X



【天文学】観測史上、最も古い星のひとつを発見。その名も「J0815+4729」[02/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/02/13(火) 22:56:22.31ID:CAP_USER
太陽よりも古くから。

これまで観測されたなかで最も古い星のひとつJ0815+4729は、ふくまれる重元素の量からして、
おそらくビッグバンから3億年後の約135億年前に誕生した星だと推測されています。
ちなみに太陽は46億歳。

学術誌「Astrophysical Journal Letters」に掲載された論文で、
研究者たちは「こうして希少な部類に属する星を化学的に特定・特徴づけることは
当然ながら初期の銀河や星たちの性質や進化についても明らかにするでしょう」と述べています。
たしかに、太陽よりもずっと古い星の調査は、宇宙の歴史を紐解くような作業に通じるところがあるのかもしれません。

スペインの研究チームは、カナリア諸島のウィリアム・ハーシェル望遠鏡とカナリア大望遠鏡を使うことで、
この星の発見に至ったといいます。これらは、星が放出する光の波長からさまざまな元素を調べることができるんだとか。

それによると「J0815+4729」には、水素とヘリウムよりも重い元素はきわめて少なく、
鉄についてはほとんどなかったといいます。
これについては、マンチェスター大学の研究者Iain McDonaldさんが、
本研究には参加していませんが米Gizmodoにわかりやすく説明してくれました。

『J0815 + 4729の元素のほとんどは、炭素やカルシウムのようにかなり軽いようです。
鉄は通常、星から最も見つかりやすい要素の1つです。
ですが、J0815 + 4729には鉄がほとんどなく、太陽の1000万分の1以下。研究者は測定することさえできなかったようです。

このような星では、星が形成される直前に、
宇宙で最も古い世代の大質量星のひとつが超新星の爆発を起こして
(水素とヘリウムより重い)すべての元素が作られた可能性があります』

ピンとこない場合は深く考えすぎず、ポケモンで想像するのがわかりやすいですよ。
進化(=超新星)の段階で形状を変えて新しい特性を得る(=重元素)って感じです。

また、McDonaldさんはオーストラリアのチームが発見した星、
SMSS J0313-6708につづいてJ0815+4729が2番目に炭素が豊富で、金属不足の星であることを指摘しています。

スペインの研究チームは今後、
星の分類や銀河の歴史をより明らかにするのに活用するためにより解像度の高いスペクトル線を取得するなど、
まだまだ先の長い研究が続きそうです。
でも、今回見つかった星からほかにどんなことが分かるのか…今後のニュースが楽しみですね。

Gizmodo US[原文]
https://gizmodo.com/scientists-spot-one-of-the-oldest-stars-in-the-milky-wa-1822678633

関連ソース画像
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2018/02/09/ESO-VLT-Laser-phot-33a-07-min-w960.png

GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2018/02/the-oldest-star-j0815-4729.html
0002名無しのひみつ垢版2018/02/13(火) 23:07:32.80ID:TWKXcIGb
http://www.astronomy.com/news/2018/02/oldest-star-in-mw

詳細が書かれていないので検索したが、やはり天の川銀河内の星のようだな
天の川銀河の形成より古いってことか・・・



>ポケモンで想像するのがわかりやすいですよ

余計分かりづらいわ
0003名無しのひみつ垢版2018/02/13(火) 23:26:04.98ID:rgwoY63e
第一世代の恒星だろうけど、その星は今はもうないだろ。
135億年前の光を見ているだけだ
0004名無しのひみつ垢版2018/02/13(火) 23:26:29.78ID:3g4EjESC
板垣さんが見つけたどれかの方が古いんじゃねえか?
0006名無しのひみつ垢版2018/02/13(火) 23:57:46.63ID:Kn07vJ3W
無が有になるのを、学者はどう解釈してるだろう。
宇宙の始まりって、オカルトじみたその現象を避けては考察できないじゃん。
無い、無い、無い、ビッグバーン!宇宙誕生!星誕生!生命〜!!の
<無い→ビッグバン>なんて仮説さえ立てられない。
神様が居て・・・と言っても、神様を作った奴のは誰なので水掛け論だし。
0008名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 01:53:27.75ID:WMJTxN1S
太陽の年齢で人類がいるならこの星の惑星には何がいるのか
0009名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 02:01:44.72ID:kQZA+vGM
>>6
無ーーとずっと言い続けていればいつの間にか有になってることに気付くよ。
0010垢版2018/02/14(水) 02:02:02.60ID:eCNtwERf
>>3

 メーテル、また一つ星が消えるよ。
0011名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 02:32:23.15ID:+wwfZgu4
>>8
何かが生まれてくるような材料(元素)に乏しいから、古い☆だとわかった。

血液の酸素を運んだり、自動車も宇宙船も、鉄などの重い金属がないと
作れないけど、そういうのは恒星の中心部で作られたものの残骸が無いと
できないから、あんまり古い星だと材料不足なわけ。
0012名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 03:28:23.46ID:qjPi2EXw
「最も古い星のひとつ」っていう英語直訳表現が気になる
「最古級」でいいよ
0013名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 04:16:59.87ID:2tx0ibP+
ポケモンで例えることで余計にわかりにくくさせてるな
0014名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 07:20:43.68ID:hLfNBMO3
>>7
今は138億年と考えられてる
新しい観測法が見つかると値が一変するから最新の情報を入れないと混乱するよね
0016名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 20:51:44.83ID:0QiO4+XH
天の川の中に天の川より古い星?

じゃ、天の川銀河も古い銀河と衝突でもしたのか?
0017名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 20:56:09.52ID:J7IvyeFz
「J0815+4729」と表記されているブラウザは、セキュリティに問題があります
最新のブラウザに更新してください
0018名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 22:13:39.84ID:wZvXW94l
要は135億光年先にある銀河の中の、明るい星のスペクトルの吸収線を観察ってことか?
0020名無しのひみつ垢版2018/02/14(水) 23:58:46.30ID:0/Eg9zlK
炭素が検出されているあたり第二世代以降の恒星だろうな
ビッグバン由来の水素とヘリウムだけの第一世代の恒星が見つかる日は来るのだろうか
赤色矮星なら138億年以上の寿命はありそうだが
0021名無しのひみつ垢版2018/02/15(木) 00:21:02.31ID:E63kmS7O
もうこういう研究意味ないと思うようになった
あくまで個人の考えだがね
0022名無しのひみつ垢版2018/02/15(木) 03:48:48.41ID:3njPlUfK
7500光年という比較的近い場所にこれほど古い星があるのは興味深い。

>>21
なんで??  私なんか興味津々ですよ。

たとえば、距離12光年という太陽に近い位置には、くじら座τ星という
恒星があります。この星は、太陽と同じG型主系列星で、しかも、この
くじら座τ星には、g、h、e、fの惑星が存在し、なおかつ惑星eと惑星fは、
生命が存在するかもしれない位置の軌道を回っています。

ところが、くじら座τ星は、太陽に比べて、年齢が58億年とやや古いために、
金属量が三分の一ぐらいしかないらしいのです。

くじら座τ星eに、人間のような知的生命がいても、鉄分が少ない星だから
血液で酸素を運ぶ鉄も少ないだろうし、機械を作るに金属も稀少だろう。

そう考えると、地球で言えば、金のように鉄が貴重な社会かもしれない。
またどんな生物がいて、どんな文明をもつのか考えてみると、私は、興味が
尽きないんです。
0023名無しのひみつ垢版2018/02/15(木) 09:32:53.61ID:PpuCEosR
>>6
確かだろうと思われているのは現宇宙がかつては無い状態だったのではって話なだけで
計算も観測もできない現宇宙以前については考えようもないってだけの話じゃろ
現宇宙を生み出す前宇宙に当たる世界があったのかも知れんし、完全な無だったとは断定できていないよ。
0024名無しのひみつ垢版2018/02/15(木) 10:18:45.42ID:V06ynryM
>ピンとこない場合は深く考えすぎず、ポケモンで想像するのがわかりやすいですよ。
>進化(=超新星)の段階で形状を変えて新しい特性を得る(=重元素)って感じです。

理性的な説明を諦めた感がすごいなw
0025名無しのひみつ垢版2018/02/15(木) 20:07:03.77ID:WTXwc0EO
寿命が長くて金属が少ない種族U恒星は銀河周辺や銀河バルジに多い
天の川銀河であればマゼラン銀河とかに多い
銀河ディスク部には少ない

恒星の年齢が若い種族U恒星が多いマゼラン銀河は新しい銀河ということ
マゼラン銀河などの衛星銀河は大きな銀河の銀河核、ブラックホールが作る
ブラックホールによって引き寄せられた恒星は、なんらかの作用によって水素まで核分裂を起こす
それがジェットによって吹き飛ばされ、銀河周辺にばらまかれる
それらが集まって衛星銀河となる
天の川銀河の射手座Aスターもいずれ活動する時がくる
0026名無しのひみつ垢版2018/02/15(木) 20:10:33.48ID:WTXwc0EO
鉄が物質の最後というのは間違い
鉄から水素から重い元素まで、全ての物質は循環する

ブラックホールジェットから観測されるのは水素やヘリウムなどの軽い元素のみ
鉄は観測されない
鉄だけブラックホールに落ちて水素だけはじき出される、そういう仕組みは無い。
だから鉄はブラックホールによって水素まで分解されてると見るべき
0027名無しのひみつ垢版2018/02/16(金) 11:57:17.18ID:+ZG+QDH0
>>26
お前がバカなのはわかったから、とりあえず首吊れ
0029名無しのひみつ垢版2018/02/16(金) 20:27:30.80ID:1WOyKSnZ
>26
>ブラックホールジェットから観測されるのは水素やヘリウムなどの軽い元素のみ
>鉄は観測されない

これは本当か?単に重い粒子の飛距離が短いという話ではないのか?
ぜひソースが知りたい
0032名無しのひみつ垢版2018/02/17(土) 15:53:59.36ID:SHTNl/3m
>>29
磁力に捕まるから重さは関係ない
ヘリウムが観測されるのは水素同士がぶつかるから
実際はジェットからは水素のみ出てると見られる
鉄が分解されず元素比率がそのままだと
ジェットの先にできる星雲や銀河は鉄の量が降着円盤と同じか増えることになる
実際は殆どの衛星銀河は主銀河より軽元素比率がうんと高い

鉄が分解されないとすると、ブラックホールに、鉄や重い粒子だけが磁力線の内側に入る仕組みがないと説明がつかない
重元素だけブラックホールの磁力が効かないというとんでもない結論になる
それよりもガンマ線等で鉄が分解されてると見たほうが自然
0033名無しのひみつ垢版2018/02/17(土) 15:59:38.82ID:3cYQwvcq
閣下はいくつだっけ
0034名無しのひみつ垢版2018/02/17(土) 16:23:05.42ID:VSUq6Wuf
4729というのは緑色に光る支那肉の意味ですか?
0035名無しのひみつ垢版2018/02/17(土) 16:24:23.06ID:A6z7j0K4
※もっとも古いという証拠も何もなくあくまで想像です。
0036名無しのひみつ垢版2018/02/17(土) 16:32:14.12ID:JModQDhL
>>26
そこまでいくと、原子が全部分解される。
の方が手っ取り早くない?
0037名無しのひみつ垢版2018/02/17(土) 21:08:28.81ID:6kkL0jIo
第一世代の星は小さいから近くじゃないと観測できない。小さい星であるのは証拠の一つだ
0038エラ通信垢版2018/02/17(土) 22:09:04.16ID:YaZGRDMR
ビッグバンをおこした超巨大星の極表層の一部の名残がこれ、ってことか?
0039名無しのひみつ垢版2018/02/18(日) 02:41:13.80ID:6bBMz/Yx
非常に小さい星=赤色矮星は核融合が極めて緩やかで
1000億年〜一兆年の寿命を持つから、まだ宇宙の誕生から寿命を迎えたものは無い
0040名無しのひみつ垢版2018/02/18(日) 22:01:58.48ID:6kXZB8fe
まああんまり軽いのは何百億年かすると
途中で質量失う形で寿命迎えちゃいそうだけどね
0041名無しのひみつ垢版2018/02/19(月) 14:39:26.19ID:UIYH1pQ+
人の平均寿命には事故死も含まれる
仮に医学的に不老不死になっても
事故がある限り無限じゃない
恒星も同じ
寿命の理論値まで存在する恒星はほぼ無く
理論値で一兆年寿命があっても平均寿命は200億年もないだろう
他の星との衝突、銀河核への衝突
200億才の恒星を見つけるのは至難の業だ
0042名無しのひみつ垢版2018/02/19(月) 14:43:33.78ID:UIYH1pQ+
>>36
原子は全部分解されるという意味
陽子と中性子まで
安定した水素だけが残り、それらがぶつかってヘリウムも観測される
0043名無しのひみつ垢版2018/02/19(月) 15:08:13.44ID:uvn9TnVP
何億光年輝く星にも寿命があると
0044名無しのひみつ垢版2018/02/19(月) 16:01:01.99ID:P5BTvuq+
最もがいくつもあるのか?
0045名無しのひみつ垢版2018/02/19(月) 17:23:11.79ID:ec7/RUSD
>>38
ビッグバンを起こしたとき、宇宙の大きさは原子ぐらいじゃなかったっけ?
0046名無しのひみつ垢版2018/02/19(月) 19:18:02.19ID:Fup4g6jb
>>45
嘘です。。。
0047名無しのひみつ垢版2018/02/21(水) 17:28:18.56ID:+19EipQA
>>44
群としてとらえればいいんだよ

one of the 最上級形容詞
中学の英語で習わなかった?

とマジレス
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/01(火) 06:47:07.20ID:N8CJ1AJ0
 


>その名も「J0815+4729」

その名も「xxx」と表現する場合、
番号みたいのじゃなくてもっと語呂のいい別名持って来るってもんだろ。
無いの?


 
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ垢版2018/05/01(火) 07:25:59.59ID:DXP8OdpO
水素とヘリウムしか観測されなかったから最古の恒星って結構乱暴な発想じゃないか?

天の川銀河にそんなのが紛れ込んでるってイマイチ納得いかない。
たまたま水素とヘリウムしか取り込めなかった星かもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況