よく行っていたゲーセンについて語ろう
場所、店名、置いてあったゲームなど
前スレ
★1980年代のゲーセンについて語る会★
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rarc/1343644585/
探検
★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/26(土) 12:22:00.22ID:MmKqy70V
2018/05/26(土) 12:31:08.68ID:mr9LHR0O
其処のゲーセンでもナムコのゲームばっかやってた
次にタイトー、コナミ、セガ、アイレム辺りか
場所は主に地下か屋上(最上階)かボーリング場あとは駄菓子屋の横だったな
次にタイトー、コナミ、セガ、アイレム辺りか
場所は主に地下か屋上(最上階)かボーリング場あとは駄菓子屋の横だったな
2018/05/26(土) 12:34:58.02ID:tNnm6mBR
タイトー系ナムコ系セガ系
全国で何店舗有ったんだろ?
全国で何店舗有ったんだろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 13:04:48.59ID:Vwp2Uiac 真っ暗闇のゲーセン懐かしい
2018/05/26(土) 15:39:31.95ID:p7F0RMiO
地下
薄暗い
便所が落書きだらけ
薄暗い
便所が落書きだらけ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 01:57:51.16ID:3IBgZjIT 俺の地元は田舎で自宅周辺にゲーセンが全く無かったから
国道沿いの24時間営業のオートレストランまで行ってゲームをやってたな
国道沿いの24時間営業のオートレストランまで行ってゲームをやってたな
2018/05/27(日) 07:28:00.43ID:cDGNWDO/
駅前のゲーセンはパチンコ屋の2階にあるところが多かったな
あと喫茶店がゲーセンになってる所(テーブルの半分がテーブル筐体)がいくつか有った
あと喫茶店がゲーセンになってる所(テーブルの半分がテーブル筐体)がいくつか有った
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 09:07:21.57ID:Jh2T4XEY ボーリング場とかそれなりに環境の良い所じゃ無いと
ワンコイン5-6時間の挑戦は出来なかった
ワンコイン5-6時間の挑戦は出来なかった
2018/05/27(日) 12:58:07.33ID:cDGNWDO/
ボーリング場とデパート屋上のゲームコーナーは1970年代によく行ってた
ピンボールゲームが中心
ピンボールゲームが中心
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 07:08:22.73ID:Khwgj4fa 当時から続いてて今でも残ってるゲーセンってどの程度在るんだろ?
地元では丸井の地下のゲーセン位しか思い浮かばん
今はレトロ中心の店とか結構有るんだな
地元では丸井の地下のゲーセン位しか思い浮かばん
今はレトロ中心の店とか結構有るんだな
2018/05/30(水) 08:52:27.95ID:E/Ozm5zw
同じ店が少し動いた所で営業し続けているのは多そうだけどな
インベーダーブームは40年前だから、建物が老朽化して立て替えのため移転、はは不思議なことではない
インベーダーブームは40年前だから、建物が老朽化して立て替えのため移転、はは不思議なことではない
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 19:11:51.79ID:xE9rzb6u 40年前からゲーセンをオープンして店員が高齢者になって後継者がいなくて
閉店する場合もあるな
閉店する場合もあるな
13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 02:50:06.44ID:TgLCzHRh インベーダーブームの後に出来た小規模の個人店ゲーセンが味わい深かった
自宅のガレージにゲーム機と両替機だけが置いてある店
今思えば店員もいなかったような気がする
自宅のガレージにゲーム機と両替機だけが置いてある店
今思えば店員もいなかったような気がする
14名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 17:57:40.84ID:H/ycHiUS 今時の若いモンが、80年代のアーケードゲームの
難易度の高さ、内容のディープさに耐えられるのか。
難易度の高さ、内容のディープさに耐えられるのか。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 22:54:46.57ID:SVt+EQ1h テーブル筐体に椅子乗っけたり段ボール被ったり寄行が横行
2018/06/03(日) 17:33:53.12ID:CaZl999C
思えば駄菓子屋にゲーム機置いてたのなんて
店のおばちゃんとかに営業が訪問して置かせてもらってたんだよな
店のおばちゃんとかに営業が訪問して置かせてもらってたんだよな
2018/06/03(日) 17:46:18.67ID:KUzu7gJQ0
それの業者のオヤジ知ってた。元ラーメン屋だったよ
ベンチャー的な業種だったのかも知れんな
ベンチャー的な業種だったのかも知れんな
2018/06/03(日) 18:09:08.83ID:CaZl999C
あの頃、駄菓子屋にゲーム筐体をリースしまくってた
営業のおっちゃんらは、今はどこで何しているのだろうか(笑)
営業のおっちゃんらは、今はどこで何しているのだろうか(笑)
2018/06/03(日) 19:58:53.44ID:KUzu7gJQ0
ラーメン屋に帰ったんじゃねぇかなぁ
2018/06/04(月) 00:55:29.23ID:g7YUUsCu
>>16
駄菓子屋や玩具屋等に基板入りのゲーム筐体をリースする専門のオペレーターがいるんだよ(今でもいる)
リース方法は飲料水自販機と同じで、
場所を電気代込みで毎月一定額で借りる(インカムは全額業者のもの)
ゲーム筐体を毎月一定額で店に貸す(インカムは全額店の物)
ゲーム筐体は無料で貸し電気代は店負担、インカムは店と業者で分け合う
等の方法がある
駄菓子屋や玩具屋等に基板入りのゲーム筐体をリースする専門のオペレーターがいるんだよ(今でもいる)
リース方法は飲料水自販機と同じで、
場所を電気代込みで毎月一定額で借りる(インカムは全額業者のもの)
ゲーム筐体を毎月一定額で店に貸す(インカムは全額店の物)
ゲーム筐体は無料で貸し電気代は店負担、インカムは店と業者で分け合う
等の方法がある
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 01:58:28.64ID:IH3Vpi8/ 80年代前半はゲーセンで人気の落ちたゲームを中古で売る業者がほどんど無かったから
ゲーセンで100円で稼働してたゲームをゲームコーナーや駄菓子屋に1回50円に値下げして
稼働させてたな
ゲーセンで100円で稼働してたゲームをゲームコーナーや駄菓子屋に1回50円に値下げして
稼働させてたな
2018/06/04(月) 10:53:24.42ID:g7YUUsCu
ストUシリーズや餓狼伝説シリーズのブームの頃、新作ゲームがシステムROMで安価に供給されるようになると、駄菓子屋ゲームコーナーでも新作を1ゲーム50円で置く店が増えてきたな
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 17:48:36.81ID:ijEvcK5S 80年代前半は普通にクローンがそこらに有ったな
クローンを知らなかった当時混乱した思い出
値段設定もいい加減らしくて10円20円なんてのも有った
流石に新作は50円だったけど
クローンを知らなかった当時混乱した思い出
値段設定もいい加減らしくて10円20円なんてのも有った
流石に新作は50円だったけど
2018/06/06(水) 18:43:02.48ID:NtLMZZZw
ゼビウスのパチモンのバトルスはよく覚えている
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 01:29:27.48ID:VGk7dKAX 83年頃まではゲーセンで人気のあるゲームを他社がコピーしたりして
堂々とゲーセンで稼働してたな。有名なゲームだとインベーダーやギャクシアンやパックマンや
ムーンクレスタやドンキーコングのパチ物でクレイジーコングやギャラガのパクリでギャンダとか
ディグダグのパクリでジグザグとかペンゴのパクリでペンタ等いろいろあったけど
当時はゲームで遊べれば何でもいいって感じで普通にプレイしてたな
堂々とゲーセンで稼働してたな。有名なゲームだとインベーダーやギャクシアンやパックマンや
ムーンクレスタやドンキーコングのパチ物でクレイジーコングやギャラガのパクリでギャンダとか
ディグダグのパクリでジグザグとかペンゴのパクリでペンタ等いろいろあったけど
当時はゲームで遊べれば何でもいいって感じで普通にプレイしてたな
2018/06/07(木) 09:25:39.01ID:c4rlUdRy
>>25
でもだんだん客が賢くなってペンタとかギャンダ等コピータイトル機を避けるようになると、店側はコピー基板のEP-ROMを1〜2個載せ替え…オリジナルと同じタイトル表示になり基板を見ないと分からない状態に
ペンゴやパックマンはコピー基板がオリジナルの10倍以上出回っていたらしい
でもだんだん客が賢くなってペンタとかギャンダ等コピータイトル機を避けるようになると、店側はコピー基板のEP-ROMを1〜2個載せ替え…オリジナルと同じタイトル表示になり基板を見ないと分からない状態に
ペンゴやパックマンはコピー基板がオリジナルの10倍以上出回っていたらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 10:44:39.77ID:Qsw3oJCK 歌うインベーダーだけは本家を上回ったな
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 11:28:36.46ID:aJBAWzHZ ピンボールやったなぁ
筐体ガタガタ言わせながらやった記憶が
あんま派手にやると怒られるけど
筐体ガタガタ言わせながらやった記憶が
あんま派手にやると怒られるけど
2018/06/09(土) 21:51:11.56ID:N2eYCLL3
ピンボールだと将棋の絵柄の奴を思い出す
初代モナコグランプリの隣にあったっけ
初代モナコグランプリの隣にあったっけ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 02:07:34.94ID:FWJQgrzz ピンボールは上手い人だと特定のスコアを超えると1クレジット増えるから
1コインで長時間遊んでる人が時々いたな
1コインで長時間遊んでる人が時々いたな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 19:58:56.18ID:09batUE8 あんまりガタガタすると奥歯ガタガタ言わされちゃいそう
昔は特に怖そうだし…
昔は特に怖そうだし…
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 20:22:32.96ID:T1pU5zjL 歌舞伎町のコマ劇場とかあった広場に面したビルに
24時間入場料1000円でゲームはやり放題って店があった
店名はカーニバルだったかな?
ドルアーガ、ロードランナーなどの1コインじゃとてもクリア出来ないようなのをやりまくって夜はレースゲームの筐体で寝てたら店員に起こされたw
24時間入場料1000円でゲームはやり放題って店があった
店名はカーニバルだったかな?
ドルアーガ、ロードランナーなどの1コインじゃとてもクリア出来ないようなのをやりまくって夜はレースゲームの筐体で寝てたら店員に起こされたw
33名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 20:35:52.08ID:wmgHHc9u 85年以前は24時間営業のゲーセンがたくさんあって
閉店が無いから夜中でも客が大勢いるゲーセンが多かったな
閉店が無いから夜中でも客が大勢いるゲーセンが多かったな
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:06:19.09ID:YE3ZNSki 壁に人気ゲームのハイスコアボードがあって
週間でトップを取ると景品がもらえた
週間でトップを取ると景品がもらえた
2018/06/20(水) 23:54:14.93ID:X4aqrKmJ
近所の駄菓子屋に10円玉で遊ぶピカデリーサーカスが何台も置いてあって当たれば払い出しも10円玉だったので子供達が集まって鉄火場になってた
完全に違法賭博だよな
完全に違法賭博だよな
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 06:22:51.37ID:QaMtxCJL メクマンのなれなれしい店員
なんか、常に誰か話しかけてくる人がいたなあ
「え〜まだそんな古いのやってんの〜?」
うるせえよwwwww
なんか、常に誰か話しかけてくる人がいたなあ
「え〜まだそんな古いのやってんの〜?」
うるせえよwwwww
2018/06/21(木) 17:08:15.22ID:JBAS+acz
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:34:49.04ID:2pyh37xZ 当時の駄菓子屋の店員は老人が多かったのでコインの代わりに10円が使われてるのを知らなかったか
違法賭博って事を知らずにゲーム機を置いてたと思うよ
違法賭博って事を知らずにゲーム機を置いてたと思うよ
2018/06/22(金) 00:56:25.14ID:L+pGV5dq
要するに店のメダルが足りなかったのね
でも10円玉がダイレクトに出たほうが圧倒的に面白かったわ
80年代スレだが70年代だったかもしれん
でも10円玉がダイレクトに出たほうが圧倒的に面白かったわ
80年代スレだが70年代だったかもしれん
2018/06/22(金) 08:44:30.98ID:R1+Mb8nk
ピカデリーサーカスは10円玉投入口とメダル投入口が並んで取り付けてあるから、内部のセンサーを付け替えれば10円玉だけで遊べてしまうんだよね
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 09:26:26.48ID:wOI7QBCN >>23
1回目のワールドツアーの時に調子に乗ってパーマ掛けたのがまずかった
そこから急激な劣化が始まった
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2014111200054_5.jpg?update=20141112180658
1回目のワールドツアーの時に調子に乗ってパーマ掛けたのがまずかった
そこから急激な劣化が始まった
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2014111200054_5.jpg?update=20141112180658
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 11:24:20.68ID:f+EFff0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 23:14:11.82ID:ySH2onEH >>39
俺も今書き込もうとしたエレメカのネタ、思い起こしてみると70年代だったわ
俺も今書き込もうとしたエレメカのネタ、思い起こしてみると70年代だったわ
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 15:32:23.62ID:nsChs9nT 電子ライターのカチッってやる部分でタダゲーな
2018/06/27(水) 17:13:31.69ID:hfwLKuoE
>>44
それで大型可動型筐体壊して店から300万円の損害賠償請求されてる奴いたよ
それで大型可動型筐体壊して店から300万円の損害賠償請求されてる奴いたよ
2018/06/27(水) 21:55:22.51ID:BLceQTph
タダゲー手口なら針金の方が多かったな
使い終わった針金は椅子や筐体の脚に巻いておくのが暗黙ルールだった
使い終わった針金は椅子や筐体の脚に巻いておくのが暗黙ルールだった
2018/06/28(木) 00:13:29.66ID:OoDW2iAS
糸を付けた少し曲げた5円玉を投入し上から引っ張りながら返却ボタンをガチャガチャ押して引っ掛けて詰まらせる方法が流行ってたな
丸い返却ボタンが付いたテーブル筐体に有効でボタンをガチャガチャ連打するとどんどんクレジットが入った
成功したら糸を切って返却ボタンを押して筐体に吸い込ませる
一般人が硬貨を入れると詰まるが返却ボタンを押すとクレジットが入るので誰も気が付かないみたい
丸い返却ボタンが付いたテーブル筐体に有効でボタンをガチャガチャ連打するとどんどんクレジットが入った
成功したら糸を切って返却ボタンを押して筐体に吸い込ませる
一般人が硬貨を入れると詰まるが返却ボタンを押すとクレジットが入るので誰も気が付かないみたい
2018/06/28(木) 12:47:05.79ID:vXj2chtE
たまに軽く現金投入口を叩くと硬貨がジャラジャラ出てくることがあったけど
そういうのって誰かしら細工した結果そうなったのかな
そういうのって誰かしら細工した結果そうなったのかな
49名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 14:55:47.53ID:kSiQXVvw カギのスペア作って台開けて
クレジットボタン押しまくってたわ
機種によっては「9」までしか入らなかったな
クレジットボタン押しまくってたわ
機種によっては「9」までしか入らなかったな
2018/06/28(木) 18:19:18.64ID:OoDW2iAS
>>49の対策として普通に筐体の蓋開けると警報が鳴るゲーセン有ったな
2018/06/28(木) 20:28:03.34ID:ixVFGmtM0
どこからともなく合鍵を持ってきてタダゲーしてた奴がいたんだが、
店主に見つかってどこかへ連れて行かれてたっけ
警察沙汰になったと思う。二度と見かけなかったな
店主に見つかってどこかへ連れて行かれてたっけ
警察沙汰になったと思う。二度と見かけなかったな
2018/06/29(金) 00:09:24.73ID:0hQiS+gT
カウンターの机の引き出しの裏や後ろの壁に無造作に合い鍵吊しとく間抜けな店も有ったからな
しかも店員は一人でトイレや食事でしょっちゅういなくなる
しかも店員は一人でトイレや食事でしょっちゅういなくなる
2018/06/29(金) 02:03:09.46ID:0hQiS+gT
当時のタイトーの筐体は、
1978年製は7800番
1979年製は7900番
1980年製は8000番
1981年製は8100番
1982年製は8200番
と5種類しか鍵の種類無かったな
テーブル筐体だけでなくアップライトや大型筐体やメダル落とし機等も共通
1978年製は7800番
1979年製は7900番
1980年製は8000番
1981年製は8100番
1982年製は8200番
と5種類しか鍵の種類無かったな
テーブル筐体だけでなくアップライトや大型筐体やメダル落とし機等も共通
2018/06/30(土) 02:42:31.97ID:XqrcSggv
>>34
地元のはハイスコア出すとライセンスカードが貰えたな
1日1ゲームサービスされる定期券みたいなの
ハイスコア更新で一ヶ月分だった
毎週土日はハイスコア大会があって店のハイスコア更新じゃなくても大会内の上位になれば一週間のカードとガンプラとか貰えたな
景品は各ゲーム10位くらいまでオモチャとか駄菓子貰えてた
今考えたらギリアウトだな
地元のはハイスコア出すとライセンスカードが貰えたな
1日1ゲームサービスされる定期券みたいなの
ハイスコア更新で一ヶ月分だった
毎週土日はハイスコア大会があって店のハイスコア更新じゃなくても大会内の上位になれば一週間のカードとガンプラとか貰えたな
景品は各ゲーム10位くらいまでオモチャとか駄菓子貰えてた
今考えたらギリアウトだな
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 07:26:12.11ID:85o9zhiw 昔ベーマガやゲーメストでハイスコアを集計してた店は
どこもゲーマーのレベルが高かったな
どこもゲーマーのレベルが高かったな
2018/06/30(土) 09:25:11.41ID:lyOj9TNh
1980年頃、八王子駅前やその周辺のゲームセンターでは、各ゲーム機ごとの規定スコアを超えると1人1日1本、自己申告で瓶入りのコーラやスコールが飲めたな
(末期にはヤクルト1本に格下げされたw)
今ではたぶんアウトだろうけど新風営法施行前だったし
(末期にはヤクルト1本に格下げされたw)
今ではたぶんアウトだろうけど新風営法施行前だったし
57名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 12:41:20.92ID:aNW9yn7E ハイスコアだすと店先の自販機でジュース1本買ってくれるゲセンあったな
オレはいつものように得意のバブルボブルで今月のハイスコアを出し
店のオヤジにお気に入りのぶどうジュースを買ってもらった
その日は朝から喉の調子が悪く、時々咳き込んでいた
いつものように友達とジュースを回し飲みしていたんだけど
ちょうどオレが飲んでいるときに咳が出てタンがからんでしまった
うっと思ったときには遅く、すでにオレのタンがジュースの中に入ってしまったんだが
うぁ、マズイなぁと思ったけれどそのまま次のヤツに渡した
ゲームでもしようかと着席してたら、いきなりそいつが
「今スゲェでっけぇぶどうのつぶがはいってたぜ!!」って喜んでいたのを見て
とても気まずかった
オレはいつものように得意のバブルボブルで今月のハイスコアを出し
店のオヤジにお気に入りのぶどうジュースを買ってもらった
その日は朝から喉の調子が悪く、時々咳き込んでいた
いつものように友達とジュースを回し飲みしていたんだけど
ちょうどオレが飲んでいるときに咳が出てタンがからんでしまった
うっと思ったときには遅く、すでにオレのタンがジュースの中に入ってしまったんだが
うぁ、マズイなぁと思ったけれどそのまま次のヤツに渡した
ゲームでもしようかと着席してたら、いきなりそいつが
「今スゲェでっけぇぶどうのつぶがはいってたぜ!!」って喜んでいたのを見て
とても気まずかった
2018/07/04(水) 00:54:05.90ID:lv4G3wEO0
近所のキャロットハウスではハイスコアを出す度にサービス券が二枚貰えたので
スコアをちょっとずつ刻んでハイスコア更新してサービス券を大量ゲットしたら
制度そのものが無くなってしまったw
ずるはいかんね
スコアをちょっとずつ刻んでハイスコア更新してサービス券を大量ゲットしたら
制度そのものが無くなってしまったw
ずるはいかんね
59名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 05:54:27.50ID:fNSbIzvC >>58
ゲーセンのセルゲイ・ブブカだなw
ゲーセンのセルゲイ・ブブカだなw
2018/07/04(水) 08:16:18.08ID:xXUANVBD
>>58
でもさ難しいゲームや面数制限の有るゲームだとハイスコアって少しずつ更新されていくからなあ
俺が良く行ってたゲーセンではハイスコア記録保持者の自己更新は記録は認めるがサービス券は出さないというルールだった
なので同じゲームが上手い友人と協定を結んで互いに少しずつ更新していく戦略をとったが、サービス券制度は景品法が改正されるまで継続していたな
でもさ難しいゲームや面数制限の有るゲームだとハイスコアって少しずつ更新されていくからなあ
俺が良く行ってたゲーセンではハイスコア記録保持者の自己更新は記録は認めるがサービス券は出さないというルールだった
なので同じゲームが上手い友人と協定を結んで互いに少しずつ更新していく戦略をとったが、サービス券制度は景品法が改正されるまで継続していたな
2018/07/04(水) 11:59:40.24ID:lv4G3wEO0
62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 19:25:10.35ID:+Md1yjrM 愛知貰い子殺人事件が被害者が200人越えてる
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 11:05:57.30ID:QhfIWfH8 昔はこんな糞暑い日でもゲーセン行ってたなぁ
現地行けば寒い位だったけど
現地行けば寒い位だったけど
2018/07/14(土) 14:41:07.74ID:6mXmB4K+
昔はエアコンが高価で設置してない家が多く
用もないのにゲーセンへ涼みに行く奴らが多かった
用もないのにゲーセンへ涼みに行く奴らが多かった
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 19:39:38.58ID:5gblhllK ゲーセンのエアコンはとにかくデカかった
業務用なんだろうけど吹き出し口の前に立つと一瞬で全身冷えた
業務用なんだろうけど吹き出し口の前に立つと一瞬で全身冷えた
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 03:31:17.06ID:MbGPNSPs シューティングスコアラー列伝
http://game10.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1145371115/
↑
で長田とか戦国人とか叩いてるヤツがシューおじ山中としつぐAAA-T.Yなww
運ゲーを変態レベルの超やり込みとか皿洗いとかほざいてる基地外嘘スコアラーシューおじww
http://game10.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1145371115/
↑
で長田とか戦国人とか叩いてるヤツがシューおじ山中としつぐAAA-T.Yなww
運ゲーを変態レベルの超やり込みとか皿洗いとかほざいてる基地外嘘スコアラーシューおじww
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 16:10:44.96ID:+ku8czEG ハイスコア出した時だけACEと打ち込む恥ずかしいオタだったよ
それ以外はAAA
それ以外はAAA
2018/07/16(月) 16:35:20.57ID:K14wOR8N
ハイスコアネームはSEXで埋まってた
2018/07/17(火) 02:31:01.41ID:+RbUsZpG
>>68
真面目なハイスコアラーが自分のイニシャルを打ち込むとそれがSEXと並んで恥ずかしくなる、ってトラップだなw
真面目なハイスコアラーが自分のイニシャルを打ち込むとそれがSEXと並んで恥ずかしくなる、ってトラップだなw
2018/07/25(水) 00:34:34.17ID:B5FSIq0h0
入れた後にドヤ顔でこちらを見るのはやめて下さい
71名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 12:42:51.44ID:+Oh7v4LK 後ろで何人もプレイ待ちしているのに
ネーム入れるのに3分くらいかかってるガキに殺意が湧いていたもんだよ
色々入力しては消し、しては消しの結果、最後に「SEX」だからなw
ネーム入れるのに3分くらいかかってるガキに殺意が湧いていたもんだよ
色々入力しては消し、しては消しの結果、最後に「SEX」だからなw
2018/07/25(水) 13:47:45.40ID:ZUYAyPRa
それどこの汚寒だよ
2018/07/25(水) 16:44:11.24ID:d05yJBgU
ネームエントリーに3分も待ってくれるゲームってそんなあるか?
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 16:53:15.55ID:+Oh7v4LK 80年代のやつは残りタイムが出てたけどな
2018/07/25(水) 17:30:42.61ID:uc3wTeKJ
>>72
お前のことだよ、マザコン
お前のことだよ、マザコン
2018/07/25(水) 17:33:37.26ID:uc3wTeKJ
リブルラブルのネームエントリーは一定時間内にレバー操作すると延長され、10分くらい音楽鳴りっぱなしにできたw
2018/07/25(水) 18:59:35.60ID:B5FSIq0h0
フリッキーとかレバー入れてれば無限だったような
他にも結構あったんじゃないか?
他にも結構あったんじゃないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 19:28:37.19ID:DmI8TWlP 猫組長こと菅原うしおは、北朝鮮人のくせして
なにがヤクザだ。ウジ虫は消えろ。
なにがヤクザだ。ウジ虫は消えろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 22:01:53.03ID:fwq9cLbF
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 01:19:08.55ID:d9GuIQfw 歌うインベーダーはゲーム途中でネーム入力だったような
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 06:48:56.50ID:Vm2DpZL0 1面クリアで名前入力だね
面クリ時にレインボーだと、入力後に
「しあわせなら手をたたこう♪」→花火があがる
面クリ時にレインボーだと、入力後に
「しあわせなら手をたたこう♪」→花火があがる
2018/07/28(土) 08:00:36.75ID:6qizNjuI
>>81
花火の後で500点入るんだっけ?
タイトーオリジナルとミュージックインベーダーの陰に隠れてしまっているが、任天堂のスペースフィーバーも結構いろいろなオリジナル曲流してたな
ちなみにサンリツのミュージックインベーダーは本家タイトーの許可を取っていて、タイトー直営店には「PART 3」のインストカードを付けて置かれていたな
花火の後で500点入るんだっけ?
タイトーオリジナルとミュージックインベーダーの陰に隠れてしまっているが、任天堂のスペースフィーバーも結構いろいろなオリジナル曲流してたな
ちなみにサンリツのミュージックインベーダーは本家タイトーの許可を取っていて、タイトー直営店には「PART 3」のインストカードを付けて置かれていたな
2018/07/28(土) 21:10:52.73ID:3OJrSVV0
インベーダーが端まで行って一段下りる時・・・何故か死ぬ事がある。それもかなりの頻度で。この現象のせいで長く遊べなかった思い出がある。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 01:24:31.46ID:IuOepbFy2018/07/29(日) 07:44:01.70ID:gdDqtgX8
わたしバカよね〜おバカさんよね〜
ドガーーン
GAME OVER
ドガーーン
GAME OVER
2018/07/29(日) 17:11:34.48ID:X6+RFiRh
2018/07/29(日) 17:15:38.95ID:X6+RFiRh
てーをー合わせて見つめるだけーでー/わたしバカよね〜おバカさんよね〜
ドガーーン
UFOを深追いして相討ち
(´・ω・`)
ドガーーン
UFOを深追いして相討ち
(´・ω・`)
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 15:23:13.98ID:FfKroS9m 大昔のゲームは著作権無視でやりたい放題だったから良かった
クレイジークライマーも勝手にしらけ鳥の歌使ってた
クレイジークライマーも勝手にしらけ鳥の歌使ってた
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 15:26:14.67ID:Nuh1NydI しらけ鳥って版権あるんか?
志村けんが歌ってるヤツかと思ってた
最後にミジメミジメ言ってたの
志村けんが歌ってるヤツかと思ってた
最後にミジメミジメ言ってたの
2018/07/30(月) 17:08:45.80ID:+VFA0crs0
しらけ鳥は小松政夫だぞ
カーラスの焼き鳥をー
カーラスの焼き鳥をー
2018/07/30(月) 17:27:01.76ID:M4td1PAh
>>88
でもキングコングの著作権者に訴えられてコングキングとか変な名前をゴリラに付けてたよなw
でもキングコングの著作権者に訴えられてコングキングとか変な名前をゴリラに付けてたよなw
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:08:59.70ID:PV1TO4kk あの時代にゲーセンに通って遊んでいた人全員が、
いまでもあの頃のゲームを追いかけている訳ではないのは事実だ。
そのことが俺にとっては謎だ。
なぜ自分は今でもレトロゲームを遊んでいるのか。
なぜ大半の人はゲーム自体足を洗って普通に生きているのか。
みんな、これでいいと思っているのか。
いまでもあの頃のゲームを追いかけている訳ではないのは事実だ。
そのことが俺にとっては謎だ。
なぜ自分は今でもレトロゲームを遊んでいるのか。
なぜ大半の人はゲーム自体足を洗って普通に生きているのか。
みんな、これでいいと思っているのか。
2018/07/30(月) 20:48:37.07ID:+VFA0crs0
いや、普通に新しいゲームも遊んどるよ
steamでマニアックなRPGとかやっているし、同人やらインディーズやらもどんどんやっている
その上でレゲーもやってる。シューティングとか80年代の方が面白いし
息子とAngry Arrowsでデスマッチしたり、L4Dで介護されたりしとるよ
SFCのレゲーをやらせたりもしてもいる。Wizとかクロノトリガーとかな
ゲーセンに行ってドラマニを息子とやってると他の子供が羨ましそうだ
否定はしない。卑下などしない。忘れはしない。
steamでマニアックなRPGとかやっているし、同人やらインディーズやらもどんどんやっている
その上でレゲーもやってる。シューティングとか80年代の方が面白いし
息子とAngry Arrowsでデスマッチしたり、L4Dで介護されたりしとるよ
SFCのレゲーをやらせたりもしてもいる。Wizとかクロノトリガーとかな
ゲーセンに行ってドラマニを息子とやってると他の子供が羨ましそうだ
否定はしない。卑下などしない。忘れはしない。
2018/07/31(火) 00:49:59.94ID:SGTL333m
そういう話は興醒めするからわざと老害を演じるのがコツ
卒業はしたがデカい面もしたい老害。彼らの食いつきもいい
卒業はしたがデカい面もしたい老害。彼らの食いつきもいい
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 08:02:18.83ID:TdsQeJUt 俺は老害だ、がおー
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 02:56:17.05ID:V85CIpX7 高校生から大学生辺りでこれで組んでた
自分でアルバイトしながらコツコツと
プレイヤー、デンオンDP47F
針、デンオンDL103
アンプ、サンスイau607x
カセットデッキ、アカイGX-R6、アカイGX-R65、ソニー・TC-K555ESG・
チューナー、パイオニアF-120
CDプレイヤー、デンオン DCD-1600、 DCD-1650GL
スピーカー、ヤマハNS-10M
グライコ、マランツの型番忘れた
サラウンドプロセッサー、マランツの型番忘れた
自分でアルバイトしながらコツコツと
プレイヤー、デンオンDP47F
針、デンオンDL103
アンプ、サンスイau607x
カセットデッキ、アカイGX-R6、アカイGX-R65、ソニー・TC-K555ESG・
チューナー、パイオニアF-120
CDプレイヤー、デンオン DCD-1600、 DCD-1650GL
スピーカー、ヤマハNS-10M
グライコ、マランツの型番忘れた
サラウンドプロセッサー、マランツの型番忘れた
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 08:57:02.75ID:8YhPDAc8 いきなり1980年代のオーディオについて語られてもなぁ…
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 09:08:19.41ID:I4leAsZM 音楽ならナムコとコナミとセガ
ナムコが頭一つ抜きん出てるかな
ナムコが頭一つ抜きん出てるかな
2018/08/17(金) 20:13:08.55ID:8YhPDAc8
YMOのゼビウスジャケットのアナログ盤聴きたくてレコードプレーヤー買った友人いた
後日CD版が発売されてガッカリしていた
後日CD版が発売されてガッカリしていた
2018/08/17(金) 22:42:23.23ID:DyoJqhwe
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 08:54:32.26ID:Ff9aGA1D アイレムのアールタイプが好き
特に7面のBGM
特に7面のBGM
2018/08/19(日) 08:32:39.74ID:DgUOf1QM
いや、6面だろ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 21:09:54.29ID:YJUEIri2 俺はノリのいい曲より絶望煽る曲の方が好きなんだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 02:20:21.88ID:1/MDXLaQ 金を入れないプライド老害ベガほどこういう偉そうな発言をしたがる
ぶん殴りてえ
ぶん殴りてえ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 20:28:58.58ID:Zl+CWe98 ?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/21(火) 04:12:53.82ID:1UmaPzyX 定期煽り書き込み
無視無視
無視無視
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 01:16:40.00ID:jZpk5BKj108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/23(木) 00:04:39.54ID:n9k0sjEs オーダインのBGMも良い
2018/08/23(木) 06:29:47.44ID:j5vIdanw
自分は5面の曲が一番好きであります
ボス時の曲もカッコイイ! 最初の頃はルーレットは欲しい物(狙うのは10万一択だけど)が確実に獲れるってのが信じられなかったが、知人に「見方」を教わったらあまりにも一つ一つの数字がハッキリと解るから・・・笑ってしまった
ボス時の曲もカッコイイ! 最初の頃はルーレットは欲しい物(狙うのは10万一択だけど)が確実に獲れるってのが信じられなかったが、知人に「見方」を教わったらあまりにも一つ一つの数字がハッキリと解るから・・・笑ってしまった
2018/08/26(日) 00:00:32.94ID:ixf6fx3X0
朝一番でゲーセンに行き、Konami RF2の筐体に座ってバブルシステムの起動音を聞くのが好きだった
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 05:41:27.82ID:XU84rkQn 回転するゲームといえばA-JAX
あのBGMはかっこよかったなあ
あのBGMはかっこよかったなあ
2018/08/26(日) 14:45:03.36ID:lfdVadAm
ただゲーム自体は・・・
2018/08/26(日) 15:16:39.28ID:QAX5O9ZJ
2018/08/27(月) 00:30:16.20ID:Eg2lj/DP
伝説の凶悪4ボス以降、たびたび難易度が狂っとるからなあ
A−JAXはインカムの面であまり冴えなかったらしく、ゲーセンでは比較的短命だった
A−JAXはインカムの面であまり冴えなかったらしく、ゲーセンでは比較的短命だった
2018/08/27(月) 11:07:55.11ID:4//G1Q8Y
2018/08/27(月) 11:08:18.33ID:4//G1Q8Y
2018/08/27(月) 11:08:34.40ID:JNrsTheq
2018/08/27(月) 12:02:58.13ID:kjOqmeGL
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 05:59:47.68ID:vDZRSXKg そういや、あまり長い設置ではなかったな
わりとやりこんで、後半の面までは進めたんだがなあ
結局全クリは、パソコン版になってからだったな
しかも無敵チート使用
わりとやりこんで、後半の面までは進めたんだがなあ
結局全クリは、パソコン版になってからだったな
しかも無敵チート使用
120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 00:15:34.44ID:9kLgh5nc121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 20:31:14.71ID:cMXIyQi9 アイザックって誰も知らん?
2018/09/03(月) 01:03:52.06ID:m0U/xQdq
>>121
メタルソルジャー?
メタルソルジャー?
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 11:33:14.04ID:XoCIFB6G いかりや自伝のメンバー評
加藤→ネタ作りは関心ないがネタを昇華させるセンスが凄い
仲本→ドリフで一番才能があるが一番やる気がない
志村→才能がある。ネタ作りも熱心。
ブー→見たまんま。
荒井→虐めても悲惨に見えない太々しい存在感は真似できない。
加藤→ネタ作りは関心ないがネタを昇華させるセンスが凄い
仲本→ドリフで一番才能があるが一番やる気がない
志村→才能がある。ネタ作りも熱心。
ブー→見たまんま。
荒井→虐めても悲惨に見えない太々しい存在感は真似できない。
2018/09/04(火) 20:26:45.41ID:9bAEwYJa
総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 08:34:46.52ID:w39ZPEVG スト2やってたらカツアゲされたわ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 22:49:08.37ID:XWmXFko9 アイザックUは見た
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 12:45:54.18ID:mzSvwSjz128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 13:26:52.90ID:m22B4ibY アステロイドですねわかります
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 00:12:46.58ID:TxSeFlw0 アステロイドと同タイプのスペースフューリーとか、
敵宇宙人3人がべらべら話すゲームも敵機の破片なんかがくるくる綺麗に回ってたな。
テンペストはもっとグルグルするし。
キャメルトライはもっともっとグルグル回るけど。
敵宇宙人3人がべらべら話すゲームも敵機の破片なんかがくるくる綺麗に回ってたな。
テンペストはもっとグルグルするし。
キャメルトライはもっともっとグルグル回るけど。
2018/09/08(土) 04:15:30.63ID:+elL/oIn
グルグル回って転がるマーブルマッドネスは?
2018/09/08(土) 11:15:07.83ID:MWjZfUiC
サイバリオンも回るな
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:33:03.82ID:TxSeFlw0 回転がゲーム性に直結してるのがキャメルトライ、ジャイラス、テンペスト、チューブパニック、アサルトとか。
綺麗に回ってる感覚が個人的に好きだったのがオメガレース、アステロイドなんかのベクター。
プレイヤー側が回っちゃうのがR360やル・マン。
綺麗に回ってる感覚が個人的に好きだったのがオメガレース、アステロイドなんかのベクター。
プレイヤー側が回っちゃうのがR360やル・マン。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:34:23.34ID:TxSeFlw0 >>132
チューブパニックは回らないか。間違い。
チューブパニックは回らないか。間違い。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:34:28.97ID:TxSeFlw0 >>132
チューブパニックは回らないか。間違い。
チューブパニックは回らないか。間違い。
2018/09/09(日) 01:15:19.70ID:9gR2UeQ3
回るというかゆっくり宙返りするスカイキッド/DX
小さく前転して敵回避する1942シリーズ
小さく前転して敵回避する1942シリーズ
2018/09/09(日) 16:42:53.93ID:86w9nZlq
>>88
移植版やPSでの2000はちゃんと許諾を得て流してたんだよな
移植版やPSでの2000はちゃんと許諾を得て流してたんだよな
137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 13:35:37.54ID:rX2vkY4J キャメルトライって、プレイしててよく目が回らんよな
ゲーセンじゃ無理だったけど、X68版で全クリしたっけなあ
ゲーセンじゃ無理だったけど、X68版で全クリしたっけなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 15:18:09.06ID:kQS0Udny2018/09/20(木) 03:31:40.90ID:/DwyegmD
80年代に駄菓子屋でハマってたんだけど、縦シューティングで世界観はツインビー、ファンタジーゾーンみたいに武器を店で買って、自機はオレンジ色のゲーム知りませんか?
丸いロケットみたいだったかな
丸いロケットみたいだったかな
2018/09/20(木) 12:05:29.68ID:/wFLCJwC
ワンダープラネットの様な気がする
2018/09/21(金) 00:07:49.64ID:JqgDiVgn
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 23:37:12.93ID:abHQEnMg ゲーム関連の古い資料が危うくなってきた
大切なページは主に連絡とるなどして、資料保存に動かないと
【お知らせ】Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538426761/
大切なページは主に連絡とるなどして、資料保存に動かないと
【お知らせ】Yahoo!ジオシティーズは、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538426761/
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 02:13:12.33ID:KZGVz4mH 俺は年に数冊80年代のアーケードゲームが載ってる本が発売すると
資料のつもりで毎回買ってるな
資料のつもりで毎回買ってるな
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 10:19:26.50ID:UiCnYiUq145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 23:42:18.44ID:6qUvR8U1 お勧めの本は一番最近買ったレトロアーケードゲーム70−80編だな
2018/10/09(火) 11:44:52.62ID:wWmjnAwE
この手の本はデータの載った資料的な本なら欲しい
良くあるのがライターの思い入れとかどうでもいい
記事で埋め尽くされているやつ
良くあるのがライターの思い入れとかどうでもいい
記事で埋め尽くされているやつ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 12:39:29.47ID:RMUodYsu オレに任せてくれれば相当内容の濃いのが書けるんだがなぁ、、、
2018/10/10(水) 08:35:43.22ID:ByLobHgG
みんなおもっとるよ
2018/10/10(水) 15:50:09.63ID:jq5hAPvw
自分のブログにでも書けばって思う。
書いたら読んであげるからココに貼って。
書いたら読んであげるからココに貼って。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 20:25:15.88ID:n/RbxQsE そもそも体系的にアーケード業界全体を見据えて遊ぼう、なんて思ってなかったからね
セガの店にいたらセガゲーばかりナムコにいたらナムコゲーばかりタイトーにいたらタイトーゲーばかりに偏るのは仕方ない気がする
セガの店にいたらセガゲーばかりナムコにいたらナムコゲーばかりタイトーにいたらタイトーゲーばかりに偏るのは仕方ない気がする
2018/10/10(水) 22:52:02.22ID:JrBdh8Wk
スーパーの屋上や駄菓子屋がメインだった自分はコピーメーカーに偏ってるかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 22:55:41.31ID:2oOc3v1h 俺が昔行ってたオートレストランのゲーセンはいろんなメーカーのゲームが置いてあって
今思うとバランスが良かったな
今思うとバランスが良かったな
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 08:33:21.28ID:abJLmaL6 メーカー直営なら解るけど
地元のゲーセンはどこも万遍無く置いてた気がする
地元のゲーセンはどこも万遍無く置いてた気がする
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 11:01:24.65ID:6F9NOMfy オレは近所のデパートとか駄菓子屋とか町のゲーム店とか全てを網羅し
親の金をくすねながらあらゆるゲームを特訓してギャラリーつけれるレベルになった
小中学生時代、とにかくゲーセンに住んでいる感じで他人のプレイも見てイイとこ吸収していった
そんなオレは「ゲームセンター荒らし」とあだ名たついた
親の金をくすねながらあらゆるゲームを特訓してギャラリーつけれるレベルになった
小中学生時代、とにかくゲーセンに住んでいる感じで他人のプレイも見てイイとこ吸収していった
そんなオレは「ゲームセンター荒らし」とあだ名たついた
2018/10/11(木) 14:53:29.69ID:gAtF3U1x
>>154
井の中の蛙かも
井の中の蛙かも
2018/10/11(木) 15:11:09.58ID:6XktZ+be
>>154
続けたまえ
続けたまえ
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 15:29:16.07ID:6F9NOMfy 印象的なところではタイトーのアメリカ横断ウルトラクイズを1コインクリアできてた
クリア後に出てくる認定証カードがコレクションできるようになってた
これは完全にゲームとしては変化球ですがね
クリア後に出てくる認定証カードがコレクションできるようになってた
これは完全にゲームとしては変化球ですがね
2018/10/11(木) 23:34:09.01ID:yR+yFzRT
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 00:24:09.87ID:ou1gooYL ゲームに夢中になってたけど、ふと周りが賑やかなのに気が付いて顔を上げたら
周りが人だらけでビックリした事有ったな
ドラゴンバスターとかグラティウスでギャラリーが良く出来たよ
周りが人だらけでビックリした事有ったな
ドラゴンバスターとかグラティウスでギャラリーが良く出来たよ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 19:14:00.58ID:Lqz/ahDV しっかしよぉ。レトロアーケードゲームって世間一般から必要と
されてないよなあ。
されてないよなあ。
2018/10/13(土) 09:38:26.18ID:iGGl2Np6
>>160
映画と一緒で余程の名作でない限り 過去作は埋もれるしメーカー 版権元は 金にならないからねぇー
映画と一緒で余程の名作でない限り 過去作は埋もれるしメーカー 版権元は 金にならないからねぇー
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 09:44:17.042018/10/13(土) 11:29:50.38ID:JdOoNjya
俺もギャラリーがついた時があったが、
一機目を失うと「たいしたことねえや」って感じで一瞬で消えた。
一機目を失うと「たいしたことねえや」って感じで一瞬で消えた。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 14:06:31.27ID:0MdL654v >>163
あの瞬間マジ心痛むww
あの瞬間マジ心痛むww
165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 15:20:47.51ID:EX6AhQ+/ 自分がゲームをしててギャラリーが後ろにいると気になって逆に普段の実力が出なくて
どうでもいいミスをする時があるな
どうでもいいミスをする時があるな
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 15:38:53.26ID:2Z+3P1PN それはまだまだってこと
ギャラリーされる域に達していなかったんだよ
ギャラリーされる域に達していなかったんだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 18:08:13.93ID:JdOoNjya 脱衣麻雀で大三元あがった後、後ろで見始めた奴がいた時もやりづらかった。
多分、野球拳もやりづらいと思う。商品をどう持って帰れと。
多分、野球拳もやりづらいと思う。商品をどう持って帰れと。
2018/10/14(日) 00:48:11.83ID:nTPbj6ZN
自意識過剰ってやつか
2018/10/14(日) 09:30:30.42ID:CgxZtbJq
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 15:28:38.81ID:sf1zMvGg レトロゲームは古くなると基板が劣化して通電しなくなって壊れる場合があるから
マイナーなゲームでも通電して遊べるなら廃棄処分しないと思うよ
マイナーなゲームでも通電して遊べるなら廃棄処分しないと思うよ
2018/10/15(月) 18:11:31.70ID:0qoMsj77
>>170
今はヤフオクで売却できるから動作基板が廃棄されることは無くなったけど
今はヤフオクで売却できるから動作基板が廃棄されることは無くなったけど
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 12:36:51.70ID:F5f7Etdg >>151
この板を見るまで、ZIGZAGやAMIGOが正規基板だと思ってたからな
この板を見るまで、ZIGZAGやAMIGOが正規基板だと思ってたからな
2018/10/16(火) 17:36:24.21ID:E3sx6UJb
>>172
俺もMr.Do!が正規基盤だと思ってたぜ
俺もMr.Do!が正規基盤だと思ってたぜ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 19:18:37.83ID:aAOfKbWJ 80年代前半はゲームで遊べば純正のメーカーのゲームとかコピーゲームとか
全く気にせず遊んでたな
全く気にせず遊んでたな
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 21:34:15.08ID:qcf/6G58 むしろドンキとかワープ出来ないのかよニセモノか?くらいの感覚よな
2018/10/16(火) 21:39:28.30ID:Q3vc2nnV
見た目は全く同じなのになんでゲーム名が違うのか不思議だった
2018/10/16(火) 22:07:02.13ID:10g7Hg8h
ゲームタイトルが少し異なるコピーゲームを、目の前でゲーム屋のオッチャンが基板のROMを1個差し替えて正式タイトルに変えてるのを見て、唖然とした
2018/10/17(水) 00:16:40.93ID:jHUvmvhu
ポパイマンを見たときの衝撃
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 15:24:34.51ID:I2wh57/j VF2のコピー基盤は流石に無理か
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 11:36:48.73 バトルスをバグらせて怒られた思いで
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 12:18:44.70ID:GJlca7zT >>178
イジケ状態になるとナメクジみたいになるのを見た時
イジケ状態になるとナメクジみたいになるのを見た時
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 19:16:12.02ID:NvS4DxgF 任天堂のレトロゲームはドンキーコングとマリオブラザーズは時々話題になるけど
ポパイはアニメの有名なキャラクターを使ってるのにあまり話題にならないな
ポパイはアニメの有名なキャラクターを使ってるのにあまり話題にならないな
2018/10/19(金) 01:13:49.50ID:RmnUfiqa
ポパイのゲームは続編作られずに終わっちゃったからな
2018/10/19(金) 08:32:25.32ID:a25uPWGa
>>183
英語遊びは?
英語遊びは?
2018/10/19(金) 09:07:09.30ID:RmnUfiqa
>>184
コンシューマーの話はしていない
コンシューマーの話はしていない
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 22:37:12.42ID:URlOCtYV >>184
VS筐体でもさすがになかったなw
VS筐体でもさすがになかったなw
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 02:45:02.98ID:mPT3cUhM ポパイはホウレンソウ食ったら元気になるんだよな
どう元気だったのかが思いだせない
どう元気だったのかが思いだせない
2018/10/21(日) 03:08:26.27ID:eEiR4kn2
パワーがま出てブルートをパンチ一発でやっつける
2018/10/21(日) 10:06:20.61ID:QZrBPdPr
足も速くなるぞ。パックマンと同じだな。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 13:03:30.85ID:wwQnl7F+ >>187
おちんちんが(以下略
おちんちんが(以下略
2018/10/21(日) 18:44:03.83ID:eEiR4kn2
ポパイのほうれん草はパックマンのパワー餌と同じ
…だからコピーされたと思っての報復なのか、アメリカではパックマンをポパイの顔に書き換えたデッドコピーが作られ大流行
流石に版権がヤバくて日本に正式逆輸入された物は無かったがw
…だからコピーされたと思っての報復なのか、アメリカではパックマンをポパイの顔に書き換えたデッドコピーが作られ大流行
流石に版権がヤバくて日本に正式逆輸入された物は無かったがw
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 20:14:35.93ID:QZrBPdPr2018/10/22(月) 00:37:42.29ID:DnBgRQRQ
>>191
そのポパイの顔がミッキーマウスに書き換えられてるやつも有ったよな
そのポパイの顔がミッキーマウスに書き換えられてるやつも有ったよな
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 01:12:21.51ID:Xvor/+pm ポパイパックマンの謎がこんなところで解明されるとは
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 01:17:52.04ID:VGCWBy3z2018/10/23(火) 17:41:02.63ID:deMpAODD
そもそもアメリカ人の意識としては、パックマン自体がアメリカ産と勘違いしてたみたいだよ
パックマンはアメリカ人の魂の象徴であるみたいな本をアメリカ人の教授が書いてた
ネットなんて無い時代だし、ナムコ自体を勘違いしたのかねえ
パックマンはアメリカ人の魂の象徴であるみたいな本をアメリカ人の教授が書いてた
ネットなんて無い時代だし、ナムコ自体を勘違いしたのかねえ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 20:49:15.83ID:KZcbi9012018/10/23(火) 21:21:03.55ID:deMpAODD
まあ当時の、であって今のではないだろうけどな
タイトーがインベーダーを今になっても連打するのを見て
ひでえコピー会社だなとか思ってたら笑えるな
タイトーがインベーダーを今になっても連打するのを見て
ひでえコピー会社だなとか思ってたら笑えるな
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 21:42:17.40ID:RDND1aI+2018/10/24(水) 00:16:14.74ID:CihEu+ID
タイトーは元々がユダヤの経営だったのもアメリカでは有利だった要素かも知れない
2018/10/25(木) 02:14:24.02ID:pWyV21oc
タイトーは元はアメリカ製のジュークBOXを輸入して日本で販売する会社だったんだよな
202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 05:27:45.34ID:XtPu5pSS ブームが去ったインベーダーゲームを輸出して財をなしたソフトバンク
2018/10/29(月) 14:57:17.34ID:gpxR+XBY
204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 05:38:08.62ID:DAcLSBo7 http://www.taito.co.jp/Content/images/zone/prize/470605200.jpg
スペースインベーダー ミニテーブル
10/25 より順次出荷開始。
テーブル筐体をイメージしたミニテーブルがプライズに登場!
スペースインベーダー ミニテーブル
10/25 より順次出荷開始。
テーブル筐体をイメージしたミニテーブルがプライズに登場!
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 09:00:42.33ID:JO9bgS1/ 単なるテーブル絵かいただけのチャブ台じゃん。
せめてプレイアブルにしろよ。
せめてプレイアブルにしろよ。
2018/10/30(火) 19:03:34.96ID:1+uazcQX
>>203
昔はメーカー自らがDENONと書いて「デンオン」と名乗っていたが、外国人がデノンと発音しているのを知ってバブル期の辺りから「デノン」に変えたんだよ、ニワカ野郎!www
昔はメーカー自らがDENONと書いて「デンオン」と名乗っていたが、外国人がデノンと発音しているのを知ってバブル期の辺りから「デノン」に変えたんだよ、ニワカ野郎!www
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 20:10:24.47ID:F6b1IDZV208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 11:57:00.74ID:DpLR/TIW209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:38:56.56ID:D++kHrcq 電音って書くと少し格好いいな。
小波って書くとあまり格好良くない。
小波って書くとあまり格好良くない。
2018/11/03(土) 11:42:38.99ID:Mi8Ra28P
台東
瀬賀
奈婿
瀬賀
奈婿
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 13:48:54.82ID:9LzCIEfg ドンキーコング(たまにクレイジーコング)パックマン、ボスコニアンには かなり金注ぎ込んだわ。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 15:01:56.85ID:dRCP8njP 80年代は面白いビデオゲームが大量に出まくってたから
一つのゲームと言うよりいろんなゲームをやってたな
一つのゲームと言うよりいろんなゲームをやってたな
2018/11/03(土) 19:04:40.15ID:Mi8Ra28P
一つのゲームに1日で1000円つぎ込むことも珍しくなかったからな
後日それらのゲームの基板が1枚5000円程度で買えることを知ったら惜しげもなく10万円分くらい買ってしまった
後日それらのゲームの基板が1枚5000円程度で買えることを知ったら惜しげもなく10万円分くらい買ってしまった
2018/11/03(土) 20:48:23.49ID:VtwLUfJ2
当時はニューラリーXや、ディグダグ、ゼビウス、魔界村なんかに嵌ったンゴねぇ…
テトリスを最後にゲーセンにも行かなくなったわ
やっぱ家庭用ゲーム機の普及がデカいのと、今ゲーセン行ってもやりたいって思う
ゲームがない
テトリスを最後にゲーセンにも行かなくなったわ
やっぱ家庭用ゲーム機の普及がデカいのと、今ゲーセン行ってもやりたいって思う
ゲームがない
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 01:03:16.77ID:szEPea6f ンゴねぇとか気持ち悪すぎる
今すぐ回線きって首くくって死ね
今すぐ回線きって首くくって死ね
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 01:15:34.48ID:Yb0my35I 当時小学生だった俺はファミコンに移植されたゲームで特訓してゲーセンデビューしようと思ったが
あまりにも内容が違い過ぎて役に立ったのはゼビウス位だった(あくまで参考レベルだったけど)
ギャラクシアンやパックマンは殆どゲーセンから消えてたしなぁ
パックランドとか泣いたぞ
あまりにも内容が違い過ぎて役に立ったのはゼビウス位だった(あくまで参考レベルだったけど)
ギャラクシアンやパックマンは殆どゲーセンから消えてたしなぁ
パックランドとか泣いたぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 01:59:44.14ID:wtgsuqs4218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 03:03:46.63ID:Vqf1r50q 80年代はアーケードゲームと家庭用ゲーム機のハードの差が広くて
アーケードゲームの完全移植が不可能だったから本当にゲームが好きな人は
ゲーセンに行ってゲームをやってたな
アーケードゲームの完全移植が不可能だったから本当にゲームが好きな人は
ゲーセンに行ってゲームをやってたな
2018/11/04(日) 03:46:49.75ID:rg9iI5DI
ファミコンでゼビウス発売した時は、遂に本命が出たかって盛り上がったよな
その時はクリスマスシーズンでファミコン本体を入手するのがすげー大変だった思い出
でもやっぱファミコンのゼビウスはアーケード版と違うって事で、結局は物足りなくなった
その後、セガサターンとPSで次世代機戦争で争ってた時、セガがバーチャを推してた時
PSは昔のアーケードゲームが遊べるナムコクラシックを出して、ワイがPSを買う決定打になった
その時はクリスマスシーズンでファミコン本体を入手するのがすげー大変だった思い出
でもやっぱファミコンのゼビウスはアーケード版と違うって事で、結局は物足りなくなった
その後、セガサターンとPSで次世代機戦争で争ってた時、セガがバーチャを推してた時
PSは昔のアーケードゲームが遊べるナムコクラシックを出して、ワイがPSを買う決定打になった
2018/11/04(日) 08:41:14.42ID:f3mmW7ua
1日1000円もつぎ込めるとかどこのお大尽様だか
小中学生のガキが1日に使える小遣いなんて
たかが知れてるから
常時上手い奴らのプレイを張り付きで研究して
毎日が真剣勝負
小中学生のガキが1日に使える小遣いなんて
たかが知れてるから
常時上手い奴らのプレイを張り付きで研究して
毎日が真剣勝負
2018/11/04(日) 10:13:01.82ID:yf9E9dGx
>>219
ゼビウスはアドーアギレネスとアンドアジェネシスで言い争った覚えがある。
ゼビウスはアドーアギレネスとアンドアジェネシスで言い争った覚えがある。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 10:41:03.44ID:Kycdwmlz タイトーのアメリカ横断ウルトラクイズ
100円でいかに時間を潰そうかというガキのオレの悩みを一発解消
最初に1コインクリアできるようになったのがコレだった
ジャンケンで負けるのが悔しくて悔しくてたまらなかった
敗者復活は本当にありがたかった
認定証は50枚くらい今でもコレクション
100円でいかに時間を潰そうかというガキのオレの悩みを一発解消
最初に1コインクリアできるようになったのがコレだった
ジャンケンで負けるのが悔しくて悔しくてたまらなかった
敗者復活は本当にありがたかった
認定証は50枚くらい今でもコレクション
2018/11/04(日) 19:16:09.14ID:+RcLLY3K
2018/11/04(日) 21:28:20.54ID:iSPApk3Z
ゲーセンは貧富の差を叩きつけられたなぁ
ドルアーガが特に
テーブルスイッチ客が消していいとか初めて知ったわ
ガキの集中力ある時代はゲームの上手い下手はイコール財力だった
ドルアーガが特に
テーブルスイッチ客が消していいとか初めて知ったわ
ガキの集中力ある時代はゲームの上手い下手はイコール財力だった
2018/11/04(日) 21:37:53.61ID:rg9iI5DI
ワイが小学生の頃、50円玉2枚握り締めて、少しでも長くやれるゲームを厳選してる時
隣では両替した100円玉積んで新作ゲームに興じてる大学生がいたもんだ
隣では両替した100円玉積んで新作ゲームに興じてる大学生がいたもんだ
2018/11/05(月) 09:08:33.65ID:+oRoZqGC
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 11:52:18.94ID:t9ntzwQ9 そこは無論「SEX」の一択だった小学生のオレ
2018/11/05(月) 12:00:09.61ID:lURJ2NTw
小学生から全く進歩していない>>227
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 12:36:31.90ID:RvvOdSaE ソレがコードに引っかかってNO!に変化する理由は小学生なりにわかってたがXXXがなぜダメなのかはわかってなかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 17:55:16.84ID:KQBc/O8E >>215
ぺ、ペンゴの脱字だろ
ぺ、ペンゴの脱字だろ
2018/11/05(月) 18:25:31.50ID:0hZSH2DJ
>>226
そこでJordan.ltdと打ち込んでタタゲーゲットする小学生
そこでJordan.ltdと打ち込んでタタゲーゲットする小学生
2018/11/05(月) 19:04:43.42ID:iAnY0s/V
>>227
バブルボブルだと雷が落ちたな。
バブルボブルだと雷が落ちたな。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 19:21:13.36ID:/6TZEHbb 昔のゲームはネームエントリー専用のBGMがあってゲームによって
1位と2位以下でBGMが違っててネームエントリーのBGMを聴く楽しみもあったな
1位と2位以下でBGMが違っててネームエントリーのBGMを聴く楽しみもあったな
2018/11/05(月) 20:54:04.37ID:YaP4myDm
ギャプラスは2位以下の音楽の方が好きだったな〜
2018/11/05(月) 21:22:14.07ID:d6iXLtxK
最近は知らんけど、泊まった旅館にゲームコーナーがあったら、やたらテンション上がったよな
タイムマシン乗って十数年前に戻ったかのようなゲームのラインナップ
パチモンばっかやのにしっかり百円とる姿勢とか、色々カオスやったで
タイムマシン乗って十数年前に戻ったかのようなゲームのラインナップ
パチモンばっかやのにしっかり百円とる姿勢とか、色々カオスやったで
2018/11/05(月) 22:51:16.38ID:lQ6hXaZz
今は亡き横浜ドリームランドに友人といったとき
ゲームコーナーにドラキュラハンターや見たこともない海外のレゲー、その他いろいろあった
後に一人でゲームコーナー目的で入園した
ゲームコーナーにドラキュラハンターや見たこともない海外のレゲー、その他いろいろあった
後に一人でゲームコーナー目的で入園した
2018/11/06(火) 01:42:04.82ID:94oiRHI9
SNKのTANKが100円で一番長く時間潰せたわ
砲塔が回せる8方向レバーが斬新だった
ゴール手前で引き返して列車砲相手に延々とエクステンドさせてカンストさせたのはいい思い出
砲塔が回せる8方向レバーが斬新だった
ゴール手前で引き返して列車砲相手に延々とエクステンドさせてカンストさせたのはいい思い出
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 01:49:59.26ID:I/b+5sfH TANKは特殊コントローラーを使ってるからレトロゲームがメインのゲーセンでも
今では見かけないな
今では見かけないな
2018/11/06(火) 10:21:04.05ID:IHz+YkzS
そーいや電子ライター投入口に当てたらクレジット入るってのもなかったっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 12:41:47.68ID:heIrJslN 大学生の頃のオレ、初の海外旅行だったか、ツアーの申請書にあった
SEX( )の項目に「週3〜4回」と記入したオレ
後で質問の意味を教えてもらって顔から火が出た
SEX( )の項目に「週3〜4回」と記入したオレ
後で質問の意味を教えてもらって顔から火が出た
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 13:02:33.39ID:VXD9T5bX オレだったらNO!って書いてるな。
二重の意味で。
二重の意味で。
2018/11/06(火) 15:24:01.60ID:85yZ70nw
SEXEX
2018/11/06(火) 16:16:36.38ID:+q9+boPu
>>227
自分はガキの頃、大人がゲーム終わると名前書かないで帰って〜と祈ってた(笑)。レバーを倒せばカーソルが動き、ボタンを押せば文字が書ける・・・ゲームをやってるんじゃないけど自分の手でやったことが画面に反映してるだけで満足だったんだ。 大目に見てやってください(笑)。
自分はガキの頃、大人がゲーム終わると名前書かないで帰って〜と祈ってた(笑)。レバーを倒せばカーソルが動き、ボタンを押せば文字が書ける・・・ゲームをやってるんじゃないけど自分の手でやったことが画面に反映してるだけで満足だったんだ。 大目に見てやってください(笑)。
2018/11/06(火) 16:17:48.63ID:N1e8KLDD
>>233
ゼビウスは2位以下の曲がどことなくもの悲しかったな
ゼビウスは2位以下の曲がどことなくもの悲しかったな
2018/11/06(火) 16:29:02.24ID:N1e8KLDD
>>236
ドリームランドの跡地は横浜薬科大学と高層住宅群になってしまったな
ドリームランドの跡地は横浜薬科大学と高層住宅群になってしまったな
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 18:17:13.80ID:hv67Nq2g >>244
残念ながら2位〜…♪
残念ながら2位〜…♪
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 19:05:23.24ID:Gxn+gBNq248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 21:24:25.47ID:0M+oHOnh >>237
怒シリーズよりTANKの方が良く遊んだ
怒シリーズよりTANKの方が良く遊んだ
2018/11/06(火) 21:59:25.53ID:MU4mhKZF
俺もTANK好きだったなあ。怒りはそれほど遊ばなかった
あの内容であの8方向に回すコントローラーは
まさにフロントラインじゃないか、と当時思ったなあ
あの内容であの8方向に回すコントローラーは
まさにフロントラインじゃないか、と当時思ったなあ
2018/11/06(火) 22:31:36.30ID:+i3g48La
フロントラインのツマミって制限なかったっけ?
2018/11/06(火) 23:20:58.82ID:+q9+boPu
フロントラインは操作がキツかった! 特に1面はチャンネルを頻繁に回してるので・・・なかなか手榴弾ボタンまで手が回らない。 まあ、ほぼ直撃させないと敵が死なない位破壊力が無いから無理して使う必要は無いんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 00:53:11.02ID:7SWwidD4253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 01:49:55.25ID:zzsVjVMN 80年代前半はフロントラインやワイルドウエスタン等チャンネルスイッチのゲームが
何タイトルが出てたけどいつの間にか発売しなくなったな
何タイトルが出てたけどいつの間にか発売しなくなったな
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 08:58:39.74ID:HQfKRrPU フロントラインをよくやりに行ってたゲーセン
突然閉店して警察がなんたらって噂があって
そういえばポーカーがいっぱい置いてあった
突然閉店して警察がなんたらって噂があって
そういえばポーカーがいっぱい置いてあった
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 10:40:13.10ID:Trl/a8pU フロントラインってアレはどことどこの国の戦争になるの?
どうみても韓国vs北朝鮮みたいな兵士の風貌だけどな
どうみても韓国vs北朝鮮みたいな兵士の風貌だけどな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 10:49:09.36ID:38PNJ3eO 時期的にベトナムでしょう
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 12:45:59.25ID:Z1HoSVrY チャンネルスイッチは怒Ikariとかのチャンネルレバーに吸収されたんだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 12:46:06.63ID:Trl/a8pU どっちがベトナムなん
自キャラ?敵?
自キャラ?敵?
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 12:54:44.13ID:x0BG9wQ+ >>258
ベトナム戦争ってどことどこが戦ってたのか知らん世代なのか。
ベトナム戦争ってどことどこが戦ってたのか知らん世代なのか。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 18:23:03.07ID:FR0Tnsr/261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 18:32:24.00ID:FR0Tnsr/ レトロゲームに設定やストーリーなんてあるのか?
2018/11/07(水) 18:59:18.28ID:1/m6trmr
レゲーで設定やストーリーと言うならやっぱりナムコの遠藤雅伸だな
あとフロントラインより少し後になるけど1942なんてタイトルからして分かりやすい
あとフロントラインより少し後になるけど1942なんてタイトルからして分かりやすい
2018/11/07(水) 19:02:35.38ID:ar5ai2Su
自機の移動と撃つ方向をレバー操作で賄う「ループレバー」は見事としか言いようがないね。 フロントラインもあの仕様だったら・・・もう少し1面が楽に越せたかも(?)
2018/11/07(水) 19:45:39.18ID:D50scQYT
ノートPCのトラックボールを巨大化させたボールコントローラータイプのゲームもあったな
真上からの視点でプレイするテーカンのワールドカップ、昔やりこんだわ
真上からの視点でプレイするテーカンのワールドカップ、昔やりこんだわ
2018/11/07(水) 20:10:27.17ID:4JQWWLLP
ゲーセンでドルアーガを1コインクリアして悦に入る遠藤
2018/11/07(水) 20:14:43.30ID:MHv0Dzkf
>>264
手の皮膚がボールとパネルの隙間に挟まって痛いんだよなあれ
手の皮膚がボールとパネルの隙間に挟まって痛いんだよなあれ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 20:58:04.70ID:ehSZqKuR >>264
昔からあの巨大なやつをトラックボールというんだと思ってた。
ノートPCについてたやつを見たときは「小さなトラックボールだな」と思った。
1970年代からある由緒正しい?コントローラーだよね。
昔からあの巨大なやつをトラックボールというんだと思ってた。
ノートPCについてたやつを見たときは「小さなトラックボールだな」と思った。
1970年代からある由緒正しい?コントローラーだよね。
2018/11/07(水) 20:58:30.10ID:D50scQYT
2018/11/07(水) 22:11:51.43ID:MHv0Dzkf
トラックボールのゲームなら他にもミサイルコマンドやマーブルマッドネスも面白かったね
2018/11/07(水) 22:16:33.76ID:jgrRu60P
ゲーメストの北斗と南斗の話はまだ覚えている
事故率(はさみ率)はきっと北斗の方が高いんだろうな
事故率(はさみ率)はきっと北斗の方が高いんだろうな
2018/11/07(水) 22:40:14.65ID:4JQWWLLP
やったことないけどサイバリオン
2018/11/07(水) 22:51:48.36ID:1/m6trmr
あらしはミサイルコマンドで世界を核戦争から防いだんだっけ
セガからSDIというゲームもでてたな
セガからSDIというゲームもでてたな
2018/11/07(水) 22:52:41.03ID:RTJe9LjM
>>251
あれ上手い奴はあえて戦車に乗らないで手榴弾でクリアしちゃうんだよな
あれ上手い奴はあえて戦車に乗らないで手榴弾でクリアしちゃうんだよな
2018/11/07(水) 22:58:05.70ID:RTJe9LjM
>>269
たぶんメジャーなゲームではミサイルコマンドが元祖
たぶんメジャーなゲームではミサイルコマンドが元祖
2018/11/07(水) 23:47:34.35ID:ehSZqKuR
サーカスチャーリーがトラックボールに対応していたら面白そうだ。
玉のりとか、綱渡りとか。
玉のりとか、綱渡りとか。
2018/11/08(木) 00:17:32.75ID:5WUY9FFX
初代ストリートファイターのあの6ボタンではないコンパネは
なんか黒歴史のようになかったことにされているのだろうか
なんか黒歴史のようになかったことにされているのだろうか
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 01:42:48.59ID:NH9EoMEd テーカンワールドカップはメチャやり込んだな
最後の西ドイツ戦終わる頃には汗だく
コーナーからのバナナシュートの条件が最後まで分からなかった
最後の西ドイツ戦終わる頃には汗だく
コーナーからのバナナシュートの条件が最後まで分からなかった
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 01:52:24.79ID:GEj+3W1T トラックボールを使ったゲームはどれも操作が難しいしボールで指を挟んで痛い思いをしたが
1990年以降はほとんど見かけなくなったな
1990年以降はほとんど見かけなくなったな
2018/11/08(木) 07:05:17.81ID:FWiQ89KJ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 08:24:52.88ID:ZekUujOd >>261
遠藤「・・・」
遠藤「・・・」
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 10:46:04.73ID:BnZROXAx サイバリオンが最後か?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 10:57:29.76ID:zanjVOms スポーツゲームはけっこうあった気がする
ゴルフも野球も確かあったね
ゴルフも野球も確かあったね
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 11:35:58.72ID:GM3zoWvG ジャンボ尾崎とかメジャーリーグとかかな
なんか占いのやつもあった気がするが気のせいかもしれない
なんか占いのやつもあった気がするが気のせいかもしれない
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 11:52:46.33 >>282
チャンピオンベースボールの永久パターン
チャンピオンベースボールの永久パターン
2018/11/08(木) 12:07:31.94ID:mknWlgsw
ファミコンレベルのクオリティーで、いかにもドット絵な
アメフトのゲームがあったな
アメフトのゲームがあったな
2018/11/08(木) 12:28:14.74ID:vTgGlZpo
2018/11/08(木) 12:55:41.60ID:8grap5RB
当時トラックボールの野球をデバイスがわけわからんという理由でスルーしたが
(マーブルマッドネスやテーカンのサッカーはやった)
今ゲーセンに行っても同じ理由で大体のゲームをスルーしている。歴史は繰り返す
カード購入やらタッチ操作やらわけわからんぞい
(マーブルマッドネスやテーカンのサッカーはやった)
今ゲーセンに行っても同じ理由で大体のゲームをスルーしている。歴史は繰り返す
カード購入やらタッチ操作やらわけわからんぞい
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 13:24:51.63ID:mAaMbH5J トラックボールは店によって回転の滑らかさが全く違ったからなー
マーブルマッドネスなんかはやり込んでる店じゃないとスコアは出ない
マーブルマッドネスなんかはやり込んでる店じゃないとスコアは出ない
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 15:21:55.35ID:IiaDri0f マーブルマッドネスとかの初期の筐体はビリヤード球使った「高級品」だった。滑らかだけど重くてダッシュやブレーキかけにくかった。
後期のはプラスチック球で軽いけどよく引っかかってミスった。
後期のはプラスチック球で軽いけどよく引っかかってミスった。
2018/11/08(木) 16:03:49.28ID:AfzdoMrz
メダルゲームなら今もトラックボール使ってるやつあるけどね
2018/11/08(木) 17:30:07.61ID:5WUY9FFX
グリーンベレーみたいな軍隊の特殊部隊への入隊試験のような内容の
トラックボールを使ったゲームがあった気がするがタイトルが思い出せん
トラックボールを使ったゲームがあった気がするがタイトルが思い出せん
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 18:01:54.87ID:zSDdieIc >>291
カベール
カベール
2018/11/08(木) 19:15:24.56ID:nuxD8wRA
>>292
コナミのコンバットスクールだろう
コナミのコンバットスクールだろう
2018/11/08(木) 19:44:34.88ID:lxeZOEXr
もう一回だけチャンスをやろう!
2018/11/08(木) 20:00:28.86ID:8grap5RB
ニック、国へ帰れ。
2018/11/08(木) 20:13:06.41ID:9SxmP9IB
>>285
テンヤードファイトじゃね?
テンヤードファイトじゃね?
2018/11/08(木) 20:51:08.28ID:cN71MdBM
>>286
キャメルトライはパドル。
キャメルトライはパドル。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 07:36:28.73ID:dkDasU3M X68のキャメルトライはコントローラのキットみたいなの有ったな
てかパックランドも専用コントローラ付くとか
アレ最近になって地味に欲しくなって来たり
てかパックランドも専用コントローラ付くとか
アレ最近になって地味に欲しくなって来たり
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 09:03:38.90ID:dbWhaog+ パックランドはおれの中では元祖音ゲー
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 10:39:10.25ID:kMfzbS2y なぜ音ゲーという?
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 11:30:12.14ID:3FPYPvAn タイミング命
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 19:23:12.89ID:i7ngluIa 昔はアクションゲームと言うと固定画面で敵を全部倒すと面クリアみたいなゲームが多かったけど
パックランドが出た以降はアクションと言えば横スクロールで主人公がジャンプするタイプ
のゲームがメインになったな
パックランドが出た以降はアクションと言えば横スクロールで主人公がジャンプするタイプ
のゲームがメインになったな
2018/11/09(金) 20:38:04.75ID:ECOiogfM
横スクロールで不朽の名作って言ったらやっぱ魔界村やろ
ボスよりウザいレッド有馬さんにはホンマ苦労したで
ボスよりウザいレッド有馬さんにはホンマ苦労したで
2018/11/09(金) 22:36:10.93ID:HHsY6uQU
パックランドでは音楽を奏でる要素あったっけ?
それならまだ、Mr.DOやディグダグの方が音ゲー。
それならまだ、Mr.DOやディグダグの方が音ゲー。
2018/11/09(金) 22:59:19.09ID:uufcdXna
横スクロールといえば魔戒村以外ではスクランブルからグラディウスが定番になるからこそ
ジャンプバグの名前を挙げておきたい
ジャンプバグの名前を挙げておきたい
2018/11/09(金) 23:13:46.83ID:NWG3lUj5
>>304
7650点じゃね?
7650点じゃね?
2018/11/09(金) 23:25:41.31ID:HHsY6uQU
ああ、音楽に合わせてジャンプするんだったっけ。
当時のゲーセンはBGMが少なめで音がよく聞こえたような気もしたけど、
気のせいかな。
80年代後半からの一時期ゲーセンはやたらとBGM流してたよな。
音ゲーが流行ったせいかなくなったけど。
当時のゲーセンはBGMが少なめで音がよく聞こえたような気もしたけど、
気のせいかな。
80年代後半からの一時期ゲーセンはやたらとBGM流してたよな。
音ゲーが流行ったせいかなくなったけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 02:11:30.22ID:EdbTexKS 音ゲーでなくストU以降格闘ゲーが流行りだしたらゲームのBGMよりキャラのボイスが
ゲーセンの店内に響いてたな
ゲーセンの店内に響いてたな
2018/11/10(土) 02:27:15.09ID:lIvJwehw
ラッパッパは音ゲー?
2018/11/10(土) 07:05:55.09ID:A8EWJ/Ry
行き付けの地元ゲーセンにはジュークボックスがあったし
地元セガの店にはミュージックビデオを流すLDジュークボックスがあった
まさにベストヒットUSA世代
地元セガの店にはミュージックビデオを流すLDジュークボックスがあった
まさにベストヒットUSA世代
2018/11/10(土) 07:42:16.84ID:gOILdf4A
LDジュークボックスかぁ、懐かしいな
ボーリング場とかに置いてあったけど、金払って曲を聞くだけなんて
貧乏なワイには信じられへん機械やったで
ボーリング場とかに置いてあったけど、金払って曲を聞くだけなんて
貧乏なワイには信じられへん機械やったで
2018/11/10(土) 08:47:30.09ID:ks+1zwUV
そんな311もゲームミュージックが入ってたら金をいれるんじゃないか?
俺なら入れるぞ。
フェアリーランドストーリーを聞きながら戦場の狼をやるとかな。
俺なら入れるぞ。
フェアリーランドストーリーを聞きながら戦場の狼をやるとかな。
2018/11/10(土) 09:45:57.87ID:JVA+Ju1G
>>303
CAPCOMの横スクロールなら魔界村の前にSONSONが有る
CAPCOMの横スクロールなら魔界村の前にSONSONが有る
2018/11/10(土) 11:18:16.96ID:ks+1zwUV
80年代のゲーセンはBGMがうるさくてゲームの音が聞こえないのが嫌だった。
時代的にディスコや盛り場みたいなノリをイメージしていたのか。
ヘッドフォン端子がある筐体もあったが、使っていると目立つし、面倒だし。
ホテルやスーパーのゲームコーナーみたいなロケーションの方が気持ちよく遊べたりしたな。
時代的にディスコや盛り場みたいなノリをイメージしていたのか。
ヘッドフォン端子がある筐体もあったが、使っていると目立つし、面倒だし。
ホテルやスーパーのゲームコーナーみたいなロケーションの方が気持ちよく遊べたりしたな。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 12:14:06.43ID:zXbDIj5I LDっていえばLDゲーのサンダーストームとタイムギャルはよくやった
移植も結構色々な機種にされてたんだな
X68に移植されてたと知った時は色々な意味で吹いたけど
移植も結構色々な機種にされてたんだな
X68に移植されてたと知った時は色々な意味で吹いたけど
2018/11/10(土) 13:38:12.72ID:Dq0r1TOz
AD65****で開幕下入れ
毎回の儀式
毎回の儀式
2018/11/10(土) 15:34:21.27ID:jeTa1QYv
今は亡き新宿プラザのロッテリアに70年代後半から80年代頭までジュークボックスが置いてあったぞ。
2018/11/10(土) 15:43:30.52ID:JVA+Ju1G
2018/11/10(土) 18:20:54.84ID:JVA+Ju1G
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 18:59:19.87ID:Pu7GXlbL 家電品でもElectroluxとか扱ってたな。
あとはAGFAとかのカラープリントか。
あとはAGFAとかのカラープリントか。
2018/11/11(日) 00:38:17.99ID:uKMomHEu
森高千里の17才とかXJAPANの紅とかジュークボックスで良くかかってたな
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 02:37:09.07ID:4c9YHxrC 俺が80年代に行ってたゲーセンはレコードやLDのジュークボックスが置いてなくて
普通に有線が流れてたな
普通に有線が流れてたな
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 18:13:04.29ID:BBPQkL3U ガキの頃、タイトーのゲーセンに通っててそこにジュークボックスあった
1曲100円設定だったけど、誰もそんなのに金使わないから管理人のオヤジが
1曲10円に落としたらバンバン使われだしたな
オレは毎回あまった10円入れて明石家さんまの「真っ赤なウソ」ばかりかけてたな
1曲100円設定だったけど、誰もそんなのに金使わないから管理人のオヤジが
1曲10円に落としたらバンバン使われだしたな
オレは毎回あまった10円入れて明石家さんまの「真っ赤なウソ」ばかりかけてたな
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 18:37:50.71ID:n+LF+lmB ジュークボックスなつい
BGMが寂しいゲームのお供だったな
周り五月蠅くて今一聞こえなかったけど
BGMが寂しいゲームのお供だったな
周り五月蠅くて今一聞こえなかったけど
2018/11/11(日) 20:38:12.97ID:2xm6CPTV
2018/11/12(月) 08:20:44.42ID:Z+QGjwB9
何年か前、久しぶりにゲーセン行ったら、やたらと明るい店内には、リズムゲームや
何かカード入れるゲーム、UFOキャッチャー、メダルゲーム、プリクラばっか
肝心のゲームも対戦型ばっかで、もう既にオッサンには敷居が高かった
薄暗い部屋にテーブル筐体がズラリと並んでて、一人黙々とゲームしたり
店内で駄菓子やカップ麺食ったり、不良にカツアゲされたりといった
あのカオスなアンダーグラウンド空間が懐かしい
何かカード入れるゲーム、UFOキャッチャー、メダルゲーム、プリクラばっか
肝心のゲームも対戦型ばっかで、もう既にオッサンには敷居が高かった
薄暗い部屋にテーブル筐体がズラリと並んでて、一人黙々とゲームしたり
店内で駄菓子やカップ麺食ったり、不良にカツアゲされたりといった
あのカオスなアンダーグラウンド空間が懐かしい
2018/11/12(月) 09:29:35.62ID:0a/zSEiX
>>326
札幌スガイに来い
札幌スガイに来い
2018/11/12(月) 21:57:05.97ID:L0+jk5rb
80年代はシングル(EPレコード)のジュークボックスがあったな
90年代だとCDジュークになってたね
たしか札幌スガイでかけてみた気がするけど他のボウリング場だったかもしれない
90年代だとCDジュークになってたね
たしか札幌スガイでかけてみた気がするけど他のボウリング場だったかもしれない
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 20:39:39.79ID:lEn815TI >>312
レトロゲーセンにそんなの置いてあったらゲーム本体よりインカムいいだろうな
レトロゲーセンにそんなの置いてあったらゲーム本体よりインカムいいだろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 07:57:13.34ID:FwZcHc+t 懐かしー連呼してる懐古連中なんかそんなゲーセン行っても金落とさんよ
プライドの塊だから遊ぶと恥かくし写真撮りながら店内一周してツイッターのネタゲットウッシッシで終わり
ショボグラで想像力を鍛えられた世代は店の存続方法も想像できない
プライドの塊だから遊ぶと恥かくし写真撮りながら店内一周してツイッターのネタゲットウッシッシで終わり
ショボグラで想像力を鍛えられた世代は店の存続方法も想像できない
2018/11/18(日) 10:07:27.80ID:mXn0vxzM
懐ゲーって遊ぶと恥かしいものなの?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 10:13:11.00ID:R8VE+xnZ 背後からコンクリートブロックで殴られても文句言えないらしい。
レトロゲーマーが各面クリアの度に後ろ向くのはそういう凶器持った人間が背後に居ないか確認するためだという。
レトロゲーマーが各面クリアの度に後ろ向くのはそういう凶器持った人間が背後に居ないか確認するためだという。
2018/11/18(日) 10:31:16.16ID:Ikzfh75g
何か色々と病んでますねー^^)
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 13:06:33.31ID:PO5a3PDA 懐ゲーのゲーセンに行って金を落として遊ぶかどうかは
人それぞれだと思うよ
人それぞれだと思うよ
2018/11/18(日) 15:49:09.32ID:6FYqD3Q6
プレイ内容を見られて困るんかね
ドルアーガ攻略が盛んだった当時は
常連連中が宝箱の出し方を隠すために
バリアを張ってたが
ドルアーガ攻略が盛んだった当時は
常連連中が宝箱の出し方を隠すために
バリアを張ってたが
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 14:16:09.98ID:cUDnj5GP 気持ちは分かるけどゲーマーとしてリスペクトされんな、それは
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 16:27:33.08ID:2tGLaCl5 スコアラーが強めの店はそういうとこあったな
スパリ防止とか言ってみんなで壁作ってた
ガンバードとか西京系のでそれ見たことある
かたやレイフォースでトップ争ってるやつでも
全然隠さないのもいたりしたけど
スパリ防止とか言ってみんなで壁作ってた
ガンバードとか西京系のでそれ見たことある
かたやレイフォースでトップ争ってるやつでも
全然隠さないのもいたりしたけど
2018/11/19(月) 18:54:05.94ID:FzCu1h/V
それほどのゲーマーじゃなかった俺としては
ゲームが先に進んでいくと展開を見たがるギャラリーができるのは嬉しかったな
大した事じゃないんだけど忍者くんなら獅子舞あたり、ピットフォール2ならトロッコステージの曲など
に反応してギャラリーができてきた記憶がある
スコアを競うゲーマーが集まるゲーセンならそんな事でギャラリーなんてできないんだろうな
ゲームが先に進んでいくと展開を見たがるギャラリーができるのは嬉しかったな
大した事じゃないんだけど忍者くんなら獅子舞あたり、ピットフォール2ならトロッコステージの曲など
に反応してギャラリーができてきた記憶がある
スコアを競うゲーマーが集まるゲーセンならそんな事でギャラリーなんてできないんだろうな
2018/11/19(月) 19:38:55.38ID:A61aMBQT
グラディウスがやたら上手いにーちゃんがいて、チョットトイレ行くからその間
変わってくれない?って言われ、うんって言ったものの戻ってくる数分の間に
残機全て溶かして気まずい空気になった思ひ出
変わってくれない?って言われ、うんって言ったものの戻ってくる数分の間に
残機全て溶かして気まずい空気になった思ひ出
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 01:37:20.94ID:DRyaBh1s グラディウスの上手い人はラスボスが出現したら倒さず放置してトイレに行って
戻って来たら続きをやってたな
戻って来たら続きをやってたな
2018/11/20(火) 02:11:39.75ID:YL9KgL1Q
2018/11/21(水) 00:02:01.26ID:onra1AIz
バスターで調子良く遊んでて百万点越えそうなあたりで
ギャラリーのガキんちょがテーブルの対面に座ってきたんだよ
ソイツが2Pレバーを触った瞬間に静電気かなんかでゲームリセット
あれは流石にムカついたね
ギャラリーのガキんちょがテーブルの対面に座ってきたんだよ
ソイツが2Pレバーを触った瞬間に静電気かなんかでゲームリセット
あれは流石にムカついたね
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 01:18:49.37ID:1jdPEPcS 昔小学生の頃ゼビウスの上手い人がいて後ろから見てたら「やらしてあげる」と言って
交代したけど何エリアか分からないけど難しすぎてどんどんミスばかりしたので
元のお兄さんに返した事があったな
交代したけど何エリアか分からないけど難しすぎてどんどんミスばかりしたので
元のお兄さんに返した事があったな
2018/11/21(水) 09:32:55.78ID:nWNM79mz
八王子のあるゲーセンにミスタードゥのコピーで難易度がバグってるのかあって、10面(0をデザインした面)の次が1面に戻ってしまう
でレベルが上がらないのを良いことにEXTRAボーナス取り放題、ほぼ3面に1回鉄腕アトムの音楽が流れボーナスピエロどんどん増殖(笑)
店のおっさんが「無限増殖バグ技使ってるのか!」と怒鳴ってきたが、10分ほど画面を見て呆れ顔で去って行った…
でレベルが上がらないのを良いことにEXTRAボーナス取り放題、ほぼ3面に1回鉄腕アトムの音楽が流れボーナスピエロどんどん増殖(笑)
店のおっさんが「無限増殖バグ技使ってるのか!」と怒鳴ってきたが、10分ほど画面を見て呆れ顔で去って行った…
2018/11/21(水) 12:17:39.20ID:xYJ4Cob7
ガキん頃、トンキンに旅行に行って駅前のゲーセンでゼビウスしたら
難易度MAXのクソ仕様やったな
チビッ子から搾取する気満々やんけ
流石トンキン汚いって当時思ったわ
難易度MAXのクソ仕様やったな
チビッ子から搾取する気満々やんけ
流石トンキン汚いって当時思ったわ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 12:59:38.02ID:Ws6e9TFR こんなとこで自演せんでsc帰れや糞束社畜。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 14:36:26.00ID:G4EjTfca >>331
そいつ定期的に現れる基地外だよ
そいつ定期的に現れる基地外だよ
2018/11/21(水) 17:15:06.22ID:5yBf2cgP
なぜか少し年上の見知らぬお兄さん達と一緒にガントレットプレイした事があったけど、
妙に楽しかった。普段ゲーセンでは味わえなかった楽しさだった
兄さん達はガントレットは4人プレイしたかったので誘ってきたのかな
妙に楽しかった。普段ゲーセンでは味わえなかった楽しさだった
兄さん達はガントレットは4人プレイしたかったので誘ってきたのかな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 10:50:09.05 俺はカルテット!
2018/11/22(木) 19:24:31.13ID:2FsW49yf
格ゲーブームまで赤の他人とゲームするってことはなかったな
2018/11/22(木) 20:32:16.23ID:I9FImcYX
格ゲー以前に赤の他人とプレイする可能性があったのはガントレットとホットロッドぐらいかな
ツインビーみたいなシューティングとファイナルファイト系のベルトスクロールで見知らぬ人とは考えにくい
イシターの復活を赤の他人とはもっと考えられん
ツインビーみたいなシューティングとファイナルファイト系のベルトスクロールで見知らぬ人とは考えにくい
イシターの復活を赤の他人とはもっと考えられん
2018/11/22(木) 21:16:43.33ID:e9wjQH2P
ダライアスなら赤の他人とやった事あるわ
時々店で顔合わせる人だったけどそれから話せる仲になった
時々店で顔合わせる人だったけどそれから話せる仲になった
2018/11/22(木) 22:00:13.94ID:igVucUuo
カルテットは四人筐体で四人でやると面クリアの時にキャラがセリフしゃべるんだよね
その辺の人に声かけて四人でワイワイやってたな
その辺の人に声かけて四人でワイワイやってたな
2018/11/22(木) 23:20:14.07ID:aAyUeK5z
>>351
ホッドロッドは友達とやったけど、ファイナルラップとかなら外人とやった覚えあるわ。
ニンジャウォーリアーズは二人でやってラスボスで俺だけ生き残って気まずい思いをした。
D&Dミスタラはラスボスで俺だけ死亡ってな。(これは90年代か。)
ホッドロッドは友達とやったけど、ファイナルラップとかなら外人とやった覚えあるわ。
ニンジャウォーリアーズは二人でやってラスボスで俺だけ生き残って気まずい思いをした。
D&Dミスタラはラスボスで俺だけ死亡ってな。(これは90年代か。)
2018/11/22(木) 23:43:24.67ID:LbGg3vPw
ガントレットみたいに共同戦線でやるなら複数プレイでもいいけど
プレイヤー同士で戦わせるなら負けたほうはすぐ終わって
金がいくらあっても足りなくなるなぁ
個人的にはハイパーオリンピックの4人プレイとかあったら、とことんやりこんでたと思ふ
プレイヤー同士で戦わせるなら負けたほうはすぐ終わって
金がいくらあっても足りなくなるなぁ
個人的にはハイパーオリンピックの4人プレイとかあったら、とことんやりこんでたと思ふ
2018/11/22(木) 23:53:58.52ID:rGdEQ3N+
2018/11/23(金) 00:34:47.64ID:v4jeuJRi
>>356
ゼビウスは1位の曲の方が断然良かったが
ゼビウスは1位の曲の方が断然良かったが
2018/11/23(金) 00:54:29.95ID:vxCid79V
ガントレットは1Pで黙々エンドレスプレイやってたら
小学生男の子がいきなり乱入してきて10cmぐらいゴーストの大群を突っ切って
そしてそのまま死んだ・・・
死体がジェネレータになってちょっと迷惑した
小学生男の子がいきなり乱入してきて10cmぐらいゴーストの大群を突っ切って
そしてそのまま死んだ・・・
死体がジェネレータになってちょっと迷惑した
2018/11/23(金) 00:57:15.05ID:vxCid79V
カルテットは一億点まで延々パターンを周りに解説しながらやってた
暇なんだよあれ・・・
まあパクるならパクれと
暇なんだよあれ・・・
まあパクるならパクれと
2018/11/23(金) 01:00:16.51ID:vxCid79V
カルテットは4人プレイもよくやったが、エドガーが明らかな貧乏くじで
ジョー、マリ、リーとこなしてエドガーが死ぬのが笑えたな
落ち担当なんだよなあ
ジョー、マリ、リーとこなしてエドガーが死ぬのが笑えたな
落ち担当なんだよなあ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 01:25:44.51ID:9zfrpNZw 80年代は二人同時プレイ出来るゲームが珍しくて2Pスタートボタンを押すと
マリオブラザーズとツインビーは1クレで2P側の人が1P側の人から一人貰う事が出来たから
仲のいい友達と一緒に遊んでたな
マリオブラザーズとツインビーは1クレで2P側の人が1P側の人から一人貰う事が出来たから
仲のいい友達と一緒に遊んでたな
2018/11/23(金) 02:06:07.83ID:ditNLDZG
ピンボール素人の友達を2コイン3クレジットのピンボールに誘って
一緒に遊んだ後に残った1クレジットをさりげなくいただいちゃってました
許せ友よ
一緒に遊んだ後に残った1クレジットをさりげなくいただいちゃってました
許せ友よ
2018/11/23(金) 09:24:59.70ID:T4wQG4yP
2018/11/23(金) 20:27:01.94ID:v4jeuJRi
ピンボールはゲーム終了後のナンバーマッチのボーナスクレジットを忘れていく人が多くて、運良く発見してはタダゲーして遊んでいたな
2018/11/23(金) 23:48:59.90ID:v33ButhG
ワイが認める、歴史に残る一流のゲームと言えば、インベーダー、パックマン、
ニューラリーX、ギャラガ、グラディウス、ドンキーコング、ペンゴ、ゼビウス、
ドルアーガの塔、魔界村、ストU、テトリス
あと何かある?
ニューラリーX、ギャラガ、グラディウス、ドンキーコング、ペンゴ、ゼビウス、
ドルアーガの塔、魔界村、ストU、テトリス
あと何かある?
2018/11/24(土) 00:24:19.78ID:MtMs858W
この辺も追加したいな
ディグダグ(戦略性)
クレイジークライマー(奇抜な内容とツインレバー)
ファンタジーゾーン(装備を店で買う概念)
TANK(画期的なコントローラー)
他にセガの体感系ゲームも歴史に残る名機多いと思う
ディグダグ(戦略性)
クレイジークライマー(奇抜な内容とツインレバー)
ファンタジーゾーン(装備を店で買う概念)
TANK(画期的なコントローラー)
他にセガの体感系ゲームも歴史に残る名機多いと思う
2018/11/24(土) 00:25:01.99ID:TygjWizE
そのリストは概ね評価するけど、
発売年にスト2まで含めるならばファイナルファイトを忘れている気はする
発売年にスト2まで含めるならばファイナルファイトを忘れている気はする
2018/11/24(土) 00:28:53.54ID:TygjWizE
2018/11/24(土) 00:52:18.65ID:NPBs8OYR
2018/11/24(土) 01:12:04.85ID:s5mZLK2h
ZAXXON
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 01:47:46.00ID:gqwTh/4D シューティングだとギャラクシアンとムーンクレスタとスターフォースとギャプラスとジャンプバグ
とスクランブルとプーヤンとボスコニアンと1942とツインビーとR-TYPEとダライアスとASO等
アクションだと平安京エイリアンとヘッドオンとフロッガーとフリスキートムとクラッシュローラーと
アミダーとカンガルーとMrDoとマリオブラザーズとマッピーとスパルタンXと忍者くんと
サーカスチャーリーと新入社員とおる君とイーアルカンフーとドラゴンバスターと源平討魔伝と
ワンダーボーイとアテナとスペランカーと熱血硬派くにおくんとアルカノイドとバブルボブル等
80年代は歴史に残る名作が大量に出てたな
とスクランブルとプーヤンとボスコニアンと1942とツインビーとR-TYPEとダライアスとASO等
アクションだと平安京エイリアンとヘッドオンとフロッガーとフリスキートムとクラッシュローラーと
アミダーとカンガルーとMrDoとマリオブラザーズとマッピーとスパルタンXと忍者くんと
サーカスチャーリーと新入社員とおる君とイーアルカンフーとドラゴンバスターと源平討魔伝と
ワンダーボーイとアテナとスペランカーと熱血硬派くにおくんとアルカノイドとバブルボブル等
80年代は歴史に残る名作が大量に出てたな
2018/11/24(土) 02:07:39.15ID:NPBs8OYR
ポールポジション(現代的レーシングゲームの礎)
リアル麻雀 牌牌(グラとエロさの画期的進化)
リアル麻雀 牌牌(グラとエロさの画期的進化)
2018/11/24(土) 05:18:23.55ID:o7wZBFGt
あー、あの麻雀ってリアル麻雀牌牌って名前やったんや、アレは画期的やったわ
これまでずっとスーパーリアル麻雀だと思いこんでて、結構マジでググっても
イメージ通りのが全然出て来なくて、すっかり諦めてた謎がこんな所であっさり解けたやで
選択画面を見た時は懐かしさで嬉ション漏らすトコやったわ
あとピンク髪の子を脱がしたいというエロ目的で、当時麻雀の役やルールを覚えたってのは内緒やで
まぁ何十回やっても最高2枚しか脱がせられなくて、最後の「ごめんね!」って声しか覚えてないわ
これまでずっとスーパーリアル麻雀だと思いこんでて、結構マジでググっても
イメージ通りのが全然出て来なくて、すっかり諦めてた謎がこんな所であっさり解けたやで
選択画面を見た時は懐かしさで嬉ション漏らすトコやったわ
あとピンク髪の子を脱がしたいというエロ目的で、当時麻雀の役やルールを覚えたってのは内緒やで
まぁ何十回やっても最高2枚しか脱がせられなくて、最後の「ごめんね!」って声しか覚えてないわ
2018/11/24(土) 10:49:51.75ID:jg6obu79
あとゲイングランド
2018/11/24(土) 12:18:17.42ID:5UuaoFwt
プロゴルフ、プロテニス、チャンピオンベースボール、ビッグプロレスリング
今のゲームと比べても大してシステムが変わってないのがスゴい
今のゲームと比べても大してシステムが変わってないのがスゴい
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 12:55:57.24ID:zDHY8fZQ >>375
そうか?
任天堂のvsテニスにはタイブレークなかったし
ベースボールはカードゲーム的進化したし
プロレスに至っては単なる対戦でない興行視点の進化を遂げた。
変化ないように見えて結構変化はしてる。
そうか?
任天堂のvsテニスにはタイブレークなかったし
ベースボールはカードゲーム的進化したし
プロレスに至っては単なる対戦でない興行視点の進化を遂げた。
変化ないように見えて結構変化はしてる。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 14:40:46.85ID:Zm4XBOuo バーーーカ
2018/11/24(土) 21:08:12.35ID:+mtkjPFB
>>376
その他にもスポーツゲームって色々出たよね。自分は、トラックボールを使うバーディーキングとストライクボウリングがインパクトあった。 あと昔の野球ゲームってインフィールドフライって・・・あったっけ?
その他にもスポーツゲームって色々出たよね。自分は、トラックボールを使うバーディーキングとストライクボウリングがインパクトあった。 あと昔の野球ゲームってインフィールドフライって・・・あったっけ?
2018/11/25(日) 00:09:18.68ID:fICt/IDz
ハイパーオリンピックも80年代の名作に入れてあげてくれ
2018/11/25(日) 02:34:49.12ID:PQJQdkuZ
80年代ではないけどTVゲーム1号機の「ポン」が卓球かテニスのスポーツを表したものだからな
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 21:18:32.98ID:4W1fH1i/ ファミコン世代がまじうぜぇ
インベーダーだとか昭和テレビゲーム世代がマジうぜえ
レトロゲームって何だよ。そんなもん日本経済に必要とされてねえだろ。
インベーダーだとか昭和テレビゲーム世代がマジうぜえ
レトロゲームって何だよ。そんなもん日本経済に必要とされてねえだろ。
2018/11/25(日) 21:58:26.82ID:q9xEcR5s
昔はスポーツゲームと言えばDECOってイメージがあったが、当時を思い返すとタイトーも結構出してたんだね。女子バレーボール、ビクトリアスナイン、ピンポンキング、THE運動会辺りはよく遊んだ。
2018/11/25(日) 22:24:59.46ID:iebo4S9x
ビクトリアスナインはベンチの上で応援してるオッサンをやけに覚えてるわ
あと審判のコールが独特のイントネーションでなんか記憶に残ってる
あと審判のコールが独特のイントネーションでなんか記憶に残ってる
2018/11/26(月) 00:06:26.94ID:RwLoPhps
テクノスは?
2018/11/26(月) 09:14:10.33ID:StEIsbM+
アーケードであんなフレームカクカクのゲームは
ドッジボールが初めてだったな
ドッジボールが初めてだったな
2018/11/26(月) 09:35:13.29ID:XYgYas4D
テクノスと言えばビッグプロレスリングを駄菓子屋で
エキサイティングアワーをゲーセンでよく遊んだな
エキサイティングアワーはその前に発売されているセガのアッポーを踏襲しているようにも見えるが
技の出し方など操作性が直感的にわかりにくすぎなアッポー
とてもわかりやすいエキサイティングアワー、この差はとても大きかった
エキサイティングアワーをゲーセンでよく遊んだな
エキサイティングアワーはその前に発売されているセガのアッポーを踏襲しているようにも見えるが
技の出し方など操作性が直感的にわかりにくすぎなアッポー
とてもわかりやすいエキサイティングアワー、この差はとても大きかった
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 09:55:32.70 審判のコールと言えばチャンピオンベースボール
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 10:54:34.23ID:/gvTRJnP アッポーは技がインストカードに載ってない
から発見する楽しみがあって良かった
慣れるとどのキャラでもほぼ無限にできるし
駄菓子屋でメチャクチャやり込んだな
から発見する楽しみがあって良かった
慣れるとどのキャラでもほぼ無限にできるし
駄菓子屋でメチャクチャやり込んだな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 11:29:51.43 アペ!アペ!
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 19:38:08.91ID:wMCtfLl1 80年代前半から中期の頃はスポーツ系のゲームがいろいろ発売して
ゲームマニアと言うより一般の客に人気があったな
ゲームマニアと言うより一般の客に人気があったな
2018/11/26(月) 19:54:40.71ID:Bh74UJ+H
コスリ禁止令はゲーセンによく出てた
結局ハイパーオリンピックだけでなくシューティングが廃れるまでその禁止令は続いてた
結局ハイパーオリンピックだけでなくシューティングが廃れるまでその禁止令は続いてた
2018/11/26(月) 20:03:07.23ID:qKIEulwz
ハイパーオリンピックは18cm位のスチール定規をみんな使ってて
ゲーセンじゃ軒並み使用禁止になってたわ
没収された定規をガラスケースに入れて見せしめに飾ってあった店もあった
ゲーセンじゃ軒並み使用禁止になってたわ
没収された定規をガラスケースに入れて見せしめに飾ってあった店もあった
2018/11/26(月) 21:52:38.31ID:ahqTWsWl
>>385
くにおくんもかなりカクカク
くにおくんもかなりカクカク
2018/11/26(月) 23:11:25.09ID:hxMrsHLZ
ツッパリってゲームの感じ今じゃ出せないだろうな。
良くも悪くも漂う昭和感がたまらん。
良くも悪くも漂う昭和感がたまらん。
2018/11/26(月) 23:14:11.41ID:70MICntC
>>392
定規禁止にしたらみんな手持ちの硬貨でボタン擦る奴続出して、コンパネがボロボロになって慌てて「擦り禁止、定規はOK(但し自己責任で)」に規約変えてるゲーセンも多かったな
硬貨じゃ没収出来ないから
定規禁止にしたらみんな手持ちの硬貨でボタン擦る奴続出して、コンパネがボロボロになって慌てて「擦り禁止、定規はOK(但し自己責任で)」に規約変えてるゲーセンも多かったな
硬貨じゃ没収出来ないから
2018/11/26(月) 23:21:12.10ID:RROWIk9a
この辺じゃ定規だろうがガチャカプセルだろうがコスリだろうがどんなゲームだろうがみんな使い放題だったが
厳しい地域もあったんだな
ガチャカプセルはむしろ速度が落ちているように見えたが
厳しい地域もあったんだな
ガチャカプセルはむしろ速度が落ちているように見えたが
2018/11/26(月) 23:21:17.80ID:hxMrsHLZ
デカスリートが出た時もボタン溶けてたわ。もうそれ以外にコンパネ使えねえ程スレてた。
流石に腹は立ったけど、俺の居たゲーセンの場合
ボタンは腐る程在庫あったしマイクロスイッチは壊れないので流用するようにしてなんとか回してた。
流石に腹は立ったけど、俺の居たゲーセンの場合
ボタンは腐る程在庫あったしマイクロスイッチは壊れないので流用するようにしてなんとか回してた。
2018/11/26(月) 23:39:10.60ID:RROWIk9a
ボロボロのコンパネ見てもああ、ボロボロだねって思うだけだったなw
腹立つかねえ。自分のゲームでも無いのに
自分では器具は使ったこと無いけど、別にどうでもいいけどな
腹立つかねえ。自分のゲームでも無いのに
自分では器具は使ったこと無いけど、別にどうでもいいけどな
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 01:37:56.58ID:AW2xnsz/ シューティングだとスターフォース以降連射が必要がゲームが増えて
連射が遅くてボタンを擦る人が大勢いたからコンパネやボタンが傷が付いてボロボロだったな
連射が遅くてボタンを擦る人が大勢いたからコンパネやボタンが傷が付いてボロボロだったな
2018/11/27(火) 01:52:45.74ID:k1SfQIjW
>>398
管理側の視点から書いてるのに把握できないの?
管理側の視点から書いてるのに把握できないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 02:03:08.22ID:tO30oK3R 鉄定(てつじょー)禁止なんて地域あったんだ
あれが1番筐体に優しいけどなあ
筐体といえば電子ライターで必死にアレしたけど
一回も出来たことない
あれが1番筐体に優しいけどなあ
筐体といえば電子ライターで必死にアレしたけど
一回も出来たことない
2018/11/27(火) 12:14:58.23ID:hNW95Bon
カプセル使うとボタンが真っ二つになるから禁止しないとな
定規の方がマシレベル
定規の方がマシレベル
2018/11/27(火) 14:33:03.60ID:nI5Zb8rW
>>401
エキサイティングして定規をバシバシ弾いてるうちに定規の角で手を切って血だらけになったとか、プラスチック定規使って割れた破片で失明したとか痛ましい事故が多発したからね
子供が勝手に定規持ち込んだのに自己の責任をゲーセンに取らせようとするモンクレ親も居たようだし
電子ライターの「電パチ」はコインシューターと筐体の金属部分を1本のアース線で繋ぐことで回避できるから
昔はコインシューターの中にマイクロスイッチが付いてるものが有って、それが電パチ可能だった
エキサイティングして定規をバシバシ弾いてるうちに定規の角で手を切って血だらけになったとか、プラスチック定規使って割れた破片で失明したとか痛ましい事故が多発したからね
子供が勝手に定規持ち込んだのに自己の責任をゲーセンに取らせようとするモンクレ親も居たようだし
電子ライターの「電パチ」はコインシューターと筐体の金属部分を1本のアース線で繋ぐことで回避できるから
昔はコインシューターの中にマイクロスイッチが付いてるものが有って、それが電パチ可能だった
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 15:06:15.53ID:gt2wLx/H 「カチッ」の対策されて、カチッっとやった瞬間、筐体から
「キンコーン」とチャイムが
すかさず3人のスーツ姿の大人に取り押さえられた
ワンワン泣いてただけのオレ
「キンコーン」とチャイムが
すかさず3人のスーツ姿の大人に取り押さえられた
ワンワン泣いてただけのオレ
2018/11/27(火) 17:48:41.80ID:4M/+sqRB
ワイのところは カチ機 って言うてた 何気にケツにやられると痛い
2018/11/27(火) 18:21:00.99ID:hNW95Bon
地元は湯沸かし器のやつが流行ってたな
チャッカって呼ばれてたかど着火か?
今思うとガス台とやつとかでもいいのかな
家の筐体と基板で試してみたい気もするけど勿体無いな
チャッカって呼ばれてたかど着火か?
今思うとガス台とやつとかでもいいのかな
家の筐体と基板で試してみたい気もするけど勿体無いな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:57:47.09ID:/xw5rMBz >>404
カイジの黒服思い出した
カイジの黒服思い出した
2018/11/27(火) 21:15:42.63ID:vNvKRQ3J
ワイの地元にあったゲーセンは1階がおもちゃ屋兼駄菓子屋、2階はちょい古いけど
50円均一のゲーセンという入り浸り要素満点の神店やったな
キャベツ太郎やうまい棒食いながら魔界村やったり、チリトマトヌードル食いながら
ゼビウスやったりと金無い厨房にとってはパラダイスやったなぁ
50円均一のゲーセンという入り浸り要素満点の神店やったな
キャベツ太郎やうまい棒食いながら魔界村やったり、チリトマトヌードル食いながら
ゼビウスやったりと金無い厨房にとってはパラダイスやったなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 21:58:40.28ID:X+obkyHN ギャプラスのスペシャルフラッグ固定技で
1面だけを延々とプレイして自機パーツ集めてエクステンドw
あの頃はゲームに触れてるだけでうれしかったんだ、ゴメンな。
1面だけを延々とプレイして自機パーツ集めてエクステンドw
あの頃はゲームに触れてるだけでうれしかったんだ、ゴメンな。
2018/11/27(火) 23:32:13.92ID:L3Y4nj0H
せめて10面でやりましょう
2018/11/28(水) 00:09:39.19ID:18bqRXfC
2018/11/28(水) 00:18:54.53ID:18bqRXfC
>>409
魔界村でタイマー壊しとかなー
魔界村でタイマー壊しとかなー
2018/11/28(水) 00:34:08.04ID:tDnpCYle
タイムパイロットでワザと1面クリアしないで点数稼ぎ&エクステンド機数稼ぎとかやってた
エクステンドはたしか百万点超えると止まるんだけどね
エクステンドはたしか百万点超えると止まるんだけどね
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 02:38:00.36ID:u0uKY3Yf 昔魔界村でタイマー壊して100万点まで稼いで次のステージまで進んだけど
ある時期からタイマー破壊が出来なくなってゲームが壊れたと思ったけど
後からNEWバージョンに変わって出来なくなったのを知ったのは思い出深かったな
ある時期からタイマー破壊が出来なくなってゲームが壊れたと思ったけど
後からNEWバージョンに変わって出来なくなったのを知ったのは思い出深かったな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:33:29.63ID:F/FjriXb 子供の頃バブルでヨーロッパ旅行に行った時
フランスのゲーセンでギャプラスやってたら
人だかりができて俺の家族がビビってた
隠し機体とか使ってる人初めて見たんだろうな
フランスのゲーセンでギャプラスやってたら
人だかりができて俺の家族がビビってた
隠し機体とか使ってる人初めて見たんだろうな
2018/11/28(水) 09:04:36.36ID:e9LCLKoz
ドヤ顔してゲームしてるジャップのキモヲタがいたって
こうやって世界中に広まっていくんやろうな
こうやって世界中に広まっていくんやろうな
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 11:31:33.22ID:zBDJakY7 89年から90年の頃、17歳のオレはニューヨークに留学してたんだが
向こうでちょうど発売されて爆発的人気だったのが「ニンテンドー」っていう
要するにファミコンだった
ホームステイ先の子どもと一緒によく遊んだが、無論オレは「神」だった
スーパーマリオをB押しっぱなで高速クリアしてたら近所のキッズどもが
何十人も集まり羨望のまなざしよ
笑ったのがドラクエ1を攻略本も無しにものの数時間でクリアしたときだな
アメーーージング!とかそんな歓喜の声が聞こえてた
ドラクエは文字がすべて英語表記だったのがチトきつかったけどな
古き良き思い出
向こうでちょうど発売されて爆発的人気だったのが「ニンテンドー」っていう
要するにファミコンだった
ホームステイ先の子どもと一緒によく遊んだが、無論オレは「神」だった
スーパーマリオをB押しっぱなで高速クリアしてたら近所のキッズどもが
何十人も集まり羨望のまなざしよ
笑ったのがドラクエ1を攻略本も無しにものの数時間でクリアしたときだな
アメーーージング!とかそんな歓喜の声が聞こえてた
ドラクエは文字がすべて英語表記だったのがチトきつかったけどな
古き良き思い出
2018/11/28(水) 12:10:37.17ID:BmxyUjSU
2018/11/28(水) 16:42:22.05ID:PKl7uULB
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:33:15.93ID:NlxzeY3P >>417
89年から90年だと既にファミコン発売後数年は立ってて、メガドラが熱いころだと思うが、地域差があったのかな。
89年と言えばバックトゥザフューチャー2で、2015年に行ったマーティが、
ゲーセンのレトロゲームとして稼働していたダックハントを得意げにプレイして冷笑されるシーンが面白かったな。
89年から90年だと既にファミコン発売後数年は立ってて、メガドラが熱いころだと思うが、地域差があったのかな。
89年と言えばバックトゥザフューチャー2で、2015年に行ったマーティが、
ゲーセンのレトロゲームとして稼働していたダックハントを得意げにプレイして冷笑されるシーンが面白かったな。
2018/11/28(水) 21:29:46.18ID:PshJ9vv+
メガドラが熱いとかw
任天堂さんやソニーさんの万年かませ犬で名を馳せているセガさん得意の自虐ネタですか?
任天堂さんやソニーさんの万年かませ犬で名を馳せているセガさん得意の自虐ネタですか?
2018/11/28(水) 21:45:10.99ID:/YG9OH84
プ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 22:05:45.43ID:CxAhdrcW メガドラって何?
パズドラのパチモン?
パズドラのパチモン?
2018/11/29(木) 09:15:38.48ID:VRAUpJdd
┐(´д`)┌ヤレヤレ 40台にもなってみっともない
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 10:10:28.31ID:ygNpG2EW 湯川専務がコンパニオン食ったのバレたってほんとなの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 10:51:33.80ID:S4oIY/HH メガドラは世界一のアーケードゲームメーカーのセガが出していた家庭用ゲーム機だよ。
その前にもSC-3000とかマスターシステムとかあった。スタージャッカーや青春スキャンダルやナイトストライカーなど、他では遊べないゲームセンターの名作がそのまま家で遊べたすごいマシンだったよ。
その前にもSC-3000とかマスターシステムとかあった。スタージャッカーや青春スキャンダルやナイトストライカーなど、他では遊べないゲームセンターの名作がそのまま家で遊べたすごいマシンだったよ。
2018/11/29(木) 11:20:19.47ID:01mHLvmC
メガドライブはセガがコンシューマ用のテトリス移植の版権も取っていれば日本一の家庭用TVゲーム機になっていたかも知れない
2018/11/29(木) 17:11:21.85ID:+vq932q0
ファミコン版テトリスを出したBPSはホンマ、壮大なクソを売りつけたよな
SEGAのテトリスとは全く違うキーコンフィグで変更なんぞは一切不可
ファミコン版をやり込むとAC版が下手になるというイカれ仕様で
ワイの中では断トツのクソゲーオブザイヤー受賞作やったわ
SEGAのテトリスとは全く違うキーコンフィグで変更なんぞは一切不可
ファミコン版をやり込むとAC版が下手になるというイカれ仕様で
ワイの中では断トツのクソゲーオブザイヤー受賞作やったわ
2018/11/29(木) 17:48:26.25ID:vZFExVz4
元々パソコンで先に出してたのがBPS仕様じゃないの
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 17:50:02.68ID:jgnQBdsU ゲームボーイ版のテトリスは操作がアーケードと同じだったから
面白かったな
面白かったな
2018/11/29(木) 17:52:57.23ID:01mHLvmC
テトリスに関してはセガと任天堂が下らない意地の張り合いやって移植版(元はPCゲーム)をグダグダにしてしまったんだよな
結局アーケード版テトリスは誰も移植出来ないという事態に
結局アーケード版テトリスは誰も移植出来ないという事態に
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 10:41:36.85ID:0uQahkQw そういや、テトリスは背景が宇宙みたいなやつとか猿がいないやつもあったけど、あれはなんだったんだ?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 10:50:06.08ID:taI2cH6o テトリスもどき
2018/11/30(金) 10:50:50.77ID:SczIt/gd
猿がいないやつはタイトー版かコピー
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 12:43:04.58ID:blsyIne5 そういや後続のWELLTRISもBPSがモタついた上にBLOCKOUTに先越されて流行らなかったな。
2018/11/30(金) 20:05:06.51ID:5Tjku20g
当時ゲーセンにあったテトリスだけのやつだと
セガ(16)とそのライセンスのタイトー(基板は三種類くらい?)とセガ(E)のしょぼいやつとアタリのパソコン版っぽいやつのどれかかな
セガ(16)とそのライセンスのタイトー(基板は三種類くらい?)とセガ(E)のしょぼいやつとアタリのパソコン版っぽいやつのどれかかな
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 01:21:26.26ID:gA0z1C1M タイトー版のテトリスは本家より少しBGMが遅くて暗かったな
2018/12/01(土) 02:11:35.76ID:MsKZYVGn
80年代はゲームだけに限らず音楽も至高であった
2018/12/01(土) 03:47:01.28ID:Cwy3YUqR
俺みたいなのは少数かもしれんが
ゲーム内容に夢中でBGMを楽しむ余裕というか意識が低かった。もちろん口ずさむことはできたけど
スペースハリアーで初めてBGMだけでも聞いていたい、と思った
ゲーム内容に夢中でBGMを楽しむ余裕というか意識が低かった。もちろん口ずさむことはできたけど
スペースハリアーで初めてBGMだけでも聞いていたい、と思った
2018/12/01(土) 14:26:34.60ID:6Tn4b4uG
スーパーとかのゲームコーナーには、ガンダムーって喋るメダルゲームがあったな
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 14:31:11.00ID:yYCfZevQ ゲーセンには置いて無いけど
ゲーセンの近くに良くガチャガチャ有ったな
ああ言う所のはやった事無いけど
ゲーセンの近くに良くガチャガチャ有ったな
ああ言う所のはやった事無いけど
2018/12/01(土) 15:58:38.89ID:PTsr6QWR
アホな友達ばかりだとクソゲ―をクソゲ―って言えなくて困るんだよな
カプコン格ゲーよりSNKを贔屓してたり類似STGを絶賛してたり
ネットがあってようやく本音が言える
カプコン格ゲーよりSNKを贔屓してたり類似STGを絶賛してたり
ネットがあってようやく本音が言える
2018/12/01(土) 17:18:41.53ID:knWu2+Df
テーブル筐体はなぜかスピーカーが2p側についてるのが多かったな
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/01(土) 19:22:45.06ID:L5Lii28W2018/12/01(土) 20:36:44.78ID:6NCFYoU5
個人商店自体見かけるのが稀になってしまったな
2018/12/02(日) 00:45:37.77ID:ozNklXGL
>>439
ベガを勧める訳じゃないが他人のプレイを後で見て研究する余裕も必要だよ
ベガを勧める訳じゃないが他人のプレイを後で見て研究する余裕も必要だよ
2018/12/02(日) 00:47:50.70ID:ozNklXGL
>>442
カプ厨乙!
カプ厨乙!
2018/12/02(日) 01:01:36.72ID:9S0wi95/
こち亀の両さんがボーナスで買ったドンキーコングのテーブル筐体の新品を
派出所に持ち込んでやってたのを見て、すげー羨ましかった事を思い出した
派出所に持ち込んでやってたのを見て、すげー羨ましかった事を思い出した
2018/12/02(日) 02:40:57.41ID:NSsdlLIG
当事の薄暗いゲーセンでスプラッターハウスは雰囲気あったろうな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 07:32:46.88ID:riTjse60 テーブル筐体全盛期の頃のゲーセンは店内を明るくするとテーブルのガラスに光が反射して
画面が見にくくなるから店内を薄暗くするゲーセンが多かったな
画面が見にくくなるから店内を薄暗くするゲーセンが多かったな
2018/12/02(日) 08:46:01.63ID:NAd1Q4PA
1980年代と言っても前半は薄暗く後半は明るい
という文字通り明暗分かれるゲーセンの雰囲気だったな
筐体の問題だけじゃなく客層も80年代前半と後半ではかなり違ってくるし
俺はあの薄暗くて女子の存在なんて皆無のあのゲーセンが恋しい
という文字通り明暗分かれるゲーセンの雰囲気だったな
筐体の問題だけじゃなく客層も80年代前半と後半ではかなり違ってくるし
俺はあの薄暗くて女子の存在なんて皆無のあのゲーセンが恋しい
2018/12/02(日) 09:09:05.84ID:9S0wi95/
昔のゲーセンと言えば、ワイんちの近くにキャロットハウスってゲーセンが何店かあったけど
アレって今調べたらナムコ系の店やったんやな
今じゃゲーセンなんて駅前にしか無いわ
アレって今調べたらナムコ系の店やったんやな
今じゃゲーセンなんて駅前にしか無いわ
2018/12/02(日) 10:25:39.67ID:ozNklXGL
「キャロット」はナムコ直営店の名称だな
他には「ゲームブティック」を名乗る店もあったような
最近ではナムコランドとか素直な名称に変わっている
他には「ゲームブティック」を名乗る店もあったような
最近ではナムコランドとか素直な名称に変わっている
2018/12/02(日) 10:28:13.05ID:ozNklXGL
地方だと駅周辺にはゲーセンはなくショッピングモールや大きなスーパーの中にしかない
2018/12/02(日) 11:11:44.10ID:05fxxquB
>>450
反射の店も分かっててダンボール箱ひっくり返して使ってた
反射の店も分かっててダンボール箱ひっくり返して使ってた
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 14:00:08.29ID:pCTKYq40 テーブル筐体は友達と向かい合って2人用
できるのが良かったな
部活終わってマック食いながらよく
究極タイガー2人でやってた
できるのが良かったな
部活終わってマック食いながらよく
究極タイガー2人でやってた
2018/12/02(日) 14:09:40.00ID:FYJ+SpEW
ギャラガで二人用をやっても先発が合体と被弾を繰り返して相手番になる前にゲームオーバーになる事もしばしば・・・
2018/12/02(日) 16:48:36.64ID:NPNpTM2O
プレイシティキャロット懐かしいな
ラジアメの公開収録観に行ったよ
ラジアメの公開収録観に行ったよ
2018/12/02(日) 18:16:52.88ID:g0sunRwI
地方民なので行けなかったけど、NGに載ってたゲームスペースミライヤ
コンセプト宇宙船ってどんなスゴいゲーセンなんやろって憧れてました
コンセプト宇宙船ってどんなスゴいゲーセンなんやろって憧れてました
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 18:43:04.36ID:X5eNNmdO ゲーメストでよく出てきたミッキーはどんなにゴージャスで素晴らしいゲーセンなんだろうかと想像していた。
2018/12/02(日) 19:10:50.51ID:ozNklXGL
>>459
ミライヤは高田馬場に有ったナムコ直営店だな
ミライヤは高田馬場に有ったナムコ直営店だな
2018/12/02(日) 20:03:27.33ID:9S0wi95/
昔は、脱サラしたサラリーマンが始めた個人経営系、撒き餌で呼び込むタイプの駄菓子屋系
スーパーやデパートの屋上に展開してた商業施設系、メーカーの威信を懸けた直営系とか
色々選択肢があったけど、今じゃラウンドワンとかの娯楽施設系しか思い付かない
スーパーやデパートの屋上に展開してた商業施設系、メーカーの威信を懸けた直営系とか
色々選択肢があったけど、今じゃラウンドワンとかの娯楽施設系しか思い付かない
2018/12/02(日) 21:17:21.19ID:X5eNNmdO
デパートの屋上はゲーセンはもちろん、
遊具やペットショップすら減ったよな。
遊具やペットショップすら減ったよな。
2018/12/03(月) 19:14:25.45ID:5OGVxOQG
2018/12/03(月) 19:19:34.68ID:mQ0poDTF
屋上は消防法の規制で遊具やゲーム機器の設置をかなり制限されているからな
雨でショートによる火災防止のため屋根のある場所限定とか
雨でショートによる火災防止のため屋根のある場所限定とか
2018/12/03(月) 19:50:27.74ID:uhft67Ai
キャロットハウスは俺の憧れだったよ
小6で初めて電車乗り継いでキャロットハウス言ったときの興奮と感動は言葉にできん
ドラゴンバスターやメトロクロスのポスター、ドルアーガの筆箱などを購入して
当時の俺は夢見心地。至福の時だった
小6で初めて電車乗り継いでキャロットハウス言ったときの興奮と感動は言葉にできん
ドラゴンバスターやメトロクロスのポスター、ドルアーガの筆箱などを購入して
当時の俺は夢見心地。至福の時だった
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 20:36:20.84ID:3c7lfXai 80年代のキャロットは雑誌でハイスコア集計をやってたのもあって
何処の店に行ってもゲームの腕前のレベルが高かったな
何処の店に行ってもゲームの腕前のレベルが高かったな
2018/12/03(月) 22:22:49.78ID:sMl3zJ1b
ハイスコアボードを掲げた店で最初に行ったのがゲームブティック高田馬場だった。店に入るなりバトルゾーン、スターウォーズ、クリスタルキャッスル・・・初めて見るゲームばっかりだった(笑)。
2018/12/04(火) 00:00:23.36ID:B1V4t0eb
80年代で二番館っつーゲーセンを知らない札幌民はモグリ
そして長崎屋の地下にあった焼きそば屋で焼きそばを食う
そして長崎屋の地下にあった焼きそば屋で焼きそばを食う
2018/12/04(火) 00:53:41.12ID:mZKSrxio
熊本はキャロットじゃなくパーツボックスって直営店だった記憶
まず普通のゲーセンと内装が違ったし女子店員だった
不良が暴れられる環境じゃなかった
まず普通のゲーセンと内装が違ったし女子店員だった
不良が暴れられる環境じゃなかった
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 01:35:39.81ID:UbUr8eZ8 ナムコのテーブル筐体は色がグレーだったから
店内も他のゲーセンと比べて明るかったな
店内も他のゲーセンと比べて明るかったな
2018/12/04(火) 09:00:04.17ID:WvL6ZcEh
>>471
側面やコンパネは黄緑色っぽくなかったか?
側面やコンパネは黄緑色っぽくなかったか?
2018/12/04(火) 09:05:34.21ID:MtCC4GUc
ナムコ純正のテーブル筐体のコンパネは緑とピンクと白のシマシマだったよね
テーブル筐体自体は黒そして木目だったと思うんだが
テーブル筐体自体は黒そして木目だったと思うんだが
2018/12/04(火) 09:11:49.30ID:eb74daDR
白っぽい板だったかな?ゼビウスとか
2018/12/04(火) 17:24:44.57ID:qgeRwmDY
テーブル筐体のコンパネってガラス天板の下にある
モニター部分をくりぬいた板の事かえ?
モニター部分をくりぬいた板の事かえ?
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 18:03:10.85ID:plu4m5/7 麻雀のHボタンはだいたい取れそうだった
2018/12/04(火) 18:04:31.10ID:FcJheByo
2018/12/04(火) 19:16:46.97ID:qgeRwmDY
焼きそば屋のコンセプトって早い、安い、多い、旨いだったっけ
あと、これでも食らえとか、死んでも知らねぇとか、デカ盛りメニューがあったなぁ
あと、これでも食らえとか、死んでも知らねぇとか、デカ盛りメニューがあったなぁ
2018/12/04(火) 21:54:56.28ID:eb74daDR
>>475
コントロールパネルはレバーとかボタンが付いている箱
コントロールパネルはレバーとかボタンが付いている箱
2018/12/05(水) 00:22:22.89ID:UX8Yagj6
2018/12/06(木) 17:14:22.57ID:Zbd61/BR
札幌の話が出てるの見て久しぶりに24条駅近くのg-baoa,gに行ってみた
未だに薄暗い80年代と同じスタイルのゲーセンが札幌に残っている事自体がすげーなと思う
80年代のゲームとしては、ペンゴ、スパルタンX,ギャラガ88、グラディウス、極上パロディウス
ファイナルファイト、ダンジョンズ&ドラゴンズ、スト2シリーズ、脱衣麻雀がいろいろ、等があった
これらは1プレイ30円みたい
スパルタンXをプレイしたら4階でゲームオーバー。と言うか妖術師?の倒し方忘れてた
未だに薄暗い80年代と同じスタイルのゲーセンが札幌に残っている事自体がすげーなと思う
80年代のゲームとしては、ペンゴ、スパルタンX,ギャラガ88、グラディウス、極上パロディウス
ファイナルファイト、ダンジョンズ&ドラゴンズ、スト2シリーズ、脱衣麻雀がいろいろ、等があった
これらは1プレイ30円みたい
スパルタンXをプレイしたら4階でゲームオーバー。と言うか妖術師?の倒し方忘れてた
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 21:19:31.63ID:VfuDVvq9 スト2と極上パロディウスとダンジョンズ&ドラゴンズは90年代のゲームだな
2018/12/06(木) 21:52:09.36ID:U28g9alh
テーカンワールドカップがやりたいけど
トラックボールやしもう無理やろな
トラックボールやしもう無理やろな
2018/12/06(木) 22:32:59.33ID:OR6TIclB
>>483
メンテ悪いやつだと手を挟むんだよね
メンテ悪いやつだと手を挟むんだよね
2018/12/07(金) 20:40:02.01ID:5HyPL4+K
影の伝説かハイホーさえあれば文無しでも遊べた。
前者はデモ画面操作可能、
後者は知らん人が1人で始めようとしたら、
複数プレイを持ちかける
前者はデモ画面操作可能、
後者は知らん人が1人で始めようとしたら、
複数プレイを持ちかける
486sage
2018/12/07(金) 21:29:43.72ID:uy/VnGK/ 影伝といえば、
問題児の店員がいる〇浜の某ゲーセンで・・・
4月某日
1コインで4時間
9999万9500点稼いだ後
ハゲ店員によって3000in1のリストから消されました。
問題児の店員がいる〇浜の某ゲーセンで・・・
4月某日
1コインで4時間
9999万9500点稼いだ後
ハゲ店員によって3000in1のリストから消されました。
2018/12/07(金) 22:06:13.84ID:iRoqSaJL
>>487
100万エブリに設定変更されたのは気が付いてた? これは俺がアレをやってたから。その後暫くして消えたから・・・半分は俺のせいだよ(笑)。 ワードナの森が何故か消えない。 恐らく1位に名前を残してる奴が店員と知り合いだからだよ。
100万エブリに設定変更されたのは気が付いてた? これは俺がアレをやってたから。その後暫くして消えたから・・・半分は俺のせいだよ(笑)。 ワードナの森が何故か消えない。 恐らく1位に名前を残してる奴が店員と知り合いだからだよ。
2018/12/07(金) 23:28:33.57ID:yYMPDv4a
ガントレットが久々にやりたいンゴ
当時は攻略法なんか知るよしも無く、4人共ひたすら猪突猛進で100円玉が
尽きるまで遊び倒した思い出しか無いが、つべの攻略法を見るに
当時は随分と無駄な動きをしてたんやなぁと今更ながら後悔しきりやで
当時は攻略法なんか知るよしも無く、4人共ひたすら猪突猛進で100円玉が
尽きるまで遊び倒した思い出しか無いが、つべの攻略法を見るに
当時は随分と無駄な動きをしてたんやなぁと今更ながら後悔しきりやで
2018/12/08(土) 00:39:39.98ID:TrjArsK4
当時のガントレットがやりたいだけなら方法は結構あると思う
俺も当時嵌ってたから気持ちはわかる
面白いゲームを探していて、ガントレットが好きならば
実はガントレットには現代のリメイク版のようなものが出ている
ウォーリア、ウィザード、バルキリー、エルフは健在だぞ
Gauntlet? Slayer Editionでググれ
非常にテクニカルなゲームだ
俺も当時嵌ってたから気持ちはわかる
面白いゲームを探していて、ガントレットが好きならば
実はガントレットには現代のリメイク版のようなものが出ている
ウォーリア、ウィザード、バルキリー、エルフは健在だぞ
Gauntlet? Slayer Editionでググれ
非常にテクニカルなゲームだ
2018/12/08(土) 07:43:01.51ID:zIvdw+Hn
2018/12/08(土) 08:03:48.96ID:SV1oi7JV
PSVRで「80年代のゲーセンを遊ぶゲーム」って出ないかな
何を言ってるかわかりにくいと思うが
何を言ってるかわかりにくいと思うが
492sage
2018/12/08(土) 09:33:20.29ID:qWpnYEIv >>487
気づいたよ。30万、130万、230万、330万、430万、530万、…と増えていった。
初期設定では20万、70万、120万、170万、220万、270万、…だわな。
9970万点を超えたらと残機が254に。
ちなみに3000in1プラス6台ともにハイスコアが1137万4000点、イニシャルが「AN.」。
気づいたよ。30万、130万、230万、330万、430万、530万、…と増えていった。
初期設定では20万、70万、120万、170万、220万、270万、…だわな。
9970万点を超えたらと残機が254に。
ちなみに3000in1プラス6台ともにハイスコアが1137万4000点、イニシャルが「AN.」。
2018/12/08(土) 11:09:57.36ID:DGwYQFlt
2018/12/08(土) 11:44:25.61ID:4yCV3Jnx
2018/12/08(土) 12:29:23.77ID:X9iOq1hm
アーケードゲームってデモ画面でも音が出るやん
ディグダグなら岩落とした音とかポンプ動かしてる音とか死んだ音とか
ゼビウスだ、マッピーだ、ドンキーコングだって色んなゲーム機がそこらにあって
それが選べて、色んなゲームのデモ画面の音があちこちから聞こえてくるのって
深夜のゲーセン行ったみたいで何か良いな
ディグダグなら岩落とした音とかポンプ動かしてる音とか死んだ音とか
ゼビウスだ、マッピーだ、ドンキーコングだって色んなゲーム機がそこらにあって
それが選べて、色んなゲームのデモ画面の音があちこちから聞こえてくるのって
深夜のゲーセン行ったみたいで何か良いな
2018/12/08(土) 13:50:15.54ID:2Tu8grCd
VR80年代ゲーセンならば
炎のコマや真空ハリケーン撃ちなどができるお遊びモードやって欲しい
天井と壁面全てを使う平安京エイリアンとかもプレイしたい
炎のコマや真空ハリケーン撃ちなどができるお遊びモードやって欲しい
天井と壁面全てを使う平安京エイリアンとかもプレイしたい
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 14:48:51.17ID:4ewDMDi8 ハイスコア塗り替えにはオレも躍起になってたな
ただあの「ぶどうジュース」のコピペみて吹いたけどな
ただあの「ぶどうジュース」のコピペみて吹いたけどな
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 16:13:39.62ID:+j9PJVby ゼビウスとドンキーコングは今までデモの音を一度も聴いた事が無いな。
ドンキーコングでないけどクレイジーコングパートUのデモ音は
ゴリラが檻から脱出する時少しだけデモ音があったな
ドンキーコングでないけどクレイジーコングパートUのデモ音は
ゴリラが檻から脱出する時少しだけデモ音があったな
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/08(土) 17:47:08.08ID:PQOIFu/t >>491
暗闇のゲーセンで怖い不良から逃れつつゲームをやるゲーム
暗闇のゲーセンで怖い不良から逃れつつゲームをやるゲーム
2018/12/09(日) 00:47:54.17ID:wLBzwgsx
>>496
実際にバーチャル迷路を走り回ってスコップで穴掘って埋めるVR平安京エイリアンだろ
実際にバーチャル迷路を走り回ってスコップで穴掘って埋めるVR平安京エイリアンだろ
2018/12/09(日) 00:55:29.47ID:wLBzwgsx
>>497
1990年だけどコラムスには上位3位までのハイスコアを電源切っても記憶する機能があって、各店で最高スコアの99999999点を出して自分のイニシャルを記憶させる作業やってた
達成までに5時間前後かかる
1990年だけどコラムスには上位3位までのハイスコアを電源切っても記憶する機能があって、各店で最高スコアの99999999点を出して自分のイニシャルを記憶させる作業やってた
達成までに5時間前後かかる
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 02:07:51.04ID:d6+Z9Cb1 俺の地元だとコラムスの上手い人でも二千〜三千万点台で終わってたから
カンストまで遊んだなんて凄すぎだな
カンストまで遊んだなんて凄すぎだな
2018/12/09(日) 02:55:28.62ID:cmNA6bL3
2018/12/09(日) 10:41:29.40ID:3d2lZQX6
ドラゴンバスターは1985年で、ギャラガやディグダグ、マッピーは
その前に出てるけど、デモ音声は出してたから違うやろ
その前に出てるけど、デモ音声は出してたから違うやろ
2018/12/09(日) 10:55:57.08ID:SSdgs9ZD
問題児の店員がいる〇浜の某ゲーセンで3000in1にコラムスはあるのか?
あそこは長時間プレイされるタイトルは問題児の店員が消すんでね
あそこは長時間プレイされるタイトルは問題児の店員が消すんでね
2018/12/09(日) 11:16:48.17ID:snn8sLK9
デモサウンドはディップスイッチで切り替えられるだろう
2018/12/09(日) 13:27:14.26ID:wLBzwgsx
>>503-504
デモ音は難易度や料金設定のDIPスイッチでON/OFFを切り替えられる物が多いけど、ラリーX・ディグダグ・マッピーリブルラブル辺りは工場出荷時設定でONになってたと思う
うるさいので家ではOFFに設定
デモ音は難易度や料金設定のDIPスイッチでON/OFFを切り替えられる物が多いけど、ラリーX・ディグダグ・マッピーリブルラブル辺りは工場出荷時設定でONになってたと思う
うるさいので家ではOFFに設定
2018/12/09(日) 16:56:57.34ID:QSsc/aCL
2018/12/09(日) 21:56:02.27ID:2FF/Hd43
>>506
以前は「全てのゲーム」のカテゴリーがあった。当時は営業中に堂々とパソコン繋いでせっせとゲームを削除してた。でも、削除しても「全てのゲーム」からは消えないんだね。だからここから選べばいいので全く問題無く、削除作業が全く無意味だった(笑)。今は無いけど。
以前は「全てのゲーム」のカテゴリーがあった。当時は営業中に堂々とパソコン繋いでせっせとゲームを削除してた。でも、削除しても「全てのゲーム」からは消えないんだね。だからここから選べばいいので全く問題無く、削除作業が全く無意味だった(笑)。今は無いけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 12:49:31.38ID:8lZcBUmi ガントレットなんて終わりの無いゲームやで
2日くらい徹夜で延々プレイしてレベル999をクリアしたところでレベル1に戻るんだから
2日くらい徹夜で延々プレイしてレベル999をクリアしたところでレベル1に戻るんだから
2018/12/10(月) 23:36:50.62ID:zfL4ewRm
ガントレットUクリアしてからほざけや
2018/12/10(月) 23:45:46.11ID:6zTGtCiQ
ガントレットは全国何名の皆様で終わりだわ
どこにでもエンドレスプレイヤーは居た
どこにでもエンドレスプレイヤーは居た
2018/12/10(月) 23:57:56.54ID:LMZNSNLX
同じ事を繰り返すのって俺的には苦痛
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/11(火) 01:53:01.95ID:/bYwtX6c 昔のゲームはミスをしてゲームオーバーにならない限りエンドレスで遊べるゲームが多かったので
良い時代だったな
良い時代だったな
2018/12/11(火) 03:14:52.88ID:9ub2vlos
ガントレット1コイン一周クリア出来るようになりたいけど情報が無くて困ってる
2018/12/11(火) 11:50:28.99ID:R7RMcT1c
>>515
つべに幾らでも動画あるだろ
つべに幾らでも動画あるだろ
2018/12/11(火) 15:14:09.07ID:2FrcwHr3
>>516
ありそうで意外と無い
ありそうで意外と無い
2018/12/11(火) 16:26:20.38ID:GTlytMbA
ガントレットって4人でやると、回復アイテムも1/4しか取れなく
なるからロングプレイは無理って事やろ
なるからロングプレイは無理って事やろ
2018/12/11(火) 16:46:09.78ID:SgKjDvNC
無理じゃない
当時4人でエンドレスも居た
当時4人でエンドレスも居た
2018/12/11(火) 17:50:16.23ID:YjeCTUUO
魔法使い?で一人でやってるイメージ
たまに矢の人
たまに矢の人
2018/12/11(火) 19:24:14.93ID:8Yk5g/g0
そういえば、カルテット4人プレイで全員カンストとかあったな
2018/12/11(火) 20:38:51.55ID:9ub2vlos
2018/12/11(火) 22:30:38.12ID:SgKjDvNC
2018/12/12(水) 05:23:33.40ID:T1m4ewV+
ガントレットと言えば赤い獅子舞しか思い付かない
アレって絶対モデル獅子舞だよな
アレって絶対モデル獅子舞だよな
2018/12/13(木) 07:55:48.34ID:KtVkQCYN
.| ::| プーン 人 。⊃
.| ::| ______ ⊂゚ (;;;;;;) プーン
.| ::| | .|. ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
.| ::| | 隔離病棟 |. リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
.| ::| | .|. 川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
.| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
.|____......|. 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
||:| :| ::| ::::|::|:|| ヾMM/ rー―__―.' .-'' 々i
||:| :| ::| ::::|::|:|| / / ヽ \ ! メ .ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| ./ / \ '- 、 >>381 「 , '
||:| :| ::| ::::|::|:|| i i | :。:: メ :。:: ! i
||:| :| ::| ::::|::|:|| .! ! ノ # メ ヽ、
http://hissi.org/read.php/rarc/20181125/NFcxZkgxaS8.html
.| ::| ______ ⊂゚ (;;;;;;) プーン
.| ::| | .|. ,,,,,,,,,,,(;;脳;;),,,,,,,,,,,,,,,,,
.| ::| | 隔離病棟 |. リ | |l;;;;;;:::;;;:.::;;*::;;r;;::;;*:;;;)
.| ::| | .|. 川川‖(;:;;;;::;;;( *;;*);:;;:)
.| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川;;;〈;::;;;;;;:::;:)3(:;;;;;:;::〉
.|____......|. 川川:;:;;''*::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| 川川\;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
||:| :| ::| ::::|::|:|| ヾMM/ rー―__―.' .-'' 々i
||:| :| ::| ::::|::|:|| / / ヽ \ ! メ .ノ
||:| :| ::| ::::|::|:|| ./ / \ '- 、 >>381 「 , '
||:| :| ::| ::::|::|:|| i i | :。:: メ :。:: ! i
||:| :| ::| ::::|::|:|| .! ! ノ # メ ヽ、
http://hissi.org/read.php/rarc/20181125/NFcxZkgxaS8.html
2018/12/13(木) 08:33:27.82ID:hkIIKJr8
獅子舞って忍者くんしか思い浮かばないぞ
2018/12/13(木) 13:35:38.93ID:XecAtVCk
レバー2本使うゲームって、クレイジークレーマーとリブルラブルと
空手道以外にもある?
空手道以外にもある?
2018/12/13(木) 14:15:19.24ID:lkAbD1Ql
アサルトがある
2018/12/13(木) 15:29:30.22ID:cj9QJtHd
チャタンヤラクーシャンクもあるぞ
2018/12/13(木) 18:15:46.54ID:UtdMWe8p
US版のスペースインベーダー
初期のディープスキャン
初期のディープスキャン
2018/12/13(木) 19:09:06.16ID:54x99e3o
ツタンカームもレバー二本使うな
2018/12/13(木) 20:02:29.72ID:2lJYUSOK
ツタンカームはなんでレバー二本だったんだ、当時から気になってた
攻撃は普通にボタンでいいじゃないか
攻撃は普通にボタンでいいじゃないか
2018/12/13(木) 21:42:11.49ID:Foxp8vcE
ファイヤートラップ
ロッククライマー
ロッククライマー
2018/12/13(木) 23:44:18.18ID:PB3UtFb9
「ウォーターマッチ」「バレット」
あと空手道の後に「チャンバラ」というゲームが出たらしいが・・・自分はゲーセンで見た事無い。
あと空手道の後に「チャンバラ」というゲームが出たらしいが・・・自分はゲーセンで見た事無い。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 15:49:30.05ID:wY2CpeqT2018/12/16(日) 00:49:56.36ID:mcrcAE0p
ギャラガってスコア表示6桁だよね?それで255面をクリアするとリセットだよね? なのに当時、1000万オーバーのスコアがハイスコアとして掲載されていた。あれはどういう事?
2018/12/16(日) 01:15:15.55ID:1erWPFsq
あれなー
俺は嘘スコアだと思ってたけど、真実はどうなんだろうね
当時結構あった気がする
俺は嘘スコアだと思ってたけど、真実はどうなんだろうね
当時結構あった気がする
2018/12/16(日) 01:19:11.72ID:c20dvN4H
>>536
スコア集計の初期は例えば999990点+α(カンスト)ではなく、カンスト後の得点を店員が1周ずつカウントしていたと思われる
だからタイトー純正インベーダーでハイスコア30万点台なんてのが店に張り出されてたりした
スコア集計の初期は例えば999990点+α(カンスト)ではなく、カンスト後の得点を店員が1周ずつカウントしていたと思われる
だからタイトー純正インベーダーでハイスコア30万点台なんてのが店に張り出されてたりした
2018/12/16(日) 01:34:54.98ID:1erWPFsq
でも嘘スコアが発覚してベーマガ追放とかよくあったしなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 01:49:10.74ID:d+c9JvC2 1000万点オーバーはギャラガでなくギャプラスのスコアじゃないの
2018/12/16(日) 09:36:35.23ID:mCe3kbVc
>>538
普通に考えりゃそうだよね(笑)。PC新宿や東久留米CHの様な名門から金子義治やFANCY-ALIみたいな有名人が申告してたから当時は「まさかそんな事はないだろ?」と疑いたくはない気持ちを持っていたけど・・・。
普通に考えりゃそうだよね(笑)。PC新宿や東久留米CHの様な名門から金子義治やFANCY-ALIみたいな有名人が申告してたから当時は「まさかそんな事はないだろ?」と疑いたくはない気持ちを持っていたけど・・・。
2018/12/17(月) 23:55:51.70ID:4uyFtl7m
昔のゲームってなんか地獄とか仙人とか、ああいうの多かったイメージが強い。
とは言っても、思い出すの迷宮島と地獄めぐりくらいだが・・・。
あと「たろすけ」とか出てたやつ。名前忘れたけど。
とは言っても、思い出すの迷宮島と地獄めぐりくらいだが・・・。
あと「たろすけ」とか出てたやつ。名前忘れたけど。
2018/12/18(火) 00:15:33.54ID:bJxMzu25
2018/12/18(火) 00:17:57.34ID:Vyml3qP/
妖怪道中記はナムコを凋落させた最大戦犯の一つ
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 01:54:38.74ID:MWkN7kEE 80年代の後期はナムコよりコナミやセガやタイトーやカプコンが人気があったな
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 07:38:34.87ID:ENlbYBFt 源平討魔伝はマジで怖いものを感じたな
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 09:36:13.22ID:0UZSUbtO ゼビオ
2018/12/18(火) 09:55:44.00ID:jn2GNYcj
ナムコは80年代後半、家庭用で覇権だったと思う
アーケードはそれなり
アーケードはそれなり
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 11:13:45.78ID:Sr6GrYkj >>546
そりゃ開発段階でリアルに人が死んでますからね
そりゃ開発段階でリアルに人が死んでますからね
2018/12/18(火) 11:21:44.67ID:5jdqTuNm
ファミコンゼビウスはクリスマス商戦と相まって発売当時、相当売れたわ
ファミコン本体がどこにも無くて、マッマが買うのに当時苦労してたやで
だけどその頃は店頭で予約が出来て、遅くてもいずれは手に入ったから
予約不可、ネット瞬殺、いつまでたっても手に入らない今の現状よりはマシやったわ
ファミコン本体がどこにも無くて、マッマが買うのに当時苦労してたやで
だけどその頃は店頭で予約が出来て、遅くてもいずれは手に入ったから
予約不可、ネット瞬殺、いつまでたっても手に入らない今の現状よりはマシやったわ
2018/12/18(火) 19:30:19.62ID:NTnFQm4w
>>544
なんでなん?
なんでなん?
2018/12/18(火) 23:13:53.43ID:l3JFNs7y
2018/12/18(火) 23:47:43.87ID:1IkeSKWf
昔のアーケードゲームって大人のゲームってイメージだったな
2018/12/19(水) 01:28:00.50ID:yQXWSvJ2
>>551
マニアに媚びて殺人的な難しさで調整した結果頭のおかしいマニア以外が一斉に離れた
マニアに媚びて殺人的な難しさで調整した結果頭のおかしいマニア以外が一斉に離れた
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/19(水) 01:44:49.30ID:RCwj2EYN 横スクロールのジャンプアクションゲームはライフがどれだけあっても
穴に落ちるとミスになってしまうので難しかったな
穴に落ちるとミスになってしまうので難しかったな
2018/12/19(水) 02:17:48.48ID:Se56o50U
でも穴を全部塞ぐとSONSONみたいに激簡単ゲームになってしまうw
2018/12/19(水) 13:14:56.56ID:OueA79W9
ソンソン簡単クンいいかげんウザい
2018/12/19(水) 18:06:21.71ID:bgX6khNv
横スクロールのジャンプアクションゲーム問われて
ジャンプバグが頭に浮かんじゃったけど、まあ普通はスーパーマリオ系のことか
ただジャンプバグ以前で横スクロールジャンプアクションゲームは何があったかな
少し遅れてフリッキー、パックランドなどはあるが
ジャンプバグが頭に浮かんじゃったけど、まあ普通はスーパーマリオ系のことか
ただジャンプバグ以前で横スクロールジャンプアクションゲームは何があったかな
少し遅れてフリッキー、パックランドなどはあるが
2018/12/20(木) 21:47:30.22ID:mQTEIbLR
サーカスチャーリーは?
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 23:59:47.03ID:/6Lq79QV2018/12/21(金) 04:59:40.96ID:1dH268+G
シビアといったらファミコン版スペランカーやろ
今じゃそれが良いって逆に名作扱いになってるけど
今じゃそれが良いって逆に名作扱いになってるけど
2018/12/21(金) 08:10:26.92ID:h8knZtew
2018/12/21(金) 10:05:38.66ID:V4JCx6PD
ファミコンはレゲー板に池
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 12:36:48.60ID:ndFNxeJ72018/12/21(金) 14:35:35.55ID:4FmMVIuP
>>527
イシターは2本使うがボタンもあるな
イシターは2本使うがボタンもあるな
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 19:14:15.07ID:glyUSPhv レバー2本使うゲーム
ジョイフルロードを忘れるな
ジョイフルロードを忘れるな
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:36:02.94ID:uPCUro7a >>553
全部脱衣マージャンのせい
全部脱衣マージャンのせい
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 22:29:36.65ID:wEd/gU38 昔レースゲームで乗りながらゲームしながら
衝突しそうになって
「アブナイ!」
と言って飛び降りたのが印象的だった
衝突しそうになって
「アブナイ!」
と言って飛び降りたのが印象的だった
2018/12/23(日) 23:30:48.65ID:Bo2+toh1
2018/12/25(火) 12:44:31.76ID:42JqbRu5
富士山バスターやモタコン
キラーインセクトをやって、むちゃくちゃ興奮して、仲間と帰り野良犬や猫を捕まえてハサミやカッターで切り刻んで
内蔵を弄んだり何度かしたな
人は殺さなかったけど、いらない動物はたくさん殺した。
めちゃくちゃに切り刻んだ動物はバケツに入れて鯉の養殖場に投げ込んだら骨も残らず食べられてたよ
キラーインセクトをやって、むちゃくちゃ興奮して、仲間と帰り野良犬や猫を捕まえてハサミやカッターで切り刻んで
内蔵を弄んだり何度かしたな
人は殺さなかったけど、いらない動物はたくさん殺した。
めちゃくちゃに切り刻んだ動物はバケツに入れて鯉の養殖場に投げ込んだら骨も残らず食べられてたよ
2018/12/25(火) 12:51:59.56ID:Jm4rRaS1
w
2018/12/25(火) 13:27:01.88ID:a5PWdcDq
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
2018/12/25(火) 22:03:31.32ID:P4bKKJA8
>>570-572
同じ奴だろうけどグロ好きだったら歌舞伎Zぐらい覚えとけ
同じ奴だろうけどグロ好きだったら歌舞伎Zぐらい覚えとけ
2018/12/26(水) 00:00:40.94ID:oDo+J8Wb
50越えてるだろこの時代にこんなネタ書いてる奴
下のはコピペ丸出しだし
下のはコピペ丸出しだし
2018/12/26(水) 00:46:33.24ID:jc9V1mIA
まさかマジレスする奴がいるとはw
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 01:12:07.30ID:QzxIpl0A スプラッターハウスは今見るとかわいいけど
当時はけっこう怖かったな
当時はけっこう怖かったな
2018/12/26(水) 12:31:30.20ID:WqzEm/i+
30年前のパソコン通信時代のコピペみたいな文章だな
その頃義務教育なら
今は40過ぎのオッサンだろ
その頃義務教育なら
今は40過ぎのオッサンだろ
2018/12/26(水) 12:40:14.26ID:HnTM/rp4
平成を迎えたときには
既に会社員だったけど、何か?
既に会社員だったけど、何か?
2018/12/26(水) 13:02:59.36ID:fXOPRoxZ
まさかご存知ない?
2018/12/26(水) 16:52:33.89ID:WAMCD52O
キン消し、ビックリマンチョコ、スーパーカー消しゴム、ルービックキューブ
ゲームウォッチ、LSIゲーム、ゲータレード、宝石箱…
ゲームウォッチ、LSIゲーム、ゲータレード、宝石箱…
2018/12/26(水) 22:47:52.53ID:oDo+J8Wb
チョコベビー 面々チョコ インベーダー消しゴム ドーナッチョ
2018/12/26(水) 22:55:10.06ID:Va3NcTt5
2018/12/26(水) 23:00:40.33ID:i5JxS7L4
宝石箱はアイスクリームですよ
2018/12/26(水) 23:04:00.96ID:XNU1QRYq
ゲータレード懐かしす
橙色のオレンジ味と緑色のレモン味があった
ポカリ派とゲータレード派がいて、粉末買って保冷袋に入れた1Lボトルで皆飲んでたなぁ
橙色のオレンジ味と緑色のレモン味があった
ポカリ派とゲータレード派がいて、粉末買って保冷袋に入れた1Lボトルで皆飲んでたなぁ
2018/12/27(木) 00:27:06.21ID:98jApUF0
色氷の粒いりアイスクリームか
2018/12/27(木) 14:42:21.84ID:+aSxG84p
ピンクレディーが宣伝してたな
しかもびっくり 300円だぜ
中身はただのやっすいバニラアイスに
色付き氷が入っているだけ
もちろん味はしない
同じ値段でレディーボーゲンの中くらいのやつ買える、超強気なミルクアイスだったわ
しかもびっくり 300円だぜ
中身はただのやっすいバニラアイスに
色付き氷が入っているだけ
もちろん味はしない
同じ値段でレディーボーゲンの中くらいのやつ買える、超強気なミルクアイスだったわ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 15:26:46.51ID:S7x7Gl/F 赤りんご とか ソーダーアイス とかが30円だったから
それらを10本買えたよな
ちなみに赤りんごはアタリ付きだったから、当ててプラス2本くらい食えた
それらを10本買えたよな
ちなみに赤りんごはアタリ付きだったから、当ててプラス2本くらい食えた
2018/12/27(木) 16:26:10.57ID:PSWtv+je
2018/12/27(木) 17:51:28.42ID:da3wIRUb
ホームランバー食いまくってたな
2018/12/27(木) 18:36:11.98ID:2xFnCIcJ
2018/12/27(木) 19:27:58.64ID:5LLfSKOV
クイッククエンチとスプライト飲んでたかな
2018/12/27(木) 19:37:07.59ID:E5oh5mAd
ポケットメイト知ってるオッサンはおらんのか?
スマホ位の大きさでベアリングの玉が入っててそれを動かして遊ぶ奴
パチンコ、迷路、野球盤、将棋…
んで一番のお気に入りはアスレチックコース
スマホ位の大きさでベアリングの玉が入っててそれを動かして遊ぶ奴
パチンコ、迷路、野球盤、将棋…
んで一番のお気に入りはアスレチックコース
2018/12/27(木) 20:11:01.35ID:NYzRIYm+
迷路のやつはよくやってたんじゃね
いろんなところから出てたんだろう
いろんなところから出てたんだろう
2018/12/27(木) 20:11:21.84ID:sOJjT0CO
2018/12/28(金) 12:57:03.39ID:T6hoLlmu
ポケメイトの野球は、学校で金かけて試合したぜ
掛け金は10円な
儲かった金でミリンダ飲んだり
お高いドラキュラアイス買ったり
ジュエルリングをしゃぶりながらクレイジーコングに興じた
掛け金は10円な
儲かった金でミリンダ飲んだり
お高いドラキュラアイス買ったり
ジュエルリングをしゃぶりながらクレイジーコングに興じた
2018/12/28(金) 16:15:04.66ID:8xbdMjbf
昭和55年頃、ファンタにゴールデンアップルってあったよな?
瓶の蓋とか空き缶とかの証拠が一切無いから都市伝説扱いされて
最早なかった事にされてるんやが
あとゴールデングレープの間違いとか良く言われるけど絶対違うっつーか
ゴールデングレープこそ知らん
瓶の蓋とか空き缶とかの証拠が一切無いから都市伝説扱いされて
最早なかった事にされてるんやが
あとゴールデングレープの間違いとか良く言われるけど絶対違うっつーか
ゴールデングレープこそ知らん
2018/12/28(金) 16:33:03.96ID:IYyY6k/l
2018/12/28(金) 16:39:12.04ID:LDsa2+X/
当時のコカコーラは地方ごとにボトラーズ独立してたからまず地方を書かないと話がわからないよ
2018/12/28(金) 16:58:01.65ID:8xbdMjbf
メンゴメンゴ
ワイは当時、試される大地におったんや
ワイは当時、試される大地におったんや
2018/12/28(金) 19:21:21.09ID:IYyY6k/l
ファンタグレープ久し振りに飲んだけど味が変わって不味くなったな
合成着色料・合成香料は使ってないが人工甘味料は使ってるし
合成着色料・合成香料は使ってないが人工甘味料は使ってるし
2018/12/28(金) 21:15:10.12ID:D4RfykXH
PALMってアイスも不味くなった
外側のチョコの皮がチョコのような合成物なんだよ。裏にもそう書いてある
苦いし不味いし二度と買わん
外側のチョコの皮がチョコのような合成物なんだよ。裏にもそう書いてある
苦いし不味いし二度と買わん
2018/12/28(金) 22:18:18.26ID:pz1T1hKZ
麦コーラ/メッコールを初めて飲んだ時は衝撃だった
というか一度しか飲んでないが
というか缶の10分の1も飲めてないと思うが
というか一度しか飲んでないが
というか缶の10分の1も飲めてないと思うが
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/28(金) 23:50:02.07ID:XoUUZFqb2018/12/29(土) 02:02:03.31ID:wpuLrjme
ああ、LとR間違えてたな
いちいちアイスの綴りまで訂正してご立派だよアンタ
いちいちアイスの綴りまで訂正してご立派だよアンタ
2018/12/29(土) 07:11:52.27ID:vVHkDbh8
おまえら仲がいいな
2018/12/29(土) 09:05:29.93ID:NHYBhY2s
コピーゲームならぬコピーアイスかwwww
2018/12/29(土) 12:59:17.84ID:Uipy80Z6
負け惜しみw
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 19:06:21.10ID:T/X1G/0V2018/12/30(日) 08:45:41.74ID:j1y6tAak
>>608
ウィルス
ウィルス
2019/01/01(火) 01:55:53.21ID:V1Ob+oqa
>>608
ショボゾー乙
ショボゾー乙
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 15:35:16.17ID:otM0UGrT612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 17:39:45.45ID:8kTpbGUd ただちに影響、出てるじゃん、何が立憲民主党だ、ホラ吹きの枝野!
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50
2019/01/09(水) 19:36:42.40ID:q9+GjiHZ
>>610
(´・ω・`)?
(´・ω・`)?
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 22:34:35.55ID:huFKn4wU615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 22:34:54.42ID:huFKn4wU2019/01/12(土) 23:11:04.29ID:zdEBhiuk
2019/01/13(日) 10:07:52.33ID:aFt87DDU
良スレ発見
おまえらよろしくな
80年代のゲーセンには色々と思い出がある40代半ばのおっさんだけど順番待ちの置きコインは今考えるとよくあれで揉めなかったもんだと思うわ
おまえらよろしくな
80年代のゲーセンには色々と思い出がある40代半ばのおっさんだけど順番待ちの置きコインは今考えるとよくあれで揉めなかったもんだと思うわ
2019/01/13(日) 11:45:23.31ID:BtzDqi7m
>>617
私がヘッドオンとインベーダーを
切り替えて遊べる台をプレイ中に
小学生がコインを投入してきたら
クレジット増ではなくて
いきなりスタートボタン待ちの
画面になった。
アイレムの黒いヘッドオンだった。
ガキに文句は言ったが金は取らず
代わってやった1980年頃。
私がヘッドオンとインベーダーを
切り替えて遊べる台をプレイ中に
小学生がコインを投入してきたら
クレジット増ではなくて
いきなりスタートボタン待ちの
画面になった。
アイレムの黒いヘッドオンだった。
ガキに文句は言ったが金は取らず
代わってやった1980年頃。
2019/01/13(日) 12:46:23.62ID:ChI4t/QP
>>618
俺それやられたら秒速でスタートボタン押してプレイし続けたなw
俺それやられたら秒速でスタートボタン押してプレイし続けたなw
2019/01/14(月) 18:10:14.88ID:2N1BwA6Z
ファミコンソフト売上ベスト30
30位高橋名人の冒険島105万本
29位ロードランナー110万本
28位ファミコンジャンプ110万本
27位ドラえもん115万本
26位ドラゴンボール神龍の謎123万本
25位ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境125万本
24位ゼビウス127万本
23位プロ野球ファミリースタジアム'87 130万本
22位ファイナルファンタジーV140万本
21位スパルタンX142万本
20位4人打ち麻雀145万本
19位忍者ハットリくん150万本
18位ドラゴンクエスト150万本
17位F1レース152万本
16位サッカー153万本
15位ドクターマリオ153万本
14位テニス156万本
13位エキサイトバイク157万本
12位プロ野球ファミリースタジアム'88 161万本
11位マリオブラザーズ163万本
10位テトリス181万本
09位プロ野球ファミリースタジアム 205万本
08位麻雀213万本
07位ベースボール235万本
06位ドラゴンクエストU悪霊の神々240万本
05位ゴルフ246万本
04位ドラゴンクエストW導かれし者たち310万本
03位ドラゴンクエストVそして伝説へ・・・380万本
02位スーパーマリオブラザーズ3 384万本
01位スーパーマリオブラザーズ681万本
自分が持ってなくても友達が持ってるとかで殆どやった事あってワロリン
ゲーセンでしか出来なかったゲームが家で出来るようになったんやから
ゲーセンが廃れて当然ですわ
30位高橋名人の冒険島105万本
29位ロードランナー110万本
28位ファミコンジャンプ110万本
27位ドラえもん115万本
26位ドラゴンボール神龍の謎123万本
25位ゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境125万本
24位ゼビウス127万本
23位プロ野球ファミリースタジアム'87 130万本
22位ファイナルファンタジーV140万本
21位スパルタンX142万本
20位4人打ち麻雀145万本
19位忍者ハットリくん150万本
18位ドラゴンクエスト150万本
17位F1レース152万本
16位サッカー153万本
15位ドクターマリオ153万本
14位テニス156万本
13位エキサイトバイク157万本
12位プロ野球ファミリースタジアム'88 161万本
11位マリオブラザーズ163万本
10位テトリス181万本
09位プロ野球ファミリースタジアム 205万本
08位麻雀213万本
07位ベースボール235万本
06位ドラゴンクエストU悪霊の神々240万本
05位ゴルフ246万本
04位ドラゴンクエストW導かれし者たち310万本
03位ドラゴンクエストVそして伝説へ・・・380万本
02位スーパーマリオブラザーズ3 384万本
01位スーパーマリオブラザーズ681万本
自分が持ってなくても友達が持ってるとかで殆どやった事あってワロリン
ゲーセンでしか出来なかったゲームが家で出来るようになったんやから
ゲーセンが廃れて当然ですわ
621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 18:12:11.76ID:sBmOd1gq >>616
初期のポケットメイトだと円盤をくるくる回して周回コースを走らせるレースゲームがあったな。
あれもアタリだかセガだかの大昔のレースゲームによく似ていた。
ポケットメイトじゃないが、トミーのブラックレーサーはスーパースピードレースとか思い出すな。
初期のポケットメイトだと円盤をくるくる回して周回コースを走らせるレースゲームがあったな。
あれもアタリだかセガだかの大昔のレースゲームによく似ていた。
ポケットメイトじゃないが、トミーのブラックレーサーはスーパースピードレースとか思い出すな。
2019/01/22(火) 21:02:12.19ID:wlTzRdJk
お前ら、筐体付きのアーケードゲームがTAITOから出たぞ、急げ!!!!
http://arcade1up.jp/
http://arcade1up.jp/
2019/01/23(水) 00:21:21.09ID:NEnZ85Tk
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 02:03:39.34ID:zulj5bj+ 自分で組み立てるのが面倒だし1台58000円は高くて買う気がしないな
2019/01/23(水) 04:26:45.40ID:g6uyCQ2i
テーカンワールドカップとかアルカノイドとかゴルフゲームとか
特殊なコントローラー付きなら欲しいな
あとハイパーオリンピックは友達来てもやらせたくない
特殊なコントローラー付きなら欲しいな
あとハイパーオリンピックは友達来てもやらせたくない
2019/01/24(木) 22:16:37.13ID:xvKutEbI
ワールドカップは久々にやってみたいな
掌に血豆が出来ても
掌に血豆が出来ても
627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 02:15:14.06ID:JanXgr3n 80年代のゲーセンのゲームはメーカーがアップライトとテーブルの純正筐体で販売してたので
特殊コンパネのゲームもいろいろ発売されてどこのゲーセンも活気があったな
特殊コンパネのゲームもいろいろ発売されてどこのゲーセンも活気があったな
2019/01/25(金) 07:41:17.94ID:y1U8Cxlq
初代ストリートファイターのあのボタンは黒歴史扱いされていないか
パンチの強弱ならベラボーマンぐらいでもよかったんじゃないか
パンチの強弱ならベラボーマンぐらいでもよかったんじゃないか
2019/01/25(金) 12:22:07.24ID:zC2YG1DK
ガントレット出るんだな
触手がめっさ動いたけど4人プレイが出来なさそうなんで泣く泣く却下
触手がめっさ動いたけど4人プレイが出来なさそうなんで泣く泣く却下
630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 12:34:53.34ID:bvuvUxvX ビッグイベントゴルフがやりてえ
ボールトラックだっけな、あれがないとエミュでもダメなんか
レバーとかボタンとかで操作する方法ない?
ボールトラックだっけな、あれがないとエミュでもダメなんか
レバーとかボタンとかで操作する方法ない?
2019/01/25(金) 13:08:37.94ID:X13EF76b
>>630
マウスである程度はできるんじゃない?
マウスである程度はできるんじゃない?
632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 20:20:56.64ID:lFB0iWdl 豆のビッグイベントゴルフは、アナログ操作の読み込みがダメで
トラックボール式のマウスでも全然まともに操作できない。
トラックボール式のマウスでも全然まともに操作できない。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 10:44:55.01ID:BhIfy4iU 《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
2019/01/26(土) 11:42:55.91ID:Wn1xY8EL
アーケードワンにボールコントローラー筐体あるな
でもワールドカップ入ってないから意味無いやん
でもワールドカップ入ってないから意味無いやん
635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 13:58:24.07ID:wnSu5iFi >>632
丁寧な説明、サンクス
丁寧な説明、サンクス
2019/01/27(日) 23:55:47.13ID:tH0mzbbF
スト1はパンチングマシンの要素が
2019/01/28(月) 02:30:27.93ID:XsUesE2e
アーケード1up版ディフェンダーの操作方法、コンパネのボタン総動員でワロタ
方向転換、ショット、加速、スマート爆弾、緊急ワープでボタン多すぎ
タイトーコンパネだとスティックに方向転換ボタン付いてたから多少ラクだったよな
方向転換、ショット、加速、スマート爆弾、緊急ワープでボタン多すぎ
タイトーコンパネだとスティックに方向転換ボタン付いてたから多少ラクだったよな
2019/01/28(月) 11:17:32.84ID:ZvX0HCdg
>>637
外国はアクション増やすのに安易にボタンを増やして対応するけど、日本は少ないボタンで如何にアクションを増やすかを考慮しているよね
バーチャファイターなんて散々議論したうえで泣く泣くEボタン付けたとか
外国はアクション増やすのに安易にボタンを増やして対応するけど、日本は少ないボタンで如何にアクションを増やすかを考慮しているよね
バーチャファイターなんて散々議論したうえで泣く泣くEボタン付けたとか
2019/01/29(火) 01:05:51.19ID:BbvIBuXc
xy軸移動と回避と攻撃を2方向レバー+1ボタンでやるのが命題だった
マッピーやマリオのアイディアは当時物凄いと震えた
マッピーやマリオのアイディアは当時物凄いと震えた
640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/29(火) 02:06:49.58ID:vyKPyUhA 80年代のビデオゲームはどのメーカーもアイディアで勝負してたからな
2019/01/29(火) 05:20:26.61ID:4wU+zvBi
シューティングは自機の当たり判定小さくするのは良しとしても
一部のコアなマニアを満足させる為に、敵の弾バンバン出すようになって
難易度上げた結果、初心者が離れていって廃れた悪い例
最近の対戦型格闘ゲームもそんな流れやな
一部のコアなマニアを満足させる為に、敵の弾バンバン出すようになって
難易度上げた結果、初心者が離れていって廃れた悪い例
最近の対戦型格闘ゲームもそんな流れやな
2019/01/29(火) 10:07:32.41ID:O1DrKo1T
格闘ゲームは「え?あれがコンボ繋がるの?」みたいな偶然さとシビアさが良かったのに、適当にやってもコンボ繋がるようなゆとり仕様に向かってダメになった感じ
2019/01/29(火) 14:34:54.37ID:XI0WC06C
まあコンボ云々つってる時点でアレだがな
ちな元々バグ由来でもある
ちな元々バグ由来でもある
2019/01/29(火) 20:26:52.68ID:lnOHN2/a
ビデオゲーム史上の10大事件と言われたら
格ゲーのコンボ誕生は含まれそうだ
格ゲーのコンボ誕生は含まれそうだ
2019/01/30(水) 00:19:40.59ID:3clW0jzU
>>643
ワザと仕組んでる奴もあるからさらに悪質度は…
ワザと仕組んでる奴もあるからさらに悪質度は…
2019/01/30(水) 09:09:36.25ID:TI7XhOFo
>>644
その前に格ゲーの対人プレイが殿堂入り
その前に格ゲーの対人プレイが殿堂入り
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 11:00:18.02ID:wYa91RU5 「対人プレイ」っていうとアイスクライマーでの
殺し合いまで話が広がっちゃうから
「対戦台」が殿堂入りでいいかと思う
殺し合いまで話が広がっちゃうから
「対戦台」が殿堂入りでいいかと思う
2019/01/30(水) 11:09:54.92ID:7wOkc1k+
そもそも70年代のゲームはCPキャラのアルゴリズムを仕込む技術が未熟だったのか基本対戦ゲームが多くなかった?
2019/01/30(水) 12:12:42.49ID:G/YKIPhl
1つのゲーム機でコントローラー2つで協力プレイってのは、ツインビーとかソンソンとか
1942とかマリオブラザーズとか沢山あったけど、ゲーム機2台で通信して対戦ってのは
ストUの前では、名前忘れたけどポリゴン系のレースゲームがあったか
1942とかマリオブラザーズとか沢山あったけど、ゲーム機2台で通信して対戦ってのは
ストUの前では、名前忘れたけどポリゴン系のレースゲームがあったか
650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 13:16:19.81ID:hnYVSbvB651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 13:52:59.08ID:RAZlLSuH2019/01/30(水) 15:05:04.88ID:NQDEKUrP
>>649
任天堂のVS筐体は対面での対戦じゃないからこのカテゴリーには入らないよね
任天堂のVS筐体は対面での対戦じゃないからこのカテゴリーには入らないよね
653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 15:15:57.37ID:RAZlLSuH 任天堂のヤツは裏表で対戦とか協力できんかったっけな?
テニスとかサッカーとか
テニスとかサッカーとか
2019/01/30(水) 15:22:19.80ID:NQDEKUrP
片側にコントローラー2つあったし表裏で別ゲーだったと思う
2019/01/30(水) 15:26:00.97ID:7wOkc1k+
テニスは裏表2人づつ計4人で対戦できた
2019/01/30(水) 16:31:22.40ID:NQDEKUrP
2019/01/30(水) 17:45:55.44ID:n+yUTT1L
対人プレイの話ならビデオゲームの始まりのほうに遡るんじゃないのか
つまりPONGの事だけど、俺は未プレイなんで実は対人はなく対CPUしかなかったのなら驚きだ
つまりPONGの事だけど、俺は未プレイなんで実は対人はなく対CPUしかなかったのなら驚きだ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 20:45:01.39ID:/5osmMg/ 格ゲーだとデコの対戦空手道が初めて対人戦が出来たな
2019/01/30(水) 20:54:16.85ID:TI7XhOFo
2019/01/30(水) 20:58:55.72ID:TI7XhOFo
2019/01/30(水) 21:19:11.14ID:kmSHPlPB
ガントレットは4人プレイといい、あの圧倒的な敵の数といい
ライフが時間制といい、これが海外ゲームなのかって当時は衝撃を受けたな
ライフが時間制といい、これが海外ゲームなのかって当時は衝撃を受けたな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 21:30:14.77ID:XCFQRB2Y モニター別の2台で、って書いてあるだろがよ
よく読めよ
よく読めよ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 20:51:40.56ID:sB56WXBt とにかく筐体2台使いの対戦台は画期的だったよ
俺が行ってたゲーセンではもうすぐストUダッシュが出るって時期にようやく導入されたな
俺が行ってたゲーセンではもうすぐストUダッシュが出るって時期にようやく導入されたな
2019/01/31(木) 21:20:12.63ID:LX/93b2/
まあアケゲー史上ではトップ10に入る出来事だよな
スペースインベーダー登場に匹敵するか
テトリスやDDR登場よりは上の出来事だな
スペースインベーダー登場に匹敵するか
テトリスやDDR登場よりは上の出来事だな
2019/01/31(木) 21:32:39.59ID:7qu7pm/E
ファミコンで、セガのアーケード版と全く異なる操作方法のクソソフトを出して
濡れ手に粟の利益を荒稼ぎしたBPSはマジ許さじ
濡れ手に粟の利益を荒稼ぎしたBPSはマジ許さじ
2019/01/31(木) 22:37:47.46ID:nh0la5Qv
対戦ゲームの元祖はポンだろうよ
2019/01/31(木) 23:10:01.39ID:2dc4mHe2
CPUと対戦するゲームの元祖は?
2019/02/01(金) 05:33:17.57ID:LvyOHPiK
対CPUの元祖はブロッケード亜種のどれかだろうな
2019/02/01(金) 07:10:26.44ID:7lV3/P07
グレートソードマンの名前が挙がるのはよくわかるけど
ギャラクティックウォーリアーズの名前がでることはほとんどないな
ギャラクティックウォーリアーズの名前がでることはほとんどないな
670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 12:35:04.03ID:E2WzXNS9 ハイパーオリンピック系だって立派なCPU対戦やぞ
相手プレイヤー名にしっかり「CPU」って書いてあるだろ
相手プレイヤー名にしっかり「CPU」って書いてあるだろ
2019/02/01(金) 13:29:43.33
ギャラクティックウォーリアーズはオッパイしか記憶に無い
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 17:09:54.86ID:suKu/jwD >>665
WELLTRISのことかー!
WELLTRISのことかー!
2019/02/01(金) 18:08:41.22ID:AVhDHrJ1
>>665
BPS製のパソコン版でテトリス知った俺はセガのアーケード版がなんか違う感じがした
BPS製のパソコン版でテトリス知った俺はセガのアーケード版がなんか違う感じがした
2019/02/01(金) 18:43:18.10ID:R6JKU191
>>663
筐体2台使用の対戦格闘ってある個人ゲーセンの店主が考え出したのが業界専門誌に取り上げられて一気に広まったらしいな
ヒントは使われなくなった任天堂のVS筐体にストIIを入れたら好評だったことらしい
当時は多くのゲーセンの対戦台に『通信対戦』と貼り紙がしてあったが、実際は1枚の基板の映像出力を2台の筐体に写しているだけで通信はしていない
筐体2台使用の対戦格闘ってある個人ゲーセンの店主が考え出したのが業界専門誌に取り上げられて一気に広まったらしいな
ヒントは使われなくなった任天堂のVS筐体にストIIを入れたら好評だったことらしい
当時は多くのゲーセンの対戦台に『通信対戦』と貼り紙がしてあったが、実際は1枚の基板の映像出力を2台の筐体に写しているだけで通信はしていない
2019/02/01(金) 18:47:21.23ID:R6JKU191
>>665
テトリスについては、メガドライブでアーケード版テトリス出す出す詐欺で結局出さなかったSEGAも許せん
テトリスについては、メガドライブでアーケード版テトリス出す出す詐欺で結局出さなかったSEGAも許せん
676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 19:35:48.70ID:bL+acZ9m セガのテトリスは2005年頃フラッシュポイントとブロクシードのセットで
テトリスコレクションとしてプレステ2に移植されたな
テトリスコレクションとしてプレステ2に移植されたな
2019/02/01(金) 19:40:51.96ID:wsJT47Nn
>>665
その当時流行ってたシューティングや対戦ゲームは、一見さんには難しくなりすぎて
プレイする事も無かったけど、テトリスはルールが簡単でこれならワイでも出来るって
当時はテトリスとクイズゲームばっかやってたなぁ
その当時流行ってたシューティングや対戦ゲームは、一見さんには難しくなりすぎて
プレイする事も無かったけど、テトリスはルールが簡単でこれならワイでも出来るって
当時はテトリスとクイズゲームばっかやってたなぁ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:00:38.96ID:uKwwBogG >>674
対人戦だとCPU戦よりはるかに回転いいし、対戦台導入は店としては有益だったよね
対人戦だとCPU戦よりはるかに回転いいし、対戦台導入は店としては有益だったよね
2019/02/02(土) 01:05:15.16ID:gPWfvroY
>>665
元々BPSもセガもアタリのテトリスを移植しただけだから日本ではむしろBPSの方が先にテトリスのイメージだよ
もちろんセガの操作性の方が良いし今でもあれ基準にすべきだったのに色んな人達が余計なことするから仕方ないね
元々BPSもセガもアタリのテトリスを移植しただけだから日本ではむしろBPSの方が先にテトリスのイメージだよ
もちろんセガの操作性の方が良いし今でもあれ基準にすべきだったのに色んな人達が余計なことするから仕方ないね
2019/02/02(土) 01:17:17.51ID:VVPcP49O
テトリスといえば タイトーの目移植も忘れてはならんよ。
アーケードに関してはBPS版の方が珍しい。
そういや電子手帳のテトリス持ってるけどBPS版だな。
スピードでレベルが調整できないから底が上がって来る仕様で良く考えたなと。
アーケードに関してはBPS版の方が珍しい。
そういや電子手帳のテトリス持ってるけどBPS版だな。
スピードでレベルが調整できないから底が上がって来る仕様で良く考えたなと。
2019/02/02(土) 14:02:25.24ID:7V28rwi8
ワイがゲーセンでやりこんだゲームベスト3と言えば
ディグダグ、魔界村、ペンゴやな
次点でテトリス
ディグダグ、魔界村、ペンゴやな
次点でテトリス
2019/02/02(土) 16:25:45.78ID:ZE4Q2YVA
ペンゴって相当な名作だと思うが
世間的にはそこまで評価されてない気がする
あのシンプルで直感的にとても分かりやすいゲームシステムで
アクションと頭を使わせるパズル性が見事
これは芸術とすら言いたい
世間的にはそこまで評価されてない気がする
あのシンプルで直感的にとても分かりやすいゲームシステムで
アクションと頭を使わせるパズル性が見事
これは芸術とすら言いたい
683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:14:29.50ID:lM6Q12ds ペンゴが流行ってた当時は面クリア型アクションゲームが大量に発売して
いろんなゲームをやってたからその中の1作品って感じだったな
いろんなゲームをやってたからその中の1作品って感じだったな
2019/02/02(土) 17:32:58.21ID:ZE4Q2YVA
>>683
ダイヤモンドブロックを並べる要素がなければ
当時多くあった1画面クリア型アクションの一つでしかなかったと思う。まあ良くできているが
倉庫番やテトリスと同じぐらいにゲーム遺産として残すタイトルだと思う
ダイヤモンドブロックを並べる要素がなければ
当時多くあった1画面クリア型アクションの一つでしかなかったと思う。まあ良くできているが
倉庫番やテトリスと同じぐらいにゲーム遺産として残すタイトルだと思う
2019/02/02(土) 17:54:56.66ID:VUXkSv6t
ちゃんと許諾を取ってポップコーンを採用したのは英断だった
2019/02/02(土) 18:29:04.15ID:W5rTjySj
ペンゴは面白かったけど、ナムコの出すゲームがその上を行ってたから仕方ない
2019/02/02(土) 18:45:22.88ID:DwUgah4E
駄菓子屋、スーパーの休憩所、玩具屋の軒先
どこにでもあったペンゴ
どこにでもあったペンゴ
2019/02/02(土) 18:47:43.27ID:VUXkSv6t
>>687
その辺はほぼペンタ
その辺はほぼペンタ
2019/02/02(土) 19:37:47.11ID:IvgNPS/4
ペンゴはコツを掴まないとダイヤブロックを並べるのが意外と難しい
13面から敵の動きが早くなり数も増えてかなり難しくなる
モタモタしてると敵が氷を全部食べてしまい挟んで倒せなくなる
13面から敵の動きが早くなり数も増えてかなり難しくなる
モタモタしてると敵が氷を全部食べてしまい挟んで倒せなくなる
2019/02/02(土) 20:36:23.61ID:7V28rwi8
セガとか任天堂はファーストパーティーだったから、いくら人気があっても
自社ハード以外のACから家庭用への移植が難しいのが欠点だよな
ペンゴとかドンキーコングをPSでやりたいなぁ
自社ハード以外のACから家庭用への移植が難しいのが欠点だよな
ペンゴとかドンキーコングをPSでやりたいなぁ
2019/02/02(土) 21:12:12.50ID:W5rTjySj
あちこちの温泉のゲームコーナーに置いてあったイメージ
ペンゴ、マージャンゲーム、花札ゲーム、ギャラガ、ミスタードリラー
ペンゴ、マージャンゲーム、花札ゲーム、ギャラガ、ミスタードリラー
692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:07:32.61ID:f65Whj6l 任天堂は途中でアケゲー撤退したんだっけ
ペンゴの要素パクった麻雀ゲームあったよね、名前忘れた
ペンゴの要素パクった麻雀ゲームあったよね、名前忘れた
2019/02/02(土) 22:15:45.80ID:tAUCuTPX
>>692
おそらくミスタージャンかな
おそらくミスタージャンかな
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 22:30:39.22ID:f65Whj6l >>693
あ〜それだ。まだ麻雀知らなかったから手を出さなかったなぁ
あ〜それだ。まだ麻雀知らなかったから手を出さなかったなぁ
2019/02/03(日) 00:51:16.53ID:5r4m11NH
任天堂で最後に記憶にある業務用ってドンキーコング3
696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 02:34:08.88ID:m/ZaO9fs 任天堂は2000年代半ばにマリオカートのアーケード版を出して
アーケードゲームの製作に復活したな
アーケードゲームの製作に復活したな
2019/02/03(日) 08:27:39.83ID:sl3AkAjc
>>694
あれは麻雀全く知らなくても
東東東西西西南南南北北北発発
(発発は中中か□□でも可)
を取るようにすれば30万点はいく
4面以降は敵とTIMEの減りが速くなるので、同じ絵柄の物を3個ずつ取るようにする
あれは麻雀全く知らなくても
東東東西西西南南南北北北発発
(発発は中中か□□でも可)
を取るようにすれば30万点はいく
4面以降は敵とTIMEの減りが速くなるので、同じ絵柄の物を3個ずつ取るようにする
2019/02/03(日) 10:50:31.72ID:/CAZq5Ah
ミスタージャンやった事ないけど、つべで見たら
一回やってみたくなった
でも弱小メーカーで家庭用ゲームには移植されてないんやな
一回やってみたくなった
でも弱小メーカーで家庭用ゲームには移植されてないんやな
2019/02/03(日) 12:24:29.33ID:Yp/sb3Bg
700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 17:40:24.88ID:tiqfqGa/ カプコンのアタックス
すぐに消えた
薄気味悪いゲームでクリアすると気持ち悪くなれるゲームだった
すぐに消えた
薄気味悪いゲームでクリアすると気持ち悪くなれるゲームだった
2019/02/05(火) 18:24:41.58ID:BhV5idv8
>>699
この勢いだとMr.Do!やドリームショッパーも移植しそうだなw
この勢いだとMr.Do!やドリームショッパーも移植しそうだなw
2019/02/05(火) 18:26:30.62ID:BhV5idv8
2019/02/05(火) 18:29:35.59ID:BhV5idv8
2019/02/05(火) 19:09:26.35ID:BhV5idv8
>>431
セガと任天堂の争いじゃなくて、セガがテンゲンと任天堂の争いに自業自得とはいえ巻き込まれたというのが実情だろ
まあセガ党からしたらテンゲンはセガの盟友だから
テンゲンvs任天堂はセガvs任天堂としたいのかもしれないけどさw
セガと任天堂の争いじゃなくて、セガがテンゲンと任天堂の争いに自業自得とはいえ巻き込まれたというのが実情だろ
まあセガ党からしたらテンゲンはセガの盟友だから
テンゲンvs任天堂はセガvs任天堂としたいのかもしれないけどさw
2019/02/05(火) 19:21:02.88ID:KxobvGsl
ミスタージャンは何回かプレイしたけど当時からよくこれ作ったなと思ったな
ペンゴ+麻雀という発想が誰か浮かんだんだろうけど普通それは没になるんじゃないのか、と
ディスる意味じゃないんだけど、同人ゲームならありそうだけど市販のアケゲーでよく本当に作ったな
ペンゴ+麻雀という発想が誰か浮かんだんだろうけど普通それは没になるんじゃないのか、と
ディスる意味じゃないんだけど、同人ゲームならありそうだけど市販のアケゲーでよく本当に作ったな
2019/02/05(火) 19:37:45.95ID:W953LO7P
コナミのにゃんにゃんパニックもペンゴをアレンジしたような感じだったね
2019/02/05(火) 19:53:14.91ID:rZLHiBoa
ひげ丸もペンゴを以下略
2019/02/05(火) 19:59:44.40ID:y3+rMW1Y
ならばシンドバッドミステリーも
2019/02/05(火) 20:18:40.53ID:MUJm0mZe
710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 08:28:52.71ID:JMDEJItY >>688
ペン太w
ペン太w
2019/02/06(水) 12:27:24.03ID:EdsrqLfC
2019/02/06(水) 16:52:47.54ID:9/VQlhML
リアル麻雀がやりたいが為に、本を買って役を覚えたエロガキが
通りますよ
通りますよ
2019/02/06(水) 17:05:13.67ID:EdsrqLfC
714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 21:52:28.43ID:Id5oyuzK 俺はぎゅわんぶらぁ自己中心派の麻雀入門マンガみたいので覚えたな
スーパーリアル麻雀は2の子が至高
スーパーリアル麻雀は2の子が至高
2019/02/06(水) 22:17:49.57ID:TFZxC5Nt
2019/02/06(水) 22:17:50.58ID:cEI+eH4Y
リアル麻雀で3局目位になるとダブリー一発ツモとか理不尽な上がりを何度も食らい
あーこれはテキ屋のクジと同じくイカサマなんやなと初めて知った十代の夏
あーこれはテキ屋のクジと同じくイカサマなんやなと初めて知った十代の夏
2019/02/06(水) 22:44:16.54ID:W5H3IKQE
>>714
そして初プレイCPU開幕天和までがお約束
そして初プレイCPU開幕天和までがお約束
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 01:24:44.68ID:XUYH06Rq >>712
今はエロおっさんなの?
今はエロおっさんなの?
2019/02/07(木) 11:38:56.33ID:KvXlSWX0
このスレにハゲデブメガネのエロ中年以外が居ると思うか?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/07(木) 22:30:15.63ID:jLutw4Cb 俺以外はもれなくそうかな?(ドヤ顔顔
2019/02/07(木) 23:54:54.23ID:pNpoqERG
あ?表出ろい
2019/02/08(金) 01:14:10.69ID:T9OccbmJ
>>716
リアル麻雀牌牌の難易度設定はCPUのアガリ確率らしいけど、これってCPUがその局にアガる確率そのものなんだろうか?
こんな証言があった
https://m.srad.jp/story/13/07/05/1014244
Re:1時間500円とは良心的 (スコア: 2)
by Anonymous Coward 2013年07月06日 16時31分 (2416111)
某ヲタ層にかなりヒットした脱ぎ麻雀を作りましたが。
プレイ時間等々を考慮し、配牌前にどの程度勝つか負けるかを決定してから配牌していました。
もちろんCPU側は全く麻雀していませんでした。
#上がりフラグが立ってから牌をそろえてた
100円入れた直後に天和地和食らった方々、本当に申し訳ありません。
リアル麻雀牌牌の難易度設定はCPUのアガリ確率らしいけど、これってCPUがその局にアガる確率そのものなんだろうか?
こんな証言があった
https://m.srad.jp/story/13/07/05/1014244
Re:1時間500円とは良心的 (スコア: 2)
by Anonymous Coward 2013年07月06日 16時31分 (2416111)
某ヲタ層にかなりヒットした脱ぎ麻雀を作りましたが。
プレイ時間等々を考慮し、配牌前にどの程度勝つか負けるかを決定してから配牌していました。
もちろんCPU側は全く麻雀していませんでした。
#上がりフラグが立ってから牌をそろえてた
100円入れた直後に天和地和食らった方々、本当に申し訳ありません。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 02:24:10.30ID:gWRsEV6O >>712
ゲーメストでオナニーばっかしてたんだろうな
ゲーメストでオナニーばっかしてたんだろうな
2019/02/08(金) 08:59:19.91ID:b/U6njVp
それはそれで難易度高くねーか?
725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 13:24:42.15ID:o1jznL6T コンプティークの袋とじだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 13:34:36.22ID:K9huS2fq アソコン最強
2019/02/08(金) 18:31:30.49ID:AuUUMXeO
80年代アケゲー的には脱衣麻雀や野球拳を抜きにすれば
筆頭はタイムギャルのレイカかな
下半身裸になってしまうミスはわざとやってたの思い出す
あとは黄金の城、フェリオスにエロ要素
想像力あればシティコネクションのクラリスやドルアーガのカイ(イラスト)で抜いた人もいるのか
筆頭はタイムギャルのレイカかな
下半身裸になってしまうミスはわざとやってたの思い出す
あとは黄金の城、フェリオスにエロ要素
想像力あればシティコネクションのクラリスやドルアーガのカイ(イラスト)で抜いた人もいるのか
2019/02/08(金) 23:24:46.66ID:AQY6YaI+
ポールポジションのゴールで旗振ってるエミちゃんの
スカートの間の1ドットぐらいの白い点で喜んでいる人もいるんです
スカートの間の1ドットぐらいの白い点で喜んでいる人もいるんです
729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:13:55.83ID:ruBru0TT2019/02/09(土) 17:07:06.63ID:dBj8fhpZ
>>729
電気代で死にそうだな
電気代で死にそうだな
2019/02/09(土) 17:51:19.12ID:NWTqmI9w
ゲームセンターの維持費で一番金がかかるのは電気代
2019/02/09(土) 18:15:06.45ID:/iKcOX80
でもYouTubeのミカドの動画でテーブル筐体って電気代そんなにかからないって言ってたな
2019/02/09(土) 18:23:56.19ID:IGi4rIxH
近所のゲーセンが50円、駄菓子屋にあるガキの撒き餌用レトロゲームが20円の時代
たまに街に行った時、冷やかしで行った駅前のゲーセン100円は流石に手ぇ出ぇへんかったな
たまに街に行った時、冷やかしで行った駅前のゲーセン100円は流石に手ぇ出ぇへんかったな
2019/02/09(土) 21:33:08.23ID:tAqX0pxl
>>637
ファミコンのバルトロンは一連の操作を十字キーと2ボタンにスリム化してたんだっけな
ファミコンのバルトロンは一連の操作を十字キーと2ボタンにスリム化してたんだっけな
2019/02/10(日) 01:45:31.16ID:0VU7+7fs
あれディフェンダーIIの移植だっけ?記憶が古すぎて。
2019/02/10(日) 01:56:06.42ID:ruJEgj63
あの頃のゲーセンって存在しないんだよなぁ(一部除く)
数百キロ離れてるオートスナック行こうと思ったが、やはり遠い…
どうかね。やっぱ幸せ空間かね
数百キロ離れてるオートスナック行こうと思ったが、やはり遠い…
どうかね。やっぱ幸せ空間かね
737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 02:42:54.83ID:3d9Nw2fh コンビニとファミレスと牛丼屋が普及したおかげで80年代主流だったオートレストランは
ほぼ全滅したな
ほぼ全滅したな
2019/02/10(日) 04:35:38.48ID:X9NeZSAW
平成初期に転勤で群馬に住んでいて
ドライブインやオートレストランを
よく利用したよ。
埼玉にいる今でも懐かしくて
時々群馬に行ってはハンバーガー、
うどん、トーストを食べては
ゲーム機に向かってしまう。
まだ残っているのが嬉しい。
ドライブインやオートレストランを
よく利用したよ。
埼玉にいる今でも懐かしくて
時々群馬に行ってはハンバーガー、
うどん、トーストを食べては
ゲーム機に向かってしまう。
まだ残っているのが嬉しい。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 08:19:55.50ID:JDZpipAT2019/02/10(日) 08:49:37.83ID:dtDgtvoi
>>732
それは大型可動型筐体や大画面アップライト筐体に比べたらの話だろう
それは大型可動型筐体や大画面アップライト筐体に比べたらの話だろう
2019/02/10(日) 09:01:54.17ID:dtDgtvoi
>>733
スペースインベーダーの全盛期にはテーブル筐体のコイン投入口の近くに両替した100円玉のコインタワーを築いていたのが嘘のようだよな
(これを置いておかないと順番待ちの奴が後ろに貼り付いてウザイ)
スペースインベーダーの全盛期にはテーブル筐体のコイン投入口の近くに両替した100円玉のコインタワーを築いていたのが嘘のようだよな
(これを置いておかないと順番待ちの奴が後ろに貼り付いてウザイ)
2019/02/10(日) 12:24:35.79ID:dtDgtvoi
>>739
オレンジハットは北埼玉〜南栃木〜南群馬地域に10数店舗点在しているよね
茨城〜東埼玉〜北千葉地域にはゆにろーずが10数店舗てんざいしている
こちらは店員常駐でにんたまラーメン営業しているが、ゲームコーナーと自販機群も有る
オレンジハットは北埼玉〜南栃木〜南群馬地域に10数店舗点在しているよね
茨城〜東埼玉〜北千葉地域にはゆにろーずが10数店舗てんざいしている
こちらは店員常駐でにんたまラーメン営業しているが、ゲームコーナーと自販機群も有る
743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:51:25.08ID:3l67nHs62019/02/10(日) 15:37:27.27ID:TwG6NRm2
>>735
おそらくディフェンダーの移植+アルファにしようとしたら、古臭いからグラディウスみたいに地形シューにしろと言われてああいうゲームになったんだろうなぁ
おそらくディフェンダーの移植+アルファにしようとしたら、古臭いからグラディウスみたいに地形シューにしろと言われてああいうゲームになったんだろうなぁ
2019/02/10(日) 17:43:52.09ID:dtDgtvoi
>>743
プレイヤーがエキサイトして筐体叩いた弾みで積みコイン吹っ飛ばしちゃったりしてねw
プレイヤーがエキサイトして筐体叩いた弾みで積みコイン吹っ飛ばしちゃったりしてねw
2019/02/11(月) 00:50:19.81ID:qfv+a4kM
オートレストランのハンバーガーのふにゃふにゃのパンが好きだったな
2019/02/11(月) 01:12:46.08ID:anxVfaIW
自販機のハンバーガー、レンジで温めてる時、残り秒数を表示してたんが
ニキシー管やったな
あと200円っつー価格は当時は相当高級やったで
ニキシー管やったな
あと200円っつー価格は当時は相当高級やったで
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 01:34:04.12ID:k1FOY+If749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 02:11:24.95ID:/kQHReML 80年代のゲーセンは湯を入れれて割り箸付きで200円のカップラーメンの自販機を
よく見かけて時々買ってテーブル筐体の上で食べてたな
よく見かけて時々買ってテーブル筐体の上で食べてたな
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 10:05:23.23ID:7I035exp 高校の時はダライアスやってる友人の隣でよく自販機のカップ焼きそばを食べたなあ
2019/02/11(月) 12:15:10.66ID:eij3UfyI
ハンバーガーの電子レンジは
テーブルを回転させていなかったのか
加熱ムラがひどくて、固いところと
熱いところが混じっていた。
テーブルを回転させていなかったのか
加熱ムラがひどくて、固いところと
熱いところが混じっていた。
2019/02/11(月) 18:45:44.28ID:yhJye7Qm
2019/02/11(月) 19:25:51.87ID:RDwkdzhL
>>743
それが本格的に対策されたのは店員が介入しだしたスターホースあたりからかなぁ
それが本格的に対策されたのは店員が介入しだしたスターホースあたりからかなぁ
2019/02/11(月) 20:18:41.80ID:+xrfIKSZ
うちの地方じゃ24時間営業の自販機ドライブインみたいなのは
コインスナックって言ってた
コインスナックって言ってた
2019/02/11(月) 20:49:26.06ID:DXdfYhTz
2019/02/11(月) 22:35:22.83ID:k8kD5INp
80年代は地元にカップスターの自販機もあってフォークだったな
カップヌードルの自販機は社員食堂にもあった
カップヌードルの自販機は社員食堂にもあった
2019/02/12(火) 00:33:00.57ID:dkQ6qe85
はっふっほっ
2019/02/12(火) 01:44:50.92ID:17/g8reP
サッポロ一番カップスタ〜
759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 06:20:03.94ID:UlHF+1nN2019/02/12(火) 06:30:53.41ID:wsSGSZ9B
湯切りが凄かった
761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 06:36:34.62ID:6hvESovZ 軽食スレになっとる
昔のゲーセンてペヤングやUFO売ってたよね
あれはテーブル筐体時代ならでは
昔のゲーセンてペヤングやUFO売ってたよね
あれはテーブル筐体時代ならでは
2019/02/12(火) 07:42:26.40ID:17/g8reP
テーブル筐体の上でカップ麺をひっくり返した。
763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 08:03:22.01ID:UlHF+1nN 地元のゲーセンにはカップ麺は売ってなかったな
プレイシティキャロットで売ってたポスターとか下敷きは買ってた
プレイシティキャロットで売ってたポスターとか下敷きは買ってた
2019/02/12(火) 08:38:25.00ID:4dO0pPZj
>>762
ひっくり返したジュースやカップ麺の汁で何台ものゲーム機が犠牲になってきた
ひっくり返したジュースやカップ麺の汁で何台ものゲーム機が犠牲になってきた
2019/02/12(火) 09:09:35.23ID:gBtU6Wbd
ワイの地元のゲーセンはカップ麺の自販機こそ無かったが
カップ麺を150円で売ってて、ポットのお湯を入れて食ってたな
何よりチリトマトヌードルをそこで生まれて初めて食べて
余りの美味さにションベンチビったわ
カップ麺を150円で売ってて、ポットのお湯を入れて食ってたな
何よりチリトマトヌードルをそこで生まれて初めて食べて
余りの美味さにションベンチビったわ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 09:17:49.53ID:XOQmvgTy 駄菓子屋で婆ちゃんが節電でやりたいゲームのコンセント抜いてたんで、ディグダグしようと
勝手にコンセント抜いたりさしたりしたら抜いたコンセントの先のゲームを誰かがやってて悲劇が起きてた
勝手にコンセント抜いたりさしたりしたら抜いたコンセントの先のゲームを誰かがやってて悲劇が起きてた
767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 09:43:46.14ID:UlHF+1nN2019/02/12(火) 22:54:03.13ID:CqxbSic9
2019/02/12(火) 23:04:23.61ID:99/e8oe2
オーナーの好きな音楽を流す喫茶店が多くあるように
好きなレゲーを集めた喫茶店とかないかな
もちろんテーブル筐体ならその席でコーヒーや軽食もとれる
好きなレゲーを集めた喫茶店とかないかな
もちろんテーブル筐体ならその席でコーヒーや軽食もとれる
2019/02/12(火) 23:45:47.44ID:dI702D+z
>>683
コアランドのSWATって、もしかしてペンゴのスタッフが関わってる?
コアランドのSWATって、もしかしてペンゴのスタッフが関わってる?
2019/02/12(火) 23:49:05.85ID:dI702D+z
2019/02/12(火) 23:50:36.92ID:dI702D+z
773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 00:43:56.89ID:NFuz282e774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 00:49:55.67ID:WqCC4hiU2019/02/13(水) 01:10:54.16ID:xxDO6jgI
あの頃親にファミコン欲しいって強請っても買ってくれなかったなぁ。
おかげでゲーセンに入り浸ってたけど。
おかげでゲーセンに入り浸ってたけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 01:37:48.71ID:kiKX+zZO ファミコン以前は家庭用ゲーム機を持ってる人は珍しくて金持ちが多くて
テレビゲームを親に買ってもらった人はうらやましかったな
テレビゲームを親に買ってもらった人はうらやましかったな
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 02:22:35.79ID:WqCC4hiU ファミコンが出る前年までカセットビジョンが人気で、カセットビジョン持ってたためにファミコン無理だった俺
て、スレの主旨と全く関係ないねごめん
て、スレの主旨と全く関係ないねごめん
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 06:26:10.32ID:rnNPr5U2 ぴゅう太とカセットビジョン持ってる人がいて羨ましかったな
2019/02/13(水) 06:37:54.32ID:xcBctG7i
任天堂だったかな、ブロック崩しなら家にあったな
2019/02/13(水) 08:07:17.96ID:7Il5TKOf
ブロック崩しの前に出た
カラーテレビゲーム15を持っていた。
1977年頃に購入して、オレンジ色の本体と取り外せるボリュームコントローラだった。
カラーテレビゲーム15を持っていた。
1977年頃に購入して、オレンジ色の本体と取り外せるボリュームコントローラだった。
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:15:04.91ID:ie5b66lZ 従兄がアルカディア持ってたんだけど
あれ、レアだったんだなぁ…ジャンプバグやらせてもらった
あれ、レアだったんだなぁ…ジャンプバグやらせてもらった
2019/02/13(水) 09:11:38.26ID:mf1i84Qd
カセットビジョンには与作
ファミコンにはドンキーコング
おもちゃ屋のデモでこの2つが並んでて、
何このイジメって当時思った
ファミコンにはドンキーコング
おもちゃ屋のデモでこの2つが並んでて、
何このイジメって当時思った
2019/02/13(水) 10:00:36.18ID:abEztn5y
光速船はとても手が出なかったけど縦型モニターは憧れた
784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 10:33:00.11ID:2hAP/e1r 与作にしろドンキーコングにしろ
ゲーセンや駄菓子屋で1プレイ毎に金払ってやってたゲームが
カセット買うと家で好きなだけ出来ちゃう
子供の感覚からすればタダで遊びたい放題
家庭用据え置き機とゲーセンてリンクしてたんだよな
これが無くなって業務用は業務用、ファミコン用はファミコン用でゲームが別れて
いったのはスーパーマリオ辺りからかな
ゲーセンや駄菓子屋で1プレイ毎に金払ってやってたゲームが
カセット買うと家で好きなだけ出来ちゃう
子供の感覚からすればタダで遊びたい放題
家庭用据え置き機とゲーセンてリンクしてたんだよな
これが無くなって業務用は業務用、ファミコン用はファミコン用でゲームが別れて
いったのはスーパーマリオ辺りからかな
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 10:59:03.04ID:rnNPr5U22019/02/13(水) 11:39:07.75ID:TmUslRbW
ゲームウォッチからLSIゲーム、ファミコンとレベルアップしてきた
世代にとっては、ACとファミコンの違いなんてあって当たり前の
世界やけどな
世代にとっては、ACとファミコンの違いなんてあって当たり前の
世界やけどな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 12:21:38.21ID:ie5b66lZ ドンキーコングでさえ2面を削らないと入らなかったファミコン
しかしそこからの容量との戦いが凄まじかった
しかしそこからの容量との戦いが凄まじかった
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 12:23:23.46ID:2hAP/e1r ファミコン出たしょっぱなにドンキーコングの25m面が省略されてたから
ハードがどうのって小難しい言葉知らなかったけど子供ながらに
ゲーセンの機械のほうが性能いいんだなって感じてた
でもそんな細かいことはどうでもいいぐらいファミコンは羨ましかった
ハードがどうのって小難しい言葉知らなかったけど子供ながらに
ゲーセンの機械のほうが性能いいんだなって感じてた
でもそんな細かいことはどうでもいいぐらいファミコンは羨ましかった
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 12:53:19.64ID:K5ZH4VEX 家庭用とゲーセンでリンクしてたのはごく一部で
それですらグラフィックも音も違ったし
ゲーセンの価値はずっと高かったと思うけど
特にカプコンはハードに開発に力入れたから
メッチャ欲しかったな ロストワールドとか
それですらグラフィックも音も違ったし
ゲーセンの価値はずっと高かったと思うけど
特にカプコンはハードに開発に力入れたから
メッチャ欲しかったな ロストワールドとか
2019/02/13(水) 17:36:52.87ID:PYuTlG1B
>>486
○浜のゲーセンに旅行で寄ったら、やたらエミュ台が多くて驚いたわ。
○浜のゲーセンに旅行で寄ったら、やたらエミュ台が多くて驚いたわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 18:25:50.04ID:zins8qi/ 俺の甲子園始めませんか https://orekou.net/i/isyn
2019/02/14(木) 01:00:38.65ID:TDtXg0zM
ファミコンはなぜかそんなに欲しくなくて、なんかPCが欲しかったな
MSX買ってもらってファミコンとは毛色の違うソフトに満足していた
ドラゴンスレイヤー初代とかリザードとかアウトロイドとかね
後日PC88に進んだ
アーケードゲームに対する所有欲ってのはなぜか無かったんだよな
MSX買ってもらってファミコンとは毛色の違うソフトに満足していた
ドラゴンスレイヤー初代とかリザードとかアウトロイドとかね
後日PC88に進んだ
アーケードゲームに対する所有欲ってのはなぜか無かったんだよな
793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:13:42.68ID:J9HwGcwP 80年代は中古でテーブル筐体や基板を通販で買うと言う選択もあったが
高額で手が出ないイメージがあったので諦めてたな
高額で手が出ないイメージがあったので諦めてたな
2019/02/14(木) 02:29:16.20ID:s9pVapKm
>>793
私はゲーメストに広告を載せていた
立川の業者を訪れて中古テーブルを
新品のツインコンパネに変更して
リブルラブル基板と一緒に購入した。
テーブルが5000円、ツインコンパネが
10000円、基板が5000円だった。
友人と一緒に行き、自分の車に載せて帰った。
昭和62年の購入で今も動くので
そんなに高価でもない。
私はゲーメストに広告を載せていた
立川の業者を訪れて中古テーブルを
新品のツインコンパネに変更して
リブルラブル基板と一緒に購入した。
テーブルが5000円、ツインコンパネが
10000円、基板が5000円だった。
友人と一緒に行き、自分の車に載せて帰った。
昭和62年の購入で今も動くので
そんなに高価でもない。
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 02:34:20.22ID:UjJ25GxC2019/02/14(木) 08:11:31.88ID:RnK9H+1Y
>>795
ただ、サターンやプレステ出るまで結構間があるけどな
ただ、サターンやプレステ出るまで結構間があるけどな
2019/02/14(木) 09:10:38.73ID:fKES5rAN
先見の明の無いお前らって、VHS買わずにベータ、PS買わずにサターン
MD買わずにDCC、ブルーレイ買わずにHDDVDをチョイスしてたんやろ?
MD買わずにDCC、ブルーレイ買わずにHDDVDをチョイスしてたんやろ?
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 10:00:03.36ID:MFwYc6ZE アフターバーナーとかスペースハリアーとか
家でやりたいとは思わなかったけどな
ギャラクシアン3も家庭用出てるみたいだけど
あんなん家でやる意味が分からん
家でやりたいとは思わなかったけどな
ギャラクシアン3も家庭用出てるみたいだけど
あんなん家でやる意味が分からん
2019/02/14(木) 12:07:35.22ID:Qc18qTti
2019/02/14(木) 12:18:37.26ID:QcjVEudg
801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 12:44:34.18ID:H/gTvSOs802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 15:11:50.28ID:UjJ25GxC >>796
サターン、プレステが出る頃には80年代後半から90年代初頭のアーケードゲームは
家庭用ハードで完全移籍が出来るようになったとは言え古くなって見向きもしなくなってた
2010年前後のレトロゲームが注目されるようになってから
思い出補正もあってかレトロゲーセンに行くようになったな
サターン、プレステが出る頃には80年代後半から90年代初頭のアーケードゲームは
家庭用ハードで完全移籍が出来るようになったとは言え古くなって見向きもしなくなってた
2010年前後のレトロゲームが注目されるようになってから
思い出補正もあってかレトロゲーセンに行くようになったな
2019/02/14(木) 16:38:04.58ID:TDtXg0zM
そう、90年代なんてえらく昔なようだが、もうその頃には衰退が始まっていたんだよな
あれから20年とは
あれから20年とは
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 17:25:20.01ID:Pd/mXMSZ 90年代は家庭用も携帯用もゲーム機がものすごい勢いで進化していったからね
ゲーセンは麻雀格闘倶楽部とかの通信ゲームやカードゲームが出てくるまで、対戦格闘以外は完全に低迷期
ゲーセンは麻雀格闘倶楽部とかの通信ゲームやカードゲームが出てくるまで、対戦格闘以外は完全に低迷期
2019/02/14(木) 18:30:40.72ID:MqMmZP2m
>>792
俺はファミコンより前にPC8801SR入手してたから、200ラインの8801よりも粗いFCの画面見てガッカリしたな
一応FCも買ったけどすぐ飽きてメガドライブ購入
PCエンジンだのプレステだのの購入を迷っているうちにアーケード基板を自宅で遊べることを知りKICのコントロールBOXを購入
モニターはPC用のが利用できた
俺はファミコンより前にPC8801SR入手してたから、200ラインの8801よりも粗いFCの画面見てガッカリしたな
一応FCも買ったけどすぐ飽きてメガドライブ購入
PCエンジンだのプレステだのの購入を迷っているうちにアーケード基板を自宅で遊べることを知りKICのコントロールBOXを購入
モニターはPC用のが利用できた
2019/02/14(木) 18:34:40.11ID:MqMmZP2m
>>795
たしかサターンは当時のセガのアーケードシステム基板とグラフィックグラフィックは同性能だったと思う
たしかサターンは当時のセガのアーケードシステム基板とグラフィックグラフィックは同性能だったと思う
807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 18:36:21.93ID:MFwYc6ZE 90〜98年ごろが1番ゲーセン行ってたけどな
スト2ダッシュが92年だっけ 黄金期じゃん
ダラ外とかドンパチ系とかバーチャ系スト2系とか
96年の怒首領蜂とかサターンでも出たけど
全てがチープでやる気しなかった レイフォースとかも
まあでもこの辺は年齢とか人生の時期にもよるから
個人的にではあるけど
スト2ダッシュが92年だっけ 黄金期じゃん
ダラ外とかドンパチ系とかバーチャ系スト2系とか
96年の怒首領蜂とかサターンでも出たけど
全てがチープでやる気しなかった レイフォースとかも
まあでもこの辺は年齢とか人生の時期にもよるから
個人的にではあるけど
2019/02/14(木) 18:40:30.29ID:MqMmZP2m
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 18:56:21.16ID:RnK9H+1Y ベーマガのけつのほうに中古基盤の広告あったな
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:29:30.10ID:9DQfCjq5 ベーマガはつぐみちゃんでオナニーしてたくらいしか思い出がないな
2019/02/14(木) 19:31:30.30ID:hd/aItIC
テクナートの漫画が凄かった印象
812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 19:37:06.56ID:UjJ25GxC >>811
「われー」とか関西弁を喋る禿げたおっさんが出てくるやつ?
「われー」とか関西弁を喋る禿げたおっさんが出てくるやつ?
2019/02/14(木) 19:59:03.83ID:TDtXg0zM
>>805
似てるなー
俺はFR買ったよ。MSXからのタイムラグだね
KICのコントロールボックスも後日買ったし
88で夢幻の心臓やらWizardryやらやってたからファミコンでドラクエ1を見たときにギャップが激しすぎた
似てるなー
俺はFR買ったよ。MSXからのタイムラグだね
KICのコントロールボックスも後日買ったし
88で夢幻の心臓やらWizardryやらやってたからファミコンでドラクエ1を見たときにギャップが激しすぎた
2019/02/14(木) 20:00:53.83ID:TDtXg0zM
2019/02/14(木) 20:45:54.58ID:QcjVEudg
2019/02/14(木) 21:43:06.13ID:RYJnq9sY
ファミコンしか持って無かったワイ、X68000持ってる友達の家行って
ゲームをやらせて貰って無事失禁
ゲームをやらせて貰って無事失禁
2019/02/14(木) 22:01:29.43ID:s9pVapKm
2019/02/14(木) 22:12:56.26ID:+nLkWMOf
最初はMSX、でもベーマガとか読むのでテグザーとかザナドゥとか憧れてたよ
ハイドライド2を早く作ってくれたT&Eには感謝したなあ
MSX→88→98→Windowsと言う俺の遍歴は典型パターンじゃないかと思っているけど
ハイドライド2を早く作ってくれたT&Eには感謝したなあ
MSX→88→98→Windowsと言う俺の遍歴は典型パターンじゃないかと思っているけど
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:35:20.00ID:Pd/mXMSZ X68のグラディウスはマジで失禁ものだったなぁ
その後X68を入手、長い付き合いになった機種だ
その後X68を入手、長い付き合いになった機種だ
2019/02/14(木) 22:44:23.61ID:TDtXg0zM
x68kも買ったわー
当時50万くらいしたのよな
今はPCが安くなっていい時代だよ
当時50万くらいしたのよな
今はPCが安くなっていい時代だよ
2019/02/14(木) 22:46:32.33ID:TDtXg0zM
2019/02/14(木) 22:56:15.33ID:TDtXg0zM
2019/02/15(金) 00:31:17.04ID:p7o/mp86
PCとかファミコン以上に買ってもらうの無理だわ
ゲームウォッチすら誕生日ぐらいでしか無理だったというのに。
ゲームウォッチすら誕生日ぐらいでしか無理だったというのに。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 01:42:30.66ID:OdHUCY3i 昔のパソコンは今と違って高額だったのでゲームが目的で買った人は
勉強が出来る奴か金持ちが多かったな
勉強が出来る奴か金持ちが多かったな
2019/02/15(金) 02:05:55.14ID:n0NckNmb
そろそろスレチマンが来るぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 05:24:21.60ID:xeEl2GjP827805
2019/02/15(金) 10:23:38.78ID:eKJOl7SS >>813
8801SRのほぼ1年後に定価で10万円安い8801FRが出たときは衝撃を受けたな
差額で悲願の純正TV付アナログRGB-CRT買えたな…と
まあこのTV付CRTは後日ソフマップで中古品を購入し、ゲーム基板の表示に使ってるけど
当時シャープのX68000ではゼビウスがほぼ100%忠実に移植されていたけど、モニター込みで40万円超は高嶺の花出全く手が出なかった…
8801SRのほぼ1年後に定価で10万円安い8801FRが出たときは衝撃を受けたな
差額で悲願の純正TV付アナログRGB-CRT買えたな…と
まあこのTV付CRTは後日ソフマップで中古品を購入し、ゲーム基板の表示に使ってるけど
当時シャープのX68000ではゼビウスがほぼ100%忠実に移植されていたけど、モニター込みで40万円超は高嶺の花出全く手が出なかった…
2019/02/15(金) 10:29:53.30ID:eKJOl7SS
2019/02/15(金) 11:41:22.96ID:451NKinT
PC版マリオブラザーズやスーパーマリオも大概だったけだな
なんでスーパーマリオでゼルダみたいな1画面切り替えすんだよバカかとw
なんでスーパーマリオでゼルダみたいな1画面切り替えすんだよバカかとw
2019/02/15(金) 12:07:39.52ID:L/crEckb
ファミコン版テトリスの悪口はそこまでだ
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 12:33:15.78ID:tN82H2pd >>828
ファザナドゥはザナドゥと思わなければまあまあ遊べるゲームだぞw
ファザナドゥはザナドゥと思わなければまあまあ遊べるゲームだぞw
2019/02/15(金) 13:24:54.77ID:bcMjvIub
>>830
あれはPC版に忠実にした結果・・・
あれはPC版に忠実にした結果・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 17:38:14.13ID:xeEl2GjP >>829
ハドソン産だっけ?
ハドソン産だっけ?
2019/02/15(金) 17:55:05.63ID:UzCPrL05
ザナドゥ→ファザナドゥはよくやったほうだと思うよ
マリオ/スーパーマリオの移植に比べたら
ロマンシアの移植度なんて見向きもされなかったね
マリオ/スーパーマリオの移植に比べたら
ロマンシアの移植度なんて見向きもされなかったね
2019/02/15(金) 19:02:13.43ID:eKJOl7SS
2019/02/16(土) 00:36:31.53ID:Hv3W75n+
2019/02/16(土) 01:22:01.07ID:b5ee5ReU
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 02:36:59.80ID:mOMXIW+J プレステとセガサターンが出る以前の家庭用ゲーム機だと
アーケードゲームの完全移植は不可能だったな
アーケードゲームの完全移植は不可能だったな
2019/02/16(土) 08:57:24.77ID:QMjy3pDT
コラムス基板とVS筐体くらいか
2019/02/16(土) 21:35:19.40ID:b5ee5ReU
VS筐体でもバルーンファイトは
ファミコン版だとバルーントリップ以外1画面固定になっていた
ファミコン版だとバルーントリップ以外1画面固定になっていた
2019/02/17(日) 00:51:11.54ID:Lkgv4X7g
>>826
確か1年もしない内に「AC版により近づけるためのパッチ」が出回ってたよ
オプションの挙動とか、一寸記憶に自信がないけどレーザーワインダーの挙動とか音色とか縦横ドット比もあった気がする(違う事書いてたらごめん)
確か1年もしない内に「AC版により近づけるためのパッチ」が出回ってたよ
オプションの挙動とか、一寸記憶に自信がないけどレーザーワインダーの挙動とか音色とか縦横ドット比もあった気がする(違う事書いてたらごめん)
2019/02/17(日) 00:59:16.60ID:Lkgv4X7g
2019/02/17(日) 01:02:32.67ID:FS598F4B
メガドライブのコラムスは感動したよ
2019/02/17(日) 01:26:08.06ID:WQKBeUaq
>>836
X68000のゼビウス移植は電波新聞社経由でナムコの許可を取ってるよ
X68000のゼビウス移植は電波新聞社経由でナムコの許可を取ってるよ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 01:47:12.83ID:vpEyNARu 昔はアーケードで人気のあったゲームを他社が家庭用ゲーム機に移植して
発売する事があったな
発売する事があったな
2019/02/17(日) 11:08:34.02ID:YvzjHLue
ゼビウス FM77AV専用版【2018年個人制作】
https://www.youtube.com/watch?v=EPC5zZ1pU4M
X1版NEWゼビウス 最終版
https://www.youtube.com/watch?v=A9UuFs1Zj5k
https://www.youtube.com/watch?v=EPC5zZ1pU4M
X1版NEWゼビウス 最終版
https://www.youtube.com/watch?v=A9UuFs1Zj5k
2019/02/17(日) 23:57:51.96ID:kjQ7AJxR
2019/02/18(月) 08:59:12.80ID:997/L4pP
>>847
ボスコニアンはPC8801SR版はやったこと有るけど、全10パターンループのニューバージョンが移植されていたよ
8801版では岩石を撃つと一瞬では壊れず少し膨張してから壊れるのが違和感有った
アーケード版のボスコニアンには全4パターンループの旧バージョンと全10パターンループのニューバージョンがある
ニューバージョンの方が流通量は少ない
ボスコニアンはPC8801SR版はやったこと有るけど、全10パターンループのニューバージョンが移植されていたよ
8801版では岩石を撃つと一瞬では壊れず少し膨張してから壊れるのが違和感有った
アーケード版のボスコニアンには全4パターンループの旧バージョンと全10パターンループのニューバージョンがある
ニューバージョンの方が流通量は少ない
2019/02/18(月) 10:18:37.76ID:cTTXjVeB
ボスコニアンって単なる縦スクロールになってクソゲー化した続編があったよな
敵の要塞が奇形になってダサいの何のって
敵の要塞が奇形になってダサいの何のって
850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 10:27:45.94ID:aCbjbdAk >>849
スターラスターだっけ?
スターラスターだっけ?
2019/02/18(月) 10:51:13.28
サンダーセプターだよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:09:55.28ID:KPtDnV6Q ブラストオフだな
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 14:01:34.99ID:POI0oisQ スーパースポーツゼビオ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 14:27:23.55ID:2NMsmsL52019/02/18(月) 15:06:42.14ID:ZUwk6s0F
どこもそんな感じじゃないのかな?
セガのテトリスとタイトー版テトリスみたいな
セガのテトリスとタイトー版テトリスみたいな
2019/02/18(月) 17:55:50.71ID:g/Op0gij
X68のゼビウスなんてゴミ移植だぞ
見た目すら全然違うし
ザッパーの音なんてファミコン版のが
マシ
827に書いてる100%完全移植とかねーよ
見た目すら全然違うし
ザッパーの音なんてファミコン版のが
マシ
827に書いてる100%完全移植とかねーよ
2019/02/18(月) 18:19:47.57ID:jApAK+A2
X68kはFM音源だからアーケード版で使っているWSGの音色の再現は難しいね
https://www.youtube.com/watch?v=bT5p6Ero1j4
個人でメガドライブに移植したもの
https://www.youtube.com/watch?v=0Kh8Jh8XYcY
個人でWindowsに移植
https://www.youtube.com/watch?v=5SYZR8u_Qms
https://www.youtube.com/watch?v=bT5p6Ero1j4
個人でメガドライブに移植したもの
https://www.youtube.com/watch?v=0Kh8Jh8XYcY
個人でWindowsに移植
https://www.youtube.com/watch?v=5SYZR8u_Qms
2019/02/18(月) 18:38:49.04ID:UjhfVy7p
2019/02/18(月) 18:42:38.31ID:UjhfVy7p
2019/02/18(月) 19:51:20.37ID:EOHNZf+y
リブルがヒロインのエロゲがあるらしい
妹はラブル
妹はラブル
2019/02/18(月) 21:05:58.03ID:q8p6/YYZ
X68版は地上物の爆発音がバトルズみたいだな
2019/02/18(月) 22:45:54.93ID:VaPyG7X1
うちはナムコじゃないけど基本的に権利借りるだけだったな
基板の現物は貸して貰えたのでロム解析してから移植してた
基板の現物は貸して貰えたのでロム解析してから移植してた
2019/02/18(月) 22:46:50.80ID:aCbjbdAk
>>858
X68K版のチェルノブも販売は電波新聞社で開発はSPS(フクシマ産)なんだっけ?
X68K版のチェルノブも販売は電波新聞社で開発はSPS(フクシマ産)なんだっけ?
2019/02/18(月) 23:49:51.16ID:WE6YivZA
>>851
一番未来の話だっけ。
一番未来の話だっけ。
2019/02/18(月) 23:54:30.35ID:o4aDzJ5U
2019/02/19(火) 00:16:18.59ID:+oDV3eaL
プーヤンは中本のプログラミングでハドソン製
スマッシュピンポン、サーカスチャーリーはコナミ製
スマッシュピンポン、サーカスチャーリーはコナミ製
2019/02/19(火) 00:17:05.85ID:3Qh944NS
中本氏の顔が隠れキャラで出たよね
2019/02/19(火) 08:36:38.26ID:JhuHTxiD
>>858
特にファミコン系は任天堂に認められた特定ゲームメーカーしかカセット販売を許されなかったからな
特にファミコン系は任天堂に認められた特定ゲームメーカーしかカセット販売を許されなかったからな
2019/02/19(火) 08:40:41.29ID:JhuHTxiD
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:02:55.15ID:uQbjcX74 ナッツ&ミルクのナッツとミルクのエロ同人見たことあるわw
2019/02/19(火) 10:06:03.60ID:emYGvHVA
何というFANTAS Y
2019/02/19(火) 11:38:59.86ID:7NnlcoTL
>>870
バイナリーランドの子作りエロじゃなかったか?
バイナリーランドの子作りエロじゃなかったか?
2019/02/19(火) 12:55:03.19ID:L/mMSNa4
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 15:48:51.30ID:8GdMY1rg2019/02/19(火) 16:03:09.40ID:QZ0ut0AM
>>874
聖拳アチョーと同じ理由なのかな
聖拳アチョーと同じ理由なのかな
2019/02/19(火) 19:00:14.26ID:xFGhCgE2
聖拳アチョーは名前変えるのはわかるけど
そのネーミングセンスに当時軽く衝撃を受けた
そのネーミングセンスに当時軽く衝撃を受けた
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 21:45:12.92ID:CZFkYpsW 聖拳アチョー(笑)
2019/02/20(水) 00:53:39.85ID:giFTPBaJ
聖拳アチョーってやたらムズかしくなかった?
2019/02/20(水) 09:20:34.72ID:7+kJUyou
あの当時で斜めジャンプが出来なかったよな
ドンキーコングは画期的やったわ
ドンキーコングは画期的やったわ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 11:21:52.90ID:H3QApTBM マルチスクリーンのゲームウォッチのドンキーコングやってから言えよ
2019/02/20(水) 12:16:00.41ID:kduAaWCq
スパルタンXやドラゴンバスターは斜めジャンプやりづらかったぞ
レバーが4方向でレバーを、横、上と素早く動かさなきゃいけなかったのか
レバーが4方向でレバーを、横、上と素早く動かさなきゃいけなかったのか
2019/02/20(水) 20:54:57.88ID:YSJCI2uI
近所の駄菓子屋にあったスクランブルは4方向レバーでやりづらかった
2019/02/20(水) 21:46:39.35ID:XikXBy3h
>>882
四方向レバーのスクランブルって、最終面クリアできるの?
四方向レバーのスクランブルって、最終面クリアできるの?
2019/02/20(水) 22:35:21.86ID:YSJCI2uI
>>883
誰もクリアしてる人いなかった
誰もクリアしてる人いなかった
2019/02/20(水) 23:13:29.31ID:4AfXIOQo
駄菓子屋スクランブルが4方向な事に疑問を持ってはいけません
2019/02/20(水) 23:58:58.22ID:O8AhbqGk
あれは下手すると8方向より多いかもしれないのが不思議
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 01:33:07.51ID:FEw629S0 駄菓子屋のゼビウスも4方向レバーが多かったな
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 08:37:19.36ID:KLZTp7PY ドラゴンスピリットの4方向レバーもあったw
2019/02/21(木) 10:13:20.83ID:vvbhlMNv
>>887
2方向のゼビウスも有ったぞw
2方向のゼビウスも有ったぞw
2019/02/21(木) 11:35:41.25ID:CI2O2ZpL
ジョイスティックのハイパーオリンピックも
2019/02/21(木) 11:50:59.94ID:zEPyCm3A
ボタン破損が増えてジョイスティック仕様のハイパーオリンピックが召喚されたけど、気合で100mダッシュ8秒台出したな
2019/02/21(木) 12:34:35.07ID:3KYO13dc
1つのボタンでショットとミサイルを併用して、もう1つのボタンがパワーアップの
ファミコンと同じ配列の「グラディウス」もあったな
ファミコンと同じ配列の「グラディウス」もあったな
2019/02/21(木) 18:00:19.74ID:vvbhlMNv
逆に8方向レバーのペンゴやラリーXもかなりやり辛かったな
2019/02/21(木) 18:28:42.06ID:CI2O2ZpL
今更だけどマッピーて二方向なんだよな
2019/02/21(木) 18:34:20.98ID:zEPyCm3A
3方向のゲームってな〜んだ?
2019/02/21(木) 18:37:46.64ID:CI2O2ZpL
テトリス?
2019/02/21(木) 19:04:06.06ID:/Zb57OOM
8方向 8方向
2号機ついたら
6方向
2号機ついたら
6方向
2019/02/21(木) 19:10:42.89ID:qE1s2J6m
グロブダーは何方向だったかな
2019/02/21(木) 19:11:33.67ID:o4ugbzUW
>>889
ちょっとやってみた難しすぎるわwww
ちょっとやってみた難しすぎるわwww
2019/02/21(木) 20:22:07.45ID:Jtyqs0MO
>>888
バッティングセンターにあったw
バッティングセンターにあったw
2019/02/21(木) 20:23:52.79ID:Jtyqs0MO
レバーや十字キーよりテンキーの方がゲームしやすかったよね
2019/02/21(木) 20:49:45.08ID:dFEXJKHf
>>898
レバーは8方向だけどビームは16方向に撃てるんじゃじゃなかった?
レバーは8方向だけどビームは16方向に撃てるんじゃじゃなかった?
2019/02/22(金) 00:10:59.20ID:VqZU/FNX
2019/02/22(金) 01:53:54.73ID:1KjiVYbA
2019/02/22(金) 02:50:07.60ID:sTss4Gud
ないない
下入れても速度は変わらんだろー
下入れても速度は変わらんだろー
2019/02/22(金) 02:54:03.21ID:fn3CAC7C
レバー入れっぱなでトランポリン跳ねでしょ
2019/02/22(金) 07:47:05.41ID:o5F901Zq
ボーナスステージのトランポリン破りは、右が左にレバー入れっぱなしで
壁に体をぶつけて小バウンドさせて破る
下の入力は元々効かないゲーム
壁に体をぶつけて小バウンドさせて破る
下の入力は元々効かないゲーム
2019/02/22(金) 08:56:07.05ID:DJ9Fb0rF
>>874
最初に出した所が全て出すわけじゃないのでは? セガのゲーム FCとかに出たのセガの版権管理してる部署が勝手にOK出してたらしいし 任天堂の下りはまた違う理由と思うけど
最初に出した所が全て出すわけじゃないのでは? セガのゲーム FCとかに出たのセガの版権管理してる部署が勝手にOK出してたらしいし 任天堂の下りはまた違う理由と思うけど
2019/02/22(金) 10:50:00.48ID:QQDXaLEH
2019/02/22(金) 11:50:29.60ID:1KjiVYbA
>>905
じゃあ早破りはどうやるんだよ?
じゃあ早破りはどうやるんだよ?
2019/02/22(金) 11:53:00.58ID:1KjiVYbA
>>907
それではトランポリンを破らずに隣の列に飛んでしまう
それではトランポリンを破らずに隣の列に飛んでしまう
2019/02/22(金) 12:13:07.17ID:9nnhc0Hq
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:30:36.53ID:/wMM4+gq カベに当てれば早く破れる
ゴチャゴチャ言ってないでヤッてみりゃ分かる
ゴチャゴチャ言ってないでヤッてみりゃ分かる
2019/02/22(金) 12:42:13.23ID:VSXGDWWo
ここってマニアばっかかと思ってたが、一人すげぇにわかが紛れ込んでるなw
2019/02/22(金) 12:53:56.74ID:7t1J6jy+
話が通じないから疲れるな
2019/02/22(金) 13:41:33.15
でもトランポリンが破れて死んじゃうもちょっとなぁ
2019/02/22(金) 13:47:56.74ID:l6crukYI
スペランカー「解せぬ…」
2019/02/22(金) 15:47:47.15ID:sTss4Gud
意外と段差で死ぬヒーローってアケゲーには少ないんだよな
スペランカー以外に何かあったか
スペランカー以外に何かあったか
2019/02/22(金) 15:52:56.83ID:VqZU/FNX
小学生の頃、友達がファミコンのグーニーズを買うつもりが
間違えてスペランカー買って悔しがってたな
間違えてスペランカー買って悔しがってたな
2019/02/22(金) 15:58:31.57ID:VSXGDWWo
アイレムのカセットはLEDランプが売りだったな
2019/02/22(金) 16:25:56.96
肘打ちで全ての敵を殺せるダブルドラゴンで池に落ちただけで死亡ってショボ過ぎね?
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 17:17:01.35ID:VqZU/FNX >>921
なんでダブルドラゴンってアメリカで大人気だったんだろう…
なんでダブルドラゴンってアメリカで大人気だったんだろう…
2019/02/22(金) 17:33:14.45ID:Nww2uA/b
アメリカ人は暴力的だからじゃない?
ナイフが当たった時の音も面白いし
ナイフが当たった時の音も面白いし
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 18:39:13.15ID:+rd/kDVI 1年掛からず1スレ消費しそうだな
やっぱ80年代は濃いなぁ
やっぱ80年代は濃いなぁ
2019/02/22(金) 18:42:51.65ID:5mAXze2a
>>918
ドンキーコングのマリオ、あとエレベーターアクションの主人公
ドンキーコングのマリオ、あとエレベーターアクションの主人公
2019/02/22(金) 19:04:24.66ID:sTss4Gud
2019/02/22(金) 20:51:47.82ID:TlTvyRA/
>>918
ゲーセン版…ていうか、FC版以外はそう簡単に死なないじゃんスペランカー
ゲーセン版…ていうか、FC版以外はそう簡単に死なないじゃんスペランカー
2019/02/22(金) 22:59:42.86ID:ZxEGAcR8
>>927
ファミコンだって2のやつはそんな簡単には死なんぞ
ファミコンだって2のやつはそんな簡単には死なんぞ
2019/02/23(土) 10:53:02.58ID:kDdoxfVh
2019/02/23(土) 11:07:42.38ID:6n0cwKbB
クソゲーとして名高いドラゴンズレアなら、オープニングで扉に触れただけで骸骨になってたな
2019/02/23(土) 12:42:23.88ID:7B3wTsp/
2019/02/23(土) 12:49:33.85ID:3T0efogz
2019/02/23(土) 13:17:52.47ID:7B3wTsp/
934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 14:33:47.03ID:tL1tqcAM >>930
ドラゴンズレアってアメコミみたいなゲーム無かったっけ?
ドラゴンズレアってアメコミみたいなゲーム無かったっけ?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 16:44:43.38ID:tL1tqcAM yuotube見てわかった
LDゲームで出てたドラゴンズレア
ファミコンのと舞台背景は同じなんだな
LDゲームで出てたドラゴンズレア
ファミコンのと舞台背景は同じなんだな
2019/02/23(土) 16:50:48.47ID:fMX4Icg2
2019/02/23(土) 16:58:11.55ID:fMX4Icg2
2019/02/23(土) 17:44:30.61ID:d/QrAqjT
ちょっとした穴に落ちただけで爆発するムーンパトロールの月面探査車
2019/02/23(土) 17:51:22.99ID:RMjuyIc8
少し接触しただけで大爆発のポールポジション
2019/02/23(土) 18:08:33.74ID:oSFdbITM
なぜ回転しながら死ぬのだろうクンが
そろそろ来る予感
そろそろ来る予感
2019/02/23(土) 18:33:13.89ID:/dkCnVJb
久しぶりに黄金の城で鎧剥ぎ取りたい
2019/02/23(土) 18:35:06.46ID:oSFdbITM
>>941
タイトーメモリーズ買え
タイトーメモリーズ買え
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:23:51.59ID:Y+AphqFY2019/02/24(日) 00:15:29.68ID:NG9NqJaI
黄金の城は2000回はクリアしてるから流石に飽きた
2019/02/24(日) 00:37:17.01ID:ZpToLFd5
>>933
エレベーターアクションは半階程度上がったエレベーターから階下の敵にジャンプして蹴り下りでは死なない
エレベーターアクションは半階程度上がったエレベーターから階下の敵にジャンプして蹴り下りでは死なない
2019/02/24(日) 07:33:37.94ID:iRgA4eis
2019/02/24(日) 08:33:15.42ID:ZpToLFd5
>>946
下降するエレベーターの屋根に飛び降りようとしてジャンプ中に1階以上下にエレベーターが下りて墜落死扱いになるマヌケ死が時々有ったな(笑)
下降するエレベーターの屋根に飛び降りようとしてジャンプ中に1階以上下にエレベーターが下りて墜落死扱いになるマヌケ死が時々有ったな(笑)
2019/02/24(日) 09:57:19.63ID:Vcme2Dye
アーケードからは外れるが、タイトーのEXITでは身長の2倍の高さからまともに落ちたら死亡というスペランカー方式だったな
落下箇所から手をかけてゆっくり落ちれば死なないけど
落下箇所から手をかけてゆっくり落ちれば死なないけど
2019/02/24(日) 10:43:11.85ID:DaoX01Q7
身長の2倍というか、身長以上の落差で死ぬのはドンキーコングが初じゃない?
2019/02/24(日) 12:21:01.66ID:yyoQIPtW
お前らみたいな運動音痴のもやしっ子陰キャなら、身長の2倍程度の高さから落ちても
余裕で死ねるんだから設定は別におかしく無いやろw
余裕で死ねるんだから設定は別におかしく無いやろw
2019/02/24(日) 13:04:56.21ID:C0frcFb+
自分がそうだから皆も同じと思うな
2019/02/24(日) 13:47:03.26ID:6D3xRjxI
メタボ中年だろ
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 14:11:32.67ID:koMXSX2q ドンキーコングの25mで右端でジャンプして落下したらステージクリアになるのって
コピーゲームのほうだっけ?
コピーゲームのほうだっけ?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 14:34:32.50ID:OLo3NT/k2019/02/24(日) 15:17:14.76ID:c/NEp8QV
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 15:20:51.21ID:0EUY7lZB この間YouTubeでドンキーコングPart2ってのを見たけど
Jr.のほうじゃない続編ってあったんだな
Jr.のほうじゃない続編ってあったんだな
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 15:28:19.99ID:nF6e+xRM 海外のドンキーコングで通常のドンキーコングに4ステージ加えて
200Mで一周クリアのバージョンがあるな
200Mで一周クリアのバージョンがあるな
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 16:50:47.22ID:koMXSX2q >>954
クレイジーコングってコピー品のほうが本家よりも良い稀な例だよね
クレイジーコングってコピー品のほうが本家よりも良い稀な例だよね
2019/02/24(日) 17:43:09.62ID:hdU8Eks6
2019/02/24(日) 18:16:26.14ID:6D3xRjxI
>>958
ドンキーキングやクレイジーキングの事?
ドンキーキングやクレイジーキングの事?
2019/02/24(日) 18:23:41.77ID:ZpToLFd5
962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 18:43:47.76ID:LbLRCnb9 >>960-961
言い方が悪かった、ドンキーよりクレイジーの方が良かったって言いたかった
言い方が悪かった、ドンキーよりクレイジーの方が良かったって言いたかった
2019/02/24(日) 19:18:30.48ID:SnYfIfeG
好みにも依るだろうけど、ディグダグよりニュージグザグの方が好きだな
2019/02/24(日) 19:34:07.58ID:yyoQIPtW
当時からコピー品やバッタモンの服を着てた三流家庭で育つと
ゲームもピーコ品をチョイスするようになるんかねぇ
ゲームもピーコ品をチョイスするようになるんかねぇ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 19:56:20.22ID:OLo3NT/k 駄菓子屋はデッドコピーゲームが多かったよな
2019/02/24(日) 20:35:52.59ID:9JyYHJ9z
ディグダグは大きなゲーセンでしか見なかったな。
駄菓子屋のは全部ニュージグザグだった。
駄菓子屋のは全部ニュージグザグだった。
2019/02/24(日) 20:42:56.74ID:6D3xRjxI
コスモス製筐体w
ギャラクシアン2が変な音で好きだった。
ギャラクシアン2が変な音で好きだった。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:09:09.65ID:LbLRCnb9 >>966
> ディグダグは大きなゲーセンでしか見なかったな。
もしくはデパートの屋上とかのゲームコーナーな
今考えたらデパート置いてたの正規品多かったなぁ
ゼビウスとかパックマンとかドンキーコングとか
駄菓子屋は高確率でパックマンの代わりにADKのクラッシュローラー
> ディグダグは大きなゲーセンでしか見なかったな。
もしくはデパートの屋上とかのゲームコーナーな
今考えたらデパート置いてたの正規品多かったなぁ
ゼビウスとかパックマンとかドンキーコングとか
駄菓子屋は高確率でパックマンの代わりにADKのクラッシュローラー
2019/02/24(日) 21:16:22.85ID:SnYfIfeG
ゼビウスとか右いれっぱで10点取ってふぅむ、ここもナムコオリジナルではないのか
などと小学生から厨二病を発病していた奴は多かろう
などと小学生から厨二病を発病していた奴は多かろう
2019/02/24(日) 21:35:46.81ID:DaoX01Q7
ゼビウス出た年はリアル中2だったわw
2019/02/24(日) 21:41:44.61ID:64SuFMSU
>>970
ティウンティウン
ティウンティウン
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 23:09:38.67ID:TeODNrf1 バトルスの話題は禁止な
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 23:49:21.83ID:OLo3NT/k >>963
ジグザグ(笑)
ジグザグ(笑)
2019/02/24(日) 23:59:02.80ID:SnYfIfeG
2019/02/25(月) 00:46:19.53ID:r8CdSjMe
2019/02/25(月) 09:46:30.91ID:gH7fW7uf
>>941
ほぼ単体で遊びたいならタイトーノスタルジア1ってのがあったけど今みたらプレミア価格
ほぼ単体で遊びたいならタイトーノスタルジア1ってのがあったけど今みたらプレミア価格
2019/02/25(月) 10:10:31.36ID:XtWbQxMs
>>975
ムーンクレスタ「マジで?」
ムーンクレスタ「マジで?」
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 11:00:55.96ID:8D+YyFbD >>975
ムーンサルトり「マジで?」
ムーンサルトり「マジで?」
2019/02/25(月) 11:05:33.63ID:iiG7FE6o
ポパイの顔のパックマンとか温泉にあったな
2019/02/25(月) 12:12:16.87ID:zEj20Lzi
当時は、温泉宿、デパートの屋上、駄菓子屋、フェリーとか
ガキを呼び寄せる撒き餌として何処にでもゲーセンがあったよなぁ
デパートに買い物行って、屋上でゲーセンとペットコーナーで遊んで
最上階の大食堂で飯食って帰るってのが、定番だったって言うか、すげー懐かしいわ
ガキを呼び寄せる撒き餌として何処にでもゲーセンがあったよなぁ
デパートに買い物行って、屋上でゲーセンとペットコーナーで遊んで
最上階の大食堂で飯食って帰るってのが、定番だったって言うか、すげー懐かしいわ
2019/02/25(月) 12:58:10.54ID:gto8X4hK
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:02:09.12ID:j6HbpEU6 >>980
最近のゲーセンは餓鬼の撒き餌にすらならないのか…
最近のゲーセンは餓鬼の撒き餌にすらならないのか…
2019/02/25(月) 13:40:06.10ID:HU3cn3Fa
高額商品入ってるロッカーの鍵取るクレーンとか
スカスカアームのクレーン
末期だなw
スカスカアームのクレーン
末期だなw
2019/02/25(月) 14:12:51.48ID:m0Y8V52K
昔、クレーンゲームで金魚を掬うのがあった
アームに網が張っているんだよね
アームに網が張っているんだよね
985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 14:47:56.21ID:8D+YyFbD2019/02/25(月) 14:59:19.42ID:iiG7FE6o
2019/02/25(月) 15:18:01.91ID:fgT4/kB0
2019/02/25(月) 17:42:25.90ID:r8CdSjMe
2019/02/25(月) 17:44:58.34ID:r8CdSjMe
>>982
今は無料Wi-Fiスペースに椅子とテーブル置いて飲物や菓子類の自販機置いた方が儲かるらしい
今は無料Wi-Fiスペースに椅子とテーブル置いて飲物や菓子類の自販機置いた方が儲かるらしい
2019/02/25(月) 17:49:28.49ID:r8CdSjMe
2019/02/25(月) 18:05:47.77ID:Khl7A/q/
2019/02/25(月) 18:50:22.23ID:APll2suA
>>729
こういうの目指したいんだけど、喜んでくれる友達いないんだよね
みんなゲームから離れちゃって
たまにレトロゲー囲んでみても、
なついねー
むずー
くらいで、がんばってクリアしようぜ!みたいなノリはもう無いから
こういう部屋があって、尚且つ一緒に楽しむ友達がいるなら本当にうらやましい!
こういうの目指したいんだけど、喜んでくれる友達いないんだよね
みんなゲームから離れちゃって
たまにレトロゲー囲んでみても、
なついねー
むずー
くらいで、がんばってクリアしようぜ!みたいなノリはもう無いから
こういう部屋があって、尚且つ一緒に楽しむ友達がいるなら本当にうらやましい!
2019/02/25(月) 19:04:01.83ID:HU3cn3Fa
>>729
月会費5000円でどうかな?
月会費5000円でどうかな?
2019/02/25(月) 19:28:48.34ID:CaM3Qz5b
>>985
三国ワンダーランドだな
三国ワンダーランドだな
2019/02/25(月) 19:33:43.59ID:HrcEab+d
当時のお前ら…ゲームウオッチに没頭
今のガキ…スマホゲーでガチャ
何だかなぁ…
今のガキ…スマホゲーでガチャ
何だかなぁ…
2019/02/25(月) 19:54:38.07ID:HU3cn3Fa
ゲームウォッチ買う金あったらゲーセンで溶かしてるわ!
997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 20:40:24.06ID:3AH4Y4oK ゲーム&ウォッチが流行ってた頃はゲーセンでなく家で好きなだけゲームが出来るのが
夢と言われるような時代だったな
夢と言われるような時代だったな
2019/02/25(月) 21:49:14.29ID:Tr2rAGWv
2019/02/26(火) 00:31:09.32ID:I980Qp8u
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 00:58:18.45ID:SdPNg++4 1000円
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 12時間 36分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 12時間 36分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 5
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- 競輪実況★1610
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2414
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【悲報】高市斬首発言の中国総領事、任期満了で離日へ [271912485]
- アフリカ大地溝帯で大噴火、噴煙が中東へ広がる🥺 高市厳寒のおそれ [399259198]
