X



【歴史】四百年前の大地震で一夜で埋まった「帰雲城」は庄川左岸に 白川村、歴史愛好家らが研究結果発表へ[05/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/05/19(土) 22:38:52.54ID:CAP_USER
 白川村で四百年前の大地震で一夜で埋まったとされる「帰雲城(かえりくもじょう)」の位置は
「同村保木脇の庄川の左岸」だったとする研究結果を、
歴史愛好家でつくる白川郷埋没帰雲城調査会がまとめ、十九日、発表する。

 村史によると、帰雲城は一四六四(寛正五)年ごろ、白川郷一帯を治めた内ケ島為氏(うちがしまためうじ)が築城。
四代目城主・氏理の時代に起きた一五八六(天正十三)年の大地震で山崩れとともに全てが埋まったとされる。
城の位置は不明で、これまで庄川の東側である右岸説や左岸説などが唱えられてきた。

 調査会によると、飛騨の地役人が一七四六(延享三)年に書いたとされる地誌「飛騨国中案内」に、
城のあった場所として「往昔は帰雲、其後(そのご)は帰山なり。に今至て其所を帰雲川原と言ならし候」との記述があった。
調査会ではこれまでに「氏理の居城のあった所を帰雲川原と言うようになった」と解釈してきた。

 新たに今回、白川村役場が所蔵し、
地誌より十年以上前に描かれた同村の古地図「享保年度山林絵図面」を調べたところ、
保木脇周辺の庄川の左岸部分に「帰雲川原」と記されていたという。
調査会事務局長の野田秀佳さん(56)は「長年追い求めていた場所が分かり、感無量。伝説にも一歩近づけた」と喜ぶ。

 調査会は一九八六年に発足して以降、文献による研究や村内の調査などを重ねてきた。
今後も現地調査などをして、幻の城の存在を裏付ける手がかりを探す。

画像:「帰雲川原」の地名が書かれた古地図
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180519/images/PK2018051802100304_size0.jpg

中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180519/CK2018051902000051.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/19(土) 22:44:04.86ID:gpoBEsRW
どっかに必ず埋まっんだから、文献あさりに熱中なんかしてないで発掘しろよ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/19(土) 22:50:46.62ID:VC+2HFay
URL画像地図がやる気なさ過ぎでワロタ
0006エラ通信垢版2018/05/19(土) 22:51:44.64ID:mLx5W2QY
たしか、城から使いで出ていた三人以外、全滅したんだよな。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/19(土) 22:52:28.68ID:n929qPYL
妖星伝再び.....
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/19(土) 22:54:58.51ID:ZrPDc5Pf
四百年も前の城だから天守閣とかなくて砦みたいな城だったんだろ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/19(土) 23:11:29.66ID:zVF68w+t
>>8

館だろうな
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/19(土) 23:32:19.92ID:2brEfww+
荘川村から白川郷に続く156号線沿いに石碑があるから
立ち寄るのも一興だよ
歴史を調べるとおもしろいというか運が悪いというか
https://kaerigumo.jimdo.com/
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 00:43:10.72ID:SaCT9zQv
今でも帰雲山山体崩壊の痕跡がくっきりと
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 00:55:03.20ID:iDTAk75Z
いい所なのは知ってるけど

ぶっちゃけ荘川断層が再び動いたら、あの辺の集落はそうなるんでしょ?
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 02:05:39.38ID:tDKP5pSj
以前、白川郷に行った時暴走族がうるさくて
かなりビックリしたわ

あんな山奥のどこから湧いて出てきたのか未だに不思議だわ
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 04:05:14.52ID:W5WkyqL6
財宝捜し当てて火星に行くんや!
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 07:38:39.78ID:VVFMBZkZ
城があった頃をうっすらと覚えている。
為氏、ため、てめぇ、ダンカン、このやろ
と誰かがさけんでいた。
誰だったんだろうか?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 07:40:44.54ID:VVFMBZkZ
>>15
両県から挟み撃ちにして一網打尽にできるチャンスなのにな。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 08:44:57.68ID:ZcFyZyIm
>>13
家なんてない
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 14:52:15.30ID:u4ufZZDV
>>21
震災直後には土砂崩れで庄川の水が堰き止められ、一帯は天然のダム湖になっていたという。
ということは、城の建材、その他諸々の有機物が泥の中に酸素を遮断された状態で埋まった可能性がある。
そうなると、山田寺の回廊のように、腐らずに現存してるかも知れない。
つまり、戦国時代の建材、武具、日常品がそっくりそのまま出土する可能性があるわけだ。
まあ、いわゆる黄金伝説についてはかなり疑わしいが。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 20:35:35.64ID:S67ThPLf
地図があってよかった!
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 21:17:00.62ID:LxMOoAuK
この地震の直前、豊臣秀吉は徳川家康討伐を公言して、戦準備を進めていた

家康にとって、
小牧の役で味方だった織田信雄は、既に秀吉の軍門に降っている
対秀吉包囲網を形成していた四国の長宗我部、紀伊の雑賀衆、越中の佐々成政は既に滅んだか降伏

唯一援軍を得られそうなのが関東の娘婿北条氏直であるものの、
秀吉は上杉景勝、佐竹義重といった東国大名を味方につけており、
北条氏が関東を遠く離れてどれだけの援軍を出せるか疑問

三河・遠江・駿河・甲斐及び信濃の過半を支配する家康が動員できるのは、
せいぜい四万人から五万人程度
信濃には真田昌幸という曲者もあり、秀吉の侵攻に合わせて大暴れすれば、信濃の兵は動かせなくなる

秀吉の版図は既に三十九か国、既に後顧の憂いもなく、
小牧の役当時の十万人に倍する兵の動員が可能な状況にある
尾張方面から三河へ押し寄せてくるであろう十五〜二十万の大軍

家康、かなり詰んだ状況だった
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/20(日) 21:56:39.67ID:W5WkyqL6
>>23
2・・・2兆円!?

埋蔵金長者になってアイドルとつき合うんや!
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/21(月) 04:17:23.00ID:ZHxefWmx
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://kpzgk.mtrstore.com/20180522_1.jpg
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/21(月) 08:28:42.89ID:tCBeVYI9
>>1
ぐぐったら埋蔵金伝説もあるのか
そりゃヒッシだな
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/23(水) 18:58:08.21ID:Q/h6zFHo
>>6

犯人はヤス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況