X



【エネルギー】送電線 実際には利用率低い 京大研究者が発表[18/01/29]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2018/01/30(火) 14:47:17.13ID:CAP_USER
太陽光や風力など再生可能エネルギーの普及に向けて、
現状や課題を考えるシンポジウムが都内で開かれ、京都大学大学院の研究者が、
大手電力会社が容量に空きがないとしている送電線について、
実際には利用率が低いとする調査結果を発表しました。

再生可能エネルギーをめぐっては、大手電力会社が、送電線の容量に空きがないとして、
再生可能エネルギーで発電した電気の受け入れを一部で制限していて、
導入の拡大が進まない要因の1つと指摘されています。

京都大学大学院の研究グループが開いたシンポジウムでは、安田陽特任教授が、
電力会社が空き容量がないとしている全国の送電線139路線について、
去年8月までの1年間の利用状況を調査した結果を発表しました。

それによりますと、送電線に流せる電力の最大量に対し、実際に流れた量の割合=利用率は平均で、
北海道電力が14.1%、東北電力が9.5%で、最も高かった東京電力でも36.6%でした。

一方、東北電力の担当者は、容量の空きを検討する際には、既存の火力や原子力、
それに、契約している太陽光や風力の発電がすべてフル稼働した場合を想定して算出していると説明しました。

安田特任教授は「空き容量がないとされている送電線でも、実際は空いていることがわかった。
送電線を効率よく使って再生可能エネルギーの導入を進めることが必要だ」と話していました。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011307101000.html
0002名無しのひみつ2018/01/30(火) 14:51:06.80ID:B59WQL2n
空いてるのは、それだけ需要が無いからじゃないのか?
0003名無しのひみつ2018/01/30(火) 14:52:43.10ID:AaIIyNC9
>>2
そう考えて良い。

だから、その送電線がすぐ満杯になるという電力会社の主張には無理がある。
0005名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:03:35.87ID:Geu/4vLd
>>2
北海道、東北だから、地方の景気がまったく回復してないってだけでは?
景気が回復して企業や工場がフル操業した時の最大電力量を前提に
送電網を準備してるだろうから
0006名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:11:06.29ID:I9hApAic
電力会社を擁護する訳じゃないけど、発電所や変電所の故障で普段とは違う経路で送電できるよう予備ラインを確保しておく必要はあるでしょう
それに平均値が低いからと言ってピークで90%使ってたりするだろうし

とは言え平時は貸してやれよ
0007名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:13:51.71ID:OVEfpe/D
 
 
原発乞食そっ閉じ
 
 
 
0008名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:15:51.21ID:RQtqRTUT
送電鉄塔に6本電線がある理由を考えろと。
片方に全需要を載せないと、メンテナンスできないだろ。
定期点検しないでエエならかまへんで。
0009名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:23:22.75ID:bC/a0JH5
ライフラインだぞ。いつも目一杯使うわけないだろ。
いざという時の予備経路の確保も必須だし、急な需要増に対応する余裕だって必須。
十分な空きを確保するのは当たり前なんだよ。暇じゃねえんだよw
0011名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:32:34.09ID:Nia7bjKd
要するに、
ソーラー発電しても買ってくれない!って文句言ってるの?
自分で電線を通せ
0012名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:34:28.81ID:uuWvk/S8
基幹送電線は断線時の対応のため2重化されて片方予備状態なので
効率は最大でも50%って話は聞いたことがあるが
0013名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:38:08.58ID:95INimF9
ピークの利用率が重要なのに、そこは伝えない
馬鹿マスコミ
0014名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:38:46.92ID:IWg5r3Vl
ソーラーの電力は買えば買うほど損するからだろ。業者が暴利を貪るだけの価格設定をした奴に責任取らせるべき。
0015名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:45:03.91ID:/hLJ9MM3
論点のすり替え。
送電線の送電能力が空いているからって、再生可能エネルギーによる発電を今以上
送電が可能とは言えない。 これを根拠に断っている電力会社が間違っている。

再生可能エネルギーによる発電が、常時一定量の発電を行えるのであれば送電して
も構わないが、大抵は自然に影響されるので、その時の変動をリカバリする設備が
今の送電網に無いだけ。

再生可能エネルギー送電側で自らNAS電池などで、常時一定の送電が可能な用に
努めなければ、電力会社の送電網には載せられない。
変動で供給周波数が上下すれば一瞬にしてブラックアウトしするし、その責任は
電力会社が負う訳だから。
0016名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:54:14.38ID:6n1hOroV
 


ここで安田のバカが言ってる系統で、

1か所でも新電力が連系した例を見せろ。
1か所でも新電力が連系した例を見せろ。
1か所でも新電力が連系した例を見せろ。
1か所でも新電力が連系した例を見せろ。


それで、ガラガラなのは、元々殆ど連系需要の無い系統だってことが判明する。


 
0017名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:55:08.11ID:z/YYdA6A
平均で、平均で、平均で、、、、
最大に合わせないと。
0018名無しのひみつ2018/01/30(火) 15:58:28.09ID:6n1hOroV
 


安田の専門ってなんだ?

まず言えることは、電気工学ではないということだ。

例え中退でももしかじっていれば、
あんな初歩的な勘違いをしてくそ理論を振り回すことはない。


 
0019名無しのひみつ2018/01/30(火) 16:02:57.83ID:6n1hOroV
 


安田の言ってる超高圧系統なんか、
おおよそ殆どの業者は連系なんかする訳ない。

もしあるとしても10年に1度の話だ。
インフラ系、商社系の巨大新電力が電力会社と肩を並べる発電所を設置したような場合だ。


 
0020名無しのひみつ2018/01/30(火) 16:04:57.95ID:AhymSCyB
>>1

送電線の電圧=50万ボルト   VS    22kボルト=風力発電の電圧

 
0021名無しのひみつ2018/01/30(火) 16:32:52.93ID:zUJqKRGI
空き容量があるから、もっと再生可能エネルギーを送電しても良い、という論調じゃなく
空き容量が足りないから再生可能エネルギーを送電できない、という主張に対する反論だな

他にも理由があって、送電が困難なのは周知の事実やろ
0022名無しのひみつ2018/01/30(火) 16:47:53.06ID:arhiutsG
最大量に対する平均なんて出してどうするんだよハゲ。ピーク時仲良く輪番停電しろって?
0024名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:05:52.75ID:I9hApAic
>>12
なるほど そうすると平均で36%も使ってる東電ってピーク時ぎりぎりなんじゃ
0025名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:12:03.00ID:AhymSCyB
>>23
こいつ = 安田陽特任教授
0026名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:16:52.79ID:HCC2p95c
>>10
ワロタ
確かに車道より歩道が広い
0027名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:24:23.98ID:vsLc/Ubc
>>22
そのためにピーク時の接続拒否ができるように制度化されている
九州電力と北海道電力はそうしているし
とくに北海道電力はピーク時にパンクしないように太陽光業者は蓄電池併用を義務付けて
ピークを回避した電力を買い取っている

東北電力は設備容量の内50%は緊急時残り50%が運用容量として使用するが
接続予約がいっぱいになったという理由で拒否している
つまり実際の利用率は低いままで門前払いをして露骨に接続拒否をしてるのが避難されている

なので実際の空き容量を利用するコネクト&マネージという方法を政府が検討している
0028名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:34:39.22ID:3FQrlVy1
基本的に送電網は短い方がいい。
短ければ短いほど、維持費が安くなるから。
発電は、需要地の近くで行うべき。
昔は水力発電から始まったから、山奥から送電線を引いてこざるを得なかったが、
火力は近場でできる。小型火力の数を増やして、地産地消でいったほうが無駄がないだろう。
原子力も遠いのはダメ、関東という大需要地では、遠くてもせいぜい茨城だね。
できれば東京都内。湾岸なんかいいと思うけどね。
0029名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:40:26.75ID:ea1UyoZN
安さんなのかな
0030名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:51:22.52ID:3Jwqyt59
オレは最近まで、電気がどうして導線を流れるのか知らなかった。
皆は、停電のとき広い範囲が一瞬で暗くなるのを見たことがあるだろ?
そして通電開始に伴ってやはり広い範囲がいっせいに明るくなるのも目撃してると思う。
だから、電気は高速で導線中を伝わると思ってた。
ところが、1アンペアの電気は導線内を1秒間に6.24 × 10^18個分の電気量が流れることだから、
導線内の電流が全て電子によって運ばれるとすると、1秒間に導線内を通過する電子(8.5×10^22個)の速度は6.24 ÷8.5×10^(ー4)=7×10^(−5) m/s となってえらく遅い。

つまり、導線中の電子の流れは電気の媒体では無いというわけだ。

結論を言うと、電気は導線を流れる電子の作り出す電線周囲の電場の中を伝わる電磁波なのだ。皆も、もしかして電気が何か知らなかったんじゃないかな。
0031名無しのひみつ2018/01/30(火) 17:58:17.88ID:kMoKiFsM
ホンマ言うたら、そうでんねん
0032名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:02:16.21ID:v40XlTqt
電気は水のように流れるんじゃなくて、電子が玉突き状に隣り合う電子を押し出すんだよ
0033名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:02:54.62ID:zUJqKRGI
>>30
音だって空気の粒子が飛んでいってるわけじゃなくて波が伝わってるだけ
電流はその媒体が電子または電磁波
0034名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:16:21.60ID:LQ2+5HbX
どんぶり勘定って言葉があるから、これはさしずめ
どんぶり計算
っていったところだな。
0035名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:16:31.19ID:b14+wzro
この京大の先生は、山崩で送電線が潰れたら首都は停電したら良いのかな?

利用率悪いのはバックアップ線があるからだよ。
0036名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:19:55.96ID:vsLc/Ubc
>>35
九州電力より利用率が低いくせに接続拒否してるんだが?
なら九州電力はパンクしてるか?
という話
0037名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:31:42.04ID:R+tKtdV6
末端の空き送電線足したりしてたらそりゃ余るだろうし
そもそもパネル大量に設置するような僻地の送電線なんて
元々余裕が無いだろ無駄に投資するわけないし
0038名無しのひみつ2018/01/30(火) 18:48:33.92ID:RaGiicSA
常態安定度と過度安定度というのがある。
0039名無しのひみつ2018/01/30(火) 19:14:57.79ID:7q6WGqIq
最大利用率でも1カ所だけなんだけどね
余裕がないのは

https://i.imgur.com/rwGI1ui.jpg

何度も言うけど
東北電力が拒否してるのは実利用率ではなく予約でいっぱいになったからという理由だからな
0040名無しのひみつ2018/01/30(火) 19:18:16.22ID:Rhj6BECV
電気は電磁波そのものだよな
特に交流

直流はちょっと説明が難しい
0041名無しのひみつ2018/01/30(火) 20:25:35.18ID:6n1hOroV
 


>>39

予約でいっぱいと言うのは本当かもしれんが、
たぶん、お前の示した図じゃないな。

配電網(配電変電所の下流側)かせいぜい配電変電所の上流側だな。
電力会社はここに連携させてくれと申請されても
希望が多過ぎて容量が足らないと断ってるってことでしょ。
それより上流に連携需要があるとは思えない。

安田は容量不足だけ聞いて、それがどこかなんて気にも留めず、
最上流の基幹網を調べて空いてる空いてるとわめいてるってことだな。


 
0042名無しのひみつ2018/01/30(火) 20:42:11.46ID:3SZ2RuiZ
>>1
基幹と支線を区別できない白痴さん?
0044名無しのひみつ2018/01/30(火) 20:56:37.85ID:6n1hOroV
 


>>38

常態安定度

それ、「じょうたいあんていど」を変換したの?

定態安定度(ていたいあんていど)とうのはあるけど、それは聞いたことが無い。


 
0045名無しのひみつ2018/01/30(火) 21:08:11.17ID:+N4VXyeT
>>43
工作員による印象操作だね
0046名無しのひみつ2018/01/30(火) 21:38:06.75ID:KfPVfXau
京都大学ってこんなバカでも教授ができるんだ。
0047名無しのひみつ2018/01/30(火) 21:47:23.76ID:7q6WGqIq
>>41
そっちの図はこれだな
https://i.imgur.com/VeqW03v.png
容量が足りないと断ってるのに実利用数が少ないのが問題視されてるんだよ

なので国は安田の言うとおりにコネクト&マネージをやる予定
0049名無しのひみつ2018/01/30(火) 21:56:25.92ID:plpmJ88I
利用率高くみせかけとかないと、新規参入増えて電力会社の利益減るからなー

東京ガスに乗り換えようかな
0050名無しのひみつ2018/01/30(火) 23:14:33.73ID:6n1hOroV
 


>>47

国はコネクト&マージをやるが、安田が言ったからなどと言うのは怪しい限りだし、
基幹系でそれをやるとでも?

とんちんかんに基幹系でコネクト&マージをやれ、とわめいて、
国が下流でやるのをさも自分が言ったからとほざいているだけw


 
0051名無しのひみつ2018/01/30(火) 23:18:00.84ID:+XlAmaXJ
安田って奴、脳味噌足りないだろ
変な処に偏ってるとしか思えん
0052名無しのひみつ2018/01/30(火) 23:27:25.81ID:7q6WGqIq
>>50
まあ安田が言ったからってのはネタだけど
実際に東北電力も受け入れたしな

受け入れ容量は1.5倍の450万kWな
0053名無しのひみつ2018/01/30(火) 23:35:08.29ID:QuLnfkIT
>>51
関係者が慌てふため〜てるなwww
0054名無しのひみつ2018/01/31(水) 00:02:45.50ID:5zd2ebOt
>>1
>安田陽
>エネルギー戦略研究所株式会社 研究部 部長
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/member

>日本風力開発株式会社 拠点一覧
> エネルギー戦略研究所株式会社
>   東京都港区西新橋一丁目2番9号 日比谷セントラルビル
http://www.jwd.co.jp/company/map.html

>日比谷セントラルビル サービス付レンタルオフィス
http://www.rentaloffice-tokyo.jp/serviceoffice/tokyo/hibiya

こんな我田引水に「京大研究者」なんて見出しをつけていいのか、NHK?
エネルギー戦略研究所なんて
「風力」という言葉を見えなくするためのペーパーカンパニーじゃないの?
0055名無しのひみつ2018/01/31(水) 00:13:30.22ID:bc8CgJGc
>>54
もともと関西大学の研究者だろ

電中研の研究者wより遥かにまともなんじゃないか?
0056名無しのひみつ2018/01/31(水) 00:14:22.84ID:5zd2ebOt
>>30
長いホースに流す水を想像しろ。
入ったばかりの水が出るまでには時間がかかるが、入口へ新たな水が
入るためには、出口に近い水が今すぐに出て行かなきゃならない。

>46
「特任教授」は教授にあらず。

>再生可能エネルギー経済学講座 運営委員会

>山家 公雄 京都大学経済学研究科 共同研究講座特任教授
>(エネルギー戦略研究所株式会社 所長)

>加藤 修一 京都大学経済学研究科 共同研究講座特任教授
>(エネルギー戦略研究所株式会社 シニア・フェロー)

>内藤 克彦 京都大学経済学研究科 共同研究講座特任教授
>(エネルギー戦略研究所株式会社 顧問、シニア・フェロー)

>安田 陽 京都大学経済学研究科 共同研究講座特任教授
>(エネルギー戦略研究所株式会社 研究部 部長)

>尾形 清一 京都大学経済学研究科 共同研究講座特定助教
>中山 琢夫 京都大学経済学研究科 共同研究講座特定助教

>植田 和弘 京都大学経済学研究科 教授
>諸富 徹 京都大学経済学研究科 教授
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/member
0057名無しのひみつ2018/01/31(水) 00:31:50.77ID:sVPqvELb
一応、電力会社は民間会社だろ
欲しくもないものを高値で買わされるって、どこのヤクザだよ
0058名無しのひみつ2018/01/31(水) 00:33:00.82ID:57EoOi/p
>>57
その分は賦課金でちゃんととってるから損してるわけではない
0059名無しのひみつ2018/01/31(水) 01:04:12.37ID:sVPqvELb
>>58
賦課金の出所は電力会社の客で、しかも代理で徴収させられるんだろ
電気業界だけ追加で消費税上乗せされてるようなもんだ
節電で売り上げが落ちて、間接的に損してるんじゃねーの
0060名無しのひみつ2018/01/31(水) 06:24:00.59ID:AbwovzSu
 


>>52

適当な野郎だな、おまえw

>受け入れ容量は1.5倍の450万kWな

何の容量を言ってるか知らんが、それ、
東北電力の、連系新電力の連系潮流そのまんまの値だろ、
要するに東北電力は、新電力業者をそういう枠組みで制御するよ、
っていう宣言に過ぎん。

あたかもその分受け入れ容量を増やしたみたいな物言いすんじゃねえ。

そもそもそれがどこに連携させるかって話とも無関係だ。
もちろん基幹に連系なんて話とは無関係。


 
0061名無しのひみつ2018/01/31(水) 06:37:38.09ID:AbwovzSu
 


>>30

その理解は正しいよ。
Fランあたりだと電気工学科の連中でさえ、ところてんの原理を信じている。
俺は小学校の頃光より速いものは無いと聞いて以来ずっとおたくと同じ疑問を抱いていた。
それが解けたのは無線系資格の勉強をした時だった。

超低周波の電界が電線中を光の数十パーセントという超高速で伝播する。
この電界変化に合わせて電子は往ったり来たりするが、
非常に狭い範囲(何mmの範囲)でしかない。

電圧変化は変圧器があっても電流の作り磁界による磁界結合で電圧変化が通り抜ける。


 
0062名無しのひみつ2018/01/31(水) 07:27:13.42ID:57EoOi/p
>>60
あたかもじゃなくてそうなんだが
その分受け入れ容量増やした
ちゃんとニュースくらいみような
0063名無しのひみつ2018/01/31(水) 13:18:38.04ID:t975fSlU
 


>>62

見て見ろという前に持って来い。

東北電力の公表資料が一番いいが、他でもいいぞ。
もちろん基幹系統にどう連系するのか説明してあるものがいい。


 
0064名無しのひみつ2018/01/31(水) 18:28:32.68ID:KZEKWyNg
送電線使用料を高く設定しろよ
0066名無しのひみつ2018/01/31(水) 19:21:32.43ID:t975fSlU
 


>>65

やってないなんて言ってないんだがな。

それに、尾ひれをつけてやってるとわめいてるのは>>62だ。

東北電力でこれをやった分が450万kWで、
それは丸々従前に加算される値でそのニュースもある、とほざいてるな。
俺は、それを怪しいと思い、そのニュースを持って来いといった。←いまここ。

そもそも450万kWという数字は東北電力が新電力に連携させている電力とほぼ同じ。
それがコネクト&マージをやっただけで、線路がそのままで2倍になるなどという話は聞いたことが無い。
おまけに基幹系統だって言ってるからもう雲をつかむような話だ。

だからニュースとやらを持って来いと言ってるのさ。
他人に見ような、などとほざいたからには簡単に持って来れるはず。


 
0067名無しのひみつ2018/01/31(水) 19:22:20.11ID:+coeGDAb
前にも出てるけど平均値は無意味。
瞬時値が定格を超えたらダメなのは、誰もが家のブレーカーが落ちたときに知っているはず。

落雷時の経路切替とかで二重化されてるけど、まさか冗長経路をカウントしてないよな?

そもそも重要なインフラシステムで能力をフルに使う運用することはありえない。
0068名無しのひみつ2018/01/31(水) 19:25:37.73ID:4SpzaY0g
>>66
この話だろ?多分
東北電、再生エネ送電5割増 新手法で受け入れ拡大
東北電力は再生可能エネルギーの受け入れを拡大するため、送電手法を見直す。欧州などを参考に経済産業省が採用を促す「コネクト・アンド・マネージ」と呼ばれる新手法を全国で初めて適用する方針を固めた。
東北電が今回適用する送電線の増強計画では、容量は現行の最大約1.5倍となる
季節や天候に応じて送電線を通る電気の量を細かくはじき出し、容量の「空き」をやりくりし、増強に伴う受け入れ容量を約1.5倍の最大450万キロワットに広げる。新たな設備投資をせずに済む。
http://blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/91e209a12fb4ba1307f18ea9e9d1e9a2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26270830Z20C18A1MM8000/?nf=1
0069名無しのひみつ2018/01/31(水) 20:01:05.11ID:kQv8QeX8
>>67
> 前にも出てるけど平均値は無意味。

無意味というのはお前の妄想に過ぎない
0070名無しのひみつ2018/01/31(水) 21:29:06.42ID:t975fSlU
 


>>68

5割り増しね(実際には空きを詰めてやりくりするだけ)。
まあそれ位なら有るか。

何が450万キロワット丸々増えるだ、
やりくりして1.5倍になって450万キロワットになるんじゃないかw


っで、基幹系統に連系するってどこにあるのかな?
っで、基幹系統に連系するってどこにあるのかな?
っで、基幹系統に連系するってどこにあるのかな?
っで、基幹系統に連系するってどこにあるのかな?


基幹系統とは全然無関係な話なのに、
あのバカ、
コネクト&マージを持ち出して、さも基幹系統の空きと関係あるかのように安田を持ち上げ腐りやがって、
安田並みに大恥www


 
0071名無しのひみつ2018/01/31(水) 22:23:11.57ID:kQv8QeX8
電力関係者と天下り志望の役人が
激オコプンプンだわなwww
0072名無しのひみつ2018/02/01(木) 02:08:09.18ID:LrI/UwC8
>>55
日本風力は粉飾にインサイダーやらかして上場廃止食らう会社です
0073名無しのひみつ2018/02/01(木) 02:49:09.70ID:NX096Wre
>>72
粉飾で告訴とかされてないはずだが、
どこからの情報かね?
東芝で言えば不適切会計とでもいうのかな?

いずれにしても、手厚すぎる福利厚生費を
総括原価に潜り込ませて
国民負担で高給をとった上で
原発を爆発させて、またまた国民負担で
後片付けさせる会社の金で
研究wしている電中研よりマシな気はするな
0074名無しのひみつ2018/02/01(木) 06:29:01.27ID:pzJx2lM+
 


なんだ、調べたら日本風力って
経営が思わしくなくてMBOしたのか、

こりゃたぶん、安田も出資してて必死なんだwww

だからがむしゃらに風車おったてて連系させろってわめいてるんだ、

しかもトンチンカンに基幹系統を指差してガラガラだ、とか。
MBOする前に大学で電気工学勉強するんだったなwww


 
0075名無しのひみつ2018/02/01(木) 06:32:48.33ID:pzJx2lM+
 


ははは、

日本風力ってこんなんも出て来た、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/745

ホントかどうかは分からんが、危ない橋を渡ってそうだな。


 
0076名無しのひみつ2018/02/01(木) 06:55:48.46ID:fM8TbWTP
電車が通勤通学時間に超満員でも、
平均化したら、満員ではない理論。
0077名無しのひみつ2018/02/01(木) 12:27:36.07ID:VqoZfFGq
>>69

君の妄想をぜひ聞かせてほしいところだ
現実世界のことは語らなくてもいいぞ
0078名無しのひみつ2018/02/01(木) 12:29:17.62ID:IJDaZNx5
また電力会社のウソ?
0079名無しのひみつ2018/02/01(木) 12:41:13.36ID:ECcWUtC3
発電と送電を分離だな。で、送電も新規参入を認める。
0080名無しのひみつ2018/02/01(木) 12:49:44.51ID:vaBZN10s
プラスとマイナスを分離しよう
0081名無しのひみつ2018/02/01(木) 12:53:31.85ID:K1kuiZm4
もうすぐ原発推進派のカキコミが始まるの?
0082名無しのひみつ2018/02/01(木) 12:57:10.77ID:Yc6SsLmg
>送電線 実際には利用率低い

「へー、そうでんせん」
0083名無しのひみつ2018/02/01(木) 13:02:26.81ID:ChRVEUVF
>>1
大学の教員程度が無駄な発言をしていると思う
電力会社は営利企業なのだから、意見したければ株主になるべき
0084名無しのひみつ2018/02/01(木) 13:20:07.16ID:Nfgvtlbv
>>1
送電率は調べたか?
0085名無しのひみつ2018/02/27(火) 11:48:05.64ID:Rr++2Zfx
学習塾の先生と大学教授とではどっちが頭がいいの???WWW
入試問題ミスを認めない大学教授の方が頭が悪いと言う国民の声だがねーWWW
0086名無しのひみつ2018/02/27(火) 11:54:48.58ID:Rr++2Zfx
プライドばかり高くて入試問題ミスを認めない大学教授!!
勉強し直ししろ!!
0087名無しのひみつ2018/02/27(火) 23:21:27.62ID:hzpkjVv7
>>6
曇りや夜は働かなくていいってんなら良いけどな。
天候に左右される生き方を否定した現代人が受け入れるとは思えん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況