X



【医学】漢方薬や鍼灸など「伝統医療」WHOが認定へ 日本の漢方、地位向上へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/01/10(水) 17:16:00.77ID:CAP_USER
漢方薬や鍼灸(しんきゅう)など日本や中国の伝統医療が、
今春にも開催される世界保健機関(WHO)の総会で認定される方針であることが8日、関係者への取材で分かった。
具体的には、国際的に統一した基準で定められた疾病分類である「国際疾病分類」(ICD)に、
伝統的な東洋医学の章が追加される。

100年以上、西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の転換点となるとともに、
中国と異なり独自に発展してきた日本の伝統医療の再評価につながる。

 関係者によると、WHOが伝統医療に注目したのは、同機関で扱う医療の統計が西洋に偏り、
伝統医学での治療に依存しているアジアなどでほとんど統計が取られていないとされる
「情報格差」を埋めることが目的にあるという。

 ICDは1900(明治33)年に初めて国際会議で承認、日本でも同年に採用された。
約10年ごとに改訂され、現在は全22章から成るが、
日本や中国などに根差した「伝統医療」が新しい章として加わる。
病名や患者の体質を示す「証(しょう)」が約300項目記載されるという。

 ICDの作成にも携わった千葉大の並木隆雄診療教授(和漢診療学)は「WHOに公式に認められれば、
日本の伝統医療の地位向上に役立つ。

科学的な調査のもと、漢方の有効性も検討でき、成果は国民に大きく還元される」と話した。

 日本の漢方は古代中国に起源があるものの、西洋医学と融合し、
中国とは運用方法や処方の作り方も異なるなど独自の発展を遂げた。
鍼灸も奈良時代に漢方とともに伝えられ、「日本の医療」として進化。
特に中国はボールペンの芯ほどの太い鍼(はり)を使うが、日本は髪の毛ほどの細い鍼を使うところに特徴がある。

 病気に対し狙いを絞って対処する西洋医学に対し、
東洋医学では、病気は全身の体内バランスが崩れて起こるという考えを持ち、
同じ症状でも患者の体質によって治療を変える。
日本では昭和51年に147種の漢方エキス製剤が医療保険に適用。
漢方医学は平成13年から医学教育に、14年からは薬学教育にも導入された。

関連ソース画像
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180109/ecb1801090708002-f1.jpg

SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180109/ecb1801090708002-n1.htm
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 17:27:15.90ID:B//4CRsW
ウリ達の輝かしくも誇らしい食糞飲尿医療も認定しろニダ!
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 17:28:50.83ID:ePNG/+5+
漢方は中国だろ?
日本は品質向上をさせただけで
たいした事してない
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 17:33:51.21ID:b9fxgsAo
でも、韓国から中国と日本に渡ったんでしょ?
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 17:36:21.62ID:L96RHCdT
漢方は本当にいいわ
たしかに匂いは強烈だけれど凄く心がおだやかになるの
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 17:38:48.00ID:KbN4jrnY
>>4
先に書かれたw
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 17:58:16.66ID:L8Xobhmt
整体も地位向上するんか
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 18:00:32.54ID:XspsFq2m
漢方って効かなくね?
風邪をひいたら葛根湯飲むくらいだけど
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 18:35:54.79ID:OcSfZnUE
本来の漢方は、体力がある人と体力の無い人、体力が中程度の人、などの人の
体質(気質)によって、処方する漢方薬や針灸を施す体の位置を変えるのです
例えば、風邪を引いた時、葛根湯が効く体質と効かない体質があるのです
胃の調子が悪い場合、仕事のストレスが原因なのか、酒の飲みすぎが原因なのか
によって漢方薬の種類や鍼灸の位置を変えるのです
西洋医学の医師は漢方薬を処方できるのですが、患者の体質(気質)の違いを
診て処方していない医師が多い気がします
0013名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 18:47:29.67ID:sceUeNwa
漢方薬局の方が、漢方の診断をわかって薬を出せる人がいる印象。ダメな人も多いけど。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 19:24:16.35ID:IBQOL3Hb
>>11
それ純粋なやつ?
市販の葛根湯と称する風邪薬はたいてい
西洋薬と同じ成分も入ってるぞ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 19:38:54.37ID:sjiZ23kN
漢方って知らずにミミズの粉末なんか別名で入ってるよな
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 21:58:09.62ID:jdZp1zA/
葛根湯って「体力中程度」ってなってるよね…

虚弱な人間に合うのをこそその辺のドラッグストアでも買えるようにしてくれ
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 22:01:17.41ID:YoXjKr+c
医食同源だからね
これは食生活全体を見なきゃならんし
体にいいといいながら、結局食いすぎてたら、ギャグだよw
今の食生活はできるだけ変えたくない、運動もしたくない、
けど健康食品やサプリでなんとかならないか?というてるうちは無駄
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 22:16:56.48ID:W4TAGiW0
>麦門冬湯
 咳 痰

>大建中湯
 便秘

けっこう俺には効いたな
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/10(水) 23:48:50.84ID:AzQlIhVq
>>5
調べてみ??
中国のは古代から三段階くらい倒壊していて
日本の調合を逆輸入
0020名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 00:07:32.09ID:W0UN3xeP
>>16
大雑把に言うと体温を無理矢理上げる薬だからな
すでに発熱してたり、症状が進行して体力を消耗してる患者にはあまり意味がない
0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 00:08:42.11ID:FkyOQlyD
しかも日本は国内で調達できる薬草を探して和漢を完成させてる

でも、太平洋戦争の敗戦で乗り込んできたGHQが漢方を迷信だと決めつけ
西洋医学を学んでない町医者をいっせいに廃業へ追い込んだんだよなあ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 00:38:58.88ID:RCkahwm9
>>20
マジか

そら消耗させちゃならん虚弱っ子には適用出来ない方法だな…;
なら症状抑える系くらいか
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 05:13:07.84ID:tFRDHrMu
>>22
そういう子なら、桂枝湯、だな。または日頃から小建中湯で栄養をつけていてもいい。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 09:13:48.87ID:S2CwdX8u
>>5
漢方は中国のとかを日本で発展させたもの。
中国のは中医学。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 09:40:58.82ID:d+nNgBA/
チョンみたいな発想だな・・・
ダメだこりゃ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 09:47:46.16ID:RfLdAwpw
>>11
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201202/523756.html
―― 麻黄湯の抗ウイルス作用については、どこまで明らかになっているのでしょうか。
内藤 麻黄湯の成分である桂皮には、ウイルス感染に対して濃度依存性に抑制効果を示すことが報告
されています(Marsh M; Cell. 2006 Feb 24;124(4):729-40)。また麻黄湯の成分のうち、桂皮と麻黄には
サイトカインの産生抑制の効果が確認されていますし、杏仁と甘草には免疫賦活作用があることが報告
されています。
内藤 麻黄湯単独群が9人、麻黄湯+タミフル併用群が9人、タミフル単独群が13人、リレンザ単独群が
6人でした。この4群で結果を比較したところ、以下の結果となりました。
(1)麻黄湯のインフルエンザ感染後の解熱作用は、抗ウイルス薬と同等だった。
(2)麻黄湯は、インフルエンザ感染後の頭痛、筋肉痛、咳、倦怠感の自覚症状において、抗ウイルス薬と
同等の効果が認められた。
(3)関節痛に関しては、タミフル単独群よりも有意な改善効果が認められた。
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 11:03:31.97ID:6St+iWUQ
和漢って言うんだよな

健康番組に和漢の専門家がよく出てるが
西洋医学も取り入れてるし
診断も治療効果もかなりいいみたい
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 11:04:23.48ID:RCkahwm9
>>23
へぇ〜、詳しいな
風邪引いたら試してみようかな、トン
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 13:02:16.40ID:RfLdAwpw
>>20
>大雑把に言うと体温を無理矢理上げる薬だからな
>すでに発熱してたり、症状が進行して体力を消耗してる患者にはあまり意味がない

葛根湯は抗インフルエンザウィルス薬だから、ウィルスが増えた後じゃあ意味がないってだけだぞ

「風邪は引き始めが肝心」ってのは「インフルエンザは感染初期に抗ウィルス薬を服用するのが肝心」ってこった
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 14:56:24.58ID:bgatpx6N
>>2
どっちの話? 漢方? 鍼灸?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 15:17:21.32ID:JOaTc1cF
漢方や鍼灸をWブラインドテストで臨床試験をしたのか?

WHOのツボの位置は世界統一させただけだし
西洋医療の負担や、薬の値段の高騰を軽くするために
WHOが認定しただけじゃないの?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/11(木) 15:23:59.69ID:bgatpx6N
>>31
意味不明。 世の中はその逆に動いてるのに何言ってるのよww
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 02:17:13.77ID:YnYCs8zN
>>31
その通りw
 
アメリカみたいに正規の医療がバカ高い国や
ヨーロッパのように医療費が公費負担の国は
貧乏人が 気休め ででも 「医療()」 を受けられるように
代替医療を認めているw
 
まぁ、実際には大して効かないから、いつまで経っても
代替医療 な訳だwww
漢方の本場厨獄でさえ代替医療扱いだからなwww
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 10:51:05.47ID:gXU8BJyN
>>33
日本は世界の製薬消費量の40%を消費してる国
そして加えて、病院が乱立してどこも商売出来てるってのは取扱い患者数が安定してるからだろ?
つまり、現代医学も病気を治せないのに、ずーっと客を引っ張ってるにすぎない

日本の社会保障費の行く末についても真面目に修正を検討すべきだろうが
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/12(金) 13:18:34.22ID:pyONpS5O
日本の医薬品市場は10兆円
世界は120兆円

9%くらいだな
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 09:56:36.14ID:YzEjaM8j
>>34
>>26
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/25(木) 05:54:26.30ID:zwhtDLjT
鍼も漢方も良い覚えがない
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 10:40:37.49ID:Fl9RKmmq
何が国民に還元されるだよ
日本はろくでもない
欧米や中国の研究のほうがよっぽど進んでる
日本はひたすら利権維持に努めるだけ
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 10:45:22.72ID:Fl9RKmmq
>>33
治せないくせに意地張るなよ
しかも薬の多くは天然物を改良してるだけだからな
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 10:50:05.78ID:Fl9RKmmq
古くから使われてきた食材や一部の漢方などには
有効な成分が入っていることが分かってきてる
でもこれまでの和漢を変えちゃうと
利権がなくなっちゃうからもう日本のものより海外のものを選んだほうが速い
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:25.38ID:x1ysW0Se
>>24
中医学とは生薬学のこと

漢方じゃない。
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 11:05:25.21ID:x1ysW0Se
言葉足らずだった。

生薬学が中医学だけど
中国も 漢方は 別途存在する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況