2SIM無しさん2019/01/28(月) 12:49:00.29ID:o5/7k+xz
保守
3SIM無しさん2019/01/28(月) 12:49:27.77ID:o5/7k+xz
保守
4SIM無しさん2019/01/28(月) 12:50:05.14ID:o5/7k+xz
保守
5SIM無しさん2019/01/28(月) 12:50:46.58ID:o5/7k+xz
保守
6SIM無しさん2019/01/28(月) 12:51:58.84ID:o5/7k+xz
保守
7SIM無しさん2019/01/28(月) 12:52:29.53ID:o5/7k+xz
保守
8SIM無しさん2019/01/28(月) 12:53:09.87ID:o5/7k+xz
保守
9SIM無しさん2019/01/28(月) 12:53:53.31ID:o5/7k+xz
保守
10SIM無しさん2019/01/28(月) 12:54:34.64ID:o5/7k+xz
保守
11SIM無しさん2019/01/28(月) 12:55:22.27ID:o5/7k+xz
保守
12SIM無しさん2019/01/28(月) 12:56:54.64ID:o5/7k+xz
保守
13SIM無しさん2019/01/28(月) 12:57:37.13ID:o5/7k+xz
保守
14SIM無しさん2019/01/28(月) 12:58:21.58ID:o5/7k+xz
保守
15SIM無しさん2019/01/28(月) 12:59:32.94ID:o5/7k+xz
保守
16SIM無しさん2019/01/28(月) 13:00:09.34ID:o5/7k+xz
保守
17SIM無しさん2019/01/28(月) 13:01:07.99ID:o5/7k+xz
保守
18SIM無しさん2019/01/28(月) 13:01:50.09ID:o5/7k+xz
保守
19SIM無しさん2019/01/28(月) 13:02:40.59ID:o5/7k+xz
保守
20SIM無しさん2019/01/28(月) 13:03:46.22ID:o5/7k+xz
保守
21SIM無しさん2019/01/28(月) 13:04:36.89ID:o5/7k+xz
保守終わり
乙
WW版の別のファームウエア(8.1)の最新入れてmodem部分だけ入れ換える方がマシかもね
playto繋がらなくなるわ
アラーム鳴らなくなるわ
何とかしろよアスース
WW_Phone.15.0200.1901.507が丸ごとダウンロード出来なくなったらしい
JP_で始まる正規ファームウエアが来るかも知れん
自分はアップデートしちゃったから確認しようがないけどFOTAも落ちなくなってるのかな。
にしても、引っ込めたってことはASUSもマズったと認めたってことなんだし対応を期待。
スリープ中に全く減らなかったり減ったりを繰り返しているのは
電圧の変化を大雑把にしか把握してないからかな?
ずっとスリープさせておけば2日保つから良いけど
開発者サービスが暴走してるのかどうかが分かり難い
>>24
アラームは問題無く鳴ったよ
リセット済み。リセット前は試してない 28SIM無しさん2019/01/29(火) 05:34:18.43ID:bKgbeRdN
よくリセットしたな絶対やりたくないわ
リセットせずにアップデートしたらどうなるか試してみたけれど
電池の使用状況が狂っていてリセット不可避だった
ZenUIは5.0で壁紙スクロール出来なくなった(クロップでフリーズする)から
Nova試したらスクロール強制だとデフォ壁紙に勝手に変更、ONだと2画面分までのスクロール
MicrosofLauncherも2画面分までのスクロール
根本的なところで駄目なんじゃないのかなぁ
オーディオプレーヤとしてのみ使ってるから良くなったけれど
メインだと辛すぎじゃないかな
確かにBluetoothが異常な電池消費になってるけど
表示の問題だけっぽいんだよな
それだけで初期化したくねぇ
>>27
設定-アカウントで
Googleアカウントを選択すると
GooglePlay開発者サービスが停止します
同期の問題かな? 32SIM無しさん2019/01/29(火) 08:17:48.88ID:I2wLKuEJ
タッチジェスチャーが効かなくなった
リセットしたら電池の使用状況がある程度正確になったけれど
バッテリーの異常消費は一時的に収まっただけだった
GooglePlay開発者サービスの暴走で確定
同期やログインを試行し続けている状態らしい
WIFIを常時ONにすると改善されるそうだけれど、そのオプションが無い
節電オプションにパフォーマンスが無い
モバイルマネージャーを無効にしたらPowerMasterにパフォーマンスが復活
>>31
暴走しているけれど停止したことは無い なんか降りて来たと思ったらASUS Galleryが
アップデートされましただと
YoutubePremium使い続けたいなら
WIFI OFFしかgoogle開発者サービスの暴走を止める方法は無さげ
リセットしたけどカメラ録画は使えず
PlayToも使えず
PlayToは車のナビでスマホ画面映すのに重宝してたんだが
なんとかして下さいアススさん
15.0200.1901.507(1,556,77MB)は入れて大丈夫?
動画撮れないの日本だけなん?
知らぬ存ぜぬしたらこの機種ユーザーごっそりASUSから離れる可能性考えないんかなw
いやこの機種に限らず次もASUSって人はいないから大丈夫でしょ
Zenfone派生機はそのときそのときでカタログスペックだけ綺麗にして新規釣る商売なんだから
俺は次も台湾製と決めてるからあーざすも候補に上がってるよ
htcにしたい
>>41
標準ファイルマネージャーと動画は原因別だと思う
動画撮影はAndroid Oneとかの8.1では出来てるからZC553KL固有バグ Ultraでも抱えているから当初Oreo対応不可だったんじゃないかな
イヤホンジャックからの音重視で選ぶとサブ端末候補が他には韓国製しか無いらしい
これを大事使うしかないな
仰った現状につきまして、こちらより弊社の担当部署に確認させていただく必要がございます。
返答が参り次第、メールでご返信させていただきます。
ご返信まで、暫くお待ちください。
みんな問い合わせしてると思うけど、何かしら返答あった?
様子見でアップデートせずに放置してたけど、
今見たら14.0200.1806.424が降ってきてた
巻き戻しってことかな
Oreo済み機種には来てないからOreoに上げた場合は巻き戻し出来ないんだろうな
まあ、修理対応か他の機種と交換だな
Zenfone MAX M1にでも交換して貰いたいモノだわ
>>49
Zenfone Live L1
Zenfone MAX M1
こいつらAndroid8.0で動画撮影出来るから
Ultraは元からOreoリリース予定では無かった アップデートしないで様子見を決め込んだ俺様、高みの見物
>>60
へえ、他のアプリから起動したらOKなのか Facebookでも撮れるな
Twitterは駄目った
Wifi Offにし続けるとモバイル回線を開発者サービスが使いまくるし
バッテリーもそこそこ使う
BTがバッテリー全て使ったように見えるバグも復活
>>55
Zenfone3シリーズは全部Oreo対応と発表
公式がUltraはカメラが対応出来無くてOreoは無理と発言
目途が立ったのか8.1で登録 >>65
なるほどUltraも8.1対応になったがZC553KLでカメラ不具合出てるって事は今後リリースされるタイミングが延びるかもな Zenfone4 MAX(ZC520KL)がAndroid9対応になったから8.1止まりのZC553KLに拘らず買い換えるのも手か
ケースの選択肢が増えるメリットはあるけれど
画面解像度が下がるのと充電器を選ぶのがネック
ふと気づいた
4maxProが1920×1080(1080p)に対応していないから
3max5.5も対応していないと勘違いして動画を1080p対応させなかったのか?
>>69
おお、多分それだわ!!
こりゃ大いなるチョンボだな >>69
つー事はカメラアプリとZenUI周りで(ギャラリーとか)で1080Pに制限入れたんだな
Zenfone4 MAXシリーズにも8.1リリース予定だからZenfone4 MAX向けにビルドしたのそのまま持って来たんだろ
ASUSは流石に、、、ク
いや何でも無い 動画もさ、4maxと同様にカメラ切り替えようとしてエラー出ているのだとすると
このファームを4MAX Proにあてたら普通に動作したりして.....
4MaxProのアップデートも面白いことになりそうな予感
電池の持ちが良くなったと喜んでたら、自動起動マネージャーがリセットされてただけだた。
Playのアップデートがダウンロードで固まる事象再発
8.1にして開発者サービスの暴走に困ってたけれど
スリープ時の消費が2%程度に収まった
サポートから返事来たけど1回修理センターに送ってくれってよ
それでOreoの不具合なら無償でダウングレードしてあげる
違う場合は有償で別途見積発行
舐め過ぎだろ
>>76
対応ふざけてるよね
Twitterでも同じ事言われた人いたわ
俺達が送るより自分達の手元のやつでやれば早いのにわけわからん 79SIM無しさん2019/02/01(金) 19:18:18.48ID:keoVtzmT
今調べたら録画できるアプリ見つけたわ
なんとかなりそう
>>75
俺の所にも同じ回答来たわ
どこで買ったかの購入証明も用意しとけだと 83SIM無しさん2019/02/01(金) 21:21:45.73ID:nVS6bEQ8
8にしたあと初期化したら
おま環であったろう7の頃から起きてたGPSとwifiの
データ取り始め遅延がなくなってくっそ爽快
しかし再インストールがめんどい
修理センターはASUSのアウトソーシングだから実機は持っていないか実証に使えないのだと思う
ファームウェアの不具合は気長に待つか、買い替えるかしかないんじゃないかな
今更だけど、このスレタイだと不具合以外のレスお断りなスレに見えてるかも?
7.1.1で普通に使えてるユーザーは書き込み話題も無いよ
修理出したくないって言ったら
>ZenFone3 Max (ZC553KL)機種は特別なので、ご自身でダウングレードツールを利用し
ダウングレード出来かねますが、一度端末を弊社修理センターまでお送りいただいて、
マザーボードを交換し、バージョンをダウングレードさせていただく必要がございます。
だとよ
代替機ないって言ったら
>修理期間中の代替機につきまして、貸し出しは有償サービス(税抜き800円)となっております。
※日数に関わらず、一回の貸し出しの費用は800円になっております。
金とられるし特別って何
終わったな
ASUSに返送断りメールしたら、この機種固有の問題だから基盤交換が必要なので、
早く処理するから送ってほしいと返ってきた。
代替機無いので無理だし。
基盤交換ってOreoで基盤壊したんじゃねーだろうな
>>87を読む限り汎用ダウングレードツールがこの機種に対応していないから
ASUS本社の対応を待つしかないが
WW版をJP版にアップデートするデータを公開するわけにもいかないだろうし
どうするんだろうね
WW版にアップデートが来たら更に面白いことになりそう
特に困ってないけれど興味はある 94SIM無しさん2019/02/02(土) 14:42:07.35ID:F9/1aXjW
未だに不具合を認識していないってどう言うこと?
もっと判りづらいセキュリティー問題は永久に無いと言い張るんだろうね。
96SIM無しさん2019/02/02(土) 15:27:02.51ID:At+9u7LF
こんな糞すててnova lite3祭りに乗っかってのりかえるわ
ファームウエアidはWWで統一して日本語対応したんだろうな
持って来るベースファームがバグ入りだとバグが巻き戻ると言う
スナップドラゴン430で1080P対応はZC553KLとZC551KLのみ
2機種の為に専用ファームウエア作るの面倒だから基盤交換(Zenfone4 MAX Pro用?)して1080P無かった事にしたいのかもね
現状メーカー側ではファームを修正することも安全にダウングレードできるようにする余裕がないんだろう
だから基板(というかOS入ってるフラッシュ)を交換しかないんだろうね
赤坂見附行ってダウングレード依頼しようと思ってたが基盤交換かよw
おい…以前撮った動画の「再生」すらできないぞ…
静止画で音だけ流れる…
DLした動画も1080pだとカクカク…
>>101
多分、Zenfone4 MAX Proと同じ基盤に変えて1080Pハードごと使えない様に辻褄合わせするのかもね >>98>>104
無茶苦茶言うなw
メイン端末を速攻アップデートした短気な人に言っても無駄だろうが
修理センターや販売代理店の手に負えないだけで
ASUSが対応しないわけは無いからゆっくり待つしかないよ 106SIM無しさん2019/02/03(日) 04:14:29.31ID:yu57+3Ko
ocnでnova lite 3 約16000円に乗り換えるわ。
この端末はヤフオクで12000円で売る
107SIM無しさん2019/02/03(日) 07:31:00.67ID:sy2p/VzO
一週間前にサポートに相談したら 物理的な故障と言われたけど、さすがに今はソフトウェアのバグとして認識しているの?
上からソフトウエア更新oreo8.1とでてきてるんですが
今しないほうがいいんですか?
109SIM無しさん2019/02/03(日) 08:28:48.30ID:KEqSfufP
このスレを読めば判断出来ると思うが
メリット:PIP、BT機器のバッテリー表示、動作サクサク、BTのコーデックがAACにも対応
デメリット:動画撮影は他のアプリからバイパス必須、1080PのMp4動画再生不可、電池の使用状況の表示がおかしい
ちなみに1080Pの動画でもmkvをVLCで再生する分には問題ない
OS変わってハードが故障、は無いでしょ
ファームウエアの不具合以外無い
112SIM無しさん2019/02/03(日) 18:17:04.73ID:KEqSfufP
午前中に初期化してアプリ入れたりしてこの時間までかかってようやく普通に使えるようになった
8.1だと歯車長押しでシステムUI調整ツールが出せないな
システムUI調整ツールは出せてもあまり意味無いような
アップデートするにしても今回はリセットしなくて良いのに....
不具合修正パッチ来てからで良い
115SIM無しさん2019/02/03(日) 20:59:51.14ID:pIh/oXFb
何かアプリ起動して終了すると、起動してないモバイルマネージャーが履歴に現れて何度ロケットマークタップしても消えないぞ。
116SIM無しさん2019/02/03(日) 21:02:12.07ID:KEqSfufP
>>113
それでやってるんだけどホームには貼れない
いじれたからいいのだけどね
>>114
自分は秒数まで表示するから必要だった 117SIM無しさん2019/02/03(日) 21:23:36.25ID:pIh/oXFb
oreoが降ってきて生きててよかったわいと思ったのもつかの間、今度は修正パッチが降ってくるのをまたにゃならんわい
。
オレオのUIは好きだな
カメラ問題は厄介だけどこっちのほうが面白い
>>116
novaランチャー入れてnovaランチャーからなら貼れるべ 動画撮れるアプリはなんだろか
とりあえずLINEcameraは撮れた
122SIM無しさん2019/02/04(月) 05:49:21.16ID:J+6Q1UtJ
>>111
サポートセンターは何を言ってもハードが故障と言い続けるので、話を打ち切ったけど、ちゃんとパッチを作っているのか心配。 なんつーか向こうも不具合確認してはいるけど
自分の方の負い目はとことん誤魔化すって対応してるよな
7のアプデ時もそう、絶対うちのせいじゃないあんたの環境のせい
どうしてもって言うなら有料ね、でゴリ推して
半年以上とかもう呆れられてる頃にやっとパッチだもん
非を認めてしまうとネット時代はあっという間に広がり、
俺も私もと押しかける。
ZC553KLを8万円で販売すれば無償対応も考えるが、
3万円以下の機種はそこまでのサポート料は入っていない。
つべのHD動画の倍速再生もできなくなっててワロタwwww
ワロタ…
Huawei気持ち悪いからここの検討してたけど
ここは別の意味で気持ち悪かった訳か
>>122
サポートはASUSのアウトソーシング、ASUS JAPANは販売代理店であって
不具合認定、修正には関係していないと何度言えば......
サポート代削って廉価販売してる端末買った上に
人柱報告待たずにメイン端末をメジャーアップデートとか自業自得だろ サポートに問い合わせていた件、ASUSから修理センターに送れってメールきたわ
アップグレードで出た不具合と確認できたら無償修理するってさ
内容は前レスにあったように基盤交換とのこと
とりあえず代替で買った別機種に移行した後修理センターに送ってみるよ
>>129
基盤交換と同時に7.1.1に戻すだけだってよ
価格コムでそう言われたユーザーの書き込み有る maxシリーズはいろんな意味で極限までコスト削減してるからしょうがない
使ってる部品も二流品ですぐに劣化、故障する
>>128
速攻でアプデしたやつがどうしようもないバカってのには同意だが
>サポートはASUSのアウトソーシング、ASUS JAPANは販売代理店であって
それが本当でもそういうサポート体制にしているのはASUS側っしょ、なら当然批判されるべき >>132
そのバカのおかげで助かった奴もいるわけで。 降ってきたものを検証もせず無造作に入れた
ので過失割合が2くらいはユーザーにある。
け、け、けけけけけっけっけ検証www
検証(笑)用のサブ機でも持ってるのが普通なんですか?w
ただの人柱頼みなくせにぃ!(笑)
こういうことがあると情強気取りでマウントとろうとする輩が現れるのも仕方がない。実生活ではつらい思いが鬱積してるんだろう
どうしてユーザーが検証しないといけないんだよ
よく訓練されすぎだバカ
つーかこんな再現性100%のすぐ判明する不具合あるのに実機でチェックしてないんだろうか
140SIM無しさん2019/02/04(月) 21:35:45.14ID:J9Pm/uLV
修正パッチが半年以内に降ってくればまだいい方。
このまま放置が一番困る。
サポートコスト削った安価な製品だと理解した上で購入して
サポートが悪いと文句いうのも馬鹿でしょ
少々不具合あっても困らない人だけがアップデートすべきだよ
無印WIKIにだって人柱の報告待てとあるだろ
もちろん悪いのはメーカー
ユーザーが悪いって言ってるやつはただのバカ
ただ自己防衛しないのはやはりバカであるね、今どきスマホなんてめっちゃ大事だからね
>>141
関係ない
サポートがダメならダメと非難されるべき
そういうログが多ければあとから来るやつの判断材料にもなるしメーカーも態度を変えるかもしれない
声を上げないのもやはり愚かな行為だよ 145SIM無しさん2019/02/04(月) 23:16:11.05ID:/SS6sHMi
アップデートとは関係ないんだけど電源オンにすると一瞬色々なボタンが押されまくるような挙動をすることない?
価格 スマホこれしかないでワロタ
今時普通でも5.6台 ヤバいやつなら20台位もってるだろ?
なんか子供が虐待死しても子供にもわずかに責任があるって言いそうな勢いの人がいるな
151SIM無しさん2019/02/05(火) 12:34:00.76ID:6ZaLXC0y
公式に過去のファームウェア置いてあるけどこいつ使ってダウングレードとかできんのかな
152SIM無しさん2019/02/05(火) 14:11:11.47ID:kH2Ntfbx
意訳:アップデートで不具合が出ているのは存じていますが、
修理代行業者である私どもと致しましては、
ASUSが対応策を用意出来ておりませんので、こっそり基板交換で個別対応するしかありません
>>151
修理依頼出来ず、一部ゲームが起動不可になっても良く、
WWになって技適が消えて良く、リスクも高く、凄く面倒で良ければ出来るかも >>152
>>故障
不具合でしょ
故障って基盤がファームウエアで壊れたって意味か >>152
サポートの持ってるので確認したら普通本社に情報上げて本社対応にならないのかな?
だって不具合確認したんでしょ?自分らで しかしアプデ公開する前に実機検証しないものなのか?
何とかして欲しいもんだよね、全くw
まぁ、自分としては1080pは関係ないし、今の所実害無いけど
ASUSがめんどくさくなって「この機種はオレオ無理でした」となるよりマシかな
159SIM無しさん2019/02/05(火) 17:11:52.66ID:7/NDLXEh
>>156
外注先の本社はASUSじゃないからなw >>158
>>1080P関係ない
と言うかASUSがスナップドラゴン430で1080P対応させると6XXの機種の売りが無くなるから強制的に無くしたいんだろ >>156
ASUS JAPAN(シネックス)は情報を台湾本社に伝えるだけの部署 163SIM無しさん2019/02/05(火) 17:38:12.81ID:24+f6qdY
>>127
MAXが荒れてるだけだから最新なら5シリーズかえばいいだけ
安い中古がいいならMAXではなく無印の3をかえばいいだけ >>160
流れ的にサポートの話だってこと位分からんのか?w 165SIM無しさん2019/02/05(火) 21:26:06.79ID:QjmmzMfz
動画撮らないし1080pでは観ないからあまり実害ないけど、オレオのままでいるかヌガーに戻してもらうか究極の選択だな。
168SIM無しさん2019/02/06(水) 00:45:58.36ID:5W0e+t4l
>>168
普通ソフトでなんとかしろってのが当たり前だわな >>168
乙
ほんまに実機テストしてねえなこれは
やっぱ同じ台湾でもHTCにすっかな >>168
ありがとうサポート腹立つから俺は追撃諦めた
後は頼んだ >>168
素晴らしい。これが大人の対応ってやつか。 ZB602KLに乗り換えすることを台湾本社は
望んでいる。それくらいわかるだろ。
そういやLINE通知のバイブパターンが他のと同じになったんだけどみんなはどう?
>>168
追撃の本文も完璧ですね。これは期待したい。 177SIM無しさん2019/02/06(水) 13:14:48.90ID:8StDXUUw
>>161
モニタの解像度は1080Pだし、1080PのMP4が再生出来ないだけで
1080Pの動画やそれ以上の解像度の画像には対応しているから何をしつこく言いたいのかさっぱりわからない
1080P=1920x1080って事も知らないのかな?
>>177
ASUSサポートセンターがASUSとは直接には関係無い事を暗に認めてしまってはそうするしかないね
こういう回答が来るのは最初から分かっていたことだけど >>179
ハードの対応、よりカメラアプリやファームウエアの話だろ
流れ見て分からんヤツは書き込みするなよ 181SIM無しさん2019/02/06(水) 18:37:15.12ID:JrQ3Ckrn
これってやっぱり春節(〜2/10)とやらが終わらないと
話が進まないんだろうか
アップデートの表示を消すにはどうすればよいですか?
価格comのレスで3月に修正アップデート予定って書いてるな
代替機に移行したので今朝ブツをサポセンの指示通りASUS修理センターに送ったわ
さて、どうなることやら・・・・
ちなみに梱包前にファクトリーリセットしてみたがカメラとかの不具合は変わらなかった
期間短いからカメラアプリとファイルマネージャー周り修正で終わりかな
Bluetooth周りはどうするんだろ
修理から戻ってきてもOreoにあげたら同じなので注意。
>>792SIM無しさん (アウアウエー Sa23-CAFC) sage 2019/01/22(火) 16:12:56.47 ID:dO++Nivoa
> いきなりOreo来た!
>>793SIM無しさん (オッペケ Sr1d-CAFC) sage 2019/01/22(火) 16:20:10.23 ID:teAzOtUpr
> 俺もキタァー!
>>794SIM無しさん (ワッチョイ 1173-CAFC) sage 2019/01/22(火) 16:38:28.50 ID:2cSgvZkf0
> 本当だ!みんなアプデするぅ?
>>795SIM無しさん (アウアウクー MM9d-3MTl) sage 2019/01/22(火) 16:41:55.30 ID:c1PtC2CgM
> おお、やっと来たか!
>>796SIM無しさん (ワントンキン MM53-ZGy4) 2019/01/22(火) 17:04:26.34 ID:6q9Nfms/M
> 海外版から遅れて半年、待っていてよかったぁ♪
>>820SIM無しさん (ワッチョイ 33b9-4Nvl) sage 2019/01/23(水) 01:11:19.10 ID:GYBvj65e0
> うはwwwwwwwww
> なんか早くなった気がするwwwwww power masterが暴走し始めた。
「充電は一時停止されました。バッテリーの温度が低すぎます。」だと。通知が連続して止まらない。
199SIM無しさん2019/02/08(金) 00:18:04.67ID:Bt09wrkS
24日ぐらいだったかな価格のリンク貼ってサポートへ連絡したのが良かったかも
多分3月より前に対応されるんじゃない?
1080P動画再生自体は出来るから
Youtubeで1080Pの動画がまともに見れない事以外は何も問題ない
それもいざとなれば何とか出来る
PIPは便利だし、電池の保ちは良くなったし、動作は軽くなった
出来るうちにアップデートして良かった
>>194
まだFOTA降りて来てるの? 結局、Chromeで1080PのYoutube動画再生は出来るが仕様変更でPIP出来ないっぽいから不便なのと
Premium会員なのに実質1080Pで動画を保存できない事以外はアプリで回避出来た
(動画撮影はアカウント作るのが嫌だから試していない)
思った通り、かなり単純な凡ミスだね
泥8.0騒ぎでスレが盛り上がってる中、
バッテリが段々膨れてきている3MAXを見ている俺
半年前に同じ症状で電池交換修理したとこなのに、、、
これ過充電保護回路壊れてたりするんじゃないだろうか
>>200
初期出荷の6かもしくは7.1.1にアップ済みの基板に
交換されてくるそうだよ。
Oreoにアップできないようなロックまではしてこないと思う。
誤ってOreoにあげたら2回目は自己負担修理するか、修正
ファームを待つしかないみたい。 >>203
サポートの言う通りにFOTA止まっているなら、既にダウンロード済みじゃない限り
修正済みファームが配信されるまで8.1にアップデート出来ないよ、ってこと
4maxproみたいな起動出来なくなるクラスの不具合じゃないとニュースリリースすらないから確認しようがないけどね まとめてみた
Youtubeで1080P動画が上手く再生出来ない>ChromeでYoutubeのトップを開きPCモードに変更
1080P動画が再生出来ない>VLCで再生
動画撮影が出来ない>LINE FACEBOOKでカメラ起動
電池の使用状況の表示がおかしい>BatteryMixなどで対応
電池の使用状況を見るとスリープ時にも常に減り続けている>グラフが適当なだけ
FMラジオが消えた>(UIを他のものに替えてから戻せば)タスクバーから起動可能
壁紙スクロールが2枚までになったり、上手く行かなかったりする>UIを変えても上手く行かないので、諦める
Play TO>諦める
標準ファイラーしか使えない>諦める
GoglePlay開発者サービスが暴走する:
使わなくてもTVやGAMEなどのGoogleの標準サービスを無効にしていたら有効にする
同じくASUSのシステムに関わりそうなサービスも無効にしていたら有効にする
その後、キャッシュ等クリアして再起動
なんか遅くなった:開発者オプションのアニメ系を全部オフ
207SIM無しさん2019/02/09(土) 14:57:39.67ID:caf98g6O
ちなみに1080iだとどうなの?
ほとんど動かないアニメとかでない限り、720pの方が綺麗なので気にする必要は無い
PIP、通知をウィジェット代わりに使える、BTイヤホンのバッテリー残量表示、BTのAACコーデック対応
動作が軽い、待機時のバッテリー消費が少ない、セキュリティパッチが新しい程度で
メリットはさほどじゃないから無理に上げる必要は全くないね
ただ、修理センターに出して基板交換して貰うまでの事でも無いと思う
裏開けた人に聞きたい
互換バッテリー注文したから明日ハンズマンにドライバー買いに行くんだけど
USB端子横のトルクスネジのサイズってt1t2どっちかな?
一応スマホ持ってくからサイズ合わせは大丈夫と思うけど
ミスっても大して怖くないからこそ開けたけどね
気軽に開けて2千円弱で電池変えて復調
満足々々
ネジのサイズは忘れちゃった
力になれず、すまんね
T2じゃなかったかな。
締める時軽く止まるところ程度に締めてね。
九州人だよ
1年半使ってるけど最近GPSがちょっと不安定になった以外は
ハードはほぼ健康で満足してる
次買ったらサブ機にする予定だし損はしないさ
情報ありがとう
215SIM無しさん2019/02/10(日) 01:38:21.90ID:PoAMiZLr
広告が出ないカメラアプリ(オレンジ色のアイコン)
解像度 1440X1080だけど、動画撮れるよ
次回3月(本当に有るの?)アプデまで、しのごう。
方向音痴だからメイン端末には出来ないけど
ゲームやカメラ以外はスペック的には充分じゃないかな?
安物を頻繁に買い替える方が馬鹿馬鹿しい
壁紙をクロップしてから設定すると、いつの間にか拡大されるという不思議なバグも発見
UIは好みだからOreoのままにしてる
動画は面倒だがまぁいいや
動画撮れないだけならアプデまで待とうかと思ってたけど、
動画見るのもすぐ固まるようになってきたからダウングレード出そうか迷う
一回チカチカする初期不良で修理出してるんだけどこの機種はイマイチだな
2 Laserは一切不具合無かったんだけど
219SIM無しさん2019/02/10(日) 21:53:17.63ID:wzOgozh7
オレオにしたんだけど、ホーム画面のグループの中にウィジェットを入れられない。
ヌガーだと出来たような気がするんだけど、勘違いで仕様なのかな?
グループってフォルダかな?
OreoでもマップとかZen UI Launcherなど1x1のうちの一部は入れることが出来るよ
>>218
端末冷やしすぎだったり?
ボディに金属使っているからバッテリーが冷えて
電圧が下がりやすい >>220
へえーそんな事あるんだ
わざわざ冷やした覚えは無いけど真冬だしなあ 222SIM無しさん2019/02/11(月) 07:08:21.26ID:q6TW18rQ
>>220
うん、フォルダー。
入れられるのは一部なのか、少し不便だけど仕方ないね。 223SIM無しさん2019/02/11(月) 10:19:06.59ID:Xl0zYy4r
>>212
電池交換はXPERIAで何度かしたけど、互換バッテリーは外れが多いのが一番困る。良いバッテリーって有った? >>223
ヤフオク:eijiroo0703
当然だけど回し者じゃないし、保証もしないぞ
動画1hで90%弱残るようになったし、何より電池残量を日中気にしなくなった精神的な気軽さが最高
M1かM2買い増すけどもうちょい後で良いや eijiroo0703のは本体に入ってたバッテリーと外観も同じだが
ミスターサプライで買った純正?は
ケーブル周りの紙の部分が無く、ケーブルごとプラスチックで包装されていて
そのままでは組み込み辛かった
2か月使用、動画40分で16%減っている
もう1回交換しようかな...
ちなみにサトーコマースで買ったペリア用のは純正と全く変わらない出来だった
SIM抜いて1日3分程度しか使ってないから半月はもつ
サポセンから連絡きたよ。以下メール抜粋。
***
【お問合せ内容】
ご指摘いただきました症状はAndroid 8.1において、不具合が発生することを確認しております。
こちらの不具合に関しては、次回のFOTAアップデートにて、修正される予定となります。
大変申し訳ございませんが、
返却状況について、下記のいづれかをお選び下さいますようお願い致します。
------------------------------------------------------
@現状返却にて、次回FOTAアップデートをお待ちいただく
A無償ダウングレードを行い、ご返却
------------------------------------------------------
***
229SIM無しさん2019/02/12(火) 01:50:13.37ID:jq0vHKF1
>>227
やっぱり待っていてよかった
もうoreoにアップデートしたからどうなるかと思った。
アプリを何か起動して、右下の履歴ボタンタップして、ロケットマークを押すと起動したアプリは消えるが起動してないモバイルマネージャーが顔を出していて何回ロケットタップしても消えない不具合も直してね、ASUSさん。 それがいつになるかが問題じゃないかな
何故喜ぶのか分からない
>>229
おま環 233SIM無しさん2019/02/12(火) 08:04:53.91ID:/gK46vnz
>>229
おま環と言いたいだけだろ?
どう環境いじればこんな風になるんだよ? 234SIM無しさん2019/02/12(火) 08:06:36.05ID:/gK46vnz
235SIM無しさん2019/02/12(火) 08:09:34.52ID:/gK46vnz
>>229
そこでロケットマークを長押しするとメモリが開放されて
ホームから履歴を確認すると「最近のタスクはありません」となるけど? モバイルマネージャー無効にすればいいのさ
自動起動ONでも通知こなかったアプリも通知来るようになる
普通に電池持ちも良いしあれの必要性がわからん
239SIM無しさん2019/02/12(火) 10:25:24.56ID:xsAcIVcr
>>224
情報ありがとう。純正の補修部品が簡単に手にはいれば良いんだけどね。 ある機能をオフにしたら待機時の電力消費が全然無くなって消費電力グラフが横棒になった
WIFI切ると全く減らない、とか?
それなら、その分WIFI ONにした際に減るから意味無いよ
画面の自動回転も鈍くなったな
横になったまま縦にならない時が頻発する用がになった
すいません他で聞いても答え貰えなかったので……
8.0にしてからLINE@の通知が来なくなりました。ポップアップとか全部の通知はONにしてるのですが……。
LINEの通知は普通に来ます。LINE@だけ来ないのです。
どの設定を直せばいいでしょうか??
このスレの住人にLINE出来る相手なんていないから
>>245
君みたいなLINE@とLINEの違いも知らない世捨て人って本当に居るんだなw LINEなんて南朝鮮アプリ使ってるの居るのか
念の為だがtoktokを使ってるドアホは居ないよな?
2011年のやらかし案件が無ければ俺もLINEやってたかもなぁ。
あのやらかしで個人のアプリの設定を無視して電話帳とか連絡先をサーバーが取得出来てしまう事がバレちゃったし。
ここでLINE通知のバイブが変わったの何回か聞いたけど全く反応無くて割と闇感じた
通知欄に来てたのを読むか
PCで確認するからなぁLINEは
私は普通にLINEの通知来るしガーミンにも同様に来てますね。
今の所不便に感じるのは動画撮影出来ないのと電池の減りですかね?
すみませんLINEじゃなくLINE@の話ですね、勘違いしました
それぐらいしかマウントとる機会がないんだろう。察してあげな
一度Oreoの更新案内を受けたらメーカーが取り下げ
しても更新案内は止まらない仕様みたいだ。
いつまでもウザイ。
逆にiPhoneに連絡先入れて、この端末はどうでも良い知り合いとLINEでやりとりしてる
261SIM無しさん2019/02/15(金) 03:44:41.40ID:yW/WMV3K
ファーウェイnova lite 3 タスクキル問題
そうそうにメーカーが認めて修正待ちとか神だろ。
こことは雲泥の差だな
asusは国内版が並行輸入品と同等の扱い
んで並行輸入品はもはや使用すらできない文鎮
>>261
華為技術、これだけで全てが台無し
末端のスマホユーザーの信頼なんてにゴミに等しいです oreoにあげてからキャリアメールを自動で受信しないことが多くなったような気がする。LINEのアイコンに未読数が表示されなくなったな。
これよくどうやっても指紋認識しない時あるよな面倒くさいけど2回エラーで認識しなかったら即パスでスリープ解除してる
背面に指紋認証ある機種はどれもそうなるんだから
下調べ不足だよ
271SIM無しさん2019/02/17(日) 00:04:50.26ID:EQpg2yg/
去年の夏頃までは、丸一日充電しなくても60%ぐらい有ったけどある日を境に半日で40%位にまで容量減るようになった
それも前回アプデしたからだったのかな?
ホーム画面でのみVOLTEマークの上に変な白い模様が出るようになったんだが自分だけ??
再起動したら拡大されてた壁紙も一緒に直ったスマン
なんだったんだ…
俺なんて「>1GB」が「カメラマーク」になってたぞ
再起動で直ったがアプデ後なんだかおかしい
278SIM無しさん2019/02/17(日) 22:13:52.78ID:EQpg2yg/
早く修正きて欲しいわ
初期化したら6.0に戻るという情報を得て
試したがダメだった。再設定面倒だぁ。
初期化と言ってもFlashtoolでRom焼きも初期化と言えば初期化だし
何を指して言ってるのか分からんが
単なるリセットでダウングレードされる端末なんて今は無いよな
282SIM無しさん2019/02/18(月) 22:01:14.61ID:CKnqenlO
早く修正パッチ降ってこんかのう。
android10から戻るボタン無くなるの聞いて、もはや泥である必要すら無くなってきてワロス
アホすぎんだろこれ
各社独自ランチャーで入れてくると思うからあんまり心配はしてないが確かにアホ。
上からおりてくるやつの更新の通知部分がでかくて目障り!
消えて欲しい・・・消せないのこれ
もう片手で操作させること諦めてないか
空いた所を有効活用出来てないし
ジェスチャーの入れ替えでも出来なきゃ困るわ
>>285
設定→アプリで右上の3つの点のとこからシステム表示させて
FOTAServrceを強制停止
また降りてくるかもしれんけどw キャッシュだか消せば新しいの降りてこないうちは表示されないだろ
>>287
あなた神。
その道のプロとお見受けしました。 >>287
ありがとう、ありがとう
ただ再起動したらまた表示されるんだね
それでいろいろいじってたら
システム更新プログラムのダウンロードが
始まっちゃったよ
また287で通知を消さないと >>291
神にしてくれてありがとう
前たまたま設定いじってて発見したやつだけどw
>>292
システムアップデート設定のところで自動ダウンロードをオフにしてもダメ? >>3月のバグ対応
するとは言ってるが、上旬中旬下旬どこかによるな >>293
自動ダウンロードはオフにしてるんだけど
再起動すると通知が復活する
でも消し方を教えてもらったから
その都度消せばいいからそれで凌ぐよ だからキャッシュだかデータ消せよ馬鹿が
このレベルのが書き込んでるんだから泣けるな
相手は中学生かもしれんし丁寧にやり取りしているんだから
この位でキレる方が空気読めない馬鹿じゃないかなw
去年の7月くらいからずっと更新放置してて、いい加減アップデートの通知がウザかったから昨日更新したけど
なんか不具合とか出てんの?
それはともかく、ロック画面で時計の表示が小さいのどうにかならんのかなこれ。何故か左寄りだし
クイックアクセスのアプリも左寄りに縦に3つ並んでる状態なんだけどバランス悪すぎだろ
隙あらば英語で『〜は停止しました』て出るんだけど何?これ?
再起動したら直るからいいんだけど何か気持ち悪い
303SIM無しさん2019/02/22(金) 18:44:37.73ID:djEtQ8l0
まさにおま環
天候アプリを初期化して再起動したら時計の表示は直ったが
クイックアプリは相変わらず縦のまま。これも何か初期化すりゃ直るのか?
ロック画面で天候アプリって事は今頃nougatに上げたのか
oreoのFOTA止まっていて良かったな
oreo標準ではロック画面にアプリを置くことは出来ない
ZenUIのアップデータを消したら面倒なことになるし
ロック画面カスタムアプリでも入れたら良いんじゃないかな