X



【宇宙】ダークマターの正体が原始ブラックホールである可能性を検証 - ハーバード・スミソニアン天体物理学センター[05/07]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/05/07(月) 15:03:21.03ID:CAP_USER
未知の重力源ダークマターの正体が原始ブラックホールである可能性について検討している、
ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(CfA)は、矮小銀河のハロー領域にある恒星を調査することで、
「ダークマター=原始ブラックホール仮説」の妥当性を検証できる可能性があると発表した。

研究論文は、英国王立天文学会誌「王立天文学会月報(MNRAS)」に掲載された。

ダークマターは、宇宙の全質量・エネルギーの27% 程度、
エネルギーを除いた全質量の84% 程度を占めているとされる未知の重力源である。
観測可能な天体からの重力だけでは説明がつかないさまざまな天文観測データから、
電磁波による観測ではとらえることができない大量の重力源の存在が示唆されている。

ダークマターの正体については、「冷たいダークマター粒子」と呼ばれる
未発見のエキゾチック粒子であるとする説などが有力視されているが、他にもさまざまな仮説が立てられている。
今回取り上げる原始ブラックホール説もそのひとつである。

ブラックホールは通常、大質量の恒星がその寿命を終えるときに重力崩壊を起こし、
自らの重力によって中心部に向かって限りなく凝縮していくことで発生すると考えられている。
しかし、ブラックホールの中には、誕生後間もない初期の宇宙においてすでに存在していたものもあるとみられており、
こうした原始ブラックホールは通常の恒星の進化プロセスの最後にできたとする説明では時間的なつじつまが合わない。

このため、原始ブラックホールの発生メカニズムについては、原始ガスが直接に重力崩壊するという説や、
インフレーション理論で想定されている宇宙の急膨張とブラックホールの発生を関係づける説など、
いくつかの仮説が出されている。

今回の研究では、原始ブラックホールが銀河の周囲に広がるハロー領域に存在しており、
これがダークマターの正体であるとする仮説について検討している。

銀河の回転速度について、周縁部の速度が中心部と比べてそれほど低下しないという観測結果が得られており、
これは電磁波による観測が可能な通常の物質の分布から予想される値とは大きく異なっている。
このため、銀河の周囲のハロー領域には、
電磁波で観測できない何らかのダークマターがあると考えられるようになったわけであるが、
今回の研究によると、ダークマターの正体がエキゾチック粒子である場合と、
原始ブラックホールである場合とでは、ハロー領域の密度分布に差が出るとする。

その差はわずかなものであり観測は難しいが、
サイズの小さく光度が低い矮小銀河のほうが影響がよりはっきり表れやすいため、
重力源として原始ブラックホールを仮定した場合のハロー領域での恒星分布と、
実際の矮小銀河の観測による分布とを比較することによって仮説の妥当性を検証できる可能性があるという。

また、研究チームは、
ダークマター=原始ブラックホール仮説が成り立つために必要なブラックホールのサイズについても計算。
それによると、ハロー領域にある原始ブラックホールに要求される質量は太陽2〜14個分であるという。
なお、この値はブラックホールの質量として予測される値の範囲と一致している。

画像:矮小銀河IC1613
https://news.mynavi.jp/article/20180507-626969/images/001.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180507-626969/
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 11:33:45.72ID:ARGBG0K/
各ギャラクシーの自転サイクルは規模の大小によらず10億年で1周、回転しても渦巻き模様は崩れないことから板状などといわれる。
渦巻きの移動と星の移動は別、星の移動速度(線速度)は当然周辺部へ行くに従い遅くなる。
太陽系も銀河を一周する間に何度か腕の中を通過する。星間物資が多く太陽活動の変調と気候変動をもたらすらしい。氷河期サイクルのもとでもある。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 11:46:27.84ID:bnt5Xj0/
>>126
火星軌道まで侵入したら大事だが
オールト雲をかすめる一過性ならあるかもな
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 12:41:01.10ID:D02HHDg8
>>1

誰か分かりやすく教えて
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 13:07:44.92ID:wLrWK1KN
>>124
何を言いたいのかよくわからんけど
中心部に重力源が集中しているなら周縁部のほうが公転速度は遅くなる
たとえば太陽系なら水星の公転速度17万km/h、地球10万8000km/h、木星4万7000km/h
海王星2万km/hというふうに外側にある惑星のほうが遅い
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 14:58:58.29ID:bnt5Xj0/
ケプラーの法則・第二(面積と速度一定)だな

第一の法則(惑星は主星をひとつの焦点とした楕円軌道を描く)は
連星だと惑星軌道は修正無しには適用されないし
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 14:59:39.65ID:nXJeRFUh
>>124
>>1が言ってる「周縁部の速度が中心部と比べてそれほど低下しない」っていうのは、
『角速度』の事を言っている
個体の物・・・タイヤでもレコードでも独楽でも、中心近くも周縁部も角速度は同一で、
そのような個体の円盤が廻っているように銀河が廻ってると言ってる
角速度が同じなら、外側の方が同じ時間での移動距離は長く、
(普通の)速度は速くなる
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 19:29:31.60ID:bnt5Xj0/
>>137
円盤の中心部と外縁部の「線速度」に差がないと?
それでは「回転数が異なる」と言うことか

観測結果と異なるけど……
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/13(日) 21:14:36.65ID:/lmYT/88
中心部ほど古い光なので、三年前と二年前と一年前の光が同時に届くと
中心部も外側も同じように動いてるように見えるとかじゃないのか
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/14(月) 00:02:41.43ID:qHQPctvC
>>142
天の川銀河外の回転運動の話だから

他のスレで話題になったのは
銀河のサイズによらず外縁部は「10億年で一周」しているらしいとの報告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1521098735/l50
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/14(月) 00:48:51.36ID:T+XaCabv
カッチカチなんだろ
空間がな
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/15(火) 12:23:37.57ID:IZLx7Gpq
ビックバンやめりゃ解決だろ
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/15(火) 18:11:49.23ID:T6hgJEQR
俺の股間のダークマターを試してみないかエキゾチックだぜ
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/16(水) 18:41:47.31ID:VUxQaJXD
なんでも、ブラックホール説、想像力の欠如。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/16(水) 22:39:19.85ID:o5uc+vpq
暗黒物質が殆どない銀河が見つかったニュースが最近あっただろ
これは逆に暗黒物質なるものが確かに存在することを示している
候補とされる超対称性粒子はほぼ否定されたと言っていいくらい
これに変わる他の候補が考えられてきてるのさ
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/16(水) 23:09:52.70ID:mtWu0uig
物質が無い所に重力場がある
ただそれだけの事なのに何故物質を探そうとするのか
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/17(木) 11:44:00.09ID:IpFEUiz3
重力てのは一般相対性理論によると空間の歪み
空間をゆがませるものであれば物質じゃなくてもOK

物質はヒッグス粒子によって質量を与えられる
その時ヒッグス粒子は反作用として空間をゆがませる
この場合の空間てのはヒッグス場やね

ヒッグス場は加速器内で空間に高エネルギー与える事でも歪ませることができる
ただしここで生まれるのは正負の符号を持った歪み
つまり引力と斥力
超銀河団レベルになるとこの斥力がいわゆるボイド構造を形成する要因になっている
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/18(金) 03:40:14.19ID:JVtRirn2
時空は完全に均一なのか揺らぎがあるのか
揺らぎがあればそれはダークマターとして観測される
自然に出来たものが完全に均一と考える方がどうかしてる
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/18(金) 03:44:51.94ID:2XAaL827
時空の歪み、重力、ダークマター
頭がおかしくなりそうだ
早く発見してくれ
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/18(金) 17:12:09.68ID:A3J3Jvyl
おいおい諸君の言っているブラックホールは
実在のかけらもない理論だけのものだからな
強力なX線を出していたり銀河の中心部にあるというのも理論だ
まだ誰も見ていないのだから
論じてもしょうがないんだよ
科学雑誌の想像図だけのものだから
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/21(月) 01:15:36.96ID:+c6umf0J
ダークマターって地球上にはないのかね。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/22(火) 11:33:33.11ID:NaZ5t86m
>>162
もしそうだとしても、ここで言ってるブラックホールは重力の集中した光を出さないモノのこと。
それがいままで知られてないところに分布してる可能性があるというだけの話になるよ。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/24(木) 20:01:45.52ID:7Zpno04i
時空を歪ませる質量が必ず
在る?
存在の定義を揺るがす問題が潜んでるんだろ?
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/25(金) 04:14:39.51ID:77wFNXCk
ブラックホールは数えられないほどどこにでもある天体なのに、その
ほぼ全部といえるぐらいの全体数は予想だけで、観測できたのは極わずかだけ、
この現実をみようとせず、ブラックホールは観測できた数値だけで目測しているから
銀河系などの宇宙モデルが変になる。

いまだに3D宇宙地図と報道しながら、地球からの距離を示せない2Dの全天図を出して
宇宙地図としている風潮はどうにかならんのかね。
他の恒星系より遠い小惑星とか無数に存在するのに、観測できる恒星しかモデルにいれていない、
恒星を生み出せるガス質量も計算にいれていない。
つまり予想する観測精度とか観測する対象が恐ろしく大雑把でザルで計っている状態だってこと。
ベテルギウスの距離が大幅に修正されたとか、アンドロメダ星雲の大きさとかも大幅に修正されている。
これほど修正がごろごろあるのに、その観測が正しいとしているほうが変だ。
桁は近似している程度の精度がやっとってこと。下手すれば2桁ぐらい数値がずれている。
宇宙論の一部には天動説の領域ほど目測しすぎな対象をみて妄想している部分があることを理解するべきだね。
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/06/06(水) 01:52:36.21ID:qMys7r4w
動画で早くだせよゴミ野郎NASA!
ボイジャーみたいに突貫させまくれカス!
動画で近くで見せろや1京円払うぞ!
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/10(火) 07:50:32.62ID:844cxvJt
>>30
>馬鹿は目に見えない物や自分の常識で理解できない物はすぐ否定する
>電波も否定してたし、量子力学も否定していた
>しかし通信が普通に出てくると黙ったし量子力学も量子理論を使った実物が出ると黙った
>たまにまだ否定する馬鹿もいるが量子コンピュータが出回るようになると絶滅するだろう
>ダークマターも同様の道をたどるだろう


というか、真理より金が偉い世の中だから
既得利権に繋がらないものは潰される
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/15(日) 09:15:12.11ID:W3fIi93H
判りやすく解説しよう

銀河系はまるで板状の円盤に絵を書いてある様に見えるし
そのような動きをしている。

ということ。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/15(日) 09:32:54.09ID:3ypMUtI9
ダークマター、ダークエネルギー、宇宙の力学が破綻していることになぜ気づかない?
ファーストプリンシプルに戻って再検討しないと弥縫策では解決しないわ。
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/07/15(日) 09:54:05.44ID:qnljFYlI
我々の宇宙は4次元球の表面にある、その内部にダークマターが存在する
これで宇宙の謎がすべて説明できる

つまり、我々の宇宙もまた星のようなカタチで形成され、一生を終え、無数に存在するのだ

by俺の仮説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況