2021年12月3日発売
ドコモ arrows We F-51B https://www.nttdocomo.co.jp/product/f51b/?dynaviid=case0015.dynavi
au arrows We FCG01 https://www.au.com/mobile/product/smartphone/fcg01/
ソフトバンク arrows We https://www.softbank.jp/mobile/products/smartphone/arrows-we/
<主な仕様>
サイズ(H×W×D) 約147×71×9.4mm (最厚部10.2mm)
重量 約172g
OS Android11
CPU Snapdragon 480 5G(オクタコア)2.0GHz+1.8GHz
内蔵メモリ RAM 4GB/ROM 64GB
外部メモリ 最大1TB(microSDXC)
ディスプレイサイズ 約5.7インチ
ディスプレイタイプ TFT-LCD(液晶)
ディスプレイ最大表示色 約1,677万色
ディスプレイ解像度 1,520×720(HD+)
アウトカメラ 有効画素数 約1,300万画素/約200万画素
インカメラ 有効画素数 約500万画素
バッテリー容量 4,000mAh
連続待受時間 約660時間
連続通話時間 約1770分
対応ネットワーク 5G/4G(LTE)
防水(IPX5、IPX8)/防塵(IP6X)
ワンセグ/フルセグ × ×
おサイフケータイ ○
生体認証 指紋○/顔×
ハイレゾ ○
ワイヤレス充電 ×
・次スレは>>950が立ててください
・立てられなかった場合は次に立てる人をレス番号で指名してください
・950を超えたら次スレが立つまで雑談を控えてください
arrows We 総合 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1638990423/
arrows We 総合 Part5
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/12/24(金) 10:18:56.23ID:v8VZSa1B
942SIM無しさん
2022/01/08(土) 09:55:03.66ID:wNWv6Yd/ >>934
ソフトバンクのプラチナバンドband8、28が使えない場合のエリア
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13&use_service=4gfd+sb3g&device_name=iPhone%205&service=4gfd
使える場合のエリア
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13&device_type=iphone-13-pro-max
赤色だけじゃなく、色がついてる場所は全部エリアね。
多摩や秩父、山梨県のほうに行くと、プラチナバンドなしではつながらないエリアが沢山有ることが分かる。
auのarrows weはband28ならつながるので、エリアはもう少し広いかもしれないけど。
ソフトバンクのプラチナバンドband8、28が使えない場合のエリア
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13&use_service=4gfd+sb3g&device_name=iPhone%205&service=4gfd
使える場合のエリア
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13&device_type=iphone-13-pro-max
赤色だけじゃなく、色がついてる場所は全部エリアね。
多摩や秩父、山梨県のほうに行くと、プラチナバンドなしではつながらないエリアが沢山有ることが分かる。
auのarrows weはband28ならつながるので、エリアはもう少し広いかもしれないけど。
943SIM無しさん
2022/01/08(土) 10:06:05.59ID:MYqV2Liq >>942
そうそう、こういう図解が分かりやすいね
簡単にいうとプラチナバンドに対応してないと以下の場所で繋がらなくなる
・屋内、ビルの影、高層ビルの上位階、地下など電波が届きにくい場所
・電車、新幹線など高速移動で基地局切り替えが頻繁に必要な場所
・山中、海上、地方、過疎地など基地局から離れており、長距離まで届く電波が必要な場所
特に最後のが深刻で、一昔前は都市部から出て地方に行くとドコモとau以外は圏外になるのは珍しくなかった
そうそう、こういう図解が分かりやすいね
簡単にいうとプラチナバンドに対応してないと以下の場所で繋がらなくなる
・屋内、ビルの影、高層ビルの上位階、地下など電波が届きにくい場所
・電車、新幹線など高速移動で基地局切り替えが頻繁に必要な場所
・山中、海上、地方、過疎地など基地局から離れており、長距離まで届く電波が必要な場所
特に最後のが深刻で、一昔前は都市部から出て地方に行くとドコモとau以外は圏外になるのは珍しくなかった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
