X



ラオスでダム決壊 Part.4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 17:50:52.19ID:/HqB5NIz0
ラオスの国営メディアは24日、同国南部アッタプー県で建設中だった水力発電用のダムが23日に決壊し、
数人が死亡、少なくとも100人以上が行方不明になったと報じた。
報道によると、ダムから流れ出た水で、家が流されたという。
建設していたのは外国の企業などによる合弁会社だったとしている。
決壊の詳しい原因は不明。
※前スレ
ラオスでダム決壊 Part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1533106701/
0004川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:01:57.22ID:7W7UtylL0
>>3
相談する前に1000いっちゃうと思って立ててしまった
こっちが先にたった方だが自分が立てた方に誰かがテンプレを(ry
0005川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:03:32.77ID:FE94J1Mx0
ハイハ〜イ

XePian-Xe Nam Noy dam
セピエン・セナムノイダムの構造
https://i.ImgUr.com/Y5jKZOZ.jpg

補助サドルダムD( SADDLE DAM No1)が決壊しXePian川の下流にある村を襲った
http://vnmedia.vn/dataimages/201807/original/quy-mo-khung-cua-du-an-dap-thuy-dien-vo-tai-lao-2203580.png
https://i.Imgur.com/n84w7sW.jpg
https://i.Imgur.com/p1FMOWr.jpg
http://image.chosun.com/sitedata/image/201807/25/2018072500145_2.jpg
0006川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:04:03.90ID:FE94J1Mx0
決壊したダム写真
https://pbs.tWimg.com/media/Di28KYAVsAIB5HP.jpg
https://www.clipded.la/wp-content/uploads/2018/07/37687855_2128275774112017_3618565158684590080_n.jpg
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804210008400_P4.jpg
https://pbs.tWimg.com/media/Di7p5X6XgAAQV_r.jpg
https://i.imgUr.com/piQkI0z.jpg

http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804140008400_P4.jpg
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804130008400_P4.jpg
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804190008400_P4.jpg
http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2018/0728/00500270_20180728.JPG
http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2018/0728/00500288_20180728.JPG

浸透破壊とパイピング破壊の両方が起きた可能性
https://i.Imgur.com/liBbrU6.jpg
0007川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:04:34.41ID:FE94J1Mx0
https://i.ImGur.com/Yth8hWc.jpg

サドルダムD 全景空撮 (画像下部に小さく赤テントや進入禁止の垂れ幕が見える)
https://i.imgUr.com/EaaYvtD.jpg
https://i.ImGur.com/uAdW3wr.jpg

決壊した向こう岸側のダム
https://i.ImGur.com/4ZjPorP.jpg
https://i.ImGur.com/c8B4PVz.jpg
https://i.ImGur.com/TpaurDE.jpg
https://i.ImGur.com/LX3Lai7.jpg
https://i.ImGur.com/Fl9rlsJ.jpg

反対方向を空撮 (右側に赤テントと進入禁止垂れ幕や、取材マスコミ車両)
https://i.ImGur.com/0WQOSqg.jpg
https://i.imgUr.com/VHRIcMb.jpg
 (大きさ参考:地上から撮影した赤テント)
http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804200008400_P4.jpg
0008川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:05:04.05ID:FE94J1Mx0
決壊したサドルダムD地点のグーグルマップアドレス
https://goo.gl/maps/g2XGE23hJgS2
貯水後のダム湖を表示させたGoogle earthマップリンク
https://drive.google.com/file/d/1KFUmPNDFNRakSY8gCwp6ut35mvj11AdV/view

貯水前の航空写真にダム湖を重ねた画像
https://i.ImGur.com/RE708mS.jpg

サドルダムD付近の航空写真とダム湖
https://i.ImGur.com/l2HPUCp.jpg

決壊前のダム湖 衛星データ写真
https://i.imgUr.com/QUZqtVG.jpg
https://i.imgUr.com/IiuioYF.jpg

決壊後
https://i.imgUr.com/6rZdG5E.jpg
排水が進んでダム湖はかなり減少したかわりに下流域に水が溜まってる
https://i.imgUr.com/JwoPh1c.jpg

ダム湖拡大版 
https://i.imgUr.com/GqyhsSV.jpg
https://i.imgUr.com/kgohQZn.jpg
決壊地点から水が低地を流れて新しい川を形成している
0010川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:05:48.77ID:BakVHeeQ0
こっちか
0011川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:06:26.42ID:FE94J1Mx0
Emergency Response Coordination Centre (ERCC)による被害状況地図
7月25日付
http://erccportal.jrc.ec.europa.eu/ercmaps/ECDM_20180725_Lao-PDR_Dam.pdf
7月31日付
http://erccportal.jrc.ec.europa.eu/ercmaps/ECDM_20180731_Lao-PDR_Dam.pdf
サドルダムがFまで表記

報道やドキュメントでのサドルダムの数が3個、5個、6個とバラバラ
3個はPNPC (The Xe-Pian Xe-Namnoy Power Co., Ltd.)のドキュメントより
http://www.pnpclaos.com/images/PDF/EnvSocialDoc/EnvImpactAssessment/Chapter3/PNPC_EIA_Chap03_Project_Description_Final.pdf
ドキュメント自体はまだ残っているけどドキュメントのリンク集のページは決壊後何故だか消されています
前スレでまとめてZIPでアップしてくれた方がいますので前スレ参照
倒壊したサドルダムの高さも最初BBCが16mと報道、その後の韓国報道では20m、25mとバラバラ
発電所側からの放水映像?
https://www.you tube.com/watch?v=AKNKdN2riOE
https://www.you tube.com/watch?v=zaSSK-UqoqE
メインダムから?
https://www.you tube.com/watch?v=SzylbNpzpn4
0012川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:07:00.06ID:FE94J1Mx0
ソース付きで時系列まとめてみたよ。補間修正はご随意に

7/20 ----- 豪雨で11cm沈下。許容範囲なので様子見。[2]
7/22 ----- ダム上段部10カ所に沈下が拡大。復旧装備を手配。[2]
7/22 21:00 ダムの損傷を発見。周辺村人の避難開始。補修チームは大雨による道路損傷に妨げられる。[1]
7/23 03:00 セナムノイダムから放水開始。[1]
7/23 11:00 ダム上段部が1メートルほど沈下。PNPCは州政府に協力要請。避難開始。[2]
7/23 12:00 ダムの損傷拡大の可能性があり、州政府は下流の住民に避難命令。[1]
7/23 18:00 ダムのさらなる損傷確認。[1]
7/23 20:00 決壊[3]
7/24 01:30までにダム近くの村が浸水。[1]
7/24 09:30までに7つの村が浸水。[1]

※時刻は現地時間
[1]https://www.bbc.com/news/world-asia-44947185
[2]http://japanese.joins.com/article/483/243483.html?servcode=400&;sectcode=430
[3]http://kpl.gov.la/En/Detail.aspx?id=36398
0016川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:12:51.94ID:FE94J1Mx0
建設途中の写真
https://goo.gl/maps/oNqBumqT8VM2

TBM SK Camp: https://goo.gl/maps/sjQyQj6mPj42
2017年11月頃に42枚の写真をup

【以下抜粋】
建設中のサドルダムD
https://i.Imgur.com/TKtmxXt.jpg

完成直後のサドルダムF
https://i.Imgur.com/mrqsS5B.jpg

※ (DとFの位置関係マップ
https://i.Imgur.com/LVz5QRw.jpg


建設中のXePianメインダム
https://i.Imgur.com/1Dydwcx.jpg
https://i.Imgur.com/w9lZeJX.jpg
0017川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:14:02.64ID:FE94J1Mx0
ダム建設前の航空写真は、グーグルマップのより
「Bingマップ」の方が高解像度にズームできてお奨め

グーグルマップでは、
メインダムがあるXeNamnoy側の画像が荒いけど
Bingマップの方が精細に拡大ズームして細かく見られる


・グーグルマップのXeNamnoyメインダム付近写真(最大ズーム)
https://i.imGur.com/g4xAmIA.jpg
https://goo.gl/maps/eSYvAVMC3582

・Bingマップではもっと拡大して見られる
https://i.imGur.com/JadTbjz.jpg
https://binged.it/2AAgkDb

あとBingマップの方はXeNamnoyメインダムの建設が始まったころに撮影されてる
0018川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:14:37.26ID:n3tdj8W80
>>16
コピペしてくれてる人に言ってるわけじゃないが、
建設中のサドルダムD、完成直後のサドルダムFって何が根拠なんだ?
0019川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:14:53.79ID:FE94J1Mx0
ダム建設後の航空写真
http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20180729/1066b73141704d48bbc237848a3714a2.jpeg
http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20180729/5158ebf80d5946a8ab5105eb63bdd3df.jpeg
http://www.sohu.com/a/243942429_650579


これをもとに、サドルダムDの正確な場所を
ダム建設前の航空写真に記したマップ画像
https://i.imGur.com/NjAT6Jo.jpg

(↑サドルダムDの建設箇所には
 「XePian川」の支流や河川が無かったのが改めてはっきりとわかる。)

建設前の航空写真にサドルダムD建設後の航空写真とダム湖を合成したマップ画像
https://i.imGur.com/k1vvP9H.jpg
0020川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:16:10.40ID:FE94J1Mx0
決壊してないXePianメインダム写真
ttps://tractebel-engie.com/files/attachments/.1474/w1920q85_xepian1.jpg

決壊してないXe Nam Noyダム
ttps://tractebel-engie.com/files/attachments/.1473/w1920q85_xepian.jpg
建設中写真
http://www.businesskorea.co.kr/news/photo/201704/20068_17711_0.jpg
http://skec.co.kr/attachFolder/pr/news/SKEC_4872040880.jpg

ダム詳細データ (一次ソース)
Xe Pian - Xe Namnoy Hydroelectric Power Project Detail Design
ttp://www.yooshin.co.kr/upload/20_14_0.pdf
https://i.Imgur.com/l6XaNON.png

Xe-Pian Xe-Namnoy Power Co., Ltd. Environmental Impact Assessment
 CHAPTER 03: PROJECT DESCRIPTION
ttp://www.pnpclaos.com/images/PDF/EnvSocialDoc/EnvImpactAssessment/Chapter3/PNPC_EIA_Chap03_Project_Description_Final.pdf
https://i.Imgur.com/3yT2moh.jpg

■3.3.5. XENAMNOYDAM
 The XeNamnoyDam is designed as a rockfill 〜
■3.3.6. SADDLEDAMS
 Three earthfill saddle dams will be 〜

(メインダムはロックフィルで、決壊したサドルダムはアースフィル)
0021川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:16:26.32ID:xUKRT/St0

こっちで決定ね

前スレの衛星地図がスゴイ

>947 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2018/08/04(土) 16:22:23.89 ID:+Vq+8oy30 [2/2]
>周回遅れの俺様メモ
>
>メインと A,D,E,Fはわかりやすい
>Cはなんとなく
>Bがよーわからん
>https://yandex.com/maps/-/CBusZERGcD

高解像度の画像が新しいので完成・建設中のダムがバッチリ映ってる
intakeや発電所の位置も分かりそう
ただ、操作の仕方がまだよく分からないw
0022川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:20:51.24ID:YybLNXPr0
>>3
ムダだと?
0023川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:23:04.76ID:FE94J1Mx0
コピペ終わり、以降sageにしときます

>>18
堰堤の形状、でないですかね……
貼っといてなんですが実は元レスに同じことを思いました
0024川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:26:21.69ID:rYXZcXXG0
■決壊した補助サドルダムDの建設中写真
https://i.Imgur.com/TKtmxXt.jpg

周囲に森林が生い茂ってて地盤を補強した形跡がない

■建設前と完成後のサドルダム航空写真比較
https://i.imGur.com/NjAT6Jo.jpg
http://5b0988e595225.cdn.sohucs.com/images/20180729/5158ebf80d5946a8ab5105eb63bdd3df.jpeg

近くの山林を削った土を盛っただけなのが分かる

■決壊前と後の衛星写真データ
https://i.imgUr.com/uFkwgcY.jpg
https://i.imgUr.com/AhQ6KKv.jpg

■ダムの決壊後、流れた水が谷間を伝って新たな河川が誕生
https://i.imgUr.com/EaaYvtD.jpg
https://i.ImGur.com/uAdW3wr.jpg
0025川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:29:29.09ID:6skDZ5WJ0
>>7の写真をみた感想。
https://pbs.twimg.com/media/Di28KYAVsAIB5HP.jpg の写真から
・最初に貯水池側へ副ダム堤体内で円弧すべりが発生したのではないか。そこから
 堤体が崩れだし、堤体が壊れて水の流れでごっそりと抉られたように見える。
・よくよく見ると、副ダムは天端道路をアスファルト舗装し、上下流面をリップラップ
 しただけで、アスファルトフェーシングをしたわけでない。

http://i.imgur.com/c8B4PVz.jpgの写真から
・副ダムの基礎地盤にまったくグラウチングをしていない。
・副ダムはコアを持っておらず、ただ土で堤体をつくっただけ。
 に見える。こりゃ、崩れて当然というか、現代においてよくもまーこんな
適当なダムをつくったなーというか、この程度の構造物をダムと思ってほしくない。
0026川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:30:37.36ID:YybLNXPr0
>>16
DとFって、樹木の配置とか、同じ物の進捗が違うのを角度を変えて見ただけに見えるけど。
0028川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:34:53.19ID:hFwmqilP0
ラオス事故と全く同じ越水動画
goo.gl/LHyh1u.info
決壊前後の傷跡が全く同じなのがわかる
0029川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:38:51.59ID:WQuARgKr0
>>1
越…もとい乙

そろそろ新たな検証ソースになる新資料が出てきてくれないもんですかねえ
0030川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:39:19.42ID:hFwmqilP0
前スレでここの赤土がローム層だとかまさ土だとか言ってるアホがいたが
熱帯地域の土は普通の赤土で透水性は低い
煉瓦作るときに使えるほど粘りがある粘土系土壌だから
ダム堤に使っても別におかしくは無い
0032川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:46:29.43ID:e6ClrPSv0
ダム板の住人で砂浜で小川塞き止めてダム作るオフ会とかしないの?
0034川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 18:48:40.16ID:tTdKGdLA0
前スレで出てた地質の差の件だけど、
土壌改良なしでアスファルトフェイジングダムを作ったとして起こりえる問題は、パイピング現象という理解であってるのかな?
パイピング現象→沈下(数日前に報告あり)→アスファルトにひび割れ→そこから浸水して一気に決壊

ヒビはいったところに土嚢投入とかしたら、ひょっとしたら耐えられたかも?
003521垢版2018/08/04(土) 18:50:45.08ID:xUKRT/St0
追加情報だけど、アプリは自分で立ち上げられる
PCだと、https://yandex.com/maps/-/CBusZERGcDにアクセスすれば
アプリはインストール―ルされてる
Microsoft Storeで無料で購入もできる
タスクバーにピン留めしとけば、再び立ち上げれば同じ場所が表示される

日本が表示されたら、ラオスに移動して
アッタプ(Attapeu)を目印にもう少し移動すれば
目で見てダムは分かる
いまだに場所のピンの立て方が分からないけど
座標を入力すればそこに行けるけど
0038川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:05:34.83ID:tTdKGdLA0
>>36
なるほどねー。
こりゃよっぽど地盤改良してやらないと補修は難しそうだね。
0040川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:16:51.57ID:/HqB5NIz0
>>31
まずダム湖の水をどっかに逃さないといけない
どっかに洪水吐き設けるか、ここに転流工を設ける
次に現在あるダムの残骸を撤去(あるいは新川の上流・下流でいい感じの場所を選定)
あとはそこになにがしかのダムを建設する

何がしかのダムってのは、地盤や予算や時間や諸々勘案して最適な方式のダムを必要な工程で建てるって意味。
そしてダムである以上、安全なものでなきゃならない。雨で決壊とか論外。

というか、他のダム群は大丈夫なのか、それが心配・・・・
0041川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:21:12.09ID:kwQbYBtD0
SKの造った構造物が全て手抜き、欠陥で無いという証明をしなきゃならんわなぁ
有ることを証明するより、無いことを証明する困難さよ
0042川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:22:50.62ID:hFwmqilP0
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
越水が起こると急な崩壊を免れる為にじわじわ穴が空く設計になってる
0043川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:25:31.48ID:hFwmqilP0
>>36
吹き出てないわな
上にある樹木の下を通って雨水が流れてるだけ
0044川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:29:51.89ID:UNaIUzEL0
>>36
サドルダムDだけでなく全般に作り直しかな?少なくとも周辺の地質調査はやり直しだろうね
流されただけサドルダムDのほうが復旧早かったりしそうだ…
0046川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:35:18.39ID:rYXZcXXG0
>>31
ダム湖底の地形が正反対になってしまってるのを、元に戻す必要もある。


もともとは北東にあるメインダムに行くほど傾斜が下がってて
ダムに貯まった水も北東方向へ自然に流れていく地形だった

しかし今は、決壊で数十億トンの水がサドルダムDから流れ出て
ダムに貯まった水がどんどん南西方向へ流れていく地形になってしまってる
0047川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:37:32.77ID:OZRzjdqj0
>21
今は湛水前の航空写真だけど、時間が経ったら
もっと後の航空写真に変わってしまうんだろうな
0048川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:42:02.07ID:hFwmqilP0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないよう白にしろ!
この手のダムでは基本無理
0051川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:45:52.55ID:UNaIUzEL0
>>46
さすがに貯水池全体の地形は変わっとらんだろw
サドルダムD周辺は相当強固かつ大規模に作り直す必要あるけど、地形が変わったのはDから流れ出る先の谷だからあまり関係ない
0052川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:48:15.66ID:hFwmqilP0
サドルダムの名の通り高い稜線の部分をせき止めているので
越水した場合、水は山の斜面を下ることになる
当然漏れ出た水の流速は速くなり、削られた土砂は斜面をくだるので崩れ方が加速する
平地やらに盛るのと比べて堤下流のダメージは大きくなる
0053川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:49:46.18ID:MbFLlk7i0
こっちが越水君スレ?
0054川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:50:42.95ID:hFwmqilP0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
goo.gl/LHyh1u.info.info
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないよう白にしろ!
この手のダムでは基本無理
0055川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 19:53:54.95ID:bEDukOdU0
>>40
素人考えだけど
どっかに洪水吐きを設けるって案はあるのかな?
洪水吐きを設けるとしたら現在のダム水位より低い位置に設ける必要があるよね?
もしそんな場所があったとしたら、サドルダムを設けていた筈なのでは?
0056川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:03:05.54ID:rYXZcXXG0
>>51
ダム全体ではなく、サドルダムDから北東側の湖底の地形が変わってるね


Dの方に水が流れやすい傾斜に変わってしまって
決壊前と正反対になった地形をそのままにするなら、
サドルダムDに加わる負荷も決壊前よりかなり増大しているから
同じ大きさのダムを造りなおしても駄目だな
0057川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:05:59.92ID:pggde3x50
>>46
これな。俺も心配してたが本来水が通らない尾根の所に新しく川ができているように見える。
まずこの流れをどうするか、転流工を作って、アースフィルじゃなくメインダムのような本格的なダムを作る必要があるんじゃないか?
0058川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:11:35.73ID:XPAL4AWJ0
サドルダムDが決壊したのは、沈下や堤頂から見て明らかな割れの為に
堤体がダム湖の水圧に耐えられなかったからだよ…
堤頂が割れている決壊前の写真があったよね
で、その沈下や堤体のひび割れの原因が「越水」だという主張だったと思ったが
ひび割れ写真ではダム湖の水位はもう越水するほど無かったようだが……
0060川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:16:17.35ID:UNaIUzEL0
>>56
なるほど
いっそ貯水量減ることを受け入れてサドルダムBCD?に通じるA左下の細い部分に新たにサドルダム的なの作るほうが良いのかもね
0061川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:18:15.03ID:hFwmqilP0
>>57
そこは元々谷部で深い堤作ってた場所
0062川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:19:42.53ID:W/bjrAEM0
みんな復旧を難しく考えてないか?

このダムはほかの川から付け替えて流入量を確保している。
ならばそれを戻す上流側操作で乾季には鞍部以下の高さにできるだろう
ポン付けガスタービンポンプで仮設転流工を復活させるまでの代替転流工ができれば
Dダム周辺を施工できる
あとは乾季のうちにフィルのように安くできなくても
工期を短くできるダムで…

とにかく何とかしないと工事費用だけが損失になるからな
外部のプロなダムコンサル、地質調査、熟練のダム施工会社を鮮京と南朝鮮政府は
必死にかき集めるでしょう(斜め上でないなら)
0063川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:22:58.53ID:pggde3x50
>>31を見る限り、サドルダムDは鞍部で元々水の流れは無かったように思えるが…。
0064川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:26:40.60ID:XPAL4AWJ0
Dのポイントは削れちゃって、もう鞍部でなくなっているからねぇ
同じ場所にダムを作ったとしても、それはサドルダムと言っていいのか…?
0066川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:31:07.11ID:xUKRT/St0
>>37
Thx
キャプチャーしてみようかなと思ったけど、夕飯食ってた
やっぱりYandexはかなり使える
0068川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:37:16.34ID:hFwmqilP0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないよう白にしろ!
この手のダムでは基本無理
0069川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:40:17.84ID:4TU1u3da0
>>67
原因究明されるまでに何年もかかるだろうから、それだけで何十スレといくだろね
0070川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:45:01.29ID:UNaIUzEL0
>>62
サドルダムDだけでいいのか、から始まるからな…
施工だけの問題で済むのか、堤体設計が正しいのかはきちんと計算し直さないと分からない

越流くんの主張する通り越流発生してれば計画そのものから見直しになるしね、メインダムそのものも作り直す必要があるけどSKがそれに耐えられるのか?
0071川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:45:15.31ID:MSoZWugT0
ラオス政府、ダム事故原因調査に韓国政府参加要請
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2018/08/04/0200000000AKR20180804023200084.HTML

(ハノイ=聯合ニュース)ミン・ヨンギュ特派員=ラオス水力発電所補助ダム事故の原因を調査する委員会が韓国政府の参加も要請すると発表された。
ダオボン・ポンケオ ラオス エネルギー鉱山部局長は"補助ダム事故原因を調査する委員会を構成したし任務を遂行する準備ができている"
と話したと日刊ビエンチャン タイムズが4日報道した。
ダオボン・ポンケオ局長はこれと共に世界銀行(WB)と国際的に公認された他の独立専門家たちも調査に参加することだと説明した。
0072川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:50:36.17ID:v49vLtEn0
>>67
>ダム板でパート4だと……?
オロビルはパート4
四川大地震の時は、23まで行ったログが手元にある。もっと行った?
0075川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 20:58:19.94ID:7W7UtylL0
>>55
最初からメインダムに洪水吐がついてるじゃないか・・・
まだ流出した水が数十億トンとか言ってる奴もいるし一体どうなってるんだ
0076川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:00:04.50ID:x4nekniV0
SK技術者
「このスレ民は俺達よりずっとダムに詳しいな、勉強になるな」
「もう遅いんだけどな」
0077川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:05:41.92ID:bEDukOdU0
>>75
メインダムの洪水吐はサドルダムDの復旧には使えないよ。
高さレベルが違うから

今は決壊したサドルダムDの川が洪水吐の代わりをしてると言っていい
0078川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:05:50.75ID:W/bjrAEM0
>>75
残念ながら、このダムは発電用であり治水目的ではない
そのため、今ある洪水吐はオーバーフロー分を捨てるだけであり、
水位を能動的に下げる機構が確認されていないんだ
あれば今頃サドルダムDの辺りは地面露出して流れはないだろう

そのため、メインダム工事のための転流工を復活するとか他に常用洪水吐を新たに設置しないと
どうしようもないと考えられているんだ
0079川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:07:58.42ID:Gn178a1F0
てことはダム堤体に水位計とか付いてないのかも知らんな
小清水論議なんてそれが分かれば一瞬でケリがつくのに
0080川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:09:28.23ID:cJJqPbBJ0
もうここに排水機能付けたコンクリートダム造ればいい
費用はSK持ちで
0081川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:11:42.71ID:7W7UtylL0
>>78
ああ、工事のための洪水吐ってことか
とりあえずDを作り直すなら最低限もっと低いところか
0082川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:13:31.05ID:bEDukOdU0
>>70
ですよね!

越水君が今回決壊しなかった他のサドルダムも念頭において越水論を
力説してるかは怪しいけど、もし本当に越水だったとしたら・・・・・・
SKは考えただけでもガクガカクブルブル
0083川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:14:29.41ID:vfWaHUDV0
今回の件でダム板に初めて自主的に来た俄者だが、ちょっと教えて欲しい
>>5を見てもよくわからなかったのだが、セピアンダムってどう機能するの?

乾季にセナムノイダムの水位が下がった時に水を供給して水位を維持するのに使うとか?
0084川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:19:16.14ID:W/bjrAEM0
>>81
そう、メンテナンスや浚渫を考えてもダムの水を空にするためのギミックを
残すべき、オーロビルだって満足に機能しなかったものの予備の放水路があった
このダムはサドルダムD側へは流さない構造のため、メインダム側に水を出す
ルートがないと、Dダム下流から水がなくならない?
0087川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:24:16.08ID:JSILxCFh0
新しい川を塞き止めるのは無理そうだね
となると被害を受けた下流の村をもとの形にするのも無理
川がある前提で再開発しなきゃダメか
しかもこれから雨期になってさらに被害がでる可能性もある
何年かかることやら

絶望的だな
0088川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:24:23.07ID:W/bjrAEM0
>>83
セピアンダムは、セピアン川から水を持ってくるためのダム
セナムノイダムだけでは水力発電所を通年で回し続けるだけの水量が得られないため
セピアン川から水をもらう
日本だったら水利権で大モメですな
0090川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:25:52.18ID:vfWaHUDV0
>>88
thx
とすると、今回洪水で被災したエリアって乾季になると干上がりそう(´・ω・`)
0091川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:27:38.72ID:7W7UtylL0
>>90
今回の事故は本来そっちに流れないセナムノイ川の水がセピアン川を通って流れたんだぞ
0092川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:28:39.60ID:W/bjrAEM0
>>87
せき止める?
もともとセピアン川流域なのでセナムノイダム側からの転流工ができれば元の水量ではないのか?
どちらにせよ洗堀された河道は調査必要でしょうが…
0093川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:28:47.08ID:14G35qpN0
周回遅れ俺様メモ2

発電所?
14.839410, 106.734401

水撃をかわす穴?
14.857792, 106.722695

取水口ってどこ?
14.967414, 106.616191
14.944617, 106.627985
なんか工事してるけど発電所までだいぶ距離あるから違う?

やっぱり Bがわからん
0094川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:32:30.30ID:vfWaHUDV0
>>91
決壊したサドルダムから垂れ流し継続なら今後もそれが続くだろうけど、計画通り運用してたらダムより下流のセピアン川の水量は乾季には激減するんじゃ?
雨季はともかく
0096川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:42:58.19ID:W/bjrAEM0
>>94
うむ、セピアン流域水利権がどうなるのかは契約次第だよね
タイ側も噛んでるってことは何らかの合意はあるはず

いくらラオスが強権的でも下流の他国を無視はできないよね?
※ちうごくのように無視するメコン開発の例がある
0097川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:50:43.83ID:ZwwGe/ZY0
>>96
セピアン、セナムノイの両方が結局はセコン川の支流でラオス国内で合流してるからラオスだけで問題なしだと思う
0098川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:52:10.45ID:oWmD+nEV0
>>65
サドルダムD地点が今川になってるなら、
仮排水トンネルから造らないとダムができないよな・・・
0101川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 21:57:37.37ID:oWmD+nEV0
三峡ダムスレが19まで行っていて何事かと思ったら水位日報になっていてワロタ…
0102川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:05:14.91ID:hQPDGTH20
>>78
転流工にゲートが付いてるらしいよ(過去スレに情報あった)
そこを開ければ水位低下は可能かと

ただ、どんなゲートなのかわからんし、減勢工が見られないので、開けたらそれはそれで問題になるだろう。
0104川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:27:15.07ID:UhmqJPPv0
というか、何らかの異常事態に備えて危険がない限度で水を抜く仕掛けってのがないの?
0105川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:27:20.12ID:OAZhZEB40
水を張り出して一年以上経つんだろ 既に泥の中だろ、
第一水門を開けるギミックが見当たらん、
0106川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:29:43.69ID:UhmqJPPv0
なら水を抜くのはメインダムの一部を上手いこと崩すしかないのか?
0107川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:30:07.02ID:xUKRT/St0
>>93
前スレのGoogleにオーバーレイするKMZや
その他の画像などを参考にした

取水口は
14.944617, 106.627985

水撃をかわす穴?
14.857792, 106.722695
Pressure Shaftかな?
取水口からここまではLow Pressure Tunnelを通り
ここで垂直に落下しHight Pressure Tunnelに通り、発電所まで行く

発電所は
14.839410, 106.734401
見えるのは地上の施設で
タービン・発電機は地下
地下を通った水は途中から地上に出てKong川に排出される
白っぽい太い道が排出路で、その上端の二つか三つの黒い丸から水が出てくる
0109川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:32:51.61ID:XPAL4AWJ0
セピアンダムからどれだけの水をセナムノイダムに給水するかは謎だが
セピアンダムには、セピアン川に並行して流れるセナムノイ川の支流であるホウアイマクチャン川からも
水を集めている
0111川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:35:43.77ID:JlGw45na0
セピアンダムからの送水を止めれば
メーンダムはセナムノイ川水系の従来水量のみをせき止めるだけになる
この状態で発電用取水口への開放を行えば、乾季にはサドルダムの標高では完全に水は上がるだろうと思う
0112川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:37:06.47ID:cJJqPbBJ0
どのみち乾季にならないと何も出来ないって事か…
2ヶ月以上そのままか?
0113川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:37:59.05ID:6skDZ5WJ0
>>78
日本ではフィルダムの場合、5年1回程度の洪水を処理できるだけの流量を流せるように
転流工を計画する。転流工はダム本体にとって、最大の脆弱部なので、その閉塞には力を
入れて行われるのが普通。閉塞にあたって、ただコンクリートを注入するだけでなく、
セメントが硬化する際の収縮ひび割れなどにも対処するため、グラウトも行う。
 そこまでの工事をきちんと行うためには、転流工にゲートを設置することは多い。
 フィルダムの場合、上流二次仮締切工以上の高さまで堤体築造が進んだ頃には閉塞を行う
のが普通だが、利水ダムの場合は、常用洪水吐がないため、もう少し長い間、転流工を
使うこともある。なんにせよ、試験湛水前にはきちんと閉塞する。一度、閉塞した転流工
は再度、使うことは通常、不可能。
0114川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:39:30.07ID:JlGw45na0
>>112
こういう設計にした以上、
メンテナンスは自然に水位の下がる乾季に行うというのが既定路線だったと思う
0115川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:41:13.18ID:XPAL4AWJ0
発電用の取水口からの排水なのか
Lowest drawdown level : 745.00 masl
って数値もある…
0117川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:44:28.19ID:yl7itQlo0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
0118川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 22:58:05.69ID:HkjY4al00
この自称証拠写真のラオス側の写真奥の方も堤体の下部が無残に崩れてるのに気がつくのは一体いつになるんだろう
視野が狭窄してるから気がつかないんだろうな
0119川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:02:55.85ID:7W7UtylL0
>>117
一枚目の右下、ここで散々捏造って言われてる奴だろ
そういう画像を引用した時点で信憑性ゼロ
0121川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:19:28.01ID:oWmD+nEV0
お客様にお願いいたします。
踊り子さんにはお手を触れませんようお願いいたします。
0123川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:33:34.44ID:14G35qpN0
>>107
周回遅れに付き合わせて悪いな。
取水口はやっぱり水たまりのところか。
かなりの距離トンネル掘るんだな。
このダム湖メインダムの洪水吐き以外に
水抜くところ無いってことらしいけど、
この発電用のトンネルだけで雨季とか排水間に合うんかいな?
まさか壊れたDから流さないよね。
0126川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:41:49.25ID:yl7itQlo0
穴空きくんの主張は名前の通り穴空きだらけ
しかも越水説には一切まともな反論してない
なぜならパイピング現象で脳みそに10箇所くらい穴空いてるから

オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
0127川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:48:43.59ID:UPod5AgB0
訂正とおわび
越水君を見分けるのに2レス以下で充分と言いましたが
1レスで充分でした
ここにていせしてお詫びいたしますm(_ _)m
0128川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:51:28.86ID:MbFLlk7i0
「想定外の大雨」の次は「現地作業員の手抜き」とか言い出すんだろうな(´・ω・`)
現地の人達、ざっと検索した限りぱっと見た目は働かないって感じみたいだし賭けや宝くじとかは好きな人が多い
のんびりおおらかで最初の見た目はぶっきらぼう、ただし仲良くなると色々世話焼いてくれるらしい
縦社会でなく横社会(日本の上司と部下って関係で接するとうまく行かないそうな)
のんびり屋さんが多いので技術教えても田舎で農業やるために帰って教えた事が無駄になる事があるとか
過去に飢饉になった時も森や川に豊富に食料ある為に飢饉の規模に比べて住民にはさほど影響なく
調査した人がおどろいたらしい
気質を表す言葉として「ボーペンニャン」(「大丈夫」「なんでもない」「どうにかなるよ」の意味
お礼を言った時にこの言葉を返されるそうな)
0129川の名無しのように垢版2018/08/04(土) 23:52:40.81ID:UgZ1vWOx0
ダム板に住人がいるなんて・・・
0132川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:03:17.21ID:tN/H9A3y0
>>117
もし仮にこの通りなら想定が甘すぎってことにならんか?
まだ雨期の最中だろ
そんな時に豪雨がっても満水になるようじゃダメじゃん
0133川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:04:01.11ID:zON8wXWH0
>>124
絶句・・・

生活基盤が根こそぎ破壊されてる。
ダム湖に沈んだ集落の集団移住のように、他所の土地で一から出直した方が早いと思う。
0134川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:04:51.53ID:bXQGuNAo0
>>132
というか、何かしら致命的に駄目なとことがあるからこういうことになったわけで・・・・
0135川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:07:15.43ID:MGW5VTbn0
>>132
欧米メディアはその辺りのレベルからダメだったんじゃね?を指摘してた思う

・雨量レベルは事前に判ってたはず
・地質も調査済みのはず
・土地柄にあってないダム工法では?
・これらを知った上で現在のダムを設計したのであれば、
 どう見ても工期を短縮してボーナスを貰う為にしか見えない
0136川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:17:25.62ID:u6AxPaE+0
>>124
>ていせして
土盛りか?
0139川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:22:01.44ID:iQzLOSrg0
>>124
これ、前スレにあったように日干しレンガの素だとしたら・・・
アカンやろ、カチカチになってまうで・・・
0140川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:23:05.98ID:u6AxPaE+0
>136
文体クンこんにちは
0142川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:29:06.83ID:OyeGfDFX0
>>125
万が一の洪水吐きなんだろうけど、Dが壊れた結果、その洪水吐きはただの飾りになったわけで。
この先、万が一が起こってしまうとポンプでがんばるのか、それとも傷口に塩を塗るようにDからダダ漏れさせるのか。そこを気にしてるだけ。
0144川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:40:57.45ID:bXQGuNAo0
>>142
ん? メインダムに洪水吐きあったっけ?
自然越流頂は備えてるが・・・・
もし、メインに洪水吐きがあって、それが現在の水面より下に設置されてて
雨季の終わりに充分な排水能力があるなら役に立つとは思うが
そんなもんあったっけ?
0147川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:43:55.87ID:6OUQmUtu0
>>25
俺の色んなサイト見てからの感想と一緒だ
最初に滑り面に沿って崩壊してる
強度不足が原因とされているけど、洗堀による崩壊モードとも似てる
施工のひどさは否めないし、きっかけであり主原因だろう
0148川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:45:22.05ID:qLvbBx4r0
>>144
ダムに関しては全くの素人なので言葉が間違っていたら謝る。
メインダムの波波の部分のことを言ってる。
0151川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:49:08.62ID:0BZ6rQSb0
>>148
その波波は「ラビリンス」
立派な洪水吐だよ

洪水吐ってのは洪水だ!排出しなきゃ!っていう緊急放流の堰のことじゃない
このダムは満水ですね、いらない分は流しますねっていう自然越流堤
0152川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:49:33.09ID:18Rq2aG90
>>124
ラストに川かと思っていた場所を車が走って、「あ、これ道路だったのか」と思わせる演出が映画的

音楽といい、演出といい、フィクションみたいだけど、現実なんだよね
ひどいな
0154川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:50:32.26ID:0BZ6rQSb0
>>150
まさに水が流れ落ちてるのが自然越流堤つまり洪水吐なんだよ
メインダムにこんなに物が少ないのは不自然に見えるかもしれんが普通
このダムは発電施設がさらに別の所にあるからもっとシンプルに見えるだけ
0157川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:54:43.61ID:6OUQmUtu0
>>30
お前、適当な事言うな
熱帯地方のラトソルは水分を含むと急激に軟化して溶けだしてしまう
東南アジアの川が赤い泥の色してるのはそれが原因だ
特にメコン川なんか泥水色だ
子供でも解る様なウソをつくな
0158川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:56:44.88ID:bXQGuNAo0
そもそも自由越流頂は「水位を上げないため」のものであって
水位を下げるっていう目的のもんじゃないんで
まさかこれのことを言ってるとは思わんかったわ
すまん。
自由越流頂も洪水吐の一つです。はい
0159川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:57:58.08ID:0BZ6rQSb0
>>155
もちろんメインダムについてるとは限らない
ダムそのものが自然越流堤とかいう豪快なやつもある
何度も貼ったけど日本がラオスでやってるナムニアップ1とかな
ttps://www.facebook.com/kanden.jp/videos/1735290429833616/

だから韓国もコンクリートにしろよって主張はちょっと違うんんだ
日本が作ったところはラオス中部で石灰岩がいっぱいあるらしい
つまりコンクリートが作れる地域だからな
0160川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 00:58:19.94ID:S5IWJXIv0
Part2から見返したが初出のようなので貼る

ttps://www.youtube.com/watch?v=LJ6nc7tcklY

大雨の最中メインダムの洪水吐から水が流れ落ちている動画だと思うんですけど
0162川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:01:12.47ID:0BZ6rQSb0
>>160
どこかに貼ってあったけどいいタイミングだ
ものすごい勢いで流れてるけど洪水吐があふれそうってことはないだろ
必要十分な自然越流堤は機能してたんだよ
0163川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:01:23.54ID:FX3uPCoC0
>124の動画見ると雨季とはいえ1週間経っても水が引いてないのはこの辺の赤土は浸透性悪いのかな?
0166川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:05:05.17ID:0BZ6rQSb0
>>163
大雨からすぐに水が引くのは日本の川の話
日本の川でも四万十川とかちょっとデカい川は水の引きが遅い
こんな大河はなおさら引きにくい(増えにくくもあるが)
0167川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:07:54.79ID:u6AxPaE+0
>>162
雨降ってないが大嘘で、おそらくあつかましくも今だこのスレに書き込みしてるが
一切謝罪しないどころか嘘を無かった事にした屑人間
おそらく今誘い出そうと必死で嫌がらせ書いてる奴の仕業
0168川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:08:04.64ID:izKpr98n0
>>123
平年並みの雨なら7、8、9月は間に合わないことが分かっている。
半分くらいの年は平年よりも多めに降るわけだが、その時は
前後の月もあやしくなる。
0170川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:11:44.55ID:BTZ15c1n0
>>166
なるほど、言われてみればライン河とか月単位で増水したり水が引いたりするわな
ラオスも標高差少ない土地でした、ありがとう
0171川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:12:25.95ID:u6AxPaE+0
過去の他ダムの越水事故写真と比較して
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
2写真の赤矢印部、同じく2写真の青矢印部の破壊面が完全に同じ

つまり越水説が証明されたわけだ
0172川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:17:10.12ID:0BZ6rQSb0
出典
寝るわ(´・ω・`)
ttps://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024009875.jpg
0173川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:20:30.21ID:u6AxPaE+0
>>172
山とか畑で遊んだ事無いんだろうな
赤土は粘土質で水通さない
つまり遮水壁そのもの
0174川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:22:32.01ID:9fNN4mCB0
もしかして越水くん世界線違う世界の人だからURL一緒でも見えてる画像違うんだな
納得
0175川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:23:31.47ID:BF7Zg34+0
それ以前にメインダムの手前の川…コレが今回の大面積に降った雨が集まる川なんだよ、小さいだろ、
洪水吐をモノともせずに あの広い湖水面積を堤防を越えさせるほど水位をあげたんだ、どれ程の土砂降りだったんだよ、
ナノに川は狭い、狭い事は…過去にトンデモナ土砂降りは無かったてことだよ、
工事中の雨水を流すバイパスの土管も細い、何年も工事してたんだから この太さで充分だからこのサイズなんだよ、
0176川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:25:01.62ID:OyeGfDFX0
>>168
間に合わないのがわかっているなら何か手を打つのが普通と思うけど、色々と普通じゃないのねきっと。ありがと。
0177川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:25:10.23ID:xLVZglnX0
>>169
CGじゃないよ
0180川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:29:35.85ID:6OUQmUtu0
東南アジアの赤土はすぐに崩壊する
川の水が赤いのは川岸の赤土がボロっボロっと崩れて川に落下して溶けだしてるから
日本の赤土(関東ローム層)とは粒度や成り立ちが全く違う
向こうの赤土は火山灰が積もった物ではなく、強い雨で酸化アルミが残って赤くなった物に有機物が混じり込みお互いを吸着する事で粒度が大きくなって隙間が多く水や空気を含みやすくなっている脆い土壌
0182川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:31:53.96ID:6OUQmUtu0
えっ水君
適当過ぎる妄想話ぶつけて、それが通るなら誤魔化そうとしてる
話すに値しない唾棄すべき存在
0183川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:33:01.47ID:VnOLkssV0
>>182
実際もう誰も話してないんだから触らないでおいてくれないか
律儀に構うから舞い上がってるんだよ
0184川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:33:17.33ID:izKpr98n0
>>160
2分頃の場面なら、Xe Namnoy ダムじゃないよ。
違うから初出なのかもな。
>>176
通年の全水量なら、平年の倍近く降っても間に合うんだよ。
雨季、乾季の落差が大きい。
0188川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:47:28.64ID:/mjWFgJo0
>>160
Part1の13で出てる。画質はコッチの方が良い 

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1532444769/13
13 名前:川の名無しのように 投稿日:2018/07/25(水) 04:49:56.14 ID:LgjpWnTv0 [2/5]
 XePianダムの構造
 https://i.ImgUr.com/vhsS9VL.jpg
 https://i.ImgUr.com/Y5jKZOZ.jpg

 決壊前の大放水中動画?
 http://tholakhong.com/6510/
-------

動画直リンク 
http://tholakhong.com/wp-content/uploads/2018/07/37697835_2074142546237029_2911475913830957056_n.mp4
0189川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:47:34.01ID:u6AxPaE+0
>>180
川に流れ出るのはキメが細かいからで
文章後半の土質が荒いのと正反対の話になる

また、川に流れ出る=キメが細かい=水を通さない 
なので、ダム堤の遮水壁としては最適なのである
0190川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:48:29.27ID:6OUQmUtu0
日本の関東ローム層と違う、粘度質の極めて弱い赤土だよ
むしろ赤土としてはポピュラー
熱帯地方に極めて多いからね
そんな土を堤体に使うのは、まず間違え
日本がロックフィルを提案したのは当然だ
大元の提案からSKはダメ、クズ、馬鹿の集合体
0191川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:52:35.65ID:6OUQmUtu0
>>189
川に流れ出るのはキメが細かいからじゃない
単純に土壌が脆いからだ
土壌硬度は極めて柔らかく、特にせん断強度は最低に弱い
0192川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:52:37.02ID:SDSKdugG0
>>185
発電所から水を流す先のセコン川にしては小さすぎると思う
周囲に山ある地形じゃないし
0193川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:52:57.13ID:u6AxPaE+0
>>180
アホは今すぐ >ダム 遮水 赤土< で画像検索してみろ
赤土製のダムがいっぱい出てくるから
0194川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:55:44.80ID:6OUQmUtu0
また、土中の水分保持力も水田に使われるポドソル土壌に比べてラテソル土壌は2/3までしか保持しない
つまりロクに調べもしないで堤体に最も使ってはいけない土を使ってる疑いが極めて濃厚
それの意味する所は、こんなダムは全面的に作りなおさないと駄目って話
0195川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:57:36.42ID:6OUQmUtu0
1200億円+賠償金+解体費用
こんな会社に再施工なんかさせる訳ないから、作り直しの費用は次に施工してもらう会社にSKが払うんだね
0196川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 01:58:32.75ID:u6AxPaE+0
>>191
脆くないわな
日本でも豪雨時は真っ赤な泥水流れるが
逆に言うと、豪雨時以外は黒い土が流れているという事
つまり赤土の流出は最後の最後

あと、山やら畑で遊んだこと無い経験不足には言うだけ無駄だが
赤土こねた事有るやつなら、堤防の強度が赤土>粘土>砂な事ぐらいは判るぞw
昔は土壁に赤土塗ってた
粘りが強くて、乾いた後も粘土みたいに粉になって飛ばないから
0197川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:00:26.76ID:6OUQmUtu0
日本の赤土じゃないっての
馬鹿は何度言っても解らない
こういう奴が施工するんだから、ロクな物が出来る訳が無い欠陥韓国品
0198川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:01:22.84ID:u6AxPaE+0
>>190
>日本の関東ローム層と違う
おまえオームそう大好きなようだけどな・・・
ローム層とか日本ではごく一部の地質だぞw
日本で赤土っていったら普通の酸化土壌の赤土
熱帯でも同じ
0199川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:02:33.58ID:iQzLOSrg0
おお〜暴れてる暴れてるw
一体何が不満なのかなあ?
自分の意見を認めない5chダム板の屑どもか?社会?先生?家族?
いやいや、君は物理現象をよく観察する目を養うと良い。まずは、牧野富太郎の伝記を読んでみたらどうだ?
0200川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:02:47.96ID:u6AxPaE+0
>>197
お前w ローム層の前に何故 >関東< って付いてるか知ってるか?w
0202川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:03:56.11ID:SDSKdugG0
>>197
悪いことは言わない、越水くんに関わるのはおやめなさい
キチガイに言葉は通じないんだ、何言っても仕方が無いんだよ
0203川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:04:18.13ID:6OUQmUtu0
>>198
関東ローム層って言い方は関東に顕著だからそう言ってるだけで、九州から北海道まで火山灰の赤土層は存在する
熱帯のラテライトの赤土は沖縄の国領マージだけ
0204川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:07:43.51ID:iQzLOSrg0
>>203
>>121
もう良いだろ?
相手はゾンビだ。死んでることにすら気が付かないんだ。
相手しても無駄だろ?
0205川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:07:55.93ID:MGW5VTbn0
>>189
よーしらんけど少なくとも決壊したトコは、
盛って遮水するのに向いてない地質だって地質調査の結果出てたって話じゃなかった?
アースフィルダムに向いてない、とかの話だった気がするけど
0206川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:08:30.17ID:u6AxPaE+0
>>203
赤土=火山灰土では無い
日本で赤土といえば、山を掘ったときに出る赤土の事な
0207川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:08:58.69ID:BF7Zg34+0
>>195
でもこのダム事業はBOTなんだよ、韓国主導の事業なんや、SKも一枚噛んでいるんや、SK以外には出せないよ、
ソレに工事費三倍と噂の日本に造らせたら事業は赤字やろ、この時点で事業放棄して逃げたほうが傷は浅いと思うよ、

日本が引き受けるならメインダムを含めて全部作り直し、その前に地質調査とかがあるから、、十年以上先になるだろうしね、
運行が韓国の西部電力だから、怖くて引受けないだろうけど、
0209川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:10:02.13ID:9C0qzXvc0
>>192
セコン川からは離れていると思われ
山ぶち抜いた導水路の開通予定部分? → 14°50'51.8"N 106°43'42.9"E
発電所予定地? → 14°49'05.2"N 106°45'15.9"E
セコン川への水路工事と思われる部分 → 14°49'02.7"N 106°45'14.6"E
全体の地形はこんな感じ
https://pbs.twimg.com/media/Di58Pj-WwAAkW1r.jpg:large
0210160垢版2018/08/05(日) 02:10:45.32ID:S5IWJXIv0
>>188
ありがとうございます
Part1のログがないもんで確認できませんでした

>>184
Xe Namnoyダムでなくてラオス(アタプー県)の別のダムってことでしょうか?
>>188のリンク先を機械翻訳したらSon Nhat dam in attapeuって訳されたので
0211川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:10:49.04ID:xLVZglnX0
PNPCのHPに記載されたデータ

1.洪水吐きの頂部レベル 786.5 masl

このレベルが最高運転水位とされている。
水は洪水吐きの頂部を乗り越えて流れるから、実際の水面レベルは
これより多少上になる筈。 とはいっても、数十センチでしょうか。

2.ダムの頂部レベル 792.5 masl

なるほど、ダムの頂部レベルは洪水吐きの頂部より6mも高い位置に
設定されてるんだね


参考
最低水位レベルは 760.0 masl
0212川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:10:58.04ID:u6AxPaE+0
>>205
それ主張してた奴らは
豪雨は無かった とか 越水じゃ無い とか言ってた奴らであって
結果、全部ウソだった事が確定している
つまり土質がどうこういう話も怪しいという事
0213川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:11:08.91ID:6OUQmUtu0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラテライト
当たり前にwikipediaに出てるが水の保持力が無いだけでなく、「水の浸透が良いため、スリランカでは地下のラテライト層を水が通り」と書いてある
これがSK建設の新工法
クズだろこんなもん
越流はしてないし、そのまま置いておいてあっという間に堤体が壊れた、という疑惑が俺の中では極めて高い
だいたいアスファルトフェーシングなんか、どっからどう見ても堤防の上しかしてないだろ
最初から思いつく限りのいい加減なウソ並べたてやがって
0214川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:13:43.84ID:u6AxPaE+0
>>213
おいおい・・・
ウソ改変にもほどがるぞw
0215川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:14:35.97ID:6OUQmUtu0
完全にヤバい位の馬鹿が作ったってのは良く解る
0216川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:14:51.96ID:bXQGuNAo0
お前ら実物に触ったこともない土の特性について
よくもまあ自分勝手な結論をぶつけ合えるなw
0217川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:15:40.95ID:iQzLOSrg0
参ったなあ・・・強風化岩も段丘堆積物も崖錘も火山灰もなんもかんも一括りか・・・
これは地質屋さんに対する無慈悲なヘイトスピーチww
0218川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:17:08.55ID:u6AxPaE+0
ウィキより抜粋
>ローム - 粘土質の土壌の一種。赤土であるとは限らない。
>関東ロームはロームの一種である。
0219川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:17:12.69ID:6OUQmUtu0
>>216
いや、破壊された画像みて、この土脆過ぎない?って誰もが感じると思うんだけどなあ…
0220川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:18:26.93ID:u6AxPaE+0
>>190
知らんかったん?w→>>218
0221川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:19:44.04ID:u6AxPaE+0
>>219
感じねーよ
だって崩壊の仕方が完全に越水だから
越水なら土質がなんだろうが決壊する
0222川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:21:20.92ID:xLVZglnX0
>>221
越水君、>>211の意味、理解できたかな?
0223川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:21:36.75ID:6OUQmUtu0
俺は仕事で関東ローム層土使って試験したりするから関東ローム層が赤土なのは知ってるんだよ
熱帯の土も使って試験するけど、全く別物
やった事無い奴は知らない
SK建設の馬鹿も当然知らない
0224川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:22:36.04ID:bXQGuNAo0
まあ、いまある情報からの推測なんて極めて限定的なのに
自分望む結論にむけて都合よく解釈するもの同志が無意味に争ってもしゃーないと思うぞw
0227川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:24:23.93ID:STx/jPDs0
>>207
マスコミと野党と竹下派、石破が「助けろ、援助しろ、引き受けろ」と合唱するのが目に浮かぶようだ
0228川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:26:18.94ID:FGHB3Pgz0
なんでもいいけど日本で言う水利権みたいなのどうなってんだ?
2つの川から持ってくるとか荒業すぎる
0229川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:27:02.33ID:bXQGuNAo0
>>211
6mか・・・・
サドルダムもこれに準じて6mの余地があるなら越流はちょっと考えにくいな・・・・
まあ、余地が全然ないとかむしろ低いというありえない作りだったのかもしれないけど
なんせありえないような事故起きてるんだしw
0230川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:27:07.92ID:SKZftj5l0
>>222
>水は洪水吐きの頂部を乗り越えて流れるから
えらそうな書き込みしてるけどさw
完全に間違っとるわなw
0231川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:30:00.29ID:SKZftj5l0
>>211
排水口の頂部を水が越えたら越水
頂部から下に彫り込みがあって、水はその彫り込みを越えて流れ
排水口頂部を越えない量を排水しなければ事故る
0232川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:30:16.41ID:izKpr98n0
>>210
>160 >188 はXePain ダムで、Houay Makchan、XePain、XeNamnoy、
発電所、長距離送電でXePain-XeNamnoyプロジェクト

動画はあれでもXe Pain のspillway の定格(1847m3/s)は多分超えてない。
Xe Pain がspillway を活用する状態に至っているのは、おそらく
XePainからXe Namnoyへ水を送るトンネルを閉めたからだと思われる。

決壊したのはXe Namnoyダムと一緒に同一水面を保持すべきsaddle dam
0234川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:31:56.23ID:SKZftj5l0
>>229
普通に考えるとサドルダムにも排水口が有ると思うし
地図上では下に水路があるサドルダムが有る
0235川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:34:06.98ID:SKZftj5l0
>>233
は?w
こんなのは煽り馬鹿なお前の常套手段だろ

俺は紳士だから、お前のようなダブルスタンダードはしない
お前がやった通りのことをしたまでだ

わかったか マヌケ
0236川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:37:22.70ID:6OUQmUtu0
越流くんは写真もまともに見れないのか
もしかしてジジイなんじゃねーか?
0237川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:39:24.10ID:MGW5VTbn0
>>212
ググったら今回のヤツのは出てこなかったけど、
同じラオスのナムニアップのダムでの資料は結構出てきた。
こっちも大林組。
それによると、あんまし良くない地質って話みたいだけど。
赤土と砂岩が混ざって堆積してるから、云々。
北部と南部で場所が違うけど全土で地形、地質の調査によると
ラオス全土で大した違いはないだろう的な事書かれてた。
0238川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:41:13.35ID:SKZftj5l0
穴空きくんはまともな言葉のキャッチボールも出来ず
初対面の奴に嫌がらせするの大好きなようだなw

親の顔がみてみたいけどw まあ
世の中にはそういうやつもいるんだなー って思いながら

毎回哀れんでレスしてやってるw
0240川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:42:59.65ID:xLVZglnX0
>>235
は?w
深さ10センチのコップに水を入れ続けたら、コップの縁から漏れて
それ以上入れることができないだろ
コップの縁が洪水吐きの頂部なんだぜwwww
0242川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:47:25.25ID:/mjWFgJo0
決壊して流れ出た数十億トンの水が地表をこれだけ削り取りった ↓

https://i.Imgur.com/TKtmxXt.jpg
http://www.iacea.com.ar/notice/00501668_2018072920180730075819.JPG
( 右下に小さく写る水色が傘をさしてる人間。黄色はダム上に置いてあったブロック)


赤いテントが高さ2mとして、地下20m以上えぐられてる感じ
https://img.sbs.co.kr/newimg/news/20180802/201212163_1280.jpg
https://i.imgUr.com/VHRIcMb.jpg
https://i.ImGur.com/0WQOSqg.jpg

元通りに埋め戻すだけでも水に強い土砂が大量に必要で難関工事
更にダムを建設し直すなら、基礎杭を地下40mまで何本も打たないと
また地盤から崩れて決壊しそうなヤバさ・・・
0244川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 02:55:21.80ID:6OUQmUtu0
>>242
露出した岩盤を見てると砂岩の上に穴がポコポコ開いている様なフシも見受けられるのに、コンクリ注入もグラウト処理も何もされてない
水の通り道になり得るね
0245川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 03:00:57.20ID:6OUQmUtu0
つーか削られた堤体は完全にえぐられたダム湖の土壌と同一だな、どう見ても
粘土じゃない
0246川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 03:09:12.60ID:sKKzSKOz0
あれ?越水の人は居なくなったのかな?
サドルダムの決壊が越水ゆえだと理解するために
越水の原因を知りたいのに……
越水の原因を聞くと、梨の礫か…これで何度目だろう(´・ω・`)
0247川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 03:09:31.97ID:SDSKdugG0
>>209
うーん?
ではどの地点からどこに吐き出してると考えてるの?
ぶち抜いた場所から垂れ流しにしても、正面に山ないよ?
>>165の動画の1:38秒付近の風景を参考にしてほしい。

>>232
いやセピアンダムじゃないと思うぞ
ttps://tractebel-engie.com/files/attachments/.1474/w1920q85_xepian1.jpg
セピアンダムのダムの壁面に草木は生えてないし、あんなに水が跳ねる構造でもない
0250川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 03:52:31.98ID:j5S2/tjh0
ダム板には飛ばされてきたことしか無いですが今回ダム板が活気づいていると聞いてぬっとんできました!!
0251川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 03:54:32.79ID:izKpr98n0
>210 >249
すまん。>160のYTNに惑わされたのがいけなかったようだ。
0252川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 03:56:20.23ID:S5IWJXIv0
前スレからの引用だけど、堰体の中央部から崩壊したのでパイピング破壊ですね

980 名前:川の名無しのように Mail:sage 投稿日:2018/08/04(土) 17:29:01.98 ID:/HqB5NIz0
この時点ではまだ堤体の左右の多くの部分が残ってるよなー
その部分の洗掘も見られないし
https://pbs.tWimg.com/media/Di28KYAVsAIB5HP.jpg
0253160垢版2018/08/05(日) 04:01:44.65ID:S5IWJXIv0
>>251
こちらこそ見当たらないと言いましたがPart1、Part2にも貼られていて
同じようなやり取りがされていました(汗)
0255川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 04:13:17.41ID:NlXW/3AK0
セナムノイ ダム:今回決壊した問題のダム
ただし決壊したのはメインダムと別の位置にある補助的なダム

セピアン ダム:今回決壊したセナムノイダムとは水系が異なり、位置も直線で10kmほど離れた別のダム。
両者を故意に混同させようと企んでいる者がいるので、騙されないように注意すること。

と言うことでよろしいか?
0257川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 04:22:29.85ID:/mjWFgJo0
>>253
映像自体は既出だったけれど、
どこのダムかまでは誰も明確に確認してなかったと思うから
あなたの投稿は役にたってるよ
0258川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 04:24:42.40ID:SKZftj5l0
>>117
なるほどな
0259川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 04:52:11.29ID:sfKcUAFE0
>>12 追記しました
--
ソース付きで時系列まとめてみたよ。補間はご随意に

7/20 ----- 豪雨で11cm沈下。許容範囲なので様子見。(K)[2]
7/22 ----- ダム上段部10カ所に沈下が拡大。復旧装備を手配。(K)[2]
7/22 21:00 ダムの損傷を発見。上部が一部流出[4]。周辺村人の避難開始。補修チームは大雨による道路損傷に妨げられる。(S)[1]
7/23 午前 減圧のためセナムノイダムから水を放出。(S)[4]
7/23 03:00 セナムノイダムから放水開始。(S)[1]
7/23 11:00 ダム上段部が1メートルほど沈下。PNPCは州政府に協力要請。避難開始。(K)[2]
7/23 12:00 ダムの損傷拡大の可能性があり、州政府は下流の住民に避難命令。(S)[1][4]
7/23 14:30 補修装備が到着するも沈下加速の兆候、ダム一部が流失開始。(K)[2]
7/23 18:00 ダムのさらなる損傷確認。(S)[1]
7/23 20:00 決壊[3]
7/24 01:30までにダム近くの村が浸水。(S)[1]
7/24 09:30までに7つの村が浸水。(S)[1]

※時刻は現地時間
(S)SKEC発表 (K)KOWEPO社長の韓国国会での弁
[1]https://www.bbc.com/news/world-asia-44947185
[2]http://japanese.joins.com/article/483/243483.html
[3]http://kpl.gov.la/En/Detail.aspx?id=36398
[4]http://www.afpbb.com/articles/-/3183675
0260川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 05:02:33.44ID:fCveIkGR0
>>259


7/23 午前 減圧のためセナムノイダムから水を放出。(S)[4]
7/23 03:00 セナムノイダムから放水開始。(S)[1]

これはやっぱり発電用の送水管からの放水だよね?
ラビリンスの越流はコントロールなんてできないし
他に洪水吐ないし
0261川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 05:05:18.96ID:izKpr98n0
ラーオ語文字書込みテスト

ເຊປຽນ
sepian
Xe Pian

ເຊນ້ຳນ້ອຍ
senamnony
Xe Namnoy

ແຂວງ ອັດຕະປື
aekhuang adtapu
Attapeu Province
0263川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 05:21:20.20ID:sfKcUAFE0
>>259
>7/22 21:00 ダムの損傷を発見。上部が一部流出[4]。
これが越流説の始まりかと思うんだけどKOWEPO弁と矛盾がみられますね
これ以前に一回だけ越流があったとするなら、地滑りでもない限りは…

>>260
個人的には、SKECは情報が錯綜したままマスコミ発表したんじゃないかと思っています
「カエルのションベンだろうがとりあえず放水しろ」みたいな指示は想像できなくもないけど…
0264川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 05:30:44.02ID:zD32n4Mm0
>>255
セピアンダムは無関係ではないよ
セピアン川の水をセナムノイダムに導くためのダム
プロジェクトとしてセットなの

セナムノイダム決壊の「事件とは」関係ないだけ
0265川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 05:44:21.03ID:dCesEfa50
セピアンダムの水門を閉めてればセナムノイダムは雨以外の流入は基本無くなる?で良いのかな
この仕組みで水位を管理したり乾季なら発電用の水路を開けてれば水が抜けてメンテナンス出来るとか
0267川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 06:03:18.05ID:ptRe4fJf0
>>184
こらこらテキトーな事書くな 
>>11の最後にツベのリンク貼られてる既出動画だ
以下自分が東亜板で書いた奴のコピペ一部改変

ttp://tholakhong.com/6510/
ttps://i.imGur.com/IlDHLaL.png
タイトルをググる翻訳すると
ttps://i.imGur.com/8tnjer6.png
「Xieng Nhan - Sein Thienダム」って何?って思うけど、上のラオ語の発音(アルファベット表記)には「se pian sen amnony...」って書かれてて、それに該当する単語を削除してググる翻訳すると
ttps://i.imGur.com/G4T4trp.png
ってなるから、セピアン・セナムノイダムを意味してるのはわかるね
日付なんかも勘案すれば、23日の日中の放流の様子を写した動画だとわかる
0272川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:03:50.82ID:18Rq2aG90
越水は、ダムの堤高を越える水位に上昇したためダムを水が越えることだと認識しているけど、
越水君は、なんらかの影響によりダムの沈下し、実際の堤高が下がった後にダムの上を水が越えることを越水って言ってるようだな
ダムが沈下した原因を無視して、その後の現象を越水と言っている

https://i.Imgur.com/liBbrU6.jpg
この図のイメージだと、パイピング、浸透、浸食のケースでは、ダムの堤高が下がっていないから勘違いしているのかも
0273川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:14:46.57ID:K8WbdNj40
小清水が妄想チンパンやってるのも当事者からの情報が一切出ないからなんだけどな
ほんとどっちも隠ぺいしたそうだし
0274川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:17:30.25ID:EOiyr/1fO
自発的にダム板来たのは渇水で水位がヤバイ報道の年だが

来てみてもおまえらレベル高杉で素人にはサッパリわからん
0277川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:30:26.92ID:K8WbdNj40
>>274
四国のギャンブラーSAMEURAも毎日2%程度貯水率落ちてるけど
定期的に台風来てるから庁舎は見えそうにないぞ
0278川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:40:01.91ID:siyeiHT80
人間社会に嘘は言えても、物理は嘘をつかない。
自然科学の問題を人間の嘘で誤魔化せば、また人が死ぬ事になる。
0279川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:47:51.03ID:pBJPJifa0
>>256
"Nam Ou 6 Hydropower Station"がその画像と合わないかな
”発電所の画像”で間違いではないけど、
0280川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:54:53.36ID:gGvgvLGc0
サドルダムDの地層には、雨が降った時だけ川になる小河川があり透水性の高い地層がある、
もしくは過去に河川があって透水性の高い地層がある、
そこに、地盤改良をせずに土を積み上げて提体を作ったので、
湛水試験で水圧が加わると、ダム下部の透水層に水がたくさん流れ込んで、
パイピング起こして崩壊とかじゃないの?
0281川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 07:59:16.46ID:xQM3jsfT0
越水を主張している人、否定している人、両方に質問です。
設計上、どれくらいの雨が降ったらこのセナムノイダムは越水するのでしょうか。
その越水してしまう降雨量がはっきりすれば、
主張する人は、それだけの雨が降ったことを証明すればいいだけですし
否定する人は、そんな雨は降っていないことを照明すればいいだけだと思います。

素人には少し崩れた写真や動画を見せれらてもそれが越水によるものか浸透やパイピングによるものなのかわからんのです。

わかりやすく降雨量で勝負してください。


これだけの豪雨が降ったから越水した!!と言われれば納得もできますし
これだけの豪雨があったけど設計仕様上、想定内の範囲だ、だから越水していない、は非常にわかりやすいのです。

ちなみにPNPCの資料からは
流域面積は522km2、流出率は0.63
設計を担当した維新という会社の資料からは洪水吐の最大流出量は2658m3/s
SK建設の発表した決壊した時の降雨量は10日で1000mm、前日に428mmだそうです。

かの国が絡んでしまったので肯否ともにややこしい状況になってしまったとは思いますが、越水の肯定派、否定派の皆様、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
0284川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 08:12:44.83ID:rR91poma0
サドルダムの堤高(EL)って普通どのくらいメインダムより高く作るもんなんだろう。
Dがアースダムでやったのはもともと他より高い位置にあるからなんだろうと想像するけど。
メインと同じレベルで作っちゃうとかないよね。
0285川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 08:13:38.49ID:xQM3jsfT0
>>281
すいません誤字、タイプミスありました。
5行目 照明→証明
12行目 428mm→438mm
0286川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 08:15:30.14ID:v5F6Ns3x0
>>281
>否定する人は、そんな雨は降っていないことを照明すればいいだけだと思います。

韓国西部電力は、決壊して大洪水が下の集落を襲う直前までは、
発生した事象について越水している、と表現していない。
堤防が沈下して亀裂が入っているとだけ、韓国政府に報告した。
証明終了。

どれだけの降雨量を想定していたかは、PNPCのサイトの資料にあるから自分で調べること。このダムは上流が存在しない源流域なので、降雨量=ダム流量で簡単に計算できる。
ヒント ダム流量(平年)と、ダム流量(1000年に1回の上限想定値)が直ぐに見つかる
0289川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 08:59:56.93ID:azOnSSuf0
>>281
立派な洪水吐がメインダムに有るんで通常の設計なら
例え10日で1000mm降ってもサドルダムから越水なんて有り得ないよ
ここの洪水吐ってのは意図的に堤体を低くしてあるんで勝手に流れ出てしまう
サドルダムがそれと同等か多少高いなんて設計は考えられん
0290川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 09:09:14.58ID:uz+oq6k90
>>289
勘違いする人いるみたいだから洪水吐ではなくラビリンスと表現した方が良いと思う
0291川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 09:10:41.78ID:FZD1JdUw0
また越流君とか豪雨君とかいたのね
その方向での韓国擁護は無理だからもうアキラメロン


488名無しさん@1周年2018/08/01(水) 15:00:28.62ID:jgaANFeW0

韓国KBSによれば、2009年の7月の現地の雨量は1200mmを超えていたとか。
それを1000mmの雨量を想定外というのは、無理があると。
さらに、そのことはSK建設に環境アセスメント企業が伝えてあったとか。
0292川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 09:23:56.12ID:N6Sp9yvD0
>>286
報告に基づき考えるなら
SKに越水を隠す動機があるか、も考えないと不完全だぞ
俺はパイピングより越水の方がマシと思うから
越水を隠す理由はないと思うが
0296川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 10:14:43.87ID:hoFk6v4n0
>>281
「豪雨がなかった」→「原因は越水ではない」 は成り立つけれど
「豪雨があった」→「原因は越水である」 は必ずしも成り立つものではない
0301川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 10:31:31.83ID:xQM3jsfT0
>>286

「ダム流量(1000年に1回の上限想定値)」は4-19のグラフの約1800m3/sでよろしいでしょうか?
これなら洪水吐は余裕で吐きだすことが出来ますね

でこれはどれくらいの降水量なのだろう?

>韓国西部電力は、決壊して大洪水が下の集落を襲う直前までは、
>発生した事象について越水している、と表現していない。
>堤防が沈下して亀裂が入っているとだけ、韓国政府に報告した。

越水->設計がクソ->PNPC全体の責任
浸透、パイピング->施工がクソ->SK建設のみの責任

と責任のなすりつけができるので西部電力は越水を隠す可能性があると思います。

>>289

僕もあの立派な洪水吐を見れば10日で1000mmぐらい大丈夫だと思います。
どこまで耐えられるのか疑問に思ってしまいました。
たとえば貯水率100パーの状態から30mm/hの雨が5日以上降り続いたらさすがに無理とか

>>291

越流君とか豪雨君とか思われたのは心外ですが、
1か月(30日)の雨量1200mm超があったときいていても
10日あたりでは400mmになるのでその倍以上になる
10日で1000mmは想定外だと言い訳できると思います。

あと韓国擁護をするつもりはありませんがK-POPの李博士のポンチャックは好きです。
0303川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 10:42:38.09ID:Ab7MXBjW0
そもそも、そもそもだよ
越水くんはパイピングがなんなのかを正確に理解できてない。
穴開き穴開きっていってるから多分、ダムのど真ん中に穴があいてそこから水が流れ出たみたいなイメージ何だと思う。
そんな感じで単語の理解が違うから会話にならないんだよ。
彼の中では浸透やパイピングで提体が崩れて、その結果として水が堤頂をこえても越水で壊れたってことになるらしいからね
彼だけ異世界の住人なんだよ、同じモノをみても違う理解になる。
相手にするだけ無駄。
0304川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 10:43:40.98ID:9AmI9xtX0
越水君 君は誰?
緑のPP???
0305川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 10:49:55.54ID:/XR3B9Rl0
>>301
「豪雨君」というヤツは前スレでさんざん貼られた降水量のデータも読まず言葉ヅラからの揶揄で終わらすバカだから無視していいよ
「越流君」とそれを相手にするヤツらも無視でいい
0307川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 10:54:15.11ID:v9R2BANQ0
そもそも、何で嘘ついてまで韓国なんて庇ったりするかね?
韓国なんて肩を持っても、裏切られるか騙されるのが落ちなのにね。
0308川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:04:34.63ID:9fNN4mCB0
越水くんは韓国を庇ってる訳じゃなくて自分が正しいって言いたいだけのピュアなサイコパスだよ
0309川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:12:38.27ID:Grd23eMb0
要はSKの責任を矮小化するための工作員がいるということですか?
0310川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:28:17.73ID:6OUQmUtu0
SK建設は決壊の3日前に逃げ帰った癖に、決壊当日の状況なんか知る訳無いからな
0312川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:33:05.21ID:rFZEV7qJ0
>>301
>越水->設計がクソ->PNPC全体の責任

PNPCが最大流入量を推計したのならそうだが、証拠がない
推計したのは設計者である可能性が高いと思う
設計の契約は、PNPC→SK→維新となるので一義的な責任は維新になるだろうな
0313川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:35:28.06ID:1YvEmTOV0
一連のダムの位置見てると下流が干上がっても誰も気にしない計画に見える
漁師さんいないの?
0316川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:42:53.88ID:xQM3jsfT0
>>312

なるほど西部電力にとっては越水してようがしてまいが責任は変わらなくて
虚偽報告する方がダメだから「越水の報告がなかった」ということは
越水がなかったことの証拠に十分なりうるわけですね。
0317川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:46:42.81ID:0BZ6rQSb0
>>290
いや「自然越流堤」だと勘違いする人がいるから「洪水吐」なんだよ
別にどっちでもいいんだけど。ラビリンスはジグザグのあの構造のこと
0318川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:51:17.05ID:/mjWFgJo0
>>279
ラオス北部のポンサーリー県にあるNam Ou川で
中国企業が作ったダムの映像が、何かの間違いで紛れ込んで
現地メディアもそのままテレビニュースで流したという事かな
http://en.powerchina.cn/2016-07/04/content_26387923.htm
http://en.powerchina.cn/images/attachement/jpg/site1/20160808/286ed488c7e8191242a102.jpg
http://www.powerchina.cn/picture/-1/160608094554500115.jpg
https://i.imgur.com/p6X7Jl1.jpg
https://i.imgur.com/Xc9fQhD.jpg

航空写真マップ
https://yandex.com/maps/?ll=102.198825%2C21.769329&;z=16&l=sat
https://i.imgur.com/mXybBIf.jpg
0319川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 11:53:26.61ID:6OUQmUtu0
この件は絶対に無人じゃなくて現地で監視してた奴が居る筈なんだよな
今、ラオスに韓国人が来たら殺される様な殺気立った状況なんだろ?
現地人はもう現場で実際に何があったかを知ってるんだろう
0320川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:02:25.26ID:MGW5VTbn0
>>312
PNPC(施主)→SK(施工主)→維新(下請け)
とするなら、責任はSKじゃねえのん?
設計の内容とか施主の要求とあってるか精査する必要あるんじゃないの?
0321川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:02:57.39ID:uFpffUfS0
>>264
だから、「セナムノイダムの決壊とは無関係の別のダム」なのに、「あたかもメインダムから溢れるほどだったかのように見せかけようと企んでいる虚言癖の異常者が混入している」でしょ。
「関連があるにはあるのを乱用する手口の詭弁の一例」だな。
0322川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:06:47.03ID:0BZ6rQSb0
>>321
テレビだったら画面のはじっこに「参考映像」とか載ってるアレを
意図的に混乱させるように作ってる動画がネットにはいっぱいあるしな
Youtubeの多少マトモなやつは説明文に違うダムの映像を使っていますとかあるけど
0323川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:12:51.40ID:tN/H9A3y0
>>259
これ見ると沈下から始まってるってわかるよな
豪雨で越水して沈下、決壊じゃない
そもそも沈下ってあって良いこと?
0325川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:14:34.23ID:rvQNygr50
>>318
よく見つけたね
あれはセピアン・セナムノイダムではないと思ったけど
どこのかは想像つかなかった
0326川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:19:33.90ID:l4fXJHjh0
>>320
一義的って書いてある
最初に間違えてところが一番責任が重い
0327川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:32:14.79ID:/11zjUlH0
ダム板で話題にするべきかわからないけど、社長や現場責任者の身の安全は大丈夫なのか?

このレベルの事故なら、日本でも業務上過失問われるだろ。
0328川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:36:07.55ID:uFpffUfS0
>>322
それだね。
単純なミスなら即止めるはずのところ、性懲りも無く繰り返すなら
「繰り返すことによって印象付けようという手口」ということになるな。
「すごい水量だから仕方なかったように見せかけようとする」と。
0329川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:36:58.34ID:0BZ6rQSb0
>>323
純粋なアースダムなら多少沈下してもいいというか
そういう誤差なんかどうでもいいくらい余裕をもって作る
アスファルトフェイシングで11cmが許容範囲なのかどうかはわからないぞ
薄い表面で遮水すんだし(道路なんかと比べたらクソ分厚い水工コンクリートだが)
0331川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:44:50.58ID:uFpffUfS0
>>327
一党独裁国家の国家プロジェクトじゃないの?
どうせその手の国の通弊で、要路への賄賂や、途中の監督者とかの抜き取りのオンパレードで、スカスカの麩みたいになってたんだろうけど、ダム工事自体の問題点以外は板違いだな。
0332川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:47:45.23ID:uFpffUfS0
>>329
大量の土盛りだから締まって来て窪むのは想定の範囲とかいうこと?
だけど、水漏れで窪んだなら致命的では?
0333川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:48:10.25ID:BF7Zg34+0
>>317
あのジグザグが判らん、ゴミ取り以外には思いつかんのや、
間口が大きくなる? 水からしたらジグザグに沿った巾では無く堰堤の幅でしかない、
むしろ流水の抵抗になって効率が落ちるはずだよ、
それとも最悪の場合 ジグザグを爆破してを堰堤の高さを下げるのかな、
0335川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:50:34.65ID:wEHKwBxz0
嫌な展開はラオス高官やらの中抜きが表沙汰になって韓国の責任が曖昧になること
今後似たような悲劇を繰り返さない様にしっかりと調査して責任を明らかにして処罰をする
0336川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:52:52.13ID:vWQ0qFNd0
ラオス政府も人災方向で行くみたいやな
上の方の動画見たら生活基盤ごっそりやられてるから大変だわ
まあ、ダム全部がボロボロなら自然災害も考えられるが、一か所のダムだけだと調査不足か施工不良が濃厚やね
0337川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:53:42.81ID:0BZ6rQSb0
>>330
一番大切な部分は内部側の遮水壁だから堤頂の道路なら許容範囲ってことかもしれない
完成前にバッチリ写した写真でも見てみたいところだが
0339川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:54:11.68ID:uFpffUfS0
知らんけど、ジグザグって、流路を傷める木とかの予防や、乗り越して飛び落ちる水勢の緩和じゃないの?
0341川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:56:44.35ID:0BZ6rQSb0
>>333
>>339
越流堤の幅を変えることなく、越流堤の長さがジグザグのぶん長くなるだろ
一度にたくさん水を流せるんだよ
0342川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:56:54.19ID:uFpffUfS0
>>337
その遮水壁が手抜き抜き取りで薄っぺらくなってたらどうもならんだろうね。
崩れた断面でどこに何があるはずが見当たらないとか、分かってるんじゃないのかね?
0343川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:57:27.67ID:iQzLOSrg0
>>302
よっしゃー、情報開示してくれ
>>323
沈下量の大小は議論される事もあるが、均一に沈下するなら多少大きくても問題にならない位の余裕を見込む。
https://www.clipded.la/wp-content/uploads/2018/07/37687855_2128275774112017_3618565158684590080_n.jpg
こんな形で局所的な沈下が発生して、しかも沈下の速度が数日で数十cmとか速いのは論外でしょ。
これは沈下とは言わない。陥没ですよ。福岡駅前で起こったような事故ですわ
0344川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 12:58:00.39ID:0BZ6rQSb0
ダム博物館ってサイトがちょーわかりやすいので見やがれください
ttp://damhaku.jp/dhA.cgi?rid=6&mid=20
0345川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:02:40.07ID:vWQ0qFNd0
これって、SK建設も粘るだろが人災か自然災害かの判断はすんなり決まるような気がする
具体的な原因や場所の特定ってことになると、難しくなるだろうが・・・
0346川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:03:07.01ID:uFpffUfS0
>>335
抜き取り手抜きがあったなら、どの段階で誰がやったのかは別論として、それが真犯人でしょ?

/`・ω・´\

/´・ω・`\

ワカリヤスイセツメイズ
0349川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:06:04.19ID:SKZftj5l0
今回の事故を、オーバーン上流コファルダム越水事故と比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
赤矢印の壊れ方(堤上部を越水) と 青矢印の堤下の崩壊(流水による侵食)
が、まったく同じだと判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
0350川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:06:56.10ID:jdA2HNl40
ソース
https://news.v.daum.net/v/20180725224616224
ソース日本語翻訳
https://translate.google.co.jp/translate?sl=ko&;tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fnews.v.daum.net%2Fv%2F20180725224616224&edit-text=&act=url

韓国西部発電によると、

 22日にはダムの上端部10の所連鎖的に亀裂・沈下現象が現れた。
 23日午前11時、ダム上部に1m沈下が発生する。
 23日午後2時30分報酬装置が現場に到着したが沈下加速の兆しが見えて待機するしかなかった。
 23日午後3時30分、少量の水があふれ経過し崩壊が始まった。
 24日には、ダムが崩れ、5億tの放流が行われた。

23日午後2時30分に「沈下加速の兆し」ってことだから、この時点で事実上の崩壊とみていいんじゃないかな。
0351川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:09:48.08ID:STx/jPDs0
>>327
韓国政府がちゃんと家族や個人資産の保護をしてるんじゃないか
逃げ出せないように
0352川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:10:48.94ID:SKZftj5l0
今回の事故を、オーバーン上流コファルダム越水事故と比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
赤矢印の壊れ方(堤上部を越水) と 青矢印の堤下の崩壊(流水による侵食)
が、まったく同じだと判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
0353川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:14:12.27ID:vWQ0qFNd0
>>350
22日にはダムの上端部10の所連鎖的に亀裂・沈下現象が現れた。
・・・ってのが事実ならその時点で必死になって非難させなきゃならんかったな
0355川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:15:55.50ID:0BZ6rQSb0
>>342
薄っぺらくなってたらという話はこの際あまり意味がない
堤本体の体積からしたら表面の遮水壁なんてどのみち薄い
一番大切なのはギッチギチに固めて表面が沈下しないようにすること
0356川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:18:48.96ID:ruKMMFkc0
>>62
稜線で仕切られてた別水系が、鞍部どころか稜線が消えて同一水系になってるんだから、新たなメインダムが必要。
短期間じゃ無理じゃない?
0358川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:19:03.03ID:hdrIfO+T0
ttps://i.imgur.com/TKtmxXt.jpg
建設中のサドルダムの写真らしいが、ダンプとブルドーザー
ばかりでローラー車が見えないな。
転圧してるのかよ?
転圧不良の証拠写真だな。
0359川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:21:23.26ID:tN/H9A3y0
>>335
その程度なら好きなようにだわ
責任がなぜか日本にかぶせてくるというのが一番厄介
そして尻ぬぐいもね
0360川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:25:22.66ID:0BZ6rQSb0
>>358
それだけじゃ証拠に・・・と思ったが
土を盛る→転圧→土を盛る→転圧なんだから、ないとおかしいな
0363川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:30:36.59ID:WNbrRsDJ0
>>352
>ラオスのダムの場合も同じ
オーバーンの方は明らかに越流させる部分の断面を分厚くしてるからわかるんだが
今回のは断面が一定だしそうは見えない
0364川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:31:32.24ID:sKKzSKOz0
>>343
砂と砂利でつくった実験モデルレベルだね…
ttps://www.you tube.com/watch?v=bWEWVw7TGk4
0368川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:52:58.21ID:kGO4I8pD0
>>358
盛土の転圧は普通ブルドーザを使う(日本でも)

ブルの往復回数を事前の試験盛土で決めておく
0369川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:53:47.22ID:0BZ6rQSb0
>>367
ま、まあ俺がアホなのは別にどうでもいいわ
とりあえずこの最初の四行だけ読んでください
農林水産省の資料な
ttp://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/nousin/gizyutu/h26_4/pdf/siryou4_2_8.pdf
0370川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:54:17.88ID:rR91poma0
>>362
高速道路舗装の画像検索したら少なくとも1/3はマカダムローラーが写ってるんですがそれは…
0371川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 13:57:40.27ID:k2BE2tVR0
サドルダムD決壊原因について考察纏め。(改訂版)

SK建設などの主張は「異常豪雨でのダム湖水位急上昇によるサドルダムDから氾濫(つまり越流でのダム破壊)」であり、それを便宜上「越流論」とする。
ダム板の見解はソレとは異なり「サドルダムD内部浸水によるパイピング発生後の自重崩壊」であり、それを便宜上「パイピング論」とする。

では、それぞれの原因判断の根拠は何か?

「越流論」の根拠を調べると、驚くほど根拠に乏しいことが判る。
要約すれば「異常豪雨でのダム湖水位急上昇によるサドルダムDから氾濫(つまり越流でのダム破壊)」という主観的な主張しかないのだ。
それも事故前には一切そのような話はなく、事故発生後に突然その主張が出てきたことが判っている。
どんなに探してみても、客観的に越流を示す資料は皆無である。

それでは「パイピング論」の根拠はなにか?
パイピング論の根拠は、主に越流論を調査するなかで生じた疑問が積み重なったモノだ。
その疑問を列挙する。

・疑問1
 越流論者は異常な豪雨によりダム湖が氾濫したと主張するが、「備考1 ダム湖流域の気象観測情報について」により異常豪雨は無かったと退けられている。

・疑問2
 今回の事故はサドルダムDが何らかの理由で決壊したことが原因であるが、越流論者は「氾濫(越流)」だと主張している。
 しかし「備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?」により、仮にダム湖水位が急上昇してもサドルダムDから最初に氾濫(越流)することは有り得ないと結論されている。

・疑問3
 事故4日前の20日からサドルダムDの状況(ダムの沈下)に関して、現場から継続して会社側に報告が行われている。
 その報告内容は「備考4 現場からの報告について」のとおりで、ダムが徐々に沈下崩壊していく状況を伝えている。
 「越流している」とか「氾濫している」という報告や話は事故発生まで一切無く、越流論者の主張とは話が一致しない。

・疑問4
 23日になって沈下は1mを越えるモノとなり、その状態(決壊直前)を撮影した写真が存在する。
 越流論者はその写真を「越流してダム上部構造物が1m削り流された状態を写したモノだ、越流の証拠だ」と主張する。
 しかし「一度氾濫(越流)が始まって1mもダム上部を削っておきながら、何故そこで一度氾濫(越流)が止まったのか?」という素朴で重大な疑問がある。
 そういった疑問を「備考5 1m沈下時点の写真から判る事について」で検討した結果、そもそも氾濫も越流もなかったと判断されている。

・疑問5
 「備考3 放流ゲートについて」での結論が誤りで、どこかに巨大放流ゲートが存在したと仮定する。
 そこからの緊急放流がされたとすれば、それだけで下流域に大洪水被害が生じただろうが、そのような話は全くない。
 黒部川ダムの5倍以上の巨大ダム湖水位を短時間で5m以上下げた大放流である、確実に大洪水被害が発生しただろう。
 それでも被害報告などがないのはどうしてだろうか?

・疑問6
 「備考3 放流ゲートについて」での結論が誤りで、どこかに巨大放流ゲートが存在したと仮定する。
 どうしてそのゲートを利用して、ダム決壊を回避できなかったのだろうか?
 何故、韓国人技術者達は何もせずにサドルダムDの決壊を許したのだろうか?
 それだけで「人災」と言えるのではないか?
0373川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:04:20.10ID:d8tF3+9W0
>>367
あのさぁ、ここは専門板なんだから馬鹿だ阿呆だって決めつける前にちゃんと調べて勉強しておかないとただの痛い人でしかないよ
しばらく大人しくROMってな
0374川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:04:42.50ID:k2BE2tVR0
・備考1 ダム湖流域の気象観測情報について
 現地観測記録のうち、下記リンクは現地の7月分の記録ページである。
 その記録を見ると、越流論者が主張する様な極端な豪雨などは見あたらない。
 すると越流論者は「ダム湖流域は広大なモノであり、その範囲に降った降雨が集中してダム湖に流入し、サドルダムDから氾濫した」的な反論を行った。
 しかしそういった急激な流入増加があったとしても、「備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?」で先に氾濫する場所がサドルダムDではないと結論されている。

・備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?
 メインダムと複数のサブダムのダム高は基本的に同じ高さに揃っており、そのどこからかダム湖が氾濫することは考えにくい。
 理由として、各ダム高よりずっと低い位置に「洪水吐」という放流ゲートがメインダム横に存在するからだ。
 洪水吐とは満水レベルを越える余分な湖水を自然放流する放流口で、満水を越える流入をすべて自然放流してダム湖の氾濫を防ぐように設計されている。
 「施工ミスでダム高が洪水吐より低かった」可能性があるが、決壊とは別の時期(事故前の7月18日以前に撮影)にその洪水吐から自然放流する様子を撮した写真が存在する。
 もしも施工ミスでダム高が低かったなら、その写真が撮影されたときにサドルダムDから越流して大騒ぎになったはずでその可能性はないと言える。

 そうなると「洪水吐の放流能力が足りず、放流しきれずにダム高を越えるダム湖水位に至って氾濫(越流)したのでは?」とも考えられる。
 しかし洪水吐の流量は十分なモノであることがダム資料から確認されている為、放流能力不足は有り得ない。
 それに仮に放水量不足からダム湖水位が上がったなら、ダム高より低い洪水吐側面の地山部分を先に越えてしまい、そこがまさに越流状態となり決壊しただろうと考えられる。
 つまり低い位置にある洪水吐部分が氾濫(越流)せずに、洪水吐より高い位置にあるサドルダムDから先に氾濫(越流)する可能性は皆無である。
0375川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:05:42.83ID:k2BE2tVR0
・備考3 放流ゲートについて
 不可解な問題が存在する、それは「誰も知らない緊急放流ゲートの存在」である。
 これは「備考5 1m沈下時点の写真から判る事について」で出てきた疑問であるが、決壊直前のダム湖水位はダム高より5mは低い位置にあることが写真でハッキリと判る。
 黒部川ダムの5倍以上の巨大ダム湖水位が一気に上昇するほどの豪雨があって氾濫や越流を生じたのだと越流論者は主張するが、決壊直前にはダム湖水位が低かったことが間違いない。
 氾濫(越流)してから極短時間に一気にダム湖水位を下げた放流ゲートはどこにあるのだろうか?
 念のためだが「莫大な豪雨での流入 << 流入の数倍規模の大量放流」でないとダム湖水位は短時間で下げられない。

 しかしこのダムにはどの様に調べても洪水吐と発電送水パイプ以外に放流方法は全く存在していない。
 (注 工事用の転流路もあるが、そこはすでに閉鎖済みとダム板意見が揃っているので無視できる。)
 洪水吐は満水レベルに水位が上がった時にだけ機能し、それ以下の水位では全く機能しないから役に立たない。
 そして発電送水パイプには緊急放流できるような機能も流量もないことは確定している。
 このダムは常時満水を保つようにしか考えて無く、メンテ等のための放流してダム湖水位を下げることなどは一切考慮されていない。
 巨大放流ゲートが誰にも知られずどこかに存在すると考えるのはナンセンスである。
 つまり、越流論者の主張する「氾濫(越流)後に緊急放流してダム湖水位を下げた」は明白な大嘘であると結論される。

・備考4 現場からの報告について
 今回の事故に絡む最初の報告は事故4日前の20日に有った。
 20日報告要約「ダム中央付近が11cmの沈下、亀裂が拡がりつつある」
 22日報告要約「沈下が10箇所以上に急増し拡大中」
 23日報告概要「沈下が1mを越えて広範囲に渡っている」
 23日に決壊するまで、一切誰も「豪雨」だとか、「氾濫」「越流」といった報告をしていない。
 もしも越流していれば、現場からの報告内容は全く違った緊迫したモノであっただろう。

 報告を受けた会社側も、20日の時点では全く何も対応していない。
 理由は「初期沈下は想定内であり、11cm程度の沈下も亀裂発生も想定を越えない」からだった。
 (注 完成直後のアースフィルダムは、その自重で一定の自然沈下が必ず生じる。設計段階で沈下量が予測される。)
 つまり20日に見つかったダム沈下とその後の沈下進行には「氾濫」も「越流」も全く関わっていないと考えるのが当然である。
 ソレなのに23日の決壊直前写真は「氾濫(越流)でダム上部が削られた」と越流論者が主張するのは理屈に合わない。
 ダム沈下は自重による自然沈下であり、ソレによって生じた亀裂に浸水して自重崩壊が進んだと判断できる報告内容である。
0376川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:06:03.77ID:k2BE2tVR0
・備考5 1m沈下時点の写真から判る事について
 23日に沈下が1mを越えて決壊直前となった際の写真が残っている。
 https://www.clipded.la/wp-content/uploads/2018/07/37687855_2128275774112017_3618565158684590080_n.jpg
 越流論者はその写真を「越流してダム上部構造物が1m削り流された状態を写したモノだ、越流の証拠だ」と主張する。
 しかし逆にその1枚の写真から、「越流など無かったのでは?」と思える複数の疑問が生じている。

 ・もしも越流が生じてダム上部1mを削り流されたとして、どうしてそのまま一気に決壊せずに写真の状態で越流が一時的に収まったのか?
  (写真は決壊直前のモノでその後本格的に決壊した)
  越流論者は氾濫(越流)後の緊急放水の結果ダム湖水位が下がったことで一時的に持ちこたえたのだと主張する。
  確かに写真に写っているダム湖水位は十分に安全な低い位置(氾濫や越流にはほど遠い低さ)にある。
  しかし「備考3 放流ゲートについて」のとおり放流ゲートは存在して無く、緊急放流話は明白な嘘だと判明している。
  放流できない以上、写真のダム湖水位は少なくとも20日から全く変化していない元からの水位であり、つまり豪雨も氾濫も越流も無かったと判断するのが自然だろう。

 ・写真を見るとダム上部構造物が削り流された形跡は全くなく綺麗に残っている、ダム側面にも越流して水が流れた形跡が皆無である。
  上部のアスファルトも黒々しており、越流して泥水が流れたような形跡(汚れ)も全く見られない。
  とても越流が生じた後には見えない。
  それよりも、パイピング発生による自重崩壊でダム全体が綺麗に沈下しているようにしか見えない。
  

・備考6 ダム建設スケジュールの1年前倒しや湛水試験への疑問
 重要な補足情報がある、「ダムの湛水試験が予定より1年早く開始された」事だ。
 アースフィルダムなどの場合、ダム完成後に自重による自然沈下(初期沈下)が必ず生じる。
 沈下量は設計時点で算出想定されていて一定期間(半年以上)放置し、沈下が落ち着いた頃に沈下で生じた損傷の補修を行うのが基本である。
 沈下のひずみで決壊に繋がりかねない亀裂などの損傷が発生するから、コンクリート充填などで丁寧に補修するのだ。
 湛水試験を行うのはそれからなのだが、このダムではその行程を全て省いてスケジュール前倒しを行ったことが明らかだ。
 多分にサブダムの役割を軽く考えていたのではないのか?と思える。

 更に疑問は、湛水試験を開始した判断そのものにもある。
 湛水試験は完成したダムの貯水能力などを最初に確認するために行うのだが、どの様なダムでも湛水試験は極めて慎重に行われるモノだ。
 湛水試験で見つかる問題はその多くが「ダム決壊」に繋がるような内容なので当然だろう。
 しかしこのダムではスケジュール前倒しでも判るように「慎重さ」が全く感じられない。
 しかも「備考3」のとおり、このダムには放流ゲートが存在していない。
 なにか問題が見つかったとしても緊急放流することが出来ず「湛水試験中の決壊事故発生」リスクが極めて高い為、通常よりも慎重で有るべきだったと言える。
 慎重さを欠いた湛水試験によって、サドルダムDに自然沈下でできた亀裂に浸水し決壊に繋がったと考えるが自然だろう。







疑問を考慮すれば、豪雨によるダム湖氾濫(越流)とするには明らかな無理がある。
越流論者は自身の主張を客観的で合理的な説明が全く出来ていない。
(ダム湖水位変動や放流ゲートに関して、一切言及しようとしない。)
越流論は全くの偽り(豪雨も氾濫も越流も緊急放流も無かった)と考えるなら、全ての疑問が極めてスッキリと解決する。
よって今回の事故原因は、パイピングであると判断するのが合理的で無理のないモノである。

事実誤認過ぎる余りにいい加減な記事を書いた、元新聞記者でフリーライターを自称する越流論者の団藤保晴氏の理論的な反論をダム板一同期待する。
0377川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:08:07.53ID:0BZ6rQSb0
>>368
そういう現場もあるだろうが、こういう道具があるのだ
ttp://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/JitenKM.cgi?id=249
0378川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:10:16.99ID:0BZ6rQSb0
まぁ遠目でしか見えないし、ブルドーザーの車輪がタンピングローラーになってるのもある
道具がないじゃないか手抜きだと決めつけるのはまだ早いんだが
0379川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:14:12.70ID:sKKzSKOz0
>>376
>サドルダムDに自然沈下でできた亀裂に浸水し

自然沈下とは断定できないのでは…?
堤体自体の遮水が十分でなく、浸水したら、
あのように崩壊もするからね…
0381川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:17:06.04ID:6vzqO1xK0
>>371-376
ラオス語に訳して送ってやりたいくらい良くできてるよ
今の報道ではもうこれ以上の推察は無理だね

>>366
のニュースソースを見るに付けこの事故調の結論が今回のまとめとどれほど
似たものになるかだね
0382川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:17:28.17ID:N6Sp9yvD0
>>367はどういうモデルを考えたんだろ・・・
長くなってもその分圧力が減るから流量は同じ!、的な
0383川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:28:37.41ID:rhn1k8WX0
>>374
備考1の下記リンクがないけどさ、前スレでそんなかんじのマトメみたときは
それ月間予報って書いてないかい?ほんとに実測値?
みたいなリンクだったから、それのせいで全体の主張の信憑性が損なわれるともったいないのでちゃんとしたのよろしく
根本的に雨ふったから越水するって時点で設計ミスだから降水量云々を問題視する話でもない気がするけどね
0384川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:31:51.06ID:uFpffUfS0
>>376
> 慎重さを欠いた湛水試験

工程の無理な省略と工期の無理な短縮=手間暇金を厭った手抜きで故意に拙速でやった「こうすれば倒壊するという実験」

> サドルダムDに自然沈下でできた亀裂に浸水

工費と工期の無理な短縮=手間暇金を厭った手抜きのせいで必然的に生じていた内部亀裂に案の定水が浸み込んだと。

> 決壊に繋がったと考えるが自然だろう。

単なる過失ではない未必の故意であると。
0385川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:42:11.36ID:0BZ6rQSb0
>>384
少し違うぞ
自然沈下というか転圧不足による想定以上の沈下が起こる

表面の遮水壁(アスファルト)に亀裂

内部の土に水が侵食

という順序であって、内部構造の亀裂に浸水というか
そもそもアースダムとしての内部の遮水壁用の粘土質の土を用意できないからアスファルトフェイシングフィルを採用してるわけで堤体そのものに遮水性能は全然ない
0386川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:45:22.14ID:vWQ0qFNd0
>>383
まあ、本堤の余水吐も確率年で計算されてるから、それ以上の降水量なら越流もあり得る
・・・が、同一ダム湖に複数あるダムの一つだけ越流することはあり得ない
仮に一つのダムだけなら、そのダムに別の根本的欠陥がある
0387川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 14:59:13.00ID:dCesEfa50
他のダムも危なかったかも知れないが今の所知るすべは無いよね
>>266
あ、やっぱり。ここ気づかない人結構居るよね
0388川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:09:38.53ID:0BZ6rQSb0
>>387
ソース探すの面倒だけどメインダムの堤頂高が70mいくらだったか
サドルダムDが20mちょいだっけ、確かに完全に干上がるわな
0389川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:10:28.68ID:d8tF3+9W0
>>387
今現在の問題としては浸水エリアの水を早く引かせることなんだが、メインダムから流せない現状、セナムノイ川の水は決壊部を通ってセピアン川に流れてる
発電用水路からも流せてるはずだけどね

決壊部は地盤がかなり抉られちゃったから、もしかしたらインテークよりも低いかもしれない

被災地のことを考えるとセピアン川に入る水をできるだけ減らしてやりたいが無理ポ
0390川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:14:38.25ID:vWQ0qFNd0
>>387
当然他のダムも調査しなきゃならんだろうね
同じ欠陥があって、偶然このダムが一番早く壊れたので他のダムが助かった可能性も大いにある
0391川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:17:35.61ID:uFpffUfS0
>>385
ということは

>>384
> 工費と工期の無理な短縮=手間暇金を厭った手抜きのせいで「内部に亀裂が生じて、その結果として表面に亀裂が生じて」水が浸み込んで、一旦浸み込み始めたら最後、止める方法が存在しなくて崩壊に至った。

・・・くらいのところかな?
0392川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:17:56.35ID:0BZ6rQSb0
>>390
メインダムを爆破すれば即座に全部やりなおしできる
もちろん水はセナムノイ川に流れる。ただ、そのコストが・・・
0395川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:24:37.42ID:0BZ6rQSb0
>>391
乱暴な例えだが、表面がアスファルトの大きい土嚢があるとする
これは、それを半分に切って置いてるようなものだ
亀裂以前に、圧力でヘコんで形が変わったらアウトだろ?
0396川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:25:35.78ID:uFpffUfS0
>>387
当然そうなるよね。
メインダムも他のサドルダムも、今回崩壊した時の最高水位かつその水位の持続時間内だけは辛うじて大丈夫だっただけで
水位がもうちょっと上がる
水位が高い状態が継続する
・・・それだけで他も全部崩壊なんて可能性もあると。
だからそういうことがないか試験しようとしたけど、1つが崩壊したのでまるで試験できてないと。
0399川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:29:03.71ID:rSzkOl3u0
>>389
メインダムのラビリンスを1山くらい爆破して水位を下げるって言うのは素人過ぎですかね。
0400川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:31:18.76ID:uFpffUfS0
>>392
一部だけ切り崩して適当に放水させようとしても、それに耐える構造になってないから、水勢で全面崩壊するのが落ちかな。
0402川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:33:24.49ID:fCveIkGR0
>>399
そしてたぶんサドルダムDをなんとかするまで水がラビリンスを超えることはないよ
0403川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:34:17.60ID:0BZ6rQSb0
>>399
洪水吐が破損すると、その箇所から崩壊が大きくなって決壊
ダム板で超有名なオーロビルダムがまさにそのパターンで崩壊しそうになった
ttp://stateofthenation2012.com/wp-content/uploads/2017/02/1f19889b7b5a2d3deb03-1024x768.jpeg
0404川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:36:52.59ID:Qev3Lxbg0
考察纏め見て意外と越水君に一理あると思ってきた。
真実は未だに遠い道だ。
0405川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:37:08.52ID:nzz/logs0
文在寅
夏休みは読書三昧らしいが
何の本を読んでいたのかな
相変わらずラオスのダム決壊には無関心
0406川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:41:25.36ID:PD7FCGPJ0
>>404
彼でないなら一理あると思うポイントを整理してあげれば良いのにw
なぜピンポイントで越流したのか、これだけで良い
0407川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:41:58.65ID:uFpffUfS0
>>395
乱暴なのは例え方じゃなくて作り方の方か。
というか、一番乱暴なのはそんなのを作った奴か。
韓国人というのは意外に豪放なんだな(皮肉)
0408川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:46:05.59ID:0BZ6rQSb0
>>407
この工法のダムが乱暴ってわけじゃないよ
ただし、ギチギチに転圧する必要がある
他の種類のダムと違って、表面の遮水層が命だからな

転圧不足、いくら転圧しても一定の強度が得られない調査不足なのかはまだわからないです。
0409川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:48:15.37ID:xRNCvyb40
>>375
 間違いを指摘。
「理由は「初期沈下は想定内であり、11cm程度の沈下も亀裂発生も想定を越えない」から
だった。 」というのは間違い。
 築堤途中ならまだしも、天端舗装も終え、試験湛水を開始している時点で11cmもの沈下は
許容できないし、ダム堤体の亀裂もまったく許容できない。
 11cmの沈下というのは、沈下量が大きすぎて、即座に試験湛水を中止し、緊急排水を開始
せねばならないレベルだし、堤体にひび割れが入ったら、少なくとも亀裂の入った深さ+1m
程度まで堤体を掘削し直し、良好な土で施工し直さねばならない。
 というか、沈下が確認されてからのゼネコンの動きが遅いというのは、沈下量が大き
すぎるので測量原点を再測量していた、ってな話を考えた方がいいレベルの話であって、
「想定内」というのはまともなダムの技術者にとっては考えられない。

 延長が数百mある副ダムにおいて、11cmの沈下というのは目視、写真では絶対に
わからないレベルの沈下ではあるが、施工管理、試験湛水を行う上では全く許容できない。

 ただし、決壊後の副ダムの写真を見る限り、コア無し、遮水壁無し、地盤改良無しと、
このダムの設計のレベルは信じがたいほど低い。施工を監理するコンサルタントもいた
はずだが、これはゼネコンの手抜き施工で起こりえる範疇の話でもない。
 信じがたいほどレベルの低い設計コンサルタント、その低さを修正できないゼネコン&
監理コンサルタント、ダムについて全く無知なラオス政府と馬鹿がそろいすぎているので
ダム決壊は起こるべくして起こったとしかいいようがないし、「11cmの沈下&堤体クラック」
について、問題の大きさを理解できなかったのだろう。
0410川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:48:16.56ID:Ag+NXhGX0
>>401
前スレの流れだと到達している
衛星画像では6月に洪水吐に達して、関係者が洪水吐から水を吐いている画像をFacebookにアップしたのが7月18日以前
0411川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 15:50:50.46ID:0BZ6rQSb0
>>410
今の、ってのは事故後の水位でしょ
サドルダムDの堤頂高が20メートルだっけ?
ということは最低20メートルは満水状態から水が引いてる
0413川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:01:10.21ID:leoKoxNh0
そこまでレベルが低いなんてありえるだろうか?
情報が少ないし、我々は裏を取れるわけでもない。
何か見落としがあるのでは?
0416川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:06:30.53ID:GFYff7lN0
>>409
地盤改良はともかく、コア、遮水壁について、アースダムならあんなもんでは?
0417川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:06:51.27ID:izKpr98n0
主題は違うけどアースフィルダムの話も。全340頁

> 2.8.1 フィルダムの事故
> 事故の多くは,堤高35m以下のダムで発生しており,ダム高が高くなるにつれて
> 事故数は急激に減少している。これは,堤高の低いダムに比べて
> 高いダムの数が少ないことも1つの要因と考えられるが,
> 何よりも堤体の設計施工において,十分な試験研究および監督が行われ,完成後も
> 適切な点検監視の行われている大ダムの信頼性が高いことを示しているものと考えられる。

ロックフィルダムの力学挙動と安全性評価に関する研究
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/157045
0418川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:11:55.76ID:loSUhzP00
既出だろうけど
決壊したサドルダム付近衛星画像
https://pbs.twimg.com/media/DjnBFHfXcAIuqnd.jpg
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/alos2/news/2018/images/180727_ph02.jpg

素人目でいい加減だと思う所
 サドルダムの数が3、6(5もあった気が)とバラバラ(今の所AからFの6が有力?)
 そもそもレポートのサドルダム自体の表記が少ない
http://www.pnpclaos.com/images/PDF/EnvSocialDoc/EnvImpactAssessment/Chapter3/PNPC_EIA_Chap03_Project_Description_Final.pdf
http://www.yooshin.co.kr/upload/20_14_0.pdf
 
 決壊したサドルダムの高さが最初に報道したBBCの記事では16m
 後の韓国のマスコミ報道では20mと25mって過去スレにあった記憶が
0419川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:12:28.63ID:0BZ6rQSb0
>>409
だから半分以上正しいことを書きながら変なことまぜないで
地盤改良は写真じゃわからないけどコアは当然ねぇよ
コアを用意できないからアスファルトフェイシングフィルなんだってば
遮水壁ってのは表面の薄いアスファルトのことで、ちゃんとあるだろ

OK?
0420川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:17:24.65ID:uFpffUfS0
>>410
あ、衛星画像なら「完成予想図」式のレタッチ書き足しフェイクは通せないか。

そうすると満水の試験1ヶ月くらいで、手抜きが激しかったサドルダムがあぼーんか。

当然ながら設計担当とか、資材の運搬とか、工事の実際の担当とか、予定自体と実際の工事の内容をビシビシ追及中だろうな。
これまた当然ながら、資材なり手間なりを抜き取った奴がいたら炙り出される。
0421川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:19:02.40ID:h4je1dX40
アスファルトも混ぜもので粘度が変わるけどその辺はどうだったんだろうな
0422川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:20:56.33ID:loSUhzP00
>>407
>韓国人というのは意外に豪放なんだな
いわゆるケンチョナヨ?
なおラオス人気質を表す言葉としてボーペンニャン(「大丈夫だよ。」「なんでもない。」)ってのも
0423川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:22:26.20ID:uFpffUfS0
>>416
つか、下に岩盤があって、その上に土が乗ってたから分水嶺になってたわけでしょ?
そのまま土盛りしただけじゃ、岩盤の上が地下水の通り道になるに決まってるはずだし、ズラがずり落ちる具合で崩壊しても不思議はないと思うが。
0424川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:26:57.20ID:vWQ0qFNd0
>>417
これが、核心かもしれんね
海外での施工実績も少ないみたいだし、ダム高20m程度でなめてかかったのかもしれんね
表面のアスファルトだけの遮水壁ってのもダム全体の規模からしてへぼいような気がするし、堤体の土質がどーなんかね
むかーし老朽ため池の改良くらいしかやったことないから分からんけど・・・
0425川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:29:13.35ID:X6EYjyTZ0
>>424
そこいらの堤高20mのダムとは比較にならんくらい貯水量多いみたいだし、水圧もそれだけかかるんじゃない?
0426川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:33:59.38ID:vWQ0qFNd0
>>425
水圧は水深で決まるやろ
ただ問題は貯水量がでかい上に顆粒に集落があるから壊れた時の被害は予想できたから、それ相応の構造にしなきゃならんわね
0427川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:35:47.22ID:sKKzSKOz0
そもそも、表面のアスファルトっぽい物で、遮水する気はあったのだろうか…?
ttps://www.clipded.la/wp-content/uploads/2018/07/37687855_2128275774112017_3618565158684590080_n.jpg
0428川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:36:16.72ID:vWQ0qFNd0
それとダム高世界最高は、アースダムやから・・・きちんと作れば無敵の強さのはず
0429川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:36:29.26ID:g8Ra9D3g0
前スレ後半からこのスレ前半にかけてダム周辺の地質が原因らしいと議論が進んでたけど見事に散逸したな
熱帯性のラテライトでアースダムを作ったのがそもそもの間違いだったとか
0431川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:39:31.54ID:vWQ0qFNd0
>>429
土質の問題は十分に有るが分からんからね
何らかの処理しなきゃ使えなかったのに20mくらいやから大丈夫じゃね・・・とかあったりしてね
0432川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:40:19.56ID:SKZftj5l0
今回の事故を、オーバーン上流コファルダム越水事故と比較
https://i.imgur.com/E1auQJ4.jpg
赤矢印の壊れ方(堤上部を越水) と 青矢印の堤下の崩壊(流水による侵食)
が、まったく同じだと判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
0433川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:41:50.40ID:0BZ6rQSb0
>>429
土の遮水性の話だっけ?
それができるならヌレークダムみたいに均一型フィルダムになってる
できないからアスファルト遮水壁を設けているんであって。
だからこの場合は圧力で盛り土や地盤が圧縮されて変形しないかが重要
0434川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:48:33.78ID:vWQ0qFNd0
遮水のコアであればかなりの変形に対応してくれるだろうが・・・アスファルトとか構造物やと対応幅がより狭くなるわな
ひょっとしてSK建設は、そのあたり調査してたのに水位がぐんぐん上がってき過ぎるから、自然災害って主張かな・・・
ちょっと無理があるような・・・というかそれなら避難計画ぐらい作っとけって話か
0436川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 16:56:18.60ID:vWQ0qFNd0
遮水性と堤体維持する強度というか性質は違うと思う・・・調べたわけじゃないし確証はないが・・・
0437川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:00:37.54ID:0BZ6rQSb0
>>436
だからその遮水性を担保するのが表面のアスファルト!
そのためには絶対に堤体が沈下しちゃダメ!

強度が不足すると、即座に遮水性がなくなるのがアスファルトフェイシングフィルなの!わかる!?
0438川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:08:39.66ID:vWQ0qFNd0
>>437
俺もこんなでかいダムのこと良くは知らんよ
ただ沈下がどうの話というよりは、沈下する可能性と破壊された時の被害考えたら構造的にコア使って丈夫に作ってた方が良かったんじゃない?ってはなし・・・
まあ原因もよく分からんしそれで防げたかどうかも分からんけどね
0439川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:09:04.10ID:fCveIkGR0
どうでもいいけど「!」を多用すると、ヒステリ起こしてるように見えるよ?
0440川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:12:04.12ID:0BZ6rQSb0
>>438
そういうフェイルセーフは大切だと思うよ
セナムノイ川に流れる緊急用越流堤があってもよかった

>>439
見えるじゃなくて起こしてたの(´・ω・`)
何度も同じ説明してる気分になってたから・・・
0442川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:13:55.42ID:SKZftj5l0
>>437
違う
アスファルトは上からの水流や雨から堤を守るものであって
遮水のキモは赤土
0443川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:21:05.42ID:N6Sp9yvD0
SKの弁護をする訳じゃないけど
真面目に標準的な行程で作っても
避けられない決壊というのはないのかね?
素人的には土木は水ものというか土ものだから
すごく管理が難しいと感じるんだよね
0444川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:21:32.43ID:vWQ0qFNd0
>>440
ああ、分かったわ
自分は、でかいダムの場合コアの粘性土と堤体に使う物とは性質が違うからそれぞれ使わなきゃアースダムが成立しないんじゃないかと思っただけやね
0445川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:24:40.95ID:MCf9+BIO0
Dの水が引いた後の川底見ると、元々鞍部にあった土砂も流れたのかな
0446川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:29:01.78ID:fCveIkGR0
>>443
「世の中に絶対はない」という前提で考えれば当然ある
ただ、こういうものごっつい人命や財産を犠牲にするようなケースでは
そのないはずの絶対を実現せんといかん
例えばここに、地盤改良を施した上に充分な規模の重力式コンクリートダムを建造してれば決壊は起こりえない
例えば地盤が裂けるような天変地異でもない限りね
0447川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:29:32.34ID:xRNCvyb40
>>419
 >>6,7の写真を見たんだが
・地盤改良は写真じゃわからない
 https://i.imgur.com/c8B4PVz.jpg や https://i.imgur.com/TpaurDE.jpg
を見る限り、地盤改良はやってない。ダムの地盤改良というのは透水性の改善が
目的なので、良質土置換ではなくセメントグラウトのこと。ま、置換もやって
ないけど。

・遮水壁ってのは表面の薄いアスファルト
 https://i.imgur.com/LX3Lai7.jpg などの写真を見る限り、副ダムには
上下流面ともリップラップはしてあるし、天端のみはアスファルト舗装してあるが、
斜面にアスファルトはない。ちなみにリップラップの下にアスファルトフェーシング
したりしない。そんなことをするとアスファルトのひび割れがわからなくなる。

 https://www.clipded.la/wp-content/uploads/2018/07/37687855_2128275774112017_3618565158684590080_n.jpg 
 を見ると、上流面側の斜面には数十cmの厚さをもつリップラップの下に同じく数十cmの砂か
粘土層のようなものが見えるが、粘土としても層が薄すぎて遮水を期待できない。

 ということで、副ダムに遮水壁はない。だから、設計がおかしいし、設計がおかしすぎて
施工業者の手抜きというレベルでない。
0448川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:37:43.08ID:0BZ6rQSb0
>>447
ファー!?崩れてボロボロになってるの、ただのリップラップかよ
そういや堤頂のアスファルトより目が荒いなぁ変だなぁとは思ってたんだ
赤土の転圧って、相当難しくて面倒だよな?
0449川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:45:21.41ID:uz+oq6k90
>>447
まさかそんな馬鹿なと思うけど言われてみるとアスファルトと目の粗さが違うしリップラップかもしんないね
0450川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:47:02.51ID:0BZ6rQSb0
>>449
嫌韓厨いいかげんにしろ、転圧しにくい粘土質の土でコアも何もない均一型フィルダムなんていくらなんでも作るもんか、と思ってたけどまさか・・・
0453川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 17:58:42.61ID:350hHvC90
全くの素人ですけど
>>252が採用した前スレ980の示す画像が全て物語っていない?
画面奥に写る堤体の陥没,後退。越水だったら堤体後部のアスファルトにダメージ
あるはず。越水ではなく、堤体内部が破壊された証拠では?
0454川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:00:05.87ID:sKKzSKOz0
>>452
なんか気になっていたんだよね
堤頂部のアスファルトは板状で残っている物も見かけるが
斜面部の物はバラバラになっていたから…
0455川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:06:13.30ID:0BZ6rQSb0
>>454
そうだな。それにアスファルト遮水壁って内側にしか必要ないしな
アスファルトフェイシングだって言うなら板状のが特に内側に多くないと変だ
0456川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:09:04.30ID:aHZFD9RM0
素人考えだけど、決壊したサドルダムのちょい北にある幅の狭い谷、貯水量を欲張らずにその狭い谷にダムを作り直したらいいんでないだろうか?
0457川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:15:04.04ID:iQzLOSrg0
>>413
何か見落としたのは設計者と施工者だろうね。
現場の山を掘ってみたら予想と違う状況になり、
設計と異なる対応が求められる状況なのに設計を変更せずそのまま施工したとか

ああ、どこかで聞いた話だなあ・・・

>>429
土はラテソルとかそういう分類だけでは計り知れないから現物見ないと何とも判らんよ。つまり、ここでは結論には至らないって事
0458川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:15:21.14ID:SKZftj5l0
>>453
先に越水で下流側が削られたのが原因
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って横に広がり流れた
それにより堤上部ましたの下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてる
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である
0459川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:16:38.25ID:0BZ6rQSb0
>>456
メインダムはロックフィル構造で頑丈だし、それを作り直すことはないかもしれんが・・・他のサドルダムも同じ構造ならロックフィルで作り直しになるんと違うか
他のサドルダムも全部この構造かどうかはまだわからないが
もし締固めの難しい粘土質の土なら将来的に同じことが起きる可能性もある
0461川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:18:17.03ID:PD7FCGPJ0
>>443
避けられないなら「そんなものを作ってはならない」というごく単純な話、逆に作るならそれを避ける術を計画に盛り込むんだ
SKはただの施工業者じゃないからその程度の理由で免責になるはずもない
0462川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:19:28.87ID:WtyDhlq/0
左だと思ってたが、右なのか?
遮水性はどうやって確保するんだろうか
0465川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:23:38.48ID:iQzLOSrg0
>>462
遮水は中の土だろうね。
壊れた原因は締め固めか、材料の選定か、基礎の問題か、もしかしたらその全部かも知れないね。
0466川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:25:41.05ID:GFYff7lN0
>>462
さすがに左じゃないか?
もし右なら湛水試験なんかしたら、一発で堤体内水浸しになって陥没…
0469川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:29:35.49ID:SKZftj5l0
>>453
おまえは堤上を濁流が流れるレベルの越水を妄想してるようだが
大きなダム湖なんで多量に水が増えても水位は時間あたりり数センチ単位でしか上昇しない
つまり、越水っていても当初は堤の上を1〜2センチの水がしずしず超える程度
堤上部が赤土だらけになるだろとか言ってたやつがいるが
>>458のダム湖の水見りゃ判るが透明できれいな水が越水した
流れる速度が遅いんで水は真っ直ぐ下らず、堤を横方向に広がって堤を削る
ここでもまた削った赤土で堤斜面が汚れてないだろ!とかいう奴がいたが
これもまた想像力の欠如に過ぎない
なぜなら、堤は赤土に砕石をかぶせた構造なので、水は石の下・赤土の上を通過するので
石の上は汚れてないわけである
0470川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:31:47.75ID:iQzLOSrg0
>>466
土を選んでちゃんと締め固めて適切なドレーンを備え、基礎の浸透が不安なところにはブランケットをかませれば余裕
日本にも20mクラスのアースダムなんて幾らでもある。
0473川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:37:49.92ID:vWQ0qFNd0
均一型アースダムは施工管理試験要点チェックによると30m以下ならままあるらしいな
ただ、日本の場合ちょっとしたため池でも鋼土いれてるけどね
まあ、それでも設計書には土質や地盤についての条件は入れてたと思うが・・・果たして守られてたかこれからの調査やね
0474川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:39:16.33ID:izKpr98n0
>>443
下に引用したような保守的なやり方だと安くできなくて、
SK E&Cはそれが嫌で合理化しようとして、しかし目測を誤ったのでは

>417の序論から
> フィルダムは,ダムサイト近傍から採取できる土や岩石といった自然材料を用いて
> 築造するため,その物性にはある程度のばらつきが存在することは避けられない。
> 加えて,土や岩石の物性,挙動については鋼材やコンクリートなどの他の土木材料に比べて
> 未解明な部分も多く,また解明されていてもかなり複雑であることが一般的である。

> そのため,設計に際しては,十分な安全率を見込んだり,既往の事例に基づく経験を重視したりする傾向が強い。
> そしてその設計が適切であったか否かの判断は建設中および建設後の時間的経過ならびに湛水,地震などの
> 外力に対して各種の挙動観測を行い,観測値が既往の類似ダムと同様の値を示しているか否か,
> 結果的に安全であったか否かを確認することで行うことが一般的である。

> 先述したように,現行の設計基準に従うとかなり安全性の高いダムを建設することが可能であるが,
> それは設計基準がこのような保守的とも言える設計法の集大成であるからとも言える。
0477川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:44:16.74ID:uFpffUfS0
>>469
他が越水でどうかなったという話はないようだから、問題のサドルダムだけ高さを間違えて低く作っちゃっうという馬鹿丸出しのことをやったわけか?
0478川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:44:52.48ID:BF7Zg34+0
>>472
だって 斜めな土手のアスファルトをどうやって転圧するんだ、アスファルトフイージンクは厚さ50cmも有るらしいから、
基礎も含めて 何度も何度も転圧するんだよ、アスファルトは転圧しないと強度が出ないから、
斜めの土手専用の機械はあるが 工事中の写真には写ってない、工事中の写真からアスファルトフイージンクでは無いのは丸わかりや、
0480川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:46:54.47ID:7M52hdE70
>>370
ロードローラーじゃなくマカダムローラーって出てくるとかマジで専門家ばっかなんだな
0482川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:51:20.33ID:iQzLOSrg0
>>358
それよりもリップラップはあってもドレーンがどこにも見当たらないのが摩訶不思議
アスファルトフェーシングでも、排水支持層は入れるはず。
04832chのエロい人 がんばれ!くまモン!垢版2018/08/05(日) 18:53:05.97ID:foAFGC2p0
>>469
越水先生、質問があります。

>>12 の時系列で言うと、
どの時点で、最初の越水は起こったのですか?
「上から◯番目の時点」という形で、簡潔に教えてください。

>>12 より引用。
7/20 ----- 豪雨で11cm沈下。許容範囲なので様子見。[2]
7/22 ----- ダム上段部10カ所に沈下が拡大。復旧装備を手配。[2]
7/22 21:00 ダムの損傷を発見。周辺村人の避難開始。補修チームは大雨による道路損傷に妨げられる。[1]
7/23 03:00 セナムノイダムから放水開始。[1]
7/23 11:00 ダム上段部が1メートルほど沈下。PNPCは州政府に協力要請。避難開始。[2]
7/23 12:00 ダムの損傷拡大の可能性があり、州政府は下流の住民に避難命令。[1]
7/23 18:00 ダムのさらなる損傷確認。[1]
7/23 20:00 決壊[3]
7/24 01:30までにダム近くの村が浸水。[1]
7/24 09:30までに7つの村が浸水。[1]

※時刻は現地時間
[1]https://www.bbc.com/news/world-asia-44947185
[2]http://japanese.joins.com/article/483/243483.html?servcode=400&;sectcode=430
[3]http://kpl.gov.la/En/Detail.aspx?id=36398
0485川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:55:26.33ID:izKpr98n0
>>476
SKの自意識としては合理化のつもりだった、と言いたかった。

なぜそれを略さないか省かないか、ちゃんと理解できてない企業が陥る罠
0486川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 18:59:10.00ID:eG0aHqGa0
記念真紀子
おまいらの板、輝いてるょ☆
0490川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:17:39.95ID:WtyDhlq/0
>>473
>>358の写真は別のサドルダムぽいけど、屈曲部の前法(と思われる)に黒っぽい土が積まれてて、これが刃金じゃないかな
前法は、後法の砂礫層と同様の上に、さらに砂と刃金土が積まれているように見える
もちろん実際の施工では刃金の上にさらに土や砂礫を盛って粘土層を保護する必要はあるが、単純な遮水性だけ確保する思考実験なら刃金が露出してても十分とは言える

ただ、決壊したサドルダムDの断面には刃金に相当する層がなく、前法も土と砂礫層だけに見える
0491川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:20:03.08ID:WtyDhlq/0
>>16
>>489
あれ? サドルダムDなのか
じゃあ建設途中の屈曲部に見える黒っぽい土はどこに行ったんだろうか
0492川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:21:33.55ID:RB2ArawJ0
>>471
>https://i.Imgur.com/3yT2moh.jpg

3.3.6の真上に転流工を部分的に利用した低レベル排水口のこと書いてあるじゃないか
0494川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:29:07.26ID:17JCLX+q0
鞍部ダムとはいえこの規模で均一型フィルダムなんてないでしょ
多分アスファルトフェーシングが崩れて見えないだけでは
0495川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:41:03.30ID:0BZ6rQSb0
>>493
外側のリップラップは見た目の問題ってこともあるよ
機能はちゃんとしてても、赤土積んだだけに見えたら不安でしょ
0496川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:47:30.62ID:EQZnyzyO0
>>495
貧乏ゆえにコスト減を至上命令にするが、
権威面の要求から見た目をも気にする社会主義国では
かなりよくやる施工です
0497川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:49:08.40ID:0BZ6rQSb0
>>496
いや日本の河川でもダムでもどこでもあるだろ
リップラップでGoogle画像検索してこいよ
そういうこじつけはダム板ではやらないでくれ
0498川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:51:15.87ID:loSUhzP00
yandex mapの方が衛星画像新しいな
Xe Pianダム 15.059244, 106.524354
https://yandex.com/maps/-/CBuwaDeS3C
Xe PianダムからXe Namnoyダムへの接続部? 15.029767, 106.573392
https://yandex.com/maps/-/CBuwa8V9WA
Xe Namnoyダム 15.059244, 106.524354
https://yandex.com/maps/-/CBuwaKta0A

倒壊したサドルダム? 15.007100, 106.564540
https://yandex.com/maps/-/CBuwaFtBKA

サドルダム 14.991153, 106.562783
https://yandex.com/maps/-/CBuwa6stsD

取水部付近 14.945089, 106.628025
https://yandex.com/maps/-/CBuwaREFdA
発電所付近 14.945089, 106.628025
https://yandex.com/maps/-/CBuwaZSAcB
0499川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:51:48.80ID:EQZnyzyO0
>>497
この程度のアースフィルダムなら
日本なら自然志向から芝でも貼るよ。長柄ダムなどが丁度対照になるが
0500川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:53:03.12ID:350hHvC90
>>458
高々数センチの越水でダムが崩壊するの?
前スレ980の画像の画像だと ダム堤体の洗掘が起きていない
証拠にしか見えないけど
0501川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:55:00.26ID:0BZ6rQSb0
>>499
まぁ、ここの場合は見た目の問題よりも雨とかで堤体が削れるのを防ぐためだろうな
逆に言えば雨が降ったらすぐ溶け出す土ってことだが
0502川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:55:56.42ID:d8tF3+9W0
>>492
これってメインダムに存在しないと思われた緊急用放水路が存在していたっていう話?
0503川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 19:58:27.20ID:Qf0Xlfym0
>>492
ホンマや
普段はセピアンとの接続トンネルからの放流で川が枯れないようにします
緊急時は低レベル放流路から放流してダム水位を下げますって書いてあるね

なんだちゃんと低位放流路あるんじゃないか
全然間に合わなかったけど
0504川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 20:04:01.02ID:d8tF3+9W0
英語力プアな素人なもんで確認だけど、ここで言うlow-levelって低い位置のっていう意味だよね
放水能力が低いっていう意味じゃなくて

お馬鹿な質問ですまん
0505川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 20:06:10.50ID:0BZ6rQSb0
>>492
とすると、この映像がひょっとしてそうなのか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=im9X413byr4
0507川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 20:20:23.05ID:d8tF3+9W0
>>505
その動画は初めて見たけど、まだ上から流れてるから水位は下がってないね

>>12によれば23日の未明から緊急放流開始ってことになってるけど、転流工跡方面からの水流は勢いがないし22日以前の動画かと
>>11の一番下の動画でもそっちの状況はわからんなあ
0512川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 20:31:22.20ID:BF7Zg34+0
>>493
黒っぽい土…単にぶち撒けた処で 転圧したら白っぽく光って見えるんじゃね、
0514川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:06:56.42ID:HX03SSsZ0
少し見ない間に追いつけないぐらい伸びてて笑った
ダム板でこんなことになるなんて
>>493
フィニッシャーだのローラーが見あたらないのはなんでなんだ?
0515川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:07:32.25ID:RB2ArawJ0
>>502
>>503
緊急時じゃなくて例外的に水位下げたい場合な

乾季に発電取水口より水位下げるための吐水路で流量はたいしたことないんだと思う
0517川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:09:15.22ID:0BZ6rQSb0
>>515
ああ、ちゃんと自力で翻訳したらそうだわ
緊急時の排水システムじゃないんだな
0519川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:14:42.96ID:sKKzSKOz0
>>515
プロジェクトの資料では
Lowest drawdown level : 745.00 masl ってなっていたけど
転流工のレベルって 717.50 masl なんだよね…
別の排水口があるってことかな?
0520川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:16:38.93ID:HJ9Oqf0B0
3.3.5。XE NAMNOYダム
Xe Namnoyダムは中心的なコアによってロックフィル材堤防として予定される。その最大の高さは約78mであり、その頂上長さは約1、560mである。
右の橋台に掘られた転換トンネルは、ダムの建築のための川ベッドを乾燥させることを許す。ゲートでコントロールされなかった放水路は、また、右の銀行に置かれる。
低レベルのアウトレットおよび別個のバイパス補償アウトレットは、転換トンネルを部分的に使って右の橋台にインストールされる。
低レベルのアウトレットは、どのような理由 バイパス補償アウトレットが環境の理由のための最小のフロー要件をダムの下流に満たす間の貯蔵所レベル必要の例外的な下げ のためにでも水リリースがするべきであると認める。
0521川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:17:30.64ID:RB2ArawJ0
>>518
それは別にあると書いてあるから、ちゃんと読め
0522川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:17:37.80ID:uMIVQ6Ym0
>>520
正直、こんな品質の機械訳なら
原文読んだほうがずっと早いといつも思う・・・
0523川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:27:53.80ID:HJ9Oqf0B0
3.3.5. XE NAMNOY DAM
The Xe Namnoy Dam is designed as a rockfill embankment with central core. Its maximum height is about 78 m and its crest length is about 1 ,560 m.
A diversion tunnel excavated into the right abutment will allow drying the river bed for the construction of the dam. The un-gated spillway is also located on the right bank.
A low-level outlet and a separate by-pass compensation outlet will be installed in the right abutment, partially using the diversion tunnel.
The low-level outlet will allow water releases, should for any reason an exceptional lowering of the reservoir level be needed,
while the by-pass compensation outlet will satisfy minimum flow requirements for environmental reasons downstream of the dam.
0525川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:36:50.97ID:sKKzSKOz0
転流工のトンネルを利用して低位排出口を設置しているってことか…
0526川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:40:45.69ID:HX03SSsZ0
これ施工不良かと思ってたらもしかして設計からアカンかったのか
0528川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:51:36.01ID:FtJn3UTe0
設計は普通だよ、地盤の情報と、環境の情報が不確定だから
それについてのコメントもある。
つまり、地盤の調査の情報と、天候を含む環境の情報をなしで
設計させているんだよ。韓国さんは

なぜかって?オマエらが一番よくしってるだろ!
0529川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:52:43.70ID:loSUhzP00
ケンチョナヨ
0530川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 21:55:18.82ID:FtJn3UTe0
ダム板はプロが書き込んでるとおもうんだ。
だから、設計の情報不足の懸念があるが

あくまでも実施設計であって、状況におうじた
詳細な設計は施工側の施工図が決めることなので
それについての韓国側の詭弁が、土木設計としての
逸脱ぶり、悪辣ぶりが韓国側の、そのいつもの
オマエらの知る韓国らしさってのが

この災害の最大の原因なんだよ

いちいち細かいことはすべてオマエらが
ちゃんとレスしてるよ
0531川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:09:37.75ID:hdrIfO+T0
>>525
https://i.imgur.com/WaHLqaa.jpg
転流工出口側から撮った航空写真だが、どこにもゲート開閉を
操作する機械らしきものが見当たらない。
手動式のハンドルらしきものすらないぞ。
本当にそんな設備はあるのだろうか?
0532川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:10:25.25ID:BF7Zg34+0
>>528
そんな相手の仕事なら設計しないだろ、設計した…事故ったら 責任の半分は設計屋なんだからな、
むしろ設計屋は自分で調査して 納得して設計するんだろ、
0533川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:12:04.71ID:FtJn3UTe0
>>532
経営者が客に金を積まれれば、やるだろ
しかも保険の方法をちゃんと知らされた上でw

大手の設計はみn・・・・あれ?こんな時間になんだ?
え?亜pぁjtplkjgj;おいjんもへt;お
0537川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:15:25.72ID:BF7Zg34+0
>>531
洪水吐の隣に二本の柱が立っているんだが、、転流工の入り口とは角度が違うし、、柱二本では何も出来んし、
0538川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:16:10.57ID:sKKzSKOz0
>>531
プラン書レベルでは設置することにはなっている
プラン書ではね……(´・ω・`)
0539川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:19:23.13ID:iVdtx/BF0
>>443
真面目に作ったけど決壊する事があるのがダムだし大惨事になっても仕方ないよね。なんて事が通用しないものだろう。
絶対に決壊してはダメ、これが前提じゃないと大規模なダムなんか受注せてもらえないと思う。
0541川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:34:19.35ID:rhn1k8WX0
>>531
転流工よりもっと右側の白いとことその上の白い線、実はあれ水が流れてたりとかそんなまさかね?
0542川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:36:14.34ID:rSzkOl3u0
転流工と洪水吐の間に見えるバスタブにストローみたいな所のことじゃないかな。
高さ的には大体合ってるし、水もチョロチョロ出てる様に見える。
0544川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:40:26.76ID:sKKzSKOz0
転流工から飛び出している丸いのか…四角いのか…
パイプのような物が設置されているが、あれか?
0545川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:41:15.61ID:0cxF+8K10
法律で全てを網羅できないように、設計図に全てを書くことはできない
作る人が設計の意図を理解できないとすれば
高度なもの作りは無理
0546川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:45:19.46ID:0BZ6rQSb0
設計した会社のPDFも見つけたが、メインダムに洪水吐と転流工の他には何もないぞ
もちろん緊急用越流堤の設計なんか載っていない

(韓国語)
ttp://www.yooshin.co.kr/upload/20_14_0.pdf
0547川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 22:54:48.15ID:iQzLOSrg0
均一型でも表面遮水でも良いんだけど、
ドレーンとかフィルタみたいな物が見当たらないのは何でだろ?
不可視部分だから省略しちゃいました的な何かなのかね?
0548川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:27:20.41ID:HbYQb8bx0
現場には予算と工期圧縮が厳命されていた(これも、失敗したときの言い訳でよく使われるんだが‥‥‥‥)ようだし、見た目に現れないなら省略しちゃうってのも向こうじゃ希によくある(これもry)
ま、憶測だけれどね

海外施工がこれが最初で土壌も自国とは違うだろうし、色々ノウハウ不足だったのは間違ってはいないだろうなぁ
全く言い訳にもならんけれども
0549川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:27:49.36ID:1WXRipfu0
>>326
工事という形態についていうとあくまで発注者と受注者という関係が通常。発注者は検査という形で責任を負うし受注者は施工管理という形で責任を負う。受注者=元請けは下請けの管理責任があるから当然設計に対しても責任を負う。
今回の件で言えば発注者はラオス政府で受注者はPNPCだから先ずラオス政府の検査責任とPNPCの管理責任が問われる。
ラオス政府が問われるのは正しく検査をしたか只その一点。
PNPCの中で責任を問われるのは先ずSK建設。なぜなら実質的な工事担当だから。下請け業者や設計業者に対する管理・精査も行わなければならない。ただしこれは道義的な話なので全責任については受注者であるPNPCが負うべき。契約はあくまでラオスとPNPCだからね
PNPC内の話は好きにしなさいなだと思うんだけど
0550川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:31:23.71ID:0cxF+8K10
人は騙せても自然は騙せない
間違ったダムは必ず壊れる
0551川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:33:14.25ID:v5F6Ns3x0
pp.162 5.1 Hoiay Makcham Weir & Conduit
の図に Alternative L=370m とあるけど、
これが水位調整用流路かな? あるいは環境用水量維持ライン?
0552川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:42:00.53ID:HJ9Oqf0B0
>>549
ラオス政府には建設を認可した責任があるよ
調査結果の認定やそれを元にした設計は政府の認可のもとに建設されるわけだけど
設計に問題があるのに認可したなら政府にも責任がある
認可した設計に問題がなかったのなら施工した業者の問題になる
あるいは、法的規制や条件を満たした設計や施工にもかかわらず起こった事故の場合
施工会社の責任が限定される分、政府の責任が問われることになる
0553川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:42:49.04ID:zD32n4Mm0
ダムについては詳しくないのですが…
堤には監査廊というものがあって異常をモニタリングしているときいたのです
本ダムだけなのか右の堤にもあるのか
サドルダムにはないのか?
そういったデータは低位放水路の有無から不明なら判らないのでしょうねぇ
0554川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:43:32.22ID:0BZ6rQSb0
>>551
それはセピアンダム側から水を流すための導管の話じゃ?
給水用であって排水用ではないという
0555川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:48:28.29ID:0BZ6rQSb0
>>553
右の堤というのは>>531の写真のことでしょうか
それでしたら右の堤がダム本体です
なんか設備があるっぽい方がダムに見えますが
左に見えてる水を流す部分は満水以上の水を捨てるための余水吐とか洪水吐とかいうもので、特に発電とかに必要な設備でもなんでもありません

サドルダムの異常も三日前には発見していたそうなので、モニタリングはしていた模様です
じゃないと実際に決壊するまで避難指示が出せないので
0556川の名無しのように垢版2018/08/05(日) 23:48:52.45ID:sKKzSKOz0
>>554
セピアンダムからセナムノイへではなく
ホウアイマクチャンダムからセピアンダムへだと思われ…
0560川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:11:59.42ID:8gD34uWb0
>>552
法治国家の常識で一党独裁の社会主義国と契約すると痛い目見るってそろそろ中国や上下朝鮮との取引実績から学習すべきだと思うんだ
0561川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:22:31.53ID:pLr+hRqz0
>>483
>どの時点で、
BBCニュースの時系列表にも、また、お前自身も書いてあるみたいよ

>損傷を修復しようと機材を搬入しようとしたが
>大雨による道路損傷で搬入が不可能だった
と書いてあるな

いくら土むき出しの道路とはいえ、一般道が水没やら流出で通行できないほどの大雨
だったと、お前さん自身が自ら書いてあるじゃないかw

いわゆる 【語るに落ちる】 ってやつ
0562川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:24:32.58ID:qtGko0tf0
やっぱこのダム、規模の割に洪水吐がお粗末すぎるんじゃないか
日本が作ってるナムニアップ1は総貯水量こそ倍近くあるが集水域は3700平方キロらしい
洪水吐の性能は主・副合わせて秒間10000トンとかいう目を疑うレベル
(セナムノイの洪水吐のスペックはナムニアップ1の片方にも及ばない)
セナムノイがタイトすぎるのか、ナムニアップ1がやりすぎなのか・・・
0563川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:25:07.41ID:qtGko0tf0
あ、ナムニアップ1ダムのスペックな
ttps://namngiep1.com/project-background/specification/
0565川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:29:35.53ID:vfXTxrir0
セナムノイはセピアンからの水を誘導しなければ通年発電が不能な程度の全水量なわけで
ぶっちゃけセナムノイがかなり「枯れた」水系なんじゃないの
ダムの規模や集水面積だけを見たって、必要な洪水吐はわからんよ
0566川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:30:59.09ID:pLr+hRqz0
>>564
ああそうかw
相手が想像力欠如したアホだという事を忘れてたわ
どの時点かといえば、道路が水没して通れなくなるくらい大雨が降った時点で
ということで

理解した?アホくん?
0567川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:32:15.46ID:V8qv7Pif0
コシミズさんか?
見解聞いてんのに
語るに落ちるとは
これ如何に?
さてNGへ
0569川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:34:46.07ID:TlygmBJ90
越水先生の講義が始まるぞー(棒)
みんな静かに聞けよ?
よい子は踊り子さんに手を触れちゃいけないよ?
0570川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:37:17.82ID:EDtt4lVQ0
このスレ読むとダム建設の大変さがよくわかる。

昔の人も今の人も尊敬しちゃうな。
0573川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:39:53.26ID:8gD34uWb0
熱帯雨林気候で雨季に道路が水没して通れなくなるのがどれだけ当たり前に起きるのかから説明しなきゃならないのか
そもそも雨季になると流されて無くなる前提で作ってる橋とかすら沢山あるのに
そんなことから説明しなきゃ解らないのか
0575川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:40:47.94ID:qtGko0tf0
>>565
それもそうか。5000平方キロなんて、愛知県や千葉県の面積だもんな
ぐぐったら最上川ほどの流域面積もないと考えたら大したことないな
0576川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:42:32.73ID:pLr+hRqz0
>>564
雨降ってない説の負け犬は完全に尻尾巻いて逃亡したけど

>「雨なんぞろくに降ってないけど、小雨で道路網寸断されて、現場まで行けなかった!」

↑矛盾だらけで笑かすw
0578川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:46:50.24ID:VgTgvdAI0
なんかラオスが熱帯雨林気候とか言った奴がこの板に居たか
気のせいかな
0579川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:47:28.84ID:pLr+hRqz0
状況をまとめると、道路が寸断されてた時点で豪雨はあったと見るべき
ならば、ダムの崩壊にも豪雨が絡んでると見るのが筋
いくらなんでも雨で堤が溶けるような施工は無いだろうから
水が溢れたというのが筋だろう

そもそも、水が染み込んで崩壊するなら
ダムに水溜め始めた時点で堤は溶け始める
何故なら、堤上部も下部も使ってる素材は同じだから
満タン溜めた後だけ溶けるというのは不自然
0581川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:53:57.71ID:pLr+hRqz0
>>565
水がない場所にダム作るわけ無いだろ・・・
0583川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:54:56.49ID:V8qv7Pif0
ラオスは熱帯モンスーン気候でしょ?
弱い乾季のある熱帯雨林気候とも
言われてるから的外れではない様な?
0586川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:56:57.08ID:4kgsaayj0
ラオスは日本ほどじゃないけどちょいちょい地震が起きてるが耐震性とかどうなんだろ?お察し?
0587川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:57:00.29ID:qtGko0tf0
>>582
この近くにパクセって町があるだろ
サバンナ気候だったよ
ついでに雨季の降水量もうんげー凄かった
大雨を想定していないダムなんて作るわけがないレベル
ttp://www.travel-zentech.jp/world/kion/laos_pakse.htm
0589川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 00:59:36.58ID:eSlu9DjJ0
>>586
んなもんわかるわけねーじゃん
常識的に考えて、強度計算はその土地特有の事情を勘案するもんだが
それがなされたかどうかを今現在知る手段はない
0591川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:07:26.79ID:wkqoobfO0
>>549
国内に投影してみると良い
工事の瑕疵や設計の瑕疵について国交省が民事上の責任をとった事例があるかい?
国交省が民事上の責任を負うとしたらその指示に瑕疵があった場合だけ
0592川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:08:09.16ID:zcf+wDYL0
地震で思い出したが、Part3 > 972
『ダムの本』の内容はおかしくないと思うが、
記者による参考書の使い方が間違ってるな

地震についても、日本なら日本中で頻繁だから場所による多少の頻度変化は気にしないが
ラオスは北端と南端では差があって備えのレベルが異なる。
0594川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:21:10.68ID:qtGko0tf0
>>583
熱帯雨林気候と違って乾季はとにかく雨降らない
これは北部も中部も南部も同じ
このサイトの表は簡単で見やすい
ttp://www.ryoko.info/Temperature/laos/laos.html
0595川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:30:50.18ID:9+8/0g9Y0
>>576
雨降ってないとは言ってないんじゃ?
記録的な集中豪雨、想定外の集中豪雨はなかったのでは?と言ってるんじゃ?
決壊してる動画で雨降ってるの見ればわかるだろ
0596川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:32:48.82ID:9+8/0g9Y0
>>579
>いくらなんでも雨で堤が溶けるような施工は無いだろうから

有ったらどうする?

>そもそも、水が染み込んで崩壊するなら
>ダムに水溜め始めた時点で堤は溶け始める

だから沈下が起こったんじゃ?
0597川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:35:16.73ID:mRfZl+cN0
>>595
イメージしてたより少ないな
雨の日がずっと続く感じで、最近話題の線状降水帯みたいな頭のおかしな振り方じゃないんだろうな
05992chのエロい人 がんばれ!くまモン!垢版2018/08/06(月) 01:43:44.93ID:pCoPeI4M0
>>561
越水先生、ご回答は簡潔にお願いします。
もう一度、質問しますね。

>>12 の時系列で言うと、
どの時点で、最初の越水は起こったのですか?
「上から◯番目の時点。」という形で、
文末の句点を含め、10字で教えてください。
(当レスへのアンカーは、上記の字数に含めません。)

>>12 より引用。
7/20 ----- 豪雨で11cm沈下。許容範囲なので様子見。[2]
7/22 ----- ダム上段部10カ所に沈下が拡大。復旧装備を手配。[2]
7/22 21:00 ダムの損傷を発見。周辺村人の避難開始。補修チームは大雨による道路損傷に妨げられる。[1]
7/23 03:00 セナムノイダムから放水開始。[1]
7/23 11:00 ダム上段部が1メートルほど沈下。PNPCは州政府に協力要請。避難開始。[2]
7/23 12:00 ダムの損傷拡大の可能性があり、州政府は下流の住民に避難命令。[1]
7/23 18:00 ダムのさらなる損傷確認。[1]
7/23 20:00 決壊[3]
7/24 01:30までにダム近くの村が浸水。[1]
7/24 09:30までに7つの村が浸水。[1]

※時刻は現地時間
[1]https://www.bbc.com/news/world-asia-44947185
[2]http://japanese.joins.com/article/483/243483.html?servcode=400&;sectcode=430
[3]http://kpl.gov.la/En/Detail.aspx?id=36398
0600川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:49:10.00ID:pLr+hRqz0
>>596
過程の話には返答しかねる
↑これは常識
0601川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:50:42.65ID:0FNEvqQK0
雨はこの季節では想定内。これは当事者の発表によらないデータをみんなが押さえているのだからごまかしようがない
豪雨は「原因」ではなく「きっかけ」にすぎない

蚊が付いたことは韓国、タイ、そして朝日新聞の決壊原因の論調が「豪雨によって越水」なんだ
このヘッドラインがどうしても欲しいらしい
「きっかけ」の豪雨はまあいいとしても、越水説にそこまで価値があるのか?と疑問を持たざるを得ない
0603川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 01:57:07.52ID:e28gCHv70
過去スレで書いたけどボロベン高原の年間降水量は3000mmから4000mm位
これの殆どが雨期に降る
何年もかけて造っていたんだし考慮しなくて造っちゃ駄目でしょ(´・ω・`)
0606川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:03:16.33ID:TlygmBJ90
>いくらなんでも雨で堤が溶けるような施工は無いだろうから

まあね、施工じゃなくても土の性質上は有り得るんだな。
強さとか、水の通しやすさだけじゃ決まらない所がフィルダムのディープなところなのよ。
こういう破堤の都度、壊れたダムを調査して、実験したり、分析したりを千年近くやったのが今の最新技術なんだよね。
0608川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:07:10.12ID:TlygmBJ90
先生には言ってない。無駄だから。

それはそうと、ニュートンの伝記とか読んでみた?
0609川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:11:16.43ID:8gD34uWb0
設計は日本って言い出した原因らしいのがあったわ
ラオスの電力技術基準に従って発電用ダム設計されてるはずなんだけどこの電力技術基準の作成に日本がかなり支援してるんだな
確かに基準に従って設計されてたら日本のせいって言い張れるわ
従ってたらだけど
06112chのエロい人 がんばれ!くまモン!垢版2018/08/06(月) 02:16:25.64ID:pCoPeI4M0
>>605
「時系列でどの時点か」ぐらいのご見解はお持ちだと思っておりましたのに……。
残念です。

では、質問を変えましょう。
先生のご見解は、次の1、2のどちらですか。
番号でお答えください。

1.越水して、その後にダムが沈下した。
2.ダムが沈下して、その後に越水した。
0613川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:18:47.30ID:pLr+hRqz0
>>611
時系列で豪雨が降った時点だよ
3回目だけど、頭大丈夫?

なんならID変えてがっくりさせようか?
0614川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:26:58.72ID:pLr+hRqz0
>>611
越水で堤の下流側・堤上部のすぐ下が掘れて
堤上部は元々下部より土盛りが少ないんで
水圧に押されて下流側にずれ落ちていった

これも10回くらい言ったんじゃねーかな?
頭大丈夫か? 自分でノートにメモとか図解で書いといたほうが良くね?
10回聴き直すとか、会社とかだったら無能呼ばわりどころか脳障害認定されると思うわ
0615川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:27:02.22ID:/WeptAOv0
サドルダムの高さはEL 797.00m,メインダムの高さはEL 797.05m
洪水吐きの高さが EL 790.00m,maximum flood levelがEL 795.05m

仮にサドルダムが越水した場合、ダム湖の7m分の水位はメインダム横の洪水吐を通って行く事になるが
ゲート自体がEL 795.05m以上の水位を想定していないので

ゲートも壊れないといけない。
0618川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:38:36.52ID:pLr+hRqz0
>>617
別に流木詰まったりすればいいだけだし
メインダムは強固だと言われてるから越水してもたぶん大丈夫だろ
湖の大きさ見ても、メインダムは点でしか無いから
洪水の抜けは悪いと思うぞ
0619川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:41:12.07ID:pLr+hRqz0
訂正
>>615
別に流木詰まったりすればいいだけだし
メインダムは強固だと言われてるから越水してもたぶん大丈夫だろ
湖の大きさ見ても、メインダムは点でしか無いから
洪水の抜けは悪いと思うぞ

>>617
それも散々、5〜6回書いてるよ
他ダムの越水事故と崩壊形状が告示してるって
0620川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:41:19.48ID:e28gCHv70
>>604
「ボーラウェン高原」「ボロヴェン高原」「ボロベン高原」とかで検索すると出てきます(´・ω・`)
http://www.faiaqua.com/information10-1.html
https://latte.la/travel/place/laos/weather

ただしSKが主張するように決壊前に降ったのは疑わしい
>資料によると、SK建設が「一日400mmがあふれた」と説明した22日アタプー地域実際の降水量は、SK建設主張1/3の水準である122mmに過ぎない。
>過去10年の間に、この地域で最も多くの雨が降った記録は、2008年5月16日202mmである。
>ラオス雨季5月から8月までだが100mm以上の降水量を記録した日が、毎年一日以上であった。
>22日降った雨122mmが「記録的豪雨」と見ることができないのである。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1532856731/411

22日に多くの雨降っているけど観測地点はセコン川沿い
https://twitter.com/BrandonCNN/status/1021831070495531010
元ネタ先は↓だけど日付変わっている
http://monitoring.mrcmekong.org/station/430106
7月のPakxongにおける平均的な気候
https://ja.weatherspark.com/m/117030/7/7%E6%9C%88%E3%81%AEPakxong%E3%80%81%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%80%99
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
06212chのエロい人 がんばれ!くまモン!垢版2018/08/06(月) 02:42:02.45ID:pCoPeI4M0
>>514

> 越水で堤の下流側・堤上部のすぐ下が掘れて
> 堤上部は元々下部より土盛りが少ないんで
> 水圧に押されて下流側にずれ落ちていった

のだけど、

7/20 ----- 豪雨で11cm沈下。許容範囲なので様子見。

ということで、いいのですね。
06242chのエロい人 がんばれ!くまモン!垢版2018/08/06(月) 02:43:27.27ID:pCoPeI4M0
>>614

> 越水で堤の下流側・堤上部のすぐ下が掘れて
> 堤上部は元々下部より土盛りが少ないんで
> 水圧に押されて下流側にずれ落ちていった

のだけど、

7/20 ----- 豪雨で11cm沈下。許容範囲なので様子見。

ということで、いいのですね。
0625川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:52:47.30ID:SITkvneB0
なんか同じところいつまでやってる?
無限ループはもういいだろ
0626川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:57:16.40ID:fmp+kdNT0
>>619
サドルダムDが越流した時、メインダムや他のサドルダムも越水していたと
考えていますか?
0627川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 02:58:36.25ID:DAE9pbYj0
>>493
谷の一番深いところに、水脈と思われるような亀裂みたいなものが見られ
その部分の上側を不自然に埋めてるよね
0630川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 03:11:21.12ID:fmp+kdNT0
>>629
回答が質問の趣旨と合ってないですよ
どのように崩壊したかではない

質問は

サドルダムDが越流した時、メインダムや他のサドルダムも越水していたと
考えていますか?

ですよ。
0634川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 03:39:51.04ID:pLr+hRqz0
>>631
>>633
趣旨は分かっただろ
先へ進めよ

あすぺ
0635川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 03:42:01.01ID:gKWmqKGo0
>>633
スレ汚しいい加減にしてください
周りがNGしている荒らしに構ってスレ可用性を損なう貴方のほうが、越水よりもむしろ迷惑です
0640川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 06:12:16.92ID:zcf+wDYL0
>>620
Bolaven Plateau の北西側の話はXe Namnoy の水源に関係ない
(Xe Painの水源は北西側にあるが、XeNamnoyへの水路トンネルは閉鎖できる)。
南東側の降水量が北西側と同程度であるというソースがそこにはない。

>588等、色々なデータが、ラオスでは少し位置が違うだけで
降水量が大きく違うことを示している。
0643川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 07:36:59.71ID:M2c5w7y+0
>>609
ラオスに最初に産業売電を薦めたのは日本の久保田豊氏
なのでこういう山の上の盥みたいなダムになってる。
各堤体の圧力負荷は水利用に比べ小さくて済むので
建築技術もそれほど高度なものは要求されず途上国向き。
その代わり大きくすると事前調査と構造の完全性が求められるだろうね
0644川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 07:40:40.03ID:XunT1QsF0
>>614
越水が生じたのは、堤体に損傷が生じたけど大雨で補修できなかった後じゃなかったっけ?
損傷は越水のあとなの?
0645川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 07:50:08.77ID:DWzV96wU0
どう考えても越水の可能性0なのにな
単なるレス乞食か…
実際に越水してるなら工事関係者は絶対にその画像をあげるだろうし、無いんだからそういう事
0646川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 07:53:10.97ID:e5wkafxM0
越水が崩壊原因なら施工の前、設計時点で崩壊が決まっていたことになって余計に悪いんだけどねえ
0647川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 07:54:17.91ID:dnY7hPOV0
>>644
>越水が生じたのは
彼、「越水君」は、韓国側発表をも無視して、ナゾ理論で
越水して、堤防決壊した。「越水の理由は未曾有の異常気象で、不幸な結果だが、韓国には責任はほとんど無い、これは西日本豪雨とほとんど同じ。」と主張したいらしい。
ニュー速+と東亜では、「これは自然災害で、越水で決壊した」との書き込みが、数名により継続かつ大量に行われていて、ほぼ全員からそんなはずは無いと非難されている。これに対応した工作だろう。
時々、「異常気象君」もこのスレに出現する。
スレの原住民(元々のダム板の方々)の皆さんは、このような親韓国vs嫌韓国のやり取りは大嫌いなので、無用な応酬はヤメロ!との指示が何度も出ています。 これでお仕舞いね。
0649川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 08:23:04.92ID:dp6MvWRO0
ちと俺の理解を整理させてくれ。
・このダムはメインダムの洪水吐が、増水時のダムの水位維持の唯一の機能
・よって、鞍部ダムはメインダムの洪水吐部分よりは高く作られているはずで、基本的に鞍部ダムからは越水してはいけない
・下流での洪水の原因を考える時には、メインダムの洪水吐が機能して、ダム流入分が全て下流に流れだした場合と、鞍部ダム決壊による下流への流出量・流出物の違いを比較することになる。
で、良いかな?
0650川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 08:29:20.54ID:Ys7hbpzc0
小清水くん理論を成立させる斜め上説

サドルダムDの所だけピンポイントでものすごい集中豪雨があった。
その雨はダムの上流から下流方向に吹き付ける雨(横殴りの雨)だった。
そのため、サドルダムDには、設計許容範囲を超えた上流から下流への水の動き、つまり「越流状態」を生じた。
その結果、堤体の上部に損傷を受けた他、堤体の下流側に崩壊を生じ、堤体は沈下を始めた。
雨は上がったが沈下は持続し、沈下した堤体の上を貯水池の水が越流した。
越流により堤体が崩壊し決壊した。
しかし、「越流状態」から沈下、沈下から崩壊まで、十分な時間が確保できているのは、ダム設計・施工が安全に配慮させれていた証拠だ。

つまり、今回ダムは決壊したが集中豪雨による不可抗力であり、なおかつ、ダムは下流の安全に配慮して崩壊している。

故に、SKは無罪である。

なお、試験湛水開始以降7月までサドルダムDは機能してきたから、サドルダムDの設計・施工に問題がないことは証明済である。


SKがんばれよw。オイラ博士によるエクストリーム理論。
0651川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 08:36:31.41ID:pLr+hRqz0
ファァァー
0652川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 08:36:59.67ID:zUFg68AJ0
>>643
少なくともラオス政府側で監査するコンサルタントとしてちゃんとしたダム知見の揃った法人が
見張っていれば…
0654川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 09:07:43.15ID:ooAJ+N3m0
事故調査委員会はどのくらいの期間かけて調査するのかなあ
その間復旧工事にはかかれないし来年の乾季まで垂れ流しなのかな
0655川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 09:12:31.50ID:6uk5QyWU0
他のサドルダム、主ダムの強度、耐水性もテストしなきゃいけないから大変だね。
マルパッセダムみたいに永久保存とか。
0656川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 09:13:20.73ID:0ezu9XEx0
>>579
> いくらなんでも雨で堤が溶けるような施工は無いだろうから

仮定の話、ですね
0657川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 09:34:39.83ID:5Z/c+OeC0
>>640
俺が言いたいのは「同じ高原で多量の雨が降る地域があるのにSkの主張の『豪雨でダムが氾濫』は
通らないでしょ?」なんだけど(´・ω・`)
今の所豪雨が確認されているのは>>609に書いた通りセコン川流域
あと10日間通算の図があるけど200mm以上は今の所わからなかったと思う
↓はECのジョイントリサーチセンターの報告書、表示されるPDFの中に載っています
www.gdacs.org/Public/download.aspx?type=DC&id=28

「決壊数日前に雨が降った降らなかった」の議論はSK側の思うつぼだと思うよ(´・ω・`)
0658川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 09:57:59.69ID:M/bR6JCD0
数年掛けて工事をしているんだ その前に何年も掛けて調査しているはずや、遡っての雨量も調査いるはず、
反れを踏まえての堰堤工事や、少しくらい雨が沢山降ったくらいで破堤するのは、工事屋…事業体の責任やで、
事業体の主幹はSK建設や、此処が調査しで工事を立案、事業体のPMPCが承認しているんや、BOTやから全責任は事業体にあるんや、
補償金はPMPCのせきにんや、ソレからPMPCはSKに手抜き工事で賠償責任を問うのが本筋やで、
0659川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 10:08:44.82ID:ooAJ+N3m0
そも事業体の49%はSKでないのw
不可抗力なら損害の負担は応分でよろしかろうが、越流みたいな重過失なら懲罰的賠償含めいろいろ食らうんじゃない
0660川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 10:12:13.37ID:uxyfOnZy0
どんな豪雨が降ったとしても、越流したのであれば韓国の100%責任になるんだが、この辺り気づいてないのかね?
・設計洪水位を超えたのにその時点で避難の指示を出していない韓国西部電力の運用の責任
・設計洪水位を超えていないのに越流したのならSKの施工の責任
こんなの保険も降りないぞ。まだ手抜き工事で決壊したって言う方が救いがあるわw
06612chのエロい人 がんばれ!くまモン!垢版2018/08/06(月) 10:25:07.40ID:pCoPeI4M0
スレを荒らして、すみませんでした。

全くの門外漢ながら、あなたたちの精緻な議論に寄り添うのは、
なかなか楽しいものでしたが、
「出て行け!」と言われた以上、
もう、ここに書き込みをしたり、閲覧したりするのは控えます。

実り多き議論が、これからの末長く続きますように。
では。
0663川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 10:47:07.16ID:9rrItrQU0
>>579
> 満タン溜めた後だけ溶けるというのは不自然

へー?
飴をなめると「いきなり中まで全部が溶ける」の?
「表面から少しずつ溶けていく」んじゃないの?
小学生でも「いきなり全部溶けたりしないで表面から少しずつとけていく」と分かるはずなんだけどね?
同じ学年の子なら普通は分かることが分からない特殊な子なら別だけど、君はその特殊な子なの?

また、同じ場所にかかる水圧は水位が高くなるほど大きくなる。
これは小学校では教えないけど、小学生でも普通の子ならどういうことか分かると思うけどね?
あまりに難しすぎて意味が分からないかな?

× 満タン溜めた後だけ溶けるのは不自然
○ 水が溜まるにつれて奥までしみていって、水位が高くなって水圧が強くなった時に崩れる方が自然

飴をなめると「表面から少しずつ溶けていく」のではなくて「いきなり中まで全部が溶ける」のが自然なら別だろうけどね。

なお、時間を追って変動する性質の事柄が正しく理解できない子もいるね。
何年生だか知らないけど、意味が分かる?
0664川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 10:58:45.10ID:XQRcqdsK0
>>579

アスファルトフェーシングの亀裂の問題と何度も話しでてるけど
他の人の意見も利かず、情報を整理せず、自分のいいたい事だけいうなら
そろそろお帰りください。目障りなだけです。持論のスレでも建てたらいかがですか?
0667川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 11:12:42.18ID:uxyfOnZy0
>>662
文章に2004とあるように、これは事業化が決まってないどころか、恐らく現場測量すらしていない計画書だからな
現場行ってみたら全然違ったなんてことは、よくあることだ

でも、仕様書には変わりないのでELの値はそこそこ信憑性はあると思うよ
なお、韓国政府とラオス政府が作った物の模様
>2003年10月 - 韓国とラオスによる共同出資の特定目的会社、Korea & Laos Power Development が、共同調査を行う旨の覚書(MOU)をラオス政府と交換。
0669川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 11:33:19.64ID:9+8/0g9Y0
専門板なんだから希望的観測で語ったらいかんわな
他の板で越水君の論理を既成事実化しようとしてる動きがあるのがわかった
以降ここで相手にするのは板違いって事で
他の板で論破するのに必要な資料は現時点の情報を整理した>>371>>374、375、376が使える
0670川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 11:51:38.39ID:dz6SgT/nO
>>647
>越水の理由は未曾有の異常気象
韓国掲示板では1000ml以上の雨が降ったことになっててそんな災害が起こったらどんなダムでも防ぐのは難しいという話になっているらしい
0671川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 11:53:45.21ID:tXNO8LdV0
>>31 新しく川ができたのでは無く元々川が有ったのを堰の無い堤防ダムで塞いで川筋を殺して居たのでは?
衛星写真だとこの度出水した下流域はばっちり河川地形だし
決壊箇所の堤防の下から出て来たのは滝ですから
https://i.imgur.com/uAdW3wr.jpg
(↑組成は熔岩と思われる滝を形成する岩が予め長期の水食に依り丸く為って居るから元々川筋が有ったと考えられる)
地盤改良工事しないで周囲と同じ幅高さで土盛りだけしたら川床に伏流ができて基礎から堤防を崩壊させたと素人推理して居ますが違いますか?
この推理が正鵠を得て居ればこの件は不慮の事故では無く未必の故意に基づく殺人事件です
0672川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 11:58:01.86ID:tXNO8LdV0
>>670 って韓国人が声高に連呼するからメコン川の本流か主要な支流を堰き止めてるのかと思ってたんですが先程初めてここに来て衛星写真見せて貰ったら全くの地域ダムですねwww
0673川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:14:18.96ID:GnO3oP0H0
>>659
事業体としては、収益を得られないことによる機会損失を負えばいいし、発生した事故については、その復元義務及び賠償を、事故の当事者企業が負えば良いよ。
0674川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:16:55.24ID:GnO3oP0H0
>>668
中の土がスカスカで沈下して亀裂が入ったのと、地震による地殻変動で沈下して亀裂が入ったのでは、訳が違うのでは?
0675川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:20:36.30ID:f1m7wpHf0
>>670
1時間で1000mmとかなら未曾有の豪雨と言えるだろうけど10日で1000mmとかでなかったっけあちらの主張は
時間あたり4mmのシトシトと降る雨ぐらいに耐えない洪水吐って一体
0677川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:24:43.97ID:pLr+hRqz0
ファァァー
0679川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:28:42.15ID:axnPRk+70
>>674
良くできたダムは化女沼みたいに外乱で一時的な漏水増加があっても、時間経過とともに減少する。
そこが大きな分かれ道やね・・・
0681川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:31:45.43ID:zUFg68AJ0
>>671
下流域はもともとセピアン川流域だから、サドルダムが水源ではない
鞍部から出る川は基本ない

それよりも地盤が侵食されて脆弱ではなかったのか
地盤のグラウトが十分施工されていたのか
そもそも地盤が露出するまで掘削したのか
辺りが問題じゃないのか?
0682川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:39:10.16ID:m+SEXrnv0
>>675
そもそもそのようなSKの発表が事実とは信じてないんだよね
ソースがレコードチャイナだから
もし聯合ニュースの記事が出てきたらそれを読んでもいい
0683川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:39:26.24ID:NnQunhC20
拾い写真だけど
崩壊2日前の 崩壊箇所の写真
コレって、越水したの
どう考えても、ダム本体中から 浸水して1m 位ダム本体が 沈下して 下流側から崩壊したように見えるけど
0686川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:43:17.44ID:pLr+hRqz0
穴空きくんの主張は名前の通り穴空きだらけ
しかも越水説には一切まともな反論してない
なぜならパイピング現象で脳みそに10箇所くらい穴空いてるから

オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
0688川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:51:50.39ID:pLr+hRqz0
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である
0690川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 12:58:32.34ID:pLr+hRqz0
パイピング現象が否定される理由
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9a/ca50c5995f6364460c455034c58a69bc.png
パイピングパイピング!と声高にほざいてる者がいるが
堤には浸透水対策が施されているので、パイピング現象は主に堤の下の無対策部分で発生する
つまり、水溜めはじめた段階で発生するのが当たり前であって
満水レベルで突然発生する事自体が不自然

下記にダムの浸透水対策についての表記を提示しておく
http://www.k-harmotech.co.jp/drainrock/drainrock.html
0693川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:05:32.95ID:gzG8FZcv0
>>409
残念ながら間違いではないんだよね・・・今回の場合には。
貴方の判断は、残念ながらsk建設の判断じゃないんだよ。
貴方のような判断が出来る技術者がsk建設にいたら、事故は避けられた可能性が高いと思う。

貴方が書いていることは正論というか、一般的な技術者が考える内容そのもの。
どの様に転圧して建造しても、自重による自然沈下は必ず生じて、その際に亀裂などの損傷が発生する。
だから一定期間放置して、設計上の想定通りの初期沈下をまって落ち着いてから補修と仕上げを行うのが基本。

sk建設はそれを省いているのに、脳天気にも11cm沈下報告を想定内として気にしなかった。
もう貯水してるんですよ???と叫びたくなるけどね。
個人的にsk建設にまともなダム技術者は一人として居なかったのではないか?と思うレベル。
0694川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:06:30.90ID:pLr+hRqz0
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
0696川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:11:36.76ID:gzG8FZcv0
馬鹿のように越流と叫ぶ奴がいるが、下記の論理的に疑問に回答するように。

もしも越流が生じてダム上部1mを削り流されたとして、どうしてそのまま一気に決壊せずに写真の状態で越流が一時的に収まったのか?
越流の勢いは凄く、一度ダムが削られ始めたら止めることは不可能、緊急放流によって水位を下げる以外には。
しかし放流ゲートは存在してないため、緊急放流は不可能であった。

だが決壊前の写真ではダム湖水位は十分に安全な低い位置にある。
となると、放流ゲートが存在したのだろうか?

その疑問に論理的に回答できない限り、越流論者はただの愚か者といえる。
0698川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:17:42.63ID:Hpugkuub0
>>683
越流を主張しているのは、キチガイ一人だけだから。
それ以外の全員が、あなたと同く浸透によるダム堤高の低下を原因として
FA出ている。
0699川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:19:03.20ID:f1m7wpHf0
>>696
1週間遅れてる、そんなのに答えられるなら未だに越流越流言ってない
目的はスレ潰しなんだから触るだけ無駄

まあダム板でスレ潰しなんぞやると過疎板の中で却って目立つんだがw
0700川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:22:37.23ID:qtGko0tf0
>>664
ちょっと前に堤頂にある道路しかアスファルト貼ってなくね?って話してた
リップラップの石が黒く見えるからずっと勘違いしてたんだけど、事故後の写真見るとアスファルトフェーシングじゃないっぽいわけで、つまりこれはアースダムということ
0701川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:25:51.55ID:kr3ZkQki0
>>696
ダム湖から意志を持った水が重力の鎖を振り切ってサドルダムD目掛けて襲いかかったに決まってるだろ
越水くんの住む異世界での常識だぞ
0702川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:37:56.87ID:f1m7wpHf0
>>701
唐突に大昔NHKでやってたダークウォーターとか言う洋アニメを思い出した、あれならしゃーない
0704川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:44:05.82ID:pLr+hRqz0
>>683
>>688参照
堤下流(右側)の崩壊場所に侵食された跡がある
0705川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:46:26.06ID:pCOzg7nX0
>>697
相手しなくても多分居座りますよ?
煙草銘柄器具板のタッキーと多分同じタイプ
専用板造っくて湧くたびに誘導が良いでしょう
0706川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:46:51.66ID:pLr+hRqz0
>>664
>>694参照
0707川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:48:29.81ID:KZKrYgi50
越水したのが原因だとして、それで何が変わるんだろうか?

見る限り越水の跡は見られないけど
0708川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:51:46.53ID:pLr+hRqz0
>>696
バカにでも判るように>688を改変する

越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
0709川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 13:54:12.30ID:qtGko0tf0
ちょっと原因究明を離れて再建工事の話をしたいんだが
なかなか石や砂、良質なコンクリートが大量に手に入らない土地柄ってことで
台形CSGダムが適切だと考えたんだが、なんせ最新技術なんでよくわからん

日本の独自技術だし、それを輸出する難しさなんかは脇に置いといて
興味があるからCSG工法に詳しい人の話を聞いてみたい
0712川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:03:15.56ID:QLTVL/aI0
このダムは越流なんて起きてないよ。(越流するまで提体が持たない)
ダム提体が遮水されてなく水を貯めた段階で提体自体が含水し自身の重みで地割れし、一番弱いところが流された。
パイピング現象以前の全くの素人施工。
0713川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:07:23.81ID:iv3Xq7iN0
>>709
割と近く(セピアンの隣)のセカタムでJICAが検討して
成立性無しとして退けてるね。理由はCSG材の調達困難

 CSG 材(最大寸法80mm 程度以下の河床砂礫、掘削ずり)は他から運搬するか、
 現場で製造する必要がある。その結果ロックフィル方式と比較してコスト214%。
 結論:盛立材料の調達および経済性から当該地点には不適である
0715川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:09:50.41ID:qtGko0tf0
>>713
すばらしい、ありがとう
割と土を選ばないらしいけど、それも日本国内の土ならってことなのか
0716川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:16:43.52ID:kr3ZkQki0
>>710
彼の主張はともかく、下のリンクの破提のメカニズムなんてまさしく今回のケースそのものじゃね?
0717川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:18:19.34ID:C/GQHshS0
パイピングは遮水面が機能しているって前提だからね
アスファルトフェーシングがされていない、または不十分という洞察も昨日挙がっていた
そうなると、単純に表法からの浸水だね…
0719川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:21:35.45ID:XQRcqdsK0
>>717
bituminous facingに見えるとかいう人が、結構前にいた
真偽はわからんが、そういわれればそう見えなくも無いかなと思ったりもする。
0721川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:24:23.39ID:kr3ZkQki0
>>718
そうそう、そのあたり
自らそれをソースとして提示しながら越水が原因だと主張するのだから越水くんはやっぱり異世界の住人なんだよ
0723川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:27:49.66ID:iv3Xq7iN0
>>715
まあもともと、ロックフィル/アースフィルより豪華な方式だし、
日本の国情には合っていても多くの国ではコスト最優先なので……
0724川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:28:52.74ID:M2c5w7y+0
CSG欠格事由って化学的に水和に向かないとか、多孔質がダメとかあるんかな。
それとも単に骨材掘るのが大変ってことだったのか…。
0726川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:45:32.45ID:qtGko0tf0
>>724
割と近くってどのくらい近くなんだろうと思ったら
同じ高原地帯でセナムノイから40キロ程度しか離れてなかった
ここでダメって判断なら当然こっちもダメだろうなと思う
0727川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 14:49:02.05ID:fmp+kdNT0
ふと思ったんだけど、貯水池には水位監視用に水位計が付いてて、
運転管理室で水位を観測出来るようになってないかな??
水位を常時監視してて水位変化のグラフも書けるとか?

もし水位監視システムがあれば、一度は貯水池を満杯にしてるので、
監視システムも作動させてるんじゃない?

そのデータがあれば、実際に貯水池の水位がどうだったかが分かるけど。
(ただし、SKにとっては非常に不利なデータになりかねない→隠匿?)
0728川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:03:04.14ID:KZKrYgi50
なんか見た事あると思ったら、幼稚園児の砂遊びのダムだ

水入れたらこんな崩れ方してたな
0729川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:05:00.74ID:f1m7wpHf0
>>727
当然あるしSKだって越水は主張してないのだから誰も隠さないし隠せないだろうよ
0731川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:09:14.28ID:EbDblxnr0
>>730
チョンだからだろ
少しでもチョンの責任を回避するには?という思考だから
越水に夢を託してる
0732川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:17:28.07ID:awn3D7Os0
多分、気休めだろ
ここでいくら叫んでも、第三者委員会とやらでキッチリ結果が出る
すでにラオス政府は人災の方向で動いてるし、施行不良か調査ミスか設計ミスかわ分からんが自然災害ってのはないわな
0733川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:19:36.11ID:pLr+hRqz0
>>716 >>720
まったく違う
何故ならラオスのは堤の下部が流れ下っておらず
大規模崩壊部には水流に削られた跡しか無い
0735川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:25:56.33ID:fmp+kdNT0
>>729
付いてて当然なんですね。
>>371のまとめにSKが氾濫(つまり越流でのダム破壊)を主張となってるけど、
ちょっとニュアンスが違うようですね。
0736川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:27:44.40ID:XQRcqdsK0
>>730

当初の小清水氏は、越流を原因としているが、責任はSKにあると言っているので
もしSKの責任論が変わったのであれば、それは、小清水氏の中の人も変わったんでしょう。
0737川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:27:58.68ID:f1m7wpHf0
>>731
施工の問題(手抜き)より、設計の問題(施工方式、工事量)より、
計画の問題(雨量、場所選定)になる越水の方が根が深く見直すところが増えてSKの破滅により近づくと思うんだがw
0738川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:32:12.25ID:K34cbKJH0
>>675
日本での造成地な…ソーラーとか用の、、排水溝の基準は一時間に100mmの豪雨に対応せよだよ、水路の流速は1.1m/s、
一日に2400mmの豪雨だよ、、コレは書いてないか、
近くのソーラー屋の申告図面を見たら計算通りだった、、完成時に該当のトラフが見当たらなかったけど、
0739川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:32:35.59ID:awn3D7Os0
写真が限られてる上に時系列もはっきりしてないから日本にいて原因の特定は今のところ難しいわな
まあ、越流だけはなさそうだが・・・
ああ、それと越流先生は人口の多い国の人かもしれんよ
0740川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:35:29.94ID:yYVKDw2W0
手段が目的化するのはよくある話
SK免責のための越水論のはずが、明確に否定されたためにムキになって、越水を認めさせることが目的になってしまった

まあ残念な子です
0741川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:39:30.71ID:klu+5A/10
>>724
今回のサドルダムのEみたいに隣の土地掘り返してそこの土で作るなら
そのコストに比べたら大体の工法は高くなるよ
0742川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 15:42:25.91ID:1SqiWUgF0
>>684
そういうソースもないのに勝手にキャプションを付けてる画像は使わない方がいいよ
0743川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 16:03:38.76ID:qtGko0tf0
>>741
そういう話じゃない。今回の事故の原因が転圧不足なのか
そもそもアースダムが適してなかったかはまだわからない
仮に後者だった場合、今後どんな工法を採用するのが適切かという話
もちろん経済性も含めてだが、>>713によると高くなるDAMEということだ
一体何者なんだ・・・
0744川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 16:04:05.68ID:FvyCgVr50
湛水試験中に集中的ゲリラ豪雨の大雨が降ったとして、
鞍部ダムのラビリンス洪水吐の能力を超えて鞍部堤体を越水する様な運用が
出来ちゃうのは、ダムとしてどうなの?試験中だからアリだったの?

サドルダム堤体沈下1m後に10Km離れたメインダムの1つ開放って、試験中だとしてもマズくない?

サドルダムが洪水吐の能力超えて越水していたとすれば、設計上では有り得ない異常事態なんでしょ?
越水したとすればトンデモナイ異常事態なんだから
10ヶ所10cm沈下確認して補修装備の再手配って、試験運用的にヤヴァくない?
異常事態なんだから2つのメインダム共に全力開放していてアタリマエな気がするんだが、
0746川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 16:09:30.43ID:qtGko0tf0
>>744
それでは一つのダム湖に対して2つのメインダムのように読めてしまう
セピアンダムは導水管をふさげばセナムノイダムには流入しない
セピアンダムの余剰な水はセピアンダムの洪水吐からセピアン川に流れる

一つを開放→開放するような堰はない
あったとしても転流工だけで大雨を非常排水するほどの規模はない
0747川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 16:10:51.04ID:XQRcqdsK0
>>744

いろいろと間違っている気がしますので
スレを読み直すのをオススメします。
0749川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 16:16:59.04ID:tXNO8LdV0
>>684 越流して削られたんなら天面の端から削られて居ないとおかしいのに
天面のアスファルト舗装の端が外側も内側も綺麗に真っ直ぐ残って居るのも
越流が原因では無い事実を如実に物語って居るよね
0750川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 16:38:12.07ID:NApF6Ox50
>>744
念のために聞きたいが
どこで聞いたらそこまで誤ったストーリーが思い浮かんだんだ?
ニュース板? まとめブログ?
0751川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:01:27.35ID:tXNO8LdV0
素人ですが質問です

「サドルダム」は直訳すると「添え当てダム」で在り要するに原理的には完全に水を外に出さない設計の「堤防ダム(≒河川堤防)」ですよね?

一方SK建設の仕様概要書には「サドルダム」に対して「メインダム」と書いて在った様子のメインダムは機能分類上に於いては「ゲートダム」即ち「堰き止めダム」とされるのが正確な表現で在ると考えられます

この分類だとダム湖建設の全体の竣工後に下流に向けて川筋が残るのはゲートダム(メインダム)だけになりますのでサドルダムの堤頂はゲートダムの堰頂よりも常に高い標高の処に無ければなりません

それが何故かゲートダムより先にサドルダムから越流したと云う事は越流発生時点でサドルダムは何らかの不具合により設計及び施工完了時点よりも堤の標高が低くなってしまって居たと云う事になりませんか?

もし決壊したダムが元々下流に向けて川筋を残して居た堰き止めダムで越流発生時点で堰の標高が下がって居なかったのだとしたら本件はサドルダム決壊では無くメインダム決壊だったのでは無いですか?
0752川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:02:02.40ID:EkDCveU30
>>746
御椀とドンブリの底をサイフォン管で繋いだ,「一つのダム湖」に
対してドンブリ側に2つのメインダムではないんですか?
その御椀側の淵が決壊したと思っています。

御椀側の排水の話ではなく、運用上φ4mの管で繋がったドンブリ側も
全力排水していなきゃならないのでは?と言うギモン
0754川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:06:42.35ID:5Z/c+OeC0
>>748
ご苦労様です(´・ω・`)
>誰の肩を持つか
???
>Bolaven 高原北西部の話(>620のいくつか)を高原南東部にそのまま当てはめるのは間違い。
普通その地域がそうだからって、値の要求基準ぴったりに造るもんじゃ無いと思うけど
ましてや50年保証の話が正しいのなら隣接地域の降雨量とかは考慮して造るんじゃ無いでしょうか?
0755川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:12:30.22ID:0WT7KOhi0
>>743
いやそういう話じゃなくて日本国内なら骨材となる砂礫が近くから取る事でコストの割には強固なダムが作れるけど
今回みたいな近くには土の層しかなくて岩も砂礫も現地調達できないならCSG工法はコスト高になるって書いてあるって事
0757川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:15:18.49ID:XQRcqdsK0
>>753

>>744からID変わったんですか?

ちなみに逆です。

比較するなら ラーメン丼とぐい飲みくらいの差だし、決壊したのはラーメン丼のほう
コンジットで繋がってるけど、ぐい飲みダムはラーメン丼ダムより6mほど上
上位ダムにもオリフィスゲートなし。
決壊したダムにもオリフィスゲートなし。

放流操作が出来ないっていう流れになっています。

まさか?そんなということで取水口以外の放流方法がないものかいろんな人が探しましたが
見つかったという話は聞いてないかな。
0759川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:29:50.96ID:tXNO8LdV0
>>690 決壊箇所の下から翌々水食された滝岩と無処置の川床と無工夫の基礎が出て来ちゃった処を鑑みるに「徐々にしてたんじゃないですかw?」
0760川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:30:01.13ID:kr3ZkQki0
何が争点なんかよくわからんけど、以前洪水吐の性能試算してた人によれば、522平方キロメートルの流水域に18mm/hは完全に問題なく処理できるらしいから一日432mm降っても平気
年間ってか雨季の間に限ったって4000mmなんて鼻ホジレベルでしょ
そりゃ一日とか1時間に4000mmふったとかだと流石にヤバイと思うけど、それだとダムが決壊しなくても大洪水だ
0762川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:35:36.29ID:tXNO8LdV0
素人ですが質問です
YouTube: Laos villages submerged after dam collapse --- Guardian News
↑の最後の方に映って居るサドルダムDの被覆砕石とは明らかに異なる質と大きさの如何にもロックフィル建材向きな砕石群は一体何処から流出して来たのですか?
0763川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:41:55.79ID:GJKjBIV50
>>751
ここの板の専門家が考察した状況が
>>371-376
に纏められています。 ネット上では最も信頼できると思います

サドルとは鞍の事で、山の鞍部に添え宛てして嵩上げする目的のダムです。
本来の川筋をせき止めているのがメインダムで、ここにのみ放流ゲートが有ります。
サドルダム(メインダムも含む)は放流ゲートより7mあまら高く作られています。

小清水先生の越流論ですが、該当ダムの周辺で水が液化ヘリウムの様な超流動を起こすと言う物理学上の大発見が成されたと推測します。
0764川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:41:58.23ID:tXNO8LdV0
どの板どのスレに行っても韓国の人達が豪雨のせい豪雨のせいって声高に連呼してたんで
メコン川の本流か主要な支流でも堰き止めてたものだとばかり思って居ましたが
この板来てダム全体の衛星写真見せて貰ったら全くのローカルダムで腹筋崩壊しました
0765川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:45:19.70ID:88cutfP+0
>>757
都度、ID変わってスミマセン、サイズ認識修正ありがとう
上部のラーメン丼側に堰ナシでどうやって排水というギモンは、皆さんの議論を眺めています。

どちらにもオリフィスゲートなしということであれば、
堤体10ヶ所10cm沈下の異常事態(その起因が鞍ダム堤体の越水かもしれない異常事態)なのに
圧力低減できなかったのは運用ではなく、そもそもナイからと?

1m沈下後に圧力低減のために開放した2つのうち1つのメインダムって何?と云う更なるギモンもw

まぁ読み直ししてます
0766川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:47:26.26ID:zcf+wDYL0
「”ラオス”で並の年にない大雨が降った」は嘘ではないかもしれないけど
たぶんXe Namnoyの水源地域には当てはまらない。

>748のマップで平年雨量が少なめの青いところがあるけど
その中に今年結構な量が降った所があるようだ。
0767川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:54:45.88ID:5Z/c+OeC0
>>640
>XeNamnoyへの水路トンネルは閉鎖できる
これ閉めたって報道あったっけ?
降雨量も含めていずれはっきりするんだろうけど(´・ω・`)
0768川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:57:09.14ID:tXNO8LdV0
>>763 有難うございます
やっぱりそうですよね
衛星写真で見ると決壊箇所の下流は元々広大な河川地形が広がってますもんね
ダム工事が上手く行ってたら行ってたで渇水に依る農業被害とか社会問題化してたんですかねw?
0769川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 17:58:16.69ID:qQDASzy70
>>757
>まさか?そんなということで取水口以外の放流方法がないものかいろんな人が探しましたが
>見つかったという話は聞いてないかな。

一応みつかった

>>492

>>523
0771川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:04:35.32ID:pLr+hRqz0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
=====================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
0772川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:08:19.35ID:pLr+hRqz0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0773川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:09:50.36ID:XQRcqdsK0
>>769

転流工を転用してんのか。
河川維持の為に最低量しか流してなさげな感じを受ける書き方だけど。
0774川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:09:59.99ID:q9JFjmo10
>>771
1回越水してのに横の森から枝や葉っぱどころか草1本すら落ちてないのは何故?
0775川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:11:41.90ID:qtGko0tf0
>>766
たとえ当てはまったとしても、Xe namnoyの洪水吐は17mm/h程度の雨が集水域全域に10日だろうが、100日だろうが、延々と降り続けても全量排出できるスペックがある。つまり積算雨量が1日に400ミリ降ろうが10日で4000ミリ降ろうがそのペースならいくらでも処理可能
ダムと洪水吐のキャパを圧倒するには、記録的な集中豪雨が必要ってことだ
0777川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:13:25.23ID:2+3KXhHp0
いつのまにかパイピングという言葉が一人歩きしているような気がする

https://i.Imgur.com/liBbrU6.jpg
これでいうところのパイピング破壊、浸透破壊、侵食・潜航による破壊のいずれかの現象がおきた可能性が高いという話だったはず
「パイピングが起きた」という結論になってないよね?
0778川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:15:35.94ID:VWQD/1fc0
>>775
Xe namnoyダムのラビリンス式自由越流堤は、
ここの幾人かが発言したような「ダムに見合わないちゃちな洪水吐」などではなく
圧倒的な排水量を備えた必要充分な設備ってことだよな
0779川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:16:19.70ID:pLr+hRqz0
>>774
熱帯雨林は常緑樹
0780川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:16:35.32ID:zcf+wDYL0
降水量に関して、リモートセンシング系以外はあまり期待できない
(RS系は既に見られる)。

というのは、例えば>588にはChampasak行政区の観測地点が
99ヶ所もあるにもかかわらず、Bolaven高原南東部の地点は一つもない。空白。
高原の北西部とか高原南東部を東や南へ降りてすぐの地点(Attapeu行政区)は観測点があるのだが。

できれば、RSではなく、当事者が現場で測定した値でもない、
客観的なデータがベターだが望み薄

>775
1800m3/sで平気なように作ってるはずだしな
0781川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:19:36.10ID:XQRcqdsK0
>>780

韓国のPDFだと

2600m3/s 4000m3/sと2つ記載されていて、4000のほうの文言が?だったが
2600を信用したとしても26mm/s の雨量でいけた気がする。
0782川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:22:10.06ID:pLr+hRqz0
50キロ四方に50mm降った場合
排水口はいくは必要ですか?
はい!計算してみなさい
0783川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:22:58.51ID:MLSN21Gl0
>>745
そうなんですか?
洪水吐からの水はどこに行くのか、 >>5 の図とかでわかりますかね。

結局は、 Xe Pien 川に流れ込むのかと思っていましたが。
0784川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:23:46.49ID:qtGko0tf0
>>778
まあそういうことだな。集水域の面積は千葉県ほどもある
しかもさっきの計算は「長期間大雨が降り続いた場合の計算」だ
集中豪雨だとしても、一番遠くに降った雨がダムに到達するまでに、さて何時間かかるやら
0785川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:27:58.80ID:lccOxBoE0
>>779
だから何?草はその説明の対象外だし全く葉が落ちない木は無いし他にも虫や動物の死骸や骨すら無い
0786川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:28:50.90ID:tXNO8LdV0
素人ですが質問です

  main dam = 主堰

  saddle dam = 沿堤(擁堤)

  spill away gate = 泥出し堰(洪水吐って術語知りませんでした吐堰が好いですかね?)

  gate dam = 堰堤

  auxiliary dam = 補堰(補堤)

  sub dam = w

と云った理解で好いですか?
0787川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:29:10.74ID:zcf+wDYL0
>>767
多雨でダムが壊れてない場合、コンジットを閉めたらXePain川への水が増し
開けたらXeNamnoy川への水が増す

saddle ダムの異常を認識してコンジットを閉めた場合、
saddle が耐えれば正解。耐えなかったら、XePain 川の水系を、
増し水とsaddle を決壊させた水がダブルで襲う。賭けだね
0788川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:29:59.34ID:Hpugkuub0
>>757
>>765
> 上位ダムにもオリフィスゲートなし。
決壊したダム湖のメインダムにはオリフィスゲートはないが、このダム湖に
水を送り込んでくるXePianメインダムには中間放水口があるのが下の映像
で確認できる。
ttps://tractebel-engie.com/files/attachments/.1474/w1920q85_xepian1.jpg
https://www.you tube.com/watch?v=zaSSK-UqoqE
もっともXePianメインダムの中間ゲートはそれほど大きくないので、つながって
いるとはいえ両方のダムの水位をこのゲートで下げるのは難しいだろう。
0789川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:30:59.45ID:pLr+hRqz0
>>785
>だから何?
いやw
アホだな と思って
0790川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:31:53.93ID:QPzXV6ea0
A or B?やY or N?の質問に対して、「焼きそばが焦げた原因は鉄板のせいである」的な回答がずっと返ってきてるんだぞ、問答にすらなってないのに対していつまで相手してるんだ

わざとやってるなら、これはこれで詭弁の方法貫き通してるわけで、相手にしてる側の方が知能が低いということになるぞ
0791川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:32:25.52ID:qQDASzy70
>>773
A low-level outlet and a separate by-pass compensation outlet

なのに英語苦手なん?
0792川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:33:13.38ID:XQRcqdsK0
>>788

オリフィスっていうかちっちゃいコンジットゲートがあるのか。それは覚えてなかったわ。
0793川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:33:33.05ID:qQDASzy70
>>786
>  saddle dam = 沿堤(擁堤)

サドルの意味を調べよう
0794川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:33:40.69ID:VWQD/1fc0
>>790
実際にそうだろ
越水は馬鹿を演じるレス乞食をしているが、
構っている数人は演技の馬鹿より自分が賢いと喜んでいる、正真正銘の馬鹿だ
0795川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:34:22.04ID:zcf+wDYL0
>>781
ダムの仕様であるそちらを示すべきか。
1800m3/sはCHAPTER 04 の1000年に一度の見積もりの数字
ttp://www.pnpclaos.com/index.php/en/environmental-social/control-documents
0796川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:35:10.93ID:pLr+hRqz0
>草はその説明の対象外だし
対象内の落ち葉がどうこう言ってる時点で

>全く葉が落ちない木は無いし
熱帯地域は木枯れ以外ほとんど有機物が地面に落ちないんで、数センチ掘ったら即赤土
だから焼き畑等の環境破壊が問題になってる
なぜなら、畑化したら表層の栄養分雨でゴッソリ流出して、二度と元の栄養状態に戻らないから
これ、豆知識な
0797川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:35:47.79ID:qtGko0tf0
>>783
セナムノイダムを人間の手に例えると
手首の部分から北に向かうのがセナムノイ川
洪水吐の水は全部そっちへ流れる

セナムノイダムの水はセナムノイ川にしか流れない仕様
水力発電所は全然違うところにあってセコン川に直接流れる
0798川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:37:20.87ID:tXNO8LdV0
>>793 saddle[名詞] = 1添え当て 2〔馬術〕鞍 ですよね?
0800川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:39:04.07ID:tXNO8LdV0
>>793 アングロ=サクソンとか好い加減ですから河川堤防の事もごっちゃにサドルダムとか呼んでますし
0801川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:39:06.58ID:pLr+hRqz0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0802川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:39:07.67ID:jVjlhG3M0
素人です
今回の件でラビリンス洪水吐きを学びました
そこで素人の素朴な疑問です
あのジグザグで越流堤長を稼ぐ仕組みだそうですが
その処理能力を超えて越流量が増えた場合越流堤長は
元の長さに戻り、排水能力は低下するのでしょうか?
詳しい人の解説希望します ぺこり
0803川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:39:13.52ID:QLTVL/aI0
>越水が一旦収まった
これは無いだろ。越水してたのが途中で一旦止まるのか?
一旦止まったソースを出してくれ。
0805川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:39:43.02ID:qtGko0tf0
>>798
山の稜線が低くなっているところが馬の鞍に見える
つまり山と山の間、谷ではなくどっちかというと峠
登山用語だと「コル」と言ったほうがわかりやすい
エベレストのノースコルとかサウスコルとか
0806川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:40:46.53ID:Hpugkuub0
>>769
それ、>531で事実上否定されているよ。
計画はされたかもしれないが、実際に設置されている形跡が
全くない。
0807川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:41:32.74ID:tXNO8LdV0
韓国人に至っては漢字読めないからなのか主ダム副ダム補助ダムしか語彙が無くて外国人を大量虐殺してしまいましたし
0808川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:41:39.96ID:XQRcqdsK0
>>791

苦手なのはその通りです。
日本でいう設備のどれに相当するのか単語を当てはめられなくて分かりにくいんだけど読み直した。

転流工を利用して、環境保全用のバイパスと、緊急放流用のコンジットゲートにしてあるってことであってる?

特にここの部分。
The low-level outlet will allow water releases, should for any reason an exceptional lowering of the reservoir level be needed,
0811川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:45:30.21ID:tXNO8LdV0
>>805 うーむ成る程有難うございました
0812川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:46:31.26ID:pLr+hRqz0
>>810
つまりお前さんは知らないわけだな
いや、安心した

真性でw
0813川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:48:23.81ID:UFmIMUO40
うーん、この

新しい情報がこないからっておもちゃにして遊ぶもんでもあるまい?
0814川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:48:54.79ID:pLr+hRqz0
熱帯雨林は葉っぱ落ちないって言ったら
1枚も落ちないはずは無い!とか言い出すやつw
馬鹿みたいじゃ無くて、馬鹿確定だろう
もしくは変人
0815川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:50:52.30ID:Hpugkuub0
>>812
> 熱帯地域は木枯れ以外ほとんど有機物が地面に落ちないんで、
こんなことを平然と書くぐらいだから、小学生レベルの理科知識もないんでしょう。
というかこのレベルだと、たぶん日本の小学校には通っていない。
日本の学校なんて通う必要ないとか嘯いていた在日の末路と言ったところかw
0816川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:51:13.09ID:V+TX6By40
越水越流してる写真が出ない限り越水論は採用されません
出てきたら来たで面白い展開だけどなw
0817川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:52:44.01ID:pLr+hRqz0
>>815
無知の逆ギレ
みっともない
0818川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:54:51.91ID:Hpugkuub0
>>814
熱帯の常緑広葉樹の葉の寿命は意外と短く、1年もない。
1枚も落ちないなんてレベルじゃなく、1年もたてば全部が落ちて
新しい葉と入れ替わる。
その程度のことも知らないなんて小学生のからやり直せよ。(笑)
0822川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:59:30.92ID:zUFg68AJ0
>>802
洪水吐の能力を超える場合の挙動?
まずないけどオーバーフローする水路が溢れるなら、コンクリ敷かれてない周囲を流れる
⇒侵食でヤバイ
でもそれってオーバーフローだけの洪水吐だからどうすることもできないよね

それよりもそんな異常流入するなら地すべり土石流の段波で越流する方が怖くね?
0823川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 18:59:48.60ID:Hpugkuub0
>>821
落葉について科学的に反論できず、みっともないしか言えないんだw
越流クンって、本当に惨めな馬鹿なんだね。(笑)
0824川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:00:20.14ID:f1m7wpHf0
>>794
後段はその通りだけど越水君は素だと思うぞw
ピエロに感じる理性がまるでない
0825川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:04:00.60ID:M2c5w7y+0
>>802
>>802
>>802
ダム屋じゃないけど…
「元の長さに戻り」という部分を除けば概ねそうですってなるんじゃないかな。
つまり、ジグザグが埋め尽くされるまでの排水能力は維持されるんだけど、
それ自体が落差や流路面積などその下の流路のボトルネックで制約されていればそっちの制約が優先。
それがなければ「埋め尽くされるまで」を超えた分の流入が元の幅で処理されるかと。
流れるもののレオロジー次第では違う結果もあるけど。
0828川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:06:13.27ID:pLr+hRqz0
>>823
ちゃんとした解答出したらトンチンカンな反論よこして
相手は反論できなかった!とか言い張る奴

反論に対する反論が来ないのはお前の反論がトンチンカンなせい
そもそも反論もクソも、熱帯雨林は落ち葉が少ないんで栄養が乏しいのは誰でも知ってる
落葉が少なく=栄養が少ないから、落ちた少量の葉っぱを速攻動物が食べてしまい
結局地面には何も残らない

わかったか? 無知くん
0829川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:08:03.87ID:UFmIMUO40
ちょっと調べただけだけど、常緑広葉樹でも熱帯では乾季で落葉するようだね
ひとつ賢くなったよ
0830川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:10:09.48ID:pLr+hRqz0
>>718 >>827
ラオスの写真は、堤上と法面崩壊部に亀裂(越水が流れた痕跡)があって
法面から外側に流れ下ってるパイピング=>>718の写真とは全く違う

もう10回くらい言ったと思うが
アホはまったく理解できないらしい
0833川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:11:39.48ID:f1m7wpHf0
>>826
レス数の半数が嘘で残り半分が罵倒だとすると50レス中25個が嘘
これを4スレに渡り繰り広げてるからこのスレで満願成就だやったね越水君!
0834川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:14:59.40ID:pLr+hRqz0
>>718 >>827
左が浸透崩壊 右がラオス(越水)
黒は堤が移動した方向
浸透崩壊には右図・赤部分のような堤中面の亀裂段差が無い
中面に亀裂段差が出来るのは越水だけ
0835川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:19:00.34ID:jVjlhG3M0
802です
ラビリンス洪水吐きがジグザグ形状で越流堤長を稼いでいるらしいのですが
それは越流が少ない時で・・・
例えば流量が多くて洪水吐きを10cm以上越流したら(ここはあくまでも例)
ラビリンスの効果はなくなるの?
単純に好奇心です 詳しい人の解説お願いします
0837川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:22:27.03ID:QLTVL/aI0
>>830
>堤上と法面崩壊部に亀裂(越水が流れた痕跡)があって
亀裂が何で越水の痕跡なんだよ。自分の都合の良い意想像で話するな。

亀裂は提体が含水し上部重量を支えられないから地割れをしたんで
ダム側が先に含水して弱いからダム側に崩れているだろう。
貯水により提体下部が豆腐のような柔らかい状態に変化して支えられなくなったんだ。
0838川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:24:12.35ID:XMsi9RzR0
>>661
ずっとROMってるものですが、あなたの疑問を解決しようとする姿勢は素晴らしいと思いますよ
越水君のサブ垢自作自演は気にしないで
0840川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:29:17.19ID:jZs7F9BB0
熱帯雨林ではあまりの高温多湿で落葉が速攻で分解されてしまうんだよ
1年かからないで分解されて、雨で速攻流される
越流くんは本当に嘘ばっか
ウソ付き君
0842川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:32:29.94ID:9rrItrQU0
>>835
流れを乱す仕掛けだから、乱す効果がなくなって上を素通りするほどにならない限り有効でしょ。
0843川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:32:43.27ID:6T4V2g1n0
>>797
北へ流れて行くんだね。
鞍部ダムが決壊したから、西に流れ出して、南南西へと流れて行ったけど。
0844川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:32:54.72ID:Jin6XEdC0
>>820
このツベを見ると

7/20 11cm 沈下 ひび割れが見つかる
数日後 100cm 沈下
そして決壊

という韓国メディアの発表と酷似してますね

越流が原因と述べるなら、ツベやFacebook等々に[越流してる動画]が上がっても不思議じゃない
いや、あると思うんだけどなぁ
0845川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:35:02.61ID:jIR+Sauh0
もう呆れた。
今さらですがID:pLr+hRqz0をNGした。
なるべく長くNGできるように次スレからワッチョイ希望します。
0846川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:37:28.75ID:jZs7F9BB0
ダムの水位計の記録を出せば済む話…ところでダムと関係無いけど、俺は最近の温暖化で日本の落葉の腐食スピードが熱帯並にあがって森林の土が痩せていってる感覚がしてならないのだ
熱帯の土壌は落葉が速攻で分解して雨でさーっと流れていってしまい極めて貧栄養貧弱で、裏返しで海は透明度は高いが食べられる魚は居ない
そんな感覚を酷く受ける
0847川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:37:52.82ID:5gfXpZU40
越水を主張するのは結構だし、それに反論するのもいいが、もっと重要な事を見落としちゃいないかね
0848川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:38:44.33ID:CRICfXM50
>>837
浸透破壊だと下流側法面が滑りますよ。
防災調整池なんかだと、それを裂けるために、堤体内部
にドレーンを設けたり、下流側に
布団かご並べたりします

上流側だと浸食になります
0851川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:43:50.76ID:62uk3jGU0
どこぞで日本が造った所が決壊したとか言うデマが流れているらしいと小耳に挟んだが
>>609でその根拠っぽいものに触れられてる
その辺りのことから類推するに、越水くんの仕事は

越水論の流布→設計が悪かったと言う世論形成→設計したのは日本だ!謝罪と賠(ry

こういう流れに持っていくのが目的なんじゃないかなぁ
今韓国がケツ持ちするとなると財政にクリティカルヒットするから、道連れ作ろうと必死なんじゃないかと
まぁ業者なんでどれだけ説明しても持論を曲げることはありえないし、注意しても止める事は絶対に無いでしょうね
0852川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:45:18.16ID:9rrItrQU0
>>832
水が浸みるような粗製濫造の手抜き土盛りダムもどきが、単に水を溜める試験を行っただけで意気地なく自壊した。
0853川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:47:54.99ID:pLr+hRqz0
>ID:Hpugkuub0
>19時に仕事終えて30分で帰宅
>文体

いつもの糖尿びっこ爺ちゃんですね
0855川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:51:31.59ID:JQ3xRVhD0
素人なんで質問なんですが
>>25
の推測通りサドルダムの法面がリップラップだとしたらそこって透水性を有してるんですよね
その場合水は堤体表面を流れ下りることはなく、疎水性のある物質にたどり着くまで浸透していくと思うんですがそういった理解で間違っていないでしょうか
0856川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:57:17.11ID:QPzXV6ea0
自レスで恐縮だが

>>790

ID:pLr+hRqz0
は詭弁の方法のうち、落ちないようにする自作自演でもおかしくないのかな

とりま次があるならワッチョイを強く要望

専門家の意見は写真一つからの新たな発見など非常に興味深いのに、ゴミに埋もれるのが悲しい
0857川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 19:57:54.02ID:qtGko0tf0
>>855
もちろんある程度は固めてあるんだから水かぶっただけ流れるってことはない
法面の水が貯まる側は水位を上げたら上げただけ堤体が水に触れてることになる
もちろん深いところは深さのぶんだけ水圧がかかる
0859川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:03:39.21ID:8gD34uWb0
ttps://pbs.tWimg.com/media/Di28KYAVsAIB5HP.jpg
この写真下流側から見て左岸の残った方から見てると思うんだけど
ダムの基部手前側流れてる水ってどこから湧いてるんだろう?
結構な量の水流れてるよね
0860川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:04:34.14ID:qQDASzy70
>>806
A low-level outlet and a separate by-pass compensation outlet will be installed in the right abutment

なので、洪水吐の下に隠れてるだけだろ

>>808
>転流工を利用して、環境保全用のバイパスと、緊急放流用のコンジットゲートにしてあるってことであってる?

緊急放流用じゃなくて乾季の発電所への管路のメンテ用だと思うよ、だから容量はしょぼいと思う
0861川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:05:28.37ID:Ci2+tf2J0
素人だが わからなくなった。
>16 サドルダムD 建設中の写真
>7 サドルダムD 全景空撮
道幅が大幅に違うように見える。
どっちかいうと Fに近いようにみえる。
計画書だと 北から南に向けて「く」に
近い形にならなければならないし・・
0862川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:06:30.19ID:H2aFogts0
すみません、試験湛水中なら24時間の監視体制ですから、越水時または前後の
写真があるはずです。
どなたかご存じないですか。
0863川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:08:00.34ID:jZs7F9BB0
あれだけはっきりとした滑り面が見えてたから、Foundation slideの可能性は極めて高い
0864川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:08:53.69ID:UFmIMUO40
地盤もかなり軟弱だったんだっけ?
地盤改良もしていないのに更に転圧不足の施工して崩れないと思うほうがおかしいわな
0866川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:18:08.26ID:qtGko0tf0
>>865
こんだけデカいダムだから、どこかにトンネルほって朝顔形の洪水吐設ける手もあるな
0868川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:25:13.18ID:pLr+hRqz0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0869川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:27:20.65ID:H2aFogts0
円弧滑りの話だから、パイピングなんかどうでもいい気がするけど。
0870川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:31:01.17ID:qtGko0tf0
とはいえ、仮に洪水吐を増設する必要があったとしてもメインダムのそばにしかないわ
サドルダムは全部別の水系にしか流れていかないからな
その場合どういう洪水吐がいいかは地形や地質と相談だが
オーロビルダムと違って山が低いし、山肌に流す緊急用越流堤はむりかも
0872川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:33:30.44ID:snvLUbvh0
7の写真で赤テントをランドマークとし、道路脇からテント脇を流れる雨水?を複数の写真で追って見たところ、決壊直後と思われるのに、崖に浸食谷が形成されている様に見え、気になったのですが?流石に人工物でしょうか?
0873川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:40:52.67ID:qtGko0tf0
>>872
黒だから構造物かもと思ってあまり気に留めてなかったが
言われてみればこの黒いの、埋まってた岩盤かもな(´・ω・`)
0874川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:41:02.12ID:fmp+kdNT0
>>859
↓の写真の左下の進入道路に車数台写ってるでしょ。
その左側、水が流れてるんですよ。
多分この水じゃないかな?と思ってます。

https://i.imgur.com/EaaYvtD.jpg
0876川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:44:35.60ID:pLr+hRqz0
>>872
その写真を元にすると、過去の話はおかしいんだよねえ・・・

水流により削れ切った流れの底に岩盤が有るという事は
そこは堤部の山中に埋まってた無工事の岩盤
とすると、そこが決壊した時に延々水が流れ続けてるのはおかしいわけで
鞍部では無い事になるが?

鞍部なら決壊後水が減れば水は流れなくなる
0877川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:46:17.50ID:qtGko0tf0
>>874
車が来てるってことは舗装してない土むき出しでも道路でしょ
自然に考えれば道路の排水溝かなと
もちろん日本の道路ならコンクリで蓋かかってるやつ
0878川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:46:39.71ID:H2aFogts0
>>871
常緑樹も丸坊主にならないだけでどんどん葉っぱを更新してるので
落葉は普通にありますよ。
0879川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:52:15.71ID:gxU53Fsm0
>>835
自分も素人で質問に答えられる素養もないけど、折角の好奇心なんだから自分でも思考してみようよ

あなたが想像するように、あるいは>>842氏が書いているようにどこかでその効果が減弱、あるいはほぼなくなる水位があるのかもしれないけど、どういう条件でそうなるのか

例えば、堰より下流側の放水路が上流側とほぼ同じ幅でかつ水平に近い状態で長く作られてたらほとんど意味をなさないよね
でも実際は堰の下流側は急勾配で滝のように落ちていく
なんで下流側は上流側の何倍もの流量を滞りなく流せるっていうのが前提
その上でwwwな形を乗り越えて落ちていく流量を制限する要因には何があるのかを考える

あとダム湖への流入量が放水能力を超えた状態が一定時間以上続かないとそういう事態にはならないけど、実際にはそういう水位に達する前にそれこそどこかで越水するんだろうと
なんでダムの設計においてはそういう事態は想定されてないと思う

どこかのラオスダム関連スレ(ダム板じゃない)でラビリンス堰の解説(数式モデルとか書かれてた)サイトのリンクが貼られてたのを見たから、探せばあると思う
0880川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:55:00.36ID:GLH0Qzol0
こいつが工作員のなかで一番ダムの知識がある、というかこいつしか居ないんだろう。

こりゃまともなダムを作れないはずだ。
0881川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 20:57:20.01ID:H2aFogts0
ラビリンスに関しては論文があるからググればすぐにわかるよ。
しかし、越流氏の説のように7mも洪水吐より水位が上がればもうどうでもいいレベル。
0883川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:01:50.31ID:HRLQ/HdU0
>>805
サドルダムDの位置は稜線ではない
そもそもこのダム湖は、谷中分水界にできているのでセピアン川とセノムナイ川の間に明確な稜線はない
元々のサドルダムDの位置は水源からの距離は短いながら一応川筋になってる
0885川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:03:56.98ID:fmp+kdNT0
>>873
だれかが玄武岩という言葉を出してたので玄武岩の写真を探してみた
するとこんな写真が

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ueta/sgp/basic/pic_rock/basalt-01.jpg

酷似してるでしょ
0886川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:05:05.31ID:awn3D7Os0
壊れたところの岩盤しっかりしてたら、コンクリートで作り直すのが一番手っ取り早そうな気がするな
まあ、今回壊れた原因によっちゃー他のアースダムも手を加えないとダメかもしれんが・・・
0887川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:07:00.74ID:fmp+kdNT0
>>884
舗装とどんな関係があるんでしょう?
0888川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:09:04.54ID:f1m7wpHf0
>>881
ああそうか、洪水吐より低くサドルダムDを作ったという単純なトリックを見逃してたぞ!
これなら施工の問題だし計画より堤高が7m以上低いのを受け入れたラオス政府の問題かもな!
0889川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:13:02.14ID:GnO3oP0H0
>>796
>熱帯地域は木枯れ以外ほとんど有機物が地面に落ちないんで、数センチ掘ったら即赤土

はい嘘。
落ち葉は多いけど生分解の速度よりも流される速度が速いのが原因です。
0890川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:14:44.00ID:C/GQHshS0
サドルダムDの決壊し岩盤が見えるまで地盤が削れたので
この場所は鞍部ではなくなってしまった…
本来なら、サドルダムAの南側の細くなった谷筋が新しい鞍部となるのだが
その場所も大量の水の流出によって何処まで地盤が削られたか…
0891川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:16:36.00ID:CRICfXM50
>>864
玄武岩の風化残積土のようだから、支持力、沈下は問題
になりにくいと思う。

前もいったけど、透水性は別
0892川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:22:37.33ID:5gfXpZU40
>>796
ええぇ、常緑樹と落葉樹を比べたら、年間を通しての落ち葉の量は一般的に常緑樹の方が多いぞ
秋冬にドサッと散らす落葉樹と、一年中コンスタントに落ち葉を落とす常緑樹
小学校の理科の学習指導要領にも書かれてる事なんだがなあ

それで熱帯の森の土が痩せてるのは、気温が高くて微生物に有機物がすぐ分解されちゃうからだな
土壌に蓄えられる栄養が少ないため、熱帯林は一度禿山になると植生の復帰が遅い
環境問題の主要な関心事のひとつだ
0893川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:25:13.26ID:J7wqXzb10
>>888
ラオス政府だって、そこまでアホではないのでは?

設計図では全部同じ高さなのに、設計図を読めない業者が7m低く作った(本人たちは気付いていない)
というのが有りそうで無さそうなのが普通なのに
ペトロナスツインタワーとか、パラオの橋とか、セウォル号とかKTXとか、軍の主要装備とか…
いろいろ見てるとあり得ると思えてしまって…
0894川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:28:52.48ID:pLr+hRqz0
>>892
熱帯雨林の土壌は栄養状態が悪いので
木の成長はすこぶる遅いし、頻繁に葉を落とすような非効率な事は不可能
0895川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:31:38.32ID:GJKjBIV50
>>888
でも7/18以前にメインの洪水吐から放水されている動画があったのよ。
サドルDが設計より7m低ければ、その時点で越水している。
間違ってメインダムを7m高く作ったなら、他の全てのダムが溢れる。

72時間でサドルダムD近辺だけ周囲の山ごと7m陥没したとは考えにくい
0896川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 21:49:29.13ID:zUFg68AJ0
サドルダムDが越流でやられた
設計上余水吐から正常に流れている状態ではサドルダム高さを超えない

本当に越流したならば、サドルダムDにだけ段波が押し寄せてる位置に大規模がけ崩れが
起きて一気に決壊するシナリオか?
それだと経緯と一致しないよなぁ・・・
0898川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 22:16:59.06ID:zcf+wDYL0
>883
いやーダムなし時代の川筋はDとAの中間のところを北東へだろう。

DAの中間、B、C、Dの4ヶ所に囲まれた場所に集中豪雨が降ったら
(二ヶ所目として)Dの所も南西へ水が流れたかもしれないが。
0899川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 22:24:10.80ID:6ZmHWvPZ0
>>896
「越水が原因と言い立てるのは何かの為にする虚偽である」だけで十分でしょ?
0900川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 22:38:11.53ID:SYL1J/K40
>>897
玄武岩そのものはクリンカー部があったりして多孔質
だけど、パイピングを起こすような弱いものでもない
ので、堤体の安定には関係ない

水漏れでダムに水がたまらないことはあるが
0901川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 22:47:39.24ID:swps3y5D0
越水も理解不能だがワッチョイでスレ立てしないのも謎だな ∩,,・д) ワッチョイ
0902川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 22:57:45.41ID:jVjlhG3M0
802です
>>842>>879様色々ありがとう御座います
ラビリンス堰の限界等については色々調べてみようと思います
0903川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 22:59:32.37ID:XApXgFck0
>>901
この板、
BBS_USE_VIPQ2が設定されていないから通常ではワッチョイスレ立てられないだけ
金払ってるプロ5chねらー呼んでくるなら別だが

まあワッチョイなんて半端な機能、今どきなんも意味ないと思ってるが
スマホにまったく無力だし荒らしはむしろ串通すし
0904川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 23:04:12.78ID:yH0hjDOM0
ROMだけど次ワッチョイ付きで立てようか?
普通に!extend:on:vvvvv:1000:512とかでいいのかね
0905川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 23:07:06.87ID:pLr+hRqz0
女子校生「その件はその場に居た金さんが!」

弁護士「じゃあその金さんとやらに出てきてもらいやしょう!」

山口「金さんやーい!」

松岡「・・・・・・・、」
0906川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 23:07:36.45ID:fmp+kdNT0
>>904
Part.4が重複して立てられたからもう一つあるので・・・・
0909川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 23:20:18.40ID:dcabazTe0
工事の進捗状況が分からないから何とも言えないが
工事の4ヶ月前倒し→転圧不足による浸透破壊ですよね
湛水による沈下→表法破壊→裏法浸透破壊
下手な図ですけどこんな感じかな
https://i.imgur.com/lkDYMrj.png
0911川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 23:36:39.07ID:/cBdTfr70
>>894
ここって乾季があるようだけど、植生は熱帯多雨林なの?雨緑樹林じゃないの?
0913川の名無しのように垢版2018/08/06(月) 23:54:24.49ID:9+8/0g9Y0
ここは公務員や専門的な人がるかもしれない板なのでワッチョイは止めてあげてね
0915川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:01:27.98ID:7HWCCC0H0
みなさん国内基準で考えられて、「有るはずだ」と思うかも知れないけど
海外の常識は日本の常識とは限らないから。

いろんな意味で
0916川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:03:16.92ID:ewTZM1Cg0
>>860
ゲートを、そんなアクセスすることすら危険な位置に設置するわけない。
そもそも開閉動力はどうするのよ?
この写真のどこにも、送電線が写ってないんだよ。
0918川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:05:46.13ID:ewTZM1Cg0
>>880
小学校の理科すらできないバカなのに?
たぶん本気で常緑樹は落葉しないとか信じてるぞw
0920川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:13:40.02ID:xCgowRHl0
>>917
あの人はこの画像越水後なぜか水が引いた後の写真だと言ってるが
右側に水がないのはなんでなんだろうな?
特に崩れたアスファルト?のくぼみに水が溜まってないのはおかしい
0921川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:19:07.92ID:i4T+Xl7T0
この板で !extend:checked:vvvvv:1000:512 でスレ立てすると

> 書込み中・・・
>
> ERROR!
> ERROR: 使えません。(BBS_USE_VIPQ2=0)

と弾かれる
ワッチョイスレを立てたければ浪人買うか浪人持ってる人に立ててもらうしかない
0922川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:23:10.65ID:7HWCCC0H0
ワッチョイ有ると良いよね・・・
特定の人のレスを読んで、「うわ時間の無駄だったTT」ってのは勘弁してほしいから
0924川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:27:22.19ID:i4T+Xl7T0
>>922
と、自主的にワッチョイを晒す方法はある
名前欄に
!slip:vvvvv
と記入するだけ

自分の言論に自信のある人間は、自主的にワッチョイを晒していくという方法ではどうか?
越水や越水に構う人間を透明NG化したい人はNGEXでワッチョイ出してない人間を消せばいい
0928川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:38:55.56ID:8TeH3/T+0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0929川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:51:27.73ID:strSUgHL0
従来の工期の場合、湛水試験はいつやる予定だったのだろうか
今年の雨季に間に合ったのか、来年の雨季まで待たなくてはならなかったのか
0930川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:52:13.73ID:30DDsCYK0
事業体側の公開情報(プロジェクト文書 + 解説論文(ハングル))から
サドルダムDで越水が起きるには
・本体ダムが既に決壊しているレベルの増水があった
・そうでないならば、サドルダムDの工事で標高を7-10m間違えて低く作った(途中で地盤沈下したも含む)
後者は、ちょっと有り得ないし、もし有ったら過失度は極限に高い。

wikipedia (日英) は編集合戦中のようです。
・午後には、SK建設の説明では越水があった、と記述されていましたが、現在はありません。
https://en.wikipedia.org/wiki/2018_Laos_dam_collapse
0931川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:52:20.85ID:CrmnmawB0
>>927
確かにID変わる毎にNGにするよりかワッチョイが楽なんだけど
荒らしがID切り替えをIP切り替えでやってたとしたら効果半減だしね
浪人の人が手を上げてくれなかったら仕方ないんじゃない?
0934川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 00:56:43.36ID:ydWYLiNg0
Tetonダムだって最後は崩壊した部分から越水してるように見えるけど、
あれのスタートは右岸アバットメントからの湧水なんだよね。
何で越水したのかの理由を考えてるのに降雨が多かったから越水したでは・・・理由にならないなあ。

仕事できない人のうまく行かなかった言い訳に似てるなあ・・・と、ニヤニヤしながら見てるんだけどね
0939川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 01:13:00.80ID:UGG+TYiK0
>>937
24時間監視中だったはすで、水位計が壊れたにせよ壊れる前の記録はすぐにても出せるはずだからね。

間違いなく嘘やね。

小学生も騙せない嘘をつくところが大嫌い。
0940川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 01:16:02.90ID:CrmnmawB0
>>938
嫌韓なら他でやってくれや
越水と同じように無視していいよ
NGにいれるだけだからさー
0942川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 01:24:03.90ID:8TeH3/T+0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0943川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 01:28:35.67ID:isNRCVma0
日本語版Wikieに

「7月23日
・3時 - サドルダムDの水位を下げるため、セーナムノイダム(主ダム)の一つから放流[7]。」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%A0%E6%B1%BA%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E6%95%85

とあり、典拠としてBBCニュースを上げています
ttps://www.bbc.com/japanese/44948159

しかし、ここの議論では転流工のあった場所に小さな放流管を設置しただけで、緊急放流できるような排水口は見当らないということでしたよね。

BBCニュースのいうような「水位を下げるため放流」はあったのでしょうか?
0944川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 01:38:43.82ID:KwzktxRp0
>>906 >>907
浪人持ちだから重複スレ埋まる前に決めてもらえれば有りでも立てるよ
0945川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 03:13:45.92ID:8TeH3/T+0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0947川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 04:11:28.45ID:j4rRyO/l0
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsde1991/9/3/9_3_215/_pdf
越流に伴う堤体の破壊現象に関する研究

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsidre1965/2002/218/2002_218_253/_pdf/-char/ja
豪雨による農業用ため池の破壊原因と被災の特徴


ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsidre/81/3/81_245/_pdf/-char/ja
堤体表面被覆によるため池の豪雨対策と波浪浸食対策

越流による堤体破壊を考える、どうしても水流がアスファルトを浸食したって事を認めないといけない。でも、アスファルトってそんな柔らかくないよね。
家の前のアスファルトにホースでどんだけ強く水かけても削れないよね。
この部分で合理的な説明が出来なければ、砂のダムが越流で崩れる動画どれだけ見せられてもちょっと・・・・
0948川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 04:30:05.85ID:rhSKrOmK0
>>883
>サドルダムDの位置は稜線ではない

サドルの意味くらい知っておけ、常に稜線上に位置する

>>916
>ゲートを、そんなアクセスすることすら危険な位置に設置するわけない。
>そもそも開閉動力はどうするのよ?
>この写真のどこにも、送電線が写ってないんだよ。

洪水吐の部分はこのダムで一番頑丈な部分だから危険じゃないし、各種センサーも無いわけがないから
送電か発電か知らんが電力はあるし蓄電池もあるだろ
0950川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 05:06:03.28ID:up7MOyaA0
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00069.html
の一番下の浸透とバイピング破壊の複合だね、多分
補修材を持って行ったというのは、そのページの上に有る様に堤防基盤漏水を防ぐ為の土嚢だろう
越流では100%無い
0952川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 05:08:59.86ID:j4rRyO/l0
>>949
ただのリップラップでも表面からの耐浸食には効果ある、その為の物だからな。

でも、個人的にはアスファルトフェイシングされて居たんじゃ無いかと予測する。
リップラップなら、堤体がすべり破壊で崩れたときや沈下したときに一緒に崩壊するけれど
アスファルト舗装は下手に一体化してる分剪断力に抵抗があるから、壊れるときには曲がってボトンと落ちて一気に壊れる。

アスファルトが中途半端に支えて下手にダムの原型が残っていたから、ダムの破滅的な崩壊に気づくのが遅くなったんじゃ無いかと思うのです。
0953川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 05:33:45.85ID:j4rRyO/l0
俺が考える破堤プロセスは

1.(転圧不足のため)水位を上げたときの堤体の歪みにアスファルトが耐えられずクラックが発生する。
2.クラックから水が浸入、(ここでも転圧不足のため)ハイドロリックフラクチャリング(水圧破砕)でコアがせん断される。
3.せん断されてコアの重さ+流動化した(泥になった)コアが堤体の裾幅を広げる方向に圧力をかける(ここで、11cmの堤体沈下)
4.引っ張り方向への力でスファルトが耐えられなくなり専断、破堤が進行する。同時にすべり破壊により堤体下流が破損(1mの沈下、事実上破堤状態、写真の状況)
5.引っ張り方向への力を支えていたアスファルトが無くなったので加速度的に堤体が沈下
6.湛水面より堤頂が低くなり越水、破堤

まあ、妄想なんで適当に聞き流してくれればいいんだけれど!
0954川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 05:45:44.17ID:hTBPtope0
SK建設トルコで吊り橋と海底トンネル?作るのか
危険すぎるぜ
0956川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:08:52.56ID:7IR3Z3ju0
>>922
重複スレがあるんで次スレはそっちを使ってからになるから、ワッチョイの議論はその後で
0957川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:25:17.95ID:j4rRyO/l0
法面はグラベル、天端は砂礫敷いて瀝青ドバー、とかだったりする可能性も
0958川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:27:30.68ID:1X9HHYjV0
>>953
妄想だな。
なんせコアのない均一フィルダムだから・・・
遮水コアがちゃんとあればよかったのかというと
地盤処理ができてなさそうなところが救われない
0959川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:40:19.73ID:7CLiV0g90
半壊のダム上に流れてきたゴミが全然ないから越水はないなあ 転圧不足と浸透による崩壊だと思う
0960川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:49:18.98ID:nA/amt2i0
ダム固有の雨量記録、水位、現地報告者の記録だせば明快なのにね。
何時何分 何が起きたか?
沈下確認後に常時監視なのか? まさか数日間放置なのか? 見にいって、変化無い場合も全部時系列でリスト化、写真があるならどこからどこをいつ撮影か?
こんな報告書も出ないのは、まぁ異常だ。訴追されるので黙秘しているぐらいが、常識的な見方だろうね。
0961川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:54:07.00ID:AzURwiiZ0
ダム湖がきれいだから越水でも汚れてないとか言ってたような。
越水してないから流れ込みがなくて湖面が綺麗なんだよね。
0962川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 06:57:30.45ID:BvNHwvFQ0
ttps://i.imgur.com/q60SZwR.png
ttps://i.imgur.com/RiT2ukT.png
ttps://i.imgur.com/hhAZmUi.png
0963川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:06:13.44ID:otE8YkGB0
>>948
そう、鞍部ではないところにあるサドルダムなのが、サドルダムD
メインダム並みに透水層などに注意すべきだった
0964川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:22:30.20ID:JWlHU5O10
まだ越水越水語ってんのか?
越水とか関係ない事例だろ
0966川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:36:14.21ID:Xug2rEby0
自分は素人だけど、専門板住人でもどうしようもないくらい基本的な情報がまだ出てない、という理解で合ってる?
もう2週間経つのにラオスの動きが遅い気がする
0967川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:47:10.41ID:ewTZM1Cg0
>>948
元スレぐらい追えよw
860は洪水吐きの下にゲートがあるといってるんだぞ。
あの跳水の下に。
あと、駆動電力はバッテリーか発電機とか言ってるが
そんな水がかかる位置にそんなものを設置するのか?
0969川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:50:48.53ID:rFQJMRZf0
>>966
世界銀行その他国際機関を含めた調査チームを組んで調査するってよ
韓国にも調査チームへの参加を要請してる
下流域での避難勧告もやってるし、既に被害を受けた地域では救助活動や生活再建策の策定もやってる。

決壊事故の本格的な原因調査についてはこれからでは?
0971川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:51:35.16ID:ewTZM1Cg0
>>954
それだけの大工事をいくつも海外で受注するような大規模建設業者で
SK財閥の名を冠しながら、SK建設の株は非公開で上場していない。
いつでも潰して逃げられるトンネル会社なんですよ。
別の意味で、そういう工事にふさわしい会社だと韓国では思っている
みたいですね。
0972川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 07:57:47.89ID:AcRcA8gi0
>>865
潜水士すげーな
一ヶ月もあの中で生活するのかよ・・・
日当いくら貰えるんだろう?
0973川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 08:29:38.78ID:kll+Az0U0
豪雨の主張が有るけどそのダム周辺だけ影響する局地的なというのが降ったのか?
一番新しいダムが崩壊して他は決壊してないので他に影響は無かったのか気になる
0974川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 08:34:13.99ID:nA/amt2i0
元々、石油精製などの化学事業があり、それのプラント建設が主業務だったようですね。
2017 IR資料はそう読めました。
0975川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 09:01:51.30ID:IxCV/0HA0
豪雨で決壊するようなものはダムですらない
0976川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 09:09:55.24ID:sGC40QQj0
>>970
真面目に事故原因発表されると出鱈目のオンパレードで他の工事に響くてんで、共産独裁を良いことにワイロハニトラ駆使して内容ものすごく歪めそうね
世銀とか一部いるとは聞くが第三者がどの程度の影響力を持つことができるのか?
0977川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 09:09:57.91ID:OOJ32VPh0
>>967

洪水吐きの建設中写真や、ラビリンスの諸元図に、そんなコンジットゲートの存在を示すような
ものはないように思うんだよね。

ただ、PDFの文章見る限りは、転流工の一部を利用して、低位放水路を設けるとは書いてあるので
転流工そのものにラジアルゲートでもつけてんじゃねぇの?とか思ってしまうんだが。

送電線とかを言う人がいるけど、そんなもん地下配もあるのでどうとでもなるし。
0978川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 09:26:24.66ID:VHh7IveS0
転流工のトンネルから出ているストローみたいなモノが気になっているんだけど、アレ何?
0980川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 09:32:00.36ID:BbUJNtnh0
時間があったので、少し詳しく見てみた
とはいっても不完全情報しかないので感覚的にならざるを得ないが、

・写真を見る限り越水は無い

・地盤は相当に脆い にも係わらず地盤強化した形跡が何も無い
 この地盤のままで本当にこの手のダムが可能なのかすら疑われる

・またこのD鞍ダムだけ鞍部の内側が大きく削られ広く地面が露出している (E、F鞍ダムの内側はほとんど林のまま)
 土砂が足らなくなり、足元の地盤の土砂を掘り起こして使った可能性あり このことがさらに地盤を弱くしたのかも

・流れる水の様子からこの鞍ダムは鞍部頂点から少し外側に作られている そのため平面的な引っ掛かりも全く無い
 本来の鞍部頂点位置は100-200mほど内側だろう
 衛星写真見ると150mほど内側に作りかけのダムのようなものが見える 何か不都合がありダムの位置を変えたのかもしれない

・この鞍ダムだけくの字の長辺がやや外側に湾曲している (E、F鞍ダムは全部内側にきれいに湾曲し、さらに外側中央に補強がある)
 このため鞍ダムDに掛かる力は、この外側に湾曲している部分に集中して掛かったと思う

以上のことから予想される崩壊メカニズムは、
溜まった水の圧力に力負けして鞍ダム長辺湾曲部が動き、地盤ごと崩壊 その過程で浸水とかパイピングとかが起きているんだろう
他の条件が同じと仮定するなら、最初に壊れるのはD鞍ダム
0982川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 09:52:08.40ID:tTIYn01z0
改めて決壊直前?の写真を見て感じるんだけど、
堤体の沢筋の軸方向への移動がまるでないように見える。
道路標示マーカが遠近法のパース線のように並んだまま
まるでシンクホールのように陥没がある。
パイピングの解説動画で見られるような円弧滑りとは
また違うことが起こっているような気がしてならない。
0983川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 10:00:43.79ID:EYCyxsW+0
転流工を利用した水路あるじゃないか。
ttps://imgur.com/a/FdNNor9
(オリジナル)
ttps://goo.gl/maps/MZXxQeuPF4H2
ttps://goo.gl/maps/Gp3z1uAzmpH2
ttps://goo.gl/maps/dhPogCEz4Nu
ttps://tractebel-engie.com/files/attachments/.1473/w1920q85_xepian.jpg
0984川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 10:11:36.11ID:Tfrlv/1j0
サドルダムDの工事中の写真見たけど ? って感じる。
斜面に盛土をする場合安定地盤まで掘削し階段状に段切りするのが一般的なのに
斜面にそのまま盛土をしてる、これだと表面滑りや水路を作りやすい。
0985川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 10:32:20.28ID:ewTZM1Cg0
>>977
> 送電線とかを言う人がいるけど、そんなもん地下配もあるのでどうとでもなるし。
なぜそんな無駄な金を使う必要があるんだよ?
日本でだって一部地域でしか行っていない、電柱より金のかかる地下送電を、
ダムのゲート駆動のために行う理由なんてないでしょ。
発電所の距離を考えたら発電機の方は可能性があると思うが、それなら
https://i.imgur.com/WaHLqaa.jpg
この解像度の写真なら、設置されているのが写るはずだし。
0987川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 10:56:26.30ID:8TeH3/T+0
>メインダム堤のほうが高いから、サドルダムからはえつりゅうしてないです!
https://i.imgur.com/CuORjra.png

では質問です
じゃあ何でダム湖の水位がこんなギリギリなんですか?w
崩れた亀裂の中の泥水=ダム湖面の高さ ですよね?
堤上面の崩れてない場所から察しても、水面との差はせいぜい2m程度に見えますが?w
0988川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 10:58:24.85ID:8TeH3/T+0
>メインダム堤のほうが高いから、サドルダムからはえつりゅうしてないです!
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg

では質問です
じゃあ何でダム湖の水位がこんなギリギリなんですか?w
崩れた亀裂の中の泥水=ダム湖面の高さ ですよね?
堤上面の崩れてない場所から察しても、水面との差はせいぜい2m程度に見えますが?w
0990川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 11:07:17.07ID:WfWFqwHe0
>>981
それ多分セペインダムでコンクリ重力ダム部(がこれからできるところ)の上から見た感じだと思うよ
真ん中のがセナムノイへの導管で土がむき出しのところの下にずっと続いてる
0991川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 11:10:07.71ID:8TeH3/T+0
>メインダムよりサドルダムのほうが遥かに堤が高い!
>したがってえっすいは無い!
コナンくん「あれあれ〜 おかしいな〜
      じゃあどうして>>988のダム湖の水は〜
      堤の上からたった2mくらいしかないの〜?
      これって〜 えっすいしてもおかしくないよね〜?」
0996川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 11:20:44.01ID:8TeH3/T+0
>>994
写真上で沈下してない部分と比べて
と書いてあるだろ

文盲な上に画像も見ずに返レスか
基地外で確定だな
0998川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 11:26:47.48ID:8TeH3/T+0
>>997
そんなにスケールが知りたいの????
じゃあ自分で探せよ ネット上にいくらでもあがってるから

同じ時間帯に人間が確認しに来た画像が有るから
それ検索して、足元の黄色いガイドと人間の大きさ比較しろよ
0999川の名無しのように垢版2018/08/07(火) 11:27:49.14ID:8TeH3/T+0
>メインダムよりサドルダムのほうが遥かに堤が高い!
>したがってえっすいは無い!
コナンくん「あれあれ〜 おかしいな〜
      じゃあどうして>>988のダム湖の水は〜
      堤の上からたった2mくらいしかないの〜?
      これって〜 えっすいしてもおかしくないよね〜?」
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 17時間 38分 7秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況