X



【宇宙開発】NASA、新型ロケット「SLS」の初飛行を延期 - 開発に遅れ、2019年12月以降に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★2017/11/20(月) 12:46:50.58ID:CAP_USER
米国航空宇宙局(NASA)は2017年11月8日(現地時間)、開発中の超大型ロケット「スペース・ローンチ・システム」(SLS)の、
初飛行の時期について、2019年12月へ延期すると明らかにした。
この初打ち上げは、無人の「オライオン」宇宙船を月まで飛ばす計画で、これまでは2018年11月の打ち上げを目指すとされていた。
さらに、今後の開発状況によっては、2020年6月まで遅れる可能性もあるという。

○超大型ロケット「SLS」と新型宇宙船「オライオン」

NASAは現在、2020年代に月へ、そして30年代に火星への有人飛行を行うことを目指し、新型ロケットや宇宙船の開発を続けている。

この計画はもともと、2004年に当時のジョージ・W・ブッシュ大統領が立ち上げ、オバマ政権時代にいくつかの変更はあったものの、
月や火星を目指すという方針はおおむね維持され、そして現在のトランプ政権に受け継がれ、いまに至っている。

その計画のかなめとなるのが、人や大量の貨物を打ち上げられる超大型ロケット「SLS」(Space Launch System)と、
新型の有人宇宙船「オライオン」(Orion)である。

SLSは新型ロケットではあるものの、ロケットエンジンやタンクなどは、スペース・シャトルの技術や部品を流用する。
また、必要に応じて有人ロケット型や大質量の貨物運搬型などに機体の構成を変えることができ、
さらにブースターや上段の換装などで段階的に能力を向上させる計画もある。
開発はボーイングが担当しており、現在はSLSの初期型にあたる「ブロック1」の開発の真っ最中で、
すでに機体や部品の製造も始まっている。

一方のオライオンは、アポロ宇宙船を一回りほど大きくしたような宇宙船で、最大6人の宇宙飛行士を乗せ、
月や火星まで飛んで帰ってくることができる能力をもつ。開発はロッキード・マーティンが担当しており、
2014年には無人試験機の打ち上げが行われ、月からの帰還を模した試験飛行に成功している。

現在は欧州宇宙機関(ESA)と協力しつつ、実際に月まで飛んで帰ってくることができる実機の開発が続いている。
NASAが宇宙飛行士が乗る宇宙船のカプセル部分を、ESAが太陽電池やバッテリー、
スラスターなどがある機械モジュール部分の開発、製造を担当している。

○延期を繰り返す「EM-1」の打ち上げ時期

NASAでは現在、SLSブロック1の初飛行、そしてオライオンの実機の初飛行となるミッションとして、
「探査ミッション1」(Exploration Mission 1:EM-1)を計画している。

続きはソースで

Infoseekニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1689177/

※ご依頼いただきました
0002名無しのひみつ2017/11/20(月) 12:47:51.67ID:xkY3CgCA
予算がNASA過ぎ
0004名無しのひみつ2017/11/20(月) 12:59:16.36ID:fUgYfsr6
そんなに無理に急ぐより、石橋を叩いて渡る。そんなのでいいのでしょう。
0005名無しのひみつ2017/11/20(月) 14:45:41.99ID:5aOeNJrv
50年前に出来た事ができない。
0006名無しのひみつ2017/11/20(月) 14:49:31.57ID:sRUmL80W
mami
0007名無しのひみつ2017/11/20(月) 15:14:47.03ID:D7a/R33K
サターンVロケットを再制作すればいいんじゃないの
図面残ってるでしょ現物も3基分博物館にあるらしいしし参考になるでしょ
0008名無しのひみつ2017/11/20(月) 15:24:52.17ID:w9KywpIP
>>7
実際サターンの時のエンジンを改良して使ったりしている
0009名無しのひみつ2017/11/20(月) 15:50:22.01ID:fEOWAVCn
>>5
当時もかなりバクチだったようだし
スペースシャトルを数機吹っ飛ばしてるから
開発に慎重になるのは当然
0010名無しのひみつ2017/11/20(月) 19:08:00.72ID:QdOR5Wao
こりゃマスクとベゾスに引導渡されて終了だな
0011名無しのひみつ2017/11/20(月) 22:19:58.30ID:SAfX/Tm0
アメリカの覇権も終了したな
0012名無しのひみつ2017/11/20(月) 22:52:55.65ID:wPK2+yKP
>>5
あの時のような「超博打」は、もう打てないからね
事故を起こせば地位を失うどころか、牢屋入りの世の中になってしまったのだよ
0013名無しのひみつ2017/11/21(火) 10:06:21.01ID:qetXf9Iz
>>7
F−1エンジンは ロストテクノロジーで 再現できない
0014名無しのひみつ2017/11/21(火) 10:08:12.37ID:qetXf9Iz
>>10
ベゾスはプライベートロケットで最初に宇宙に行く人になると思う
0015名無しのひみつ2017/11/21(火) 11:05:53.57ID:u7oVUj7w
BFR実用化で無意味な存在になる未来しか見えないね。スペースシャトルの雇用を守るはずが大量淘汰に。
0016名無しのひみつ2017/11/21(火) 11:19:21.89ID:IPxFqWTM
たぶん有人火星探査は無理

月面基地には期待するわ
0017名無しのひみつ2017/11/21(火) 11:49:50.63ID:CGH48ErW
>>13
というか,全てデジタル・マニュファクチャリング化という
お題目が横から入ってきたからね。でも,それができれば再
現性のあるテクノロジーになり,米国製造業のレベルアップ
に大きく寄与することになる。
 日本はこの分野で10年以上遅れていて,今度差をつけられ
たら,製造業も死亡することとなるだろう。それは過激な言
い方過ぎるけど,製品設計,製造設計,製造装置も全部向こ
うの言いなりになって,開発途上国の製造事業所に成り下が
る。
0018名無しのひみつ2017/11/21(火) 12:35:14.59ID:CBINgcX+
>>5
当時冷戦でソ連がアメリカを煽り、ソ連が無理だと見積もっていた有人月面探査計画をアメリカにやらせて、アメリカを経済破綻させるという滅茶苦茶な計画があったがな。

結果アメリカはソ連の計略に乗せられたが、凶悪な予算を浪費しつつやりとげた。

結果ソ連の方が追い詰められて自爆した模様。
0019名無しのひみつ2017/11/21(火) 12:38:37.30ID:Wt5Jxtkq
しょ、しょんな〜(´;ω;`)
なんでこんな宇宙科学のハッテンが遅れてるの…
アポロのワクワクを返して
0020名無しのひみつ2017/11/21(火) 12:54:36.72ID:UDqTbxlX
イラク戦争やアフガン戦争に使った
数十兆円の戦費を火星有人探査に使ったら、余裕で大成功していただろうに。
アメリカは金の使い方が残念。
0021名無しのひみつ2017/11/21(火) 13:09:05.74ID:CBINgcX+
>>20
アメリカのメイン産業は兵器産業
0022名無しのひみつ2017/11/21(火) 13:25:46.73ID:x0RncpeL
>>20
何言ってんだ?火星探査と戦争なら戦争のほうがはるかに大事に決まっている
そんなことも理解してないのかよ
そもそも航空宇宙産業にしたって軍事目的が無ければ発展しないんだよ
0023名無しのひみつ2017/11/21(火) 13:56:10.99ID:unEnJR4D
本当の「未知との遭遇」は
スピルバーグの映画のように地球上で行なわれたのではなく
月面でアポロの宇宙飛行士が行なっていたのかもしれない。

・・・とか最近考えるようになっている。

当時でも現在でもアポロ計画はあまりにも無謀な計画だったからだ。
よくやったよと思う。しかし なぜ?当時 あそこまで必死になってやったのか?
単に冷戦だったからでは説明しきれない何かがあるような気がしてならない。
0024名無しのひみつ2017/11/21(火) 17:41:35.35ID:CBINgcX+
>>23
宇宙開発=核ミサイル能力の証明だったからさ
故に核の恐怖で民意も支配されていたから
0025名無しのひみつ2017/11/21(火) 18:11:13.46ID:7Y/yOSGI
技術継承の失敗だな。
また、最初からやり直しだから、大変だ。
0026名無しのひみつ2017/11/21(火) 21:24:13.61ID:fPpzpCRg
>>17
それは現在のアメリカの製造業。
全図面デジタル化は日本は97年は既にやってた。
結構細かい汎用部品までね。

それで、それまでは走行性能重視だったのが、
エアコンの気流効率改善で曇りを晴らしやすい
構造にしたり、幅広い体格の人が視界とりやすい
座席と窓の構成にしたり、衝突安全基準とはまた
別の要素シミュレーションでドアの合わせがよく
なったりした。
0027名無しのひみつ2017/11/22(水) 13:10:05.00ID:lOF/QXdY
>>15
bfr って何年に打ち上げ予定?
0028名無しのひみつ2017/11/22(水) 21:27:35.11ID:ssEh2Knx
>>24
その論法で行くなら
ICBM以上の無駄なロケットを開発する必要も
わざわざ作って月まで飛ばして生還する必要もない。
当時のアメリカはベトナム戦争でてんてこ舞いだった。
月に行ってベトナムで敗退することは本末転倒だ。
0029名無しのひみつ2017/11/23(木) 12:25:55.71ID:YoXcpx+P
>>27
2022に人を月に送るんじゃなかったっけ。こっちも遅れるような気がするけど、Musk本気だからなぁ。
0030名無しのひみつ2017/11/23(木) 12:27:51.91ID:YoXcpx+P
>>18
ソビエトも本気だったろ。天才コリョロフが亡くなって頓挫しただけ。
0031名無しのひみつ2017/11/23(木) 12:31:44.76ID:i6Fk23Pi
N-1はちょっと無茶すぎたね
第1段目は30基のクラスターロケット…
0033名無しのひみつ2017/11/24(金) 07:27:26.10ID:lOa2oEhR
>>31
n 1の5段目って プロトンの4段目として生き残ってるんだろ
0035名無しのひみつ2017/11/24(金) 18:09:40.56ID:J/vKtuZK
SLSが批判に晒されて首が回らなくなっている理由は
この調子だと民間宇宙開発企業の方が先に「再び月へ」を達成しちゃいそうだからだぞ
民間には出来ないすっげえものを作らなきゃならないプレッシャーが
どんどん高まって立ち往生しそうなんだよ
単なる予算の問題やら、単なる技術的成立性の問題でオタオタしているわけじゃない
ほかを周回遅れにしているからこその悩みだぞ
それをなーにが「継承の失敗」だよ、したり顔で
笑わせるわ
0036名無しのひみつ2017/11/24(金) 21:17:44.76ID:LrIht1nq
あー、はいはい
偉いね
0037名無しのひみつ2017/11/24(金) 21:42:51.88ID:oVJrlvxN
>>35
早々段階でBFRのほうが遥かにすっげえやんw
実現の可能性はともかくとして。
0038名無しのひみつ2017/11/24(金) 22:08:56.48ID:wog3he7m
ロケットエンジンはもうロシアにかなわないんだってな・・・

というかソ連崩壊で彼らの酸素リッチ・二段燃焼サイクルエンジンの技術に触れたロッキードマーティンのエンジニアは
「自分達の技術水準を超えていると認めざるをえない」と言ったそうだから・・・

その衝撃は大きかったらしく、アメリカが使用する大出力ロケットエンジンは
ロシアからの購入品ばかりになってしまった・・・
0039名無しのひみつ2017/11/24(金) 23:18:58.80ID:jpcOfl6q
>>38
AR-1という酸素リッチ・二段燃焼エンジンを
エアロジェット・ロケットダインが開発中
0040名無しのひみつ2017/11/25(土) 13:04:04.05ID:KidWpScQ
>>34
当時のロケットエンジンのデッドストックが2013年のアンタレスの打ち上げにつかわれたくらいだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況