X



【古墳】「卑弥呼の墓では」巨大な前方後円墳?謎の丘陵 日本最大に迫る全長450メートル [福岡県][03/20]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001しじみ ★2018/03/20(火) 19:51:41.21ID:CAP_USER
 赤村に巨大な前方後円墳−。こんな話が、地元住民の間やインターネット上でささやかれ始めている。
地元の古代史研究グループによると、現場の航空写真から鍵穴型丘陵の全長は約450メートル。
日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」(堺市)の墳丘長に迫る大きさとあって、
古代史ファンからは「卑弥呼の墓では?」といった期待の声も聞かれる。

 丘陵は同村の西端、内田小柳地区の雑木と竹に覆われた民有地で、
東側を平成筑豊鉄道と県道418号が南北に走る。
数年前から丘陵の形に着目してきた田川地域住民などでつくる「豊の国古代史研究会」の調査では、
後円部に当たる部分は直径約150メートル。
魏志倭人伝にある邪馬台国女王卑弥呼の墓の直径「径百余歩」とほぼ一致するという。

 また、丘陵沿いの住民によると、東側にある後円部と前方部のくびれのような場所では、
タケノコ掘り中に土器片が多数発見。周濠(しゅうごう)の部分に当たる丘陵西側脇には、
以前から湿地が広がっていたという。

 現在まで発掘調査はなされておらず、真偽は謎のまま。田川地域の自治体の文化財担当者らは一様に、
丘陵を「自然の地形」として、前方後円墳との見方を明確に否定している。

画像:赤村内田にある前方後円墳のような地形(Google Earthより)
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_chikuhou/20180320/201803200002_000_m.jpg?1521493293

西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/402402/
0002名無しのひみつ2018/03/20(火) 19:55:36.30ID:ZMuCTFjy
韓国では「古墳の形が気に食わない」という理由で、大土木工事をやって、
古墳の形をスイスイ変えてしまうそうだ。きっと日本でもやっているに違いない。
0003名無しのひみつ2018/03/20(火) 19:58:14.70ID:tdYibofJ
このネタをこのタイミングで出してくるのはトゥームレイダー新作のステマ。
0004名無しのひみつ2018/03/20(火) 19:59:34.94ID:IFDHxsCs
だから北九州だって
0005名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:01:12.90ID:CGHTZB7Z
邪馬台国って宮崎県だよね?
0006名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:05:10.59ID:vF0UA9va
赤・・・と言う名の村であるが、奈良時代は有名な荘園だったとおもう
0007名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:06:25.58ID:zVVhsrWu
赤村って仁支川峰子の出身地じゃん
0008名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:07:10.77ID:f37Qg4KH
3世紀に前方後円墳があるわけなかんべえ(´・ω・`)
0009名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:07:26.51ID:GcLv315H
まぁ卑弥呼の墓で間違いないな
0012名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:13:44.86ID:0I4OwPXu
>>1
>自治体の文化財担当者らは一様に、丘陵を「自然の地形」として、前方後円墳との見方を明確に否定している。

ふつう喜びそうなもんなのになんでかたくなに否定するん?
0013名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:35:56.16ID:Pc/x9Cjf
>>12
文化財指定されたら面倒だし(付近での工事も事前許可が要る)、もしも皇族に連なる者の墓と判断されて宮内庁管理とかになったらもっと面倒(町内の土地なのに誰も立ち入れなくなり、特定外来生物が入り込んでも対策できなくなる)。
知り合いが明治時代の建造らしい古民家を持ってたけど解体したから「何で? もったいない」と言ったら「文化財指定されそうだったから」とか言ってた。指定されると釘一本打つのも許可が要るらしい。
0014名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:40:18.25ID:2GtLAEwP
>>8
そらそうだ。後、300年待たないと。
0015名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:40:47.38ID:ouAAk6pK
>>13
いや卑弥呼級だったら話題になって行政は大喜びでしょ
それをしないということは形成された経緯がわかってるんじゃないの、自然の地形だって把握してるんじゃない
0016名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:43:59.21ID:zBdmvdBd
韓国で出土した日本のよりも小さくて新しい前方後円墳は何で無かった事になってるの?
これも改ざん?
0018名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:47:36.19ID:BFmgCAUJ
ただの地形では・・・
0020名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:49:06.11ID:eLxdbROC
自然の丘陵だよ 松本清張もそう言ってる
0021名無しのひみつ2018/03/20(火) 20:50:47.77ID:mLs4kXdu
噂話してる暇があったら地中レーダー探索でもしてみたら良いのに
0022名無しのひみつ2018/03/20(火) 21:00:35.47ID:1ASW7ykd
幸か福岡
0023名無しのひみつ2018/03/20(火) 21:02:16.83ID:H2VJfkf0
遺族が箸墓古墳だと言ってんのに他人が勝手なこと言うな
0025名無しのひみつ2018/03/20(火) 21:40:25.19ID:5H8KlRyz
墓に ”卑弥呼の墓”とか 書かれてないとダメじゃね!?
0026名無しのひみつ2018/03/20(火) 21:48:12.51ID:KSi45J3P
平地側はまだそれっぽいけど、山側の地形の処理が大古墳にしては何にもされてなさすぎ感
0027名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:01:21.79ID:+ylQekcz
残念だけど九州はない。
あるとするならそれは別の勢力だ。
0028名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:04:54.03ID:sHPq4kSp
九州北部が栄えてたのは邪馬台国より前の時代だからなぁ・・・

卑弥呼の200年ぐらい前(1世紀中ごろ)は確かに日本でもっとも栄えてたのは九州北部
金印=漢委奴国王印(漢の倭の奴の・・・じゃなくて漢の伊都(=今の福岡県糸島)国王印を授けられた頃だが
その百数十年後に列島規模の大規模な内乱、いわゆる倭国大乱があって邪馬台(ヤマト)に中心が移る

そのあと前方後円墳が作られるようになったのは3世紀の中ごろの話だな
0029名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:07:50.57ID:5H8KlRyz
卑弥呼って実在したの!?
0030名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:15:37.25ID:7qKex1KN
住所ぐらいしっかり書けよ
ググルの大変だ
0031名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:20:39.87ID:axNQAjc5
自分とこが邪馬台国だったからって、なんかいいことあるの?
邪とか卑とか散々な言われようなんだが
0032名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:21:41.84ID:okJN1kpJ
>>12
単に本当に自然物
一番簡単な考えが正解だよ
0033名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:23:12.58ID:sHPq4kSp
>>29
魏志倭人伝は当時の日本に駐在してた中国の役人の記録を元に
書かれたものだからだいたい合ってると見てよいだろう
0034名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:24:11.62ID:l5XWebRu
正直赤村に価値あるものがあるなんて思えないんだよ
0035名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:25:02.75ID:7qKex1KN
>>32
だよな
巨大な前方後円墳ならハニワの一つも出てくる
0036名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:25:48.28ID:5H8KlRyz
>>33
その魏志倭人伝の邪馬台国の記述が、おかしいから 場所を特定できないけどな(笑)
お前、魏志倭人伝を読んで言ってないだろ。
0037名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:26:37.58ID:j8+ZzGdw
邪馬台国確定
0038名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:32:13.71ID:fcPypxw0
耶馬台国なんてヤマトの当て字だろうw
0039名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:37:57.57ID:4465pWnJ
>>1

あ、これはまたデカイ前方後円墳だな。。 周りの山林と一緒に
なってたのでこれまで忘れられてたか。上空から見て気付くパターン。右端のほうなど宅地開発で
住宅地が食い込んでいるぞw 誰のお墓だかは分からないけど
相当な権力者の墳墓には間違い無い。土地買い戻して元通り綺麗な形に
整備してあげて
0040名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:39:49.93ID:cAg6um1Y
>>1
この人あっちの人間
0041名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:40:46.66ID:KSi45J3P
グーグルアースでグルグル回して見たら、この真上からは古墳っぽく見える場所は、
山の斜面に斜めになって張り付いてるんだがw
どー考えてもただの尾根です。ありがとうございました。
0042名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:45:27.21ID:5H8KlRyz
邪馬台国::九州説派と近畿説派の 終わりのない ののしりあい(笑)
0043名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:45:32.12ID:UxnsRfhD
金印が九州で見つかっても、偽造ってことになってるから。どんな物証が出ても無理だよ
金印は本物らしいけど、人間は信じたい情報しか見ないからな
0045名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:47:17.06ID:5H8KlRyz
この混乱の原因は ”魏志倭人伝” (笑)
0046名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:47:38.89ID:f70teatH
どこが前方後円墳? 見えない。
0047名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:48:02.67ID:sHPq4kSp
>>36
ちょいちょい変な記述はなくもないねw

単独に王を擁しつつ、さらに中国の役人が駐在してたと書いてある伊都(現在の糸島)を含め、
九州北部にあった小国を列挙してから、

そのあと「南へ」10日も船に乗ってそのあと陸を進めば邪馬台って言ってるんだけど
まぁ南じゃなくて東へと瀬戸内海を伝っていったんだろうなぁと
0048名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:53:14.19ID:5H8KlRyz
>>47
そうだよ。魏志倭人伝の邪馬台国への行程では、九州を通りこしてはるか太平洋上になるからね。
0049名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:57:55.41ID:K0p1xgkT
堺市にケンカ売っとんのか!
0050名無しのひみつ2018/03/20(火) 22:58:55.05ID:5H8KlRyz
>>47
近畿説派の主張は、方角を間違えた(魏志倭人伝が) ”南ー>東” なら瀬戸内海を通過して近畿地方にいたる(笑)
0051名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:02:00.20ID:4465pWnJ
>>40
この墳墓の主は地元の人なんだろうな、恐らく。
ところで昔の朝鮮半島は中南部など日本勢力が整備しコントロールしていました。

倭国などその中心であり、九州北部は日本最古の王朝国家も栄えている。
前方後円墳など九州や西日本で出来て後朝鮮半島に同じものが出来ている事も
昔の朝鮮半島への倭国日本の関与を時系列的に物語る。北方エベンキ族など南下して
日本との関係良好だった百済や新羅等を滅ぼしたのはそのかなり後

九州では最古の王朝文化とは別に古代天皇家が出でて西日本を東進。当時中小豪族
同志の戦乱ばかりだった関西近畿を武力平定し、大和朝廷を造っている。
その際は京都などの古都造営には百済などの職工や技術者が多く協力している。
その後九州北部と近畿の二大王朝時代が続くが、九州王朝軍と大和朝廷の数次
渡る闘いが西日本であり、大和王朝側が勝利し九州王朝はその傘下に加わった

それから時流れて幕末明治維新の頃には、また九州・山口・四国土佐の勢力中心に
改革維新が行われ、天皇家や首都は現在の東京(江戸)に移された
二度にわたる九州・山口地域勢力による首都造営で日本の首都が繁栄してしている
と言う訳ね。

 また関東や東北あたりの人は、蝦夷は先住民アイヌやコロボックルだらけでおら達には朝鮮人を見ないとか言うが
古代中世の朝鮮人移民では関東や東北、東海に集団で朝鮮人が移民して部落を造っている
その名残りが少なく無い。高麗神社など。 WWU終了後の朝鮮動乱後はまた戦時難民が朝鮮から来て
関東東京や関西大阪に多く住み付き、所謂在日朝鮮人と言う人達が地域に多く住んでいます
在日朝鮮人数大阪日本第一位。東京第4位。 九州福岡で第10位程
0052名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:02:07.48ID:5H8KlRyz
魏志倭人伝の 倭国(邪馬台国)への使者が、、、、、、、、悪いのだぁぁぁぁあああああ。
0053名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:03:57.34ID:UxnsRfhD
>>45
混乱してないよ。中国目線で見れば、すぐわかるものらしいぞ。日本のために書かれたものじゃなくて、中国人が自分たちのために
書いた文献だから。旧満州、朝鮮半島、日本を東夷として同じ様式で書かれてんだよ、移動の仕方やスピードも同じで書いてある
日本だけ特別だと思って読もうとしてるから混乱してんだよ。畿内に違いないって結論ありきだから
実際に日本に上陸してからも、北九州の村々を移動してただけでほとんど動いてない
0054名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:04:41.99ID:P174TlZO
古墳なら盛り土だろうが、引っ込んでるね
0055名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:08:22.15ID:sHPq4kSp
>>53
そういう超適当な解釈を持ち出すのは決まって九州のやつなんだよな・・・

「何が何でも邪馬台が九州に無いとダメ」ってどんだけ郷土愛強いんだよw
0056名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:11:07.40ID:UxnsRfhD
九州人じゃないよ・・・
0057名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:14:49.18ID:5H8KlRyz
邪馬台国 九州説派の主張では::
朝鮮半島の付け根からー>南下ー>対馬国ー>壱岐国ー>北部九州 まではあってる。
魏志倭人伝では、そこから南方○○里で邪馬台国へ至るとある。
つまり北部九州から南方○○里では、太平洋上へでてしまうので、
解釈を変更して、朝鮮半島の付け根から○○里なら 福岡と熊本の県境あたりになる。
0058名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:17:18.90ID:5H8KlRyz
戦え、、、九州説派 vs 近畿説派、、、、、、答えがみつかるまで。
0060名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:20:54.08ID:Ui8z+DXR
こんな自然地形は日本中に1000か所以上あるだろう。
0061名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:26:42.00ID:4465pWnJ
あら、金銀宝飾品の出土分布の図が見辛かったかな

http://www.netpia.jp/history/map-fukusohin237.gif

ただ自分が言った内容で卑弥呼邪馬台国がどこにあったかと
言う結論を言うものではありません。 それは専門学者の方にお任せします。

確かに言える事は、九州山口地域は日本でも最古の王朝文明発祥地先進地域であり、九州王朝や
古代天皇家が存在した地であった事。大陸歴代シナのうち影響を受けた国や
朝鮮半島方面と交流ありつつも、エベンキ勢力南下前の朝鮮半島など国造り整備など影響力を持って
いたと言う事実ですね。
0062名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:30:09.63ID:5i5/f46r
>>24
なるほど納得した。

てゆーか、こんなサイトあるんだ。便利だね。
0064名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:34:49.41ID:5H8KlRyz
魏志倭人伝で、邪馬台国への使者が持ってきた宝物が、日本で出土してないんだよな。
0065名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:40:21.26ID:NIoAKuME
「田川郡赤村内田小柳」って地名をはじめて聞いた福岡市民は手を挙げて
0066名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:45:25.32ID:+Uk6s61l
3次元で見たらただの小丘山の裾野でしかないのが丸分かりwww
0067名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:48:25.28ID:lw0k3i9T
>>31
アホの極み
0068名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:52:54.56ID:I9rkUpRs
こんな昔話、9000年前に九州近海で大噴火が在り、住民は朝鮮半島に避難した。
当時の半島は無人地帯であった。
その後、住み着いた和人達は本土と交流を絶やさず生活した。
その為に古墳など、大和民族固有の遺産が多数出土する。
その後に唐王朝成立ころ北方から絵便器族が南下した。
如何です判り易い歴史ですね。
0069名無しのひみつ2018/03/20(火) 23:54:45.18ID:xZUNUhG1
まだ言ってんのかよ
邪馬台国から大和朝廷への移行が主要なのに
0070名無しのひみつ2018/03/21(水) 00:10:58.37ID:N+AoOzyt
むしろ亀ヶ岡付近にポツポツあるピラミッド見たいな丘の数々を調べてくれ
0071名無しのひみつ2018/03/21(水) 00:22:38.82ID:ApuTUbNi
さっさとミュート粒子当てて調べろよ
0072名無しのひみつ2018/03/21(水) 00:34:20.17ID:yb5zDoZR
こんな名前のついてない古墳なんて大阪、奈良に何百あると思ってるんだ
0073名無しのひみつ2018/03/21(水) 00:48:14.34ID:vX77VjKR
卑弥呼がそもそも存在したのかもあやふや
0074名無しのひみつ2018/03/21(水) 00:57:55.70ID:4CIgabm0
この頃バカチョンは実はまだ原始人だったのは内緒ニダww
0075名無しのひみつ2018/03/21(水) 01:02:48.96ID:kowrLXkB
町おこしのつもりか?
無理ありすぎてアタマの悪さがモロバレなんだが
0076名無しのひみつ2018/03/21(水) 01:02:55.06ID:W7MRd72q
卑弥呼は発音の当て字だと思うから本来の意味が知りたいな
0077名無しのひみつ2018/03/21(水) 01:09:19.96ID:W7MRd72q
そういえばグーグルアースで日本海側眺めてたとき
糸魚川の山側に唐突に平地があって四角い盛り上がりがあったわ
0078名無しのひみつ2018/03/21(水) 01:17:40.97ID:mXSZlMTc
一番古い前方後円墳てことなら完全に自然地形ってこともあり得るんじゃないの?
他のやつはそれ真似して作ったってことで
0079名無しのひみつ2018/03/21(水) 01:44:22.42ID:rWjjNsEe
>>3
相違や日本が舞台のシナリオのゲームが映画化するんだっけか。
0080名無しのひみつ2018/03/21(水) 02:12:05.66ID:T10DTF0L
歴史系、古墳系の学者は、学会で発言力高めるには
他者と違うこと言わないと自分の存在意義も研究費も
ないからなぁ。
こうであって欲しいという願望が先走りして、科学的な
証拠物を示すことができる根拠がない「〜らしい」〜みられる」という
類推で唱える傾向がある。
いわゆる、法律解釈の通説と少数説みたいな感じで、少数説唱えてナンボって
感じ。九州説はその少数説の域を出ないので、まともに読む気がしない。
0081名無しのひみつ2018/03/21(水) 02:14:10.07ID:qooQ4I+F
>>78
自然地形を利用するのは当然あったわけだが、この場所は無理がありすぎ
最古クラスの古墳でもしっかりと水平ぐらいは取ってるぞ
土木で水平出しは一番基本で大切な技術だから

立地から考えると、斜面や森を利用して陶器生産ぐらいはしてたかもしれないし、
小さな墳墓ぐらいはあった可能性は排除できないけど、
そもそも大規模古墳が立地するには地理的に辺境すぎる
0082名無しのひみつ2018/03/21(水) 02:21:21.17ID:n5pmgioR
>>73
日ノ御子は実在したに決まってんだろ!
0083名無しのひみつ2018/03/21(水) 02:44:49.22ID:FPShIgnq
調べてみりゃいいじゃん
と思ったが筑豊の危険地帯だった・・・・
0084名無しのひみつ2018/03/21(水) 02:50:22.76ID:+dGmicoV
『旧唐書』に出てきた二つの国について


倭国

倭国はいにしえの倭奴国のことである。
唐の都の長安を去ること1万4千里。
新羅の東南の大海の中にある。

倭人は山ばかりの島に依り付いて住んでいる。
倭国の広さは東西は5か月の旅程で、
南北は3か月の旅程であり、
代々中国と通じていた。

その国の町などには城郭が無く、
木で柵を作り、家の屋根は草で葺いている。

四方の小島五十余国は皆、
倭国に属していた。
倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、
一大率を諸国において検察させている。
小島の諸国はこれを畏怖している。
制定する官位は12等級ある。
訴訟する者は匍匐(ほふく)して前に出る。

倭国には女が多く、男は少ない。
かなりの漢字が通用している。
俗人は仏法を敬っている。
人々は裸足で、ひと幅の布で身体の前後を覆っている。

貴人は錦織の帽子をかぶり、
一般人は椎髷(さいづちのようなマゲ)で、冠や帯は付けていない。
婦人は単色のスカートに丈の長い襦袢を着て、
髪の毛は後ろで束ねて、25センチほどの銀の花を左右に数枝ずつ挿して、
その数で貴賤が分かるようにしている。
衣服の制(つくり)は新羅にとても似ている


日本

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。

あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた。」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」とも。

その日本人で唐に入朝する使者の多くは尊大で、誠実に答えない。
それで中国ではこれを疑っている。

彼らは
「我が国の国境は東西南北、それぞれ数千里あって
西や南の境はみな大海に接している。
東や北の境は大きな山があってそれを境としている。
山の向こうは毛人の国である。」と言っている。
0085名無しのひみつ2018/03/21(水) 02:50:56.21ID:+dGmicoV
「多自矜大、不以實對、故中國疑焉」が原文です。
日本国の成り立ちは、
「倭国が日本国と名前を変えた」
「古くは倭国の東にあった小国が、いつのまにか倭国の地を併合した」
の二つが考えられた事が分かります。

後者は近畿の小国が大きくなって九州に勢力の中心があった倭国を併合して、
日本国と名乗った事を意味します。
百済の前方後円墳の副葬品の状況からは後者の説が正しいと思われます
0086名無しのひみつ2018/03/21(水) 03:41:16.88ID:BLgA2uj9
九州派め まだがんばるというのか 無駄な抵抗はやめて纏向に降伏しろ
0087名無しのひみつ2018/03/21(水) 05:25:50.62ID:PPrb6fg8
関西人じゃないけど機内説に賛成
邪馬台は当時の中国語の発音では「ヤマド」
後の大和が自然だろ
0088名無しのひみつ2018/03/21(水) 05:41:13.40ID:NcH5hbVT
>>13
指定文化財である以上、管理責任は行政にあるのではないのか。
0089名無しのひみつ2018/03/21(水) 06:28:26.01ID:83ngxSEv
何だとんでもか
そんなでかいもんが今まで発見されないわけないよな
0090名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:02:20.07ID:DmY2z4b1
あーこれは嘘だわ
生活保護者、同和団体、ヤクザ、右翼団体その他魑魅魍魎どもの利権目当てだよ
赤村は悪名高き大任町の隣だから田川の魑魅魍魎が集まってこうなる
町長選1票5万円 自宅放火保険金詐欺 学会町長が不正金で山を削り、
ゴルフ場付き、敷地内には川の流れる大豪邸を建てる
そしてその町長射殺事件 議員の半数が刺青
なんせ嘔吐町って呼ばれるくらいだからWWW
0091名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:07:06.87ID:apxCF5Pi
誰も反論できない圧倒的正論っ・・・

> 164 :名無しさん@1周年 :2018/03/21(水) 05:37:32.27 ID:f/cacG1K0
> 邪馬台国は九州に決まっているだろ
> 魏使の目的地が奈良ならどうして松浦で船を降りて歩いたんだよw
> 松浦で船を降りる必要があるのは九州内に目的地がある場合だけ
0092名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:13:45.05ID:8AtAjfeV
掘ってみれば分かるんじゃないか
0093名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:13:46.60ID:BISxe0m2
 


誰の土地かは知らんが掘ってみりゃいいだろ。
発掘費?
テレビ局の埋蔵金部隊に企画を持ち込めば乗って来るかもしれんぞ。


 
0094名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:17:42.05ID:DmY2z4b1
土地の所有者調べるべきだね
背後がどういう団体か分かる
0095名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:34:35.80ID:0G+XgwDP
>>76
ひめみこ姫巫女
じゃねの
0096名無しのひみつ2018/03/21(水) 07:35:59.41ID:G1WHSUSf
>>76
日の巫女
0097名無しのひみつ2018/03/21(水) 08:02:21.08ID:Oh2CCTUH
直径約150メートルなら魏志倭人伝の「径百余歩」と一致してないだろ、現代人でも大股すぎるし古代人の体格考えろよジャップ
0098名無しのひみつ2018/03/21(水) 08:23:28.16ID:e8nBouGH
邪馬台国は朝鮮半島にあったとしか考えられない。もしくは台湾。
0099名無しのひみつ2018/03/21(水) 08:23:58.36ID:e8nBouGH
そうでなければ琉球。
0100名無しのひみつ2018/03/21(水) 08:50:11.80ID:eoTRAeaa
どーでもいい〜♪
0103名無しのひみつ2018/03/21(水) 09:45:31.00ID:BISxe0m2
 


>>91

目的地の邪馬台国がどこにあるのか分からずにまず九州に上陸し、
その後探したが辿り着けず、諦めて現地人に聞いた話をまとめたという説もある。


 
0104名無しのひみつ2018/03/21(水) 09:49:48.74ID:MvU18C0n
>>84
ビルがいっぱい建ってるよ
0105名無しのひみつ2018/03/21(水) 09:55:20.64ID:TJJPR4Bu
トカナかとおもったら、
マジな話かよ。
0106名無しのひみつ2018/03/21(水) 10:31:40.63ID:YSMrfb+3
中国の昔の王朝、秦〜唐前期位までの認識では、日本列島は南に長く続いているという
認識だったらしい。これは、九州〜台湾〜フィリピン〜インドネシア ラインを日本列島が
南に続くと誤解したものと思われる。
 そのため、魏からの使者は、その認識に基づき実際は東行していたのを南行していたと
勘違いしたと思われる。

 大分時代が下った元王朝の時代、日本攻略を2度失敗し、南からの迂回攻略戦術をとろうとして、
海をよく知らないフビライがこの知識を吹き込まれ、ジパングを攻略したつもりが
はるか南のインドネシア、「ジャワ」を攻略、ジパング攻略成功と勘違いしてしまった。
0107名無しのひみつ2018/03/21(水) 10:49:16.18ID:+dGmicoV
>>84
自分のコピーレスだけど
いやあ 初めて旧唐書というものを知った

とても面白いわ
古代日本人のこと言ってる
『その日本人で唐に入朝する使者の多くは尊大で、誠実に答えない。 それで中国ではこれを疑っている。』
 
尊大で誠実に答えない・・・っていってるし  笑うわ
日本人
威張っている
誠実でない
0108名無しのひみつ2018/03/21(水) 11:55:26.39ID:AEYIgTts
当時⇒大和を含め統一されていない
邪馬台国⇒西日本全体
卑弥呼⇒当時の妃
その程度。
日本に文献ない。
中国の書物をすべて信用することはない。
0109名無しのひみつ2018/03/21(水) 12:00:50.65ID:AEYIgTts
付近に景行天皇神籠石古代城跡があるんだよね。
0111名無しのひみつ2018/03/21(水) 12:32:44.45ID:HHhdef7N
>>20
奴は信用できん
0112名無しのひみつ2018/03/21(水) 13:07:08.22ID:AlM2LVgB
卑弥呼の〜〜では という研究は
九州北部がさかんで
近畿では全然やってない

近畿でやったら全然違う結果が出るかもしれない
0113名無しのひみつ2018/03/21(水) 13:08:21.53ID:Er0Ns5Sq
あほ、卑弥呼の墓が九州にある訳ないだろ?
奈良だよ!
0114名無しのひみつ2018/03/21(水) 13:10:15.49ID:AEYIgTts
箸墓古墳 倭迹迹日百襲姫命=邪馬台国 卑弥呼
0115名無しのひみつ2018/03/21(水) 13:12:40.25ID:AEYIgTts
卑弥呼を追うから見つからん。
多く存在した国の中の一部の女君主にすぎん。
0116名無しのひみつ2018/03/21(水) 13:14:13.47ID:BLgA2uj9
邪馬台国はなかったけど、邪馬台国に負けないほど、
立派な国があったんだよ九州には それが何国か研究すればいい
邪馬台国という幻想から解き放たれ、本当の研究が始まるんだよ
0117名無しのひみつ2018/03/21(水) 13:26:07.45ID:HHhdef7N
>>90
マジ? 九州って怖いのね
0119名無しのひみつ2018/03/21(水) 16:53:12.82ID:ZYQL/8Dw
>>109
京都郡があるとこだからなぁ
なんかあったんだろうな
0120名無しのひみつ2018/03/21(水) 16:54:05.66ID:XVgScUtO
>>115
そうだよねー。
互いに攻めあって疲弊した国々が宗主国に選ぶのが大国な訳がない。
0121名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:17:00.89ID:7FjLbcFU
学術的なことはわからないけど。

卑弥呼の時代に前方後円墳?
0122名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:19:34.50ID:33l47vVG
ヤマトの前方後円墳をまねてでかいのを作ろうとしたけど測量技術、土木技術が不足してて断念した。
0123名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:27:55.65ID:honqlH1n
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0124名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:32:24.74ID:mJYE/CZv
前方後円墳の奇妙な形はこれがルーツなのか?
0125名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:43:40.57ID:33l47vVG
前方後円墳の奇妙な形は、鏡と銅鐸です。つまり大和と出雲の合併。
0126名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:50:41.64ID:z6/fKXUf
福岡じゃあ信用しがたい
ゴッドハンド韓国してそう
0127名無しのひみつ2018/03/21(水) 17:51:39.77ID:bh+YY0Qs
卑弥呼の時代にはまだ前方後円墳はなかったろ…
せめて方墳か円墳だな
0128名無しのひみつ2018/03/21(水) 18:28:22.08ID:sJ0ij1Kt
>>125
古の王が眠る墳墓にあやかったと考える方が自然だな
0129名無しのひみつ2018/03/21(水) 18:32:23.03ID:lCY4Iz5x
NHKでやってたが奈良には当時の全国の土器が
見つかってて、各地から集まって住んでいたらしい
九州にはそんな所ないでしょ
0130名無しのひみつ2018/03/21(水) 18:47:39.34ID:tMp+LTlx
魏志倭人伝に記載されてる邪馬台国までの距離については
あくまでも、当時の中国側の事情だったって、中国のえらーい学者の本に書いてあったゾ。
何でも、当時もっとも西の果ての国の大宛国と釣り合いを持たせて、丁度その中間に中国が来るように
わざと東の端の邪馬台国の位置をずらして記録したらしいゾ。
もし、そうしなかったら、中国の位置が真ん中でなくて、東に寄ってしまっているのが
バレてしまって、中国じゃなくなっちゃうからマズイって事だったらしいゾ。
でも、なんて名前の学者だったかは忘れちゃったゾ。
ちなみに、クレヨンしんちゃんじゃないゾ。
0131名無しのひみつ2018/03/21(水) 19:06:31.51ID:7xB0IPmG
>>129
奈良人は全国から施しを受けなければ生きていけないくらい貧困だったんだろ
0132名無しのひみつ2018/03/21(水) 19:40:55.43ID:3Tk3QuIi
それ、俺の便器だよ。
0133名無しのひみつ2018/03/21(水) 19:42:15.79ID:RjrCtf1h
てか邪馬台国や卑弥呼は
当時の中国が華夷をわざわざ蔑むために付けた当て字
0134名無しのひみつ2018/03/21(水) 19:56:32.88ID:BISxe0m2
 


ここで韓国が「日本を作った韓国出身の王の墓」と言い出す。


 
0135名無しのひみつ2018/03/21(水) 19:57:23.06ID:qFFh6sOe
>>133
疑似倭人伝に書かれている事は、嘘八百って意味ですか!?
0136名無しのひみつ2018/03/21(水) 20:16:53.75ID:UFov2kBy
綺麗に木を伐採して形どってるだけな気がするんだが。。。
0137名無しのひみつ2018/03/21(水) 20:23:56.05ID:cLmZbxeL
事実どうであったかという真実を探求したい欲求をもった人より
こうあってほしい、こうあらねばならないっていう欲求をもった人の比率の
方が大きくなってきたら、歴史なんてもうなんの価値も意味もなくなる
0138名無しのひみつ2018/03/21(水) 20:25:07.54ID:RjrCtf1h
>>135
じゃなくて漢字の話
大和→邪馬 姫巫女→卑弥呼
0140名無しのひみつ2018/03/21(水) 20:49:35.41ID:NLITtp9v
邪馬台卑弥子という
 AV女優いないのか
0142名無しのひみつ2018/03/21(水) 20:50:11.21ID:qFFh6sOe
>>138
ありがとう。
0143名無しのひみつ2018/03/21(水) 20:51:56.20ID:qFFh6sOe
>>141
誤爆だよぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
魏志倭人伝 です(すみません)(汗)
0144名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:00:52.48ID:bPHu13rF
これは日本側が首都の位置を隠すために一芝居売ったんじゃないかな
0145名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:03:40.07ID:5BH47AzK
>魏志倭人伝にある邪馬台国女王卑弥呼の墓の直径「径百余歩」とほぼ一致するという。



魏志倭人伝書いたシナ人って
卑弥呼が死んだあと日本に来たんだっけ?
0146名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:07:03.15ID:5BH47AzK
>>95
神功皇后
https://ja.wikipedia.org/wiki/神功皇后
気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・『古事記』では息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)・大帯比売命(おおたらしひめのみこと)
0147名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:14:46.58ID:q5Aym3GM
>>135
当時の中華は中華こそが世界の中心であって
その他の世界は蛮族であり
遠方の国ほど蔑む呼び方をしてた
0148名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:34:45.71ID:TH7bkmNB
壺型を表してるのに
なぜ丸い方を上にして見せるのかね?
0149名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:50:04.26ID:kC4IjI4O
>>108
妃じゃないよバカ!
太陽(天照大神)の化身役の「日の(巫)御子」の女性が昔はいたんだよ
時代がくだってからの女帝+男摂政パターンがもともとの形。
女帝は繋ぎやピンチヒッターではなく、「原状復帰」のリセット
0150名無しのひみつ2018/03/21(水) 21:59:20.90ID:cLmZbxeL
女性を月に例えて魔女狩りするのではなく
女性を太陽として崇めた日本古来の文化
0151名無しのひみつ2018/03/21(水) 22:33:02.83ID:GfzIlOOS
ホケノ山古墳で布留式期の小型丸底土器古墳時代の指標とされる篦被銅鏃も出土していることや
銅鏃の下に突起みたいなものが付いているタイプの銅鏃は前期古墳のなかでも前半ではなくて、
中頃以降と考えられており、纏向遺跡古墳群の造築は、4世紀中頃より早まることはない。
だいたい、天皇陛下から纏向で出土した桃の炭素同位体の分析を聞かれて、3年以上が経過したのに、
分析結果を公表しないのは、箸墓古墳が彼らの主張する3世紀中頃の造築と矛盾する結果が出ているからだろう。
0153名無しのひみつ2018/03/22(木) 01:09:09.72ID:+zLxMj85
>>145
魏志倭人伝は三国志という史書の一部
史書の編纂というのは地方の官吏とかが書いた膨大な史料の記述をまとめる作業
なので編纂した陳寿は日本には来ていない

倭人伝の場合、主な元ネタは朝鮮半島に置かれた帯方郡の役人が書いた文書と思われる
卑弥呼生存時に書かれた文書もあれば、卑弥呼没後に書かれた文書もあって
それらを一纏めにしたのが魏志倭人伝ってこと
0154名無しのひみつ2018/03/22(木) 03:50:28.06ID:+Ae5BZf4
ネトウヨ「巨大な古墳が発見されたニダ!日本の超古代文明ニダ!凄いニダ!凄いニダ!」
自治体「は?www」

↑この2行で合ってる?(´・ω・`)
0155名無しのひみつ2018/03/22(木) 04:32:54.21ID:fxK8UZqZ
卑弥呼の墓は宇佐神宮だと思う
0156名無しのひみつ2018/03/22(木) 04:51:00.50ID:fxK8UZqZ
邪馬台はヤマトと読むのは間違いないだろう
ヤマトと聞くと大和を思い浮かべる人が多いけど、冷静に考えればどう見てもヤマトとは読めない
大和は元々は「ワ」という地名だった
それが一文字地名禁止令によって「オオミワ」に改称したのではないか?
大和=オオミワと考える方が合理的だと思う
ではヤマトはどこなのか
常識的に考えればやはり北九州の山門だろうと思う
しかしそうなると北九州の山門と近畿の大和には密接な関係があったことになる
0158名無しのひみつ2018/03/22(木) 05:06:00.89ID:a8Dc6li7
九州説はもう降参しろ むだな抵抗だ
ヤマトという名前、大和王権発祥の地のすぐとなり、そして纏向遺跡という物的証拠
考えてみりゃ本命中の本命だった 答えは目の前にずーっとあった もろに
0159名無しのひみつ2018/03/22(木) 05:15:22.40ID:fxK8UZqZ
>>158
ヤマトは北九州なんだけどね
北九州の王族が近畿に移住したと考えれば矛盾は小さいけど
例えば神武東征伝説など
実際には東征じゃなくて逃走だったらしいけどw
0162名無しのひみつ2018/03/22(木) 06:46:16.43ID:CnEAyYH2
 


>>140

卑弥呼っていう靴屋ならあるけど。


 
0163名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:12:38.82ID:SuKFlurt
プロが見れば自然の山と古墳は
一目瞭然に区別できるらしい
0165名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:30:50.47ID:d5+y36zT
邪馬台YAMATAI じゃなくて、 大和YAMATO
卑弥呼HIMIKO じゃなくて、 姫皇女HIMEMIKO

日本にある多くの集落は大和が仕切っており、
大和の代表は女性皇族、つまり姫皇女が仕切っている。
その女性皇族、つまり姫皇女は、アマテラスオオミカミである


そんな簡単なこと、中学生でも分かるだろうに
何故何十年も論争しとるんか
0166名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:44:56.42ID:OP9Llwhv
ララ・クラフトがやって来る?
0167名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:48:27.49ID:AYwmfRct
日本語の形成(大野晋説)
1. 縄文時代(期間13000年程)
オーストロネシア語族の一種
母音終りで母音四つ
八の愛好(ex. 八雲,八重垣,八島,etc.)
創世神話の類似
2. BC1000年頃〜(弥生時代)
タミル文明(南インド)の伝搬(←インダス文明←シュメール文明)
稲作・鉄・機織とともにタミル語を話す人達が◆九州北部(ヤマト)◆に渡来
基礎となる文法と助詞・助動詞・名詞・形容詞・副詞が照応
係り結びの法則の一致
五七五七七の歌の形式と韻律も受け入れ
3. 遅くともAD500年頃〜(古墳時代)
シナから漢字を導入して和語の表記
儒教などシナ文明の導入
ex. 萬葉集(万葉仮名),日本書紀,古事記,etc.
4. 900年頃〜(上古上代)
漢字から仮名文字を作り漢字仮名交じりの文字体系完成
ex. 源氏物語,枕草子,古今和歌集,etc.
(ソース:『日本語の源流を求めて』岩波新書 2007年刊)
0168名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:50:31.29ID:1ZTqg1S7
邪馬壹国って素直に読むと
やばい国
じゃば
0169名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:56:54.46ID:gE4Rn54V
富士山は巨大な円墳ですかね。
0170名無しのひみつ2018/03/22(木) 07:58:46.26ID:chvbdIbz
まー、古墳をこんな山のそばに作るとは考えにくいわな。
どう見ても自然の地形が前方後円墳っぽく見えるだけ。
0172名無しのひみつ2018/03/22(木) 09:50:39.68ID:k4/s0Cly
>>137
この掲示板なんてそんな思考の連中が腐るほどいるやん
で、あくまで「俺様の中の事実や真実」を必死に語る電波
0173名無しのひみつ2018/03/22(木) 12:33:20.31ID:dntKLcnz
955 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/10/08(日) 16:02:44.35 ID:HUoIwPUr0
洲崎さんカッシーナのふりして三内叩くのやめて

956 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/10/08(日) 16:03:41.42 ID:HUoIwPUr0
スーさんが飲み会で迂闊にアンチ三内、三内根絶の気持ちを出したのはすでに衆目の知るところである

963 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/10/08(日) 16:50:52.55 ID:JXt0/zqx6
>>955-956
上田くん、部下になすりつけるのはよくないよ。
0174名無しのひみつ2018/03/22(木) 19:35:06.54ID:+mhipcni
>>149カス!!
神功皇后=卑弥呼 
0175名無しのひみつ2018/03/22(木) 19:46:24.29ID:6Wkmxs/6
>>8
出てきてるでしょ
0176名無しのひみつ2018/03/22(木) 19:56:55.47ID:6Wkmxs/6
>>60
やけに形がはっきりしてると思いませんか?
千箇所のうちの一つを教えて貰えませんか?
0177名無しのひみつ2018/03/22(木) 19:59:52.16ID:6Wkmxs/6
>>165
当たり前だろ台が、当て字ってのは常識中の常識で、タイと読ませたい学会の権力者が広めたんだよ
0178名無しのひみつ2018/03/22(木) 20:02:09.30ID:6Wkmxs/6
>>173
全くスレチだが、上田泰己氏は中学の先輩だったわ。当時から、後輩からの評判は良く無かったけど、今は何で叩かれてんの?
0180名無しのひみつ2018/03/22(木) 20:13:44.36ID:9CqAZuJ2
昔の空気銃(エアガン)の弾って、あんな形してたよな
0181名無しのひみつ2018/03/22(木) 20:36:09.43ID:8GhKD9y+
>>174
時代が全然合わないし、
無念の一生になってしまった皇后を
卑弥呼に準えることで鎮魂してるんだよ
神功皇后は祟りになる可能性が高いから
0182名無しのひみつ2018/03/22(木) 21:29:35.39ID:mOmPyEc3
赤村から今川沿いに8qくらい(かな)下流に下ると豊前の国府である豊津(みやこ町豊津)がある。
さらに豊津の下流側に行橋市が隣接し、行橋市には長尾(長峡)があり、景行天皇が熊襲征伐のために
行宮をおいたという歴史があり、そのため、この辺りの郡名は、京都(みやこ)郡となっている。
景行天皇は日本武尊や、卑弥呼ではないかとの説もある、倭姫命の父、この時代は前方後円墳であり、
景行天皇に近い人物の陵墓である可能性はあると思う。
0183名無しのひみつ2018/03/22(木) 22:00:22.87ID:wUgtgUh1
自称霊能力者たちは水晶の中に人影を見ることができる
アマチュア考古学者も鍵穴ぽい地形を見れば古墳に見えてしまう
0184名無しのひみつ2018/03/22(木) 22:00:39.55ID:pkG7MBn1
九州から近畿へ移住
まあほぼこれだよな
0185名無しのひみつ2018/03/22(木) 22:22:15.85ID:abbZFAzv
九州説と近畿説の決着が付く日は来るの?
まだ考古学的な調査の余地があるの?
0186名無しのひみつ2018/03/22(木) 22:52:29.06ID:cTpNlj2B
まあ、自然ではめったにこーゆう地形にならないのは確か。

平地にポツンと盛り上がってる地形があれば、古墳を疑うのが基本。
ってタモさんが言ってた。
0187名無しのひみつ2018/03/23(金) 00:47:30.77ID:8rFH38SI
今日日これだけの大きさの古墳が新たに発見されることなんてあるの?
0189名無しのひみつ2018/03/23(金) 01:59:43.80ID:Rv3/XaoW
>>187
ピラミッドと思われる三角山が日本中に存在する
0190名無しのひみつ2018/03/23(金) 02:01:36.96ID:Rv3/XaoW
>>187
ていうか遺跡の大多数は開発の途中に発見されてきたからまだまだ眠ってる
0191名無しのひみつ2018/03/23(金) 02:04:20.79ID:aBiGIprB
ほんと金印と卑弥呼論争は盛り上がるな
0193名無しのひみつ2018/03/23(金) 03:58:26.81ID:oDxQjmWK
 


リンクが機能しないか。

>>186

いい加減なこと言うな。

ttps://www.google.co.jp/maps/@33.6398936,130.86253,579m/data=!3m1!1e3


 
0194名無しのひみつ2018/03/23(金) 04:44:03.15ID:zbJ+NhRN
ここか。どう見ても自然地形くさいけど。
レーザー測量と現地調査やれば、土工事の跡があるかどうかわかると思う。
あと葺石や埴輪の有無。
そのどれもなければ単なる自然地形だろう。
産総研の地質図によると、基盤岩は花崗岩らしい。

google
https://www.google.co.jp/maps/@33.6399704,130.8614339,846m/data=!3m1!1e3
ストリートビュー
https://www.google.co.jp/maps/@33.6400107,130.863984,3a,55.5y,256.42h,95.2t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQBm_aqPfO4qhGKJxYUxiFg!2e0!7i13312!8i6656
国土地理院
https://maps.gsi.go.jp/#16/33.640142/130.861781/&;base=std&ls=std%7Chillshademap%2C0.6&blend=0&disp=11&lcd=hillshademap&vs=c0j0h0k0l0u0t0z0r0s0f0
地質図
https://gbank.gsj.jp/seamless/seamless2015/2d/?center=33.6413,130.8607&;z=13&v=1
0195名無しのひみつ2018/03/23(金) 05:39:19.81ID:HvMZGWcr
>>194
どう見ても人工的だけどな。
0196名無しのひみつ2018/03/23(金) 06:04:58.49ID:C126E63n
卑弥呼というのは実は猫だったんだよwww
0197名無しのひみつ2018/03/23(金) 10:34:02.12ID:K5OselEe
>>172
>あくまで「俺様の中の事実や真実」を必死に語る電波

オカ痛・・いや、オカ板住人と同じ思考ですね
0198名無しのひみつ2018/03/23(金) 10:52:28.91ID:IsCENICs
>>182
...にしては遺跡少なすぎないか?
0199名無しのひみつ2018/03/23(金) 10:56:57.48ID:r4VnfVkH
古墳に見えるな堀がないけど
0200名無しのひみつ2018/03/23(金) 11:02:53.37ID:IsCENICs
出土した土器を調べれば良いだけのこと。
0201名無しのひみつ2018/03/23(金) 14:10:30.75ID:COjoJDKc
いまだに発見できていないのは、
昔の海岸線を考慮にいれていないからだと思う。
縄文時代に、約10m近く海抜が上がり、
弥生時代に徐々に下がってきた。
この影響で、海に沈んだ土地から水が引き
稲作に適した土地が増え、大きな集落ができる。
そのような場所の周辺に邪馬台国があったと考えるのが自然。
なので、海抜の変化が少ない山の奥にある赤村よりも、
有明海側の土地だと思う。
http://flood.firetree.net/?ll=33.3507,131.2849&;zoom=9&m=9
0202名無しのひみつ2018/03/23(金) 18:35:37.48ID:WmNP9nbB
土器にドキッ☆
0203名無しのひみつ2018/03/23(金) 18:50:39.95ID:6ojEEG9l
>>1
>文化財担当者らは一様に、丘陵を「自然の地形」として、前方後円墳との見方を明確に否定している

のにスレ立てすんのか
0204名無しのひみつ2018/03/23(金) 18:50:56.51ID:Nv70tuG9
どうでもいいけどさぁ、いいかげんに決着つけろや。邪馬台国なんてなかったんだろ(笑)
0206名無しのひみつ2018/03/23(金) 19:08:39.95ID:HvMZGWcr
邪馬台国にたどり着くまでに何カ国あるの? 教えて詳しい人!
0207名無しのひみつ2018/03/23(金) 20:55:45.67ID:tcQXQWbf
これおもしろいから今勉強し始めた

↓参考資料から
http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-158/
🔶出発点
「帯方」は「帯方郡」ともよばれ、後漢から三国史の時代、中国が朝鮮半島を支配するための拠点であった。
「帯方」は、同じ中国の支配拠点「楽浪郡」の南方にあったとされ、楽浪郡は現在の平壌にあったので、現在の仁川(インチョン)あたりだろう。
また、到着点の狗邪韓国(くやかんこく)は、朝鮮半島南部にあった倭の拠点「伽耶(かや)」と考えられるので、
現在の釜山(プサン)あたりとする。

  「帯方(仁川)」から「狗邪韓国(釜山)」までの距離
★魏志倭人伝には「7000里」とある
実際計測では
沿岸沿いを700kmの行程

🔶《 2.釜山 → 対馬 》
 ★魏志倭人伝には
   日本海へ漕ぎだして 1000里余りで対馬国(対馬)に着く
実際計測では
90〜100kmの行程

🔶《 3.対馬 → 壱岐(一大国) 》
★魏志倭人伝には
南に海を渡って1000里余り行く。
この海の名を「かん海」という。
一大国(壱岐)に着く

実際計測では
100kmの行程
0208名無しのひみつ2018/03/23(金) 20:56:14.54ID:tcQXQWbf
🔶《 4.壱岐 → 末盧國 → 伊都国 》
★魏志倭人伝には
又一海を渡ること千余里、末盧國に至る(現在の長崎県の松浦(まつうら)と考えられている
実際計測では
50kmの行程

ここから上陸し
陸路を東南に500里行くと、伊都国に着く(福岡県の糸島市(いとしまし)と考えられている
実際計測では
50kmの行程

🔶《 5.伊都国 → 奴国 → 不弥国 → 投馬国 》
★魏志倭人伝には
東南、奴國に「至る」こと百里。(奴国=志賀島(金印発見の島)福岡市近辺
実際計測では
10kmの行程

奴国 → 不弥国
★魏志倭人伝には
奴国から東に向かって10km(「不弥国=福岡市近辺」と考えていいだろう。

不弥国 → 投馬国
★魏志倭人伝には
「水路、南に向かって20日」とあるが、そもそも、福岡市の南方に水路はない。
古代船の1日の航行距離は10km〜15kmなので、
移動距離は20日×10km=200km
そのまま当てはめると、投馬国は現在の大分市あたりになる。

🔶 《 6.投馬国 → 邪馬台国 》
★魏志倭人伝には
南、邪馬壹国(邪馬台国)に至る。女王の都する所なり。水行十日、陸行一月。

🔶《 7.邪馬台国 → 奴国 》140km
邪馬台国の場所は奴国(福岡市)から半径140km圏になる。ここで、道が曲がりくねっていることを考慮すると、東方なら大分市、南方なら熊本市、西方なら長崎市あたりになる。ということで、ここでも、
「邪馬台国の場所 = 九州中部から北部」
0210名無しのひみつ2018/03/23(金) 21:07:16.90ID:HvMZGWcr
>>208
邪馬台国は九州北部かその周辺と考えるのが自然。何故なら、関西ならわざわざ末盧国による必要がない。
邪馬台国に至るまでの国の数が少なすぎる。
関西なんて有り得ない
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/23(金) 23:56:06.57ID:Nv70tuG9
>>210
仮説はいいから、物証を出せ。
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 00:11:45.79ID:U7cCYj9q
赤村巨大前方後円墳について、福永晋三氏の動画来たよ、4分26秒〜

https://www.youtube.com/watch?v=TPx9LgwNcF4
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 00:27:51.04ID:RjnVzrkT
>>211
お前が出せカスw
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 00:28:28.05ID:RjnVzrkT
>>204
涙拭けよ低脳w
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 00:29:18.33ID:RjnVzrkT
>>185
近畿説なんて存在しないよw
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 00:30:31.44ID:RjnVzrkT
近畿説なんて存在しない。
九州説の不戦勝。
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:02:27.16ID:DU/nt2/W
>>213
なんでなの、俺は邪馬台国なんて存在してないって主張してるんだが。
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:13:20.88ID:RjnVzrkT
>>217
存在しないと言う根拠は?
お前の脳内ソースか?
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:17:22.01ID:DU/nt2/W
>>218
存在を証明する物証がなにもねーーーーーーーーーじゃん。それが証拠だよ(笑)
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:23:21.40ID:RjnVzrkT
>>219
お前中国の複数の正史に書いてある事実がなんで無しになるんだよw
お前の脳内ソースか?
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:25:39.71ID:DU/nt2/W
>>220
魏志倭人伝が正しいって、証明できるのかよぉぉぉぉぉおおおおおお!?
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:26:59.58ID:RjnVzrkT
>>221
お前中国の複数の正史に書いてある事実がなんで無しになるんだよw
お前の脳内ソースか?
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:29:34.61ID:DU/nt2/W
>>222
お前こそ酔っ払いだろがぁぁぁぁああああ。
中国の古文書なら、正しいのかよぉぉぉぉぉおおおおおおおお。
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:33:05.50ID:DU/nt2/W
>>222
酔っ払ったから、すまん、、、、、落ちる。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:37:50.58ID:RjnVzrkT
>>223
お前中国の複数の正史に書いてある事実がなんで無しになるんだよw
お前の脳内ソースか?
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 01:38:35.42ID:RjnVzrkT
>>224
お前中国の複数の正史に書いてある事実がなんで無しになるんだよw
お前の脳内ソースか?
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 02:00:31.00ID:5NsuD4Ok
>>106
正直、当時の人々は太陽や星でしか方角を正確に知ることができなかったわけで。
そういう人達が正確に知ることができた方角を間違えるとは考えずらいな。

そして、だからこそ、倭の国が南にという勘違いは、九州から沖縄の方に伸びる諸島と勘違いしてただけなんだろ?
これは、邦楽の勘違いではなく、そもそもの場所の勘違い、もしくは本当にある程度そうだったのでは?
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 02:04:03.18ID:jhpWqpfr
>>106
妄想乙
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 04:28:17.21ID:l2yPyvC2
山のふもとにあるくに、「やまもと(山本)の国」が 邪馬台国と記述された。

きっと土石流か火山なら火砕流に巻き込まれて集落が全滅したんだろう。
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 04:40:14.02ID:AzJfJwb4
邪馬台国→大和王権の前身
卑弥呼→太陽女神アマテラス 
そのまんまだよ もうそのま〜んま もろ 
学者がややこしいこと考えるから迷うんだよ 素人の直感が当たりのこともある
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 05:57:38.55ID:a3dEaliV
>>211
何で、突然命令されなきゃいかんのだ?
それに、仮説を書き込んじゃダメな理由を教えろ。
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 06:02:20.58ID:33vQjZi4
>>230
卑弥呼は鏡に太陽光を反射させて光のイリュージョンを見せていたシャーマンだから後の太陽神だとしても矛盾は無いね
てか、肩書き自体が日女巫女(ヒメミコ)だしw
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 06:02:22.77ID:a3dEaliV
>>109
景行天皇に由縁する神籠石って矛盾してませんか?
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 06:35:52.34ID:J4H5X9+x
>>131
まぁ、今の東京を見たらねぇ・・・・
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 08:48:22.25ID:a3dEaliV
>>154
全く違う
ニダってなんも関係ないだろ 馬鹿が!
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 08:52:18.38ID:a3dEaliV
>>156
冷静に読んでみて 読める? 古代中国の発音でよまなきゃな。
正解はヤヴェト 台は印刷上仕方なく当てた文字の簡易型だぞ低脳!
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 09:23:49.13ID:9I/TDWdU
【UFO】 この事件が起きたのは、ライト兄弟が初飛行に成功した1903年より、21年前のことです
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521806322/l50
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 09:44:29.36ID:CzQsXglZ
さっさと発掘しろよ
「豊の国古代史研究会」とやらは何で自分たちで掘らないんだ
遺跡じゃないなら許可取るのは簡単だろ
会員何人か手弁当で1日掘って何も出てこなきゃ自然地形で確定だろ
地権者への謝礼以外はたいして金もかからん
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 09:52:20.68ID:fKPjjkVw
>>97>>154

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 11:55:42.16ID:V+Y8MQQ2
採銅所、八幡(のおろち)
霊山英彦山の八咫烏のふるさと
神籠石に、なんたって香春岳の三山
神話とされる記紀が、史実になる所。
沖ノ島から、福津市の末羅、飯塚、田川ときて邪馬台国。
そんで、いきなり
前方後円墳とか言わないで、
まず、ますらおモノホンの万葉集の情景とぴったり一致するんだから、
そっちから攻めた方が、納得させられそうとちゃう。
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 12:29:48.59ID:jH+vZXPx
 


>>241

バ韓国風だな、竹島と発想が同じw


 
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 14:45:25.07ID:33vQjZi4
>>207-208
ざっと読んだけど理性的に思考していて面白いね
ただし最後の邪馬台国とヤマト王権の行は性急すぎて少しだけお粗末かな
最後の最後に強引に纏めた感があって残念
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 15:35:42.51ID:fLVVXHnO
だから畿内も九州も邪馬台国なんだって何度言えば分かるんだお前らは、旧唐書に書いてあるんだけど...
アホなの?w
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 15:56:20.87ID:SE4iAhVj
>>245
いや卑弥呼は縄文人か
縄文系と江南系の混血
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/24(土) 16:08:00.10ID:RnjjcAx9
>>91
やっぱり常識的に考えて九州だよね
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 00:39:04.89ID:qbwp//VQ
>>244
その旧唐書という仮想書物にはなんて書いてあったの?
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 02:24:55.34ID:FxoGXQ2r
>>248
邪馬台国には九州と畿内の政治権力があったと
はっきりと書いてある
が東大と京大のメンツ争いがあるから
学者達は見て見ぬふり
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 02:36:03.74ID:2/TYZ3ej
なら九州のカルデラ噴火で縄文人がほぼ絶飯した後に流れてきたいかれたチョンが
縄文人を殺しまくりながら東に攻めていって近畿で立ち往生してたというだけにしか思えない
天皇なんぞ科学的にはどうでもよかろ、それがボス猿の群れが遺伝的にどんな存在だったかだけが問題だろ
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 02:41:58.31ID:t8+oO/Rr
>>91
九州ですね


近畿には弥生勢力はあったけど縄文系はない
朝鮮との関連が深い銅鐸で祭祀してた事から考えて朝鮮系の民族が近畿に居て
九州勢に征伐されたと見るのが自然
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 02:47:12.24ID:2/TYZ3ej
>>253
超えててもどっちにしても8割がた弥生なんでしょ
近畿だけ極端に弥生係数が高いと聞いた
アイヌだけほとんど縄文人だとも
まあ弥生人がもてまくってみんなこののっぺらがおになった可能性もあるが
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 02:57:49.23ID:N4phipM2
>>253
それは九州南部のみの話でしょ
半島からの玄関口になってる九州が縄文DNA濃いなんて矛盾してる
しかも九州という狭い地域で20世紀に渡って
南北でDNAが撹拌されずにきたってのもおかしな話だな
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 03:00:37.15ID:I8lTy2Ei
>>207
うーん
やはり宇佐神宮は卑弥呼の墓じゃないか
宇佐市は国東半島の付け根にあって、国東半島は全てが火山でできている半島だ
そして山界(神域・聖域)と人界の境界域のことを山門(ヤマト)と呼ぶ
宇佐市はまさに境界域にある
邪馬台(ヤマト)は現在の宇佐市あたりだね

ちなみに水域との境界は水門(ミナト)と呼びます
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 03:00:37.82ID:fQ7HIg2w
『旧唐書』
くとうじょ
倭国伝・日本伝

倭国
倭国はいにしえの倭奴国のことである。
        唐の都の長安を去ること1万4千里。新羅の東南の大海の中にある。
        倭人は山ばかりの島に依り付いて住んでいる。
        倭国の広さは東西は5か月の旅程で、南北は3か月の旅程であり、代々中国と通じていた。

        その国の町などには城郭が無く、木で柵を作り、家の屋根は草で葺いている。
        四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。
        倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。
        小島の諸国はこれを畏怖している。制定する官位は12等級ある。訴訟する者は匍匐(ほふく)して前に出る。

        倭国には女が多く、男は少ない。
        かなりの漢字が通用している。俗人は仏法を敬っている。人々は裸足で、ひと幅の布で身体の前後を覆っている。

        貴人は錦織の帽子をかぶり、一般人は椎髷(さいづちのようなマゲ)で、冠や帯は付けていない。
        婦人は単色のスカートに丈の長い襦袢を着て、髪の毛は後ろで束ねて、25センチほどの銀の花を左右に数枝ずつ挿して、その数で貴賤が分かるようにしている。
        衣服の制(つくり)は新羅にとても似ている。

貞観5年(631)倭国は使いを送って来て、地方の産物を献上した。太宗は道のりが遠いのをあわれんで、所司(=役人)に命じて毎年朝貢しなくてよいように取りはからわせ、
        さらに新州の刺史(しし=長官)高表仁に使者のしるしを持たせて倭国に派遣して、てなずけることにした。
        ところが表仁には外交手腕がなく、倭国の王子と礼儀の事で争いを起こして、国書を述べずに帰国した。
貞観22年(648)になって、倭国王は再び新羅の遣唐使に上表文をことづけて太祖へ安否を伺うあいさつをしてきた。
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 03:01:29.83ID:Ku/+8LZ7
卑弥呼なんていねーよ
聖徳太子も捏造だったろ
いつまでも幻影追ってんじゃねーよ
遺跡も高度成長期の工事のドサクサで全部消えたんだよ
いい加減悟れ
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 03:06:39.49ID:fQ7HIg2w
日本
日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた。」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」とも。

        その日本人で唐に入朝する使者の多くは尊大で、誠実に答えない。それで中国ではこれを疑っている。
        彼らは「我が国の国境は東西南北、それぞれ数千里あって
        西や南の境はみな大海に接している。東や北の境は大きな山があってそれを境としている。山の向こうは毛人の国である。」と言っている。

長安3年(703)その大臣の粟田真人が来朝して国の特産物を献上した。朝臣真人の身分は中国の戸部尚書(租庸内務をつかさどる長官)のようなものだ。
        彼は進徳冠をかぶって、その頂は花のように分かれて四方に垂れている。(進徳冠…唐の制度の冠の一つで九つの球と金飾りがついている)紫の衣を身に付けて白絹を腰帯にしていた。
        真人は経書や史書を読むのが好きで、文章を創る事ができ、ものごしは温雅だ。則天武后は真人を鱗徳殿の宴に招いて司膳卿(しぜんけい・食膳を司る官)を授けて、本国に帰還させた。

        開元の初め(玄宗の時代・713〜741)また使者が来朝してきた。その使者は儒学者に経典を教授してほしいと請願した。玄宗皇帝は四門助教(教育機関の副教官)の趙玄黙に命じて鴻盧寺で教授させた。
        日本の使者は玄黙に広幅の布を贈って、入門の謝礼とした。その布には「白亀元年の調布(税金として納めたもの)」と書かれているが、中国では偽りでないかと疑った。
        日本の使者は唐でもらった贈り物を全部、書籍を購入する費用に充てて、海路で帰還していった。
        その副使の朝臣仲満(阿倍仲麻呂)は中国の風習を慕って留まって去らず、姓名を朝衡(ちょうこう)と変えて朝廷に仕え、左補闕(さほけつ・天子への諫言役)、儀王(第12王子)の学友となった。
        朝衡(仲麻呂)は京師に50年留まって書籍を愛好し、職を解いて帰国させようとしたが、留まって帰らなかった。

天宝12年(753)日本国はふたたび使者を送って朝貢してきた。(※藤原清河・大伴古麻呂・吉備真備ら)
上元年間(760〜762)に朝衡を左散騎常侍(天子の顧問)・鎮南都護(インドシナ半島北部の軍政長官)に抜擢した。
貞元20年(804)日本国は使者を送って朝貢してきた。学生の橘逸勢(はやなり)・学問僧の空海が留まった。
元和元年(806)日本国使判官の高階真人は「前回渡唐した学生の学業もほぼ終えたので帰国させようと思います。
        わたくしと共に帰国するように請願します。」と上奏したのでその通りにさせた。
開成4年(839)日本国は再び使者を送って朝貢してきた。
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 03:07:13.84ID:t8+oO/Rr
>>255
ルーツを嫌がるって日本人は突然生まれた説?w
初の日本人は新石器時代でC3系統の遺伝子の奴ら
次に大陸からの渡来人でD系統の縄文人
C3系を駆逐した縄文系は悪なのか?
ちなアイヌはD系統も多いがオホーツクの民族でC3も入ってる満州族とかツングース系

>>256
九州全体だよ
北九州の渡来人は中国系なので関西より朝鮮遺伝子は低いレベル
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 03:47:55.15ID:OKksvHYi
>>259

文化大革命で数千万人を粛清し全土の遺跡や宝物種類までも壊し捨ててしまった

中国の悲しみは理解するぞw 朝鮮もかなりそうだな
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 04:08:14.44ID:J56x4Xvh
今の日本に卑弥呼の子孫て一人もいないんだよ
あたりまえだけど
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 05:09:10.56ID:vfMvvr5l
京大が近畿説、東大が九州説だったっけ? 意地の張り合いになってね?
九州説はもうUFO本みたいになってきてる オカルトの世界 
まともな考古学者がやることかなあ
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 08:32:14.96ID:fQ7HIg2w
>>258 倭国について
>>260 日本国について

どうやら 二つの国が存在したようだ
>>258 倭国についてを読むと
これは九州 邪馬台国も九州
>>260 日本国についてを読むと
       「我が国の国境は東西南北、それぞれ数千里あって
        西や南の境はみな大海に接している。
        東や北の境は大きな山があってそれを境としている。
        山の向こうは毛人の国である。」と

これは 紀伊半島のことだよ 西や南(西は紀伊水道 南は太平洋)
              東や北(大台原山 高野山)
     
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 10:03:16.60ID:Fw13PCN7
>>251
書いてあるわw
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/25(日) 11:32:18.54ID:bZ07uJBJ
今は太平洋ベルト地域、古代は日本海ベルト地域が人の集まるエリアだったんだろうな、でも古事記とか見ると、神話の舞台が出雲とか若狭地域、南九州なんだよね、不思議。
0272ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 00:33:39.46ID:Xebntngr
確定にして盛大な祭りにしよう
全世界からの賞賛で大都会福岡を取り戻せ
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 03:36:25.58ID:wj3tEYFR
卑弥呼ってアイヌ民族?
渡来人のY染色体ハプログループはO遺伝子
現在の日本人にO遺伝子が2割しかいないってこと考えたら
渡来人ってアイヌ(縄文)に淘汰されたってことやろ
ってことは卑弥呼って弥生人じゃなくてアイヌ民族(縄文人)だと思うんだよね
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 06:45:54.91ID:kXMXJ4tz
 


九州に邪馬台国があったかどうかは知らん。

今回のひょうたん山は、
そりゃ誰かが墓位作ったかもしれんし、土器位置いたかもしれん。

っが、これは前方後円墳なんかじゃない。


 
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 14:56:19.01ID:Wra/0zg+
いったいこの地図のどこに前方後円墳のような形が?
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 15:18:13.46ID:kHvyjBrn

0278ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 15:21:29.83ID:GpxEuoX4
これが前方後円墳ではないとすれば、工事現場の砂利山も前方後円墳ではないということになる。
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 15:33:03.97ID:72BiXJOL
>>277
タマワニかよw
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 15:40:18.12ID:yJilbSSj
縄文の末期はもう本州全土で稲作がありそれぞれの地域での瓶があったので

九州にその中心施設があったというのは間違い

あほの九州説はいまだにあのキチガイ古田だけが唱えている
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 15:53:50.67ID:0yeWqLxS
>>97 断交しようぜ!
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 17:14:04.90ID:rKFqsEGn
>>280
戦ったこともないくせにお前に奴の何がわかると言うんだ。俺もわからないけど。
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 18:39:34.06ID:PT5ekj4s
>>280
キチガイ乙
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 18:40:15.62ID:PT5ekj4s
>>267
オカルト乙
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 18:58:24.62ID:2VtgA1mP
どうでもいいけど、そろそろ決着しろよ(笑)
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/26(月) 19:25:33.10ID:YY/OD7Sr
>>236
昔のやまとことばの音は類推するしかないよね?おそらくこうだったであろう、だろうし。

でも、ヤヴェトとヤマトは似てると思う。
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 00:22:56.43ID:3uwurm84
考古学は、都合の悪いものには目を瞑り、
矛盾だらけなのに都合の良い結果だけ取り入れる
とても学問とは言えないメルヘンな世界。
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 00:35:39.80ID:M8kga2QK
>地元の古代史研究グループ

ちゃんと名乗らせろよマスゴミw
お前もグルだろw
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/27(火) 23:39:26.91ID:+mgSx/XP
テレビで卑弥呼の名付けの親は中国で卑しい人だったから卑弥呼と名付けた
みたいなことやってたけど本当なの?
一国の王が卑しくて邪って信じがたいけど
単純にへりくだってただけなんじゃないのかね?
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/28(水) 00:09:25.70ID:p2jZoZ7m
そういえば、牛頸ダムのいこいの森公園付近のキャンプ場入り口から入る林道には人工的な石積みがあるんだよ
発掘調査されてないようだから、やって欲しいわ。
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/29(木) 19:08:48.69ID:bVJpjA3S
>>295
顔に入れ墨入れてて神に憑依されてヒステリーを起こす野蛮人の王なので
そういう名前になった
当時日本には文字はないので、自称はありえない
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/29(木) 20:12:03.12ID:0FpzUph/
>>91
瀬戸内海は荒海で航海が難しい。日本海行けばいいじゃないったのは、関西を知らない人で峠越えの嵐。その時に安全が確保されてる航路がそこしかなかった。。。畿内人が懸命に反論してみる
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/29(木) 20:33:03.67ID:2ONTsBlB
 


村おこしで売り出したいなら、
どう見ても無理な卑弥呼の墓はやめて、
ひょっこりひょうたん山でいいと思うがなあ。


 
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/29(木) 22:50:37.00ID:V/D1+ENN
>106 >153

「魏志倭人伝で南行と書いてあるのだから九州だ」
 ↓
「古い世界地図で九州北、近畿南に画かれてるから畿内だ」
 ↓
「その地図は朝鮮半島のローカル版でしかなく九州東、畿内西で書かれてる地図がちゃんとある」
 ↓
「そもそも魏志倭人伝は地方、半島役人の書いたものを日本に来てない人間がまとめた」

まだまだ続きそうだな
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/30(金) 22:24:55.36ID:M3qeD3bF
>>302
頭大丈夫?
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/31(土) 19:41:01.72ID:FDdyKhMZ
>>295
ただの中華思想に基づく当て字だろ
0308ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/03/31(土) 19:41:32.95ID:FDdyKhMZ
姫巫女か日巫女とか
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/01(日) 11:44:20.26ID:o11bgLIJ
>>306
動画の1:00で映ってる昔の映像で完全に周濠が写ってるね
土器も出てるしこれは完全に古墳だわ
九州説の人おめでとう
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/01(日) 11:57:18.91ID:f4N8GyE6
まだ卑弥呼の墓探してるのかあほだな

2000年前頃は西日本と東日本がまだ衝突していなくて、しかも西日本は現在より時計回りに回転した向きで存在していた
魏志倭人伝に書かれた邪馬台国の位置は当時の位置だから、現在では海中を指してる
そして当時の西日本の位置からすると邪馬台国は近畿にあたる
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/01(日) 14:56:20.86ID:xhATRtzK
1975年頃の空中写真だ分析してれ!
古墳にしか見えんが!!!
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/01(日) 15:28:24.85ID:10CV3+La
まあ笑われるだろうけれど
明日香村の甘樫丘の上から村全体を見渡した時
ゾクゾクするような興奮があったんだよね
歴史の重みというか‥エネルギーを感じた
吉野ヶ里遺跡の櫓の上に立った時はそんな感じがなくて規模が小さいな!生活用水の確保ができるな!ぐらいだった
ただ魏志倭人伝の記載を見ると九州かな!?とも思う
本当のことが知りたいな
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/01(日) 20:06:49.76ID:tjVSVddM
しかし、古墳があるからヒミコの墓だとするのは何故だ? 暴論だろ
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 01:27:06.76ID:c6F+eylC
>>312-313
確認した
これは古墳ですわ
1947/12/15に撮影した写真が分かりやすい
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 07:50:33.01ID:/3tLeK8j
卑弥呼様ぁー!
0319ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 13:40:34.43ID:azhxd+J1
卑弥呼の墓 畿内説
箸墓古墳 宮内庁治定 大市墓  奈良県桜井市
九州説
赤村内田にある前方後円墳のような地形 
福岡県田川郡 老人ホームの裏山 民有地
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 20:29:55.38ID:5OPiOC9o
>>317
だろだろ!!!間違いないぞ!!!エンダーなりそうなわ!!!
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 20:33:57.96ID:4WqL6yfc
早くネイチャーでもなんでも出してノーベル賞もらえよ
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 20:50:42.41ID:5OPiOC9o
答えは古墳と思われる北東方向の立派な家の方が知っているwww
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 20:57:53.82ID:a/Gb1AqO
>>316
0324ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:06:58.59ID:37SgOA2U
【タンチョウから高濃度水銀】 院長「なぜアマルガムに保険適用?」 厚労省「暴動が起こるので黙秘」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522634813/l50
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:17:38.65ID:d9ppVM4c
仮説はどうでもいいから、物証を示せ >アフォ共。
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:18:59.07ID:d9ppVM4c
邪馬台国も卑弥呼も 実在してねーーーーーーーーーよ。
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:24:26.33ID:a/Gb1AqO
>>326
夏は実在したか? そういう事だろ低脳が。
0328ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:29:18.94ID:d9ppVM4c
>>327
低能はお前じゃねーーーーの。ありもしない亡霊に憑りつかれてるのは(笑)
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:35:44.44ID:Kcv+riYj
>>328
わらわの事で争わないでたも。
0330ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:39:29.03ID:a/Gb1AqO
>>328
正式な文献に残ってる事を否定する以上、証拠をだしてみろ。
まあ、無いからお前の仮説の論拠を述べられるか?
それとも煽るだけの低脳か?
0331ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:42:42.47ID:d9ppVM4c
>>330
魏志倭人伝が正しいと言う論拠はなんだ!?
0333ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:46:20.03ID:QN9CNHZt
土地が盛り上がって、土器が落ちてるから古墳というならまだわからなくもないが、卑弥呼の墓とか何の根拠もなしに言い出すから、バカらしくなる。もっと丁寧に調査してから証拠を提示しろよ。
そういう結論ありきの地元研究チームの主張なんて、中高生の妄想と変わらんわ。
0334ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:46:44.29ID:a/Gb1AqO
>>331
先ずは俺の質問に答えてみろっての。
0335ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:47:30.26ID:d9ppVM4c
>>329
誰かに、憑依して真実を語ってくれぇぇぇぇえええええ。
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:49:09.14ID:d9ppVM4c
>>334
日本で、何の物証も見つかってないじゃん(笑)、これが証拠だよ(笑)
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 21:59:09.93ID:a/Gb1AqO
>>336
出て来てないから無かったと考えるのは余りにも幼稚だな。
その程度の意見だろうと推測してたから、夏の話をだしたんだよ。
意味分かる?
0338ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:18:24.67ID:oVffvOoZ
>>317
1947の写真みせて
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:18:36.41ID:qz3STLU1
前方後円墳は、ヤマト王権の墓制であり、
九州に前方後円墳が作られるようになったのは4世紀以後なので、
九州に卑弥呼の墓の前方後円墳はありません。

奈良には、3世紀から前方後円墳が作られています。
箸墓と呼ばれる巨大な前方後円墳が、卑弥呼の墓になります。
記紀に登場するヤマトトトヒモモソ姫が、魏志倭人伝の卑弥呼に相当します。
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:23:54.85ID:qz3STLU1
卑弥呼のモデルとなったヤマトトトヒモモソ姫は、幼い頃から聡明な巫女で、
ヤマト王権の中で造反をたくらむものを見抜いたりしてました。
これが、倭国大乱に相当します。

ちなみに、アマテラスと卑弥呼は関係ありません。
アマテラスは、6世紀に天武天皇が祭りだした後付けの神様です。
伊勢神宮が作られたのも6世紀で、それ以前のアマテラスといえば、伊勢の地方神でしかありませんでした。
0341ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:26:46.15ID:qz3STLU1
みなさんは、卑弥呼の次の巫女の「台与」を、なんと読みますか?
「トヨ」ですよね。

では、「邪馬台国」は、なんと読みますか?
「ヤマト国」ですよね。

けして、「ヤマタイ国」とは読みません。
0342ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:33:40.20ID:qz3STLU1
邪馬台国九州説というのは、戦後の左翼思想が活発化したころに広まった俗説です。

天皇の万世一系を批判する目的で、日本が建国されるまに、邪馬台国があって、女王がいた、
という事実に食いついたわけです。

ところが、九州の隠れ右翼の人がまたそれを利用して、卑弥呼はアマテラスだと言い出して、
九州の女王が、東遷して大和国を作ったと言い出して脚光を浴びました。
考古学が未発達な頃は、それなりに説得力はあったようですが、
現在では、考古学が大いに発達しており、邪馬台国は奈良にあったことが確定しています。
大和国が、邪馬台国だったというわけです。
0343ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:40:34.20ID:qz3STLU1
本当は、邪馬台国の頃の時代の様子はとても詳しくわかっているのですが、
テレビでも、邪馬台国の話は詳しく報じられませんね。

邪馬台国が大和国であったと説明するのは簡単ですが、
いまだに九州説を信じてる視聴者からクレームが来るのを恐れているのでしょう。
視聴率もとれないでしょう。

そういうわけで、3世紀の日本の建国の歴史については、かなり詳しくわかっているものの、一般には知られていません。
自国のことなのに、とても残念なことですね。
どうしても、日本と天皇の歴史を3世紀まで遡らせることになるので、リベラルを縹渺してるメディアは取り上げ難いのでしょう。
0344ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:54:26.10ID:qz3STLU1
九州が衰退した理由は、小氷河期による飢饉が考えられます。
戦乱にあけくれていた九州のクニは、穀物の備蓄も少なく、他のクニ奪われるなどしており、
自給自足もままならないほどでした。

一方、大和を中心とした近畿のクニグニは戦乱もほとんどなく、稲作を広めており、
穀物の備蓄も多くあり、飢饉で苦しむということはありませんでした。

2世紀には九州は衰退し、ヤマト王権は九州を支配下に入れたわけです。
これが3世紀初頭の頃で、卑弥呼=ヤマトトトヒモモソヒメが神威をふるったのもこの頃となります。
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 22:59:21.99ID:qz3STLU1
まだ、九州が勢力を誇っていた1世紀頃、
朝鮮半島との交易ルートは、2つありました。

金印の出た、志賀島から船出するルート、
宗像神宮から船出するルートです。
ヤマト王権は、宗像氏と結託して、九州の交易ルートを打ち破りました。
その結果、志賀神社は衰退し、宗像神宮は発展を遂げたというわけです。
0346ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:01:15.90ID:5OPiOC9o
もうすぐ盛土した建設会社社長からの書き込みがあるようす。
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:06:53.62ID:qz3STLU1
ヤマト王権主体による朝鮮半島との交易を担った宗像氏ですが、
宗像氏の祭る女神の生まれは、アマテラスとスサノオの誓約に始まります。

ただし、日本書紀には「一書」という形で、いろいろな口伝が納められており、
宗像氏の祀る女神はアマテラスから生まれたのかスサノヲから生まれたのか、確定していません。
宗像神宮では、祭神はアマテラスから生まれたと言っていますが、
おそらく、アマテラスよりスナノヲ、つまり出雲との関係が深かったのは疑いようがありません。

出雲と、宗像氏の関係は、日本書紀にも詳しく書かれています。
0348ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:14:17.31ID:qz3STLU1
みなさんは、金属のことを「カネ」と呼びますね?
鐘も「カネ」と呼びます。
では、金属の鐘を祀っていた勢力はどこだったでしょう?
近畿〜出雲を中心として、銅鐸を祀っていた勢力になります。

言葉というのは、歴史そのものを表します。
金属の鐘を「カネ」と呼んでいた勢力が、今もずっと続いているわけです。

ということは、銅鐸を祀っていた勢力は、「滅ぼされたわけではない」ということです。
銅鐸を祀っていた勢力は、自ら、銅鐸を祀ることを止めて、
クニの王を崇めるようになったのです。
0349ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:18:46.91ID:qz3STLU1
銅鐸を祀っていた頃は、ムラ単位で五穀豊穣を祈って、銅鐸に祈りを捧げていました。
しかし、より農業の生産性を高めるためには、
王の指導が重要になってきます。

王が主導的役割を担い、灌漑し農業を発展させ、ムラを豊かにしていきました。
そして、ムラからクニへ発展しました。
人々はクニの王を崇めるようになり、銅鐸は埋められ、廃棄されていったのです。

クニの王を崇めるようになることを首長霊祭祀といいます。
大王の墓を作って、墓を崇めるわけです。
0350ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:24:51.22ID:qz3STLU1
もし、九州のアマテラス勢力が東遷して、近畿のスサノヲ(出雲)勢力を滅ぼしたと
空想している人がいるとしたなら、そんな証拠はどこにもないということを認めるべきです。
0351ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:34:36.75ID:qz3STLU1
近畿のクニの中でも、ヤマトは交易の中心地だったので、
ヤマトのクニは大変発展し、大王が生まれることになります。
後のヤマト王権に続いていくわけですが、
ヤマトトトヒモモソヒメ(卑弥呼)は、大王の親戚にあたります。
吉備の大王が弟にあたります。
ということは、「男弟」とは、吉備国の王、「キビツヒコ」ということになります。
あの、桃太郎のモデルとしても、有名ですね。

ですので、吉備の人は、もっと誇ってもいいと思うのですよ。
卑弥呼の弟ゆかりの土地なのですから。
0352ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:38:37.93ID:qz3STLU1
残念ながら、九州には勇ましい歴史はありません。
ヤマト王権に滅ぼされ、ヤマト王権側から見た歴史しかわかりません。

だからといって、九州の邪馬台国が東遷したとか、妄想に逃げるのはよくありません。
本当に郷土愛のある九州の人なら、もっと地道に九州の歴史を調べましょう。
古い神社や昔話にヒントがあるかもしれません。
0353ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/02(月) 23:53:43.90ID:qz3STLU1
巫女であるヤマトトトヒモモソヒメが女王卑弥呼として君臨していましたが、
その死後には、男の王がヤマトを支配していくことになります。
崇神天皇がその人となります。

宗派の主導権争いみたいなものです。

ヤマトトトヒモモソヒメは、三輪山の神(オオモノヌシ)を祭っていましたが、
崇神天皇は自分こそが神だと言い出したのでしょう。
「現人神」という言い方は、後の雄略天皇が言い出したようですね。

ヤマトトトヒモモソヒメ(卑弥呼)の死後、男王の崇神天皇が立ちましたが、
人々は服従しなかったようで、再びトヨを女王に据えたようです。
当時、「トヨ〜」と名のつく姫は何人かいたので、そのうちの一人がトヨと見て間違いありません。
あまり力は発揮できなかったようで、トヨの墓は知られていません。
0354ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 00:01:16.53ID:HQ/WDGf7
面白いことに、崇神天皇は、宮中からアマテラスを追い出したという記録が日本書紀にあります。

このことからも、アマテラスは皇祖神ではなく、新興宗教の一種と見られていたことがわかります。

アマテラスを祀る一派は、ヤマトを出た後、伊勢に落ち着いたようです。

おそらく、アマテラスを祀る一派が三角縁神獣鏡を各地のクニの有力者に配って、
巫女を再び女王に共立するよう、手を回したのでしょう。
ですが、大王をしのぐほどの一大勢力にはならなかったようです。
所詮、新興宗教ですから。
0355ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 00:15:55.95ID:HQ/WDGf7
その後、アマテラスを祭る一派は、伊勢を拠点に東国方面で活動していたようです。

天武天皇が天下を取るために、東国の力を必要としたとき、
そのみかえりとして、国家としてアマテラスを祀ることにしたわけです。
これが6世紀のことでした。

以後、アマテラスは皇祖神として祀られることになります。
もっとも、天皇の側は、「天武が祭ることにした」だけのことなので、
天武や嫁の持統以外は、伊勢に関心がなかったようで、伊勢神宮に参拝した天皇は多くありません。

これがアマテラスのタネ明かしです。
0357ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 05:47:02.59ID:uXi4dZYS
 


>>356

無理があると思うがなあw

それで前方後円墳って言うなら
1枚目の写真の右上のやつだって前方後円墳だろ、何で騒がないの?


 
0358ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 05:58:56.66ID:8vBCjGDt
ヒミコは本当はヒミーコなんだ。
ミーコは猫のことね。
つまり卑弥呼は猫なんだ。
0359ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 06:30:23.86ID:a68djpF6
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。

2015久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼の時代=庄内0式まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人ヒミコを探そうとしない。
驚くべき怠慢、惰弱。

わしは探した、ほらトヨもヒミコもいた。

I崇神(310年)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津    (250年)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴  (200年) @神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
つまり魏志に書かれた女王国とは葛城王朝であった。
0360ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 09:12:34.40ID:2e+XnM7/
卑弥呼と崇神天皇は血のつながりあるんかね
0361ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 09:20:31.86ID:8vBCjGDt
ちょっと調べたら猫は卑弥呼よりずっと後の時代に渡来したようだ。
だから卑弥呼=猫は間違いでした。
0362ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 09:35:42.15ID:QbSJn4mY
大きいから卑弥呼のだ!って発想からして変でしょ
それに古墳は徐々に大きくなったり数が増えていったし、そもそも卑弥呼の時代に古墳があったのか?
0363ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 11:46:50.20ID:770KqRDk
>>356
前方後円墳ぽくは見えるけど、なんとも言えないね
出てくる土器から年代は簡単に分かるからそれ次第だね
0364ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 11:58:42.53ID:770KqRDk
>>359
後半は電波過ぎて訳わかんないが
崇神を310とかに比定すると
その祖父の孝元の妹のヤマトトトヒモモソヒメが年代的にもぴったりなんだよなぁ
そしてどう見ても彼女は三輪山周辺が拠点なんだよなあ
0365ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 12:22:55.82ID:anNMMRgk
福岡県民の卑弥呼病は朝鮮人の桜病と親しいものがありますよね
0366ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 12:23:02.53ID:IWPwSF+W
>>356
現在より後円部分の人工的な丸さがはっきりしてるな
西側に周濠がくっきりと残っているしまず間違いないね
0367ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 20:50:12.02ID:Zu8qOKRx
皆の衆 ! だから何回も言うが、民地なんだろ!まず古墳かどうか東側の家の人に聞いてみろってんだ!
0368ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 21:20:29.26ID:75Ch98Ij
畿内派が焦ってるな
0369ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/03(火) 22:18:21.89ID:mWuPjze7
>>356
これだけはっきりしてるともう間違いようがないな
邪馬台国とは修羅の国だったか
0370ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/04(水) 00:54:37.01ID:Bt8JgROm
日本はもと小国
倭の国を合わせたり。
隋書倭国伝
倭(わ)→大倭→大和(やまと)→日本国
0373ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/04(水) 20:00:13.98ID:+BaENDOC
 


なんとなく極左のアジトがありそうなw


 
0374ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/05(木) 11:35:56.63ID:Ls4foF1j
義歯倭人伝の記述から考えると邪馬台国は福岡というよりは大分か熊本あたりなんだよな
でも「ヤマト」という地名が残ってるのは福岡だしな
まあ、現在の県境なんて関係無いからな
福岡と熊本に跨がってたと考えても問題は無い
俺は邪馬台国は大分宇佐だと思ってるけどね
0377ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 07:16:08.90ID:mM/TM6Ll
卑弥呼女王様だったら土俵に上がれたね。
0378ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/06(金) 07:45:11.22ID:mM/TM6Ll
卑弥呼=猫、これは実は誰も証明できない。タイムマシンでもない限り。
卑弥呼の時代には猫はいなかったことになってるが来てたかも知れんじゃないか。
0381ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 08:34:04.18ID:l4r24O4l
せいぜい1700年前だよ? そんなに大昔ってわけじゃない
女帝の墓なら、なんらかの言い伝えが残ってないわけがない
チンギスハンみたいに隠された墓なら古墳の形にはしない 
0382ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 15:39:55.24ID:yFCdtQuJ
>>356
九州説完全勝利か
0383ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/07(土) 18:19:44.79ID:QJe3dBs9
円墳に方墳を後付けした可能性はある?
0384ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 04:16:43.60ID:EcchkxTQ
 


卑弥呼の子孫は大財閥の令嬢。

ダメおやじと仲がいい。


 
0385ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 04:18:04.15ID:EcchkxTQ
 


>>382

豚骨塚が出土すればな。


 
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 04:35:17.63ID:ElpM5UvE
卑弥呼ってアマテラスなの?
親兄弟はどこに行ったの?
0387ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 05:32:19.69ID:EcchkxTQ
 


俺はヒミコに乗ったことがある。


 
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 07:51:15.93ID:zFCHRV71
解明を急いで欲しい
楽しみだからね
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 15:27:11.39ID:94CA1v1D
邪馬台国を訪問したと言われている陳某は、結局卑弥呼との謁見はなかったんだろう。正式な魏の使いであれば普通は親書を携えて面会するだろう。
つまり、この書の内容はあちこちから得た伝聞、推測、憶測をまとめたもの。だから倭人伝という伝をつけた。要するにB級の歴史資料。
0392ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/08(日) 15:58:27.95ID:gc10vN0F
>>389
沈没ではなく急激な地殻変動
元々魏志倭人伝の位置に西日本が存在し、古地図にもその向きの日本が記されている
その後地殻変動で現在位置に移動し、東日本と衝突、フォッサマグナ形成。
0393ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 04:05:34.16ID:YpIDyBI3
 


>>391

公文書でもなんでもないんだが。


 
0394ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/12(木) 09:58:34.67ID:Xg8GFsmg
奄美諸島よりも南の国か
邪馬台国の卑弥呼は辺境なところにいたんだな
0395ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/14(土) 00:33:41.02ID:vxJ+LxXz
>>386
記紀のアマテラスのモデルが卑弥呼である可能性は低くない
しかし公式に認められる日は来ないだろうな
喜んで支那の属国になった女酋長がアマテラスの正体です なんて言ったら日本会議とかカルト右翼に殺されるんじゃないか?
0396ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 00:45:07.01ID:xd7zwbpt
>>61これだけ出土してたら
何かしらの文明があったんでしょうね
冠は何て王様のだったのかな?
03972018/04/15(日) 00:52:01.84ID:BR2NQ2F3
>>73

 一応、外国の史書に残ってはいるからねえ。
 日本にも記紀以前の歴史書があったという伝承があるけど、それが見つかれば面白いね。
0398ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 02:38:06.74ID:3H5VQZol
博多美人の卑弥呼いいねえ
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 10:40:40.47ID:Hs3TI4k4
近畿説と九州説で揉めてんのか
万葉集読めば解決する
誰だか忘れたが万葉集の歌に
神の三山から金と銅が取れる一つの山は岩肌に白い布を纏っているみたいな歌がある
白い布は石灰が露出した山なんだわ
この神の三山こそ香春岳
奈良には金や銅や石灰の取れる三山はない
俺は九州で間違いないと思うよ
万葉集読めや
0401ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 11:08:22.32ID:Hs3TI4k4
低脳は相手しないから
万葉集の中大兄皇子だったか最澄だったかの歌をみろ
奈良は日本書紀や古事記を正当化する為に
奈良の町と古文を創作したのだ
だから福岡一体と地名が被る
香春(具)山が正しい
奈良を正当化しないと困る御用学者や宮内庁があるからな
奈良の香具山から金や銅や鉄が出たのか
冬でもないのに白い衣を纏ってる山がどこにある
桃の種の炭素測定値の発表してないのはなぜか?
陛下にきかれても五年近くたち発表も出来ないのは
期待されてる答えがいえないからだろう
いつかわかる事だよ
奈良は九州のコピー。
0403ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 11:53:46.73ID:Hs3TI4k4
倭人伝は陸行は正確だが水行になると突然怪しくなる
水行は方位も距離もいい加減になる
つまり水行はしてない。伝聞で書いたのかも?
向こうの国の伝記より日本人が書いた万葉集を信じろ
0405ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 12:37:48.28ID:pZefDWhM
たんに伐採してるだけに見えるんだけど
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 12:42:49.03ID:9xoSviqi
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50
0407名無しのひみつ2018/04/15(日) 12:54:22.92ID:bWNFINZ1
ハムスターの墓だよ
0408ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 13:12:22.21ID:hiD+DWlC
いつも思うんだけど、卑弥呼の墓は直径100歩。
短里で計算すると、約30m。

都合のいい様に、短里と長里がごちゃ混ぜになってる。
0411ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 14:40:33.00ID:3/JqKaQk
>>410
いや九州と四国と西日本だけが書かれてる。
この後東日本や北海道パーツが近寄ってきて東日本パーツと激突、フォッサマグナ形成。
大規模な地殻変動の結果、陸続きだった四国がやや分離し、西日本を中心に土壌が荒れた(液状化)
これを土壌改良する必要があり、余った土を盛ったのが古墳と呼ばれる物体
偉人の墓ならもっと立派なのを作るし、やたらと形の崩れたいびつな盛り土に過ぎないのはその為。
といっても作ってしまった以上有効利用と言うか、一部の古墳には指導者やらが葬られた。
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 15:27:13.81ID:xd7zwbpt
なぜあの中華や韓国の史記を信じるのか?
万葉集読めや
間違いなく福岡が昔の都と読めるはず
0414ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 16:30:43.53ID:xd7zwbpt
>>413まるで漫画だな
0416ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 17:00:24.84ID:qSumt7ra
なんで、こんなでっかい墓作る必要あったんだよ・・・
意味がわからん
0417ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 17:25:02.24ID:x7bLD+Ta
ニニギじゃね?
0418ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 17:42:05.54ID:xd7zwbpt
万葉集の持統天皇の歌をみろ
香具山が白い衣を纏い〜
みたいな歌がある
何処の奈良に夏前に衣を着た山があるのだ?
これこそ福岡の香春岳、石灰岩が露呈してるんだよ 

Googleで万葉集香具山で調べてみてみ
香具山からは海が見えてカモメも見えるみたいな歌が
100以上あるんだよ
奈良の香久山に登って見なよ
周りには山野しか見えない
標高の低い香久山から海が見えるわけない

まず万葉集香具山で調べて見てくれ
面白い発見があるから
0420ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 18:45:53.87ID:PgrHDnnx
>>419
グンマーは時代が新しいじゃん
ありとあらゆる種類の古墳があってしかも時代は日本最古
それは宮崎
地名を見ても近畿地方の地名は宮崎から引き継いでる例が多く見られる
0421ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 18:50:57.62ID:3/JqKaQk
>>418
西日本・東日本合体前はフォッサマグナも南アルプスも形成前なので見晴らしがよかった筈だな
現在の長野県の場所なんか塩の付く地名が沢山あって、地名がつけられた当時は海辺だったことが良く分かる
0422ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 19:14:00.67ID:xd7zwbpt
長野のフォッサマグナ前が海辺でもよかろう
しかしその当時の地名が残っている?おかしいだろ
ソースだせや

スサノオ=牛頭大王=牛斬山
牛斬山は香春岳の隣
0423ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 19:15:40.79ID:3/JqKaQk
>>422
ソース?地図でも眺めろ
ついでに九州の地図も見た方がいいな

国東半島は高千穂の東になければならないが、実際には北東の位置にある
つまり九州も回転しているという訳だ
0424ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 19:33:09.54ID:xd7zwbpt
>>423長野の昔の地名のソース出せって言ったんだが

あんたのその地図は中華の地図だろ
だったら長安を中心とした正距方位図法で書いてあるはず
昔の中華の地図は全て長安から見た地図
(四海華夷総図など見てみ)
だから何となく45度位曲がった感じの地図なんだよ
 
0425ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 19:39:42.83ID:TAeNwn1R
もう事実を認めろよ、”邪馬台国はなかった”、”卑弥呼は実在しなかった”。。
0426ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 19:52:24.89ID:xd7zwbpt
長野には塩街道の近くだけ塩の地名はあるけど
それ以外で海を連想される地名あんのか?
0427ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 20:30:34.04ID:6w4sFRTj
>>28
委奴≠伊都だから間違えないように
0428ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 20:38:08.84ID:xd7zwbpt
中華から見た日本についてだが
9世紀
旧唐書倭国日本伝によると
「倭国自らその名の雅ならざるを悪み改めて日本となす」
って書いてある
しかも1500年頃の四海華夷総図で
九州を倭、本州を日本って表記してあるんだよ
600年以上も経ってるのに
鎖国したおかげで情報が止まってたんだな
良くも悪くとも
つまり中華の人はずっと九州を倭と見ていたんだよ
日本書紀は原本は紛失し今あるのは写し書きのみ
この日本書紀のせいでぐちゃぐちゃになる
頭から日本書紀を除くと案外収まる点が多い
じゃあ、なぜ原本なくなったか?
ここが日本人最大のミステリーなんだよ。 
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 21:13:30.74ID:joWicum1
てかさ、直ぐ横に自然な丘があるんだから、古墳作るなら当然自然の形を生かして一番高いところに置くよね?
何でわざわざ丘陵地の裾野に作るんだよ、有り難味湧かないわwww
0430ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 21:29:01.78ID:xd7zwbpt
山頂で思いだしたが
福岡田川に香春神社がある
300年頃に作られた日本でもトップレベルに古い社だ
香春岳の1の岳2の岳3の岳の山頂にあった社を
香春神社に合祀した由緒ある場所
どうもこの神社がトップレベルにあやしい
ここを掘れば何かしら出てくるはず
スサノオか卑弥呼あたりと思う
0431ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 21:45:36.23ID:6w4sFRTj
>>414
棒というのはチンコの事だ
知らないのか>パヨクw
>>418
香具山と耳梨山とあひし時立ちて見に来し印南国原(いなみくにはら)(巻1-14)
印南国原とは播州平野東部の加古川と明石川にはさまれた地域を指す。
ttp://575.jpn.org/article/174793723.html
古代の日本語には「ん」という音が無かった。
だから印南インミナミと書いてもンは読まない。
安倍アンベと書いてもンを読まずアベと発音するのと同じ。

>>418
万葉集の第2番 舒明天皇の長歌
山常庭 村山有等 取與呂布 天乃香具山 騰立
大和には 郡山あれど とりよろふ 天の香具山 登り立ち
國見乎為者 國原波 煙立龍       海原波 加萬目立多都
国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は 鷗(かまめ)立ち立つ
怜□(りっしんべん+可)國曽 蜻嶋 八間跡能國者
うまし国そ 蜻蛉島(あきづしま) 大和の国は 

>>419
古墳が日本一沢山あるのは
奈良や福岡ではなく兵庫県(播磨国、但馬国)
播磨は古くから文明が開け,旧石器時代の遺跡もあり,縄文,弥生遺跡も広く分布している。
淡路島では鉄器工房跡も出土している。
0433ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 21:50:28.30ID:TAeNwn1R
あ〜〜〜〜だ〜〜〜、こ〜〜〜〜〜だ〜〜〜は、聞き飽きた。

事実だけ書け。
0434ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 22:24:49.14ID:QY54E4PD
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0435ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 22:34:34.25ID:PgrHDnnx
>>431
古墳が日本一多いのは宮崎だろ
無数にあって全く把握できないレベルだぞ
タイプも多種多様だし時代的にも日本最古
古代製鉄跡も数万ヶ所あって把握しきれない
要するに宮崎から各地に拡散した可能性が高い
0437ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 23:02:15.35ID:RMCUJmO5
>>>431だから何だ?
どうやって奈良の香久山から海を見る
本気で山の池にカモメがいたと思うのか?
鯨も見えたのか?

ついでに福岡県田川の香春岳三山の正式名を書いておくわ
天香山、耳成山、畝尾山

間違いない本当の歴史は香春岳と香春神社が鍵

よくぞ戦禍から残ってくれたと思う
俺は初めて福岡を調べた時にはゾクゾクしたよ
直感的に
0438ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 23:19:35.11ID:6w4sFRTj
>>435
数が大きくなると数えられない土人の国宮崎w
0439ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 23:20:01.84ID:RMCUJmO5
寝る前にもう一度カキコ
香春岳三山(天香山、耳成山、畝尾山)の
昭和以前(石灰岩を採掘される前)の呼び名は
倭三山とも呼ばれていた
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 23:22:01.26ID:6w4sFRTj
>>394
卑弥呼は邪馬(ジャバ=インドネシアのジャワ島)台(現在の東南アジアのタイ王国)国に居た
0441ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 23:28:07.06ID:3/JqKaQk
>>424
地図でも眺めりゃいいだろ

混一疆理歴代国都之図は中華ではなく朝鮮だな
写本のみ現存で複数写本の内、別のものは日本の向きは現在の向きになっており、台湾なども追記されアップデートされている

>>426
古代海人族の安曇族に由来した安曇野

>>429
単なる盛り土だからだな

沖縄海底なり青森なりに巨石建造物が実在しているのだから、最初から墓を作るつもりならでかい石で作っている
0443ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 23:53:47.25ID:xktgLUqx
>>439
今も香春岳の駅に「採銅所」がありますね。この銅は、「奈良の大仏」「和同開珎」につかわれたね。露天掘りあるからね。
それから、グーグルでもこの麓の福智町、直方市には、
10キロ四方に、「須佐神社」スサノオを
祀っているのが、8つぐらいでてくる。
日本でも、この密集はすごい。
0444ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 00:03:45.14ID:lRdHZZP2
>>439
香春岳なんて地元の人間しか知らないような山を出してもな
もっとmajorな山は無いのかよ

>>435
最新全国古墳の数、多い順ランキング!(平成24年度文化庁調査)
ttp://kofun.jp/diary/5176.html
1位)兵庫県:18841←圧倒的に日本一
2位)鳥取県:13459
3位)京都府:13089
4位)千葉県:12750
5位)岡山県:11726
6位)広島県:11255
7位)福岡県:10776
8位)奈良県:9617
9位)三重県:6993
10位)岐阜県:5110
11位)群馬県:4101
   途中省略
30位)宮崎県:876←堂々の30位wwwww
0445ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 00:14:49.37ID:gJwhcAM2
寝れん
>>444メジャーとか言われてもなあ
俺は東京出身だけど知ってるわ
多分偏差値足らないんだろう
万葉集から見ても奈良はないわ
日本書・紀を相手にするな
あれはどうもあやしい
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 00:24:38.49ID:ccHhTZPa
>>443
香春岳を、挟んで東側行橋市、西側福智町、直方市がある。
この一帯は、合計1200基近い「横穴墓群」がある。これは、日本最大。古墳時代初期に広がり出した。
しかも、北九州発祥で、全国に広がった。
「横穴墓」としているが、墓ではなく、たたら製鉄のあとかと思う。
この穴は、銅を溶かしたり、鍛鉄するためのものとおもう。
行橋市は、「行宮」まで、建てられ、みやこ郡(京都郡)が、隣接している。つまりは、非常に、ときの天皇がくるほど、重要な場所。
0447ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 00:26:14.37ID:cumlxdmA
過去がどうとか拘るなんてチャンコロやチョンみたい
0448ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 00:30:50.33ID:ccHhTZPa
>>446
さらには、鋳鉄か銑鉄かも重要。
鋳鉄は、硬いがもろい。これは、黄河文明ながれで、魏や高句麗にながれている。
裏をかえせば、青銅文明は、鋳造文明だからだ。
一方で、呉からは、銑鉄の技術が入り、弁韓まで、横穴群がある。さらには、前方後円墳まである。日本のたたら製鉄が、半島に進出していたわけだね。
高句麗から南下なら、鋳鉄になるはず。

だから、日本には、青銅文明といわれる
脱蝋法などの技術は、ないわけ。
0449ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 00:41:50.12ID:ccHhTZPa
>>448
銑鉄は、鋼に近づくわけだから、炭素を減らす必要あるし、高度な還元が必要。
そのための酸素を遮断するための穴群かと。
それだけの穴群を日本一数がある横穴群で、
鉄器をつくれたら、
「鉄を制するものは、國を支配する」に
なるとおもう。
鉄器制作に必要なものは、 その一帯は豊富。
砂鉄「遠賀川」行橋の海岸は黒い「砂鉄」
薪「福智山」 小倉南区の珪灰石でのケイ素
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 01:02:27.13ID:ccHhTZPa
採銅所の銅は、銅鏡などに、使われた原料かと。鉛同位体比でも、倭鏡として、結果もでている。
銅は、権威の象徴であり、技術的に、高度になる鏡の原料。
銅を抑えるは、権威を抑える。

また、青銅には、必ず「錫」が入る。錫が入らない青銅は、ない。
この錫を近年、同位体比で、分析開始している。錫は、局所偏在のため、半島では、鉱山がない。中国か日本のみ。
中国は、雲南省が、2000年前に採掘開始。
分析結果、中国の青銅は、雲南省由来。
日本の青銅の、分析のリポートは、まだ、見当たらない。
ただ、日本の錫石と雲南省の錫石には、
有意義な同位体比の変動があるようだ。
0451ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 01:07:17.28ID:ccHhTZPa
>>450
錫は、もちろん、他国にもあるが、魏志倭人伝としてのアジアに限定した場合だね。
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 01:18:05.49ID:ja5TAy8e
>>444
そのランキングは調査した数だからあてにならないぞ
宮崎には確認されてるだけで3000近い古墳があるが調査は進んでいない
宮崎は「掘れば必ず出る」と言われるほど無数の古墳があって全体像が把握できないレベル
宮崎は予算の問題なのか政治的に腐敗してるのか古墳が出ても見なかったことにして届け出せずに破壊する風土がある
宮崎の教育委員会もやる気がないので古墳なんて知ったこっちゃないという態度
 (※日本最古級の古墳をほとんど調査もせずに壊して道路を造った)
そもそも宮崎は発展から取り残された地域で開発が進んでいないので古墳も見つかりにくい
 (※日本の古代遺跡の大多数は開発行為によって発見されている)
0453ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 01:21:10.09ID:7BM0wMiI
魏志倭人伝のオリジナルは失われて
出鱈目な唐人が改竄しているらしい。
さらにそれをもとに 記紀も創作されているから
日本の歴史は お笑いにさえ程遠い。
100年議論しても 結論は出ないけど
「皇紀2600年」の天皇陛下様が
全てをご存じの筈。
0454ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 01:30:04.53ID:ja5TAy8e
記紀編纂時にそれ以前の文献は全て焼却したのだから歴史の真実は失われたと考えるべき
皇室も宮内庁も何も分からないだろう
0455ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 01:35:55.34ID:XCeqr4KC
仮に今から数万年先の未来に、世界各地でゴルフコースの遺跡があちこちで
発掘されたら、未来人は何を思うだろうか?
なにかの祭祀の場だろうか? 自然信仰? 太陽の方位との関係?
グリーンだったところを掘ってみて骨がでないかなど調べるが、
なんだか良くわからない。世界各地に遺跡があるが、みなどれも形や
数が違うなど、今もなおわからないことが多い。
0458ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 04:38:40.05ID:lRdHZZP2
>>452
ホラッチョ宮崎県人はリンク先を読んでないなw
ちゃんと

「現存と消滅を合算した数」

と書いてあるぞ

先週のEテレ サイエンスZEROで「発見!山城アドベンチャー」と題して
https://www.youtube.com/watch?v=W3J6GkRrkKQ
レーザー測量と特殊な地図化の技術を使い、新たな山城が次々に見つかる。

立ち木は無視して山や城壁の傾斜の強さによって濃度が変わる地図を作成して
城壁や土塁、石積みらしい物を発見したら
実際にその地点へ足を踏み入れて確認するというものだ。
0459ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 05:16:09.87ID:vFpBfB62
おはよう
>>379卑弥呼の遺体は香春岳の三山のどれかの山頂にあった
その後、麓の香春神社に合祀された
だから何年間も探しても見つからない

今では信じられないが
倭の九州では、災難がおこるとタタリを鎮魂するために
女子を「生き神様」として捧げてた(生きたまま埋めて)
多分、香春岳の三山の山頂にあったそれぞれの社は
「生き神様」の社だったはず

九州の小さな社の神様を調べてみ
生き神様の風習が見られるから
 
0461ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 12:17:58.78ID:hXRW+hCd
そう人柱だね
香春岳は山頂に生き神様を捧げたんだ
山岳信仰だったのかな
だから田川の人達は香春岳を
慎重な気持ちで見ていたんだろう
あの(青春の門)の五木寛之も香春岳を
異様な雰囲気、何かしらあると表現している
五木も何か感じていたんだろう
 
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 13:07:37.03ID:KifmDpBK
>>461
そう、何かある。
九州の地名を見ると東西南北が狂っている箇所が多数あって
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideki4612/imgs/a/9/a9bf0d38.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideki4612/imgs/d/d/dd0b0ca8.jpg

古代では日本列島の向きが現在と異なっていた。
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideki4612/imgs/0/a/0afb652f.jpg
これが記録されたのが下の地図で
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/KangnidoMap.jpg
魏志倭人伝通りに進むと畿内に入り、ここに大和国が存在したという訳だね
0463ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 13:22:28.17ID:3AiUC36S
>416
トップの交代によって生じる不安定を弱く、短くするためじゃないか?
墓づくりを担当することによる後継者の明確化。トップが突然消えるイメージを
緩和して、社会体制が断絶しない、継続するというイメージの強化。
-----
墓は権力者が望んで、という見方が一般的だけど、もしかしたら
それだけではないかもしれない。権力のない人間側から見て、
嫌でしかたがない社会なら変えたい者が増えるが、そうでなければ
保守的な者が増える。野心のない人間は社会の大きな変化は望まない。
民の半数以上が野心家だなんてことはまれだろう。
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 13:51:16.23ID:3AiUC36S
現代の人間が古墳時代を見る時、古く嫌なことだらけで
変えたいと思うのはあたりまえのようにイメージしがちではないか。
しかし、当時の人間にとっては、その時が最先端社会だ。
研究する時にもそういうことを忘れてはならない。
0465ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 14:13:16.62ID:KifmDpBK
古墳は単なる盛り土。土壌改良工事の余りを積み上げたもの。
墓としての利用法は二次的なものに過ぎない。
墓ならもっと立派なものを作る。
0466ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 16:22:57.23ID:yBJiANXH
>>462一番あてにならない日本書・紀以下の資料かよ
これいろんな見方が議論されてる謎の地図なんだよ
九州しか書いてさないとみれば首都の赤マークの所は福岡だし
本州は国として認められてないんだよな
これこそ長安からみた地図で渡来してきた
人の伝聞だけで書いたと思われる
出所が朝鮮とかいうけど
朝鮮にはそんな航海技術なかったよ
インド方面何て行ってないから
出所が謎だけど多分中華
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 16:54:47.91ID:7BMo7kDm
>>466
龍谷大学所蔵の「混一疆理歴代国都之図」
一枚が日本南向き


長崎県島原市本光寺 混一彊理図
天理図書館所蔵図
熊本県本妙寺所蔵図
日本を東西で配列
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 17:49:16.56ID:yBJiANXH
>>469朝鮮の南方からに限れば
地図はいらないなあ
晴れれば九州から朝鮮は見えてる。
今なら朝鮮から高速船で対馬まで30分位だよ
そんだけ近いのに正確な地図も存在しないんだよ
そんな文化や時代だったんだろうね、朝鮮も日本も

しかし上記の地図は誰がかいたのかねえ?
中華と朝鮮が異常に大きいから、やっぱり向こうの人かな?
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 17:59:57.06ID:yBJiANXH
ごめんなさい
韓国対馬の時間
1時間が抜けてた
高速船で1時間30分位
0472ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 18:08:06.63ID:yBJiANXH
ごめんなさい
九州=対馬
コソコソ書いてたから間違いだらけ
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 18:24:42.68ID:BAjPxIco
>>472
そもそも当時はこの地形であるから現在の航行時間を持ち出しても仕方ない
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideki4612/imgs/0/a/0afb652f.jpg

混一疆理歴代国都之図は写本が何種類かあり、ほぼ日本列島が現在の向きで書かれているものもあって
当時激しく地殻変動中であったことが伺われる

交易をしていて尚且つ日本列島は地殻変動中で常時地質改良工事が必要な忙しい時期であったから
他の国の人間を雇ったり物資を購入したりとより一層交易が盛んだったと思われ、
また当時は弥生時代=縄文時代よりも服飾や土器の装飾が簡素なっていて余裕がなかった様子も伺われる
0474ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 18:39:27.93ID:5E9Wd+vt
磯田先生が考古学者は怖いって言ってたのがよくわかる
昔の文献をああだこうだと研究して学説を打ち建てても、
出土品という物的証拠の前では消し飛んでしまう
卑弥呼の時代に日本全国の土器が集結した巨大遺跡
王都以外のなんだというのか
0475ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 18:54:55.03ID:7BMo7kDm
女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 
又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里 
又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至


大学所蔵の「混一疆理歴代国都」では、
この表記に矛盾がでてくる。
又有侏儒國在其南の部分がね。
0476ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 18:55:18.95ID:yBJiANXH
>>473ちょっと考えが強引すきる
 
0478ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 18:58:21.05ID:7BMo7kDm
畿内説は、
又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至

を見た場合、東南なら、グアムかハワイとの指摘が多い。

この文章を以下のように、考察したら、中国語でも矛盾を感じない。
0479ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:00:30.55ID:MV5kwshA
中国史書の異民族の記述なんて適当だからな。
下からの報告書の丸写しだろうし。
そもそも史書が事実を書いてると言うなら
隋書に倭の都は邪摩堆で、魏志にある邪馬臺だと書いてるのだから
ますます邪馬臺=大和になる。
0481ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:12:27.66ID:7BMo7kDm
女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 
女王國の、東へ千里あまりで、また倭人の國ある。

又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里 
また、人の丈が、三、四尺の侏儒國が、女王國の南にある。
女王國に、行くのに、四千里あまり。
よく「去」を去ると訳すが、
能動的に行くの意味合いの中国語。
つまりは、女王國に向かって四千里
あまりの意味。

又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至
これは、女王國には、かからない文章。
この一文で、紹介しているのは、
こんな国があるよ。

また、裸國と黒齒國がある。これらは、東南で、船で約一年で、着くよ。
重要な単語は、「復」だ。最初は、またと
訳してしまった。現在の中国語は、复だけに
略されている。しかし、この単語は、
複、復、覆の三つが、ふくまれている。
で、復は、行人偏だから、方角の意味がある。
しかも、中国語では、2つを意味している。
あえて、この復を使ったのは、
前の裸國と黒齒國の2つを意味している。
だから、その國の2つの関係が、「東南」
と言っている。
沖縄と台湾なら、何説でも関係なく当てはまる。
0482ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:15:00.35ID:BAjPxIco
尚、古墳そのものが何であったかは土地改良の過程で出た「残土」を積み上げた「盛り土」でFA
・荒れ地を田んぼにするには水を引く灌漑工事が必要、凹凸を均す、水路の形成が必要→残土が出る なので山には作られず必ず平地に位置している
・古墳の形状が整った階段形状なのは雨や台風によるがけ崩れなどの二次災害を防ぐため。改良後の土地利用に基づき計画された位置に計画された大きさで盛り土された
・一部の古墳には当時の指導者が葬られた
・一部の古墳は水害、津波時の避難所として利用された
0483ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:16:41.73ID:yBJiANXH
>>473だからこの地図は、いつどこで誰がかいたのか
それすら判らないのに信用するのか?
ホームかアウェイかいつ書いたかだけでも言え
日本に4部も5部もあるなら日本製の可能性もあるんでないか?
宗教色の強い派閥が書いてたらなんの資料にもならない

地殻変動真っ最中なら、そのおよその年代を言え
そしてその時代の史記や歌で地震の事が書いてあるのを
ソースとして出しなさい
0484ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:18:21.65ID:7BMo7kDm
沖縄=裸國 東側
台湾=黒歯国 南側

もし、黒歯国裸國の順にかいたら、
南東の表記になる裏返し。

台湾は、高山族の成人儀式の野草を塗る行為だね。
0485ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:27:30.69ID:BAjPxIco
>>483
地殻変動はイザナミとイザナギの列島形成の国産み神話で述べられている通り
イザナミとイザナギが西日本と東日本を表す
古事記に書かれたもので地殻変動が落ち着いてほぼ現在の地形が確立されたころだな

地図の成立年代を言えとは無茶だねキミ。俺はタイムマシンなんか持っていないし悪魔の証明という奴だよそれは。
真実はしらんが、1402年に李氏朝鮮でそれ以前にあった四種類の地図を参考にして作成したものだそうだ。
そしてその四種類の地図については名前しか無く現物は見つからないな。説明通りなら1402年より前にあった地図がベースという事だ。
そして日本に現存するものは写本で、写す際に書き換えられている部分、つまり日本列島の向きが異なるものが何枚かある。

俺は年代測定法は一切信用していないので地殻変動の年代は相当大雑把になるが現代の区分で弥生〜古墳自体とされている年代だな
0486ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:34:30.43ID:3AiUC36S
何をどうすれば>473の地図が現実の配置だったと信じる
人間が出来上がるんだ?歴史の未解決問題よりもよっぽど難しい謎だ
0487ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:35:52.50ID:BAjPxIco
>>486
古代の地磁気がこの地図に合致する向きである点、
九州の地名の東西南北が現在の向きと違う点
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideki4612/imgs/a/9/a9bf0d38.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/hideki4612/imgs/d/d/dd0b0ca8.jpg
あたりだな
0489ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 19:43:56.43ID:BAjPxIco
>>488
現代の学会は研究と言うよりマウンティング・権威闘争の場でしかなく、教科書の説の方がよっぽどオカルトだね

現代のプレートテクニクス説自体相当怪しいものだが、一応現代でもインド衝突の際は高速プレート移動が起こったこと自体は認められている
0490ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 20:05:13.37ID:yBJiANXH
>>487ごめん、貴方のカキコ見ても全然ドキドキしないわ
日本書紀と古事記と疑似倭人伝は、
あまり信用してない派なんだけど
それ以上にこの地図は変

下手な正距方位図法で書いたと思われる
同じ手法で書いた四海華夷総図と見比べても下手すぎる
もし日本人がコピーして書いていたら悲しいわ
日本にたくさん存在してるのが限りなく怪しいとおもわないか?
0492ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 20:26:31.88ID:4CjitZH/
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0493ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 20:28:11.15ID:iuCXxMQl
邪馬台国は存在してないし、卑弥呼も存在してなかった。 証明済み。
0494ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 20:31:01.54ID:QnSRpYB2
えー! 卑弥呼亡くなったの?
昔は好きで毎日お世話になったのにな
0495ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 20:50:19.74ID:yBJiANXH
卑弥呼は香春神社の下で
皆の平和を祈っていますよ

いつか香春神社と大鏡神社には行ってみたい
そして香春岳を見ながら
いにしえの生活を想像しながら地べたに座り
お握りでも食べよう
0496ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 21:09:39.72ID:QUyMNo8d
>>487
畿内説信者は本気でこんなネタを信じてるのか?
たかが1800年でそんなに地形が変わるわけねーだろ
地学をバカにしすぎだよw
0497ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 21:18:10.06ID:BAjPxIco
>>496
地球をバカにしてんのは従来設唱えてる連中だろ
ポールシフトにしても瞬時に何度も発生している事が確認されているし
北海道にしろ東日本にしろ南方にしか生息していないワニやらナウマンゾウの化石にサンゴや南方の貝で作ったアクセサリーまで出てるのに
日本列島はずっと現在の位置に留まっているとかプレートは常時一定にしか動かないに違いない!と妄言吐いてるからな
0500ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 00:58:05.39ID:ShNM1bRQ
>>487
明治11年より後にそんな地殻変動があったってこと?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/西彼杵郡#%E9%83%A1%E7%99%BA%E8%B6%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B2%BF%E9%9D%A9
彼杵郡のうち上長崎村ほか1町172村および高来郡日見村・茂木村・川原村・樺島村の区域に行政区画としての西彼杵郡が発足。郡役所が下長崎村に設置。
0501ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 04:24:21.41ID:H8A/k5J7
やはり畿内説というのはオカルトなんだな
よーく分かった
0502ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 08:18:30.85ID:9aMyxKJF
卑弥呼の墓は円墳
卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩
勝手に変えるなw
0503ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 10:43:54.51ID:SGGIKwDK
>>502場所は?平地に作ったのか?
近くの山の上からは古墳が出ているんだよ
しかも有力者とおぼしき埋葬品と共に

香春岳三山の耳成山と天香山と畝尾山を
男女に例えて女を取り合ったって歌が万葉集にある
神様ですら女を取り合うんだなあって

香春岳三山の頂上には大昔に社があった
それが男2女1なら面白い
0504ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 12:14:07.00ID:43vdFLZo
>>473
壇ノ浦の戦いの頃には今とほぼ同じじゃないと辻褄が合わないだろう。
大雑把に、青森は1日にメートルで10に近い距離移動したことになるな。
0505ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 12:42:04.31ID:BgHB41hX
>>504
地形自体は飛鳥の時代には概ね落ち着いていたはずだな
小規模な地殻変動はあったかもしれないが

ただそれと地図の製作は別問題で、当時は印刷技術も無いし書物自体が貴重だったので
活版印刷技術が生まれるまでは古い文献を写して使う事は一般的だった
国内の「一疆理歴代国都之図」自体が1402年のオリジナルの写本だしな
0506ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 12:54:04.34ID:SGGIKwDK
隋書によるとほんの一文だけだが
西に下ると邪マ堆あり(マの漢字が難しい)とある
邪マ堆国はあったのだ

卑弥呼の箸墓だが
平地に作ってないと思う
山の上に古墳をつくり、さらに盛り土をした古墳が
実際に福岡から出ている
山を神と思う信仰があったとすれば
卑弥呼クラスなら山頂に盛り土をすることも可能だろう

そこで後年に山頂の社を合祀した香春神社が出てくる

田川の香春神社の石碑をネットでいいから調べてみてくれ
名だたる神社(住吉神社等)より
階級(神階)が上にあった時代もあったんだよ
0509ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 14:35:39.74ID:htlkDLVi
東日本大震災でも列島は最大数メートルズレただけ。
毎日平均20mも動いてたらぺんぺん草も生えない土地になるだろう。
中国朝鮮もタダでは済まない、世界規模の災害が常時続いてた事になる。
0510ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 14:45:00.97ID:BgHB41hX
>>509
フォッサマグナ形成の際は、元々両岸に住んで海産物食ってた連中が大量に死んだと言われているな
そして大規模地殻変動後期には土壌改良の盛り土=古墳が大量につくられ、その後土壌改良が済むと全く作られなくなっている
0511ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 14:46:11.59ID:BgHB41hX
そして弥生時代では、縄文時代に見られた装飾がほとんどなくなり服も土器も簡素になってしまっている。
この辺は単に生活に余裕が無かったと解釈可能だ
0512ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 15:01:45.47ID:AFRSNlU9
卑弥呼の時代って3世紀頃?
その頃の墳墓って前方後円墳なの?
形と時期が違うような気がするんだけど
0513ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 15:05:27.57ID:XUgcwQ5x
フォッサマグナ形成の際wwwwwwwww
0515ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/17(火) 21:06:21.51ID:7x+iCTnJ
>>514
無駄だよなぁ、卑弥呼なんて存在してなかったからな(笑)
0516ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 01:23:58.33ID:RI0WmZFx
>>348
銅鐸は地殻変動激しい当時の、地震や津波警戒用の合図を出す実用品
木か柱に設置し、人が直接舌を動かしたのか、はたまた地震で勝手に揺れるようにしていたかどちらか
実際に舌が当たった跡や釣り紐の繊維も見つかっている
突然作られなくなった理由も地殻変動が落ち着いたから、で説明が付く
発掘される場所が山腹などであるのは単にそういった場所に設置されていたからで、
埋められていたのは古代の華南同様に地霊の鎮魂の為という宗教的要素もあったかもしれないが、
地殻変動が減って使用する機会がなくなり、そのまま吊るしておいても紐が劣化して脱落・破損したりする可能性があったので仕舞っただけ
全てが鋳溶かして再利用されなかったのは再度必要になる可能性が捨てきれなかったから
拝んでいなかったとは言わないが、基本的に実用品だな

そして銅鐸のルーツはWikipediaによると
「中国江蘇省無錫市にある春秋戦国時代(紀元前770 - 同221年)の地方国家「越」の貴族墓(紀元前470年頃)から、
日本の弥生時代の銅鐸に形が似た原始的な磁器の鐸が出土している。」
そして日本で作られている米のDNA調査では、日本の米は直接中国から伝わった可能性が濃厚になっている。
しかし地形上現在の日本列島の位置では中国から直接米が伝わる筈もない。西日本一帯が大陸の一部であったなら疑問は解消
人自体もDNA調査では日本人の祖先となる複数のグループの内一つは中国南東部である可能性が濃厚になっていて、日本語の一部は中国南東部と共通点がある。
その他チベット人も日本人と同じ祖先グループから枝分かれしたと見られるし、キルギス人は顔等外見と伝説から日本人の祖先と関係している可能性があり、
その他ヘブライ語やタミル語と日本語の一部の類似は指摘されているので日本人の祖先の内一つ以上が大陸発祥である事は疑いようがない

その他の言語が近い候補としてはアルタイ語族、ポリネシア人等。列島自体が大規模な移動をしたと考えると高度な航海技術が無くともこれらのグループと交流が可能。
またイヌイットと日本人は顔が良く似ている。遮光器土偶の遮光器は雪でホワイトアウトする地域のイヌイットが過去使用していた
0518ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 02:58:58.56ID:RI0WmZFx
>>517
これだけ辻褄が合う説を理解できないとしたら、残念ながらおかしいのは君の方で君がキチガイ

現代の日本では数十年に一度程度の頻度でしか地震が発生しないが、過去もそうだったなら五重塔の耐震性にも説明が付かない
模型では軽すぎ実際の地震の際の挙動を十分にシミュレーションするのは無理だし、そもそも大地震が頻発していないと耐震構造の建造物の需要も発生しない。
極端な地殻変動で地震が頻発している状況では数カ月から数年程度のスパンで試行錯誤する機会が発生し、耐震技術が一気に高まる

銅鐸は災害警報として使用されていたが山間部でしか発見されておらず、平野部でもなんらかの警報設備が存在していたと考えるのが良く、
そして警報設備は銅鐸設置だろうと光で警報を出していたにしろある程度高い塔に設置しないと周囲からの視認性が良くない
このため大地震が頻発する当時に耐震構造が研究され、のちの世の五重塔等に行かされる事になる
0519ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 03:47:44.17ID:wWVVjW3O
>>512
畿内に伝わるのはもう少し後かな
つまりここが最初の前方後円墳ってことだ

全てが盛土ではなく、自然地形を利用して作った場合、形は安定しない
(元の地形にある程度左右される)
0520ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 04:48:26.00ID:rjFPwBAl
>>481
>女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 
>女王國の、東へ千里あまりで、また倭人の國ある。

>又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里
>また、人の丈が、三、四尺の侏儒國が、女王國の南にある
>女王國に、行くのに、四千里あまり。

【有】も【在】も日本語訓読では「ある、あり」と読むけど
厳密にいえば
【有】は「@にAがあり」、「@にAがある」
【在】は「Aは@にあり」、「Aは@にある」
と翻訳するのが正しい。

@は存在する位置でありAは存在する主体を表わす言葉がくる。
支那語で【有】を使う場合、英独仏語などに翻訳すれば存在する主体を表わす名詞Aには定冠詞が前置する場合が多い。
支那語で【在】を使う場合、英独仏語などに翻訳すれば存在する主体を表わす名詞Aには不定冠詞が前置する場合が多い。
冠詞が付かない場合もあるので「多い」と書いておく。

日本語の学校文法に則して言えば
格助詞「は」の機能のひとつに「は」の前にある名詞或いは文法的に名詞相当の句は既知の人や物、事象であり
格助詞「が」の機能のひとつに「が」の前にある名詞或いは文法的に名詞相当の句は初見の人や物、事象である
と言える。

>>481
「復有國」を「國ある。 」と「は」も「が」使わずに現代口語訳してるのは無知なのか、日本語の素人なのかという疑問が生じるw
0521ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 09:27:37.11ID:7ahP5FQ2
地名の方角がずれているという話が仮に本当だとして

地形や位置は戦略情報なので軍事的理由で情報が正しく伝わることを
阻害する可能性がある。異なる言葉の相手なら誤訳に導く。
同じ言葉の相手なら違う言葉を作ったり
自分たちの使う「きた」の意味を相手とは変えたり。

というような”辻褄が合う説”はいくらでも作れる
0522ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 09:30:43.25ID:P1WRF/sH
>>520
問題は、助詞を入れた訳かどうかでなく、
復を、2つの國として
捉える視点。だからこそ、
その文章で、「去」をつかわず、
「行」の動詞を使ってる。
なぜ違うかを考えたら、わかるはず。
0524ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 10:06:06.15ID:RI0WmZFx
逆に定説を推すのであれば、
・九州の地名90度ズレ→陰謀論として否定
・古事記の国産み神話→古事記否定
・古地図(混一疆理歴代国都之図)の日本列島90度ズレ→その地図は信用できない!
・魏志倭人伝による邪馬台国の位置の記述→魏志倭人伝は信用できない!
・銅鐸、古墳→作られた理由も作られなくなった理由も合理的に説明できない
・五重塔に繋がる耐震建築技術→説明できない
・弥生時代で装飾が簡素になった理由→説明できない
・米、人のDNAが中国南東部に近い事実、上海語の数字の発音が日本語に近い事実→不自然に海を渡って来たと言い訳するしかない
・フォッサマグナ近辺の塩の付く地名、古代海人族の安曇族に由来した安曇野という地名→説明できない

ここまで古文書全否定であらゆる謎を解決できなくて筋の通らない説こと完全なるオカルト
0525ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 12:19:26.48ID:rjFPwBAl
>>522
>復を、2つの國として捉える視点
何だその「2つの國」という奇妙なロジックは
復=2つの國なのか
原文の「去女王四千餘里」は「女王」の後に「國」が脱字なのは明らか。
オマエさんの「2つの國」が何を指しているのか不明
ちゃんと説明しろ

【去】には
@go away、 leave、depart
Abe apart from、betake、get rid of,go、remove、repair
という意味がある。
「去女王(國)四千餘里」の場合【去】はbe apart fromと解釈するのが妥当だな。
【去】は中卒でも分かる英語にすると fromだ。
漢文の訓読はよくできた翻訳だが訓読には直訳による弊害も有る。
            ↑この文の場合【有】の代わりに【在】を使うのは間違いな。
>>481
ttp://jiagumima.com/html/jiaguwenzidian_3555.html
↑に出典不明だが「【复】:离开城郭。城郭=城郭で囲まれた支那の都市を離れる」という解釈がある。

たまたま【去】と【复】が同じ意味だったので引用した。

【復】という漢字から行人偏を「去」った【复】は
【復】や【複】の本字=原型であって金石文の書体が最古の字体と言われてる甲骨文
(日本語で甲骨文字)という字体に近いことが分かる。
【复】の意味が多くあるので行人偏や衣偏を加えて意味をハッキリさせた。

清の文字学者段玉裁が書いた《説文解字注》に
(復) 往來也。辵部曰。返、還也。還、復也。皆訓往而仍來。今人分別入聲去聲。古無是分別也。
復は往來なり。つまり行ったり来たりすること。返すや還るの意味で【還】は【復】である。
復は現代人は入声去声を区別しているが昔は区別が無かった
と書いている。
0526ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 12:29:40.94ID:mnLBly6f
>>525
「去」を去るでなく、行くと訳したらいいだろう。
去るを中訳するときは、「離开」
をつかう。

去を中国語で、説明しているのをみたらわかるよ。英訳や和訳やない。単語の実感からだよ。
去の単語は、「どこどこに、行く」の意味だよ。
0527ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 12:37:38.82ID:CxwAP571
又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至

この文のなかの「復」が
まえの2つの國を意味している。
在の前に又を使わず、復を使っているから。
復が、在の前にきていることは、
どれにかかる単語はみたら、わかる。
又有の文頭で、「また有ますよ」と
すでに、表現しているわけだから
復は、違う意味合いをもつ。
0528ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 12:45:58.74ID:zX0ZbOxP
>>524お前のレスは謙虚さが足りないから
誰も答えてくれないんだよ
一方的に思い込みが禿げしいからな
とりあえずスレ違いだから2度と書き込まないでくれ
0529ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 12:49:04.85ID:CxwAP571
又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至
この中の
「行」の漢字も詳細に、言えば、
xingとhangの発音があり、それぞれ
意味がかわる。どちらを使った発音かも
考慮して、意味を捉えないといけない。
0530ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:04:10.74ID:2x70PZu+
地形
0531ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:17:36.34ID:Nke/dolA
九州の熊襲征伐行った時に亡くなった卑弥呼の旦那の仲哀天皇の墓だと思うぞ。

https://ameblo.jp/razyob/entry-12365999881.html
0532ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:21:38.63ID:JwPLkRzS
泥棒村の近隣住人が売り物にならない土地の高騰を狙っただけの話
0533ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:36:40.41ID:LWa16vUn
>>532
遺跡の可能性が出ると、簡単に手をつけられなくなるのでむしろ更に売れなくなるんですが。
0534ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:39:28.26ID:rjFPwBAl
>去を中国語で、説明しているのをみたらわかるよ。英訳や和訳やない。単語の実感からだよ。
>去の単語は、「どこどこに、行く」の意味だよ
オマイ自身が漢文や現代支那語文を和訳でしか理解してない。

去の中国語による説明
1. 离开所在的地方到别处;由自己一方到另一方,与“来”相对:〜处。〜路。〜国。
  (今居る場所を離れて別の処に到る、【来】と反対の言葉)
2. 距离,差别:相〜不远。
  距離(=距離がある状態、離れている状態)、差別(=区別、違い)
  例えば「相去不遠=あい去ること遠からず=大して違わない」

  「相去不遠」の逆の4文字熟語に「相差很遠」というのが有る。

【行】の中国語による説明
  人之步趨也。彳左步。亍右步也。伉足而前
hangと発音する場合
1. 行列:字里〜间。罗列成〜。
 2. 兄弟姐妹的次弟;排行:我〜二,你〜几?
 3. 步行的阵列。
 4. 量词。用于成行的东西:泪下两〜。
 5. 某些营业所:银〜。花〜。商行。
 6. 行业:同〜。各〜各业。
 7. 用长的针脚成行地连缀:〜棉袄。〜几针。
xingと発音する場合
 1. 走:〜走。步〜。旅〜。〜踪。〜百里者半九十。〜云流水(喻自然不拘泥)。〜远自迩。
 2. 出外时用的:〜装。〜箧。〜李。
 3. 流通,传递:〜销。风〜一时。
 4. 从事:进〜。
 5. 流动性的,临时性的:〜商。〜营。
 6. 足以表示品质的举止行动:〜径。品〜。言〜。操〜。〜成于思。
 7. 实际地做:〜礼。〜医。〜文。
 8. 可以:不学习不〜。
 9. 能干:你真〜。
 10. 将要:〜将毕业。
 11. 古代指物质的基本元素:五〜(“金”、“木”、“水”、“火”、“土”)。
 12. 古诗的一种体裁:长歌〜。
 13. 汉字字体的一种:〜书。
 14. 姓。
0535ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:43:11.42ID:rjFPwBAl
>>527
復在其東南の「其」は何を指してるんだ説明しろ
0536ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:47:18.40ID:alXiOabT
これ俺が小学校の頃死んだ金魚埋めたときに作ったお墓だ
0537ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:50:41.31ID:CxwAP571
>>534
答えが出ている。どこどこを離れていく。
まさに、能動的な意味。

又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里

この「去」は、動詞だから。主語省かれている。
この、場合は、「筆者」「地理を把握したもの」などが、「去」にかかる。
例えるなら
我去女王四千余里の我などの主語が
省略されている。
だから、女王國に向かって、いく。
女王國は、目的語だよ。SVOの基本文型。
0538ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 13:57:06.86ID:CxwAP571
>>537
だから、女王國と交流を感じさせる単語
「去」が、侏儒國に使用されているから、
それほど、遠く感じない。

ところが、
又有裸國黒齒國 復在其東南 船行一年可至

には、去が出てこない。
つまりは、女王國の範囲には入らない「注記」
ぐらいの感じがする。
0539ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:01:00.86ID:CxwAP571
>>535
古汉语解释
代词
1.用作第三人称人称代词,表示领属关系,相当于“他(们)、她(们)、它(们)(的)。”
これをみたら、すぐわかる。
0540ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:03:54.43ID:CxwAP571
>>539
単数も複数も「其」であらわすから、
前の文の裸國黒齒國だよ。
で、それらの所在(二國間の相対的な位置)は、東と南になる。東南と言っている。
沖縄と台湾の位置関係は、東南。
0541ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:04:12.00ID:4UfkIYGG
俺は関西人じゃないけど畿内説だな
理由はNHKが放送してたけど、奈良には
全国各地の土器が出てくる所があり
いわば日本版の国連本部みたいに全国から代表が住んでた
0542ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:05:13.33ID:CxwAP571
>>540
もし、台湾沖縄と書いたら、南東と表記さはただろうが、倭国に近い方からかいているから、
距離感は、把握していたと思う。
0543ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:08:31.82ID:rjFPwBAl
>>537
>例えるなら
>我去女王四千余里の我などの主語が
>省略されている。

コジツケもいい処だな
漢文、支那語文には無主語文というのがあって
不特定の者、物や初見の者、物を表わす場合に
いきなり【有】【無】で文を始める。
西欧語のSVOの基本文型に合わないのが漢文、支那語の文法w

論語の有名な字句「有朋自遠方来」

南宋の詩人范成大の四時田園雜興より
日長無客到田家=日 長くして 客の田家に到る無し
客は誰も来ない、客が来る当ても無い
0544ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:14:20.50ID:CxwAP571
>>543
Sがあってもなくても、去の意味がわかれば、
それでいい。最初から、去の違和感を言っている。
去のあとの女王國を去るのか行くのか。

今いるところから離れて、到達するいみと、
丁寧に、かいているやない。行くの意味。
0545ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 14:49:04.21ID:HwHpKvQi
>卑弥呼の墓

写真を見ると確かに前方後円墳に似ている。しかし卑弥呼の墓があるとしても
こんなに大きな墓を作るはずがない。卑弥呼は占い師、呪術師の女だ。霊力が
あったとしても、これほど巨大古墳を作るほど評価されることはないだろう。

巨大なピラミッドは、失業対策という経済政策でもあった。当時の邪馬台国の
経済規模が大きかったとは思えない。墓ない夢だな。
0546ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 15:15:21.81ID:rjFPwBAl
>>539
ピント外れの答えに呆れて口が塞がらない
>>540
>又有裸國黒齒國 復在其東南

>単数も複数も「其」であらわすから、
>前の文の裸國黒齒國だよ。

其は複数で=(裸國と黒齒國)の東南に在りだってか
そのまんま受け取ると「裸國と黒齒國は裸國と黒齒國の東南に在り」となるのは可笑しいと思わないのか
そのロジックはC言語などでいう自己参照型ポインタのようなものだが
漢文と言う自然言語に関してそういう解釈の仕方は狂ってるぞ
じゃあ何の東南に何が在るのか、ちゃんと説明しろ
0547ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 16:15:40.78ID:CxwAP571
>>546

裸國と黒齒國は裸國と黒齒國の東南に在り
そんなロジックで考えるわけない。

中国語を勉強してほしい。

後ろの東南は、
裸國と黒歯国の相対的な場所を
東を、裸國。南を黒歯国。
と認識できる中国語ではないかとの
一考察だよ。
人に聞くだけでなく、
中国語の意味で、可能かの考察だよ。

去、行だけでも、深い意味があるやないか。

行をxingやhangどちらで、捉えるかも、
詳しく教えてほしい。
0548ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 16:21:57.68ID:CxwAP571
魏志倭人伝を中国語発音で、読むから、去、行などに、焦点をあてるわけ。
中国語を読んで、どんな状況かのイメージが、
浮かぶから、文章を理解するわけ。

漢文の「去り」の違いもおなじ。
同じように、
地図を指差して、倭人伝を
書いたと仮定したら、文章から見えてくる姿を
合わせて、理解しようとしているだけ。
0549ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 17:02:44.87ID:Ky04G6QV
古文に関しては
情景への想像力がないと読めないんだと
豊かな心がないと読んでも理解できないって習った
これは日本人も中国人も同じなんだと
 
0551ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 17:37:03.80ID:CxwAP571
>>547
魏志倭人伝の倭人のくだりでは、
北、東、南は、でてくる。四方位としての
表現がおおい。その中で、
この文が、八方位になっている。東南とかいている。
日本語では、南東表記。中国語では、東南表記。点画式では、それぞれ間違いはない。

ただ、四方位で、表記されている中で、
八方位が出てきたものだから、
その意味を考えたわけ。

その意味に合うのは、やはり、四方位でかかれており、五方位の発想があるかなと。
四方に、中立な中心を一点加える。
五行思想。古代思想。
それを背景に、説明したら、のみこめる。
0552ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 17:45:37.14ID:CxwAP571
又有裸國,K齒國復在其東南,
船行一年可至.參問倭地,
絕在海中洲島之上,
或絕或連,周旋可五千餘里

これが、裸國、黒歯国に関する記述。
明らかに、「參問倭地」で、陳寿さんは、
はっきり倭国と
認識していいか迷った書き方している。

だから、女王國との位置関係を
女王國との相関では、書いていないと
思う。
それは、參問倭地が、その2つの國に
ついて、ここは、
「倭国ですかと尋ねている」
と書いている。結果は、書いていない。
0553ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 19:01:21.04ID:rjFPwBAl
>>547
オマイは何処でどんな中国語を勉強(勉強は中国語で無理強い強制という意味だが)したんだw
>後ろの東南は、
>裸國と黒歯国の相対的な場所を
>東を、裸國。南を黒歯国。
>と認識できる中国語ではないかとの
>一考察だよ。
wwwそんな御都合主義の考察は成立しない。

同じような構文はすぐ前に
(女王國東渡海千餘里) 「復」有國皆倭種 又有侏儒國「在其南」
というのが有る。
ここの「在其南」も前の句の先頭の「復」と呼応して複数の国の南だという事になるが・・・

>裸國と黒歯国の相対的な場所を
>東を、裸國。南を黒歯国。
と主張するロジックに従えば侏儒國の相対的な場所は
侏國が南で儒國が南という事になるけどそれでいいのか。
「其」が指しているのは女王國ではないのか。

ちなみに「又」には「復」の意味があって《詩経·小雅》に「人之齊聖,・・・,天命不又。」という用例がる。
天命=チャンスは繰り返さない、二度とない、重来(チョウライ)しないという意味。
「重来」は四字熟語の「捲土重来」の「重来」だ。但しチョウライは唐代長安の方言に基づいた漢音読みなので
万葉仮名の中で「重」と同じ音読みをする漢字を探して読み変えた方が良い。

【重】は現代語で陽平(第2声)でchong、去声(現代北京官話の第4声)でzhongと二通りの読みと意味があるが
段玉裁の説文解字注に「古衹(=只)平聲。無去聲。」古(いにしえ)は只平聲だけで去聲は無いと書いてる。
陽平声と去声に分かれたのは支那の言語学者王力によると中世だということだ。
0554ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 20:15:02.89ID:CxwAP571
>>553
旧hskを海外で、受けている。
勉強が、使役なのも知っている。重の発音も知っている。
重新chongxin 重量zhongliangの違いだね。

又有侏儒國「在其南」 は、
在の前が復やないから、普通に読める。
去の能動的な単語で、女王國にいける範囲との
感じがする。


女王國東渡海千餘里 「復」有國皆倭種 
これは、複数の國を意味しているから、
皆が倭種のように、複数感じる表現かと。

裸國と黒歯国は、その二か国をはっきりかいているから、2つと捉えて、復になったかと。
で、復在東南と捉えたわけ。


もちろん、八方位が、この時代の書物に
駆使されているかもしれないため、
一考察として、掘り下げている。
魏志倭人伝出だしで、東南の表記もあるから、
まだ、掘り下げている。

端的に言えば、読んでいて、全文
又、又有で、表現できるものなのに、
わざわざ「復」をあえて使う理由は、
なんだ?という単純疑問から、出発。
0555ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 20:35:16.92ID:CxwAP571
漢文では、又また、復またと読んでいくが、
厳密になんの違いもなく、重複をへらすだけの
用途で、復を使うかな?
前半には、次有、次有、次有、、とたくさんの
國をかいている。
なぜ、又有、又有、又有で、統一しないのかと
おもうだけ。
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 21:26:57.80ID:CxwAP571
しかし、東南の表記が、4つほどあるので、
東南の意味を調べるしかないかな。
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 21:38:58.09ID:rjFPwBAl
>>554
支那語で名詞の複数を意識するようになったのはモンゴル人に支配された大元帝国あたりから。
旧2chのネット俗語でオマイラを表わす「藻毎」の「毎」が
実は名詞の複数を表わす接尾辞だということは
朝鮮人がモンゴル帝国時代およびその後に改訂された支那語会話教科書である
《老乞大》という書物に痕跡が見られる。

舊本『老乞大』〜 15 世紀      略称「原」
舊刊『老乞大』1670 年(奎 2044) 略称「舊」
『老乞大新釋』1761 年(奎 4871) 略称「新」
『重刊老乞大』1795 年(奎 4869) 略称「重」

(第 8 話)
原:咱毎往前行的十里來田地裏,有箇店子,名喚瓦店。
舊:咱們往前行的十里來田地裏,有箇店子,名喚瓦店。
新:咱們往前走十多里路,有一箇店,名叫做瓦店。
重:咱們往前走十多里路,有箇店,名叫瓦店。
(第 42 話)
原:儘教,恁客人則這車房裏安排宿處,我著孩兒「毎」做將粥來【與】【恁】喫。
舊:罷罷,你客人只這車房裏安排宿處,我着孩兒「們」做將粥來與你喫。
新:也罷,客人「們」且在車房裏收拾,我教孩子「們」做些粥來與你們吃罷。
重:也罷,客人「們」且在車房裏收拾,我教孩子「們」做些粥來與你們喫罷。
 ↑
孩兒「毎」→孩子「們」
上の例では複数を表わす接尾辞「毎」が時代と共に「們」に変わったことが分かる。
【與】は現代語の【給】と同じ
【恁】nimは【您】ninの古い用字
https://wanosuteki.jp/post_17923の「ありがとう」がいっぱいになりますように。の段落の処に書いてある。
「恁(じん)」はあなたのこと。
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 22:40:42.24ID:6SMuOw1d
>>557
じっくり読み込んでしまった。ありがとう。
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 22:43:20.58ID:mRPZcgv+
九州説の証拠遺跡として
将来もしかしたら決定打になりうるのが
宮原の地下の石製水路だ
長さなんと4キロメートル
香春岳の天香山の近くにある 
斉明天皇記に水工で作ったと記述があるんだが
近年までどこにあるかわからなかった(←ここがポイント)
もちろん奈良には存在しない

どうやら宮原の地下の水路が
斉明天皇の狂心の渠らしい

なにせ4キロメートルもある古い石で出来た水路
誰が作ったのか近年の文書には存在しないのだ

これがはっきりすれば九州説は一気に加速する
これはゴッドハンドじゃ作れないぜ
0560ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 22:45:44.46ID:6SMuOw1d
なぜ復を2つとして、捉えたかだが。
下の爾雅が、魏志を書いた頃に、
つながる辞典。その中に、
復の説明があり、2つとして、捉えて
いた説明あったから。

爾雅(じが、 拼音: Ěryǎ)は、中国最古の類語辞典・語釈辞典。儒教では周公制作説があるが、春秋戦国時代以降に行われた古典の語義解釈を漢初の学者が整理補充したものと考えられている。


復”這個字在《爾雅•釋言》解釋為:“復,返也。”,可以理解為一條路走了兩次,所以是彳旁,凡是有“兩次”這種實際或者虛擬含義的時候用復,比如報復,復習,一去不復返,恢復之類的。
0561ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/18(水) 22:50:39.48ID:6SMuOw1d
>>560
厳密に言えば、二個ではなく、二回だが。
復を「二」として、
かなり以前より捉えていたことは、
これからも分かると思う。
0563ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 00:01:23.25ID:CY+92z6H
「この問題は、なかなかはかがいかねえ。お後がよろしいようで、」
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 02:30:36.19ID:0/ZagVum
 


ヤマト国は個人的にはどっちにあってもいいと思うが、

クソ意地を張ってるバカどもは、99%どっちかの居住経験がありそうだ。
特徴は
すぐ、状況証拠でしかないものを「決定的」といってわめくことw

まだxx説が補強される、とでもクールに主張した方が、
胡散臭さが無く過剰でも過小でもなく妥当な支持を受け易いってのに。


 
0565ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 02:37:19.90ID:W1ybmjI7
>>1
前方後円墳って文字通り方側が前で円側が後ろなんだよな。

であるならば、なぜ画像だといつも円側が上で方側が下なのか。
基本的には方側が上で描かれるべきじゃね???
0567ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 03:14:48.70ID:W1ybmjI7
>>566
国立博物館の展示ですら円が上なのにはプンスコせざるを得ない。
0569ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 05:58:46.33ID:0/ZagVum
 


看板式の案内地図でも作るなら、

普通は下が手前だろ。

おかしくないと思うがなあ。


 
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 17:45:15.78ID:I6Mkeh3b
卑弥呼の墓は、円墳やないかな。
0574ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 19:01:40.31ID:yDSgYUVY
卑弥呼は実在の人物か?
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/19(木) 20:25:56.00ID:TU/ITprm
>>574
今のところは不明
魏志倭人伝しだいやな

墓が見つかれば話が早いんだが
0576ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/20(金) 01:39:15.25ID:0yt0Lguk
支那皇帝への貢ぎ物である絹布
畿内からは全く出土せず九州からはたくさん出ている
畿内には絹文化が無かったわけでこれだけでも畿内説はアホだと分かる
0580ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 19:54:34.51ID:EZ3TpZto
女性がトップってイメージ的には、沖縄のユタ、
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 19:55:30.73ID:EZ3TpZto
それに沖縄の墓って、後円墳に似ているし。
0582ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 19:57:15.99ID:EZ3TpZto
宮崎にあるそこだけ トロピカルな木ばかりのこじまって、
なにかヒントがないか。
0583ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 20:01:49.39ID:vWOW63PG
北海道=アイヌ=南洋でしか生息していない貝が捨てられた貝塚、琉球人とDNAが近い
本州=本州人(西日本+東日本=遮光器土偶=イヌイット又はイヌイットと交流があった)
沖縄=琉球人(アイヌとDNAが近い)

定説では列島全域にアイヌ≒琉球人が住んでいて、本州に渡来人が渡ってきたという話になっているが、
遺物も合わせて考えるとどうもそうはならない
思い込みや先入観が残っている限りこの謎は解けない
0584ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 20:44:22.24ID:ZgWcspcn
正直、昔の人々が一番わかりやすく大事な目安、東西南北を間違えることはあるのかね?

どう考えても無理がある気がする。
南ヘ向かったと認識してるのなら、やはり南へ向かったはずだけどな、
10日間って言うのがひっかかかるというが、ゆっくり宿やに毎日止まりなが行けば
大してして進まないんじゃね?

10日あれは近畿まで行くのが普通というが、昔の小舟でまじでやってもらいたい、かなりの強行軍じゃね?
0585ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 20:51:35.84ID:3RaENWJm
>>44
>+にあった地形図
https://i.imgur.com/YNF10Dk.jpg

この時点で解散になってるかと思ってた。
まだやってるのねw
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 20:54:22.06ID:vWOW63PG
古墳ってただの盛り土だからそんな規則正しい形をしているものではないよ
ただの盛り土なだけに必ずしも墓として使われている訳でもない
0587ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 20:55:53.55ID:TH5MA6yx
>>585
ここの人はお前みたいな情弱じゃないから
その地域が低解像度エリアで地形図があまり役に立たないことくらい知ってる
0588ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/21(土) 21:32:59.46ID:T8ZOVSdt
卑弥呼の墓は、ララクロフトの父ちゃんが爆破してしまったよ 
0589ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/22(日) 09:07:55.45ID:7vrkfGLi
>>584
魏志倭人伝は現代の日本に向けて書かれた文献じゃ無い。魏がライバル国である他の2国に対して海の隣の大きな国が味方に成りましたよと大ボラかませただけの話し。
0590ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/22(日) 10:04:42.27ID:KRZ/R15A
>>581
沖縄の墓は、子宮から生まれて、子宮「円墓」に戻る思想。
呉の太白墓も周りの壁まで
含めての墓としたら、
非常に似ている。
ちなみに、太白墓の廟には、
神仙思想から2つの狛犬らしき
石造ある。
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/22(日) 11:53:19.99ID:vM5Y4wgl
三国志は西晋代に編纂上梓されたものですが…
資料になるのは宮中の文書類が中心。
個人の事績などはいろんな文献から引っ張ってくるけど、
政治的な出来事は基本的に魏の公文書に拠ってる。
魏政権内の倭に関する報告書などそもそも他国が知りようもないので、
ライバル国にホラを吹いたは見当違い。
0592ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/26(木) 17:32:46.85ID:zhAAVuxt
卑弥呼の雰囲気残しているのは、
青森のイタコか、沖縄のノロ、
あと、宮崎のトロピカルな青島も謎。
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/28(土) 17:32:48.90ID:hW7BwmB/
卑弥呼の漢字は当て字
雅さを重んじる時代にこんな漢字つける訳ない
卑弥呼の墓は円墓だけど山の上にある
当時の有力者の墓は山の上。山は神扱い。山岳信仰
昔は香春岳の三つの山の山頂にそれぞれ祠があったのだ
その祠3つを後年にまとめたのが香春神社なのだ
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/28(土) 20:21:24.13ID:hW7BwmB/
今日TBSの世界ふしぎ発見で
大英博物館に秘められた卑弥呼の謎
を放送する
楽しみだわあ
0598ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/29(日) 18:30:49.79ID:/PZThKp/
中国の地図って、北が上じゃなくて
太平洋が上だったりすることがあるから、
その当時の都を中心として地図が描かれていた可能性があるんじゃね。
あと、九州の地名が逆転してるのは、
どこを中心としているかって事じゃないかな。
西と東、南と北を結ぶ線がぶつかる
あたりにあるってことっだったりして。
あと、中国の配下に入ったら、その後に出来た村は、
中国の都を基準とした方向になるんじゃないかな。
0600ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:52:12.32ID:+Ks1NzOs
>>589
それはあると思う
だから地理的な正確性を魏志倭人伝に求めても
無意味と言う意見もでかい
0601ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 14:55:53.65ID:+Ks1NzOs
>>583
紀元前に江南から大量に日本列島への民族移動があったのは間違いない
0602ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 15:21:59.74ID:8id3/fFT
>>601
ヒト、コメのDNAではそうなっているし言語が一部上海語に類似している
しかし「現在の地形」では航海するには距離があり、定説のように朝鮮半島から渡るのが遥かに自然
つまり当時は「現在の地形」ではなかったと考えられる
0603ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 15:26:31.80ID:NSj7ohcV
邪馬台国は海の底に沈んでる
0604ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 21:29:58.87ID:96nhbGsp
>>603金印が見つかった場所も今は浸食されて海の中なんだよ
>>601張莉論文を読むと中国のメコン川上流にいる民族が
日本人にそっくりなんだよ
目が大きく優しい顔
性格も温厚で何か飲んでけ、何か食べていけ
家にもあがってこいって民族らしい
女の子の写真を見るとかわいいし日本人に似てる
中国人が中国人らしくない日本人みたいと言う位だから
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 21:50:27.95ID:96nhbGsp
哈尼族(ハニ族)だった
これが倭人と同じルーツらしい 
Googleで画像見てほしい
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 22:34:49.41ID:96nhbGsp
流行りのDNAやれば即決
0608ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 22:40:59.57ID:8id3/fFT
地殻変動については日本近海に巨石遺物が沈んでいる事からも明らか
「定説」では巨石が10度傾いている事を根拠に、明らかに直線・平面が出ている構造物を人工物ではないというアクロバティック論法で否定中
0609ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/30(月) 22:54:12.93ID:5JDfIN7+
それ、きみ子のお墓
0610ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/01(火) 21:45:12.58ID:wt+h0eCz
日本[編集]
ヤマタノオロチ(やまとのおうけ、髪の毛、神の家) イザナミを抱いた八人の名前が八百万の柱。日ノ本の王家八家。
神(かみ) O1b2a1a1 八王家の司令官。宇佐津八幡宮の司令官。占いの支配。
出雲(いずも) C2 スサノオの父。八王家
風(かぜ) D1b 八王家。風魔忍軍の祖。天皇家。夏王朝を倒した殷王室の軍師伊尹、忍者の祖までさかのぼる。
百足(むかで) 八王家。被差別部落の奇形児生殖。幻獣まで進化。
蜘蛛(くも) 八王家。女。厳重に守られる座敷童。
弥生(やよい) 八王家。女。赤いものが似合う。
髪(かみ) O1b2a1a2 八王家。司令官の囮。囮の技でけっこう勝てる。
たこ 八王家 空海で有名な佐伯家の一族。花札のボウズ。
出雲王朝 C2 初代王は素戔嗚。イザナミと出雲の長男。イザナギはイザナミの二番目以降の夫。
斎藤家 女系王家。八つの王家を代表する女王卑弥呼(斎藤さやか)の女王家。
0611ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/01(火) 21:45:37.02ID:wt+h0eCz
ウガヤフキアエズ王朝 O1b2a1a1 奈良の古代王朝。竹内文書で伝わる。緋緋色金でできた三種の神器の持ち主。
高御産巣日神 ? 日本書紀における日本最初の男。忌部氏、大伴氏などの祖先にあたる神。
物部王権(Nigihayahi dynasty) D1b1c1(D-CTS1897)[5][6][7] 古代大和王権。鈴木氏が有名。要検討。
皇室(Imperial House of Japan/Tenno) D1b1a2(D-IMS-JST022457)[8][9] 伊邪那岐の男系子孫D1b1aに神武天皇で起きた突然変異を指してD1b1a2としている。
源氏 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093)[10] 八幡太郎源義家の子孫。
西園寺家 O1b2a1a1 鎌倉将軍家をのっとった第四代鎌倉将軍、第五代鎌倉将軍家。九条家の藤原氏。摂家将軍。
北条氏 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093) 桓武平氏―北条氏。
足利氏 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093)[11] 八幡太郎義家―足利氏。
織田信長 ? 忌部氏。安土城を築いて日本を統治したが四年で滅んだ。
豊臣秀吉(太閤) C1a1(C-M8) [12] 日本の先住民族が再占領。
徳川氏 賀茂氏だと断言されるが、Y染色体ハプログループは秘されている。
安倍晋三 D1b1a2b1a1(D-Z1504, CTS8093) 桓武平氏―平知忠―安倍知任―長門安倍氏―椋木氏―長門安倍氏
0612ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/01(火) 21:47:43.30ID:wt+h0eCz
日本

八百万の柱ヤマタノオロチの八人の名。

神かみ O1b2a1a1 八王家の司令官。占いと名前占い。
出雲いずも C2 スサノオの父。八王家
風かぜ D1b 八王家最強。風魔忍軍の祖。天皇家。夏王朝を倒した軍師伊尹にまでさかのぼる。
百足むかで 八王家。被差別部落の奇形児生殖。
蜘蛛くも 八王家。女。厳重に守られる座敷童。
弥生やよい 八王家。女。赤色が似合う。
髪かみ O1b2a1a2 八王家。司令官の囮。囮の技だけでけっこう勝てる。
たこ 八王家。空海を輩出した佐伯家など。花札の坊主。

日本の古事記に書いてあるのは、
「恋愛は一目惚れ」、戦いは「酒宴で襲う」「女装して戦う」である。

日本神話解けたよ!!!!!!!!!!!!!!!!

「ヤマタノオロチ」は「やまとのおうけ」のいいまちがえだよ。
宇佐津八幡宮も石清水八幡宮も、日本の神家の司令室だよ。
それが、邪馬台国奈良説と邪馬台国九州説だよ。
ただ、どっちにするか神家が移動して統治しているだけだ。

素戔嗚 C2 イザナミの出雲の男との長男。イザナギはイザナミの二番目以降の夫。
斎藤家 女系王家。八つの王家を代表する女王卑弥呼(斎藤さやか)の女王家。
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 13:28:46.87ID:BXbbdXPA
>>602
いやいや半島など通らなくてもイカダで十分来れるよ、海流に乗ってまっすぐ北に行くだけだろ
0614ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 13:30:29.68ID:BXbbdXPA
>>604
その人達も百越の末裔だと思うよ
0615ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 15:34:56.27ID:2dgUiXQD
>>613
無理
上海あたりからだと九州は見えないし、九州と上海の間の海流も行った事が無ければわからない
イカダで行けると思うのは、既に海流も地図も知っている人間だから

漂流説も間違い
通常漁は男性だけで行うので漂流しても子供が作れないし、
漁師は種もみを持っていないし漂着してもコメを作り始めたりしない

だから定説では朝鮮半島から渡った事になっている
0617ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 18:50:55.87ID:2dgUiXQD
>>616
「最初にどうやって到着したか」について話しているんだろうが?
「現在の地形」を前提にする限り半島から来たとしか考えられないし揚子江付近から直で九州に行くのは不自然極まりなく説得力がない
しかしヒト・米のDNAで判断する限りは半島は経由していない

だから古代においては現在と地形が違っていたと考えるのが合理的という事だな
0618ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 19:18:22.77ID:6shtpDnt
科学ニュース板に真性キチが粘着してる状況はよろしくないなぁ
脳の異常なんだからちゃんと治療しないとダメでしょ
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 19:38:25.64ID:2dgUiXQD
新生キチというのは現在の地形前提で揚子江から直接九州に渡ったと主張してるやつと、
DNA鑑定で半島経由してないのが確定してるのに半島経由だと主張してるやつだろ
両方とも脳の異常で合理的にものを考えられないビョーキだな
0620ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 19:53:16.57ID:bGhTWQtC
一番ビョーキなのは飛鳥昭雄のデタラメを真に受けて
日本列島が九州地方が上(北)になっていたとか妄想を爆発させているやつだろう
0621ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 19:58:19.29ID:2dgUiXQD
もっとビョーキなのは現在の論理的にあり得ない「定説」を信じている信者だな
なにせ彼らには論理性や合理性のかけらも存在せず、ただあるのは信心のみだからな
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 20:34:18.36ID:BXbbdXPA
>>615
無理だよ
半島は通れない
江南からならイカダで十分なんだよ
当時の人達はミクロネシアを伝ってエクアドル
まで行く位だから九州なんか目と鼻の先
0623ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 20:41:04.49ID:2dgUiXQD
>>622
「現在の地形」で考える限り、半島経由以外考えられない
半島→済州島→九州なら目視できる範囲の海を越えれば自然と移動できる

>ミクロネシアを伝ってエクアドル
これ自体妄想だからね
DNAで近縁であることは確定しているが、ラピタ人もポリネシア人も長距離航行できたという証拠は何一つ存在しない
そして何一つ証拠が存在しない事を主張する事を嘘つきという
0624ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 20:41:40.70ID:lKW+tDxL
なんでこういうのをちゃちゃっと調査出来ないんだろ
日本?だけかどうかは知らんけどやるべき事をパッパッと出来ないのはなんだろうな
極端な言い方かも知れんが当事者意識が無いというか、脇役根性というか
この事に限らず日本の諸々全体的にそういう気がする
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 20:45:50.27ID:2dgUiXQD
>>624
過去の事を調べてもカネにならんからな
カネにならん事にカネを出す企業も少ない
あんまり過去を掘り下げなくとも日本は有数の歴史ある国だから政治的にも困らんしな

一番調べなきゃいけないのは海底遺物だが、世界中の海底の7割は未調査だ
沖縄近海等の海底に各種の石造りの遺跡があるが殆ど調べられていない、というか存在が学会から認められていない
主な質疑応答としては
・自然物である→明らかに直線、平面が出ているので人工物です
・昔は海抜が低かっただけ→10度程度傾いているものもあるので海抜の問題ではなく大きな地殻変動があった事は確実
0626ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 20:59:53.60ID:bdtOTs17
韓国→対馬までは肉眼で見える
対馬→福岡までは肉眼で見える
対馬で休憩1泊していいなら俺は手濃き舟で行けるよ
昔の人でも簡単に来れた
張莉論文読んでみな
韓国南部にも倭という国が勢力伸ばしていたと書いてある

日本人と中国のハニ族は同じかわいい顔
誰かDNA鑑定してくれ
0627ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 21:12:57.73ID:bdtOTs17
中国人の老人に「倭」の漢字をみせると「アカ」と発音するらしい
意味は、他所から来た人って意味らしい

魏志倭人伝→魏を志す他所から来た人の伝わった話

なんか凄い謎が解けた気がする
ソースは張莉論文な
0628ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 21:17:52.55ID:bdtOTs17
そして>>1の土器の破片が良く出る場所が赤村→アカ村→倭村
どうよ?
考古学の学生になった気分だわぁ
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 21:27:20.75ID:6f7FzVMb
>>623
ならお前は嘘つきだな
0631ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 21:31:37.52ID:bdtOTs17
そして田川の人は笑えない
あの変わった人が多いとか悪い奴が多いという赤村
赤村→倭村
田川の人に感想を聞きたい
たぶん、なるほど!と納得するだろうw
0632ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 22:06:40.19ID:6shtpDnt
ID:2dgUiXQDのように合理性や論理性が皆無の真性キチほど「合理性が〜」「論理性が〜」と叫び続ける
これはもちろんお笑い草なのだが脳の異常が原因だから哀れでもある
だからといって科学ニュース板からさっさと出て行けという気持ちに変化は生じないがなw
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 22:34:11.89ID:6shtpDnt
議論が始まってすらいないことに気付けないのが真性キチの特徴なのよね
オカ板へどうぞ
そして明日には必ず精神科を受診しなさい
0636ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/02(水) 23:55:34.91ID:BXbbdXPA
江南人は紀元前300年以上前から
竜骨船を操縦していて航海術に長けていたんだよ春愁時代の記録にも残ってる
海ならわざわざ朝鮮半島を経由する必要は全く無いし、当時の朝鮮北部は氷で覆われ陸で移動すること自体が出来なかったんだよ

半島経由が定説とされているのは80年代
半島の学者は政治的に優位性を損なうような
歴史観を持つと政府に罰せられるし
日本の学者は日帝時代の負い目があるからな
0637ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 00:13:19.89ID:b5eZMFcP
どうせ韓国人からすれば、邪馬台国は韓国の起源。
0638ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 00:15:50.69ID:SzHH9jHp
>>636
日本の稲作開始は「定説」ではおおよそ6700年前で紀元前4700年まで遡るね
だからその時点で米は伝来済みで紀元前300年ではとっくに水耕栽培全盛期
そして氷河期は万年単位の昔の話で朝鮮が氷で覆われてたという話は聞かないし、
凍っててもイヌイットは平気で暮らしているから陸で移動できないなんて理屈は無い

そして「定説」では地形が現在と全く同じでないといけないので、上海から目視できない場所を目指すことはあり得ない
0639ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 00:26:16.85ID:SzHH9jHp
つまり纏めると、
・米とヒトは現在の地名で言うと上海付近から「直接」伝わっている
・「現在の地形」から考えると上海付近から九州に直で船旅をする事はあり得ない
よって当時は現在と大幅に地形が異なっていたという以外に各種の確実な証拠らの整合性を合理的に説明できる説は存在しない事になる
0640ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 00:36:31.10ID:GsZWfdV6
昔、福岡にそんな名前のキャバ嬢でも居たのか
0641ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 01:05:56.31ID:OOBBSYWF
>>140
卑弥呼だったらいたぞ
村西監督が全盛期だった頃
https://www.google.co.jp/search?client=opera&;q=卑弥呼+(AV女優)&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8
0642ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 06:14:45.12ID:s8bqdLyl
 


ちょい前の世界ふしぎ見てたら、
これぞヒミコの墓って、畿内ばっか出て来てたなw

九州自治体の観光課の連中はカッカ来てたろうな、って想像したら、
ぷっと吹いてしまった。
家族から怪訝な目で見られたw

個人的にはどっちでもいいんだけどね。
いずれにせよ、
九州も畿内も現地の考古土人の言い分は願望で結論が先に決まってるからなw


 
0643ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 09:16:16.08ID:UImUGjuh
>>637
中国の資料にもあるように句や韓国は邪馬台国の領土、当時の倭は海上王国、当時は既に船で広範囲に渡って行来していた

時代が前後するが春愁時代の江南から九州、九州から江南なんて余裕、群雄割拠激しい時代に
殺されるリスクをおかしてまでわざわざ半島まわりで行く必要などない
0645ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 09:47:59.74ID:UImUGjuh
>>644
ん?だから?
0646ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 10:11:21.93ID:SzHH9jHp
>>645
揚子江付近から最初にヒト・米が日本に伝わったルートの話をしている。
最初にどうやって伝わったかが重要で、二回目以降はどうでもいい話。

最初に伝わった後なら互いに場所がわかってるんだからいくらでも船で行き来できるでしょ
今現在だっていくらでも直接船便が通っている
0647ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 15:41:08.82ID:KSfptD/i
米は伝来と言うよりも九州付近で自生したんだよ、いずれにしても半島から米は伝来してない
0648ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/03(木) 15:59:25.03ID:SzHH9jHp
>>647
そう、DNAから判断する限り半島からは伝来していないし、半島にはむしろ日本から輸出している。
そして米DNAを見ると揚子江付近のコメとかなり近い事が判明済み

九州で自生してたとなると、現在の地形では距離があり過ぎるので古代では九州は揚子江付近と陸続きでなくてはならないね。
米は空を飛べないし、海も泳げない訳だから。
0649ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 09:51:41.53ID:zkfw14no
>>648
流石に米は特に大規模農耕は中国から渡ってきたんだろうな。ところで揚子江付近と九州って気候似てるのかね?よく移植できたもんだ。
0650ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 09:56:03.84ID:zkfw14no
>>627
中国の老人ってたった二代遡ることになんの意味があるかわからんが、呉音、漢音、現在の音と変わってるから意味なくね?だから音読みが何種類もあるわけだし
0651ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 10:17:08.69ID:FBvUSxf+
>>627倭(わ、やまと、ワ、ヰ、ウェイ(中国南方音)、ゥオー(中国北方音))は
0653ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 10:39:59.16ID:zkfw14no
>>652
朝鮮を陸伝いで航海してって言う説なかったっけ?
まあ、既にあの時代の人は、目視できなくたって情報は持ってるやろ。
その陸伝いを朝鮮経由と言うかどうかは単なるレトリックだからどっちでもいいけど。
0655ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 10:45:58.17ID:F/ISCfOn
古代の海上交通網を舐めているやつ、多いな。
0656ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 10:48:27.03ID:zp7AIDYO
古代の海上交通望が出来ていれば、地形からしてまず朝鮮と日本の間の行き来が活発になるだろうな。
揚子江付近からだとまず最初に台湾、沖縄に行く。九州には行かないな。
0657ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 13:07:37.70ID:t2jtX/7p
目視出来る出来ないに限らず
古代の昔から人は縦横無尽に行き来していた
目視出来ない所にもたどり着けばそこが目印となってさらに先へと進み
丘を見つけては先へと経験的に方角感覚を磨いてと自分たちの地図を作っていったんだよ
0658ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 13:19:19.64ID:t2jtX/7p
米は大陸から伝わったのではなくて
元々九州に自生していたが、紀元前の江南人の大移動から日本海側を中心にさらに広範囲に稲作が広まってアップグレードされた
0659ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 14:51:19.42ID:/ZarMcsx
>>650>>651ごめん言葉が足りなかったわ
メコン川の上流の中国の地方民族のハニ族
ハニ族の老人の話
これまた日本人にそっくりな顔と性格なんだと
0660ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:13:48.85ID:/ZarMcsx
俺らが知らないだけで
昔の人は視力が4.0位あって、揚子江の方から来てたかもよ
まあ東シナ海からなら親潮に乗れば
季節次第で九州に流れつくはずだよ
そんなに遠くない

ソースは家のじいさん
大正〜昭和初期に長崎や天草あたりから
鹿児島や沖永良部島まで手濃き舟で商売に行っていた
と言ってた
他にも商売してる家はたくさんいたんだよ       
0661ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:15:40.77ID:zp7AIDYO
>>657
そうると揚子江からはまず目視できる台湾に行き、琉球に行き、そして最後に九州に到達するね。
しかし米DNA判定、文化、ヒトDNAを調べると揚子江から「直接」九州に伝わっている

>>658
大陸から伝わってるか、九州は揚子江付近の陸地と古代陸続きでもともと自生していたかのどちらかだね。
米は熱帯の植物だから、現在の地図上の位置の九州で自生してるって事は無い。
0663ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:19:20.37ID:zp7AIDYO
遣隋使、遣唐使の時代では4隻で出発して行きに二隻沈没、隋から日本に帰る途中二隻の内一隻が沈むという程度の航海技術だった
それよりも遥かに昔の話だから、当時揚子江付近から九州と頻繁に航海したっていうのは説得力ゼロのフィクションでしかない。
0664ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:24:41.83ID:/ZarMcsx
当時韓国で鉄が大量にとれて中国人や倭人が取っていた
って資料あるから
韓国が中継所になっただけじゃね?
なんか難しく考えすぎるなあ

何にもない時代だよ
もっと簡単に想像しようよ
0665ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:26:40.94ID:TUlPJCvv
そうだな、日本列島が今と全く向きが違ったて話ぐらい根拠も説得力もない話だな
0666ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:30:33.81ID:t2jtX/7p
>>661
陸続きは古代2万年前の話だろ
紀元前300年は陸続きではない
既に世界4大文明から2000年も経ってるころは
日本の縄文人の航海技術も他国と交易できるほど進んでるし、江南人も同じように船を操っていた
0667ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:31:19.37ID:zp7AIDYO
>>665
向きが違ってたというより移動してるね

根拠は古地図もそうだし蓬莱島の話もあって、「驚天動地(振地ではない)」という単語すらある
古事記ではそもそも泥をこねくり回して作ったのが日本列島だからな
そしてヒト・コメのDNA鑑定といった最新の科学的な調査も重要な根拠になっている

理解できないとしたら君が完全に記憶型人間であって、学校で教わった事こそが教義のカルト宗教家で
学校で教わった事を否定する奴は敵だ!キチガイだ!といって異教徒を惨殺する十字軍みたいになってしまっているんじゃないかな。
0669ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:38:32.18ID:zp7AIDYO
>>664
少なくとも言えることは日本人も中国人もバカではない
世界のIQ分布でもこれは証明されている
古代の世界観では地球は球ではなく、海の端は滝になっていて落ちたら死ぬというものもあったな
成功の見込みの無いバカな行為はしないだろうね
成功の見込みのないバカは白人の方が遥かに得意だ
0670ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:39:57.00ID:TUlPJCvv
邪馬台国の時代に日本列島の向きが違う(九州が北)とか言うなら
岩屋岩陰遺跡のような縄文時代の天文観測遺跡はどうなるんだw?
0672ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:48:23.45ID:O6TOadHs
数百年で日本列島が反転するような地殻変動があれば、地球レベルの天変地異になるからね。
どうやって国外の地質学者の口とか塞ぐんですかね…
0673ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:51:35.84ID:zp7AIDYO
>>672
言い出したのはそもそも国外の地質学者だからな

地球自体他の太陽系惑星と全く異なるヒビ割れだらけで火山に埋め尽くされた異様な天体だから、
過去破局的な天変地異が発生して外殻が割れたことは間違いないね
外殻が割れてるので大陸すらも動いている訳だが
0674ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 15:57:31.04ID:DaWg42Jg
>>671
岩屋岩陰遺跡に限らず縄文時代の遺跡には
春分や秋分や夏至や冬至の日の出・日没の方位を意識したものが少なくないが
それらの方位は日本列島の位置が大きく移動していないことを示している

まさか縄文から弥生時代に日本列島が倒立するみたいに移動してその後また元の向きに戻るような大地殻変動があったのか?
0675ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:00:02.66ID:zp7AIDYO
>>674
岩屋岩陰遺跡のどの辺に春分や秋分や夏至や冬至の日の出・日没の方位を示したものだという証拠があるの?
それ単なる推測じゃないの?
岩屋ではなく測定石の設置年代は?
0676ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:05:52.02ID:4aM4uICo
>>663
そんなことはないよ、資料に残ってると言うことはそれだけ大事故だったんだろう、いつも事故ってた訳じゃない
そんなこと言い出したらここ数年で飛行機はいくつも落ちてるし、船も何隻も沈んでるし
車は日本だけで年間3万件もの交通事故をおこしてるぞ
0678ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:08:09.48ID:t2jtX/7p
>>668
だからその時代は伝来ではなくて
自生していたんだよ
0680ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:09:22.85ID:O6TOadHs
>>674
この人三世紀の日本は南向きに伸びた列島だったのが
飛鳥時代くらいまでに今の位置に移動したって言ってる人だよ…
縄文から弥生の間に移動したのよりはるかにぶっ飛んだ説を述べておられる方なので…
0682ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:20:30.72ID:t2jtX/7p
>>679
あり得る
当時は今よりも温暖な気候だったかな
0683ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:21:23.05ID:t2jtX/7p
温暖な気候だったかな×
温暖な気候だったからな◯
0684ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:22:26.13ID:zp7AIDYO
>>682
キミ、デタラメばっかりソースも無しに主張しちゃいけないよ
中国大陸でもどのようにコメが北上したかについて記録が残っている
それにコメは空を飛べないし海も泳げないし胞子も飛ばさない
0685ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:28:35.60ID:t2jtX/7p
>>684
ソースも何も
古代の日本は今よりも平均気温が
2.3ど高いのは定説ですが
0686ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:31:04.12ID:3hABzlMZ
こういうのはAIとか探すと結構見つかるんじゃね
0687ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:38:58.71ID:MHtXAcpN
だから九州まるごと卑弥呼の墓だってば
0688ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:40:00.37ID:pvFtTs9n
>>681
プレートテクトニクスは1000年とか2000年の単位で島の方向が代わったりするような理論じゃないからね。
0689ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:45:00.92ID:M+2F009f
皆の者
わらわの事で争わないでたもれ。
わらわの国はヤメイ国。
いまの八女一帯じゃ。
0690ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 16:57:49.19ID:fdxQPLAb
>>677
は?だから?
0691ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 19:14:07.00ID:zp7AIDYO
>>685
九州自体が南にあって温暖だったなら自生してたかもね。

>>688
プレートテクニクスは島の方向が変わらない事を証明する理論ではないよ。
自説に都合のよいように他人の理論を捻じ曲げないように。
0692ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 19:33:21.30ID:FBvUSxf+
魏志倭人伝=和人は刺青をしている。⇦ 信用できるか?
0693ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 19:36:32.48ID:zp7AIDYO
>>692
年代をさかのぼるほど世界中どこでも入れ墨率は高くなる
日本でも土偶の表面の模様は入れ墨や服の柄を表したものと言われているし、
アイヌは魏志倭人伝のずっと後の年代でも入れ墨は入れていた
0694ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 19:57:09.54ID:FBvUSxf+
>>693なので邪馬台国のことではない。
0695ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 19:58:55.63ID:zp7AIDYO
>>694
倭人とは邪馬台国人の事に限定しているだけでなく、倭人という人種を示している
魏志倭人伝に書いてある通り倭人の国は邪馬台国以外にも存在した。
0696ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:03:47.39ID:FBvUSxf+
魏志倭人伝における邪馬台国の価値は 暴落だな
0697ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:07:13.09ID:FBvUSxf+
>>695 696に同意
0698ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:08:41.35ID:zp7AIDYO
魏志倭人伝に書いてあるところによると倭人の国は30程度あるとなっているな
邪馬台国はその中の一国に過ぎない。といっても邪馬台国は比較的影響力のある立ち位置ではあったようだが
0701ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:23:45.41ID:t2jtX/7p
平均気温が2.3度高いとなると
関東でも雪は降らないし
それよりも南の九州は稲の自生には十分
何より世界最古の稲の化石が発見されてからの
稲作大陸伝来説は専門家から、ほぼ否定されている
0702ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:39:10.15ID:FBvUSxf+
>>700
わざわざ30余りの中の小国=邪馬台国とするかな?
0703ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:44:42.61ID:zp7AIDYO
>>701
日本最古の稲の化石なら見つかったが、世界最古は日本ではないな
世界最古は江西省の仙人洞遺跡の11000〜16000年前のもので、
そもそも大陸の稲と近縁関係にあるのだからいずれにせよ現代の地図上で遠く離れた箇所に伝搬したことを説明できないといけない
この伝搬が厄介で、現在の地図を見る限り朝鮮から伝わったとしか考えられないし、何十年か前までは朝鮮からの伝搬が確実視されていた

しかし米のDNA鑑定で中国から直接伝わった事が判明してしまった
米=熱帯の植物、大陸起源
なので、九州や西日本は稲作が始まった6000年程前には熱帯に存在したか、大陸と陸続きで繋がっていたか、大陸とごく近い距離(大陸と台湾程度の距離)にないと
DNAという確実な証拠に基づいた説を展開出来ない訳だな
0704ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 20:45:29.91ID:hbOa84B/
>>702
倭人の範囲がどこまでかわからないが
北海道、東北はのぞくとして
それ以外の日本列島には100以上のクニがあったはずだ
江戸時代だってあれだけの藩があるんだからな

で、魏と使訳通じてるクニがその中の30国
おそらく邪馬台国はその30国の中で最も大きいものだろう
0705ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:05:49.37ID:wxHKNAbi
>>663
>当時揚子江付近から九州と頻繁に航海したっていうのは説得力ゼロのフィクションでしかない。

>江坂輝彌の話では、揚子江の河口の舟山群島あたりの漁師が魚を追って沖合いに出て、
対馬海流にのって、3,4時間もすれば、東北の方角に男女群島をのぞむことができるという。
また男女群島から五島までの距離も数時間で達する。したがって、昔の帆の付いた手漕ぎ船でも
十時間前後で五島列島に到着可能であるという。それは東シナ海を黒潮が、東北東にむかって
7〜8ノットの速さで流れているからである。中国と九州の西海岸とを結ぶルートは、
日本の先史古代の民族文化に、計り知れないくらいの大きな影響を与えたことが想像される。

甦る海上の道・日本と琉球  谷川健一
0707ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:19:15.66ID:zp7AIDYO
現代の地形での海流では揚子江付近から沖合に出ると黄海に行ってしまう。
http://www.bimitsuri.jp/item/images/4eils1.gif
http://www12.plala.or.jp/itaga/kaigan/r5.files/5.gif

>舟山群島あたりの漁師が魚を追って沖合いに出て、対馬海流にのって
舟山群島は揚子江にある
対馬海流というのは対馬や朝鮮付近の海流の事で、
文字通り受け取ると揚子江から対馬までワープしないといけない事になるので、用語を間違って使っているのかもしれないが
意味不明過ぎて解釈できないな
少なくとも現代では揚子江付近から海流(黒潮)に乗るには漂流レベルで沖合に出ないといけない
0709ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:26:30.67ID:zp7AIDYO
>>708
漁師は種もみを所持していない事、
古地磁気の向きが現在と違う事、
古地図で日本列島の向きが回転して描かれている事、
蓬莱山(島)、
九州の地名が90度回転している事、
現在の地形では魏志倭人伝通りの位置は海洋になってしまう事
等が無ければその説でもよかったんだがね。
0710ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:27:28.67ID:zp7AIDYO
後は日本人の祖先のグループの一つに、太平洋のポリネシアン(ラピタ人)が居る事もそうだな
DNAだけでなく縄文土器に似た土器も出土している
0711ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:43:32.23ID:zp7AIDYO
> (春から夏には「南西風と黒潮に乗る」、秋から冬の間は「寒流と西北風に乗る」という条件が揃えば、長江河口から日本列島にやってくることができたというわけである)。
> (山手元枝氏の経験談は現代のジャンクだから帆がついていたのだろう。古代人たちが、これと同じく東シナ海を20時間で渡ったというのではない)。
主な海流を見ると黄海に流されるとしか思えないが、100歩譲って↑を前提にして考えても、
揚子江から九州に行けるだけで九州から揚子江に戻る事が出来ない。だから揚子江の人々が九州の存在を知る事は無いし、移民もしない。
漁師は種もみを持っていないので米も伝搬しない。
中国南東部やチベット人と日本人はDNAで見ると無視できないレベルの関連性があって、漂流漁師が時々たどり着く程度ではこの関連性も説明できない。
従って海流で漂流漁師が九州にたどり着いたなんていうレベルの細い交流ではヒト・米の強い関連性を証明できないな。
0712ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:47:37.22ID:t2jtX/7p
>>703
すまん、日本最古だ、そして稲じゃなくて水田な日本には7000年前から既に水田があった
これは何を意味するかと言うと

稲は元々雨季と乾期がある亜熱帯で育つ植物で
古代の日本ではワニもいるナウマンゾウもいる
亜熱帯、そして稲は自生していた

水田は亜熱帯気候を人口的に演出する技術で
縄文人は気候が亜熱帯から温暖湿潤気候に変わって行くなかで長い年月をかけて自然と身に付けたもの
と考えるのが自然なんだよ
0715ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 21:52:57.62ID:zp7AIDYO
>>712
その通り、日本では熱帯にしか居ない筈のゾウやワニの化石が多数出土している。
>水田は亜熱帯気候を人口的に演出する技術で
>縄文人は気候が亜熱帯から温暖湿潤気候に変わって行くなかで長い年月をかけて自然と身に付けたもの
>と考えるのが自然なんだよ
これも全くその通り。

だから、日本列島が6000年前から現在の位置にあったと考えるのが難しい訳だ
6000年前には日本列島は大陸と陸続きであったとかごく近い距離にあったと考えればこれらにも説明が付くことになる
0716ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 23:03:38.53ID:ueAWh2k1
>>670
プレートが移動して北が南になったのではなくて、
磁北が移動したんじゃね?
今でも、北極点の位置と磁気が北を示す位置とは少しずれているし、
過去2000年間でも結構揺れ動いてる。
http://mage-p.org/rp-japan2k-j.html

完全に南北逆転まではいかないにしても、
今とまったく同じ方位とは思えないな。
0717ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 23:13:36.89ID:zp7AIDYO
>>716
>磁北が移動したんじゃね?
それはいわゆる地磁気のポールシフトである
北の磁極は頻繁に変動しているが、九州の地名90度ズレを引き起こすレベルではないな
そもそも方位は太陽との位置関係で見ていたようなので、その場合重要なのは磁極ではなく自転軸(磁極と自転軸はズレている)の方になる
0718ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 23:46:16.32ID:KUbrZpPO
地下で宇宙戦艦ヤマトを建造中
0719ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/04(金) 23:52:40.93ID:WhKoKCyG
>>713
それはトヨの陵墓
0720ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 03:42:38.82ID:7TDEjVu9
>>615おいおい6000年も前の話してんのかよ
でもなあ
6000年も前なら揚子江から難破船が漂流してきたとか
(北朝鮮のイカ釣り舟みたいに)
今の地図にはない島が途中に点在していたとか
(熊本の宇土半島は昔はもっと大きかったって資料ある)
あと渡り鳥が勝手に糞をして伝播した可能性もある
6000年あれば何でも出来るぞ

江戸時代から何百年でこんなに生活が変わるほうが
米伝播よりワンダーだわ
0721ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 03:48:00.47ID:7TDEjVu9
ごめんなさい>>615でなくて>>715でした
でも>>715のワニっていたんだろうね
いなばの白兎伝説にはワニを海に並べてってなっているもんね
不思議だわ
0722ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 04:12:45.32ID:O6gm+WwR
古語のワニとは現代語でいうサメのことだがな
0723ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 04:14:07.17ID:O6gm+WwR
縄文時代の丸木舟は丈夫なので対馬海峡や東シナ海を自由に航行していたことが遺物の分布から知られている
0724ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 04:15:55.27ID:O6gm+WwR
現代でいうワニの化石は数百万年前のものだし
北方系のナウマンゾウなら氷河時代にいたし
オカルト系の脳みその杜撰さには驚かさせられる
0725ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 04:35:04.60ID:7TDEjVu9
>>>>722マジか。鮫だったとは
勉強したわありがとう
  
0726ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 06:20:11.85ID:x9uRuaX7
一つの遺跡が発掘されたら見解が180度変わるのが考古学の世界だから、稲作起源なんかは実際の所は全く分かってないんだよね
中国起源かもしれないし、日本起源と言う話もある。鹿児島で1万2000年前の稲の化石が見つかったって話を聞いたがあれはどうなったんだろ...

縄文人の太平洋横断、黒歯国=エクアドル説も
オカルト扱いされるのは残念だね、7300年前の鬼界カルデラ大噴火があったから
当時の住人は各地に散らばるのは
当たり前の事だと思うが
0728ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 09:43:33.01ID:GmFjMvkB
>>720
>6000年も前なら揚子江から難破船が漂流してきたとか
>>711

>今の地図にはない島が途中に点在していたとか
それどころか日本列島の位置・向きが違ってる古地図もあるな
沖縄近海に沈んだ巨石遺跡もある
地殻変動があったのは確実だ

>渡り鳥が勝手に糞をして伝播した可能性もある
過去も日本列島が現在の緯度であった場合は気候が異なるので無理だな
糞に種もみが混じっていても日本は米本来の環境である熱帯気候ではないので繁殖しない

>>715
30万年前の化石としてワニは出土している
ワニは熱帯性で、海流に乗って移動する事は知られていないので、やはり日本列島は大陸と陸続きかつ緯度が低かった事実を示している
ゾウの化石もまた然り
古事記が書かれた時点ではたぶんもう居なかっただろうけどな

>>722
それ考古学的証拠は一切ないこじつけだよ

>>724
ゾウは熱帯性の動物だし、ワニの化石は30万年前と見積もられている
オカルト系の脳みその杜撰さには驚かさせられる

>>726
ポリネシアン、ラピタ人は日本人とはDNA鑑定で近縁関係にある
そして長距離航行の証拠は一切存在していない
この事実をうまく説明できる説以外は全部NGって事だけは確かだな
南北アメリカだけだったらやや不自然だがアラスカ経由の陸路説でもよかったんだが
0729ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:07:09.34ID:ab5fI94o
>>711
魏志倭人の位置については東を誤って南と記述した、てのが定説になっています。

>揚子江から九州に行けるだけで九州から揚子江に戻る事が出来ない。
だから揚子江の人々が九州の存在を知る事は無いし、移民もしない。

江南の海人をなめたらあかん。安曇族の先祖と言われている。
九州から揚子江に戻るには、対馬から朝鮮半島を経由したら、戻れるでしょう。
揚子江から朝鮮半島に到着した揚子江の人々も居て、そこで日本の情報を得た。
揚子江に戻る海人にそれを伝えて日本の情報が広まった。
0730ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:09:35.66ID:GmFjMvkB
>>729
>魏志倭人の位置については東を誤って南と記述した、てのが定説になっています。
そんな定説があるとしたら確実に間違っていてオカルトだね。

>九州から揚子江に戻るには、対馬から朝鮮半島を経由したら、戻れるでしょう。
現代でも徒歩では困難だな。
当時は朝鮮半島〜揚子江ルートには50km毎にモーテルでもあったのかな?
0731ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:41:55.73ID:g5UM+Gce
魏志倭人伝=中華思想に基づいた記述。
すべていい加減とは言わないが、当時のレッドクリフの戦い等を考えてみると倭国は南にあったほうが都合がいいのである。位置は中華思想に基づいたバイアスがかかっている。
0732ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:43:05.70ID:ab5fI94o
>>730
徒歩で何て言ってませんが。
古語のワニとは現代語でいうサメのことだがな、を
考古学的証拠は一切ないこじつけだと決めつけるオカルト脳。
ググれ。

[ワニ・鰐]
古くは、出雲や隠岐島の方言でサメの大型の種類である鱶(フカ)や
撞木鮫(シュモクザメ)を「ワニ(和邇)」「ワニザメ」と呼んだとされる。
0733ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:48:13.41ID:GmFjMvkB
>>731
中華思想は緯度ではなく中国に近い方が偉いという思想。

>>732
徒歩じゃないとしたら何?車?バイク?オカルトだねぇ

>[ワニ・鰐]
>古くは、出雲や隠岐島の方言でサメの大型の種類である鱶(フカ)や
>撞木鮫(シュモクザメ)を「ワニ(和邇)」「ワニザメ」と呼んだとされる。
これがこじつけ、推測な訳。こじつけや推測の類を「証拠」と言ってしまうあたり、君はどうしようもないキチガイだって事は理解した
0734ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:55:06.68ID:g5UM+Gce
>>733
魏と誤の関係が影響していると思う。
0735ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 10:56:30.71ID:g5UM+Gce
誤⇒呉
0736ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:06:32.09ID:GmFjMvkB
>>734
方位や距離は交易にも関係するし、特に方位は日の出・日没の向きがあるので誤魔化しようがない
なので位置を捏造する事は考えられない

中華思想は「卑弥呼」「邪馬台国」のような侮蔑した当て字等に留まっていると見るべきだな
0737ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:12:51.28ID:g5UM+Gce
>>736
当時は三国が争覇した時代、軍事的背景が第一とみるべき
0738ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:24:09.04ID:yfkUCWfW
>>691
だから1000年とか2000年の単位で動くようなものじゃないって言うの。
人間の歴史くらいの時間では島の位置とか方向は変わらない。
0739ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:30:40.51ID:GmFjMvkB
>>738
それは単なる経験則に過ぎず、プレートテクニクスは大陸の高速移動が発生しない事を証明する理論ではないね
自説に都合のよいように他人の理論を捻じ曲げないように。

プレート移動はあくまで「自然現象」であり「人為的な制御」が行われている証拠はないし、
海の波だって穏やかな時もあれば大津波もある
常に一定速でしか動かないと言うなら「人為的な制御」が行われている証拠を提示しないといけないし、それはキチガイオカルトの領域のトンデモ論になる
0740ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:33:38.46ID:ICSIDZPZ
火星の人面岩のようなホラ話!
0741ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:34:18.65ID:6nkeznnS
>>659
へー。DNA分析の比較してほしいわ。ありがとう。
0742ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:38:00.05ID:6nkeznnS
>>661
コメがある地域を越えて来たからといって、航海ルートもその通りというのは無理がない?航海途中の土地で農業する必要性もないし、農耕文化が根付かなかった、或いは南北の緯度が違うため作物が生育しなかっただけかもしれないし。
0743ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:45:43.47ID:GmFjMvkB
>>742
全く無理はない
DNAの調査でそういう結果になっている
https://kids.gakken.co.jp/rekishi/news/0108_3.html

コメ伝来当時に台湾が現在の位置にあったならばまず台湾に伝わり、その後九州に伝わらないといけない。
台湾は日本統治前の時点でインディカ米とサトウキビの農業がおこなわれていたから根付かないとか農業する必要性が無いというのは否定される
また緯度的にも農耕に適していて作物は生育する
0744ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:55:08.60ID:l5M0UzWP
今頃発見されるなら、それは違うだろ
まったく、大切にされてないぞ
0745ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:56:06.42ID:l5M0UzWP
偉い人の墓なら、大切にされてますよね
誰の墓なのか解らないとか言語道断
0746ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:57:18.33ID:G3dCG+eK
>>743
ああ、スレ見返したけど、地殻変動前には直接来れるルートがあったはずと言う意見か。俺素人だから、色んな知識も無いけど、なるほどねーそんな説初めて知ったわ。
0747ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 11:58:06.46ID:yKbFpfXH
大きな古墳が見つかる度に卑弥呼の墓説が出るけど
卑弥呼が丁重に葬られたとは限らないでしょ。

だいたい呪術者とか預言者は、世の禍いの犠牲として殺されるのが運命。
卑弥呼もたぶんゴミのように捨てられているよ。
0748ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 12:02:25.72ID:GmFjMvkB
>>746
「定説」では様々な矛盾や破綻をしていて、
原因は考古学、地質学、生物学などが細分化されていて単独で全領域をカバーする研究者が居ないのが原因だな
考古学だけとか生物学だけで考えていてもわからない事だ
0749ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 12:03:22.76ID:G3dCG+eK
偉い人の墓が大切にされてるというイメージは素人の俺にも無い。色んな人の墓が地下に埋もれてたりするし、卑弥呼は大和朝廷とは関係ないかもしれないのだからなおさら。まあ、墓が出るたびに卑弥呼のかもというのは、研究者の妄想だとは思うけど
0750ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 14:03:07.93ID:x9uRuaX7
>>715
陸続きだったのは2万年前で
6000年前頃になると気温もあがり
海面も上昇してるよ
0751ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 14:32:20.42ID:G3dCG+eK
>>750
縄文海進のこと?時期も明確になってんの?
0752ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 17:44:07.57ID:x9uRuaX7
>>751
6000年前にはピークを迎えてる頃だから
その頃に大陸と陸続きと言うのはありえないんだよね

だから米は朝鮮でも大陸伝来でもなく最初から
日本に自生していた
と考えるのが普通
0753ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 17:47:36.46ID:GmFjMvkB
>>752
しかし現在の緯度では米の本来の生育環境である熱帯でもないから自生は出来ないし、
米は大陸由来だとDNA調査で確定しているし、ゾウやワニの化石も発見されてしまっているんだよね
だからその普通の考えが完全に破綻している訳
0754ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 18:01:16.40ID:x9uRuaX7
>>753
破綻していない
日本は雨季と乾期もある亜熱帯だったんだから
0755ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 18:02:35.52ID:GmFjMvkB
>>754
日本列島が亜熱帯である為には緯度が低くないといけないね
やっぱり破綻している

陸続きでなければ大陸由来のゾウもワニもコメも日本には届かないしね
0756ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 18:11:50.75ID:G3dCG+eK
6000年前っていうと、噴火による南九州の縄文文化の滅亡の千年後だね。農耕が始まったのは北部なのかな、南部なのかな?
0757ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 18:17:00.79ID:x9uRuaX7
米のDNA云々は起源前300年頃の
春愁時代に江南からの大移動があったからだね
その頃になると朝鮮など通らなくても日本までの船での移動は容易にできた、九州はもちろん中国地方、北陸など日本列島各地に江南人が稲を持ってたどり着き
稲作を広めた

これが現代の定説
0758ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 18:39:09.40ID:GmFjMvkB
>>756
大陸の一部が千切れて海上を移動しのちの西日本になる。
稲作は大陸の一部であった時期から開始されている。
東日本では青森周辺に水田の遺跡があるが、西日本よりかなり年代が遅れて3000年前程度のものだと言われているな

>>757
日本で稲作が開始されたのは6000年前
キミの説は一から十まで完全に破綻してるよ
0759ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 18:57:53.24ID:Kpm5NygK
直方じゃ可能性はない。直方に比定される国は投馬国。
奴国はその後内陸に発展して筑紫平野を範疇に納めた。
で、ストローのような御笠川の上流に太宰府があるが、
ここは山と山に扼された地峡で「山門」というようになった。
ここから奴国の発展した国を「やまと国」というようになった。
あくまで私見じゃ。
0760ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 19:07:57.08ID:ab5fI94o
>>733
[ワニ・鰐]
>古くは、出雲や隠岐島の方言でサメの大型の種類である鱶(フカ)や
>撞木鮫(シュモクザメ)を「ワニ(和邇)」「ワニザメ」と呼んだとされる。
これがこじつけ、推測な訳。こじつけや推測の類を「証拠」と言ってしまうあたり
、君はどうしようもないキチガイだって事は理解した

こじつけ、推測ではない。ググり給え。調べろ。↑こいつは自分の説が絶対正しいと信じている
誇大妄想の精神障害の気がある、
キノジノ人だから信じないようにね。相手にしない方が良い、スレ潰しの糞。
0762ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 19:30:47.65ID:R31hhbnx
畿内説死亡
0763ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 19:39:56.04ID:ab5fI94o
>>761
出雲や隠岐島の古代史専門家に言ってやれ。
お前はググるとか調べるとかしないのか?
0764ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 19:41:37.23ID:GmFjMvkB
>>763
君は論理的に考えるという事を覚えるべきだね
全人類の過半数が支持しているから正しい!とか偉い人が言ってるから正しい!というのは科学ではなく宗教だ
0765ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:09:38.73ID:ab5fI94o
>>764
自分の事を言っているの?
自分が言っているから正しいとなw
0766ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:12:37.05ID:XqbdJiEY
と思いたい一派。
0767ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:16:24.70ID:x9uRuaX7
>>758
ぜんぜん破綻してないよ
日本で稲作が開始されたのは6000年前よりずっと以前
君は>>712で納得してたじゃないか
何を言い出すんだ突然??
0769ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:20:40.12ID:GmFjMvkB
>>767
6000年前に稲作が開始されていて、その遺跡から発見された炭化米のDNAが大陸由来だと判明している訳だ。
そこでなんで紀元前300年が出てくるんだ?滅茶苦茶言い過ぎだな
紀元前300年の出来事と稲作は全く関係がない
0770ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:21:17.40ID:ab5fI94o
>>768
まぁせいぜい独りよがりの根拠のないでたらめ電波をとばしてろ。
お前さんに同調する電波野郎が出てくるだろうから。
バカは死ななきゃ治らないからね。
0772ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:27:01.57ID:s6MKwOTb
学者が調べない限り白黒つかないだろ
0773ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:27:18.64ID:x9uRuaX7
>>769
君は勘違いしている
縄文人が稲作を始めたのは6000年前よりずっと以前だが、それはまだ小規模で
起源前300年の江南人の大移動から大規模的に稲作が日本列島各地に広まったんだよ
起源前300年に稲作を開始したとか言ってないだろ
0774ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:30:45.79ID:GmFjMvkB
>>773
現在の地形であったならば江南人が移動する先は台湾だな
近代でも国民党は台湾に逃げ込んでいる
現在の地形では江南から九州への大移動は考えられない
海流から考えても距離から考えても非現実的だな
0775ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:37:02.83ID:x9uRuaX7
715
>だから、日本列島が6000年前から現在の位置にあったと考えるのが難しい訳だ
6000年前には日本列島は大陸と陸続きであったとかごく近い距離にあったと


ここで完全に破綻してるのは君の方なんだ
と言うことが分かる

縄文海進の時期に陸続きとかありえないんだから、そしてその当時の日本の気候は今よりもずっと暖かい、緯度なんか関係無い
0777ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:46:15.29ID:x9uRuaX7
>>774
論理破綻
君はわざと6000年とか持ち出して
自分の支離滅裂をごまかすために撹乱してるだろ?
起源前300年の時点では江南人も縄文人も交易出来るぐらいに船の操縦技術は進んでたんだよ
0779ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 20:58:58.68ID:x9uRuaX7
>>778
ん?
船を操縦していた事を
説明するのに
なんで交易って書いたらだめなの?
感情的?君がか?
0780ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 21:06:15.86ID:GmFjMvkB
>>779
まず日本列島が古代から現在の位置にあったという決定的証拠を出さないといけないね。
次に稲が6000年前から既に西日本に存在したし、ワニやゾウの化石も出土している。
どうやって稲とワニとゾウが海を泳いできたのかも証明しないといけない。
0781ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/05(土) 21:09:44.33ID:GmFjMvkB
あとは紀元前300年に江南人が大移動してきたなら、その前後で人種が入れ替わっていないといけないから、それも証明する必要があるね。
感情論でないならこれらの確実な証拠をすぐに提示できるはずだ。
0782ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 12:04:09.54ID:3FtG76BW
>>781
はぁ?
0783ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 12:24:54.78ID:0sIggNR4
>>780
ワニの化石は最終氷期以前の、ゾウの化石は最終氷期まで。
最終氷期には日本と大陸は海面低下により繋がっていた。
台湾はここ数百年以前にはマラリアの猖獗地で大航海時代のオランダ人や明朝の遺臣らさえいったん植民したもののマラリアで全滅している
また日清戦争後の併合の後に日本軍が山地を繰り返し掃討するまでは首狩り族が支配していて農耕民族が平地で広域に安定した社会を構築することは難しかった
0784ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 12:47:46.96ID:naZdkbJ3
>>783
これは常識だが、ワニもゾウも熱帯性の生物であるから氷の上を移動する事は考えられないし、気温が低下したら全滅はしても長旅はしない。
そして現在の地形を見ると過去に大きな地殻変動があったのは確実である。
http://www.chinabaike.com/article/UploadPic/2007-2/200722017154729.jpg

そして台湾には首狩り族が居たが、緯度が近く大陸のす揚子江付近やその南部にはおらず、似たような首狩り族は大きく南のインドネシア、オセアニアにしか居ない。
台湾は現在の地形では大陸のごく近くであるから古代からその位置にあったのであれば人種も文化も大陸同様でないとけない。
しかし揚子江付近と文化、遺伝的に近いのは地図上で大きく北上した九州となる。
0785ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 13:07:03.08ID:1O1mJf/R
>>736
船の移動とかに方位磁針つかうだろうし、
八卦鏡つかうのに、
方位知るのは磁石使う方法じゃね?
と思ったけど、今のところ方位磁針の記述があるのは
wikiによると
11世紀の中国の沈括の『夢渓筆談』にその記述が現れるのが最初だとされる
ただ、
方位磁針相当の磁力を持った針を木片に埋め込んだ「指南魚」が
3世紀頃から中国国内で使われていたみたい。

北極星も、地軸の歳差運動で25,920年かけて、地軸がゆっくり動く。

そう考えると歳差運動の 2000/26000 ぐらいのズレはあると思う。
0786ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 13:14:39.10ID:naZdkbJ3
>>785
方位磁針の歴史がどれだけ遡るかは不明だが、
出土が少ない事から1000年以上前は少なくとも一般人には出回っていなかったとは言えるだろう
そしてそれ以前から伝統的に使われていたのは日時計だな

方位が狂っているのは魏志倭人伝だけでなく九州の方位90度ズレの例もある
そして日本では6000年前から農耕をしていたのだから磁力はどうでもよくて重要なのは太陽であるから、
太陽で方角を見ていたと考えるのが自然だな
つまりその土地から見て太陽の上る方向で方角を決定していたし、それが現在と90度程ずれている
0787ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 17:45:55.63ID:1O1mJf/R
>>786
でも記録を残しているのは中国の方なので、
日本のやり方で記録していたわけではない。
とくに地図の書き方や、中国の都を作るうえで方位の決め方。

それとは別に、
北極星が地球の地軸の歳差運動でズレるという事は、
太陽の上る方向もずれていることになるんじゃないか?
0788ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 18:30:09.46ID:naZdkbJ3
>>787
魏志倭人伝の情報源は不明な事が多いが、
中国人自ら邪馬台国に赴いたとしても倭人のガイドが居たと考えるのが自然だし、
そうでなければ倭人の説明をそのまま記録しただろうな。

地軸の傾きも歳差運動もあるが、現在も90度ズレる事は無いし邪馬台国の時代もそれほどズレていたという痕跡は見つかっていない。
九州の地名90度ズレの原因が地殻変動による西日本の回転ではなく、地軸の傾きが現在と違っていたのが原因だとすると、
過去には地軸自体が現在よりも90度傾いており現在の南極と北極は温暖な気候で他の地域が寒冷な極地だったことになるが、
現代の科学的分析では南極の氷は二千年以上からある事になっている。
そして古地磁気から見ると日本列島各地で現在と異なる向きになっているので島の向き自体が異なっていたと考えた方が遥かに自然だな。

聖徳太子の時代には聖徳太子が「日の出ずる国から〜」と書いており、この辺りから日本という国号が使われているから、
この時代には確実に現代と地形がほぼ同じでかつ地軸の向きも安定しているので、
魏志倭人伝からこの時代までの300年の間に一気に地軸が変わったとすると世界中に記録が残っている筈だな。
0789ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 18:40:50.47ID:1O1mJf/R
卑弥呼のいた時代、247年ごろまでなので、
3世紀半ばごろに使われ始めた指南魚。
なので、微妙か。

魏の時代(220年〜265)には指南車があったみたいです。
http://web2.nmns.edu.tw/Web-Title/china/A-1-5_display.htm
https://hajimete-sangokushi.com/2015/12/28/post-8431/2/
馬鈞が復活させたみたい。

指南車は機械仕掛けで、
最初に南を指す方向にセットしたら、同じ方向を指し示すもので、
元の方角計る方法に指南魚が使われていたら、ズレていたかもしれません。

あと地軸がずれていると、太陽が当たる面も傾くことになるので、
太陽風のエネルギーをうけ、地磁気が発生しているのなら、
地磁気の揺らぎも起きると思います。
0790ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 18:50:07.90ID:naZdkbJ3
>>789
地磁気の極と地軸は厳密にはズレていて同じではない
地軸が現在よりも90度ズレていたなら世界中に痕跡が残っている筈だが、そういうものも見たことはないな
朝鮮起源の古地図でも日本列島の向きは90度回転して描かれているが、大陸自体は現在の向きで描かれている

指南車は海上では使用できないし、魏志倭人伝中の倭国内の記述では険しい、獣道、草木が茂り前の人が見えない等と書かれているから
倭国内でも使用できないな。
また当時の人にとっては方位を間違える事はすなわち死に繋がるから、注意深く複数の方法(天体や太陽の向き)を組み合わせて決定して居たはずだな
0791ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 19:08:38.39ID:X4NWMvuZ
発掘すれば決着する。

古墳説を主張する側は、
発掘費用をクラウドファンディングで調達して、さっさと発掘しろよ。

天皇稜墓は発掘できないのだから、
もしも、本当に日本最大級の古墳なら、超大発見ができるぞ。
グダグダ言っていないで、ネットで発掘資金の調達をはじめろよ。
0792ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 20:16:31.07ID:1O1mJf/R
>>790
中国国内は指南車などの測定できっちり地図が書けた
日本国内で書いたあやふやな地図を中国の地図に書き加えた
あやふやなのは、案内人無しで行けないようにして、
中国から直接攻め込ませない可能性もあるとは思う。

磁北の位置
http://mage-p.org/rp-japan2k-j.html
現在-8 3世紀ごろ+8ぐらい
だとして、現在と比べ約16度ぐらいの違いはあるとは思う。
ちなみに、500年ごろまでに、-7ぐらいになってるので、
なにか大きな変化があったのだと思う。
聖徳太子574年-622年
なので、磁北的には、いまと同じぐらいの方位。

中国の地図に
書き写す移す際に、磁気による方位を元にしたから、
今とは違う感じに思うのか、
それとも、実際に90度回転していたのかは、ちょっとわからん。

磁北の位置、日本の出土した土器とかを元にしてるみたいなので、
海外のデータが、あれば、地軸によるものなのか、
日本自体が回転してたのか、わかりそうな気がする。

あと、卑弥呼は、皆既日食が原因で男王に代わったみたいだから、
地軸の歳差運動や、方位の回転の事も計算にいれて、
皆既日食の見えた範囲を計算しなおしたら、
また違う結果になるんだろうか。
0793ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 20:26:41.31ID:3FtG76BW
>>777
地文航法だな
海岸線に沿って進んだ
黄海まわり済州島→対馬→北九州か

台湾経由→琉球→種子島→鹿児島でも行ける
0794ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 20:53:03.20ID:naZdkbJ3
>>792
様々な方面の遺物、文献、地質を総合すると西日本が大きく回転していると判断するのが合理的だが、
西日本は地球から見たら小さな島でしかないが他の地域になんらかの影響を及ぼしていてもおかしくない
ただ、古地磁気から見て、地球全体に影響が出る地軸90度変動というのは考えられないな。

>>793
その場合米やヒトのDNA、言語・文化の類似性は揚子江→朝鮮→日本又は揚子江→台湾→琉球→日本という具合にならないといけないが、
実際は揚子江→日本であり、日本統治前の台湾はインドネシア・オセアニアに類似した文化となっているし、説明が付かない事になる
0795ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 20:53:12.38ID:2t1vdtUp
>>784
ナウマンゾウなど日本で最終氷期にいたゾウは北方系で北極圏にまで生息していた
数十万年前まではのちの日本列島になるフラグメントは熱帯性気候だった
どれもここ一万年という最近の話ではない
0796ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 20:56:34.38ID:2t1vdtUp
>>784
台湾が文化的経由地にはなりえないという常識を述べたまで
紀元前後には南インドから東南アジアや中国南部沿岸部を経由して西日本と朝鮮半島に至る海洋交易路が成立しており
共通文化として墓制などのほかに稲作もある
日本列島ではそのあとに紀元四、五世紀になってようやく中国や朝鮮半島の文化が卓越するようになってきている
0797ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 21:01:35.36ID:2t1vdtUp
あと、オーストロネシア語族の大放散について、調べておいたほうがいい。故地の台湾から、環太平洋・環インド洋地域全体に、ここ三千年で放散した。
日本語の基層はオーストロネシア語族で、ここ2000年ほどでその上に大陸系の文法が乗っかった。
0798ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 21:08:10.22ID:naZdkbJ3
>>795
ゾウやマンモス類で北方で暮らせる種というのが見つかったなんて話は聞かないが。
氷河に埋まってたマンモスも胃の中にはキンポウゲ、ヨモギ、イネが見つかっている。これらは氷河では育たない植物だな
だから氷河期に氷河の中を移動できるゾウやマンモスは存在しないし、
かつて日本は大陸と陸続きかつ温暖な気候であったからゾウやワニの化石が見つかっている訳だな
イネにしても氷河の中では育たないから、やはり温暖かつ大陸と陸続きであったから日本で6000年前から栽培できたわけだ

>>796
その古代の海洋交通路とやらも調べてみると単なる仮説に過ぎない様だな
古代から各地の文化・言語・ヒトに関連性が見つかるのは事実だが、実際に日本を含めた人の大移動が出来るほどの規模の船での交流があった物証が見つからない

揚子江から島伝いに移動すれば台湾でマラリアに感染して首狩り族に狩られて全滅するので、九州どころか琉球にすら到達できなかったと考えるのが妥当だな
0799ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/06(日) 21:09:37.45ID:naZdkbJ3
>>797
日本語にポリネシア語の影響があるのは周知の事実だな。
そしてラピタ人も含めてこれらは太平洋上の広い範囲に散らばっており、
一切なんの証拠もないのに学者が「古代人は外洋を航行していた」というトンデモ仮説を立てているのも知っている
0800ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 00:08:27.51ID:alUQIS2Q
>>793
台湾にも経由したんだろうけど
北九州の存在を知ってからは
直で北九州に行ったんだろ
最初は難破したり経由した原住民に襲われたりしただろうが、長い年月をかければ経験値を
重ねて経由しなくても目視出来る島を目安にしながら日本列島にたどり着いた
0802ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 01:54:07.52ID:+wFzI6nH
>>726
日本起源の可能性もあるね
朝鮮の稲作は3000年ぐらいの歴史しかないのが
分かってるし、長い間定説だった朝鮮渡来説は
とっくに覆された事を考えると
今後の発見で今の定説がいくらでも覆る

縄文人の太平洋横断も縄文時代一万8000年の長い年月を考えれば少しも不思議じゃないよ
0806ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 07:30:31.98ID:OA7s3fav
イネが日本起源だとすると、日本が赤道付近にあってインドとユーラシア大陸の緯度が日本より高くないといけない。
こうなると、現在の地形を前提とすると地球の自転軸自体が現在と大幅に違っていて、
南極は現在のイースター島あたりになって北極はサウジアラビア付近かね。
中々面白い説だけど、現状では科学的根拠ゼロのトンデモ論になるな。
しかもそのトンデモ論であることに目をつむっても、日本列島が独立していると大陸への伝搬ルートが問題になる。
これは困ったね。でも何か論理的な根拠があるなら頑張ってそれを主張し続けてくださいよ。
0807ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 07:41:23.65ID:OA7s3fav
縄文人が太平洋横断してたら台湾やオーストラリアにも到達していないとオカシイことになるのだが、
台湾、オーストラリア原住民と日本人は遺伝的にも言語的にもほぼ関係がない。
どうでもいいレベルの小島には到達してオーストラリアに到達していないというのはかなり不自然だね。

古代中華が海洋ルートを持っていたとすると「混一疆理歴代国都之図」に明確に台湾・インドネシアの地形が掛かれていた筈だが、
実際には大陸伝いのユーラシア大陸しか明確に描かれていない。そんな状況でも90度回転した日本は(北海道以外は)大体記載されているんだよな。

古代海洋ルート説は説得力に欠けるトンデモ論って事になるかな。
0808ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 13:04:51.50ID:ulOCTfa+
縄文土器には帆が張られた船が彫られたりしてるから、けしてイカダのような物ではなく縄文時代は現代人が考えてる以上に進んでる
復元した船は実験で大波が来ても沈まない構造になってるのが立証されてるしね

関野吉晴は原始船を作って
目視による天測で太平洋を巡ってる
0809!ninja2018/05/07(月) 14:03:53.00ID:OA7s3fav
関野吉晴もヘイエダールも世界地図・海流という「答え」を分かった上でやってるから、それを当時のヒトに当てはめても意味はない

船で漁は縄文人もラピタ人もポリネシア人もやってるし、それと長距離航行は全くの別問題

長距離航行に必要なものは
・真水、壊血病にならない為の大量の野菜をはじめとした何か月分もの食料を積載できる船
・太平洋で常時発生している、穏やかな日でも数m単位の波でも転覆しないサイズの船
・海図、天体の知識(及び観測器具)
・長距離航行する目的
等。
そしてどれも全く証拠が見つかっていないし、もしも長距離航行できたなら当時の時点で台湾やオーストラリアに達してない事や
平安時代以降の記録が多く見つかる時代にポリネシアや南米などへの長距離航行の記録が全く残っていない事実と矛盾する
0810ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 14:21:50.95ID:OA7s3fav
この船で太平洋を航行したと思ってるなら海をナメすぎだな
https://www.youtube.com/watch?v=ZvwfypXUZZE
これでは真水や野菜類を何か月分も積むのは無理だし、外洋の高波に耐えられない

無操縦でも単に沈まなければ、運が良ければ数年でアメリカ西海岸に漂着する場合があるが、
その時点で乗組員が生きているには当然数年分の水と食料を積んでいないといけないし、
船はそれ相応のサイズである必要があるし揺れても中身がこぼれない・倒れても割れない容器(つまり土器は話にならない)も必要になる
あとなんで大量の野菜が必要なのかについては「大航海時代 壊血病」「良栄丸遭難事故」等で検索すればわかる
0811ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 14:31:02.07ID:Pqxx6DLB
見るからに 自然地形ッぽい!
0812ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 14:31:35.93ID:alUQIS2Q
>>726
土器が見つかってるし
外国の学者はかなり信憑性の高いものとして
研究されているらしいが
なぜか日本の学者はトンデモ説として
まともに取り合おうとしないらしいな
0813ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 14:33:51.50ID:OA7s3fav
>>812
そりゃ「現在の地形」前提で当時の遺物から復元した装備じゃ無理だからね
常識があればトンデモ説だとわかる

「現在の地形」じゃなかったらまた別の話だがね
0814ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 17:09:51.69ID:4E+JBMdx
与那国の海底遺跡
とかも日本の学者は認めないらし
4大文明が覆るのが相当不味いんだろうな
0815ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 17:41:28.37ID:alUQIS2Q
http://kininaru-syumi.com/?p=7412

恥ずかしながら写真の張り方が
分からないからウェブページごと貼らせて頂きました、すんません

特に2枚目の写真はどう見ても城門だろ
方状節理などでは説明できんわ
0816ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 19:04:43.24ID:OA7s3fav
>>815
全体が10度傾いていて、人工であれば傾いている訳はないので自然物だそうだ。
本来は陸上にあったものが地殻変動で沈んだものだろうな
水中遺跡は青森にもある
0818ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 19:47:06.55ID:QwbNsB7M
陸続きの人さぁ、レスくれるのは良いが
断言ばかりされても、お前その時代見たんか?
ってなるから、もう少し断言口調を控えた方が良いかと
0819ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 19:51:20.37ID:OA7s3fav
>>818
アンカー付いてないからどのレスに対してなのかさっぱりわからんな。

太平洋を縦横無尽に駆け抜ける船と技術が当時存在したなら、それこそその大型船の記述や絵が残っていてもおかしく無い筈だがね。
根拠もない事を事実であるかのように主張する方がオカシイと言っておくよ。
0820ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 21:34:10.80ID:Wj63BsXt
ハイお疲れ様!
横道にそれまくっているな。

宮内庁がその気になれば解決なんだよ。
もしくはこの年代の資料を公開しないのだよ。
0821ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 22:35:41.54ID:zScGqWpQ
古墳調査の事?
0822ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 22:39:31.67ID:OA7s3fav
公式には古事記以前の文書は全部焼けたことになっている
そして焼けてから1000年以上たってるから現代の天皇家やその周辺が何も知らなくても文句は言えない
それ以前の年代とされる古文書は全部偽書扱いだよ

これらの偽書扱いの文書を全部認めたら紀元前1000年まで遡れ、
第71代の起源0年前後に天変地異が相次ぎ発生、全国に食糧増産の支持を出すとなっている
この天変地異以前は九州に首都があったが、天変地異をきっかけに畿内の吉野山に首都を移したとある
つまりこの文書を認めた場合は邪馬台国、卑弥呼は畿内で確定となる
こんな文書に頼らずとも山のように物証があるから畿内で確定済みではあるが
0823ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/07(月) 23:03:01.98ID:zScGqWpQ
いや、卑弥呼が何処にいたかなんて
誰も分からんよ
山のような物証って何?
0824ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 00:12:16.01ID:nRcmKolH
>>622
春愁時代に江南から移動してきた頃は
かなりまともな船になってるね
0825ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 00:31:34.24ID:XaJtwdIr
しかし稲作は6000年前開始。それ以前には像もワニも居た。
ラピタ人がポリネシアで生活を始めたのは3600年前。

春愁時代は2800年前なので、全く年代が合わない。
0826ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 00:48:35.50ID:06LNr17C
碩鼠碩鼠
我が黍を食ふこと無かれ
三歳女に貫ふるも
我を肯へて顧ること莫し
逝將に女を去り
彼の樂土へ適かん
樂土樂土
爰に我が所を得ん
0827ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 00:55:55.27ID:06LNr17C
上のは中国最古の詞集で
孔子が編集したものらしい

楽土とは東方の海の彼方にある島国
つまり日本をさしている
0828ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:08:27.05ID:XaJtwdIr
孔子は知らんが徐福なら知っている
不老不死の薬を取りに行くといって資金をせしめて蓬莱こと日本に亡命した
蓬莱と並んで五神山とされた岱輿及び員嶠は沈んで消えたと書いてあり、やはり様々な文献でこの時期の大規模な地殻変動が記録されている
0829ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:15:52.36ID:06LNr17C
>>828
実際に始皇帝の時代に日本に渡った徐福は存在するが
日本の各所にある徐福伝説は後年に造られた創作

日本に文字のないBC250年ごろの人物が
名前も変化せず東北から九州まで正確に言い伝えか残るとは思えない

文字が5世紀に伝わったとしても750年の口伝
無理だと思うよ
0831ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:22:25.44ID:06LNr17C
>>830
漢字の完成がBC1200年ごろらしいから
口伝ではなく文字での伝承だから
0832ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:24:50.20ID:XaJtwdIr
>>831
なら中国の地理書に書いてある蓬莱はじめ五神山も事実だし、
中国の歴史家が残した文書に書いてある徐福も事実だな

やっぱり蓬莱と並んで五神山とされた岱輿及び員嶠は沈んで消えたと書いてあり、やはり様々な文献でこの時期の大規模な地殻変動が記録されている
って訳だね
0833ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:43:00.80ID:XaJtwdIr
ちなみに混一疆理歴代国都之図ではこんな具合だが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/KangnidoMap.jpg

航海をするには下図のようにインドネシア周辺の海峡を明記しとかないと毎回迷子になってしまうし、
当時の台湾が危険なら位置を明記して上陸しないよう伝えないといけない。
http://livedoor.blogimg.jp/toshi_tomie/imgs/0/8/08f71018.jpg
しかし混一疆理歴代国都之図ではその辺全く書かれていないから、海図として役に立たない。
単なるシルクロードで得た情報を書いただけの陸図+シルクロード終着点の日本でしかない
インドや東南アジア周辺を含めた海上交易ルートとやらは嘘っぱちのデタラメだね。
0834ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:50:54.29ID:ZhVV7jfL
邪馬壹国って素直に読むと
ヤバイ国だよね
0835ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 01:54:48.74ID:8zRqOteK
>>1
全然違うじゃん
そんなわけねーよ
0836ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 11:02:28.65ID:QjFmvQG+
>>831
その人は相手にしない方が良いよ
日本列島はずっと陸続きだったと言ってる人だから
0837ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 11:11:00.37ID:4X0jpkvi
まあ、でも西ノ島みたいなことはあってもおかしくはない。いろんな意見があるのは楽しい
0840ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 11:35:45.76ID:XaJtwdIr
>>837
火山で島が形成されることがあるが、
それ以前に火山の爆発は地震・地殻変動とセット
火山、地震、地殻変動はどれも強い関連性があって、歴史上どれか一つが発生したら他の二つも同時に発生していた可能性がある
0842ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 13:33:16.18ID:XaJtwdIr
>>841
何がどういう事かはしらんが、混一疆理歴代国都之図ではアフリカもアラビア半島も書かれていて、しかも角度は正常
混一疆理歴代国都之図は中国に近い程正確で詳細に書かれているので、アフリカやアラビア半島よりも遥かに近い日本が傾いているのは実際に傾いていたから
0845ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 14:05:29.51ID:XaJtwdIr
方位図法だと日本は反時計周りに回転しないといけないが、混一疆理歴代国都之図は日本は時計回りに回転している
つまり方位図法ではない
0846ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 14:43:44.64ID:+2LD9dQl
>>844
あ、右下の赤い点がある島みたいのが、日本列島なのか。

それに気が付かず、
中国大陸の方の事を
正距方位図法だという事を言っていた。

北西方向を上に、海南辺りを中心をして、正距方位図法にすると
日本以外の形はだいたい同じになる。
細かい島が多いのは、いまより海水面が上昇していて
低い位置にある場所が水没していたと思った。

でもそうすると、日本の縮尺も小さすぎるな。
あれは九州ってことではないんだよね。

もしかしたら、別記みたいな感じなのか、
それとも、日本の位置を書き示すときに、方位がズレたんだろうか。
0848ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 15:03:54.74ID:XaJtwdIr
>>846
>中国大陸の方の事を
>正距方位図法だという事を言っていた。
当時の測量技術であるから、メルカトルであるとか方位図法であるとかの分類も難しいだろうな。
アフリカやアラビア半島が小さくなってしまっている点では方位図法にも似ているが、
あくまで中華思想、中国が一番でかくて偉い思想に加えて、当時の中国の情報源は陸路のシルクロード経由の伝聞が主であるので
遠い土地ほど情報が少なかったという事情も絡んでいるというのが俺の考えだな。

>細かい島が多いのは、いまより海水面が上昇していて
そういう意図で水没地図を貼ったのか。
しかし海水面を上昇させてもインドネシア周辺は混一疆理歴代国都之図のようにはならないな
東南アジアが全体的に適当になっているのは単に情報量が少なかった為だと思うぞ。
交易っていうのは「売りになる商品」を持っている同士で行うもので、名物も名産も無い地域は参加しにくい。

ちなみに日本の交易品は古くは黒曜石や翡翠、翡翠加工物の勾玉、刀剣類等の小型で高付加価値のモノであった
だから小型船でも十分間に合ったし、大移民を行えるほどの大型船を多数持っていた可能性は低そうだな。

>でもそうすると、日本の縮尺も小さすぎるな。
>あれは九州ってことではないんだよね。
情報量、中国にとっての重要度、そして中華思想が絡んで大きさが決まっていた筈だな
混一疆理歴代国都之図に書かれた日本は西日本だけか、あるいは西日本+東日本のいずれかだな
四国が無いのが不思議に思えるのかもしれないが、四国は古代では本州と陸続きになっていて、この時代はまだ陸続きだった可能性がある
四国の吉野川と和歌山の紀ノ川周辺の地形が連続しているのがわかるだろう
https://www.google.co.jp/maps/@34.2312148,134.8593804,241534m/data=!3m1!1e3

>日本の位置を書き示すときに、方位がズレたんだろうか。
方位は日の出・日没の方向で大体わかるし隠しようもないから当時の技術や知識でも方位が大きくズレるのは考えられない。
実際に回転していたと考えるのが妥当だろうな。
日本列島が0〜500年のいずれかの時点でこの向きだったのであれば魏志倭人伝の邪馬台国の場所の記述と辻褄が合う事になる
0850ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 15:41:07.99ID:XaJtwdIr
>>849
それとも混一疆理歴代国都之図は全く違うな
「混一疆理歴代国都之図」は地図上と上下の白帯部分に多数の地名が描いてあり、
アフリカまでをカバーした地図という事が確定済みだ

君はどうやら東南アジア一帯だけを記した地図であると思っているようだが、その考えは論外
0852ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 15:53:29.27ID:XaJtwdIr
>>851
李氏朝鮮で1402年に書かれたもので、現存するのは日本にある複数の写本のみ
写本の中には日本が現在の向きになっているものもあるが、これは1592年の情報を元に改変されたもののようだな

当然李氏朝鮮の国力でアフリカまで調査出来るはずも無く、中国で古代に使われていた地図のコピーという事になっている
中国にしても当時毎年全世界を測量なんて出来ないので相当古い情報を元に書かれているし、
当時は印刷技術も無いので地図に限らず仏教書にしろ何百年も古代のものを写本して継続使用するのが一般的っだった
0853ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 15:59:33.08ID:XaJtwdIr
混一疆理歴代国都之図を書いたのがアメリカのインディアンや西洋人ならともかく、
編集したのは朝鮮人で、日本とは目と鼻の先にある
しかも写本したのは当の日本人
東西は太陽の向きを見れば一発でわかるしごまかしようもない
この地図と九州地方の地名が90度時計回りに回転してしまっている地域を総合すると、
古代では一般的に日本列島は90度程度時計回りに回転していたという認識が見て取れる
0854ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:01:39.45ID:+2LD9dQl
>>852
3世紀の地図
15世紀の地形というか方位だと、だいぶ違う気がする。
てっきり、卑弥呼の時代と同じころに作成された物として、
紹介してくれたものと思って、話を進めていた。

それに、李氏朝鮮で作られたとなると、
色々な手が加えられているといいうか…
3世紀当時の地図、地形図、方位
原本とは違うような気がする。

日本の位置は、余白に付け加えられたって説もあるみたいだね…
0855ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:05:29.35ID:XaJtwdIr
>>854
15世紀に新たに作成されたのではなく、15世紀の時点で李氏朝鮮が持っていた複数の地図を総合して編集されたものだな
だから地形に関する情報はかなり古い

よくある突っ込みに対する返答としては、
中華思想だ!→中華思想は緯度が高い方が偉いという思想ではなく中国に近い方が偉いという思想なので日本を回転させたり緯度を少し変えても
中華思想的に順位は変わらないので意味ない
書き間違えだ!→当時の紙は現代のコピー用紙と違って貴重品なので間違いは考えられない。混一疆理歴代国都之図は赤や青まで使ったカラー地図で、
当然下書き→着色の肯定を経ているから明らかな間違いがあれば途中で気が付く
0857ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:13:48.76ID:+2LD9dQl
地図統合時期、15世紀なら、方位の基準は方位磁針の可能性。
3世紀当時の方位が現在と違っていたら、
15世紀、3世紀の地図を統合する際に、
地図の上を15世紀の北として統合。
結果、向きがズレる。
0858ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:16:29.65ID:XaJtwdIr
>>856
混一疆理歴代国都之図に書かれた日本のサイズなら反時計回りに90度回転させても十分収まるな
だから調整したというのも説得力が無いな
0859ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:18:06.91ID:C9go6+Sj
大きいから間違いない。
ここに決まってる。

馬鹿で無知なやつの口癖。
0860ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:20:23.35ID:XaJtwdIr
日本が回転していたという情報は
・混一疆理歴代国都之図
・九州の地名90度回転
の二点で、
起源0年前後数百年の間の地殻変動については
・中国の東方にあった五神山のうち二つが水没という中国の言い伝え
・学会から偽書とされている古文書に書かれたウガヤフキアエズ王朝壊滅の原因となったのは天変地異
・大量につくられた古墳→天変地異で液状化した農地整備の為の盛り土
・大量の銅鐸→地震が来たら揺れる災害警報
・五重塔の耐震技術→当時の天変地異多発の時期に津波等の監視用の見張り台等で技術が培われた
と考えると全て辻褄が合うね
0861ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:27:52.82ID:XaJtwdIr
後は現代の地質的に考えると
http://www.eiseigazo.jp/images/image_640/1-D-UKT148.jpg
通常のプレート運動で新造された地殻としては、太平洋東側のアメリカ西海岸一体のような規則的で平らなものが通常で、世界中そうなっている
但し太平洋西側の日本やポリネシア、ハワイグアムあたりの海底の地形はかなり異常な形状になっていて、通常のプレート運動では説明できるものではない

日本は四つのプレートで構成されているというのが一般的な認識だが、
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2007/images/033-16.jpg
実際には四大プレートの境界以外で発生している地震も多く、「断層」「マイクロプレート」等があるとされている
https://www.jishin.go.jp/main/img/p_hyoka02_danso.gif
そして日本は世界平均と比較して巨大地震の発生密度が293倍、火山密度は100倍となっている
これだけ地殻がバキバキ粉々になっているには、当然それなりの原因や理由があって、その理由が古代から続く地殻変動群な訳だね
0862ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:31:53.03ID:XaJtwdIr
そして通常のプレート論ではプレートは直線運動をするかのような印象を持ってしまうと思うが、実際の311前後の地殻の動きを見ると
http://ikaebitakosuika.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/09/22/gps1.jpg
http://ikaebitakosuika.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/09/22/gps3.jpg
こうやって回転している訳。日本は現在でも回転運動をしており、古代より動きが小さいのは大陸プレート等と衝突して食い込んでいて
現在は派手な動きが封じられているからっていうだけ
0863ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:47:51.21ID:+2LD9dQl
>>861

日本列島が、90度回転したとなると、
距離的に1880kmの日本列島が回転して、
事になる。
九州の位置を固定して90度回転だと、
北海道がフィリピンぐらいの緯度
中間点辺りの名古屋辺りを中心に回転すると、
九州が韓国にぶつかる。

北海道や、東北の3世紀ぐらいの地層に、
南洋の生物の堆積物はあるんだろうか。
0864ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 16:54:47.36ID:XaJtwdIr
>>863
必ずしも地球の直径に変動が無かったかどうかはわからないから、
太平洋西側一帯の海底の岩盤は当時岩盤の割れ目から新たに噴き出たマグマでその時新造されたものかもしれない
だから必ずしも堆積物があるかどうかはわからないね。
一定量ずつ規則正しく新造された岩盤は太平洋東側のように規則正しい地形になるし、太平洋西側がかなり不規則な地形だから
地殻変動自体も不規則だったんだろうとしか言えないな
そして海底の70%は未探査だから現段階で何か確実な事を言える奴も居ないだろう。

遺物としては北海道の貝塚からは温暖な気候でしか育たない貝が捨てられたりしているから、古代の北海道は南方にあったはずだな
北海道は江戸時代くらいまで地図に登場していないのでどっからやってきたか自体が良く分かっていない。
本州も最初から一体だったのではなくフォッサマグナを境に元は別の島で、衝突して本州が形成されている
あとは海底遺跡が与那国島沖と青森沖にあり、与那国島沖海底遺跡は角度が10度傾いているので
単純な海面上昇ではなく地殻変動で沈んだと考えられる
0865ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 17:17:41.72ID:U42d6MqX
.
邪馬台国は、宮崎県西都原で決まり。
0866ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 17:58:19.42ID:+2LD9dQl
>>864
西を上にした行基図が朝鮮に渡った。
混一疆理歴代国都之図にはいくつかの複製がある。

本光寺図では日本の位置が正しい位置にある。

仮に90度回転したとなると、李氏朝鮮で混一疆理歴代国都之図が作られた
1402年〜本光寺図が作られるまでに回転したことになる。

地名の入れ替わりは、李氏朝鮮を警戒して、
西を上にしたんだろうな。
0867ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 18:00:58.43ID:XaJtwdIr
>>866
起源数百年の時代の地図をもとにして混一疆理歴代国都之図が制作され、
日本で複製された際に日本だけ当時の向きに直しただけ。

九州の地名は東西南北を入れ替えても攪乱の意味は全くない
そもそも言葉が違う異民族だからってのもあるし、東西は太陽の向きを見れば一発でわかる
日本が90度回転していなかったというなら魏志倭人伝で伝えられる邪馬台国は海中になってしまうし、
色々と辻褄が合わなくなるね。
0868ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 18:05:07.20ID:XaJtwdIr
あとは古地磁気とか、東西日本で大陸由来のワニやゾウの化石の出土、イネの存在、
青森や北海道で南方でしか取れない貝がすてられた貝塚もある
誤魔化しようがないね
0869ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 18:12:21.28ID:+2LD9dQl
>>867
少なくとも混一疆理歴代国都之図が制作された時点では、
李氏朝鮮は正しい日本の位置を知らなかった。

そうなると、90度回転していたという証明をするには、
この地図以外の、方法で証明するしかない。
0872ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/08(火) 20:29:24.29ID:t7l8ZepM
このスレは邪馬台国のスレだよね。
何で誰かのブログになっているの?

魏志倭人伝は東を南と勘違いした。
西や北を間違えるはずはないから。
0873ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 00:03:58.51ID:9Iw6dXWc
前方後円墳って東京にも有るんだよな。 最近まで知らなかった
0874ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 03:25:41.52ID:noYo1PMw
陸続きの人はずっと同じ事ばかり
つまらないし、うざいなぁ
0875ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 03:37:55.89ID:0QHAeh2Z
陸続きじゃない人がイネとゾウとワニ問題を解決できないのに陸続きじゃないって必死に粘着してるからじゃないかなぁ
0876ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 04:05:42.87ID:lZiTzlrq
邪馬台国の場所は、岩手の八幡平なんだよ
南北逆さの地図で素直に考えるとそつなる
なぜハチマンタイと呼ぶのか解らない
らしいし 
と鯨統一朗の小説に書いてあった
0877ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 04:14:37.61ID:0QHAeh2Z
>>876
「8」は何故か古くから神聖な文字扱い
八百万とか言うし、国名自体も日本と名乗る前は大八洲だった
大八洲だったのが聖徳太子あたりの時代に突然日本になったのもやっぱり中国から見て東にある事を確認したからなんだろうね
0879ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 11:12:02.22ID:WEPBn3zp
>>875
とっくに解決してるよ
過去レス読んで
0881ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 14:29:21.49ID:r5sxfsyl
卑弥呼って名前が悪いよ
0882ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 15:01:15.69ID:mE22UeGu
>>880
2万年前はな
0883ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/09(水) 16:28:46.32ID:Eg0CRuv1
>>882
へー、人類史からしたらたったの2万年前は陸続きだったのか
0884ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/10(木) 00:12:46.39ID:ETd6NhUC
>>881
> 卑弥呼って名前が悪いよ

中華は昔から異民族の国名や人名には悪い字を当てて軽蔑し馬鹿にするのが彼らの習慣だよ
だから中華王朝の史書に漢字で記録されている古代日本に関連する名前は読み(音)が重要であって、漢字そのものには意味がないと考えるべきだろう

だから「卑弥呼」は邪馬台国の使者が「お前たちの王はなんという名前なのだ?」という質問に対して「ヒミコ」と答えたその音に
悪い意味のある字「卑」を当てて中華が作った名前に過ぎないので、この漢字には意味はない

そして恐らくは「ヒミコ」というのは今の感覚で漢字を当てると「日巫女」(太陽(神)を祀る巫女)あるいは「日御子」(太陽(神)の子)という意味の言葉であったのだろう
(これら今風の漢字の読み方、つまり《日→ひ》、《巫女→みこ》、《御子→みこ》は全て訓読み、つまり漢字の意味に対応する大和言葉の音を対応させた読みであることに注目)

そしてその「太陽神」とは皇祖神「あまてらすおおみかみ(天照大神)」のことなのかも知れない
0885ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/10(木) 00:35:04.27ID:Tsu5Lh/l
>>884
その説はキャッチャーだよね。多分考えたことある人多いと思う。

俺邪馬台国ってどう考えてもヤマト国だろ?とか思ってたら、最初はみんなそう思ってて、本居宣長が否定したんだってな。本居様が言うのなら考えもせずに従うって心入れ替えたわ。
0886ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/10(木) 00:46:11.58ID:6jDxHUuP
>>884
そんなの全部知られてる事だから
もう少し短くまとめろ
0887ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/10(木) 14:26:26.61ID:VBBtW5XZ
>>444
えー?兵庫県人だけど驚き。そこら辺歩いてたら古墳がある奈良じゃないのか
0889ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/10(木) 20:20:28.28ID:pgHKSHRS
>>888
www元ネタ何?
0890ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 00:26:46.71ID:DEGy+V2x
>>722
古語のワニはサメじゃないかと言われてるが
サメは稲葉の白兎のように並ばないんだよ
ワニは並ぶ習性があるから神話に出てくるワニはワニ
つまり日本にはワニがいたんです
0891ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 00:30:14.48ID:AWpqBxwn
流石にここまでスレが続くと
その手の論理は秋田
0895ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 11:26:04.85ID:DEGy+V2x
>>892
はい、はい、ほんの30万年前ね
あの頃は陸続きで良かったね
0896ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 14:26:27.66ID:bqb6Upwe
>>895
知ってるだろうけど、化石っつーのは特定の条件が整わないと化石にならないので、
ほんの2000年前まで日本にワニが居たとしても、化石が残っていない可能性があるし、
2000年前の化石が見つからないからと言ってワニが居なかったとは言えない訳だな
0897ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 16:20:49.10ID:K06rC+HQ
>>896
2000年前にワニがいたとは
トンデモ説だな
0898ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 18:37:39.16ID:bqb6Upwe
>>897
居たなんて誰も書いてないのだが、君は統合失調症かな?
「化石が無いからいなかったと断定するのはトンデモ」だと言ってるだけだ
0899ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 19:59:02.22ID:h9YKFm11
>>898
「化石が無いからいなかったと断定するのはトンデモ」だと言ってるだけだ


このレスも君の過去の執拗なレスも
いたと言ってるように聞こえるよ
0900ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/13(日) 20:44:52.36ID:bqb6Upwe
>>899
文字を見て「聞こえる」なら確実に統合失調症だね
「聞こえる」が単なる表現だとして、「〜と主張されているように感じる」だけでも統合失調症と言える
統合失調症は100人に1人は居るらしいから、君も該当するのかもね

より正確な表現をすると、
@日本には古代にはワニは居た (化石があるので確定)
A何らかの理由でワニが居なくなった (気候変動?危険なので人間に駆除された?)
B現代にはワニは居ない (絶滅したと考えられていた生物が発見された例はいくつもあるので、100%居ないとまで断言はできないが)
というのが事実を時系列順に並べたもので、Aの時期は不明だし仮説すらない段階。
にも拘わらず「Aは2000年以上前の事だ!」と主張したらトンデモ説になるのはわかるよね?
主張をするには根拠が必要なんだよ。
マトモな頭の持ち主なら「Aの時期は全く不明。」と言うしかない
0903ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 09:00:07.67ID:8fyWmDQM
>>902
陸続きの人にピッタリだな
0905ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 14:30:41.85ID:PVJpi1o1
だから2万年前までは陸続きって誰でも知ってるじゃんか
知恵遅れかお前は
0907ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 20:05:10.75ID:0UhpWu1L
2万年前までの陸続きと3世紀中頃の邪馬台国と何の関係があるんだ?

纏向で桃の実がたくさん発見されたそうな。
何かの呪術でも行っていたのかしら?
纏向の近く、唐古・鍵遺跡に邪馬台国の王都があったんではとの意見もある。
0908ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 20:16:46.92ID:OKBrufO9
何度も述べてることだが口承はいい加減なものじゃない
自分の先祖の記録であり、自分の権力の根拠だ

大和政権の口承に基づいた歴史書である
日本書記や古事記で「卑弥呼の頃に自分達の政権に女王はいない」とある以上、
それが事実だと思う

大和政権の歴代の王の中に卑弥呼はいないし、
大和政権が建造した古墳に卑弥呼はいないだろう
0909ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 21:09:07.13ID:VaMcxfzY
口承がいい加減なものじゃないなら、中国によると蓬莱島が動いたし古地図では日本列島は90度回転していたし
九州の地名も90度回転しているから答えは決まりだな
0911ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 21:34:39.39ID:CeeVp7vc
卑弥呼は大和にいたの残念
0912ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/14(月) 22:24:40.40ID:0UhpWu1L
>>908
>大和政権の歴代の王の中に卑弥呼はいない。

大和王権は卑弥呼の存在を隠したかったんだよ。
卑弥呼は九州からの天孫族とは繋がりのない、出雲族だったから。
それがばれたら困るから神功皇后と同じ人物だと思わせるために
「日本書紀」の作者は知恵を絞ったんだよ。
なぜなら皇統は万世一系でなくてはならないから。
0913ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/15(火) 17:13:20.70ID:LAYFmNve
2018/03/20
【九州説!】福岡県の赤村に巨大な前方後円墳。古代史ファンは「卑弥呼の墓では?」と期待の声★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521542078/

本誌がドローンを飛ばしたら「卑弥呼の墓」を見つけたよ−歴史的論争決着か
   ◆ 取材・神山圭/福岡県田川郡、邪馬台国、女王・卑弥呼
フライデー(2018/05/25), 頁:64

2018-05-11
本誌がドローンを飛ばしたら「卑弥呼の墓」を見つけたよ
歴史的論争に決着をつけるか
https://friday.kodansha.ne.jp/event/104158


2018/05/15
地元民がグーグルアースで見つけた全長450メートルの巨大地形 専門家「99%卑弥呼の墓だ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526367733/
https://i.imgur.com/fwmhduU.jpg
福岡県赤村で見つかった前方後円墳型地形は全長450mと巨大


2018/04/06
【古代ロマン】「卑弥呼支えた渡来系集団」 奈良県立図書情報館・千田館長が自説展開
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523002736/

2018/05/14
【歴史】卑弥呼の世の?桃の種か 纒向遺跡で出土、年代測定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526285581/
【奈良】纏向(まきむく)遺跡の”桃の種” 年代は卑弥呼の時代と重なる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526292969/
【考古学】奈良の纏向(まきむく)遺跡の”桃の種” 年代は卑弥呼の時代と重なる 邪馬台国研究の新資料[05/14]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526302961/
0914ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/15(火) 21:56:32.97ID:Zfy+LFkO
【猿の司令官ハヌマーン】 NASAが発見Wアダムスブリッジ″ <30km> 神話『ラーマヤーナ』の証拠!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526388857/l50
0917ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/16(水) 14:58:24.17ID:Rt74rQ49
>>906
どこにもいないよ
お前は6000年前も陸続きって言ってるよな
知恵遅れ
0918ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/16(水) 17:02:10.62ID:WSRS1XQF
邪馬台国=大和=奈良
という固定観念で事を運ぶと卑弥呼も自動的に
奈良にいた事にされてしまうな

邪馬台国は九州と奈良に
あったと考える事が出来ればこの議論は一歩前進する
0919ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/16(水) 17:56:10.49ID:hJAQn2PB
九州は大陸の情報入ってくる土地だったんだよ。
だから邪馬台国はそこに一大卒を置いたんだよ。
0923ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/18(金) 18:31:17.42ID:5GGgib3+
卑弥呼ってのは研究支援を受けるためのガセだろな
0924ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/18(金) 22:04:43.09ID:TRek2q1O
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0925ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/19(土) 14:33:35.81ID:lz/0c3ja
>>924
そういう事を言うから
議論が後退する
0926名無し2018/05/19(土) 16:18:18.90ID:nz6YTpeW
邪馬台国は、やまと国。
奈良の纏向遺跡。
出土した桃の種の年代測定で畿内説が確実になった。
0927ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/19(土) 16:28:27.98ID:p4fTCcUh
実際には魏志倭人伝に書いてある通り、現代の区分だと「南洋」にあったので、
畿内も九州もどちらも厳密には間違いとなる
0929ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/19(土) 20:57:29.80ID:9PFOkzhb
>>926
お前もかよ
0930ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/19(土) 21:11:14.70ID:hb+r7u5X
旧唐書に書かれてるのになんでみんな
それを無視するの?
0931ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/19(土) 23:48:45.60ID:BaQGzIpa
畿内推しの人には残念だろうけど、魏志倭人伝に記載された倭国の文物の出土状況をビッグデータ解析した結果、
邪馬台国は99.9%以上の確率で福岡だって結論が出ちゃってるんだよね


https://ironna.jp/article/4548?p=7
◆邪馬台国が、福岡県にあった確率

 広島大学名誉教授であった川越哲志氏のまとめた本に、『弥生時代鉄器総覧』(広島大学文学部考古学研究室、2000年刊)がある。
弥生時代の鉄器の出土地名表をまとめたものである。鉄器についての、膨大なデータが整理されている。

 『魏志倭人伝』には、倭人は、「鉄鏃(てつぞく)」を用いる、などとある。『弥生時代鉄器総覧』の鉄器出土地名表を見ると、
福岡県には49ページ割かれている。これに対し、奈良県には1ページも割かれていない。
「邪馬台国=奈良県存在説」を説く人々には、この愕然とするほどの圧倒的な違いが目に入らないのだろうか。

 例えば、弥生時代の鉄鏃の出土数をみれば、図5のようになる。『魏志倭人伝』に記されている事物(鎧・絹・勾玉など)で、
遺跡・遺物を残し得るものはすべて、出土数において福岡県が奈良県を圧倒している。
https://ironna.jp/file/d4c399889c0b962f241b7957292bbe0d.jpg

 図5のような分布を示すいくつかのデータから、邪馬台国が福岡県にあった確率や、奈良県にあった確率を計算によって求めることができる。
県ごとの確率は、表1のようになる。
https://ironna.jp/file/b918d0f424991e886db129418cce67d2.jpg

 これについて詳しくは、拙著『邪馬台国は99.9%福岡県にあった』(勉誠出版、2015年刊)を、ご参照いただきたい。
この確率計算にあたってご指導、ご協力をいただいた現代を代表する統計学者、松原望氏(東京大学名誉教授、聖学院大学教授)は述べている。

「統計学者が『鉄の鏃』の各県出土データを見ると、もう邪馬台国についての結論は出ています」
0932ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/20(日) 01:10:47.22ID:jBh7lEhK
だから九州にも畿内にも邪馬台国は
あったんだよ、とっくに結論が出てる事を
いつまでやるつもりだ?
問題は卑弥呼の所在地はどっちだったのか
だろ
0933ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/21(月) 14:14:16.20ID:u+OWjuP9
そりゃ九州だ
0934ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/21(月) 14:37:51.34ID:H2EL1izb
九州はレイパーの聖地だから女の人をあがめてたとは思えない
0936ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/31(木) 23:44:50.28ID:2ZUd7XIe
弊社が盛土しましたが、何か? 田川土建
0938ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/01(金) 11:11:46.66ID:OrKK2fsH
最 も 致 命 的 な エ ネ ル ギ ー

核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、
それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1511695368/l50
0939ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/01(金) 11:21:28.31ID:F77VJnW9
【スイーツ界の日大″】 また牛のエサを作ってるんか、辞めたらお前の学校から採用しない ⇒ 自殺
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527819213/l50
0940ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/01(金) 11:58:44.40ID:QSkqi8oc
初期の古墳は元々あった地形を利用している可能性もあるので
発掘調査をするべきです
0942ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/01(金) 19:44:58.51ID:o3Gqpj6T
 


ひょっこりひょうたん山公園として開発すればいいよ。
ついでに発掘。
ちょっと掘って何も出なけりゃそれ以上はやらなくていい。


 
0943ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/04(月) 08:39:57.10ID:pMUbEIfV
邪馬台国の女王の墓が壊されずに残っているとは考えにくいのだが
0944ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/10(日) 15:02:28.18ID:/3F6p+qP
.
邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0945ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/11(月) 16:29:54.41ID:RNBJYyDV
これだけ連呼してるって事は実際は違うんだろうな
0946ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/11(月) 18:47:20.45ID:4rkgrT5F
掘り返せば分かる真実はいつも一つ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況