X

【ROM焼き】SHARP AQUOS PHONE root総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/10/10(金) 13:02:15.01ID:N8h8mIU5
SHARP AQUOS PHONE root総合スレです

【注意】
root化してしまうとメーカーの保証を一切受けられません。
内部の書き換えを行うと最悪の場合、文鎮になりますので自己責任でお願いします。
2015/01/21(水) 00:34:11.09ID:nlvwtTIn
sageみす
2015/01/21(水) 08:25:45.73ID:Yqn/x2Zm
>>100
sharp機は直接リカバリーは呼べない。
pcに繋いでadb reboot recoveryか
(仮)rootなり取ってからリブートリカバリー。
01fは持ってないけど、たぶん一緒だろ。
2015/02/01(日) 23:12:53.45ID:ma9I2yve
こんばんは。ルート初心者です。

SH01Gを購入したんですが、アンドロイド4.4.4のため、アプリのSDカードへの移動が出来ないと言うことをさっき知りました。
ビルド番号は01.00.03です。
ルート化すればSDへ書き込みが可能だとここでいっていますが、みなさんどう思われますか?
ttp://d.hatena.ne.jp/TipsMemo+computer-technology/20140825/p3

ちなみに、シャープでルートを取って成功している機種とビルド番号一覧もありました。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/2126089/blog/32415000/
2015/02/02(月) 11:48:14.29ID:DPLKk84p
最近の機種は厳しいかと。

giefrootの脆弱性( CVE-2014-4322 )はsharp機でも使えそうなんかね?
105SIM無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 16:49:01.12ID:knFH61Ge
>>103です。
書き込みした装置使ったら、ルート権限奪取成功とまではいくんですが、ルート取るところまでは行きませんでした。
アプリのスーパーユーザーはインストールされるのに…
先に進もうとすると、再起動かかって、入り口が閉じちゃいます。むむ。
2015/02/11(水) 17:21:05.79ID:RDroE9m7
SHL23でroot取れませんか?
2015/02/11(水) 22:26:43.61ID:iPwJhrwL
ファイラーアプリで見てみたら、system/bin とか system/xbin にsuファイルがない。だめじゃんこれ。
2015/02/11(水) 23:17:12.67ID:CfSChcqM
そら最近のSHARP機はsystemにwrite protectかかってるから、仮にnand解除してもsuは入れられないぞ
2015/02/12(木) 11:56:41.97ID:/WSkddSy
ならば先にプロテクトを解除すりゃいいのかな
110SIM無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 15:00:50.77ID:e/UsHL/m
SH-06Fはroot取れますか・・・
どうか知識を一つお願いします・・・
2015/02/17(火) 17:38:02.35ID:h7D7HIH/
run_root_shell使ってみれば
2015/02/18(水) 08:22:55.61ID:lC9mVjxh
ソフトバンクの205SHのルートを取りたいです
2015/02/18(水) 08:27:30.56ID:as9EELw2
頑張って!
2015/02/19(木) 13:14:34.39ID:YPWwxQ6F
触ってないからわからんが
sh-06fは時期的につらげ
初期バージョンならあるいは。
205shは最近アプデがなければ
いけるんじゃないかね?
futex対応のrun_root_shellで
2015/02/19(木) 18:49:15.74ID:tFkh6d16
sh-06fはvolte対応にver.うpした時点で、futexのエクスプロイトが塞がれるから新しいツールが無いと難しいね。
さらに、/proc/config.gz も抹消されている念の入れようw
誰も突破してない筈だから判んないけど、春モデルなんかはBLもどうなっている事か。
2015/02/26(木) 04:37:28.69ID:L18TQSlF
>>106
SHL23は持っていないのですが、SHL24の一時rootは取れたんで
SHL23も一時rootまでは取れるのではないかと。
su置きたいのであれば、SH-06Eと同じ方法(system.imgを作成して
mountする)で行けるようなきがしますが、試してはいません。
2015/04/14(火) 13:54:22.53ID:i18ZsKmk
mvnoテザリングできてる方、教えてください。
機種はdocomo sh04e、OS4.1.2、ビルド番号1.00.08です。
テザリングツール(wifi tethering)試しましたが、エラーします。
xperiaでsettings.dbのtether_dun_required 0にする方法があったので、参考にしようとおもいましたが、項目がありませんでした。
dbのID29は、別の項目名でした。
聞く場所が、間違ってたらすみません。
2015/04/14(火) 15:01:49.81ID:3qvbMl/S
>>117
root取らないあかん
2015/04/14(火) 22:15:27.51ID:i18ZsKmk
>>118
rootは取ってます
2015/04/20(月) 02:59:12.38ID:Pf986+za
303SHのsimロック解除きぼんぬ
2015/04/23(木) 22:10:04.25ID:KkuO0Pwf
SB機はアンロック機能持たせてるのかね?
もしそうならsh06eあたりを参考に行けそうだけど。
root取れるverなのが前提だけど。
2015/04/23(木) 23:36:14.77ID:vBFZx9N8
SHV31ってroot奪取出来ないです?
2015/04/29(水) 15:32:08.87ID:ul/1MuJt
これは本当だろうか。昨日の投稿だがな。

http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=60400986&;postcount=19

I was told that latest TowelRoot V3 can root AQUOS ZETA SH-01G (build number: 01.00.05).
I did not check, because mine is updated: 01.00.07
Who can check? But before running TowelRoot V3, turn on USB debugging mode

 英語わからん、ってのは読み飛ばしとけ。
2015/04/29(水) 17:46:52.07ID:smXLZIGR
towelrootV3出てから長いこと時間経過してるし新しくなったわけでもないんだよね
2015/04/29(水) 18:51:43.31ID:WnCJP38/
WX04SHもroot取れるんだな知らなかった
2015/05/03(日) 13:31:55.80ID:VuK87u+a
302shでrootできる?
2015/05/03(日) 16:17:20.89ID:p9/mrn47
むり
2015/05/03(日) 16:24:18.28ID:Ou7f3amx
>>127
そっか
ありがとう
2015/05/08(金) 19:33:04.44ID:uGzTq3zx
206shのrootって出来るようになった?
2015/05/08(金) 20:11:29.01ID:YdodYgx0
25はまだ?首を長くして待っているのに首が千切れそうだ
2015/05/08(金) 22:39:20.79ID:ki4+7BlA
>>129
最近のverは知らんけど
去年の今頃より前のsharp機は取れてたろ。
2015/05/09(土) 01:39:09.01ID:djyaE3XC
なんで最近のは取れないのねん…
2015/05/09(土) 02:15:48.75ID:H0XB/yEO
SHT22が取れねエ…
2015/05/09(土) 08:11:38.37ID:8RV7iN6g
>>131
まじか。root取れないから箱で眠ってたけど引っ張り出してくる
2015/05/09(土) 11:29:20.00ID:qGwAQ/Ec
>>129
rootとれた?
2015/05/17(日) 20:38:40.75ID:WBXx5+kR
SH-06Eの01.00.10もしくはSH-07Eの01.00.05で
root取れた方もしくは、root化挑戦中の方いますか?
2015/05/18(月) 19:17:08.68ID:sEm+dIsW
SH-07Eは02.00.05でした
2015/05/18(月) 19:29:59.53ID:sEm+dIsW
度々すみません。
SH-07Eは、やはり01.00.05でした。
2015/05/18(月) 21:09:31.13ID:S5IeCpcW
そいつらはfutexの穴も塞がってるようだし
既存の手段じゃ難しいだろね。
2015/05/18(月) 22:12:56.03ID:bsxQTlL3
その無駄なエネルギーをもっと他のことに廻せばいいのにね
それだけの熱意と根気があれば会社も立て直せるだろうに
2015/05/18(月) 22:48:51.93ID:S5IeCpcW
昔インタビューかなんかで見たが、理想へのこだわりは強そう。
napsterの波に乗ってiPod売りまくったappleとの違いだなw
2015/05/21(木) 15:50:00.01ID:bVcaGZM0
語れ
2015/05/21(木) 15:51:46.55ID:dJkZmyyX
お、おう
2015/06/03(水) 09:23:03.62ID:wSgFJmuF
IS05の先は触ってなかったんだけど難しくなってるんだな
メモリ液晶のが欲しくてIS17SHあたり買ってきて弄り回そうかと思ってたんだけど
2015/06/03(水) 13:45:08.33ID:ADoFq/r9
>>144
is17shなら穴ふさぐアプデ来てないんじゃ?
最近弄ってないので正確にはわからんが。
昨年末頃cwmまで入れたよ。
2015/06/03(水) 15:12:23.22ID:1db20SBF
>>144
ISW16SHは初期の対策アップデート以外はされていないから良いよー
2015/06/03(水) 16:18:09.26ID:wSgFJmuF
>>145
>>146
情報ありがとうございます
2015/06/05(金) 00:13:26.17ID:ZIBOh8jj
root化が確立されてる最新機種って何処の型番?
2015/06/05(金) 06:14:38.29ID:2IYbPylr
>>148
docomoのSH-7Eあたりじゃ?
でも更新されてるとダメだったか

SHL24みたいな小型機種がroot取れるようになったら嬉しいなぁ
Xperiaの小型機種はauだと出ないし
2015/06/05(金) 11:49:23.61ID:9WVLFGGl
SHL24
最終アプデは2014/6/5でいいんかな?
futexの脆弱性で取れるかギリギリのタイミングだな。
このアプデかけてないなら普通に取れそうではあるが。
2015/06/05(金) 12:18:58.87ID:sLS5RlbW
SHL24行けるなら兄弟のSHL23もいけそうな気がするけど
ググっても出てこないとこ見るとダメなのかな
2015/06/05(金) 12:30:07.61ID:9WVLFGGl
人気機種以外はググっても出ないのがデフォじゃね?
303shだってこのスレにはとってる人いるけど
ググってもろくに出てこないよね。

てか>>6の時点でshl24の初期バージョンはとれてるようだね。
2015/06/05(金) 12:59:32.94ID:99T1JOva
え?303shはrootとれるの?
やり方教えて
2015/06/05(金) 17:14:16.12ID:lXBk/weN
>>153
このスレの頭の方はその話題だが
2014/11にアプデかかってるから
今は無理だろね。
2015/06/05(金) 17:39:26.05ID:sLS5RlbW
SHL23よりフルセグ・防水無しのSHL24の方が人気だったのか。
どうせ白ロム探してたとこだからSHL24にするか。
ただ初期ver状態であるかどうかだね。
2015/06/06(土) 00:02:12.92ID:jbINmJgB
303shのroot化したいけど、成功情報が少なすぎて手を出すのは怖すぎる…
2015/06/06(土) 12:29:02.11ID:pe10tg38
>>156
はよ
2015/06/11(木) 13:43:31.51ID:4+uCgbUp
>>150,151
SHはIS01とIS04しか弄ってないんだけども
一時root取った後、rebootせず、system.imgをdd if=/hoge of=/piyo で埋めちゃいかんのか?そんな簡単に行かない?
busyboxも一時的に使えるならmountコマンドでmountポイント確認出来ると思うんだが
知り合いにSkypeで画面共有して貰って、SHL23の一時root取れるまでは確認してるのだが…
2015/06/11(木) 18:53:15.20ID:Fe53IHnQ
>>158
その時期のsharp機は
ハードウェアライトプロテクトかかってると思うので
解除用モジュール作って書き込めるようにしないと
systemいじれない
もちろんboot,recovery,abootもね。

system.imgをファイルに移して
起動時にbindでマウントさせるやり方なら
書かなくてもいけると思うが。

hw_wp外すならこのスレの頭を
systemイメージをbindならsh-06eのrootスレを参考に。
160SIM無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 19:49:07.66ID:WW6N0zzk
>>158
SHL23のrootの取り方教えてもらえませか?
161
垢版 |
2015/06/22(月) 15:55:31.26ID:LlqUe6ip
>>160
返信遅れて済みません
Skypeの知り合いに途中まで画面共有越しで弄って貰ったから…
Skypeの画面共有越しに検証してくれるならありがたいです(文字だと限界が…あります…)
一時rootまでしか行きませんでしたがそれでも良ければ
完全なroot化は無理かもしれないし壊れるかもしれないですよ
自己責任の範囲内でして頂けるなら連絡下さい
もしroot取れたら僕報告するの('A`)マンドクセなので(僕はSHの端末持ってません)
あなたが報告してくれるって条件なら:(;゙゚'ω゚'):

無理かと思われますが…ちょっと作戦あります
Twitterにリプでも飛ばして下さい @yuucyarisu です
無職だからwww時間にはゆとりがあるのでwww
寝てる時と飯食ってる時と風呂入ってる時以外は大抵連絡取れるかと思われます
僕も興味あるから来てね!待ってるから(*´∀`*)人(*´∀`*)
2015/06/22(月) 15:57:09.12ID:LlqUe6ip
ごめんなさい…
コテ入ってました(´Д⊂ヽ
気にしないで下さい
163名無し募集中。。。
垢版 |
2015/06/22(月) 17:11:45.42ID:LTiWE3Rj
Twitterやってないかもだから一応こちらも…
期待しないでね。゚(゚´Д`゚)゚。
2319384じーめーる
2015/06/22(月) 17:13:00.82ID:LTiWE3Rj
ごめん><上げちゃった…慣れない所だから…
ごめんなさい><
てかこのあいだも名無し募集中。。。だった><
2015/06/22(月) 17:17:08.78ID:LTiWE3Rj
>>160
>>161-164 = >>158
5連投ごめんなさい><
コテ付きで6連投くらいした事あります><
暫く消えます><
恥ずかしいです><
2015/06/22(月) 18:34:38.52ID:FDWkS8H5
お、おう・・
2015/06/22(月) 19:15:28.67ID:A+c+WS5t
ググったらloopmountでroot化する方法書いてあったよ多分これじゃね??
ttp://r3wt3d.blogspot.jp/2014/06/sh-07d-root.html

suとbusyboxとrun_root_shellとinstall_backdoorとunlock_lsm_miyabiを
SHARP_android_rooting_toolsを実行して、バイナリを/data/local/tmpに配置した後
↓このscriptを作ってshの引数に渡せばroot化でしょう??

cd /data/local/tmp
./run_root_shell
./install_backdoor
./unlock_lsm_miyabi
mkdir sys2
mount -o loop,rw -t ext4 /data/local/tmp/system.img sys2
mkdir sys2/IMGFILE_SYSTEM
./busybox cp su sys2/xbin/
chown 0.0 sys2/xbin/su
chmod 6755 sys2/xbin/su
./busybox cp busybox sys2/bin/
2015/06/23(火) 01:27:36.74ID:ts6WRMCK
とりあえずsharp機は
run_root_shellが動いて unlock_lsm_miyabiがちゃんと仕事するなら
割と好き放題出来るよ。
問題は去年の今頃以降のアプデでその辺の穴が塞がれてるところ。
169SIM無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 18:50:16.32ID:mqwRny4R
もっと分かりやすく説明してちょ
2015/06/26(金) 21:07:34.06ID:WXGHgZTj
>>169
どこが分かり難くかったですか?
2015/07/05(日) 10:00:19.95ID:CnT1QMSW
どこかに、root取れそうな脆弱性
落ちていないですかね?
2015/07/05(日) 20:49:10.56ID:mbPSSRwo
>>171
これは??
ttp://inaz2.hatenablog.com/entry/2015/03/21/175433
2015/07/05(日) 21:11:19.37ID:mbPSSRwo
ごめんなさい
よく読んだらx86_64だけっぽ:(;゙゚'ω゚'):
2015/07/15(水) 19:39:34.14ID:a5082mvr
SHV31できそう?
2015/08/01(土) 14:54:24.24ID:C0oMLbOa
保守
2015/09/05(土) 21:06:51.10ID:2+CP9/Nk
2015/09/27(日) 21:10:36.60ID:oOzDkFoQ
>>174
pocで01.00.03は#にできた
でも、汎用のkernel dumpツールがないので
install_backdoorが仕込めず、kallsymsも得られず
miyabiやnand lockも解除できなくて断念した
178SIM無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 00:51:11.74ID:p/XswJeY
これらのファイルで、shl23をroot化する手助けになるでしょうか?
https://github.com/fi01/android_device_sharp_shl23?files=1
2015/09/29(火) 23:57:43.19ID:/iDCEUP9
>>178
それはcwmのソースではないかな
見てないけどurl的に

shl23は最初の頃のバージョンなら
仮root経由で好きに弄れたような
2015/09/29(火) 23:59:11.16ID:/iDCEUP9
>>179
xではないかな
oじゃないかな
181SIM辟。縺励&繧?
垢版 |
2015/09/30(水) 00:21:27.47ID:Qw2uW7eZ
>>179
縺ゅj縺後→縺?縺斐*縺?縺セ縺?
莉ョroot螂ェ蜿悶?ョ譁ケ豕輔?ッ
167縺ョ譁ケ縺檎、コ縺励※縺上□縺輔▲縺ヲ縺?繧区婿豕輔〒蝠城。後↑縺?繧薙〒縺励g縺?縺具シ?
2015/09/30(水) 19:38:16.74ID:Nmj8EyII
>>181
読めねぇ
pcで読んできた
>>167のはfutex対応かわからんので
futex対応のrun_root_shellかそれ以降のバージョンのをどこかで拾ってくれ
このスレにもあったような気もするが
183SIM無しさん
垢版 |
2015/10/01(木) 13:18:59.82ID:fBoefSye
 
くぁwせdrftgyふじこlp
2015/10/01(木) 20:35:33.07ID:Kd1TT5Vx
日本語でおk
2015/10/01(木) 21:22:15.57ID:m7NQr7v3
sh04e
mvnoテザリングできた方いますか?
バージョン1.00.08、root取得済です。
2015/10/01(木) 22:21:41.96ID:8LEbD+Gt
>>185
root取れてんなら>>167のサイトと同じやり方で行けそうじゃね?
2015/10/02(金) 06:59:04.37ID:+b9KE5Qj
>>186
サンキュー
参考にトライしてみます
2015/10/05(月) 15:58:37.08ID:hfNZO9Ox
CVE-2015-3636なんてのが出てるのか
最近新機種買ってないから疎いなぁ
2015/10/07(水) 15:00:10.81ID:qJokrlpH
>>188
すげえな
コンパイルして実行したら権限昇格したっす
一度目は権限昇格後reboot
二度目は完全に動いたす
2015/10/07(水) 18:44:00.89ID:N/CtOZZT
>>189
お、どの機種で試したん?
2015/10/07(水) 19:45:23.59ID:2Dd+ax+d
>>190
ごめんよ(´・ω・`)僕sharp端末持ってないんだ(´;ω;`)
他の端末で人柱ってみたす…
2015/10/07(水) 19:49:53.95ID:2Dd+ax+d
>>190
pocのバイナリとbusyboxあれば
いつも通りにイケるはずだよーー(と思うす)
ndk-build の引数に気を付けて、強制コンパイルとデバッグ出力しとけば多分コンパイル出来ます
2015/10/07(水) 22:30:51.69ID:Nl7XwC92
俺もroot取れてない機種持って無いんだよねぇ
アプデ止めてる機種とかlsm外せてない富士通機とかはあるんだけど
2015/10/08(木) 08:55:51.79ID:CUS+2ZVE
あ、SHF31あるんだった
ビルドするか
2015/10/08(木) 18:26:20.32ID:CUS+2ZVE
SHF31でさっくりroot取れたわ
lsm関係は今からやる
手が掛かりそうなら暇になったらだな
2015/10/08(木) 18:28:34.20ID:CUS+2ZVE
あ、一応
俺のSHF31は初期verね
2015/10/08(木) 19:06:22.36ID:CUS+2ZVE
最新版来ててlsmも外せた

SHF31 01.00.02
prepare_kernel_cred = 0xc019b834
commit_creds = 0xc019b33c
remap_pfn_range = 0xc021ddbc
vmalloc_exec = 0xc0229f40
ptmx_fops = 0xc11d8ccc

abootのケツのアレも同じ感じだしBLアンロックも行けるかもねコレ

unlockいつの間にかselinuxも外す仕様になってるんだな
ほんと神に感謝
2015/10/09(金) 13:28:27.19ID:Ucs5/6cd
>>197
神だー
2015/10/09(金) 13:50:21.14ID:+zOxu1+H
どの機種の話し?俺の005SHがroot取れるようになったら起こしてくれ。
2015/10/09(金) 14:10:25.41ID:SvWQs3J4
>>199
005SHは既に取れてるしツールもあんだろw
2015/10/09(金) 14:13:21.38ID:SvWQs3J4
SH-03Gの2015/07/07のカーネル(01.00.04)が対策済みらしいので
SHF31の01.00.03以降も7/7なのでダメかもしらんね
初期バージョン残してないとアウトかな
2015/10/09(金) 14:30:51.57ID:SvWQs3J4
これSH-06Eを間違って01.00.10にしちゃった人には有効そうだね
2015/10/09(金) 16:14:55.46ID:SvWQs3J4
>>115の言うように/proc/config.gz出力されてないけど
extract-ikconfigでboot.imgからconfigの取り出しは成功
2015/10/10(土) 00:55:40.35ID:9pxSOJZM
すみませんshv31ってrootできます?
2015/10/10(土) 09:42:41.22ID:x/RaG9W6
>>204
公開されてるカーネルの最新が2015/02/03までっぽいから
CVE-2015-3636の脆弱性が使えるんじゃないかな
9月のアプデで潰されてる可能性はあるけど
2015/10/10(土) 10:00:18.75ID:NMTaxxY4
>>204
前も書いたけど01.00.03ならpocで取れる
最近、install_backdoorとget_essential_addressにも対応してくれたのでrun_root_shellでも昇格できる
futex_dumpにlibpungpongを組み込めばkernel.dumpも取れる
でもunlock_lsm_miyabiでselinuxをcapに置換すると本体のアプリが全て使用不可になったり、nandlockがtype3で解除されなかったり、ddで特定のパーティション(bootとか)が抜けなかったりでxbinにsuはまだ置けてない

昨日shv31のsimロック解除品が出店され競り落とされたけど、ロック解除法が広がれば安価なmvno端末になるだろうね
2015/10/10(土) 11:48:12.63ID:l9C/nfaT
今更SHL23をどうこうしようって人は流石にいないか
2015/10/10(土) 20:01:21.94ID:S2khxdF2
>>206
shf31はunlock_mmc_protect後なら
ddでaboot,boot,recover抜けた
pingpong後だとreboot recoveryがうまくいかんので
これ以上いじるの怖いけど
2015/10/10(土) 20:04:10.27ID:S2khxdF2
simロック解除はNV_item触るんだろか?
アンロック義務化でなんらかのapkがあるんかな?
2015/10/17(土) 17:33:44.50ID:k3XxDWB/
SHARP機ってusb接続してもadb reboot recovery使えないのでしょうか?
operation not permittedなんて言われてしまった
2015/10/17(土) 18:33:21.78ID:k3XxDWB/
すみません色々勘違いしていたかもです。rebootは送れるけれど、コマンドが指定されていませんと出てしまいます…
2015/10/17(土) 19:26:59.92ID:pDmE06O4
機種によっては
root(つかたぶんsystem権限)取ってないと使えないかも
単なるリブートは通るけど
2015/10/17(土) 20:06:33.87ID:uxmFXrgW
sharp機は昔からreboot recovery封印されてるよ
2015/10/20(火) 19:28:48.83ID:PJy15Hqj
selinux mode changerって機種に関わらず動くんかな?
2015/10/21(水) 12:21:36.56ID:aphfikib
shf31(010002)のカーネルビルドを試すも
driver/sharp/wifi/qcom/
にMakefileが無いと言われてハマる
qcom/prima以下にAndroid.mkあんだけど
こっち先にndkかなんかでビルドすりゃいいんかね?
よくわからん
2015/10/21(水) 13:20:37.45ID:aphfikib
kernelと同層にvender配置したら通ったわ
2015/10/21(水) 18:04:01.41ID:aphfikib
config mismatchエラーでるけど
一応ビルドは通った
Module.symverも既存の.koと一致したし
まぁ大丈夫だろう
mmc_protect.koの作成までは終了
あとはinsmod許可のアドレス探さないとかな
2015/10/21(水) 21:24:47.07ID:aphfikib
0xc01c3734
潰して既存モジュールのinsmodには成功したんだけど
肝心のmmc_protect.koがinsmodできん…
ファイルが見つからないとなる
namespaceがらみかねぇ?
219SIM無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 21:41:38.70ID:k1dQWTXx
dmesg見たらUnknown symbol _GLOBAL_OFFSET_TABLE_
これはコンパイラが違う時のエラーらしいのでarm-linux-android-eabi-4.7でなく
arm-eabi-4.7でコンパイルし直したら上手くいった

あとは勇気だけなんだが
これ普段使いなだけに壊せんのよな…

perm_wp = 0
temp_wp = 0
write_protect_group_size = 16384
mmc_ext_user_wp = 0x00
mmc_us_perm_wp_en = 0
mmc_us_perm_wp_dis = 0
mmc_us_pwr_wp_en = 0
mmc_us_pwr_wp_dis = 0
mmc_ext_hc_wp_grp_size = 2
mmc_ext_hc_erase_grp_size = 8
write_protect_group_size = 16384
0x00000000 (0x0155555555150050)
0x00080000 (0x5555555555555555)
0x00100000 (0x5555555555555555)
0x00180000 (0x5555555555555555)
0x00200000 (0x5555555555555555)
0x00280000 (0x5555555555555555)
0x00300000 (0x5555555555555555)
0x00380000 (0x5555555555555555)
0x00400000 (0x5555555555555505)
0x00480000 (0x0000000000000000)
0x00500000 (0x0000000000000000)
0x00580000 (0x0000000000000000)
0x00600000 (0x0000000000000000)
0x00680000 (0x0000000000000000)
0x00700000 (0x0000000000000000)
0x00780000 (0x0000000000000000)
0x00800000 (0x0000000000000000)
0x00880000 (0x0000000000000000)
0x00900000 (0x0000000000000000)
0x00980000 (0x0000000000000000)
0x00a00000 (0x0000000000000000)
0x00a80000 (0x0000000000000000)
0x00b00000 (0x0000000000000000)
0x00b80000 (0x0000000000000000)
0x00c00000 (0x0000000000000000)
0x00c80000 (0x0000000000000000)
0x00d00000 (0x0000000000000000)
0x00d80000 (0x0000000000000000)
0x00e00000 (0x0000000000000000)
0x00e80000 (0x5000000000000000)
220SIM無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 22:19:12.76ID:Vjw4mtGi
突然の質問ごめんなさい
SH-01Fを使っているのですが突然電源が落ち、電源ボタンがきかず5秒ほどバイブ→止まるを繰り返します。
修理に出さず直す方法はないでしょうか?
バックアップとってないゲームが入っているのでできれば復活させたいです。
2015/10/22(木) 10:32:39.87ID:yihZRhJ9
>>220
起動しないものはさすがにどうにもならんでしょ
usbデバッグonにしてあってadbが繋がるなら
バックアップは可能だけど…

googleの自動バックアップはデータは消えてるんだっけか?
2015/10/22(木) 17:54:26.53ID:xB/y1DjN
そういうのは通用しないレベルの質問者だ
スルーしとけ
2015/10/22(木) 20:38:13.31ID:0vFF5x0v
>>220
root取っている取っていない
224217
垢版 |
2015/10/23(金) 23:44:51.86ID:QJqlOEqC
shf31(010002)のカーネルビルド
arm-linux-androideabi-4.7から
arm-eabi-4.7に変えたら
すんなり通ったわ
2015/10/29(木) 16:05:41.64ID:f89Q60zZ
shf31の01.00.03のソース見たけど
CVE-2015-3636の脆弱性残ったままやね
最新verでもrootいけそうやね
2015/10/29(木) 16:06:27.95ID:f89Q60zZ
もう一台買ってBLアンロックしようか悩むな
227SIM無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 18:55:04.62ID:z84QFWOk
sh02e build 2.00.06
mmc_protectをすべて解除する
http://www1.axfc.net/u/3557744
228SIM無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 18:59:14.43ID:z84QFWOk
/data/local/tmp/onBootを/system/etc/install-recovery.shに変換したら文鎮化した
マジかよ
229SIM無しさん
垢版 |
2016/01/05(火) 22:46:31.38ID:RkjkzO3j
SHF31とかSHV31のSIMロック解除屋ってどんなことやってるんだろう
2016/01/06(水) 00:29:01.52ID:CSNJQzgg
だめだ302SH書き換えすら出来ん
2016/01/08(金) 22:51:16.40ID:F/1AGiTm
保守

ついでに昔is17shスレに上げたis17sh用cwm

ttp://www1.axfc.net/u/3334861.zip
key:is17sh
2016/01/08(金) 22:53:39.11ID:F/1AGiTm
>>229
アンロック用のapkがあるのか
NVを弄っているのか
まぁrootは取れるのでな
2016/01/13(水) 16:52:41.27ID:oAVEkijy
SIMロック状態と解除状態で比較すればわかる鴎
2016/01/28(木) 04:32:28.63ID:ULDK8zOY
表に出てこないだけでプロはrootになりまくってんのかね
2016/01/28(木) 13:16:34.58ID:ilMtfsra
とりあえずpingpongで結構取れるからな
sharpは端末ごとのばらつき少ないから
仮rootさえ取れちゃえばわりとなんとでもなるから
236SIM無しさん
垢版 |
2016/02/11(木) 17:14:27.89ID:rkniifAL
ソフバン系シャープ機は
中華で続々とroot化に成功してる
2016/02/11(木) 18:41:33.47ID:f5IgcS11
マジかよ
ドコモ機にも流用できないかな
2016/02/21(日) 11:07:58.43ID:fIsVba/3
端末修理出したところ、基盤交換され初期化されてきました
MACアドレスなども変わってます
Titanium Backupにて元の端末のバックアップデータからリストアしても大丈夫でしょうか
MACアドレスやシリアル番号など、HW固有情報の紐付けられた設定が入らないか危惧してます
SH04E 01.00.08です
2016/02/21(日) 13:15:16.60ID:TpH1ZLVR
rootedじゃない端末でtitaniumレストアできたっけ
2016/02/21(日) 21:45:21.02ID:6ehRocmy
>>238
それが問題になるような話は聞いたことないけどな
個別のアプリでダメでもわざわざチェックしてるアプリだろうし
そのアプリのデータ消すだけでどうにでもなりそうだろうけど
2016/02/22(月) 00:47:25.89ID:jP4nuhTc
>>239
root取得済です
2016/02/22(月) 00:55:43.72ID:jP4nuhTc
>>240
復元項目の中の「全てのシステムデータ」を実施すべきか迷ってまして
とりあえず、アプリだけ復元しました
2016/02/22(月) 01:01:10.65ID:7zDs81W2
HW固有情報違いどころか機種変更時にTitanium使ってGoogle系以外のアプリの設定等含めて移行することもあるくらいだからから大丈夫
てか試してみたのかな?
変なことになってもバックアップがあるから安心でしょw
2016/02/22(月) 01:02:06.35ID:7zDs81W2
入れ違い書き込み失礼
2016/02/22(月) 02:15:44.77ID:O7J9OsGg
>>241
04Eってビルド08でもrootになれるんだ
06以降駄目だと思ってたから勉強になった
2016/02/22(月) 06:54:16.10ID:UrX9SQU5
>>243
ありがとう
とりあえずアプリ以外は、コツコツ手動で戻した
247SIM無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 00:15:57.50ID:AhuVOLDk
iWnn IME sh Editionをぺリアに移植したいんだが野良poboxみたいに出来ないもんかな?
2016/03/02(水) 13:10:14.00ID:dokYDgW+
deodexすりゃ行けそうじゃね?
2016/03/02(水) 17:43:32.66ID:/4/REcY/
ttp://www.saiano.com/2015/08/aquos-crystalcyanogenmod.html
こんなんやってたのか

どうなったんだろな
2016/03/02(水) 19:15:53.88ID:T5pDqPru
すげーな
SH-04Fやら01Gでもお願いしますお願いします
251SIM無しさん
垢版 |
2016/03/02(水) 21:13:55.14ID:AhuVOLDk
>>248
簡単ツールでやってみたけどだめだったわ
2016/03/05(土) 13:31:54.94ID:H4gwS7EC
shf32は最初(01.00.01)からCVE2015-3636塞がれてるんだな…
2016/03/05(土) 14:18:18.38ID:VNtBFZqQ
SHARPも身売りする前に、全端末一台1000円でSIMフリーにしますとかやって小銭設けてくれれば良かったのに
2016/03/05(土) 22:54:04.58ID:77d8fZWR
SH-07Eのビルド01.00.05でroot化された方おりませんか?
2016/03/06(日) 09:32:10.20ID:p9NU2WYJ
7月以降の発売だから塞がれてるのは致し方ない
2016/03/13(日) 00:25:11.23ID:MyU8gf6Y
これの使い方がよくわからないな
http://tieba.baidu.com/p/4323985343?pid=83932198376

機械翻訳じゃ無理ぽ・・・
2016/03/13(日) 01:17:44.94ID:R0PSr5lg
そもそも302shはアプデ去年の春くらいまでだから
普通に取れるんじゃ?
2016/03/17(木) 20:47:14.49ID:LXK8+x+p
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1447495428/
こっちで302shのrootとりあえず出来たっぽいなー
2016/03/18(金) 00:24:57.82ID:1FsWR5MR
>>258
むしろ二年以上前の機種なのにまだ取れてなかったんだなぁ。SIMフリーは無理そうだしなぁ。
2016/03/18(金) 09:53:06.86ID:uX8jcGBz
303shも同じ方法でいけるのかな?
今夜やってみよう
2016/03/18(金) 09:57:41.62ID:WdRGg83Z
なんかそのスレで
リカバリーbootの話してるな
最近はsharp機でもキーコンボでリカバリーbootできるんかね?
前はセーフモードだけしか無かった気がしたが
2016/03/18(金) 14:13:12.20ID:GDWRxFZT
SHF32にはあった
2016/03/18(金) 14:46:00.03ID:hp2Fsh9Y
>>260
303shはこっちやなー
http://tieba.baidu.com/p/4311748424

302sh 303sh 304sh 305sh 306sh全部このtewiloveって人がやってるみたいー
http://tieba.baidu.com/home/main?un=tewilove&;ie=utf-8&fr=pb

302shのスレでは非rootでもrecovery行ったみたいだし誰かsimフリーも頑張ってほしいー
http://htcsoku.info/htcsokudev-2/rudimentary-knowledge/sharp-simunlock/
ここヒントになりそう?
2016/03/18(金) 17:02:43.45ID:vuBnKXk3
>>262
なるほど
手順は302shスレの
電源on長押しからのバイブで連打と一緒?

手元にあったshl21は押しっぱでもバイブしなかったわ
2016/03/18(金) 17:47:52.02ID:vuBnKXk3
shf31オクかなんかで画面割れとかで格安の出物とかねぇかなぁ
cwmビルドしたいけど、今の01.00.02保持のを弄るの怖いわ
2016/03/18(金) 18:29:49.90ID:GDWRxFZT
>>264
音量両押しだった
2016/03/19(土) 11:34:12.15ID:nPSjyHat
>>266
サンキュ
でもshl21にはやっぱりなさげやね
2016/03/19(土) 11:35:59.12ID:nPSjyHat
オクでshf31キズあり落とし損ねたorz
もういっそ01.00.02のまま弄るかなぁ
2016/03/19(土) 14:10:20.12ID:nPSjyHat
shf31はrecovery起動出来たわ
電源+両音量同時押しからのロングバイブで電源連打
2016/03/19(土) 16:13:36.78ID:nPSjyHat
shf31
リカバリーの書き換えまでは到達して
オリジナルのbootをリカバリーに書いて起動するとこまでは行ったんだが
リパックしたイメージだと上がらない…

なんかイメージのヘッダーのunused領域に数値入ってるし、ramdisk以降の領域にもいろいろ書かれてるんだよな

誰か新しめのsharp機で似たような状況あった人いる?
2016/03/19(土) 16:55:04.22ID:nPSjyHat
qcdtなるものらしい…
よくわからんがケツに貼り付ければ動くかな?
2016/03/19(土) 17:09:09.89ID:nPSjyHat
ヘッダー真似て
ケツにQCDTブロックをコピペったら動いたわ
これでcwmビルドする作業に入れる
2016/03/19(土) 18:58:31.69ID:KqS0M60o
凄腕がいるな
期待してるぜ
2016/03/19(土) 19:19:02.93ID:6kQmT7CY
shv31でも電源ボタンコンボでシステムリカバリーメニューが出てくるね
2016/03/22(火) 15:47:45.54ID:FjgwLCoL
shf31
カーネルの改変中だが
miyabiの呼び出しがSELinuxからの相対ジャンプになっててメンドクサイ
unlock_lsm_miyabiでのSELinux解除が副作用あるっぽいので
SELinux自体はモードをenforceからpermissiveにするだけで済ませたいのよね
2016/03/22(火) 20:45:43.54ID:pNfobPQi
shf31(01.00.02)

カーネル書き換えでのMIYABI潰し
アプリの異常終了等はとりあえず起きてない
selinuxはsetenforce 0でpermissiveモードに

これinstall_backdoor経由で潰せば仮root環境でも安定するはず
俺はもう直接書き換えてるんで作らんけど

ズレると思うが以下

MIYABI cap 変更addr 元値 変更後 名称
c033ab30 c032064c - - - miyabi_ptrace_access_check
c033ab38 c03206f8 - - - miyabi_ptrace_traceme

c033ab40 c0320b10 c0328b0c 0b4800eb ffdfffeb miyabi_bprm_set_creds
c033aba8 c0323588 c032819c 814a01eb f9ecffeb miyabi_sb_mount
c033ad94 c0323590 c0328150 0f4b00eb 0eedffeb miyabi_sb_umount
c033b21c c0323894 c0329b84 a44500eb 42e7ffeb miyabi_socket_setsockopt
c033b3a0 c0323704 c032a374 094400eb e2e4ffeb miyabi_dentry_open

c033ae00 c0323598 c0a28f64 c033ae00 c0323598 miyabi_sb_pivotroot
c033ae6c c0323680 c0a28f88 c033ae6c c0323680 miyabi_path_symlink
c033af80 c0323688 c0a28f8c c033af80 c0323688 miyabi_path_link
c033af88 c03236a0 c0a28f94 c033af88 c03236a0 miyabi_path_chmod
c033b030 c03236b0 c0a28f9c c033b030 c03236b0 miyabi_path_chroot
c033b0ac c0321158 c0a29060 c033b0ac c0321158 miyabi_task_fix_setuid

中段のブロックが相対ジャンプを書き換えた部分
2016/03/22(火) 20:50:43.82ID:W1B0c1k0
>>276
乙です。
SHV31で試したいので、できればやり方を教えてくれないかな?
ただ、SHV31で仮ルートを取ってファームレベルで書き換えても、再起動すると全て無かったことになる...orz。
2016/03/22(火) 21:55:36.87ID:5+wBzfxS
SHL25の話題が一切出てこないな
無理ぽ?
2016/03/22(火) 22:42:24.18ID:o4KWJxwJ
>>277
bootimgからkernelイメージ取り出して
kallsymsprintするとこまではおk?
2016/03/22(火) 22:50:51.60ID:o4KWJxwJ
miyabiのアドレスをcapのアドレスにすり代える基本は一緒

armのアセンブラ、学習したわけでは無いので
勘というか想像だけど
絶対ジャンプでは飛び先アドレスがそのまま入ってるので
unlock_lsm_miyabiではmiyabiのアドレスそのものを
capのアドレスに書き換えてる模様
>>276でいう下段のブロックはそれで見つけたアドレス

ちなみにkernel内にmiyabiおアドレスがずらっと並んでる場所あったんだけど、たぶんそこは対象外
2016/03/22(火) 22:58:03.13ID:o4KWJxwJ
んで、今度は相対ジャンプ
こちらはバイナリのサーチでは見つからないので
kernel全体をarm7-dasmでディスアセンブル
これ親切なことに相対ジャンプの飛び先を表示してくれるので
これをmiyabiのアドレスでサーチ
該当の箇所を見つけたら、その飛び先をcapにすり替えればいい

ただ相対ジャンプの正確なアドレス計算わからんから
それっぽい数値に書き換えてから再度ディスアセして特定した
アドレスの引き算して4で割って2足した感じに思える
符号付き16進ね
2016/03/22(火) 23:00:16.06ID:o4KWJxwJ
backdoor_mmapでの特定アドレスの書き換えは
unlock_lsm_miyabiの中で
モジュールアンロックしてるとこあたりを参考に書けばいいんじゃないかな
2016/03/22(火) 23:04:36.32ID:o4KWJxwJ
>>278
5.0(01.01.03)に上げてたら無理だろね
その前なら行けるんじゃね?
2016/03/23(水) 04:30:06.56ID:TH8rceA6
>>279
kallsymsprintまでは行けましたが、unlock_lsm_miyabiでアドレス取った以降は実力不足で良く分かってないです...^^;

ちなみにSHV31のboot.imgが抜けないので、recovery.imgで代用してます。
2016/03/23(水) 17:18:31.28ID:XJkG206j
shf31(01.00.02)
とりまcwm入ったけど
まだadbが繋がらん
相変わらずsharp機はめんどい

ttp://imgur.com/aZ9WLQT.jpg
2016/03/23(水) 18:36:25.90ID:aG0Eu6Mw
すげぇ
2016/03/23(水) 20:42:56.46ID:XJkG206j
なんとかadbも繋がった
あとは細かいとこの微調整だけど
まぁ明日以降だな
2016/03/24(木) 09:15:48.24ID:culHFIlw
>>277
sharp機はハードウェアライトプロテクトかかってるので
カーネルモジュール作って解除しないとだから
mmc_protect.koってやつ
このスレの頭の方参照

>>284
unlock_mmc_protectが上手く動作出来てない予感
2016/03/24(木) 16:24:34.36ID:culHFIlw
shf31(01.00.02)のcwm
adb(usb)周りが、やっぱりイマイチ
30秒くらい待たないと繋がらない

前回sh-06eの時、どうやって直したのかよくわかってないからなぁw
2016/03/25(金) 15:58:35.75ID:qgGLBw5L
shf31

とりあえずcwmのソース
説明文等はなし
どうせ使う人もいないだろw

adbは30秒くらい待たないと繋がらないままだが
まぁ実用的にはさほど困らないので
ベースはjb
repo initで -b jellybean
実際に起動させるにはイメージにQCDTセクションを手作業でくっつける必要あり

01.00.02で作ったけどリカバリに書く分にはバージョンはあまり関係なし
カーネルは02のカネールをセキュリティオフでビルドしたもの
selinux、miyabiオフ
Device Driver -> Stagging Driver -> Android -> 〜for Engineering はon
(nandロックを切るおまじない)

ttp://www1.axfc.net/u/3640653.tgz
DLkey:shf31
2016/03/25(金) 16:59:34.22ID:3D15QlCv
SHT22はまだかー
2016/03/25(金) 17:08:49.46ID:g6BUCx1o
CVE2015-1805
当然のようにSHF32も穴空いてるな。

仮root取れるツールが欲しいところ
海外ワンクリとかいきなりsystemに書くから
lsmのあるsharp機では意味ないこと多くてな
2016/03/25(金) 19:44:59.96ID:QYldHTVb
>>292
優秀なおまえに任せた
頼んだぞ
2016/03/29(火) 04:26:04.60ID:nS5spHNw
http://forum.xda-developers.com/aquos-crystal/general/sprint-aquos-crystal-uicc-unlock-program-t2943213
2016/03/29(火) 18:35:51.55ID:Q/5OKYEp
302shスレで話題のtewilove氏が
xdaの306shのスレにcuiのrootツールも置いてるな
cve2015-3636だそうなので
fi01氏のツールビルド出来ない人は試してみれば?
責任は取れんが

wpのアンロックもkoなしにやってんな
githubのソース見る限りでは機種依存してるようにも見えるがコードは追ってない
2016/03/29(火) 22:49:58.31ID:KvZLbJCp
>>295
SHV31で、笑えるぐらいあっさりとbootまで抜けました...(^_^;)
2016/03/30(水) 00:19:40.52ID:fm9LGRi9
>>296
お、
もしかしてアンロックまで試した?
機種依存無ければすごいのだが

そのスレ自体
OTAのフェイクとか
sim unlockまで及んでてかなり興味深い
まだ10月くらいまでしか読んでないけど
まぁtewilove氏と愉快な人柱達という様相だがw
2016/03/30(水) 00:26:57.74ID:samI3O/6
http://forum.xda-developers.com/aquos-crystal/general/temp-root-306sh-t3129456

ここので304shで人柱やってみようと思うんだけど
このファイルどうやって使えばいいのか
どなたか教えてもらえませんか?
2016/03/30(水) 00:41:26.49ID:fm9LGRi9
そこのcodeってとこに書いてある通りなんだが…
解凍してadbで/data/local/tmp/にpushして
それぞれ実行するだけ

ただbootやrecoveryは306sh固有のものだから
ddはしないように
まぁリカバリの方は動く可能性もゼロでは無いけど
基本やめといた方がいい

rootはたぶんどの機種でも問題ない
cve2015-3636は失敗する事あるから
成功するまで2,3回必要な場合も

wp_offはいきなり解除せず
まず--dumpでstatus読めるかを確認してから

fbunlockはミスったら一発文鎮なので
相応の覚悟で
個人的には自身でバイナリエディタ等で触れない人は見送ることを推奨する
2016/03/30(水) 00:46:19.76ID:BBlhnSjp
>>297
bootやabootなどは拔ける様になったのですが、twrpを作ってrecoveryやboot領域に突っ込んで再起動すると無かったことに...。
2016/03/30(水) 00:55:27.97ID:fm9LGRi9
>>300
wp_off --dumpで
0並び表示される?
5並びだと非解除状態だと思われる
2016/03/30(水) 00:56:41.63ID:samI3O/6
>>299
なるほどそうですか・・・
言われると自信が無いので様子見してみます
304sh全然root来ないので焦ってました
解説ありがとうございます
2016/03/30(水) 01:03:39.06ID:BBlhnSjp
>>301
最初が5並びで途中から0並びになります。
もしかして中途半端に解除されてるのかな...?
mmc解除が出来さえすれば道が開けそう(^^;)
2016/03/30(水) 01:09:18.25ID:fm9LGRi9
>>303
再起動してからのdumpで0並びなら解除されてるし
そこで5に戻ってたら失敗だね
このスレの頭の方かfi01氏のgistにhw_wpの挙動について書いてあるので
それとwp_offの各コマンド使って試してくしか
2016/03/30(水) 01:14:03.58ID:fm9LGRi9
>>302
302shのスレには304shのrootへのリンクもあったはずだけど
baiduで中文なのがネックだね

304shのスレに投下して人柱をつのる手もw
中文わかる人いるかもだし
なにぶんこのスレは過疎だから…
2016/03/30(水) 01:34:33.56ID:BBlhnSjp
取り敢えずsystem.imgがマウント出来たのでこんな感じに...(笑)

http://i.imgur.com/OKQtauC.png
2016/03/30(水) 02:06:25.17ID:BBlhnSjp
貼るの間違えました(*ノω・*)テヘヘ
後はSIM解除アプリが動けば...

http://i.imgur.com/vIdlu16.png
2016/03/30(水) 08:58:02.08ID:fm9LGRi9
おめ
それはsystemをloopでマウントして
zygoteのリスタート?

root(アプリ。ややこしいなw)
はlsm解除も内包してるってことかな?
それとも毎回wp_off?
2016/03/30(水) 14:18:48.89ID:BBlhnSjp
>>308
アザッス
そうそうSH-06Eと同じ様にマウント出来たよ。
mmc以外は解除されてるのでrootリマウントのみでokす。
ただroot権限は毎回取り直しですが(汗)
2016/03/30(水) 21:01:05.92ID:fm9LGRi9
cm10.1の時点で
mkbootimgはQCDTに対応してるっぽいな

cm10.1をrepoで持ってこれるほど
HDDに空きが無い問題発生w
どうせならcm11あたりを持ってきたい気もするが…
2016/03/30(水) 21:17:29.83ID:fm9LGRi9
githubにバイナリ上げてる人居たわ
mkbootimg dtb
で検索すると出る

これ使えばDTブロック取り出しとリパック出来るわ
バイナリエディタで触らんでも済む
2016/03/30(水) 22:07:05.10ID:6QeeDVCX
SHV31って最新ビルドでCVE-2015-3636修正されてるよね?
2016/03/30(水) 22:16:11.57ID:J/3VAPiQ
baiduだろうがxdaだろうが全部 tewiloveって人のツールだってわかってない馬鹿がおおすぎw
2016/03/30(水) 23:49:58.54ID:/i63MHdY
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
2016/03/31(木) 13:56:18.38ID:4l9mbVxN
>>312
公開されてるカーネルソースは01.00.03〜となってるので
アプデでもカーネル自体は更新されてない可能性も
pocや上のrootレベルでは破壊するのは不可能なので
レッツトライ
2016/04/01(金) 13:03:04.86ID:+fBXeUmd
手元にcve2015-3636が通ってアンロックしてないsharp端末が無いから
全く試せんw
オクでも漁るか
2016/04/01(金) 20:31:12.69ID:u3h/qWWm
頼んだぜ!
出来たら304shだとうれしいな!
2016/04/01(金) 21:50:03.70ID:gvofwfhg
>>317
rootだけなら304shは取れてなかったか?
2016/04/02(土) 00:04:21.18ID:6F7jkKls
ていうか
cve2015-3636が塞がれてない機種は
手順そのものは確立してんのよね
カーネルビルド環境とか、少しだけ敷居が高いだけで
その敷居を下げてくれそうなのが
tewilove氏のツールなんだけど
wp_offしかソース公開がなく
306sh以外の機種での動作が未知数なだけで
2016/04/02(土) 00:10:08.33ID:6F7jkKls
まぁたぶん
root(アプリ)は汎用なのはshv31で通ることから濃厚で

wp_offはそのままunprotect-allだとダメで
個別のブロックでsetしてからの再起動

fbunlockは汎用的に作るの難しくは無いので
きっと汎用で作ってあると思う
2016/04/02(土) 21:06:13.25ID:6F7jkKls
CVE-2015-1805の実証コード来たみたいだな
期待したい
2016/04/02(土) 21:34:39.04ID:kS2/wCkz
shf31本スレにリカバリーについての話あったんだな
てか上で試してたのと手順違うんだな
音量両押し不要だったんか?w

861 :白ロムさん:2015/11/07(土) 09:52:18.69 ID:2vQ0VefI0
書き込んでから試したらあっさりファクトリーリセットできたので報告

SHF31
電源オフから電源ボタンなが押し

押し続けると
バイブが短め1回、長めと変化するので
長め(2回目バイブ)の時に
電源ボタンを離し
すぐに電源ボタンを再度押す(連打オッケー)

ファクトリーリセットモードになる


SHF32
電源オフから
音量下と電源ボタン長押し
2016/04/04(月) 17:37:21.40ID:FR370jWf
iovyroot(cve-2015-1805)は先にコードにアドレス入れないとなのか
どうやってアドレス抜けばいいんかね?
xperiaはtftからイメージ抜いてやってんのかな?

まぁ素のビルドすらまだ出来てないんだけど…
2016/04/05(火) 15:54:47.46ID:YFoyy0O7
>>315
01.00.07のSHV31で試しましたがダメでした。
脆弱性検査アプリでも修正済みって出る。
2016/04/05(火) 16:05:57.91ID:MhcXUuLh
>>324
乙です
sharpはカーネル弄ったのにソース出して無いのか
2016/04/05(火) 18:29:01.36ID:MhcXUuLh
iovyrootのビルド通らんのだが
r9cとr11cで試したんだけど
ndk-build じゃダメなんかね?

誰か詳しい人おらん?
2016/04/06(水) 17:31:49.73ID:1LM9FRRz
iovyビルド通ったわr11c
単純にNDK_ROOT指定して
project_root(iovyrootの直下)でndk-buildで良かったのか
2016/04/07(木) 23:16:44.10ID:F0r4R8GP
NDKを手探り入れてみたけどエラーで全く動かない...
イライラするぅ(´・ω・`+)
2016/04/08(金) 11:49:05.51ID:Q08dCgrJ
人柱用に305shをポチってみた
最終アプデが2015/7/30ってのが微妙だが
カーネルソースは更新されてないので大丈夫かな?
sbのアプデ案内ページの更新にかかる時間てのが
20分なのは/systemだけで40分なのは全体とかかね?
2016/04/08(金) 14:32:10.91ID:Q08dCgrJ
>>328
export ARCH=arm
export CROSS_COMPILE=arm-linux-androideabi-
export PATH=NDKのディレクトリ:$PATH
export NDK_ROOT=NDKのディレクトリ

iovyrootのディレクトリで
ndk-build
で通らん?
2016/04/12(火) 20:15:18.49ID:K3YTzern
人柱用の305shが届いたので弄った
verはs0106だったので仮root取れるのは間違いない機体
root(アプリ)でさっくり#だったが
何故かlsmが解除されない

とりあえずbackup取るために
backdoor_mmap_toolsの方で仮rootとlsm解除してdd抜き

んで再起動してからroot使ったらlsm解除も問題なし
何故かはよくわからん
2016/04/12(火) 20:21:29.88ID:K3YTzern
wpoffに関しては
wpoff --unprotect system
とかはNG出て効かない
protect-poweron等はok出るが--dumpでみて変化なし
5からaになれぱ再起動でclearされるはずなのだが

いろいろ弄ってるうちにprotectで5からfにしてしまい
systemに永遠に書けない状態に

一応mmc_protect.ko作ってrecoveryは書けるようになった
insmod許可アドレスは0xc01c5588

さて文鎮覚悟でアプデして、systemが復活する事に望みをかけるか…
2016/04/13(水) 02:49:26.28ID:CDBcBOUX
>>330
アドバイスありがとう!
今度仕事休みの時に試してみます(^^)
2016/04/13(水) 11:57:56.57ID:Nafc7lk5
fbunlockの方はちゃんと作動した

mmc_protect.koでabootのwp切ってから
./fbunlock
だけでabootのバイナリが書き換わってたのを確認
2016/04/13(水) 12:00:06.52ID:Nafc7lk5
wpoffの方
理論的には

./wpoff --protect-power-on system
./wppff --unprotect system
reboot
でいけるはずなんだけどうまく行かないんだよな…
2016/04/13(水) 13:55:48.68ID:w4YynVUq
俺の手持ちのsbのsimはiphone6のだった…
ネク5に挿してたから気にしてなかったが
これだとアプデ出来ないじゃん…

systemのwpを間違って恒久にしちゃってるから
今更simフリーにも出来ないし詰んだっぽい…
2016/04/13(水) 14:20:13.08ID:wU+ejdQ0
もうsystemはloop mountでお茶濁すしか無いんじゃね
2016/04/13(水) 14:42:22.27ID:w4YynVUq
ああ、その手があったか
boot弄っていきなり初手でsystemをイメージから呼ぶか
2016/04/13(水) 19:22:36.10ID:Nafc7lk5
上でmiyabiのアドレス入れ替えるの
少し邪道だけど
unlock_lsm_miyabiのソースの中で機種ごとのデータ部分を相対ジャンプしてる部分だけ
miyabi_のアドレスでなくselinux_のアドレスに差し替えてとりあえずは動くな

デフォだとselinuxのアドレスを端から全部外すから
挙動が不安定になってるんじゃないかな
2016/04/13(水) 19:41:23.00ID:XrnjMZ6v
とりあえず
上記の手順で作ったunlock_lsm_miyabi改(usm305sh_s0106)と
hw_wp解除用のmmc_protect.koをウプしとく

http://www1.axfc.net/u/3651040.zip
DL KEY:305sh

305shのs0106専用で
手抜きなので何か問題ある可能性もあるので気をつけて
あくまで自己責任で
2016/04/13(水) 19:55:47.73ID:XrnjMZ6v
ソースつけ忘れた
元ソースはfi01氏のbackdoor_mmap_toolsです
ビルドするにはbackdoor_mmap_toolsそのものが必要

http://www1.axfc.net/u/3651044.zip
DLkey:305sh
2016/04/13(水) 20:02:15.24ID:XrnjMZ6v
ちなみにselinuxそのものは
#setenforce 0
でEnforcingからPermissiveになるので事実上無効化できる
2016/04/14(木) 09:59:41.37ID:eHsSyxI9
fi01氏がtwitterでsharp機に言及してるけど
難しそうだな
仮root取る前の段階でselinuxが立ちふさがってるのかね?
それとも64bit機の話なんかな
2016/04/14(木) 18:10:59.26ID:eHsSyxI9
sharp機でもbootimageのcmdlineで
android.selinux=permissive
の一文で起動時からselinuxをpermissiveに出来るな

bootもhw_wpかけちゃってるからrecoveryだけで遊んでる
system使わずにrootfsだけでdaemonsuとか入れれねーかな
2016/04/14(木) 20:03:44.57ID:eHsSyxI9
system書けなくなった俺以外の誰にも得の無いだろう情報だろうけど一応

/sbinにloop.shという
systemをloopマウントして
daemonsuを常駐させるshell script書いて
init.rcから
service loopmount /sbin/loop.sh
oneshot
で起動時loopマウントからのsu起動に成功

/sbinにbusyboxとshのリンク置いて
適宜chmod等を

マウントにちょい時間かかるので
install-recovery.shだとdaemonsuは置けなかったので直接呼んだ
2016/04/15(金) 20:55:08.86ID:7+cWwGR9
こっそりとSHF31もオクポチしといた

正直shf31に関してはcwmの導入、bootの改変までやり切らないと
使える状態にはならない感じ
/system/xbinにsuおけば済むって話じゃないのでね

そこまでやっても自前で入れたsystemアプリはタチクル効かないとか
結構問題があって、実際BB用のGooglePlay入れたSHF32と使用感に大差ない
まぁいきつくとこまで行けばxposedとかも入るので、遊べるっちゃ遊べるんだが
2016/04/15(金) 20:56:14.33ID:7+cWwGR9
shf31(01.00.04)

母艦でins.bat実行
adb shellでシェル起動して

./get_essential_address
./install_backdoor
./run_root_shell
#
./usm_shf31_010004
./unlock_mmc_protect

exploitを使用してるget〜やinstall〜はコケることもあるのでその場合やり直しを
以上はtewilove氏のroot(アプリ)一発でも同じ状況に
(miyabi外しが簡易版の為、むしろrootの方がいい状態)

insmod mmc_protect.ko
cat /sys/kernel/mmc_protect/status
echo -n "mmcblk0p17" > /sys/kernel/mmc_protect/set
echo -n "mmcblk0p17" > /sys/kernel/mmc_protect/clear
reboot

これで/systemのHW_wpは解除

http://www1.axfc.net/u/3651823.zip
DLkey:shf31

とりま、今日のところはここまで
348SIM無しさん
垢版 |
2016/04/18(月) 04:32:58.35ID:/u/+bxvI
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴ビジネス)
2016/04/18(月) 16:38:55.14ID:f9HBbS5L
wpoffのソース軽くさらって見たけど
unprotectの時sharp機の場合は機種判別して
mmcのコントローラーに
特定のコマンドを送ってるぽいね
sharp機で306sh以外だと自動的に失敗扱いぽい
ちょっと京セラ機で試してみるか
2016/04/20(水) 18:08:36.38ID:bj9KSOL6
wpoff
isw12kで試したけど
--dumpすらうんともすんともだな

root(アプリ)も効かなかったけど
root自体はbackdoor_mmap_toolsでとって試した
2016/04/24(日) 15:01:23.94ID:rS4bJ2U1
これはRoot化組に朗報かな

70 SIM無しさん sage 2016/04/24(日) 03:53:43.25 ID:zCEypg33
【緊急】Androidに重篤な脆弱性が発覚 最新OS以外の全機種あぼーん [無断転載禁止]©2ch.net [501636691]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1461433542/
2016/04/24(日) 18:58:30.30ID:l/wYr0Nu
どっちにしても開発者がやる気ださんと変わらん
2016/04/25(月) 18:04:48.99ID:wdzYdE5U
とりあえずiovyに既知のshf31から抽出したアドレスぶっ込んでみたけど
cannot link excutable "sendmmsg"〜
とか出てダメだな

と思ったら
sendmmsgのとこ
syscall(374,
に書き換えろってのあるな
そっちで試すか
2016/04/25(月) 18:38:54.20ID:wdzYdE5U
shf31でとりあえず取れたわ
アドレスさえあればsharp機でも仮rootはいけるな

/proc/config.gzさえありゃビルドしてアドレスも抜けただろうに、隠されたのは痛いな
shf31の.config参考にshf32のビルド通らんものかな

まぁでもその後mmc_protectやらhw_wp潰さないことには弄れんけどな…
2016/04/26(火) 01:05:24.63ID:MBNdHYav
最近のシャープ機はハードル高いわ
2016/04/26(火) 09:51:30.48ID:fBidCAvN
まぁBLアンロックを残してくれてるのはいいんだけどね…
富士通機とか購入候補にもならない
2016/04/27(水) 22:48:29.45ID:T+Ps8zZz
SH-07E(01.00.05)でroot化したいのですが、やり方をご教示願えませんか?
人柱OKです。
2016/04/28(木) 10:54:58.80ID:z1bkXpT6
>>357
どのレベルまでやるかにもよる

仮root取るだけなら>>298のツールの
rootだけ実行するのが一番簡単

rootアプリ類を常用するなら
ぐぐって出てくる01.00.04用のツールに
>>347の中身を上書きして使えると思う

cwmやらxposedまで行く気なら
カーネルビルド環境が必要
もしそこまでやるなら
ubuntu環境(vmでいい)出来たら言ってくれ
359695
垢版 |
2016/04/28(木) 11:35:44.45ID:P8PEvPiu
sh-01g持ちですが、root無理ですかねー?
mvnoでテザリングしたひ…
2016/04/28(木) 12:26:09.40ID:z1bkXpT6
02.00.02なら難しいだろね
01.00.07は問題なくいけそ
01.00.08は時期的に微妙か
2016/04/28(木) 18:57:33.95ID:z1bkXpT6
shf32
configでっち上げて
module_layoutまでは一致するカーネルビルド出来たが
そのアドレスじゃiovyで取れんな…
たまにrebootかかるので脆弱性自体は存在するはずだが…

アドレス一致しないのは
configが悪いのか、ビルドエラー潰すためにソース弄ったのが悪いのか…
2016/04/28(木) 20:30:45.67ID:Rid1ISFT
今、iovyrootなんてあるのか、CVE-2015-1805のexproitなんだね
CVE-2015-3636のPingpongは知ってたけど、これが今使える穴なのかな
カーネルも64bitになってたり解析も複雑そう
最近、携帯も維持費が高くて買ってないから置いてかれてるな

新しいので、前に10kで買った白ロムshv31 01.00.03 が
カーネルビルドしてmmc_protect.koも作ってみたけど
insmod用アドレスがワカランチンなので放置だわ

shf32の人には技術的に期待してる
sh07eの人は、今所持してて05まで上げて、なおかつroot取ろうと
してる人なんて、居るんだろうか?
とりあえず358の通りにやってみて、無理そうならboot.imgを
うpしてみたら誰か頑張ってくれるかも
2016/04/29(金) 00:32:47.29ID:jrjryvoE
>>362
最近の機種はinsmod許可アドレスが結構後ろなんで
全部ディスアセして
memcmpに飛んでるアドレスのうちref_moduleの後で一番近いとこだと思われる
2016/04/29(金) 01:10:11.78ID:EWBG57w/
BLアンロック出来るのって、国産でシャープ以外にある?
2016/04/29(金) 01:55:33.92ID:jrjryvoE
>>364
厳密にはアンロックじゃないけど
京セラ機はlokiの脆弱性が使えるのがある
LGでよく使われてるやつ
2016/04/29(金) 04:36:08.30ID:6R9qOipT
>>363
サンクス
思ってた範囲より下の方でしたが、見っかったよ(0xc01cd358)
statusの結果もwpoffのdumpと同じでした

このままwpを解除してしまうか
業者に出してsimロック外して普段使いに昇格するか迷うなぁ
2016/04/29(金) 20:14:13.51ID:xmtjdy8M
>>365
lokiってことは、23年前の機種ってことになりますねぇ
2016/04/29(金) 21:39:39.69ID:3JF3d52M
デジタルムーバかな?
2016/04/29(金) 23:53:44.14ID:xWkcPOkA
阪神淡路の震災をきっかけにケータイが普及したけどそのちょっと前だね
370695
垢版 |
2016/04/30(土) 10:23:25.19ID:zvAjUn/8
01.00.07ですが、パッチか何かありましたっけ?
2016/04/30(土) 21:22:00.37ID:4fk5+rVZ
>>370
01.00.07ならアプデの時期的にpingpongの穴潰されてないはず
>>298のツール落として
./rootでとりあえずはいろいろ弄れるようになる

ただroot常用するには今んところ
カーネルビルド環境つくって
mmc_protect解除しての一連の流れが必要
372370
垢版 |
2016/05/01(日) 16:17:43.75ID:+KPpToTn
>>371
ありがとうございます。
やってみたいと思いますが、root取得後、偽非root状態でテザリングの活用は可能でしょうか?
2016/05/01(日) 16:48:28.45ID:HcOGcPmL
お前じゃ無理だから諦めろ
2016/05/01(日) 18:18:29.83ID:GgAv14qa
sh-06eでも、直にsystemは弄れなくてもsystem.imgを
マウントしてテザ出来てたような…
2016/05/01(日) 19:33:28.77ID:V5ItT0Dd
テザ用にapn弄るだけならsh-06eの様にloopマウントの手法でいけると思う

rootアプリを動かす場合には
4.4以降だと
suを/system/xbinに置くだけではダメなので
そこいらを工夫する必要あり
2016/05/01(日) 22:50:25.48ID:XUE+u/Zo
kitkatというかselinux面倒臭そうだなぁ
SDカード書き込み問題以外にもあったんだ

daemonsuがよく解らんのだが
-------
5 :SIM無しさん:2013/11/11(月) 13:02:55.16 ID:t7iTzQZg
Kingo Android Root使うと、 
/system/xbin/daemonsu 
が作られる。これをadb shellから実行するとrootになれる。 
"su"や"busybox"というファイルをパスが通ったディレクトリに置こうとするとリブートする。 
他モデルのTWRP Recoveryを書き込んで、su, busyboxをsystemに書いた→次回起動時にsu, busyboxが消されている。 

/data/bin/busybox とかおいて、 
/data/bin/busybox mount -o remount,rw /system 
とやってやれば、System領域の書き換えはできる。これでbuild.propをいじったり、不要なアプリを消すことはできる。 

xposed installerをデコンパイルして、"su"を"daemonsu"とか書き換えると、AppSettings.apkは動かせた。 

PCにSCL22を接続して、Kiesでファームウェア初期化、ってやるとC:\Users\xxxxx\AppData\Local\Tempに
ダウンロードしたROMが置かれる。 
これをコピってODINで書き込めば元に戻せるよ。 
ただし、WARRANTY_VOID=0x1だけは消せない。 

後は頑張ってくれ。 
-------
こういうこと?
2016/05/01(日) 23:25:06.19ID:MZzmwSY4
SH-06/07/08の最新ファームはむりー
2016/05/02(月) 01:57:18.12ID:7dkPzNjf
とりあえずdaemonsuは以下のサイト参考に入れれば4.4のsharp機でも動く

ttp://www.udoo.org/forum/threads/android-4-3-rooted.1294/

loopマウントの場合は
recovery-install.sh使えんので
systemマウント後
zygoteをkillする前に
/system/xbin/daemonsu --auto-daemon &
をかましておけばいけると思うが試してはいない

てか305sh(s0106)はinit.rcのrecovery-install.shも潰してあったよ
shf31は生きてたんだけどね
2016/05/02(月) 03:07:20.28ID:rA1ch2GF
>>378
06/07/08の最終FWでは、スレに書いてあるツールでは仮ルートすら取れないんだなこれが...
2016/05/02(月) 11:56:50.28ID:7dkPzNjf
>>379
sh-06eの最新って01.00.10じゃないの?
2014/12の時点でpingpong(cve-2015-3636)塞がってるって聞かないんだけど

逆に/proc/config.gzが塞がれてない機種ならば
カーネルビルドしてアドレス抜いて
iovyでいけんじゃね?

07eも2014/10の01.00.05ぽいのだが
2016/05/02(月) 20:18:01.04ID:nFi8pmgR
kkやjbの端末でiovyroot成功した人います?
2016/05/02(月) 21:44:03.07ID:7dkPzNjf
>>381
とりあえず、shf31(4.4)で仮rootはとれたよ
pingpongで既にとれてるから意味はないけど
iovyの動作確認的な意味合いで

最初fsyncのアドレスをまんま入れてうまくいかんかったけど
よく見たらoffsetで+0x38かましてるから
ptmx_fopsのアドレスをそのまま入れればよかったという
2016/05/02(月) 23:30:19.44ID:Izxgrwce
>>382
ありがとうございます。
他の4つの関数も全て指定してですよね?

jbで試されてる方いないですかね?
2016/05/03(火) 05:10:09.70ID:UEqjRGHH
>>383
うん
ptmx_fops
sidtab
policydb
selinux_enabled
selinux_enforcing
の計5つ

pingpongはたまに失敗するイメージだけど
iovyはたまに成功するくらいの感じなので
何度か試す感じで
2016/05/03(火) 23:31:15.39ID:XyqdBs6a
>>383
jbのSHL22でなんとか成功しました
ptmx_fops以外の関数はNULLでいけましたよ
2016/05/04(水) 01:00:52.59ID:ceWycEdT
乙です

残り4つ全部selinux絡みだし
4.3以前はselinux無いものね(あってもpermissiveだし)
2016/05/05(木) 13:20:08.26ID:n2Xcdszq
>>385
確認ありがとうございます。
やっぱり成功率は低い感じですか?
2016/05/05(木) 18:40:40.74ID:d6D85jtZ
>>387
成功率以前の話で
IOVECSを小さくしないと途中で止まってしまうみたい

もし
[+] Allocating memory
で止まってるなら同じ症状だと思います
2016/05/05(木) 18:53:01.65ID:pdWW3lvz
>>388
まさにその状態でした。
小さくしてやってみます。

ありがとうございます。
2016/05/12(木) 23:22:10.70ID:94Bi74b+
>>388
ちなみに、どれぐらい小さくしたら成功しました?
2016/05/14(土) 08:03:01.96ID:sCS3onT6
>>388
小さくしたら成功しました。
ありがとうございます
2016/05/20(金) 14:53:58.42ID:Rh5r+srT
wpoffのソース、githubから削除されてる。
誰か保存してないですか?
2016/05/20(金) 16:35:24.63ID:sI1MH0A9
git cloneはしてたから
あるとは思うんだが
本人消してるの上げるのは道義的にどうなんだろな
mmc_protectビルドしてinsmodすれば不要でもあるし
2016/05/20(金) 21:38:09.97ID:Aj4uKZwJ
302SHは相変わらず仮rootまでしか取れてないのか
395SIM無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 14:37:55.57ID:mbRP1h6g
ニューヨークソルトレイク」センター50代ィズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴ビジネス)
2016/05/21(土) 14:42:09.19ID:kP6crXei
>>392
cwm-deviceって人(?)がforkというかpullってるからそれを
githubの検索でwpoffでも出る
2016/05/21(土) 16:14:25.36ID:kP6crXei
wpoff
ついでだったんで弄ってみた

ソースの機種判別部分
mmc_sh.cの
.model = "306sh"

305shに変えたら
--unprotect-allであっさり0表示になった
そしてrebootしても0のまま

もちろん前にpermanentにしてしまったfの部分は
そのままだけどな…
そういうわけで俺は試せないので誰か頑張れw

機種判別ルーチンそのものを殺せば
汎用で行けそうではある
2016/05/21(土) 16:55:22.20ID:HyDQXM7k
>>397
.model<>"111"

こんな感じでノットイコールって使えないかな?
2016/05/21(土) 17:01:02.84ID:8DZd4VR1
あ、いや
propatyを読んだものと.modelを
ループさせたstrcmpで比較してるんで
まるっとそこ外しちゃえばいいと思うよ

ちょっとそこまでやる時間がなかっただけなんで
2016/05/22(日) 10:57:18.40ID:Q4PPzvYL
400
2016/05/24(火) 18:08:43.15ID:mXhpDNtR
なんか305shで前に通ってた./install_backdoorが
何度やっても通らなくなってしまった
./rootは通るんだが…
インストールしたアプリの影響受けるとかあるんかな?
no icmp socketみたいな表示出ることもある
402SIM無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 18:37:57.33ID:14UWRaSX
とりあえずwpoffの機種判別消したもの
あとで消す

http://www1.axfc.net/u/3669546.zip
key: sharp

install_backdoorからだと動作しない
./root
の後に実行で

あとhw_wp弄るのは再起不能もありうるので
使うなら覚悟の上で
ヒトバシラー用
2016/05/24(火) 20:55:41.67ID:oRuHptUK
>>402
あざっす
帰ったら手持ちの機種で試してみます
404SIM無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 12:43:13.14ID:vFjBB2j9
そろそろ替えようと思ってる
2chMate 0.8.9.6/SHARP/SHL22/4.2.2/SR
2016/05/26(木) 20:33:31.14ID:ZpkdNcQd
302SH5.0化成功?
2016/05/26(木) 20:49:32.77ID:xtbVC1Dh
>>405
できるわけないやろ
2016/05/26(木) 22:01:44.80ID:ckMnUJgo
は?
今どきそんなこと言ってるのか

とっくに出来るようになってるわ情弱
2016/05/26(木) 22:04:36.89ID:fY2rlmJ0
>>407
ソース示せ
2016/05/26(木) 23:41:35.63ID:4Ah9Qi4q
>>407
嘘つくなよ
4.2から5.0っていうと
apiの変更点が5000以上あるんだが
企業が関わってないと実現できるレベルじゃねーよ
2016/05/27(金) 00:35:00.06ID:Lx2sC7IK
キチガイにマジレスとか
2chは初めてか落ち着けよ
2016/05/27(金) 02:04:58.33ID:k1xpHUa9
でも302shって3世代くらい前の機種だし、rootもcwmも余裕だし
中華ではしゃぶり尽くされてるかもしれない

でも、どマイナー過ぎて、やっぱ無いな
2016/05/27(金) 08:52:44.77ID:nkDUkskY
何の変哲もない板スマに誰も手間かけんだろ
2016/06/03(金) 20:19:50.49ID:oPHvK7hZ
>>282の303sh用ファイル誰か保存してる人居ない?
消えてしまったっぽい
2016/06/03(金) 21:10:24.63ID:QXNLU/Z/
>>263
のことかな?
ここは人少ないし302shスレで聞いた方がいいかもね
2016/06/03(金) 21:48:13.14ID:oPHvK7hZ
>>414
何をどう間違えたんだろう・・。その通りだった
ありがとう。でもまったり待ってみる
416SIM無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 10:02:58.90ID:IOd/XOC9
ルトレイク」センター50代ィズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴ビジネス)
417413
垢版 |
2016/06/09(木) 23:59:09.72ID:RQsbxta3
自己解決
youtubeのコメント欄で上げられてました
2016/06/11(土) 02:26:59.13ID:7HRDSbkO
303shでPhone.odex弄ったらSIMロック解除画面出てくるようになった
これで解除キー手に入れたら解除できるかな?
2016/06/11(土) 11:34:00.78ID:ZgNF2Itd
>>418
おめ!
どう弄れば表示されるの?
2016/06/11(土) 19:03:55.94ID:t/DF3GE3
むしろ、解除ルーチンそのものをとばせるんじゃ
ドコモ機種のロック解除のノウハウは生かせないものか
2016/06/12(日) 01:31:01.95ID:+O+I1YXS
>>419
ignore_sim_perso_locked_eventsをスルーしてみた
ただ解除キー発行してるところが見付からなかった

>>420
それ出来たら全てのスマホが解除できてるんじゃないか
2016/06/13(月) 09:06:53.68ID:Z8Fr5/UE
>>421
ドコモ機はsimアンロックの機能昔からあるから
それで出来てね?sh-06eとか

SBでもコード入力欄出るのが発見かと
2016/06/14(火) 01:40:39.17ID:yYbusFqT
>>422
sh-06eは特殊
店側でSIMロック解除できるようにSharpが作ったアプリがガバガバな仕様だっただけ
それを参考に出来ればあるいはいけるかも知れないが・・
deodex済みのSHSimCheckApp.apkとlibshsimcontrol.so libJniSHSimControlApp.soが必要だしむりっぽい
424SIM無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 17:26:34.56ID:KNVPfH2S
ヒンディー語チャイナタウン

ヒンディー語チャイナタウン
2016/07/17(日) 10:33:29.11ID:kOPA3Srk
iovyのみ使えるバージョンの場合はmiyabiの解除はどんな感じの手順になるの?

イメージ的にはunlockelsmmiyabiをrootで動くように改修すればいいのかな?
2016/07/17(日) 11:14:38.61ID:x+oaJsUl
>>425
iovyでselinux潰してるとこ参考に
miyabiの一部をピンポイントで改竄するとかかね

iovyの脆弱性をinstall_backdoorに流用出来れば一番いいのだろうけど
2016/07/17(日) 12:48:29.83ID:kOPA3Srk
>>426
やっぱりinstallに統合が現実的か

今更練習用に302sh買ったけど、最新に上げてあってpingpong潰されたわ

長い道のりになりそうだ
428SIM無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 12:14:18.96ID:OFyaNglm
>>358 辺りを読んでるとSH-07EをKitKat に上げるのは
難しそうだな、単にポケモンゲットしたいだけなんだが
2016/07/24(日) 21:23:37.25ID:U8VaSaep
一時rootも取れんから、ddで抜けないなあ・・・303sh (S0032)
DDR   /dev/block/mmcblk0p25
aboot   /dev/block/mmcblk0p15
boot   /dev/block/mmcblk0p13
bootlogo /dev/block/mmcblk0p9
cache   /dev/block/mmcblk0p32
dbi   /dev/block/mmcblk0p26
diagapp   /dev/block/mmcblk0p35
dmac   /dev/block/mmcblk0p34
durable   /dev/block/mmcblk0p30
factory   /dev/block/mmcblk0p2
fotadata  /dev/block/mmcblk0p31
fsc   /dev/block/mmcblk0p24
fsg   /dev/block/mmcblk0p23
grow   /dev/block/mmcblk0p36
ipl   /dev/block/mmcblk0p16
log   /dev/block/mmcblk0p29
mjupd   /dev/block/mmcblk0p12
modem   /dev/block/mmcblk0p11
modemst1 /dev/block/mmcblk0p21
modemst2 /dev/block/mmcblk0p22
persist   /dev/block/mmcblk0p20
recovery  /dev/block/mmcblk0p14
rpm    /dev/block/mmcblk0p6
rpmdup   /dev/block/mmcblk0p5
sbl1    /dev/block/mmcblk0p4
sbl1dup  /dev/block/mmcblk0p3
sdl     /dev/block/mmcblk0p28
shdiag   /dev/block/mmcblk0p1
shld    /dev/block/mmcblk0p27
system  /dev/block/mmcblk0p17
tombstones   /dev/block/mmcblk0p18
tz    /dev/block/mmcblk0p8
tzdup   /dev/block/mmcblk0p7
userdata  /dev/block/mmcblk0p33
version   /dev/block/mmcblk0p10
2016/07/25(月) 13:12:21.23ID:jAEmWij1
最新buildはonfig.gzも隠されてんの?
2016/07/25(月) 13:59:00.84ID:jAEmWij1
>>428
兄弟機とかがあって4.4まで上がってで
かなりの部分を流用出来るとかでないと
厳しいと思うよ

GOだけの問題なら
電池持ちの良さげな専用機てきとーに用意したほうがよくね?
2016/07/31(日) 15:14:14.27ID:7jGk3+KY
shv33のroot化ってできないの?
root化せずにフォントが変えられれば、わざわざroot化しようとも思わないのに……。
ストアのフォントどれも微妙過ぎるわ
2016/08/02(火) 08:56:54.10ID:OpkJNmnm
404sh、root化できました。
twrpは無理?
2016/08/02(火) 18:44:11.64ID:lR6rMUMV
>>433
マジか
よければ手法を教えていただきたい
435SIM無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 07:12:08.31ID:Kmr6Vsi4
バカな質問で申し訳ないが現時点ではSHF31でrootを取る方法を伺いたい
adawayを入れたいだけなのだけど。
2016/08/17(水) 14:34:05.55ID:jfjhETZZ
聞かなきゃわかんないレベルならAdgrard買った方が早い
2016/08/22(月) 10:13:06.39ID:GRT5/Vkn
>>435
01.00.04なら
>>347ですぐ仮rootまでいけるけど
rootアプリの使用(root常用)となると
かなりめんどくさい
一応一通りの情報はこのスレにある
2016/08/26(金) 15:57:54.08ID:AAnE5GD1
SHV31もSHF31と同じ感じで作業するの?
2016/08/26(金) 16:02:07.68ID:ZsrhBj8y
そうだよ
2016/08/26(金) 20:02:25.67ID:TsMqxleW
SHV33もSHF31と同じ感じで作業するの?
2016/08/26(金) 20:41:00.52ID:Xn+fBi3w
そうだよ
2016/08/27(土) 21:19:03.61ID:Tb/oRHce
SHV33のroot化したいなぁ
2016/08/27(土) 21:44:59.78ID:gzjtKG6Z
自機で試したのか?
2016/08/29(月) 19:47:00.87ID:geEikT/e
SHV33でroot化を試そうと思うんだけど、

・bootloaderのアンロック
・カスタムkernelの導入

SHARP端末でroot化する際に、上記の2つ以外にやることって大体何があるの?
2016/08/29(月) 19:56:10.76ID:nn2c9vgJ
>>444
出来たら手順公開してくれ!
2016/08/31(水) 06:44:06.61ID:GLDf0WBZ
>>444
今までのsharp機の場合は
仮root取得
miyabi_lsmの解除
nandのソフトプロテクトの解除
nandのハードプロテクトの解除(モジュールビルド


むしろBLアンロックとカスタムカーネルはその先の話
2016/08/31(水) 10:05:16.87ID:cOiUKmeG
>>446
おぅふ……流石sharp機
448SIM無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:28:27.69ID:oOMoAYwZ
>>437
01.00.04ではある。
>>436
この人のおすすめ通りにadguard入れてる(とか既にmacで使っていたし)
でもやっぱり複数のVPNが使えないAndroid端末としては、
root化しないと俺のVPNに繋がらなくなって困る

今のところ一番取りやすい方法って何?
シャープ機には凡人用ツール(たとえばkingofrootなど)は使えないからな
449SIM無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 18:44:18.44ID:oOMoAYwZ
とりあえず >>347 のリンク内容をWindows用のsharp android rooting tools で使う感じかな?
本体だけじゃ(apk)無理ってこと?
450SIM無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:23:36.53ID:AHlGwAeU
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレXボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
2016/09/02(金) 11:41:55.37ID:TKsHlF+J
>>448
>>347にはいってるツールだけで仮root取って
/system書き込みの準備はできる
>>378の手順でsuは入る
後は起動時にlsmとnand_lockの解除をどうさせるか

俺はBLアンロックして
改変カーネルに入れ替えてる
452SIM無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 02:29:16.72ID:pfNT7OnZ
>>451
レスありがとうございます。
シャープ機種は初めてなので、説明の記事みたいのないかね
347のツールはSHF31本体で実行するの?
453SIM無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 02:32:09.13ID:zvU7nhgk
というか、ツールはDLリンクもう切れてるし…
2016/09/06(火) 20:37:45.67ID:HFnkks0B
>>452
いやpcにadbで繋いでadb shellでだね
>>453
斧のはまだダウンロードできると思うけど
2016/09/12(月) 15:49:34.05ID:7AlK2EmU
507sh
/proc/kallsyms見たところ
selinuxだけでmiyabiは無さそうね
nexus等で取れる脆弱性出れば一緒に取れそうな
456SIM無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 21:37:41.72ID:TgUBmT4q
家にIS17SHが眠っていたのでカスタムROMでもいれて遊ぼうかと思ったけどシャープ機はrootとるのが大変なの?そこらへんのタブレットみたいにサクッと出来ないのか
2016/09/15(木) 06:28:04.66ID:NmpsnjjG
>>456
手順は確立してるけど、面倒っちゃ面倒だね
それ以前にカスロムは自分で作らない限り無いぞ…
458SIM無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:54:30.10ID:IHQJO60u
>>457
まじか
他になんか良い遊び方ないかなー
459SIM無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:09:46.28ID:LSRp2gpS
sdkのusb driver をインストールしようとすると
指定されたフォルダーには、
ご使用のデバイスに対応するソフトウェアドライバーがありません。
この場所にドライバーがある場合は、そのドライバーがx64ベースシステム用のwindowsに対応していることを確認して下さい。
ってでるんだけどどうしたらいいですか
2016/09/16(金) 21:44:52.63ID:zRzHnWCy
>>459
sharp機なら素直に純正ドライバー入れればいいとも思うが

デバイスマネージャーでベンダーidとプロダクトid調べて
sdkのinfに追加すればできる
461SIM無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 23:42:31.14ID:LSRp2gpS
>>460
返信有り難うございます
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0E8D&PID_201D
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB\VID_0E8D&PID_201D&MI_01
とGoogle.NTx86、Google.NTamd64の下に置いといたのですが未だにあの警告が出てしまいます
置く場所が違うのでしょうか・・・
2016/09/17(土) 07:13:30.86ID:ldAmG5os
sharpってvidは04ddじゃなかった?
0e8dはmediatek?
463SIM無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 01:08:20.02ID:1rlYo258
そうです
それとsh04fも同じ反応になってしまいます
何か解決方法はありますか?
2016/09/18(日) 05:27:24.18ID:bZhK25Ox
わからん
sdkのドライバが古いとか?
2016/09/22(木) 22:51:15.43ID:n65gZ9HS
SHV32はlolipopならking root とかTowelrootで行けますか?
466SIM無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 09:27:55.32ID:Uu2wgbgW
SH-06Gのroot化方法教えてください。
2016/10/06(木) 01:53:40.89ID:eBI+soeY
いやどす
468SIM無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 03:50:50.67ID:jcsa7SCC
 
お下がりでSHL24を貰ったんだが、ゴチャゴチャ・ガチガチでとても使う気にならない、塚、外見がカワイイだけが取り柄だね。

root取れば自分好みの子にできるかと思って、ここまでたどり着いたんだが、
もちろん最終のコンマ4だと、ぜんぜんダメっぽいんだな

マイネオ契約しようかと衝動に包まれたけど、思いとどまって良かったわ
2016/10/28(金) 03:52:56.60ID:jcsa7SCC
 
ロック解除を義務付ける前に、無効化すらもできないようなアプリの盛り付けを禁止にして欲しいわ
2016/10/28(金) 05:12:30.00ID:hcTJir+G
真夜中のカーボーイ
471SIM無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:30:11.76ID:c/K1ssou
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48c
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否
472SIM無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 01:04:02.12ID:Zz0jKPsv
 
せっかく台湾傘下に入ったんだから
旧モデルも含めて、root化へのハードルを下げて欲しいもんだ
2016/11/19(土) 14:18:40.16ID:f47Y9WTl
>>472
というかどこのメーカーもandroidのverアプ打ち切った時点でLOCK解除データ配布しろと思う
2016/11/20(日) 11:28:25.76ID:fdCZQgVr
グローバルモデルが発売されるというのが一番のハードル下げ
2016/11/20(日) 14:47:32.24ID:ylW6kQCg
302SHはroot化で何が出来るようになった?
プリイン消せるぐらいか
2016/11/21(月) 04:13:44.45ID:230Gx1OL
>> プリイン消せる

キャリアの囲い込み用アプリに依存したくないんだよ

あと中古端末を手に入れた時は、泥idだけでなくIMEIやMACを変更したい
盗品や素性の分からない前歴が残ってるのは使いたくないわ
2016/11/22(火) 02:23:04.19ID:oGr/kQmD
新品買えば解決
2016/11/27(日) 10:51:57.13ID:tTcBiX8C
S0122な305shでroot取った方がいたら方法を教えていただきたい
2016/11/28(月) 09:34:21.43ID:rjuV8mPP
オクで適当に買った06Eがビルド08だったわw
2016/12/03(土) 07:29:41.10ID:vjycY45O
305shをヤフオクで購入しました。
リカバリーモードを呼び出すには、どのようにボタン操作をすれば
よいのでしょうか。
481SIM無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:48:25.23ID:9ml9cOb4
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ普天間在日中国人報道中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防法アイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャパンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールパーティー(飛行機雲農薬散布
482SIM無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 05:06:51.48ID:agGprgJG
206sh用のcm13とかないの?
2016/12/16(金) 20:21:02.97ID:SeqnReFy
ねーよ
2016/12/30(金) 07:09:55.04ID:3QVF7fkY
SH-04Fなんですが、最新のビルドにしてしまったら
やっぱりroot化は無理なんでしょうか?
485SIM無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 19:45:42.25ID:/ykAjgPd
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯コンラッド歯磨き粉
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/01/21(土) 15:51:49.78ID:HiljRX66
ちとdirtycowを試してるんだが
systemの一時書き換えまでは動いてるようだが
run-asでの昇格でuidが変わらんな
gidは0=rootになるんだけど

selinuxのせいなのか、miyabiががっちり固めてるのか
4.1.2あたりの機種で試してみるか
2017/01/21(土) 17:06:48.43ID:HiljRX66
むしろ4.1.2の方がなんも変わらんな
なんか他の脆弱性と組み合わせないと無理ぽ
488SIM無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:38:40.93ID:j8gN0ete
sh-01fルートできる?
2017/01/23(月) 08:58:51.34ID:CUxusGkA
>>488
02.00.00くらいまでならいけるんじゃね
02.00.02は無理じゃろな
config.gz抜けるならiovyでroot権限まではいけるかもだが
miyabiが潰せないんじゃないかな
2017/01/23(月) 09:46:42.11ID:KU5ZK8x7
SHF32って仮root出来た人いる?
2017/01/23(月) 13:10:07.27ID:CUxusGkA
shf32
iovyでroot権限までは行けそうだけど
アドレスがな
仮カーネルビルドでだいたいの位置はわかるから
絨毯爆撃すればあるいは

dirtycowでboot抜きとか出来ないね

ま、どっちにしてもmiyabi殺せないんだけど
2017/01/24(火) 11:57:59.84ID:1puCijRB
SHF32
cowrootからの
dirtycow run-as使って
#までは行ったがその後がなんもできん

shellベースでselinuxが殺せないからか
miyabiのせいか

あ、pmで何か無効化できるか試すか
2017/01/24(火) 19:23:52.11ID:6Vr4hRP6
とりあえず
cowroot等での昇格は使い物にならなそう
/systemのファイル上書きはうまくいってるようなので
initあたりから呼ばれてるけど普段は使われてない
またはoneshotの実行ファイルなりを
mmapするコードで上書きして
property変化させて(on property)でなんとかならんかと考えてる
494SIM無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 20:16:42.48ID:X0u2JkiQ
今更だが、IS03を中古ジャンクで380円でゲットしたから
完全rootにチャレンジしてみるか・・・
現在は凍結しか出来ないみたいだし、プリイン削除目標で
495SIM無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 07:32:26.73ID:V9+rlJ8p
>>493
systemの上書き出来れば色々出来るじゃん
次に何したいの
2017/01/25(水) 11:42:10.97ID:eWLV63LA
>>495
再起動すると消えるし
新たなファイルを置いたり
chmodできるわけでは無さそうなんよ
あくまで既存のファイルをすり替えるだけ

いやきっと出来るんだろうけど
中身はよくわかってないw
2017/01/25(水) 11:43:47.36ID:eWLV63LA
mmapもカーネル内から呼ばないとダメそうだな
なんかいい方法は無いものか
2017/01/25(水) 17:16:08.95ID:eWLV63LA
dirtycow
ちょっと仕組みを追ったけど
read-onlyで開いたファイルを
/proc/self/mem越しに書き換えるという手法のようだから
やっばり有り物のファイルの上書きが基本みたいやね
なんか古い手口とかで応用効かんかなぁ
499SIM無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 11:31:31.15ID:FtcsPUxC
>>492
dirtycow試してみたけど#までいかなくない?
2017/01/29(日) 16:37:14.40ID:AQqJFGLy
>>499
dirtycow+run-asだけ使うと
gid=0にだけなって#にならない
cowrootだけ使うと
sid=0にはなるけど#にならない

cowrootでsid=0になってから
dirtycow+run-as使うと
sid=0,gid=0になって
#になるけど
/data/dataすら読めないなんちゃってroot状態に
2017/02/02(木) 13:11:47.89ID:EFKI35VG
スレ読んでるとSHARPはconfig隠してんの?
大企業が堂々とGPL違反ってすげーな、ソース公開すりゃいいだろみたいな態度なんかね
GPLはMakefile含め「バイナリを生成するのに使用した一式」を開示する必要があり、
第三者が「同等のバイナリを生成できる事」を保証しなくちゃいけない
config隠すとか姑息な上にライセンス違反って、落ちぶれて当然だったんだなぁ
まぁ、泥機種に関しちゃ、GPLを正しく守っている企業の方が少ない現状なんだけどな…
2017/02/02(木) 15:08:57.62ID:Pb1HJQDK
言われて見りゃそうだな
ビルドは通るんで「同等」みたいな言い分かね
同一を保証するものでは無いみたいな
2017/02/02(木) 16:26:20.02ID:EFKI35VG
kernel configは組み込みドライバの定義でもあるから、config隠す時点で同一バイトコードの生成を意図的に妨害しているとみなされるよ
ま、つまり悪意のあるライセンス違反ってことやね
504SIM無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:59:11.78ID:OM/idipo
>>501
横からごめん、大企業じゃないよw
2017/02/02(木) 19:35:00.38ID:7hWLRGD/
東証一部上場だったこともあるんだし、それを(国内)大企業じゃないと言ったら問題ありだな
2017/02/02(木) 21:37:39.14ID:aSuseddY
>>505
>>504はこういう事を言っている。

億円に大幅減資決定!シャープが中小企業になる意味とは?
http://www.shikaku-square.com/magazine/news/genshi/
2017/02/03(金) 00:28:15.75ID:HYQ0cfQE
それ、即撤回しなかったっけ
2017/02/06(月) 18:18:04.26ID:Cf8l7oR4
shv33のroot化ができない……。
2017/02/07(火) 11:39:27.90ID:p1wiMwqR
dirtycowだけど
機種によってはrun-asにスティッキービット立ってるのな
それらの機種ならrun-as差し替えでroot取れるってことぽいな
2017/02/26(日) 20:19:05.87ID:Yq0Hbtcw
ちょっとお尋ねなんだけど、少し古いAQUOS PHONEの伝統のナビバー
↓を
http://i.imgur.com/5WVdmjK.jpg
http://i.imgur.com/4N9b1k2.jpg

すっぴん風のこれ↓に変えたいんだけど、何かいい方法ないかな?
http://i.imgur.com/L9iYFnr.jpg
http://i.imgur.com/5YGdeqp.jpg

Xposedのモジュールを色々試したけど駄目だったわ
ネットに情報少ないし・・・
511SIM無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 11:50:21.23ID:u6kBASMa
>>510
それ、無理だった記憶
過去に似たような質問見たことがあるけど、その時は出来なかったような
512SIM無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 12:29:18.09ID:AFbbWbQ9
まもなくマイトレーアが現れる

株式大暴落のすぐあと

匿名で世界中のメディアに出てくる

サヨクは月間ムーを読んで待とう

ウヨクは土下座の練習をしておくように
2017/02/27(月) 14:20:33.76ID:yLLW0rK+
ThemeEngineとかでも無理?
2017/02/27(月) 14:29:55.65ID:O8LytNDu
framework.odexあたりをばらして
自力で差し替えないと無理じゃないかね
2017/02/28(火) 08:24:34.27ID:uLl42bhe
rootそんなに詳しくないんだけど、miyabiってやつはそんなに解読難しいの?
プログラマー達なら簡単に解除できそうな気がするんだけどな
2017/02/28(火) 08:52:34.44ID:2XSTNeiU
>>515
カーネル内を好きに書き換えられれば
特に難しくはないよ
その書き換えるのがカーネルの脆弱性頼りだけど

書き換え箇所が多いのが難点かな
脆弱性でmmapまで出来ちゃえばあとは作業だけど
2017/02/28(火) 09:40:32.24ID:uLl42bhe
>>516
その脆弱性が少ないってことなのね
もっとカスタマイズしやすかったら、いろんな人に人気出たかもしれないね
さすがに海外の凄腕ハッカー達はSHARP機なんていじらないか…
2017/02/28(火) 10:44:27.67ID:2XSTNeiU
>>517
今時好事家はネットで海外製品買うのは普通だから
いい意味で癖のある機種でもあれば話は別なんだけど
最近は個性のない板スマしか出して無いし
それなら中華の安くて高性能のスマホでいいわけで…

crystalなんかは中華の人もハックしてたんだけどね
2017/02/28(火) 10:54:06.27ID:uLl42bhe
>>518
ハックはアメリカはそうだけど、中国の人なんかも得意だよね
ヤフオクに出てるSHARP機のSIMロック解除とかはroot取ってやってるんだろうしさ
あなどれないよね
自分もあそこまでの知識があればなぁとつくづく思う
2017/03/01(水) 00:49:05.33ID:dAztEJul
>>519
それはキーが流出してるだけで
2017/03/01(水) 06:06:49.99ID:sLEfmjvO
>>520
入力画面すら出ない状態でキーだけ流出してどう解除するって言うんだ
2017/03/01(水) 09:14:26.27ID:/Mslx8cD
NVRAMを書き換えてるんだと思ってた
QPSTみたいので
2017/03/01(水) 16:58:07.05ID:mJiH8NEn
kingroot使うと仮rootまでは楽にいくな
今までroot出来てなかった端末もこれなら出来るんじゃない?
2017/03/01(水) 21:14:59.58ID:DSwzs7US
>>523
仮rootいけるなら、本rootもいけるって聞いたけど
SHARP機全部出来るかな?
2017/03/01(水) 23:23:52.63ID:N2NTyOE1
kingo rootでも行ける?
2017/03/01(水) 23:58:56.90ID:3LD9jUz+
いや、そこでmiyabiがネックになる
mmcもアンロックしないとbootなりも抜けないし

>>523
ところでどの機種でいけた?
2017/03/02(木) 09:38:29.52ID:s9zcMJQ7
>>526
SHV31の01.00.09
2017/03/02(木) 13:07:00.66ID:ldEcvWCw
>>527
サンクス
01.00.07でpingpong通ってないと聞くから
iovyベースとかかね
仕組みを輸入したいとこだな
529SIM無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 14:09:15.28ID:tezCsPsW
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/03/19(日) 15:59:50.63ID:JP01wjkw
ubuntuの作業環境だがこれ便利や

https://www.google.co.jp/amp/www.theandroidsoul.com/dirty-cow-root-android/amp/
2017/03/19(日) 18:27:36.59ID:nxphu1WT
>>530
お、それ使えるの?
前にdirtycowを俺が試した時は
sharp機だとrun-asにスティッキービットたってないから無理そうだったんだけど
2017/03/19(日) 20:36:37.24ID:JP01wjkw
まあ動作は同じだから従来ので駄目なら駄目だろうね
他にも端末持ってるからスクリプト動かすだけで一時rootできるのは便利
一応使い方は
chmod 755 root.sh
./root.sh
2017/03/31(金) 08:39:23.18ID:w+kvDMq5
memo: msm-perf_defconfig
KBUILD_DIFFCONFIG=lynx_dl90_defconfig
534SIM無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 21:09:42.61ID:eYvzBJZe
昨日中古でSH-07E(DOCOMO AQUOS PHONE si)と
SHL22(au AQUOS PHONE SERIE)を中古で買ってきました。

気づけば最新のビルド番号…
SH-07Eは01.00.05、SHL22は01.00.08。

ちょっとでもいいosにあげたいんですけど解決策をご存じの方いらっしゃいませんか?
2017/04/01(土) 22:26:20.77ID:FfUd2fHo
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/04/02(日) 08:41:46.54ID:oT/odx2K
両方売って新しいスマホに機種変
537SIM無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 19:37:13.22ID:ptUEWBX2
>>536

中古で買って中古で売ったら出した金を半分損した気分です… 泣
538SIM無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 13:49:12.63ID:XuefphrS
   ★   ス タ ジ オ ジ ブ リ は ユ ダ ヤ 工 作 機 関   ★


   3 月 1 1 日 午 後 2 時

『日本沈没』(小松左京)の地震発生時刻

   3 月 1 1 日 ( 1 9 8 4 年 )

『風の谷のナウシカ』公開日

   「 大 災 害 は 2 0 1 1 年 3 月 」

私が見た未来(本当にあった怖い話コミックス、1999年)の表紙の表記

   震 災 の 発 生 時 刻 と 分 ま で 一 致

映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」
「2011年3月11日」に米国で公開。公開本編の冒頭数分で「西海岸時刻14時46分」
まさに、14時46分は「東日本大震災の発生時刻」と分まで一致しており、
映画の米国公開日も「2011年3月11日(註・日本では同年9月17日に公開)」という映画です。
この映画公開日2011年3月11日及び14時46分は「事前に震災の日時を知りえていないと不可能」です。
https://www.youtube.com/watch?v=r_6xPzEdMYI

         「 4 6 分 」 の 謎

・1995/01/17 5:46→阪神淡路大震災M7.3
・2001/09/11 8:46→米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
・2011/03/11 14:46→東日本大震災M9.0
・2014/04/01 20:46→チリ地震M8.2
https://matome.nav er.jp/odai/2139857081377738701

   事 故 が 起 き る こ と を 知 っ て い た

   「福島第一原発にイスラエルの会社の『謎』」
─────────────────────────────
         マグナBSP社
      http://www.magnabsp.com/
─────────────────────────────
サイトを見てまず、注目されるのは、非常に薄気味悪いマークです。
コンパスといえば、フリーメイソンのコンパスが有名であり、類似性があります。
注目すべき情報があります。12人全員が事故前に引き上げているのは、かなり怪しいことです。
事前に事故が起きることを知っていたのではないかと考えることもできます。
http://electronic-journal.seesaa.net/article/433010193.html

   「 放 射 能 が 原 因 と は 考 え に く い 」

放射線障害の治療薬、日本で共同開発 イスラエルの医療VB

福島の小児甲状腺癌の多発は「放射能が原因とは考えにくい」と言いながら
「福島医大」の「ふくしま国際医療科学センター」が
イスラエル企業と「急性放射線症候群の治療及びがん患者の
放射線治療後の合併症の治療における共同研究で覚書を締結
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2017/03/plx-r18-5e27.html#more
https://twitter.com/tok aiama/status/843205723307687936
2017/04/03(月) 20:42:24.39ID:YnT1gheL
>>534
os上げるっていうてもsharp機にカスロムは(殆ど)無いぞ
sh07eも勿論無い
540 to:sage
垢版 |
2017/04/04(火) 02:15:39.51ID:4S3WWhbP
>>534

で す よ ね ー 汗
2017/04/04(火) 02:17:03.90ID:4S3WWhbP
>>539

もとい
名前間違えるし返信相手間違えるしすんません
2017/04/13(木) 07:35:18.69ID:XoD2Nmn0
安物買いの銭失い
543SIM無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 03:06:30.46ID:orrHFfhn
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/04/22(土) 09:21:51.91ID:5IhldjkZ
sh-07eの01.00.05でのrootは可能でしょうか?
「root取るならアップデートすんなよ」は重々承知の上ですが、 現状01.00.01でこのままroot取るかアップデートするか迷っています。
shf31用のtoolなどを流用して出来そうとのことですが、仮ルートもとれないとの書き込みもあり、同様のsh-06eの01.00.10の成功例も見当たりません。
まあ、アップデートしてroot取れないにしても少し残念でorzなだけではあるのですが...
2017/04/25(火) 17:55:45.37ID:Unk3LA8x
>>544
とりあえずlsm外すのが難しいから
上げない方が無難かな

アプデの内容次第じゃね?
動作が不安定とかがアプデで治るなら
当てちゃった方がいいし
大した内容じゃなければ無視でいい気はする

古い機種はメモリ事情も悪いしrootは欲しいところ
2017/05/03(水) 17:56:06.75ID:sDGfpiSp
>>545
やっぱりアプデしない方がいいですかね
docomoのアプデ期限が6月末なので...
auはアプデの期限がないのにね
2017/05/03(水) 22:13:10.95ID:sDGfpiSp
今さらながらinfobar c01にオーバークロックカーネルを焼いてみた。
bluetoothテザを目論んで色々いじってみたけど接続できず。プロファイルに表記されていないのは承知の上だけど、 pandとかbnepも実装されているようなので何とかならんかなと。
親機とペアリング後も未接続表示で、bluetooth file transferでの通信はできる状態。logcatではpand -c 親機でno route to hostとエラーが出る。
同様に元々bt-pan対応でないis11tはペアリングで接続済みとなってpandで接続できるので、接続経路の設定に問題があるのか。
詳しい人いたら教えて下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況