X



【九州大学】燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★垢版2017/10/30(月) 19:07:39.63ID:CAP_USER
九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)
/大学院工学研究院の小江誠司(おごうせいじ)主幹教授らの研究グループは、
田中貴金属工業株式会社との共同研究により、燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功しました。
 次世代の電池として、燃料電池と太陽電池はこれまで別々に開発されてきました。
本研究では、「自然界の水素酵素と光合成の機能を融合した新しい触媒」を開発しました。
この触媒を用いると、「水素をエネルギー源として燃料電池が、水と光をエネルギー源として太陽電池が駆動する」ことを見出しました。
本研究成果はエネルギー研究の分野において格段の発展と波及効果をもたらす可能性があります。
 本研究は、文部科学省科学研究費補助金・特別推進研究「ヒドロゲナーゼと光合成の融合によるエネルギー変換サイクルの創成」の研究の一環として、
九州大学の小江誠司主幹教授の研究グループが、九州大学大学院工学研究院、小分子エネルギーセンター(センター長 小江誠司)、
I2CNER(所長 ペトロス・ソフロニス)、田中貴金属工業株式会社、及び福岡市産学連携交流センターで行ったものです。
本研究成果は、ドイツの学術雑誌『ChemCatChem』オンライン版で2017年10月5日に公開されました。



研究者からひとこと

自然界からヒントを得て、光がない時(夜間)は、「水素」を電子源とする水素酵素のごとく、
光がある時(昼間)は「水」を電子源とする光合成のごとく駆動する触媒・電池の開発を思いつきました。
この開発がきっかけとなって、将来、水素は夜間のための燃料となり、
昼間は水をタンクに入れれば、車が走る時代が到来することを期待します。


九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/182
0002名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:12:35.24ID:ihgkN9mW
ok-
0003名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:13:12.88ID:jdTwQRXH
すごいのかも
0004名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:19:02.47ID:+U1sCgfK
ありきたりな太陽電池で発電して、ニッケル水素電池に充電した方が効率が良いってオチな予感
0005名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:23:02.33ID:dayVI8HY
燃料電池ってシート状にも形成できるの?
0006名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:26:04.04ID:puVgxM7B
九州大学、GJ!
0007名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:28:10.52ID:XCG+qfhH
メタンハイドレート、オーランチキチキ
水素燃料電池どれが本命なんやら訳ワカメ。
0008名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:47:39.82ID:OSoC8TDU
>>7
やってる当人達はそれぞれ本命のつもりでやってるんじゃね
0009名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:48:02.40ID:TL+RSFO0
>「水素をエネルギー源として燃料電池が、水と光をエネルギー源として太陽電池が駆動する」

そもそも日本語がおかしい。
だから、何の発明なのかさえ分からない。
0010名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:49:30.27ID:ElE+kXZW
>>1
効率はとっても低いんでしょう?
太陽電池と燃料電池二つのデバイスを使えばいいのではないでしょうか
0011名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 19:50:32.46ID:NkQCdWeQ
>>7
お前ごときに分かったら研究者いらんわw
0012名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 20:07:59.35ID:mqd0oSD6
もう電気エネルギーだけでいいじゃん。水素なんて要らない
0014名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 20:19:29.76ID:p1AdN+rM
またもゴミ研究室の線香花火w
0015名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 20:33:00.03ID:UTemx1z6
すげーな
2014年には燃料電池の白金の637倍の活性を示す水素酵素ヒドロゲナーゼS–77が阿蘇山で発見され、燃料電池のアノード触媒として開発に成功した。
0017名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 21:06:27.37ID:Ty4KS9+i
装置が板型とは限らんからな。
触媒の粒を液体中に浮かべるっていう方法もあってこれならパイプで経路を変えられる
0019名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 21:23:43.52ID:WLSYV5UM
トヨタの全固体電池がホンモノなら、
水素社会への投資も減少するかもな
0020名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 21:42:18.75ID:mqd0oSD6
トヨタは口には出さないが、もう燃料電池は終わってると思ってる。おいてけぼりの水素信者は目を覚ました方がいいぞ。
0021名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 21:53:28.52ID:iegISEmt
始まる前から水素の調達はどうするんだとの科学者の声を無視して始めたが
結局水素製造の方法が見つからなくて、水素社会はただの税金の無駄使い
コレに入れ込んだ世界一位の自動車会社、トヨタは今年は三位に転落
水素自動車に社運をかけてリソースをつぎ込んだ5年間は取り戻せず
自動運転、EVは世界の技術標準から 2周回遅れだとさ。
0023名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 22:09:09.63ID:D1G48OxS
パンが無いときはケーキを食べるみたいな発明
0024名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 22:16:43.50ID:EZNqA3Lo
実用化されたら起こしてくれ
0025名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 22:37:05.49ID:mqd0oSD6
>>22
ホントだよ!トヨタはfcv見たいなゴミが使えると思って時間とお金浪費して世界から孤立・恥さらしをした。無知のゴミ企業トヨタはクソだと俺も思うぜ。
0026名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 22:48:28.65ID:g/Qc+3NU
>>25

まず病院行こうか!?w
0028名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 23:37:33.10ID:yq+621QK
>>1
太陽電池など下敷きぐらいの大きさで一部屋分の電力賄える様にしないと駄目だろ!( ・`д・´)
0029名無しのひみつ垢版2017/10/30(月) 23:38:45.99ID:yq+621QK
>>1
これはこれで面白そうだなwwwww
0031名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 04:55:51.82ID:W5Uo6zaz
これで燃料電池車の有用性も上がるね
0033名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 07:33:34.27ID:ZKcTw1Ud
水をリサイクルできるなら水が少ない環境にはいいかもしれんね
0034名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 08:45:40.96ID:ZBWVFqot
H2Oを太陽光で分解して Hを夜間使用
一体化でも、分離でもどうでもいいことが発表の対象?
0035名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 10:33:19.79ID:UETRQHJx
この手のニュースは10年以上前からチラホラ見かける

つまり、実現性なし
0036名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 10:58:07.98ID:ZBWVFqot
その仕組みは1970年に日本でも開発されているもの。
イスラエルとアメリカの共同でバイクがうごいてる
目新しくはない のでは?
0037名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 10:59:57.85ID:ZBWVFqot
分解に1か月かかり 使用時間0時間とかかな
具体的数字だして!
0038名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 11:15:57.27ID:B5uq6W1g
電気分解と酸化チタン+紫外線どっちが効率良いのかな?
0039名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 12:08:49.37ID:9pInxos0
>>7
本命なんて決めなくていい。
燃料調達先は複数種類を確保してリスク分散するのがベター。
0040名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 12:28:54.94ID:5SBmD+B7
発電効率について言及なしかよ。
よっぽど低いんだろうな。
0041名無しのひみつ垢版2017/10/31(火) 12:41:33.45ID:XDrWeOgK
>>40
それな!
0044名無しのひみつ垢版2017/11/01(水) 01:12:58.54ID:F0qlW+5F
>>1
ん?よくわからないけど二度うまぁ〜ってこと?
最後の光触媒って人工光合成が実現したの?すげっ!!

水素

水 → 電気

水 + 太陽光

電気
0045名無しのひみつ垢版2017/11/01(水) 13:54:29.18ID:DwvHDA1d
どうせどっちも中途半端で使い物にならないだろ
0047名無しのひみつ垢版2017/11/01(水) 20:45:22.41ID:NmNR99G1
>>25
スレチ甚だしいから簡単に済ますと、トヨタは別に多方面同時作戦展開が出来る体力があるし下手すりゃここのラボにも既に調査が入ってるレベルだろ
0048名無しのひみつ垢版2017/11/01(水) 21:08:15.72ID:V3dO1IeK
>>47
さっさと作れよ、なら。トヨタなんかなんもしてないだろ。
0049名無しのひみつ垢版2017/11/01(水) 22:14:54.99ID:2cNp0tKX
九州大学は以前、白金に代わるニッケル系の水素触媒を開発してたけど、それに比べると
これはずっと生物よりの仕組みだね

ちなみにヒドロゲナーゼを使う事の利点の1つは一酸化炭素も燃料として使えること
水素燃料製造時に一酸化炭素を除去する必要がなくなるので、自動車用燃料のコストが
大きく下げられる
0050名無しのひみつ垢版2017/11/05(日) 11:08:40.42ID:2PIxSOpJ
言わしてもらうけど、普通の効率20%の太陽電池で電気を送電して工場に集めてそこで水素作った方が良くね?わざわざその場で水素作っても回収に手間がかかって意味ない気が、、、
0051名無しのひみつ垢版2017/11/05(日) 14:24:46.76ID:Zomq88+9
燃料電池が稼動するには水素燃料が必要だが、この仕組みなら昼間のうちに太陽電池が
発電しつつ水素を生産できる
その事によってシームレスに1つの電池として稼動し続けられるという事

回収とか言ってる時点で理解できてないようだけど
0052名無しのひみつ垢版2017/11/05(日) 19:03:07.00ID:fUtUufO8
>>51
シームレスっておかしくないか?その場に燃料電池が存在しないといけないし、その燃料電池は発電する為に有る。なら最初から発電すればいい話し。水素をその場生産する必要性が無いぞ。
0053名無しのひみつ垢版2017/11/05(日) 19:08:03.70ID:fUtUufO8
最終的にエネルギー効率と人件費で実用化は決まる。(人件費の方が大きい)まだ効率はイマイチだろうが(載せて無い)このエネルギー効率と電気を集約して水素を工場生産する事の効率どちらが安く作れるかで将来の実用化は決まるだろう。
0054名無しのひみつ垢版2017/11/05(日) 19:44:21.81ID:QqAW2jha
九大って、突飛な事するね。
伝統かな?結構面白いわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況