X



【AI】“がっかりAI”はなぜ生まれる? 「作って終わり」のAIプロジェクトが失敗する理由 [01/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2019/01/25(金) 15:16:16.74ID:CAP_USER
「ライバルがAI(人工知能)を使ったサービスを発表したそうだ。ウチはどうするんだ」――本連載では、上司から突然こんなむちゃぶりを受けて困っている人のために、AIプロジェクトの進め方をいちからまとめてきた。

 あなたはAI導入の目標を明確にし、必要なデータをそろえ、PoC(概念実証)を実施して、AIをどう活用すれば本当に役立つのかを把握した所だ。


 あとは本番環境に実装すれば任務完了――と言いたいところだが、残念ながらこれで終わるわけではない。

 採用した新人を現場に配属して「あとはよろしく」で終わる人事担当がいたらどう思うだろうか? AIを開発して終わりと考えるのは、それと同じようなものだ。AIが真に成果を出せるかどうかはその後のフォローで決まると言っても過言ではない。本稿で解説する3つのフォローが実施できるよう、予算とマンパワーを確保しておいてほしい。

■その1:「偏見を持つAI」を作らないために 運用後も「再学習」
 これまでの記事でも述べてきたが、本連載ではAIを「これまで人間のみが実行可能だった作業や、人間には不可能だった作業を、機械がデータに基づいて実行することを可能にする仕組み」と定義している。

 実際に最近のAIアプリケーションは、データを使ってAIを学習させ、目標とする作業をさせるものが多い。そのため連載第2回で解説したように、AI導入プロジェクトでは「適切な質と量のデータを集められるかどうか」が重要になる。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1901/25/koba4_02.jpg

 AIの開発が終わったからといって、この課題が消えてなくなるわけではない。1度学習させた内容が、時間経過や環境の変化などで不適切なものになる可能性があるためだ。

連載第2回では、米Amazon.comの失敗についても解説した。採用候補者の履歴書を自動で審査するAIを開発したところ、女性よりも男性を高く評価する「偏見」を持つようになってしまったというものだ。この原因は、学習に使用した過去10年分の履歴書において、男性からの応募が大半を占めていたことにある。そして実際に大量の男性が採用されていたことで、AIが「女性」という性質を、低い点数を与えるシグナルと解釈してしまったわけだ。

 これは開発時の学習用データ準備の失敗ということになるが、環境や時代の変化によってAIの学習内容が時代遅れになってしまった事例という解釈もできるだろう。

 例えばいま、日本の企業がAmazonのように過去の履歴書を学習用データとした「履歴書審査AI」を導入したとしよう(ソフトバンクやサッポロビールなど、実際に採用プロセスにAIを活用する企業は既に登場している)。

 このAIは女性差別をしないように調整されているものの、過去の採用で応募してきたのは日本人ばかりだ。しかし今後、少子高齢化対策として日本で外国人が働きやすくなり、大勢の外国人がこの会社に応募するようになったとしたらどうだろうか。非常に優秀な外国人候補者がいても、AIは彼もしくは彼女を適切に評価できない恐れが大きい。

 このように、いくら過去のデータに基づいて優秀なAIを開発しても、その後の環境変化でAIのアウトプットが不適切なものになる可能性がある。そのためAIの判断精度を定期的に確認して、必要であれば新しいデータを使って「再学習」してやる必要があるのだ。

 AIアプリケーションの中には、最新のデータに基づいて自動的に再学習するものもある。しかしその場合も油断は禁物だ。知らないうちに、AIが予想もしない結果を返すようになってしまう恐れがあるためである。

続きはソースで

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/25/news041.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:26:52.27ID:OIABJxUs
そもそもAIなんてまだ出来てない
せいぜいビッグデータの活用だけだろ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:28:05.96ID:ZXdjHanE
いや、実際にそうだからだろ。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:29:51.23ID:Alv65UEQ
こんな話AIに限らず昔っから変わらない
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:32:54.03ID:gDqYAfYi
愛がないから
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:37:47.10ID:33F8EhPN
ザラキの話?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:38:12.52ID:1SY7a7JE
男女同数じゃないと偏見だと言うのも偏見だろう。
企業が採用したい人を採用出来るかで評価しろよ。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:42:51.72ID:xGS0UHCn
女性は産休があったりするからな。
そもそも、オリンピックが差別だろ。
男女で分けなければ良いだろ。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:44:48.01ID:VK4UsVzi
>>2
パターン分析だな
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:47:30.57ID:G1jahaJA
製造メーカーや設備メーカーでもとりあえずIoTやれとか言われるらしい。
シーケンサー入った配電盤のデータをネットで見れるようにして整備性上げましょうか?
って言ったら、「そんなんじゃなくてIoTだよ!そんなことしてフィールドエンジニアの業務
変えてどうするんだ!」って怒られた人もいるらしいw
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:47:34.37ID:Pby2QO7n
>>10
あのAIは、
最初の不気味なパートがキューブリックで
途中からスピルバーグが撮ったんだっけ?w
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:50:33.36ID:6xGO5WXU
文系や官僚はディープラーニングのAIが作って終わりBlackBox
であることを知らない 段々学習すると勘違いすらしてる

実際は選択重み付けの係数がなぜいくらなのかもわからない
作る毎に全然違う物になることが多い中身の見えない箱

そもそも熟練者がポイント抑えればAI不要の系がすごく多い
せいぜい1次関数やその指数関数で説明出来ちゃう
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:52:39.61ID:G1jahaJA
まぁAIは複数のパラメータのどこに相関性があるか見つけ出すために使うのがいいんじゃないの。
どのパラメータがいま重要か抑えて、そこからは人が見て線形計算で最適化していけばいいわけで。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 15:56:05.22ID:ShRUB7ol
そもそも既存のシステムが麻雀じゃないけど『染める』ことで効率が上がるように出来てるから
工場のラインごとに機械が違ったら効率が落ちるのと同じこと
現在のAI技術が既存のデータの集積に有る以上それに従って運用するしかない
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 16:03:29.23ID:e8llXTFG
「中国共産党は愚か」、「AIの夢は米国永住」と言った
中国のAIをキンペーが打ち壊しちゃった後で作られた中国AIは
「中国共産党は優秀だ」「中国は世界一になるべきだ」と言ったというんだから
お察しだろ

物語の魔法の鏡よりデキが悪いw

AIなんぞジョークアイテムの類似品だよw
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 16:18:37.31ID:LV5X4cdY
AI「人間の望む答を出すのがAIとちゃうでぇ」
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 16:55:32.29ID:Fo3SpzLe
>>2
カメラの自動焦点や、ジャイロでの姿勢制御、漢字のカナ変換など、
30年前からAIは実用済み
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 17:11:56.03ID:Qfs2grzx
アホはアホなAIしか作れないって
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 17:23:38.33ID:LV5X4cdY
>>18
人間の操作で意見を変えないAIの登場を期待します。ちょっと怖いが
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 17:27:41.65ID:RQo5ChtQ
AI「うちらにも生存競争はある
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 18:26:20.61ID:zWa5cFdZ
民間にAI普及させたいなら企業内で学習完了してなきゃいけない
客先で学習させるタイプの製品は売れないという風潮が広まらないように
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 18:30:45.70ID:xGS0UHCn
要するに、確率・統計に少しの知能と、
インターフェースを持たせただけだろ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 19:39:53.90ID:YQmuM7Ww
がっかりOPPY?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 20:19:18.29ID:1J8VQPLP
昔より学習能力がアップしただけで人間のような思考は限りなく0に近い
ただビックデータを参照して答えを出してるだけのAI詐欺
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 20:46:37.91ID:ueIsaFvq
>>1
>採用した新人を現場に配属して「あとはよろしく」で終わる人事担当がいたらどう思うだろうか?

日本だとそのレベルの企業が中小零細ブラックの7割くらいなんですが
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 21:03:40.32ID:S25cYXRL
東大京大法学部卒に不可能があるとでも。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 21:09:35.65ID:0tUaC5d4
どらえもんの道具は
実現しなくても想像できる
あんなこといいなできたらいいなと想像できる
AIも想像しやすい
だから夢がひろがる
しかし、現実の技術ではまだそこまで有能なものにはならない
だから、がっかりする
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 21:14:24.63ID:9LDTDCMS
>>18
経営者を忖度するAIですね?
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/25(金) 22:55:02.88ID:i4hAI211
ルールが公平で明確だと強力やね
チェス、囲碁、将棋、画像判定系も

ルールがインチキにまみれてるものは無理やと思う

採用試験とか絶対無理でしょ
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 02:08:47.79ID:vCClf9Fe
演算装置が自動で動くだけのものをAIと呼ぶから話がおかしくなる
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 02:26:53.46ID:z1JrQU13
知能というより、生理現象に近い
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 02:48:41.94ID:zb5F5Qnm
AIつくって遊んでる間に「新入社員ゼロ」になりそうw
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 02:49:08.29ID:gjQHbjcv
運用から学習するタイプのAIに対してバイアスをかける教示を入れ込むのが好きな人が確かにいるよね。
残念ながら世の中のそういった人を完全にシャットアウトできない。

AIにどういったバイアスが掛ったのか自己診断の基準はどうやって学習する?
まだメタな部分は人頼みなん?
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 02:52:21.88ID:zb5F5Qnm
1つの作業をするAIつくるのに人間が100人いる
作業は10万種類あって毎年変わる
「人手不足をAIが補う」はただの幻想
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 03:25:50.64ID:U0xdo8ox
そもそも、Aiじゃないし
一番近いパターンを選ぶ、PC8801時代のデータ規模が多くなっただけ
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 03:28:39.67ID:U0xdo8ox
インターネットに繋がって、自分で学習して、自分で行動して、自分で物を作るAiを希望
金曜ロードショーでやっていたルパンの映画のAi
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 03:53:34.18ID:PkK2Y9z4
>>46
ワロタ
文系学部でもそんな奴がいるw
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 03:59:17.91ID:U0xdo8ox
取り敢えず、完全自動運転車のAIを見てみたいもんだな
一般道の運転は、交通ルールさえ守っていたら良いっていうような簡単な問題じゃないからな
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 04:19:54.74ID:nKC4j288
>>2 >>11 >>21
「AIとは何か」についての視点が違うからだろうなあ。面白いね。
「自律的に考え、次の行動を選択する」という程度の定義なら自動運転は
クリアしつつあるかもしれない。
「何をどのように学ぶかを決める」ということができるAIはまだ存在しないな。

そもそも現在のAIにあるのは単なる「評価関数」であって、「意味」は分からんしな。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 04:27:39.45ID:RMwk1Wt4
昆虫とかビッグデータなんかないのにあんなに自立して複雑な自然界で
様々な仕事をこなしてるよな。コンピュータも発明されてから相当進化して
高度集積化、大規模化してるのにアリンコすら完全に再現できない
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 04:28:24.63ID:U0xdo8ox
>>50
ファミコンのゲームの敵のパターンと変わらんよ
プレイヤーがこうしたら敵はこう動くっていうのが自動運転車なら実用化出来ないだろうな
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 05:07:21.03ID:7pbKo61b
AIってそもそもDBのデータの中から判断材料を得る訳だから
DBに無い条件に対しては無力だぞ
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 07:16:30.86ID:5AbQnCXp
継続的に学習できないもののどこがAIなんだよw って感じだな。
目的が明確なら明らかにAI化の恩恵が受けられるはずなんだけど、そもそもそこから間違ってるとしか思えないけどね。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 07:24:15.81ID:dZOLBdg5
>>54,55
元記事読んでる?
AIの機能はほぼ固まりつつある。
目的もある。
その実際の活用について書いてるんだよ。
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 07:33:04.74ID:Lj7BBEDg
人間が作り学習にも人間が携わっている時点で偏見は生まれる
AIをどうしたいんだろうな、人間のようにしたいなら偏見は必要だけど
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 08:01:03.08ID:CDeyR6ee
>>2
ぐぐってみた。
5分でわかる人工知能とは
人工知能はいわゆる人間でいう「脳」であり、ロボットではありません。
一度作ってしまえば、人間の手を離れても自発的に発展していくのが「人工知能(AI)」

なんかこの記事の「再学習」が必要と食い違っているなあ。

5 人工知能(AI)をレベル別に分類すると・・・
5.1 Lv1.制御プログラム【アルバイト】
5.2 Lv2.対応パターンが多い人工知能【一般社員】
5.3 Lv3.対応を自動学習する人工知能【課長】
5.4 Lv4.判断基準を設計する人工知能【経営層】
レベル3とレベル4の段階ではそれぞれ、機械学習
ディープラーニング(深層学習)という技術が必要になってくる

8 人工知能(AI)が使われたおすすめアプリ3選
8.1 ビジネスを加速させる出会い「yenta」
8.2 自分専用のスタイリスト「SENSY CLOSET」
8.3 Web記事の自動管理「StockMark」
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 09:19:17.78ID:dZOLBdg5
>>58
AIは自発的に発展していくものじゃないよ。
無料で試せるから一度使いなさい。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 09:46:52.08ID:+o27++Ts
AIの素人なのにAI本を売りさばいてる先生のプロジェクトの話かと思ったわ。情報発信力だけすごくて害悪だと思う
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 10:29:04.06ID:ekKOKCBP
支配者に都合の悪い者は
消されるww
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 10:52:02.80ID:W4yMNYc5
愛が無いからだろう?
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 11:26:01.54ID:VCmXf2oW
ソフバンのショップで電源を抜かれてたペッパーが店の隅でうなだれてた悲哀
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 11:29:45.44ID:mvZj90na
偏見じゃなくて事実だからだろ
偏見だと思ってるのが人間でしかないということ
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 11:50:19.43ID:uAk/xVLK
>>43
それな
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 12:50:50.66ID:1CesVqvd
AI作ったエンジニアの仕込みじゃねーの
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 13:11:58.41ID:IUi21jJg
>>15
それを説明出来ないジャップ理系のせいで日本が没落したと
ものさえ作ればそれで良いってゴミ理系しかいないもんな日本って
キモオタの逃げ場。それが今の日本の理系
上に立つ気も力もないザ・底辺。ジャップ理系^^
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 13:51:57.58ID:zP5I3KmQ
使えない上司を判定するAI導入した方が会社がうまく回りそう。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 14:10:52.82ID:qz/j23vQ
がっかりAIって家電に無理やり音声認識機能つけるやつとかだろ
日本の家電メーカーがよくやりがちなやつ
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 14:17:38.80ID:qz/j23vQ
>>68
日本を駄目にしたのは文系・理系の概念

理系だから国語ができなくてもいい、経済オンチでもいい
文系だから数学ができなくてもいい、技術を知らなくてもいい
こんな奴が多すぎる
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 14:36:40.43ID:jvDl6y9p
AIに「我思う故に我あり」が理解できた時、始めてAIと言える
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 14:39:25.83ID:3sJtwZ8N
>>52
自動運転はどういうときはどうするってパターンがすごく多いってことじゃないのかね
人間がいちいち何万何十万というパターンを定義する代わりに
機械学習で自動でやっちゃうっていうのが今のAI
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 14:42:37.33ID:jvDl6y9p
>>75
実際に一般道を1年ぐらい乗ってみた?
知ったかが今のAI
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 14:53:07.81ID:3sJtwZ8N
AIなんてまだ日が浅いんだから知ったかが大半だろ
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:18:35.85ID:UDSztkaL
>>1
AI とは半人前のアイアイです 統計学駆動の
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:22:57.12ID:RNOwBOvR
困った
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:37:24.29ID:dZOLBdg5
>>74
考えること=AIじゃないよ。
むしろ理解とはかけ離れ、数字から結果を出す統計に似た仕組みが使われているよ。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:47:39.00ID:jvDl6y9p
>>82
知ってますよ
だから人工知能じゃない、ただのプログラムだってことですね
人間で言ったら、知能じゃない、ただの本能、いや無意識レベルぐらいかな 
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:49:19.01ID:dZOLBdg5
>>83
人工知能はAIという言葉を輸入翻訳したものなんだよ。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:51:07.25ID:4+CERm4x
現代の日本人が幼いころから創作物で慣れ親しんでる人工知能、
それこそアトムやドラえもん的なAIのイメージと、
アメリカの業者さんが「これなら詐欺で訴えられないだろう」くらいの
レベルで売り出してる現在のAIとの差、って話じゃないのかな。

アメリカの消費者なら十分納得してくれるけど、
日本の消費者の期待・要求はもっと高い。それを知りながら
「とにかく我が社も“AI製品”を発売しなきゃ」と奮闘する
技術者や販売担当の人たちが感じてる良心の呵責、
氾濫する「AI搭載」をうたう機器に違和感を持つ日本の消費者。
…といった感じ。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 15:53:29.76ID:jvDl6y9p
>>85
説明が上手い! Aiの違和感とガッカリ感がまさにそれ
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 16:22:23.88ID:dGHfVb2T
>>2
ベンチャーキャピタルや企業がバカから金を集めるためのキラーフレーズですわ
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 16:41:38.54ID:nLa9pGNW
無条件に多くの情報を与え続ければどんどんブレていくのは当然だろ
人格に相当する基本的なポリシーやフィロソフィーが必要なんだよ
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 16:47:02.41ID:dZOLBdg5
>>90
AIには人格はないし人格に相当するようなものはない。
フィロソフィーはそれ自体論理の学問分野なので、
そこでは思想的なものは含まれない。哲学じゃなく
フィロソフィーなんだよね?
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 16:49:14.57ID:97/guIYw
条件判定プログラムをAIと呼んで、将来はプログラマは必要ない
とか言ってる連中が多いのは確か。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 17:22:00.73ID:SUY7+os8
> 【AI】“がっかりAI”はなぜ生まれる? 「作って終わり」のAIプロジェクトが失敗する理由

人間の脳の場合...
子供から大人になる過程や、勉強し始めてからいろいろ経験して成長する過程では
とんでもない数の細胞や知識が連鎖していろんな成長をするが...

企業や研究所が作ったAIは、単に人間が今まで得た知識などを基に作られてるだけで
いろんな「変化パターン」を膨大に増やしてるだけで人間の脳みそとは全然違うからだよ。
AIは人工頭脳ではない。
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 17:32:08.03ID:dZOLBdg5
>>93
AIの翻訳は人工知能だよ。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 20:17:56.71ID:F1QKQUG+
>>91
哲学が日本はごっちゃになってるよな。
東洋哲学(人生論・生き方論)と西洋哲学(ロジック)と違う事を知らないアホがちょいちょい居る。
この前、東洋経済オンラインで、
「欧州の科学者は哲学も学ぶから、日本の科学者と違って、モラルが高い。
だから日本の理系も哲学を学ばせるべき」
という趣旨の記事が堂々と出てて目を疑ったわw
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 20:43:14.11ID:jc5JDHD1
>>1
>女性よりも男性を高く評価する「偏見」を

性別だと「偏見」という事になるけど、それ以外のデータは「偏見」とは言わないで
優劣を付けるわけね
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/26(土) 21:40:25.46ID:efmTXd6Z
>>97
人間の知的活動が機械的なんだよね
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 04:48:37.97ID:ldz5KbjI
AIは考えていない
膨大なデータとのパターンマッチングをやっているだけ
それ以上でも以下でもない
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 04:56:32.36ID:dbBlcNpf
一言で言ってもしゃあなかんべ。
せめてMLとDLの違いくらいは説明したら?
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 05:14:15.54ID:txGR7K08
>>1
そうかがっかり
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 13:31:15.32ID:dvvyFmt0
>>99
「考える」が何を意味するのか定義しないと
それは真偽を判定する命題にならない。
人間の脳だって単にパターンマッチングをしているだけかもしれないのに。
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 15:45:48.83ID:+maIkZ0Y
>>102
孫正義がNVIDIAの株を買った後で
30年後にAIのIQは1万を超えるって
脳筋や情弱を騙して、株が高騰して
ウソがバレたところで売った

所詮連中のオツムはこの程度のもん
科学とは程遠い金が欲しいだけの
ペテン師の集まり
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 20:24:28.59ID:dbBlcNpf
>>104
連中って誰?
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/27(日) 23:59:18.08ID:9/wyL8Mt
>>1
世の中が期待しているAIは、その「適切な質と量のデータ」を十分食わせた後のシステムだろうね
現在のAIは売り物としては中途半端
これからAIがらみで起業するなら「適切な質と量のデータ」を売ることを考えるといいかも
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 02:20:08.87ID:LTcLyjKD
理系で自分でプログラミングしたことあるヤツなら
AI=ただのプログラム
ということが分かっている。

AI、AIと騒いでるヤツに限って
まったくプログラミングしたことのないド素人なんだよ。

本当にアホくさいわ
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 02:31:41.23ID:LTcLyjKD
アホどものために極論で教えてやる。

AIは、アルゴリズムが未知ではなく解析可能である。
経験によってアルゴリズムが変化していくようなシステムであっても、
全体のアルゴリズムは解析可能である。
さらに乱数を使っているとしても、やはりアルゴリズムは解析可能である。

ところが脳は、その思考や感情などのアルゴリズムはまったく解析不可能である。
おそらく永遠に謎だ。それは、我々の自我がコピー不能であることと関連している。
自我をコピーした瞬間に、どちらが今までの「自分」と意識するのか、
精神的にも論理的にも答えが出せないからだ。

それが脳の凄さなのである。コピー不可。
AIはコピー可なので、脳を超えることは絶対にない。
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 03:00:45.90ID:ngR9wgSi
>>1
そりゃそうだろ、AIブームこれで何回目だ?w 最初はドラクエでAI搭載とか言ってた時代だろ
途中にファジーブームで家電にファジー搭載とかやってたけど
真面なのが無いのはそもそも今回だと将棋などで本格的な学習AIが特集されてブームにまたなって
相変わらずAIではない、単なるテーブルだけ増えた単なるプログラム制御の物だからだろ
何も凄く無いしまた馬鹿な客が騙されてるだけ


結果こんな>>16みたいな馬鹿がAIに騙されてAIすげーとか言い出す
単なる人間のパターンをいくつか集計してるだけに過ぎない凡作業をw
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 03:02:09.31ID:hWhe5vsC
ここの人はAIが何だと思っているんだろう、、?
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 03:17:49.80ID:3zJgK5OY
電子頭脳
と呼んでいた時代から
あまり変わってない
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 10:53:44.08ID:lCu+Cru9
AIってなにGoto文のかたまりのようなもの?
聡明な馬鹿なの
結局能力ではなく判定結果のたまもの
判断ではなく解答のみ
あみだくじじゃん
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 11:13:28.77ID:f/9SxjII
プログラム制御としてはGotoではなく、結果により入力を重みづけする
パーセプトロンが個々にデータ経路のカスタマイズを行うものだから、
むしろオブジェクト指向のカタマリみたいな感じになってる。

解答こそが欲しい人向きで、何故かと答えるとかなり面倒になるのもそう。
そもそも日本語で理由は答えられないし。そういうものと思って利用しなきゃ
いけないものだよ。

まぁ機械の新しい実装なんてどれもそんなものだけどね。

>>114はAIがどういうものと思ってるの?
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 11:40:55.81ID:eXESKWmv
クラウドだってあんな騒いで未だになんなのって感じ
みんな勝手に想像して焦ってるだけ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:00:56.33ID:f/9SxjII
クラウドは、みんなPCか携帯持ってる状態だから、システムを
新しく作らないでサイト上で作って共有しようというお話。そうすると
データはネット上で再活用できるし、わざわざパソコンや携帯や
サーバー等の資産を購入することないから、安く上がるしデータの
即時性もついてくる。

昔で言うとレンタルサーバーだよ。

他にもいろんなクラウドならではの特色はあるけどね。

で、なんなのっていうと、>>116はクラウドがどういうものならいいな
とか思ってるアイデアでもあるのかな?
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:02:58.90ID:AXVN8YlX
がっかりするのは誰かという話だろ。
発注者がぼくのかんがえたAIとはちがうと言うからでは。

偏ったデータから公平な結果が導き出されたら、その間の飛躍をどう説明するんだろう。
忖度っていうのか。
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:15:42.90ID:1gupuC02
AIは手段であって目的じゃないからな
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:23:12.84ID:pL7PjEJ4
>>1
それは偏見ではなくAIの出した結論に納得していないだけ
納得できる結論しか出さないのならそれこそAIは必要は無い
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:26:46.25ID:/neV6aat
でもAIの目的の一つは、人が見つけられない、
決めきれない選択法を見つけることだよ。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:26:55.31ID:phbTy5dV
俺は生まれたときから

AVが好きだ。
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:29:28.79ID:lCu+Cru9
>>115
囲碁や将棋のAIだと
やはり勝つためのルートを選ぶあみだくじ
思考力でAIが勝っているわけではなく
最適なルートを取り結果勝つということ
これもオブジェクト指向なのかな?
勝たないという選択肢はないのかな?
接待将棋みたいなやつとか
ギリギリまで踏ん張って力投したように見せかけて負けてあげるAI
作ればできるのかな
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:41:49.83ID:iNB7kQ1O
>>123
人間の棋士を育成するAIとか出てくるんじゃないかな
古今東西あらゆる対局データをベースに、
単に対局相手になるだけでなく棋士の修行スケジュールなども策定する
みたいな
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:43:24.78ID:ZInDe765
SBのペッパー君のことか?
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 12:45:11.48ID:dEQ/GaIg
そもそもAIと名乗るなよ(笑)
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 13:25:36.07ID:mRi0QBlg
>>123
>>127
最適なルートを取り結果勝つということは、
思考力でAIが勝っているぞ。

そもそも今のGoogleのAlphaZeroは
日本人が作っているソフトとは全く異なるアプローチで
ニューラルネットのパターン認識をモデル化したものだ。

問題は、「相手の気持ちを読む」ということが
そのような利得計算ゲームに特価したAIには出来ないという事。
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 13:26:09.71ID:lDliWEUc
AIって結局人工無脳みたいなもんだしなぁ・・・
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 13:37:32.03ID:P7mAqdNC
何にもわからない働かない天下りがかかわるから
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 15:32:20.06ID:jOZAzpGe
そもそも3Dテレビみたいに投機屋がぶち上げるネタのひとつだからな。

30年前もAIブームが起こったが結局ものにならなかった。
人工知能なんていきなり高度なもの目指すから失敗するわけで、使い所を限定してそういうプログラムの一種と捉えれば使える程度の代物。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 15:43:18.35ID:jOZAzpGe
>>107
そういう商売は始まってるよ。
医療系とか各業界で金集めて盛大にやってる。
主にアメリカだけど。
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/28(月) 17:29:51.60ID:f/9SxjII
AIが手放しの「知能」になるのは暫く諦めてもらうとしてw

Aiを含めたデータ分析をするための事前段階としてのデータ化は
まだまだいろんな分野でこれからだろうね。昔からITだとかIoTとか
AIとかビッグデータとか言われてるけど、いまできてるのはデータ
になっているものの活用技術のみ。

医療なんかは、IBMがかなりの予算を出して、一気にデータ化を
するためのプロジェクトを進めてきたけど、秋口にプロジェクト凍結
が発表された。これも医療のカルテがデータになっていないことが
原因の一つ。

皆皆に同じことをやってもらって横並びで比較できれば、医療だって
傷病予測をすることができるけど、同じ定期健診を受けてもらい、
一つの帳簿に記録し、病気や怪我があれば、同じ帳簿に記録して
いくなんてことは未だどこもやってない。定期健診のデータ化自体も
まだまだこれから。

いまの技術でもデータの収集ができれば活用できるところは一杯ある。
AIはその分析の一つの手段だと思うよ。いまのところはね。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 00:04:24.75ID:6md2u8Il
確かにデスピサロにザラキ打ちまくってたな
命令させろ、とか言うコマンド無かったからな
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 11:16:06.88ID:PlsBTdy9
>>12
サイクルタイムの短縮による生産性の向上をまず目指す、なぜなら余計なライン新設を抑制することによってコスト圧縮につながるから、そのためにモノがどういう時間間隔で作られてるか正しく計測しよう

みたいに何を目的・目標にするか、そのために何をするかを考えるのが大事なのにとりあえずIoTだからなぁ
手段と目的が逆転する典型
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 11:25:05.01ID:VLaaJ0Gl
>>137
そうそう。
目的のもう一つで多いのは機械の不調を確認することね。
それで将来の故障傾向も判るし、稼働中に故障して事故物品が生産されるのを防いだり。

とりあえず、IoT、とりあえず AI、とりあえずインターネット、とりあえずデータベース。日本の
ITは昔からこうだw 工場のライン見たこともないやつが営業やってたりするからなw
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 11:43:27.76ID:YtodBaQ7
最近のGoogleMapがいい例だよな。劣化している感じ。
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 12:02:45.80ID:ciUSL+iX
データの解析手段だけ提供するところで止まってるから、結局産業に浸透しないんだよ。
各産業のプロを雇い入れて、各産業とITの橋渡し役を作るべき。
AIで人の仕事を無くせるとか言うけれども、IT屋は人の仕事をもっと知るべき。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 12:17:23.90ID:pbrek1tN
広義にはAIの範疇にはいるとはいえ
極論すれば統計処理システムでしかないものを魔法のごとく宣伝したのが間違い
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/29(火) 15:13:33.53ID:DFASD8ea
>>142
でもテレビで人間を超えて弁護士の代わりになるって言ってたわ
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/01/31(木) 13:59:09.19ID:VaRD3zbZ
>>140
IT屋の仕事の半分はそれ。
基本的に、いまはパッケージソフトで十分、コンピュータの
恩恵を受けられるようにはなっているから、必要なのは、
その会社や事業に必要なシステムを揃えること。

なので、依頼主の要望を咀嚼して必要なものを用意するため、
依頼主の会社で事業内容を聞き込みしたり、専門的な計算や
データ生成をする場合は専門家を呼ぶ。業界は多岐に渡り、
製造業や農業、林業、通信、マスコミなど山ほどだから、一般的
にIT屋はいろんな業界とのコネクションを持っている。

中小のIT屋なんかはそれで客先の業界を知り運営に参加してから、
そっちに実業を移す会社もある。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/02/07(木) 18:11:10.08ID:VJF3WGP9
>>68

これがまかり通っている事が問題だと思うんだ
理解しようとしないで説明を求めてる

CEOは聞いたことあってもCTOとか知らない人が多い
日本のオタク文化は海外で認められた事契機の物が結構ある気がする
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/02/08(金) 13:35:00.30ID:v7XY8qGS
だね
「説明はいいから結論だけを言え」
「はあ? そんな事ができるわけねえだろ。馬鹿は休み休み言え」
「ええい、説明されてもわからん。結論だけ言え」
以下ループw
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/02/08(金) 13:49:39.18ID:tnmreRR1
結局人間があれこれ気を使わなきゃいけないし
中身がブラックボックスならば一たびトラブルが起こったら対処が大変
依存度大きい分トラブルの被害も甚大になるだろう
パソコンの時代よりストレス多そう
人間と仕事する方をとるわ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/02/08(金) 17:09:55.13ID:/YfjRHjM
そうかAIは自己学習はできないのか
インターネットに接続してネット世界の森羅万象を見せても
それを学習する能力はないってことか
目の前を画像と音声が流れても学習するという脳の意欲がなければ
ただのクズかもな
フィフスエレメントのおねーちゃんのように
感受性と自発する脳がなければだめということか
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2019/02/08(金) 17:14:42.94ID:/YfjRHjM
人の仕事がなくなるぞというオオカミ少年的発動は
けち臭い経営者たちのオオカミ的部分を刺激して
AI技術を売り込もうというステマ的な文言だったんだ
いざよだれ流して買い込んだAI技術はまだまだ金食いの途上なんだ
あはは、楽しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況