X



【ナゾロジー】<時速4000km>中国が計画するレールガンみたいな鉄道「T-Flight」 [すらいむ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すらいむ ★
垢版 |
2024/08/15(木) 22:37:55.97ID:MRZVsmFW
【時速4000km】中国が計画するレールガンみたいな鉄道「T-Flight」

 東京から大阪まで僅か6分しかかからない、まるで夢のような乗り物が、現在中国で開発中です。

 飛行機を使って1時間ほどかけていた距離を、コーヒー1杯を飲み切らないうちに進んでしまうのです。

 これを可能にする「時速4000km」という目標を掲げたプロジェクトが中国で進行中です。

 中国で打ち上げロケットやミサイル兵器の開発を行っている中国航天科工集団(CASIC)が、減圧チューブの中を磁気浮上によって走る「T-Flight」を開発中なのです。

 第二段のテストでは時速1000kmで走行させる予定であり、これに向けて多くの試験を繰り返しています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2024.08.15
https://nazology.net/archives/158389
2名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/15(木) 23:13:13.00ID:vMV/ER7C
ハイパーループ関連のニュース久しぶり
3名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/15(木) 23:19:20.92ID:T3NIYKSV
あれだけ作った高速鉄道無駄になるのか
2024/08/15(木) 23:42:12.12ID:5JMnj+AE
事故になったら肉片になるの?
2024/08/15(木) 23:50:46.87ID:xhamjs6E
加速時はたるんだ腹の肉に押されて死亡、減速時はたるんだ腹の肉が千切れて死亡。
それより何より人民は勝手に非常扉を開けるから危険だw
2024/08/15(木) 23:52:25.01ID:B9y4dhzY
>>4
運動エネルギーが瞬時に熱エネルギーに変換
もう肉片すら残らん
7名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:10:55.52ID:f4bjgD6+
秒速1111キロメートル

欲しいものなど、もうなにもない
8名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:11:21.97ID:f4bjgD6+
あっ間違えた!
キロいらねえ
9名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:11:23.33ID:Xy9mHLBv
どうせそんなの利用できるのごく少数の人なんだろうし、大陸間弾道ミサイルに人が乗れるようにして着弾しても破壊せずに目的地に安全に着地できるようにすれば良いんじゃないか
2024/08/16(金) 00:13:58.17ID:eU/ejxVi
亀が死んだやつしか覚えてねぇ
11名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:14:20.79ID:VWC6nU4b
とにかく荷物の輸送で実績を詰んだ方がいい
中国的には事故が起きても埋める必要すらないから好都合なのかもしれないが
12名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:16:25.41ID:VWC6nU4b
とにかく荷物の輸送で実績を詰んだ方がいい
中国的には事故が起きても埋める必要すらないから好都合なのかもしれないが
13名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:21:43.86ID:W13goA9k
ハイパーループをまだ記事にしてるの?
本当にネタに困ってるんだな。

ハイパーループなんて絶対に実用化出来ない。
長大な真空トンネルなんて維持出来ないから。
2024/08/16(金) 00:42:17.41ID:VoUPnyAa
新たな投資詐欺のネタ。
15名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 00:56:24.79ID:PQC41Wm3
そんなに急いでどこへ行く
16名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 01:49:38.10ID:gWlfTI8m
加減速の加速度考えたら遠距離しか使えない、ならば航空機のほうが遥かに安上がり
17名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 02:20:48.72ID:amykfLjD
 
中共幹部は絶対に乗らない
2024/08/16(金) 02:39:11.41ID:VYZhkEBd
スピードは実現するかもしれないけど中に乗っている人の体は固体を維持できなさそう
2024/08/16(金) 02:53:10.01ID:iElxzqaO
懐かしいなぁ。名城大学の超音速滑走体
2024/08/16(金) 04:58:56.45ID:R12u8dys
アメリカのハイパーループは事業閉鎖してたんだね、知らんかった
2024/08/16(金) 07:08:58.31ID:l1XqYxKF
なにかあったら埋めればいいし
2024/08/16(金) 07:47:46.59ID:bfqsq4I0
バカが考えそうなやつ
イーロンも発送したがダメになった
人間が耐えられるわけねー
物流に搾ったところでそこまでの速さは求めない
2024/08/16(金) 07:50:27.72ID:UCKmfvxs
それだけの長さのチューブを真空にするコスト
それを支える頑丈な建造物を作るコスト
列車の方も真空に対抗する必要がある
コスト的にみあわないんじゃないかな
飛行機で充分
2024/08/16(金) 07:53:13.50ID:UCKmfvxs
万一作れても
中国の経済レベルが低下したり
人口が減少したりしても
採算がとれなくなり
コンコルドみたいになる
2024/08/16(金) 08:01:35.43ID:ug2Qur7x
>>22
人間が耐えれるかに速度関係ないだろ
2024/08/16(金) 08:06:26.46ID:6mPRPiDY
ちょっと飛躍が大きすぎるな
時速400キロなら信じたし、中国なら実際に可能だと思う
2024/08/16(金) 08:08:41.64ID:g9kFVvA5
>>3
新築マンションも無駄してるしそういう国
2024/08/16(金) 08:23:48.60ID:wmhi7pKA
人の体が耐えられるのか?
中国5000年の技術力でなんとかハードル乗り越えるのかもしれないが
2024/08/16(金) 08:44:46.66ID:tDzidH5b
恒大集団に金を入れて救わないとキンペーが56されてしまうからな
30名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 08:57:22.38ID:irUG0Hyi
>>9
そんなのトムクルーズぐらいしか出来ない。
31名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 09:17:55.89ID:wTPtKmrL
撃ちっ放し。
32名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 09:41:14.79ID:FwMH4p6q
>>3
関係者の懐が潤えばいいだけだから無問題
33名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 09:44:04.09ID:6Q5I2WRO
>>1
失敗しても埋めるだけの土人
2024/08/16(金) 10:09:34.13ID:oAdcIm0S
人を消すための装置じゃないの
2024/08/16(金) 10:24:03.86ID:tQgtrOrQ
そんなスピード出せる技術があっても静岡を倒せない限り実現できないだろ
36名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 10:25:41.22ID:n9HIeeuJ
>>1

日本テレビの世界びっくりテレビとか言う番組で縮尺模型にカエル乗せて実験したらカエル焼け死んでたな。
筒状の通路の高速鉄道。
37名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 10:26:38.84ID:n9HIeeuJ
>>10

あ、カエルじゃなくて亀だったっけ?
38名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 10:45:01.20ID:9pjlm7uT
事故が起きた場合の惨状は半端ないだろうな
39名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 11:03:10.37ID:+mGsEOFR
走らせる前に、ぺちゃんこな予感。
40名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 11:04:16.30ID:9r5zjwPf
ここまで来ると、飛行機の方が安く済むのでは?
2024/08/16(金) 11:22:07.61ID:Gsqbbi2I
加速がゆっくりなら最高速度何千km/hでもそりゃ確かに大丈夫ではあるな
地球だって太陽との相対速度で30km/s近い

となると安全に加減速できるにはやっぱり一般人が乗るなら1G以上の加速度は求められない
新幹線でも0.045G程度しかない

ところで日本では今の新幹線にしろリニアにしろ
まあ移動したい空間の端まで、加速を無視して2~3時間以内で行けることを
一応は目標にしたい雰囲気ではあるんだよな
端の駅まで1000㎞で最高速度350km/h
実際には途中駅の停止や加減速時間を考えて1.5倍以上になる

中国は幅がおよそ5000㎞というが
これだと4000kmだと1時間ちょいw
って事になる
加減速考えて2時間

中国が一帯一路をどう考えているか分からんが
ここを全て鉄道で繋ぐとして
やっぱり2~3時間の移動を目指したいか

上海からイスタンブールまで直線距離で8000㎞弱だな
中国が目指す自国経済圏の範囲がこの位って事か
2024/08/16(金) 11:31:09.16ID:tQgtrOrQ
東京大阪間約400kmに何分かかるか計算してみた

加速度0.3Gの場合(旅客機の離陸時くらい)
時速4000kmに到達するのにかかる時間がおよそ6分半
その間に進む距離が大体200km
そこから真逆の加速度で減速すれば12分で着く

道中常に加速減速してるので飛行機離陸レベルのGがかかり続ける
2024/08/16(金) 11:32:27.73ID:7J81wgb2
「真空」とはいうけど、高度1万メートルの気圧の約10分の1、0.01気圧にするくらいでも充分なんじゃないか
あと最初は貨物専用にした方が無難だと思う
44名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 11:55:48.16ID:XfBHcBa3
>>13
すでに実験段階だが
2024/08/16(金) 12:11:13.26ID:DBK84r0K
>>25
加速度は関係するだろ。これだけの速度出すのに加速がすごくなるのは必然。
46名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 12:12:55.36ID:UHxfr3nN
中国製の超巨大減圧室でマッハ4なんて絶対爆縮するやん
47名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 13:29:02.05ID:BiwIizkk
加速時に血栓つまりそう
2024/08/16(金) 14:18:52.21ID:H1z0cEV3
>>42
10分程度ならなんとかなんとか耐えれそうだけどもはや駅中移動の方がはるかに時間がかかるんだろうな
49名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 14:46:16.49ID:9Rven3Fw
どんだけ加速するんだよ
殺す気かw
50名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 16:34:28.32ID:ufjfnzs1
物だけ運ぶならいいね
成功してほしい
2024/08/16(金) 16:39:59.70ID:ozryucgW
加速はなんとか耐えられそうだけど減速の方で確実に吐くと思う🤮
2024/08/16(金) 17:03:10.69ID:rS1K1GPH
>>44
ラスベガスにできてたよね
EV専用地下トンネルになってたw
53名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 19:13:30.69ID:PQC41Wm3
まだ実験中だし実用化する前に中央リニア方式で貨物を運びそう
54名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 22:06:52.96ID:1gIh061u
この前時速800q/hのハイパーループの計画発表してたのに
もう4000km/hかよ
有人戦闘機より早いんじゃねーの
有人戦闘機の限界がパイロットの限界でマッハ3までとからしいから
2024/08/16(金) 22:45:13.44ID:iElxzqaO
>>19
>>37
小澤久之亟先生の実験では、1969年に時速2535㎞を達成した。
第5回、第6回の実験では亀と蛙が焼死したが、1972年3月の第7回の実験では、カメもカエルも生きたまま回収された。
ただしゴキブリは焼死した。
2024/08/16(金) 22:54:57.99ID:iElxzqaO
https://www.meijo-u.ac.jp/assets/images/sp/story/0401_12.jpg
57名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 23:02:52.92ID:ZzkiMeUf
こんなものに専念されたら
たまったものではない
そっ閉じだな
58名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 23:05:22.30ID:NGINz2Cn
早く着きたいなら国を小さくしたらいいだけじゃね
59名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 23:19:58.69ID:W13goA9k
実物大の真空チューブを作ってみたら?
そしたら無理だと分かるのに
60名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 23:26:13.93ID:O+AA5nk7
ぜひ作ってくれ。中国ならできると思う。
61名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/16(金) 23:28:34.80ID:wuEjG8Yl
速度じゃなくて
人にかかる重力の限界
加減速が緩やかで、速度が一定なら行けるやろ
2024/08/17(土) 09:14:47.77ID:fLh1b1WD
>>61
4000km/hへ到達する前に目的地着いちゃうよねw
2024/08/17(土) 09:26:08.26ID:XYSdEEt5
中国は広いからそうでもない
2024/08/17(土) 11:22:08.10ID:Lt6/5N93
ヒビから大気が注入したら
減速ですむのかかね
2024/08/17(土) 11:37:13.21ID:2HbF8aKp
>>64
感知してから減速する前に火だるまになりそう
66名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 11:41:30.31ID:SCxUc6p0
>>5
それな
相当時間をかけて加速しないと乗客が死ぬ!
67名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 12:19:54.39ID:/Gt6B1Xl
SpaceXのFalconHeavy だと
約2分かけて時速4000kmに到達するらしい
https://x.com/RARohde/status/961683076685410304
68名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 12:58:04.76ID:4DLBhtFh
>>44
で、失敗つかお流れになった。
2024/08/17(土) 13:05:48.84ID:/Gt6B1Xl
400秒かけて時速4000kmに到達すれば
旅客機の離陸程度のGに収まるらしい

時速4000kmに到達するまでの移動距離は222km
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228700
70名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:12:07.99ID:wnmttaM3
>>1
ミンチ製造機
2024/08/17(土) 13:17:30.85ID:/Gt6B1Xl
>>69
東京〜大阪間 13分
72名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:25:17.34ID:/Gt6B1Xl
時速4000kmと言っても1分間に進める距離は66.7km程度だからな
73名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:26:15.45ID:s1fyVJYT
減圧しなくてもチューブの中に風速4000キロ時の風を流せばよくね?
2024/08/17(土) 13:34:07.84ID:pIssyzes
>>6
そこまで行くには桁が足りんでしょw
2024/08/17(土) 13:36:25.85ID:XYSdEEt5
上海~北京が1215km

これ位の距離を移動するためのものだな
それでも25分で着く

北京からタリム盆地の更に西部のカシュガルまでで4000㎞
これも1時間10分くらいか

深セン~カシュガルは直線距離だと4000kmちょっとだが
今の路線沿いだと5450kmくらい
これくらいだとこの車両の意義は出て来る
(5chはウイグル独立!と煽る人が多いからあえてそういう乗り物に
反対している人も多いかなw)
76名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:45:30.12ID:dxXiUFr6
経済無能のキンペが何やっても無理だろw
キンペは女の子が浴衣着て歩いたり、キンペさんプーさんみたいで可愛いと言ったら
逮捕するキンタマの小さいしょうもない男だからホラ吹いてもしょうがないwww
77名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:49:37.68ID:cFUqYKAO
ハイパーループは巨大地震に対応できない。
所詮地上で時速500km以上は無理がある。
航空機の事故率を極限まで下げた方が実用的。
事故の大半は人為ミスだから完全自動操縦にすればいい。
ハイパーループ並みの所要時間で遥かに安全。
78名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:52:14.00ID:TxsIYyDN
発射後、0.01秒以内で、中の物体は粉々になる。
79名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 13:54:12.38ID:dxXiUFr6
経済無能のキンペが何やっても無理だろw
キンペは女の子が浴衣着て歩いたり、キンペさんプーさんみたいで可愛いと言ったら
逮捕するキンタマの小さいしょうもない男だからホラ吹いてもしょうがないwww
2024/08/17(土) 14:57:33.78ID:SMUz1vNN
それより廃墟マンションどうにかせい
81名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 16:26:12.13ID:RlkttQQW
それだけの速度を出すのなら長距離移動になるはずなので総延長分のチューブの気密性の維持、乗降の際の扉とチューブとの気密性とか気密性が破れた時の緊急停止とかめちゃくちゃ維持に手間がかかりそう。
ちょっとの隙間で気密性が破れたら断熱圧縮で燃え上がるけど人間が耐えられるように減速しないといけないのですぐには減速できないし怖すぎる。
82名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 16:38:58.35ID:a74VgEqZ
>>59
一応その技術は確立済らしいぞ
おのおのの要素技術の開発は終わって今は実際の実験線作るところまで来てる

※自称です本当に開発されていることを保証するものではありません
2024/08/17(土) 16:50:34.11ID:VbTI84aC
中国人はせっかちだからな、日本人は呑気
2024/08/17(土) 16:55:30.14ID:WBT4axYR
>>77
中国って日本と同じくらいの地震大国なんだよな。大地震においては
日本より多い。そんな国で無茶すぎ。
85名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 17:22:03.38ID:51TKJqj2
全長100kmぐらいの真空チューブ実験線を実際に作り、
それが維持出来たのなら、とりあえず褒めてやる。

恐らく、最初にチューブの中の空気を抜いてる最中に「バキッ」と割れるだろう。
2024/08/17(土) 21:39:55.13ID:7QmaigAW
コンクリートと鉄筋を消費するのが中国の経済成長だからやるんじゃない?
87名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/17(土) 22:32:49.08ID:VcB5j/Ro
小型の実験装置ぐらいは作れるだろうが、
実際の大きさ・長さのものなんて作れない
2024/08/18(日) 00:02:58.89ID:yHqOtCXo
>>87
これに関しては実物大で且つ有人でも問題ない加速度でも十分最高速に達することが出来る実験線を使って無人試験出来ないと今更意味はないな
そんなインフラを作れるのは最早中国ぐらいだが本当にやるんだろうか
日本やヨーロッパはもちろんアメリカでもそんな無駄そうなものに割く土地も金もないな
89名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 10:26:29.96ID:wrm9Qauj
>>36
やってみなければわからない
大実験で
90名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 10:36:14.40ID:LXNLNJp6
ロシアも作る金があれば欲しいかもな

中国はこの交通機関をアジアの西まで伸ばして
一帯一路のシンボルにはしたいかな

日本で地面を動く乗り物だと1000km/h以上はちょっと要らん
91名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 10:41:44.46ID:LXNLNJp6
逆にこれを南西諸島まで橋で繋いで通すとか更に台湾に行く、台湾海峡渡る、バシー海峡からフィリピン行くとか
サハリンからロシアとか
みんな大反対だが対馬海峡から朝鮮半島通って大陸各地へとかで
利用者はどれくらいか

でも地震発生やテロで犠牲者多数になるのも目に見えている
あったら面白いが怖いなあ
92名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 10:44:50.07ID:LXNLNJp6
釧路、知床半島、千島列島、アリューシャン列島からアラスカというのもありか

でも全部地震地帯じゃん
危ねえよ
使えない
93名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 10:46:16.96ID:dK1KoKKz
>>83
中国は国の威信かけて開発してるからな
日本も新幹線とかはかなり無茶なスケジュールで完成さてるし
それに比べてリニアモーターカー
開発に何十年掛かってんだよ
しかも最高速も車輪持ったTGVを数キロ超えただけ
開発期間も威信かけてるわけでも無いからだらだらどんどん伸びていくし
性能も必要最低限で終わってしまう
性能は無理せんでも良いけど開発期間は何とかならんのかw
94名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 10:51:09.25ID:boG3KlRY
パクリ先が見当たらないから無理アル
2024/08/18(日) 10:51:52.76ID:yHqOtCXo
>>93
超伝導リニアは実際には今世紀初めには既には技術的には施工可能な状態だったけどあの様だからね
もはや何を研究して実用レベルにしたって政治的に消えるからこの国では意味なし
2024/08/18(日) 10:57:52.20ID:C1RAtuRK
航続距離なんぼ?
97名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 11:27:53.97ID:leWhTxoj
何乗まで真空引きするのか分からんけどそのサイズの真空チャンバー作る技術は人類持ってないだろうから凄いね
発射までの真空引き待ちに2時間かかります!細いチューブに横たわったまま爆音を楽しんでお待ち下さい!っていう夢の光景が待ってる
2024/08/18(日) 11:43:35.77ID:XUYf+Mu7
飛行機のシステムを変えるほうがコストかからない気がする
国内線なんて飛んでる時間より、空港着いてから手続きして乗り込んで滑走路順番待ちしてる時間のほうが長い
ここを何とかして電車くらいスピーディーに乗り降りできれば相当時間削れる
2024/08/18(日) 12:10:14.35ID:Afn/n1//
>>98
ハイジャックがほぼ確実にできないようにする仕組みができればね…
ミューオンスキャナの実用化を待つか
100名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 12:27:52.89ID:G08ohiJ8
>>99
滑走路や人員増やさなくても保安時間短縮だけで増やせるのか?
2024/08/18(日) 12:38:26.59ID:Afn/n1//
それもあるな
eVTOL化?(1000km超える路線は厳しいかも)
2024/08/18(日) 12:46:32.63ID:lQVbf1q0
>>98
気象条件で擾乱起こるから不可能
さらに航空旅客は船舶>飛行船の系統なのに対して日本の鉄道は欧風の特急列車が消滅してゲタ電の延長であるビジネス特急電車に置き換わったので毛色が全く違う
2024/08/18(日) 12:48:52.77ID:yHqOtCXo
>>101
STOLの開発すらそんなのより空港整備って勢力に日本は潰されたよね
そしてティルトローターはあの通りとても民間で運用できる雰囲気じゃないし
eVTOLとかそもそも無人のドローン先進国の中国の独壇場になりそう
実験も実運用も日本より制約ないし、実は日本以上に山間地が多くて需要ありすぎだから
2024/08/18(日) 12:53:19.14ID:lQVbf1q0
管制が複雑になるSTOLなんか当面無理
自動飛行自動管制は労使紛争に直結するからそっちの面からも困難
105名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 13:59:36.64ID:d5s0Mue+
ハイパーループ車両の外は真空 (もしくは真空に近い空気の薄さ)。
何か異常が起きて超高速から急減速して緊急停止するのも命がけ、
そして停止しても車両の外には出られない。
2024/08/18(日) 14:30:45.62ID:f+hEOegc
>>83
中国で成功しても3代続かないのよ。一時的に成功しても利益の奪い合いで
破綻する。なので老舗が存在しない。そんなものがうらやましいのか。
2024/08/18(日) 14:44:02.74ID:Hl2QSXcF
>>26
時速4000㎞じゃマッハ3超えてるしな
時速400㎞なら秒速111メートルだからF1位の速度で線路真っ直ぐなら有りそうだと思った
2024/08/18(日) 14:45:50.59ID:WJcBG+KD
>>44
山梨実験線も30年になるしな
誰かがカネ出し続ければ成果出るかもな
2024/08/18(日) 15:04:33.29ID:yHqOtCXo
>>108
あれは本線の一部の予定なので廃止扱いにしてもメンテが必要だから一応実験線という扱いで存続してるけどもう特に新しいデータなんか取ってないという話も聞く
流石に営業用車両の量産型を作ってるわけじゃないからまだ色々いじるためのデータは取ってるはずだが
110名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 15:25:02.07ID:B8LrBe/O
クソシナめんどくせーよー
もっともあれか日本の技術は
中国のものアピールか
111名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 15:57:22.27ID:MrdU9aeb
そんなに急いでどこへ行く?
112名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 17:02:49.33ID:d5s0Mue+
ハイパーループ以前に、中国が発表した「時速600キロリニア」もどうなってるか分からない
113名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 17:12:23.27ID:xuy2Atr7
時速4000kmだと!?
あいつら未来に生きてんな
2024/08/18(日) 18:02:28.74ID:spzXdeBF
加速Gがキツイからシートに仰向けで天井見ている様だな
115名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 18:44:10.96ID:sU8qHTTS
米軍がレールガンを実用できる所まで研究して急に開発中止したが、その直前の議会反応とか超絶前向きだったのに、かなり不自然な開発中止だった。
やはり、レールガンは逆に使えるからこそ表向きはボツにしたのか?まるで核みたいな超強力な攻撃力の逸話が下院議員らが話していた気がするが、核兵器を超える殺傷能力でも持つのか?
2024/08/18(日) 20:51:49.45ID:5sMmEgqP
ド・ドドンパの加速度が3.75Gで0→180kphが1.56秒
これでも怪我人続出
まあ中国人ならこんな調子で30秒以上加速しても平気だろう
2024/08/18(日) 23:00:40.27ID:Nb4/V6EN
>>115
それなら米海軍のA-12中止のほうがよほど不自然
アニメメカのようなスーパーウエポンの代替えが陳腐なスーパーホーネットとか異常
118名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/18(日) 23:01:58.79ID:wrm9Qauj
大陸間弾道弾を初速で投げれる
タオパイパイがさらにそれに飛び乗るときの
加速度を教えて下さい
119名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/19(月) 04:39:47.14ID:oD5HoiV1
中央リニアは人乗せるから安全性に振ってるし
新幹線開発の時代は地味に人命軽かったものな
2024/08/19(月) 16:07:47.26ID:020Qrz6V
>>115
ああいうのは、しれっとデルタの玩具になってたりする
開発中止と言われてたステルスヘリも実在したしな
121名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/20(火) 06:47:57.54ID:RYKuSNB/
チューブ内は工事完了後に減圧して設備を放棄するまで減圧を維持する。人の乗降は宇宙ステーションへのドッキングのように出入り口を密閉して減圧を維持。チューブの延伸とかも減圧を維持したまま工事し繋げなければならない。無理だね。絶対に維持できん。
122名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/20(火) 14:09:23.47ID:rcsaw6nQ
>>9
燃料代高そう
2024/08/20(火) 18:04:58.29ID:eYKImLOz
乗客第一号は習近平
124名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/22(木) 16:19:26.41ID:kxYTHSE2
人体が耐えられるのか?
まぁロケットに耐えられるからいけるのか
でも宇宙飛行士並みに体鍛えないとダメとかだったりしてな笑
2024/08/22(木) 17:14:53.39ID:duYNmubP
ロケットは訓練を受けた飛行士が乗ってるのよ。戦闘機なんかも。
並の人間が加速度に耐えられるとは思えない。気絶するよ。

まあ、実現不可な構想なのでどうとでもいえますがね。
2024/08/23(金) 10:52:29.51ID:VAVSjInE
狭い日本じゃ必要ないがアメリカや中国くらいデカけりゃわりと実用性あんじゃなかろうか
旅客機は900km/hくらいで頭打ちしてるみたいだし
加速減速も広大な距離で考えたら大した事なさそう

ただ鉄道は維持費がな
アメリカが高速鉄道整備しないのは結局維持コストでしょう
自動車業界の反対もありそうだが
2024/08/23(金) 12:48:12.00ID:Hwb6rRxX
1Gで加速して時速4000kmまで2分くらいか
中国人なら5Gくらい行けるな
2024/08/23(金) 21:53:27.80ID:E2qzQOaq
当の中国人が一番乗りたくないんじゃなかろうか
なんせ中国製だもの
129名無しのひみつ
垢版 |
2024/08/24(土) 12:34:59.30ID:wzqNrNqB
でも、中国人は自国の高速鉄道を誇ってないか?
「中国の高速鉄道は350キロ出るが、日本の新幹線は300キロしか出ない」って
130あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/25(日) 13:35:24.01ID:NaNx/0F8
これは実にバカばかしい研究だよ(笑)
いやまあしてもいいんだけどね、軽いノリでやってる連中だからさ
ま、商用化は100年後だろねw
2024/08/25(日) 19:35:00.58ID:72meikAi
その前に鉄道省の負債をクリアしないといかんだろ
2024/08/26(月) 14:43:38.93ID:clpZ+RVB
>>126
鉄道の肝は貨物だからなあ、中国でもアメリカでも
この手の高速鉄道は流行らんでしょうな
134あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/27(火) 21:56:59.57ID:x3tq7LOJ
チューブを真空にして加速するのはまあいいとして
どうやって止まるんだ
2024/08/28(水) 14:07:17.32ID:UzfVfXlG
インドとの国境紛争地域に、鉄道と称して建設。
有事には超音速を活かして、ミサイルとして使う気なのかも?
2024/09/06(金) 12:41:02.16ID:bFtJAora
>>135
磁極を反転させるまたは空気圧をゆっくり戻す
2024/09/18(水) 23:15:00.57ID:G/DRIV37
こんなものが鉄道といえるのか
2024/09/26(木) 02:17:56.29ID:RF+HA5n7
飛行機の方がメンテは楽か?
2024/10/14(月) 08:10:57.93ID:UYgV712+
中国は金巡りが急速に悪化してるから実現せんやろ
2024/10/14(月) 23:34:42.00ID:phaz3oEz
>>51
椅子を加速中は前向き、減速中は後ろ向きにすればええんでない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。