X



【生物】「オス殺し」細菌に抵抗力 クサカゲロウ、5年で進化[04/21]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/04/24(火) 01:02:08.58ID:CAP_USER
 「オス殺し」と呼ばれる細菌に感染してオスが少なくなったクサカゲロウが、
短期間でうまく共存できるように進化していたことが、
琉球大と農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)などの研究グループの調査でわかった。
オスに細菌への抵抗力が生まれ、殺されずに増えていた。こうした現象が確認されたのは珍しいという。

 クサカゲロウは体長1・5センチほどの緑色の体に透明な羽を持つ昆虫で、全国にいる。カゲロウとは別種。

 琉球大学の林正幸研究員らが2011年、千葉県松戸市でカオマダラクサカゲロウを捕獲して調べたところ、
オスが11%しかいなかった。体内にスピロプラズマという細菌がいて、卵子に潜り込んで、
受精卵がオスになると殺してしまうのが原因だった。

 5年後、同じ場所で再び調べたところ、オスは38%に回復していた。
約3千匹を飼育して遺伝学的に調べたところ、細菌はオス殺しの能力を保っていたが、
オスは死なずに成虫になっていた。林研究員は「オスが細菌に対する抵抗力を獲得したと思われる。
わずか5年で進化の過程が見られるのは珍しい」と話す。どのように抵抗力を獲得したかを今後調べるという。

 同様の事例は南太平洋サモア諸島のリュウキュウムラサキというチョウでも見つかっている。
別のオス殺し細菌に感染していたが、4年間でオスが抵抗力を獲得していた。今回はそれに続く世界で2例目という。

 農研機構の陰山大輔・上級研究員によると、今は昆虫と共生している細菌も、
過去にはこうした生存競争を繰り広げていたのかも知れないという。
今回のケースもこれで終わるかはわからず、陰山さんは「細菌が進化して逆襲するかもしれないし、
もっと強いオス殺し細菌が入ってくるかも知れない。オスの受難は続くでしょう」と話す。

カオマダラクサカゲロウの成虫
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180421000728_commL.jpg
羽化するカオマダラクサカゲロウのオス
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180421000770_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180421000770.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:06:05.72ID:08VXjEvl
そんなことよりウスバカゲロウの名前カワイソすぎじゃね
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:07:53.14ID:79v+hsaQ
蚊に効くメス殺しをだな
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:09:52.16ID:2hkyfAQc
バカチョン殺しに役に立てばいいのに
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:12:17.98ID:WnnJ55WB
>>3
薄バカ下郎
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:14:22.29ID:WnnJ55WB
細菌にとってオスを殺すメリットってあるのかな。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:33:57.57ID:VQ6NNe5S
こういうニュースがあるから
安易な害虫への対抗ウィルスや細菌の散布はやってほしくないんだよなぁ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 01:43:58.05ID:VMnTZum9
結局寿命が短い種の方が絶滅せずに長く続くんだよな。
人間は寿命が長いので将来何かしら大きな環境変化が起きると絶滅する可能性が高いんだろな。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 03:46:11.40ID:GyH0KPis
カゲロウでさえ5年で結果を出すのにお前らときたら
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 04:29:44.41ID:OR5UU9Pb
 


タスマニアデビルも比較的短い期間で伝染性の癌に抵抗力を持つ株が出現したみたいだけど。


 
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 07:18:54.68ID:oiDuo+az
進化じゃねーよ、細菌に負けた奴が淘汰されたのだよ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 09:04:43.08ID:tZmUS0mv
メス0こ0ろ0し1は無いの?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 09:27:26.33ID:+ANFutmh
>>7
メスはキャリアーとして母子感染するから
菌の繁殖に有利?
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 09:28:07.82ID:rbI4xuVq
>>10
あーあー聞こえなーい
00177垢版2018/04/24(火) 10:40:29.78ID:WnnJ55WB
>>14
ふむ。よう分からんw
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 11:49:20.99ID:dF1IFVmA
>>1
> オスに細菌への抵抗力が生まれ、殺されずに増えていた。

こういう言い方は誤解を招くんじゃ?
細菌への抵抗力が生まれたわけじゃなくてもとから抵抗力をもっていた個体が
ごく僅かにいてそれらの個体だけが生き残って子孫を増やしたにすぎんかもしれんのに。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 14:25:50.55ID:IZFQKArR
>>12
正論きた
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 14:52:54.84ID:dF1IFVmA
>>21
何がおっしゃりたいんだろう?
卵子や精子は個体の一部じゃないと言いたいの?
文脈上、個体間の遺伝的差異について語っているのに。
0023瘋癲の錬金術師 ◆cEIL0Ogg4U 垢版2018/04/24(火) 15:15:20.44ID:JkZatY5Q
ボルバキア?
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 15:21:21.95ID:VCQp4NRE
クサカゲロウは名前の通り臭い
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/24(火) 15:44:02.12ID:x5ro+Amy
淘汰だね
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/25(水) 01:14:39.22ID:yoVh0PZO
カゲロウのゲノム調べにゃなんとも言えんね
進化なのか淘汰なのか
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/25(水) 05:52:26.50ID:FfPvSkw+
 


>>12

進化とはそうやっておきるんだよ。
環境変化と淘汰と生き残りの連続。
細菌は環境変化の一種。

逆にそういう変化を進化と呼ぶ。


 
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/25(水) 10:58:49.98ID:RgJRk+Dk
>>1
> 「オスが細菌に対する抵抗力を獲得したと思われ

ダーウィニズムではなく
獲得形質でも示唆しているんだろうか?
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/25(水) 22:17:26.94ID:C0+s+LH4
>>26
自然選択(自然淘汰)は進化が起こるメカニズムの一種なわけで
自然選択によって起きたものならそれはすなわち進化だから
進化なのか淘汰なのかではなく
自然選択による進化なのか自然選択によらない進化なのかと問うべき
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/26(木) 05:53:17.18ID:d3fu/2lj
草加下郎くん頑張ってるな(薄馬鹿下郎 談)
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/29(日) 02:01:35.75ID:P/94Zy33
宇宙人が助けてんじゃないの?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/04/29(日) 02:38:48.02ID:OswMe3mP
>>9
生命にとって「死」とは進化の過程で必須だからな
もし永遠の命に相当するものを人類が手に入れたら、その時点で種としての進化は止まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況