太陽光で約56キロ走行も 新型の太陽光パネルを搭載したプリウスPHV、公道で走行実証 7月下旬から
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/04/news108.html
2019/7/4
ITmedia
写真:https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1907/04/mt1626333_SEV-01.jpg
画像:https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1907/04/mt1626333_SEV-02.jpg
【科学(学問)ニュース+】
シャープ、トヨタ自動車、新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)は7月4日、高効率の太陽電池パネルを搭載した電動車の公道走行実証を7月下旬に始めると発表した。航続距離や燃費向上効果を検証する。
シャープは、太陽光パネルの発電性能を表す「変換効率」が34%を上回る太陽電池パネルを製作。トヨタは「プリウスPHV」の車体に同パネルを搭載した実証用車両を製作した。
実証車が搭載する太陽電池パネルの定格発電電力は、市販のプリウスPHVにメーカーオプションで用意されているソーラー充電システムの約4.8倍に相当する約860Wを実現。1日あたりの最大充電電力量は、既存のソーラー充電システムが航続距離の約6.1キロ相当だったのに対し、今回の太陽電池パネルは駐車時で約44.5キロ相当、走行時で約56.3キロ相当を実現するという。
従来のシステムは駐車時しか充電できなかったが、走行中も充電できるようにした。
走行実証は愛知県豊田市や東京都などで行う。実証で得られたデータの一部は各社で共有し、走行実証の結果をもとにCO2の削減効果や利便性などを評価。太陽電池パネルの市場拡大とエネルギー、環境問題の解決に貢献するとしている。
関連スレ、ニュース速報+
【トヨタ車/太陽光】太陽電池で約860Wの定格発電電力を実現する「プリウス PHV」実証車。NEDO、シャープ、トヨタが公道走行実証開始
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562254145/l50
【EV/海外】ソーラーパネルに覆われた電気自動車の予約開始←太陽光で1時間12km走行分充電、業界注目か!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561964538/l50
探検
【自動車/太陽光】太陽光で約56キロ走行も 新型の太陽光パネルを搭載したプリウスPHV、公道で走行実証 7月下旬から[07/05]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/05(金) 00:42:22.77ID:CAP_USER
2019/07/05(金) 00:44:32.11ID:n+Ep39kV
過充電防止制御不具合でバッテリー炎上起きそうな予感
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:49:38.16ID:nCGis0sx 良いですね、、
マツダのSPCCI燃焼エンジンの500cc1気筒を発電用に積めば、50km/LのHV走行も出来ますね。
マツダのSPCCI燃焼エンジンの500cc1気筒を発電用に積めば、50km/LのHV走行も出来ますね。
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:53:28.35ID:6Bd/oly2 >>1
>シャープは、太陽光パネルの発電性能を表す「変換効率」が34%を上回る太陽電池パネルを製作。
これはまさか人工衛星に使われてる化合物多接合太陽電池かw
昔はソーラーカーレースにも使っていたけど、原材料のヒ素が問題化して使用禁止になったとか
>シャープは、太陽光パネルの発電性能を表す「変換効率」が34%を上回る太陽電池パネルを製作。
これはまさか人工衛星に使われてる化合物多接合太陽電池かw
昔はソーラーカーレースにも使っていたけど、原材料のヒ素が問題化して使用禁止になったとか
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:53:36.75ID:zabRlmoz それでもpはplugin?
車側とバッテリーステーション側に工夫があるのかな?
車側とバッテリーステーション側に工夫があるのかな?
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:53:47.42ID:Q9L1mbi07ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:54:12.71ID:VhrX59m3 すげええ!近距離しか移動しないなら太陽光だけで行ける、燃料代いらないじゃん!
ほんとなの???ほんとだったら凄すぎるわ
ほんとなの???ほんとだったら凄すぎるわ
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:56:07.49ID:6Bd/oly22019/07/05(金) 00:56:11.64ID:x8HjpTbN
ルマンとかWRCなんてヤメてオーストラリア大陸のソーラーチャンレンジレースに参加すればいいのに。
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:56:38.80ID:PwSG+CNt 南向きに駐車?
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 00:58:37.58ID:lFhmnYbk 前のが一週間とめて街乗り程度の充電量という感覚。
記事によれば、6.1km/日→44.5km/日
実際にこの通りなら通勤利用者であればガソリン要らんということか。
記事によれば、6.1km/日→44.5km/日
実際にこの通りなら通勤利用者であればガソリン要らんということか。
2019/07/05(金) 00:58:53.62ID:MZEEP2Wd
駐車時はパネルがフロントガラスカバーするように展開して
充電 兼 サンシェード にすればいいじゃね?
充電 兼 サンシェード にすればいいじゃね?
2019/07/05(金) 01:01:56.61ID:MZEEP2Wd
実は機体の大きさ制限の無い航空機では既に
1〜2人乗りなら、太陽電池で永遠に飛んでいられるレベル
なんだよな
1〜2人乗りなら、太陽電池で永遠に飛んでいられるレベル
なんだよな
2019/07/05(金) 01:05:32.93ID:u7Aj+2R2
また変な運転するんじゃねーの?
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:07:42.59ID:lFhmnYbk 意外とあっさりとガソリンレスの太陽光パネル電動車が主流になるのかもね
走行中も充電できればリチウムバッテリパックの容量もテスラ程要らないだろうし
走行中も充電できればリチウムバッテリパックの容量もテスラ程要らないだろうし
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:11:06.36ID:3xK+nOwf 本命キターーーー!!
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:16:26.60ID:rBmy4Ni7 梅雨時の効率低下とか真夏の高温による損耗とかどうなんだろな
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:27:37.94ID:U2KxwMB/ ステーションワゴンタイプならもう10kmぐらい伸びそうだな
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:29:33.63ID:3xK+nOwf 発電用ロータリーエンジン積まんの?
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:30:34.20ID:5egQvfWd2019/07/05(金) 01:34:01.66ID:MZEEP2Wd
>>17
天気が悪かったらコンセントから充電するだけだろ
欠点でも無い欠点を指摘して、一体何がしたいんだよ?w
お前が心配してる事は、「この先500キロくらいガススタが無かったらどうしよう・・・」
みたいなアホくさい心配事だぞ
天気が悪かったらコンセントから充電するだけだろ
欠点でも無い欠点を指摘して、一体何がしたいんだよ?w
お前が心配してる事は、「この先500キロくらいガススタが無かったらどうしよう・・・」
みたいなアホくさい心配事だぞ
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:34:24.41ID:tpt6dRej >>1
けどお高いんでしょ?
けどお高いんでしょ?
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:35:06.73ID:Gorm1W54 最終的に太陽光だけで走行可能になるわな
ガススタは完全に消える
ガススタは完全に消える
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:37:22.20ID:gf3f6HeK 太陽の力を借りて暴走!
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:40:45.48ID:5egQvfWd 【EV/海外】ソーラーパネルに覆われた電気自動車の予約開始←太陽光で1時間12km走行分充電、業界注目か!?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561964538/l50
この車は1時間の充電で12km走るみたい
それよりも、単位面積当たりの発電量と単位充電量当たりの走行距離を知りたいよね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561964538/l50
この車は1時間の充電で12km走るみたい
それよりも、単位面積当たりの発電量と単位充電量当たりの走行距離を知りたいよね
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:43:35.46ID:oWFR+Epb2019/07/05(金) 01:46:50.42ID:ztBIwQNd
これでだん吉作れば高速道もいけるな
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:48:03.82ID:MtLxSbnL プリウスじゃなくて、バスにつけろや。
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:50:05.06ID:6YfpUIrk30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:54:24.71ID:+uQ8nS+A >>23
タイヤに空気いれるために必要
タイヤに空気いれるために必要
2019/07/05(金) 01:55:22.81ID:i9Xg2mmU
夜まで待とう…
太陽の出ている間、ヤツらはどこまでも追ってくる…
太陽の出ている間、ヤツらはどこまでも追ってくる…
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 01:56:13.81ID:bICWhL87 梅雨の太陽の出ない時期はダメだね
それでもすごいけど、デザインが太陽光パネルで覆われるのは
色的になんとかならないかねえ
それでもすごいけど、デザインが太陽光パネルで覆われるのは
色的になんとかならないかねえ
2019/07/05(金) 02:01:25.78ID:X56OqeCE
家にソーラーパネルとかよりも大容量バッテリー内蔵のPHVやEVのほうがいいよな
家に10kwつけるのに400万くらいかかるのに車ならバッテリー付きだ
しかも災害時に役に立つのはどう見てもこっち
家に10kwつけるのに400万くらいかかるのに車ならバッテリー付きだ
しかも災害時に役に立つのはどう見てもこっち
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 02:10:57.26ID:IArQgnkb 太陽光で、どこの建物に、どこの交差点に突入できるかが重要だ。
特に、年寄には。
特に、年寄には。
2019/07/05(金) 02:12:11.04ID:wbOacH2c
けっきょく太陽光パネルの効率次第だよなあ
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 02:44:57.70ID:xO9Qh2df 現在のPHV優遇措置
取得税免除、重量税免除。
国の補助制度+自治体補助。
取得税免除、重量税免除。
国の補助制度+自治体補助。
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 03:20:20.10ID:rBmy4Ni72019/07/05(金) 04:26:24.46ID:yqtx37Lg
コンセントからの充電を進めないと
自動車を余剰電力のバッファにしたい考えの
電力業界が困るって話だな
自動車を余剰電力のバッファにしたい考えの
電力業界が困るって話だな
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 05:14:15.59ID:bXI4NaiG すばらしい
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 05:14:49.82ID:CuE28GY1 暴走するのは、仕様です。
2019/07/05(金) 05:31:39.14ID:br0mDtc4
いくらか落ちるが曇りでも充電出来んだよな
2019/07/05(金) 05:39:25.89ID:j68TlMtC
2019/07/05(金) 06:03:25.85ID:xggTK6er
でも、お高いんでしょう?
年に1万km走って
同格のガソリン車やディーゼル車に対して、
経済的に優位を示せるのか?
年に1万km走って
同格のガソリン車やディーゼル車に対して、
経済的に優位を示せるのか?
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 06:05:44.88ID:kKkaY6L+ そしてミサイル発射
2019/07/05(金) 06:27:24.84ID:uLhTlHLi
充電なくなったときの惨めさはソーラーカーだん吉で散々周知されているであろうに…
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 06:44:03.21ID:CWQsAGXk 肝心な値段を書かんかい温暖化詐欺社め。
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 07:18:45.74ID:8pN8T080 >>1、衝撃に弱い多結晶?
パネルの広さ畳二畳分くらいだよね・・・うそくせ〜www
パネルの広さ畳二畳分くらいだよね・・・うそくせ〜www
2019/07/05(金) 07:19:29.08ID:CxuMyQ6F
>>13
太陽光長距離飛行版「空飛ぶタクシー」がほしいな
太陽光長距離飛行版「空飛ぶタクシー」がほしいな
2019/07/05(金) 07:21:01.84ID:fbhRDd6t
梅雨の時期に発表するなw
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 07:57:57.56ID:S5Vp48DY 張り付けるんじゃなくて太陽電池でボディ作ればいいのに
太陽電池モノコック構造なら重量減るだろ
太陽電池モノコック構造なら重量減るだろ
2019/07/05(金) 07:58:03.59ID:Gcy+lCnI
ボンネットも完全に太陽電池になってるんだな
これからの車の姿か
これからの車の姿か
2019/07/05(金) 08:05:27.59ID:AYH0yY0j
2019/07/05(金) 08:10:49.74ID:OJ7qeUbT
車よりパネルのほうが高い気がする。
2019/07/05(金) 08:38:46.49ID:sxssR/da
重箱のスミを突っつくような技術開発も大切だと思うけどそれでコスト競争力を失ったら元の子もない。日本企業没落の原因はそれだから多少の性能低下は我慢してもコスト競争力を磨くべき
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:09:52.41ID:y9A9EmKy これでホルムズ海峡に自衛艦を派遣しなくてもよくなるかな。
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:11:30.93ID:T4Yk+HKM これはすごい
ていうか効率33%のパネルとか実用化してんのか
ていうか効率33%のパネルとか実用化してんのか
2019/07/05(金) 09:17:08.48ID:zXTe6YUm
洗車したら壊れそう
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:17:50.06ID:sZDo3Cxi 定員2名以下とかちょい乗りに特化すれば
プリウスじゃなくて軽でええんちゃう?
プリウスじゃなくて軽でええんちゃう?
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:21:27.21ID:t2QJUOzm2019/07/05(金) 09:31:52.58ID:nzPd6/Z4
庭に一台置いて炎天下の日は車内のクーラーで涼むわ
電気代タダやな
電気代タダやな
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:32:57.42ID:eEE6lwSz >>59
発電しない
発電しない
2019/07/05(金) 09:43:38.30ID:dg3Lqt7Y
>>51
リアウィンドウもパネルのせて、バックミラーをモニターにすればいいのにな
リアウィンドウもパネルのせて、バックミラーをモニターにすればいいのにな
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:46:28.45ID:M8bcMLNh 俺んちの車庫,地下なんだよな…
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 09:56:21.09ID:D15AWAWA65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 10:08:03.82ID:IAkbTD9t トヨタは電気自動車作れないって言ってたやつ口から泡吹いて倒れてそうだなw
2019/07/05(金) 10:16:20.13ID:kbrJnpfM
太陽光パネルを設置できない借家住まいの青空駐車でも充電は可能になるか。
天候や日照時間で足りない分は従来のガソリンエンジンで補うことになるだろうけど。
天候や日照時間で足りない分は従来のガソリンエンジンで補うことになるだろうけど。
2019/07/05(金) 10:24:43.46ID:dg3Lqt7Y
これって通勤に使うなら給油は年1回ぐらいですむんじゃね?
2019/07/05(金) 10:26:38.95ID:dg3Lqt7Y
>>66
家ならプラグインできるし、天気がいいときのエアコンは無問題。ガソリンエンジンを使うのはいつになるんだよって話だな。
家ならプラグインできるし、天気がいいときのエアコンは無問題。ガソリンエンジンを使うのはいつになるんだよって話だな。
2019/07/05(金) 10:28:55.54ID:hQ9X9y5t
2019/07/05(金) 10:33:01.73ID:m3r/DeyE
>56km走行
EV関連だけで、ということだろ
たとえばリーフは8km/kwh程度で、同程度として、1日7kwhの発電・蓄電力
一般家庭の平均使用電力量は一日15kWh前後
つまり2台あれば家の電気を基本賄えるなw
もちろん同程度のソーラーパネル+蓄電池=200万円台よりずっと高く、運転移動分は度外視でだが
まあ災害臨時用には相当使えるし、
いずれにせよ場所面積が相当小さくなっていることには驚く
EV関連だけで、ということだろ
たとえばリーフは8km/kwh程度で、同程度として、1日7kwhの発電・蓄電力
一般家庭の平均使用電力量は一日15kWh前後
つまり2台あれば家の電気を基本賄えるなw
もちろん同程度のソーラーパネル+蓄電池=200万円台よりずっと高く、運転移動分は度外視でだが
まあ災害臨時用には相当使えるし、
いずれにせよ場所面積が相当小さくなっていることには驚く
2019/07/05(金) 10:38:04.86ID:W6/Z9SW6
車のボディは日照面積が限られてるから単価が高くても高効率のパネルを採用してるんだろう
高付加価値パネルが得意のシャープとしても車載パネルは将来性がある用途だ
高付加価値パネルが得意のシャープとしても車載パネルは将来性がある用途だ
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 10:49:45.45ID:lFhmnYbk 将来パワーコンディショナー付き集合駐車場ができて、
長期間駐車している場合は売電できるとかになったりとかね
長期間駐車している場合は売電できるとかになったりとかね
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 10:56:51.07ID:5aqw9yPE エンジン積んで
モーター積んで
発電機積んで
リチウムイオン電池積んで
太陽電池積んで
鉛電池積んで
インバータ積んで
動力分割遊星ギア積んで
ガソリンタンク積んで
燃料噴射ポンプ積んで
AC充電器積んで
DC高圧充電積んで
あとなんかある?
モーター積んで
発電機積んで
リチウムイオン電池積んで
太陽電池積んで
鉛電池積んで
インバータ積んで
動力分割遊星ギア積んで
ガソリンタンク積んで
燃料噴射ポンプ積んで
AC充電器積んで
DC高圧充電積んで
あとなんかある?
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 11:08:52.19ID:Zolqt5ra なんだよ、このギャグ車
2019/07/05(金) 11:13:24.66ID:W6/Z9SW6
費用対効果を考えればナンセンスなんだが
大金出してテスラ買うような層に売るならこういう高付加価値戦略はありだ
大金出してテスラ買うような層に売るならこういう高付加価値戦略はありだ
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 11:26:12.68ID:sGqn6R0g エアコンが使う電力はどうなんだろう
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 11:34:02.62ID:5OHjt6nY >市販のプリウスPHVにメーカーオプションで用意されているソーラー充電システムの約4.8倍に相当する約860Wを実現
市販プリウスの5倍の設置面積ですけど
市販プリウスの5倍の設置面積ですけど
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 11:36:27.31ID:IEnLXNGe ハイエースとかプロボックスでやればいいのに
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 11:49:12.58ID:QyMYqlh1 56kmって、冬場にエアコン使ったら20kmくらい?
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 12:07:08.13ID:UV+/qwEt >>77
効率が凄く高い
効率が凄く高い
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 12:17:47.85ID:eaBNrm+S >>61
ソーラーの発電は止めることができないのだが
ソーラーの発電は止めることができないのだが
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 12:23:09.61ID:NoANEnW1 変換効率が34%
ってすごい
俺が去年つけた太陽光パネルの変換効率は17%だったから倍だわ単純に
ってすごい
俺が去年つけた太陽光パネルの変換効率は17%だったから倍だわ単純に
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 12:31:42.67ID:FpFhk+NL 記事読んでないけど56kmは、太陽光で数か月メインバッテリに充電しなきゃいけないレベルだと思うのだけど
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 12:41:22.91ID:5cSei8qA すごいなスタンド潰れるだろ
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 12:44:22.70ID:D4aIm5FW 太陽光で走るほどの電力が得られるなら
植物はとっくに走り回ってる
びびたるものでしょう
植物はとっくに走り回ってる
びびたるものでしょう
2019/07/05(金) 12:46:42.13ID:T4Yk+HKM
>シャープは、太陽光パネルの発電性能を表す「変換効率」が34%を上回る太陽電池パネルを製作。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Best_Research-Cell_Efficiencies.png
シャープで効率34%以上ってことはこの3接合型のやつかな?
衛星向けのクッソ高いやつだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Best_Research-Cell_Efficiencies.png
シャープで効率34%以上ってことはこの3接合型のやつかな?
衛星向けのクッソ高いやつだ
87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 13:00:50.28ID:xMmgro/5 ガソリンスタンドは、もう半分くらい減っても問題ないな
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 13:02:52.42ID:V5xHx5Sh 太陽光以上には発電できないからな。
変換効率はシステム全体で2〜3割。
そんなんで大して走ることはできない。
太陽光のエネルギー密度が高かったら人間焼け死ぬわ。
変換効率はシステム全体で2〜3割。
そんなんで大して走ることはできない。
太陽光のエネルギー密度が高かったら人間焼け死ぬわ。
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 13:08:18.11ID:+bsbfGbG 太陽光だけで旅に出るやつyoutubeで出そう
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 13:23:05.14ID:BIMxOZzr >>7
蓄電池の寿命がどれくらなのかね
蓄電池の寿命がどれくらなのかね
2019/07/05(金) 13:24:38.60ID:5qOVGxLF
固体電池と合わせれば無敵じゃん
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 14:00:33.68ID:fdusK9WQ いいねー。いいアイディア。
使えるものはなんでも使う、っていうの、面白い
個人的にも考えていたアイディアなので、トヨタが実験してくれるのありがたい
使えるものはなんでも使う、っていうの、面白い
個人的にも考えていたアイディアなので、トヨタが実験してくれるのありがたい
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 14:36:50.05ID:HFZShnFh >>14
爺『暑いので日陰に止めておいたんじゃが、日向に出た途端急発進した。』
爺『暑いので日陰に止めておいたんじゃが、日向に出た途端急発進した。』
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 14:50:00.75ID:5OHjt6nY2019/07/05(金) 17:05:50.72ID:CxuMyQ6F
ガソリンみたいに必ず給油しなければいけないという固定概念から脱却するのはいいことだ
あと、値段は置いておいて長距離移動でどれだけ給油しなくて済むかデモンストレーションしてほしいな
あと、値段は置いておいて長距離移動でどれだけ給油しなくて済むかデモンストレーションしてほしいな
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 18:56:29.74ID:Vv4Wv+lx2019/07/05(金) 19:01:52.84ID:CxuMyQ6F
>>82
お値段は10倍とかだったら笑える
お値段は10倍とかだったら笑える
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 19:11:57.12ID:UV+/qwEt >>94
でもそれだけじゃ5倍は無理
でもそれだけじゃ5倍は無理
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 19:26:14.57ID:NgTgeOZU 理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ
理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で光合成してエネル
ギーを全て自給できるようにする研究
要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究
トヨタのミライを出すのは自宅で水から水素を自給できる
ようになってからでないとダメ
そこを理解してない理系が意外に多いことに驚く
このスレを見ている理系に人としてのモラルがあるなら、
資源や穀物を右から左に動かして中抜きしてるだけの姑息
で卑しい連中をこれ以上のさばらせるな
もしあなたが水素社会を推進するような開発を任されたら、
重要なデータを見なかったことにしてスルーしたり文系男
の真似して毎日会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だ
無能文系に何かを開発する頭は無い、理系が水素社会を推
進するような研究成果を出さなければ無駄飯食いの商社潰
せる
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ
理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で光合成してエネル
ギーを全て自給できるようにする研究
要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究
トヨタのミライを出すのは自宅で水から水素を自給できる
ようになってからでないとダメ
そこを理解してない理系が意外に多いことに驚く
このスレを見ている理系に人としてのモラルがあるなら、
資源や穀物を右から左に動かして中抜きしてるだけの姑息
で卑しい連中をこれ以上のさばらせるな
もしあなたが水素社会を推進するような開発を任されたら、
重要なデータを見なかったことにしてスルーしたり文系男
の真似して毎日会社でぼけーとして給料貰っとけばいい
どうせ特許は会社の物だ
無能文系に何かを開発する頭は無い、理系が水素社会を推
進するような研究成果を出さなければ無駄飯食いの商社潰
せる
2019/07/05(金) 19:28:53.69ID:CxuMyQ6F
>>86
自動車だと再エネ定置よりコスパ悪くてもいい
高級車ならシステム価格100万以下で現実的じゃないだろうか
量産車なら50万以下か?
衛星用ということは逆に大量生産での値下げの余地があるかもしれない
自動車だと再エネ定置よりコスパ悪くてもいい
高級車ならシステム価格100万以下で現実的じゃないだろうか
量産車なら50万以下か?
衛星用ということは逆に大量生産での値下げの余地があるかもしれない
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 19:29:03.89ID:tIwU48ZJ >>98
アタマ悪
アタマ悪
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 19:39:52.59ID:tSTelCC5103ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 19:49:00.81ID:bkA6NMPm >>1
だん吉は日本一周したが?
だん吉は日本一周したが?
2019/07/05(金) 20:05:54.98ID:viYEB94f
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 20:14:03.26ID:awJeBZU/ 疑問なんだが、ふつう、充電は運転前にするものだよな?
自宅駐車場から、屋根撤去するの?
真夏の外出中とかは、日陰の駐車を避けて、わざわざ暑い日向に駐車?
今月の様な梅雨時は1ヵ月ほとんど役に立たないような。
自宅駐車場から、屋根撤去するの?
真夏の外出中とかは、日陰の駐車を避けて、わざわざ暑い日向に駐車?
今月の様な梅雨時は1ヵ月ほとんど役に立たないような。
106ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 20:16:12.31ID:awJeBZU/ 車のフロントに風力発電はよ
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 20:41:50.15ID:v6DBujwA こんどのぴょよたは車体がギラギラ光る目つぶし車か。
ぴょよたほんぐでいのLED車はポジションランプからして眩しい。
ウインカーもナイト2000を思い出したのか品のない点き方だシナ。
独逸車がどのような輝度で迷惑にならないよう点き方を選んでいるのか
調べようともしないのだよ。まぁ,自己中車。
ぴょよたほんぐでいのLED車はポジションランプからして眩しい。
ウインカーもナイト2000を思い出したのか品のない点き方だシナ。
独逸車がどのような輝度で迷惑にならないよう点き方を選んでいるのか
調べようともしないのだよ。まぁ,自己中車。
108ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 20:46:43.37ID:SjlfZ9CA 昨日市役所の駐車場に車止めて戻ってきたら両側プリウスに挟まれてた。
呪われたのかと思った。トヨタ車近くに来ると怖いです。
呪われたのかと思った。トヨタ車近くに来ると怖いです。
2019/07/05(金) 20:53:11.91ID:CxuMyQ6F
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 21:12:39.14ID:KkzqMnjG どうせ太陽が隠れたら性能が1/10になるんだろ!01みたいに!!
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 22:18:28.62ID:fpiKTQR2 売れりゃあなんでもいいな
生産するだけ環境破壊する車だが
生産するだけ環境破壊する車だが
112ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 22:42:53.45ID:5q+h6xCN 閃いた!
屋根に帆を付ければ、日光が無くても風で進めるんじゃね?
屋根に帆を付ければ、日光が無くても風で進めるんじゃね?
113ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 23:21:40.40ID:YFSaN8Gr プリウスはデザインが不気味
2019/07/05(金) 23:39:59.37ID:1pXVoRN9
トンネル禁止車両w
115ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 23:54:18.49ID:naY20EGY 私の使用状況なら年に一度も給油も給電も不要だよ
税金いくらですか?
税金いくらですか?
116ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/05(金) 23:59:37.13ID:YtfQegJJ 太陽光蓄電できるようになれば爆発的に売れるんだろうけどな
117ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/06(土) 00:01:04.90ID:2wHs7lSu 曇ったときはヨットみたいに帆を広げて。。。。
2019/07/06(土) 08:21:01.91ID:xdeLfgWh
>>15
さらに小さい発電用エンジンと小さい燃料タンクで、通勤から旅行、災害時の車中泊まで、完全に対応できるな。
さらに小さい発電用エンジンと小さい燃料タンクで、通勤から旅行、災害時の車中泊まで、完全に対応できるな。
2019/07/06(土) 08:26:13.39ID:xdeLfgWh
2019/07/06(土) 08:31:50.13ID:xdeLfgWh
121ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/06(土) 08:50:10.53ID:ihUikBZp 乗り潰し前提のコスパならディーゼル一択
2019/07/06(土) 15:01:21.77ID:S8cIU9/w
地下駐車場だしな
123ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/06(土) 17:58:14.64ID:VOmB9kg7 バッテリー性能が向上すれば
夢が膨らむわい
夢が膨らむわい
2019/07/06(土) 18:16:24.98ID:vD+rcO5G
>>106
頭いいな
頭いいな
125ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/06(土) 19:09:44.54ID:xtvQkrdE 地球が異常になるくらい熱エネルギー溢れてんだからそれ利用できればな
2019/07/06(土) 19:24:23.71ID:s/qPwn/U
すげえ!
太陽電池の効率をさらに上げて3000%位にすれば充電しながら永遠に走れるぞ!
太陽電池の効率をさらに上げて3000%位にすれば充電しながら永遠に走れるぞ!
127ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/06(土) 19:59:22.15ID:lPCNQ79B そして春に雹が降ってきてボッコボコーになるんだよな
128ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/07(日) 00:40:52.45ID:dxKTXrIu すげー
早く普及してほしいな
早く普及してほしいな
129ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/07(日) 00:58:16.89ID:CvQUf1tX 今からガレージの屋根ぶっ壊してくる!
130ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/07(日) 01:03:42.88ID:ArHOZ+Ig 火病の韓国人が太陽光パネルにキムチをぶちまけるね
131ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/07(日) 01:16:45.30ID:cgo6/WaS こんなので喜ぶのはドアホとしか言いようがない
132ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/07(日) 01:41:53.67ID:q2hLv3pw 今のプリウスの太陽電池でも変換効率22.5%と書いてあるから、同じように貼り付ければ1日で30km走行する程度の電気は発電できそうだね。
2019/07/07(日) 01:59:50.82ID:U/7o4Qm1
通勤片道15kmていどならガソリン不要かあんまエンジン回さないと悪くなりそうだが
2019/07/07(日) 04:51:36.57ID:gt9wYE5i
全然少ないな
2019/07/08(月) 12:04:34.47ID:AHVZSt2M
>>96
サンシェードみたいにフロントガラスをカバーするんやな
サンシェードみたいにフロントガラスをカバーするんやな
136ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 12:43:09.00ID:QEfQDJa1 >>29
電気で一日中走れるの?
電気で一日中走れるの?
137ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 13:01:58.53ID:BnX9t4dJ >>17
そのための実験でしょう
そのための実験でしょう
2019/07/08(月) 13:23:25.26ID:8awoUHS0
水で走れる車まだか
2019/07/08(月) 13:30:02.99ID:lfMQbEu1
やばいぐらいに走るなw なんだこれw
140ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 13:51:59.95ID:dt2IJmox >>138
水力発電で作った電気を電気自動車に充電すれば?
水力発電で作った電気を電気自動車に充電すれば?
141ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 14:20:00.28ID:SKd2NioL 1日走行距離56km分の充電ができるとか無敵すごだろ
遠くに車旅行でも行かなきゃ、給油や充電不要ってかなり価値あるな
遠くに車旅行でも行かなきゃ、給油や充電不要ってかなり価値あるな
142ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 14:20:15.45ID:s1+J+ynY ゴルフボール大の雹が降ると良いな
143ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 14:31:50.30ID:cH50EVXS どこまで続く太陽信仰( *´艸`)
2019/07/08(月) 14:45:45.41ID:2bZfkz3y
だんきちの頃から早く製品化しろと口を酸っぱくして言い続けた。
でもプリウスじゃなくて軽で出して欲しい。通勤4kmが太陽光で賄え、雨を凌げればカブから乗り換えるよ。
でもプリウスじゃなくて軽で出して欲しい。通勤4kmが太陽光で賄え、雨を凌げればカブから乗り換えるよ。
145ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 14:48:25.32ID:FHqYuSG7 トヨタ以外もこれやってくれよ
はやくやれ!
はやくやれ!
146ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 14:56:01.96ID:PCX29e/c 意味はゼロ以下。アホくさい。
2019/07/08(月) 14:56:27.01ID:Og92vHiL
これで全個体電池が完成すればすげー
148ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 15:17:53.31ID:wsMC7ncp グレイ「見ないでくださぁぁぁい」
2019/07/08(月) 15:34:14.94ID:2bZfkz3y
ダイハツのミラ・ジーノ位の軽に、ソーラーパネルと大容量電池、日産のe-POWERの機構付けたら買うよ。
自家発電のタイミングを自分で設定出来るようにしてもらえれば尚良し。
例)電池残量が15%切ったら発電開始→50%で発電停止、みたいな。
残りは炎天下放置で少しずつ充電してくれるなら、短距離の買い物、送り向かえ、通勤等で殆どガスを使わずに
乗り回せる。
待ってるぞ!!
自家発電のタイミングを自分で設定出来るようにしてもらえれば尚良し。
例)電池残量が15%切ったら発電開始→50%で発電停止、みたいな。
残りは炎天下放置で少しずつ充電してくれるなら、短距離の買い物、送り向かえ、通勤等で殆どガスを使わずに
乗り回せる。
待ってるぞ!!
150ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/08(月) 15:34:33.96ID:CLuAgXil アホほど喜ぶニュース
おめでたい文系脳
おめでたい文系脳
2019/07/08(月) 17:07:28.53ID:mZgzhIp2
もっと低い発電効率のパクリ中華EVが作られるわけですね、わかります
152ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/09(火) 00:03:00.07ID:QOfJpdPa へー、効率34%
むかーし、人工衛星に付ける最高級品が20くらいって聞いてたけど随分良くなったんどな
むかーし、人工衛星に付ける最高級品が20くらいって聞いてたけど随分良くなったんどな
153ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/09(火) 00:09:54.21ID:QOfJpdPa >>37
ソーラーカーと空飛ぶ車は男のロマン
理屈じゃないよ
一所懸命マーケティングして残ったのが今のソニーやパナソニック。手のひらにインターネットという夢を実現したApple一社に束になっても敵わない。理屈はロマンに敵わない。
日本企業は理屈じゃなく夢を語れ、と言いたい。
ソーラーカーと空飛ぶ車は男のロマン
理屈じゃないよ
一所懸命マーケティングして残ったのが今のソニーやパナソニック。手のひらにインターネットという夢を実現したApple一社に束になっても敵わない。理屈はロマンに敵わない。
日本企業は理屈じゃなく夢を語れ、と言いたい。
154ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/09(火) 00:55:33.19ID:5NR15lPQ ぶっさけ車にはパネル要らなくて家の瓦全部ソーラーの方がいいだろうな
車は頑張っても20年家は倍以上寿命あるし
オプションのパネルなし+家にフル装備が正解かもな車についてれば出先で
充電するメリットもあると思うが
車は頑張っても20年家は倍以上寿命あるし
オプションのパネルなし+家にフル装備が正解かもな車についてれば出先で
充電するメリットもあると思うが
2019/07/09(火) 02:40:27.37ID:OBR+Zaun
>>154
テスラさんに言ってあげると喜んでくれると思うよ
テスラさんに言ってあげると喜んでくれると思うよ
156ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/09(火) 15:03:31.43ID:0U/QO5tH おいくら?
2019/07/09(火) 18:06:52.83ID:FLjhmviA
>>96
それいいじゃん。日よけにもなる。はよ特許申請しておいで。それかトヨタに就職しろ
それいいじゃん。日よけにもなる。はよ特許申請しておいで。それかトヨタに就職しろ
2019/07/10(水) 02:23:40.55ID:We4Gh0tk
水で走る車が一般化するとロックフェラー系とか
エネルギー業界が破綻するから潰されたのか・・
やれやれ
エネルギー業界が破綻するから潰されたのか・・
やれやれ
2019/07/10(水) 11:30:31.90ID:JGX8YVjd
>>13
離着陸繰り返したら一発でバッテリー切れるけどな
離着陸繰り返したら一発でバッテリー切れるけどな
2019/07/11(木) 04:18:30.78ID:TXsKVgga
>>159
離陸したら切り離すカタパルトつけられんかね
離陸したら切り離すカタパルトつけられんかね
2019/07/12(金) 21:32:37.89ID:7xCnWqf/
車の重心どこへ逝く
2019/07/12(金) 23:44:40.48ID:5SMAdRNM
163ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/29(月) 03:17:12.61ID:AIx4sQGz >>161
これに使われたソーラーパネルなんてペラペラで柔軟師があるような類のものだから
重心をどうこう言うような重さなんか無いよ、しいて言えばボンネットやルーフをFRP化して
ウィンドウをレキサンとかにすればむしろ重心は下がるくらいじゃない
これに使われたソーラーパネルなんてペラペラで柔軟師があるような類のものだから
重心をどうこう言うような重さなんか無いよ、しいて言えばボンネットやルーフをFRP化して
ウィンドウをレキサンとかにすればむしろ重心は下がるくらいじゃない
164ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/29(月) 03:34:45.71ID:AIx4sQGz >>144
だん吉の制作に協力した教授はその昔にソーラーカーレースで
超軽量で流線型に作られ自転車みたいな細いタイヤが使われている競技専用のソーラーカーばかりの中に
ホンダCR-Xベースで参戦して2名乗車でカーステレオをガンガン鳴らしながらぶっちぎりで優勝した実力の持ち主だからね
だん吉の制作に協力した教授はその昔にソーラーカーレースで
超軽量で流線型に作られ自転車みたいな細いタイヤが使われている競技専用のソーラーカーばかりの中に
ホンダCR-Xベースで参戦して2名乗車でカーステレオをガンガン鳴らしながらぶっちぎりで優勝した実力の持ち主だからね
165ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/07/31(水) 17:53:38.59ID:e5JFscdF 水素がいずれは勝つな
phvなんて中途半端なお荷物
phvなんて中途半端なお荷物
2019/08/01(木) 00:17:43.64ID:rsjcT5Q6
水素はなあ
事故の一つでも起これば一気に停滞よ
事故の一つでも起これば一気に停滞よ
167ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/01(木) 00:50:18.23ID:csP4/RGz 産業は水素、一般はソーラーに分かれていきそう
168ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/01(木) 09:20:39.09ID:wOp1xl2C ノルウェーの水素スタンドが爆発して既に二人負傷してるからな
169ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/01(木) 12:42:53.11ID:I9j3wgcU 34%て、凄いな
2019/08/01(木) 19:31:53.62ID:NM1A//sb
何をもって100%なのかがよくわからない。
2019/08/02(金) 18:16:14.11ID:cT3LVgkc
野バスはこれで動いてたのか…
172ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/02(金) 18:27:04.36ID:eKiOgo5S フフ、トヨタは水素が本命なんだよ
こんなつなぎはバカ用のゴミなんだけどな
やっぱり最後は水素になる
こんなつなぎはバカ用のゴミなんだけどな
やっぱり最後は水素になる
173ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/02(金) 18:27:45.60ID:eKiOgo5S 水素が本命のトヨタはこんなつなぎはバカ用
用無しで廃止が決まってるよ
用無しで廃止が決まってるよ
174ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/02(金) 20:02:39.23ID:OEe4slPC175ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/02(金) 20:10:04.45ID:eKiOgo5S トヨタの本命水素の前ではゴミ
バカだけが買うつなぎ
バカだけが買うつなぎ
176ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/02(金) 20:26:34.27ID:OEe4slPC クッソ効率の悪い水素は勝てません
177ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/02(金) 20:41:35.68ID:/0qNqYjU エコなミサイル
178ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/03(土) 23:00:54.04ID:28CbUDst 水素マンは水素が好きなんですwwwww
179ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/04(日) 00:16:53.03ID:dmm6vqTF 後ろ姿見たことあるか?
リアウインドーに全部ソーラー貼って視界ゼロだぜ?
あんなもん公道走らせんな
リアウインドーに全部ソーラー貼って視界ゼロだぜ?
あんなもん公道走らせんな
2019/08/04(日) 10:15:07.81ID:uhuXiLVf
>>8
量産化で何とかならんもんか?
量産化で何とかならんもんか?
181ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/04(日) 22:04:08.86ID:HgB+e1dn トヨタは水素路線が本命なんだよなぁ
つなぎバカ用は最後は消えて無くなる♬
つなぎバカ用は最後は消えて無くなる♬
182ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/04(日) 23:51:53.87ID:QhP6wQ+3 水素社会を推進しようとしてるのは猿並みの知能の馬鹿だけ。
水素は一般の自動車や家庭では、絶対に実用化されないし、専門
家は誰も実用化出来ると思っていない。
水素エンジンも燃料電池も完成の域に到達して居るけど、自動車
での利用は不可能。
何故なら、常温では絶対に液化しないと言う特殊な物性のせい。
千代田とかイワタニ産業が常温水素液化に挑戦をし続けているが
、実用レベルには程遠い。
だから、現在の水素自動車は、何と1000気圧前後のガスボンベを
搭載して実験をしていると言う恐ろしさ。
どの位恐ろしいかと言うと大砲の砲身の中で、砲弾を発射する火薬
が爆発する薬室内と同じくらいの圧力。
ちなみにトヨタのミライ(2014年12月発売、世界累計販売台
数6000台w) の本当の価格は1千数百万でこれ以上下げるのは
不可能、それを利権大国日本得意の補助金(お前らの税金)で補填し
て750万まで下げている
水素専門家「一般人は騙されてる、電車に飛び込みたくなければ、水
素関連株には絶対に手を出すな」
水素は一般の自動車や家庭では、絶対に実用化されないし、専門
家は誰も実用化出来ると思っていない。
水素エンジンも燃料電池も完成の域に到達して居るけど、自動車
での利用は不可能。
何故なら、常温では絶対に液化しないと言う特殊な物性のせい。
千代田とかイワタニ産業が常温水素液化に挑戦をし続けているが
、実用レベルには程遠い。
だから、現在の水素自動車は、何と1000気圧前後のガスボンベを
搭載して実験をしていると言う恐ろしさ。
どの位恐ろしいかと言うと大砲の砲身の中で、砲弾を発射する火薬
が爆発する薬室内と同じくらいの圧力。
ちなみにトヨタのミライ(2014年12月発売、世界累計販売台
数6000台w) の本当の価格は1千数百万でこれ以上下げるのは
不可能、それを利権大国日本得意の補助金(お前らの税金)で補填し
て750万まで下げている
水素専門家「一般人は騙されてる、電車に飛び込みたくなければ、水
素関連株には絶対に手を出すな」
183ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/04(日) 23:59:02.19ID:UhFefWCn184ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/05(月) 00:03:05.77ID:m5YvSx24 >>174
多分太陽光パネルが吸収できる波長の光のエネルギーの34%を電気として吸収できたてことだと思う
多分太陽光パネルが吸収できる波長の光のエネルギーの34%を電気として吸収できたてことだと思う
2019/08/06(火) 19:38:19.40ID:Ul4mCFKC
>>183
研究変えたら?
雨の日の太陽光のエネルギー自体少ないでしょ
雨の日の効率を10%あげるより晴れの日の効率を1%あげる方が簡単で発電量への寄与が大きいでしょ
宇宙空間で発電し地上へマイクロ波送信するとかなら別だけど
研究変えたら?
雨の日の太陽光のエネルギー自体少ないでしょ
雨の日の効率を10%あげるより晴れの日の効率を1%あげる方が簡単で発電量への寄与が大きいでしょ
宇宙空間で発電し地上へマイクロ波送信するとかなら別だけど
2019/08/07(水) 03:33:49.90ID:uzeSBrus
雨水(雪)から発電できれば全天候型の完成
187ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/08(木) 07:55:31.67ID:E3EfFrQW ソーラーなんかより水から水素を作り出して水素自動車を走らせれば燃料は無限にある。
ソーラーで発電した電気で水を電気分解して水素で走ればコンビニで水を買って燃料にできる。
はよう開発してくれろ。
ソーラーで発電した電気で水を電気分解して水素で走ればコンビニで水を買って燃料にできる。
はよう開発してくれろ。
188ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/08(木) 07:58:52.52ID:f9Za8YeL >>187
ソーラーパネルで発電たした電気をそのままEVに充電して走れば3倍の距離走行出来るわけですが
ソーラーパネルで発電たした電気をそのままEVに充電して走れば3倍の距離走行出来るわけですが
189ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/11(日) 01:11:07.28ID:RGsonkpV 次のプリウスPHVは外観をソーラーカーのレースカー見たいなるんじゃないかな やっぱ電費で一番なことやってほしいし、この車の実験成功してほしい
2019/08/11(日) 13:19:21.82ID:ELW9QWd7
>>187
コンビニの水はガソリンより高いぞ(笑)
コンビニの水はガソリンより高いぞ(笑)
191ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/13(火) 15:17:32.89ID:r1rxLny1 >>190
二リットル入りはガソリンより安い
二リットル入りはガソリンより安い
192ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/17(土) 04:33:47.74ID:K+jQ6Lu4 ムダムダ
トヨタ様は水素が本命
つなぎバカ用phvはカモって廃止さ
トヨタ様は水素が本命
つなぎバカ用phvはカモって廃止さ
2019/08/17(土) 15:08:34.09ID:Yvu3hYcc
新型ミサイル
2019/08/17(土) 21:41:01.85ID:2Oq1+WaW
やっぱ究極は太陽光+大容量バッテリーだよな。
水素は本格化前に飛び越えられて不発しそう。
水素は本格化前に飛び越えられて不発しそう。
195ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/19(月) 08:35:16.00ID:kMHvHbk4 水素トヨタの本命はFCV
つなぎバカ用は続かないんだな
つなぎバカ用は続かないんだな
2019/08/19(月) 12:27:09.96ID:k/h4Kw4j
現在の水素ステーション数、109箇所
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/spot/
ちなみに2年前の水素ステーション数、100箇所
https://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180323004/20180323004.html
2年でたった9件しか増えてませんが…
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/spot/
ちなみに2年前の水素ステーション数、100箇所
https://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180323004/20180323004.html
2年でたった9件しか増えてませんが…
197ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/25(日) 17:55:32.79ID:GkdeYFNV198ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/29(木) 09:48:32.97ID:u3jq5U+m 単に透明な屋根材にするだけじゃ無く、
平面プリズムを使って集光すると発電効率が上げられる
同心円な平面レンズのプリズム版の縞模様のがあるんで
10枚を使って10倍に集光しても、凸レンズのようにそれ以上に集光してしまう心配はない
太陽光が強いなら倍率加減して
平面プリズムを使って集光すると発電効率が上げられる
同心円な平面レンズのプリズム版の縞模様のがあるんで
10枚を使って10倍に集光しても、凸レンズのようにそれ以上に集光してしまう心配はない
太陽光が強いなら倍率加減して
199ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/08/29(木) 21:21:09.56ID:aYZlCkuq カーナビとかにしか電気回さないって買いてない?
あれ?日本語読めないのかな?
あれ?日本語読めないのかな?
2019/08/30(金) 10:34:09.16ID:Rq4tsb8Y
2019/08/30(金) 10:38:09.66ID:Rq4tsb8Y
2019/08/30(金) 10:38:09.87ID:Rq4tsb8Y
2019/08/30(金) 10:57:20.17ID:H8xgIaqM
204ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/02(月) 09:37:32.69ID:pKu+PEB5 そんなに水素が良いなら
科学的に実証して見せてよ。
科学の定義は誰が実験しても同じ結果が得られるだよ。
当面は電気が一番簡単で良さそうだけどね。
車上で発電できればそれはそれで大いに有効だと思う。
でも本命は道路太陽光発電だと思っている。
道路→クルマなら効率も良いし。
なにより用地代がタダで全国展開していてメンテもし易い。
日本は研究はしているようだがまだ未着手だ。早急に着手して欲しい。
科学的に実証して見せてよ。
科学の定義は誰が実験しても同じ結果が得られるだよ。
当面は電気が一番簡単で良さそうだけどね。
車上で発電できればそれはそれで大いに有効だと思う。
でも本命は道路太陽光発電だと思っている。
道路→クルマなら効率も良いし。
なにより用地代がタダで全国展開していてメンテもし易い。
日本は研究はしているようだがまだ未着手だ。早急に着手して欲しい。
205ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/05(木) 17:57:41.69ID:aztmE6eO >>164
それって電池が優秀だったの?それともパネル効率?
それって電池が優秀だったの?それともパネル効率?
206ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/05(木) 18:01:51.52ID:N/EIWXtO 人類が、その通常の競争心で、緊張をつくるにつれて、その必然的結果は、地震や火山の爆発や津波である。
責任はわれわれにあるのである。マITLーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。
pzytyf/jb5ry1.html
Q 日本で起きた地震と津波の恐ろしさを考えて、これがカルマ的なものか自然の原因によるものかを教えていただけますか。
A 人類がもっと破壊的でなければ、地震や火山や台風の活動もこれほど破壊的なものではなかったでしょう。
tr7ht1/ewe6t0.html
Q 2006年7月、猛烈な嵐がアメリカ東岸を襲いました。ホワイトハウスの芝生にあった樹齢100年の楡の木が倒れました。
その木は20ドル紙幣の裏面に印刷されている有名なものでした。この嵐はカルマの結果ですか。
A はい。アメリカのイラクでの行動です。
r63ukg/xchu67.html
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
pzytyf/u4t847
責任はわれわれにあるのである。マITLーヤは人間に道を示し、人間の活動を活気づけるためにやって来られた。
pzytyf/jb5ry1.html
Q 日本で起きた地震と津波の恐ろしさを考えて、これがカルマ的なものか自然の原因によるものかを教えていただけますか。
A 人類がもっと破壊的でなければ、地震や火山や台風の活動もこれほど破壊的なものではなかったでしょう。
tr7ht1/ewe6t0.html
Q 2006年7月、猛烈な嵐がアメリカ東岸を襲いました。ホワイトハウスの芝生にあった樹齢100年の楡の木が倒れました。
その木は20ドル紙幣の裏面に印刷されている有名なものでした。この嵐はカルマの結果ですか。
A はい。アメリカのイラクでの行動です。
r63ukg/xchu67.html
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
pzytyf/u4t847
2019/09/05(木) 21:13:14.55ID:c0nOqAng
早春の晴れた日にエアコンなしだったら
最大110kmくらいはガソリン無しで走るのか
とはいっても、確かバッテリーを4割くらい使ったら自動的にガソリンエンジンも使い始めて
積極的に回生エネルギーを貯めようとするんだっけ
最大110kmくらいはガソリン無しで走るのか
とはいっても、確かバッテリーを4割くらい使ったら自動的にガソリンエンジンも使い始めて
積極的に回生エネルギーを貯めようとするんだっけ
208ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/06(金) 18:11:32.68ID:m/5G3Qaa >>207
ちなみに30プリウスは充電状態は常に全容量の60%をキープするようになってる
それ以上になると積極的に放電し、それ以下になるとエンジン動力の一部を発電に回すように制御されてる
ほんま良く出来たシステムやと思うわ
ちなみに30プリウスは充電状態は常に全容量の60%をキープするようになってる
それ以上になると積極的に放電し、それ以下になるとエンジン動力の一部を発電に回すように制御されてる
ほんま良く出来たシステムやと思うわ
2019/09/09(月) 07:08:27.47ID:JRNmUsM1
>>107
アウディもナイトライダーみたいじゃない?
アウディもナイトライダーみたいじゃない?
210ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/09(月) 07:41:02.24ID:vWM5xDMg 次は風車でも付けるのか?
2019/09/09(月) 07:44:36.17ID:Px5hPLmV
通勤・街乗り用途ぐらいならコンセントに差し込む必要さえなくなりそう
まー理論上の話で実際には厳しいんだろうけど
まー理論上の話で実際には厳しいんだろうけど
2019/09/09(月) 21:54:23.11ID:CZCg+CK3
大型ゴキブリ
2019/09/10(火) 04:37:20.40ID:i6W46Jlh
高効率は宇宙用クラスで達成出来るのは分かった。後は耐久性。
2年ごとに太陽電池張り替えとかならむしろ用なし。
2年ごとに太陽電池張り替えとかならむしろ用なし。
2019/09/10(火) 06:13:20.55ID:Skzzv81O
屋根に風力発電付けた方が
効率良くないか?
効率良くないか?
215ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/10(火) 06:37:34.58ID:NbC3RuKj ボンネットがソーラーパネルはさすがに恥ずかしいぞ
2019/09/12(木) 15:11:17.29ID:IKWrH3Et
>>59
クリスマスモード自動発動ってのはどうだろう
クリスマスモード自動発動ってのはどうだろう
217ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/12(木) 15:41:27.53ID:8N7XpaA+ 日当たりの良い駐車場の取り合いになるな
2019/09/20(金) 03:11:46.54ID:dGiwaOSj
取り付けるパネルの強度と、重量だろうな、
あと部分日陰ができたときに迂回する回路
あと部分日陰ができたときに迂回する回路
219ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/09/23(月) 15:47:49.48ID:FXfWHwgW 共通するのは、高齢ドライバーの暴走とはいうが、
ほとんど東日本の放射能汚染地帯で起きていることである。
【目に見えない迫り来る危険】
マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
この核エネルギーは途方もなく強力で、このエネルギーが人間の脳に作用し、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
認知症は肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
【日本から始まる世界的株式市場の大暴落】
マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
ほとんど東日本の放射能汚染地帯で起きていることである。
【目に見えない迫り来る危険】
マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
この核エネルギーは途方もなく強力で、このエネルギーが人間の脳に作用し、
記憶力の減退、方向感覚の喪失、そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
認知症は肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
【日本から始まる世界的株式市場の大暴落】
マITLーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
2019/09/23(月) 17:11:18.50ID:qPq8lJ4w
停電しても安心だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 丸田佳奈医師 中居正広の引退でSNSでの誹謗中傷を批判「辞めざるを得ないまでに追い込まれた」「一部の人の間違った正義もあるのでは」 [Anonymous★]
- 中居正広 公式サイトでも報告「37年間、ありがとうございました。さようなら...」/全文 [ひかり★]
- フジテレビに「広告料金返せ!」の声殺到…CM中止ドミノで「1~3月期損失200億円」の衝撃試算 [阿弥陀ヶ峰★]
- タレント中居正広 芸能界引退を発表 ファンへ「こんなお別れで、本当に、本当に、ごめんなさい。さようなら…。」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡市】給食費無償化検討に「不登校の児童・生徒は恩恵が受けられない」…市民団体が対策を求め要望書 [煮卵★]
- 稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾が中居正広さん引退にコメント 「突然のことでまだ心の整理がついておらず、言葉が見つかりません」 [冬月記者★]
- 【速報】要潤さん、問題のツイートを削除😶 [316257979]
- おじゃる丸実況するお🏡
- 【悲報】日本国、集団ヒステリー状態 [535650357]
- 「中居くんや松ちゃんが死んだらどう責任取るんですか!?」(ヽ´ん`)「」 [425744418]
- 【速報】フジテレビ 104社CMとりやめ [695237457]
- おじゃる丸待機所🏡