について質問してください
0696山師さん2022/01/23(日) 00:19:41.63ID:RKXMKMOK
譲渡損失と配当の損益通算で源泉の還付を受けた特定口座がありますが、まだ譲渡損が残るため、他の源泉なし口座と一緒に申告したいと思っています。
還付された額を入力する箇所はあるのでしょうか?
年間取引報告書を見て転記するのみだと、損益通算前の金額を申告することになってしまうのですが...
0697山師さん2022/01/23(日) 00:41:03.72ID:LwPsTua6
雑所得は経常所得グループとして他の所得と損益通算します
一時所得は一時所得グループとして他の所得と損益通算します
それぞれの所得を合算して総所得金額を算出したのち他の所得と損益通算して所得控除を引いて税率を掛けて
税額控除を引けば税金額は出ます
0698山師さん2022/01/23(日) 00:52:11.76ID:al40rfXJ
>>696
配当を申告していますか?
特定口座(源泉徴収あり)の譲渡損失の金額を申告する場合には、
その特定口座(源泉徴収あり)の配当等の金額を併せて申告しなければなりません。
0699山師さん2022/01/23(日) 01:19:30.63ID:RKXMKMOK
>>698
ありがとうございます。口座情報の入力時に配当等に2箇所チェックを入れたら入力画面が出てきました。失礼いたしました。
0700山師さん2022/01/23(日) 11:02:21.80ID:FdlLA7QH
住民税の申請も出す予定なんですが、確定申告時点で配当申告不要にするのと、確定申告ではせずに住民税申告で配当申告不要にするのは、結果は同じですよね?
0701山師さん2022/01/23(日) 11:30:42.16ID:arEGKTLz
>>700
そんな面倒くさいことして、何かメリットあんの?
0702山師さん2022/01/23(日) 13:10:36.88ID:zYdgVNVa
住民税の質問なんですが、
サラリーマンで、特定口座源泉ありで株の譲渡益が
あったとしたら、住民税の申告ってしたほうがいいのか
しない方がいいのかわかりません。
総合課税か分離課税の話って事でしょうか?
どっちがお得なのやら?😫
バカチンにもわかるようにご教授おねがいします🤲
0703山師さん2022/01/23(日) 13:21:20.83ID:ue73Vs83
普通は、何もしなくていい。
0704山師さん2022/01/23(日) 13:49:46.21ID:dwI4hCMN
住民税の質問です。3年の譲渡損益中です。

自分は選択肢として
1.譲渡所得は申告分離で住民税の申告不要は行わない
2.譲渡所得は申告分離で住民税の申告不要を行う

の2パターンあると思っていたが、神戸市の記載例を見ると前提条件に

https://www.city.kobe.lg.jp/a83576/kurashi/tax/shikenminze/shinkokuhuyou.html
(※文中半ば 手続きに必要なもの 記載例1を参照)

『申告不要にできる上場株式等の所得は、住民税5%があらかじめ
特別徴収されているものに限ります。』

とある。これって無職は住民税の申告不要を選択出来ないと言う認識で合っていますか?
0705山師さん2022/01/23(日) 13:54:15.50ID:ue73Vs83
特定口座源泉アリのことをゆってるで
0706704だけど2022/01/23(日) 14:01:31.00ID:dwI4hCMN
>>705
特定口座も一般口座もどちらもあるが、昨年の譲渡所得について言えば
圧倒的に一般口座のウエイトが高いです。特定口座はほぼ配当です。
0707山師さん2022/01/23(日) 14:19:24.49ID:ue73Vs83
申告不要は源泉徴収されてないと無理なんだよ。
源泉徴収されてたら税金払ってるから申告しなくてもええの。
税金払ってない人は申告して納税しないとあかんのよ。
0708山師さん2022/01/23(日) 14:58:39.73ID:Rrrzho4y
すいませんが教えてください。
状況
R3年 証券口座A 譲渡損失-1万 米株配当10万(米税1万引かれて9万)
源泉徴収済
R2年の繰越し譲渡損-5万
特定口座内の損失相殺を保ったまま、外国税額控除とR2繰越を反映させたい。

>>487さんのケースで、私の場合は米株配当なので分離課税で確定申告するのですが、
e-Taxでは「配当・譲渡所得の全部について、住民税で申告不要としますか?」
をいいえにして、市役所手続きは特に不要ということでいいでしょうか?
0709704だけど2022/01/23(日) 15:06:47.46ID:dwI4hCMN
>>707
了解しました。では3年の譲渡損益をしていない普通の場合ですが、

1.特定口座のみ(過去に申告不要を利用したことがある)
2.一般口座での利益もある

2については申告不要は利用可能でしょうか?
0710山師さん2022/01/23(日) 15:10:46.25ID:4J9svrT+
2は無理
0711山師さん2022/01/23(日) 15:31:34.23ID:ub1OMRb1
あとはチェックしてデータ投げるだけなんだが、
譲渡益が出てても繰損を持ち越すので、譲渡益は所得税も住民税も申告分離
配当は所得税は総合課税、住民税は申告不要
の場合結局は去年と同じように申告不要の届け出を役所に出さなきゃならんのよね。

なんかモヤモヤしててデータ投げられてないのよ
0712山師さん2022/01/23(日) 15:33:09.73ID:ub1OMRb1
両方とも申告不要ってあんまりないケースなんじゃないかと。
0713山師さん2022/01/23(日) 15:41:05.60ID:arEGKTLz
国保に入ってる人は、譲渡益も配当も申告不要選択って結構いるんじゃね
0714704だけど2022/01/23(日) 15:54:46.95ID:dwI4hCMN
>>710
ありがとうございました。やっと頭の中で整理出来ました。
住民税の申告不要に関して言えば一般口座は不利ですね、
全て特定口座にしておけば良かった。
0715山師さん2022/01/23(日) 16:00:45.86ID:ub1OMRb1
国保勢だと、本年度分利益が出てかつ繰り損がない場合は、両方とも申告不要はあるけど少ないでしょ。

健保勢は高所得者で配当控除のメリットがないとか専業主婦で扶養外れるとかそんなもんじゃないかな
0716山師さん2022/01/23(日) 16:10:56.33ID:arEGKTLz
>>715
ワイは住民税の申告不要制度廃止に備えて、去年ある程度益出しした
あと1年余裕はあるみたいだが
因みに国保だ
0717山師さん2022/01/23(日) 16:23:05.80ID:x7XnwzvI
>>715
配当金生活者で譲渡益ある人なら
両方とも申告不要
0718山師さん2022/01/23(日) 16:27:38.52ID:ub1OMRb1
>>716
俺も国保勢なんだけど、再来年の確定申告のために今年の年末にどうするのかを考えとかなきゃならないね。
年末は損出しってのが税金対策だったのが、今年は益出しの方がいいのかもね。
配当も総合課税一択だったけど、ちょっと考えねばならん。
0719山師さん2022/01/23(日) 16:28:33.33ID:ub1OMRb1
>>717
繰り損がなければね
0720山師さん2022/01/23(日) 16:50:29.16ID:7YhGr2HY
>>704
はぁ
宇ジェトル時に源泉徴収されてれば申告しなくていい手コトよ
0721山師さん2022/01/23(日) 18:57:45.87ID:fvmLnRgo
上場株式等の税金で
来年の確定申告で最後の特例になるのは
配当控除が無くなる事と
配当金を譲渡損に充てられなくなる
だけだよね?
0722山師さん2022/01/23(日) 20:14:49.61ID:arEGKTLz
>>721
来年の確定申告で最後になるのは、住民税の申告不要制度だろ
今までは、住民税のみ申告不要を任意で選べたが来年で最後
以後は、確定申告のデータがそのまま住民税のデータに引き継がれる
住民税基準で、住民税や国保料を低く抑えていたのが出来なくなる
0723山師さん2022/01/23(日) 20:43:17.64ID:sRRAg9IP
>>721
配当控除がなくなったり、配当を譲渡損に充てられなくなったら、大株主など富裕層がクーデターを起こすだろうなw
0724山師さん2022/01/23(日) 21:35:06.91ID:iQiBScPz
>>722
あなたが正解ですね
0725山師さん2022/01/23(日) 21:52:26.42ID:D2vKgNXM
>>718
貸株の利益分が確定申告要なのが邪魔くさいので今年末に貸株止めるか
0726山師さん2022/01/23(日) 21:52:33.35ID:F2Iob1ld
住民税申告不要制度なくなったら、サラリーマンみたいに会社の健保入ってる人以外は配当控除のメリットも無くなるのかな?

配当控除で返ってくる10パーセント分、翌年の住民税上がることになる?
0727山師さん2022/01/23(日) 21:55:18.50ID:F2Iob1ld
間違えた
配当控除受けたくて確定申告したら住民税も上がるし国保も上がるって感じかな

サラリーマンは住民税のみが上がる?
訳分からなくなってきた
0728山師さん2022/01/23(日) 22:05:30.15ID:uJKLwktS
会社の持株会で端数売却しました。9万円ですが確定申告不要で住民税のみですが市役所で書類書いて払いますが、確定申告みたいに複雑な書類書いたりするのですか?
0729山師さん2022/01/23(日) 22:21:18.18ID:sRRAg9IP
>>728
>>市役所で書類書いて払いますが
ふ〜ん、すげーまじめな、日本人の鏡みたいな人だねw
たぶんそれを受け付けた市役所の??職員の人は席に戻ると周囲の職員に「めずらしい人が来たよ、20万以下で確申は不要だけど住申は必要なんで、住申の申告に来ましたって申告していったよ」って
それを聞いた係のみんなわニヤニヤ笑いながら「へ〜、すごい人だね」「めずらしいね」「今までそんなケースあったっけ」とかで盛り上がるだろうね、係長さんがこれまたニヤニヤしながら「それが正しいことだからいいことだ、日本人はまだ正直だって証拠だ、お前らも見習え」と言ってどっと笑いが起こって市役所税務課の職場が和んだりしてw
職場が
0730山師さん2022/01/23(日) 22:26:32.59ID:qIn8Gaqi
>>722
じゃあ確定申告したら会社にバレるのか
いろいろきたない話だ
0731山師さん2022/01/23(日) 22:30:52.29ID:sRRAg9IP
>>730
その点は今と変わらないだろ、今だって第二表で普徴を選択すれば?会社はその所得は分からないし
0732山師さん2022/01/23(日) 22:31:13.97ID:ikxuPXlo
>>726
↓前スレでの貴重な書き込み

741 名前:山師さん[] 投稿日:2021/12/13(月) 14:51:06.13 ID:Pcq63A9u
試算みたよ
@配当所得500万円、所得税住民税とも総合課税を選択、他の収入無し、独身40歳と仮定する。
所得税は(500万円―48万円)×0.2―42.75万円―配当控除50万円<0 よって0円
住民税は(500万円―43万円)×0.1+均等割り―500万円×0.028(配当控除率)=32.2万円
国保年間保険料はおおよそ60万円前後(市町村によって多少異なる)
保険料+税金=約92.5万円

A配当金を源泉徴収のまま無申告の場合
源泉徴収税額は所得税500万円×15.315%=76.575万円
源泉徴収住民税500万円×5%=25万円 国保保険料は約7万円
プラス住民税の均等割りで総合計109万円

B所得税を総合課税で住民税を無申告の場合
所得税は0、住民税は25.5万円(均等割り込み) 保険料7万円 合計32.5万円

だからこの度の改定がいかに庶民のとって凄まじい増税かをもっと拡散させるべき。
0733山師さん2022/01/23(日) 22:31:19.55ID:pJfvueMl
昨年損失繰り越しして今年は利益出て還付申告になるからもう出来るんだっけか
0734山師さん2022/01/23(日) 22:39:45.56ID:F2Iob1ld
>>732
ありがとうございます
いずれ3番は使えなくなるんですよね

確定申告しない2番が一番高くなるのが意外でした
0735山師さん2022/01/23(日) 22:40:35.59ID:HeJM/J0w
配当所得がそんなにあるやつは庶民じゃない
0736山師さん2022/01/23(日) 22:45:10.12ID:BwSQv+u1
>>731
住民税基準で会社の健康保険料に影響がある場合はわかっちゃうけどそれはないってことか
根本的によく理解できてないから悪いけど
0737山師さん2022/01/23(日) 22:49:49.85ID:ikxuPXlo
>>734
そう、Bが潰される(た?)
@とAはまぁ微差だね(あくまでこの試算ケースでは)
0738山師さん2022/01/23(日) 22:55:20.72ID:sRRAg9IP
>>736
会社の健康保険料は住民税はまったく関係ないし、市役所は会社の健康保険には関与しない、というか健保なんてのは市にとっちゃ知ったことじゃないし
0739山師さん2022/01/23(日) 22:59:23.94ID:arEGKTLz
今どき株式投資禁止の会社なんてあるの?
相続でもらったらどうすんの
0740山師さん2022/01/23(日) 23:00:05.82ID:BwSQv+u1
>>738
そっかありがと
でも近いうちに会社やめて国保になるから少し調べるわ
0741山師さん2022/01/23(日) 23:07:03.33ID:LwPsTua6
会社員は社会保険料は給料から取られるので配当をどのように申告しても社会保険料には影響しない
会社員の方はこの話を覚えておいて配当にかかる税金が一番安くなる方法で申告すればよい
0742山師さん2022/01/24(月) 00:30:19.18ID:ZmFx6er0
>>722
譲渡益だろうと配当金だろうと
所得税と異なる方式の申告が選択出来なくなる
という事か
0743山師さん2022/01/24(月) 09:10:22.71ID:C/rILoZT
>>742
それで合ってると思う
0744山師さん2022/01/24(月) 10:32:57.64ID:X+RxQG4w
役所行ってe-taxだけで住民税申告不要が
反映されるか聞いてきた
e-tax上の配当と譲渡益のすべてを申告不要にするを
「はい」で申告して送信すれば役所側でその分の
住民税は所得としてカウントしないと明確に回答していただいた
若い職員だったけど定期的に勉強会をしてて今年の
申告のアップデートを学んでると言ってたな
0746山師さん2022/01/24(月) 11:36:55.01ID:eWJ3PkWt
>>744
参考になります。ありがとう
自分は作成コーナーで入力→印刷→該当欄に申告不要の○確認→郵送

e-taxで送信した場合も、受信部署で上と同じように印刷されて処理されるのではないのかな?
0747山師さん2022/01/24(月) 11:46:01.62ID:G6VqBJfG
母無職63才(健康保険のみ私の扶養、父とは死別)
不動産所得18万円、配当金170万円、譲渡損失100万円
どう申告するのがベストでしょうか
0748山師さん2022/01/24(月) 13:15:09.86ID:s6mm/khQ
>>747
どうすればベストかなんてあなたのお母さんの場合はない、ふつうにそのぜんぶを申告すれば非課税になり、配当で取られている税金も戻ってきます
0749山師さん2022/01/24(月) 13:25:23.40ID:J8/oryP9
>>744
所得としてカウントしないかどうかではなくて、別途、住民税申告しないと非課税世帯扱いにならないかどうかでは?
0750山師さん2022/01/24(月) 13:28:29.17ID:y74H3i21
配当と損失が源泉あり1口座なのかどうか
0751山師さん2022/01/24(月) 13:40:21.77ID:3Myzi+ty
>>749
無職で配当金生活の人はそこが重要ですよね
0752山師さん2022/01/24(月) 13:44:02.79ID:G6VqBJfG
>>748
それはわかります


>>749
住民税申告がどうすればいいかよくわからないです

>>750
譲渡益は特定口座源泉有り、配当は銀行口座で個別に受取っています

母は2年前まで個人事業主(父の事業を継続)だったのでそのまま青色申告しています
来年以降もおそらく不動産収入も配当収入も大きく変化はないです
0753山師さん2022/01/24(月) 13:45:20.47ID:SDOjXcnG
事業所得はどうなってるんですか?
0754山師さん2022/01/24(月) 13:49:24.89ID:G6VqBJfG
>>753
2年前に廃業してます
その時に税務署職員に青色申告控除10万円が使えるしそのままでいいでしょと言われたそうです
0755山師さん2022/01/24(月) 13:51:24.27ID:N8J4KX26
>>749
>>744ですが昨年まで住民税申告不要の
専用用紙を提出してたのをe-taxだけで
できるかを確認してできるとの回答だから
別途住民税申告は不要
当方、配当金生活で配当金を総合課税で
申告して住民税申告不要をすることで
非課税世帯になってるから問題ないよ
あとe-taxで住民申告不要ができるのは
申告した譲渡益と配当金全部について
譲渡益だけや配当金だけにしたい場合は
昨年同様、役所に申請用紙の提出が必須
あと損失繰り越ししてる人は住民税申告不要やると
途切れるということを念を押して説明してきたよ
0756山師さん2022/01/24(月) 14:00:17.47ID:SDOjXcnG
廃業してたら青色申告そのまま使えないぞ。
そもそも不動産所得で青色の規模あんのか?18万で?
0757山師さん2022/01/24(月) 14:02:25.44ID:SDOjXcnG
事業規模ないから10万の不動産所得の控除なのね。すまんかった。
0758山師さん2022/01/24(月) 14:09:01.37ID:SDOjXcnG
住民税は主に国保が上がるかどうかだろうから、
健保の扶養で全額還付になるならそのままでええんちゃうかな。
0759山師さん2022/01/24(月) 14:17:14.69ID:CcQVJ3ID
すいません
去年の配当所得を申告不要にしたかどうか忘れたんですが
申告書のどこかで確認できますか?
0760山師さん2022/01/24(月) 14:26:46.27ID:SDOjXcnG
住民税の申告書の控えで確認でけるぞ。
0761山師さん2022/01/24(月) 14:32:20.24ID:CcQVJ3ID
>>760
提出していない
もしくは
所得税の申告書になんかシール貼り付けて提出した
そのどっちかだと思うんですが控えがないんです
0762山師さん2022/01/24(月) 14:34:22.53ID:uUNLzoPl
>>761
納税通知書から逆算する
0763山師さん2022/01/24(月) 14:38:09.40ID:SDOjXcnG
申告不要欄とかできたのは今年からだで。
ローカルルールはわからんけど、まぁ申告不要にしてないんちゃうの。
0764山師さん2022/01/24(月) 14:41:50.74ID:di6efkn7
>>763
去年の配当所得て書いてあるから
去年分を今年申告したんじゃない?
0765山師さん2022/01/24(月) 14:42:52.72ID:CcQVJ3ID
>>760-763
ありがとうございます
申告してたみたいです
納税通知書に繰越した譲渡損失が記載されてました
0766山師さん2022/01/24(月) 14:43:27.93ID:di6efkn7
>>759
不安ならもう1回提出だね
新しく届いた方でやってくれるよ
0767山師さん2022/01/24(月) 14:44:22.22ID:CcQVJ3ID
>>764
紛らわしくてすいません
去年のはこれからです
0768山師さん2022/01/24(月) 14:49:30.89ID:CcQVJ3ID
>>766
繰越した譲渡損失で今年の住民税と国保を減らそうとしてるのですが
反映されるかどうか確認してみます
ありがとうございます
0769山師さん2022/01/24(月) 14:53:46.60ID:Xn7UqgdF
>>755
やっぱそうだよなぁ
春頃役所にいかんとからんのか
すでに様式は上がってるけど、税務署から確定申告のデータな役所に回ってからの方がいいな
0770山師さん2022/01/24(月) 14:55:19.82ID:Xn7UqgdF
>>768
配当を申告不要にしたかどうかを知りたかったんじゃないの?
なんか繰越損失の話になってるけど、大丈夫か?
0771山師さん2022/01/24(月) 14:55:49.71ID:6Y7tW+JX
>>768
759見ると配当を申告不要にしたかどうか心配してたみたいだけどそちらは大丈夫だったの?
0772山師さん2022/01/24(月) 15:07:12.35ID:CcQVJ3ID
>>770 >>771
あんまりよく分かってないんです、すいません
譲渡損失の繰越が市に伝わってるかどうかが気になりました
一昨年の配当は譲渡損失とチャラで所得ゼロでした
0773山師さん2022/01/24(月) 18:59:55.98ID:nhWpeApP
去年株を相続して(特定口座源泉あり)現状では配当は都市銀行の普通口座で受け取ってます
所得が少ないので株配当の源泉徴収された税の還付申請のために確定申告をしていく予定です
配当受取は証券会社の口座にしておいたほうが良いものなんでしょうか?
0774山師さん2022/01/24(月) 19:37:14.71ID:s6mm/khQ
>>773
株の取り引きなどしないでただ配当を受け取るだけならどんな受け取り方をしても同じだよ、どんな受け取り方をしても源泉徴収分を取り返すには確定申告する以外ないから
株取引をするなら、源泉アリ特定口座という株の口座で配当を受ければ、株で損した場合に限っては自動的に配当の源泉分が返ってくるが
0775山師さん2022/01/24(月) 19:59:28.18ID:aR05CqC5
特定源泉あり住民税申告不要で配当控除のみで特別徴収を選択してしまって処理が進んじゃってるみたいなんだけど
会社に知られてしまう恐れありますか?
もしそうなら普通徴収にするようにお願いした方がいいですか?
0776山師さん2022/01/24(月) 20:04:56.88ID:dx7iBpLK
なんで会社に知られたくない人が多いのだろ?
個人の勝手だろって言われればそうだけど。
0777山師さん2022/01/24(月) 20:10:03.74ID:0lBwK7SN
>>776
無駄な負担をかけたくないって理由ぐらいかな
0778山師さん2022/01/24(月) 20:18:48.78ID:C/rILoZT
>>776
だよな
国がNISAやIdeCo勧めてるのに
株式投資を会社に隠す意味が分からん
公務員でも株式投資ぐらいしてるだろ
0779山師さん2022/01/24(月) 20:32:31.69ID:B7JaLKb4
特定口座の源泉有りで住民税申告不要なら会社に通知される住民税額は給料に基づくものだけだよね
0780山師さん2022/01/24(月) 20:38:28.77ID:rZX4ls/c
>>776
勤務時間中に株の売買や株価チェックしてんじゃねえかとか、株価が暴落した時こいつまともに仕事できんのかとか思われたり
結構稼いでやがるんじゃないかと妬まれたりしても平気ならいいけどね
みんな口には出さなくても心の中ではどう思ってるかわからないし、人に知られてプラスになることは何一つない
0782山師さん2022/01/24(月) 21:09:08.08ID:Xn7UqgdF
少し前だと住民税の所得の詳細が記載されていたところが、丸見えで会社に送られてたんだけど、
今は中身が見えないように圧着式になってるから給与担当にはわからないよ。
給与に比べて住民税が安いな、とは思うことはあるけどね。実務やってたから
0783山師さん2022/01/24(月) 21:13:05.30ID:cKy9WREK
>>782
よかったです
どうも
0784山師さん2022/01/24(月) 21:21:11.68ID:aqKTYEjZ
住民税の申告がスマートフォンでできるようになってたわ 役所いかなくて済む
0785山師さん2022/01/24(月) 21:29:42.03ID:GgT+mpm5
サラリーマンが譲渡所得の住民税を特別徴収にして、
毎月の徴収額が月収を超えた場合ってどうなるんですか?
0786山師さん2022/01/24(月) 21:30:48.68ID:B7JaLKb4
今ならふるさと納税してるのかなとかしか思わないのでは
0787山師さん2022/01/24(月) 21:48:20.73ID:0ZYWb1MC
>>780
自意識過剰なんだね。
0788山師さん2022/01/24(月) 21:54:02.62ID:1awJ9Xq7
>>786
アンカーつけてくれんとどのレスへの回答なのかわからん
ふるさと納税すれば住民税額は減るから>>785への回答じゃないよな
0789山師さん2022/01/24(月) 22:15:23.75ID:kvcFcjht
>>787
会社に知られても全然気にならないなら、どのくらい稼いでるか聞かれたら正直に教えるの?
0790山師さん2022/01/24(月) 22:19:25.27ID:s6mm/khQ
>>789
>>どのくらい稼いでるか聞かれたら正直に教えるの?
「そんなプライベートなことを言う義務はありません」と答えるよ
0791山師さん2022/01/24(月) 22:20:22.78ID:0ZYWb1MC
何で答える必要があるんだ?
0792山師さん2022/01/24(月) 22:29:42.33ID:vOl13c0A
まあ株やってること自体知られない方が無難じゃね?
ギャンブルと同じだと思ってる連中も多いしな
0793山師さん2022/01/24(月) 22:31:59.47ID:0ZYWb1MC
そんなことないだろ。いつの時代の話だ?
0794山師さん2022/01/24(月) 23:00:39.06ID:NewT9ht+
>>793
他意識過剰なんだね
0796山師さん2022/01/24(月) 23:37:55.60ID:NB6ihJaM
マイナポータルに還付金処理状況のお知らせきた。入金はいつ頃だろう
0797山師さん2022/01/25(火) 08:56:38.29ID:zj5OiXUl
給付金を受け取れるよう口座を登録しますかっての質問があるけど、ここで登録してもマイナポイントもらえるのかね?
マイナポータルで登録する場合は4月頃を予定して始めるらしいけど。
0798山師さん2022/01/25(火) 09:44:50.05ID:ktBX0NpA
もらえるけど今それで登録しても4月に登録してももらえる時期は同じく6月以降
0799山師さん2022/01/25(火) 16:09:40.17ID:spqTHNBd
売買手数料って
「必要経費又は譲渡に要した費用等」に書くために
1つ1つPDF開いて足し算せにゃあかんのですか?しんどい・・・。
0800山師さん2022/01/25(火) 16:13:14.92ID:45iIxIJf
>>799
証券会社の年間取引報告書で収入と所得(収入-経費)が出てるからそれを転記するだけ
というかe-Taxなら報告書のxmlファイル読み込むだけで終わる
0801山師さん2022/01/25(火) 16:13:25.94ID:ktBX0NpA
特定口座なら手数料込みで取得額と譲渡額出てるし一般でも手数料込みなとこが普通
0802山師さん2022/01/25(火) 16:24:27.88ID:3wblbocU
年収600万円のサラリーマン
2020年までで譲渡損失の繰越額340万円で
2021年は譲渡益370万円、配当は8万円弱となった。複数の口座だが全て特定口座源泉あり
(なので2022年へ繰り越される損失はない状況)

配偶者は働いてるので扶養ではなく、子供は今保育園ですが春から小学生です。

住民税について、約18万円分がもったいないので、申告で行こうかと思っているのですが、
住民税の申告不要で「いいえ」としたときのデメリットは何かありますか?
児童手当も出るっぽいし、何か見落としがあるのだろうか。
(なお、配当は総合課税で申告)
0803山師さん2022/01/25(火) 18:29:09.36ID:ViYH229x
はじめての確定申告だしetaxやるのもはじめてだけど用意するのは年間取引の奴だけで良いの?
入力箇所とかも初めてでもわかりますかね?
ふるさと納税もついでにやりたいのですが可能ですか?
0804山師さん2022/01/25(火) 19:21:55.09ID:A0gAETxQ
小学生でももう少し調べるぞ
0805山師さん2022/01/25(火) 19:24:51.17ID:9BQBeip8
>>802
デメリットはないと思います
役所に住民税申告するのが面倒でなければ、配当は申告不要か申告分離のいずれかで申告すると
確定申告だけして総合課税(一律10%−配当控除2.8%=7.2%)のままで済ますより2.2%少なくなって
住民税が8万円×2.2%=1,760円だけですが少なくなります
0806山師さん2022/01/25(火) 19:31:13.10ID:mbPmBj/5
>>803
私は、SBIはxmlファイルを落とし、楽天はpdfの年間取引報告書をつかいました
年間取引報告書の番号と確定申告書類の番号に合わせて記入で問題なく記入できました
外国税額控除はyoutubeの動画で転写の方法を確認して還付金ゲットです
0807山師さん2022/01/25(火) 19:45:47.26ID:zj5OiXUl
データ提出終わった。
還付申告の定義が国税庁のサイトを見たがいまいち曖昧で、
全体として申告書を作って税金が還付になるものを還付申告といっているのかね?
個人事業主が事業は赤字で事業税はかからないけど、配当で還付がある場合、
投資家が源泉徴収分の還付はあるけど、先物なんかで申告が必須のものが含まれてる場合、
サラリーマンが還付はないけど損失の繰越を行う場合
とかどこまでが還付申告で1月から提出していいのやら

実務的には実は還付申告でなくても2月15日以前にデータ提出しても処理されるものなのかね
0808山師さん2022/01/25(火) 20:32:10.09ID:a3lp47eC
>>807
自分は同じ状況で念のため税務署に電話して聞いたら、
問題なく処理されるって言われましたよ。
0809山師さん2022/01/25(火) 22:21:35.02ID:3wblbocU
>>805
ありがとうございます。
なるほど。テンプレの「かいけいセブン」で「配当の申告方法選択による有利不利比較」を選んで打ち込んでみたところ、配当の申告方法の選択においてまさにそれに近い差が出たのはなんでだろうと思っていましたが、すっきりガテンがいきました。
(@総合課税で申告→C所得税:総合課税、住民税:申告不要制度にすると1780円得と出てたので)

せっかくなので、データ提出後しばらくしたら、配当所得について申告不要を役所に申し出に行ってみようと思います。
0810山師さん2022/01/26(水) 04:03:09.42ID:F07NvBsD
>>809
今回の確定申告から選択できるぞ
配当所得の住民税申告不要
0811山師さん2022/01/26(水) 04:45:08.45ID:lEMqWCIQ
>>806
ありがとう
還付金?
そこら辺は知らないけど損しかしてないけどもらえんの?
特別口座あり、源泉徴収ありでやってるけど損繰越の為に確定申告しなきゃならんけど
0812山師さん2022/01/26(水) 08:24:42.86ID:burbNClk
無職なのか?給与所得者なら源泉徴収票も入力必要だよ。
0813山師さん2022/01/26(水) 11:54:56.30ID:XkGZUeOg
>>810
配当のみ申告不要(譲渡益は申告)は確定申告ではできんでしょ
809のレスだけじゃなく元質問の802も見なきゃ
0814山師さん2022/01/26(水) 12:07:57.47ID:7Tt7k1I2
43万円還付
君たちはどのくらい?
0815山師さん2022/01/26(水) 12:15:02.51ID:5SlOvzI4
3000円(´・ω・`)
0816山師さん2022/01/26(水) 12:43:37.14ID:uIpLU/Sj
>>813
いやぁ、配当控除しようとしてるんだから
繰越譲渡損との通算は諦めたんちゃうかなって。
0817山師さん2022/01/26(水) 12:56:48.21ID:7Tt7k1I2
税理士が認識不足で間違えたこと言うのって罪だよね。
申告書に〇すれば、申告不要で超簡単とかそれを真に受けて
繰越損失とか消えたら最悪。国保量が上がるとかも違うし。めちゃくちゃ

https://www.youtube.com/watch?v=RfCpFSnWSv0
0818山師さん2022/01/26(水) 13:34:29.76ID:gCHGzESG
昨日 申告すませた めちゃ混んでたよ
0819山師さん2022/01/26(水) 14:18:24.96ID:2cXJ0Mcu
>>816
読んでる人が混乱するから、出てくんなよ
0820山師さん2022/01/26(水) 14:35:37.53ID:PcIVi3gY
>>817
損害賠償請求できるよ。
頑張って。
0821山師さん2022/01/26(水) 15:41:28.63ID:zl+2uBlq
譲渡損失70万配当110万なら悩まず申告分離で損益通算でいいよね?
0822山師さん2022/01/26(水) 16:52:55.06ID:7Tt7k1I2
>>820
オレは損害受けてないから損害賠償はできんな。

>>821
そうでもないわな。
損失繰越しといて今年以降の利益と相殺することも考慮すべきだから。
俺なら繰越を選ぶわ
0823山師さん2022/01/27(木) 03:31:22.92ID:/0gfmOv9
昨日e-Taxの還付金24万入金、まいど
0824山師さん2022/01/27(木) 08:17:23.85ID:P8WTE7C2
俺とこは今朝入金あった。(^o^)
0825山師さん2022/01/27(木) 08:30:59.49ID:8E7x1KVN
専業で配当収入だけで暮らしているので、総合課税還付申告するのですが、
住民税は申告不要を選択したいのですが、
eタックスで住民税の納付方法みたいなのを最初に選ぶ項目は、特別徴収でええんでっか?
0826山師さん2022/01/27(木) 09:00:46.76ID:eEwRTozE
うちまだ帰ってこんなあ
0827山師さん2022/01/27(木) 09:31:42.57ID:aDMIt1p6
いいなあ
おれは
etax追徴25万の予定
0828山師さん2022/01/27(木) 10:30:07.50ID:P8WTE7C2
>>827
払いすぎた税金を返してもらっただけ。
0829山師さん2022/01/27(木) 10:42:43.09ID:o62SryE0
いいなぁ
確定申告からどんぐらいで振り込まれたん?
この時期だと早いとかあんのかな
0830山師さん2022/01/27(木) 10:43:08.00ID:hGvCLWB8
ワイさんくらいのプロになると架空の源泉税還付していただきますん。
0831山師さん2022/01/27(木) 10:54:17.83ID:GmJvzQ2z
確定申告の還付振込はうちは例年書面提出の2週間ちょい後だな
0832山師さん2022/01/27(木) 11:11:45.35ID:P8WTE7C2
俺は1/17深夜の申告で、今日1/27入金だった。
0834山師さん2022/01/27(木) 11:15:28.21ID:aDMIt1p6
税務署も申告の訂正も可能性有ることだし
直ぐには還付手続きしないみたいね
去年は5万関釜だったけど2週間後だったわ
間違いに気付いて翌日
税務署に電話したらそんなこと言われた
0835山師さん2022/01/27(木) 11:23:43.72ID:L7FaXnlH
>>825
「特別徴収」「自分で納付」の選択をしないといけないのはサラリーマンや公的年金受給者だけ
どちらにも該当しなければ選択不要
0836山師さん2022/01/27(木) 18:41:28.01ID:fIJem+eo
>>835
サンクスコノ
さくっと作成して送信しますたノ
0838山師さん2022/01/27(木) 20:33:57.94ID:DGnBCbuK
米国株の配当を円転して為替差益が出た場合、確定申告しないといけないのでしょうか
円転する前に米国株の売買をしてしまって計算できなくなってしまいました
0839山師さん2022/01/27(木) 20:34:51.23ID:L0Ul6rDn
一般口座の納税額、ふるさと納税のデータ打ち込んだら納税額減ったよ
なんで?
0840山師さん2022/01/27(木) 20:53:13.01ID:hGvCLWB8
>>839
寄付金控除だろ。
0841山師さん2022/01/27(木) 20:53:41.75ID:hGvCLWB8
>>838
聞かれたらしないといけないと答えざるを得ないな。
0842山師さん2022/01/27(木) 23:29:39.75ID:FTky8ANn
ワイは79万還付予定や
…400万繰越損失あったからな
0843山師さん2022/01/27(木) 23:50:39.28ID:OpeSpwf3
>>842
取り戻したってことじゃん!いいねー
0844山師さん2022/01/28(金) 00:07:47.68ID:dE1xpBtC
>>843
2018年に全力したら年末の下落に耐えられずクソ損切りしてしまった…
去年のバブルでようやくプラスになったよ
もう半力までしかしない!(懲りてない)
0845山師さん2022/01/28(金) 08:12:59.48ID:r/GgsrEc
>>840
一般口座の投信で利益が出てて、投資の利益全体で20万以下、
ふるさと納税もやってる場合、
確定申告した方がいいのでしょうか?それとも住民税の申告だけをやった方がいいのでしょうか?
ちなみに念のためワンストップ特例を申請済みです
0846山師さん2022/01/28(金) 11:28:31.68ID:Zo1CqCra
>>843
わしも繰越損失欲しいわ
0847山師さん2022/01/28(金) 11:59:03.59ID:sCn4DWzI
配当控除還付金¥1069498ゲット。
1月18日申請、26日還付金決定通知、今日28日振り込み。参考までに。
0848山師さん2022/01/28(金) 12:16:15.07ID:V0xGBBA8
15日に出して還付金通知もこんな
0849山師さん2022/01/28(金) 13:13:00.21ID:xla83gvA
>>847
マジかよ
俺、14日にe-TAX送信で
メッセージボックス現在確認中のまま
ステータスが変わらん
所轄税務署で変わるのかもしれんな
0850山師さん2022/01/28(金) 13:32:51.36ID:+E0Yh9Xd
1ヶ月ぐらいかかるのが普通。
しかし今頃役所から国保の支払証明が来た。もう確定申告済んだって。
0851山師さん2022/01/28(金) 13:43:21.87ID:ByzJuLTo
所轄税務署ではなく申告した内容で変わるんだよ
e-Taxで1〜2月に提出された場合は、2〜3週間程度で処理される

【税金の還付】|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/11.htm
>還付金については、速やかに支払手続を行うよう努めておりますが、申告書の記載内容や添付書類等の審査など、支払手続を適正に行うための所要の処理を正確に行う必要があることから、その支払手続にはある程度の日数が必要となります。
>※自宅や税理士事務所からe-Tax(電子申告)で提出された還付申告は3週間程度で処理しています(e-Taxで1月・2月に提出された場合は、2〜3週間程度で処理しています。)。
0852山師さん2022/01/29(土) 00:30:50.46ID:jW8Twx+N
株利益で確定申告し所得税払い住民税は6月から給与天引きされ1年間かけて払うのですか?
0853山師さん2022/01/29(土) 00:31:32.83ID:dJeAN2HE
自分で払えるぞ
0854山師さん2022/01/29(土) 00:49:22.78ID:b3HI9qCC
一般口座の投資信託ですが
分配金は源泉徴収されてるみたいなので、分配金は申告しなくて大丈夫ですか?
0855山師さん2022/01/29(土) 09:20:16.19ID:T09MO3HT
>>854
総合課税ににして配当控除を取った方が特なら確定申告に計上してもよい
0856山師さん2022/01/29(土) 09:21:41.52ID:T09MO3HT
>>855は誤字
×特なら
○得なら
0857山師さん2022/01/29(土) 10:26:12.49ID:BGNH90NF
e-taxの還付金処理が取消になってた。
なんか入力ミスしたんだろうか?
0858山師さん2022/01/29(土) 10:43:34.34ID:e7FpnSTc
>>857
何それ
税務署から電話連絡は来てないの?
0860山師さん2022/01/29(土) 11:02:48.12ID:mAdAV5EB
>>859
ググれば他にもいっぱい見つかるからそれだね
0861山師さん2022/01/29(土) 11:13:22.66ID:BGNH90NF
>>858
メールで通知来てたよ

>>859
>>860
そういえば、2回送信しました。
おそらくそうですよね。
ありがとう
0862山師さん2022/01/29(土) 11:55:23.84ID:LblClJK/
>>857
あ、私も修正して2回送信したら初回のが通知来たあと取り消しになって、二日後にまた処理中のステータスが上がりましたよ。
0863山師さん2022/01/29(土) 12:39:17.02ID:BGNH90NF
>>862
同じ方いたんだ
複数回送信しても処理中でいいよねw
0864山師さん2022/01/29(土) 13:02:08.42ID:AUIqK0lV
e-taxで確定申告の最後「上場株式等の譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で住民税に対して申告するかどうか選択できるようになりましたが、
去年までは自動で「申告する、申告分離課税」だったんでしょうか?
今年もまた譲渡損失を繰越したいと思ってるんですが今まで住民税に対して気にしたことなかった。。
0865山師さん2022/01/29(土) 13:15:11.01ID:T09MO3HT
>>864
>>去年までは自動で「申告する、申告分離課税」だったんでしょうか?
そういう項目自体が何もなかった
自分で市役所行った
0866山師さん2022/01/29(土) 13:56:15.66ID:+JY7zqrJ
>>864
今年から住民税申告不要の選択が確定申告でできるようになった
住民税申告不要を選択すると、住民税の損益通算や繰越控除も無効になる

これまでは確定申告で選択した所得税の課税方式が住民税にも適用され、
異なる課税方式を選択するためには自治体で住民税の申告が必要だった
なお今年も自治体で異なる課税方式を選択した申告をすることはできる
0867山師さん2022/01/29(土) 14:10:23.80ID:AUIqK0lV
>>865>>866
ありがとうございます。
「住民税の損益通算や繰越控除も無効」この一文が怖かったんですが、
私の場合所得税で分離課税を選択してるので「申告する」を選択しておけば、
譲渡税の場合は分離課税だけなので(所得税と同じ方式だから)自治体への
異なる課税方式の申告は不要で、住民税に対しても損益通算が適用される、
ということですよね?
0868山師さん2022/01/29(土) 15:14:47.40ID:+JY7zqrJ
>>867
>私の場合所得税で分離課税を選択してるので「申告する」を選択しておけば、
その「申告する」が何を選択しているのかちょっとわかりません。

確定申告において住民税申告不要を選択しなければ所得税で選択した課税方式
が住民税にも適用されます。したがって所得税で損益通算や繰越控除を選択している
のであれば、住民税にも適用されます。

確定申告書等作成コーナーでは、「住民税・事業税に関する事項」の入力において、
住民税で申告不要としますかに対して、「いいえ」を選択します。

下記の説明でも確信が持てなければ、税務署に問い合わせた方が良いかも
https://www.keisan.nta.go.jp/r3yokuaru/cat2/cat21/cat215/cid1133.html
0869山師さん2022/01/29(土) 16:58:47.58ID:mAdAV5EB
>>867
申告不要としますか?で「いいえ」を選択すれば昨年までと同じです
0871山師さん2022/01/29(土) 20:25:11.71ID:xjJFAm4H
>>870
ここに出てくる高橋って高橋洋一か
0873山師さん2022/01/29(土) 21:56:05.43ID:xjJFAm4H
内閣法制局が横槍を入れて、法制局チェックを通りませんでした。

 このため自民党総務会と自民党政調審議会が2回開かれることになり、福田康夫総務会長、高市早苗政務調査会長もオンレコのあいさつで言及しました。

 閣議決定である政府税制改正大綱の内容が、年次税制改正法案に反映できない異例の事態となりました。
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/1ce5408694b34bb62535dc9be9fc17f3
0874山師さん2022/01/29(土) 21:56:47.94ID:m2vGc7yP
申告不要にいいえとか、申告不要を申告しないと申告したことになるとか、頭がこんがらがるな。
0875山師さん2022/01/29(土) 23:20:18.24ID:h5IqKujZ
否定の否定は肯定
0876山師さん2022/01/30(日) 02:08:54.52ID:4hM8zGec
さんざん既出な気がするけど、他に一切収入が無くて譲渡益と配当だけが各々10万ずつだけあった場合って
住民税の方は申告不要にしようがしまいが基礎控除の範囲内だから全額還付されるんだよね?
0877山師さん2022/01/30(日) 02:34:10.60ID:WbsxHd+X
>>876
住民税を申告不要にすると還付されません
0878山師さん2022/01/30(日) 03:04:38.93ID:4hM8zGec
>>877
まじか・・・危うく引っ掛かる所だった。ありがとう。
しかし、申告するとなると市役所行くのめんどいな還付されてもごく僅かだし。
0879山師さん2022/01/30(日) 03:07:40.94ID:4hM8zGec
>>878
ちゃうわ、所得税を申告分離にしてれば市役所行かなくて良いのか。
むずいのう。
0880山師さん2022/01/30(日) 07:11:35.63ID:4Wwx8+XB
15日還付申請
2日振り込みのメッセージ
0881山師さん2022/01/30(日) 07:12:05.41ID:onJLv4DR
>>874
申告不要が「はい」の場合
→所得税と住民税の課税方法が異なる
申告不要が「いいえ」の場合
→所得税と住民税の課税方法が一致

>申告不要を申告しないと申告したことになるとか
この場合は「いいえ」を選択したことになるから
所得税と住民税の課税方法が一致するだけだよ
0882山師さん2022/01/30(日) 07:22:39.90ID:sCRBxPw+
>>880
ふーむ。名古屋は処理が遅いのかのう
0884山師さん2022/01/30(日) 11:25:05.02ID:0i9ZBchE
>>876
職業なに?サラリーマン?
他に一切収入ないんだよね?
0886山師さん2022/01/30(日) 12:32:34.76ID:F68DvVgY
5000万円無職スレから来たんだろ
0887山師さん2022/01/30(日) 13:45:16.23ID:1xh+4Xej
>>884
娘の未成年口座分なんよ
0888山師さん2022/01/30(日) 15:03:26.34ID:zT8dVGHA
前年損失繰越100万があって、今回の株+50万、配当20万の場合ですが、
この配当分は申告分離課税にしても前年の繰越分とは相殺しませんよね
0889山師さん2022/01/30(日) 15:09:07.54ID:sgnDUTc9
>>888
相殺されるよ。確定申告書作成コーナーで入力して自分で確認してみて
住民税申告不要を「いいえ」にすれば住民税の方も自動的に相殺される
0890山師さん2022/01/30(日) 15:27:58.52ID:zT8dVGHA
>>889
配当を総合課税にした方が表示される還付金の額が多かったので相殺されないのかと思いましたが、
確かに分離課税にすると損失繰越は配当分減るので相殺されているようです
難しいですねありがとうございました
0891山師さん2022/01/30(日) 22:50:05.53ID:QUHXmAXO
質問があります
専業主婦で昨年150万の讓渡損失がでてしまいました
配当金が90万あるので申告分離で損益通算することで約18万円還付されて60万円分を3年間損失繰越できる
今年の所得は0円になるので住民税申告不要とするには「いいえ」のチェックをつける
そもそも住民税申告不要に「はい」のチェックをつけちゃうと住民税分はかえってこない

こんな感じで考えていいですかね?
0892山師さん2022/01/31(月) 06:01:02.17ID:KlkCOxtm
>>891
YES
あと損失繰り越しするときは
必ず住民税申告不要を「いいえ」で
チェックしないとダメだよ
「はい」にすると損失繰り越しが途切れて
使えなくなる
08934872022/01/31(月) 08:06:55.67ID:0vioiRvA
はい/いいえについていかに国税庁(とうちの区)の案内がわかりづらいかよくわかりますね
参考になるかですが、区に問い合わせた後の経過を書いておきます

今回3年分で、昨年の繰越損失<譲渡益、配当額(数千円)<<<譲渡所得
つまり次回4年分の繰越はない状態です

はい=申告しないにすると
・住民税の繰越損失は3年分もされない。譲渡益は損益通算される(そのための損益通算)
・国保等の支払いが上がる
・はい/いいえはどちらが得かは計算しないとわからない
・区に申告書の提出は不要

とのことです
それがベストかはわかりませんが結局はいにしました
0894山師さん2022/01/31(月) 08:20:44.28ID:+hieJcOV
>>891
合計所得(損失繰越前の所得)が90万円で48万円を超えるので、旦那さんは配偶者控除が受けられなくなります
かわりに配偶者特別控除が(あなたが70歳未満なら)同額で受けられるので、サラリーマンなら確定申告の必要はないかと思います
配当が100万円超なら旦那さんも確定申告が必要なところでした
08954872022/01/31(月) 08:23:01.82ID:0vioiRvA
>>893

【訂正】
・住民税の損益通算、繰越控除は3年分もされない

【追記】
・区に申告書の提出は不要
 特定源泉あり口座ですでに源泉徴収済みなので税収自体は完結済
0896山師さん2022/01/31(月) 08:31:43.26ID:KlkCOxtm
>>893
>国保等の支払いが上がる
これはおかしいだろう?
住民税申告不要を「はい」にすれば
国保税の算出の元となる住民税の計算に
その分カウントされないから上がるはずない
0897山師さん2022/01/31(月) 08:51:25.13ID:8v1mjEDs
>>892 >>894
お二方回答ありがとうございます
「はい」にしちゃうと損失繰越できなくなるなんて思いもしなかったです
私の場合は残りの60万を3年間で年間48万以下の譲渡益で損失繰越控除をすれば配偶者控除も外れずに全還付いけるという認識でいいのですかね?
(配当金は別口座1つで90万なのでこれを繰越控除に使うと所得が48万を超えてしまうから)
0898山師さん2022/01/31(月) 08:57:44.32ID:8v1mjEDs
894さんの場合
0899山師さん2022/01/31(月) 08:59:19.89ID:8v1mjEDs
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/kokuho/kokuminnkenkouhokeryou/sansyutu_osamekata/nishitokyocity20191217171405255.html

の具体例1の場合と同じだと思うのですが住民税申告不要を「はい」にしないと国保が跳ね上がっちゃうので住民税5%分の還付は諦めて600万分の税金を払う(所得は譲渡損失の繰越控除の適用を受ける前の800万)
こういう考えであっているのでしょうか?
0900山師さん2022/01/31(月) 09:56:58.69ID:JA51JGSA
住民税の申告不要を自信満々に間違ってる奴多すぎぃ
0901山師さん2022/01/31(月) 10:12:00.03ID:ebZJkqHE
エッジケースだと思うけどな。
無申告=無収入ではないので、ベースの保険料は跳ね上がる。
ただ満額まで上がるわけじゃないから、人によっては無申告の方が下がるってだけでは?
0902山師さん2022/01/31(月) 13:43:59.74ID:HoTUQtJ2
住民税申告不要=住民税の申告をしないじゃにからな
国保料が上がった人は所得税も住民税も確定申告せずにいた人だろう?
根本的に住民税申告不要の中身が分かってないw
0904山師さん2022/01/31(月) 14:05:50.07ID:moHJP63V
↑タイトル忘れた
年金生活者の株式配当「節税策」5年で打ち切りの理由
0905山師さん2022/01/31(月) 14:17:50.33ID:zRXdr+rb
無知で申し訳無いんですが、自分は早期退職したので今は給与収入無し。
株式は全て特定源泉ありでやっていたのと、昨年は1月から3月までの給与収入があったので申告しなかったのですが、今年は給与収入はゼロで株式に関しては年間収支報告書で確認したら穣渡益は470万程度、源泉徴収は所得税が70万強、住民税が20万強でした。
この場合のベストの申告方法はどうなるんでしょうか?詳しい方にアドバイスして貰えるとありがたいです。
0906山師さん2022/01/31(月) 14:57:27.59ID:PLz7p5mA
>>905
>>昨年は1月から3月までの給与収入があったので
この”昨年”とはいつのこと? 現時点で昨年と言えば2021(令3)年だが、2021(令3)年の1月〜3月び給与収入があったの? それによって違う
0907山師さん2022/01/31(月) 15:06:31.12ID:iQp/4A5V
>>905
基本的は、譲渡所得は申告分離課税(配当所得があれば総合課税)、住民税申告不要は「はい」で確定申告
例えば、基礎控除を含めた所得控除が100万円程あれば所得税が15万円程還付されるし、
住民税申告不要を選択とすることで住民税の追徴はなく国保7割減免にもなる
所得税の還付額については国税庁の確定申告書等作成コーナーに数値を入れて試せば良い
なお、前年以前の分も5年前まで還付申告できるので、確定申告書等作成コーナーで試せすと良い
0908山師さん2022/01/31(月) 15:27:34.60ID:Ncmhuvk8
e-Taxでの還付申告って還付された後でも再送信で問題ないみたいね
住民税申告を間違えたんで訂正したくて税務署行ったらe-Taxで再送信してくださいだって
再度振り込まれたりして後で面倒なことになりませんかって聞いたら問題ありませんって言われたw
まさか還付金振り込まれた後でも再送信でいけるとは思わなかったわ
0909山師さん2022/01/31(月) 15:29:45.15ID:6C2ozwoR
なんか少しは勉強してから質問して欲しいよね
0910山師さん2022/01/31(月) 15:37:37.27ID:Dq4nf4aU
>>909
確かに丸投げかよって思ったわ
0911山師さん2022/01/31(月) 16:02:05.13ID:zRXdr+rb
アドバイスしていただいた方ありがとうございます。
調べてはいたのですが、勉強不足は自覚しています。
申告書を入力しながら改めて勉強しますw
0912山師さん2022/01/31(月) 18:00:47.86ID:g79qc26T
>>893
嘘つき
適当なこと書くな
0913山師さん2022/01/31(月) 18:12:37.67ID:Vb5q7lDC
× 適当
〇 テキトー
0914山師さん2022/01/31(月) 18:40:45.37ID:YUSxJxJT
>>911
最後のwは
うっせーな
答えられないならいちいち発言しなくていいんだよ
のwだよね?
0916山師さん2022/01/31(月) 19:47:18.94ID:XcelDbKB
調べたんですが申告していない特定口座(源泉徴収あり口座)を、更正の請求又は修正申告で追加申告はできないという認識であってますか?去年の申告し忘れ口座あったので諦めるしかないですよね(´;ω;`)
0918山師さん2022/01/31(月) 21:16:13.89ID:vtapgntt
>>916
>去年の申告し忘れ口座あったので諦めるしかないですよね
昨年の確定申告で申告し忘れた口座があるということ?
昨年に確定申告したのなら、源泉あり特定口座については自ら申告不要制度を選択したことになるので、残念ながら諦めるしかないよ
0919山師さん2022/01/31(月) 21:16:56.06ID:0vioiRvA
>>896
書き間違い、それが第一理由で申告不要にしました
差し替え版です

はい=申告しないにすると
・住民税の損益通算、繰越控除は3年分もされない。譲渡益は損益通算される(そのための損益通算)
・国保等の支払いが上がることはない
・はい/いいえはどちらが得かは計算しないとわからない
・区に申告書の提出は不要
 特定源泉あり口座ですでに源泉徴収済みなので税収自体は完結済
0920山師さん2022/01/31(月) 21:19:55.30ID:g79qc26T
>>919
お前は国語の成績1だっただろw
0921山師さん2022/01/31(月) 21:22:10.62ID:XcelDbKB
>>918
返信ありがとうございます。e-taxでも入力試してみましたが無理だったので諦めます。還付金オワタ\(^o^)/
0922山師さん2022/01/31(月) 21:28:07.50ID:8efR1y8G
>>919
内容まったく変わっててワロタ
0923山師さん2022/01/31(月) 21:38:20.10ID:uuZqKYzi
>>903-904
前スレで既出
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1627214110/917

917 山師さん2021/12/24(金) 16:33:50.17ID:01bP/vTt
>課税方式の統一をしたいのは>>908にあるように
>課税方式の選択のほとんどが国民健康保険料対策として利用されていて不公平だから
>配当所得等を含めて保険料等の判定をできるような仕組みを検討だとさ
0924山師さん2022/01/31(月) 21:55:11.76ID:0vioiRvA
>>920
漢字以外は得意でした

>>922
まったく?ちょっと書き漏れがあっただけですが
0925山師さん2022/01/31(月) 22:03:39.94ID:g79qc26T
やはり池沼だったかw
お前は一番重要なところを反対に書いただろ
この書込みのせいで間違えて申告した奴がいるかもしれない
そもそも最初の487の質問も普通の国語力があれば確定申告サイトの警告文で理解できるから質問しないぞw
0926山師さん2022/01/31(月) 22:12:17.46ID:g79qc26T
株やってる奴の大多数が住民税なんぞ払ってないから今年から急に申告不要がデフォルトの設定になってると住民税還付が受けられなくて損する
国税庁は酷い仕組みにしたな
0927山師さん2022/01/31(月) 22:21:45.10ID:JD3anY5T
住民税払ってないのに株やってる奴の方がどうみても少数派
0928山師さん2022/01/31(月) 22:23:35.74ID:PLz7p5mA
>>926
>>株やってる奴の大多数が住民税なんぞ払ってないから
個人投資家の75%はサラリーマンで、サラリーマンは住民税払ってるよ
残り25%もそのうちの15%は年金生活の高齢者、5%は超富裕層だそうだから、株やってる大多数の95%は住民税を払ってるよ
払ってないとすると残り5%の中のさらにその中でも極貧層のわずかな人間だろ
0929山師さん2022/01/31(月) 22:31:11.33ID:/VDzO0ss
>>925
訂正してるだろ
同じような質問を他の人もしてる
お前の無駄な書き込みよりよほどいいわ
0930山師さん2022/01/31(月) 22:31:45.52ID:8efR1y8G
>国保等の支払いが上がる
>国保等の支払いが上がる
>国保等の支払いが上がる
0931山師さん2022/01/31(月) 22:39:27.11ID:g79qc26T
>>929
訂正まで13時間もかかってる
しかも税務署が開庁してる朝8時から夜9時までの時間に間違えてる
この間に間違えて申告した奴がいるかもしれない
最重要事項なので訂正は即すべき

と言うか善人を装って他人を嵌め込む為に故意に書き込んだかもしれない
0933山師さん2022/01/31(月) 22:49:27.98ID:J9EzCpg3
自分が訂正すれば済むのに人のミスにつけこんでグダグダいつまでも
嫌な性格なのがいるんだねえ
0934山師さん2022/01/31(月) 23:12:34.93ID:vA6uL8s5
>>893
この書込みで申告を間違えたと思って血の気が引いたわ
区に聞いた事を書きますとか書いてあって嘘情報とか悪質だよ
0935山師さん2022/02/01(火) 05:22:42.73ID:d5TJNt48
嘘とミスは違うと思う
投資は自己申告で
自分でも確認くらいすべき
0936山師さん2022/02/01(火) 05:59:25.96ID:Kb585EkO
>>895
この訂正版も肝心なところを訂正してない
>>924
全く反省してないし
国保等の支払いが上がると書きこんでるのにちょっと書き漏れがあっただけと意味不明
0937山師さん2022/02/01(火) 08:10:56.26ID:k6fXv7kZ
ふるさとチョイスでXMLが発行された
e-私書箱と連携も出来るようになってる
0938山師さん2022/02/01(火) 08:35:16.76ID:q7UOHXfg
5ちゃんの書き込みをまるっと信じるなよ…
前に過年度分の還付申告なんてできない。とか言い張るクソ回答者すらおったぞ。
0939山師さん2022/02/01(火) 08:37:12.00ID:q7UOHXfg
間違ってるなら他の人が訂正するから、これからも適当に回答しまぁす。とかぬかしてたな。そいつ。
0940山師さん2022/02/01(火) 09:05:51.24ID:bB1yTRv8
個人の意見ならあれだけど税務署職員に聞いたがミソな
0941山師さん2022/02/01(火) 10:17:54.30ID:4aVaby9I
過去スレ見ながら自分である程度の答えを推測して、実際に確定申告HPに打ち込んで還付金の額を出してみて、さらにテンプレのツールで検算してみるのが安全だと思うけどね

で、ある程度の確からしさを補うのにこのスレを使えばいい
0942山師さん2022/02/01(火) 10:45:01.92ID:m4ekhp29
かいけいセブン使えばすごく分かりやすいのにな
0944山師さん2022/02/01(火) 12:23:05.21ID:BbLaqLHR
住民税と国保の計算に使う所得とは「総所得金額等」でしょうか?

例えば、本年の譲渡益300万、前年からの繰越控除300万の場合

住民税の所得割額 (300万―300万)―所得控除×税率=0円

国保の所得割額 (300万―300万)―基礎控除×税率=0円

上記の計算で合ってますか?
何の計算の時に、合計所得金額、総所得金額、総所得金額等を使うのか自信がありません
0945山師さん2022/02/01(火) 12:37:02.46ID:yId5wq9r
>>944
国保は「総所得等の合計額」(略して「総所得等」)を使います
0946山師さん2022/02/01(火) 13:38:12.86ID:wKEuvXeL
>>944
それで合ってるよ
ただし、住民税の均等割・所得割が非課税かどうかは合計所得金額で判定されるため、その例では均等割は課税される
国保の均等割・平等割の7割・5割・2割軽減は総所得金額等で判定される

>何の計算の時に、合計所得金額、総所得金額、総所得金額等を使うのか自信がありません
>>53のリンク先の図とかわかりやすいと思う
0947山師さん2022/02/01(火) 15:32:35.77ID:M4iSo0zW
>>946
均等割が課税されるっていうのが罠だよね。
このせいで俺は10万円貰えない。
今後は損失を繰り越さないで住民税非課税を貫く事にしたよ。
0948山師さん2022/02/01(火) 15:52:34.32ID:QW9v6Qqd
確定申告は普通にして損失の繰り越し控除を受けて
俺は2万くらいしか還付されないから住民税は申告しないにするのがベストなんかな
これなら10万も貰える
この住民税の還付の額次第で人それぞれなんかね
0949山師さん2022/02/01(火) 15:58:53.83ID:BO5cMzET
>>946
有難うございます。いつもとても勉強になります。
私、時々このスレをのぞき見している素人ですが、ご教授してくれる方の博識に感心します。
0950山師さん2022/02/01(火) 16:19:27.85ID:6BvN3K4a
ワイはがっつりもうけて国保は天井張り付き。
これが明らかにベスト。
0951山師さん2022/02/01(火) 17:10:48.96ID:PnPa67qZ
>>941
他人の書き込みそのまま鵜呑みしたりごちゃごちゃケチつけてるほうが頭悪そう
あくまで参考まで
0952山師さん2022/02/01(火) 17:12:28.66ID:PnPa67qZ
>>948
概算目安表のようなものできないものかね
0953山師さん2022/02/01(火) 18:28:01.38ID:C3dbc9Gb
確定申告する国民の一人一人すべて個別ケースが異なるから正解を得るのが難しい
0954山師さん2022/02/01(火) 18:57:27.45ID:U8rk36CZ
毎年配当控除の枠が使いきれなくて悔しい
翌年に持ち越せればいいのに
0955山師さん2022/02/01(火) 19:33:51.46ID:4hbYCfDR
>>954
どういう状態なら枠の使い切りになるんや
0956山師さん2022/02/01(火) 19:57:16.57ID:U8rk36CZ
>>955
細かく計算してないけど、配当所得だけなんだが、たぶん所得330万円で税率が20%になるところだと配当控除の枠使いきれるかと。今は5%だけど。
その時は年間配当額が500万円程度になるかと
0957山師さん2022/02/01(火) 20:37:08.63ID:ZqnVZplb
>>953
そりゃそうだ、だから概算目安でしょ

そこまででなくても条件や希望別に表にしたりフローチャート作るなりしないと
今年から変わりましたの一言もなし
お役所やっつけだから黙認されてるが民間なら叩かれるか淘汰されてる
預金から投資が増えていく中で初心者も増えよう
そりゃ混乱もするわ
0958山師さん2022/02/01(火) 21:07:43.12ID:C3dbc9Gb
>>956
課税所得金額が195万以下だから税率5%
なので、配当控除率10%のうちの5%余らせてるってこと?
0959山師さん2022/02/01(火) 22:01:35.28ID:KSpZOG0K
>>956
配当以外の所得を作ってそれと合せて確定申告すればいい
株や投信の売買もして稼ぐとか、配当を貰ってる株をガチホしてるなら貸株に出すとか一部益出しするとか
0960山師さん2022/02/02(水) 08:26:29.60ID:8WPGc3hH
マイナンバーカードを市役所に取りに行く服装ってユニクロの奴でも大丈夫かな…
0961山師さん2022/02/02(水) 09:11:49.61ID:2ay+08ru
>>960
とんでもない! 略礼服でもダメだ、モーニングかタキシード
0962山師さん2022/02/02(水) 09:38:06.41ID:Syts/Iok
株の申告は簡単だからいいけど
自営業とかたまったもんじゃないな
申告書作るだけでどんだけ時間取られるんだ
0963山師さん2022/02/02(水) 09:45:29.49ID:eo19k3GA
>>956
俺の場合は、配当控除のない米国株の配当やJREITの分配金、分離課税になる譲渡益や債券の利金があるんで全部使い切ってる。
狙ったわけじゃないけど。
0964山師さん2022/02/02(水) 11:23:12.24ID:kHqpD9NU
すいません、今、国税庁HPで確定申告作業中です。
特定口座(源泉徴収あり)で総合課税を選択し、国内上場株式配当金と不動産リートの
分配金を入力するページを見ています。不動産リートの分配金は「配当等の額及び源泉徴収税額等」の入力 ページで
「上記以外のものK投資信託又は特定受益証券発行信託」の箇所に入力すればよいですか?
あるいは株の配当金だけ入力して不動産リートの分配金は入力不要でしょうか?

よろしくお願いいたします。
0965山師さん2022/02/02(水) 11:37:06.39ID:5ylyci0/
>>964
リート総合課税に入れると大損
0966山師さん2022/02/02(水) 11:45:09.71ID:5ylyci0/
あいや所得税率15%以下なら問題ないのか
0967山師さん2022/02/02(水) 11:55:02.72ID:ujzQJ8Df
>>963
具体的にそれぞれいくらくらいなの?
年収も凄いの?
0968山師さん2022/02/02(水) 12:22:02.85ID:eo19k3GA
>>967
国内株式の配当約225万円、JREITや米国株の配当等約190万円。譲渡所得と債券の利金合わせて約120万円です。早期退職済みの無職です。
09699642022/02/02(水) 12:32:02.19ID:kHqpD9NU
不動産リートはJREITのことです。
0970山師さん2022/02/02(水) 12:43:34.00ID:ujzQJ8Df
>>968
凄い…凄いすぎます
ありがとうございました。
0971山師さん2022/02/02(水) 12:51:25.70ID:acpHm/Wo
リートは配当控除の対象外
0972山師さん2022/02/02(水) 13:51:43.57ID:5ylyci0/
>>964
>あるいは株の配当金だけ入力して不動産リートの分配金は入力不要でしょうか?
源泉徴収の特定口座に配当等を受け入れている場合(株式数比例配分方式)
場合配当所得を申告するなら全部申告しなくちゃダメだよ
0973山師さん2022/02/02(水) 13:54:15.47ID:qMTSm7Y3
>>964
J-RIETの分配金は「C株式・出資又は基金」の「投資法人の投資口」に入力
計算後に「配当控除(税額控除)の対象とならない配当等」に表示されてることを確認すればOKです

>「上記以外のものK投資信託又は特定受益証券発行信託」の箇所に入力すればよいですか?
年間取引報告書のKの欄はゼロでしょ? そこに入力しちゃだめです
09749642022/02/02(水) 13:54:54.08ID:kHqpD9NU
解決しました。JREITの分配金は株式の配当金と同じ特定株式等の配当等の箇所に合計で入力して
次の配当控除の入力のページで「投資法人の投資口」の箇所にJREITの分配金額を入力すればOK。

JREITの分配金をどの箇所に入力するかわからなかったが調べて解決しました。
株式の配当金の方が金額が25倍くらいあるので総合課税にしました。
53万円くらい還付されるようです。
0975山師さん2022/02/02(水) 13:57:31.81ID:kHqpD9NU
>>973
あ、ありがとうございました。素人には分かりにくいですよね。
0976山師さん2022/02/02(水) 15:16:44.65ID:VB0QQL30
やっぱりREIT指数のETFの分配金は5%の配当控除みたいだよ。
1343とかね。証券会社がそう計算してくるから違うと言われても困る
0977山師さん2022/02/02(水) 15:36:25.60ID:5ylyci0/
>>976
そりゃETFだもの
5%または2.5%または1.25%または0%
みつお
0978山師さん2022/02/02(水) 16:04:57.86ID:9eROFTnG
すいません、個人事業主ですが
事業損失は配当所得と損益通算できますか?
0979山師さん2022/02/02(水) 16:08:27.15ID:kHqpD9NU
株式以外の商品だと確定申告の際に金額をどこに入力していいのかわからない
用語がわかりにくい
0980山師さん2022/02/02(水) 16:25:00.75ID:2QZXySf7
>>978
自分で入力して試してもいないのに質問するのはよくない
0981山師さん2022/02/02(水) 16:32:58.99ID:jd5J/29+
>>976
これ配当控除取れるの?
とれないちゃうの?外国株投信とかも取れないだろ?
0982山師さん2022/02/02(水) 18:16:50.84ID:kHqpD9NU
特定株式投資信託とは、信託財産が株式のみの証券投資信託のうち、株価指数連動型などの一定の上場投資信託(ETF)などの上場しているものをいいます、とある。
とある、国税庁HPで特定株式投資信託に金額を入れて「計算」を押すと10%配当控除される。
J-REITのETFはどの範疇に入るのかわからい。

配当控除云々よりもその商品が何に属するのか確定申告HPに説明がなくて本当に不親切。
どのに数字を記入していいのかわからない。記入する箇所さえわかれば自動で計算してくれる。
0983山師さん2022/02/02(水) 18:26:57.87ID:jd5J/29+
投資対象がリートだったら株式じゃないからアウトやろ。
0984山師さん2022/02/02(水) 18:42:12.22ID:kHqpD9NU
REIT投信は会社型REITと違い配当控除受けられるみたい
0985山師さん2022/02/02(水) 18:53:55.65ID:kHqpD9NU
「特定上場株式等の配当等」の「特定株式投資信託」に記入すると10%配当控除される。
「投資信託又は特定受益証券発行信託」だと5%配当控除される。

各自自分の商品がどれに属するのか知らないとチンプンカンプン。
0986山師さん2022/02/02(水) 19:01:04.77ID:kHqpD9NU
>>976
REIT指数のETFがどの商品に該当するのか? 
もし投資信託なら国税庁HPで実際に数字を入れて確認したので5%で間違いないが。
どれに属するのかがわからない、もしわかったら教えて下さい。
0987山師さん2022/02/02(水) 19:38:32.31ID:4b7hz2iw
課税所得額の計算の仕方を教えてください。
源泉徴収票の給与所得控除後の金額から所得控除の額の合計額を引けばいいのですか?
0988山師さん2022/02/02(水) 19:53:57.73ID:2ay+08ru
>>987
税の計算は次の三つの段階を順次やって出します、それを理解すればわかるはずです
1、収入−その収入に要した経費=所得
2、所得−所得控除=課税所得
3、課税所×税率=税額

給与所得の場合は1の”その収入に要した経費”が「給与所得控除」というやつです
「給与所得控除」と3の「所得控除」は言葉は似てますがぜんぜん別ものです
0989山師さん2022/02/02(水) 19:56:45.02ID:kHqpD9NU
>>987
他に所得がないならそれでよいのでは?
0990山師さん2022/02/02(水) 20:03:20.88ID:4b7hz2iw
>>988
>>989
ありがとうございます
0991山師さん2022/02/02(水) 21:16:08.90ID:uUb0GTBS
今度予約取れたんで外国株配当控除と為替取引利益の相談で税務署行ってみるんだけど、楽天証券とかだけしか取引してない場合、証券会社のアプリから閲覧できるページ見せれば話通じるかな?
0992山師さん2022/02/02(水) 21:17:27.56ID:Z+S3DGmr
住民税の申告不要制度、今回からできるようですが、
地元の市役所には行かなくて良いということでしょうか?
地元の市役所ホームページ見ると、
別途申告が必要と書かれているのですが、
自治体によって取り扱いが異なるのでしょうか?
0993山師さん2022/02/02(水) 21:31:46.65ID:kHqpD9NU
>>992
今回からじゃなくて以前からできています。が、今回から確定申告で申請できるようになりました。
以前は役所から申請用紙を送ってもらうか用紙をダウンロードして送付する必要があっただけです。
今年は役所の無知な対応は無視して確定申告で「住民税は申告不要にしますか」を「はい」と
入れればもうそれでOK
0994山師さん2022/02/02(水) 21:38:44.43ID:VB0QQL30
と安易にしてしまうと繰り損消えたりするのでやっかい。
0996山師さん2022/02/02(水) 23:08:32.62ID:rSk7ssoN
>>992
あなたがサラリーマンで投資で損をしてなければイエス
0997山師さん2022/02/02(水) 23:23:19.37ID:uQGuc7Is
>>996
サラリーマンだけ?
FIRE勢はダメなのか?
0999山師さん2022/02/03(木) 03:49:59.16ID:K7HeWs5T
銀河鉄道
1000山師さん2022/02/03(木) 03:50:11.25ID:K7HeWs5T
1000ズリ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 11時間 48分 16秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況