X



【生物】ヒキガエルからホタルへ ヤマカガシの毒源が進化の過程で移行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★垢版2020/03/09(月) 23:03:57.64ID:CAP_USER
京都大学の森哲准教授と森直樹教授らの研究グループは、毒ヘビのイツウロコヤマカガシの頸腺を分析し、毒成分がホタル由来であることを発見した。ヒキガエルからホタルへと離れた種間で毒源が移行した例は他にはないという。

 毒ヘビのヤマカガシは首背面の皮下の器官「頸腺」にある猛毒で捕食者から身を守る。毒液の主成分は強心性ステロイドのブファジエノライドで、餌とするヒキガエル由来のもの。この様な頸腺を持つヘビは世界にヤマカガシ属17種がいる。中国南西部のミミズを捕食するイツウロコヤマカガシもその一種で、進化の過程で主食をカエルからミミズに変えたとされる。

 しかし、主食とするミミズからブファジエノライドは検出されなかった。今回、イツウロコヤマカガシの頸腺の毒成分を分析すると、ブファジエノライドの一種と判明し、さらにその分子構造を解析すると、ヒキガエルではなく北米に生息するマドボタル亜科のホタルに由来する成分と一致した。

 そこで、アジア(中国、台湾、日本)に生息するマドボタル亜科のホタル5種を分析。その結果、すべての抽出物からブファジエノライドが検出され、イツウロコヤマカガシ由来のブファジエノライドと構造が類似していた。さらに、イツウロコヤマカガシが実際にホタルを捕食することを確認した。

 これは、ヤマカガシ属内でイツウロコヤマカガシへ進化する過程で、カエル食からミミズ食へ食性が変化し、それに伴いヒキガエルではなくホタルをブファジエノライド源にしたことを示す。このように系統的・生態的にかけ離れた餌へ毒源が移行する例は他になく、ヘビの生態や動物の食性変化の研究に新たな視点を提供する成果としている。

論文情報:【PNAS】Dramatic Dietary Shift Maintains Sequestered Toxins in Chemically Defended Snakes
https://www.pnas.org/content/early/2020/02/18/1919065117

https://univ-journal.jp/30991/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/09(月) 23:20:01.32ID:a7yWb/82
ホタルに咬まれたら蛇毒と同じってことかい?
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/09(月) 23:35:15.89ID:3NlD6Bb4
>>2
ホタルに咬まれたらじゃなく、ホタルを咬んだら(食べたら)だろう
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/09(月) 23:45:54.09ID:yZ2N/ztC
不思議すぎだろ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/10(火) 00:27:47.17ID:lwgV7TZo
毒で相手の動き止めてゆっくり食べられるわけだから、不思議ではない

ヤマカガシってここ数年で急に猛毒持ち扱いになったよなー
ちょっと前までは毒がないものとされていたが、最近毒持ちと判明したってレベルだったのに
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/10(火) 00:34:01.25ID:7JZ6mi0g
ヤマカガシにとってヒキガエルや蛍幼虫は胡椒や唐辛子みたいな刺激的な美味なんだろう
自ら毒で防御するために食習慣を変えたみたいなミスリードは止めて欲しいわ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/10(火) 11:47:50.97ID:Rs+bXdXv
ホタルの幼虫を食べて毒を得る蛇 京大など突き止める 2020/02/25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1582602582/

>>5
ヤマカガシが毒蛇と分かったのは1974年だが、それって最近か?
単にあなたが最近知っただけじゃね?
ちなみに遅行性毒+牙が口の奥なので
毒を打ち込めるほど噛み付いた時に相手の動きを止めるとかは無いです
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2020/03/11(水) 16:32:17.49ID:KmTjWobG
ホタル食禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況