アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.166
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2021/12/26(日) 09:48:21.39 ID:KnT0iyJH0 [1回目]
興味あったけどプレイしなかったって心境が理解出来ない
当時まだ幼くて出来なかったとかそういう事情?
結構でかいし
R360なんか2分ぐらいのプレイで500円だし
30年前の500円は
しかもプレイ動作はは拷問器具みたいなものだろw
山手線地帯で合計3台しかなかった 戦場の絆なんか一度もプレイしなかったな
絆Uは更に魅力を感じなくなった
CPU部隊と戦うミッションとか作ればよかったのに 絆筐体は当初スターブレードの続編を実装する予定だったからね r360のゲーム内容が面白いかといえば微妙
戦場の狼やガンスモーク遊んでる方が楽しい 有馬記念勝ったけど・・・配当安いなぁ〜
ソダシのボロ負け回収も出来んかったわ
orz R360は値段高い上に晒し者感半端なかったからなあ
安全確保の為広く空いたスペースのど真ん中に置かれてて周りの注目集めてたし しかも定員が最低1人は現場に常時ついてないと営業での稼働はできないので人件費もかかった >>7
普段、競艇やってて競馬やるとなんでこんなに硬いのがこんなつくんだよって思う
競艇だと2連単4番人気で5倍つくかどうかレベルなのに馬は簡単だわ でも国内で最後に残ったとしまえんのに置いてあったのは店員がいなかったとか
Wikipediaみると
360ってのは筐体の名前でウイングウォーとか色々対応ソフトがあったとか
事故が起きなかったようで乙
D3BOSは事故が起きて客が大怪我して筐体が全回収になった筈
ゲーメストの読者コーナーにも書かれていた筈だから暇な人は・・・ry
ソニックブラストマン2もいじめに使われて全筐体が回収になったんだっけ? >ソニックブラストマン2もいじめに使われて
マジか…。
楽しいはずのゲームを悪用するヤツとか最悪だな。
ブラストマンにお仕置きされるが良いさ。 https://www.youtube.com/watch?v=0dSZcIgH_1I
ファミコン版は思ったより面白そうだな
でもキャラの足下に影が付いたり付かなかったりするのはなんでだろう バーチャ3のときなんか
中学生たち(3人?)が気の弱い高校生を拉致してVF3の技を現実に真似をしていたって洒落にならない事件が新聞に出ていたな >>11
確かいじめられてた子の顔を筐体機能で撮影して
アップになった顔を、いじめっ子が殴って
グシャグシャになっていくのをいじめっ子共が
大笑いして楽しんでた
胸糞悪い >>13
影のとこは点滅処理なので動画のエンコの都合で影があったり無かったりに見える
ネオジオの格ゲーの影の処理のとか動画によっては影が見えないパターンあるある 24fpsでエンコして点滅する飛び道具が動画では見事に消えるとかあるな 実態は給与形態は不明瞭で基本給は6万〜8万円。繁忙期には120時間を超える時間外労働。横行するパワハラ、事故や労災隠しなどが常態化しているんです」
と言うのは同社で働くサカイ引越センター労働組合執行委員長の大森陸さん(25)。
世の中厳しいんだな
時間の無駄で体が壊れるだけじゃん >>22
敵の攻撃受けてたりして、一時的に半透明になるシーンは・・・・
インターレス解除でyadifだと駄目で、リニア混合だと正常に表示できた。 WHTBは新作じゃないだろ
完成してすらいない半端な同人ソフト 来年、アウターゾーンが吸い出されてメイムに対応しますように >>30
番組終了後は
一般層のランキングにキモヲタを含むマニアが
文句を言うコメントであふれかえる事になるんだろう テレビゲーム総選挙とすると、範囲が絞られるからなー
全ビデオゲーム(テレビゲーム)総選挙でやって欲しい >>33
仮にそうだとしても投票者の中心層が俺らからだいぶ外れてるだろうから
近年の人気作が上位に並ぶことは変わらんと思うぞ どーせRPGやポケモン、マリオだらけになるんだろ?
グラディウスシリーズがどれか一個でも入ったら奇跡レベルな感じで。 お前らの好きなゲームは何?みたいなしょーもないアンケート書き込みみたいなもので番組ひとつでっち上げて
時間埋めればいいんだもんな
何のひねりもなくてくだらなすぎる >>35
スーパーマリオブラザーズやるより豆で一日中アーケード版グラディウス3やってたい カセットビジョンの与作は何位だ?
88版ザナドゥやイースは何位だ?
ゲーセン版TX-1は(ry >>1
テンプレ
★重要★
ここは「MAME」というソフトウェアについて語るスレです
(アーケード)ゲームやゲーム業界の四方山話をする所ではありません
スレ以前に板違いです 昨日githubにrelease0239ブランチ作られたのにリリースはまだだな >>42
日曜くらいにリリースするソースをブランチで区切って
微調整したあとで水曜あたりにリリースするのがお約束 まあ妥当なランキング結果だな。
むしろランキングは定番じゃないなんだこれ?
っていうものが含まれていたら何かを疑うレベル ワードナの森ってそんなに面白いのかな
PCエンジン版を長年長年長年待ち続けた人は
どんな気持ちだったのか うーん
東亜プランは好きなんだが
あまり面白そうには見えないというのが正直な感想
いや好きな人はそれでいいと思うけどね >>45
裏番組のドリフを見てた
アラフォーオヤジが通りますよ・・・ >>49
パワーアップしていくアクションで俺は面白かったよ
ファミコンのディスク版でも十分楽しめた
今の時代に高い復刻版を買う価値があるかまでは解らんが さっきテレビでゲーマーを名乗ってた電波組とかいうアイドルの吉川って子が本当に7つ鍵盤のビーマニが上手くて感心した
よくテレビでゲーマー名乗る女はドラクエかFFシリーズの名しか挙げないレベルだから >>45
未だに地上波の番組を権威かなんかに思ってる奴らw >>47
当時としては佳作の部類でそれなりに遊ばれてた
PCエンジン版を長年待ち続けてたというのはネタ扱いの話
これだけ発売を延期して本当に発売されるのか?当時のマニアは
そういうのを楽しんでただけで別にPCE版をそこまで遊びたいわけじゃない 当時のNECアベニューはあの時代にホラーストーリーとか
東亜プランの中でも微妙なタイトルを家庭用へ移植してたし
いまいちセレクトの基準がようわからんとこだった >>45
また電通絡みの任天堂賞賛糞番組だったな。世界的にヒットしてるゲームもスイッチで出てないからと軒並みランク外なんならブームだったPSPモンハンまでランク外とか本当に投票があったのかすら怪しいレベル、本当のゲーマーならLoZBoWは数あるオープンワールドゲームと大差無いと結論づけられてるのに挙げ句の果てにはオープンワールドもロックオンもゼルダが元祖という的外れも良い所の解説に溜息しか出ない。にわかが売りたいゲームを宣伝するゴリ押しはのぶ代さんを隠蔽して偽物わさドラばかりプッシュするあり得ない放送方針の時点で明らかだったかそれを更に確信させる酷い放送内容だった。 ワードナの森
移植を待っている間に中古基盤が4000円で売られていた
攻略動画を観たが覚えゲー要素が強すぎて
個人的には好きじゃない >>57
これじゃ地上波のテレビはオワコンと言われるわけだよなw 俺の中ではナイトストライカーが1位になってて嬉しかったわ
2位はSEGAのスペースハリアーだった >>61
EGRET-II miniの今後なら可能性があるかもね
ttps://www.famitsu.com/news/202112/22244732.html
>どんなタイトルの要望が多かったのですか?
>お林:圧倒的に『ナイトストライカー』ですね。もちろん第1弾で終わるつもりはないので、
>イーグレットツー ミニのヒット次第で、さらなるタイトルの復刻が実現できるかと思います。 ナイトストライカーってMameだとこだわりでレバーニュートラル時中央に戻っちゃうから正直操作しにくいけど
もしイーグレットツーミニに収録される時はCS版準拠で中央に勝手に戻らなくなるのかね
つか続編的存在のギャラクティックストームは中央に戻らないのよね >>53
MAMEでHSP3.5とHGIMG3が動く環境が作れれば動くんでないの?
やる意味があるかは知らないけど >>69
そうなんですか、知らなかった
ちなみにどこの設定いじればいいんでしょうか >>57
ゲーマーってw
そんな奴らのウンチクで一般層のみる番組のランキングを作ったら
知らないゲームばかりで放送禁止レベルだわw ようするに
まとめるとテレビはオワコンオワコン言いながら
どんだけ地上波のテレビ番組の内容を気にしているんだよって話?w マニアは一般層のランキングにケチを付けるのが仕事だからw
こじらせた奴は
自分の考えが世の中心にでもあると思っているし
めちゃくちゃすごい事に厳しい目を向けるダメな習性が備わっている 怒首領蜂最大往生はそろそろ正式対応すんのかな?
あとはデススマイルズIIが残っているけど
あれはPCベース基板だからmameではしばらくは無理そうだな。 国内用のみで200枚しか生産しなかったのに
海賊版基板があるのか?
あるのならもっと有名に出回っているって報告がありそうだけど >>75
虫姫1.5もまだなんだよな
360やSteamやSwitchでも出たけどアケ版がやりたい 株式会社バサラと株式会社平和住宅情報センターは、ゲーミングPCやディスプレイ、チェア付きの物件を家賃4万円台から提供する「ゲーミング賃貸プラン」の提供を開始した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e63312ea757020903bcc1adb994f9cc471e727
株式会社セガは、Steamで開催している「セガSteamホリデイセール」の開催を記念し、最高100km/hで走る高性能PC「セガ世界最速!? パソコン」を抽選で1名にプレゼントするキャンペーンを実施している
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e68a1ab858f37c888c5c6c25248c634f4028b81 >>76
海賊版なのか改造版なのかは知らんけど、今年の夏くらいにオークションに出た
コンバージョンキットなる謎の基板があるよ EGGって試したことないんだけど遅延ってどうなんですかね
MAMEよりひどいのかな もう良いよ、テレビゲームとアーケードゲームは別物だろ
アーケードゲーム1位とかで選挙したら、グラディウスになるかな? >>84
でも据え置きは限定というわけでもなく携帯ゲーム機は入れてるのに
昨今大ヒットしてるスマホゲーは枠外とかご都合主義というかなんというか
パスドラとかモンストとか何年も上位でトータル売り上げが1兆円超えのタイトルなのに
未だにスマホはゲームじゃねえからで押し通そうとかどこのカースト制度だよw みんなのベスト1アーケードゲーム教えてよ
俺はスプラッターハウス 田舎なんで地元に無くて、わざわざ3つ先の町までやりに行ったのはフル稼働筐体のアフターバーナーかなぁ。
でも個人的にはNichibutsuのUFOロボダンガー。 >>83
くたばれ任豚、やはり豚共が組織票をしていたんだな絶対に許すものか ブスザワ以降GOTYはソニー陣営の圧勝続きなのが実際の一般の評価
テロ朝のゴミッチage捏造ランキングの異様さが際だっていたな FF6のマッシュで、格闘ゲームのようにコマンド入力があったけど、全然だせなくて使わないキャラだった思い出。 こんな所にもゲハ厨って出入りしているんだw
自分が作ったわけでもないものなのに
得意気に自慢したり必死になれるのか不思議。 それが生きがいなんだから放っておけばいい
直接相手にするのは時間の無駄 たまの雑談くらい多めに見たいが
MAMEの話以外、しばらくヨソでやれ そういやチートファイルの更新て最近あった?
いい加減ソーラーアサルトリバイズドのチート欲しいな
ゾンビプレイでクリア自体は出来ても呆れる難度
フル装備で自由にあそびたい >>55
カトちゃんケンちゃんは
面白かったなぁ・・・ >>98
やめたれᴡ
「痛いソニーファン」は100%任天堂信者のなりすましだからな、遊ぶゲームありすぎて構ってる時間なんか無いしᴡ 思った通りスイッチ叩きもぶーちゃんのマッチポンプか
まあ第三者から見てもPSユーザーは紳士でいい年して任天堂やってる奴にまともな奴はいないからな >>100
mame -ccで作られるplugin.iniがおかしいな
前バージョンで作ればいいけど >>105
某ナックルズはハックで基板が存在しないし少なくとも春まで待てって話でしょ
非公式には動かす方法があるんだし(陽蜂/陰蜂の見た目を除けば) ダークエッジが来たらいつもの所に連絡をしてくれ
頼むぞ・・・ 数多のバージョンアップを経ても
ピロ子のクィヒューは未だ動かないのか…… 少しでもエセソニー信者を見かけたら任豚を疑え、やつらはどこにでも監視書き込みをしてソニーユーザーの評判を下げるからな ソニーが復活したのは坂道シリーズの活躍も
関係してるのかな? アーケードアーカイブスが発売されたから、久しぶりに
mameのゼクセクスを起動したんだけど、なんか音楽速くなってね? アイドル、J-POP、アニメ、映画、ゲーム、全てSONYがトップだからな
しかも鬼滅もYOASOBIも全て口コミからの大ヒット
本当にステマ繰り返して今のは他社でしたってオチᴡ >>108
問題はダブって表示されるけど
ちゃんと動いてるよ
arcade64で ソニー凄えよなあコロナ禍でも過去最高益だしちゃうんだから
これぞ日本企業と誇らしく感じる 最大往生ってナックルとかになっていない
普通のバージョンもいつの間にかあるんだな。 またソニーファンを装った任天堂信者がスレを汚しているのか、業界の癌だな 自分のことでもないのに他人の金持ちぶりを持ち上げて自慢したり
任天堂だソニーだと必死に自慢するのが不思議でしょうがないんだけど
どういう気持ちなんだろう 日本の企業って落ち目だから嬉しいんだろ
株を持っていれば企業と同化できるじゃん 敵硬すぎて爽快感に乏しいんだよなぁ。
画面や曲は好きなんだが。 バトルガレッガも
裏技とチート全開でやっと遊べるレベルって感じ
シューティングゲームって家庭用に難易度を調整した移植をされるまで待つしかないんだな バトルガレッガは上手い人のプレイを参考にしなければ意外と簡単。
真似をすると難しい。 最大往生はxbox360版を持ってるけどMAMEでやりたいわ
そのためだけに本体だすのダルい またメームと関係ない話してる
適切な板へ行け
それが嫌なら墓の中へ行け >>125
韻を踏んでてラップみたいでカッコいい
またメイムと関係ないはなし
マメをメイムと呼ぶのがダサいは無し
無駄バナやるなら適切な板へいけ
それが嫌なら墓の中へいけ 外人「ゲームのコントローラーの格付けしたわ」
https://i.imgur.com/QbS9LCD.jpg
サターンのパッドが無くて、Wii Uのパッドが入ってるのは、外人は手が大きいからかな・・・・。 >>129
サターンパッドって昔から評価高いけどそんなに使いやすかね
ボタンが最後まで押し込まれないから押し心地として気持ちが悪い
個人的にはスーファミコンとPS4コンがベストだわ 「○○○が良かった」と書き込むと、「俺はあわなかった・・・」など否定的な書き込みをする。
「○○○は駄目だった」と書き込むと、「俺は良かった・・・」など、常に逆のこと書き込む人達が居る気がする。 個人的には初代ファミコンのパッドの軽さと
X箱1のパッドが最高 世間一般で人気や評価高いことに、「これ好き」「これは良い」と書き込むと駄目だしや否定したがる人。
ゲームだと「懐古厨」「思い出補正だろ」と難癖つける類。
コントローラのサターンパッドに対して、絶対認めない愚者。 俺はロジクールの奴が一番気に入ってる
箱コンよりもPS型の方が遊びやすい >>135
なんでハードメーカー純正コントローラーに
関係ないネジコンを入れようとしてんだよ 結局、最大ナックルズがHBMAMEの方に公式化しただけかよwww そりゃ今のゲームコントローラーのデファクトスタンダートがプレステのDUALSHOCKベースだからな
で、権利回避のために無駄な要素を入れたのが箱コン >>128
行けと行けで全く同じ言葉だから韻を踏むとは言わんぞw >>131
そこまでは良いんじゃね?
それを書かれた最初の奴が自分と正反対の意見も受け入れれば何も問題にならんし
反対の事言われた程度の事で怒り出す奴にこそ問題がある
なので怒り出したらそれに更に反論するんじゃなくて無視するのが最適解 ○ 俺は良かった(良くなかった)
✕ 俺は良かった、良くないと思う奴はおかしい(良いと思ってる奴はおかしい)
って感じで
それぞれが個人の感想を持ってそれを書き込むのはいいが、他人の持つ感想の否定をするから荒れる >>138
デファクトスタンダードはさすがに箱コンだろ
決定ボタンもそうだし 0.239の今回の修正の目玉はコナミ系のサウンドテンポ問題の修正か https://medaka.5ch.net/retro/
レトロゲーム板
90年代前半まで収容してくれる
あっちで話聞いてもらえ >>143
ぼくちんのチンポはもう修正不可能でつ
(´;д;`) >>145
そのフレーズを思いついてしまうまでは許すが
実際に書き込んでしまったらもう駄目だと思う >>142
同意
十字配置ボタンの下で決定、右でキャンセルにすっかり慣れた HAZEどん、某ナックルズを公式に取り込む提案してるけど通るかなぁ
PCBでも動くと思うって投稿は見たけど動かした人いるんか?
HBMAMEと違って再ハックでXBOX画像に差し替え版も提案してるけど。。。
-------------
move across some bootlegs from HBMAME that are being used on PCBs. [anonymous]
DavidHaywood commented 11 hours ago >>113
表示されるのは ARCADE 0.231までで、最新の0.239でも直ってないよ まさかの本物?キタ
New Working Machines
-----------------------
DoDonPachi SaiDaiOuJou (2012/ 4/20) [XIONGTEAM]
cuavas committed 4 minutes ago >>150
あれ
ホントだ
ダブってるのは変だからまた非表示に戻したのかな? >>153
公式0.232でF3の描画関係に修正があって、ARCADE64の方が
ソースコードをupstream同期した後で再パッチしてないから
0.232以降は公式と同じ動きになってるよ >>152
まじでMAME 0.240 ROMs soonerとしてきてるやんwww ddpsdoj.zipをdfkbl.zipリネームでいけるね。
ちゃんとキャラの顔アニメウィンドゥ表示されるね。 みんなはRollback ROMsやRollback CHDsってローカルに確保してある?
この2つだけで400GBあるからどうしたものか…
全く使わないかというとつい先日泥メーム用に0.139u1をリビルドしたりしたからなんとも迷う 陽蜂と陰蜂も確認(チート使ってのヘタレだけど)
春だと思ってたからまさか年内に来るとは。。。 クリスマスのサプライズは無かったけど大晦日に大サプライズ来たか >>143
俺的には脱衣グラフィック表示にかなりおかしい部分はあるが麻雀黄金の牌海賊版のworking化
グラはねるとん牌鯨団の使いまわしっぽいが中文設定だと牌鯨団で表示されなかった森高千里似キャラのオッパイが見えるw スーパー魂斗羅とか対応時から音楽遅かった
それが20年ぐらいの時を経て直ったんだから感慨深い マジだったとは…
ただ情けない事にmame0.240が見つけられん
まだ公式じゃ0.239までか 再大往生
10年前にでた大往生からなにも進化していない感じ 今の時代ポスターなんか買わなくても60インチぐらいのモニターをデジタルフォトスタンド代わりにしたら十分な気がする 紙類は今メチャ高いね
スプラッターハウスのポップが3万弱で売れたし https://www.dreamnews.jp/press/0000017402/
10年前は2500円だったな
当時
ナムコ直営店では500円で数量限定で販売されていたらしいが
枯れているから欲しいとは思わないが 今年はいい一年だった
後はワースタ2000と2001が来てくれれば
何も言うことはないわ ピっ… ピロクイヒュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッッッッッ!! 古いゲーム音楽のCDなんか、めっさ高値ついてるヤツがあるよ。
80年ゲーム世代がそこそこ金持ってる層になったからだろうね。
つい先日発売されたドラキュラCDボックスなんか28,000円もするし…。 >>180
あれは26枚組だから一枚あたりは1,000円ぐらいだよ
初代ファミコン版とMSX2版が不完全収録なのを我慢すれば
そこそこお買い得 おじいちゃん、どうしてもMAMEスレであることを覚えていられない >>168
v0.240は1月末リリース予定だから、
いまは自分でソースコードからビルドするしかないよ
dfkbl.zipの名前で食わせればv0.239以前でも動く ddpsdoj.zip
何処にあるのよ?聞いてるサンタさん? >>183
バカだからなのか派生MAMEなのか…?dfkbl.zipリネームじゃCRC違いで起動できん 沙羅曼蛇とかグラディウスのBGMのテンポが正常になったってマジ?
以前も言われてみれば遅いかなくらいだったんだけど リリースノートには書いてある
- 03737: [Speed] (nemesis.cpp) salamand, lifefrce: Music is too slow. (Aaron Giles)
正確には「遅いのを調整した」
正しくなったかは基板持ちがマニアックに比較せんと >>186
マメ本体のランチャだとCRC違うと起動できない
コマンドラインから起動するかretrofireとかの別のランチャで起動すればいける 岡本吉起chでスト2のパロディでやろうと企画してた格ゲーの画面公開されてたが
もはや当初の発端のパロディですらなくどんどん変異な方向へ進んでこりゃアカンわな方向へ 対戦格闘ゲームなんか数フレームに穴があるだけで糞ゲーの烙印を押されるし
違うジャンルにした方がマシでしょ
カプコンは今年あたりにストYを出すらしいし
余計なアイデアばっか詰め込み過ぎて
アクションゲームとして見失ってしまわなければ良いが >>182
認知症なんだろう
まあ年も年だから多少大目に見てやらなきゃならんのかもしれんけど、口出さないと永遠に続けそうだからなぁ cv1k: remove Akai Katana and Dodonpachi Saidaioujou following a request by exA-Arcadia, current rightholders
やっぱりな そんな時代じゃないだろうに、しかも10年前のゲーム
むしろバラまいて認知度上げたりファン増やしたりしてからプレイ環境の違うモバイルやswitch版とかエミュにはない要素を追加したプラスαバージョンとかで売る時代やろに
赤松とか見てても思うがズレとる >>199
それって逆に言えば逃げたってことでもあるよな?W
気張らず同窓会なノリで肩の力抜いて楽しく製作なパロディで良いのに
まあこういうかつてのトップメンバーが再び集結とか発表した事例で
良い物ができたという記憶が無いので期待した自分が間違ってたわ >>202
>>203
本家で外したところで一旦出回ったものは回収不能だからな
本家がやらなきゃ他がやるだけ U2CRCが(668e4cd6)に修正されたddpsdojも来ましたね >>201
赤い刀もかよ
元のアケ版とは別ゲーだろうに 赤い刀はいまEXA版がロケテ中だから
公式からはまた3年くらい外れたままになるのかな 全く興味なかったけど、外されるって聞いたら試さずにはいられねぇ! >>203
いい年したジジイが盗人の定番の正当化はやめとけよ
そういう事を平気で言えるからお前の周りには誰もいなくなったんだぞ
ネットでしか他人と関われない孤独なジジイだとしても見ていて哀れ過ぎるわ お正月にモンスターランド
いつまでも坂本さんの曲が色褪せず
素敵でした >>210
TGM2も三原から外せと言われて外したんだっけか まずエミュレーションのプログラムはメーカーに著作権はありません 削除は何だかなぁって感じだが
2D最後の砦だった最大往生が対応したことで一旦MAMEは完結かね
銃武者羅とかまだ未対応だけどな >>201
Shou Time氏、今度は権利者として正式に対応を止めさせたか https://twitter.com/studio_imocen
こんなのが商売として成り立つのだろうか?
の
赤字上等で趣味で営業しているのか?
絆の筐体も所有していそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>221
スレチでブツクサやってるじーさんどもより、いくらか面白いな
エクサとか権利者じゃねーだろ、ソースを出せ!みたいな話やっとる ゲーセンじゃよく遊んだが豆だと全く1回も遊んでないなモンスターランド >>221
30日の朝に2日後の1日までに回答しなければ最高15万ドルの損害賠償法的手続きを取るってメール出すのすげぇな 今はアーケードの移植をSwitchやPS4でも配信しまくってるからな
後に続けと権利者によるMAME大粛清祭りが幕を開けるだろう 【重要】コナミアミューズメント商品のデータ解析および情報の取り扱いについて
https://www.konami.com/amusement/topics/20797/
KONAMIも全削除あるな、冬の時代の到来だ 360やOneでケイブも出す以上、7年縛りとかではなく、Androidでも出してるしな…コナミも続くか、なんか今年はMAMEが潤わなくなるな レトロゲーム買ってるやつがmame知らないわけないし
mameで遊べても買うだろうになぁ そーだよなーアーカイブでswitchとかでさえダライアス3画面ぶん堂々と遊べるんだもんなー
20日にPS4DAMカラオケ込みで買う予定だけど、何も知らねーわ(コンシューマー的に) exaの個人購入はほとんど海外だから50万出すならmameでいいっていう層も少なくないかも
しかしpatreonで募金募ってまでMAMEにROM提供してきたお前が言うかってな デススマイルとか10年以上前に360に出ただけのものはまだまだ商売になるって事かな 何か…ワードも検索してないけど、基板直録か、360での全一ノーミスクリアとかニコ動とかに既にお腹いっぱいな動画ありそう、再大往生 >>236
EXAからのSteamとかならあり得るかなとは思うけどね 今回の基板からの吸い出しじゃなくって360からの改造で
ナックルとは少女のキャラがソニックのあのキャラに書き換えられているのかw てか、EXAレーベルとか言うのが2020年発?ってもしかして今回の年末の吸出しはそれまでやってしまったパターン? >>227
だが手続きを取るっても損害の度合いなんか具体的に証明できるわけないし
まあとりあえずジャブ程度の牽制だろうな
しかし世の中ってのは面白いものでこういうのに反発する分子も必ず出てくるわけでw >>239
EXAからPC・家庭用に移植は規約で禁止されてるんだよ
ゲーセンの保護だかなんだかで 似た様な移植も駄目なの?
メガドラのスト2があくまでもダッシュターボって名前を付けづにダッシュプラスって名前で発売したように 配信じゃなくSwitchのロムか、PS4か5のディスクとして現物がほしい。 もう既にEXA割ってお返ししようぜみたいな雰囲気になってて吹いた
ハッカー界隈の連中は頭を押さえ付けられたら反発して来る実例なんて腐るほどあったろうに
プロテクトに専念して碌に標的にされてないNGDEVの姿勢を見習ってほしいわ つか2010年頃って忙しくてゲーセンぜんぜん行ってなくてCSのメジャータイトルくらいしか追っかけてなかったから赤い刀とかmame対応されてから初めて存在知ったわ
たぶんmame無かったら今でも知らないゲームのまま xbox360のCAVEのパッケージ版のゲームはまだ中古含め激高だからな
まだまだ移植すれば商売になる。
最大往生何てダウンロード版の20倍以上の価格になってるな ゆでたまごなんかもSNSでの拡散に文句言って炎上したあとぜんぜん話題にならなくなって昨今の懐かしアニメリバイバルブームで囁かれてた始祖編アニメ化の話も消えたし
頭が古い >>248
うーん。でもそれって著作権もつメーカーにとって何の意味もないよね 世界的に見るとインターネット時代のビジネススタイルは損して得とれだから外人はcaveの行動が理解できんやろな exAの創設者兼CEOは、元DumpingUnionのメンバーであるEric "ShouTime" Chungであり、これらの拡張バージョンを作成している社内プログラマーは、元MAME寄稿者であり、VGM愛好家のAlex "trap15" Marshallであるため、彼らはもっとよく知っていると思います。 結局のところ
みんなが文句を言ったり怒っている根本的な理由は何なんだろうねwww 今回の件、周りがやりすぎる様だったので元関係者がMAMEを守るために一芝居した様に思えるんだよなぁ Xboxが、初代からONEまで互換性持っていたら、もっと売れたのに・・・シューティング機として。 exAはアーケードゲーム再興の為のプロジェクトだから
mameみたいなエミュ界隈でゴニョゴニョされたら迷惑でしか無いんだな
そりゃ本気で潰しにかかってくる罠
黙認してたら中華やアジア界隈でエミュ基板三昧になるだけだろうし ひっそりと
キラキラスターナイトやNeo平安京も対応してるんだよな
3年経ってないようなのはやり過ぎな気はする やり過ぎなあ
>>230
このコナミの声明も音ゲーの割れ解析が暗黙の了解だった最新作NGが守られなくなったからとか言われてるもんな そういっても年末年始は中々エキサイティングな展開で面白くなってるじゃないか >>215
テトリスザグランドマスターでGMより上の段位があると吹かしてたけど、結局GMより上は無いことを白状したんだよなあ >>254
版権元のCAVEが連名されているわけでもなく2次利用しているexA-Arcadiaだけからの申立で
mameに大きく関与していたメンバーによって作られた会社ってところじゃない?
一言でいうと勝手に止めんな Addeddate 2022-01-02 04:16:48
Identifier DodonpachiSaidaioujou
ファイルサイズが1ギガとは・・・?? スイッチでデススマイルズ2やったり、mameで最大往生やったり、
年末年始はケイブ三昧になってるわw アナログスティックはALPS以外の選択肢ないのかね 最大往生なんてメッセージは日本語だしボイスも日本語なのに
一部の海外の人達が騒ぐ必要はあるのかな
しかもゲームの難易度は誰もプレイできないような極悪だし MAME .239 - DoDonPachi SaiDaiOuJouサポート、1600pモニターのためのナグなし、見えるエリア修正 - ddpsdoj.zipのミラー - このゲームをダウンロードしてプレイするのを止めようとしている人をファック。
同性愛の停止&デシストの手紙:ここでは、彼らがサポートを追加した場所です:ここでは、彼らがサポートを削除した場所です:インターネット。共有。ファックラースウルリッヒと彼のような人々。更新:状況に関するいくつかの履歴:
このゲームをダウンロードしてプレイするのを止めようとしている人をファック。同性愛の停止&デシストの手紙:ここでは、
なんて恐ろしい世界だ・・・うほっ >>270
大半は便乗でタダゲーできないからと騒いでるだけの気はするけど
漫画やゲームのために日本語勉強したって外国人も多いし、
不完全移植(箱版)じゃないのがやっとキターと喜んでた人も
いたから残念がってる人もいるんじゃないの?
Steamで買った雷電IIIやIVもメニューほか英語のままだけど、
シューティングの場合、遊ぶ分にはそれほど困らないし
(雷電はエンディングで字幕とか無いから怒首領蜂とは違うけど) >>266
こういう奴等に殺戮ドローンのパイロットやらせたら正直最強だと思うわ 最大往生は360に移植された方が完全版だと思う
大きなモニターで遊ぶ自機小型化プレイとか・・・ 最大往生なんて10年前のゲームとは言え
自分たち(ケイブ社)の財産なんだから無料で開放されるのなんかたまったものじゃないよな
そもそも業務用の時点で
20万x200枚で4000万で開発なんて…
どうなんだろ? >>276
大復活もSteam、Switchとまだ移植されてるから
最大往生も再移植の可能性0じゃないしね >>276
無料で開放とか堂々と言ってるがMAME側は建前としては
オリジナルのエミュレーションプログラムとして公開というスタンスを忘れんなよ 昔任天堂の法律担当の人が
そんなのは机上の空論だ何処にも自分で吸い出して遊んでいる奴などいない
とかなんとか言っていたような気もする 【Amazon.co.jp限定】ARCADE1UP OutRun(アーケードワンナップ アウトラン)+オリジナルフロアマットセット
ブランド: 株式会社 シャイン(SHINE)
プラットフォーム : No Operating System
過去価格: ¥102,300 詳細
特選タイムセール: ¥95,139
半値でちょうど良さそうな価格だ
リッジレーサー筐体は何処にいった >>280
リッジは2月くらいに発売予定で海外でプレオーダー中だから国内はまだじゃないか? >>279
だが実際にMAMEチームは基板買い漁って解析とかやっているからなぁ
いくら任天堂でも文句言えない相手だわな MAMEの開発者ではなくMAMEで遊んでる連中に言ってるんだろ 海外の人は漫画やゲームなど、日本語だけのを頑張って英語化したり、英語化用のパッチ作ってる印象ある。
エロ漫画や同人誌の無修正化は凄い尊敬する。 買った!成年コミック達っ
毛あり、棚ぼたエッチあり >>281
リッジレーサーの後継が湾岸なのかなぁ・・・ ブロック崩しで麻雀の役をつくるってゲームとして成り立ってたの? >>287
元気ってメーカーが湾岸ミッドナイトPS2版作ってたけど、元々首都高バトルの会社だったから、湾岸ミッドナイトはそこに作って欲しかった ナムコでレースゲーといえばレースオンはまだMAMEでは非対応なんだな SuperModel3でリンクプレイができるようになったって情報があるけど、具体的にどうすればいいのか分からない…
誰か教えてくれ〜
もしくは解説してるサイトがあれば知りたい 初代のファミコン版をだしたタイアップあたりで2を発売したんじゃないのかな?
当時のSNKの戦略だった >>292
Supermodel.iniの;Network board以下を設定すればいい
Network = 1 ←1にする
SimulateNet = 1
PortIn = 1971 ←自分(1台目)のポート番号
PortOut = 1970 ←相手(2台目)のポート番号
AddressOut = "192.168.nnn.nnn" ←相手(2台目)のIPアドレス
2台目は1台目を参照するようにPortIn/PortOutを逆にしてAddressOutを1台目のIPアドレスにする >>289
当時は別ゲーをチャンポンにして出すのは普通にあったな
まあ麻雀自体はメジャーだし前例も無かったのでそれなりには目を引いた
ファミコン版も出てたよな 実戦空手道とブーメランを組み合わせた全く新しい格闘技 >>290
ブラックバードも使えたし
アーケードと遜色ない出来栄えだったわ
PS2版やってから、今の湾岸やってみたら
PS2版のシーンの絵は、ここの話の切り抜きだったのかと
理解できるね >>296
1の存在が空気で公式からも移植でことごとく1がハブられてる麻雀ゲームがあったなw >>305
プレステ4とかでグランツーリスモスポーツの環状線とかのほうが楽しそう SEGAが頭文字D出してたから、ナムコは湾岸ミッドナイト。 最大往生より自分にあった設定にカスタムしたバトルガレッガの方が50倍は楽しい ヒットマンセイバーさん乙であります
さすがに例のアレは触れず... 前はファミコンとアーケードの差は一目瞭然だったけど
今見るともちろん差はあるがその差がなぜか縮まって見える。 CPUクロックやボリュームのスライダーを、コマンドラインから指定することはできますか?教えろください >>296
ドカベンも地元で1すら稼働してなかったのに2が出てた
ベーマガの中古基板価格情報で存在を知ったわ >>289
一応成り立ってた
Oh!牌ピーよりはマシかと
>>306
ファイナルロマンス?
あれは色々な意味で1(無印)の移植はムリw
システム的には2が対戦要素抜けば1と大差ないけど 論より証拠のあれでしょ
蒸気での最新作は何処に消えたのさ >>318
できないと思う
マスター音量は-volumeで低くは設定できるけどこれじゃないよね
ソース別の音量はcfgには保存、復元できる
クロックはLuaスクリプトでやるしかないかも >>317
スーパーリアル麻雀ですね
シリーズがCSにも多数移植されてて、PCで1以外全部セットも出てるのに1だけハブられてるw あれの2って麻雀部分はそのまま1の流用じゃなかったっけ 第338回 アーケードアーカイバー ドラゴンバスタースペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=kL-nOqc8ozo
ゲスト:佐藤英治(企画) 慶野由利子(サウンド) ファミコン版の移植の企画自体改悪だよな
マップを広くしてドラゴンを出し惜しみしたり
今リメイクするなら街が欲しいな スーパーリアル麻雀 LOVE2~7! for PC 特装版 [アダルト]
ブランド: Zerodiv
プラットフォーム : Windows 10 (7じゃ動かないらしい
5つ星のうち3.7 36個の評価
価格: ¥5,555
OVAも付いてきてこの価格
当時ゲーメストライターもアニメーションが少ない理由は秘密だw
とか書いていたきがする >>324
ええ?ファミコン版は面白かったよ
家庭用らしく追加要素は上手くやってたと思う
パッドだとジャンプはボタン方式の方がやりやすかったし ファミコン版
兜割が剣がトンファーみたいな絵になっているのが気に食わなかった 今日こそブラックハートの2体目を倒してクリアしてやる
4号機より1号機の方が使いやすい
バージョンによっては200万点エブリしか選べない鬼畜仕様があるね システム246と256のゲームって未だに動くエミュ存在しないのか?
つべで探しても1つも見つからないし 2D格闘が流行ると各社は2D格闘作りに励み、3D格闘が流行ると各社は3D格闘作りに励んだ時代・・・。
コナミのFIGHTING武術は、ゲーセンで見たこと無い。 コナミアーケードは一部の横シューティング以外うんち 第341回 アーケードアーカイバー さようなら2021年!ミュータントナイトスペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=5tNFPPsLwyc
ホリが企画中のレトロアーケード用コントローラー発表 ホリには縦画面でも遊べるスマホ用コントローラー作ってほしい
現状、縦含めた場合ロクなのないし ロストワールドにループレバーが対応して誰が喜ぶのだろうか
TANK
怒
怒号層圏
V
バトルフィールド
タッチダウンフィーバー
SAR
この辺が任天SWITCHに移植されるのは確定なのかな ループレバーのゲームはゲームそのものがあまりおもしろくないという最大の問題が >>329
全員から無視されそうなレスだから教えてやる
ウィキぐらい見てみろ。
SYSTEM246
違法コピー防止用にセキュリティの高いドングルを採用などの特徴がある。
とんでも無く高いセキュリティ機能があるのがSYSTEM246/256だよ。
この、とんでも無く高いセキュリティ機能の為、
他のシステムで遊ぶのは永遠に不可能、と言われている。 パクられまくりのメーカーもようやく安心して開発が出来るようになったか >>339
バミューダトライアングル来たりするかも MAGIC GATEのおかげでシステム領域が壊れた初期ロットの不良PS2メモリーカードがいつまでも復元できない CPS3のプロテクトを突破するのは、物理的に不可能 今日もガレッガのクリアは無理でした・・・
ランクを240以下に下げるチートが欲しい バトルガレッガはキモいカマおっさんの動画がやたらひっかかるけど
あのおっさっんうまいの? バルミューダトライアングルって似たゲームあったよね?
World Warだっけ? >>246
初心者あるあるといえばスプリットの日本版子ロムだけ入れて動きませんパターン >>254
俺様がタダゲーする邪魔するな、でしょ
いい年してみっともないったらありゃしないわ
こういう老害にはなりたくないもんだな 「BCNランキング」 2021年01月01日〜2021年12月12日の日次集計データによると、PC対応ゲームコントローラーの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 F310 GAMEPAD
F310r(ロジクール)
2位 Xbox ワイヤレスコントローラー + USB-Cケーブル
(マイクロソフト)
3位 超高性能有線ゲームパッド ブラック
JC-U4013SBK(エレコム)
4位 Xinput対応ゲームパッド ブラック
JC-U3613MBK(エレコム)
5位 OJO Classic PROコントローラー ブラック
(YesOJO)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fff6ce6907a4995a2745b0ab677f09a0bc06236 >>340
SYSTEM12のスーパーワースタ2000&2001が
まだなのは何か別の事情があるのだろうか? 電池切れで壊れる基板より、強固な暗号セキュリティ基板の方が良い。 >>345
あれって防御の概念がないし、どういう時に攻撃あたるのかわからん ズルいといやぁ対複数な奴も居たな
あれよくわからん、分身?モブ? https://twitter.com/pixel_japan/status/1478369068273266688
2020年09月末までにお届け予定
と書いてあるのに
未だに完成していないってのもおかしいよな
PCエンジン版ワードナの森もプログラマーがさっさと完成させれば問題なかったと思うし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) あの古川もとあき氏がクラファン持ち逃げって、かなりショッキングなニュースだな…。
ギター弾くだけでは生活できないのか…でも犯罪はダメよね。 開発に支払われるのは売上金の半分のみ、ってのは前回のももいろアンダーグラウンドもそうだったから
最初から提案して決めてた事だろうけど書面にしてなかったんだろうな コナミのテンポ修正、具体的にソースのどこが修正されたのか教えて。
thunderx.cppやcrimfght.cppを0.238のと見比べてもどこも変わっとらん。 なるほど、ちょっとした修正だけどこれに気づくのにはすげー時間がかかったのはわかる気がする。
ありがと コナミ作曲家では山根ミチルも壊れちゃっててなんか悲しいね wikiとかブログとか見てきた。
あんなにいい曲書いてたの人がこうなっちゃうのね。 壊れたといえばレイフォースの開発者も見ていて悲しいな >>369
ドラキュラで神曲を作った人ですね?
分かります^^ システム246のゲームZIPとCHDはDL出来るけど何の為に置いてあんの?
動かんのに 246と256といえば自分用に全アーケードエミュマイベストセレクションみたいなの作ったとき格ゲーカテゴリだけバランスとるのが難かったわ
他のジャンルだと名前が知れてるのはだいたい押さえれるんだけど格ゲーは有名どこや少し人気クラスがちょくちょく抜けるもんでバランス考えないとベストセレクションどころか手当たりしだい感が出てかっこ悪くなる
246や256以外でもバーチャ1や水滸演武もあかんしな あとコブラ基盤やネオジオ64もか
格ゲーってわりと穴だらけよな >>374
メディアがDVDとかHDDだから吸い出すのは出来るから吸い出してサイトに置いてあるんだよ
自己満足でロムデータを持って嬉しい方用にとか
なんかの神の悪戯でプロテクトが解析されてしまった時の為にとか >>374
昔はCPS2で同じ事言ってる奴らばかりだったわ Mameplus_bin-0.159r5219fix-20150309だと虫姫さまのステートセーブが1瞬で済むのにMAME0.198は変に時間がかかる、0.198だけ対応してる赤い刀も同じ
皆の環境ではどう?設定で直せないかな? 最大往生が対応している本体は同期調整とか縦画面設定は出来ないの?
大復活黒にネームを入れ直して雷豆とかで遊んだほうが良いのかな 半年ほど更新してないんだが
なんかビッグタイトルきた? >>381
俺の感だけど獣王記のrise from your graveが年をとるごとに
より味わい深い良い曲になってる気がする
赤い刀は世界観だけじゃなく無理がある背景の構図が受け付けない
当時もインカムは散々だったものを
EXAの基板って50万とかじゃなかった?
家庭用に既に移植されているのに無謀すぎる
豆にもあるし >>385
ベースが25万(税別)、ソフトが15-20万(税別)くらい コロナ関係なしにソフト代すら回収無理な感じ
EXAで魔界村もどきがあるらしいけど
ようつべ動画すら観たことないわ 第342回 アーケードアーカイバー スーパーパックマンスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334928787
ゲスト:慶野由利子(サウンド) もしかして既出かもしれないが
雷電IIでチート「3種類の武装をフル」にしたら
3種類とも一辺に弾(レーザー)が出てワラタ バトルガレッガついにクリア
したと思ったら2周目が始まった 【経済】 女の子を夢中にさせた『ぷよぷよ』を作った仁井谷さん、年商70億円からの転落「夢は『ぷよぷよランド』だった」 [朝一から閉店までφ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641466476/ レトロアーケードゲーム四方山話はしたい老害はとっとと消え失せるか鬼籍に入れ
好きな方選んでいいぞ FXてのは絶対やってはいけないと言われているが流石コンパイルの社長だ
ようつべの広告で優秀なロボットを使えば確実に儲かるとか出ているが
ようつべの広告ってどれも胡散臭いし
デブが薬を飲むだけで痩せるとか
ワキガがカンタンに治るとか
大昔の雑誌の広告みたいだよな
幸運を呼ぶネックレスとか >>394
まるで仁井谷元社長が1人でぷよぷよを作ったように見えるタイトルだなw
こんなんだから元コンパイルの社員らに失笑されんだよな 隠遁せずに落ちぶれた自分を売ってでもメディア露出するバイタリティとか見るに日本が急落してる状況じゃなければ再起できてたかもな
まあ逆に登り調子の時だったからゲーム一本で成功できたとも言えるけど 饅頭作ったり歌手デビューしてCD出したり(しかも下手)してたら没落するわな 3DSでにょきにょき出すのと同時にテレビも含めたメディアに露出してたけど、もぅ5年前か >>395
レトロアケゲ好きが集まるスレで何言ってんだこいつ
要するにワシの好まん話題は止めろって事だろ?んな自己厨こそどっか行け
言葉から察するにもう定年くさいし縁側で茶でもすすってな その人は前から自分の思いとは違う話題が続くと、また自分語りか、と書いて場の空気を悪くさせてた人だと思う
ただでさえ過疎ってる5chの更にマイノリティな懐古厨が集まるアケレトロゲーのスレなんだから
もう少し柔軟におおらかに見てもいいのにといつも思ってる
2ch黎明期の頃なら団塊ジュニアがゴロゴロ2chにいたので厳格にやるのもいいが
今ならただでさえ過疎ってるんだから別にFCや8bitパソコンなど多少は話題がそれてもスレの華になるとおもうんだがなぁ どこでもそうだけど
ちょっとしたスレチにまで水を差す奴ってのは
和に入れなくて疎外感に耐えられないだけなんよね 多少横道それても良いけど日記みたいな事書くやつは流石にスレ違いだと思うぞ
>>7とか >>396
新聞配達のバイトしてた時
チラシの幸運亀財布に夢見ていた時期が
俺にもあったわ >>396
新聞配達のバイトしてた時
チラシの幸運亀財布に夢見ていた時期が
俺にもあったわ >>402
よくそこまで自分を正当化して開き直れるもんだな
さすがは恥を知らない老害だけある
ルールを守れという話をよくそこまで曲解できるもんだ
日頃自己厨に生きてるからすぐにそういう発想になるんだろう >>403
それは違うぞ
俺は自分語りという言葉は使わない
どうしてもスレチ話を嫌がっているのは一人だけという設定にしたいようだが、確実に俺を含めて二人以上はいるんだよ
現実を受け入れような老害君 普段どうでもいい話のときは出没しないのに
元カプコンの人が話ししてるときに時にスレ違いとか
しゃしゃり出てきたキチガイあれ本当死んでほしいと思った
普段聞けないこといっぱいあったのに バトルガレッガ
ラスボスを倒した後EDと2周目ってどうやって選ぶの? あれはなあ
本当の話なん?って思うじゃん
いくらなんでも信じすぎだろ
アケゲーの話題に留めてほしいなと個人的には思うよ
四方山がいいならそう言うスレ立てて誘導した方がよっぽどいい じゃあMAME自治スレ立てて
この話題はスレ違いだったとかの話題を指摘する専用スレにする? たいした話題もないスレなのにそんな話すら許さない四角四面な風潮はなんなのか知らんが、ダラダラ続くでもない話がスレチ扱いで貴重な当時の話はそれぞれ信じる信じないはあなた次第でいいし、全くの嘘なら他の当事者が嘘を指摘それでおしまいの可能性だってあるのに最初から嘘と決めつけて別スレでやれだなんだ狭量も甚だしい スレ違いの話より
スレ違いだと騒ぐやつの方がよっぽどジャマなんで
専門スレでやって欲しいわ・・・ じゃ、さすがに次からスレタイくらい変えれば?
俺そこまでめくじら立ててないつもりだったんだけど、こんな噛み付くならMAMEその他四方山くらい名乗った方がいいよ
カプンコの話にしてもキレすぎだろ…
ちょっと落ち着けよ、スレチはスレチだよ おっとアンカー忘れた
411、416、417へのレス >>416
>たいした話題もないスレなのにそんな話すら許さない四角四面な風潮はなんなのか知らんが
実際スレチ言ってる奴らの話題もクソつまんないし
別にMAME専門の話をしてもいいけど
それやると糞つまんない話題ばかりになりそう
どうせ大した新しい話題なんてないんだから 豆のみにすると話すことが無くなるわけだ
最大往生も興味がる奴なんかごく一部だし 豆自体もゲーム&ウオッチとかMSXに対応しているカオス状態なんだし
それに比べたら微々たる事 なら、次からそういうスレタイくらいつければいいんじゃない?
言いたいことは分かる
スレチって言われないようにするくらいすれば?
ネ実みたいに偽装スレってわけでもないでしょうし
ワイはソース睨めっこしてニヤニヤするの好きなんだけど、ここそういうのじゃないじゃん
前に何度か振ったけど反応ないし 1 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2021/12/26(日) 11:59:55.55 ID:Fupv9GUC0 [1回目]
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。
荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。
で問題ないじゃん でも、現にスレチって言われるよ?
MAMEの雑談はそうじゃない、って人がなんぼかおるってことでしょ 昔流行した偽装ファイルのオマージュなんだよこのスレは
キングオブオマージュ どの板でも、どのスレでも、「スレチ」「スレ違い」とキレるだけの奴いるよね。
怒るだけで、何の話題も書かないし・・・キレるだけ。 小汚い食堂で常連客数人がテレビ見てあーだこーだ騒いでるのをうるせーぞって言ってるみてえなもんだわ >>410
最後の一言から伝わる必死さ
どうやら本人で間違いない様子 アーケードゲーム以外のmameを語るスレが無いのがダメなのかもしれないが
それはそれで過疎るだろうなあw
ここもスレチがどうとか、そんなしょうもない事でしか伸びない訳だし…。 >>433
覗いてきたけど
こっちのほうが居心地がいいわ
書き込みも多いし、あっちはエミュ関連NGみたいだし MAMEでゼビオスとかバトルスをプレイすると地上物の爆発が「バーン」じゃ無くてゼビウスの「クォーン」になってるのね
あの音はカスタムチップでコピー基板では再現出来なかったからあの音になったって聞いたけどMAMEではコピー基板の音再現出来て無いのかな 自分が得できるならルール無用でキチガイ呼ばわり
果たして社会的に見てキチガイなのは一体どちらなんですかねぇ >>421
ルール守れない奴の定番の言い訳だよねそれ
指摘する奴の話題の面白さとルール守る話は全く関係ないし、スレは伸びなければいけないものでもない
話題がなければ停滞するのも落ちるのもそれが自然な成り行き
話題がなければスレと関係ない話でもいいから盛り上げる、が自己中だって自覚が全くなさそう
こんな事言ってるのが4〜50代のいい年した大人だと思うと情けなくなってくるわ そもそもここソフトウェア板だからね
たまに脇道逸れるくらいなら別に指摘したりはせんよ
それでも指摘される、というのはつまりそういう事
元カプコンのおっさんの話が聞きたいならレトロアケゲー板にでもスレ立ててそっちに来てもらえばいいだろ
別に自分が興味ない話はするなとは言わないが、それがメームと関係のない話でダラダラと長話になったらそれはスレにとって「迷惑行為」だからね CD-iもMAMEで扱ってるの知らなかった
けっこう大規模な修正来たみたいだな スレチスレチ言ってるやつがどっか行けばいいだけのことだよね
そんなに嫌なら自分から去ればいいだけのことよ もしかして一人vs複数かな?
関係ない話するなとは言わないと言いつつ
関係ない話されると気に食わないとか駄々っ子だなぁ
いい年寄りがこんなお子様脳な方が遥かにやべーな >>444
動画再生カートリッジ
唯一対応してるCD-i Emulatorは作者にコンタクト取れないから困ってるって。 >>438
スレ違いかもしれないけどfpgaエミュのmisterだとバーンってなるんだよな
あのてのガチオタ外人連中がコピー基盤見分けられないわけない気がするけど カプコン話が本当だっていうなら、なおさらここで語るより普通の雑談スレがいいよな こういうルールにすればいい
スレチを指摘する人は同時にそのレス内でスレに沿った話題も提供すること
(スレに沿った質問に対する返答でも良し)
ある程度の雑談もスレの潤滑油だと思っているので
雑談を禁止するのではなくスレチの流れを元に戻す事が大事だろ スレチという人は最低でも2人いる
書いてる俺と>>441な
すげー真っ当な意見なのに、>>442とか>>443みたいな返ししか出来ないし、スレチ主張は1人とかいうし
次からワッチョイつければ? >>452
それ逆だろ
MAMEの話題以外の話した奴がMAMEの話もするってなら分かるよ? >>454
雑談のみを禁止すると確実に過疎化するっての スレチスレチうるさい人はたぶんこのスレを過疎らせるのが目的 >>456
だとしたら案外
最大ネタあたりを触れて欲しくない中の人とかかもな 大した話題提供するわけでもないのにやたら仕切りたい奴はなんなのかね
リアルで縮こまってる反動で憂さ晴らしてんのは明らかだが >>455
>>441
他のエミュスレはゲーム雑談もありつつエミュの話してるのに、ここだけ異様なんだよ
いきなり話題の前後性もないゲームの思い出話が、しかも他のこれまたエミュと関係ない雑談してる時に始まるとかある
さすがにどうなのって思うさ 参考に他のエミュスレっての見たいからリンク貼ってくれる? 最大往生関係者とか妄想するとかとことん病んでんな
ただのサラリーマンだよw
一応0.239差し替えで青レーザー一周出来たよ
別にうまくはない
基板と比べるとやっぱ違和感を感じる、例えば4面とかある程度流れでレバー入れっぱで避ける癖があるんだけど、うまくいかない
下手なだけだとは思うけど… 最大往の難易度設定ってどうやるの?
起動時にf2連打でも駄目だったけど >>462
CV1000D系はデモ中にTESTスイッチ押しっぱなし >>459
MAME→アーケードゲーム→レトロゲームの集合体→昔プレイしたゲームの集合体→昔→思い出話→咲
MAMEの性質上、昔のゲームの思い出話に花が咲いたりするのは仕方ないだろ
機械じゃねーんだから昔やったゲームの思い出を皆と語り合いたい人間的な気持ちがあなたとその他1人以外はあるわけ
それもダラダラ続くわけじゃない
話題に「遊び」が無いスレに何が残る。無味乾燥な業務連絡だけ
ゲームサロンのPS1スレも似たような流れでワッチョイアリ(書き込み内容に意義あり派)とナシ(自由派)のスレに分かれたけど結局ワッチョイ無しスレしか機能してない状態 最低2人 vs. その他大勢 の戦いが今後もグダグダ続くのであった 俺は凡人だから専門用語飛び交う意味解らない業界談より当時の思い出談の方が面白いな >>464
>>459
よく読めよ、限度があるだろ?
常にスレチって言ってるわけじゃないし、タイトル変えるなりワッチョイ入れるなり他の手も考えようよ
いくら言っても現状じゃスレチはスレチだよ
後なんでみんな単発なの? 脳の萎縮した爺なんて自分の主張を語るだけでお話にならないのに何やってんだか MAMEの話題が少ないから、賑やかしてる俺が正義www
スレチなど関係ない、レトロゲーの話で粘着する俺が正義www ゲーセンで食ったハンバーガー糞まずかったなぁ
とかならまだしも、例のカプなんかは、また始まったよこいつ、としか思えなかったな Arcade64にも最大往生対応してる?表示されてない気が >>453
民主主義的に言えば多数決で多少の雑談もオッケーと人の方が大多数に見えるのでそれでいいんじゃないの? >>473
公式が取り消す前のGithubのソースコードを自分でビルドしないとリストには出てこないよ
なお先行でハック版を取り込んでたhbmameも追従してソースコード上は取り消しになってる MAMEが「怒首領蜂最大往生」と「赤い刀」に対応し「EXAレーベル」が削除依頼
http://renpou.com/ 半年くらいプレイできてたゲームを久しぶりに起動したら
security ngと表示されてできなくなった
何が原因かわからない
どしてなの? EXAレーベルって豆で動くスペックなの?
>>478
手持ちの他のPCで試してみれば? >>476
Arcade64でもrom名をdfkblにリネームしてDoDonPachi Dai-Fukkatsu Black Labelを選択したら動いたよ とりあえず、1面もクリア出来ない俺('A`)
逝ってヨシ シリンダーコントロールで動作遅く出来るんでしょ?
項目が見当たらないが・・・・ mameってステートファイルから直で立ち上げできないの?
cave系シューティングって起動時に色々読み込んでて時間かかるから
パッとプレイしたい シューティングをプレイするには
ブラウン管でも液晶でも起動してから時間をおかないと残像が気になる場合があるから
その位の待ち時間なんかしょうがない
今の液晶の事情はどうなっているのか知らないけど 最大往生ナックルズってEXA版のハッキングバージョンなの?
それとも360版からの改造なの? どうしても我慢出来ん
ひとことだけ書かせてくれ
実話ナックルズ アケアカ版の後にやって気づいたけど
MAMEのゼクセクスって最新でも
未だに面クリア時にBGM被るのと
エンディングの文字とキャラのプライオリティ治ってないのな… サラマンダと最大往生を湖に落としたら、女神があらわれて
「あなたが落としたのは最大往生ですか?それともサラマンダですか?」
と言われたら即断でサラマンダを選ぶ
「正直者なので最大往生も差し上げましょう」と言われたら
クソゲーなのでいらないって言う サラマンダはパターンゲーム要素が強すぎるからあまり好きじゃない
今の液晶画面み観ると こんなもんだっけ?とショックを受ける
当時の筐体でプレイした沙羅曼蛇は究極なグラフィックで68kでも再現出来ないような作品だったのに
再大往生は弾幕が激しすぎるから之もパス 沙羅曼蛇とかシティボンバーとかの裏側の基板って結構故障するよね
千鳥カスタムICとか樹脂で固めた中基板とか壊れたらもう修理出来なさそうだからMAMEで対応されてて良かったと思う
まあ他のコナミ基板の特定部品の壊れやすさも有名だけど MSX版沙羅曼蛇をあげましょう
本体とGradius2は自分で買いなさい・・・ >>446
多少はいいけどいつまでもするなって言ってるんだけど日本語読めないのかな?
または知的障害で物事を0か100でしか考えられないのかな?
物事には程度というものがあるんですよ? >>445
スレチって言われてる奴が消え失せるとか言われても気にしないって手もあるんだけど、そっちを選んだらいけない理由はないんだなぁ >>453
まあ自分の方がルール違反してる事はわかってるようだから、正論では返せなくてああいう返しになるんだろうね
とりあえず俺は今後もスレチが過ぎたらそれを指摘し続けていくよ
スレチ連中も迷惑行為を続けるんだったらこちらが連中の嫌がる事をしても良い訳だからね >>455
過疎化したらなんだっていうんだよw
ここが過疎ったら死ぬの?
そんなに過疎が嫌ならお前が率先して盛り上げれば?
俺は別にスレが過疎ろうが落ちようが構わないから協力はお断りだけど
書きたい事がある時だけは書くがね >>465
本当に大勢だといいねw
わからんけどw >>467
ここでしか他人と会話できないから、自分の話を読んでいない奴がいるのが怖くて仕方ないんじゃね?w
単発コロコロしてるのがいい証拠
まともに話を続ける気のある奴はID変わってしまう環境だったら名前欄に書き込み元の番号入れたり鳥つけたりするからねぇ さて一通り書いたw
昨日はデートで書く暇なかったから連レススレチですまんなw >>497
ああバブルシステムの下側の基板か懐かしい そういえば国内版のライフフォースはキット売りで上側の基板で販売だったんだよな
だから沙羅曼蛇だけじゃなくバブルシステムからの転用も可だった
他にはシティボンバーとにゃんにゃんパニックとブラックパンサーがそれか >>507
そう思ったなら蒸し返さなきゃいいのに
我慢できなかったの? この連投でスレから消えてほしい人が明確になったべ
スレチ指摘してるくせにやってることは荒らし一歩手前やで >MAMEのゼクセクスって最新でも
そもそもMAME版は音楽が速くておかしいよ
90年代の作品になると、もう1作品づつ色々カスタマイズしないと
完全再現は無理なんだなあと感じてる 再大往生EASY残機5機でやっと三面だわ、むず過ぎ >>504
単発なのはその他大勢だから。
だらだらとスレチ論争続けるやつはごく一部だから。 3レス以上は自動NGIDだから朝見えてて夜消えてるはままある >>514
いつまでもスレチ話し続けてる荒らしとは違うと認定してくれてありがとう
一歩手前らしいからスレチ荒らしと同類にならないように気をつけるわw
>>517
まあどっちも複数いる証拠なんか出せないんだからそこにこだわっても意味ないよ
老害が大勢いるって証明できるもんならしてみればいい それが結論だよなw
老害の集まりなのに無理してデートとかワードを使わなくてもいいんだよw ちっ、これじゃクレオパトラとのデートが台無しだぜ! >>520
いやあまり触れると余計に惨めになると思ってな
ただ、522みたいな奴をおちょくる目的だったからそういう意味では大成功w >>523
スマン、テトリスプラスしか思い浮かばんかった
^^; >>524
どうせ荒らすなら大勢の若者があつまるコミュニティーでやればいいのに
なんでこんな超過疎ってるオッサンのスレを荒らすって
どんだけ小物なんだよ、マジで ナックルズ公開本スレ?ぽいところで最近の話題はタイプDのSAYAをどうにか追加できないかとかやってるな
タイプBの書き換えで妥協とかしてるけどもしかして光ちゃんて人気無いの? 再大往生でオートボムの使用をボム1つの消費で出来るチートを下さい
設定で
垂直同期をオンにしたりスピードを80 垂直同期をオンにしたりスピードを80%に設定してもゲームを起動すると設定が反映されないんですが
再大往生が対応している本体で
arcade豆64でddpsdoj.zipをdfkbl.zipで起動してもタイトルが表示されません
大復活BLにクリックすれば動くんでしたっけ? ハック版のHB MAME 手に入れればそのまま動く 昔はHBだったけど、今は2Bとかに変わってるんだっけ・・・・・。 >>530
それは修正されたけど修正後のにも問題があって進展がない Model2も3あるのに1だけなんでエミュないんだろ >>525
スレチ、それどころか板違いの話を指摘されたら荒らし認定とか、本当にどっちが間違ってるか分かってないんだな
ソウトウェア板のMAMEスレだよ、単発さん どうしてもそういう話題をずーっとしたいなら、ゲサロあたりにMAMEとゲームの思い出話スレみたいな感じで、ワッチョイありで立てればいいんじゃないか?
ゲサロが適切かは分からん
ワッチョイはお互いにNGしやすくするのに必要 何かにつけて一言余計な奴って匿名掲示板じゃ珍しくもないけど器が知れるな 専ブラのNG機能も限度や誤爆があるでしょ
また単発 正規表現使えばワッチョイなんかいらんけどね
ただし適切に使うには知能がいる
脳内でスルーできない人にその知能が備わっているかどうかは微妙 >>539
普通に知らなかったありがd
でも再現性いまいちだな… >>536
基盤その物が欲しいならもう製造してないし品薄で入手困難だから安くならんやろな
プレイしたいだけならsteamに移植されてるからそっちでやるとか
https://store.steampowered.com/app/1556709/Capcom_Arcade_Stadium/ >>550
米映画「メッセージ」に登場した宇宙船のデザインは、日本の米菓の“ばかうけ”がモチーフ
https://youtu.be/Rq1RuWIoQbc >>548
>>543
正規表現自体は別に難しくないよ
ググれば出てくるしね
君もスルー出来てないよ!てかまた単発か! >>553
正規表現自体は難しいものではないが、誤爆をさせずかつ自分がNGを希望するすべてをうまくNGさせるのは簡単ではない
正規表現がよく分かっていないひとには「簡単そう」に見えるみたいだけど
脳内でスルーもできないお子様にこんなことを説いても意味ないけど 最近、スマホから書き込むとなぜか勝手にID変わってたりするからそのせいかもよ
ちなみに俺も本日初書き込みだからまた単発よろしく 別にSLIPあって困ることないけどな
困るのは単発で大勢を装ってる奴くらいだろ
NGされたって問題ないのに何を頑なに拒んでるんだか訳わからんわ 女神<あなたが地面に落としたのはこのゴミですか?それともこっちのゴミ? MAMEPLUSこ日本語にビルドされた本体が置いてあるサイトってありますか?
探してみるとなかなかなくて
Windows xpのPCで使いたいので本家+Retrofireの組み合わせが使えず探してます >>562
ソフトウェア板はデフォルト設定がワッチョイ無しなので
extendコマンドを知らない人が普通にスレを立てると、当たり前だがワッチョイ無しのスレになる
もし、誰が立ててもワッチョイ有りのスレにしたいのなら
次スレの>>1の“冒頭”に、例えばだが下記のような文言を追加することをお勧めする
----------------------------------------
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
スレッドを立てるときは、上の !extend::vvvvv:: を2行以上にした上で立ててください
---------------------------------------- 別に単発だってまともなこと書いてりゃ何も問題ないよ
ID真っ赤にしたのも、真っ当な人がさっさとNGできるようにしただけ
正規表現云々は別にどうでも、スルー出来ない人はどのみち無理
古い環境で古いMAME使いたい人は、遠回りでもコンパイル出来る様になるのをお勧めしたいです
どうしても現行と違う環境を組むと魔改造したい時も出てくると思います
それかCounteyMAMEとかどうですかね 大復活ブラックレーベルのほうが再大往生より凶悪だな
1面だけ比べると グラUのオプションハンターって上下にスクロールする場面では逃げることが出来ないんだな
2周目のモアイボスまでいけた ソーラーアサルトは良く出来てたね
当時は3面までしか行けなかったけど・・・ >>568
そのわりには全然ウケなくて家庭用への移植も未だ無し
一応グラディウスシリーズの系譜なんだけどあまり語られないんだよなあ グラディウスの世界観を再現させていないような・・・
プログラマーが社内で異常な死に方をしたとか聞いたが
グラXのデータを使って作り直してほしい 2週してクリアするゲームは、画面反転して最終面から1面に向かっていくような感じに・・・・。 パックランドだけで良いんじゃね?
家に帰るまでが遠足
っつてお前は何処の小学校の先生だ 魔界村なんか姫様と夜の墓場でパンツ1丁でデートだもんな >>567
自機2機分くらい下に移動して止まって待ってるだけのやり方のほうが良く使う気がする Twitterあたりでやった方がよっぽど構ってもらえるよ?
スレチ Twitterにネオ⭕オのブロッ⭕パラダイスの動画上がってるね
ヤフ⭕クに出すみたいだ → >>577
伏字にするまでのことじゃないだろwww
もしかして本人の宣伝的自作自演かなwww いや、一応伏せただけで本人じゃないよ
ここでピロクイヒュ〜とか書いてたの俺だしw ツインビーシリーズってベルを育てる作業が嫌いで遊ばなかったがチートがあればベルを撃つ作業が必要な無いのならプレイをするしかない 昔ヤフオクで出ていたクイズドラゴンナイトの基板を
しゃむっぺ氏が落札しなければ豆に対応していただろう
だが
30年前のクイズ問題など今やるときついだろ
今の大統領がどうしたこうしたとか 世界中の人たちがrise from your grave(AC版)を聴けば
世界がもっと平和になるのに。。 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ee63f2f9ebde644bcfb7b205f6d87aec06b55b5e 全世界中の人間が獣人になって石を殴りまくるとかカオスすぎんだろw ゲームをランダムで選んで欲しいんだけどそういう機能ないかな >>591
そんなのあったっけ
家帰ったら見てみますありがとう STG「ガーディアンフォース サターントリビュート」のSteamストアページが公開に。リリースは2022年初頭を予定
https://www.4gamer.net/games/582/G058218/20220112007/ 仕事休みだけど、どこにも行けんし、ソーラーアサルトリバイズドのチート作ったで
誰か欲しがってたのいたやろ
残機減らないはデフォ3機にしてるからお好きなように(難易度変わると思うんで)
残機減らない:maincpu.pb@59D5B=03
無敵: maincpu.pb@5D0B6=02 北米版と比べてアドレスが0x400前にズレてるだけだったから、
slrasslt.xmlをちょいと手直しすれば簡単やな
5A15B=>59D5B
5D4B6=>5D0B6
596C7=>592C7
ステージセレクトも動いたわ 「コットンブーメラン サターントリビュート」Steamストアページがオープン。リリース時期は2022年初頭に
https://www.4gamer.net/games/582/G058215/20220112027/ フラットでハイビジョンのブラウン管テレビって昔のアーケードの雰囲気は出るのでしょうか?やはりMAMEするなら4:3で曲面テレビが良いの? HLSL設定でブラウン管の走査線と
曲面感も再現出来るので
ブラウン管処分しちゃった ブラウン管じゃないと部屋の電気を消してプレイするギャラガとかの感動が味わえない >>598
ブラウン管とか用意して遊んだとしても金かかるだけで大抵すぐ飽きる
それよりはアートワーク方面を自分で構築する方が簡単で有意義 ブラウン管かぁ
やっぱバーチャコップかな
今の光線銃は敷居高い
ポリメガの光線銃はどうなんだろうか? じいちゃんの遺品でパナのD50です
捨てるなら貰って帰ろうか思案中 中古のビデオカードでd3出力が生きているのって50%ぐらいの確率だった >>591
確認したらありましたありがとうございました
ただこのまま選択はされるけど一気に起動とかいうのはできないんですかね。
あとTwitter で見たんですけど
15分おきぐらいにランダム再生みたいにそのゲームのデモ流れて自然とまた次にまた次に…と
改造して自作で作ってる人いたけど
環境ソフトみたいに垂れ流しができていいなと思うんだけど
こういうのを実装して欲しいな〜 >>609
それいいっすねー
自分は詳しくないけどそういうのはバッチファイルで出来るのかなあ >>610
ソース公開されてんのもあるようだから
自分でビルドする時に改造すれば?
プログラミング知らないならこれを機会に覚えれ >>609
バッチファイル等で実行すればいいんじゃない?
デモ動作させるromのテーブル作って
乱数使ってランダム実行。
実行時間は -seconds_to_run オプションで指定。
これをループ処理すればよい。 色々な派生MAMEがあるのにそういった需要あるツールが世に出てこないのももったいない
MAMEスクリーンセイバーはまた違うしなぁ 『奇々怪界 黒マントの謎』発売日が4月21日に決定! 巫女さんキャラの原点“小夜ちゃん”が戦うアクションシューティングを紹介
https://s.famitsu.com/news/202201/11247217.html
週刊ファミ通2022年1月27日号(2022年1月13日発売)では、ナツメアタリから2022年4月21日にNintendo Switch/プレイステーション4にて発売予定のアクションシューティング最新作『奇々怪界 黒マントの謎』の特報をお届け。
あさりよしとお氏の描く登場キャラクターや、本作で新たに搭載されたモードなどを解説する。 >>610
バッチファイルだとこんな感じでいいんじゃない。
echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set PLAY_TIME=10
rem ROMテーブル
set ROM_0=gradius
set ROM_1=outrun
set ROM_2=rtypej
set TABLE_MAX=3
rem 実行ファイル
set MAME_EXE=mame.exe
set DRIVE_LETTER=c
set MAME_PATH=\emu\mame\mame0239 つづき
%DRIVE_LETTER%:
cd %MAME_PATH%
:loop
rem 0から%TABLE_MAX%-1までの乱数の生成
set /a RAN=%random%*%TABLE_MAX%/32767
set ROM_NAME=!ROM_%RAN%!
if not defined ROM_NAME goto play_end
%MAME_EXE% %ROM_NAME% -seconds_to_run %PLAY_TIME%
:playend
goto loop
:end
endlocal その為にPCを付けっ放しってコスパが悪そう
動画が流せるデジタルフォトスタンドにゲームの動画を入れて並べたほうが良さそうな https://www.youtube.com/watch?v=CfR8zC32_kE
ディグダグのピーコのジグザクってコスモスが販売してたものなのか
豆のメーカーリストにコスモスってあるのかな? >>607
そこまで後期になるとドットピッチが細かすぎたりシャドーマスクで光の形状が丸型だったりして昔の雰囲気は出ない
入力もビデオと720pまでのD端子しかないから
俺だったら60Kg奥行き55cmの遺物は引き取らないな コスモスと言えばFly Trainを思い出す
スクランブルの改造で4方向レバーだった
テレビのCM出してたのも思い出しだよ >>616
すごい!
なんとか出来ましたありがとう この程度のバッチファイルも作れないガイジはMAME向いてないからをゴミ箱に投げ捨てろ >>598
ワイドハイビジョンで15khz出力出来る奴あるかわからんけど15khz出力できるビデオカードとcrtモニターあるなら設定さえしっかりしてやればほぼゲーせん画面
hdmiからs端子変換とか使うなら遅延や残像は減っていい感じにはなるけどゲーセンの雰囲気とはまるで違う画面だよ
80年代90年代の雰囲気重視なら当然フラットより曲面アーケードモニター >>618
確かに豆のフルセットの動画を垂れ流しにしてた方がいいかもしれないけどそれだと味気ないんだよな〜
豆一応起動しといて何も操作しなかったらこんなソフトは入ってるよという感じでデモ風味で自然と垂れ流しにしてくれたら嬉しいんだけどな〜
豆は見た目とかそういうのはどうでもいいからそういうのをもっと実装してくれんかなー MAMEチームは「在りし日の日本のゲーセン」を知らんからそこらへんの情緒的なものは仕方ない
オープンソースなんだからやりたきゃ自分でお好きにどうぞという返事が帰ってくるだろうな
100万程度寄付すりゃ考えてくれるかもしれんが オープンソースってなそういう意味合いがあるのか。
誰か頭いい人が色々改造してくれて俺たち一般の人にパッチとして誰かアップしてくれないかなw
「これ豆の中に入れるだけでいいよ」みたいな MAMEの方針はソフトウェアの保存であってゲーセン環境を保守するなんて関係ないからね 今もってるアストロシティのモニタがイカれた時が怖い、全部このモニター向けに調整してるから
ゴミ同然の価格だった昔と違ってもう大金はたかないと修理も交換もできなくなってるんだろうな >>630
パッチ等を自分で造るという選択肢もある
が>>629はそういう類いではなさそうか 定期的にほぼ無関係な宣伝貼ってる奴って業者?bot? ゲームセンターで長く付けっぱなしなのか、画面に画像が焼きついたのがたまにあるね。 ブラウン管製造が終了してから10年以上余裕出たっているし
実は殆どのモニターが焼き付けがあるらしい
業務用のRGBモニタは信号が強いし 焼き付きといえば、ジョークtoolで、今使ってるデスクトップ画面にうっすらと「XEVIOUS」って写り込むのなかったっけ? ブラウン管のテレビがあるだけで処分するまで結構気になったのに
ブラウン管アーケード筐体があったらどれだけ頭を悩ますかわからない
テーブル筐体の例の人みたいに100台とか持ってたら有料で手放せるあてはあるんだろうか
全部売れるあてがあるならちょっとした財産だけど ミニキュートの高騰っぷりに震えてる
小さいってだけで操作し辛いんだが >>634
自分が見つけた情報を誰かと共有したいけど
いつも来ているここ以外どこにも書く場所を知らないかわいそうな人ってだけ アーケードゲーム関連のニュースのアドレス貼ってくれる人には割と感謝してる >>642
俺も
自分でニュースを仕入れるアンテナを持ってないから助かるわ バッチもわからんやつがDOS豆時代にタイムスリップしたらうんこ漏らすかもしらんな >>646
東亜プランはバツグンが出て程なくして倒産したような印象
時代に乗れなかったわりにはマニアの評価は高い >>644
最近は最初から色々入ってる中華機とかあるからそれまで触れもしなかった馬鹿が沢山増えてる 東亜プランも格闘ゲーのブームにシフトしてたらどーなってたかね
まぁその格闘ゲーブームも過ぎて行くワケだが
シューティングと一画面アクションパズルでは続かないわなぁ 小学校高学年がちょうど83〜84年で散々ゲーセンにも通ったしその雰囲気も好きだけど、いつまでもそれを引き摺りたいとは思わないな
ブラウン管やらでかい筐体やらは今持っても邪魔でしかないし機器自体古くなってメンテが面倒(この辺はレトロコンシューマハードも同様)
PC1台あればアレコレできるのがエミュレータの利点でもあるから、PCとキーボード、マウス、ゲームパッドだけあればそれで十分だな〜 もとい
ナックルバッシュファイターII'Turbo >>637
PSの「XEVIOUS 3D/G+」ってソフトに収録のゼビウス(無印/SUPER)も、
わざわざタイトルロゴの焼き付きを再現する隠しコマンドがあるんだよな。
MAME関係でもシャドウマスクや走査線の隙間を再現するフィルターがあったけど、
その応用でXEVIOUSロゴやマージャン牌の焼き付きを再現するのがあるんじゃないだろうか。
原理的には簡単なことだし。 ファミコン版でアンドアジェネシスを浮遊させるってどういう技術を使っているのだろう?
次はエグゼドエグゼスに挑戦してくれないかな 4:3のブラウン管TVで、ケーブルテレビのチューナー繋いでテレビ見てるけど、ずっと16:9のを見続けたので上下に黒い部分の境目に跡が残っている。 >>616>>617のバッチをうちの環境で実行するとなぜかスクリーンショットが撮られまくるんだけどなんでじゃろ >>657
あれは背景直書きらしいよ
上の方がスクロールして見えるのは、そのスクロール部分も背景で描いてるかららしい
ファミコン時代は容量との戦いだから、でかいスプライトは使えんからね 容量もだけど
デカいスプライトもスペック的に無理だったろう PCエンジンはBG1枚しかなかったけどスプライトが強力だったから
アンドアジェネシスはそのまんま表示だったな
まあキャラの配置が雑で重ね合わせが多いからスプライト欠けもあったけどw >>623
貼ったバッチ処理はあくまで必要最小限のベースとなるものだから、
単純なデモ画面じゃなくinpファイルを読み込んでプレイを再現してもよいし、、
ループ回数を設定できるようにしてもいいし、
フルスクリーン/Windowモード選択やサウンドON/OFF選択できるようにしてもいいし、
色々工夫してみるとよい。
ちなみに、-seconds_to_run / -str <seconds> オプションを使うと
スナップショットフォルダにmame終了時のスナップショットがfinal.pngというファイル名で保存されるので、
それが嫌なら削除するようにすればよい。 >>659
例えばこんな感じ
%MAME_EXE% %ROM_NAME% -seconds_to_run %PLAY_TIME% && rmdir /s /q %MAME_PATH%\snap\%ROM_NAME% そっか、スナップは本体側の-seconds_to_runの機能でしたか。納得。 >>649
東亜のグラは綺麗だけど人間のアニメーション作れる人材がおらんかったぽいから無理だったんやろなとナックルバッシュを見て思う >>672
でもナックルバッシュは東亜プランらしからぬ異様な雰囲気があるしw
キャラの一枚絵は妙に実写みたいなんだよな
あの絵師は今どこに… パーフェクトソルジャーズもキャラ半数ずつ二人で担当して作ったんだなって感じで興味深い
片方は上手いアニメーションしてて片方はデッサンがおかしい動きしとる
でも無機物描かせたらどちらも上手いんだろな >パーフェクトソルジャーズ
アラビアンムーンちゃんのケツだな。 >パーフェクトソルジャーズ
後にこKOF94のスタッフになるのかね? >>656
Create burn-in snapshots for each screenの機能を使って焼き付きスナップショットを作成して、アートワークオプションでオーバーレイ表示させればできるんじゃない? 今の昔のアーケードリメイクって焼き付きまで表現してるんだよね
すごいの一言に尽きる
こういうのもまめで再現してくれたらな…
どうせなら格ゲーとか色々やってたら
誰かが置き100円してきて
変なプレッシャーがかかるとか
そういうのも再現して欲しい 突然自宅の部屋に先生が入ってきて補導される中年
ってのがお望み? >>679
ただの懐古趣味ですごくもなんともないけど
MAMEはハードウェアのエミュレーションをひたすら目指しているだけで
懐古趣味は入ってない ゲーセンでやってる時のゲームの
外の雑音
例えば他のゲームの SE や BGM
または他人のさわがしい声だとか
そういうのも SE みたいな感じで再現してくれたら雰囲気出るかもw >>682
スト2のKO文字とか麻雀とかの固定されたところは焼きつきやすい 焼き付きやすいものとかってあるのかな?
そういう表示方法なのか
モニターの種類とかゲームの種類とか 白色が一番強い光で焼き付きやすいし
固定した場面に同じ絵が毎回表示されると焼き付きやすい
だから
PCにはスクリーンセーバーがあると
省エネ対策って意味もあるが
プラズマTVが一番やっかいだとか 嘆く前にドキュメントくらい読めよ
MAMEは大昔からburninオプションが実装されている スレ違いの話を延々続けているだけでも酷いのに、>>687に対する>>688とか見てられん
何がアンテナ持ってないだよ、こんなことすら後追いで調べようともしない奴らに情報もクソもねえわ >>684
そうじゃなくて
>今の昔のアーケードリメイクって焼き付きまで表現してるんだよね
に対してそこまでやってるのはゼビウスくらいじゃないの?という話 スレ違い云々より低レベルな話がムカつく
バカは出入り禁止にしろ まだマージされてないけど、ヘルメットの分身バグ版か
GnWもかなり埋まったねえ
@algestam commented 6 hours ago
Game & Watch: Helmet (CN-07 version) [algestam, Alexander Bliven] Game & Watchを豆でやる必要あるのかね?
別のエミュにして欲しかった
ACのロムは任天堂が五月蠅くって任天堂のロムだけ置いてないサイトの例も有名なのにGWは大丈夫なのだろうか? やる必要ないよね
無駄に手広くしなくていいのに、大量のギャンブルゲーをサポートし出した時と同じこと思った >>699
なんか地味に対応してるよねw
もちょっと割り切った作りにしてほしかったね 嫌儲の50年前の同人誌が発掘されたってスレ見て気付いたんだけど今年PONGの50周年だよ
来年はタイトーとセガのアーケードゲーム参入50周年だよ
昔と違って今の50年って早いねえ ゲームセンターあらしではプロジェクターを使った巨大画面でプレイしていたが
当時そんな環境でゲームを遊んでいる奴なんかいたの?
アルタのパックマンも白黒画面だった筈 >>704
スクランブルの時代にプロジェクターの大画面でプレイできるゲーセンはあったよ ファミコンロッキーの巨大コントローラー含めツッコミ禁止部分と思ってる ゲームセンターあらしやファミコンロッキーを真に受けるな! 俺が下らんギャグを言えばSLIPだぜ、ほぅら(´・ω・`) アニメ漫画のファンタジー設定を現実的に話すなら
宙に浮いて逆立ちしながら前歯で操作はどう説明するの? とりあえず
出入り禁止だよな
同時期に連載していた受験漫画も試験中に似た様なパフォーマンスをしていたんだっけ?
最後はボクシング漫画に変更したらしいが 小学校の頃は
体育館で集団で
煙草を吸うと人間の体の中はこうなる!煙草は吸うな!
って気持ち悪い動画を見せられてたが
職員室に行くと煙草の煙が酷いって矛盾をみせられていたな
いまじゃ職員室で吸うのは禁止なんだろうな あらしに描かれてたゲームって、アーケードなのに電子ゲームみたいに画面がやたら縦長なことが多かったよな。
16:9のワイド画面を縦にしてもそんな長くないだろっていうような。
ギャラクシアンとかで勝負が決まったときに大爆発の演出が表示されたり、いろいろ描写がおかしかったけど。
現実の同ゲームとは画面比率とかいろいろ改造された特製バージョンなんだろうかね。
超高速でレバーを動かすことで誤動作で自機がワープしたりするあたりもプログラムの構造が違うんだろうし。 児童漫画に野暮なツッコミはいらん
読んでる子供はそんなものは微塵も気にしなかった 月ロケットに燃料などがちゃんと満載された状態で小学生が見学可能、更にたった2人でコックピットに収まってハッチも密閉されるような見学を許す宇宙開発センターがあったくらいだからな。
https://takahashimasaki.hatenadiary.org/entry/20090512/1242135748 >>704
twitterで”スペースインベーダージャンボ”で検索 >>717
画面の端っこが丸いけどブラウン管なの? 最近同人ゲーに嵌っている
出来はオリジナルと比べて全く遜色ない >>712
子供は成長期だから駄目だ
大人は免疫がある程度携わってるからいいんだ
昭和はこんな風潮だったね
大人と子供の差が激しいと言うか つくば博で大画面でMSX版ロードランナー大会ってのがあったし、白黒画面じゃなきゃ変だとか、そんな技術的に難しい事だとかは別に思わなかった
ほら、ゲームセンターあらしの世界の大画面モニタなんてやろうと思えば実現できるじゃん、くらい ゲームセンターあらしって、よくよく考えてみたら
インベーダー帽子を付けてるし、タイトーの回し者だよな インベーダーブームをきっかけに生まれたマンガ
つまりゲームキャラをワンポイント入れるとしたらインベーダー以外に
選択肢の無かった頃のキャラクターデザインだからしょうがないだろ スーパーマリオどころかマリオすら存在してないし
連載中に新作ゲームとしてギャラクシアンが出てきた時代
パックマンもその後だし 公式に何のアナウンスも無いけど、MAMEのbuildツール更新されてた。
今後はgcc 11.2がデフォルトになるのかな。
手元の環境は前から手動更新で11.2にしてたから特に変わらないけど。。。 MAME Build Tools v7.0
Only 64-bit tools included
Tools for building documentation included
MinGW GCC 11.2.0
MinGW GNU binutils 2.37
MinGW lld 13.0.0
MinGW Python 3.9.7
MinGW CMake 3.22.1
MSYS2 GNU make 4.3 焼き付きはともかく、アーケードゲームはブラウン管がほとんどだったので今の液晶だと同じにはならない。
映像装置だけでも、他に反射や透過、ベクタースキャン、3D等色々ある。 0.239って緑でもzipのファイルが足りん言って動かんゲーム多すぎだな
10年以上前のFX32のほうが全然動くんだが 液晶やプラズマでも焼き付きは起きるんじゃない?
ブラウン管とは原理が違うから「焼き付き」とは違う現象だろうけど。 >>731
clrmameproでスキャンし直してみるとか 原理が違うのは液晶くらいで自発光式のプラズマや有機ELの
焼き付き原理はブラウン管とほぼ同じじゃないの 焼き付きという現象を知ったのは
ゼビウスから
の思ひ出 対戦ぱずるだまを0.150あたりの本体で起動すると最初のram rom チェックで、3行のうち左2行はokと出て、最後の1行でBADってなって起動できないんだけど
0.100あたりの本体で起動すると3行ともokで起動する
これってどういうことなの?
エミュレーション上で足りないロムセットを判別してるわけでもないだろうに弾かれるってのがよくわからなくて AV麻雀のCHDは、createldオプションで作るのでしょうか? >>731
それはお前が吸い出したROMデータが10年以上前の古いものじゃ。
吸い出し直せ。 >>736
MAMEがロムセットを判別しているに決まっているだろ >>736
0.100あたりまでは「問題ねっス」ってことだった
0.150あたりでは「今はコレじゃダメっスよ!サーセンw(死語)」
ってことかと >>736
ガイジのお前には向いてないからゴミ箱に投げ捨てろ >>736
昔はROMがなくてもとりあえず動くようにシミュレーションで回避していたんだろう ネットがある今だと
ドルアーガの塔的なゲームはもう作れないな
情報なんぞあっという間に広まってまう 全てのゲームはMAMEに集まる
もう全プラットフォーム対応してこ? 全プラットフォーム対応は、RetroArchじゃね? ギャンブル、ピンボールを取り込んだ時でさえ、馬鹿じゃねーのかって思ったけど
家庭用とか電子ゲームとかさらに対応プラットフォーム増やしてるからなぁ
サイズも大きくなるし起動時間もかかるし重くなるし不具合出やすくなるしでいい印象がない アケアカはツインレバーのゲームが4本あるけどそれは無視なんだな
ボタン8個も要らないし >>755
シェリフとかフロントラインとかTANKとか怒とかできるようになるな 特殊なスティック類は速攻で壊れそうで怖い…
メンテナンス用パーツも売ってくれればいいけど サンダーブレードやバーチャロン対応で
操縦桿型のジョイスティックがあれば完璧なんだが >>761
その昔はサイバースティックなるものが電波新聞社から出てたな >>752
今のご時世にメーラー使ってアンケートとかw >>763
それはシャープだな
電波のはインテリジェントコントローラー >>761
茶論はトリガー付きのツインスティックが必要だから無理だけど、
フライト系はThrustmasterから出てるやつで代用できそうな気がするけどね(でも価格がね)
茶論はSSコンを変換して使いまわして落ち着いてる。 >>752
この手のコンパクトなやつだったら5000円ぐらいだったら欲しいな トラックボールはマウス型ので結構出てるのであれですけど
アルカノイドとかのあのつまみのスティック。
あれがどれで代用していいかわからないからいつも困る。 まさかパドルゲームはコントローラーを反転させて使えと言っているんじゃないよな? パドル操作はいろいろ迷走した結果最終的にはトラックボール型マウスのトラックボールで動かす形に落ちついたな >>766
前にもレスしたけどThrustmaste(エースコンバットモデル)で普通に代用出来た
メタルホークとかアフターバーナーとか楽しさがダンチ トラックボールやらパドルなんて買う連中は全部欲しくなるだろうけど
レバーやボタン全部一式ついたものだったり揃えたりだと3万超えそう
対応ゲームは即飽きそう ロストワールドのローリングスイッチのこともたまには思い出してくだちい。
アルティメットエコロジーのことは忘れて良いですけど。 数出ないだろうしいい大人相手だから高く設定してきそうだな3万円くらいか
パドルがローリングスイッチだったら3万でも買うけど 出来れば新作ソフトに対応して欲しい
昔は鉄騎兵なんかソフトとセットで2万だっが
コントローラーが使い回しが出来ない糞だった パドルは3月くらいにEGRETminiと一緒に届くやつがUSBで使いまわしできることに期待
ローリングスイッチの代わりにはならんけど、ロストワールドとかが特殊過ぎだし。。。 アサルトとサイバーコマンドがじっくり出来る環境が欲しいな >>778
そんなもん今でも簡単に作れるだろうに
トラックボールとパドルもそう
手が入るのはローリングスイッチくらいだよ
はっきり言ってホリのこれは数が売れないので待っても相当高額での販売になると思う ローリングスイッチはコンパネの右側にアナログ入力を生やした
ジョイスティック環境をつくれば
ろだ豆とか海外の360で発売された戦場の狼3とかが快適に遊べる環境を考えたが
作らずにそのまま
遊ぶスペースと作業スペースと制作時間と遊ぶ時間が欲しい バーチャロンとかそーいうスティックものも欲しい
アフターバーナーやスペースハリアーにも代用できそうだし >>781
そうやって拡張しまくるとフルセットで10万円とかになりそうな。。。
HORIのベースキットでループレバーが入ってるあたり、アーケードアーカイブス対応が前提だろうし
ラインナップに入ってないカプコンやセガのコンパネは厳しそうな気がするなぁ
拡張タイプ2の例のスティック2本はクレージークライマーやリブルラブル用かな >>708
それはマジで賛成
スレチ爺さんのNGもIDコロコロ自演も多少防ぎやすい
なによりSLIPありにして困るのは荒らしだけ >>764
メールアドレスすら晒せないクズの意見なんていらねえよって意思表示 >>785
それならそれでメルアド情報をどう扱うつもりなのかとか
一般公募に対して企業として明記する義務があると思うぞ
ネットリテラシーなさ過ぎだろ >>787
募集ページには書いてないけど、企業としてのプライバシーポリシーは開示されてるじゃん >>781
アーケード基準のデジタルスティックとアナログスティックじゃコストが3〜4倍変わる
全プラ部品のような安物でよけりゃ可能だろうけども >>752
書き込むタイミングと内容がLINEグルと合ってるな
もしかしてお前か?
まぁただの偶然だろうけど >>787
正にお前みたいな奴の意見もどきのゴミ話なんていらないって事だよ
自覚しろ 基板持ちとしてはループレバーは壊れても直そうとは思わないので、アーカイブでも正式な代替装置が出るのは大歓迎。
基板に転用できるとなお嬉しいが。 基板のループレバーの入力って
GND
L
R
じゃないんだよな
なんでそうしないんだろうか? 豆でプレイするときパッドの
LRボタンで間に合わない? >>799
それじゃ左右に回ってる最中にしか検出できないじゃないか 構造的にはフロントラインとかのチャンネルスイッチと同系じゃない? あぷろだのスピード調整プラグインは良い感じに改良してるな
前に上げてたやつはArcade64とかHBMAMEでは認識しなかったけど
ちゃんと動作するようになってるし ゲームセンター「明日から、ゆうちょ銀行でも両替に手数料とられる、もう経営が成り立たない」 寺に行けば古銭が大量に落ちているとか聞いたが
歴史は繰り返すか
https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/20210816.html
新500円硬貨
まだ手に取ってないような
ゲーセンとかも両替機に対応させる為に費用がかかるが
韓国硬貨を入れられるよりかマシなのかな 人間80歳を超えると生き続けるのが難しくなった
平均寿命が伸びているってのは
年金を貰う為の不正の嘘だし まぁお前等も気を付けろよ
うっかり他界しても基板やら一式セットなんて価値解らない身内からしたら邪魔な鉄屑でしかないから
全く無知なら引き取り業者に金払って処分だけど
ある程度知識あれば売って貰えるかも?
でもコレクターの遺品って価値解る本人いねーからすげー安値になるらしい >>812
最悪の場合はここらへんにいるマニアな人たちに
譲り受けた方がいいかもしれないね 子供がいないのに一軒家を所有している場合どうするのよ・・・
自分以外誰も家に入れないから
趣味全開の家の中にしていているし 基板じゃないけど2軒隣の亡くなったおじさんのバイクのプラモデルコレクションを奥さんから大量に譲ってもらったけど
俺はAFV(戦車系)モデラーだから結局作らず売ってしまった
自分も死んでもいいように価値のあるコレクションを最近片っ端から売ってるわ バランスが難しいよな
全て手放すと自分自身の生きる活力が消えてしまうだろうに
貯め込み過ぎると部屋が埋まって身動きとか掃除がしにくくなるし >>816
全くその通り
後悔は無いけど自分を構成する物質の一部が欠落した気分w
物に依存しすぎだわ マニアが手に入れた時点でこの世からなくなったのと同義 物理でそこにある、っていう満足感が全て>コレクション
積みゲーとかも同じ。
「買った!」と言う達成感で所有欲が満たされる。
趣味が合わないヒトにはただのゴミか子供の玩具なんだろうけどさ。 >>301
Mr.ジャンはペンゴもどきで麻雀の役完成がステージクリア条件だったな
数年前にsteamであのゲームシステムをほぼ丸パクリしつつも四人打ち麻雀に特化させた四人打ちアクション麻雀てゲームが出てたけど 0237以降、「mame -sound portaudio -verbose」とするとログが途中で止まってしまうんだが
おま環かどうか知りたいので誰か試してくれないか
自分のケースではデバイス名の「スピーカー」が表示できないのかその直前で止まってしまう
0236以前だと正常に表示されることは確認済み つべで遺品回収業者の動画みたことあるけど孤独死とか哀しすぎるな
でも裏では知識さえあれば金目の物とか結構発掘されてそう
んで身内に渡しても価値知らずいらないポイッになって業者ウマーになんのかな? >>823
試したら、うちは"マイク・・・"で表示が止まるわ
0.236なら表示されるのも同じ >>827
ありがとう、おま環じゃなくてほっとしたわ
どうもマルチバイト文字あるいは日本語があると止まってしまうっぽいね
ちなみにPowerShellで実行しても同じだった
「>」(リダイレクト)でテキストファイルに出力すると正常に表示されるから
表示上の問題で動作には影響ないのかな、とはいえ何となく気持ち悪いけど >>826
それならまだいい方でアーケード基板やゲームソフトだと価値がわからずスクラップ行きだろうなあ >>810
御大が亡くなる前にドカベン2が対応してよかった
当時のカプコンって製作に水島新司マニアが絶対いたよな 結婚したら、妻が勝手に捨てたり売るよりかは・・・死ぬまで待ってくれる方が良い。 タイトー、「イーグレットツー ミニ」に収録してほしいゲームを募集中!
アンケートに答えた人から抽選で20名にアマギフ5,000円分プレゼント
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1381143.html ちょっと思ったんだけどシステム246ゲームのPS2版ってゲーム部分は全く同じ品質と考えてええんかな
互換システムとはいえやっぱ劣化はしとるんやろか 鉄拳3とPS1版なんか背景が1枚絵なんだし
劣化もあれば
移植作業が長い分ポリゴンの効果的な使い方とか進化している所もあるんでしょうね PS2はジャギが酷いとかDCマガジンのサムシング吉田の漫画で散々叩かれたけど
システム246では改良されているんじゃないの? >>739
このオプションでAVIから変換したCHDで動画再生されました。 >>807
もうゆうちょATMで財布に溜まった
小銭を預けにいけないお・・・
(´;ω;`) >>837
ポリゴン部分が減らされてなきゃ画質や解像度はいじれるわけだしなんとかなるかな
ありがとうございます 某所からCHDが削除されたんだが復活しねぇなぁ
まだコンプしてないのに… >>833
去年対応しただろ
>>835
>>836
システム12は業務用向けにPS1.5な感じの上位互換基板だったからな
機能的にはPSアーキティクチャはそのままにCPUをクロックアップしてメモリ増強してた
あと当時新筐体のサイバーリードと鉄拳3はセット売りだったので
当時新規格のJVSへの対応やらLEDの電光掲示板への対応とかそういうのもあったね mameのエミュはバージョン変えたらまたrom吸いなおさないとできなくなるの? PS1やSSの頃は劣化移植感あったね
2D格ゲーでさえ枚数減らされてたりしたし 鉄拳3とかナムコ関連に関しては移植の際に様々な追加要素があったから
そんなショボいとか劣化とかは感じなかったけどなあ?
各キャラに専用のEDムービー付いてるしBGMはアレンジ版も選べてパワーアップしてるし
隠しキャラとかオマケモードとか盛りだくさんな内容だったし PS2でプログレッシブの480pで出力する方法はD端子だけで
普通の31KhzRGBで出力できないからどうやっても劣化するな テレビに繋ぐコードなんて付属の黄色いコード(コンポジット)で十分と考えて居る奴ばっかだったし
安価で奇麗で接続が簡単なHDMIケーブル登場は画期的だった こんな話してっとまた変なスレ警察出てくるかもだけど
PS鉄拳は当時の水準だとかなり優秀な方だろ
ポリゴン60fds自体がまだ希少な時代だったし プロフィールプロ使ってた当時はほとんどのハードをRGB21ピンで繋いでたな
ほとんどのハードで公式からRGB21ピンケーブル出してる良い時代だった DCハード(NAOMI/AW)の修正キタ
速度はさておき、だいぶ先に進むようになった感じ
----------
Fix several issues in DC-based HW (#9150)
angelosa committed 5 hours ago パンドラボックス7でDCのガンバード2を入れてもそれなりに遊べた記憶がある >>853
遊べればいいってなら、demulやflycastの方が早いっしょ セガのカチカチボタンとか玉が小さくてシャフトが長いレバーとか思い出したわ ミサイルコマンドなんかテーブル筐体よりアップライトで遊んだほうが気分的にいいし
筐体も数年前に復刻したからそれでマニアが手放したんだな >>850
というよりポリゴンでの対戦格ゲー自体がアーケードも家庭用でも希有な時代だ
闘神伝みたいなゲームですらPSの隠し球として話題を集めてたそういう時期 >>844
メームをエミュレートするエミュレータなんてあるの? >>850
スレチ話広げてる自分が悪いのに開き直ってんじゃねぇぞ老害 アスペって言うやつがアスペ
スレチって書き込まないと本当に延々とスレチ話するのな
いい加減ほかでやってくれ >>861
860は精神障害者で会話自体不毛で時間の無駄
キチガイしねと呟いてNGぶっこみ タイトーのイーグレットミニでダライアス外伝操作してるの見るとレバー入力遅延してる様に見える気がする
https://m.youtube.com/watch?v=uuxTX8sdWxg レバーの遊びがどのぐらいあるかにもよるけど
操作し始めてから自機が動くまで10フレ遅延してるな >>863
話題完全限定専用車スレ建て推奨
いい加減ほかでやってくれ >>865
遅延はともかくけっこうしっかりした作りなんやな この遅延はPS2時代なら修正交換を要求されるくらいか? このままいくとタイメモの二の舞いか?
遅延はアストロシティミニでも散々言われてたのに ゲーム側なのか、レバー側なのか・・・ソフトかハードかで。 昨今のゲーム機の表示の仕組みでゲームモードの液晶でプレイすると4フレ遅延
ランアヘッドなしにフレームバッファのハードをエミュレーションすると+2
F3のエミュレーションで処理が間に合わないからトリプルバッファにして+2
4:3の遅そうな液晶と90度回転表示で+2
これで合計10フレ遅延かな >>865
操作遅延あるな
それにキンメ出現と曲のタイミングが合ってない
ま買わんからここまでにしとく >>874
ゴムボタンのファミコン本体の説明書とか持ってるけど大した値にならないのが残念 ゲームウォッチのゼルダは画面が小さすぎてまともにプレイが出来ないらしいな
SFC版も収録して欲しかった スーパーリアル麻雀VSのチートって無い感じ?
P4から7まではあったけどこれは入って無かった >>878
まともにプレイできないのにSFCも欲しかったとか
意味わからん チートファイルの更新は俺もソーラーアサルトr待ってる >>874
友達の家でやらしてもらったことあるけど
バーから離れるのに難儀して
クルクル回ってばっかりだった記憶があるわ こういうスレ見てると同じゲーム好きでもコレクターとプレイヤーって全然違うよな
俺からしてみりゃクルクルランドは好きだったけどンな取説紙屑でしかないわ レイチェルの腕ってよく見ると細過ぎじゃね?
フトモモとおっぱい描いた時点でドッターの人が力尽きちゃったのかな プレーヤーの脳内補正でどうにでもなるんjyないの? >>884
コレクターとプレイヤーなフジタは凄いって事だな 麻雀のテーブル筐体で2P側の意味が解らない
相手に牌が見えない対戦台もあった気がするが ハムスターは、プレイステーション 4/Nintendo Switch用「アーケードアーカイブス ホッピングマッピー」を1月20日より配信する。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1381600.html
ナムコじゃなく、ハムスターから発売なのは・・・・!? >>892
アケアカをサービスしてるのがハムスターなんだから、そりゃそうでしょ。
配信してるゲームタイトル自体にはちゃんと各社のコピーライト入ってるよ >>892
昨年からハムスターからのナムコ配信が始まって話題になってるのに何を今さら スレチ会話を散々続けるのもひどいが内容もひどいって書かれたばかりでは?
>>892とか、ちょっと調べりゃ分かるのに ハムスターって以前にMAMEのソース流用疑惑で話題になったけど、今はどうしてるのかね
現行のソースコードは商用への利用も可能だけど それは途中から制作会社が見つからずに韓国のREAKOSYSに変えたからで
今回は反省して国内の会社や元ハドソンのスタッフを社員にしてやってる ゴキチョンはパクリ盗用が遺伝子レベルで染み付いてるからな、最近もシャインマスカットを強奪したろ、断交して在日共も今すぐ祖国へ送還するべきだな。 そういうものって味は同じでも消費者にとってはブランド名が大事じゃないの?
まさか日本産より韓国産のほうが評判が良いのか? チョンが盗んで特許を先に取ったんだよな
そして「法律的には問題無いニダチョッパリご苦労ウェーハッハッハ」と言う訳
やはり民族浄化するべきヒトモドキだなチョンは 中国に和牛を盗まれたときは買収されて遺伝子を色渡した日本の農家がいたとか >>898
後にも先にもやっぱり引っかかるのが朝鮮企業なんだね…
日本人の足引っ張ってばっかりいろんなジャンルで
国民性と言うか人間気質とかがやっぱり日本人と違うからな考え方が
日本人は安心安全第一で生きてるからな。韓国中国の大陸系は表面飾ることの見栄の文化がすごい。 有限会社エムツー @飛翔鮫!鮫!鮫! 4月28日発売!
@M2_game
・ 1月19日
【明日1/20 19時配信】22年第1回目の #M2STG生放送 は、明後日から予約がスタートする『#飛翔鮫鮫鮫』の続報を公開!
『飛翔鮫』『鮫!鮫!鮫!』のM2ガジェットやアーケードチャレンジなどサメたっぷりに配信予定です。
ぜひ、チャンネル登録してお待ち下さい深くお辞儀した人
https://youtube.com/c/M2game
追加要素どうなるんだろうか M2のガジェット説明よりハムスターのホッピングマッピー企画書の方が
見応えあるな ホッピングマッピーはジャンプ中
動作制御できるって知らないとクリア不可能だからな トッププレイヤーが集結するアーケードハリウッド、ミカドがアーケード界の覇権まさに帝だからな MAME非対応ゲー配信の度に嫉妬に狂う陰キャ割れスレ民に大草原 MSがアクティビジョンにM&A(事実吸収)て話だが
テンセントも出資してたはずなんだよな
テンセントが譲る訳が無いし謎すぎる >>867
他でやるのはお前らの方
さっさと出ていけよ ああ、ここでスレチ話して荒らしてるのは詐欺ゲーセンミカドの信者だったのか
その民度ならこのスレでの老害っぷりも納得だわ
どのジャンルのオタクにもいる一部の膿みたいな連中そのものだもんな >>916
こういうのをネット掲示板では「荒らし行為」といいます >>891
昔、コンパネについてる液晶画面に牌を表示して、
2P対戦可能なテーブル筐体麻雀やったことある
タイトルは知らん いい加減うんざりなのでスレチ話が鬱陶しい人用にSLIP有スレ立てました。
こちらがIDのみなので重複スレにはなりません。
【SLIP有】アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.167
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642694094/ >>890
ありがとう無事出来たわ
>>595
久々にスレ来たから神降臨に気付かなかったスマンそしてありがとう
クソムズ氏にゲーでのチートは非常に爽快である
半透明で暗いステージは自機見失いがちなのが少し惜しいけどシールド付けると自分の位置わかりやすくていいな
そもそもパワーアップなんて1〜2ステージでOP2個ついたら上出来あとは氏にゲーだったし・・・ Vas氏、日本語がある程度わかるけどさすがに漢字はキビシイのか
(他からの指摘でThe Keisatsukan 2: Zenkoku Daitsuiseki Specialに修正済み)
>cuavas commented 9 hours ago
>Isn’t the Japanese version of Police 24/7 2 called ザ・警察官2 全国大追跡スペシャル (The Keisatsukan 2: Senkoku Taitaiseki Special)? PS4/Switch『飛翔鮫!鮫!鮫!』の予約受付が本日(1/21)より開始。パッケージ版初回生産特典としてオリジナル特典冊子が付属
https://www.famitsu.com/news/202201/21248531.html こんなデータベースみたいな仕様にしときながらメガドラ版のワードナの森が収録されていないのが謎過ぎる 今や版権ゴロと化したビスコにふっかけられたんだろうさ こういってはなんだが東亜プランくらいのポジションのゲームを売るには
M2程度の会社じゃこういうパック商法でやるしかないんだろうなあ
アケアカで出せばいいものを中途半端に権利を渡すからこういう方法しかなくなる 雷豆の日本語版コマンドリスト機能って最近の本家mameで使うことできないのかな
ゲーム中に確認できるのなんだかんだで便利よね、あれ >>930
Retrofireのコマンドリスト表示じゃダメなん? フロントエンドは個人的都合でずっとattract-mode使ってるのとやっぱゲームプレイ中に見たいなーと思ったんだけどまあ願望程度なのですみません 【速報】次回のアーケードアーカイブス・ナムコ作品は、1月27日配信予定「ピストル大名の冒険」です。
#アーケードアーカイブス
#アケアカって糞ゲばっか移植しているが採算取れるのか? ホッピーからのピストル大名はナムコミュージアムに入るほどではないが誰も知らないレベルでもないってライン狙ってる感 🔫大名の冒険は、地味にパチにもなってる
まあ、知ってる人は知ってるって感じの知名度やね 面白いから、遊びたいから買うんじゃなくて出るから買う >>932
ウィンドウモードならRetrofireのコマンド表を出したまま遊べるし、
フルスクリーンにするなら、v0.237でdata pluginが日本語表示に対応したから、
datsフォルダに入れてdata pluginオンにすればゲーム中にも見れるよ いきつけの個人経営のゲーセンで
よくうまい棒食ったわ >>941
古いもので試して恥ずかしいこと言ってしまうというお約束をやってしまったようでこりゃほんとすみません、ありがとうございます スレチ話が鬱陶しい人用にSLIP有スレ立てました。
メーム関連の話が頻繁に混ざるのが嫌な方は是非どうぞ。
【SLIP有】アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.167
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642694094/ スレチの話をする奴がそっちに行けばいい
ワッチョイ無しが「本スレ」な ttps://i.imgur.com/fJlGqgT.png
ttps://i.imgur.com/TU61kNP.jpg
ttps://i.imgur.com/huuzv0L.png
ttps://i.imgur.com/FWjTmIi.jpg
ttps://i.imgur.com/kn66Szr.jpg
ttps://i.imgur.com/embvhvy.jpg >>945
どっちが本スレとか拘ってるのはお前くらいだから心配すんな
お前がいる方が本物でスタンダードだよ良かったな
これで安心できたか? >>946
これなー
ドットクッキリは明らかに当時の見た目とは別物で、かつただ鮮明なだけで綺麗とも言えないのよな そうかね?
当時でもクッキリが可能ならそっち取ってたと思う
家庭用ゲーム機ならRGB出力でプレイは至高だったよ 今の時期なら真夏の環境に憧れるし
今が真夏なら・・・
つまり
ないものねだりなんだよな ttps://i.imgur.com/TU61kNP.jpg
当時はこのタイプのブラウン管映像は好きじゃなかったな >>950
同意
俺は電波通信社のムックとか見ながら変換器買ったり、アキバに行ってRGBモニタ買ったりケーブル自作したりしてたんで、普通のテレビにS端子D端子で接続したって汚すぎ、ましてファミコンのRF接続なんてのには耐えられなかった
今はHDMI一本で走査線もなく本当にいい時代になったと思っている
好みは個人差なのでお互いが好きなようにすりゃそれでいいと思うけどね リンクの冒険などのRF接続とかで出る画面の背景のノイズが良い味を出している倍もあった
ゼビウスの焼き付けに拘っている奴みたいなものだろう ファミコンはRF接続の滲みも含めての「あの画面」だろ
滲みまくりだから荒いドット絵でもいい感じに表示されてた
あんな荒いドット絵をキレッキレで表示されたら興ざめだわ FFのモンスターなんかは滲みを考慮してドット打ってたらしいね 最近のカプコンとかのレトロゲー配信パック系作品には
画面フィルター機能があるから、それっぽく遊べる様になってるな
mameには画面フィルター機能が殆ど無いから(クッキリかややボケぐらい)
開発陣は拘りが全く無いんだろうな こだわりはあるし明言してる
ソフトウェアの精確な際限と保存、っていう
ハードウェアは自分らで好きにやれってことだろ ああ
スキャンラインってこういう効果があったのか。
おなじみレトロゲーマーだったらお馴染みなんだけど
ファミコンのウィザードリィも
ブラウン管のにじみがあって初めて画面が綺麗に写ると言うか。 RF 接続はあの画面のノイズと言うかあらさが初期のファミコンタイトルでは結構味になってたよね
まあほとんど思い出補正だと思うけどw でもツインファミコンはビデオ出力が標準だったからRFより綺麗に感じたけどな
RF出力の最大の問題はノイズが多く入ることでこれは画面だけじゃなく音にも影響あったからなあ
まあこれが要因で復刻版では当時となんか違うと違和感を感じる部分になってる 自分も友人のとこでツインファミコンの画像を見たときにあまりに綺麗で驚いた記憶があるなあ〜 スキャンラインは回顧に浸りたい時にオンにする
だから常にオンだ 初めてKawaksを触った頃デフォでスキャンラインがついてて感動して以来スキャンライン教に入信したわ まさにそれで俺はネオジオはそれでやってる
なんかしっくりくるし当時を思い出す D3とかDRCのブラウン管の立場がないな
1フレーム遅延が出来るらしいが >>950
いやCRTモニターでクッキリ出力させる為にいろいろ工夫するのと液晶モニターでクッキリ出力するのはもうぜんぜん見た目が別物やん >>957
hlslってかなり細かい設定で拘ればかなりブラウン管に寄せられる機能あるんだけど何故かソフト側から操作できない
なんでだろ?遅延すらから? >>957
特に色ずれの設定をしてやるとかなりガラス越しのブラウン管の雰囲気出る
ここまでやらせてくれるエミュを他に見たことない セガサターンのハイレゾゲーを当時プログレッシブ出力対応のテレビでやると物凄くきれいだったわ
カゼピンとかデカスリートとかな >>955
お前が興醒めするのはどうでもいいし勝手にすればいいが他人にまでそれを押し付けるな
大きなお世話だ マーベルランドの日本版だけ、なぜかhiscore.datにデータがなかったんで
だいぶ前に自作して使ってたのが、最近ちゃんと動いてないなーと思ったら
秋ぐらいにJPとUSがリネームされてたのね。 あんま需要ないと思うけど
;(Marvel Land (Japan))
marvland:
@:maincpu,program,1030D8,28,00,03
@:maincpu,program,40ae00,4,00,00
;(Marvel Land (US, prototype))
marvlandup:
@:maincpu,program,106100,28,00,03
@:maincpu,program,40b650,4,00,00
leezerさんとこに送っとこ。 >>973
ワリと今風でいい絵だな
なんてゲーム? >>973
mameでエミュレートしたゲームもそうだけど当時の解像度との差も大きいと思うよ
右側のクッキリ表示も640x480の15インチとかで見ればたぶんそんなに気にならない
当時のちっちゃい画面をそのままドットで拡大すればフィルタ無しだとガクガクになって当たり前
スキャンライン入れればドットが無いところを勝手に想像で補完するからそんなに気にならなくけど >>977
今風も何も最近のゲームだし。古風にアレンジして書いただけ
ttps://mobile.twitter.com/shigatake/status/1222460866500665344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) レトロ懐古風のおっさんと対立したい意図は全くねーが
スレは棲み分けたい
わきまえよーぜ UIから整数倍ストレッチをオン/オフすると縦横比がおかしくなる件が直ったっぽい
>Correctly adjust window size based on the computed visible area for different stretching cases. (#9140)
>antonioginer committed 3 hours ago >>960
アップルU版ウィザードリィが滲みを考慮していたってだけで、ファミコン版ウィザードリィは普通のドット絵だよ。
迷宮を線画表示したときの白い斜め線が緑や紫に見えたのはいわゆる、おま環。 >>981
整数倍ストレッチってどこで設定するの? >>983
Video OptionsのNon-Integer ScalingがOnなら非整数倍、オフなら整数倍
mame.iniのunevenstretchの項目 拘るならブラウン管で15khz表示って昔はそんなスレもあったけどね。
実機の場合は逆に低遅延アプコンでHDMI接続とかだし、ほんと人それぞれ。 普通のテレビで
360でケツイとかの縦画面とか映すと
走査線が点滅して違和感が出るんだよな
インターレスだかノンインターレスだか忘れたけど s端子出力付きのビデオカードとかを使って
豆とか遊ぶときも同じ問題に悩まされたな >>984
教えてくれてありがとう
unevenstretchが知れて良かった rfは色味もだいぶ違ったよな
なんとなく暖かみを感じる 電波が漏れて
隣の部屋で再生されているエロビデオの映像が流れてきて
その汚い映像を観て喜んでいた時代w みんなグラがキレイになる設定とか使わないの?
俺はHQ2×S設定にしてるよ
クッキというかノッペリしてるけど見やすくて好き 埋めコメ
とあるテレビで春麗が主人公の映画をやってるが
飛んだり跳ねたりしてるアクションだけだと
バイオハザードやトゥームレイダーとかと変わらんな 16:9のモニタ−で4:3のゲームをやると、背景が黒い所は左右の画面端が分かり辛い。 このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 10時間 14分 32秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。