X



【IT】デジタルとリアルがつながるIoTの世界では、サイバー攻撃でヒトの命も狙える!? [09/14]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/09/16(日) 22:28:33.59ID:CAP_USER
この“デジタル(サイバー、あるいはITという場合もあるだろう)とリアルのつながった世界”という概念は「IoT(Internet of Things)」などの新しいキーワードが登場する前にいくつも登場している。

 現在のIoTの概念を提唱した1人がマサチューセッツ工科大学(MIT)のAbel Sanchez博士だったと、2016年9月の記事で書いたが、もう1人“有名な日本人”を付け加えたいと思う。国際標準化が進められている「TRON」の生みの親であり、東京大学 名誉教授/東洋大学 情報連携学部 坂村健学部長である。坂村先生が提唱した「HFDS(Highly Functionally Distributed System:超機能分散システム)」は、その後「ユビキタスコンピューティング」と呼び名を変え、有機的にデバイスと実世界がつながることでIoTと同様な仕組みの実現を目指していた。

 まあ、紆余(うよ)曲折はあったものの、国際標準でもIoTは既に取り扱われており、IEEEでは、関連する技術標準をまとめて紹介してくれている。

 1999年にはRFIDを扱う非常に狭い範囲での定義だった言葉は、今やデジタルとリアルを取り込んで融合してしまったといっていいだろう。

 ということで、ちょっと話を脱線しようと思う。

 1999年にデジタルとリアルの世界を融合させたあるアニメーション作品が登場している。東映アニメーションの作品『デジモンアドベンチャー』がそれだ。物語の導入部となる事件を扱った劇場版第1作は1995年、東京の光が丘団地にデジタルワールド(架空のサイバー世界で、球体の惑星のような世界)から「デジタルモンスター(デジモン)」が現れ、消えていくというもので、TVシリーズはその事件から4年後の1999年が舞台となる。『十五少年漂流記』のような冒険物でもあり、数年前に登場した『ポケットモンスター(ポケモン)』の持つ“進化”というコンセプトを組み合わせてストーリーが構成されており、ポケモンにはあまり興味を示さなかった筆者の息子たちも当時楽しそうに見ていた。

 現実を振り返ると、1999年は日本におけるブロードバンド接続が拡大する契機になった年で、個人向けのADSLによる常時接続が同年10月に初めてサービスインをしたことで、インターネットユーザーが急速に拡大することになった。

 総務省の統計によれば、ブロードバンド回線は2000年では6.8%しか普及していなかったが、以降、毎年利用者が倍増を続け、4年後の2004年には62%がブロードバンド接続しているとある。とまあ、1999年というのはマイルストーンとなった年だったのである。

そして、さらに脱線し続けるが、サイバーとリアルの融合という点で忘れられない作品がある。1983年のJohn Badham作品でMatthew Broderickが主演した『WarGames(邦題:ウォー・ゲーム)』である。ストーリーはさておき、映画の中で起こることは、この連載で扱っていきたいと考えている“サイバーとリアルがつながることのリスク”を理解するのに都合が良いし、最近の作品でいうなら、2011年から米CBSで放送された『Person of Interest(邦題:PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット)』は“コンピュータシステム(AI)がリアルな世界を制御したらどうなるか”、そのリスクと不都合なシナリオを提示してくれている。

 1982年に出版されたWilliam Gibsonの『Burning Chrome』などのサイバーパンク作品はもちろんのこと、1989年の『攻殻機動隊』もそうだが、いずれも「未来」の話としてサイバーとリアルの融合のリスクや脅威が語られていたが、今では「現在」存在する脅威ということになってしまったのである。


 ということで、本連載では2016年の連載で書いたことに対して、それからの2年間に起こったことや、改善されたことなどをうまく伝えられたらと考えている。そして、IoTとは「サイバーとリアルが融合した仕組み」で、IoTシステム(あるいはサービス)の提供者が管理し、インフラや産業界で使われるものと、玩具のように管理されることなくコンシューマーの世界で使われるものとに大別することとしたい。これは、2016年にIoTセキュリティワーキンググループが公開した「コンシューマー向けIoTセキュリティガイド」と同じ定義である。

 そして、今回の連載で扱うのは、工場や重要インフラで利用されつつある「インダストリアルIoT(Industrial IoT:IIoT)」であることを最初に断っておく。

http://image.itmedia.co.jp/tf/articles/1809/14/ay4328_matsuoka_iotsec01_image01.jpg

TechFactory
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1809/14/news002.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/16(日) 22:34:58.16ID:Ga1mLIQF
コナンの映画の最新のがそれだった
IoTテロ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/16(日) 22:45:55.46ID:Wvxmedus
IoTと自動化が進んだ世界なら事故を装うことはできるな
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/16(日) 22:56:19.11ID:uxyUK2rs
.hackのプルートキスが現実世界で起きて欲しい。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/16(日) 23:17:55.41ID:aN+Ov8hq
>>1
>1982年に出版されたWilliam Gibsonの『Burning Chrome』などのサイバーパンク作品はもちろんのこと、

普通に「ウイリアム・ギブスンの『クローム襲撃』」って書けよ。
さらに、もったいぶってニューロマンサーって書かないところがなおさらムカつく。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/16(日) 23:28:53.02ID:OyLmia2t
脱線しまくりの記事ですな
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/16(日) 23:36:48.02ID:sjtet/Gx
AI「そこでご紹介するのがこちらのIoT厄除け御守り!!
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 08:22:24.51ID:x3RGAwPA
熱中症対策に積極的にエアコン利用してたら、温度上げられて熱中症にかかるわけか。
0014KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA 2018/09/17(月) 08:44:05.53ID:8yLbf66Q
(っ゚(ェ)゚)っwikiより

スタックスネット (W32/Stuxnet) は、Microsoft Windowsで動作するコンピュータワームであり、2010年6月に発見された。

インターネットから隔離されたスタンドアローンのコンピュータ・システムにも、USBストレージを経由するという手段により感染する。
そのため、以前はネット経由の攻撃に対し比較的安全であろうと信じられていた産業用制御システムにおいて感染・実害を生じさせる[1]という点が衝撃的であり、
2010年6月に発見されイランの核施設を標的とした攻撃で有名となった[1]。
また、2011年秋に出現したトロイの木馬型マルウェアであるドゥークー(英語版)やフレイムは、スタックスネットから派生したものと考えられている[2]。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 09:23:37.37ID:k/BqwRLa
>>15
冷蔵庫使ってないの?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 10:34:42.72ID:+vBxHrYW
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
http://allow.ortopediacastro.com/9.jpg
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 13:30:04.10ID:N6eKEvwk
>>15
電化以前の技術は失われた
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 14:06:40.92ID:xVnSkg2L
AI型対策ソフトをインストールしとけ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 14:36:45.53ID:w6q18y/b
サロゲートって映画を思い出した
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 17:52:22.54ID:MP/jd+B/
攻性防壁、防壁迷路、身代わり防壁
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/17(月) 18:17:09.35ID:P+7MTdFD
>>28
地上波テレビのデータ規格で、放送データの中に TOT (Time Offset Table) という信号があるんだけど
プログラムを書いてると、こっちも ToT みたいな顔になる
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/19(水) 01:26:20.57ID:9BDup8EU
エロは偉大だな
0032うひょのふ2018/09/23(日) 11:44:30.34ID:INMIXqE9
>>6
Google Chromeってここから?
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/09/23(日) 14:28:10.09ID:drimmU3X
脆弱性つつかれて落とされると管理者権限投げ出しちゃって乗っ取られるんでしょ
そこからもうダメダメよね最低最悪の動作しやがるネット切断して黙ってりゃいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況