X



【宇宙開発】NASAはなぜSpaceXの低コストなロケットを使わずに「SLS」の独自開発に莫大な費用を投じるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/28(水) 08:18:40.46ID:CAP_USER
かつてはNASAやESA、JAXAといった国家レベルの組織に限られていた宇宙開発の分野に、
近年はイーロン・マスク氏の「SpaceX」や、ジェフ・ベゾス氏の「Blue Origin」などの民間企業が入るようになり、
しかも画期的な結果を残すに至っています。民間企業のロケットは非常に高いコスト効率が特長で、
性能も十分に優れているにもかかわらず、
NASAは並行して独自のロケット「Space Launch System」(SLS)の開発を継続しています。
一説によると「SLSの年間開発費用でFalcon 9が17基から27基買える」ともいわれるほどの金食い虫なSLSですが、
なぜNASAはSpaceXとの全面協力の道を選ばず、内容が重複してそうな巨大ロケットを独自で開発するのかについて、
NASAの首脳が解説しています。

NASA chief explains why agency won’t buy a bunch of Falcon Heavy rockets | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2018/03/nasa-chief-explains-why-agency-wont-buy-a-bunch-of-falcon-heavy-rockets/

この疑問に答えたのは、NASAで有人探査部門のトップを務めるウィリアム・ゲルステンマイヤー氏。
2018年3月26日に開かれたNASAの顧問委員会の中でSLSに関するプレゼンテーションを行った際にゲルステンマイヤー氏は、
元スペースシャトル計画部長のウェイン・ヘイル氏から民間技術の活用について尋ねられました。

ヘイル氏から、「すでにFalcon Heavyが打ち上げに成功し、運用コストが格段に低いことが示されています。
このような状況では、『Falcon Heavyを4〜6基ほど購入して月を周回する宇宙ステーションの建設に利用すればいいのでは?』
という声が挙がっています」と尋ねられたゲルステンマイヤー氏は、「SLSでなければならない理由」は、
そのパワフルな打ち上げ能力にあると説明したそうです。

ロケットの打ち上げ能力の一つに、「目的とする軌道に投入できる物資の重量」というものがあります。
地球を周回する軌道には「低軌道(LEO)」から「中軌道(MEO)」そして「高軌道(HEO)」があり、
それぞれの軌道に打ち上げ可能な重量は「LEOペイロード」「MEOペイロード」「HEOペイロード」と呼ばれます。
軌道高度が高くなるほどロケットには大きなパワーが求められるのですが、さらに地球を周回する軌道を離れ、
月へと向かう「月遷移軌道」へ投入するTLI(Trans Lunar Injection:月遷移軌道投入)に貨物を投入するためには
非常にパワフルな能力が必要となります。この打ち上げ能力「TLIペイロード」の高さが、
今後の宇宙開発を行う上で重要な要素となってきます。
https://i.gzn.jp/img/2018/03/28/nasa-why-sls/100_m.jpg

ゲルステンマイヤー氏がSLSの能力の高さとして挙げているのが、このTLIペイロードの高さです。
予定されているSLSの開発計画のうち、もっとも小型の「ブロック1」でもTLIペイロードは26トン。
最終的な「ブロック2」の貨物型「ブロック2カーゴ」になるとTLIペイロードは45トンにもなります。
ちなみにこの数値は、「世界最強ロケット」とされた「サターンVロケット」の47トンに匹敵するものとなっています。
https://i.gzn.jp/img/2018/03/28/nasa-why-sls/01_m.png

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180328-nasa-why-s

続く)
0002しじみ ★
垢版 |
2018/03/28(水) 08:19:06.37ID:CAP_USER
続き)>>1

これに対し、SpaceXはのFalcon HeavyロケットのTLIペイロードを公表していませんが、
その数値は18トンから22トン程度になると見積もられています。
そのため、今後予定されているNASAの探査計画において、SLSが持つ高い打ち上げ能力が必要であるとのこと。
これについてゲルステンマイヤー氏は「巨大で分割不可能な一体物の構造物を打ち上げるためには、
SLSの打ち上げ能力が不可欠です。その後の貨物輸送や人員輸送においては、
比較的小型のOrionロケットやFalcon Heavyロケットがその役割を担うでしょう。
ベゾス氏が開発しているロケットもこれにあてはまります」と述べています。

「なるほど」と説得力のあるゲルステンマイヤー氏の説明ですが、実際には少し苦しい部分もあります。
それは、「NASAにはまだ、SLSでしか打ち上げられないほど大きな一体型の構造物を作る予定がない」という点。
2020年代に予定されている「月の向こう」へ人類を送り届ける探査計画では、
まず月を周回する新たな宇宙ステーション「深宇宙探査ゲートウェイ」を建設して探査の拠点とすることが計画されていますが、
その最初の段階として打ち上げられる電力・推進力モジュールは民間のロケットで打ち上げられる予定になっています。

また、その後に打ち上げて運ばれる居住モジュールなどのメインコンポーネントも、
基本的にはFalcon Heavyロケットを中心とする民間ロケットの輸送能力に合わせて設計が進められているとのこと。
まだしばらくの間はSLSが本領を発揮できる機会は訪れそうにありませんが、
それまでの段階を民間に委託することで、「その先」の段階の開発にNASAは専念できるというメリットはあるようです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180328-nasa-why-sls/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:27:05.92ID:aBwx9yqm
くやしいから
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:31:05.15ID:B0cj/yTY
金だよ金
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:31:38.03ID:vqDyIWHB
宇宙関連ってもともと失業対策とか、企業に仕事を与えるためとか、そういう経済がらみで始まっ
たってところがあるんだろう? じゃなきゃそんな意味のない太陽系の外の外にあるようなことなん
て調べたってたいした意味ないものな。だから金が掛かるというのは特別悪いことじゃないん
じゃないのだろうか。もともと金食い虫だから、新規雇用や新規産業を生み出すのにはいいんでや
りだしたのだろうから。基本的にはコスパがむしろ悪い方がいいんじゃないのか。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:32:21.85ID:K52a5P1k
車10台打ち上げておしまいか
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:35:49.65ID:/MumMRvM
SLSの目的は有人火星探査用だろ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:38:13.57ID:P+MMU7dD
アメリカも悩みどころだね
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:40:41.39ID:P+MMU7dD
衛星ビジネスは基本赤字路線
GPSだけが富を稼いでるがあれは例外だ
だれでも宇宙にいける時代はまだ先かな
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:41:54.88ID:O0ekQiDc
Falcon Heavyは帰還時の燃料も持っておかなければならないのが弱点
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:43:31.12ID:XbIOAex8
>>5
>宇宙関連ってもともと失業対策とか、企業に仕事を与えるためとか、
そういう経済がらみで始まったってところがあるんだろう?

大陸間弾道ミサイルの技術が最初です
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:45:34.37ID:xU0oVagE
イーロンマスクに国家プロジェクトを任せるわけにはいかないと思う

スペースXはまだ上手くいってる方だけど、ハイパーループやテスラ関連で
あの人は多くのウソをついてるからね・・・
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:46:57.63ID:zwuu+iqc
所詮民間だ。
シャープなんかと同じで税優遇して企業を盛り立ててやっても
いつのまにか日本を敵視してるくにに売っぱらってしまう。
税金が使われた技術が流されて行くからな。

NASAが開発するのは正しい。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:47:12.01ID:rYgEmLsp
>>1
基幹ロケットとは、国家戦略の要として国家あるいは軍によって建造される必要があるんだよ。

いや、あった。今後は変わるかも。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:48:03.04ID:hnzouPxs
コスパ良くて今必要なことで民間で出来ることは民間に
コスパ悪くて将来必要になるかもしれないことで民間が出来ないしたがらないことは公が
限度はあるにせよ妥当な役割分担ってやつじゃない?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:48:39.69ID:rYgEmLsp
>>10
ほんの3割増。コストでは0.1パーセント未満で、ファルコン9の余剰能力で運べる程度の負荷。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:50:25.01ID:+6EI5LVP
まあいいわけだよな
地球周回軌道(LEO)」にならFalcon Heavyで100トン以上あげられるんだから
もう一機でブースター打ち上げて地球周回軌道でドッキング 月周回軌道へ変移させればいいんだから
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 08:50:29.30ID:V2/7DFcx
日本はHUBで有人宇宙船打ち上げしろよ。一度むじんで打ち上げ、回収して
そのあとで有人宇宙船。空自のテストパイロットも宇宙飛行士に採用してるだろ。
カプセルに野党の議員、ペイロードで載せてもいい。枝野なんか無重力でフワフワ
する姿、似合ってる。瑞穂や辻元でもいい。そうすると与野党宇宙開発に賛成となって
予算が確保しやすくなる。宇宙接待だな。
(もし何かあっても議員は次点が繰り上がり当選だから人材は不足しない
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:00:29.16ID:puZ0FkwT
月だ火星だってのは科学者の娯楽みたいなもんで人類に関係なさそうだし予算出ないでしょ。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:09:45.91ID:iOKOQF9f
運用だけならまだしも
技術開発の意味合いもあるからね
自前でもある程度の技術もって置かないと
交渉時も不利になりかねない

まだまだ開拓の余地ある場所だしな
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:22:44.42ID:2VTJqcLX
>>2
民間一社に頼ったら、そこがコケた時にどうしようもない
SLSとスペースXの二本立ては当然
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:27:09.99ID:2VTJqcLX
>>1 >>2
それと、スペースXの主要技術もNASAから譲り受けたスピンオフが色々とある
例えば耐熱塗料など

そもそも、ロケット打ち上げの射場もNASAや空軍から供与されている

先行開発や基盤整備はNASAがやって、コスト競争力を付ける部分は、スペースXがその技術を供与される形でもいい
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:37:30.47ID:qAUBmu2t
Go for TLI.
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:41:05.19ID:tCJgECSb
搭載貨物の価格で計算が異なるでしょうに。失えない貨物は特別便。
代替が潤沢に調達出来るなら、損失を組み込んで低コスト。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:43:36.20ID:sVgzaPuN
>>19
そう、宇宙関連はただの自己満足

優先スべきことは他に山ほどある
特に軍事関連はシビアだ

ボストンダイナミックスの四足ロボが
米海軍に一蹴されてGoogleがペッて吐き出したのを見ればわかるように

実用性という観点で厳しく審査される

>>22
コスト競争力はスペースXの方が上だ
社内ソフトウェア開発がめちゃくちゃ進んでいて
NASAが持っていない高性能シミュレーションを使って低コスト製造を実現している

物(ハード)でなく頭を使う(ソフト)のがコスト的に重要なのは
アマゾンのAWSが高利益率出しているように明らか。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:45:21.05ID:SVzKUKEQ
自前でやらないと技術継承出来なくなるしな
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 09:54:18.38ID:MCFXK4op
>>5
全然違う
宇宙開発の歴史を最初から調べた方がいいぞ
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 10:19:59.18ID:jLrs6pQ4
そりゃ雇用対策は大事だからなあ
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 10:27:49.12ID:r+A+iwXY
>>18
(1)アボートタワーの開発など、有人化には最低15年は必要。H-IIBの退役に間に合わない。
(2)設計上の打ち上げ成功率が95%しかない。
(3)加速度が強すぎて人間が死ぬとはいわないがダメージをうける。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 10:40:08.53ID:7dBVWrMx
そりゃ 予算だろww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 10:52:50.91ID:EkZzOzQF
NASAの紳士がSpaceXはガラクタとは言えんだろ
株価にも影響するしw
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 11:26:32.94ID:ukOkzHKb
貨物用のトラックや車両の開発と
旅客用の乗用車や車両の開発の違いって言い訳したいだけね
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 12:16:35.81ID:LCJaBVI7
>>10
使い捨ても可能だぞ
それでも充分安い。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 12:19:20.74ID:gdceKWeO
ベルナーポンプダウン
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 12:19:32.94ID:cN6YjOgX
>>5 そんなところだろーね
利権だよ利権
突っつかれるやつらが騒ぐ
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 12:33:37.12ID:rYgEmLsp
>>18
宇宙開発予算を倍にしてくれればやるよ。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 13:08:33.96ID:NOPoCiH0
機密まみれの衛星を民間には預けられんやろ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 14:01:21.14ID:Z3I0jmy5
スペースXに先を越されブルーオリジンに先を越され
立つ瀬が無いな
もうNASAは探査機開発に専念して、輸送は民間に投げろ
とっくにそういう時代になってんだよ
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 15:06:13.51ID:fg9bqLpK
公共事業だからだろ。
スペースエックスだと全部自社でやっちゃうからスペースシャトル作ってた会社が潰れちゃう。

要は金の無駄。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 15:22:19.28ID:tH4VLGcL
宇宙開発は
宇宙にロケットを送りだして国の威信につなげる
のが目的って部分もあったわけで
それを達成して、純粋にメリットを考えるようになったら
コストに見合うメリットかどうかの検討が必要になる
そうなると技術の限界の前にコストの限界が見えてくる
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 17:30:05.39ID:9jetc16X
民間企業でロケットを打ち上げることの最大のリスクは、
万が一(実際の確率は十万分の一)、3〜4回連続して打ち上げに失敗すると
債務超過に陥ってしまうというところ

技術の流出を防ぐためにも、税金を投入して民事再生するから、
気にしなくてもいいリスクではあるけれども
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 18:10:07.32ID:YD+q+L3f
サターン型にこだわったのと同じ理由じゃね?
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 18:29:10.45ID:Talvxvpb
SLSよりかSlackware
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 19:11:06.27ID:DQ2ALUMD
>>19
トランプの「アメリカンファースト」や「中の習皇帝」や「韓国の酋長狩り」やプーチンの「ロシア!ロシア!」コールみたいな閉塞感溢れた腸捻転の人類には、宇宙大航海時代の皮切りの幕開けのくす玉割りの進宙式が必要なんだぜよ!
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 19:48:16.09ID:Yg5YO7Tu
なんだ?宇宙開発は国家の威信がかかってるから、
国家単位で出来てる。
ロシア、中国、EU、日本、北朝鮮以下の国扱いされるんだよ。
スペースシャトルを無駄金使って運用してたのは、他の国が出来ない事やっているんだぜアピールの為。

核兵器の脅しをする為には宇宙での存在をアピールするのが1番なんだよ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 19:58:08.26ID:9zkNHDOz
>>16
3割増しは、「ほんの」ではないだろう。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 20:34:27.98ID:t4TW4wB/
>>54
衛星打ち上げに影響ないんだから、外野が気にするこっちゃねーだろ。
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/28(水) 23:36:52.07ID:qsACN/bA
今できる事をやりたいならローコスト技術で十分だけど、それでは賄えない計画があるんだろうな
建設重機とか大量の水とか

逆にいうと現状では実現できない壮大な計画立てないとNASAって必要なくない?
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 09:30:55.01ID:yxd56MVs
>>1
軍事研究だからさ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 20:55:36.35ID:P+FipD+n
日本の自衛隊の装備品が
普通にアメリカから購入するより金がかかっても、
国内企業に生産させる方法と似てる話な気がする
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 22:44:52.19ID:PieLyiwI
>>31
スペースシャトルだって固体ロケットブースター使ってたじゃん
いや、あれは失敗作か…
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/15(日) 05:19:44.40ID:SxjdKXq9
成功率が低くて有人宇宙飛行に使いたくないから
死亡事故でテスラが終わりかけてる
ファルコンで死亡事故を起こしたらスペースXが終わる
そんな会社に頼っていたらNASAそのものが機能しなくなるから自前のロケットが必要ってだけだよ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 15:40:14.68ID:bSTOuXDk
別に中国だけじゃない
北朝鮮、インド、イラン、イラク、シリア、トルコ、イスラエルにも広範に関わってる
最近では、韓国初のロケットはロシア人エンジニアが全部仕切った
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 21:30:35.85ID:g0+kOLLI
あれはロシア人が仕切ったというかロシアが韓国で打ち上げただけだな
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 21:47:28.96ID:4ASNPU1H
技術の優位性が無くなってNASAとの立場が逆転しかねないからだろ。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 21:49:12.53ID:4ASNPU1H
>>10
宇宙空間とか月面から燃料採取できないのかな。
水素と酸素あるいは水があればいいんだろう。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:17.14ID:4ASNPU1H
>>13
NASAの機密保持てものすごく厳格らしいからな。
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 12:33:52.16ID:ehdzEjhd
> 「世界最強ロケット」とされた「サターンVロケット」の47トンに匹敵するもの

サターンVのF1ロケットの完成形の燃焼試験が行なわれたのが1959年。
今から60年も前の話だ。
21世紀に入ってから「それと匹敵する!」と言われても今ひとつ。
21世紀も20年近く過ぎているんだから十倍の500トンぐらいまで頑張れやw
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/21(土) 10:07:48.58ID:b9NK2vB3
スペースXに対するNASAの優位性って以下だろうか。

有人飛行のノウハウ
月面の探査データ
火星の探査データ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/21(土) 10:09:49.38ID:b9NK2vB3
>>53
いまスペースXはバンバン打上げてどんどん成功させてる。
wikipediaを参照されたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況