X



【医学】〈酸化ストレス〉「疲労物質=乳酸」はもう古い|「疲れ」はどこから来るのか[12/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/25(火) 18:03:32.20ID:CAP_USER
■疲労には2種類ある
「疲れる」ということはヒトが生命活動をしていく上で必要なサインで、過剰な活動に よって疲弊したり病気になるのを防ぐための重要な症状なのです。

疲れるサインを無視して働き続けたり体を酷使し続けると、過労死やうつ病、生活習慣病をはじめとする様々な病気が起こってしまいます。じつは、その「疲労」は、カラダとアタマを守るための機構として2種類に大別されます。

一つはカラダの疲労、運動などによる肉体的な疲労「末梢性疲労」、もう一つは肉体的な限界に至る前に感じられる疲労「中枢性疲労」です。この2種類の疲れは表裏一体の関係にありますが、『今、自分がどちらの疲れを強く感じているのか』を自覚することで、その時有効な疲れの対処法が変わりますので、疲れを感じた時、まずこの2種類を意識するようにしましょう。(*1)

それを踏まえた上で、疲労の原因が何かを解説したいと思います。

■「疲労物質=乳酸」はもう古い!?
これまで「乳酸」が疲労の原因物質と考えられていましたが、近年の研究によりその考え方は過去のものになりつつあります。従来、乳酸は筋肉の中では疲労回復を遅らせると考えられてきました。血中に放出された乳酸は体内pHの低下(体液のバランスが酸性に傾く)を生じさせることに加え、乳酸が脳にも回り、これが筋肉疲労を脳に知らせているシグナルで、かつ脳の疲労の原因物質であるかのように極めて単純に考えられた時代もありました。(*2)

しかし、乳酸は疲労を抑制するように働く、という従来と真逆の研究成果が注目を集めています。乳酸は運動により筋内から血中に放出されますが、筋肉や心臓に取り込まれ、エネルギー源として利用されることが判明しました。また、脳でも乳酸が神経細胞周囲の細胞によって作られますが、疲労の抑制やエネルギー物質として利用されることがわかってきたのです。(*3)

(中略)

■脳の疲れと疲れに伴う症状は「酸化ストレス」が引き起こしていた
前頭前野で処理されたストレス刺激が脳内で大きくなると、脳の活動が活発になり脳の酸素消費量が増大します。酸素がたくさん使われた後には、その副産物として大量の活性酸素、つまり酸化ストレスが産生されます。通常は酸化ストレスから細胞を守るシステムが働き、活性酸素は除去されますが、処理しきれないほどの酸化ストレスが産生されると、細胞がダメージを受け機能不全に陥ってしまいます。このダメージやストレス負荷が脳の各部位に伝わることで、疲れやだるさを感じたりカラダに異常が生じるのです。(*6)

■前頭前野:作業効率が落ちる、やる気がなくなる、寝られないなどの症状が現れます。これは疲労感を増悪させ、さらにストレスがかかるという負の連鎖に陥ります。

■大脳辺縁系:大脳辺縁系にストレス負荷が伝わると、ストレスから身を守るために自律神経、内分泌などを介してストレス反応を形成します。その結果、胃腸の不良、肩こり、頭痛、注意力低下、抑うつ感などが症状として現れます。

■脳内神経伝達:疲労感と脳内の「セロトニン」と呼ばれる神経伝達物質の枯渇は密接に関係しているとされます。脳細胞が酸化ストレスによりダメージを受けることでセロトニンが枯渇してしまい疲労感が増します。うつ病では、このセロトニンの低下がうつ状態の主因と考えられており、セロトニン神経伝達部位でのセロトニンを薬剤によって増やすとうつ状態が改善されることが知られています。
https://cdn.serai.jp/wp-content/uploads/2018/10/Slide1-640x480.jpeg

疲労や精神的ストレスは脳内で活性酸素などの酸化ストレスを生む。前頭前野ではセロトニン分泌が低下し、抑うつ感、疲労感、意欲的か、作業効率低下などを生じさせる。大脳辺縁系では自律神経やホルモンバランスが崩れ、頭痛や肩こりなどの症状が生じる。酸化ストレスを解消するために免疫細胞から「インターフェロン」などの免疫物質が分泌されるが、これは酸化ストレスの処理だけでなく、脳内神経伝達物質である「セロトニン」の分泌も阻害し疲労感に拍車がかかる負の連鎖を生む。

それだけではありません。酸化ストレスが発生すると、それから体を守ろうとする免疫機構が働きます。例えば、免疫物質の「インターフェロン」は上述のセロトニン分泌を弱めてしまうことがわかっています。(*7)B型肝炎、C型肝炎の治療などで用いられた「インターフェロン治療」の代表的な副作用が「うつ病」であったことは多くの人が知るところです。インターフェロンはカラダを守る物質として有益ですが、疲労感やうつ病の原因にもなるのです。

https://www.huffingtonpost.jp/yasuhiro-nakamura/fatigue-lactic-acid_a_23622054/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:09:04.12ID:+8hBjtq+
何だよ、結局セロトニンかよ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:12:16.73ID:P8OgHUJU
>>1
しかし、乳酸は疲労を抑制するように働く、という従来と真逆の研究成果が注目を集めています。

出たよ、真逆の説
○○は身体に悪い!→実は良い効果もありました。ってやつ。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:35:42.19ID:hQ2vasZi
>>3
セロトニン分泌低下は長寿遺伝子による誘導
人間はバカだから、その誘導を元に戻そうとしてる
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 19:14:09.66ID:szhTUhZz
中村康宏
医師・公衆衛生学修士

なにこのいかがわしい人
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:12:02.43ID:z81+F50I
>>9
何がいかがわしいんだよ?
いかがわしいのがおまえだよ
虎の門病院で内科医
アメリカ医師免許取得
予防医療を習得
パーソナルトレーナ・栄養士資格を取得
日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受ける

極めて精力的かつ意欲的で抜群の行動力たな。好感持てる人材だ
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:14:50.90ID:dc/OBnDi
生物のエネルギー消費は酸化を意味するからな

酸化に疲労の鍵があるという説明は説得力があるな
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:58:08.45ID:YuZsE+ER
疲労した筋肉に乳酸が溜まってたんとちゃうんかい!!

どうなってんの
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:00:27.88ID:WxgaYwaP
> 酸素がたくさん使われた後には、その副産物として大量の活性酸素
O2じゃない未知の分子が出来るの?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:26:59.81ID:jS39xw6t
なんか、おもろい知見だなあ。いろいろ細かくてさ。
とりあえず、なんでもうつ病にしたがる精神科医は死んで欲しいのだ。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:43:50.84ID:ZtcDT6d7
>>5
聖水は?
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:45:40.33ID:ZtcDT6d7
結局、インターフェロンがイカンってことか?
0020
垢版 |
2018/12/26(水) 01:01:08.50ID:Tq5MOb/P
>>1

 活性酸素自体は細菌とかを殺すための防衛機能でもある。
 と昔は聞いたが。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 01:26:48.63ID:IHzgN5IK
アベから来るんだろ?
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 01:52:42.53ID:+wfVqaes
人疲れ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 04:37:35.15ID:KbJFfRMf
一所懸命に読もうとしたんだけど、高卒の婆さんには無理っぽいから、諦めて散歩に行ってくるわ
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 08:23:12.50ID:c6kLWkN8
なるほど、疲労は脳の中で起きていて、筋肉は疲れていないんだね
つまり 疲労=甘え
きりきり働け
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 10:46:07.11ID:ZAu8wAI9
点滴液の中に乳酸を入れて、
疲労感が増えるか減るか検証すればいい。
つか、こんな簡単なこと既に行なわれてるだろ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 12:50:56.59ID:9SAYNK5Q
>>20
細菌だけじゃなくて自分の細胞も損傷するよ
兵器みたいなもんだから
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 13:03:15.83ID:051qLkLW
乳酸の生成が疲労のバロメーターであることは確か?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:28:06.64ID:ejWdi/A4
セロトニンが阻害されるのって
今の状態で一杯一杯なのに行動的なままだと身体の負担が大きいから
行動が低下するように仕向ける感じなのね
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:29:44.09ID:PXRIOfps
子供のころからの疑問

乳酸菌が健康に良いのはなぜ?
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:50:46.42ID:G2blRW/0
>>32
屁理屈レベルなのに実証されたって前提にして騙されちゃってるのが厚かましいね
本当に効くなら病院でビオフェルミン出してるよ
ヨーグルト詐欺に引っかかり続ける日本のアホ消費代表だね
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:52:47.99ID:G2blRW/0
>>32
この屁理屈って嘘って事だからね
その嘘で誤認するのは消費者の知能が低いからってこと
これが儲けを出したい企業の考え方
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:13:58.38ID:9POOVSNr
>>1
>「疲れ」はどこから来るのか
脳だよ
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:27:51.48ID:ws7RUJcF
目から来る CMでやってるの見た
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:29:37.62ID:ffGrMBF+
先ずなぜ乳酸が生成されるか
そこから説明しよう

細胞内ではATPがエネルギー源となる
ATPは主にグルコース(ブドウ糖)を分解して作られるが3つの工程があり各工程でATPが生成する
3つの工程とは
1解糖系
2クエン酸回路
3電子伝達系

解糖系でグルコースからピルビン酸に変化する過程でATPが得られる
ピルビン酸はクエン酸回路で分解されNADHになり
NADHが電子伝達系でATPを生成する

ここで解糖系の特徴として反応が早く酸素を必要とせずATPを作ることができることである
そのため瞬間的無酸素運動で重要な役割を果たす

しかし解糖系をたくさん働かせると解糖系の生成物であるピルビン酸が大量にできる
これは細胞にとって良くない
本来ならクエン酸回路を働かせピルビン酸を消費させるのだがクエン酸回路はそんなに活発に働くものではないためピルビン酸がどんどんたまってしまう

そこでピルビン酸を一時的に別物質に変えることでピルビン酸の増加を防ぐという対応がなされる
この一時的な別物質というのが乳酸
この乳酸は細胞内のピルビン酸が減少するとピルビン酸に戻りクエン酸回路以降のATPに生成に使われる

したがって疲労(ATPを消費)すると乳酸がたまるのは事実
しかし乳酸はATPを作るための元にもなるということ
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:03.23ID:q1Kgl7sU
インターフェロン打ってたときは悲しくて泣くことが多かった

セロトニンのせいだったのか
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 00:04:13.09ID:rV+iz8rc
疲労とはすなわち「心配」なんだよな
脳のとある状態を指す

試しに一瞬だけ安心モードに切り替えてみな
タスク全部こなせる力が湧くから
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 00:40:08.33ID:2YI072BS
>>1
うん。で、どうしたらいいわけ?
風呂入ってたっぷり寝ろって?
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 00:58:31.84ID:QShw+zng
頭酷使し過ぎると鬱になるってことだな。
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 01:14:15.10ID:YHaUWgTf
何ら解明されてないのに思い込みや決めつけが満載
それが医学
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 12:34:12.32ID:fV+nuv28
ストレッチパワー(乳酸)はどうなる?
ストレッチマンも廃業の危機だな
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 02:13:24.96ID:mBQuUsZ8
人間関係減ったら、疲れも減った
睡眠時間も減った
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 16:01:50.21ID:dGfCjO3G
疲労は脳が作り出すというのは
セントラルガバナーモデルという
筋肉の状態を直接疲労として知覚していないから(脳を経由した間接的な感覚であるから)
ラストスパートが可能になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況