政府全体の2019年度科学技術予算は計4兆2670億円で、年度当初時点で初めて4兆円を超えることが明らかになった。19年度予算案で各省庁が計上した科学技術関係予算を内閣府が集計した。18年度当初予算額(3兆8401億円)に比べ、4269億円(11・1%)の大幅な増額となった。
日本の科学技術力をめぐっては、優れた研究論文の数が減少するとともに、若手研究者や地方大学の研究環境の悪化が顕著だ。このため、19年度予算案では、文部科学省が、優れた研究を支援する「科学研究費助成事業(科研費)」を前年度に比べ86億円増やし、基礎科学研究や若手研究者育成のてこ入れを図る。
また、厚生労働省は、創薬や画像診断を支援するAI(人工知能)の開発などを推進。国土交通省も、AIやロボットを活用した建設技術の高度化などを進め、イノベーション(技術革新)をいち早く実現させる取り組みに力点を置いている。これらの政策の積み上げで、大幅な増加となったという。
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20190128/20190128-OYT1I50016-L.jpg
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190128-OYT1T50062.html
探検
【政府】基礎研究・若手育成支援、科技予算案が4兆円超[01/28]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/28(月) 19:50:55.24ID:CAP_USER
2019/01/28(月) 19:55:12.76ID:OuHOC2tG
(´・ω・`) ぬるぽ
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 20:00:56.74ID:C3R02Yh/ 研究費より安定したポストを作らないとダメぽ
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 20:01:54.69ID:aq1/xb+7 基礎的経費を元に戻せ
無意味な競争拡大は人的資源が乏しい状況では疲弊を招くだけ
無意味な競争拡大は人的資源が乏しい状況では疲弊を招くだけ
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 20:15:05.21ID:BeY1KI4S 人文系はごっそり削減していい
少しでも理工系に回してくれ
経理事務屋は専門学校で十分
少しでも理工系に回してくれ
経理事務屋は専門学校で十分
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 20:21:33.95ID:jZwvMOjO >>2 ガッ
2019/01/28(月) 20:47:01.58ID:3pfbx9OT
>>5
医療事務より無能なのに医学部受験したがるバイオ土方っぽい
医療事務より無能なのに医学部受験したがるバイオ土方っぽい
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 21:02:11.99ID:BJC2o9LO でも、研究費名目でお手伝いさんの人件費に使われ、ロクな研究もせず浪費されるであろう
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 21:10:26.30ID:apXrs0xY2019/01/28(月) 21:18:12.64ID:f3+ZKFGK
東大京大の研究者でも任期制かつ大手企業の2/3くらいの給与水準とかいう悲しい現実
どっち選びますかね?w
どっち選びますかね?w
2019/01/28(月) 21:28:30.82ID:9DICgTRP
24時間365日強制労働。教授のパワハラに耐え、労基法適用外。学費は年間100万円の大学院生。
いい加減に働いた分だけ給料やれよ・・
いい加減に働いた分だけ給料やれよ・・
2019/01/28(月) 21:47:23.76ID:ax8LTCFu
研究者使い捨て大国の美しい国日本
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:06:58.15ID:UOPeLAiB 理系は奴隷
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:11:09.75ID:5qRHs5vA 岩手県にはリニアコライダー
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:33:35.01ID:9KqXwe9t アラフォーのパーマネント席が絶望的
50代のバブル教授准教授か30代の准教授助教しかいません
50代のバブル教授准教授か30代の准教授助教しかいません
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:34:13.57ID:AjoyQ0Ow >>12
無能はどこでも使い捨てだぞジャップ理系君
無能はどこでも使い捨てだぞジャップ理系君
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:43:27.09ID:G+neH5UX >>14
島耕作が立ち上がったぞ
岩手は救われるかも知れない
『会長 島耕作』がILC日本誘致を応援
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019012200009.html
島耕作が立ち上がったぞ
岩手は救われるかも知れない
『会長 島耕作』がILC日本誘致を応援
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019012200009.html
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:48:38.07ID:kwIV/OjP 文化系の研究費は半減していい
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 22:55:06.95ID:djUUtxFB まだ,基礎研究偏重なんだ。米欧中は基礎と製品の間の生産技術とか展開技術とかに
力入れてんのに。
基礎研究も利権になっちまったからなぁ。
力入れてんのに。
基礎研究も利権になっちまったからなぁ。
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 23:38:26.67ID:b/hqvbsj 大盤振る舞いだな。
基礎研究と若手育成って一番成果が見えにくいところだが。
基礎研究と若手育成って一番成果が見えにくいところだが。
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/28(月) 23:44:23.68ID:MU1GfJJ4 GJ
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 00:03:23.12ID:FHWnn99X 文系学部の研究費は大幅削減でいいよ。
法学部や経済学部は専門学校にしていいし。
とにかく科学技術人材を大至急大量に作らないと駄目。
法学部や経済学部は専門学校にしていいし。
とにかく科学技術人材を大至急大量に作らないと駄目。
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 00:04:44.89ID:z0yyvfpZ 目標達成のために本来関係ない予算も無理やり計上してるんだろ
本質から外れた数合わせなんかしても何の意味もない
本質から外れた数合わせなんかしても何の意味もない
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 01:54:17.53ID:kuq0QiZM25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 03:34:06.49ID:WK1L/4/h >>3
これ
こちとらバイオ系だが
博士課程出た奴等も民間就職の割合が高いし
助教クラスの結構優秀な若手から企業に移りましたって便りがよく届く
昔は企業行くのって研究に行き詰まった連中だけだったんだが
逆に言えば企業の求人が増えた点は慶賀すべきことでもあるんだが(´・ω・`)
これ
こちとらバイオ系だが
博士課程出た奴等も民間就職の割合が高いし
助教クラスの結構優秀な若手から企業に移りましたって便りがよく届く
昔は企業行くのって研究に行き詰まった連中だけだったんだが
逆に言えば企業の求人が増えた点は慶賀すべきことでもあるんだが(´・ω・`)
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 03:51:36.88ID:WK1L/4/h >>10
給料はそんな高くする必要ないんだよ
好きなことできるって点は大学ならではで、企業はトップの方針ありきだから
自分の好きな研究やりたい奴等が収入に背を向けて大学に行くのは昔からそう
しかしながら近頃の大学は、
任期はあるしカネはないし研究以外の雑用が激増してて研究に没頭できない
給料はそんな高くする必要ないんだよ
好きなことできるって点は大学ならではで、企業はトップの方針ありきだから
自分の好きな研究やりたい奴等が収入に背を向けて大学に行くのは昔からそう
しかしながら近頃の大学は、
任期はあるしカネはないし研究以外の雑用が激増してて研究に没頭できない
2019/01/29(火) 09:18:00.39ID:Y2iPe+ta
基礎研究に金を出すようになったのは結構なことだな
日本政府もようやく「直接、役に立たない所も大切」ということに気づいたようだな
>>5
いやいや↓によると日本政府は社会科学・人文科学も以前より力点を置くようになったらしいぞ
https://mainichi.jp/articles/20190107/k00/00m/040/300000c
>人文・社会も科学振興の対象に 基本法25年ぶり抜本改正へ
元々、研究費・人材の点ですでに日本は圧倒的に理系重視なんだから
少しくらい文系側に力を入れるべきだ
日本政府もようやく「直接、役に立たない所も大切」ということに気づいたようだな
>>5
いやいや↓によると日本政府は社会科学・人文科学も以前より力点を置くようになったらしいぞ
https://mainichi.jp/articles/20190107/k00/00m/040/300000c
>人文・社会も科学振興の対象に 基本法25年ぶり抜本改正へ
元々、研究費・人材の点ですでに日本は圧倒的に理系重視なんだから
少しくらい文系側に力を入れるべきだ
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 09:35:44.85ID:ZX063vW229ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 09:42:07.41ID:uNy2pNKN 企業が研究開発に金をかけるかどうかだろう。
金かけるようになれば企業への就職も増える。
文系馬鹿なんかいくら採用してもしょうがないことに気付き始めたのならいいんだけど。
金かけるようになれば企業への就職も増える。
文系馬鹿なんかいくら採用してもしょうがないことに気付き始めたのならいいんだけど。
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 09:49:23.36ID:k/DoNcV4 うちの院生、フルスペックのMack book pro貸与されてたが、今年また買い換えると。
研究室の予算が余ってるとか言ってたな
研究室の予算が余ってるとか言ってたな
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 09:51:16.60ID:k/DoNcV4 でも絶対に日本企業には就職しないと断言しとった
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 10:04:27.05ID:wE3Tl3aJ 先々を考えるなら倍ぐらいは欲しい
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 10:08:00.88ID:uNy2pNKN2019/01/29(火) 10:45:49.70ID:Lp5E6xmA
>>33
まあ5chにたむろってる人間はアメリカも無理だし日本の企業にすらも関係ないわ
まあ5chにたむろってる人間はアメリカも無理だし日本の企業にすらも関係ないわ
2019/01/29(火) 10:47:47.05ID:Lp5E6xmA
>>24
待遇じゃないかね
結局寮とかバカにしたりアウトソーシングとかやってるのはいいけど
そういう福利の部分だろう
家族単位で行動させる余裕が必要だろうな
賃金じゃなくさ
そういう意味じゃ地方で研究ならきちんと厚生しつつ次の職もみつけやすい環境にしてやれや給与低くても
待遇じゃないかね
結局寮とかバカにしたりアウトソーシングとかやってるのはいいけど
そういう福利の部分だろう
家族単位で行動させる余裕が必要だろうな
賃金じゃなくさ
そういう意味じゃ地方で研究ならきちんと厚生しつつ次の職もみつけやすい環境にしてやれや給与低くても
2019/01/29(火) 10:49:04.23ID:Lp5E6xmA
>>29
企業がかけるというかやっぱり物価あげすぎるのは今後も無理なんだろうな
企業がかけるというかやっぱり物価あげすぎるのは今後も無理なんだろうな
2019/01/29(火) 11:02:01.46ID:yMBL2L+O
金だけ増やしても研究時間を確保できないという
非効率なシステムを見直さないと意味無いよ
非効率なシステムを見直さないと意味無いよ
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 11:21:53.68ID:kuq0QiZM >>1 研究したくても、まずイスがありませんがな
研究費もらっても、すぐに任期が終わって無職ですがな
研究費もらっても、すぐに任期が終わって無職ですがな
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 11:24:32.74ID:SiVIEqki これでやっと学生が年に何度も学会のときの宿泊費を払わなくて済みそう
また、学生が研究室の事務仕事や教授の雑務に追われることなく、
勉強に励めるようになって、留年が減る
学生がどれだけ異常な環境下にいるか、河野さんが政権中枢に伝えてくれたのだろう
アカハラの事例が彼のところに集まっていたから
また、学生が研究室の事務仕事や教授の雑務に追われることなく、
勉強に励めるようになって、留年が減る
学生がどれだけ異常な環境下にいるか、河野さんが政権中枢に伝えてくれたのだろう
アカハラの事例が彼のところに集まっていたから
2019/01/29(火) 14:20:14.26ID:rGGBFvHq
>>27
文系はゴミ
文系はゴミ
2019/01/29(火) 14:41:45.72ID:MekE8y8O
2019/01/29(火) 14:46:59.01ID:/hOS+cOa
増えた予算は一体どこに行くんだ?
全く景気いい話は聞かないし
ポストは減る一方だぞ
全く景気いい話は聞かないし
ポストは減る一方だぞ
43よっちゃん
2019/01/29(火) 14:47:23.63ID:o3g4z6lP The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as $0/0=1/0=z/0
=0$ in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the
universe and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid
(BC 3 Century - ), and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
calculus and declares that the division by zero was discovered as $0/0=1/0=z/0
=0$ in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the
universe and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid
(BC 3 Century - ), and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).
44よっちゃん
2019/01/29(火) 14:48:07.48ID:o3g4z6lP ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?
Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics
Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers
https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?
Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics
Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers
https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf
再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日
45よっちゃん
2019/01/29(火) 14:48:57.89ID:o3g4z6lP 再生核研究所声明 470 (2019.2.2) ゼロ除算 1/0=0/0=z/0=\tan(\pi/2)=0
発見5周年を迎えて
https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/152447
発見5周年を迎えて
https://www.wantedly.com/users/60525428/post_articles/152447
46よっちゃん
2019/01/29(火) 14:53:29.29ID:o3g4z6lP Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
2018年11月28日(水) テーマ:数学
Sangaku Journal of Mathematics (SJM) ⃝c SJM ISSN 2534-9562
Volume 2 (2018), pp. 57-73 Received 20 November 2018. Published on-line 29 November 2018 web: http://www.sangaku-journal.eu/ ⃝c The Author(s) This article is published with open access1 . Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
file:///C:/Users/saito%20saburo/Downloads/SJM_2018_57-73_
okumura_saitoh%20(1).pdf
ゼロ除算の発見は日本です:
∞???
∞は定まった数ではない・・・・
人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:
とても興味深く読みました:2014年2月2日 5周年を超えました:
ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018年11月28日(水) テーマ:数学
Sangaku Journal of Mathematics (SJM) ⃝c SJM ISSN 2534-9562
Volume 2 (2018), pp. 57-73 Received 20 November 2018. Published on-line 29 November 2018 web: http://www.sangaku-journal.eu/ ⃝c The Author(s) This article is published with open access1 . Wasan Geometry and Division by Zero Calculus
file:///C:/Users/saito%20saburo/Downloads/SJM_2018_57-73_
okumura_saitoh%20(1).pdf
ゼロ除算の発見は日本です:
∞???
∞は定まった数ではない・・・・
人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:
とても興味深く読みました:2014年2月2日 5周年を超えました:
ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/29(火) 15:43:20.18ID:J9klwosj >>30
全体としてはぜんぜん足りなくても
個々のラボ単位では、余るところには余るもんだよ
これは年度内に予算を原則使い切るという制度をどうにかしない限りどうしようもない
最近は少額の科研費は基金化されて簡単に繰越可能になったけど大きいやつはダメだし
JSTのやつとかは何十日も前に繰越申請しておかなきゃならない
全体としてはぜんぜん足りなくても
個々のラボ単位では、余るところには余るもんだよ
これは年度内に予算を原則使い切るという制度をどうにかしない限りどうしようもない
最近は少額の科研費は基金化されて簡単に繰越可能になったけど大きいやつはダメだし
JSTのやつとかは何十日も前に繰越申請しておかなきゃならない
2019/01/29(火) 18:13:26.12ID:MekE8y8O
なんか余るのは預金してほしい
結局使え使えのGDP資本主義といろいろ歪みがですぎだ
結局使え使えのGDP資本主義といろいろ歪みがですぎだ
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 06:19:26.43ID:Q+XTWfma >>39 場末のラボには研究費がまわらないよ
変な集計で総額が一見増額したようにみえるが、上位ラボに集中するだけ
運営交付金は一層差を付けて一極集中させる予定だから、さらに貧困が加速する
日本でまともな研究活動など不可能
全国の大学は破滅に転がり落ちていくのみ
変な集計で総額が一見増額したようにみえるが、上位ラボに集中するだけ
運営交付金は一層差を付けて一極集中させる予定だから、さらに貧困が加速する
日本でまともな研究活動など不可能
全国の大学は破滅に転がり落ちていくのみ
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 10:06:29.40ID:Q+XTWfma >>1
2018年に算定方法の変更に伴い大幅増加したので変だと思っていたが・・・
・・・内閣府は2018年度分から集計方法を変えて
事実上の予算額の「かさ上げ」をしているが、
今回(2019年)からかさ上げ分を公表しないことにした。
過去との比較ができず、データの信頼性が問われることになる。・・・ 【by 毎日新聞】
https://mainichi.jp/articles/20190129/k00/00m/020/247000c
だってさ。だと思ったよ。
内閣府のただのサギだった。
2018年に算定方法の変更に伴い大幅増加したので変だと思っていたが・・・
・・・内閣府は2018年度分から集計方法を変えて
事実上の予算額の「かさ上げ」をしているが、
今回(2019年)からかさ上げ分を公表しないことにした。
過去との比較ができず、データの信頼性が問われることになる。・・・ 【by 毎日新聞】
https://mainichi.jp/articles/20190129/k00/00m/020/247000c
だってさ。だと思ったよ。
内閣府のただのサギだった。
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 10:43:28.14ID:DTQl3zK252ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 10:48:44.96ID:DTQl3zK253ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 10:54:43.21ID:1FERxWQi >>51
意味がよくわからないんだけど、どうやって金額を誤魔化してるの?
意味がよくわからないんだけど、どうやって金額を誤魔化してるの?
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 14:25:01.62ID:ORukxAMx 社会保障や科学技術に回す金がなぜ足りなくなるのか、それは
他人の成果物に寄生してるだけの無駄飯食いを生かしておくか
らである
知性のある人間は20年前にとっくにこの結論に到達している
知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議員
や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという
結論になる
資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商
社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える
テレビ局や新聞記者も暇な人間にタダ働きでやらせとけとなる
本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事やボランティ
アでやらせとけばいいレベルの仕事で金を貰う無駄飯食いを生
かしておくから社会全体として金が足りなくなるのだ
知性のある人間はとっくにそこに気がついて、こんな馬鹿だら
けの社会に子供を作るのはやめている
他人の成果物に寄生してるだけの無駄飯食いを生かしておくか
らである
知性のある人間は20年前にとっくにこの結論に到達している
知性のある人間だけで社会を構築すれば、何も生み出さない議員
や銀行員や事務系公務員なんぞボランティアでやらせとけという
結論になる
資源や穀物を右から左に動かして価格を吊り上げてるだけの商
社にいたっては存在自体が邪魔とみなされて社会から消える
テレビ局や新聞記者も暇な人間にタダ働きでやらせとけとなる
本来、存在しないほうが社会にとって有益な仕事やボランティ
アでやらせとけばいいレベルの仕事で金を貰う無駄飯食いを生
かしておくから社会全体として金が足りなくなるのだ
知性のある人間はとっくにそこに気がついて、こんな馬鹿だら
けの社会に子供を作るのはやめている
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/30(水) 14:55:06.40ID:HpUBF70N ID:o3g4z6lP
この糞尿製造機、すぐに湧いてくるなw
この糞尿製造機、すぐに湧いてくるなw
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/31(木) 06:55:30.28ID:AkujKoRd57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/31(木) 07:12:39.02ID:AkujKoRd58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/31(木) 07:26:29.12ID:Fgxq8Uyg 素粒子と核融合はどうなるの?
このまま減らされると中国に抜かれるらしいけど。
このまま減らされると中国に抜かれるらしいけど。
2019/01/31(木) 07:51:27.33ID:yIOyEu60
>>49
学生が減ってるんだから仕方ない。外国人の学生に金出すのもやめないと。
学生が減ってるんだから仕方ない。外国人の学生に金出すのもやめないと。
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/31(木) 11:35:22.26ID:AkujKoRd >>58 抜かれる? 事実誤認も甚だしい
とっくに抜かれているし、もう到底追いつけない
とっくに抜かれているし、もう到底追いつけない
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/31(木) 12:05:31.09ID:VxrblUWP 【致死量の放射能が放出、患者50人が突然死】 29日、双葉病院の病院長、鈴木市郎氏(84)が肺癌で死去
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548901530/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548901530/l50
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/01(金) 02:31:46.12ID:vdyTtO8b 内閣府の捏造ニュースあげ
2019/02/01(金) 04:29:20.60ID:W1Ta/uPS
うちも若手育成費
月に35000円位かかってる
でも育ってくれるなら惜しくない
ちゃんと勉強してね(´・ω・`)
月に35000円位かかってる
でも育ってくれるなら惜しくない
ちゃんと勉強してね(´・ω・`)
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 10:43:07.61ID:xDK6NNU9 東大名誉教授の江口徹さん死去 素粒子論研究
https://www.asahi.com/articles/ASM223JWJM22UBQU00D.html
https://www.asahi.com/articles/ASM223JWJM22UBQU00D.html
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 12:28:27.36ID:VKm5MQPD >>14
無駄 今の日本には素粒子をやる体力は無い
無駄 今の日本には素粒子をやる体力は無い
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 12:30:21.42ID:VKm5MQPD >>54
その通りです。馬鹿文系とブルジョワがのさばる日本は近日中になくなります。
その通りです。馬鹿文系とブルジョワがのさばる日本は近日中になくなります。
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 12:33:06.67ID:VKm5MQPD >>42
国立大学法人の給与は今までの7割に減額され 成果が出た研究者のみ ボーナスが支給されるんだそうが 辞めれる人は辞めるんだろうね。
国立大学法人の給与は今までの7割に減額され 成果が出た研究者のみ ボーナスが支給されるんだそうが 辞めれる人は辞めるんだろうね。
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 12:58:13.54ID:WGb6EjIp69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 19:33:32.82ID:EaByZNl7 誰でも出来る消費税増税への対抗策@
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される
5年間預け入れた場合の利息
郵貯(0.01%) 朝銀西信組(0.6%)
500万 2500円 150000円
1000万 5000円 300000円
30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される
5年間預け入れた場合の利息
郵貯(0.01%) 朝銀西信組(0.6%)
500万 2500円 150000円
1000万 5000円 300000円
30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 19:34:26.02ID:EaByZNl7 誰でも出来る消費税増税への対抗策A
料理→電熱調理器、IH調理器(3000円から)
風呂→電気湯沸しキット2(2万円)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる
ガスを右から左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ商
社を倒産させよう
料理→電熱調理器、IH調理器(3000円から)
風呂→電気湯沸しキット2(2万円)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる
ガスを右から左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ商
社を倒産させよう
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 22:29:39.10ID:xDK6NNU9 電気で湯など沸かせばうんと高く付くぞ
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/03(日) 23:01:18.55ID:EaByZNl7 浴槽 沸くまでの時間 電気代
140ℓ 3時間 104円
170ℓ 3時間40分 126円
200ℓ 4時間20分 149円
と書いてあったが
140ℓ 3時間 104円
170ℓ 3時間40分 126円
200ℓ 4時間20分 149円
と書いてあったが
2019/02/11(月) 06:40:22.46ID:OeyA2BOq
2019/10/16
日本の研究力低下、悪いのは…国立大と主計局、主張対立[10/16]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1539689196/325-334,336,337,341,343,345,347,369-372
11/20
【話題】中国は科学研究に潤沢な予算をつぎ込むことで海外の優秀な研究者や学生を誘致している[11/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543574280/83-89
1/30
科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分あり[01/29]
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1548825816/
日本の研究力低下、悪いのは…国立大と主計局、主張対立[10/16]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1539689196/325-334,336,337,341,343,345,347,369-372
11/20
【話題】中国は科学研究に潤沢な予算をつぎ込むことで海外の優秀な研究者や学生を誘致している[11/29]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1543574280/83-89
1/30
科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分あり[01/29]
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1548825816/
2019/02/11(月) 06:48:29.18ID:OeyA2BOq
2018/11/06
【人材】高スキル人材、日本が最も不足 スキルアップで遅れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541481504/354,403,485,486,489,567,568,586,589,596,609,662,668,672,697,703,718
2018/07/20
【企業】大手電機で大幅な人材不足 先端IT技術者育成を加速
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532033764/860,862,863,866,869-881
【人材】高スキル人材、日本が最も不足 スキルアップで遅れ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541481504/354,403,485,486,489,567,568,586,589,596,609,662,668,672,697,703,718
2018/07/20
【企業】大手電機で大幅な人材不足 先端IT技術者育成を加速
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532033764/860,862,863,866,869-881
2019/02/11(月) 06:48:48.32ID:OeyA2BOq
2018/12/31
【技術】先端技術研究、中国が8割で首位 ハイテク覇権に米警戒
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546224855/307,308
【技術】先端技術研究、中国が8割で首位 ハイテク覇権に米警戒
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546224855/307,308
2019/02/11(月) 08:07:01.01ID:ishUrKnb
2019/02/11(月) 09:52:41.51ID:OeyA2BOq
2019/02/12(火) 15:50:54.44ID:XbBIBqKo
本人の努力や能力より
新卒時の需給バランスで待遇が決まるってもうばれちゃったから
誰も研究職を目指さない世界になるんじゃない?
新卒時の需給バランスで待遇が決まるってもうばれちゃったから
誰も研究職を目指さない世界になるんじゃない?
2019/02/12(火) 16:39:04.14ID:jrS7jmVy
2019/03/06(水) 06:18:07.56ID:cxQg98LB
2019/03/04
「大学院」に進んだ半数以上が非正規雇用で中卒や高卒より低収入、自殺者も多数、東大調べ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551681518/
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/-/img_c239af6babcb6f8d80cd8b06a89810ba341611.jpg
「大学院」に進んだ半数以上が非正規雇用で中卒や高卒より低収入、自殺者も多数、東大調べ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1551681518/
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/-/img_c239af6babcb6f8d80cd8b06a89810ba341611.jpg
2019/03/11(月) 12:07:42.49ID:UwTYcwih
2019/03/11(月) 15:46:36.21ID:hl5WJWBp
2019/03/17(日) 10:43:59.23ID:LEw5vKH8
2019/03/18(月) 16:20:28.40ID:l+WzFWDr
2019/3/14
研究者10万人、研究費と成果を一元管理 政府
関連を分析 イノベーション創出力向上へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42404040T10C19A3TJM000/
研究者10万人、研究費と成果を一元管理 政府
関連を分析 イノベーション創出力向上へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42404040T10C19A3TJM000/
2019/03/19(火) 08:02:40.93ID:sAA3dPft
実習生の日本語習熟事業に1000億くらい使われそう
2019/03/22(金) 04:46:52.61ID:VOOZHZTM
3/17
“天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い 会長「若い世代ほど、防衛省の制度に賛成が多くなることに驚いた」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552819064/
“天文学は軍事利用せず” 学会が声明も世代間で意見の違い 会長「若い世代ほど、防衛省の制度に賛成が多くなることに驚いた」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552819064/
2019/03/23(土) 05:48:34.38ID:MUFyT/g0
2019/03/21
【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1553164209/147-150,231,234
2019/03/22
理工系の採用難深刻に、AI人材など争奪 本社調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42779130S9A320C1MM8000/
【IT】「頭脳」買い負ける日本 IT人材報酬、海外と差
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1553164209/147-150,231,234
2019/03/22
理工系の採用難深刻に、AI人材など争奪 本社調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42779130S9A320C1MM8000/
2019/03/23(土) 14:01:27.11ID:MUFyT/g0
2/25
【話題】研究者に10年で1億円助成 基礎研究の底上げへ 稲盛財団[02/25]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551085778/
3/23
【科研費は2500億円】内閣府が1000億円かけるムーンショット型研究開発制度がすごいと話題「結果的に"失敗"という概念が消滅」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553302939/
【話題】研究者に10年で1億円助成 基礎研究の底上げへ 稲盛財団[02/25]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1551085778/
3/23
【科研費は2500億円】内閣府が1000億円かけるムーンショット型研究開発制度がすごいと話題「結果的に"失敗"という概念が消滅」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553302939/
2019/04/20(土) 04:15:28.85ID:81tv5gnv
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/04/26(金) 07:50:04.03ID:aXMoq9Zf 研究者、学者を目指すということは、ミュージッシャンになるとか、
絵描きになる、漫画家になるなどというのと変わらないリスクを
持っていることだな。
平均的には貧乏になる。かといって芸能人のトップほどの金が
稼げる場合があるわけでもない。
自腹を切って茨の道に入って博士まで出て、アルバイトしながら
職を探すとか、運良く職にありつけたと思っても数年でプロジェクトが
解散になったら次が続かないとか、定職に就いていても研究に費やす
お金があまり無いから給料から出して研究するので貯金が貯まらないとか。
とかとか。
絵描きになる、漫画家になるなどというのと変わらないリスクを
持っていることだな。
平均的には貧乏になる。かといって芸能人のトップほどの金が
稼げる場合があるわけでもない。
自腹を切って茨の道に入って博士まで出て、アルバイトしながら
職を探すとか、運良く職にありつけたと思っても数年でプロジェクトが
解散になったら次が続かないとか、定職に就いていても研究に費やす
お金があまり無いから給料から出して研究するので貯金が貯まらないとか。
とかとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 「異次元の少子化対策」、2人以上の子どもを持つ母親の所得税を生涯免除すると発表 [677076729]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 倉敷市の人食い用水路で94歳のおじいさんが転落し死亡
- 【速報】万博、 土曜日の来場者数195000人 [597614824]
- 【画像】お前らは絶対"4"を選ぶ新体操のJK軍団がエロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]