ライザップが取り入れている「ケトジェニックダイエット」に、キャサリン妃が実践する「ローフード」。短期間に痩せると評判の食事療法だが、じつは健康リスクが高く、医学界からも批判されている。フランスの栄養学者や食事療法士が、その問題点を指摘する。
ヒトは雑食である。好みや体質はあるものの、基本的には何でも食べる動物だ。しかし現代には、特定のカテゴリーに属する食品や成分を「摂らない」ようにする食事療法が存在する。こうした「○○制限」「○○抜き」ダイエットは、何らかの病気でないかぎり、またきちんとした処方がないかぎり、危険だと専門家は警告する。
■グルテンフリー
世界中に多くの信者を集めているグルテンフリーだが、これについては科学界ではっきりした見解がある。「セリアック病(グルテンに反応した消化器系の病気)などを抱えていないかぎり、グルテンフリーの有効性をきちんと証明した研究は一つもない」のだ。
グルテンとは、穀類(小麦・大麦・ライ麦・カラス麦)に含まれるタンパク質のこと。だがこれは、糖鎖と結合するさまざまなタンパク質のうちの一種にすぎない。食事療法士のフロランス・フーコーは次のように説明する。
「真珠のネックレスに、ちょっと黄ばんだ真珠が3粒だけ混じっているとしましょう。その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。そういうことです」
グルテンフリーを実践すれば消化が良くなったり痩せたりしたのは事実だ、と主張する人もいるが、フーコーはこれも一蹴する。
「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
■ラクトースフリー
哺乳類の乳の中に含まれるラクトース(乳糖)。下痢やアレルギーを防ぐため、これを摂取しないようにするのが「ラクトースフリー」という食事療法だ。しかし、多くの人が「乳糖」と「乳製品」を混同していると栄養学者グレゴリー・ドブリュスは指摘する。この2つに対するアレルギーは、まったく別物なのだ。
たとえば、乳糖を摂ると必ず消化不良や下痢になるような、正真正銘の乳糖不耐症の人がいるとしよう(実際、アジア人には多いとされる)。そういった人々でも、熟成されたチーズなら食べられるということが少なくない。熟成チーズは製造過程で乳糖が分解されるため、ほとんど乳糖が含まれていないからだ。
ヨーグルトについても同じことが言える。発酵乳では乳糖は大幅に減少する。「ヨーグルトに含まれている乳酸菌が、乳糖をあらかじめ消化してくれるのです」と、食事療法士フーコーは説明する。
また最近は、乳糖を含まない製法の牛乳も市販されており、乳糖不耐症の人でも安心して飲むことができる。
したがって、乳糖と乳製品を混同してはならない。むしろ乳製品は、カルシウムの貴重な源なのだ。ここを混同して「牛乳は体に良くない」と主張する人々さえいるが、科学的な根拠はない。そうした極論のせいでリウマチ患者が増えるほうが問題といえよう。
■ケトジェニックダイエット
世界的なブームとなっている糖質制限ダイエット。フランスでも毎週のように「ケトン体」に関する本が出版されている。炭水化物を減らし、高脂肪と適度なタンパク質を中心に摂取することで、糖質ではなく「脂質」をエネルギー源とする体質に変えていくという方法だ。
内分泌学者ドミニク・カシュトは、「このダイエットを長期的に続けると心臓血管へのリスクが生じる」として、警鐘を鳴らす。
さらに、口臭の原因にもなると指摘されている。その臭いたるや、同氏いわく「腐ったリンゴのような悪臭」だとか。ケトジェニックダイエットが求めているはずの美意識からすれば、かなりの代償である。
続きはソースで
https://courrier.jp/media/2018/12/14045528/GettyImages-1042105236.jpg
https://courrier.jp/news/archives/146169/
【栄養学】医学会も非難、仏紙が検証「〇〇抜きダイエット」の落とし穴 グルテンフリーはまったく無意味、ヴィーガンで早死リスク増!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 19:01:24.71ID:CAP_USER
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:03:09.01ID:kYR2iXAb ブッダの教え、バランスして摂生したら良い。
バランスが大切、毒を入れない。
バランスが大切、毒を入れない。
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:05:19.16ID:gqYBWYXq 意識して蛋白質増やしたら半年で肝臓やられたわ
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:06:02.82ID:7ZfQ6yO4 だれか刃牙のあれ貼って
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:06:29.54ID:KNLRcdoR >>内分泌学者ドミニク・カシュトは、「このダイエットを長期的に続けると心臓血管へのリスクが生じる」として、警鐘を鳴らす。
あっという間に消えそうな学説だな
根拠もないし
あっという間に消えそうな学説だな
根拠もないし
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:09:30.91ID:UgVI5xyq 反撃の焼き麩
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:10:14.61ID:UgVI5xyq8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:13:37.44ID:kYR2iXAb9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:18:30.27ID:RCQJvUID 精子抜きダイエット
2018/12/19(水) 19:21:26.77ID:6zJmFVUX
自分一人でやって健康崩して死ぬのは勝手にすればいい
うちの会社もアホが極端な糖質制限やって腎臓壊して40前に透析入したわ
うちの会社もアホが極端な糖質制限やって腎臓壊して40前に透析入したわ
2018/12/19(水) 19:27:12.59ID:qUwwv582
水素水みたいなもんだろ
でもプラシーボパワーも侮れない
でもプラシーボパワーも侮れない
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:29:46.59ID:9rxnleTb >>3
成仏しろ
成仏しろ
2018/12/19(水) 19:29:59.46ID:0+fUGwqW
いくら人間がもともと雑食の動物だと言っても、
それでも人間が食べるべきじゃないものも存在すると思うよ。
それでも人間が食べるべきじゃないものも存在すると思うよ。
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:30:41.96ID:TcDOc8aK 急激に老化するんだってな
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:31:07.08ID:ytBS90Ff 毎日抜くとダイエット効果あるかも
2018/12/19(水) 19:34:41.07ID:9v+P0SWk
フェラ抜きダイエット
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:45:59.87ID:k/DsrRw4 食べたいものを食べるのがいい
ただし
砂糖や「炭水化物+油+塩」の麻薬的効果には注意
ただし
砂糖や「炭水化物+油+塩」の麻薬的効果には注意
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:52:19.82ID:W1zRLxW019ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 19:53:39.68ID:ZPiGXCx8 欧米の激デブの増殖は問題ないとでも言うつもりなんだろうかね?wwあれが糖質以外
の何で太ってるのか教えてもらいたいもんだww
の何で太ってるのか教えてもらいたいもんだww
2018/12/19(水) 19:55:21.16ID:bR/zoV/v
>>17
フライドポテトはその権化だな
フライドポテトはその権化だな
2018/12/19(水) 19:57:47.41ID:kCAPpPRh
人(朝鮮人除く)はトンスルフリーでも生きていけるのだから記事は誤り
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 20:06:43.85ID:qMXyrT5a ★
知らんわ、 なんも食うなボケが 死ね
★
知らんわ、 なんも食うなボケが 死ね
★
2018/12/19(水) 20:11:47.59ID:NkQQvwgf
でもワイドショーBBAは長生きする不思議
まああいつらはすぐに飛びつくけど長続きもしないから
害が出ることもないのかね
まああいつらはすぐに飛びつくけど長続きもしないから
害が出ることもないのかね
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 20:11:57.90ID:6HG0nPLN コラーゲンってほんとに体にいいの?
トリプトファンが欠けた欠陥タンパク質だから、
普通にアミノスコア高いものを食べた方がいいと思うんだけど誰か教えて〜
トリプトファンが欠けた欠陥タンパク質だから、
普通にアミノスコア高いものを食べた方がいいと思うんだけど誰か教えて〜
2018/12/19(水) 20:15:18.39ID:Tl1652iW
2018/12/19(水) 20:19:54.62ID:hsLXir/E
世界最古の職業と言えば
従軍慰安婦ニダ!
馬鹿みたいに儲かるニダ!
従軍慰安婦ニダ!
馬鹿みたいに儲かるニダ!
2018/12/19(水) 20:20:26.35ID:m189VelW
好き嫌いなく何でも食べてて、食べる量も普通〜少し多いくらいで、よく噛んでゆっくり食べてる
それでも痩せすぎで困ってる
いいダイエット方法教えて
それでも痩せすぎで困ってる
いいダイエット方法教えて
2018/12/19(水) 20:43:15.20ID:rZPP80D4
>真珠のネックレスに、ちょっと黄ばんだ真珠が3粒だけ混じっているとしましょう。
その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。そういうことです
ちょっと何言ってるか分からない
その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。そういうことです
ちょっと何言ってるか分からない
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 20:44:44.65ID:lgb4CqB3 >「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
この理論が謎すぎる
痩せたいっつう目的と結果が一致してるならそれでええやん
この理論が謎すぎる
痩せたいっつう目的と結果が一致してるならそれでええやん
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 20:46:34.31ID:IZdYLDTs 菜食主義者のリンダと結婚していたころのポールマッカートニーはしわくちゃだったが
リンダががんで死んだあと肉食に戻ったら健康な顔に戻った。
菜食主義は美容に悪い
リンダががんで死んだあと肉食に戻ったら健康な顔に戻った。
菜食主義は美容に悪い
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 20:52:23.17ID:1+NbXnQ932ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 21:08:46.15ID:qvxaIs0A33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 21:08:55.49ID:aT+5uezi 嘘つき馬鹿フランスの事なんて誰が信じるかよw
欧州で一番アホ
欧州で一番アホ
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 21:11:24.42ID:f4q3IDuf 必殺仕事人に、グーテンフリーの浜だとか、ヴィーガン死のお松とか登場させて
健康ブームで殺すってのを、誰かネタでやってくれないかな
健康ブームで殺すってのを、誰かネタでやってくれないかな
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 21:16:39.40ID:LADE3P01 >「真珠のネックレスに、ちょっと黄ばんだ真珠が3粒だけ混じっているとしましょう。その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。そういうことです」
黄ばんだ真珠じゃなくて、ウンコを丸めた粒●が入っているんだろうに
黄ばんだ真珠じゃなくて、ウンコを丸めた粒●が入っているんだろうに
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 21:18:48.97ID:nzFZfj+x37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 21:19:57.78ID:LQjfYesL ヴィーガンとかは、知能に障害があるレベルなんだよな
根拠もないのに飛びつくはいいが、危険な行為を広めるなと言いたい
根拠もないのに飛びつくはいいが、危険な行為を広めるなと言いたい
2018/12/19(水) 21:22:15.98ID:fQPDtZrN
バカは早死にさせるに限るから要らないこと言うな
2018/12/19(水) 21:44:49.47ID:6zJmFVUX
急激に痩せるダイエットが身体に負担かけないわけないんだよ
体重落とすだけならボクサーの減量が一番効くがあれも一時的にやるだけだから続くんであって常にグルテンフリーとかカーボフリーとかやってたら内臓壊す
体重落とすだけならボクサーの減量が一番効くがあれも一時的にやるだけだから続くんであって常にグルテンフリーとかカーボフリーとかやってたら内臓壊す
2018/12/19(水) 21:53:33.21ID:tBzAVHbY
ストレス感じながらメシ食ってるやつが健康なわけねーだろjk
2018/12/19(水) 22:03:09.94ID:qSySPvWG
2018/12/19(水) 22:06:47.80ID:Hqm09890
ヴィーガンが死に絶えたら無問題
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 22:17:48.18ID:Ge8QBfrD ご飯を半分にしてその分キャベツにするダイエットしてる
2018/12/19(水) 22:30:24.75ID:8CKIoYwp
「真珠のネックレスに、ちょっと黄ばんだ真珠が3粒だけ混じっているとしましょう。その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。そういうことです」
3つ取ったらけっこう変わらね?
グルテンフリーを実践すれば消化が良くなったり痩せたりしたのは事実だ、と主張する人もいるが、フーコーはこれも一蹴する。
「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
それってつまり痩せたという事だよね?
ギャグか?
3つ取ったらけっこう変わらね?
グルテンフリーを実践すれば消化が良くなったり痩せたりしたのは事実だ、と主張する人もいるが、フーコーはこれも一蹴する。
「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
それってつまり痩せたという事だよね?
ギャグか?
2018/12/19(水) 22:34:57.88ID:+RBLKJs8
ダイエット目的ではないが
遅延性アレルギーのアレルゲン(小麦卵牛乳)をなるべく摂らないようにしていたら
痩せたしむくみも取れたし消化器系の調子がとても良くなった上に
体重もストンと落ちてくれた。
体質を理解するのってだいじなんだなぁと実感したわ。
遅延性アレルギーのアレルゲン(小麦卵牛乳)をなるべく摂らないようにしていたら
痩せたしむくみも取れたし消化器系の調子がとても良くなった上に
体重もストンと落ちてくれた。
体質を理解するのってだいじなんだなぁと実感したわ。
2018/12/19(水) 22:35:01.06ID:T9U3Lzpn
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 22:47:41.81ID:gMK2p6oG 「あきらめないで」で小麦アレルギーになった人とかいるし
テニスのジョコビッチも小麦アレルギーなのを自分自身が知らなかったし
グルテンフリーで体調良くなる事はあるかも
テニスのジョコビッチも小麦アレルギーなのを自分自身が知らなかったし
グルテンフリーで体調良くなる事はあるかも
2018/12/19(水) 22:48:11.49ID:U1wyMdSO
100人抜きダイエット
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 22:49:04.09ID:TaUU8tLP >>43
うーん、悪くはないと思うよ
うーん、悪くはないと思うよ
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 22:51:05.15ID:gMK2p6oG51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 22:57:50.40ID:LQjfYesL >>41
もともとの仏教では肉食を禁止してないよ
五世紀ブッダの時代は、肉も魚も食べている
仏教的な世界観では、食物連鎖は肯定されるべきもの
ちなみに、肉食が禁止になったのは六世紀頃、朝鮮半島
食べるための殺生がいけないという考え方は、食物連鎖の否定に
つながるわけで、世界の否定につながる非理性的な考え方なんだわ
実際に、鎌倉時代の肉食禁止では、肉を食べざる得ない民衆を弾圧して
差別が始まったわけよ
(肉を食べてもよいという、正統仏教も弾圧された)
というわけで肉食の否定というのは、非論理的かつ非科学的で
危険な思想ということができるわけ
もともとの仏教では肉食を禁止してないよ
五世紀ブッダの時代は、肉も魚も食べている
仏教的な世界観では、食物連鎖は肯定されるべきもの
ちなみに、肉食が禁止になったのは六世紀頃、朝鮮半島
食べるための殺生がいけないという考え方は、食物連鎖の否定に
つながるわけで、世界の否定につながる非理性的な考え方なんだわ
実際に、鎌倉時代の肉食禁止では、肉を食べざる得ない民衆を弾圧して
差別が始まったわけよ
(肉を食べてもよいという、正統仏教も弾圧された)
というわけで肉食の否定というのは、非論理的かつ非科学的で
危険な思想ということができるわけ
2018/12/19(水) 23:01:39.54ID:L+zUz3sl
誰もかれもうさんくさい
2018/12/19(水) 23:09:39.67ID:+WjnrO2J
>>3
どうやって増やしたんだよ!?
俺は毎日タンパク質160g
時には200gを超える量取ってたけど、いたって健康だぜ。
アルコール性急性肝炎には3度ばかり成ったことはあるw
つうか肝臓病の治療には薬と、
高蛋白高カロリー食を取るのが普通だろ。
腎臓にはタンパク質の取りすぎは良くないけど。
タンパク質の取り過ぎで肝臓壊したなんて、聞いたことがないよ。
どうやって増やしたんだよ!?
俺は毎日タンパク質160g
時には200gを超える量取ってたけど、いたって健康だぜ。
アルコール性急性肝炎には3度ばかり成ったことはあるw
つうか肝臓病の治療には薬と、
高蛋白高カロリー食を取るのが普通だろ。
腎臓にはタンパク質の取りすぎは良くないけど。
タンパク質の取り過ぎで肝臓壊したなんて、聞いたことがないよ。
2018/12/19(水) 23:26:39.29ID:+WjnrO2J
>>24
コラーゲンやパンの小麦なんかも蛋白質にカウントされるから、だまされるよね。
アミノ酸スコアや蛋白質の生物利用価を考慮しないで、総蛋白質量だけ見てると間違える。
必須アミノ酸をバランス良く取れないと人間は生きられない。
コラーゲンや小麦の蛋白質は制限アミノ酸が激しくて利用価が低い。
だいたい消化吸収の過程で蛋白質はアミノ酸か小さなペプチドまで分解されるから、コラーゲンを取ったとしてもバラバラの状態で吸収される。
でなきゃアレルギーが起きるよw
それを再構築するのに必ずしもコラーゲンに再合成されるとは限らない。
あんなもん全然意味ない。
良質な蛋白質を充分に取って、ビタミンや補酵素やミネラルも足りてれば、必要な物を再合成して必要な場所に届けられる。
それでこそ健康的に生きられるってもんだよ。
コラーゲンやパンの小麦なんかも蛋白質にカウントされるから、だまされるよね。
アミノ酸スコアや蛋白質の生物利用価を考慮しないで、総蛋白質量だけ見てると間違える。
必須アミノ酸をバランス良く取れないと人間は生きられない。
コラーゲンや小麦の蛋白質は制限アミノ酸が激しくて利用価が低い。
だいたい消化吸収の過程で蛋白質はアミノ酸か小さなペプチドまで分解されるから、コラーゲンを取ったとしてもバラバラの状態で吸収される。
でなきゃアレルギーが起きるよw
それを再構築するのに必ずしもコラーゲンに再合成されるとは限らない。
あんなもん全然意味ない。
良質な蛋白質を充分に取って、ビタミンや補酵素やミネラルも足りてれば、必要な物を再合成して必要な場所に届けられる。
それでこそ健康的に生きられるってもんだよ。
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 23:27:34.19ID:uaoyvo3p >>41
スジャータの乳粥を食べただろ
スジャータの乳粥を食べただろ
2018/12/19(水) 23:35:30.19ID:+WjnrO2J
>>35
違うぞ、糖鎖と結合する蛋白質は沢山あるのに、なんでグルテンだけを排除すべきだと考えるのか?と言ってるんだ。
違うぞ、糖鎖と結合する蛋白質は沢山あるのに、なんでグルテンだけを排除すべきだと考えるのか?と言ってるんだ。
2018/12/19(水) 23:38:10.00ID:+WjnrO2J
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 23:42:35.39ID:9n2loWQH 粉もんから、米に変えたら痩せたし腹持ちがいい、
うどん屋の下水のぞいて見ろ、臭いし何かがへばりついている
うどん屋の下水のぞいて見ろ、臭いし何かがへばりついている
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 23:44:18.72ID:Vw//RcYl アトキンスダイエットとか言って昔から有るけど、体に良くない。
窒素は腎毒性がある。炭水化物も必要だ。
窒素は腎毒性がある。炭水化物も必要だ。
2018/12/19(水) 23:45:47.89ID:qSySPvWG
>>51
> というわけで肉食の否定というのは、非論理的かつ非科学的で
> 危険な思想ということができるわけ
栄養的には間違いに近いが、それは必ずしも言えないと思うね
それにブッダや宗教の話もあまりに都合よく言ってるだけの気がするわ
当の仏陀は勿論、食わない坊さんやその他の宗教家、さらにはベジタリアンらは
違うことを言いそうだけどね。生物学的に間違ってる事実は認めつつ食わない連中もいるだろうしな
> というわけで肉食の否定というのは、非論理的かつ非科学的で
> 危険な思想ということができるわけ
栄養的には間違いに近いが、それは必ずしも言えないと思うね
それにブッダや宗教の話もあまりに都合よく言ってるだけの気がするわ
当の仏陀は勿論、食わない坊さんやその他の宗教家、さらにはベジタリアンらは
違うことを言いそうだけどね。生物学的に間違ってる事実は認めつつ食わない連中もいるだろうしな
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/19(水) 23:49:40.37ID:YmaFWpyJ ヴィーガンとか肉食わないから凶暴化するらしいな。
生まれてから草しか食っていないならともかく、
今まで肉食ってたやつが肉食えなくて羨ましいだけだろ。うまいもんな、肉。
そこに凶暴化てバカじゃないの?
生まれてから草しか食っていないならともかく、
今まで肉食ってたやつが肉食えなくて羨ましいだけだろ。うまいもんな、肉。
そこに凶暴化てバカじゃないの?
2018/12/19(水) 23:57:59.63ID:Vx7zyNpO
冷奴ダイエットやって痩せたわ
3食のうち2食は冷奴のみとする 冷奴ならいくらでも食っていいルール
しかし飽きるのでそうそう食えない 結果一日1200kcal前後に抑えられるので痩せる
3食のうち2食は冷奴のみとする 冷奴ならいくらでも食っていいルール
しかし飽きるのでそうそう食えない 結果一日1200kcal前後に抑えられるので痩せる
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 00:10:57.58ID:ilXd8Lv0 【全死亡リスクは、炭水化物の摂取量が多いほど増加、逆に脂質では低下/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【炭水化物の摂取量が増えると死亡率も上がる?日本糖尿病学会推奨の食事に矛盾】
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20633.html
【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
http://www.carenet.com/news/risk/carenet/30280
【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level
【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
(※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い)
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
※血糖値180以上になると血管が傷つきそれが一定年数&回数超えると恐怖の合併症に
【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215
【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685
【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
https://www.youtube.com/watch?v=1aCJ7D2JIX4
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html
【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898
【糖尿病と糖質制限食】
http://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ
【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい】
http://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【炭水化物の摂取量が増えると死亡率も上がる?日本糖尿病学会推奨の食事に矛盾】
https://biz-journal.jp/2017/09/post_20633.html
【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php
【「炭水化物」中心の食生活は認知症リスクを高める可能性あり】
http://www.carenet.com/news/risk/carenet/30280
【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level
【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
(※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い)
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
※血糖値180以上になると血管が傷つきそれが一定年数&回数超えると恐怖の合併症に
【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215
【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685
【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
https://www.youtube.com/watch?v=1aCJ7D2JIX4
【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html
【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898
【糖尿病と糖質制限食】
http://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ
【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい】
http://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 00:12:11.76ID:ilXd8Lv0 【肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較】
https://kenka2.com/articles/74
【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
https://www.youtube.com/watch?v=dud0jvoMAug
【エビデンスなき「糖質制限」論争は意味がない】
https://toyokeizai.net/articles/-/215987
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載
【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
https://toyokeizai.net/articles/-/186950
【非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で、低血糖などの障害もない】
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html
【ランダムに@高糖質(60%)、A中糖質(40%)、B低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209〜278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
https://www.bmj.com/content/363/bmj.k4583
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html
【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ
https://kenka2.com/articles/74
【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
https://www.youtube.com/watch?v=dud0jvoMAug
【エビデンスなき「糖質制限」論争は意味がない】
https://toyokeizai.net/articles/-/215987
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載
【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
https://toyokeizai.net/articles/-/186950
【非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で、低血糖などの障害もない】
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html
【ランダムに@高糖質(60%)、A中糖質(40%)、B低糖質(20%) …の3群に振り分けて20週間摂取させたところ、
低糖質群では高糖質群と比較して、1日あたり209〜278kcalもエネルギーの燃焼が高かった…との研究報告】
https://www.bmj.com/content/363/bmj.k4583
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※医学界で最も権威があるとされる世界五大医学雑誌の1つBMJにて公表
【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html
【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ
2018/12/20(木) 00:17:44.53ID:cCig+tS+
運動しないで食い物だけで健康になろうとする奴らってなんなの?
オレの母親の事だけどさ
オレの母親の事だけどさ
2018/12/20(木) 00:19:12.71ID:KMukqx8K
バランスをよくしたうえで
全体的に減らす
カロリー超過分を減らす
全体的に減らす
カロリー超過分を減らす
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 00:20:38.45ID:fFKApgwU 肉食の禁止というのが「動物が可愛そう」「環境を破壊する」
というあたりから来ると、自分達が正義になっちゃうわけ
動物が可愛そうだから肉を食べない
↓
肉食は禁止するべきだ
↓
動物を殺したり、肉を食べるやつは悪いやつだ
↓
悪いやつは迫害しても差別しても良い
ということが鎌倉時代にすでにおこってるわけよ
思想としては千年くらい遅れてるし
暴力につながる危険思想であることは歴史が証明しているわけ
実際に、肉食に関する抗議活動をする馬鹿もいるじゃん?
だからヴィーガンは嫌われるのよ
というあたりから来ると、自分達が正義になっちゃうわけ
動物が可愛そうだから肉を食べない
↓
肉食は禁止するべきだ
↓
動物を殺したり、肉を食べるやつは悪いやつだ
↓
悪いやつは迫害しても差別しても良い
ということが鎌倉時代にすでにおこってるわけよ
思想としては千年くらい遅れてるし
暴力につながる危険思想であることは歴史が証明しているわけ
実際に、肉食に関する抗議活動をする馬鹿もいるじゃん?
だからヴィーガンは嫌われるのよ
2018/12/20(木) 00:21:34.21ID:XIL4oafR
引退したプロ野球選手でグルテンフリーの飯屋を始めた人記事で見たが
潰れるだろうなあ
ウリにならんもの
潰れるだろうなあ
ウリにならんもの
2018/12/20(木) 00:24:16.68ID:ByL8GJsg
野菜フリーの飯屋やった方が客入りそうな気がする
2018/12/20(木) 00:31:28.12ID:t954NaVF
長生きしてる人間見たら健康の理由なんてある程度見えてくるじゃん
習慣的な運動と食事はバランスよく
ストレス溜めずに早寝早起き
90過ぎても元気なジジババなんて大体肉大好き
結局癌になるかどうかの運ゲー制して沢山食って動けって事
運が悪いとどんだけ健康的な生活してても癌になって終わりだ
習慣的な運動と食事はバランスよく
ストレス溜めずに早寝早起き
90過ぎても元気なジジババなんて大体肉大好き
結局癌になるかどうかの運ゲー制して沢山食って動けって事
運が悪いとどんだけ健康的な生活してても癌になって終わりだ
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 01:47:39.47ID:sJLofG+n バランスの良い食事を摂ってればいいんだろ
痩せたいなら運動しろよ
痩せたいなら運動しろよ
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 03:04:41.48ID:wPVSA79f >>1
松ちゃん、エド・はるみ、赤井英和、生島ヒロシ、みんな口臭いの?
松ちゃん、エド・はるみ、赤井英和、生島ヒロシ、みんな口臭いの?
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 03:19:22.44ID:XaMRkPFj 非難してるのはケトンについてだけじゃないか?
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 03:33:47.98ID:HWVhrhx8 俺なんか生涯セックスフリーだぜ!
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 04:19:12.11ID:K8uV68qn >>28
そう思う。
真珠に黄ばんだの混じっていたらけっこう目につくし、排除したら一気に新品っぽくなると思うけどな。
女性でも顔にシミがあれば仮に小さくてもけっこう年齢感じるが、それをとるだけでけっこう若返るよね?
そう思う。
真珠に黄ばんだの混じっていたらけっこう目につくし、排除したら一気に新品っぽくなると思うけどな。
女性でも顔にシミがあれば仮に小さくてもけっこう年齢感じるが、それをとるだけでけっこう若返るよね?
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 04:21:45.07ID:1Wc2DfGM >「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
結果的にグルテンフリー(カロリー制限)で痩せやすいよということか
「無職は家が買えないわけじゃない、収入がなかったらそりゃ買えないのは当然ですよ」
真ではないが因果関係あるじゃねえか、的な
結果的にグルテンフリー(カロリー制限)で痩せやすいよということか
「無職は家が買えないわけじゃない、収入がなかったらそりゃ買えないのは当然ですよ」
真ではないが因果関係あるじゃねえか、的な
2018/12/20(木) 04:31:20.35ID:azUXR8jT
>>13
そうではなくて食べる量が問題なんだよ
そうではなくて食べる量が問題なんだよ
2018/12/20(木) 04:33:52.76ID:azUXR8jT
2018/12/20(木) 04:36:20.47ID:azUXR8jT
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 04:42:31.84ID:5j8BZp6l2018/12/20(木) 05:01:34.79ID:Sx3PN5T2
有効性を証明したちゃんとした研究は無いって自分で言っておきながら
なにをもって否定記事書いてるの?
療法士の人の思い込みを基に?
なにをもって否定記事書いてるの?
療法士の人の思い込みを基に?
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 05:26:10.69ID:WaJLW+Am しかし、日本の干し柿の腹もちの良さは異常
あれ食ってると空腹感起こらない
干し柿ダイエットだ
干し柿喰い過ぎて、奥歯欠けちゃったよ
あれ食ってると空腹感起こらない
干し柿ダイエットだ
干し柿喰い過ぎて、奥歯欠けちゃったよ
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 05:36:11.62ID:qU8QO7a7 世の母親はみんな、運動しないで食い物だけで健康になろうとする。
2018/12/20(木) 05:36:17.04ID:/f2WYACl
>>19
運動不足
運動不足
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 05:47:36.45ID:D4Vp0zHC >>31
これとか、
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5452247/
Notably, in rodents, development of nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) and insulin resistance have been described.
どう見ても原因は脂肪のとりすぎ
これとか、
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5452247/
Notably, in rodents, development of nonalcoholic fatty liver disease (NAFLD) and insulin resistance have been described.
どう見ても原因は脂肪のとりすぎ
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 05:59:59.24ID:D4Vp0zHC87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 06:22:39.02ID:/W/DBiai 美少女がヌいてくれるダイエットならお願いしたい。
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 06:39:53.87ID:HXyGOfGH 10〜15時が食事のゴールデンタイム
この時間帯にグルテンを摂取して、あとは取らない
これが一番
この時間帯にグルテンを摂取して、あとは取らない
これが一番
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 06:40:35.18ID:azUXR8jT トーマストゥヘルさんはこれどうするのかね
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 06:42:55.85ID:sHrMO65K おやつ制限ダイエットは効く
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 06:44:47.48ID:BFGpJ7yx わし乳頭不耐症やからおっぱい出さないでくれる?
おっぱい出されると卒倒してしまうんよ
そいで別人格に身体を乗っ取られてしまうんよ
おっぱい出されると卒倒してしまうんよ
そいで別人格に身体を乗っ取られてしまうんよ
2018/12/20(木) 07:11:14.88ID:azUXR8jT
>>80
CM知らんのかよw
CM知らんのかよw
2018/12/20(木) 07:36:34.61ID:hqL+IHkZ
>>79
> ヴィーガンはやり方が間違ってんだよ
てかビーガンの定義は動物性のものを取らないだけであって、肉屋や料理屋で暴れることじゃないのになw
実は肉食わないだけのベジタリアンなのに暴れるのをビーガンの定義にしたりとか
なんだか5chではそういう事になってる気はするが危険な気はするわ
ジョブズもルイスもマイケルも過激ではない、マッカートニーは過激かもだがw
> ヴィーガンはやり方が間違ってんだよ
てかビーガンの定義は動物性のものを取らないだけであって、肉屋や料理屋で暴れることじゃないのになw
実は肉食わないだけのベジタリアンなのに暴れるのをビーガンの定義にしたりとか
なんだか5chではそういう事になってる気はするが危険な気はするわ
ジョブズもルイスもマイケルも過激ではない、マッカートニーは過激かもだがw
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 07:39:37.74ID:o8mD102g95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 08:45:41.23ID:+fabah6h >>83
運動に使う時間と体力が全員にある訳ではない
運動に使う時間と体力が全員にある訳ではない
2018/12/20(木) 08:59:32.25ID:ZFKtOvnv
肥満学会ってのは企業の影響がかなり強いから信用度が低いんだよ
このまえドキュメンタリーでやってたよ
このまえドキュメンタリーでやってたよ
2018/12/20(木) 09:50:59.85ID:coetARWX
というかそもそも食べる量を適量にすりゃなんだって食えって感じだし
基本数学者にデブがいないんだから頭つかえってこった
基本数学者にデブがいないんだから頭つかえってこった
2018/12/20(木) 09:52:22.28ID:/S2QHIt+
>>17
塩パン、アウト?
塩パン、アウト?
2018/12/20(木) 10:04:46.40ID:AOl9mN/g
ヴィーガン食が前頭前野を壊すのか前頭前野がイカレてるからヴィーガンになるのか鶏と卵
2018/12/20(木) 10:10:27.25ID:oA9vkc4B
>>95
運動しないから体力がつかないわけだが
運動しないから体力がつかないわけだが
2018/12/20(木) 10:11:45.24ID:/S2QHIt+
聖武天皇が四つ足は食べるなって言ったんだよ確か
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 10:24:57.03ID:bQoQaJVo そもそも原始時代人類は何を食っていたのか?
狩猟採集が基本で狩猟がメインか木の実などの採集がメインかについては地域によって異なるが少なくとも狩猟は最低限行わないと集団の維持は不可能
結論 肉と野菜を食べましょう。
狩猟採集が基本で狩猟がメインか木の実などの採集がメインかについては地域によって異なるが少なくとも狩猟は最低限行わないと集団の維持は不可能
結論 肉と野菜を食べましょう。
2018/12/20(木) 11:02:23.62ID:NFlHYKtY
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 11:15:07.93ID:LdqCXEWf グルテンアレルギーなのに何言ってんの?
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 11:17:02.86ID:LdqCXEWf つーか、意味あるんじゃん。小麦製品食ってたら太るんだよ。
「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
「グルテンを避けようと思って高カロリーのパンやケーキを食べなくなったら、そりゃ痩せるのは当然ですよ」
2018/12/20(木) 11:43:37.77ID:jQDQ3RG0
麦茶は麦使ってるからグルテン食だって言ってた健康系youtuberが居たな、名前忘れたけど
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 12:05:28.97ID:lE7HutZO 猫は口臭ない
108ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 12:16:50.69ID:Rqw9DgoP 頭の病気やから
どの道早死にちゃうの?
どの道早死にちゃうの?
109ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 12:18:48.79ID:SJPu86Kd2018/12/20(木) 12:19:30.72ID:NFlHYKtY
>>105
105みたいな論理の通じない相手にはなんて言えばいいんだろうな?
105みたいな論理の通じない相手にはなんて言えばいいんだろうな?
2018/12/20(木) 12:22:08.01ID:z61TWHM7
112ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 12:49:02.53ID:+mGfLvQh メシ食うな
2018/12/20(木) 12:51:46.08ID:LOl0+wpH
数万年かけてヒトは雑食として進化してきたのに、たかだか数十年のレベルでやれグルテンフリーだの、ヴィーガンだの、身体が対応できるわけないわ。
牛が草だけ食ってるのにあのデカい図体なのは、そうやって進化してきたからだ。
牛が草だけ食ってるのにあのデカい図体なのは、そうやって進化してきたからだ。
114ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:09:56.56ID:bnbEIw16 てかグルテンフリーって痩せるためのダイエットとは違うだろ
115ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:12:09.30ID:PGdvevKN ヴィーガン見てると脳に異常きたすのも明らかだからな
栄養は肉だろうが野菜だろうが偏りはダメ
栄養は肉だろうが野菜だろうが偏りはダメ
2018/12/20(木) 13:12:33.24ID:z90u5ZeU
ビーガンはともかグルテンはたまたまだろう
小麦なんてここ1万年ぐらいの話、それも東アジアや新大陸の人は関係ないし
小麦なんてここ1万年ぐらいの話、それも東アジアや新大陸の人は関係ないし
2018/12/20(木) 13:19:19.09ID:CBC5T1cG
モーガン・フリーマン
118ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:23:59.86ID:TE7XG6Rj ヴィーガンは障碍者
2018/12/20(木) 13:26:26.71ID:/73zcDPn
|\∧_
ヽ __\
‖・ω・| > 放っておきなよ
/  ̄ ̄ ヽ ____
L二⊃ ∪=||── /
ヽ⊃/ ノ  ̄ ̄ ̄
(/
ヽ __\
‖・ω・| > 放っておきなよ
/  ̄ ̄ ヽ ____
L二⊃ ∪=||── /
ヽ⊃/ ノ  ̄ ̄ ̄
(/
120ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:37:14.01ID:y8vyJqXH グルテンフリーを3年やってる俺が来ましたよ。
ぶっちゃけ体調とかあんまり変わらん。
なんとなく続けてるだけです。
ぶっちゃけ体調とかあんまり変わらん。
なんとなく続けてるだけです。
121ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:40:34.82ID:TpljZ1Rd122ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:41:06.06ID:seFS7KTQ >>101
ほ乳類だからな
ほ乳類だからな
123ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:44:52.72ID:TpljZ1Rd124ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:45:42.35ID:dro8gVU3 ところでグルテンフリーを謳うくせにレンズ豆は入っててもOKっていう風潮はどこのアメリカの糞シロンボが作ったのか誰か教えてくれよw
125ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:46:50.10ID:TpljZ1Rd >>124
レクチンフリーと勘違いしてない?
レクチンフリーと勘違いしてない?
126ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 13:54:59.13ID:dro8gVU3 さあ?
他の豆は許されなくて、なんでレンズ豆だけOKなんだろうね
他の豆は許されなくて、なんでレンズ豆だけOKなんだろうね
2018/12/20(木) 13:59:10.93ID:coetARWX
なんにしてもやりすぎなきゃなんでも大丈夫だし
過剰にとりすぎなきゃある程度はきにすんな
過剰にとりすぎなきゃある程度はきにすんな
128ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 14:06:23.09ID:2+H2pDjF むしろ愚民を早く殺すために嘘情報撒いてるんじゃないの?
減塩や油悪玉論やロカボもその類だと思ってる
減塩や油悪玉論やロカボもその類だと思ってる
2018/12/20(木) 14:08:51.52ID:Pwwj5y2v
ヴィーガンは肉屋で暴れるより子供に屠殺シーン見せた方がいいと思うの
自分が何を食べてるか理解してない人が多すぎるよね
自分が何を食べてるか理解してない人が多すぎるよね
2018/12/20(木) 14:27:16.01ID:ZpL2eHCw
こういうの好きな人は好きだからなぁ
他人を出し抜いた気になるんだろうか
他人を出し抜いた気になるんだろうか
131ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 14:31:34.54ID:8j4YYcOh 寂聴ちゃん、大勝利!
132ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 14:51:28.08ID:zQ243Fzy 恥知らずなグルテンフリー
食事療法士フーコー
「真珠のネックレスに、ちょっと黄ばんだ真珠が3粒だけ混じっているとしましょう。
その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。
そういうことです」 (´・ω・`)
食事療法士フーコー
「真珠のネックレスに、ちょっと黄ばんだ真珠が3粒だけ混じっているとしましょう。
その3粒を取り除いたとしても、ネックレス自体に変化はほとんどありませんよね。
そういうことです」 (´・ω・`)
2018/12/20(木) 15:15:52.01ID:zYP6tLep
グルテンフリーでダイエットになる仕組みは>>1の通りだと思うけど
グルテンがダメな理由は、サイトカインが増えて体内に炎症が起こるからじゃないの?
グルテンがダメな理由は、サイトカインが増えて体内に炎症が起こるからじゃないの?
2018/12/20(木) 15:16:12.62ID:z90u5ZeU
ごく最近というかスレ見てさっき知ったことだが庵野はベジタリアンらしい
過去にナディアでその話があったが、あれは自分の感覚でもあったんだなと
過去にナディアでその話があったが、あれは自分の感覚でもあったんだなと
135ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 17:04:49.82ID:GwxLEoDd 糖質ダイエット
まるで米を親のかたきのように叩きまくってるから
何か裏が有るのかと思ってたが
海外でも流行ってるのか
情報の出始めは一体どの団体だ?
まるで米を親のかたきのように叩きまくってるから
何か裏が有るのかと思ってたが
海外でも流行ってるのか
情報の出始めは一体どの団体だ?
2018/12/20(木) 17:28:25.83ID:SOomahpb
てか元々は海外やろw
2018/12/20(木) 17:32:51.03ID:SOomahpb
138ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 17:52:02.37ID:TpljZ1Rd >>135
西洋社会における起源なら19世紀のウィリアム・バンティングとかブリア・サヴァランだな
西洋社会における起源なら19世紀のウィリアム・バンティングとかブリア・サヴァランだな
139ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 18:04:26.30ID:diYiQAXd グルテンはアレルギー発症の原因になるから
パンを焼くのもグルテンの少ない薄力粉にしてるわ
ダイエットとか関係なく避けたほうがいい
パンを焼くのもグルテンの少ない薄力粉にしてるわ
ダイエットとか関係なく避けたほうがいい
2018/12/20(木) 19:45:45.90ID:JsR81+zW
2018/12/20(木) 19:59:13.65ID:CBC5T1cG
抜きまくりダイエット
2018/12/20(木) 20:47:18.28ID:hMgjGz/u
143ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 20:48:18.93ID:nIrMOAU8 >>133
アスリートの運動中に生じる炎症性サイトカインをWGH(グルテン加水分解物)で減らせる、
という論文がいろいろあるよ
セリアック病とかアレルギーの人でなければ、グルテン→サイトカインの悪玉論は
大いなる誤解かもしれない
アスリートの運動中に生じる炎症性サイトカインをWGH(グルテン加水分解物)で減らせる、
という論文がいろいろあるよ
セリアック病とかアレルギーの人でなければ、グルテン→サイトカインの悪玉論は
大いなる誤解かもしれない
144ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:08:05.30ID:8Nw676Iq 最近はチンポ抜き抜きダイエットに凝ってる
145ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:09:04.64ID:8Nw676Iq マソコ抜きがないのは女性差別
146ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:10:51.41ID:wJnhSSdN デブの理由は簡単
食い過ぎとだらしない食生活、運動不足だ
これを改善すれば良いだけなのに、ゴタクを並べる必要もない
糖質制限なんて愚の骨頂やなw
食い過ぎとだらしない食生活、運動不足だ
これを改善すれば良いだけなのに、ゴタクを並べる必要もない
糖質制限なんて愚の骨頂やなw
147ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:14:59.13ID:TpljZ1Rd148ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:22:04.25ID:5+94/n0b2018/12/20(木) 21:34:29.84ID:u6uyRTtv
そうそう。仏教は魂の輪廻転生を教えてる。
先に逝った親兄弟が動物に転生してたら共食いになるから、肉は食うな……ってね。
先に逝った親兄弟が動物に転生してたら共食いになるから、肉は食うな……ってね。
150ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:46:12.61ID:+OChdcg8 >>147
ゲームなどのやり過ぎによるドーパミン不足
不足するドーパミンを放出する為に食欲が過剰になる
まあ、平たく言えば、ダラシナイ、の一言に尽きる
普通に節制のある食生活をしなさい、としか言い様が無いな
ゲームなどのやり過ぎによるドーパミン不足
不足するドーパミンを放出する為に食欲が過剰になる
まあ、平たく言えば、ダラシナイ、の一言に尽きる
普通に節制のある食生活をしなさい、としか言い様が無いな
151ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 21:49:30.94ID:dvIrJJsN 素直に「偽善カスのヴィーガンは死ね」と言えばいいのに
152ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 22:04:26.13ID:XlwhE6A2 幾ら金積まれましたか?
チョコレートダイエットww
チョコレートダイエットww
153ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/20(木) 22:05:02.52ID:XlwhE6A2 日本人は早死だったんですねww
2018/12/20(木) 22:27:45.78ID:SynGe8hM
ヴィーガン二郎
2018/12/21(金) 02:15:06.83ID:kOsQOI3K
>>153
ちがう、日本人は早漏
ちがう、日本人は早漏
2018/12/21(金) 02:22:37.09ID:kOsQOI3K
糖質制限しようとするのは基本的に運動不足の人が多いと言うのも笑えるよなぁ
フットサルやサイクリングやってる友人達は炭水化物取らないと体がもたん、話にならんと言うもんな
運動不足デブとはまるで逆
フットサルやサイクリングやってる友人達は炭水化物取らないと体がもたん、話にならんと言うもんな
運動不足デブとはまるで逆
157ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 02:41:17.28ID:1WnsSk+1 ジャンクフード抜きはいいと思う。
158ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 02:56:28.34ID:ab2C9BMI >>150
つまり?
つまり?
159ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 03:14:28.84ID:fmJElSCJ 己の思想で早死すんなら本望だろうさ
160ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 06:00:26.93ID:9dZKleaE2018/12/21(金) 06:25:34.60ID:M0HAG1bC
>>158
筋トレした後、毎日30分くらい有酸素運動して、お菓子減らす、お酒やジュースからお茶や水に変えるとか食事制限したら
筋トレした後、毎日30分くらい有酸素運動して、お菓子減らす、お酒やジュースからお茶や水に変えるとか食事制限したら
2018/12/21(金) 09:31:42.42ID:j2K1JaKz
元世界ランキング1位のジョコビッチはグルテンアレルギーに苦しみ成績が上がらず苦しんでたが
グルテンフリーを導入して克服しグランドスラム優勝を連発するようになった
安易に効果が無いと退けるべきではない
一般化すべきじゃないという意識なんかな
効果がある人は確実にいるんだからほっとけよ
グルテンフリーを導入して克服しグランドスラム優勝を連発するようになった
安易に効果が無いと退けるべきではない
一般化すべきじゃないという意識なんかな
効果がある人は確実にいるんだからほっとけよ
2018/12/21(金) 09:33:19.72ID:j2K1JaKz
2018/12/21(金) 09:37:43.00ID:fgWmdizt
165ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 09:58:18.95ID:xdfOft31 >>95
そういう奴はやらない理由を探してるだけ
そういう奴はやらない理由を探してるだけ
2018/12/21(金) 11:19:53.47ID:LxgseOVY
糖質制限やグルテン制限はそれを必要とする病気の患者には有効だとは思うが健康な人が手を出すべき物じゃ無いと思う
普通のちょっと痩せたいって人なら間食とジャンクフードを止めて朝昼晩腹八分目にするだけで無理なく痩せる
追加で意識して砂糖を控えると効果が増す
それと1日の総摂取カロリーを意識するだけでも全然違うぞ
普通のちょっと痩せたいって人なら間食とジャンクフードを止めて朝昼晩腹八分目にするだけで無理なく痩せる
追加で意識して砂糖を控えると効果が増す
それと1日の総摂取カロリーを意識するだけでも全然違うぞ
167ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 11:44:59.88ID:4lXuH3/S 黙っとけよ、あいつら早死したほうが社会のためなんだから
168ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 11:45:39.80ID:E9KQkCAr 犬や猫も元来は肉食だが飼い主に合わせてみそ汁ご飯を主食にしたりして何ら問題ない
人間も環境に合わせて食えるもの、食いたいものを適度に食うのが最も健康にいいのだろうと思う
人間も環境に合わせて食えるもの、食いたいものを適度に食うのが最も健康にいいのだろうと思う
2018/12/21(金) 11:50:52.47ID:D2vW4H+n
ペットの犬猫は人間と似たような疾患で死ぬようになったから問題大あり
170ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 12:01:19.05ID:h+Vdfvun >>168
そういうレベルの問題ないなのか
そういうレベルの問題ないなのか
171ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 12:09:37.42ID:yGTcC22O ガイジ以外はグルテンを食べても問題無し
2018/12/21(金) 12:12:24.83ID:poFO2O38
アイアムニーガン
2018/12/21(金) 12:33:36.46ID:UoeqFt4j
174ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 13:03:07.56ID:5JK9ae51 ヴィーガンはペットの犬猫に対しても肉を与えなくするのが身勝手だよな
175ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 13:08:11.77ID:nbB/ara1 医者が反対するなら
きっと儲からなくなるということ
きっと儲からなくなるということ
176ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 16:45:22.12ID:Fh8hxwgi 長く生きることが素晴らしいかどうかわからない
177ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 22:35:47.28ID:eNYwOFiX178ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/21(金) 23:11:17.78ID:yTm+jj4Q フランス、小麦粉が売れなくて困ってるのかな?
179ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 01:36:51.56ID:qyvpy9Vz 精子抜きダイエット
180ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 02:03:59.58ID:PxY7CHk4 >>161
してるけど痩せないわ
してるけど痩せないわ
2018/12/22(土) 09:45:55.88ID:7jyiwn58
実際は思うほどにしてないんだろ
2018/12/22(土) 13:35:04.15ID:9hNsTnPK
肉も魚も野菜も炭水化物もバランス良く食べて
しっかり運動するのが一番よな
しっかり運動するのが一番よな
183ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 14:31:36.34ID:/GaZJeY6 グルテンフリーは効くよ。
自分は消化器系が弱い(胃潰瘍十二指腸潰瘍)が、
パン、麺類、パスタ等グルテン系の食品を減らす事で症状が殆どなくなった。
消化器系が弱い人にはおすすめ。
ともかくパンを食べなきゃ大丈夫。
自分は消化器系が弱い(胃潰瘍十二指腸潰瘍)が、
パン、麺類、パスタ等グルテン系の食品を減らす事で症状が殆どなくなった。
消化器系が弱い人にはおすすめ。
ともかくパンを食べなきゃ大丈夫。
184ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 15:46:10.17ID:nqSD+JwN >>183
お前はグルテンアレルギーってこったよ、気づけよ
お前はグルテンアレルギーってこったよ、気づけよ
2018/12/22(土) 15:57:01.90ID:u+8ok3Hw
186ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 16:18:12.97ID:M6LqbDpb >>85
エネルギーとして脂肪を増やすと「遊離脂肪酸」が増え
遊離脂肪酸は様々な「脂肪毒性」がある
心疾患などの原因にもなるし
低糖質ダイエットでも遊離脂肪酸が肝臓に流れ込み、低栄養性脂肪肝
さらに
遊離脂肪酸が膵臓を害するなど、糖尿の原因にもなる
>>70 高タンパク食は中高年には有害 ※ただし老後は身体維持のため積極的に
中高年の高タンパク食に癌リスク
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/
「高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、
死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。」
「あらゆる微量栄養素の組み合わせを調べた論文 もありましたが、
最も長生きできるのは
やはり低タンパク質、高炭水化物の組み合わせでした。 」
エネルギーとして脂肪を増やすと「遊離脂肪酸」が増え
遊離脂肪酸は様々な「脂肪毒性」がある
心疾患などの原因にもなるし
低糖質ダイエットでも遊離脂肪酸が肝臓に流れ込み、低栄養性脂肪肝
さらに
遊離脂肪酸が膵臓を害するなど、糖尿の原因にもなる
>>70 高タンパク食は中高年には有害 ※ただし老後は身体維持のため積極的に
中高年の高タンパク食に癌リスク
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/
「高タンパク食を好む中高年(50〜65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、
死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。」
「あらゆる微量栄養素の組み合わせを調べた論文 もありましたが、
最も長生きできるのは
やはり低タンパク質、高炭水化物の組み合わせでした。 」
2018/12/22(土) 17:37:59.05ID:J6upROE6
大酒飲みで肝臓を壊すんじゃない?
お酒の量をらした途端、肝臓を壊す人が多い?
肥満するから糖尿病になる?
ダイエットを始めた途端、糖尿病を発症する人が多い?
パン食が本当に肥満を招くのか?
20世紀頭は肉ばっか食って穀類を食べないから肥満になると、今のオートミールやグラノーラが出てこなかったか?
医学常識はパラドックスだらけ。
お酒の量をらした途端、肝臓を壊す人が多い?
肥満するから糖尿病になる?
ダイエットを始めた途端、糖尿病を発症する人が多い?
パン食が本当に肥満を招くのか?
20世紀頭は肉ばっか食って穀類を食べないから肥満になると、今のオートミールやグラノーラが出てこなかったか?
医学常識はパラドックスだらけ。
188ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 17:43:01.99ID:nqSD+JwN189ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 17:53:50.05ID:0kxkkDMy190ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:23:54.66ID:LcRfvPba 炭水化物業界の飼い犬たち、必死ww
まあ、低糖質食事を続ければ、まったく問題なし
5年以上続けてるが、まったく太らなくなったし、炭水化物もちょぴっとは摂ってるし
まったく問題ないわ
タンパク質食が多いぶん、多少体臭は臭くなったとも思うが、許容レベル
目を三角にしてまで、糖質を100%制限しなきゃ、すべてOKよ
まあ、低糖質食事を続ければ、まったく問題なし
5年以上続けてるが、まったく太らなくなったし、炭水化物もちょぴっとは摂ってるし
まったく問題ないわ
タンパク質食が多いぶん、多少体臭は臭くなったとも思うが、許容レベル
目を三角にしてまで、糖質を100%制限しなきゃ、すべてOKよ
191ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:24:02.79ID:qhJ6T2xL >ヴィーガンで早死リスク増
科学的にビーガン、ベジタリアン食は
色んな致命的な疾患のリスクは下がる
という信頼性の高いエビデンスがある
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/category_33/
ベジタリアン食に対するアメリカ栄養士会の見解
今回発表された見解は,基本的には,これまでのものを踏襲し,
「適切に準備されたベジタリアン食およびビーガン食は,
あらゆる世代の人に適応でき,健康増進や疾病予防に意義がある」
という内容です。
ベジタリアン食は,乳幼児や小児,青少年,アスリート,
妊産婦・授乳婦を含めてすべてのライフステージの人にとって
利用可能な食事です。(あくまで栄養学的に適切に準備された
バランス食であることが条件です。)
レビューの結果,ベジタリアン食は,非ベジタリアン食に比べて,
虚血性心疾患による死亡リスクの低減作用,
LDLコレステロールおよび血圧の低下作用,
高血圧症や2型糖尿病の罹患率低下作用などが
認められたということです。
さらに,ベジタリアン食は,低いBMI,がん罹患率の低下にも
相関傾向が認められました。
科学的にビーガン、ベジタリアン食は
色んな致命的な疾患のリスクは下がる
という信頼性の高いエビデンスがある
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/category_33/
ベジタリアン食に対するアメリカ栄養士会の見解
今回発表された見解は,基本的には,これまでのものを踏襲し,
「適切に準備されたベジタリアン食およびビーガン食は,
あらゆる世代の人に適応でき,健康増進や疾病予防に意義がある」
という内容です。
ベジタリアン食は,乳幼児や小児,青少年,アスリート,
妊産婦・授乳婦を含めてすべてのライフステージの人にとって
利用可能な食事です。(あくまで栄養学的に適切に準備された
バランス食であることが条件です。)
レビューの結果,ベジタリアン食は,非ベジタリアン食に比べて,
虚血性心疾患による死亡リスクの低減作用,
LDLコレステロールおよび血圧の低下作用,
高血圧症や2型糖尿病の罹患率低下作用などが
認められたということです。
さらに,ベジタリアン食は,低いBMI,がん罹患率の低下にも
相関傾向が認められました。
192ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:26:34.94ID:qhJ6T2xL193ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:27:23.49ID:mdiufzQu 米とパンをやめて肉と野菜をたっぷり食えばOKなんだよね。
米と小麦の摂りすぎが良くない。
米と小麦の摂りすぎが良くない。
194ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:30:50.90ID:Mxl6HF3i ヴィーガンが暴れる前に死ぬんならちょうどいいんだけどな
195ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:34:14.12ID:qhJ6T2xL >>186
タンパク質と言っても肉、魚、乳製品、植物性で差異があり
がんのリスクを有意に上げるのは主に加工肉
魚、乳製品はむしろ肝臓がん、大腸がんのリスクは下がる
加工肉はほぼ確実に大腸がんのリスクが上がってしまうので
タンパク質を取る場合でも加工肉はなるべく避けるべき
タンパク質と言っても肉、魚、乳製品、植物性で差異があり
がんのリスクを有意に上げるのは主に加工肉
魚、乳製品はむしろ肝臓がん、大腸がんのリスクは下がる
加工肉はほぼ確実に大腸がんのリスクが上がってしまうので
タンパク質を取る場合でも加工肉はなるべく避けるべき
196ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:42:25.32ID:qhJ6T2xL >>53
腎臓が健常者で赤身肉を大量にでも
取らなければ、ほとんど問題はない
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
「タンパク質の大量摂取は腎臓にダメージを与えるのか?」
「しかし、腎臓へのダメージはタンパク質の食物源(もと)によって異なる」
2017年1月、シンヘルスのLewらは、さらに大規模な調査結果を報告しました。
男女63,257名を対象に、タンパク質のもとによる腎臓病の発症、
末期腎臓病への悪化の影響を15.5年にわたり調査しました。
その結果、赤身肉を摂取すればするほど腎臓病の発症、
末期腎臓病への悪化のリスク赤身肉が高まるとともに、
鶏肉などの白身肉、魚、卵、乳製品の摂取は
腎臓病のリスクと関連していませんでした。
また、1日に1食分の赤身肉の摂取を白身肉や魚などに代替した場合、
腎臓病の増悪リスクが最大62.4%減少されることも示されました。
Lewらの調査には健常者も腎臓病の患者も含まれていたため、
健常者への影響を断言することはできませんが、
少なくとも赤身肉の過剰摂取が腎臓病の発症リスクや
増悪リスクに関与していることが示唆されたのです。
これに対して、白身肉や魚、卵、乳製品によるタンパク質の
摂取量は関与しないことがわかりました(Lew QJ, 2017)。
腎臓が健常者で赤身肉を大量にでも
取らなければ、ほとんど問題はない
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
「タンパク質の大量摂取は腎臓にダメージを与えるのか?」
「しかし、腎臓へのダメージはタンパク質の食物源(もと)によって異なる」
2017年1月、シンヘルスのLewらは、さらに大規模な調査結果を報告しました。
男女63,257名を対象に、タンパク質のもとによる腎臓病の発症、
末期腎臓病への悪化の影響を15.5年にわたり調査しました。
その結果、赤身肉を摂取すればするほど腎臓病の発症、
末期腎臓病への悪化のリスク赤身肉が高まるとともに、
鶏肉などの白身肉、魚、卵、乳製品の摂取は
腎臓病のリスクと関連していませんでした。
また、1日に1食分の赤身肉の摂取を白身肉や魚などに代替した場合、
腎臓病の増悪リスクが最大62.4%減少されることも示されました。
Lewらの調査には健常者も腎臓病の患者も含まれていたため、
健常者への影響を断言することはできませんが、
少なくとも赤身肉の過剰摂取が腎臓病の発症リスクや
増悪リスクに関与していることが示唆されたのです。
これに対して、白身肉や魚、卵、乳製品によるタンパク質の
摂取量は関与しないことがわかりました(Lew QJ, 2017)。
197ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:44:04.19ID:rLmGUmqs2018/12/22(土) 18:45:17.80ID:OVbSlER1
小麦に耐性のない人は程度の差はあれ、かなりの数いると思うんだ
俺も病院食で土曜のみパンの生活をするまで消化不良に気づかなかった
俺も病院食で土曜のみパンの生活をするまで消化不良に気づかなかった
199ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:46:03.30ID:7GQqXVPj 2chフリー
200ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 18:46:53.39ID:qCw7/Nef >ヒトは雑食である。好みや体質はあるものの、基本的には何でも食べる動物だ。
歯の構造を見る限り犬歯、裂肉歯の発達していない
ヒトは明らかに植物食を重視した雑食だけどね
霊長類で肉食を重視している動物などいないし
肉を大量に食うのは本来はイレギュラーな事
歯の構造を見る限り犬歯、裂肉歯の発達していない
ヒトは明らかに植物食を重視した雑食だけどね
霊長類で肉食を重視している動物などいないし
肉を大量に食うのは本来はイレギュラーな事
201ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 19:24:05.03ID:YnxEkldE ヴィーガン、彼らの深層意識には
人間以外の何かになりたいと望む
奇妙な願望があるにちがいない。
そう直感せざるを得ないほど彼らは
おかしい。
人間以外の何かになりたいと望む
奇妙な願望があるにちがいない。
そう直感せざるを得ないほど彼らは
おかしい。
202ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 19:55:32.01ID:PxY7CHk4 >>181
してるしん!
してるしん!
203ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 20:09:14.35ID:JTGDvlSd 【たけしの超常現象特番、本日18時56分】 大槻教授がUFOやマ@トレーヤを見たらどんな反応するかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
星のような発行体=マYトレーヤの星が、テレビで放送されました、アメリカの太陽観測所が閉鎖されたときのUFOです!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
星のような発行体=マYトレーヤの星が、テレビで放送されました、アメリカの太陽観測所が閉鎖されたときのUFOです!
204ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/22(土) 21:23:18.08ID:Ssqew3ep 無駄に太った時点でバカなんだが
やせる為に偏食する奴はそれに輪をかけたバカ
やせる為に偏食する奴はそれに輪をかけたバカ
2018/12/23(日) 00:03:01.92ID:YOr1G6Bl
206ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 00:55:24.44ID:ExXtU+yx ヒヒもチンパンジーもエサの大半は植物やぞ
チンパンジーの有名なアカコロブス狩りは
一部の個体が稀にやる程度の事
チンパンジーの有名なアカコロブス狩りは
一部の個体が稀にやる程度の事
207ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 00:59:54.73ID:Pvzq1WtD >>205
サバンナヒヒもチンパンジーも
捕食獣にはなれない
霊長類で捕食獣になれたのは
ホモ・サピエンスのみ
ttp://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51015039.html
ヒトは、肉食も可能なチンパンジーと共通の祖先から、
より肉食に適応するように進化しました。
チンパンジーの動物性タンパク摂取比率は
カロリーベースで5%前後ですが、
ヒトは石器時代を通じて35%〜80%だったことが、
化石などから明らかになっています。
サバンナヒヒもチンパンジーも
捕食獣にはなれない
霊長類で捕食獣になれたのは
ホモ・サピエンスのみ
ttp://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51015039.html
ヒトは、肉食も可能なチンパンジーと共通の祖先から、
より肉食に適応するように進化しました。
チンパンジーの動物性タンパク摂取比率は
カロリーベースで5%前後ですが、
ヒトは石器時代を通じて35%〜80%だったことが、
化石などから明らかになっています。
2018/12/23(日) 01:01:59.61ID:ExXtU+yx
食肉目の上にチンパンジーより遥かに大きくて
強いヒグマでさえ現在は草食性の傾向が強くなっているからな
強いヒグマでさえ現在は草食性の傾向が強くなっているからな
209ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 01:04:54.50ID:WyunM059 そこらの猿に象は倒せないからな
2018/12/23(日) 01:09:24.32ID:DAT4l8va
人になってからはマンモス食べてる
211ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 04:34:20.48ID:S5ruF/QR あう
212ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 10:46:25.87ID:B9JkCfdz >>196
マグロは?
マグロは?
213ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 11:17:29.94ID:sTqIJ7Hm 人類史: 数百万年前の猿人時代から、人類は果実を中心とする植物食が主体
ヒトとチンパンジーを比較する世界初のゲノム地図が完成 理化学研究所
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2002/20020104_1/20020104_1.pdf
> 今回得られた配列を基に、
> ヒトと チンパンジーのゲノム配列の平均一致度. を算出すると、98.77%という値
* チンパンジー(ヒトとゲノム配列が超高率で一致)…約95%が果実中心の植物食
* 猿人:アウストラロピテクス…主に果実食、さらにイネ科植物の根などに草食性が拡大
* 旧石器時代の現人類…野菜・果物の摂取量が極めて多く、現代西洋人の約3倍くらい
食物繊維も1日100gを超え
http://www.shimizu-clinic.biz/blog_detail/index/entry/181
肉は脂肪の少ない「狩猟肉」 ※現代の家畜肉は脂肪が多い
炭水化物50-45 タンパク30 脂肪が残り
*縄文時代・・・縄文人も植物質が主食
http://rarememory.justhpbs.jp/suwajyou6/suwa.htm
> 縄文人の主食は、
> 種実類(しゅじつるい)と根菜類を中心とした植物であることが、今日では定説になって
ヒトとチンパンジーを比較する世界初のゲノム地図が完成 理化学研究所
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2002/20020104_1/20020104_1.pdf
> 今回得られた配列を基に、
> ヒトと チンパンジーのゲノム配列の平均一致度. を算出すると、98.77%という値
* チンパンジー(ヒトとゲノム配列が超高率で一致)…約95%が果実中心の植物食
* 猿人:アウストラロピテクス…主に果実食、さらにイネ科植物の根などに草食性が拡大
* 旧石器時代の現人類…野菜・果物の摂取量が極めて多く、現代西洋人の約3倍くらい
食物繊維も1日100gを超え
http://www.shimizu-clinic.biz/blog_detail/index/entry/181
肉は脂肪の少ない「狩猟肉」 ※現代の家畜肉は脂肪が多い
炭水化物50-45 タンパク30 脂肪が残り
*縄文時代・・・縄文人も植物質が主食
http://rarememory.justhpbs.jp/suwajyou6/suwa.htm
> 縄文人の主食は、
> 種実類(しゅじつるい)と根菜類を中心とした植物であることが、今日では定説になって
2018/12/23(日) 11:33:19.19ID:YOr1G6Bl
>>213
5300年前のミイラは高脂肪な食事が好みだった?
https://www.carenet.com/news/general/hdn/46414
1991年にイタリアのアルプス山脈の氷河で発見されたアイスマンは、「エッツィ(Otzi)」の愛称でも知られている。Maixner氏らが今回、アイスマンの胃の内容物を詳細に分析した結果、アイスマンが最後に取った食事の約46%を脂質性の残留物が占めていたことが分かった。
この結果について、同氏は「アイスマンが最後に食べた物に占める脂質の割合は、驚くほど高かった」と話している。
5300年前のミイラは高脂肪な食事が好みだった?
https://www.carenet.com/news/general/hdn/46414
1991年にイタリアのアルプス山脈の氷河で発見されたアイスマンは、「エッツィ(Otzi)」の愛称でも知られている。Maixner氏らが今回、アイスマンの胃の内容物を詳細に分析した結果、アイスマンが最後に取った食事の約46%を脂質性の残留物が占めていたことが分かった。
この結果について、同氏は「アイスマンが最後に食べた物に占める脂質の割合は、驚くほど高かった」と話している。
215ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 11:57:06.66ID:xKlxHnfy 糖質をゼロにしたら問題だが
糖質を減らしてその代り野菜のビタミンと肉のタンパク質を増やすのは
食事の方向性として大正解だろ
大体高糖質な料理は塩分も悪い脂肪も多くなりがちだし
糖質を減らしてその代り野菜のビタミンと肉のタンパク質を増やすのは
食事の方向性として大正解だろ
大体高糖質な料理は塩分も悪い脂肪も多くなりがちだし
216ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 12:04:46.70ID:2nDHGkWS 糖質制限だろうとウィーガンだろうと好きにすりゃええがな
そのかわり他人に思想を押し付けるな
そのかわり他人に思想を押し付けるな
217ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 12:18:29.37ID:sTqIJ7Hm ああ「銅器時代」の「寒冷地」 ですでに家畜の革を着てたアイスマンね
当時ヨーロッパではすでにミルクとチーズの製造技術を持ち、穀類も食べてた時代で
胃の中の肉は新鮮な生肉でもなく、、動脈硬化と胆石もちの
当時ヨーロッパではすでにミルクとチーズの製造技術を持ち、穀類も食べてた時代で
胃の中の肉は新鮮な生肉でもなく、、動脈硬化と胆石もちの
218ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 12:20:13.43ID:IQRmkTVA 偏食で勝手に死ぬのはどーでもいい
非難・警告すべきは他者を攻撃する凶悪性向だろ
非難・警告すべきは他者を攻撃する凶悪性向だろ
219ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 12:34:40.50ID:RgogZ3LD >>215
過度な糖質制限の大きな問題点は、脂質の豊富な食品を信仰すること。
過度な糖質制限の大きな問題点は、脂質の豊富な食品を信仰すること。
220ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 12:35:19.41ID:ynfZPKfi 【放射線ホルミシス効果】 全部バラしてヤバいよって言った方が、セルフガードするからいいと思います
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
りゅうちぇる、ローラの支持者の皆さん、ジュゴンは守っても、人間は守らないのですか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545534951/l50
りゅうちぇる、ローラの支持者の皆さん、ジュゴンは守っても、人間は守らないのですか?
221ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 12:35:54.32ID:RgogZ3LD >>195
加工肉と普通の肉では何が違うのか?
加工肉と普通の肉では何が違うのか?
222ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 13:35:15.29ID:/BU5GLtY223ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 13:42:41.25ID:WyunM059 >>222
硝酸塩は野菜の方が多いけどな
硝酸塩は野菜の方が多いけどな
224ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 14:02:04.25ID:EdH8rUak あのねー
死ぬ時は死にます
生まれた時から寿命は決まってるよ
酒タバコをやらず食べ物も気を使ってた奴が癌で死んだのが1名、貰い事故で死んだのが1名知り合いに居たよ
ギスギスして寿命を全うして何が楽しいの?
死ぬ時は死にます
生まれた時から寿命は決まってるよ
酒タバコをやらず食べ物も気を使ってた奴が癌で死んだのが1名、貰い事故で死んだのが1名知り合いに居たよ
ギスギスして寿命を全うして何が楽しいの?
225ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 17:35:46.52ID:RgogZ3LD >>223
証拠はありますか?
証拠はありますか?
226ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 17:46:50.98ID:WyunM059 >>225
野菜に含まれる硝酸塩は大体1000mg/kg単位
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/ganyu/
加工肉の発色剤としての硝酸塩の使用基準は
亜硝酸根としての最大残存量で0.070g/kg→70 mg/kg
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/eikyo/index.html
形態が少し違うから単純に量を比較はできないだろうけど桁が1つ違う
野菜に含まれる硝酸塩は大体1000mg/kg単位
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/ganyu/
加工肉の発色剤としての硝酸塩の使用基準は
亜硝酸根としての最大残存量で0.070g/kg→70 mg/kg
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/syosanen/eikyo/index.html
形態が少し違うから単純に量を比較はできないだろうけど桁が1つ違う
227ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 18:27:00.57ID:8YYaOs0A イヌイットは糖質と食物繊維を摂らなくても健康なのはなぜ?→実はちゃんと摂ってます
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_54.html
* イヌイットも普通に植物をいっぱい食べてます
ケルプ 海藻・藻類 プランクトン
ヤナギラン コケ オキザリス ベリー類 根菜類
* イヌイットの糖質量は最低でも1日110g
実はイヌイットは大量の糖質を摂っている
イヌイットは動物の肝臓から大量のグリコーゲンを摂取できる
イヌイットがクジラや鳥の脂身など保存する際、タンパク質が腐敗して糖質に変換される
* イヌイットは別にケトジェニックでもない
---------
イヌイットの血液検査は1930年代から何度も行われてるんですが(5,6,7)、
いずれも「血中のケトン体は高くない!」って結論なんですよ。
2014年に行われた調査(8)です。ケンブリッジ大学が寒冷地で暮らす住民を調べたところ、
イヌイットはケトーシスに入るのを防ぐ特殊な遺伝子を持ってることがわかったんですな。
これはCPT1Aって遺伝子に起きた変異で、ケトン体の作り過ぎを防ぐほうに働くらしい。
つまりイヌイットの体は、できるだけケトジェニックにならない方向で適応したわけです。
-----------
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_54.html
* イヌイットも普通に植物をいっぱい食べてます
ケルプ 海藻・藻類 プランクトン
ヤナギラン コケ オキザリス ベリー類 根菜類
* イヌイットの糖質量は最低でも1日110g
実はイヌイットは大量の糖質を摂っている
イヌイットは動物の肝臓から大量のグリコーゲンを摂取できる
イヌイットがクジラや鳥の脂身など保存する際、タンパク質が腐敗して糖質に変換される
* イヌイットは別にケトジェニックでもない
---------
イヌイットの血液検査は1930年代から何度も行われてるんですが(5,6,7)、
いずれも「血中のケトン体は高くない!」って結論なんですよ。
2014年に行われた調査(8)です。ケンブリッジ大学が寒冷地で暮らす住民を調べたところ、
イヌイットはケトーシスに入るのを防ぐ特殊な遺伝子を持ってることがわかったんですな。
これはCPT1Aって遺伝子に起きた変異で、ケトン体の作り過ぎを防ぐほうに働くらしい。
つまりイヌイットの体は、できるだけケトジェニックにならない方向で適応したわけです。
-----------
2018/12/23(日) 18:39:16.47ID:zUL8vxsR
229ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 18:59:30.44ID:8YYaOs0A 【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653
-----------
イヌイットは大きな肝臓を持ち
尿の量が多く、糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。
さらに、近年の遺伝子研究
でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。
---------------
遺伝的に、ケトン体の作り過ぎを防ぐ方向、肉食のリスクを弱める方向に身体が変化した上での生活
アジア人が真似るのは自滅必至
そうでない
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653
-----------
イヌイットは大きな肝臓を持ち
尿の量が多く、糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。
さらに、近年の遺伝子研究
でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。
---------------
遺伝的に、ケトン体の作り過ぎを防ぐ方向、肉食のリスクを弱める方向に身体が変化した上での生活
アジア人が真似るのは自滅必至
そうでない
2018/12/23(日) 19:14:05.95ID:zUL8vxsR
肉食でコレステロールや中性脂肪が上がるのは食べ過ぎだから肉食小太りは自滅するよ
231ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/23(日) 23:14:29.31ID:XrRaWSud 痩せたら健康はヤブ医者のデマだからな
痩せてる奴は貧弱老化加速大体早死にする
痩せてる奴は貧弱老化加速大体早死にする
2018/12/23(日) 23:25:00.35ID:K5I0v9Ax
早死にするのは痩せすぎ
デブは痩せろ
デブは痩せろ
233ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 00:10:57.88ID:waLYXhRI 今は1日糖質100g-150gくらいかな
過度の穀物は食べないけど、ほんの少しは食べる(おにぎり半分程度)
過度の果物も食べないけど、ほんの少しは食べる(1日りんご1/8レベル)
ナッツ、肉、卵、魚、チーズ、野菜、海藻、乳製品、良質オイルなどなど
惣菜で芋も揚げ物も調味料、なんでも食べる
ちなみに最初のころムキになって糖質1日15gくらいを1ヶ月くらいやったら、全身のちからが入らなくなったのでやめたわ
過度の穀物は食べないけど、ほんの少しは食べる(おにぎり半分程度)
過度の果物も食べないけど、ほんの少しは食べる(1日りんご1/8レベル)
ナッツ、肉、卵、魚、チーズ、野菜、海藻、乳製品、良質オイルなどなど
惣菜で芋も揚げ物も調味料、なんでも食べる
ちなみに最初のころムキになって糖質1日15gくらいを1ヶ月くらいやったら、全身のちからが入らなくなったのでやめたわ
234ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 00:18:20.22ID:waLYXhRI 根菜類や調味料や豆などから適当に糖質を取るのは別に良いと覆うね
うどん、パスタ、白米を「主食」とみなして、がっつり糖質を50-150gくらい摂取することは避けてる
あらゆる食材に含まれる糖質をビビって完全に避けはじめると、恐怖症みたいになっていく
サラダのプチトマト1個さえ食べられなくなる
うどん、パスタ、白米を「主食」とみなして、がっつり糖質を50-150gくらい摂取することは避けてる
あらゆる食材に含まれる糖質をビビって完全に避けはじめると、恐怖症みたいになっていく
サラダのプチトマト1個さえ食べられなくなる
235ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 00:23:52.59ID:waLYXhRI 糖質を意識しはじめたら、
昼食べた後に極端に眠くなることが一切無くなった(仕事する上で都合がいい)
夕方とかにお腹が減ってフラフラする感覚が無くなった(腹持ちがいい)
便秘が無くなった
謎の皮膚のかゆみがほとんど無くなった
乗り物酔いが無くなった
昼食べた後に極端に眠くなることが一切無くなった(仕事する上で都合がいい)
夕方とかにお腹が減ってフラフラする感覚が無くなった(腹持ちがいい)
便秘が無くなった
謎の皮膚のかゆみがほとんど無くなった
乗り物酔いが無くなった
2018/12/24(月) 01:42:40.52ID:KnlaV+g+
>>226
野菜に含まれる硝酸塩と、加工肉に使われているものは
全く同じものなのかな?
野菜はたとえ硝酸塩が含まれていても健康に有益でたっぷり食べろと言われている。
対照的に、加工肉はその有害性が啓蒙されている。
野菜に含まれる硝酸塩と、加工肉に使われているものは
全く同じものなのかな?
野菜はたとえ硝酸塩が含まれていても健康に有益でたっぷり食べろと言われている。
対照的に、加工肉はその有害性が啓蒙されている。
237ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 05:10:00.23ID:7lVQGspM2018/12/24(月) 06:45:36.04ID:OAJtVWa+
ちゃんと繊維とれば糖質は問題ない
239ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 11:44:42.12ID:ML7UNC4f >>195
食肉への課税で死亡率9%、医療費14%減 赤身肉、加工肉を対象に検討
https://medical-tribune.co.jp/news/2018/1219517487/
世界保健機関(WHO)は、牛、羊、豚などの加工肉を「発がん性がある」と指摘。
加工されていない赤身肉も「おそらく発がん性がある」としている。
赤身肉と加工肉の消費は、
冠動脈性心疾患(CHD)、脳卒中および2型糖尿病の増加にも関連している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>196
また、赤身肉についても様々に
〜〜〜
・赤身肉や加工肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
・肉に含まれるヘム鉄がβ細胞にダメージをもたらす
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php
〜〜〜
・赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇
調査では、赤肉の摂取量がもっとも多かった群では、
もっとも少なかった群に比べて腎不全のリスクが40%高いことが判明した。
食肉への課税で死亡率9%、医療費14%減 赤身肉、加工肉を対象に検討
https://medical-tribune.co.jp/news/2018/1219517487/
世界保健機関(WHO)は、牛、羊、豚などの加工肉を「発がん性がある」と指摘。
加工されていない赤身肉も「おそらく発がん性がある」としている。
赤身肉と加工肉の消費は、
冠動脈性心疾患(CHD)、脳卒中および2型糖尿病の増加にも関連している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>196
また、赤身肉についても様々に
〜〜〜
・赤身肉や加工肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇
・肉に含まれるヘム鉄がβ細胞にダメージをもたらす
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php
〜〜〜
・赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇
調査では、赤肉の摂取量がもっとも多かった群では、
もっとも少なかった群に比べて腎不全のリスクが40%高いことが判明した。
240ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 12:05:08.34ID:U2loR0ux イワシ、イカ、鯨、オットセイは善玉コレス○ロ−ル
2018/12/24(月) 12:08:51.10ID:FB42sped
ヘム鉄の1日必要量7mg
赤身肉100gにつき1mg
毎日こんなに食べる日本人は少ない
赤身肉100gにつき1mg
毎日こんなに食べる日本人は少ない
2018/12/24(月) 12:15:42.20ID:+Q3nbSZU
>>1
たぶん元記事。11月8日
Vegetaliens, gluten free... Les dangers des regimes "sans"
https://www.lexpress.fr/actualite/societe/sante/les-dangers-des-regimes-sans_2045329.html
たぶん元記事。11月8日
Vegetaliens, gluten free... Les dangers des regimes "sans"
https://www.lexpress.fr/actualite/societe/sante/les-dangers-des-regimes-sans_2045329.html
243ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 17:36:48.12ID:KnlaV+g+ 赤身肉100gにつき1mg
↑本当かなぁ。
↑本当かなぁ。
244ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 17:42:47.29ID:jWM/89n4 狩の成功率から、肉食動物ですら肉を毎日食べる生活は合わないし
動物園も「肉食動物には絶食日」を設けてる
まして人間・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/10836623/
> 理由は、腸内の健康管理と体重管理のため。
> 本来、自然界の動物は毎日狩りが成功するわけではない。
> しかし、動物園の肉食動物は、決まった時間にエサを与えられる人工的な生活。
> 肉食動物は、毎日エサを食べると腎臓に毒素が溜まり、腎不全になる危険性がある。
動物園も「肉食動物には絶食日」を設けてる
まして人間・・・
http://news.livedoor.com/article/detail/10836623/
> 理由は、腸内の健康管理と体重管理のため。
> 本来、自然界の動物は毎日狩りが成功するわけではない。
> しかし、動物園の肉食動物は、決まった時間にエサを与えられる人工的な生活。
> 肉食動物は、毎日エサを食べると腎臓に毒素が溜まり、腎不全になる危険性がある。
2018/12/24(月) 18:29:03.32ID:FB42sped
毎日よりも量
毎日餌やるとメタボになって腎臓が壊れる
毎日餌やるとメタボになって腎臓が壊れる
2018/12/24(月) 18:31:48.95ID:FB42sped
2018/12/24(月) 18:37:45.66ID:FB42sped
過剰摂取は必要量の数倍だからそんな日本人いない
248ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/24(月) 18:45:09.21ID:79eCt9Lq 在日朝鮮人の利権がらみで不法行為に手を染めた警察の末路 皇居前
https://vimeo.com/308057404
https://vimeo.com/308057404
249ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/25(火) 11:51:37.31ID:iFj8Nezn 数年前からたんぱく質を増やした食事に変えたら骨粗しょう症の検査値は改善したが
LDLコレステロールの値が段々上がってきて今年はついに異常値になった
LDLコレステロールの値が段々上がってきて今年はついに異常値になった
250ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/25(火) 19:04:50.61ID:oLRzFPko 食べても運動してないとそうなる
座らないことだな
座らないことだな
251ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/26(水) 23:35:52.95ID:cRkz5Hxs 無理に炭水化物を抜く必要はないとしても、現代日本人が炭水化物の割合高過ぎなのは確か。
252ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/27(木) 13:33:46.38ID:QSWHSJFS そんなん体質によるわーー
人それぞれだわー
人それぞれだわー
253ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/27(木) 18:59:04.64ID:Rxf9gYk+ そんなに食わなきゃいいんだよ、それだけ
254ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 00:19:04.59ID:XByHFY0h255ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 08:46:04.27ID:Uly+PGU12018/12/28(金) 09:22:22.73ID:Vbd0cHim
3日〜3年で細胞いれかわるんだろ?
まあ制限は多少やるのはいいが毎日神経質にやる必要はなかろう
あと太った連中にそもそも制限なんかできるはずがない
まあ制限は多少やるのはいいが毎日神経質にやる必要はなかろう
あと太った連中にそもそも制限なんかできるはずがない
257ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 09:25:06.64ID:JT4S36rP 梶川無罪なら全部無罪
258ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 09:47:41.54ID:qk/vAHWo なんでそんな余分に食いたがるのか、そして身体を動かしたくないのか
その上で痩せて格好いい見た目になりたいとか無茶を言うのか
栄養学云々を持ち出すまでもなく、心が幼すぎる
その上で痩せて格好いい見た目になりたいとか無茶を言うのか
栄養学云々を持ち出すまでもなく、心が幼すぎる
2018/12/28(金) 10:31:02.51ID:Vbd0cHim
260ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 12:23:32.21ID:XByHFY0h261ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 12:32:42.71ID:3fdB+QAn U F O ・ 世 界 教 師 マ 1 ト レ ー ヤ ・ U F O
2018/12/28(金) 12:57:32.02ID:HqXUSIzh
身体に毒とか薬とか言っている時点で短命確定。
毒にも薬にもならない食事こそが至高。
毒にも薬にもならない食事こそが至高。
263ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 17:23:20.43ID:3JZNovwA そもそも品種改良されすぎて
小麦の性質が伝統的に食べられてきた小麦の性質から変わってる
小麦の性質が伝統的に食べられてきた小麦の性質から変わってる
264ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 19:21:08.55ID:++GmkHrz えー、どう変わったの?
2018/12/28(金) 20:07:08.95ID:NkV2gFfI
>>239
クジラは対象外だから体にいいんだな。
クジラは対象外だから体にいいんだな。
2018/12/28(金) 20:16:31.94ID:NkV2gFfI
>>57
野菜や穀類だけ食べればいいなら、全人類を腹いっぱい食わせられるだけ作れるよ(とりあえず値段は横に置いてくれ)。
牛や豚をそだてるのに世界の穀物の35%が消費されてるから、これがゼロになるなら穀物ダダあまり(畜産は放牧で藁とかだけで賄えるだけにして、超高級食材として残すことも可能)。
野菜や穀類だけ食べればいいなら、全人類を腹いっぱい食わせられるだけ作れるよ(とりあえず値段は横に置いてくれ)。
牛や豚をそだてるのに世界の穀物の35%が消費されてるから、これがゼロになるなら穀物ダダあまり(畜産は放牧で藁とかだけで賄えるだけにして、超高級食材として残すことも可能)。
267ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/28(金) 21:15:47.44ID:xrF/kniM 勝手に制限して勝手に死ぬのは構わないが
人に勧めたり得意げに講釈たれるのはやめれくれ。
正直意識高い系と思ってる奴らの話は、聞いてやってるだけで金貰いたいくらい面倒くさい
人に勧めたり得意げに講釈たれるのはやめれくれ。
正直意識高い系と思ってる奴らの話は、聞いてやってるだけで金貰いたいくらい面倒くさい
2018/12/28(金) 21:27:42.05ID:iShNJziX
酒しか呑んでねえのに、糞がでやがる。
2018/12/29(土) 04:32:19.92ID:OtGQZqT2
>>267
いやそれだと理想的な食事を政府が言うのもダメになるわけでバカすぎね
いやそれだと理想的な食事を政府が言うのもダメになるわけでバカすぎね
2018/12/29(土) 09:02:15.24ID:KiLhlFGo
ヒト用食物の生産に要するリソースは家畜用に要するより多いだろう。
計算する時に割り引く必要がある。
2chに食費下げ限界を話題にしてたスレがあったけどヒト用を
断念するのは最終手段として半分ネタ扱いで実行者は少ない。
家畜と同じレベルの食べ物を許容できる人間は少なくとも
日本のような豊かな国では少ないようだ。
計算する時に割り引く必要がある。
2chに食費下げ限界を話題にしてたスレがあったけどヒト用を
断念するのは最終手段として半分ネタ扱いで実行者は少ない。
家畜と同じレベルの食べ物を許容できる人間は少なくとも
日本のような豊かな国では少ないようだ。
2018/12/29(土) 09:33:15.75ID:jK2WSMiJ
お金があるなら、3食食べるのがいいんだよな
272ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/29(土) 18:37:21.20ID:98XcPqcF 食料危機の為にダイエットしてるアホなんていねぇだろ
何を言ってんだこのアホw
何を言ってんだこのアホw
2018/12/29(土) 18:53:18.82ID:gZV9WEdm
100キロ超えの巨デブは1日4食
2018/12/29(土) 19:03:41.05ID:/Ok3sedp
相撲取りは二食
回数少なくしてドカ食いする方が太るのよね
また同じカロリーなら回数多い方が痩せる
回数少なくしてドカ食いする方が太るのよね
また同じカロリーなら回数多い方が痩せる
275ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/29(土) 19:36:53.21ID:+w/3xsN/ 次々と新しいダイエット法が出てくるということは、前のダイエット法は効かなかったということ
2018/12/30(日) 01:46:58.77ID:bYiuSgVJ
☆ 改憲しましょう。『憲法改正國民投票法』、でググってみて
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
ください。国会の改憲発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
277ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/30(日) 02:39:54.02ID:vjZpSotF ダイエットって結局食わないしか無いよね
でもそれ辛いよね
でもそれ辛いよね
278ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/30(日) 02:52:07.19ID:q5zeHXkS グルテンフリーはダイエットが目的じゃないだろ
2018/12/30(日) 03:15:11.76ID:1Fi/M8MX
デブは糖質制限は運動しないで明らかに痩せる
普通体はやる意味はない
デブ向け
普通体はやる意味はない
デブ向け
280ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/30(日) 03:27:34.86ID:q5zeHXkS 筋肉落として痩せるって
どんな罰ゲームだよw
どんな罰ゲームだよw
281ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/30(日) 03:48:15.45ID:dw4azAOr 兄貴のざー汁は高タンパク低脂肪でオススメだよね!
282ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/30(日) 14:24:06.53ID:vjZpSotF プロテインとビタミン剤を一日5回飲む
痩せる
痩せる
2018/12/31(月) 08:46:31.16ID:m0NsJEkc
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
284ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/12/31(月) 15:00:26.42ID:ty8jjQfq カルロス・ゴーン容疑者が、9キロ痩せたらしい
拘置所内の食事は、普段の主食は米7割、麦3割を混ぜて基本は日本食だ
肉・脂・菓子を制限して、病院食同様に炭水化物中心とすれば常人なら痩せる
伝統的なアジア式の食事をとっている人は、
体重が減少し、インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。
***
アジアの伝統的な食事スタイルは、
高炭水化物で低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。
***
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022582.php
***
「アジアの伝統食を摂取すると、体重が減ることが明らかになりました。
一方で、
欧米式の食事に切り換えると、ほとんどの人は体重を増やしました。
体重が増えすぎないように、対策を講じる必要があったほどです」と、キング氏は言う。
*************
カロリーが同じでも、アジア伝統食(高炭水化物)だと健康的に体重が減る
拘置所内の食事は、普段の主食は米7割、麦3割を混ぜて基本は日本食だ
肉・脂・菓子を制限して、病院食同様に炭水化物中心とすれば常人なら痩せる
伝統的なアジア式の食事をとっている人は、
体重が減少し、インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。
***
アジアの伝統的な食事スタイルは、
高炭水化物で低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。
***
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022582.php
***
「アジアの伝統食を摂取すると、体重が減ることが明らかになりました。
一方で、
欧米式の食事に切り換えると、ほとんどの人は体重を増やしました。
体重が増えすぎないように、対策を講じる必要があったほどです」と、キング氏は言う。
*************
カロリーが同じでも、アジア伝統食(高炭水化物)だと健康的に体重が減る
2018/12/31(月) 16:53:40.26ID:lAqL0Edy
金満デブがムショ暮らししたら誰でも痩せる
2018/12/31(月) 17:33:10.98ID:xGk7MQe0
ドデブ
287ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/02(水) 09:31:38.98ID:Od0Q+vXW 留置所とムショは違うけどなw
2019/01/02(水) 11:52:38.73ID:tSsHp8IZ
2019/01/02(水) 12:33:17.56ID:4ojAvB+I
>>288
> 身内にそんな奴いたら悲惨やぞ
普通は好き嫌いせずに野菜も食べなさいとか魚も食べなさいとか、
お菓子や肉ばっかり食うな、と親は言うもんだけどねw
お前はよほど好き嫌いが無かったか、親が食育や子供の健康どうでも良いダメ親だったのかw
> 身内にそんな奴いたら悲惨やぞ
普通は好き嫌いせずに野菜も食べなさいとか魚も食べなさいとか、
お菓子や肉ばっかり食うな、と親は言うもんだけどねw
お前はよほど好き嫌いが無かったか、親が食育や子供の健康どうでも良いダメ親だったのかw
290ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/02(水) 13:19:19.61ID:Od0Q+vXW 肉は食えよ
291ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/02(水) 22:47:43.32ID:nFYNuqjf ムショの麦飯ダイエットの有効性はガチ
292ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 03:46:11.09ID:KZsh2AkH >>282
そのうち世の中が黄色く見えてきますよ
そのうち世の中が黄色く見えてきますよ
293ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 03:55:55.65ID:5SpNBS8I ヴィーガンで早死する自体は良い事だけど
ベジタリアンもだけどあの人達は圧力団体で他人様に迷惑しかかけていない
消えてほしいわ
食べ物のありがたみを知って頂きますを言うのは良い事だけど
牛豚鶏や鯨を食べるから残酷なんて事は無い
ベジタリアンもだけどあの人達は圧力団体で他人様に迷惑しかかけていない
消えてほしいわ
食べ物のありがたみを知って頂きますを言うのは良い事だけど
牛豚鶏や鯨を食べるから残酷なんて事は無い
2019/01/03(木) 06:57:57.11ID:eo6udQZp
それ原理主義者は戦争や問題を起こすから宗教は悪、というのと同じね
人を何かでグループ分けし、lその一部のものを指して全てが悪であるかのように言ってるだけ
或いは神や宇宙人視点から言えば人間自体が悪、と言ってるのと変わらんよ、ヘイトの感覚、と言ってもいい
人を何かでグループ分けし、lその一部のものを指して全てが悪であるかのように言ってるだけ
或いは神や宇宙人視点から言えば人間自体が悪、と言ってるのと変わらんよ、ヘイトの感覚、と言ってもいい
295ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 07:23:25.26ID:5hU0YZe/2019/01/03(木) 07:28:04.61ID:eo6udQZp
297ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 07:30:33.20ID:5hU0YZe/2019/01/03(木) 07:31:38.24ID:eo6udQZp
299ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 07:34:30.02ID:5hU0YZe/2019/01/03(木) 07:39:16.42ID:eo6udQZp
>>299
> 浅すぎる。一からやり直し
何が?俺は欧米に限るとは言ってないんだけどw
ほんとバカすぎる、死なないと治らないねw
> 宗教について語る資格なし
お前は日本語も理解できてない池沼だからネットに書き込む資格もないよw
回線切ってくびつれよw
> 浅すぎる。一からやり直し
何が?俺は欧米に限るとは言ってないんだけどw
ほんとバカすぎる、死なないと治らないねw
> 宗教について語る資格なし
お前は日本語も理解できてない池沼だからネットに書き込む資格もないよw
回線切ってくびつれよw
301ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 11:31:31.79ID:yvWfb0X5 >>10
糖尿病が糖質制限したが間に合わなくて、ってちゃんと言わなきゃね
糖尿病が糖質制限したが間に合わなくて、ってちゃんと言わなきゃね
302ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 13:01:54.95ID:q8XnhVp8 >>10
メタボのAさん(肝・腎の機能は正常だった)→糖不足により悪化
高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]
担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
と指導をしました。
(引用元: http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09 )
> 血液の腎機能の数値である、尿素窒素とクレアチニンの値が、
> いずれも健診時より上昇しており、
> 特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。
> 血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、肝機能の異常を示す、
> ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。
> 尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。
* タンパク質が分解された窒素酸化物→腎臓悪化
* 排泄しきれない窒素酸化物が尿素窒素として血液にたまる→尿酸も増加
* ケトン体が産生される飢餓状態により、糖質不足で肝臓も悪化
→糖新生で肝臓・腎臓に負担
※ 幸い、上記Aさんはプロテイン止め、炭水化物増やして正常範囲まで回復した
メタボのAさん(肝・腎の機能は正常だった)→糖不足により悪化
高蛋白食のリスクについて [医療のトピック]
担当したトレーナーは、それなら低炭水化物高蛋白食にして、
トレーニングで筋肉を付けるのがいいですよ、
と指導をしました。
(引用元: http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2013-01-09 )
> 血液の腎機能の数値である、尿素窒素とクレアチニンの値が、
> いずれも健診時より上昇しており、
> 特に尿素窒素は正常上限の1.5倍まで上がっていました。
> 血液の尿酸の数値も正常の上限を超え、肝機能の異常を示す、
> ASTやALTと呼ばれる数値も軒並み異常値を示していました。
> 尿ではケトン体と言って、飢餓状態の時に出る物質が検出されました。
* タンパク質が分解された窒素酸化物→腎臓悪化
* 排泄しきれない窒素酸化物が尿素窒素として血液にたまる→尿酸も増加
* ケトン体が産生される飢餓状態により、糖質不足で肝臓も悪化
→糖新生で肝臓・腎臓に負担
※ 幸い、上記Aさんはプロテイン止め、炭水化物増やして正常範囲まで回復した
303ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/03(木) 15:08:25.63ID:2oUnZMTw >>302
>* タンパク質が分解された窒素酸化物→腎臓悪化
>* 排泄しきれない窒素酸化物が尿素窒素として血液にたまる→尿酸も増加
尿素や尿酸を窒素酸化物だと思ってるのか、しかもアミノ酸代謝で出るのはアンモニアだってことも知ら
ない、とんでもない藪だな
>* ケトン体が産生される飢餓状態により、糖質不足で肝臓も悪化
>→糖新生で肝臓・腎臓に負担
そんな珍妙な理由じゃなくて、このスレでも既出の低カロリーと運動不足による脂肪肝だろ
筋トレだけじゃなく有酸素運動もやらないとな
>* タンパク質が分解された窒素酸化物→腎臓悪化
>* 排泄しきれない窒素酸化物が尿素窒素として血液にたまる→尿酸も増加
尿素や尿酸を窒素酸化物だと思ってるのか、しかもアミノ酸代謝で出るのはアンモニアだってことも知ら
ない、とんでもない藪だな
>* ケトン体が産生される飢餓状態により、糖質不足で肝臓も悪化
>→糖新生で肝臓・腎臓に負担
そんな珍妙な理由じゃなくて、このスレでも既出の低カロリーと運動不足による脂肪肝だろ
筋トレだけじゃなく有酸素運動もやらないとな
304ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 00:39:02.54ID:BWk4eeTr トサツ解体が出来ない人間は肉を食べる資格はない
みんなにやらせるべき
みんなにやらせるべき
305ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 00:40:31.80ID:BWk4eeTr スーパーで肉が売っているので野生の動物を狩る必要がない
最も野生の動物なんてそれほど見ないけど。
勝手に狩ると法的にも問題があるかも知れないし
結局肉と言うのはスーパーで売ってるものじゃなくて
動物の肉だからな。基本的にどんな動物も食べられる
最も野生の動物なんてそれほど見ないけど。
勝手に狩ると法的にも問題があるかも知れないし
結局肉と言うのはスーパーで売ってるものじゃなくて
動物の肉だからな。基本的にどんな動物も食べられる
306ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 00:45:39.99ID:BWk4eeTr タンパク源は豊富に売っていて困らないはずの時代なんだけど、
金がないと買うことができない。やっぱ野菜とかより肉買う方が
抵抗あるなぁ。日持ちしないしな
一日に必要な肉量って案外多くて、200-300gは欲しい。最低量がこのくらい
肉は少な目がいいとか言うからそうしてたけど、完全にタンパク不足だった
あと肉を食べなくても魚で十分。魚も肉と同程度の栄養がある
金がないと買うことができない。やっぱ野菜とかより肉買う方が
抵抗あるなぁ。日持ちしないしな
一日に必要な肉量って案外多くて、200-300gは欲しい。最低量がこのくらい
肉は少な目がいいとか言うからそうしてたけど、完全にタンパク不足だった
あと肉を食べなくても魚で十分。魚も肉と同程度の栄養がある
307ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 00:49:06.24ID:BWk4eeTr 鳥<豚<牛と高くなって、牛肉は贅沢品なのかな?
まぁ味とか豪華さを考えなければ動物性タンパク質である
だけで全部同じのはず
牛肉が一番高いけど、牛肉が一番おいしいのだろうか?
チキンは一番質素な感じはするけど。
肉を食べるか食べないかという所から始めると、
鶏肉でも贅沢だと思う。当たり前に動食を食べるなら鳥は
あまり嬉しくないかも
まぁ味とか豪華さを考えなければ動物性タンパク質である
だけで全部同じのはず
牛肉が一番高いけど、牛肉が一番おいしいのだろうか?
チキンは一番質素な感じはするけど。
肉を食べるか食べないかという所から始めると、
鶏肉でも贅沢だと思う。当たり前に動食を食べるなら鳥は
あまり嬉しくないかも
308ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 00:54:14.38ID:BWk4eeTr >>284
病院食は案外高たんぱくでカロリーも高い
一人暮らしの乱れた生活よりはずっと栄養バランスはいいし、
そもそも量自体が多い。一日3食をきっちりだから。
一人暮らしでここまでちゃんと料理を食べる人はそう多くないと思う
病院食は案外高たんぱくでカロリーも高い
一人暮らしの乱れた生活よりはずっと栄養バランスはいいし、
そもそも量自体が多い。一日3食をきっちりだから。
一人暮らしでここまでちゃんと料理を食べる人はそう多くないと思う
2019/01/06(日) 08:27:20.34ID:6vsUN/z8
>>306
> あと肉を食べなくても魚で十分。魚も肉と同程度の栄養がある
というかむしろ魚の方が肉より総合的に上。魚にしか含まれてない栄養素も多い、逆はほぼ無い
仮に魚は食っていいなら肉は無くても困らない。江戸時代とかそうだったしな。
肉が良いのは味だけだな、それが無ければ高いし栄養的にも二流だし俺なら食わんよ
> あと肉を食べなくても魚で十分。魚も肉と同程度の栄養がある
というかむしろ魚の方が肉より総合的に上。魚にしか含まれてない栄養素も多い、逆はほぼ無い
仮に魚は食っていいなら肉は無くても困らない。江戸時代とかそうだったしな。
肉が良いのは味だけだな、それが無ければ高いし栄養的にも二流だし俺なら食わんよ
310ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 12:43:18.93ID:u8PCu2eZ ああ
糖質が足りない状態で運動すると、肝臓や腎臓で糖新生が負担になるんだよね
そこに遊離脂肪酸が溜まって脂肪肝になる
そういえば、大量の蛋白質で低栄養性脂肪肝を防げるとかデタラメ撒いてたのがいたな
糖質が足りない状態で運動すると、肝臓や腎臓で糖新生が負担になるんだよね
そこに遊離脂肪酸が溜まって脂肪肝になる
そういえば、大量の蛋白質で低栄養性脂肪肝を防げるとかデタラメ撒いてたのがいたな
311ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/06(日) 14:28:57.58ID:oaVcyZ292019/01/06(日) 15:56:01.32ID:+WH1ekvy
>>310
低栄養性脂肪肝
クワシオルコルは極度のタンパク質の欠乏と不十分なエネルギー摂取に起因する症候群である。 顔・腕・手足の浮腫、発育障害、鱗屑状塗料様皮膚病変、脱毛と毛髪の退色(ときに縞状旗:stripedflagを示す)、
肝臓の脂肪侵潤・壊死・線維化、肝腫大やいらだちと感情鈍麻などを特徴とする。 極度の体重減少はみられない。
低栄養性脂肪肝
クワシオルコルは極度のタンパク質の欠乏と不十分なエネルギー摂取に起因する症候群である。 顔・腕・手足の浮腫、発育障害、鱗屑状塗料様皮膚病変、脱毛と毛髪の退色(ときに縞状旗:stripedflagを示す)、
肝臓の脂肪侵潤・壊死・線維化、肝腫大やいらだちと感情鈍麻などを特徴とする。 極度の体重減少はみられない。
2019/01/06(日) 20:48:14.37ID:+efyPJ55
日本は公的な健康保険が強制なので、保健衛生に関するデマを
撒くことは加入者全員に対する加害行為
撒くことは加入者全員に対する加害行為
314ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/07(月) 02:59:06.25ID:HahS//xg 痩せ型の顔が不細工な中年女性に多い気がするよ。ベジタリアンとかビーガンとか。
可愛そうに余計男が近寄らなくなってるんだが。
可愛そうに余計男が近寄らなくなってるんだが。
315ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/07(月) 03:33:07.07ID:kSkeyS9s ヨーロッパでもアメリカでもそうだが、食事が肉とポテトとチーズに偏りすぎてる
しかも量も多いし
ベジタリアンなんてその反動としか思えないね
逆に日本人は肉食べなさすぎ、特に女
しかも量も多いし
ベジタリアンなんてその反動としか思えないね
逆に日本人は肉食べなさすぎ、特に女
2019/01/07(月) 04:31:13.61ID:v1k9RHrc
お前らどこの生まれか知らんが偏りすぎ
実際にはむしろ肉好きな女ばかり、最近は糖質制限とかで一層肉よりだしな
実際にはむしろ肉好きな女ばかり、最近は糖質制限とかで一層肉よりだしな
2019/01/07(月) 07:25:54.47ID:O9zsDNu0
毎日肉食べると俺的には多い気がする
俺的におならがくさくなる位たんぱく質取りすぎな感じで
ちょうどいいくらいなのかなぁ・・・
昨日一晩で細切れに合計40g摂ったな
俺的におならがくさくなる位たんぱく質取りすぎな感じで
ちょうどいいくらいなのかなぁ・・・
昨日一晩で細切れに合計40g摂ったな
318ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/07(月) 21:33:04.36ID:A3sKNDCt >>307
牛が高いのは単に食肉化するまでにかかる時間と飼料の
コストが価格に乗ってるからです。
豚も鳥も高い餌を使うブランド肉は飼料の仕入れ費用が限られるので
当然に飼育できる頭数も少なくなり、その頭数で割って採算を取ると
グラムあたりが高値になります。栄養の有無とはあまり関係ないですね。
自分の味覚で美味しいと思う肉を食べるのが一番です^^
牛が高いのは単に食肉化するまでにかかる時間と飼料の
コストが価格に乗ってるからです。
豚も鳥も高い餌を使うブランド肉は飼料の仕入れ費用が限られるので
当然に飼育できる頭数も少なくなり、その頭数で割って採算を取ると
グラムあたりが高値になります。栄養の有無とはあまり関係ないですね。
自分の味覚で美味しいと思う肉を食べるのが一番です^^
2019/01/07(月) 21:55:32.48ID:R62cjbA/
>>1
カモネギー「穀物食えッ!オラッ!」
カモネギー「穀物食えッ!オラッ!」
320ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/07(月) 22:28:00.77ID:A3sKNDCt >>318
追加ですが国産肉牛は生まれてしばらくすると子牛育成専業の農家に
引き取られ、そこで一定の大きさまで育てられます。
うちの爺さんの仕事でした。そこからさらに大きくするために
2〜3箇所の農家を移動します。段階的に分業になっていて
その費用も背負ってるので国産牛肉は高くなります。
追加ですが国産肉牛は生まれてしばらくすると子牛育成専業の農家に
引き取られ、そこで一定の大きさまで育てられます。
うちの爺さんの仕事でした。そこからさらに大きくするために
2〜3箇所の農家を移動します。段階的に分業になっていて
その費用も背負ってるので国産牛肉は高くなります。
321ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/08(火) 02:41:59.26ID:UsfvaGax なるほど。高い肉=優れてるってわけでもないのか
一番好きなのは何かなぁ。まぁ豚か牛だろうけど。
金あったら牛肉食べるのかな?高いから牛を食べる事は
少ない。ていうか肉自体あまり食べないw
今日はジビエの鹿肉を食べました。とても高いけど、まぁ経験として。
牛肉に似てる感じ。羊にも似てるかも。あくがすごい
一番好きなのは何かなぁ。まぁ豚か牛だろうけど。
金あったら牛肉食べるのかな?高いから牛を食べる事は
少ない。ていうか肉自体あまり食べないw
今日はジビエの鹿肉を食べました。とても高いけど、まぁ経験として。
牛肉に似てる感じ。羊にも似てるかも。あくがすごい
322ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/08(火) 13:46:17.20ID:EaVzWyea 蛋白質脂肪ビタミンみんな肉によって性質が違うよ
全部同じ蛋白質なんて無茶苦茶な暴言だわ
しかし値段に比例しないというのは正解
全部同じ蛋白質なんて無茶苦茶な暴言だわ
しかし値段に比例しないというのは正解
323ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/08(火) 23:03:28.47ID:/2M8725U 肉は大体アミノ酸スコア100だから良いかと
豆腐納豆は米と食わなきゃダメ
豆腐納豆は米と食わなきゃダメ
324ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 00:26:19.58ID:k225qkpX 米ってほとんどたんぱく質ないやん
325ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 05:12:09.67ID:k225qkpX 俺は高校の頃から肉以前に飯食べる事に疑問を感じてきたが、
最近はやっぱ肉食の禁忌だな。
世間の馬鹿どもは何の疑問もなく肉を食べてる
トサツすら知らないんじゃないだろうか?
最近はやっぱ肉食の禁忌だな。
世間の馬鹿どもは何の疑問もなく肉を食べてる
トサツすら知らないんじゃないだろうか?
326ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 05:41:05.50ID:UV159BP7親がビーガンで幼児が異常でうまれたり異常をきたす事例が山ほどあるのに。
子はいい迷惑だろうな。
2019/01/09(水) 07:10:47.97ID:k225qkpX
自分の健康管理が重要な仕事してたり、
体が資本の仕事してたら動物性食品は食べないとか
そんな事言ってる余裕はないかもな
まぁ俺も健康は重要だけど、別に一食抜いても
どうって事ない生活や立場だから
体が資本の仕事してたら動物性食品は食べないとか
そんな事言ってる余裕はないかもな
まぁ俺も健康は重要だけど、別に一食抜いても
どうって事ない生活や立場だから
2019/01/09(水) 10:17:38.00ID:RVjCUCP6
2019/01/09(水) 11:14:05.48ID:k225qkpX
米は100g2.5gぐらいじゃない?
小麦はすごい。パスタとかたんぱく質半端ない
小麦食に替えたらマッチョになれるのかなぁw
小麦はすごい。パスタとかたんぱく質半端ない
小麦食に替えたらマッチョになれるのかなぁw
2019/01/09(水) 14:55:07.15ID:amZsD3s7
小麦はアミノ酸バランスが悪いから肉や乳製品で補完する必要がある
2019/01/09(水) 15:28:02.76ID:jLXTI/+e
腹ペコになるまで体動かしてその時に食べたい物を食べるのが一番の健康食
332ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 15:51:50.55ID:RwUK7R+K 今流行ってるのはこれ
https://pbs.twimg.com/media/DPfkUnEX0AAPmc7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DC0-8JJUwAALYWX.jpg
上の図の緑の線は各種の牛ひき肉
たんぱく質+食物繊維の重量と脂質+糖質の重量を比で表して
1がバランスが取れてて、1未満なら痩せる、1超なら太るとしてる
科学的に正確な表ってより目安だろうけど
https://pbs.twimg.com/media/DPfkUnEX0AAPmc7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DC0-8JJUwAALYWX.jpg
上の図の緑の線は各種の牛ひき肉
たんぱく質+食物繊維の重量と脂質+糖質の重量を比で表して
1がバランスが取れてて、1未満なら痩せる、1超なら太るとしてる
科学的に正確な表ってより目安だろうけど
333ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 16:23:12.56ID:pAbP3fBD >>331
ほんとそう思う。正月でご馳走だからと無理矢理食べてたら体調悪くなったわ
ほんとそう思う。正月でご馳走だからと無理矢理食べてたら体調悪くなったわ
334ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 16:47:33.23ID:pBnvuZ4Z 肉食は早死にする
335ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 16:50:00.47ID:7Fw1byKE ヴィーガンより肉も食う雑食人間の方が遥かに長生きしてるんだが?
アホヴィーガンはいい加減なデマ流してんじゃねーよ全員しょっぴくぞ
アホヴィーガンはいい加減なデマ流してんじゃねーよ全員しょっぴくぞ
2019/01/09(水) 17:06:02.63ID:RVjCUCP6
肉ばっかり食ってると早死にするって意味だろ、このスレでも今まで普通に出てる話じゃん
てか何カリカリしてんだよwこの程度で怒るとかお前はそう言った連中と変わらん
本人が悪いのに社会とか宗教とか別なことのせいにしてるだけだな
てか何カリカリしてんだよwこの程度で怒るとかお前はそう言った連中と変わらん
本人が悪いのに社会とか宗教とか別なことのせいにしてるだけだな
337ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 17:47:37.22ID:HLh9Sqns ヴィーガンの連中は極端だから批判するのにも「肉ばっかり食べている人」という都合の良い存在を作り出すんだろう
そうじゃないとヴィーガン食のデメリットばかりが浮き彫りになってしまうから
そうじゃないとヴィーガン食のデメリットばかりが浮き彫りになってしまうから
2019/01/09(水) 18:57:30.47ID:RVjCUCP6
てか、>>334がヴィーガンだと決めつけること自体が頭が同じくおかしい、と言ってるわけだがねw
あれがそう見えるとしたらベクトルが違うだけで頭の可笑しさは一緒
肉食は早死にってのは普通はそうしかとらないよ、友人がそう言ってもこいつはヴィーガンだ!と取るのかねw
あれがそう見えるとしたらベクトルが違うだけで頭の可笑しさは一緒
肉食は早死にってのは普通はそうしかとらないよ、友人がそう言ってもこいつはヴィーガンだ!と取るのかねw
339ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/09(水) 21:13:03.69ID:XyFH8cbg 問題の仕分けができない
1か0でしか考えられないタイプの方でしょ
1か0でしか考えられないタイプの方でしょ
340ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/10(木) 19:41:12.28ID:Y4wDl0Nh 野菜だけ食っても早死にする
米だけ食べても早死にする
米だけ食べても早死にする
2019/01/10(木) 20:07:22.55ID:Nr0Jy0k2
米米CLUB
342ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/11(金) 19:46:36.97ID:6w0Mkcv9 農耕民族が肉食うと癌になるぞ
2019/01/11(金) 20:37:22.41ID:IiSKuWjf
そうか
実は肉をパク付いてる欧米人だって歴史的には日本人以上に農耕民族なんだ
またそもそも、どの民族でも1万年もさかのぼれば狩猟民、農耕なんて一部の連中が
わずか数千年前に始めたもので、日本人なんか後発の部類だよ、
偉そうに農耕民ぶったりはできない
実は肉をパク付いてる欧米人だって歴史的には日本人以上に農耕民族なんだ
またそもそも、どの民族でも1万年もさかのぼれば狩猟民、農耕なんて一部の連中が
わずか数千年前に始めたもので、日本人なんか後発の部類だよ、
偉そうに農耕民ぶったりはできない
344ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 00:42:26.97ID:rFfLRe7s 欧米人も小麦粉食ってるよな
345ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 00:55:08.17ID:Et7TNQjj 欧米人も小麦粉でグルテンアレルギーになってるよな
346ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 03:16:46.87ID:YRRsB720 ジョコビッチがグルテンフリーにしたら勝ち出したから流行ったんだが…
実際めちゃくちゃ勝つようになったが、グルテンが原因じゃ無かったのかな…
実際めちゃくちゃ勝つようになったが、グルテンが原因じゃ無かったのかな…
347ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 03:57:53.55ID:YIkOlo4O グルテンフリーにしないとアレルギーになって死ぬぞ
348ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 13:50:34.47ID:HKn48R9z 原始時代の食事が一番いいんじゃない?
肉をステーキで食べて野菜を食べる
調理はしない。茹でるか焼くだけ
肉も毎日は食べない。昔は毎日食べる事はなかっただろうから
肉をステーキで食べて野菜を食べる
調理はしない。茹でるか焼くだけ
肉も毎日は食べない。昔は毎日食べる事はなかっただろうから
349ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 15:27:08.79ID:KKBIUjFL 肉魚卵をそれなり、野菜たっぷり、穀物(炭水化物)少なめが一番健康的だと思う
2019/01/12(土) 17:14:19.90ID:4MTLfwRt
石器時代の食べ物を再譲渡するなら果物は多めにとるべきだろうけどね
植物からの摂取は穀物よりも野菜よりもそっちを主軸にすべきだろうよ
植物からの摂取は穀物よりも野菜よりもそっちを主軸にすべきだろうよ
2019/01/12(土) 17:25:20.99ID:0sNQPuG8
果物が多かったのは石器時代よりずっと前の猿時代
しかも今の果物は糖度が異常
しかも今の果物は糖度が異常
2019/01/12(土) 17:34:41.19ID:4MTLfwRt
勿論そのころから主食だったわけだが石器時代でも植物からの栄養素では
トップだったよ、野菜と違ってすぐにそのまま食えるしね。
もともと動物が食べるための植物からの贈り物だから当然だけど
ちなみに木の実全般も広義の果物
トップだったよ、野菜と違ってすぐにそのまま食えるしね。
もともと動物が食べるための植物からの贈り物だから当然だけど
ちなみに木の実全般も広義の果物
2019/01/12(土) 17:47:07.52ID:0sNQPuG8
トップかどうかは地域による
温暖ならそれも可能だが寒冷なら動物がトップになる
温暖ならそれも可能だが寒冷なら動物がトップになる
354ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 17:54:01.87ID:b+gAVUgK 人間の体は野菜だけ食べて血や肉や骨を作るようには出来ていない
雑食動物なんだから何でもバランスよく食えってこと
雑食動物なんだから何でもバランスよく食えってこと
2019/01/12(土) 17:59:43.82ID:0sNQPuG8
バランスに良い悪いがないから雑食
動物ゼロや炭水化物ゼロみたいな不自然な食べ方をしなければバランスを気にする必要ない
そんなものを気にするなら自分の体型が石器時代に近いかどうかを気にしろ
動物ゼロや炭水化物ゼロみたいな不自然な食べ方をしなければバランスを気にする必要ない
そんなものを気にするなら自分の体型が石器時代に近いかどうかを気にしろ
2019/01/12(土) 18:23:49.72ID:4MTLfwRt
>>353
植物食の中でトップね
植物食の中でトップね
2019/01/12(土) 18:26:32.75ID:4MTLfwRt
>>355
それ俺に言ってるのかね、だとしたら人の文をまるで読んでないし完全に勘違いですな
だいたい植物からの栄養素ではトップと言うのをなぜか動物がトップとかイミフなこと言ってるし
もう少しちゃんと読んで発言した方が良いね
それ俺に言ってるのかね、だとしたら人の文をまるで読んでないし完全に勘違いですな
だいたい植物からの栄養素ではトップと言うのをなぜか動物がトップとかイミフなこと言ってるし
もう少しちゃんと読んで発言した方が良いね
2019/01/12(土) 19:11:24.59ID:0sNQPuG8
氷河期など寒冷地では植物が少ないから食糧の割合で動物がトップになる
2019/01/12(土) 19:34:50.27ID:4MTLfwRt
>>358
353と同じ話だが、それをまたもわざわざ言う意味は?
俺は植物からの栄養素ではトップと言っただけであって全体として99%動物食であっても
植物食の中ではそれに何の意味もないわけですけどねw
353と同じ話だが、それをまたもわざわざ言う意味は?
俺は植物からの栄養素ではトップと言っただけであって全体として99%動物食であっても
植物食の中ではそれに何の意味もないわけですけどねw
2019/01/12(土) 19:39:47.46ID:0sNQPuG8
石器時代に果物がトップはありえない
そんな環境があったらヒトはジャングルから出てない
そんな環境があったらヒトはジャングルから出てない
2019/01/12(土) 19:42:58.78ID:4MTLfwRt
>>360
> 石器時代に果物がトップはありえない
ほう、じゃ何がトップなんだ、言ってみろよw
それはどんな野菜だ?それとも米などの穀物ですかねw石器時代に?
それを木の実や果物より多くとっていたと?そんな珍説は初めて聞いたよw
> そんな環境があったらヒトはジャングルから出てない
外に出ても途端に果物が嫌いになるわけもなく、
そこに果物があったなら当然手に取って食べるでしょうよw
事実今でも人間は果物が好きだしそうしてきたわけだが
> 石器時代に果物がトップはありえない
ほう、じゃ何がトップなんだ、言ってみろよw
それはどんな野菜だ?それとも米などの穀物ですかねw石器時代に?
それを木の実や果物より多くとっていたと?そんな珍説は初めて聞いたよw
> そんな環境があったらヒトはジャングルから出てない
外に出ても途端に果物が嫌いになるわけもなく、
そこに果物があったなら当然手に取って食べるでしょうよw
事実今でも人間は果物が好きだしそうしてきたわけだが
2019/01/12(土) 19:51:01.19ID:0sNQPuG8
塊茎
その他なら木の実や山菜
季節限定なら果物もトップになる
その他なら木の実や山菜
季節限定なら果物もトップになる
363ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 19:52:00.81ID:5sb5QDEq イチローなんか45ぐらいで、あのスリムボディーだよ
高校生みてーだ
高校生みてーだ
2019/01/12(土) 19:57:58.56ID:4MTLfwRt
>>362
> 塊茎
それも季節はあるし
果物よりカロリー量で総合的にどこでも上回っていたというのは無理だね
> その他なら木の実
木の実は果実ね
> 季節限定なら果物もトップになる
季節は関係ないよ総合的な話だ一生で食うカロリー量で比較しないと意味はない
それに一種類じゃないんでね
てか君さ、まともに文章読んでないのが恥ずかしいからって今更そういうのやめてくれんかな
> 塊茎
それも季節はあるし
果物よりカロリー量で総合的にどこでも上回っていたというのは無理だね
> その他なら木の実
木の実は果実ね
> 季節限定なら果物もトップになる
季節は関係ないよ総合的な話だ一生で食うカロリー量で比較しないと意味はない
それに一種類じゃないんでね
てか君さ、まともに文章読んでないのが恥ずかしいからって今更そういうのやめてくれんかな
2019/01/12(土) 20:02:14.87ID:0sNQPuG8
無理じゃない
現代までずっと塊茎主食で生きてきた民族もいる
現代までずっと塊茎主食で生きてきた民族もいる
2019/01/12(土) 20:06:57.77ID:4MTLfwRt
>>365
> 無理じゃない
大半の民族が?どうみても無理ですがw
ごく一部の話をしてるわけじゃないんですがw
あんたの先祖も石器時代はそうだったというんですかねw
> 現代までずっと塊茎主食で生きてきた民族もいる
石器時代がそうだとは限らない
> 無理じゃない
大半の民族が?どうみても無理ですがw
ごく一部の話をしてるわけじゃないんですがw
あんたの先祖も石器時代はそうだったというんですかねw
> 現代までずっと塊茎主食で生きてきた民族もいる
石器時代がそうだとは限らない
367ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/12(土) 20:10:19.31ID:vm2ZOaeZ いやタンパク質抜きダイエットは普通に痩せるよ
ただ著しく痩せるというのはある意味不健康になるという意味でもあるからね
不健康になるというのは寿命を縮めるという側面もあるから
タンパク質抜きダイエットが寿命を縮めるというのは初めから分かってた話
ただ著しく痩せるというのはある意味不健康になるという意味でもあるからね
不健康になるというのは寿命を縮めるという側面もあるから
タンパク質抜きダイエットが寿命を縮めるというのは初めから分かってた話
2019/01/12(土) 20:11:23.33ID:0sNQPuG8
無理ではない具体例を挙げたにすぎない
2019/01/12(土) 20:14:35.29ID:4MTLfwRt
370ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/13(日) 03:12:46.66ID:tjw97FsP タンパク質抜きダイエットなんて無いよw
生命維持できないじゃん。
生命維持できないじゃん。
2019/01/13(日) 06:51:52.80ID:U2QgrldP
2019/01/13(日) 07:12:02.27ID:KpwYSnNG
人は何でも食べる動物だけど
実際はかなり肉食寄りの動物なんだが
ヴィーガンで健康的に生きられるのは、本当に一握りだけ
実際はかなり肉食寄りの動物なんだが
ヴィーガンで健康的に生きられるのは、本当に一握りだけ
373ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/13(日) 07:33:51.03ID:a1dJUIzo 俺おっさんになってから小麦アレルギー発症した
俺のあくまで推測だが、体を大きくしようとプロテインを摂りだしたのが原因だと思う
俺のあくまで推測だが、体を大きくしようとプロテインを摂りだしたのが原因だと思う
2019/01/13(日) 08:52:39.07ID:9f+7reTK
河内のオッサンはいつも元気
375ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/13(日) 10:12:10.22ID:mSXJnEZt376ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/13(日) 10:17:58.14ID:mSXJnEZt たんぱく質ってどのくらい取らないと筋肉落ちる?
家に食べ物がなくてもう2日ほどたんぱく源を摂ってない
ほとんど米しか食べてない。それまでは50-70g/日ぐらいとってた
今日は肉か魚食べる予定。
家に食べ物がなくてもう2日ほどたんぱく源を摂ってない
ほとんど米しか食べてない。それまでは50-70g/日ぐらいとってた
今日は肉か魚食べる予定。
377ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/13(日) 10:32:32.01ID:G5GGLH4J ヴィーガンって健康のためじゃなく信念のためにやってるんだと思ってた
2019/01/13(日) 10:45:28.60ID:IKtgP8oF
ベジタリアンの一部は健康のためにやってる人もいるようだ
あと、個人的に適当で自堕落な食生活を送ってる人よりは健康考えてるベジの方が
マシだろうとは思う。特にお菓子や出来合いの総菜、カップめんなどのインスタント食品ばかり
常食して野菜や果物などはほとんど食ってない連中となら確実にそうだろう
残念なことにそういう奴が少なくない、だから彼らの言うことには一定の理はあったりするのだな
あと、個人的に適当で自堕落な食生活を送ってる人よりは健康考えてるベジの方が
マシだろうとは思う。特にお菓子や出来合いの総菜、カップめんなどのインスタント食品ばかり
常食して野菜や果物などはほとんど食ってない連中となら確実にそうだろう
残念なことにそういう奴が少なくない、だから彼らの言うことには一定の理はあったりするのだな
379ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/13(日) 10:48:39.45ID:VCEP+lsU380ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 03:47:50.34ID:RjkYLfhq381ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 03:52:45.89ID:AX4F0r8Y コスパ的に最強なのはタンパク質なら卵、食物繊維とビタミンなら人参かな
382ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 06:35:26.79ID:Fz1355W0 私年寄りだけど、肉食いたい。肉くれ肉! 百歳でなくなった母も肉好きだったわ
383ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 06:49:18.48ID:Vy+mPMxU 筋肉が落ち始めるのはどのくらいか聞いてるのに
安いタンパクの話じゃないだろう
安いタンパクの話じゃないだろう
2019/01/14(月) 07:20:32.40ID:K9DafxUz
価格だけなら大豆のが安そうだが
あまり売ってないが北米産の大豆とかすんげー安い
あまり売ってないが北米産の大豆とかすんげー安い
2019/01/14(月) 09:57:09.92ID:IXqqaBgf
豆はドド豆がおいしい
2019/01/14(月) 10:31:09.68ID:Vy+mPMxU
>>386
国産大豆だと100g100円ぐらいだから大して安くはない
豆腐が安いかも。
ただ大豆イソフラボンのとりすぎがよくないとかそういう話も聞く
から大豆製品基本で組み立てるのはよくないんじゃないかな
国産大豆だと100g100円ぐらいだから大して安くはない
豆腐が安いかも。
ただ大豆イソフラボンのとりすぎがよくないとかそういう話も聞く
から大豆製品基本で組み立てるのはよくないんじゃないかな
2019/01/14(月) 10:31:51.97ID:Vy+mPMxU
犬や猫はどうして食べないんだろうね。身近にいるのに
2019/01/14(月) 11:21:40.82ID:AX4F0r8Y
2019/01/14(月) 11:37:31.36ID:nFcAEmyU
本当か?w
大豆以外の豆を食べてる人間のデータが少ないからじゃねの
大豆以外の豆を食べてる人間のデータが少ないからじゃねの
2019/01/14(月) 15:17:30.37ID:AX4F0r8Y
>>389
すまん調べ直したらちょっと違った
大豆は他の豆類よりもイソフラボン含有量が桁違いに多いから摂取量の目安が設定されてるんだと
他の豆類に一々目安が設定されてないのは大豆に比べて含有量がめちゃくちゃ少なくて沢山食べてもイソフラボンの悪影響がほぼ無いかららしい
これ大々的に発表した方が良いと思うけどしてないのは大豆業界から圧力でもかかってんのかな
すまん調べ直したらちょっと違った
大豆は他の豆類よりもイソフラボン含有量が桁違いに多いから摂取量の目安が設定されてるんだと
他の豆類に一々目安が設定されてないのは大豆に比べて含有量がめちゃくちゃ少なくて沢山食べてもイソフラボンの悪影響がほぼ無いかららしい
これ大々的に発表した方が良いと思うけどしてないのは大豆業界から圧力でもかかってんのかな
391ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 17:38:18.41ID:1qA+SYQ6 発ガンを取るか長生きを取るかだな
392ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 19:04:27.61ID:9ff335y2 結局ジャンクフードをやめればいいんだろうけどそれができないんだよなー
393ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/14(月) 21:00:17.55ID:YU/RvWBo2019/01/14(月) 21:27:25.04ID:K9DafxUz
2019/01/15(火) 00:30:30.21ID:cq8FWuvk
腸の長さ/体長 は肉食動物に近い
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/story/24/index.html
木の実・果実食とセルロース食とでは
体に必要な必要な特色は違うんだろう
http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/story/24/index.html
木の実・果実食とセルロース食とでは
体に必要な必要な特色は違うんだろう
396ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 00:35:02.76ID:Fw86z/Yl ゴリラはうんこ食うだろ
ヴィーガンもうんこ食った方がいいと思う
ヴィーガンもうんこ食った方がいいと思う
2019/01/15(火) 01:18:22.55ID:srJsB1Sf
でも糖質制限は食っても太らないからやめられないんだよなあ…。
体が軽くなるから運動しやすくなる、更に体脂肪落ちる、運動して腹減るけど糖質以外の食事制限はないから普通に食える。
ポテチがわりにマヨディップキャベツとか、マヨラーには天恵のようなダイエットメソッド。
体が軽くなるから運動しやすくなる、更に体脂肪落ちる、運動して腹減るけど糖質以外の食事制限はないから普通に食える。
ポテチがわりにマヨディップキャベツとか、マヨラーには天恵のようなダイエットメソッド。
398ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 01:22:14.97ID:Fw86z/Yl399ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 01:44:04.34ID:8cAfwNZp >>397
きちんと適切な量の糖質を摂取すればな
そうでなければ、筋肉が落ちて、やつれて、2型糖尿病コースよ
市販のプロテインに糖分が入ってるのは、それがないと逆に筋肉が落ちるからだし
糖分はきちんと制限して摂取しないといけない
きちんと適切な量の糖質を摂取すればな
そうでなければ、筋肉が落ちて、やつれて、2型糖尿病コースよ
市販のプロテインに糖分が入ってるのは、それがないと逆に筋肉が落ちるからだし
糖分はきちんと制限して摂取しないといけない
400ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 01:53:58.61ID:ughxHqGL2019/01/15(火) 02:32:01.06ID:ewgelhWY
402ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 02:33:54.21ID:Fw86z/Yl Robert Sikes 追っかければケトで筋肉付けられるって分かるのに
403ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/15(火) 04:02:03.59ID:6ufriKfs 糖質制限というか炭水化物制限でガンと落ちる体重は水分が抜けるからでしょ。
404ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/16(水) 12:06:34.92ID:XUaHKBt1 ここ100年くらいで科学が急速に発達したし、
生活自体が変わりすぎたな
人類史からするとたぶん2000年くらいで急速に変わったんだろうけど
生活自体が変わりすぎたな
人類史からするとたぶん2000年くらいで急速に変わったんだろうけど
405ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/17(木) 00:48:29.42ID:/lIwW1iD 農耕が開始されるまでは人類はカスだったけだ以降急速に発展した
2019/01/17(木) 01:30:51.40ID:NX2a6uxi
100万年くらい前ってほんと動物とほとんど大差なかったんだろうなぁ
ちょっと高度な猿って感じで
まぁ今も動物だし、サルレベルの人間もたくさんいるがw
ちょっと高度な猿って感じで
まぁ今も動物だし、サルレベルの人間もたくさんいるがw
2019/01/17(木) 01:41:48.90ID:NX2a6uxi
横幅や筋肉を付けたりはできるけど、大人になったら
身長だけは変えられないって言うのは残酷だ
俺は175cmだけど、家庭の食事事情はあまり
よかったとは言えないから、もっと飯がよければ
177以上行ったのかなぁ
中学生〜高2くらいまでの食事ってめちゃくちゃ大事か
身長だけは変えられないって言うのは残酷だ
俺は175cmだけど、家庭の食事事情はあまり
よかったとは言えないから、もっと飯がよければ
177以上行ったのかなぁ
中学生〜高2くらいまでの食事ってめちゃくちゃ大事か
408ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/17(木) 01:48:43.63ID:LzKUNii9 >>403
どういう事?
どういう事?
409ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/17(木) 02:12:45.13ID:5Qg0Fin9 >>139
グルテン以外にもアレルギーの発症原因になりそうなものは身近に溢れてるしなぁ
グルテン以外にもアレルギーの発症原因になりそうなものは身近に溢れてるしなぁ
410ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/17(木) 02:15:17.24ID:5Qg0Fin92019/01/17(木) 05:13:16.30ID:27fzqtkc
雑食だけど草食(つうか野菜食)やナッツ、果実食よりだと思うわ
ここ100万年ぐらいで肉食にもある程度適応してきたけれどまだ果実食ってた頃の特性が残ってる感じ
いわばパンダの逆的なイメージ
ここ100万年ぐらいで肉食にもある程度適応してきたけれどまだ果実食ってた頃の特性が残ってる感じ
いわばパンダの逆的なイメージ
2019/01/17(木) 06:09:53.76ID:4gkg1nFc
まぁ菜食主義なんて体に悪いわな
2019/01/17(木) 21:07:18.14ID:27fzqtkc
菜食のみが悪いのであって菜食を中心に取るのは問題ないというか所謂健康食ってみなそうだろ
少なくとも逆よりは遥かにましだし、一般論として健康な食事とされてるのは殆どがそのはずだが
少なくとも逆よりは遥かにましだし、一般論として健康な食事とされてるのは殆どがそのはずだが
414ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/17(木) 21:50:30.62ID:MXbYmXww ヴィーガンって長生きしたくてやってる事じゃないだろう
2019/01/17(木) 22:06:26.32ID:vFWFjq7M
菜食中心はカロリーオフになるからデブに合ってるけどガリがやると余計ガリになって病気になりやすい
2019/01/17(木) 23:05:17.57ID:PbUocuiT
小太りが一番いいってのは確定なの?
2019/01/17(木) 23:16:14.62ID:cIpNFrrf
デブの言い訳
栄養豊富な食事で筋肉がそれなりにある標準体型が最高
栄養豊富な食事で筋肉がそれなりにある標準体型が最高
418ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 00:08:15.38ID:+n5sdy9P 穀物メジャーの回し者
糖質制限が流行ると困るんよ
糖質制限が流行ると困るんよ
419ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 00:20:20.49ID:tOarVMbd >>410
ヒトの犬歯なんて肉食傾向の弱い霊長類の中でも
小さすぎて話にならんよ
http://ymd20hiro4.s akura.ne.jp/sub6_7.html
もう一つの「犬歯の縮小」について考えてみよう。
ヒト以外の他の霊長類ではオスの犬歯は歯列の
咬合面から外へ強く突出している。
しかし私たちの犬歯(糸切り歯)は他の歯の噛む面と
ほぼ同じ高さになっている。これが「犬歯の縮小化」という特徴である。
従来,ヒトの犬歯は近縁種であるゴリラやチンパンジーよりも
犬歯はかなり小さいことから、かつて大型の犬歯をもっていた
類人猿様の祖先から進化するにつれ犬歯はしだいに退化・縮小してきたに
違いないと考える所以である。
ヒトの犬歯なんて肉食傾向の弱い霊長類の中でも
小さすぎて話にならんよ
http://ymd20hiro4.s akura.ne.jp/sub6_7.html
もう一つの「犬歯の縮小」について考えてみよう。
ヒト以外の他の霊長類ではオスの犬歯は歯列の
咬合面から外へ強く突出している。
しかし私たちの犬歯(糸切り歯)は他の歯の噛む面と
ほぼ同じ高さになっている。これが「犬歯の縮小化」という特徴である。
従来,ヒトの犬歯は近縁種であるゴリラやチンパンジーよりも
犬歯はかなり小さいことから、かつて大型の犬歯をもっていた
類人猿様の祖先から進化するにつれ犬歯はしだいに退化・縮小してきたに
違いないと考える所以である。
2019/01/18(金) 00:23:35.55ID:0qo2x9js
サルの犬歯は威嚇のため
ヒトになってからも道具で動物を狩るから犬歯は必要ないから退化する
ヒトになってからも道具で動物を狩るから犬歯は必要ないから退化する
2019/01/18(金) 00:34:06.19ID:Olj21HMy
2019/01/18(金) 05:52:37.31ID:eMnNyrM0
ヴィーガンでそんなこと言ってるの見たことないけどな
大抵が動物殺すことに抵抗あるとか、肉自体が嫌いとかそんなんばかり
所謂野菜や果物中心で健康を語るやつはいるだろうがそれは試してガッテン的な
〇〇は健康に良いってだけで、全て菜食にするのが最も健康に良いとか言ってるのは見たことが無いな
万一いたとしても極めて例外的であって、ヴィーガンで問題なのはそんなのより動物に対する考え方だろうに
大抵が動物殺すことに抵抗あるとか、肉自体が嫌いとかそんなんばかり
所謂野菜や果物中心で健康を語るやつはいるだろうがそれは試してガッテン的な
〇〇は健康に良いってだけで、全て菜食にするのが最も健康に良いとか言ってるのは見たことが無いな
万一いたとしても極めて例外的であって、ヴィーガンで問題なのはそんなのより動物に対する考え方だろうに
423ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 20:21:40.94ID:CKazm5ic ステーキ食うと長生きするって言うね
まあ年中ステーキ食える経済力あるから長生きしてるのかもだけど
まあ年中ステーキ食える経済力あるから長生きしてるのかもだけど
424ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 20:41:06.13ID:vytq7y/K でもトサツも解体も知らず、スーパー行けば肉が手に入るって言うのも
すごい事じゃない?豚も牛も普段見る事もないし
ただ今は肉はg150〜200円ぐらいだから高くて買いづらい
すごい事じゃない?豚も牛も普段見る事もないし
ただ今は肉はg150〜200円ぐらいだから高くて買いづらい
2019/01/18(金) 21:44:26.61ID:Olj21HMy
2019/01/18(金) 21:49:46.48ID:eMnNyrM0
>>425
> 検索すりゃ腐るほどいるが?
では出してみろよw
どうせ俺の言う通り、見当はずれな物だろうがねw
一応言っておくが、俺の言ってる文章をよく読んでからやった方が良いぞw?
> おたく何か違うインターネット見てんじゃないの
お前がそうだと思うねw
> 検索すりゃ腐るほどいるが?
では出してみろよw
どうせ俺の言う通り、見当はずれな物だろうがねw
一応言っておくが、俺の言ってる文章をよく読んでからやった方が良いぞw?
> おたく何か違うインターネット見てんじゃないの
お前がそうだと思うねw
2019/01/18(金) 21:51:53.74ID:eMnNyrM0
>>425
あと、腐るほどあるというからには最低5件は出せよ、例外の一つだけで済まされたら適わんからなw
せいぜい、大量にありそうな、〇〇が健康に良い、といった試してガッテンみたいな
意味のないサイトでも見つけてくるがいい、そんなものでは意味はないけどねw
あと、腐るほどあるというからには最低5件は出せよ、例外の一つだけで済まされたら適わんからなw
せいぜい、大量にありそうな、〇〇が健康に良い、といった試してガッテンみたいな
意味のないサイトでも見つけてくるがいい、そんなものでは意味はないけどねw
428ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 22:01:56.29ID:QDBvHE+E2019/01/18(金) 22:04:36.80ID:BREaupkN
病人用の制限食がことごとく健康食に転用される
430ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 22:23:23.14ID:QLFNXPb2 何かが流行るとすぐ反論の記事だとかソース作りをやるよな
まあお互いそれで儲けてるんだからいいのかw
まあお互いそれで儲けてるんだからいいのかw
431ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/18(金) 22:28:03.79ID:TizEIrFB パン、パスタ、小麦業界は必死だろうけど、セリアック病の人はグルテンを止めるべき。
日本にもグルテンが原因の病気の人は多いよ。
小麦を止めて、肉と野菜にするのがいい食事。
ちなみに米も炭水化物(糖質)を摂りすぎになるので控えた方がいい。
日本にもグルテンが原因の病気の人は多いよ。
小麦を止めて、肉と野菜にするのがいい食事。
ちなみに米も炭水化物(糖質)を摂りすぎになるので控えた方がいい。
2019/01/18(金) 23:01:01.36ID:y/ysqH2z
グルテンもヴィーガンもダイエット目的じゃないのに
この記事はなんか勘違いしてないか?
糖質制限だってもともとは炭水化物不耐症の人が
体調改善の為にやってたのが
後にダイエット目的として広まった感じだし
この記事はなんか勘違いしてないか?
糖質制限だってもともとは炭水化物不耐症の人が
体調改善の為にやってたのが
後にダイエット目的として広まった感じだし
2019/01/18(金) 23:26:06.35ID:ciXQs1zb
ニューブリテン島フリー
434ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 00:43:47.07ID:LD/4c6x8 美容目的か、アトピーや皮膚病の人で肉を徹底的に食わない人いたな。
共通してマヨネーズも食わなかった。またまたかもだけど。
酢の物やナマ物、辛い物、キノコがダメとか好き嫌いはほとんどの奴がもってるね。
俺はニンニクがダメ。まぁなんでも食った方が良いね。食種制限は宗教的で怖いわ。
共通してマヨネーズも食わなかった。またまたかもだけど。
酢の物やナマ物、辛い物、キノコがダメとか好き嫌いはほとんどの奴がもってるね。
俺はニンニクがダメ。まぁなんでも食った方が良いね。食種制限は宗教的で怖いわ。
435ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 00:54:02.13ID:OHoGSIV+ 爆食いダイエット法はまだか
436ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 02:25:50.67ID://grPLu7 揚げ物は油の高温でカロリーが飛ぶからゼロカロリー
437ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 13:55:21.03ID:80Xf87fV >>142
ご飯取られる同僚が可哀想
ご飯取られる同僚が可哀想
438ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 15:33:16.41ID:6A+cFhO/ 金ない生活だとタンパク源が不足しやすいんだが・・・
食費2万だと十分な栄養を摂るのにキツキツ。
一日の中で多めに食べたら(それは一般人の普通なのかも知れんが)
その次は軽くするとかお菓子だけとかそんな感じが多い
金の問題だけじゃなくて、面倒とか時間がないとかもあるけど。
国が定める栄養基準に届かない人って結構いると思うんだけどなぁ。
食費2万だと十分な栄養を摂るのにキツキツ。
一日の中で多めに食べたら(それは一般人の普通なのかも知れんが)
その次は軽くするとかお菓子だけとかそんな感じが多い
金の問題だけじゃなくて、面倒とか時間がないとかもあるけど。
国が定める栄養基準に届かない人って結構いると思うんだけどなぁ。
439ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 15:39:28.75ID:6A+cFhO/ 逆に金があると今までケチってる部分に手が届いたり、
栄養の知識がない場合無自覚にたんぱく質摂取量が上がると思う
栄養に無知な場合、最近なんか調子いいなぁとか無意識レベルで
作用するわけだ。
自分で栄養管理できなくても、誰かに監修された食事を
してれば多分自分に知識はなくても好調を保てるはず
子供とかは家庭によって栄養レベルに差があるから
生活だけじゃなくて、貧乏人はそこでも不利なわけだ
栄養の知識がない場合無自覚にたんぱく質摂取量が上がると思う
栄養に無知な場合、最近なんか調子いいなぁとか無意識レベルで
作用するわけだ。
自分で栄養管理できなくても、誰かに監修された食事を
してれば多分自分に知識はなくても好調を保てるはず
子供とかは家庭によって栄養レベルに差があるから
生活だけじゃなくて、貧乏人はそこでも不利なわけだ
2019/01/19(土) 15:44:42.02ID:SbBsxYaY
お菓子だけ食べるようなやつが栄養を語るなw
2019/01/19(土) 16:05:37.20ID:6A+cFhO/
手間をかけるのが面倒なので最近食材をほとんど
そのまま食べてる。原始時代みたいな生活だわ
料理って言うのも一種の文化である。逆にちゃんとした料理を
食べると違和感があるw
そのまま食べてる。原始時代みたいな生活だわ
料理って言うのも一種の文化である。逆にちゃんとした料理を
食べると違和感があるw
2019/01/19(土) 16:27:18.53ID:dqdBNbVY
タンパク質も卵とか鶏胸肉とかコスパ良いのあるぞ
443ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/19(土) 17:25:42.85ID:6A+cFhO/ 卵で賄うとすると一日10個ぐらい食べないといかんぞ
鶏肉も今は110円ぐらいしない?
増税で生活レベルは明らかに下がってるな
鶏肉も今は110円ぐらいしない?
増税で生活レベルは明らかに下がってるな
2019/01/19(土) 21:32:38.36ID:p8PGDBfs
大豆や豆腐は安上がりだけどな
小豆も最近よく食ってる
一番安いのがおからw場所によってはタダ同然で手に入る
小豆も最近よく食ってる
一番安いのがおからw場所によってはタダ同然で手に入る
2019/01/20(日) 01:17:46.48ID:z/WWMXJq
大豆は食べ過ぎるとよくないという話だが
納豆も食べ過ぎない方がいいらしい。といっても一日3パックぐらい
しか食べれんよな。うんざりする。毎日食べるだけでも嫌気が差すのに
納豆も食べ過ぎない方がいいらしい。といっても一日3パックぐらい
しか食べれんよな。うんざりする。毎日食べるだけでも嫌気が差すのに
446ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 03:57:39.29ID:jxh0RoEw 卵は6個までにしとけ
アレルギーになる
アレルギーになる
2019/01/20(日) 10:56:30.93ID:+cljKSxM
>>41
ブッダがベジタリアンとかあり得ない
ブッダの教団に菜食主義を持ち込もうとした弟子はブッダにより破門されました
菜食主義はヒンドゥーの教えなんで大乗仏教(ヒンドゥー仏教)になってから菜食主義を始めた宗派があるだけ
ブッダがベジタリアンとかあり得ない
ブッダの教団に菜食主義を持ち込もうとした弟子はブッダにより破門されました
菜食主義はヒンドゥーの教えなんで大乗仏教(ヒンドゥー仏教)になってから菜食主義を始めた宗派があるだけ
2019/01/20(日) 11:06:09.56ID:+cljKSxM
ちなみに糖質を減らすダイエットは理にかなってるよ
人類はずっと飢餓と闘ってきた歴史があるので太るために糖分を美味しく感じるように身体が出来ている
で、近代社会において好きなだけ糖分を手に入れられる環境が出来たらどうなる?
好きなものを食べていたら即糖尿病などになって身体が保たなくなる
君の周りにも糖尿予備軍の巨大なデブがいるだろう
>>1のようにあらゆる食品に対する知識を否定して好きな物を好きなだけ理性もなく食べている人は巨大なデブであらゆる病気を持つであろう
○○制限とは人類が耐えれるべき量を食べようというものであって××を食べない、という非科学的なオカルト(ベジタリアン)などとは違う
人類はずっと飢餓と闘ってきた歴史があるので太るために糖分を美味しく感じるように身体が出来ている
で、近代社会において好きなだけ糖分を手に入れられる環境が出来たらどうなる?
好きなものを食べていたら即糖尿病などになって身体が保たなくなる
君の周りにも糖尿予備軍の巨大なデブがいるだろう
>>1のようにあらゆる食品に対する知識を否定して好きな物を好きなだけ理性もなく食べている人は巨大なデブであらゆる病気を持つであろう
○○制限とは人類が耐えれるべき量を食べようというものであって××を食べない、という非科学的なオカルト(ベジタリアン)などとは違う
2019/01/20(日) 11:10:09.99ID:+cljKSxM
ブッダが無くなったのは「柔らかい豚肉」を食べての食中毒なんだが、菜食主義者には都合が悪いので「豚が探したトリュフ」と読み替えている
これこそ歴史歪曲なんだけどね
まあ、ブッダに献上するために好物を用意したんだろうって所です
ちなみにダライ・ラマはステーキが大好き
これこそ歴史歪曲なんだけどね
まあ、ブッダに献上するために好物を用意したんだろうって所です
ちなみにダライ・ラマはステーキが大好き
450ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 11:37:55.28ID:Yn4e5bhf 健康になられると困るのが医学会
451ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 11:45:15.57ID:jxh0RoEw >>448
飢餓とは関係ない天皇は米不味いの?
飢餓とは関係ない天皇は米不味いの?
2019/01/20(日) 11:53:07.54ID:tGWIn36p
大豆イソフラボンのリスク考えたら大豆以外の豆類の方が良いぞ
453ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 12:15:23.97ID:OmKAdFc2 炭水化物抜きダイエットは減量に効果ある。ソースは俺。
体重が15キロ減って高血圧が標準域まで下がり、膝の痛みからも解放された。
だが、健康になったかと言われると疑問。
以前には考えられないくらい冷え性になったし、重い物を持つのが苦痛になった。
たぶん、人間は小太りくらいが一番長生きするんじゃないのかな。
通勤時に毎日4キロほど歩いているが、この程度では筋力アップにはほど遠い。
まあ日々基礎代謝を上げるべく地道な努力を続けますわ。
体重が15キロ減って高血圧が標準域まで下がり、膝の痛みからも解放された。
だが、健康になったかと言われると疑問。
以前には考えられないくらい冷え性になったし、重い物を持つのが苦痛になった。
たぶん、人間は小太りくらいが一番長生きするんじゃないのかな。
通勤時に毎日4キロほど歩いているが、この程度では筋力アップにはほど遠い。
まあ日々基礎代謝を上げるべく地道な努力を続けますわ。
454ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 12:26:39.49ID:xdHNyEZg455ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 13:11:45.46ID:jxh0RoEw >>452
大豆以外で日本で普及してる豆教えて
大豆以外で日本で普及してる豆教えて
2019/01/20(日) 13:51:58.25ID:tGWIn36p
2019/01/20(日) 14:28:37.99ID:ZM9hcxtr
胃腸が強くないなら豆はほどほどにしとけよ
消化悪いから腸内環境悪化させるぞ
消化悪いから腸内環境悪化させるぞ
2019/01/20(日) 14:38:00.90ID:z/WWMXJq
4kmって一時間だぞ。それだけ歩けば最初は筋肉つくけど
慣れるとダメだろう。4km走ればもっと頑丈になるはず
ただマラソン体型は痩せてるから、マラソンやると筋肉落ちるのかな?
慣れるとダメだろう。4km走ればもっと頑丈になるはず
ただマラソン体型は痩せてるから、マラソンやると筋肉落ちるのかな?
2019/01/20(日) 18:50:07.56ID:q/TEjlO+
>>447
> ブッダがベジタリアンとかあり得ない
いや殺生禁じてるんだからあり得るに決まってるし
そもそもベジタリアンって言っても色々あるんでな、いわゆる戒律を真面目に守ってる坊さんは勿論、
江戸時代までの日本人も多くは広義のベジタリアンなんだぜ
> ブッダの教団に菜食主義を持ち込もうとした弟子はブッダにより破門されました
そんな話は知らんがソースあるのかね、大体、それが事実としてもだから理由が不明なうえ、
だからベジじゃないとか関係ないと思うが
てかよ、ブッダがベジタリアンじゃないってのはお前がベジタリアンを否定したいだけ
或いは権威に弱くてブッダを否定したくないだけじゃないのかねw
ブッダはクソ、という状況になったら途端に肯定しだす人じゃないのかねえw
> ブッダがベジタリアンとかあり得ない
いや殺生禁じてるんだからあり得るに決まってるし
そもそもベジタリアンって言っても色々あるんでな、いわゆる戒律を真面目に守ってる坊さんは勿論、
江戸時代までの日本人も多くは広義のベジタリアンなんだぜ
> ブッダの教団に菜食主義を持ち込もうとした弟子はブッダにより破門されました
そんな話は知らんがソースあるのかね、大体、それが事実としてもだから理由が不明なうえ、
だからベジじゃないとか関係ないと思うが
てかよ、ブッダがベジタリアンじゃないってのはお前がベジタリアンを否定したいだけ
或いは権威に弱くてブッダを否定したくないだけじゃないのかねw
ブッダはクソ、という状況になったら途端に肯定しだす人じゃないのかねえw
2019/01/20(日) 18:51:19.25ID:q/TEjlO+
2019/01/20(日) 19:02:35.98ID:+cljKSxM
>>459
仏教全く知らなく無い?書く前に検索も出来ないのかな
そもそもタイのお坊さんも肉を食うし菜食主義など全くないが、そこから疑うのかな?
大乗仏教が菜食主義を採り入れているだけで、ブッダの頃の仏教は全く菜食主義ではない
>てかよ、ブッダがベジタリアンじゃないってのはお前がベジタリアンを否定したいだけ
いやいや。恥ずかしすぎる発言する前にお前は何でここに書き込んでいるんだ?
調べる気はないのか?
仏教全く知らなく無い?書く前に検索も出来ないのかな
そもそもタイのお坊さんも肉を食うし菜食主義など全くないが、そこから疑うのかな?
大乗仏教が菜食主義を採り入れているだけで、ブッダの頃の仏教は全く菜食主義ではない
>てかよ、ブッダがベジタリアンじゃないってのはお前がベジタリアンを否定したいだけ
いやいや。恥ずかしすぎる発言する前にお前は何でここに書き込んでいるんだ?
調べる気はないのか?
2019/01/20(日) 19:15:02.11ID:q/TEjlO+
>>461
> 仏教全く知らなく無い?書く前に検索も出来ないのかな
知ってるよ、一般常識としてねw
ちなみに検索には俺の言う通りの話もあるしそっちは無視なんだろうね
> そもそもタイのお坊さんも肉を食うし菜食主義など全くないが、そこから疑うのかな?
いや日本の坊さんも肉食ってるのはいっぱいいますが?バカなの?
食わない坊さんもいるってだけでね、そもそも原則的には食っちゃいけなくても
戒律破って肉食ってる坊さんがいるのは馬鹿でも知ってることですw
だから戒律を真面目に守ってる、といったでしょ?初めからそんな協議は無い
宗派がいるのは馬鹿でもしってますよwだが食わない宗派もあり、その中で真面目に守ってる人がそうだ、
と言ってるだけ
> 大乗仏教が菜食主義を採り入れているだけで、ブッダの頃の仏教は全く菜食主義ではない
それは説による上に菜食主義の定義によるでしょうねw
定義によっては魚食ってもベジタリアンなんですよwヴィーガンみたいなのばかりじゃないからw
> いやいや。恥ずかしすぎる発言する前にお前は何でここに書き込んでいるんだ?
つまりは図星ですかw
ていうかバカをさらす前に少しは自分の知識不足を知れとw相手を愚弄する事しか考えないから
こういう事になる。もしかしたら相手は色々知ってて言ってるかも、と思わないバカは死んだ方がいいねw
> 仏教全く知らなく無い?書く前に検索も出来ないのかな
知ってるよ、一般常識としてねw
ちなみに検索には俺の言う通りの話もあるしそっちは無視なんだろうね
> そもそもタイのお坊さんも肉を食うし菜食主義など全くないが、そこから疑うのかな?
いや日本の坊さんも肉食ってるのはいっぱいいますが?バカなの?
食わない坊さんもいるってだけでね、そもそも原則的には食っちゃいけなくても
戒律破って肉食ってる坊さんがいるのは馬鹿でも知ってることですw
だから戒律を真面目に守ってる、といったでしょ?初めからそんな協議は無い
宗派がいるのは馬鹿でもしってますよwだが食わない宗派もあり、その中で真面目に守ってる人がそうだ、
と言ってるだけ
> 大乗仏教が菜食主義を採り入れているだけで、ブッダの頃の仏教は全く菜食主義ではない
それは説による上に菜食主義の定義によるでしょうねw
定義によっては魚食ってもベジタリアンなんですよwヴィーガンみたいなのばかりじゃないからw
> いやいや。恥ずかしすぎる発言する前にお前は何でここに書き込んでいるんだ?
つまりは図星ですかw
ていうかバカをさらす前に少しは自分の知識不足を知れとw相手を愚弄する事しか考えないから
こういう事になる。もしかしたら相手は色々知ってて言ってるかも、と思わないバカは死んだ方がいいねw
2019/01/20(日) 19:21:46.83ID:+cljKSxM
破門されたアーナンダの兄であるデーヴァダッタがブッダに提唱した「五事の戒律」の五つ目
「生涯魚と肉を食わざるべく。食わば罪となす」
ブッダの回答は「不見不聞不疑の三事清浄ならば魚肉を許す」
(ここの魚肉とは、魚と肉の事)
これは仏教の基本なんでタイでもミャンマーでもお坊さんは肉を食う
日本の大乗仏教が肉を食わないのはヒンドゥーの影響。ヒンドゥーを信じているインド人は肉を食わない。
「生涯魚と肉を食わざるべく。食わば罪となす」
ブッダの回答は「不見不聞不疑の三事清浄ならば魚肉を許す」
(ここの魚肉とは、魚と肉の事)
これは仏教の基本なんでタイでもミャンマーでもお坊さんは肉を食う
日本の大乗仏教が肉を食わないのはヒンドゥーの影響。ヒンドゥーを信じているインド人は肉を食わない。
2019/01/20(日) 19:22:54.71ID:+cljKSxM
2019/01/20(日) 19:27:24.58ID:+cljKSxM
自分が挙げたのはパーリの律蔵小品(7・3・14)の部分です
ブッダは快楽主義と同様に苦行も排し中庸を旨としたので、当然菜食主義なんかは採用しないわけです
ブッダは快楽主義と同様に苦行も排し中庸を旨としたので、当然菜食主義なんかは採用しないわけです
2019/01/20(日) 19:34:02.72ID:q/TEjlO+
>>464
> 知っていますよ?
いや知ってないからああいうレスをしたんでしょ
それに、一番知るべきなのは相手が知っているかもしれない、ってことですよ
君は自分に反論するやつは全員俺より無知だ、と思いあがってる人でしょ、徹頭徹尾
そういう考えしかできない奴は死んだ方が世のためですわ
> これを典型的な無知と呼ぶ
君がねw
> 知っていますよ?
いや知ってないからああいうレスをしたんでしょ
それに、一番知るべきなのは相手が知っているかもしれない、ってことですよ
君は自分に反論するやつは全員俺より無知だ、と思いあがってる人でしょ、徹頭徹尾
そういう考えしかできない奴は死んだ方が世のためですわ
> これを典型的な無知と呼ぶ
君がねw
2019/01/20(日) 19:35:06.52ID:nAsOIuUM
>>463
文章が解りづらいが「高僧アーナンダの兄でありブッダに破門されたデーヴァダッタ」ね
大乗仏教ではブッダの妻の兄弟であるとされる
私は知っている、と言いながらその実何も仏教について知らない。これを典型的な知ったかぶりといいます。恥です
文章が解りづらいが「高僧アーナンダの兄でありブッダに破門されたデーヴァダッタ」ね
大乗仏教ではブッダの妻の兄弟であるとされる
私は知っている、と言いながらその実何も仏教について知らない。これを典型的な知ったかぶりといいます。恥です
2019/01/20(日) 19:37:36.67ID:q/TEjlO+
>>467
> 私は知っている、と言いながらその実何も仏教について知らない。これを典型的な知ったかぶりといいます。恥です
言いませんw
それに俺は全てを知っているとは言ってないし、君の話は一説である上にその定義でもベジタリアンではない
とは言えない、さらに言えば俺の言う無知と言うのは特に君の思いあがった精神を言ってるんですよw
> 私は知っている、と言いながらその実何も仏教について知らない。これを典型的な知ったかぶりといいます。恥です
言いませんw
それに俺は全てを知っているとは言ってないし、君の話は一説である上にその定義でもベジタリアンではない
とは言えない、さらに言えば俺の言う無知と言うのは特に君の思いあがった精神を言ってるんですよw
2019/01/20(日) 19:50:17.45ID:nAsOIuUM
もう一つ有名な経典から
この意味を調べてから反論してください
スッタニパータ(経集) 第2章 第2節 なまぐさの頃
〜肉食することが<なまぐさい>のではない
この意味を調べてから反論してください
スッタニパータ(経集) 第2章 第2節 なまぐさの頃
〜肉食することが<なまぐさい>のではない
470ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/20(日) 19:51:50.62ID:K+LMOkqW ヴィーガンが早死するのが悪いこととは思わんから連中の影響力だけ遮断して好きに死なせてやれよ。
あいつら言っても聞かないどころか迷惑やん。宗教まで混じってるともうやたら攻撃的な組織ばかりだし。
あいつら言っても聞かないどころか迷惑やん。宗教まで混じってるともうやたら攻撃的な組織ばかりだし。
2019/01/20(日) 19:54:15.12ID:nAsOIuUM
>>462
>知ってるよ、一般常識としてねw
これに対して
「知っていますよ」??
と書きました。あなたは何を知ってるの?ブッダの死は豚肉の食中毒だし菜食主義者を教団から破門もした
私は仏教に無知だがあなたよりは知っているようだ
>知ってるよ、一般常識としてねw
これに対して
「知っていますよ」??
と書きました。あなたは何を知ってるの?ブッダの死は豚肉の食中毒だし菜食主義者を教団から破門もした
私は仏教に無知だがあなたよりは知っているようだ
2019/01/20(日) 20:03:38.86ID:nAsOIuUM
どうやら大乗仏教という中国経由のヒンドゥー教混じりにしか肉食の戒が無いことを知らないらしい
タイやミャンマーの仏教では高僧でも肉や魚を食います。なぜならそもそも禁止されていないので
ここのベジタリアンは無知でした
タイやミャンマーの仏教では高僧でも肉や魚を食います。なぜならそもそも禁止されていないので
ここのベジタリアンは無知でした
2019/01/20(日) 20:12:27.36ID:q/TEjlO+
>>471
> 「知っていますよ」??
意味不明
> と書きました。あなたは何を知ってるの?ブッダの死は豚肉の食中毒だし
ソースはない上にそもそもそれはベジタリアンではないという意味にはならんが
何度も言ってるが何度言えばわかるのだろう
> 「知っていますよ」??
意味不明
> と書きました。あなたは何を知ってるの?ブッダの死は豚肉の食中毒だし
ソースはない上にそもそもそれはベジタリアンではないという意味にはならんが
何度も言ってるが何度言えばわかるのだろう
2019/01/20(日) 20:13:36.41ID:q/TEjlO+
>>472
> どうやら大乗仏教という中国経由のヒンドゥー教混じりにしか肉食の戒が無いことを知らないらしい
それ自体は一応知ってますよ、だが全く関係ないのよねそれw
俺の話にはまるで影響しない。そうであっても先の発言は言えることです。
何度言えばわかるのやらなw
> どうやら大乗仏教という中国経由のヒンドゥー教混じりにしか肉食の戒が無いことを知らないらしい
それ自体は一応知ってますよ、だが全く関係ないのよねそれw
俺の話にはまるで影響しない。そうであっても先の発言は言えることです。
何度言えばわかるのやらなw
2019/01/20(日) 20:21:09.80ID:q/TEjlO+
ていうか、お前さんを見てるとかつて俺がジョブズはヴィーガンだった、と言ったら
必死に違うと反論してた人がいるのを思い出すよwまあ確かに後年はヴィーガンではなかったけど
一時期殆んどそうだったし、何と言うか例え一時期でもそうであるのを認めることはできず、
都合が悪かったんだろうね、と思わざるを得ない訳よ
ブッダの話も必死に否定したがる奴がいるが根本的なところとして、ブッダが菜食主義では困る、
という感覚があるんだろうね、としか思えないのよね、こういう人は権威に弱いし、状況次第では
それが都合が良ければ途端にベジタリアンだった、と言い出すだろう。ジョブズの場合は現代の人物だし
否定できないが、ブッダの場合は古すぎて正確な情報も少なく、右にも左にも言えるからだ。
ジョブズも案外、100年ぐらいたったらベジタリアンではない、むしろ嫌悪していた、という人が出てくるだろうなw
必死に違うと反論してた人がいるのを思い出すよwまあ確かに後年はヴィーガンではなかったけど
一時期殆んどそうだったし、何と言うか例え一時期でもそうであるのを認めることはできず、
都合が悪かったんだろうね、と思わざるを得ない訳よ
ブッダの話も必死に否定したがる奴がいるが根本的なところとして、ブッダが菜食主義では困る、
という感覚があるんだろうね、としか思えないのよね、こういう人は権威に弱いし、状況次第では
それが都合が良ければ途端にベジタリアンだった、と言い出すだろう。ジョブズの場合は現代の人物だし
否定できないが、ブッダの場合は古すぎて正確な情報も少なく、右にも左にも言えるからだ。
ジョブズも案外、100年ぐらいたったらベジタリアンではない、むしろ嫌悪していた、という人が出てくるだろうなw
2019/01/20(日) 20:35:50.70ID:nAsOIuUM
ID:q/TEjlO+
ブッダがベジタリアンであるソース出して
違うという話ならオレがいくつか揚げたから君の番だ
逃げるなよ
ブッダがベジタリアンであるソース出して
違うという話ならオレがいくつか揚げたから君の番だ
逃げるなよ
2019/01/20(日) 20:46:28.18ID:q/TEjlO+
お前さんと同じく明確なそんなものがあるわけないでしょ、そもそも菜食主義者だったとしても
当時にそういう言葉があったとも思えないしね。
当時にそういう言葉があったとも思えないしね。
2019/01/20(日) 20:54:50.24ID:q/TEjlO+
例えばオウム真理教は菜食主義を教義としているから麻原は菜食主義者のはずだが、
実はこっそり肉を食ってた、という話がある。ヒトラーについても同様な話を聞く。
ベジタリアンな人は肉を食ってたことを肯定したがり、ベジ否定な人は逆に否定したがるのよねw
要は悪人なら自分の考えと反対であってほしい、というわけだ
実はこっそり肉を食ってた、という話がある。ヒトラーについても同様な話を聞く。
ベジタリアンな人は肉を食ってたことを肯定したがり、ベジ否定な人は逆に否定したがるのよねw
要は悪人なら自分の考えと反対であってほしい、というわけだ
2019/01/20(日) 21:49:01.04ID:nAsOIuUM
2019/01/20(日) 21:52:22.21ID:nAsOIuUM
>てかよ、ブッダがベジタリアンじゃないってのはお前がベジタリアンを否定したいだけ
>或いは権威に弱くてブッダを否定したくないだけじゃないのかねw
>ブッダはクソ、という状況になったら途端に肯定しだす人じゃないのかねえw
この無知蒙昧な発言はいつになったら撤回してくれるのかな?
>或いは権威に弱くてブッダを否定したくないだけじゃないのかねw
>ブッダはクソ、という状況になったら途端に肯定しだす人じゃないのかねえw
この無知蒙昧な発言はいつになったら撤回してくれるのかな?
2019/01/21(月) 04:27:44.17ID:ftjGgtFH
最近結構肉を食べてるけど、ヴィーガンを半年やってたときは健康だったよ。ただ、3ヶ月目に鉄、亜鉛、ビタミンBが不足してるような症状が出た。
サプリで補給して改善されたからやり方次第かと思う。
筋肉痛、打ち身、打撲の治りはかなり早かったから何かありそう。
サプリで補給して改善されたからやり方次第かと思う。
筋肉痛、打ち身、打撲の治りはかなり早かったから何かありそう。
2019/01/21(月) 09:57:31.32ID:IQW4QPZx
サプリで補給しないとそうやって栄養不足になるから菜食は不自然で不健康な食事ということ
2019/01/21(月) 10:09:51.09ID:Av1UMZO/
人間は雑食なんで、輪廻とかを理由に動物を食べないのは宗教
484ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/21(月) 10:23:08.23ID:dyv88Ign 酒抜きダイエット
タバコ抜きダイエット
パチンコ抜きダイエット
タバコ抜きダイエット
パチンコ抜きダイエット
2019/01/21(月) 11:36:56.52ID:dw18g8nd
486ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/22(火) 01:21:58.76ID:x7nIpOon とりむね肉をビール蒸しにして(上手く出来たか不明)
200gぐらい食べた。不味い・・・
マックスバリューでg50円でさらに安くなってた
もともと肉が悪いのか俺の調理の仕方が悪いのか不明だが
200gぐらい食べた。不味い・・・
マックスバリューでg50円でさらに安くなってた
もともと肉が悪いのか俺の調理の仕方が悪いのか不明だが
2019/01/22(火) 10:02:09.96ID:6q+uQ3a6
ヴィーガンって健康のためでなくて
人類の罪を少しでも減らすためにやってる人の方が多いのでは?
だからこそ化粧や衣類にまで言及して行動してるんだし
副次的に健康になった人もいるけど、あくまでサブ目的だ
人類の罪を少しでも減らすためにやってる人の方が多いのでは?
だからこそ化粧や衣類にまで言及して行動してるんだし
副次的に健康になった人もいるけど、あくまでサブ目的だ
2019/01/22(火) 16:06:24.43ID:LPWtcFk1
>>487
つまり宗教と
つまり宗教と
489ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/22(火) 17:27:20.50ID:IU3uqS3j >>487
動物性資源の活用を罪と言われても知らんがな、勝手にやってこっちには来ないでくれ……と、ヴィーガン以外からは言われるわな
動物性資源の活用を罪と言われても知らんがな、勝手にやってこっちには来ないでくれ……と、ヴィーガン以外からは言われるわな
2019/01/22(火) 21:51:44.87ID:OHV30xEY
人の罪を減らすのはいいけど自分の身体大事にしろよ
お前を大事に思ってる人もいるだろ
お前を大事に思ってる人もいるだろ
491ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/23(水) 05:18:04.56ID:kiKqTbH5 二日でとりむね肉380g食べた。もうしばらく食べたくない・・・
492ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/23(水) 09:17:50.20ID:u4Q2xgTO 過ぎたるは及ばざるがごとし
2019/01/23(水) 10:54:51.91ID:PSXpWv2f
2019/01/23(水) 12:58:31.27ID:IwTpgmrB
2019/01/23(水) 13:19:30.21ID:iI8H2Yn1
>>492
お前の体はチキンソテー2食分くらいで過ぎるのかよ
お前の体はチキンソテー2食分くらいで過ぎるのかよ
2019/01/23(水) 23:25:42.99ID:j9nP/LRf
要するに好きなもんくっていいってことだろ
それが一番幸せ
それが一番幸せ
2019/01/24(木) 13:08:29.88ID:wLouNqpn
>>494
ん?食うし、狩猟による食事は問題ないとしてる人が多くね?
意識のもののように扱うのが問題であって、野原にいる連中を堂々と対峙して食すのは構わないぞ
出来るかどうかは別として
つか進化心理学と書かれてるのきちんと読めとしか……知らなかったのかもしれんが
ん?食うし、狩猟による食事は問題ないとしてる人が多くね?
意識のもののように扱うのが問題であって、野原にいる連中を堂々と対峙して食すのは構わないぞ
出来るかどうかは別として
つか進化心理学と書かれてるのきちんと読めとしか……知らなかったのかもしれんが
498ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/24(木) 13:40:31.07ID:HNLsLrsa2019/01/24(木) 14:03:21.90ID:wLouNqpn
>>498
悉く、 全員とは書いてないのに
数件だけで判断する君は科学に向いてないよ
あとすごい勘違いをしてそうだが
俺はあくまで彼らの一般的な行動原理或いは発想を書いてるだけで
ヴィーガンどころかベジタリアンにさえなろうと志したこともない
棘のある書き方をされても、俺はそのようなことを実践しようともしなかったわけで
検討違いというか、彼らへの反感を向けたいのならQuoraやRedditに突撃してくださいとしか……
悉く、 全員とは書いてないのに
数件だけで判断する君は科学に向いてないよ
あとすごい勘違いをしてそうだが
俺はあくまで彼らの一般的な行動原理或いは発想を書いてるだけで
ヴィーガンどころかベジタリアンにさえなろうと志したこともない
棘のある書き方をされても、俺はそのようなことを実践しようともしなかったわけで
検討違いというか、彼らへの反感を向けたいのならQuoraやRedditに突撃してくださいとしか……
500ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/24(木) 14:34:12.61ID:HNLsLrsa501ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/24(木) 14:58:03.71ID:/KHywP0M >>17
ポップコーンのわし勝利
ポップコーンのわし勝利
2019/01/24(木) 15:16:10.51ID:PbZpUncy
>>499
ヴィーガンじゃないのになりきってオレすげーしてたんですね
ヴィーガンじゃないのになりきってオレすげーしてたんですね
2019/01/24(木) 16:40:23.64ID:kc2Bk2la
>>501
どうみてもなまけぐみです(ボリボリ)
どうみてもなまけぐみです(ボリボリ)
2019/01/24(木) 18:08:59.59ID:TcNWtFzt
505ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/24(木) 20:21:34.08ID:HNLsLrsa >>504
その論では説明できない事象の質問に対して、お前は学術に向かないなんて罵倒を混じえなきゃ返せない程度の聞き齧り知識なんだから察してあげなよw
その論では説明できない事象の質問に対して、お前は学術に向かないなんて罵倒を混じえなきゃ返せない程度の聞き齧り知識なんだから察してあげなよw
2019/01/25(金) 00:39:47.78ID:ABizHvZZ
定説の逆に塩を意識して積極的に多目に摂ってるが体調がいい
マグネシウムなども摂りたいから他のミネラルも入ってる岩塩にしてる
おそらくだけど、一般に健康にいいという食事をすると、異常なカリウム過多になってる
カリウムが過多なら塩分も過多の方がバランスもいい
マグネシウムなども摂りたいから他のミネラルも入ってる岩塩にしてる
おそらくだけど、一般に健康にいいという食事をすると、異常なカリウム過多になってる
カリウムが過多なら塩分も過多の方がバランスもいい
2019/01/25(金) 01:49:12.48ID:kDQjZpAs
腎臓やられてなきゃカリウム過多はない
2019/01/26(土) 09:08:51.67ID:aXBfkqvG
ダイエットしたきゃ間食と甘い飲料やめて筋トレしろよ
朝昼晩は好きに食べるだけ
朝昼晩は好きに食べるだけ
2019/01/26(土) 18:50:25.80ID:0ilzs2uC
狩猟なら良いってのは分らんでもないけどな
本来の人類はそうやって肉を食ってたわけだしね
野生動物はみなそうやってるしな、自分で狩って、下処理も調理も自分でやって
全て自己責任であり、場合によっては命がけなのも殺す権利があるように取れるからな
本来の人類はそうやって肉を食ってたわけだしね
野生動物はみなそうやってるしな、自分で狩って、下処理も調理も自分でやって
全て自己責任であり、場合によっては命がけなのも殺す権利があるように取れるからな
510ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/01/27(日) 01:22:08.50ID:KZ4Hkssa 昨日の昼に牛ステーキ450g食べたんだが、
炭水化物系をモリモリ食った時とは違って、
胃もたれもせず快調だわ。
腹も減らないから夕食抜けたし。
フルーツとステーキをメイン食材にしてみるかな。
炭水化物系をモリモリ食った時とは違って、
胃もたれもせず快調だわ。
腹も減らないから夕食抜けたし。
フルーツとステーキをメイン食材にしてみるかな。
2019/01/31(木) 19:45:10.57ID:dn9vFdSH
未来世紀ジパング|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」. 1月30日(水)放送分 2月6日(水) 22:53 配信終了 43:42
https://tver.jp/episode/54216163 フランスの完全菜食主義者(ビーガン)が出ているよ。
https://tver.jp/episode/54216163 フランスの完全菜食主義者(ビーガン)が出ているよ。
2019/02/03(日) 13:13:42.12ID:s+TyRLNk
原始生活を過剰に肯定するのは一種の贅沢病
2019/02/03(日) 15:35:31.68ID:inhE7rZ5
健康生活を過剰に肯定するのも一種の贅沢病
514ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/05(火) 02:32:30.37ID:1z00FvF0 欧米人は小麦粉からパンやパスタを作った
一方日本は麩を作った
なんでわざわざ手間をかけて不味くするんだよ
一方日本は麩を作った
なんでわざわざ手間をかけて不味くするんだよ
515ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/05(火) 03:14:06.86ID:rVPT1V3e 要約
薬買え 透析しろ その為に不健康でいろ
薬買え 透析しろ その為に不健康でいろ
516ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/05(火) 13:32:11.44ID:iN7W+Zcc 肉や野菜と一緒に煮たお麩は美味しいだろう!
517ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/12(火) 02:52:08.90ID:cUpkRrRL ヴィーガンて生き物殺したくない人達だよね?
なんで卵や牛乳もアウトなんだろ
養鶏とか牧場もダメなの?
いろいろと食物連鎖から外れてる人達だよね
なんで卵や牛乳もアウトなんだろ
養鶏とか牧場もダメなの?
いろいろと食物連鎖から外れてる人達だよね
2019/02/12(火) 11:12:31.44ID:XaMCUisj
519ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/12(火) 11:13:50.60ID:HzH8iIsB >>517
畑の害虫・害獣を殺すのは平気だよ
畑の害虫・害獣を殺すのは平気だよ
2019/02/12(火) 11:33:51.91ID:GIWQ2InZ
>>3
風が吹けば桶屋が儲ったのかよw
風が吹けば桶屋が儲ったのかよw
2019/02/19(火) 00:29:05.00ID:qrvt9BT3
>>1
ダースベーダーが言うなら信用する
ダースベーダーが言うなら信用する
2019/02/21(木) 15:55:41.57ID:/5lmEW8d
2019/02/24(日) 23:48:10.00ID:gTJ8e08/
>>505
やれやれ、結局罵倒したいだけか
全体から見たら極少数のはみ出た人らがいるからその区分けは無意味or間違いとか大丈夫かね
理解力がうまく形成されてなさそう
まあ平日昼間に固定回線で延々書き込めるアレな人か、暇な学生さんなんだから
目の前の箱で検索かけてみたら
やれやれ、結局罵倒したいだけか
全体から見たら極少数のはみ出た人らがいるからその区分けは無意味or間違いとか大丈夫かね
理解力がうまく形成されてなさそう
まあ平日昼間に固定回線で延々書き込めるアレな人か、暇な学生さんなんだから
目の前の箱で検索かけてみたら
524ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/02/25(月) 03:16:34.12ID:qci2EkNu 一神教徒はなんでもやり過ぎる奴らだから逆張りの出現が有効なんだよ。
化粧品の成分検査のために失明させられるネズミの話とか、ブロイラーの殺され方、養豚の子豚の犬歯を切る話とか、心痛くなる話が結構あるのも事実だから。
化粧品の成分検査のために失明させられるネズミの話とか、ブロイラーの殺され方、養豚の子豚の犬歯を切る話とか、心痛くなる話が結構あるのも事実だから。
2019/02/25(月) 05:41:06.17ID:OoJ6YxVo
ヴィーガンつーか
各国のマスコミを使って宣伝攻勢する資金力を持つ宗教団体が怖い
各国のマスコミを使って宣伝攻勢する資金力を持つ宗教団体が怖い
526ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/03/08(金) 19:20:03.93ID:DYqgoxGW >炭水化物を減らし、高脂肪と適度なタンパク質を中心に摂取することで、糖質ではなく「脂質」をエネルギー源とする体質に変えていくという方法だ。
へえ、元々は高脂肪を炭水化物の代わりにしようってのがケトジェニックなのか
日本では炭水化物を抜けとしか言ってないが、そりゃ単純に炭水化物を抜いたら摂取カロリー減るんだから痩せるわな
へえ、元々は高脂肪を炭水化物の代わりにしようってのがケトジェニックなのか
日本では炭水化物を抜けとしか言ってないが、そりゃ単純に炭水化物を抜いたら摂取カロリー減るんだから痩せるわな
527ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/03/09(土) 05:41:07.37ID:VvREYhkP 酸化油抜きダイエット
2019/03/13(水) 15:09:06.67ID:lDbhv49s
糖質ゼロにすると健康リスク高くなるけど
現代食は糖質の摂取量が飛躍的に増大してるから節制は大事だろうな
外食やファストフードで炭水化物on炭水化物も珍しくないし
即席でパンもうどんパスタも楽に満腹になれる
お菓子やジュース、アイスやケーキと糖質のオンパレード
それカットするだけでもデブは防げるんでは?
デブって米やパン好きだよな
現代食は糖質の摂取量が飛躍的に増大してるから節制は大事だろうな
外食やファストフードで炭水化物on炭水化物も珍しくないし
即席でパンもうどんパスタも楽に満腹になれる
お菓子やジュース、アイスやケーキと糖質のオンパレード
それカットするだけでもデブは防げるんでは?
デブって米やパン好きだよな
2019/03/13(水) 15:32:54.29ID:Vygez9Re
食いたいもん食ってんだから本望だろう。
530ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/03/14(木) 03:25:45.87ID:VY4AdRlP 焼きそばパン美味え
2019/03/14(木) 03:53:49.29ID:yskdEsyw
確かに菓子パンやケーキやお菓子とかは疑問だが、素麺は平気だわ。
カゼインフリーも聞いた事があるがカゼインはダメなのか?
カゼインフリーも聞いた事があるがカゼインはダメなのか?
2019/03/14(木) 19:17:36.15ID:wBrIyUGs
>>1
まあほっとけよ
こういうの食いつくのはミーハーだけだしたかがちょこっと変えたくらいじゃあんまし害もないし
なんでも毒にも薬にもなるから
なんでも適量が一番じゃね?
一病息災やら酒は百薬の長てのはあくまで適度ならだし
まあほっとけよ
こういうの食いつくのはミーハーだけだしたかがちょこっと変えたくらいじゃあんまし害もないし
なんでも毒にも薬にもなるから
なんでも適量が一番じゃね?
一病息災やら酒は百薬の長てのはあくまで適度ならだし
2019/03/15(金) 04:39:45.74ID:biYDWQwL
2019/03/15(金) 06:22:35.28ID:ZgPwUnCl
50人のヴィーガンが養豚場の「残酷さ」を伝えるために農場を襲撃→子豚2匹を圧死させる★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552514773/
【海外】ヴィーガンのカップル 生後5か月の我が子にも絶対菜食を強要 3,860グラムで脱水状態の餓死寸前に―アメリカ[02/20]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1550673792/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552514773/
【海外】ヴィーガンのカップル 生後5か月の我が子にも絶対菜食を強要 3,860グラムで脱水状態の餓死寸前に―アメリカ[02/20]
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1550673792/
535ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/03/16(土) 09:11:08.52ID:SqQFBdqD ビーガンは植物も生命だって分からんのかバカが
2019/03/16(土) 09:23:28.15ID:yI57Eu0C
ビーガンじゃないけど植物は別とは普通に思うが
美味いし健康に良いから構わず食ってるだけ、そもそも生物を差別的に扱ってるのは
法律でも明確にあるわけで、食う時に差別してないだけで、そこらの草木と牛馬、或いは例え野良猫で
あっても、生死を同列には論じられない、誰もがそんなの分かってると思うけどね
なんかそういうのって連中と逆の意味で詭弁臭いから嫌なんだよね、相手を否定したいから言ってるだけ
美味いし健康に良いから構わず食ってるだけ、そもそも生物を差別的に扱ってるのは
法律でも明確にあるわけで、食う時に差別してないだけで、そこらの草木と牛馬、或いは例え野良猫で
あっても、生死を同列には論じられない、誰もがそんなの分かってると思うけどね
なんかそういうのって連中と逆の意味で詭弁臭いから嫌なんだよね、相手を否定したいから言ってるだけ
2019/03/16(土) 09:29:21.69ID:oOFWfwDP
牛乳とらないとリウマチになるんだ知らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める ★2 [おっさん友の会★]
- 【芸能】指原莉乃、過去の後輩へのハラスメントに言及 「若い子にキスしたり、胸を触ったり」「マジでごめんなさいって思って…」 [冬月記者★]
- 結婚した人は「認知症リスク」が大幅に高いという衝撃の調査結果が報告される [少考さん★]
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 ★2 [ぐれ★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【石破悲報】ジャップ謎の勢力「埼玉や神奈川に住んで東京通勤が最強」→大嘘でした。家賃物価高いし、東京まで長距離満員電車の模様 [578545241]
- 【朗報】ローソン大阪万博支店さん、遂におにぎりの在庫調整に成功する🥹 [616817505]
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- 俺とお前らで作り上げるお🏡
- 【家】1億円超えマイホームに数十ヵ所の欠陥、30回超えの修繕、契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [256556981]
- 普通の🏡