X



【宇宙】20光年先に「浮遊惑星」が存在、恒星を周回せずに漂流[08/08]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/08(水) 15:04:28.01ID:CAP_USER
(CNN) 地球から20光年離れた宇宙空間に、恒星を周回せずに宇宙空間を漂う「浮遊惑星」とみられる天体が存在する――。学術誌「アストロフィジカルジャーナル・サプリメントシリーズ」にこのほど、論文が発表された。この天体の磁場を分析した結果としている。

天体の名称は「SIMP J01365663+0933473」。質量は太陽系最大の惑星である木星の12.7倍で、磁場の強さも木星の200倍以上だという。

表面温度は815度を超える。ただこれは、約5500度に達する太陽の表面温度に比べれば「寒冷」と言える。

太陽系外に存在するこうした天体の磁場を電波望遠鏡で検知・測定したのは今回が初めて。米ニューメキシコ州にあるカール・ジャンスキー超大型干渉電波望遠鏡群の観測所を使って突き止めた。

この天体は惑星以外には、褐色矮星(わいせい)である可能性も指摘されてきた。

褐色矮星は通常、惑星としては質量が大きすぎるものの、恒星のエネルギー源となる水素核融合のプロセスを維持できるほどの質量がない天体とみなされている。理論的には1960年代から存在が予想されていたが、95年に初めて発見された。

論文の著者であるアリゾナ州立大学のメロディー・カオ氏は今回の星について、惑星と褐色矮星のちょうど境界に位置づけられる天体との見方を示す。

この天体が2016年に他の4つの褐色矮星と一緒に見つかった際、その年齢は今回の測定よりも古く、質量もより大きいとみられていた。

しかし科学者のチームが昨年、実際には若い恒星群の一部であり、質量も当初の想定より小さいことを発見。質量を特定した上で、自由浮遊惑星の可能性があると突き止めた。

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/08/08/b344fa2a0520bc21a1ad9cac3c761d9a/t/768/432/d/wonders-of-the-universe-aug-001.jpg

CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35123750.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:10:56.93ID:4KYGt9cg
レミナと名付けよう
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:14:28.00ID:L91sjZv5
そういえば昔誘惑星ってお菓子がなかったっけ?
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:17:52.18ID:v+spLVUb
取り巻きのいない山根会長みたいなもんか
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:19:31.65ID:0fDVSG4D
この星自体に衛星は無いのだろうか?
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:23:14.27ID:sVEMOqNf
「SIMP J01365663+0933473」 なげーよ
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:27:16.88ID:TEC6LuuH
太陽系に迷い込んだら地球滅亡だね
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:29:42.80ID:Aq4Eeae6
20光年は180兆Kmぐらい
ボイジャー1号は地球から190億kmぐらい、0.002光年
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:30:26.97ID:Z+6VfsE9
妖星だな
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:31:54.37ID:C01TN6xK
銀河の中を漂流なんてできるんだろうか
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:32:14.40ID:hxhxgB5a
>>1

>表面温度は815度を超える


これって、恒星へと変化しつつあるな。

おそらく、刻々と、周囲から膨大な浮遊隕石を引きつけて表面に衝突させ、
それによって、ますます質量を増大させ、かつその隕石との衝突エネルギーで高熱に向かいつつあるだろう。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:32:31.52ID:L58U6JFR
>>11
なんか禿げてるみたいだな
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:32:45.48ID:jZT2PyLW
はやくニビルになりた〜〜い。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:37:00.57ID:1Ez20IiZ
また先言ったもん勝ちの新発見かよ
考古学みたいなこと止めといた方がいいよ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:52.80ID:lcQck5d/
徘徊するボケ老人みたいやな
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:42:24.15ID:0EICK7bv
>・・・・・アリゾナ州立大学のメロディー・カオ氏は・・・

親は将来ミュ−ジシャンにするつもりで付けたんだろうな
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:44:18.72ID:RocK+d7j
>>1
日本も乗り遅れるな
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:49:43.08ID:VyQVgjl0

0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:50:53.66ID:41aPN+i1
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://want.thucphambonao.com/1001.jpg
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:51:03.87ID:V1en1rcj
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:51:50.05ID:kIW5ox8+
>>11
そうだよね。太陽風がなくてもオーロラ
できるんだ?
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:53:00.28ID:VyQVgjl0

0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:56:20.49ID:Y3IrQTma
ヤマトに浮遊大陸ってあったっけ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:57:09.62ID:w6H2fRmp
連星系で誕生する惑星の多くは複雑な軌道となってゆくゆくは弾き飛ばされる
この逃亡星もその一つだろう
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:11:50.91ID:PY1UmNrS
>>31
木星にあって波動砲で吹っ飛ばす
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:13:44.07ID:KIJ76+MC
【ジャーナリスト安田純平さん(44)行方不明】 ビックリマンシール開発者「全部でっちあげ、ホンマに」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533644554/l50

安倍は人質テロの自演やめろ! 日本列島で地下核実験するな! バレないと思って国民を人柱にするな!
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:25:11.45ID:YhXf34un
こんな程度が今頃とか
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:35:08.90ID:Xdd7H+bd
人工天体が核融合発電とかで磁場形成してるのなら胸熱
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:09:26.70ID:Yovt72Zl
ゴルバ?
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:35:10.15ID:e6ibBHch
>恒星を周回せずに漂流

わがままな惑星だな
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:39:48.70ID:V1en1rcj
ダークマターの正体
銀河の20%がこんなので出来ている
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:54:14.48ID:sYAVkD1y
この浮遊惑星が「意思」をもって漂流してるのかもよ
デススターみたいに
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 20:34:43.78ID:JXCw6nkl
>>44
そりゃ多少なりとも核融合してるからだろ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 20:37:13.57ID:WFi78vzF
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ

ヤマト来てくれええええええええええええええええええええええええええええ

波動砲じゃああああああああああああああああああああああああ
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 20:49:26.02ID:BGahUSWa
>>2
遊星とか付ければ良いのにな
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 21:12:33.82ID:SdShTNrI
水惑星アクエリアスかガトランティスか
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 21:30:59.26ID:n/lYjpzl
ムーンベースアルファは迷い星
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 21:40:43.92ID:76cHvJBp
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://www.bbynewstheimage.shop/
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 22:09:05.35ID:s/NjGwE9
デス・スター
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 22:56:52.75ID:7IXepkQN
浮遊惑星より漂流惑星の言い方の方が好きだな。
浮遊ってなんかカルトっぽいし
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 23:13:41.67ID:XutKrXR9
>>1
惑星って元々は地球からみて天球上を変な(惑う)動きをするから惑星。

で、なんでそんな動きをするかといえば地球と同じく太陽の周りを回っているから。
その延長線上で他の恒星を周回している一定以上の大きい星も惑星とよんでいると。

でも、浮遊惑星って観測上で惑う動きをするわけでなし、恒星の重力圏にあるわけでもない。
浮遊「惑星」って、名称上不適当じゃね?
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 23:34:28.60ID:8ow8W6cP
プラネットナインはー(・∀・ )っ/凵⌒☆
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 04:26:05.75ID:qTVkJpsN
>>11
コンロの火みたい
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 21:24:53.00ID:+kswpyTi
>>2

ワクワクするだろ
だから惑星
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 21:52:35.82ID:ThU4ANwb
どう考えても惑星より恒星だろ。
準恒星とでもしとけばいい。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:37:34.32ID:LMGv1eoz
こういう浮遊惑星で奇跡的に知的生命体生まれたとして、
孤独感が半端ないんだろうな。

小さな衛星が周ってるだけで、空は永遠に暗くて。
ただただフラフラと宇宙彷徨って、恒星に捕まったとしても軌道が安定せず弾き飛ばされるかも知れんし。

破滅を逃れるために、恒星系に突入する数万年後にハピダブルゾーンにある別の惑星に移住すること目指して、全てのパラメータを移住計画実現に振り向ける統制社会だったりするんだろうか。

移住推進の革新派と反対の保守派で全面戦争して滅ぶんだろうな。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:43:44.29ID:SajTwIvS
ダークマター?
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:57:43.90ID:qJuc9MDa
スタント遊星だな
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 09:17:41.99ID:zrqHgAOa
>>70
面白い考察だが、漂流状態の惑星条件で誕生できた知的生命なら、
わざわざ恒星系ハビタブルゾーンを目指す必要はないかもね
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 09:40:46.66ID:zJ/7wh2n
ハビタブルゾーンって、地球における生命が液体の水がないと誕生しなかったことから、水が液体で存在できるエリアのことを言ってるので、
そういう星に知的生命体が誕生したら、彼らにとってのハビタブルゾーンはまた別の定義になるだろうね
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 10:36:13.78ID:soH1nj7B
観測できないだけでこういう惑星が無数にあるんだろうな。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 10:38:51.77ID:zJ/7wh2n
あるだろうね
なにせ太陽系内でも、海王星サイズの未知の天体が外縁部を公転してる可能性すらあるからね
プラネットナインってやつ
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 10:59:35.69ID:T4u3y4wC
この星自体に衛星がある可能性もあるよね。

太陽にもなれず、どこかの惑星にもなれず、中途半端じゃなおなれず。
と言うハンパ星ですね。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 11:15:55.24ID:ZIqEZWOy
>>70
なんすかその星を継ぐものは
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 11:41:47.96ID:8+nPcdFw
>>73
こういう惑星って安定してんのかな?
小さいと冷えすぎるし、ガス惑星までいくとむずかしい。
地熱がある程度あって、氷で覆われた海中の熱水鉱床を発祥とする生物。
10 億年くらい安定してたら知的生命体生まれるかもしれない。

太陽がないからどデカい隕石呼ばないし、太陽風で大気飛ばされる事もないし。
大気は季節がないから安定してるんだろうか?暴風吹き荒れてるんだろうか。

氷の下で安定して知性を得たとして、氷の天井突き破ってもひたすら暗闇。
ハッブルクラス打ち上げて、近所の恒星観測したら他の衛星系は恒星に紐付いてることを知るんだろうな。
その時、太陽という熱源を得たがるのかどうか。
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 11:56:41.49ID:T4u3y4wC
>>61
ガス天体じゃなく岩石天体だと隕石衝突による蓄積熱も相当なものかと
大気温度が800度で地表温度が1000度以上のマグマオーシャン
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 14:59:19.78ID:QMUSNJKF
どこの星系にも属していないってことで
ニート星で良いんじゃないか。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 19:09:00.04ID:vLITFMOs
静岡県伊東市大規模な太陽光発電所建設を目指す「伊豆太平洋メガソーラーパーク合同韓国企業の会社」
メガソーラー建設工事が着工される。
【首相官邸】懇願メールコピペ有ります
メガソーラー反対宜しくお願い致します
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html) kantei.go.jp/jp/iken.html
電凸しました「伊豆高原メガソーラー問題」
https://twitter.com/nihonjintamasii/status/1025336196266774528
リツイート宜しくお願い致します
https://twitter.com/nihonjintamasii/status/1019171346243153920

https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/11(土) 18:28:17.35ID:rnMzTR7g
>>90
アルファケンタウリとか近所の恒星系に移住するんでないかな?
太陽の寿命心配するほど人類が長持ちするならダイソン球つくってアルファケンタウリとかバーナード星が支配下になってるかもしれん。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 10:03:40.97ID:vPSOSwWS
>>44
誕生時の熱がまだ残っているから熱いだけ
核融合のような熱源がないからこれから長い時間をかけて少しずつ冷えていく

ちなみに過去には表面温度が30℃(ほぼ日本の夏の気温と同じ)しかない褐色矮星も見つかってる
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/16(木) 17:13:01.14ID:Fb15LHdC
生物がいるだろね。いろいろ太陽系より生物的には安定してそうじゃん。
まあ知る由もないけれど。
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/16(木) 23:34:25.78ID:Af7sjoRg
誕生時の熱というか、元あった重水素の半分を燃やすくらいまでは
核融合が続いてたと考えられてるよ

この天体は融合条件の下限ギリギリの質量で形成され、現在は
惑星と恒星の間の中間的存在となっている
それゆえに褐色恒星と木星型惑星の両方についての知見が同時に得られる
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 23:42:09.64ID:F0xHsTxD
福山友愛病院伝説

朝鮮殺戮殺人カルト学会が朝鮮殺戮殺人革命により警察に朝鮮殺戮殺人テロリストを送り込み、
朝鮮殺戮殺人カルト会社の私利私欲による詐欺、

その被害者側を、

朝鮮殺戮殺人警察が拉致をし、
そして監禁罪を犯し、
また偽造診断書を

カミサカ、末丸啓二が作成する
テロ組織になる

偽造診断書を作成しなければならないから、監禁罪をやるわけだ
任意入院の形をとりながら、
監禁した側に、

いつ出れるか言わない
また出せと言っても出さない

というテロ工作を行っていた
朝鮮殺戮殺人会社、
朝鮮殺戮警察と、
共同で組織犯罪をやるテロ工作拠点だから、
こんな私利私欲の為に、
薬物大量投与テロまでできるわけ

朝鮮殺戮殺人警察が、
犯罪を犯罪ではないことにするのだから!!!

http://amysakehouse.net/870.html
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 12:16:48.69ID:MbELfxtN
自由浮遊惑星なんて厨二的にカッコいいネーミング、銀河鉄道999に出てきそう。んでもってガンマンが一人で住んでるとか。
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 12:34:02.24ID:H8rSQM8X
>>70
進化の過程で可視光線がほぼ無い環境なのだから視覚は無いか赤外線だけで、地底から照らされる明るい光の中でガスの空を漂ってるとか
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 12:56:39.05ID:RD653ZOo
こんなもん薬にも毒にもならない
もちろん学者様は自費で研究してんだろ?
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 13:09:58.40ID:02PaGEPK
>>1
999でよく出てくる
珍しくはない
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 13:17:07.20ID:4AuhbsHS
それ自体のサイズと軌道要素に基づいた、
生物の学名みたいな組み合わせ分類が必要になってきてるね。
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/30(火) 15:55:15.27ID:dPaAzOv0
>>105
遊星は、惑星の昔の言い方だからない
また、褐色矮星−褐色矮星の連星もありうるので、独星も不適切
現状の褐色矮星で問題はない、
ただ、巨大浮遊惑星と褐色矮星の切り分けがないでので、
両者の線引き確定は必用にな
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/31(水) 16:14:10.65ID:6rqUhDKD
>>111
磁場があるってことから液体金属が対流してるはず
恐らく金属水素が磁場発生源

核融合が起こらないから大した熱源はない
表面が冷えて中に落ち込んでいくのが対流の力になってる

ちなみにこれだけの大きさだからマントルみたいなものはないだろうよ
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 12:13:14.38ID:xIT1rDXp
>>113
地球近傍で天の川銀河内の天体だから、ファーストスターのなり損ねはない
内部には、鉄や銅の普通の金属が地球にある数倍はあると思われ

あと、核融合が起きてなかったとは断定できない
軽水素核融合ではなく、重水素核融合ができるギリギリのボーダーライン質量
仮に重水素核融合があったとしても、直ぐに終わってるけどね
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 16:23:23.55ID:v0JE0VSw
多数の系外惑星が最近になって発見されてるが、
その多くは水星より近い軌道を回るガス巨星(ホットジュピター)。
恒星の揺らぎを検知する方法のせいでホットジュピターが目立つという面もあるだろうが、
それでもホットジュピターが宇宙に数多く実在することは間違いない。

ホットジュピターも木星軌道に対応する温度帯で形成されたはずだから、
何らかの理由で運動量を失って恒星の近くに落ちて行ったことになる。
運動量の保存則を考えると、
同じ運動量を得て系外に放り出された天体もあるはずで、
そういうのが放浪惑星になるんだろう。

ホットジュピターは20世紀天文学の予想より多かったので、
放浪惑星も20世紀天文学の予想より多いということになる。
恒星と恒星の間の空間は単なる無だと思われていたが、
大小の放浪惑星が点在する多島海とイメージするべきなんだろう。
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 17:41:12.45ID:xIT1rDXp
>>115
>恒星の揺らぎを検知する方法のせいでホットジュピターが目立つ

確かに当初はその通りが、いまは惑星検知の方法が色々あり、
ホットジュピター以外の惑星も多く見つかり、
ホットジュピターが突出して多い存在ではない

また、惑星形成論も、外側の軌道にあった惑星が内側に移動したよりも、
内側の起動で出来た惑星が外側に移動した、の方が主流

いわゆる放浪惑星とか、自由惑星とかも、2通りあって、
一つは、元々は何処かの恒星を廻っていた惑星が、
何らかの原因で、はじき飛ばされて、自由惑星になったもの
もう1つは、恒星のように産まれた時から単独で、
産まれるときの星間物質不足で、恒星になれなかったもの
その中で恒星に近い質量のものは褐色矮星と言われ、
下のクラスのものは、準褐色矮星とか惑星質量天体とも言われる

恒星の質量と数は負の相関関係にあり、
恒星のなり損ない天体は、更に数が多いと予想され、
ダークマターの一部になってると言われてる

あと、天文・宇宙でいう無って、普通のレベルではない
人工衛星軌道の大気圏外でも、地表で人工では作るのが難しいが、
それでも太陽圏内は、太陽圏外よりは物質密度が高い
更に、銀河圏内は、銀河圏外より物質密度が高く、
銀河圏内でも場所により、星間物質のムラがあり、
太陽は星間物質の濃い場所を通過してる最中
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 18:09:41.67ID:hTB0yJIC
>表面温度は815度を超える
これタバコの火とおんなじくらいなんだが、
そう言うとスゲー大したことなく聞こえる
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/02(金) 08:44:57.48ID:dkP6AIXp
オーロラって、太陽などの恒星からの電離した粒子を浴びて、それを磁場がとらえて発生するものと思っていたけど。

単に、磁場があるだけでも、発生するものなん?
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/02(金) 09:32:17.86ID:cgq5pqZi
白色彗星か
暗黒星団帝国か
それともガミラスか
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/02(金) 17:40:28.11ID:EtwcUukY
亜星とよばせてもらう。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 07:20:22.30ID:SRO3WXj6
>>122
小林亜星w
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 07:49:25.79ID:mHsWkqg2
リッガー
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 19:51:44.49ID:OzPvDKmv
回遊水惑星アクエリアスの存在も否定出来ないってことだね
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 21:44:03.07ID:B8l3a7T4
>>107
お前の方がはるかに役立たずの穀潰しだから、
自給自足してるんだろうな?
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 21:53:06.65ID:QQHLx95U
>>130
>回遊水惑星アクエリアスの存在も否定出来ないってことだね

存在可能性はゼロではないが、発見は不可能なレベル

今回の天体も、褐色矮星レベルだったので見つけれた
褐色矮星に達してない惑星規模だと発見は更に物凄く大変になる
そして見つかるとしても、氷惑星で、液体の水惑星はほぼ不可
水の状態を保つだけの熱源を恒星からは得られず、
惑星の地熱では極々短期間しか続かないため
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 22:03:02.90ID:rwFx0Bv3
抵抗は無意味だ
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 22:13:27.95ID:J+Rnsq8n
岩石惑星で木星の12倍の質量ってあり得るの?
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 22:23:16.68ID:XbzObCan
>>133
Wikipediaの自由浮遊惑星の項目を読むと理論的には
浮遊惑星でも地表が水の融点を超えることは可能みたい

>>135
多分ないと思う
岩石惑星にある程度の質量があると形成期に周囲から
大量の水素ガスを引き付けて巨大ガス惑星になるっぽいから
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 22:41:39.61ID:WVfEAZpA
>>2
むしろこっちが惑星と言えなくもない
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/04(日) 23:12:50.66ID:bp2cPeqi
>>1

極付近に描かれてるのはオーロラなのかな

それにしても太陽系惑星の土星木星に比べてもデカイし表面も相当に灼熱だ。
殆ど恒星になりそこねたような惑星だね。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/05(月) 00:55:07.98ID:BLRcAFX2
>>138
木星質量の13倍弱だからあと数倍重ければ赤色矮星になってたんだろうな
でも大きさは多分木星とあんまり変わらんはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況