X



【宇宙】〈40光年離れた系外惑星〉地球に似た組成の大気を持つスーパーアース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2017/11/22(水) 16:05:34.12ID:CAP_USER
地球から約40光年離れた系外惑星「かに座55 e」が厚い大気に覆われており、
その組成が地球のものに似ている可能性を示す観測結果が発表された。

【2017年11月21日 NASA JPL/Spitzer】

「かに座55 e」は、40光年彼方の6等星、かに座55番星「コペルニクス」の周囲に見つかっている5つの惑星のうちの一つで、
直径が地球の2倍、質量が8倍のスーパーアース(巨大地球型惑星)だ。
「ヤンセン」と名付けられたこの惑星は炭素が豊富で温度と圧力が共にとても高いとみられており、
内部に大量のダイヤモンドが存在するかもしれないと話題になったこともある


かに座55 eは、サイズや温度が太陽に似た中心星からわずか230万km(太陽から地球までの65分の1)の距離を、
18時間足らずで公転している。その近さのために潮汐固定が起こっており、惑星は常に同じ面を中心星に向けている。

NASAの赤外線天文衛星「スピッツァー」による観測データから、この惑星上の昼の半球では溶岩が自由に流れ、
夜の半球では固まっているかもしれないと推測されていた。
そして、観測されている惑星の温度は、昼側の溶岩が星の光を反射した結果であると考えられていた。

米・カリフォルニア大学バークレー校のIsabel AngeloさんとNASAジェット推進研究所のRenyu Huさんが同じデータを詳しく分析したところ、
かに座55 eに厚い大気が存在し、しかもその組成が地球のものに似ている可能性が示された。
惑星に大気が存在していなければ、直接宇宙空間にさらされる溶岩によって高温領域「ホットスポット」が形成されるはずだが、
観測結果はそうなっていなかったのだ。「溶岩は厚い大気によって観測から隠れているのでしょう」。

さらに、どのようにエネルギーが循環し宇宙へ再放射されているのかを最新モデルで調べたところ、
惑星の夜側はこれまで考えられていたほど低温ではないことが明らかになった。夜側の温度は摂氏1300度から1400度ほどと計算され、
地球基準であれば非常に熱いが、中心星からの光を絶えず受けている昼側の平均温度は約摂氏2300度とさらに熱い。
そして、もし惑星に大気がなければ、昼側と夜側の温度差はもっと極端になるはずなのだ。

「この惑星に地球や金星のような大気が存在するのか、あるいは水星のように核が岩石質なだけで大気は存在しないのか、
議論が続いてきましたが、大気が存在する可能性はこれまで以上に高くなりました」。
大気には窒素や水、酸素も含まれているかもしれないという。

かに座55 eについては、なぜこれまで大気が惑星から引きはがされることがなかったという疑問をはじめ、未解決の問題が多い。
「この惑星を理解することは、岩石惑星の進化に関するより大きな問題の解決に役立つことでしょう」

イメージ図:「かに座55 e」(右)と中心星「かに座55番星」の想像図
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/11/9714_55_Cnc_e.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9531_55cnce

※ご依頼いただきました
0002名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:07:16.22ID:yxlpatxC
きんちょーするわ
0003名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:09:00.46ID:nqAhsWWt
だんだんこの手のニュースも
ぼくのかんがえたさいきょうのちきゅう
的なものにしか見えなくなった
0004名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:09:38.61ID:eDtsgOEI
星から出るのも大変だ
0006名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:13:29.91ID:QSc9br6Q
>>5
いや、すでに韓国起源の星ニダ
0007よっちゃん垢版2017/11/22(水) 16:15:40.36ID:t/flWUM1
地球人の知能を見てみるか????



1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

Ten billion years ago DIVISION By ZERO:
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/ten-billion-years-ago-division-by-zero/1930645683923690/


One hundred million years ago DIVISION By ZERO
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/one-hundred-million-years-ago-division-by-zero/1930641713924087/
0008名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:17:06.18ID:qyR39R8x
【韓国】〈40分離れた外国ゎ臭ぇ〉地球に似た組成の大気を持つスーパーアス

ぷー。
0009名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:30:06.82ID:438xM+Qz
いつも不思議に思うんだけど
40光年離れた惑星って望遠鏡で見てるんだよね
ということは今見てる惑星は40年前の姿と言う訳?
ということは今はもう消滅してるかも知れないって訳?
0010名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:45:01.58ID:hAfssQvj
人の住める環境じゃないと意味ねえ〜
0011名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 16:46:50.92ID:5UYVXSgS
研究費名目用擬似アース 「地球のものに似ている可能性」
金目です!!
0013名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 17:18:33.91ID:KIswbYZx
プロキシマ・ケンタウリの方が十倍近いね。40光年はいくらなんでも遠すぎる。
でもそれだけ離れた恒星じゃなくて惑星を見つけれる観察技術の進歩が凄いわ。
0014名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 17:19:42.50ID:snuy+/cR
>>9
>40光年離れた惑星って望遠鏡で見てるんだよね
ということは今見てる惑星は40年前の姿と言う訳?

いつもそういう風に言う人いるけど
今見ているのが"今現在"の姿、という捉え方でいいんだわ

つまり"今"もその惑星は存在している
0015(,,゚д゚)さん 頭スカスカ垢版2017/11/22(水) 18:28:22.23ID:145cMFI1
観測技術のせいなのか知らんが、地球外では地球より大きめ
の岩石惑星が多いようだ。 知的生物がいてもメスクリン人
みたいのばっかりで、宇宙どころか空も飛べないかもしれない
0017名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 18:46:42.69ID:t6hWNu5J
かに座55番星Aって、X線領域では変光星じゃん

そんな恒星から0.015AUの距離を17時間で回ってる惑星とか、大気云々の以前に
リスキーすぎるわ
0018名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 18:57:42.35ID:858lX7Mf
>>14
0019名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 19:09:40.85ID:t6hWNu5J
そもそも地球型惑星ってよりか、ホットジュピターが大気を剥ぎ取られかけた姿
らしいし、軌道が近すぎていずれロシュ限界を超えて分解するとか無茶苦茶な
惑星じゃん
0020名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 19:09:55.98ID:2d5O4uUX
>>14
人間の目は光を捉えて確認する訳だから、40年前の光景としか思えない。

分かりやすく説明してくれれば有難い・・・
0021名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 20:25:48.29ID:eDtsgOEI
表面温度 2,000℃前後
0022名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 20:31:41.12ID:I8FSik2j
いきなり一方通行で行ってだめでした、とならないように
ある程度テラフォーミングができるノウハウの蓄積が必要だな。

冥王星近傍の公転軌道には矮惑星が無数にあるらしいし。
0024名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 20:38:14.66ID:t6hWNu5J
この距離だと強力な潮汐加熱が起こってるはず
地表そのものが熱源になっててもおかしくはない

夜側の温度が高めなのはそういう事かも
0025名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 20:45:53.31ID:w8v48M/G
地球はもうオワコンだな?

そろそろ新天地が必要なのかもしれないな
0027名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 21:24:12.76ID:eDtsgOEI
夜でも…1,300℃
常に溶岩状態

疑惑の大気組成
0028名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 21:24:59.16ID:HiH2VFeO
向こうはとっくにこっちを見つけているのかもしれない
0029名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 22:03:31.04ID:85U0VmU7
常夏の惑星
0030名無しのひみつ垢版2017/11/22(水) 23:30:19.48ID:t6hWNu5J
ちなみに、かに座55は連星系
かに座55Aは太陽をちょっと小さくしたような主系列星だが、伴星のかに座55Bの方は
かなり小さい赤色矮星
0032名無しのひみつ垢版2017/11/23(木) 09:07:32.70ID:IR+p0hro
>>1
本文読んだら
表面温度1000度以上で
岩石が溶岩になった灼熱地獄やん

あほか
0033名無しのひみつ垢版2017/11/23(木) 11:33:02.11ID:ZKj8k70X
大気が似ている???
何の間違い?
0034名無しのひみつ垢版2017/11/27(月) 11:03:06.48ID:8xyIiDko
>>33
二酸化炭素で満ちていれば似ていると言える。
太古の地球もそうだった
0036名無しのひみつ垢版2017/11/30(木) 21:20:58.50ID:Tm2HmXRq
おっ

いよいよ移住開始か
0037名無しのひみつ垢版2017/12/01(金) 00:15:51.48ID:NbT2GS5J
白亜紀相当であったら、酸素もあり、食料にも不自由ないので、
移住できそう、長期間の冬眠技術がね。。。。。。。
あ、そうかあ、人間はまだ火星にも行けていないんだったナ、ムリムリ。
0038名無しのひみつ垢版2017/12/01(金) 07:48:12.58ID:462xtZ8T
>>15
いやそれは言ってるとおり、観測技術のせいだよ
現在技術では火星サイズ以下はまず無理
地球サイズだって100%分るというわけじゃない
常識的にも小さいのが少ないってのは考えにくい
0039名無しのひみつ垢版2017/12/01(金) 08:08:32.68ID:z8kTqN8W
かに座のチャネラーとか聞いたことありません!
今日から続々出てきそうだな(;´Д`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況