X



【機械工学】独3社はモジュラー化に突き進む ディーゼル再興にのろし[07/30]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:33.35ID:CAP_USER
ディーゼルエンジンの復活を狙うマツダが、起死回生の一手を繰り出した(前編)。排気量を1.5Lから1.8Lに増やす常識を覆す発想で、尿素SCR(選択型還元触媒)を使わずに厳しい窒素酸化物(NOx)排出量規制を達成する。撤退するメーカーが出る逆風の吹き荒れるディーゼル開発で、“逆張り”のマツダが真骨頂を発揮した。

 ディーゼル再興をもくろむのは、マツダにとどまらない。ドイツBMWと同ダイムラー(Daimler)、同フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)の“ジャーマンスリー”は、新しく投入するディーゼルで、欧州で始まる実走行中の窒素酸化物(NOx)排出量を規制するRDE(Real Driving Emission)の第1段階に対応。加えて、他機種と多くの部品を共通にするモジュラー化に力を注いだ。部品コストを減らして、規制対応に伴うディーゼルのコスト上昇を抑える。

 ドイツ勢は、今も排ガス不正問題の影響を受け続ける。2018年6月には、VWグループ中核のアウディ(Audi)の最高経営責任者(CEO)が逮捕された(関連記事)。不正問題に関与した容疑をかけられる。

 さらにドイツでは、ディーゼル車の市街地への乗り入れを禁止する規制の検討が進む。2018年1〜6月のディーゼル車のシェアは、前年同期比20ポイント減の32%と壊滅的だった。

 これほど強い逆風下にも関わらず、ジャーマンスリーがディーゼル開発を継続する意思を強調するのは、撤退のリスクが大きすぎると考えるからだ。排ガス規制と並んで欧州で厳しくなるCO2排出量規制への対応に、ドイツ勢がディーゼルの代替として力を注ぐEVに頼るのは心許ない。

続きはソースで
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00796/2_1_Daimler.jpg


関連URL
(前編)ディーゼル再興にのろし 常識を覆すマツダ、20年規制達成へ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00795/

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00796/
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 16:59:30.85ID:y4hNskdq
火を噴くBMW
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 17:35:42.59ID:NyOYFBY3
>>4
一度EV化したら
街で排気ガス撒き散らすうるさいエンジンとかひんしゅくものでしょ
車もno smokingの時代になる
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 17:45:24.07ID:ab9kDzJk
ジーゼルだろ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 19:15:12.51ID:yM8cx2k5
>>22
リチウムや希少金属を使ってる以上、価格が100倍になることはあっても1/100になることは無い
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 21:02:55.03ID:cpdIqM0i
>>26
触媒や浄化装置が高いだけでディーゼルそのものはそんな高くないでしょ?
発電専用にして定速回転にすれば高価な浄化装置も外せるかなと
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 21:06:49.11ID:cpdIqM0i
>>26
日野自動車の鈴木孝によれば、源流は高過給小型エンジンのエンジンブレーキ不足対策にフライホイールにコアを取付け電気ブレーキとする研究からで、
これはモーターになるのではないかという発想から始まったとし、当初から低公害車としてハイブリッドにしようという高邁な発想ではなかったとしている



なんかすげぇな
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 21:42:09.50ID:7sJVA15B
>>27
排ガス後処理除いても、台数同じだと仮定して製造原価はガソリンNAの倍で済むかどうかという感じ
そして、一定回転一定負荷にしてもDOCとDPFは外すの無理だ
NOx後処理は外せるだろうけど
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 22:54:56.59ID:Ce17sth+
>>1
「ドイツが力を入れている」なんて話はどこにもないだろw 惰性の継続であって

そもそもガソリンスタンドがなくなりつつあるので根っこでどうしようもない マツダには残念ながら

>全国ガソリン給油所数:31467ヶ所 (2016) 平成元年に60,000ヶ所以上あったガソリンスタンドは、年々その数を減らし、2014年度末にはほぼ半減して33,510ヶ所までになっています。
全国EV充電スタンド数:21834ヶ所 (2017) 全国EV充電スタンド検索 https://evsmart.net/#pc_search-open

>>22
EVは100kmしか走れず、値段は1億円だからか 20世紀から植物人間で昨日目が覚めたばかりか 
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 23:25:54.50ID:cpdIqM0i
>>35
こうやって国が大金を投入してインフラを整えた頃には、中国製の電気自動車が日本国内を走り回るようになるわけですね。スマホ、パソコンのように。

テスラも上海に工場作るらしいね
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 00:45:01.85ID:aHteRH3k
バンのディーゼルはほとんどが撤退する中でボンゴだけの状態が長かったんだよな
結局そういう需要はプリウスに流れたけど
短期間で長距離を走る普通車ならハイブリットでもいいじゃんという
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 07:01:35.52ID:odiecYhD
ディーゼルは本質的に「汚い」と言う欠点があるからな
マツダはちょっと金がたまるとロータリーに手を出したりディーゼルにハマったり、ジャンキーみたいだな
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 11:41:53.08ID:y0mi16RC
EVは実用性に劣るからな。
ユーザーがそっぽ向いたら死滅する。
かといってハイブリッドはトヨタが握ってて食い込むのが難しいと。
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 12:07:13.64ID:Lge4ATBq
eパワー一強だわ。
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 12:08:18.34ID:/ustLw9N
>>29
なるほどな。回生ブレーキなわけね。
新幹線がカーボンブレーキを開発していたけど,
高速→低速への減速は回生ブレーキの方が制動
力高いし,カーボンのコスト高を嫌って鋳鉄の
ままとしていたね。
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 14:04:46.23ID:flWkkiVT
定回転でトルクが出るディーゼルに
発電させて、モーターで駆動が
良いと思う。

eパワーディーゼル。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 14:27:52.89ID:EhLu5RQD
マツダが触媒になって欧州ディーゼル復活か
日本が刺激しないと停滞するヨーロッパ
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 15:46:48.15ID:KQXKNxD6
>>44
オレもそれ一瞬思ったw
つーか、潜水艦で普通にやってることだよなw
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 16:28:49.97ID:TR9qXKZR
>>6
まだそんなこと言ってるのか?
生物起源説は怪しいってのが最近の通説だぞ無能
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 16:46:22.04ID:oBkKl4RR
>>44
ガソリンだって定回転タイプのほうが効率いいよ
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 00:45:50.22ID:Gq9GxZAv
蒸気機関も最後はこんなふうに超複雑で高性能なの出してきて内燃機関に対抗しようとしてたんだよな。
ジャーマン3もマツダも大量に抱えるディーゼルエンジニアたちに最後の花を咲かせてやりたいんだろう
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 02:04:43.16ID:4q+x+YeC
>>49
生物起源なのはとっくに確定してるのに、お前どんだけ馬鹿なん?

https://ja.wikipedia.org/wiki/ケロジェン
ケロジェンの形成
珪藻、プランクトン、胞子、花粉等の生物が死ぬと、有機物は分解される。基本的に生合成の逆となる[6]
この過程では、タンパク質や炭水化物に由来する大きな生体高分子は分解される。分解された成分は、高
分子形成の材料になりうる。このような重合反応は、常に鉱物の形成と同時に起こり、頁岩のような堆積岩
となる。
このような過程による高分子の形成は、ケロジェンの大きな分子量と、多様性のある化学組成の原因となる。
最小の単位はフルボ酸、中程度の単位はフミン酸、最大の単位はフミンである。有機物が鉱物と同時期に
沈着すると、堆積とそれに続く埋没により、大きな圧力と高い温度勾配がかかる。十分な地質学的時間に十
分な温度と圧力がかかると、ある特殊な変化が起こり、ケロジェンを生じる。このような変化は、水素、酸素、
窒素、硫黄の喪失を伴い、官能基の喪失に至って、異性化、芳香族化を促進する。芳香族化により、分子
が層状に積み重なることができ、密度とビトリナイト反射率がさらに増加し、色は、深くなるにつれ黄色から
橙色、赤色、茶色、黒色へと変化する[7]。

なお、いくら石油が無機起源と強弁してみたところで石油を燃やすのに必要な酸素は生物起源なので、意
味ねーんだわwwwwwwwwwwwwww
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 09:33:46.24ID:o+xnWjJF
>>14
メッサーシュミットは一貫してエンジンはダイムラーベンツ
BMWの空冷エンジン積んでたのはフォッケウルフ
後期にはユンカースの液冷エンジンを積んだ

ディーゼル発電でモーターを回すのは潜水艦や現在の大半のディーゼル機関車で使用されてる昔からの技術。
ポルシェティーガー見てハイブリッドと騒ぐのは何にも知らないニワカ。

>>53
旧ソ連では無期起源説が唱えらけていたけど自国で大規模油田が発見されたとたんまったく言わなくなった。なぜかわかるだろ。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 12:27:23.30ID:f1gp75Sb
起死回生のジーゼル
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 12:52:05.14ID:wykSSg55
ちなみにトヨタは駆動輪に回生ブレーキと遊星ブレーキの両方があるけどさ
遊星ブレーキの方法を取っているけどヒノのモーターを置く方法が効率いい気がするけど

詳しい人いない?
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 13:21:35.51ID:vzNvrrad
EVで原発がいるからだろ、
いくら太陽光が普及してても、夜に充電できないだろ
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 20:23:56.58ID:ImKPgwC/
>>60
説明になってないぞ

>>リンク先
>
1. 植物層より深い地層にも石油があるということ
2. 植物にはない金属物質が原油には混入していること
3. 高温高圧の中で炭化水素から石油を作ることも実験的に可能ということ
4. 油田は一度は涸れても何年か経つと、再び石油が湧いてくること


反論
1.石油の原料はプランクトンの死骸であり植物というのは厳密には間違い。
またこれらは海底に溜まったあと海溝に潜る
地下数千m以上であり現在採掘されてる石油より深い

2.微量含まれる金属は普通に生物に含まれる金属であり水分を除去し濃縮された生物には十分あり得る濃度であり不思議はない

3.研究室で無機物から有機物が作ることができるとはいえ無い元素を作るのは容易ではない
もう一度聞こうか
炭素はどこから供給する?

4.石油が枯れるという言葉は無知から出る言葉である
よく30年後に石油がなくなるというのは正式には石油採掘可能年数という
ここで採掘可能というのは技術的ではなく経済的にという意味である
より深い地層から石油を採掘したり不純物が多く混ざった石油の精製、岩の隙間にある石油(シェールオイル)の採掘はコストがかかる
したがって過去の石油の価格ではコストオーバーしてしまうため採掘対象にならない石油も石油価格が上がれば採掘対象になりうる
そうなれば市場に出回る石油の総量が増え石油採掘可能年数は伸びる
もちろん限度はあるがね
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 21:19:46.83ID:9Ii2D9Pv
なんか必死やね
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 03:32:54.63ID:/oPr4zPc
>>61
木星や土星にも
メタンは存在するのだが
お前無知すぎるだろ。

地球が出来るときにメタンが取り込まれて
地熱で変性して原油になってんだよアホ。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 04:08:39.24ID:8j3IgIRq
普通に欧州ディーゼルは走らせていて気持ちいいからな。
電気といい勝負。
マツダはディーゼルコンプレックスターボという秘密兵器をまだ持っているし、期待しているぞ。MGU-H技術だって合わせれば、軽油エネルギー効率65%も行けるんじゃないの。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 09:46:04.83ID:Y2bAe489
>>60
>枯れた油田がまた湧いてくるのは、無機起源説であれば説明がつくという。時間が経つとマグマから
>浸み出してくるということだ。これはすごい。

だから油田はマグマのある火山周辺に集中してるってwwww

ネタかよ、真面目に読んで損した
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:15:54.59ID:n2MS4low
>>63
説明になってねーってw
メタンのような炭素が一つの炭化水素は二酸化炭素と鉱石の触媒効果、高温高圧条件下で反応した事例は確かにある
しかしそれも極々微量
とても石油になるほどの量には満たない
生物由来以外でそれだけの炭素が地下に溜まる理由はありえない
無機物由来を主張するならこのくらい説明しろよ

超初歩的な話しかしてないんだぞ?
このあと数十の質問があるんだから早く答えてくれ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 14:11:04.54ID:zUNxcxye
ノートイーパワー買っちゃった奴ほんとかわいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況