X



【環境】豪政府がグレート・バリア・リーフの保全策を急募〜2億円弱の予算を用意、世界の科学者や起業家らに呼びかけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2018/01/19(金) 17:44:47.18ID:CAP_USER
グレート・バリア・リーフが死に瀕しているのは周知の事実だ。
気候変動による海水温の上昇で、サンゴは息絶えつつある。この危機に終止符を打つべく、
オーストラリアが対策に乗り出した。

 1月16日、オーストラリア政府は160万米ドル(200万豪ドル)規模の構想を発表。
全長2200キロの豊かなサンゴ礁を取り戻すため、プロジェクトの立案を科学者たちに呼びかけた。
2018年2月上旬に国際コンペの説明会を開き、3月6日に受け付けを終了する予定だ。

〈「解決策はどこからでも」〉

 技術革新を促進するクイーンズランド州政府の事業「アドバンス・クイーンズランド」が発表した概要によると、
科学者、産業界のリーダー、イノベーター、起業家らから、
人間の活動で被害を受けたサンゴ礁をよみがえらせる計画を募集している。
これは観光事業者、沿岸の自治体、地元の水産業者と連携した事業になる。

 コンペで選ばれた案については、まず20万ドル近い資金を使って、
最長で6カ月かけてその実現可能性が試される。その中で有効とされたものについては、
約80万ドルの支援を追加で受け、最長12カ月にわたって計画を練り上げることになる。

「スケールの大きな問題であり、大局的な考え方が必要です。
しかし、解決策はどこからでも生まれうることを忘れてはなりません」と、
オーストラリアのジョシュ・フライデンバーグ環境相はAFP通信に語っている。

 海水温の上昇によって起きている深刻な問題の1つは、急速なサンゴの白化だ。
ストレスにさらされたサンゴが、生きるのに欠かせない色鮮やかな共生藻を排出する現象である。
こうして脆弱で栄養不足になったサンゴ礁はほかの種を支えられず、
サンゴを土台にした海の生態系が死に絶えてしまう。

 2016年と17年の夏には、グレート・バリア・リーフのあちこちで大規模な白化が発生した。
世界中の海洋底のうち、サンゴ礁が占める割合はわずか0.1%しかないが、
全ての海洋生物の25%以上にすみかを提供しており、さまざまな種がひしめき合っている。

 だが、海洋生物のすみかであるサンゴ礁が失われる要因は気候変動だけではない。
農地からの栄養豊富な排水や、開発に伴う工業用化学物質も海水中に漏れ出て、サンゴに被害を与えている。
加えて、温室効果ガスが大気中に増えると、二酸化炭素が海に溶け込み、海水のpH値を下げる(つまり、酸性度が増す)。
そうなると、魚をはじめ、カメ、カニ、その他の無脊椎動物などサンゴ礁の生きものにとって、生息に適した環境ではなくなってしまう。
また、南の一帯では、サンゴを食べるオニヒトデの増加も脅威となっている。

 ハワイ大学教授でサンゴの専門家であるロバート・リッチモンド氏は、2017年4月、
ナショナル ジオグラフィックの取材に対し「サンゴは復活力のある生物です」と語った。
「ただし、よみがえるチャンスを与えられればの話です。サンゴへの打撃は全く止んでおらず、
問題の深刻さは時と共に増すばかりです」

続きはソースで

画像:オーストラリアのグレート・バリア・リーフでは、サンゴの大規模な死滅が問題となっている。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/011800019/ph_thumb.jpg

※応募要項はこちら(※英語の外部サイトです)
https://advance.qld.gov.au/entrepreneurs-startups/sbir/challenges/boosting-coral-abundance-gbr-challenge.aspx

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/011800019/
0018名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 18:33:06.02ID:wnopBemZ
きっと鯨の増えすぎも周りまわって関係してると思うぞ
0019名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 18:36:48.63ID:HnzAVmQ4
捕鯨容認するなら、がま口から出してあげるよと。小銭、小銭。
0020名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 18:37:44.68ID:p6tFAO6B
当面何もしない(人の立ち入りも禁止 )てのが一番いいんじゃないかと思う。
0021名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 18:49:26.18ID:c7T2yHV7
まず北極から氷山を切り出します
0022名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 18:51:56.81ID:Bfpl2r3W
侵略者の白人や最近増えた中国人などの移民が
みんな自国に帰ってアボリジニに土地を返すのが
一番の環境対策だろ。
0024名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 18:58:43.71ID:i7TYSH9P
増え過ぎたクジラやイルカを間引いて小魚を増やしたらどうかな?
0025名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 19:09:12.33ID:kd0/sWk5
観光地なんだからさぁ
観光で稼いだ税金を充てようよ・・・
何のための政治だよ
0026名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 19:17:57.84ID:32+6emqM
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.koppkop.shop/
0027名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 19:21:07.76ID:aPtQ9CxW
南極からはなれて、迷走中の氷山、つかまえて、
そのあたりに動かないように放置するのが一番効果的だろ。
0030名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 20:14:35.38ID:k1RvoZ+H
漢人10億海洋投棄で復活
0031名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 20:48:53.60ID:U/srk3Fg
K・Y
0034名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 23:12:42.46ID:MC1U8OaZ
適温の海でサンゴを移植すればいい、2億くれ
0035名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 23:15:34.99ID:s5TQPyJa
石垣島かどこかで熱耐性サンゴの培養事業やってたぞ
0036名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 23:16:54.48ID:s5TQPyJa
それ以外だとセラミックの冷却塔いっぱい立てて気化熱で冷やすぐらいか
0037名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 23:19:25.21ID:s5TQPyJa
オニヒトデについては海中サーチ&キルドローン放すか
0038名無しのひみつ垢版2018/01/19(金) 23:50:53.96ID:k1RvoZ+H
>>37
オニヒトデはオニヒトデだけに効くナンタラカンタラがあったはず
0039名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 02:00:02.83ID:aVHTo03G
南極辺りの冷たい海水をパイプラインでもってこいよ
0040名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 02:30:40.99ID:+c+/NDz4
クジラに頼め
0041名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 09:10:48.26ID:QlyEhzak
グレート・バリア・リーフがサンゴの生息環境にそぐわなくなっただけで、

サンゴ自体の生息域が他に移っただけ。次は、海水温の低い東京湾だったりする。
0042名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 10:46:57.69ID:+8V3x/Z8
弱い種が淘汰されるのは
自然の摂理なんだよ
心配しなくても強いサンゴが増えてくる
0043名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 11:00:23.72ID:QppJ8Q4Y
>>41
それは無理だな
地球温暖化がこのまま加速して数十年で東京が亜熱帯になったとしても、東京湾は造礁珊瑚が大規模に根付くには透明度が低すぎる
ごく僅かな種類の珊瑚がちらほら生えるだけ、今の伊豆のように

つまり東京湾は伊豆にはなりえてもグレートバリアリーフにはなれない
東京湾のような条件の場所は世界にいくらでもあるがグレートバリアリーフのような条件の場所は世界に僅かしかない
グレートバリアリーフは替えのきかない好条件の場所
温度だけじゃないんだよ
0044名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 11:13:37.85ID:4n7ZcQ2w
クジラが多すぎることがサンゴ礁を傷める。
0046名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 11:49:26.30ID:1iWGfM8b
気候変動によるものだったら地球の歴史の中でサンゴは死滅しては形成されてを繰り返してきたはず
そいつを人間の力で食い止めるのは無理だろ
プラスチック製とかの全人工物にすることだね
0047名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 11:55:01.32ID:8DF94WMe
>>1
たったの2億ぽっちで何をやれと言うの?
0048名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:03:17.04ID:VoGKzRBz
グレートバリアリーフの問題解決に2億とか安上がりだなw
0049名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:04:28.31ID:VoGKzRBz
クズ科学者しか来ないだろこんなはした金。
オーストコリアは自然破壊ばかりしている。
クジラを批判しながら、コアラやカンガルーを毎年、何万頭も撲殺している。
0051名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:17:48.10ID:maJpMVm9
>>43

サンゴは意外と根付いてるよ。
0052名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:21:55.48ID:CEpASrmv
2億円はあくまで案なのね実予算なら横暴だよって思ったw
0053名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:23:11.08ID:QppJ8Q4Y
>>51
沖縄だけじゃなくて伊豆とか和歌山でも潜ったことあるから知ってるよ
0055名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:23:31.29ID:SDrrN5XU
グレート・バリア・ブリーフ
0056名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 12:24:22.29ID:QppJ8Q4Y
>>51
で、珊瑚を語る時に水温しか頭にない奴みたら、「珊瑚について無知だなこいつ そんなレベルで偉そうに語るなよ・・」って思わないか?
0058名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 14:52:40.29ID:mgxPwX4N
グレートバリアリーフからグレートを取ればいい。
0059名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 15:22:25.71ID:uNUyC+av
人為温暖化を防ぐ方法など無い

今人類が滅んで人為的な温室効果ガスの排出が一切なくなっても既に暖まった海は
潜熱を放出し続けるし溜まっちまった温室効果ガスはすぐには自然は吸収しない。
そうなったとしても温暖化の右肩上がりは数世紀にわたって続くとみられている。

これ即ち気象における慣性の法則。
0060名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 20:54:31.10ID:/f7nblhT
↓この問題が遂に表面化しただけだろ?

豪の石炭積み出し港拡張がサンゴ礁の脅威に=環境保護団体
ttps://jp.reuters.com/article/idJPjiji2012030200367

中国様のご機嫌を取り続けるか、観光資源を優先するか
どちらか選べばよい

二兎を追うものは一兎も得ず
0061名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 21:01:58.21ID:kVBCUcNE
ジンベイ鮫やヒゲ鯨を駆逐する?
0062名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 21:04:18.71ID:vb8XdNJ7
>>38
シャコガイ
0063名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 21:07:33.41ID:JIlp4Mjn
珊瑚死滅しても変わらない世界だしね!
困る事は一切無いわけでσ^_^;
0064名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 21:30:19.24ID:qvfVZxDF
やっす
0065名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 21:58:02.59ID:1VRpWC1t
先住民を虐殺しまくって、環境破壊した結果ですね。
0066名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 22:02:44.11ID:+8V3x/Z8
>>55
俺はトランクス派やな
0067名無しのひみつ垢版2018/01/20(土) 22:33:48.02ID:qRopfQF5
中国人、韓国人の立ち入り禁止。以上。
0068名無しのひみつ垢版2018/01/22(月) 03:44:37.19ID:261KEsfI
別に白化サンゴでもほかの生物は構わんのではないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況