X



Panasonic Let's note -レッツノート- Part274

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/23(月) 07:43:46.84ID:PoYw4K56
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/
 ※2021年6月29日(火)より、旧Panasonic StoreはPanasonic Store Plusへ統合されました

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」0120-871-822へ相談のこと
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let'snote 電話サポート プレミアム
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/premium/
 ご利用中のパナソニックパソコン本体につなぐ周辺機器・本体に搭載するソフトウェアなどに関して、
 メーカーやサービス提供元を問わず、問題解決に向けた技術的な支援を行うサービス
 ・ 料金設定
  技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
  クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
  問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
  お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
  同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
 (ただし14日以内に限ります)

■Let's note メーカー延長保証サービス
 https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
 ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

■即日修理サービスについて
 秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
 https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
 2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました

■Let's note ステーション 大阪
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
 持ち込み修理の受付
 ※修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施していた即日修理とは異なります
 バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■事業所移転のお知らせ
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
 2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします
 【新住所】
 〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
 ※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part273
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1624962539/
2021/08/23(月) 07:44:19.97ID:PoYw4K56
■2021年夏モデル
・CF-QV9(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。光学ドライブは非搭載)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1f/

・CF-SV1(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv1f/

・CF-FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/lv9c/

※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム


■Let's noteの保証期間について

★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」

★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」

 ・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
 →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
(保証期間が変更されています)
 通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可
 ※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります

 ・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
 →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
 (こちらは自然故障のみの対応)

 ・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!

 詳しくは
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/

※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
 購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!


■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
 https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01


■ 神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
 https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/


■レッツノートの頑丈哲学
 https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/
2021/08/23(月) 07:44:53.58ID:PoYw4K56
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

・2014年11月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html

・2016年1月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

・2017年12月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html

・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
 -リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html

・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
 パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html

■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
 「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html

・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
 充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html

■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
 充電制御の変更に関するお願い
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
2021/08/23(月) 07:45:29.88ID:PoYw4K56
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
 パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
 https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/

・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
 モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
 https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/

・Let'snote SV7の中身がスゴかった
 https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/

・Hothotレビュー
 第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html


■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
 https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/

・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
 https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/

・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html

・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html

・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html

・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
2021/08/23(月) 07:46:02.88ID:PoYw4K56
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
 https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/

・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
 https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/

・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
 https://www.youtube.com/watch?v=5CDH4tCNB_Q

・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
 〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html


■CF-LV8のわかりやすい記事

・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
 https://pasogohikaken.com/?page_id=41165

・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
 https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
2021/08/23(月) 07:46:31.67ID:PoYw4K56
■CF-QV8のわかりやすい記事

・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html

・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html

・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html

・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
 https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html

・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html

・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
 https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/

・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
 https://www.youtube.com/watch?v=2LwcyPXIZh4


■CF-SV9のわかりやすい記事

・快適な操作性を長く維持する最新機種
 第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/

・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
 https://getnavi.jp/digital/464361/

・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
 https://www.youtube.com/watch?v=aTQzGL9IeuE
2021/08/23(月) 07:46:59.10ID:PoYw4K56
■CF-QV9のわかりやすい記事

・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
 12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/

・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html

・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html

・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html

・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/


■CF-SV1のわかりやすい記事

・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
 第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/

・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
 テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/

・レッツノート2021年春モデル速報
 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
 快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/

・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/

・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
 https://www.youtube.com/watch?v=78MT89SJNvE


■CF-LV9のわかりやすい記事

・Hothotレビュー
 “Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html

・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/
2021/08/23(月) 07:47:23.86ID:PoYw4K56
■CF-FV1のわかりやすい記事

・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
 https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/

・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html

・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html

・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html

・Hothotレビュー
 5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html

・山田祥平のRe:config.sys
 ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html

・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
 https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/

・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
 https://www.youtube.com/watch?v=dNilAiU5mmg

・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
 https://www.youtube.com/watch?v=J8PxUOunht0

・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
 https://www.youtube.com/watch?v=e3BcLjBBDvE
2021/08/23(月) 07:47:55.58ID:PoYw4K56
■2021年夏モデル全般に関する資料

・プレスリリース
 大画面なのにコンパクト!14.0型縦横比3:2液晶搭載モバイルパソコン FV1シリーズ登場
 モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け/法人向け夏モデル発売
 人の声が聞き取りやすく、快適なWeb会議を実現する「COMFORTALK」
 https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/06/jn210603-1/jn210603-1.html

・プレスリリース
 デザイン&スペックを一新した最新シリーズFV1 登場!!
 モバイルノートパソコン「カスタマイズLet's note」
 パナソニックストア夏モデルを発売
 より自由に、よりスマートな働き方を提案する3ラインナップを発売
 https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/06/jn210603-2/jn210603-2.html

・5Gモデル(CF-FV1STCQP)
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/sp/fv1_5g/

・インテル Evo vPro プラットフォーム準拠モデル(CF-FV1SSDQP)
 https://ec-club.panasonic.jp/pc/sp/fv1_evo/

・カスタマイズレッツノートプレミアムサロン
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/premium_salon/

・モバイル性能CF-FV1, CF-SV1, CF-QV1(2021年夏モデル)
 安心して持ち出せる軽量・長時間・頑丈
 「Secured-core PC」対応で、高いセキュリティ性能も実現
 https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2021summer-mobile

・夏のレッツノート、テレワークを快適にする「FV」シリーズに注目
 https://news.mynavi.jp/article/20210603-1898647/

・【2021年】4G LTE対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
 https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/



テンプレ完了
2021/08/23(月) 07:48:59.88ID:PoYw4K56
テンプレ完了
2021/08/23(月) 07:49:29.01ID:PoYw4K56
テンプレ完了
2021/08/23(月) 07:49:59.34ID:PoYw4K56
テンプレ完了 
2021/08/23(月) 09:25:32.35ID:TD61kLG/
【準テンプレ】

レッツノートは

 プレミアムエディション→上級武士
 プレミアムエディション以外のモデル→下級武士
 店頭モデル→町民
 法人モデル→商人
 キャンパスモデル(生協モデル)→丁稚
 中古→穢多・非人

としっかり階級分けされているのが良い

記者会見場で全国紙(五大紙)の記者が全員レッツノートを使っているのはなぜか?

考えてみるといい
1470
垢版 |
2021/08/23(月) 09:30:37.09ID:elDUpjd0
>>13
>記者会見場で全国紙(五大紙)の記者が全員レッツノートを使っているのはなぜか?

こんな事実はないだろ
2021/08/23(月) 12:10:03.27ID:nz/sVhh9
【準テンプレ】

●RZにPD対応バージョンを出せ!
●PD給電で使うからType-Cもう1子欲しい

そんなあなたに



PDC003 eMarker-15V [15V 5A PDトリガーケーブル]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006049964/
2021/08/24(火) 06:12:30.64ID:x5Nl0Ut9
血迷ったか…

・レッツノートが天板デザイン投票キャンペーン、当選者にはデスクライト贈呈
https://news.mynavi.jp/article/20210818-1949763/
2021/08/24(火) 07:04:40.74ID:P+mrGNEI
>>16
葉っぱ風の模様は大きい指紋で汚れてるみたいだな…
18[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/24(火) 15:00:00.08ID:XrLfKNir
>>16
これは完全に女性ウケを狙ったデザインで

おっさんの俺たちには関係ないわw
2021/08/24(火) 15:24:12.11ID:4qe66Sk5
>>16
sv用?
2021/08/24(火) 16:59:17.96ID:UOpnk+O0
>>16
薄暮のさざ波がNationalっぽいデザインでおじさんに響いた。
https://imgur.com/bDGWAJf.png
2021/08/24(火) 17:05:43.55ID:cviwFKhL
倒れて響く
https://youtu.be/AXq35lE0nE0
2021/08/24(火) 17:27:53.76ID:oaos2tmV
クイントリッスとかクーガとかプロシードとかテクニクスとかおたっくすとか少年コンポとかスナッピーとかそういうのもキボンヌ
23[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/24(火) 18:06:02.68ID:bHjqT847
>>15
小型のPD充電器の小型のヤツは65Wまでしか見つけられない
100Wで小型のがあると捗るんだけどな
2021/08/24(火) 19:46:27.52ID:HH3UuuBh
レッツノートかMacBook airで悩み、レッツノートSVの2021夏モデルの購入にほぼ決めました。家電量販店よりパナソニックストアでの購入のほうがよいのでしょうか?初心者の質問で申し訳ありません。
25[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/24(火) 20:58:03.49ID:XrLfKNir
>>24

>>1 にある
Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート

からの購入がオススメ

量販店より性能がいいし
ある程度カスタマイズできて

4年保証がついているから安心
2021/08/24(火) 21:18:21.72ID:Tkh/V7t6
>>24
価格差と故障リスクを天秤にかけて割り切れるなら、お安い量販店でも良いと思うわ。
SV1なら量販店モデルでもメインメモリ16GBだし。

プレミアムのSV9と、ネット通販でSV1買ったものより
2021/08/24(火) 21:18:55.58ID:Tkh/V7t6
もともとレッツは故障しにくいし
2021/08/24(火) 21:46:22.37ID:HH3UuuBh
皆様ありがとうございます。
オンラインでカスタムして買うとほんとにお高いですね( ; ; )スレ違いでしたら無視していただいて結構なのですが、私はガッツリビジネス用途ではなくインターネット、ブログ、フリーマーケット出品、今後webデザインなどリモートでできる仕事にも挑戦してみたい(高度なプログラミングや動画編集は能力的に無理かと)、海外に住むかもしれない、持ち運ぶことも多いかも、なので丈夫さと軽さに惹かれレッツノートを購入したいのですが、このような用途だとMacBook airのほうが良いのでしょうか、、Macは大学の授業で使用していたためWindowsとの違いは理解しております。。レッツノートが高額すぎるため購入をためらってしまいます。
2021/08/24(火) 21:51:03.38ID:+XP12OQc
レッツ以外に使ったことがないんだけどやっぱコスパ悪いよね
まぁCPUスコア基準だけど
スコア6000と10000でどれくらい変わるんだろ
2021/08/24(火) 21:55:51.78ID:sGVPs+xv
海外ではサポート受けられないからそういう事情ならMacのほうがいいんじゃない?
ここは「レッツ買え」というスレじゃないんで、好きにすればいい
2021/08/24(火) 22:27:11.98ID:U6h7AiZv
>>28
その用途なら別にレッツのスペックで問題はない
ただ>>30も言う通り長期間海外で使うならサポート面で不安は残るな

仮にレッツを買うとして、メモリ32GBに拘らなければ無理してカスタマイズモデルを
買わなくてもいいと思うよ
カスタマイズモデルより安い店頭モデルでもメモリ16GBのものを選べばまず問題ないはず
さっき言ったような使い方なら16GBあれば普通は十分
2021/08/24(火) 22:44:31.48ID:sGVPs+xv
もっとも、今まで使ってきた3台のレッツは保証期間内には壊れなかったけどね
1台、4年半過ぎた頃にファンが回らなくなって有償修理して
その後さらに4年、合わせて8年半使えたので「頑丈で、長く使えるよ」とは言える
33[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/24(火) 23:23:11.18ID:+FcLzHar
海外行くときはレッツ2台持っていくよ
データはクラウドに置いてる
WやSは落としても壊れなかったが
FVはかなり薄くて落としたらヤバそうだから慎重に扱ってる
2021/08/24(火) 23:36:20.48ID:HH3UuuBh
皆様とてもお優しくありがとうございます!
やはりレッツノートは丈夫そうで故障しにくそうなので惹かれます。。量販店での購入を検討するため明日もう一度値段とスペック確認しにいきます!とても貴重なご意見本当にありがとうございます。
35[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/25(水) 11:04:31.60ID:2jyxK7m4
レッツノートって、海外でのサポートしていなかった?
昔はあったけど、いまはわからん
36[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/25(水) 15:42:21.92ID:oWbOnu12
えーっと、レッツノート秋冬モデルは9月発表でよろしんでしたっけ? 詳しい方、中の人、おねがいします
2021/08/25(水) 15:50:28.90ID:NXPmVmMf
>>34
本当に壊れないよ。
海外メーカーと決定的に違う点だと思う。
但し、オッサン臭いのも事実。
別売り天板のデザインなんて死臭がするレベル。
でもね、バッテリー交換も可能で本体は壊れないから5年は余裕で使えると思って良いよ。
学生なら、店頭販売モデルに、後から三年延長メーカー保証を付ければ良いと思います。
2021/08/25(水) 18:55:03.39ID:CPWxOPp4
学生は生協モデルだろ
2021/08/25(水) 18:59:42.38ID:Nhr7DdH0
小規模の公立大学(県立とか)には生協が無いこともある
2021/08/25(水) 19:18:57.05ID:Nhr7DdH0
> オッサン臭い
QVは無駄の無い機能美溢れる美しいデザイン
異論は認めない

あと今時12インチでビジネスパソコン作ってくれるのが有難い
他社は13インチ超ばっかりだし
41[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/25(水) 19:41:57.61ID:IRMkOJ6z
QVはいいモバイルノートだね
かっこいいとも思うよ
でも個人的にはLバッテリーがないのとキーボードだけが不満
FVも購入したら不満点なくて大満足
R系が好きな人にはデカすぎるのだろうけど
2021/08/25(水) 20:38:12.56ID:BvBYyB/J
>>37
おっさん臭いと思うお前のセンスが問題なんじゃね?
2021/08/25(水) 21:32:22.48ID:NXPmVmMf
>>42
格好悪いと思ったから、ボンネット止めて薄くしてきたんだろ?
世の中がappleの薄さに影響受けてる時代に、倍の厚みで堂々と出してくるのが感覚的にオッサンだった。
2021/08/25(水) 21:37:15.01ID:NXPmVmMf
https://i.imgur.com/fVmqkDy.jpg
スタバ斎藤をイメージキャラクターとして起用し、この天板デザインを堂々と出して来る感覚は独特過ぎる。
2021/08/25(水) 21:38:23.65ID:p8tkgjaf
そりゃしょうがない
厚さ故に故障しにくくなってるんだから
ガワにかかった力が、基盤に及ばないように作ってあるんだから
2021/08/25(水) 22:17:06.89ID:Xs3SmETz
>>44
こぶ平(正蔵師匠)が亡くなったらスタパが引っ張りだこになるぞ
https://youtu.be/Fgpnva65aUo
2021/08/25(水) 22:18:44.83ID:F/acVTUL
G-SHOCKみたいに頑丈でいいよ。
2021/08/25(水) 22:21:45.89ID:BvBYyB/J
>>43
はぁ?
流石センスのない奴の言うことは意味不明だな(笑)
2021/08/25(水) 22:32:13.76ID:NXPmVmMf
>>46
スタバ斎藤と何度か仕事したけど、中途半端なオタク度でイマイチだったので、芸を極めた方とは較べてはいけない。
2021/08/25(水) 22:33:38.38ID:NXPmVmMf
>>48
はあ?って、どうしたの?
頭の悪い女子みたいだね。
2021/08/25(水) 22:35:12.07ID:thyfOJjS
>>44
老けたなー
2021/08/25(水) 22:45:36.66ID:Xs3SmETz
>>49
いや、地声がそっくりなんだよ
ナレーションとかやらせたらバレないと思う
2021/08/25(水) 23:04:21.16ID:xqAeYJxl
>>42
J10→RZ4→RZ4→SV7とレッツを買って使ってきたけど正直オッサンの俺から見ても
デザインはオッサン臭くてダサいと思うぞ
でもデザインより優先すべきものがあるからレッツの路線が変わらない限りはこれからも
レッツを使い続けるけどな
ノートPCはファッションの道具じゃないからデザインは二の次
2021/08/25(水) 23:12:38.91ID:thyfOJjS
オッサン臭くないPCってのがMacBook以外で思い当たらない
国産とかクソダサいし
他は基本的に同列と思うがなー
いやでもLet'snoteは分厚いからそれだけで見てくれ悪いか
俺は好きだが
2021/08/25(水) 23:36:45.88ID:ZtYWpCvv
おじさんが若い頃はな…
厚み5cm、重さ3kgのな…
PowerBook G3ってのがな…

そんなのでドヤ顔してたんよ…
2021/08/25(水) 23:37:20.34ID:MAzTcgn1
QVかFVで悩む。あまり持ち運ばない。
どっちが良い?
2021/08/26(木) 00:12:39.90ID:ZjoMmlLk
>>41
QVとFVを持ってるんですか?
FVは重さはそこまで気になりませんか?
やっぱり画面が大きいのが使いやすいでしょうか
小さくて軽いほうが良い時もあるし、
両方使い分けるのもよさそうですね
両方持ってるの羨ましい
2021/08/26(木) 00:18:25.83ID:CGJFoHei
現行機種買うならイマノウチ
決算月おわったら値上がりするかもしれないからね
2021/08/26(木) 00:22:21.74ID:CGJFoHei
そんなわけで念願の黒QV1を買った
2021/08/26(木) 00:34:33.80ID:q8+etEzB
>>54
俺は逆にMac系のデザインがおっさん臭いと思ってる

禿が病的なくらいガリガリに痩せて細いジーンズ履きながら使っているイメージ
2021/08/26(木) 02:27:40.80ID:Gy0CTmPk
性能対価格ならmacbook一択だと思うけどな
M1で大きく性能上がったし、なんと言ってもWindows入れることも可能
2021/08/26(木) 02:41:42.07ID:cwQJ0JCq
>>61
Windows使うのにマックはいらんよ
2021/08/26(木) 02:44:50.34ID:r1eDMNFS
ないわー
2021/08/26(木) 03:15:50.72ID:CpUqhUIn
結局、Windows使うのかよw
2021/08/26(木) 03:47:57.76ID:CGJFoHei
>>61
> macbook一択
QVに匹敵する完成度のが出来たら起こして
2021/08/26(木) 04:41:21.43ID:sPUtCfTR
若者はスマホ
PC使ってるだけでおっさん
レッツとかマックとか無関係だと気付いてない時点でギャグにもなってない
2021/08/26(木) 07:25:17.95ID:7cR+yR1L
>>61
そもそも処理性能対価格を重視する奴はレッツなんかハナから眼中にないだろ
速度に表れない部分のスペックに価値を感じるからある程度高くてもわざわざ買うんだよ
個人的にmacはその部分が論外だから選択肢にもならん
2021/08/26(木) 08:28:24.38ID:vJXBBYdX
M1信者はクソ
2021/08/26(木) 09:03:54.71ID:CvQWD0H6
>>61
耐衝撃とか落下とか踏んでも壊れませんとかも性能なんだけど
そこでmacbookは選ばれるものなの?
2021/08/26(木) 11:43:34.39ID:9UPGlAck
数年後にはApple様に画像ファイルを覗き見される仕様になりそう
71[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/26(木) 14:00:44.68ID:1m+SbtEo
>>57
QVとFVの両方持ってる
FVの重さは単体だとまったく気にならないけど、QVと比較したらかなり重いよ
QVはむちゃくちゃ軽くて、小さいから持ちやすい
FVの大画面はExcelとかいろいろな用途で使いやすいから、FV購入後はFVしか使ってない
2021/08/26(木) 14:17:01.78ID:q8+etEzB
>>70
何で数年後?既に見ていてそれを公認させようと動いているだけだぞ

Yahooなんか11年前からメールの本文を個人を特定しない形でAIに学習させていて批判が殺到している
2021/08/26(木) 17:33:14.94ID:v2LdTiUY
MacBook airとレッツノートで悩んでいたものです。
レッツノートのSVを購入しました(^^)!皆様、アドバイスをいただきありがとうございました。高かったので10年以上使う意気込みで大切にします!
74[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/26(木) 18:47:12.73ID:pPi+VOwK
シルバーの天板は企業ものっぽいから、カラー天板にしてるわ
2021/08/26(木) 20:13:10.01ID:grrMlVgV
企業用の安物PCは塗装なしのプラスチックの地の色だろ
大抵は黒系統の色
2021/08/26(木) 20:47:42.68ID:Y85C2qg2
10年以上か、ファン、グリス、SSD、キーボード、天板、win11、等々問題が出た後では遅いから対策を考えてください。
2021/08/26(木) 20:54:28.89ID:Y8iYmXZG
>>76
木多先生、連載再開はいつ頃になりそうですか?
2021/08/26(木) 21:15:09.21ID:a2kfj0eW
喧嘩商売?
2021/08/26(木) 23:20:00.76ID:ZjoMmlLk
>>71
ありがとうございます!
とても参考になります。
やっぱ画面が大きいほうがExcelとか使いやすいですよね
FVの方が欲しくなってきた
14インチの割にすごく軽いですよね
80[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/27(金) 01:40:13.77ID:GhvBHfyj
プライベートでQV8、会社でFV1使ってる
QVは外に持ち出すこともあるから便利だけど、持ち出さないならFVのほうが良いと思う
自宅内や社内だけの移動なら画面広いほうが使いやすい
2021/08/27(金) 23:00:14.80ID:YCC+dBun
QVの利点は、タブレットモードにしてスタンドで立てられるから

USBキーボードつなげて使うのが便利だわ
2021/08/27(金) 23:07:10.19ID:A8uNzBtn
>>80
> 自宅内や社内だけの移動なら画面広いほうが使いやすい

ついでに言うと、同じ建物内ぐらいしか移動しないのであれば、Let'snoteである必要はないかも。
他社の16インチ・17インチモデルも候補に挙げていいと思うよ。
テンキーの付いたデカいゲーミングPCとか快適かも。
2021/08/27(金) 23:21:11.85ID:njvwsq03
>>82
実際にやってみてから言ってくれ
やったことない奴ほど簡単に言う
2021/08/27(金) 23:26:22.01ID:A8uNzBtn
>>83
すんませんm(_ _)m
XZ6を外部ディスプレイと外付けキーボードに繋いで使ってます(´・ω・`)
今のままでも、かなり快適です。。
しかも、いざ家が火事になったとかいう場合、タブレット部だけでも持ち出せばセーフだからな。
85[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/27(金) 23:38:17.19ID:Eag1iSQF
FVで特別保証つけてクラウド使えば問題なし
火事でレッツが燃えても安心
レッツ以外は別途保険に入ってないと大損害を受けるが
2021/08/27(金) 23:54:06.04ID:njvwsq03
>>84
つまりお前が勧めた16インチ・17インチはやってないってことだな
これだからアホの子は…
2021/08/28(土) 00:15:26.09ID:RJuvnT56
家から全く持ち出さないならlet'snoteの必要はないね
もっと安くて高性能のがたくさんある
88[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/28(土) 01:20:56.72ID:5i83C4Pv
淀本店あったけどカスタマイズじゃなきい店鋪モデルクロ約25万でいらないソフト付き
だめだこりゃ
シルバーなら20万円程度だけど

しかも全てタイプCポート付き
LX?該当モデル?明らかに小さいし

何が魅力なんだろ?
テレワークだし

SV?が重くなった
不要なアプリ削除しないとなー
2021/08/28(土) 05:57:03.47ID:SZYHTN7Z
>>87
アホの子はもう黙っとけ
2021/08/28(土) 09:42:34.63ID:MK/zjMna
>>87
スズキの車理論な
2021/08/28(土) 12:33:15.97ID:dPc42eZU
cf-xz6だけどキーボード使えなくなる
再起動したら直るけど…もう潮時か
2021/08/28(土) 12:57:54.90ID:sMOfhxzf
>>87
小太りの25歳
2021/08/28(土) 13:09:28.32ID:CU1y6TNt
省電力で切り離しされてる挙動っぽいから
USBのセレクティブサスペンドかもしれん
https://pc-kaizen.com/windows10-disable-usb-selective-suspend
2021/08/28(土) 13:14:23.98ID:2vS0ovvv
>>91
じゃんぱら
CF-QV1GFNQR ブラック【未使用品】
Core-i7-1165G7(Tiger Lake)2.8GHz/4コア
メモリ:16GB
SSD:512GB
SIMフリー対応
¥277,800円
2021/08/28(土) 13:29:13.28ID:vUr2fR0W
こぶ取りの83才
2021/08/28(土) 13:54:14.33ID:hRGr3FZM
昆布獲りの72歳
2021/08/28(土) 20:26:10.79ID:dPc42eZU
>>93
再起動したら何故かBackspaceキーだけ効かなくなった
2021/08/28(土) 20:57:38.01ID:DceGFSmt
>>96
なかなかやるな…
2021/08/28(土) 21:23:03.69ID:EFusrFjb
中国のゲーム端末PCでさえ5メートル落下無傷を謳ってる時代に
76cm落下試験とか00年代で時が止まっとる
2021/08/28(土) 21:28:40.18ID:WmWwbxDA
>>99
外傷が発生しないのは凄いな
ノーベル賞とれるぞ
2021/08/28(土) 21:33:30.98ID:NCrOUSgH
>>99
さすが中国 信用できないw
2021/08/28(土) 21:39:57.99ID:DceGFSmt
>>99
中国のメーカーの話を真に受けるとか…
2021/08/28(土) 21:44:53.53ID:nmjs7stZ
更年期障害じじいはすぐにキレる
レッツノート飯塚
2021/08/28(土) 22:06:58.83ID:WmWwbxDA
IDが変わっても地域IPが変わらないことを知らないIDコロコロマン登場か夏休みって感じだな。
2021/08/28(土) 22:27:44.35ID:g2iyeVY9
へぇー
IDかぶり何回か経験あるけどご近所さんなんだ(笑)
2021/08/28(土) 22:29:52.66ID:643MWSEU
IDとIPは無関係だからID変えてもIPでバレバレだよ

こう言わないと理解できない半島人なのかもしれん。
2021/08/28(土) 23:14:46.77ID:QecXSxVz
あれっ?
IDてIP使ってんじゃなかったっけ?
108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/28(土) 23:25:03.61ID:rrodNXM1
FV欲しいけど、本当に欲しいのはQVみたいにテント置きできてタッチパネル持ったやつなんだよな
QVは小さいし、FVはテント置きできないし
素晴らしい製品だけに、なんとかもう一声たのんます
2021/08/28(土) 23:25:26.30ID:EFusrFjb
事実としてプラスチック製品の電卓やガラケー落としても無傷だからな
300g級ノートともなるとレッツの常識が通じない
2021/08/28(土) 23:27:39.84ID:CU7oBT2F
効いてる
効いてる
2021/08/29(日) 02:28:07.02ID:Le/kZeo6
>>109
必死だな藁
2021/08/29(日) 04:38:22.87ID:xim2MQpL
>>109
別に5メートルの高さから落としても壊れないモバイルノートが欲しいわけじゃないんで、
そんなカタログスペックなんかどうでもいいわ

・着脱式のバッテリー
・レッツと同等かそれ以上のインターフェースを最初から本体に内蔵
・コンバーチブルタイプの2in1
・非力でないCPU
・そこそこのバッテリー駆動時間
・重量は1kg程度まで
・USB PD対応
・サイズは12インチ以下

を全部満たすモバイルノートがレッツ以外に出てきたら起こしてくれ
どれか1つでも欠けてるならそんなもん要らん
113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/29(日) 05:59:35.09ID:+hEtK5Qj
>>112
インターフェイス数の要望以外を満たしているのはたくさんあるね
2021/08/29(日) 06:13:35.56ID:Vb5f/7al
>>112
5メートルバカを相手にしちゃだめだよ
2021/08/29(日) 07:53:32.44ID:+JZGH8du
>>113
バッテリー交換化ってなかなかない気がするけど
2021/08/29(日) 08:05:50.28ID:xim2MQpL
>>113
1つでも欠けてるなら意味ないな

つかモバイルノートで着脱式バッテリーの機種ってそんなに多いのか?
俺はレッツ以外は絶滅したと思ってたけどな
2021/08/29(日) 08:08:41.88ID:iaQzD4uW
2000年始め頃は、プライベートでは国際線でDVDを見たかったから、長時間が一番ポイントだった
後はどうでもよかった
それからずっとレッツノート
2021/08/29(日) 08:33:10.62ID:tR8E4fpM
ドライバー削除してもBackspaceキー使えない…なぜ…
2021/08/29(日) 09:43:46.39ID:Rxx7B6tf
>>118
Pの右の@を押して入力されるか?
されないなら英字キーボードになっていると思う
2021/08/29(日) 10:23:52.26ID:tR8E4fpM
>>119
最初使えなかったけど半角英数字からひらがなに選択したら入力できた
しかしBackspaceは効かないまま
2021/08/29(日) 10:33:11.26ID:r2atisHQ
>>120
usbメモリからLinuxでも起動してスイッチの故障かどうか切り分けたら?
2021/08/29(日) 11:25:33.22ID:KSZ308vF
ctl-h でバックスペースの挙動になる?
2021/08/29(日) 11:47:06.64ID:54g9ZtMP
>>120
その挙動から想像するに、キーボードの種類が変わってしまっているようだ
だとするとDelキーがバックスペースの動作をしているかもしれない
2021/08/29(日) 11:50:45.83ID:tR8E4fpM
>>123
DelはちゃんとDelで機能してる
2021/08/29(日) 12:24:18.10ID:54g9ZtMP
なかなか手強いな
デバイスマネージャでキーボードが何になっているか確認したほうがいいかもしれん
2021/08/29(日) 13:28:33.34ID:05lF9MqL
始めからそうすべきだろw
2021/08/29(日) 21:18:24.41ID:tR8E4fpM
>>125
日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数
でした…
2021/08/29(日) 21:23:05.31ID:DcQKgvFI
適応力技術力ない老人はレガシーインターフェースにするよね
昔はこうだった〜とかの話好きそう
2021/08/29(日) 21:23:41.47ID:tR8E4fpM
https://anysweb.co.jp/keycheck/
これでBackspace押したら反応しなかった…
2021/08/29(日) 21:32:56.81ID:TyGKC6Dz
製品の正しい型番教えて
>>129
2021/08/29(日) 21:35:39.01ID:tR8E4fpM
>>130
CF-XZ6HDAPR
2017年に買った
2021/08/29(日) 21:42:29.79ID:Md2taxsM
>>128
大は小を兼ねるって言葉も知らない馬鹿が何か言ったか?
2021/08/29(日) 21:45:04.22ID:tR8E4fpM
一回全部のキーボードが効かなくなって再起動したらBackspaceだけだめになったのが気になる
2021/08/29(日) 23:20:25.87ID:67mzrCdO
>昔はこうだった〜とかの話好きそう
歴史に学ばないゆとりらしい発言で安心した
2021/08/29(日) 23:22:22.14ID:r2atisHQ
>>133
コーヒーこぼしたろ?
2021/08/29(日) 23:26:10.72ID:tR8E4fpM
>>135
こぼしてない…
2021/08/30(月) 01:53:21.44ID:lcEkdAkf
chgkeyで、生きてるキーにBS割り当てりゃええやん。

ヤフオクでやすいの買ってもいいけど。本体込みだと3万くらいするか。
2021/08/30(月) 01:55:14.69ID:lcEkdAkf
後は……
BSキートップ外して、掃除するとか、ゴムボタン裏に鉛筆塗るとか?
2021/08/30(月) 02:01:36.66ID:RKCU8XAn
これって物理的に壊れてるのかな…
2021/08/30(月) 05:26:34.32ID:AMnGTHjq
>>139
だよね
レッツのサポートページから純正のキーボードドライバをダウンロードして、その中のreadme.txtに書かれてる手順に従って、ちゃんとしたキーボードドライバを入れれば直る気がする

むしろ怪しいのはSSD
キーボードドライバが書き込まれてる所が、壊れちゃってるんじゃないの?
2021/08/30(月) 06:28:02.44ID:5c6blXGU
BIOS起動してキーボードチェックしたらえぇがな
2021/08/30(月) 08:19:45.40ID:RKCU8XAn
>>140
キーボードドライバ見つからなかった…
2021/08/30(月) 08:22:26.72ID:RKCU8XAn
>>141
有効になってた
2021/08/30(月) 08:37:47.29ID:SLo2zvoz
だったらリカバリーしたほうが早い
2021/08/30(月) 10:44:16.23ID:Gcr/4lIf
レッツノートってまだあったんだな
10年くらい前は愛用してたわ。懐かしい
なんだかんだ言いつつ結局光学ドライブは無くなったんだな
2021/08/30(月) 10:56:32.42ID:DTPBkTTP
>>145
今の時代、容量的にも魅力無い。
リップして、内臓ストレージにコピーだね。
WindowsのクリーンインストールもUSBメモリだし。
2021/08/30(月) 18:34:42.26ID:SLo2zvoz
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/08/29/kiji/20210829s00041000711000c.html

レツを取ったのか…
148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 19:28:52.11ID:iQ3ktdqd
糞高いレッツノートを自分の金で買うバカはいないだろ
2021/08/30(月) 19:49:03.07ID:RKCU8XAn
ママに買ってもらった
2021/08/30(月) 19:51:04.89ID:RW0LWVZO
稼ぎが少ない奴にとってはクソ高いかも知れないが、稼ぎがそれなりにある奴にとっては、そんなに高くない
安物買って失うものの事を考えたら、高いとは思えなくなる
2021/08/30(月) 20:18:20.16ID:dXItOYbn
>>148
クソ高いつーても30〜40万程度だからな
ちょっと背伸びすりゃ別に金持ちでなくても買えるわw
152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/30(月) 20:57:41.59ID:mGUprMiy
>>148
CF-QV1GFNQR ブラックを自分用に買った!奮発した!
(参考価格:じゃんぱら、未使用品、\274,800)
2021/08/30(月) 21:01:32.34ID:fnjvyTdm
>>152
オメ!!!!!!!!
2021/08/30(月) 21:44:45.07ID:LKevG7sn
本能寺ホテルにも出でいた。
2021/08/30(月) 22:08:51.02ID:X3WwbFLa
CPUやメモリとかのスペックほぼ同等のラップトップ半額以下で買えるし
個人でわざわざレッツは選ばんわな
例えば象が踏んでも日本の通勤列車でも壊れないというなら価値あるけど
2021/08/30(月) 22:20:34.72ID:URzo5qyA
同じ国産でも富士通より4割増しだしなー
パナ並に壊れないならありなんだろうがね
2021/08/30(月) 22:28:32.39ID:D+GlN2Un
>>155
> CPUやメモリとかのスペックほぼ同等のラップトップ半額以下で買えるし
そじゃない
そういうことじゃねェんだ兄ちゃん
2021/08/30(月) 22:31:48.82ID:C5Ft4JNi
相変わらずのワンパターンの頭の悪いつまらん煽りだな
2021/08/30(月) 22:35:33.18ID:uJgX/40H
>>152
おめ、いい色買ったな!
2021/08/30(月) 23:08:03.23ID:sioQw7K5
10インチなくなったのか!
中古探しとかないとなあ
2021/08/30(月) 23:21:02.48ID:D+GlN2Un
>>160
CPUがWin11に「正式」対応しないことが確定したRZ6までは比較的安いかもしれない
そしてRZ8は高い
2021/08/30(月) 23:31:13.96ID:TQwjD/Di
>>155
別に処理速度を重視してレッツを選んでるわけじゃないんだけどな
PCのスペックはCPUの性能やメモリの容量だけじゃないぞ
2021/08/30(月) 23:36:07.96ID:Hx3nnsS3
>>161
その定義ならWin10の正式対応はどこだよ
2021/08/31(火) 01:19:29.29ID:As3L9D5G
これまであんまりレッツノート関心なかったんだが、キーボードの使用感がしっくりくる感じがした。
非アイソタイプのノートってレッツノート以外にあるっけ?
2021/08/31(火) 01:31:30.58ID:+r+FdCZo
>>161
CPUが条件を満たしていなくても他のTPM2.0やUEFIなどが合致していれば手動でインストール出来るらしいからRZ6も問題無いぞ
2021/08/31(火) 14:41:07.93ID:agTm7Xo7
Windows 10用 無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム

XZ6、SZ6、RZ6、LX6
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004940

LV7、SV7
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005034

QV8、LV8、SV8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005035

RZ8
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005020
2021/08/31(火) 14:45:43.69ID:aAhNn41a
Backspace効かないものだけどシステムとセキュリティの画面でタップの場所がずれる変な現象も起きてる…
2021/08/31(火) 14:50:57.43ID:aAhNn41a
再起動したら全部のキーボードが効かなくなった
2021/08/31(火) 14:56:25.74ID:IpCWqKGf
まだ続けるの
2021/08/31(火) 15:02:18.48ID:55wJqTl0
>>168
せっかくだからコテハンをつけてよ
171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/31(火) 15:35:44.74ID:sN0gr7rm
もう、修理に出しちゃいなよ
172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/31(火) 15:44:49.43ID:8b5UDU9P
俺だったら9月か10月に発売の秋冬モデル買って
4年前のRZは修理に出してスペアにするけど
2021/08/31(火) 16:39:50.12ID:kXQ95jCz
マザーボードにクラックが入ったかチップコンデンサが剥がれたか
どちらにせよ修理に出さないと何も解決しない感じだな
2021/08/31(火) 16:41:02.26ID:aAhNn41a
>>173
また再起動したらBackspaceだけ使えない状態に戻った
2021/08/31(火) 18:27:22.20ID:zxQI69dk
>>174
もうめんどくせーからリカバリー試せよ
ハードかソフトか切り分けろ
2021/08/31(火) 19:11:30.10ID:lPgHsFfQ
タブレット側だけにしてUSBキーボードを挿しても
BackSpaceが利かない落ちが予想される
177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/31(火) 19:24:04.77ID:sN0gr7rm
トリガーケーブル+Anker Nano 2 65WをLX6で使ってみたけど、
供給が不十分で追いつかないだけで、なんとか使えるかと思ったけど、本体が赤点滅になって使えなかった。
充電器を100WにしたらOKだった、違うACアダプタが接続されていますはでるけど

Anker Nono2は小さくて良かったけど、100Wで小型のがないんだよね
2021/08/31(火) 19:50:25.18ID:Y7gh4wru
>>177
検証乙です。
https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-LX6EDAQR_spec.html
をみると、「消費電力 最大約65W」と書いてあるから、ぎりぎり足りないんだろうね。
2021/08/31(火) 21:39:49.24ID:fcobl/Co
Let's noteのドライバやらのアップデートって、何であんなにややこしいの?
今時は、ボタン押すだけだろ?
DELLなんて、勝手にやってくれる。

この辺りは、世界で揉まれていないの丸出しだな。

パナソニックの技術者の方、他のメーカーのも触って下さい。周回遅れでは済まない程に遅れている箇所です。
2021/08/31(火) 21:51:32.36ID:BiJv0HJ8
レッツノートを個人で買うくせに自動更新の設定方法も知らないのか・・・この国はもうダメなのかもしれんな。
2021/08/31(火) 21:59:47.59ID:OSK1wXpO
ボウヤだからさ
2021/08/31(火) 22:55:06.95ID:CUqB1TBr
Windows 11 available on October 5

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2021/08/31/windows-11-available-on-october-5/
2021/08/31(火) 23:32:20.72ID:ZJZcAarl
デバイスマネージャからの削除なんて、
ソースを自前でコンパイルしたり設定ファイルをエディタで書き換えるよりずっとマシ
184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/01(水) 00:53:17.74ID:wDSSfdJ8
Windows 11は10月5日から提供されるみたいだから
秋冬モデルはそれ以降なのかな?
Windows 10は2025年10月14日までサポートされるから
FVは慣れている10をこのまま使うつもり
SVタッチパネル版が出たら、それが初11機だな
2021/09/01(水) 03:40:48.30ID:QsaJSyNI
レッツに Win11 がプリインストールされるのは早くて来年の春モデルからかな。
今年の秋冬モデルは検証が間に合わないと思うし、来年の CES で Win11 を必要とする
モバイル向けの新 CPU が発表されるみたいだから、それとセットで採用してくると思う。
2021/09/01(水) 10:56:25.73ID:M0jSijAl
>>180
少し昔の機種は自動更新の設定とか無かったからね
今メインで使ってるCF-R4もそういうのが一切なかったので
ちょっと前にWindowsで使い続けるのはあきらめた
2021/09/01(水) 12:21:35.49ID:ivl3RVZj
Win11のリリースと同時、11月5日に新機種発売だと思う
前もそうだったはず
2021/09/01(水) 13:48:43.44ID:nsAtn8+x
>>179
なんか自動インストールツールあるよね
限定的に使えるやつ
2021/09/01(水) 14:28:35.75ID:98SmmDh+
>>179
万全を期すためだろ

自動でやってくれるツールが失敗した経験は無いが、環境によってはメモリ不足や空き容量不足で失敗しないとも限らない
一つ一つの作業を手動で行う分には、「やりかけ」で失敗する事は無い
2021/09/01(水) 17:09:17.76ID:NGOKHAMS
>>189
BIOSまで自動アップデートの時代なので、単に胡座かいてるだけだよ。
2021/09/01(水) 17:32:59.72ID:98SmmDh+
>>190
BIOSの話を引き合いに出すのは、なんか違う
2021/09/01(水) 17:45:21.43ID:Ny6sYeUs
パヴァロッティはレッツノート買わないほうがいいぞ

ヾヾを晒してクスクス笑われるだけだ

こういう連中は勝手にBIOSアップデートされていて気が付かず持ち出して
移動中にスマホを充電するための電源として使用していたら
BIOS更新に失敗して起動しなくなったとか騒ぐだけだからな
2021/09/01(水) 18:28:20.61ID:NGOKHAMS
>>192
光学式トラックボールの時代から使っとるよ。
194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/03(金) 00:52:54.78ID:59SQFyWV
テレワークだからドヤれない
キーボード
ッターン!
しても、虚しく響くだけ
2021/09/03(金) 01:03:32.68ID:GgKCZJfb
リカバリしてもBackspaceキー反応しなかったわ
修理に出すしかねえ
2021/09/03(金) 09:28:14.30ID:A4pQ9/sd
>>195
オレのMX3も少しづつ反応しないキーが増えてきてQVに買い替えた
WindowsとAltから始まって、Ctrl,W,E,S,C,Vで諦めた
changekey使ったり、外付けキーボードで凌いだけど無理だった
新しいのは快適すぎる
2021/09/03(金) 09:49:02.59ID:GgKCZJfb
>>196
キーボードだけ交換ってできないんだろうか
2021/09/03(金) 09:56:46.90ID:TE4ZXCTx
できる
簡単だよ
2021/09/03(金) 09:57:19.68ID:A4pQ9/sd
>>197
毎日雑に持ち歩いて5,6年使ったから修理考えず買い替えちゃったけど、メーカーでやってくれるんじゃない?
panaのサイトに料金目安見れるページあるよ
アキバの持込即日修理ってまだやってるのかな
2021/09/03(金) 09:57:21.95ID:GgKCZJfb
キーボードだけは売ってないみたい
2021/09/03(金) 10:06:26.45ID:2cQDa40u
補修パーツはshop8888で売ってるけど、故障の原因がキーボードと断定できてないと無駄な買い物になる
素直にメーカー修理に出した方がいい

アキバの即日修理は去年の12月に閉店した
2021/09/03(金) 10:07:39.22ID:GgKCZJfb
保証書無くしたからなあ
2021/09/03(金) 10:10:50.40ID:GgKCZJfb
>>201
そのショップでCF-XZ6のキーボード売ってなかったわ
2021/09/03(金) 10:20:04.09ID:TE4ZXCTx
>>201
店頭のxzのキーボードに挿したらいいのでは!?
2021/09/03(金) 11:14:57.20ID:tgXiRP3x
>>199
アキバの修理拠点はなくなったはず
RZ4の液晶がお漏らしした時には即日修理で世話になったので残念
2021/09/03(金) 11:57:17.42ID:s7BXqMRM
>>203
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=CF+XZ+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%96%B0%E5%93%81
2021/09/03(金) 14:38:51.95ID:A4pQ9/sd
>>201,205
アキバなくなったんだね
ちと残念だ
コロナの影響かな
2021/09/03(金) 14:43:42.33ID:fkdNye/N
レッツノートのキーボードなんて両面テープ剥がすだけだから
209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/03(金) 15:07:30.03ID:5TJBYnqc
夏モデルか秋冬モデルを買えばいいのに…
2021/09/03(金) 16:30:29.20ID:cvi5Caow
キーボードというか下本体ごと交換したい
2021/09/03(金) 17:56:44.52ID:Sbq2dqXZ
やっぱスタンダードなクラムシェルに比べると
MX・XZ・QVみたいな変わり種は強度劣るよな
2021/09/03(金) 18:44:19.70ID:DUNU1t9p
MX3使っているけどヒンジ部分が弱いとい感じは無いなあ。
タブレットモードは殆んど使わないけど在宅勤務になってスタンドモード(△)にして、デスクトップ端末のセカンドディスプレイにすることはある。
spacedesk viewer
213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/04(土) 07:51:06.38ID:ft5wD8Ri
ロボは合体機構があるやつは強い
PCは合体機構があるやつは(筐体強度的に)弱い
2021/09/04(土) 07:54:00.80ID:eBIustli
>>213
レッツノートに合体機構あるの?
2021/09/04(土) 08:05:37.92ID:Rn7q6w9X
>>214
レッツのXZ6はモニタが分離してタブレットになるタイプのデタッチャブル型2in1だよ
2021/09/04(土) 18:27:55.85ID:eDU+oeyT
>>215
アレは酷い出来だったよな。
2021/09/04(土) 18:48:34.27ID:suzvQJXh
>>216
あのデタッチャブル構造がMILスペックに発展して米軍にも採用されたんだが無知なのか?
2021/09/04(土) 19:00:12.71ID:X3zJpSeo
レッツノート高い割に駄目だったな
安くていいのない?
2021/09/04(土) 19:04:55.95ID:sj6WFmhN
何でここで聞くんだよw

夏休みはまだ終わらないのか?
2021/09/04(土) 19:12:14.67ID:Inia+Bav
最近の底面吸気モデルは膝上に置けなくて、レッツに帰ってこようと思う
やっぱりFVかな?
2021/09/04(土) 19:46:36.44ID:ClWfNgB8
アンカーの8in1ハブ使ってる人いる?
LANと2画面HDMI出力と充電まで出来るから自席用に買おうか迷ってる
222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/04(土) 20:22:43.83ID:TA31Dhgq
FVお薦めだけど、急ぎじゃないなら秋冬モデル待ったほうがいいよ
2021/09/04(土) 21:07:55.32ID:eDU+oeyT
>>217
Milスペックって、大したこと無いよ。自家発のタービン制御用の計器にMilスペックで揃えたんだけど、数ヶ月で振動に耐えられず全滅。山武のハイグレードのに替えたらノートラブル。
ワイヤーも同じで、Milスペックのワイヤーも振動で接点異常になった。
工場用の設備なので止められないから、全てを山武に任せて彼等の基準でやり直して貰ったら定期点検まで全く問題ないのよ。
Milスペックって、そんなもんよ。

信じる者は屍となるのが現実。
信者って馬鹿なの?死ぬの?ってヤツ。
2021/09/04(土) 21:15:54.37ID:OZtyQ9ka
>>223
MIスペックって米軍規格なだけでそれ以上でもそれ以下でもないからな
MILスペックを取得していなければMILスペック持ってなくても当然だし
民間の品質管理がそれ以上であっても別におかしくはない

あくまでも米軍が要求する納入される製品の品質規格ってだけ
2021/09/04(土) 21:49:10.24ID:suzvQJXh
軍で実際に採用されているものとMILスペック品を名乗っているだけのものは全く違うという事実を知らないやつを騙すのがMILスペック詐欺。

日本だとMILスペック詐欺に引っ掛かる奴が多いんだが・・・いうまでもないか。
2021/09/04(土) 21:53:34.28ID:OkzcUtoz
信じるやつが馬鹿をMILってか
2021/09/04(土) 21:55:37.38ID:sbA/LPzP
> レッツノート高い割に駄目だったな
> 安くていいのない?
VAIO安売りしてるぞ買いなよカーボンかっこいいよみんなにちゅうもくされるよ

VAIOノートが最大11万9千円引きのキャンペーン
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1347693.html
例:VAIO Z
・Core-i7
・16GBメモリ
・4K液晶
・TPMチップ
¥338,580円
 ↓
¥253,580円(オータムキャンペーン価格)
 ↓
¥228,580円(新規会員25,000円OFFクーポン適用。25万円以上で使用可)
2021/09/04(土) 22:16:54.33ID:VbRId/NC
>>227
バイオは早くTB4を搭載してくれ!
2021/09/04(土) 22:20:27.59ID:eDU+oeyT
>>225
Milスペックにまでなった!って話で、酷い出来のを擁護してたのではないのか?
2021/09/04(土) 22:24:04.03ID:suzvQJXh
>>229
米軍に採用された話なんだが、何故かMILスペックは程度が低いという下げ思考でレスを付けられたからな。
最低ラインを設定しているだけなんで、全ての場合においてそのまま使い物になるわけではないんだが。
2021/09/04(土) 22:35:20.22ID:OZtyQ9ka
そのMil自慢が頭悪いって話であってMilスペックには誰も文句言ってないんだが?
2021/09/04(土) 22:51:06.97ID:EWf3Qhc+
XZ6をバカにしたいのに出来ないから悔しかったんだろ。
もう来なくていいぞ。
2021/09/05(日) 00:28:01.83ID:NxY3qx7l
秋モデル、どんなの出るんだろう
2021/09/05(日) 00:52:17.80ID:3cn/kVNV
XZ6はいいマシンだよ。
これは高くなるって感じで詰まってる。
サブバッテリーで動作中交換もできるし。

PD対応で4コアあれば最強だったが…
熱で液晶劣化が激しくなるな。
いずれにせよ薄いパネル側には入らんか。
2021/09/05(日) 09:35:05.47ID:5f/m8ELE
>>232
もう売ってないよな。
どうしてだか分かるよな?
2021/09/05(日) 12:15:56.39ID:eZ1KUMrZ
意外とチェックが甘いな。CPUが手に入らなくなったからだぞ。
まあショックだったひとも多いだろうがIntelの生産計画による
旧ラインの切り替えだから発注してもモノが入ってこないのは仕方がない。
愛用諸氏にはXZ6の良さがわかっていると思うし、タブレットPCとしても良いものだ。
後継がね、出てこないのはvPro無しのXZ7はあり得ないという判断だろうな。
2021/09/05(日) 12:45:31.14ID:ChbElbzX
俺はMXに最新のCPUで良いよ。
フルHDで15インチでも良い。
2021/09/05(日) 13:08:15.43ID:DzntW5Sj
typecとhdmiでモニタ2台つなげた
2021/09/05(日) 13:52:03.40ID:8+tTCEpj
>>238
さらにVGAで
2021/09/05(日) 15:19:17.52ID:5f/m8ELE
>>236
売れれば仕入が高くても買う。
チミはパナソニックの仕入担当者の方?

単に売れないから終息。
グラグラするモニターなんか、新幹線で使えないだろー
それだけの話。
2021/09/05(日) 15:55:07.73ID:eDlHOHXB
俺がXZを気に入っている一番大きな理由は、リアカメラの位置だな。
カフェで正面に可愛い子が座っていたら、隠し撮り出来る。
2021/09/05(日) 16:44:44.19ID:ChbElbzX
コロナで新幹線の出張は無くなったわ。
2021/09/05(日) 16:56:36.99ID:D4S9Xpsj
>>241
ブラックモデルにするとカメラが目立たなくなる
ああだからヤフオクで黒いのはちょっと高いのか…
2021/09/05(日) 17:02:58.31ID:eDlHOHXB
>>243
うん。オレもブラックモデルにしたw
24570
垢版 |
2021/09/05(日) 17:12:06.02ID:vTEKPOB6
>>244
オメ、いい色買ったな。


あ、MBAスレじゃなかった!
2021/09/05(日) 17:17:17.31ID:buFfYDmm
>>203
いまヤフオクに出てるよ
5000円くらい
2021/09/05(日) 17:27:11.68ID:ChbElbzX
M.2 SATAのMX3使いですが、 NVMeなレッツノートは速度を体感できますか?
もうそろそろ買い替えかな?
2021/09/05(日) 18:42:05.65ID:i6kYa38+
レッツノートを初めて自分で買う際に法人購入と個人購入の違い等で相談した前スレ845です( https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1624962539/845 )

今月初めにレッツノートSVが無事届きました。安定して快適に仕事が出来ています。買って本当に良かったです。
購入時に相談に乗って頂きありがとうございました。
249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/05(日) 18:57:00.97ID:awh6QOwu
>>248
よかったですね
SVはドライブついててあらゆる場面で活躍できる
最新のはオンライン会議も快適なのでまさに欠点なし
長く使ってください
2021/09/05(日) 19:25:07.74ID:i6kYa38+
>>249
とても快適に使えていまして凄く嬉しいです。
末永使います!
2021/09/05(日) 21:02:14.75ID:5f/m8ELE
>>241
単なる小心者かぁ。しょーもな。

以前、連れの女性が盗撮されたとか言ったので、その場で取り押さえて警察へ。弁護士が来て、手打ちで80万って言って来たから200万と言って待ってたら母親が飛んできて200万持って来て泣いてたわ。
2021/09/05(日) 21:08:29.05ID:IDp44J/1
   チ
   ョ
   ン
   氏
   ね
2021/09/05(日) 21:16:40.01ID:eDlHOHXB
恐喝自慢かよ。
2021/09/05(日) 21:37:31.61ID:eZ1KUMrZ
だいたいどうやって盗撮したんだよ
取り押さえられる状況で、そもそもなぜ言われないと判らない間抜けなんだ?
2021/09/05(日) 23:59:10.97ID:5f/m8ELE
>>254
カフェのベンチで話していたら、女の表情が硬くなったので女に聞くと、アイツがずっと盗撮してる。と言うので手を横に広げながら男に近づいたら挙動不審になった。盗撮してたのか?って聞くと硬直して返事しないのでベルト握って警察呼んだ。
ガリガリのお宅で160cm程度。
警察に電話している最中、ナンカ色々とパニック的に叫んでたよ。
2021/09/06(月) 00:07:32.03ID:yIOmzJdi
嘘はいいから
腕を横に広げて近づいたらお前のほうが不審者だ
2021/09/06(月) 00:10:12.85ID:NpjgD46I
>手を横に広げながら男に近づいたら挙動不審になった。

不審者に変なポーズで近づかれたら、そりゃビビるわ。

>って聞くと硬直して返事しないのでベルト握って

これって、違法な現行犯逮捕なのでは・・・。
2021/09/06(月) 00:15:32.28ID:i9Go1kt4
>>256
合気道やってたからかなぁ。
身体もデカいから、この手の輩相手には有利。
イベントで言うこと聞かないカメコも偶には警察に引き渡すよ。
2021/09/06(月) 00:17:35.17ID:i9Go1kt4
>>257
現行犯の緊急逮捕は、誰にでも出来るよ。警備員が万引き犯を控え室に連れて行くのと同じ。
2021/09/06(月) 00:22:48.97ID:NpjgD46I
>>259
刑訴法212条2項のどの号に該当するの?
2021/09/06(月) 00:23:04.73ID:jfF8gF4P
あとに引けないのはわからんでもないがボロが出る前にやめておけ。
たとえ本当だったとしても警察呼んだんなら調書が残っているから状況を書き込み過ぎると特定できるぞ。
警察は暇じゃないが別な事件に発展する恐れがあるこういったトラブルは
示談しても被害者に伝えず個別にDB登録することになっているからな。
嫌なら警察を呼ばないことだ。
2021/09/06(月) 00:24:20.90ID:i9Go1kt4
>>260
自分で調べて。
クレクレ君!
2021/09/06(月) 00:26:29.40ID:i9Go1kt4
>>261
あのね、調書なんて5年経ったら製紙会社で溶かして終わりなの。
警察も星の数程の事件処理してるんだから特定なんて不可能。
2021/09/06(月) 00:26:41.60ID:NpjgD46I
>>261
余罪が判明したり、告発者の犯罪が判明したりと、警察のDBはナメちゃいかんよな。
2021/09/06(月) 00:28:04.78ID:NpjgD46I
>>262
どれにも当てはまらないから聞いてるんだが。
もしかして、5号以降のどれか?w
2021/09/06(月) 00:30:01.77ID:i9Go1kt4
>>264
盗撮犯は重犯罪者なの?
そんなもん、一々、カラム付けて処理なんてしてないから。
大袈裟に考え過ぎだな。妄想癖が有るんじゃないのか?
2021/09/06(月) 00:30:54.67ID:i9Go1kt4
>>265
勉強は自分で考えないと身に付かない。
2021/09/06(月) 00:34:01.28ID:NpjgD46I
>>266の人権感覚の無さには退くわ( ゚д゚)
2021/09/06(月) 00:36:30.28ID:i9Go1kt4
展示会で女性使う事が多いので、この手の話は毎回有る。
なので、女性にも防衛の方法を教えるし、被害に遭ったら、その場から電話してくる様に言って有る。
警察の使い方も、長年対応してると上手くなるしコツも分かる。
2021/09/06(月) 00:38:19.99ID:tQzfD0vB
武勇伝が崩れかかっていて必死( ´,_ゝ`)
2021/09/06(月) 00:39:38.49ID:jfF8gF4P
いまだに調書を紙で管理していると思っているのがお花畑だよな
ドラマの観過ぎだ
2021/09/06(月) 00:40:18.23ID:NpjgD46I
>>269
> 警察の使い方も、長年対応してると上手くなるしコツも分かる。

今度は、虚偽告訴罪の自慢かよw
2021/09/06(月) 00:40:53.19ID:i9Go1kt4
>>261
地域課長にDB化の話は聞いてみるわ。変質者や性犯罪者はDB化してると思うけど、ショボいのはやって無いと思うよ。
2021/09/06(月) 00:41:56.23ID:i9Go1kt4
>>271
捨てるの手伝った事有るんだけど。
2021/09/06(月) 00:44:16.27ID:tQzfD0vB
>>271
ID:i9Go1kt4の中では、株式が電子化される前の場立ちみたいなイメージなんじゃね?
2021/09/06(月) 00:45:50.69ID:i9Go1kt4
交番でPCが導入されているとでも?
2021/09/06(月) 00:48:08.47ID:NpjgD46I
>>276
交番にPCの1台も無いとでも?w
2021/09/06(月) 00:49:39.12ID:tsORiKhC
自分が優位でないと我慢できない虚言癖で終了か。
何とかリアリティーを持たせたいんだろうけど事実であった場合に手伝わせた相手に迷惑がかかるとは思わんのか。
2021/09/06(月) 00:52:08.44ID:tQzfD0vB
>>278
虚言で済めば、それに越したことはないな。
無能無害。
2021/09/06(月) 00:53:47.30ID:V7oERqO0
武勇伝なんて構ったら負け
2021/09/06(月) 01:00:22.62ID:38mn9H5l
交番や所轄署で処分すると思い込んでいるのはちょっとかわいそうだな。
2021/09/06(月) 01:02:36.51ID:ll9iZtFe
スレチ
相手するやつも同類
2021/09/06(月) 01:09:36.81ID:NpjgD46I
皆、スマン。弄るのが面白くて、つい。
2021/09/06(月) 02:35:51.28ID:rar+knWs
嘘吐き乙
2021/09/06(月) 05:22:42.96ID:gXzWr8YK
>>265
現行犯でしょ。目撃者の女性がいる。
「あいつが盗撮犯よ、捕まえて〜」で目を切ってない。
2021/09/06(月) 06:55:00.46ID:a8YUmGW5
どっちもどっちだな
2021/09/06(月) 08:16:42.52ID:/88lUeMW
スレ違い終了
2021/09/06(月) 10:11:25.50ID:CoDU9TUH
レスが増えてるなと思ったら、武勇伝を語るイタイ奴がスレを荒らしていたのね。
2021/09/06(月) 10:18:32.97ID:OpBNXpre
つまんない話だよな。
毎日隠し撮りしてて、見つからない方法を考えている輩じゃないか?
2021/09/06(月) 10:32:25.68ID:pzEtpwZI
皆、スマン。燻るのが面白くて、つい。
2021/09/06(月) 11:23:44.34ID:JFx19D7C
くすぶりさんか……
2021/09/06(月) 12:34:59.04ID:2nAnzOCE
何でPanaのスレってちょくちょく気持ち悪い流れになるんだ?
2021/09/06(月) 14:16:03.26ID:tsORiKhC
貧乏人が何とかしてレッツノートをバカにしたくて必死になるから荒れる。
今回はXZ6を後継機が出ないという煽りでターゲットにしたかったようだが
モデルチェンジを繰り返して3年売り続けたことくらい調べてから書き込めよ。
2021/09/06(月) 14:42:10.92ID:OpBNXpre
>>293
そんなに気にするなよ。
言わしておけば良いのよ。
相手して欲しい構ってちゃんだから。
2021/09/06(月) 14:42:11.39ID:pbcLiMo9
盗撮するならこういうやつを180度でテーブルに置けば絶対にバレないぞ
https://imgur.com/auDGFrG.png
2021/09/06(月) 15:10:11.78ID:a8YUmGW5
何でちょくちょく気持ち悪い流れになるんだ?
2021/09/06(月) 16:42:48.09ID:yFA6cLmG
盗撮スレいけよカス
2021/09/06(月) 18:41:16.32ID:R1RPr+zq
仕事相手の顔を覚えられない。転勤多いし毎年何百人と会う。
だから写真撮りたいが、覚えられないんで、って流石にカッコ悪いし。
パソコン打ちながら広角カメラで雰囲気だけでも録画出来ると良いのだが。
2021/09/06(月) 19:35:49.78ID:8NH3JwJf
特に年取るときつくなるな
覚えられない・覚えても思い出せない
名刺に顔写真ってのは悪くないけど今は個人情報の問題もあるからな
2021/09/06(月) 20:14:37.08ID:XZJOVlqN
師ねや
2021/09/06(月) 20:16:13.42ID:CoDU9TUH
お前こそ帥ね
2021/09/07(火) 19:32:08.04ID:gRpz3kZN
名前をおぼえる裏技。お金を貸す
マジでおぼえるから
2021/09/08(水) 00:26:42.07ID:ACXn0AL6
QV1+バッファローのポータブルDVDでDVDビデオのディスクが認識しなくなった

前に使っていたSV7がDVDプレイヤーとして使えて便利だわ

ドライブ搭載最高!
2021/09/08(水) 03:25:28.74ID:a0ejI1fX
具体的にDVDプレイヤーで何見るの?
2021/09/08(水) 03:39:58.06ID:ACXn0AL6
>>304
ゲオオンラインでネットレンタルしたDVDビデオ

鬼滅の刃 無限列車見て涙でまくりだわ

旧作なら55円でレンタルできるからdアニメだと映画版は別途300円とか取られる場合があるからお得
2021/09/08(水) 08:14:14.19ID:9jodasTB
テレビ買えよw
2021/09/08(水) 08:21:56.05ID:OoopWh07
テレビ買ってもDVDは見れないが?
2021/09/08(水) 08:45:28.83ID:lxf9XZTr
レッツで観れてもなぁ。買ったSVにBlu-ray付けたけど1回も使っていない。
2021/09/08(水) 09:30:37.82ID:OoopWh07
自分の道具を自分できちんと選べないアホです宣言かな?
2021/09/08(水) 16:45:31.03ID:ESAnMZYw
レッツ直販のカスタムモデルの査定でたけど掲載モデルのままだったから
メールしたら査定完了後だったけど本日付けでオプションについてアップした
2021/09/08(水) 16:47:55.45ID:jV0pKy93
何が言いたいのか分からん
2021/09/08(水) 17:01:35.21ID:oOxyVaoI
中古買い取りの査定がカタログモデルの値段になった
2021/09/08(水) 17:03:09.83ID:ESAnMZYw
>>311
dvd標準のままだったのが
メール後bdドライブ確認千円アップでお詫びメール来た
2021/09/08(水) 19:17:27.05ID:g8RvvuOF
それで?
2021/09/08(水) 19:20:56.80ID:J/kd6/x0
呟きたいのだろう。
2021/09/08(水) 19:22:31.52ID:lxf9XZTr
年1の予算消化でとりあえず全部盛り買ってるけどドライブは使わないしLTEも使ってない。

でも外で作業する人に渡すと一応ありがたがられるからアリかな
2021/09/08(水) 19:55:30.19ID:nmJ9MIj9
今買うより、windows11プリインストールを待った方がいいのかなぁ
2021/09/08(水) 22:48:12.75ID:a3rtJ2Ld
モチのロンじゃよ
2021/09/08(水) 23:40:08.48ID:rwsZf9/p
BIOS アップデートプログラム

LX6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005091
RZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005092
SZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005093
XZ6 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005094
LV7 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005095
SV7 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005096
RZ8 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005097
2021/09/09(木) 06:24:21.18ID:uRg7h5J3
QVをスタンドで使っている人に聞きたいけど、
18.7ってRZとほぼ同程度だよね?

いや、RZ使っているんだけど、
なかなか良いスタンドが見つからなくて、
何かおすすめある?
321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/09(木) 10:12:50.25ID:thaAEBFc
>>319
INTEL脆弱性のアップデートか
それならやっとくか
2021/09/09(木) 11:16:16.58ID:BuQm+los
>>321
また遅くなるのか
2021/09/09(木) 11:43:15.28ID:vtdpNcV/
>>320
G-FunのSシリーズのミニパイプを使って自作すると宜しい
タブレットモードのQVを垂直に置くのを作ったけど便利だわ

取扱店は下記を参照
https://g-fun.jp/shop/
2021/09/09(木) 12:27:35.50ID:9E1HWOVt
頼んでたFV1が先日やっと届いた
高かったからケースに入れたいんだけど、誰かおすすめないかな

SSDが6600MBpsも出てて、cinebenchとったらシングルスコアが自宅の3700Xより高かった
RZ5からの乗り替えだから速すぎてびっくりしてる
2021/09/09(木) 12:49:59.95ID:x/suE8fl
>>324
そもそもRZシリーズはCPUがどれも遅い
2021/09/09(木) 13:05:19.13ID:X1eXguv8
SSDが秒間160MB/sから秒間6GB/s超える転送速度に変われば快適だろうな
2021/09/10(金) 07:17:31.22ID:FPshNmwm
>>317
Windows Updateで11に更新できるから問題無し
2021/09/10(金) 07:28:00.35ID:9VbKe6xk
過去の経験から、古いマシンを無理にアップグレードしても不安定だったり遅くて使い物にならない
2021/09/10(金) 08:17:58.11ID:QS/jdvN0
Windows 10で困る要素がないしな
2021/09/10(金) 09:50:43.54ID:zKLZMOx4
Windows 11がでたら、すぐ使うよりは

1〜2年後ぐらいに移行するのが色々と安全
2021/09/10(金) 10:11:28.45ID:kZ1PJBH2
MSも当分は社内、10が多いだろう。
2021/09/10(金) 11:17:07.49ID:faQqJSlK
正直、Windows7,いやWindows2000で十分だったけど

Windows11って、ビッグコアスモールコア対応以外に売りあんの?
2021/09/10(金) 12:13:13.90ID:QS/jdvN0
セキュリティの向上かね
2021/09/10(金) 12:41:57.24ID:eR5JLxkU
>>332
ファイアウォールはクソだクソだ言われ続けてきたせいか
近年は格段に扱いやすくなってるし
ウィルス検知のディフェンダーもかなり良くなってる

UAC周りは正直もう少しやりようあるだろ知らんけど
と思うけど、これもそのうちなんとかしてくると思う
2021/09/10(金) 14:40:34.34ID:zKLZMOx4
今使っているソフトがWin11に対応していないと意味ないからな

まぁほとんど問題なく動くとは思うが

万が一を考えれば、あと2年は10でいいわ
2021/09/10(金) 15:43:56.74ID:V+1Pit5/
Win10で動いてるソフトがWin11で動かないとはまず考えられない
逆ならあり得るが
2021/09/10(金) 15:56:36.24ID:0520WTh/
>>336
ドライバーの不具合等が影響したりする可能性はある
2021/09/10(金) 17:25:18.53ID:UAX2VotC
Backspaceキー反応しなくなったものだけどUSBでキーボード繋いだら反応した
2021/09/10(金) 17:32:11.70ID:6h0p2ZrC
じゃあ、物理的な故障でFAか。
2021/09/10(金) 17:34:25.32ID:6h0p2ZrC
修理するのとキーボードドックを単品で買うのとどっちが安いんだろうな
2021/09/10(金) 17:40:05.71ID:UAX2VotC
保証書はなくした
2021/09/10(金) 18:34:40.77ID:QS/jdvN0
ヤフオクでキーボード落札しろ
2021/09/11(土) 22:16:38.68ID:4cNQFUSo
J10からRZ5、SV、Surface go2、中華UMPC、QVときて結局、RZ8の最終型に戻ってしまった。
あのサイズと軽さとキーボードは絶妙ですね。
USB指紋認証と自作PDアダプタとIntel AX200で来るかわからない次期型を待つことにしました。
2021/09/11(土) 22:23:33.64ID:GOp2BhAI
俺も10インチくらい(もう少し小さくても何とかなるけど)がモバイルと性能のバランスの最適解だと思ってる
B5やRシリーズ使い続けてJからRZになってる

途中で別の機種に何度も行ったけど結局戻ってきてメインマシンになる
2021/09/12(日) 08:53:02.84ID:oJD4KWg1
公式でRZ/XZの後継とされてるQV
RZの後継としてはサイズが違いすぎるわな
XZの後継としてはサイズが小さくなって液晶解像度が格段に高くなって良いんだけど
2021/09/13(月) 13:08:00.13ID:AUcM0WTC
Simフリー対応FV1にdonedoneのフリープランsimを挿してみた
めちゃめちゃ便利だねこれ、打ち込んだ議事録を自動でクラウドに上げてくれる
通知も来るから重要そうならテザリングすればいいし
2021/09/14(火) 18:53:25.38ID:dzp5yBwl
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして

無償アップグレード対象機種(2021年09月10日現在)
Windows 11 へのアップグレード対象機種と情報公開予定日は、下記の通りです。

CF-SV1系:2021年10月中旬公開予定
CF-QV1系:〃
CF-FV1系:〃
CF-SV9系:2021年11月中旬公開予定
CF-LV9系:〃
CF-QV9系:〃
CF-SV8系:2021年12月中旬公開予定
CF-LV8系:〃
CF-QV8系:〃
CF-RZ8系:〃
CF-SV7系:2022年1月中旬公開予定
CF-LV7系:〃
レッツノートアジアモデル:CF-SV8R系:2021年12月中旬公開予定
タフブック:FZ-G2A系,CF-33G,33R系:2021年11月中旬公開予定
2021/09/14(火) 19:25:03.08ID:bdr8QiTe
スレのテンプレに載ってる機種というわけか
2021/09/14(火) 19:48:39.41ID:0rjU5q0E
>>347
Windows 11のアップグレードが正式に公開されたら上記機種より前の機種はたとえ新品で買ったとしても中古とみなして、当該機種の話は中古専用スレでお願いします。
2021/09/14(火) 19:49:49.52ID:OY7SIMLa
>>349
何でその必要がある?
2021/09/14(火) 19:50:26.39ID:0rjU5q0E
アップグレードできなかった型番の機種も同様でお願い致します。
2021/09/14(火) 19:50:59.21ID:YBDzbU0i
>>350
ほっとけ
2021/09/14(火) 19:53:30.37ID:0rjU5q0E
>>350
スレの雰囲気が貧乏くさくなるからでございます。
2021/09/14(火) 20:01:01.71ID:miWNFyiS
そんな要望をするなら、まずはお前のレッツノートをID付きでうpしろよ
どうせ持ってないやつが妬みで荒らしてるだけだろうがな
2021/09/14(火) 22:04:29.25ID:Wgpr5RB0
>>352
確かにキチガイの戯言に付き合ってやる義理もないしなw
2021/09/15(水) 08:36:29.07ID:OxnVDAmn
・【独自】パナソニック、「グランフロント大阪」の大規模ショールーム閉館へ…集客見込めず
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210915-OYT1T50037/
357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/15(水) 19:03:04.47ID:x2MLZdYf
SZ5ブラック発売当時新品購入したけどエクセル(非Office)が重くなってきた
多分データ容量だろうからスティックメモリーにデータ退避させて様子見て、ダメなら本体のメモリオーバーだから買い換えよう
PDいらないから黒で非光学ドライブで非Officeなら…だけど

バッテリ交換式ってレッツのとしかないよなー
マウスあたりであればいいけど
バイオは例外中の例外だし
2021/09/16(木) 12:42:35.17ID:4EIV2HlL
中古でMX5買った
SIMロック解除するのに5000円もするんだな…
2021/09/16(木) 14:57:58.12ID:uGD8NwvY
「隣の女性のお尻の下から『メリメリメリ』と嫌な音。『あら、嫌だ』と彼女は去り、残されたのは...」
https://j-town.net/2021/09/15326497.html
2021/09/16(木) 19:17:17.92ID:GfNb4zTt
座席に置いたままにするやつがバカ
2021/09/16(木) 20:21:13.83ID:nENSBiFy
証拠写真もリンクもないし、どうせ穴埋めの作り話だろ
2021/09/16(木) 20:45:44.24ID:spHxOzeY
○○たんの作り話だと思う
2021/09/16(木) 20:56:53.43ID:xHoylUtz
>>359
レッツノートなら100kgまで壊れないからガセ
2021/09/16(木) 21:01:54.07ID:3kZ+QVzs
女性(渡辺直美)
2021/09/16(木) 21:51:25.33ID:wEUkyYVN
100kgのデブかもしれんだろ
2021/09/16(木) 22:06:40.08ID:ki7ROjs1
ガセに一票。
閉じてケースに入ってるなら
コサックダンス可能らしい
2021/09/17(金) 00:08:29.71ID:l0ofks8q
象が踏んでも壊れないんじゃなかったのか
2021/09/17(金) 02:54:17.63ID:fyEkF2Gd
>>367
それは筆箱
2021/09/17(金) 07:28:37.58ID:Exvdh7qi
でも象は卵も踏まずに避ける位足の裏は異物に対して敏感なんだけどね
2021/09/17(金) 09:00:21.97ID:5scyoZ9c
うちの象はあんまり敏感じゃないよ
平気で踏んづけてく
371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/17(金) 09:05:51.05ID:NKMY9xiN
>>357
バッテリはメジャーなの買うと業者が交換してたり
交換用バッテリ売ってたりするからそんな前提がいいかも
2021/09/17(金) 12:56:15.19ID:2Zo7hJNr
リフレッシュpcっていう中古はどうなの?
2021/09/17(金) 13:09:11.55ID:2E35qcO3
(リサイクルで回収した壊れてない中古PCを)
リフレッシュという名の起動チェック&インチキWindows10を入れて
あとは表面の拭き掃除だけで販売してしまうボロい商売
374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/17(金) 14:14:47.10ID:EbOjDsW+
>>371
メジャーなのってえぬいちーとかソニー?
LenovoやASUSサポートがクソすぎるし、中華系だし検討すら入らない
まぁ、えぬいちーも実質Lenovoだけどなー

d
2021/09/18(土) 08:44:52.17ID:/wBrX5NY
ドライブのありなしってどっちがいいんだろうね。
転職に合わせて買おうと思ってるが、仕事でドライブが必要か、よくわからん。
2021/09/18(土) 08:48:39.38ID:16dwPMpC
転職して仕事のどんな道具が必要か分かってから買え
どうしてもと言うなら無難なのはドライブ付きだろ
2021/09/18(土) 08:59:16.37ID:xKB9bRi8
ドライブははじめのソフトインストールくらいしか使わないから、次回以降はドライブなしを選択したい
2021/09/18(土) 09:40:54.97ID:PG6KETOm
独立すんならともかく、就職に私物のPC関係なくね?
2021/09/18(土) 09:50:32.69ID:4pwasqwr
BYODな会社なだけだろ
これは考え方なので別におかしくはない
2021/09/18(土) 11:57:58.82ID:xWBQdxBz
>>375
頻度がすくなければ、外付けUSBで十分

頻度が高いなら、ドライブ搭載の方が便利だわ
2021/09/18(土) 12:51:46.01ID:/wBrX5NY
>>380
ありがとう。単純だけどすごく納得できた。
2021/09/18(土) 13:05:48.11ID:7Tg53N96
いまどきドライブあり選ぶ人居るの?
2021/09/18(土) 13:16:40.71ID:67BEEDTY
ドライブ付きのPCが売ってるのに何言ってんだ?
2021/09/18(土) 13:24:46.29ID:WwvCD8GD
モバイルには今どきUSBメモリで十分だろ。
母艦でリップすればよし。
2021/09/18(土) 14:36:41.05ID:67BEEDTY
必要かどうか?の話で出来る出来ないの話をするのは頭が悪いな
2021/09/18(土) 14:56:19.41ID:SjevOPjK
ドライブ搭載してても邪魔になるわけでもないし、大は小を兼ねるで俺なら搭載を選ぶ
2021/09/18(土) 15:10:27.04ID:9mIlXaQm
邪魔にはならないが、蓋が壊れたりするとウザい
2021/09/18(土) 15:42:54.64ID:3kaFlj50
重くなるだろ
2021/09/18(土) 17:31:12.05ID:3kaFlj50
・山田祥平のRe:config.sys
USB Type-C以外のレガシーポートはなくても困らない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1351985.html

一応、関連記事
2021/09/18(土) 17:38:56.71ID:R8Hv4TuD
30年近く前からいちいちポートリプリケーターを持ち歩くのが大好きな、や〜まだの記事だからなぁ

次は『ノートパソコンに内蔵モニタは要らない』とか書くだろ
2021/09/18(土) 19:30:06.27ID:2g6t6WmN
レッツで長期保証を買いますか
もちろんそのほうが安心だけど
実際に普通の使い方してて1,2年で壊れた人いる?
安く買えるところが長期保証が無い
2021/09/18(土) 19:44:28.25ID:b2G7fGio
>>391
そんな質問は意味がない
普通の使い方してて1,2年で壊れた人いるだろう
そしてその情報を聞いたところで機種も変わってるので参考にならない
2021/09/18(土) 19:56:10.54ID:2g6t6WmN
いるだろうじゃなくて実際に買った人で壊れた人なw
初期不良ならメーカーの1年で済む
1年使えたら6年以上使えるかなと
普通のメーカーなら絶対に長期保証付けるわ
2021/09/18(土) 21:33:09.07ID:U0mKMDrs
バックスペースキー使えなくなった者だがエクスプローラーが暴走する
開くとどこもクリックしてないのにすごい挙動始めるわ
おまけにシステムメニュー画面もなぜかすぐ前の画面に戻る
2021/09/18(土) 21:35:59.01ID:b2G7fGio
>>393
馬鹿そうだからくりかえしてやるよ
その情報を聞いたところで機種も違う、条件も変わるのでので参考にならない
2021/09/18(土) 22:35:34.08ID:2g6t6WmN
>>395
馬鹿そうだからくりかえしてやるよ
参考になるかどうかは俺が決めるからw
買ってないお前のレスいらねえw
買った人が付けた方が良いというなら付けるし
397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/18(土) 22:54:07.14ID:pPz8Z0eA
2年以内の自然故障は、普通の使い方してたら、まずない
そういう意味では長期保証はいらない

ただ、落下させたり、飲み物こぼしての過失故障はありうるから
量販店の長期保証では過失による故障はカバーされないので
直販で4年か5年の特別保証つけるのがおすすめ
2021/09/18(土) 23:37:11.65ID:L3OrMj3Q
win11に変えたら本当にそう言えるか不透明
2021/09/19(日) 07:38:03.47ID:hoPVNTM/
>>396
馬鹿に用はない
2021/09/19(日) 07:56:39.06ID:JeU1DYSo
買ったらすぐにSSD交換しちゃうから、保証はどうでもいいや
純正の大容量SSD高杉
2021/09/19(日) 07:59:31.57ID:fe0wOZut
>>396
まあ、結構買ってるんだけどなw
馬鹿そうではなくお前はバカだからくりかえしてやるよ
その情報を聞いたところで機種も違う、条件も変わるのでので参考にならない
そもそも故障なんて確率だからここで聞いても意味がない
2021/09/19(日) 08:54:08.64ID:nsawVPxX
MX3(8GB)を使っているが、DVDは使ったことがないなぁ。
Win10はUSBメモリでクリーンインストールしたしなぁ。
2021/09/19(日) 10:29:49.40ID:/2sI9ks2
欲しい筐体が同じ大きさで、光学ドライブが付くなら有りを選ぶ
FVみたいに光学ドライブ無しで、欲しい筐体が出てきたら無しでもいい
2021/09/19(日) 11:36:36.53ID:nPAGUqLq
滅多に使わない環境だと外付けも用意しないんで、一周まわって内蔵の方が便利、なのが私の場合。
2021/09/19(日) 12:23:30.96ID:DhGBlop+
外付け光学なんて15年前に買ったやつをずっと使い回してる
さすがに今は年に1回も出番がなくなったけど
2021/09/19(日) 12:34:19.19ID:kIKhvLCx
もう新しい光学は出そうもないな
2021/09/19(日) 12:40:08.44ID:nsawVPxX
もう容量の期待はできないな。
2021/09/19(日) 15:50:53.16ID:70x+if5/
>>394
BSはエクスプローラーやIEでは「戻る」だから
押されっぱなしになってるな
2021/09/19(日) 16:34:30.52ID:ISXxrUDk
助けてください
CF-SV7を工場出荷状態に戻そうとしてリカバリーディスクまで作ったんだけど、セットアップユーティリティに入れない
起動時panasonicロゴが出るときにF2を押せば入れるということだけど反応なし
押しっぱなしとか連打とか1回だけを試してみたけど駄目だった
F2キーはFnキーと一緒に押せば明るさが変わるので死んでないと思う
何か対応法ありますか?
2021/09/19(日) 16:56:44.24ID:RWlNQSVL
Panaの説明だと無線LANスイッチをOFFにしろとあるけど大丈夫か?
2021/09/19(日) 17:15:09.35ID:ISXxrUDk
>>410
確かにONのままだったのでOFFにしました
でも駄目でしたら
2021/09/19(日) 17:30:12.14ID:RWlNQSVL
>>411
スマンオフじゃなくてオンだったけど関係ないな
ttps://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004614?_ga=2.232000284.2065082741.1632037913-1621519115.1632037913

別のサイトだと高速スタートアップ切れというアドバイスもあったけどね
F2orDeleteキーってのは機種によるだろうしね
2021/09/19(日) 17:32:43.00ID:hoPVNTM/
>>409
更新とセキュリティーから操作しろ
2021/09/19(日) 17:34:01.09ID:RWlNQSVL
ちなみに俺のRZだと起動直後はPanaのロゴが出ないのでF2押してもBIOSに入れない
Win10上から電源-再起動でPanaのロゴが出てF2キー表示出るからそこで入れるようになる
415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/19(日) 17:58:09.31ID:5nzlTyUx
サブパソコンでオーエスバグったけど母艦のパソコンからOS?メモリースティックで移動して移し替えたら問題なく起動した

中古で買ったJ10
2021/09/19(日) 18:02:37.11ID:DCFDm5CF
電源のオプションで高速スタートアップをOFFにしておかないと入れないんだったような。
うろ覚えですまんが。
2021/09/19(日) 18:40:22.79ID:DhGBlop+
>>411
Windows10の場合は「スタートメニュー」「設定」「更新とセキュリティ」「回復」の中から起動オプションをいじらないとBIOSに入れない
手順を全部書くのは面倒だから詳しくはぐぐれ
2021/09/19(日) 19:00:29.55ID:ISXxrUDk
>>412
>>417
ありがとう、いけました
2021/09/20(月) 04:42:14.37ID:TvUBtWkw
>>389
相変わらず、この人のコラムには同意できない
2021/09/20(月) 09:35:10.01ID:D1DxCovr
人それぞれだから気にするな
冒頭で頑固って言葉使ってる時点でパナのコンセプトに喧嘩売ってるのは間違いないけどね
2021/09/20(月) 17:14:46.88ID:LTzUBiZX
別にいいんじゃねの?
大半のモバイルPCは>>389のコンセプトで作られてるわけだし
VGAでプロジェクタとか接続する機会がない人にはVGA端子の必要性は
絶対理解できないだろ

QV8が74800か・・・
2021/09/20(月) 18:12:22.83ID:m4NOY8pi
ん?
Type-Cでも映像出力対応ならVGAでの接続はできるだろ
パナのコンセプトはそこじゃねーだろ
2021/09/20(月) 18:47:27.92ID:6XinkMY/
USBAが一個足りない為に純正の万単位するやつかどこの馬の骨とも知れない怪しいハブを、いずれも老人の勃起しないちんぽのようにプラプラさせるくらいなら最初から1個多く付けておいて欲しいね
2021/09/20(月) 18:47:48.08ID:HPFNQEj8
>>389
VAIO-Zの提灯記事かな…
2021/09/20(月) 18:51:21.57ID:HPFNQEj8
> QV8が74800か・・・
あと10万円追加して新品のQV1(MEM16GB+MS-Office付)にすべきだな
2021/09/21(火) 09:58:11.01ID:eyL7MIP4
>>421
メモリ8GBでLTEなしなら
まあそんなもんでは
427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/21(火) 10:51:55.06ID:Xw7Vzl1i
QV9が出てすぐの頃、新品QV8(256GB、16GB、LTE)を10万8千円で買えたのはラッキーだったと思ってるがSSDが足りない
2021/09/21(火) 11:09:45.95ID:Uf4lHfjb
SSDなんて簡単に増量できるし、データ置き場ならSDXCカードをD:ドライブにするという手もある
2021/09/21(火) 14:54:40.80ID:HzGSNsy8
レッツノート買うなら512GBにして

CドライブにOSとアプリ、Dドライブにデータ

という感じがいい

万が一、OSを入れなおすにしてもCドライブだけフォーマットしてクリインストールできるから楽
2021/09/21(火) 15:04:16.29ID:e9NHUzMD
データ領域はもうSDカードでもいいやと思うようになってきた
2021/09/21(火) 15:10:45.78ID:5b3Sgpzv
>>430
onedriveとDropboxはSDカードに入れてるわ
2021/09/21(火) 16:27:04.51ID:abIUqOkU
「ゴミ箱」機能のあるSDカード・USBメモリあればいいな。
2021/09/21(火) 18:32:40.83ID:W0IowGoE
ローカルディスクとして認識される必要があるな
USB接続SSDはローカルディスクとして認識されるので最近出てきたスティック型の奴が
性能と容量のバランスが良いんじゃね?
2021/09/21(火) 19:00:41.13ID:hZukq7Kc
これ買うならゲーミングノート買った方が得では
2021/09/21(火) 19:12:48.01ID:GhKKh3rH
>>434
Let'snoteスレでゲーミングノートを出すなんて荒れる原因
おとなしく失せろ
2021/09/21(火) 19:30:50.39ID:vQIEXpnW
自分の目的に合った好きなPC買えとしか言えんわな
レッツ買わないなら関係ないからスレに来るな
2021/09/21(火) 20:28:44.43ID:BJ0fqYW6
>>434
両方持ってるに決まってるだろ
438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/21(火) 20:48:43.07ID:n3YkVETp
1TBや2TBのプレミアム持っている人からしたら
クラウドはともかくSDカードなんか使わずに
普通に大容量SSDのレッツ買えばいいのにと思うだけだな
2021/09/21(火) 22:04:27.41ID:4W/CBDUW
購・即・換!
2021/09/21(火) 23:36:04.46ID:cOqojKr2
秋冬モデルいつや
441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/21(火) 23:48:45.10ID:7Klht+ZZ
カスタマイズで256GB→2TB SSD 10万円ってかなり安い
2021/09/22(水) 12:42:33.79ID:wytlWq0V
外出が困難になったこの時勢にレッツノートを選択する意義は何?
2021/09/22(水) 12:45:42.62ID:BiAWCsXi
人によるだろ
とはいえ小型機の販売台数は下がってるだろうね
2021/09/22(水) 14:39:56.28ID:mSaMMTAn
>>440
MSのWindows11の発売発表の直後
445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/22(水) 15:25:23.86ID:DtPCJ0Ud
>>438
2TB SSDに1TB SDカード

2TBのSDカードってまだ無いんだな
2021/09/22(水) 23:19:09.04ID:J+YBXPKm
最近マイクロSDカードがむやみに安いから俺もデータはSDカード増量派だな
高速に頻繁にデータ読み出しでもない限り必要十分
そしてそうしたいデータはSSD側に保存すれば良い
2021/09/22(水) 23:28:00.91ID:Df7cCUNR
俺はM.2のSSDをUSBケースに入れて外付けにしてる
コンパクトさではSDカードに負けるけどスピードが出るから
2021/09/23(木) 05:15:22.89ID:7Od7ScRb
SDカードはすぐ死ぬからクラウドだけにしておいたほうが良い
2021/09/23(木) 06:14:34.97ID:VD/hCWKY
1枚のヤツを5年くらい使ってるけど、壊れたこと無いけどな…
まぁ一応念のために、SSDにも同じ内容をコピーしてあるけど
2021/09/23(木) 07:06:28.44ID:Vf/uUkV7
メーカーによって平均寿命に差があるし、個体差もかなりあると言われてる
5年ならそろそろ寿命かもよ
2021/09/23(木) 07:07:15.96ID:oMFhR0zU
使い方にもよるけど定期的に乗り換えた方がいい
俺もSDカード(国内メーカー製)にデータ入れて何台かのPC間でデータ共有するやり方やってるけど
エラー出て交換したことがある
今は大分安くなったので定期的に乗り換えることにしてる
2021/09/23(木) 09:35:18.06ID:loROG5ab
SDカードスロットを2つ搭載して、同時に同じ内容を読み書きできるようにならんかね?
擬似的なRAID 1運用みたいな

別件だが、Rの系譜はSurface Go 3に譲ったのかね?
2021/09/23(木) 09:51:56.81ID:qlvGDNLu
SDカードのRAIDは10年前なら2.5インチHDDタイプとかPCIカードのやつとか色々あった
https://www.rbbtoday.com/article/img/2011/10/24/82301/161455.html
2021/09/23(木) 10:16:38.59ID:V4K217Hi
SDカードはcron+rsyncで毎日差分バックアップでOK
保存するファイルサーバーはraid1ミラーリング
スマホからも良くアクセスするファイルはgdriveも追加
地震でも起きて全て破壊されない限り大丈夫
本体SSDは128でも不便はほぼない
2021/09/23(木) 10:45:32.00ID:oMFhR0zU
>>453
SSDが高額だった時代に比較的安価なSDカード使ってどうにかしようってやつはちょっと違うんじゃね?
2枚以上の奴もあったがSSDの値下がりで意味なくなった
MicroSDカードを2枚使ってSDやMSにする変換アダプターは普通にあったがRAIDとかじゃなく
単純に容量足すだけで2枚に同時に同じ内容を書き込むバックアップ目的じゃなかったはずだね
2021/09/23(木) 11:02:59.01ID:7bUuHJQ4
どう考えてもSDカード2枚刺しできるレッツが出ることはありえない
スレ違いそろそろどっか行ってくれ
2021/09/23(木) 12:37:19.68ID:8guUjMQa
SSD って容量パンパンの状態で使ってるとめちゃ遅くなるよね。
なので遅くなるのを回避するために、最初からあえて想定よりも大容量にしておくって選択はありかも。
2021/09/23(木) 13:11:00.66ID:NUcYLgAE
>>457
書き換え回数に制限あるからね。
空きエリアをまんべんなく回数へらすためにも出来るだけ容量の大きいものが好ましい。
2021/09/23(木) 13:35:13.61ID:kenTUFY+
SSDの70〜80%をデータで埋めていると
残りのエリアだけで一時データの書き込みが行われるので
極端に寿命が短くなるから
実容量の半分くらいは空きにしておいたほうがいいよ

256GB(実容量238GB)ならリカバリーエリアを除いて100GBは空けておくべき
2021/09/23(木) 14:50:16.17ID:/2fUII3y
尼でWDのNVMeが気休め程度にちょっと安い(¥10,000円)
Western Digital 1TB WD Blue
WDS100T2B0C-EC
ASIN:B082VZPCL7
2021/09/23(木) 15:06:06.02ID:OfuTszkF
qvとfvどっちにすっかなー
fvってタッチパネル対応予定とかある?
2021/09/23(木) 15:10:50.47ID:aU1XXjiB
タッチパネルならevoモデル
2021/09/23(木) 15:17:23.87ID:V4K217Hi
持ち歩くならqv
そうじゃなければfv
クルリンパするならqv
そうじゃなければfv
それくらいの違い
まあ性能はもちろんfv
2021/09/23(木) 15:17:52.89ID:OfuTszkF
>>462
本当だ。evo高すぎと思ってて調べてなかったよ。
2021/09/24(金) 03:01:41.16ID:zs62WtSp
【磁善窓】このPCではWindows 11を実行できません [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632401458/

自己責任であれば、条件を満たしてなくてもインストール可能
466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 08:42:30.41ID:De1mmNvj
SZ5からドライブなしのコンパクトなモデルにしたいけどPDばかりでいらねー
近くにFree!Wi-Fi無料開放してるコンセント宮殿不可能なオフィスビルあるからそこでOSのアプデとかしたい…
j10SSD換装あるけど、電源確保できないからiPad系でいいんだよなー
デカイ画面のも欲しいかも?程度だけど
paは使用しながらは使い物にならないって家電のメーカーの人が言ってた
親切なアドバイス身にしみる
いまは買うなってことなんだな
2021/09/24(金) 08:55:22.89ID:0F7APVY0
誰か翻訳タノム
2021/09/24(金) 09:13:59.64ID:tvtK9AgQ
独り言吐き出してるだけなので特にレスは求めてないんじゃないかな
2021/09/24(金) 09:17:04.52ID:mtkeCCAY
年取ると読み手聞き手に配慮しないで
自分の考えてることは
相手も理解して当たり前という発想になる
だからやたら文を省略したりオリジナル略語とかが登場
2021/09/24(金) 09:35:08.48ID:euJGg3VV
そして誰にでも解るように噛み砕いた長文を書くと
もっと省略した短い文章にしろと煽る
471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 09:36:06.96ID:MAaCf3HR
PDですた!
472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 09:37:12.61ID:MAaCf3HR
給電ですた!
2021/09/24(金) 10:41:10.81ID:OPuUt9ZW
読む必要なし
翻訳しなくていい
2021/09/24(金) 11:54:17.25ID:j8tdrRsz
翻訳して意図を読み取ると、日記はチラシの裏に書けということだな
2021/09/24(金) 11:58:59.76ID:8dUCg9Y4
そんな意図で書かれていたのか素晴らしい人物だな
2021/09/24(金) 12:47:15.46ID:AeE3sLJk
俺これかも知んねえ
https://i.imgur.com/tamiCyI.jpg
2021/09/24(金) 12:50:32.63ID:cvYfo1Lg
ネットで「マイウェイ」を歌うようになったら人生終わり
2021/09/24(金) 14:59:02.49ID:0VhjSPWL
FVを買うのにカスタマイズモデルか店頭モデルか散々迷ったけど、店頭モデルを買って浮いた分でiPad miniを買った
479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/24(金) 18:18:42.93ID:XUC82S3k
パナソニックが9月末に国内で実施する早期退職で、退職者が千人を超える規模に上ることが24日、分かった。来年4月の持ち株会社制移行を見据え、来月1日に予定する大規模な組織改革の一環。

https://nordot.app/814054395489648640?c=39550187727945729

Lets Noteの行方が心配
2021/09/24(金) 18:22:20.40ID:iMBpORVb
電池とレッツノート部門は好調だし大丈夫じゃね
2021/09/24(金) 19:15:14.23ID:oBYDHELJ
電池が好調だったのは、テスラに採用されるって言われてた時までだろ
テスラが「や〜めた、中国製にするわ」って言ってから、投資回収のアテが無くなっただろ
2021/09/24(金) 19:34:09.36ID:oBYDHELJ
で、電池部門がヤバくなったから、>>479 の話につながってきてるんだろ
2021/09/24(金) 19:43:31.89ID:Q+vjnuJ9
qv1にタッチペン買おうと思うんだけど、純正よりも反応良いのってある?
2021/09/24(金) 20:27:43.34ID:flXu70h0
>>481
君の書き込み、色々間違ってるから
よく調べもせず適当なこと書かないほうがいいよ
2021/09/24(金) 20:39:47.53ID:DsIAB/+e
テスラに採用とかジョークだろ
あんな雑魚会社に供給するくらいならコンビニ経営したほうが余程儲かるぞ
2021/09/24(金) 20:50:12.76ID:oBYDHELJ
>>484
テスラを当て込んだ電池事業の投資回収が頓挫したのは、事実だろ
2021/09/24(金) 21:08:13.02ID:oBYDHELJ
今やお荷物となったパナホームを、ウーブンシティ構想で声をかけてきたトヨタに押しつけようとしたり
2021/09/25(土) 01:30:40.86ID:3nUwpQ+m
>>469
Wifi乞食は言えに回線ないゆとりだろ
中身のない頭の悪い文書もゆとりの特徴だ
489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/25(土) 01:35:43.53ID:NiHh9Ro0
ご高説もウーブンシティで台無し
2021/09/25(土) 01:51:26.43ID:8UW9hR7r
違うだろ
パナのテスラ向け電池事業はようやく黒字化の道筋がついた上電池は今後伸びるからということで今後の持株体制下では成長事業に位置づけられることになった
テスラが中華電池を使うって話も中国向けや格安モデルのみの話であって高性能な電池作るには依然としてパナ頼みの状況

少しは調べてから書けよ
491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/25(土) 02:16:06.40ID:kyqHhcyO
テコットへの社名変更はいつでしょうか
2021/09/25(土) 02:35:43.75ID:Ix37i8Xn
>>487
松下電工なんて優良企業だったのにな
2021/09/25(土) 03:31:11.96ID:xIEeLqol
>>490
パナ抜きで自前で量産工場作るわって、梯子はずしされてんじゃん
2021/09/25(土) 05:39:54.66ID:UMmS2aw3
>>492
本当にどうしてこうなった。住宅は成長分野だったはずなのに。
経営が目先の利益ばかりな印象。
2021/09/25(土) 10:46:13.03ID:uv3LlXiG
事実と推測の区別がつかないんだろうなコイツ
普段から文章を全然読めない奴だとよくわかるわ
496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/25(土) 17:27:35.55ID:L7EuXSxo
レッツの今年の機種、筐体がキシキシ、カタカタしないか
SZ6の頃の方がしっかりしていた気がするんだが
2021/09/25(土) 20:15:56.12ID:pzGO8Z6p
まあSZの方が分厚いし頑丈なのは確かだろ
2021/09/25(土) 21:12:10.78ID:S3wLesBl
この前ヨドバシで FV1 触ったけど、キーボードの打ち心地とか筐体は結構しっかりしてると思ったけどね。
ただ天板は柔らかくてたわみやすい。けど、普通に画面の上側の真ん中を持って開閉してる限りでは特に問題にはならなさそう。
2021/09/27(月) 13:48:33.88ID:n9QJV84O
こんなパソコン買うやつの頭がカラカラだから丁度いいな
2021/09/27(月) 14:03:16.44ID:eKKg2kRb
スカスカじゃないと実現できないこともあるって事を、理解できない奴のセリフだな
2021/09/27(月) 14:38:25.96ID:Q8fE6Sti
>>500
全くだ。
スカスカじゃない奴は自分の身体を捻ると口から胃袋が飛び出すんだと思う。
2021/09/27(月) 17:51:29.43ID:9Ru2QZbG
QV1はトリガーケーブルによって最強のPCだわ

タブレットモードめちゃ使えて便利
2021/09/27(月) 17:52:48.51ID:9Ru2QZbG
ただバッテリーが弱いので

重くなってもいい人ように
Lバッテリーを作ってほしい
2021/09/27(月) 19:03:06.81ID:IfLGNDTc
>>503
70WhのLバッテリーもしでたら2万円するやん?
(出っ張るから無理だけどもし筐体変って出たら)


けど、50Whで出力18WのPDバッテリが1500円〜2000円であるよ。
結局PDバッテリで十分じゃね?
2021/09/27(月) 22:28:47.51ID:tZANmeh2
QVで15Wとか使い物になるのか?
2021/09/27(月) 23:02:40.68ID:0DjIHCMw
>>505
作業しながらだと45Wでも厳しい。充電が追いつかず少しずつバッテリ残業が減っていく。
公式では「*65W未満のACアダプターの場合、作業負荷によっては充電に時間がかかる場合があります。」とのこと。
2021/09/27(月) 23:51:56.81ID:5HPx4pVp
>>505
オフィス系作業だと、メインバッテリーの減りがすごくゆっくりになる。
10分で1%とか。それで十分じゃろ?
2021/09/28(火) 00:03:10.92ID:W1ykXE0S
>>507
なんと1000分しか仕事出来ないではないか!
24時間戦えますか!?
2021/09/28(火) 00:30:49.23ID:BpOozMCA
>>504
でっぱてもいいからLバッテリー出してほしいわ
2021/09/28(火) 00:44:15.18ID:LuSJu78Q
>>508
約3時間で50WhPDバッテリがなくなり、
そこから80%残った本体バッテリ使うので、
合計6時間程度か。

画面暗くすれば2〜3割ほど延ばせそう
2021/09/28(火) 10:19:23.77ID:ratlLXRs
>>507
せっかくのタブレットなのに線で外付けバッテリー繋ぐとか…
2021/09/28(火) 11:05:37.86ID:SiU3wBeF
QVをバッテリ運用で長時間使う場合はモバイルバッテリを併用するしかないな
サッと取り出して仕舞えるようにしておけばいいか
513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/28(火) 11:12:06.92ID:+L7hGXuU
QVは電池持ちかなり悪いよね
出張の時はQVやめてSVにLバッテリー付けて持ち運ぶようになった
514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/28(火) 12:48:15.10ID:yBOkvMrR
バカはスペック()にバカ高い金払って悦に浸るwww
マカー並みにな!
スタバ()でどやるために
レッツラーは品川と東京駅丸の内あたりで
あとはコメダあたり
2021/09/28(火) 18:55:08.17ID:JFrq0n3r
ヨドの人に次のモデルはかなり値上がりするって言われた
今のうちに買うべきか悩ましい
2021/09/28(火) 19:33:32.47ID:jCcwvazl
>>515
今はどこもWin10旧モデル処分中で、
決算もあり、かなり安めだよ!

半導体不足で新モデルは値上げ可能性あるよ。
517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/28(火) 19:36:12.24ID:B7X3rZCl
売り煽り
毎度毎度いつものパターン
不良在庫で投げ売りするだろ?

それか、生産数絞るだけ
2021/09/28(火) 21:39:17.09ID:knXDrufg
FV1,SV1,QV1なら10月中旬にWin11アップデート対応するとパナが発表してるし
今はかなり値下がりしてるし
買っても後悔しないんじゃないかな?
Win10,Win11好きな方で使えるし
2021/09/28(火) 21:50:08.38ID:SSaA3UZn
Officeの新しいのがWindows 11と同時発売なんですよね

それまで待ちます
2021/09/28(火) 22:40:42.59ID:knXDrufg
> Officeの新しいの
サポート期間が短くなってるの辛い

Office2021:'21年発売:メインストリームサポート'26年??月??日:延長サポートなし
Office2019:'18年発売:メインストリームサポート'23年10月10日:延長サポート'25年10月14日
Office2016:'15年発売:メインストリームサポート'20年10月13日:延長サポート'25年10月14日
2021/09/29(水) 02:28:43.69ID:3gs8PYJM
複数台所有してるなら365にした方が安いと思ってる
2021/09/30(木) 16:20:15.85ID:zqhQsVQM
昨日、x1 carbon が突然死したので、買い替え予定だったFV1を慌てて買った。これって、バッテリー100%まで充電しないでバッテリーを長持ちさせる機能とかないの? 全力で行って、ヘタったらバッテリー交換させるスタイル?
2021/09/30(木) 16:32:20.05ID:bv5vPAud
>>522
なるべくヘタらないように自動で充電制御する方法になってるらしい
2021/09/30(木) 16:35:44.95ID:zqhQsVQM
>>523
thx
じゃあこのまま気にせず使ってみるわ
2021/09/30(木) 17:44:13.03ID:hr+jIe4Y
えっ
バッテリー補正ユーティリティ使わないの
2021/09/30(木) 18:37:30.34ID:niZwcmJr
補正と長持ちって関係あるの?
残量が正しくなければ充電制御の意味が半減するってのは分かるけど、
買ってすぐに補正する意味があるのかどうか
2021/09/30(木) 18:37:39.61ID:92NnJj3l
バッテリー補正って使い込んだバッテリーの容量とか劣化状態の表示が不正確になるのを
補正して正しい表示にするためにやるものだから関係ないような気がするけど
2021/09/30(木) 19:07:33.91ID:mez5yCJX
8割充電にしてる人なら補正したら使える時間は長くなると思う
2021/09/30(木) 19:36:57.97ID:u+WJYVQm
補正ってのは表示の誤差をとるものであって性能は変わらないだろ
2021/09/30(木) 19:46:48.55ID:UrusZxm9
最近のコンシューマ向けモデルには100%充電にしない機能は無いようだ
(LV9にも付いていない)
企業向け(末尾S)モデルには付いてるのかな?
2021/09/30(木) 20:37:32.30ID:ytGgUtiJ
うちのSVもECOモードはないけど3年以上常時コンセント繋ぎっぱなしでほとんど劣化してないから
(ソフト読みで元容量の92%以上の容量をキープしてる)、もうECOモードに拘る必要はないと思えた

20年近く前に初めて買ったバイオノートZの時は同じような使い方してたら2年も経たずにバッテリーが
満充電から数分でなくなるくらいまで劣化したけどそれと比べるとえらい違いだわ
2021/09/30(木) 20:42:37.13ID:u+WJYVQm
バッテリー制御に関してはPanaは優秀だからな
経年劣化等により容量は下がっていくが死ぬことはほとんどない
他メーカーが2-3年で死ぬことから見れば優秀極まりない
2021/09/30(木) 21:33:43.41ID:05UbDD+C
俺のXZは、2年前に買ったやつをクリニックに出したら、残80%までの劣化だった。
エコノミーモードがあったら、もっと持ちが良かった?
2021/09/30(木) 21:48:03.41ID:Q8X62jGN
補正はバッテリーに負担かかるから、やれば良いってもんでないと聞いたが
2021/09/30(木) 22:54:59.93ID:ytGgUtiJ
>>534
バッテリー残量表示補正はバッテリーを長期間使い込むと残量表示が不正確になるのを較正するもの
頻繁にやる必要はなくて数ヶ月に一度とかの頻度で十分な気がする

以前RZ4で数年間表示補正やらないで放っておいたら表示上のバッテリー健康状態は100%なのに
実際の容量が75%くらいまで劣化してたことがあったんで、それからは半年に一度くらいやるようにしてる
2021/10/01(金) 01:16:56.13ID:eJy/Y85X
自分でバッテリー買って交換できるからバッテリーが死んだところで新しく買えば問題ない
2021/10/01(金) 03:45:03.99ID:+1kyL1Zo
うちのRZで7年間使ってるバッテリー、積算充電指数が200回を越えて、容量は新品の67%まで減ってる
2021/10/01(金) 07:26:43.51ID:VTI2JULG
>>534
負担とか言っても1回充放電やるだけだぞ
大した負荷じゃないから好きにしろ
2021/10/01(金) 10:03:48.78ID:mBY0Wkv9
>>538
完全放電と完全充電が一番負荷なのだ
2021/10/01(金) 10:21:25.85ID:s2DTlA3W
522にたいして525がカジュアルに補正使うって言ってるからだよ
俺は年に一度くらいしか使わない
2021/10/01(金) 16:37:27.33ID:zv15L+rv
ニッカドとかニッケル水素電池は、メモリー効果予防のためになるべく完全に放電してから充電するように言われてたけど、リチウムイオン電池は完全に放電してしまうのと100%充電は、性能が劣化しやすいと言われてる

つまりバッテリー補正のパターンが、1番性能が劣化しやすい
頻繁なバッテリー補正は、わざわざバッテリーの寿命を縮めてるのと一緒
2021/10/01(金) 20:32:36.15ID:eJy/Y85X
バッテリー補正とか年1ぐらいで良いと思ってる
2021/10/01(金) 20:49:52.29ID:Ncwzezwn
>>539
1回やったくらいじゃ何の問題もない
2021/10/02(土) 12:14:25.64ID:xeklvvmL
cf-sx2をwin10にアップデートして使っているのですが、たまにWiFiが切れます。
タスクバーの「インテルproset/Wireless WiMAX」のWiFiが勝手にオフになってしまうようで、
右クリックから手動でオンにすると直ります。
何もしていない、動画を見ている時にも急にオフになってしまうのですが、原因はどこにあるのでしょうか?

色々と検索してみて、バッテリー設定の省電力モードを解除したり
デバイスマネージャーからそれっぽいネットワークデバイスの
「省電力のため電源を切れるようにする」をオフにしたりしましたが変化なしでした。

詳しい方、似たような症状から復帰できた方はいらっしゃいませんか?
2021/10/02(土) 13:44:48.21ID:ir5BhizQ
>>544
PCではなくルーター側で省電力機能が働いてない?
あと、ルーターが古いと勝手に切れることがよくある
546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/02(土) 13:54:19.08ID:9HfpJGTY
USB wifiトングルを勧める
2021/10/02(土) 14:31:14.59ID:jYZjasEd
ありがとうございます。

>>545
スマホや他のPCは切れてないみたいでした。
古いパソコンですし、物理的な問題で電波が途切れた時にオフになったりするのでしょうか?

>>546
確かにUSBで接続すると問題なかったです。
でもポートを使うので出来れば素のままで繋がるといいなと思ってます。
2021/10/02(土) 15:18:22.20ID:CJCxpAGv
wifi のモジュールとドライバが合ってないような感じだな
2021/10/02(土) 15:29:17.42ID:nIiqHYif
パナはレッツに使うwifiモジュールに、何をどうカスタマイズしてるのか分からないけど、何かしらのカスタマイズを加えた物を必ず使う
なので、レッツのホームページからダウンロードしたドライバじゃないと些細なトラブルが出たりするし、換装できるハズの市販のwifiモジュールに換装しようとしても、特定の端子をマスクしないと使えなかったりする

wifiのドライバは、レッツのホームページからダウンロードしたものを使ってますか?
2021/10/02(土) 16:21:36.48ID:xeklvvmL
ありがとうございます。
純正のドライバはWiMAXに対応したものだったのですが、win10にした時なのか、
いつからかインテル Centrino Advanced-N 6250になっていました。

WiMAX対応のものもインストールされているのですが、不明なデバイスに分類されていて
新型の物を消してもすぐインストールうまく動いてくれていないみたいでした。
2021/10/02(土) 16:42:23.70ID:CJCxpAGv
>>550
win10 の場合は win10の ドライバを探すのではなく、レッツのホームページから win8.1 、もしくは win8 のドライバを探して、その中の readme.txt の内容に従ってインストールすると、うまく動く確率が高いです
2021/10/02(土) 22:38:23.80ID:UN6BX+ZA
QV1のwifi6なって、ファイル転送の速さにビックリした
2021/10/02(土) 22:39:21.86ID:9QeN2ypA
秋冬モデルまだ発表されてないのかーはよ見たいから更新して欲しい。マイチェンだとは思うけど
554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 10:07:13.11ID:X3sA2GxB
今のラインアップで十分満足だけど
SVのタッチパネル版と16インチの大型モデルが今後出たら嬉しい
どちらも出たら即買い
555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 10:10:50.10ID:X3sA2GxB
ちなみに秋冬モデルは10月12日午後と予想
Windows11モデル登場
2021/10/03(日) 15:18:32.98ID:JkVIoL1i
>>554
16インチはいいねぇ
是非欲しい
557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 16:38:07.48ID:1LywrouJ
そもそもSVのタッチパネル版って必要なのかな?
558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:30:51.69ID:lBLSwe0j
タブレットモードになるのならタッチパネルは必要だけど、
普通のノートPCに必要か? 

キーボードの上に手置いている状態から、画面まで手を動かすのは無駄な動きだとおもう
マウスでさえも手を動かす距離があるので使っていない
559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:37.45ID:nvjbxPHU
>>558
モダン PC ユーザーに聞いてみた 利用実態調査 結果発表!

タッチパネルが便利! 91% のユーザー
91% のユーザーが「タッチパネル」が便利と回答しています。マウスを使わなくなった、タッチ操作で効率があがったという声もありました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-modern-pc8.aspx

※モダンPC
日本マイクロソフトが提唱する、最新機能を搭載したパソコンの総称。厳密な定義はないが、一般的には起動が高速で、軽量・薄型であることを重視したノートパソコンを指す。
https://www.otsuka-shokai.co.jp/words/modern-pc.html
2021/10/03(日) 19:21:59.48ID:Egtp61dm
タッチパネルはあると便利だけど、若干重量が重くなるのと光沢液晶になってしまうのが難点。
2021/10/03(日) 19:29:21.40ID:1O2KI0+x
自分の経験上、同じ部屋に他人が寝ているような状況(たとえば病院の病室とか)だと
音を立てずに操作できるタッチパネルはかなり便利だと思った

自分は自衛隊だけど一時期タコ部屋に戻ることになって、消灯後に被った布団の中で
RZ4のタッチパネルが大活躍したわw
マウス&キーボードだとどうしてもクリック音と打鍵音がうるさくなっちゃうからな
もちろん同居人が寝る前はマウス&キーボードで全然問題ないんだが・・・
2021/10/03(日) 19:32:18.83ID:DPFooiwB
画面比3:2のタッチパネル+Thunderbolt 4が2口以上がIntelの新しいブランドの必要条件じゃなかったっけ?
2021/10/03(日) 20:18:18.92ID:6/7RWC0u
MSなのかIntelなのかどっちの話なんだ?
2021/10/03(日) 20:33:53.73ID:W51fISKp
タッチパネルに慣れてる世代ならタッチパネルあった方が良いけど昔からPC使ってたら別にタッチパネルいらないかなと思う
565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 20:35:45.79ID:y2vE4MqQ
テレワークでPDって使うの?
2021/10/03(日) 20:52:37.85ID:2RDtPNwt
PDを何だと思っているのだろうか
2021/10/03(日) 20:53:04.84ID:6/7RWC0u
パナでPDと言えば決まってんだろ
2021/10/03(日) 21:11:35.89ID:CBH4RoLh
>>561
特殊すぎんだろ笑
569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/03(日) 21:40:09.41ID:+N0kY4PK
複雑性PTSD
2021/10/03(日) 21:49:46.17ID:2RDtPNwt
単独連携DSC
2021/10/03(日) 23:21:13.24ID:q8PedbZT
懐かしい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1174823.html
2021/10/03(日) 23:57:53.22ID:taSIw7yo
パソコン関連のスレはすぐに懐かしオジサンが出てくるな
2021/10/04(月) 00:06:33.95ID:EbmKeLEi
知識も経験もないゆとりには無理だもんな
2021/10/04(月) 02:40:31.54ID:jx/Pi+pp
>>557
QV1買ったけど、タッチパネル一切使っていないわw

ただ、タブレットモートでスチールラックの上段の棚の目の前において

下段に置いてある外付けキーボードで作業できるからいいわ
2021/10/04(月) 04:10:20.01ID:rfhPACSZ
>>574
打ち合わせとかシンポジウムで調べ物するのに便利
2021/10/04(月) 07:11:08.59ID:MBaDpBfW
ポインタの移動が多い作業なんかはタッチパネルあった方が効率上がるけどね。指でチョンと突くだけで済むのは大きい。まあ慣れの問題が大きいんだと思う。
2021/10/04(月) 07:40:46.91ID:gC5tTk8V
RZ8、Windows Updateに「Panasonic - Firmware - 1.11.17.0」というのが出てきたけど、何が変わるのか説明が見当たらない
2021/10/04(月) 07:54:30.11ID:2xpAAyat
まあ1990年代からノートPC使ってる人たちにとってはタッチパネルはあってもなくても良く、2015年くらいから使い始めた層はあった方が良いと答えるだろう
ないのと有るのとでどっちが良いかと聞かれればそりゃあったほうが良いが9割になるだろ
値段と重さが一緒ならって仮定の元に

90年代から使ってるやつはそれがわかってるから無い方が良いって回答するやつもいるだけで
2021/10/04(月) 08:09:36.79ID:8zPlDmf7
試験機器と一緒に車に乗せてデータを取るPCだとタッチパネルは結構便利
2021/10/04(月) 08:30:51.61ID:BDnu+0X8
>>573
高齢者はすぐゆとりとかキッズとか言い出すのはどうして?
2021/10/04(月) 08:39:58.18ID:eZpbFZOz
>>580
今にも崩れ落ちそうなプライドが、言わせるんだろ
2021/10/04(月) 08:56:56.51ID:uv20xrwb
ゆとりもキッズも実体験を伴わない無知を意味する言葉だからだろ
2021/10/04(月) 09:06:44.47ID:kU7vU3PR
もともと知識が無い奴が知らないのは当たり前
それを口にして指摘せずにいられないのは、己に余裕が無い証拠
2021/10/04(月) 09:13:21.72ID:V1ouA/NE
知識がない奴ほどプライドだけは高く態度がでかい
2021/10/04(月) 09:16:07.44ID:kU7vU3PR
そんなのお前が若い時は、もっと酷かっただろw
今の物言いを見りゃ分かる
2021/10/04(月) 10:32:25.40ID:OSAsJU6h
脂性なんでタッチパネル使うと画面がすぐ汚れる
2021/10/04(月) 11:08:54.98ID:0i2FLiZk
知らんがな(´・ω・`)
2021/10/04(月) 19:48:51.27ID:F3DL5obn
>>563
上で書いたとおりIntelのブランドですよ

これにそって設計したのがLet‘snote FV1やSurfaceシリーズなどです
2021/10/05(火) 19:42:42.63ID:k31tHTmy
>>580
最初にゆとりがおじさんだの老害だの言いだすからだよ
自分が無知無能で話についていけないからすぐに中身のない批判をし出すんだよね?

>>581
正にゆとりのだね
2021/10/05(火) 19:48:53.49ID:Sj1kGx0n
>>589
>正にゆとりのだね

レスのつながりから考えて、それは成立しない
2021/10/05(火) 21:00:33.40ID:5GYOX2xK
パナソニック 早期退職1000人超 説明不十分で期待の人材も
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20211002/k10013287411000.html
2021/10/05(火) 21:54:04.49ID:k31tHTmy
>>590
と思い込みたいゆとり…
2021/10/05(火) 22:18:00.25ID:/EHc4Yz8
>>592
そう思うなら、お前は文盲かつ論理破綻者
2021/10/05(火) 22:19:56.17ID:xHLwT5SC
レッツノートなんていい年したおっさんしか興味ないだろ・・・
おっさん同士仲良くしろよ
2021/10/05(火) 22:23:18.37ID:kpqvuk1n
ThinkPadもそう思う。
596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/05(火) 22:44:03.40ID:xuFR/6QT
>>591
期待の人材は他でもやって行けるからね
説明してたとしても泥舟から降りてたでしょ
2021/10/05(火) 23:49:22.10ID:xOLMU1cd
他の企業はバブル崩壊直後にわかってたことなのにパナは鈍重すぎたんだな
2021/10/06(水) 02:00:21.61ID:Ok4SwtYS
他社はWin11プリインPCを発表しているのに
レッツは何の発表もなかったな
2021/10/06(水) 02:16:10.06ID:V/WHzRqM
「ダメです!儲けの出るパーツがwin11対応してません!」「知らねーバーカなんとかしろ」「無理です」←クビ
何も発表なし。こんなイメージ
2021/10/06(水) 02:37:45.96ID:zrFMeWTb
RZ8へのパナ公式Win11アップデートは12月に来るけど興味本位でクリーンインストールやってみた
WANドライバ以外はインストールされた
意識高い系を装ってしばらく使ってみるかな…
2021/10/06(水) 07:32:23.46ID:9xggWhNO
RZ4にアップデートインストールしてみた
レジストリちょっといじる必要あり
https://support.microsoft.com/en-us/windows/ways-to-install-windows-11-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e

特に何事もなく普通にインストール完了。
普通に動いている感じで、今のところ問題ないようなんで取り合えしばらく使ってみる
なんか、Macとかタブレット使っているような感覚。

あ、タブレットモード(無くなったけど)は前より使いやすくなった。
602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/06(水) 08:45:53.02ID:D94Hcieq
>>601
WindowsUpdate出来なくてもいいの?
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/windows-update-will-not-be-provided-to-unsupported-windows11-pc.html
2021/10/06(水) 09:41:37.07ID:9xggWhNO
>>602
WindowsUpdateで今のところ普通にアップデート落ちてきている
遊び用のPCで、そろそろ10でクリーンインストールしなおそうと思ってたので、どうなっても構わん
2021/10/06(水) 16:55:23.07ID:ISnU1N20
Win11はテスト用のSSDを1本用意して環境丸ごと交換
2021/10/07(木) 04:07:23.75ID:oEG3klSg
そろそろ秋冬モデルの発表かな
606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 16:54:24.93ID:Y90hBUQL
10マンドンピシャでサポート初期不良以外半年のクロ天板コミコミ、ドライブレス、Cポートなし、エーポート3個搭載VGR?Hなんちゃらのみの出せよ
その代わり正真正銘の国内さんてまな

松下幸之助の金言とあと一冊図書館で借りて読んだけど今やってること全て真逆だろ

更にブラック企業に成り下がったし
607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 16:54:43.49ID:Y90hBUQL
廉価版で
2021/10/07(木) 16:56:51.08ID:a2yOjjbE
>>606
そんなのは本田宗一郎の理念に反する行為ばかりやってるアホンダラと同じだよ
609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 17:39:01.53ID:Lvkon3yf
rzシリーズは無くなったのですね
復活はしないのでしょうか
610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/07(木) 18:23:21.80ID:cu3tDNdU
やりたいことをやれって
人の迷惑してもブラック企業に成り下がってもか?
路上喫煙者ポイ捨て歩きタバコヤニカスや横断歩道、バス停直後に違法、道交法違反するクルマカスエスカレーター歩行する自分さえ良ければいいの理論じゃん()
2021/10/07(木) 18:56:27.87ID:E6G4ztkV
もうあきた
2021/10/07(木) 19:26:28.01ID:Sbsl5891
>>609
RZ6持ちだが、ディスコンは寂しいね

CPU非力だし、ベゼルでかいし、文字は極小、PD非対応だけど、あのサイズと軽さは、何かと便利なんだけどなあ

でもまあ需要がないんだろうね

設定→更新のところみたら
Windows11非対応のメッセージが出てた
7Y54は切り捨てなのね
2021/10/07(木) 19:55:29.69ID:GQWf01qz
おれもRZ6もちだがSSDとっくに逝かれて、封印シールはがして勝手に交換した。
でもこの1ヶ月でVIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERRORが度々発生してな。
ビデオドライバー更新しても直らない。
その上Windows11非対応のメッセージが出たのでSV1に乗り替えることにしたよ。
5年間ご苦労様な機体だった。
2021/10/07(木) 21:29:03.23ID:VT4/J08r
RZ系のSSD換装するときに封印シールみたいなの出てきたっけ?
SSD本体に絶縁用っぽい海苔みたいな黒いラベルなら貼ってあったけど
2021/10/07(木) 21:53:02.02ID:VT4/J08r
https://sd-webworks.com/column/windows-11-wallpaper/
例の壁紙で気分だけでもWin11
2021/10/07(木) 22:05:00.28ID:DNjutknK
RZディスコンとか信じられない
中華なんかタダでも使う気しないわ
今のRZ壊れたら何買えばいいんだ…
まったくの新筐体の狭額縁11インチレッツノートが出るよね?
きっと出るよね?
2021/10/07(木) 22:19:05.95ID:a2yOjjbE
11インチのXZ後継を出せればいいんだが薄く出来ないのを気にしていそうだ
2021/10/07(木) 23:08:14.80ID:WNlursBm
>>614
ある
バッテリーのとこ
2021/10/08(金) 04:16:07.92ID:sv2MIGeH
RZシリーズの封印シール、裏蓋にちゃんとくっついてないよね
今のRZ8で3台目だけど毎回シールを気にせず簡単に分解できてる
本当に封印なのか疑問
2021/10/08(金) 08:02:59.99ID:AUFFaqDn
>>618
ほんとだ封印シールあるねこれ
分解するときに意識しないぐらい軽い糊付けなんだろうか
2021/10/08(金) 08:31:43.65ID:Pmp6njXE
公式みたら、RZ8はWindows11アップグレード対応予定なんだな
2021/10/08(金) 09:56:12.07ID:AUFFaqDn
https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして

販売中のパソコンのアップグレードについて
無償アップグレード対象機種(2021年09月30日現在)
Windows 11 へのアップグレード対象機種と情報公開予定日は、下記の通りです。

CF-SV1系:2021年10月中旬公開予定
CF-QV1系:〃
CF-FV1系:〃
CF-LV1系:2021年11月中旬公開予定
CF-SV9系:2021年11月中旬公開予定
CF-LV9系:〃
CF-QV9系:〃
CF-SV8系:2021年12月中旬公開予定
CF-LV8系:〃
CF-QV8系:〃
CF-RZ8系:〃
CF-SV7系:2022年1月中旬公開予定
CF-LV7系:〃
レッツノートアジアモデル:CF-SV8R系:2021年12月中旬公開予定
タフブック:FZ-G2A系,CF-33G,33R系:2021年11月中旬公開予定
2021/10/08(金) 10:25:02.87ID:AUFFaqDn
個人的には、Win11はサポート期限がWin10より延長される(はず)という点にしかメリットを感じない

Win11はスタートメニューとかタスバーとか色々改悪が目立つのが難点
(ちなみに画面中央寄りのスタートボタンとタスクバーは簡単な操作で従来通りの左寄せにできる)
(但しタスクバーのアイコンを小さく表示するためにはレジストリ操作が必要という改悪)
(ついでにタスクトレイの日時・時刻がアプリでのカスタマイズ不能なのでTTClock等が利用できなくなtった)
(あとスタートメニューのアイコン登録数が1面あたり18個まで、超過分は次の面に行くのでスクロール操作が必要)

QVのような超高解像度機では、Win11の狭い面積固定のスタートメニューでは、画面の広さが活かせない
急がないのであればこれらの改善を待った方が良いかもしれない
(MSが仕事するか否か分からないけど)
2021/10/08(金) 10:50:22.02ID:A1vBsV6P
MSはローンチしてから1年は様子見期間だよ
実用するための期間ではない
2021/10/08(金) 11:08:33.86ID:OuvnuD/j
MSはWindows11.1を出すくらいのユーモアを持ち合わせていると思う
2021/10/08(金) 11:44:11.24ID:ShvujNws
じゃあ11月1日に11.1を出そう
2021/10/08(金) 16:28:33.73ID:hVnHSxq2
>>626
> 11.1を出そう
Win11はWin8.0ほどゴミクソじゃないからx.1は出ないよ
2021/10/08(金) 20:05:29.21ID:uZmt2OWc
秒数表示を常用してるから TClock 使えなくなるのは困るな。
2021/10/08(金) 20:06:41.16ID:wTeVgO9o
emiclock 使えよ
2021/10/08(金) 21:51:54.86ID:eisOucTf
完全にすべっています
誰にも刺さっていません
2021/10/08(金) 22:48:46.52ID:K7G4QQNR
cflv7を使ってるんですがWindowsアップデート後クルクルまわしてスクロールができなくなったんですがどうすれば…
2021/10/09(土) 00:13:46.81ID:sgcVRNEe
公式からタッチパッドドライバ落として再インスコかな
2021/10/09(土) 00:16:14.73ID:CZcXSWyl
必要以上にドライバーを更新するとそうなる。
2021/10/09(土) 00:37:22.79ID:ELl+4auC
>>616
ぜったいに出さないです
なぜかって買う人がいないからです
2021/10/09(土) 02:48:01.21ID:quLdCnlN
>>632
探してみます
>>633
意図的にやったわけではなく
シャットダウン時に勝手に更新されるみたいです…Windowsの設定ですかね…
2021/10/09(土) 04:09:01.66ID:PBI9XShU
>>634
今になってRZ8の中古が結構売れているような気がする
新品が20万円ぐらいで売られているからか中古は15万円ぐらいでも売れてた

もう生産されないし、どうSても欲しい人が買っていくんだろうか
2021/10/09(土) 07:36:41.36ID:pvF1KVft
SV1買ったら小さすぎて失敗したから、今年の冬はFVを買いたい
2021/10/09(土) 09:21:11.62ID:0BPA87tG
老眼になった人は、FV1がちょうどいい
2021/10/09(土) 10:14:03.82ID:OjULKerQ
老眼鏡をかければいいだけの事では?
2021/10/09(土) 10:17:30.99ID:QqsbGdt6
老眼だが、がんばってRZ使ってる
2021/10/09(土) 10:19:33.22ID:+cutP7M2
寝起きで視力が落ちてる時は小さい字が読めない
2021/10/09(土) 10:30:53.01ID:2wAEeah9
どうせFVでも小さく感じるんだから外部モニター使った方が良い
643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/09(土) 11:30:51.16ID:LggFiALg
外部モニターあれば問題ないが
表示サイズを150%以上にするだけで解決するけど
FVの画面で小さいと思う人は外部モニター一択
SVとFVを併用しているがSVでも小さく感じないけどね
2021/10/09(土) 13:32:47.21ID:RgC3H6xu
>>643
展示品の非4kモニタも大きいから台2つならべてる
2021/10/09(土) 18:50:36.69ID:C4XH93qI
秋冬モデルマジでいつなん
2021/10/09(土) 23:00:07.12ID:ZZuDlRs8
レッツの画面が見づらくなってきて自分も歳かと思ったけど眼鏡拭いたらくっきり
2021/10/09(土) 23:34:35.41ID:lBqQL2zs
頭が曇ってきてるなw
2021/10/10(日) 07:32:35.82ID:7pUSP7fJ
モバイルPCなのに外部接続前提とか…
2021/10/10(日) 08:21:58.49ID:P64SjodE
どうにも切り分けができないのでアドバイスお願い。
RZ4 に Win10 21H1 をクリーンインストールしたんだけど、自宅 WiFi の AP が 2.4GHz 5GHz 共にリストに出てこない。
周辺の他の AP はたくさん表示されてるし、スマホでテザリング始めればそれも出てくるし、繋ぐこともできる。
Win8.1 で使った時は自宅 AP に繋げてた。
WiFiドライバはパナから落としてきたやつを入れてる。
家の他の PC やスマホ、ゲーム機も家のAPに繋げてる。
なので AP一覧が何らかの条件でフィルタリングされてるような気もする。
そんな事例とかチェックポイントは何かある?
2021/10/10(日) 08:40:42.69ID:2jcbL9cP
わいふぁいあならいざ〜
2021/10/10(日) 08:55:16.32ID:iN16K7Zv
APのSSIDがステルス設定になってるとか?
2021/10/10(日) 09:15:46.90ID:VEGsZpwq
>>650
あー、そんなのあったね
試してみる

>>651
ステルスにはしてない。
使ってる WiFiクライアントは何もしなくても普通に一覧に出してくれて、こんな経験は無い。
ただ AOSS みたいのは使ってなくて、パスワード入力する。
ちなみに AP名から入力しても繋がらないな。
2021/10/10(日) 09:31:34.52ID:ie6eJ6QI
APを再起動してみたら?
2021/10/10(日) 10:08:01.97ID:8IN+z7p6
自宅APが落ちてる
2021/10/10(日) 10:25:12.74ID:VEGsZpwq
WiFiアナライザにも表示されずだった。
スマホの WiFiアナライザにはしっかり表示されてる。
AP の管理画面からに再起動も電源引っこ抜いての再起動もだめだったけど、AP の設定いじって進展はあった。
とりあえず 2.4GHz の方だけど、無線モードを 802.11b/g/n/ax から 802.11b/g/n にしたら表示されるようになった。
ax との相性なのかと思いつつ、Win8.1 では繋げてたからドライバの問題かなぁ
とりあえず AP のファームが出てたから更新中
2021/10/10(日) 10:33:58.76ID:VEGsZpwq
解決した!
APのファーム更新では変わらず。
んでPCのドライバを intel のから microsoft のに変えてみたら出てきたよ。
お騒がせしました。

つーかなんだよ intel...
2021/10/10(日) 15:17:21.55ID:2jcbL9cP
変にintelのホームページからドライバーソフトをダウンロードしてインストールしてはいけない
新しいドライバーソフトを試す前に同じバージョンのドライバーソフトでいいから、削除再インストールを先に試すべきだ
2021/10/10(日) 15:37:53.40ID:H5kFuO/k
最新が最良とは限らないと昔から言われてる
ドライバ類はできる限りパナ公式に置いてあるやつを使うべき
せっかくレッツノート向けにオプション設定の初期値が最適化してあるんだから
2021/10/10(日) 16:07:33.42ID:kmVylpoR
レッツのクリーンインストールは手順書通りにpinstallしないとトラブル起きるよ
2021/10/10(日) 21:28:15.52ID:sO1O481e
パナから落としてきたやつが intelドライバで、それがダメだったやつ。
デバイスマネージャから互換ドライバ選択して入れ直したのが microsoftドライバ。
ただ、クリーンインストール後にドライバ全部当てる前に Windows Update が走っちゃったから、その辺の絡みで不具合出たのかも。
なんにしても、いろいろありがとうございました。
2021/10/10(日) 21:35:54.17ID:lmvTGaTj
手順があるって言ってるだろ
2021/10/10(日) 22:11:13.28ID:Tmf/I5Dr
>>660
自己流で解決した後で言うのもなんだが、ちゃんとクリーンインストールの手順読んで
そのとおりにやった?
レッツのクリーンインストール用ドライバはセットアップ用のexeファイルを実行するんじゃなくて
同じフォルダのバッチファイルを実行するのが正規手順ってのがかなりあったはずだけど
>>659が手順通りにpinstallしないと不具合が出るって言ってるのはそのこと
2021/10/11(月) 02:41:50.16ID:qBCgiraY
>>662
更にいうと、他のドライバー入れる順番もある
664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/11(月) 12:56:45.67ID:U5r/SBUz
いよいよ明日、秋冬モデル発表か
売りはWindows11搭載くらいかな?
2021/10/11(月) 12:57:20.13ID:AQoqQV3s
>>664
マジか!

楽しみ
2021/10/11(月) 13:08:32.49ID:K5fEeM66
目玉はSV規格のIntel evoモデル+Windows 11だろう
2021/10/11(月) 14:10:57.03ID:tnuq5LwN
新しいRZシリーズはメモリどのくらい積んでくるかな
2021/10/11(月) 14:15:25.83ID:dGyj5BiZ
そらもう2TBよ
2021/10/11(月) 14:30:25.80ID:95b6BBNK
>>668
70万くらいかな
2021/10/11(月) 15:06:41.53ID:635S3eQ4
レッツノート法人サイト
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote

ここにひっそりと「CF-LV1 NEW」(21年10月中旬 発売予定)ってヒッソリ追加されてるという(FVと並んで)。
新型モデルを何か出すまでRZ減って3モデル(FV,SV.QV)のままじゃマズイと思ったのかLVのcpuとかだけ最新に変更したモデルで穴埋め作戦ぽい。
秋冬モデル発表の時にこのLV1を他(個人用レッツサイトやカスタマイズレッツのサイトとかニュース記事)で大々的に紹介する予定なんだろうな。
2021/10/11(月) 16:06:14.33ID:2ga1+Kb1
バッテリ容量がアップしたQVまたはバッテリ単体が出てくれれば嬉しい
2021/10/11(月) 17:33:40.13ID:2ga1+Kb1
>LV1
ひょっとしたらWin11で出すんかな?って思ったけど
「無料アップグレード・Windows11」って表示されてるからWin10で出すっぽいな

そういやRZ消滅したら全機種でCPUが共通化できるようになったのか
集中と選択ってやつかな
2021/10/11(月) 17:43:17.69ID:GJ0jn4s0
>>672
企業ユースがメインなことを考えると
Win10で出すのは正しい気がする
2021/10/11(月) 17:51:23.65ID:YpwU4B5I
純正のACアダプタなのに純正使えって言われるのはアダプタがヤバいんでしょうか?
2021/10/11(月) 17:53:32.00ID:C4YhZuUi
出たばかりのOSでセキュアを謳っても信憑性が薄い。

Win10に限らんが新しいOSが出て半年〜1年も経つと
致命的なセキュリティホールが発見されるのはもはや様式美となりつつある
2021/10/11(月) 18:10:08.49ID:6gMT17rR
昔、Windows 7のダウングレードオプションがあったけど、今回もそんな感じかな

業務利用でリリースしたてのOSはちょっと怖いよな
677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/11(月) 19:08:17.96ID:+/vW2UN+
明日発表の目玉はRZ1
メモリ32GBがいくらになるか
2021/10/11(月) 19:33:58.74ID:y5ypkIaP
諸君らの愛してくれたRの系譜は死んだ!!
2021/10/11(月) 19:39:49.21ID:C4YhZuUi
有機ELホイールパッドが2つ付いているRX1が出るかもな
https://imgur.com/eWliww6.jpg
2021/10/11(月) 19:44:15.06ID:2ga1+Kb1
>RV1
>RX
アウトドアに特化したRVRが…何でもない
2021/10/11(月) 19:48:02.42ID:2ga1+Kb1
RZ系の後継機はQVってことになったから諦めてQV買うのが良いよ

と言いたいところだけどRZのコンパクトさは便利なんだよなぁ
2021/10/11(月) 20:30:03.62ID:2ga1+Kb1
もし旧機種が安くなってたらCore-i7が乗っbスSV9とかQV9とbゥ買って物理6コアのグラフ眺めるのもオツだな
2021/10/11(月) 20:36:49.68ID:6YjMXQij
>>674
故障か接触不良
割とよく聞く症状だな
2021/10/11(月) 21:42:40.00ID:XpJyvpf1
レッツらしく厚みがあってもいいから
Surfaceみたいなタブレット出してくれ
2021/10/11(月) 21:47:38.99ID:GFv/1ERt
>>670
Thunderbolt4にも対応しているし、普通にバリバリに使えるマシンだわ
2021/10/11(月) 22:02:39.67ID:VIxG325I
>>684
XZとかいうやつがあっただろ
2021/10/12(火) 08:59:28.19ID:8LwRr1B1
rの系譜の最後に10.1インチクラムシェル598gRVだけだしてくれ
あと10年遊べる
688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 12:53:39.84ID:rqFQriMZ
VAIO-Zみたいに廃熱処理に気合入れて他機種と同じCPU搭載したRVなんてのもいいな
カーボン筐体にはしなくていいけど
689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 16:44:50.35ID:gKfPnfov
2021夏モデル投げ売りマダァ〜?
2021/10/12(火) 16:46:54.19ID:UxEyPhuC
RZ8って今年のモデルじゃん
Windows11動くなら買っとこうかな
2021/10/12(火) 16:51:27.64ID:4N9HGmzh
Let's noteのWindows 11での動作確認が公式に順次上がり始めたな
692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 17:07:49.96ID:DE84HNO+
Windows 11 アップグレード情報
https://askpc.panasonic.co.jp/win11/up/2021_v21h2.html


やはりWIndows11にするのは、安定してからアップグレードするのが無難だね
693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/12(火) 18:16:48.98ID:kGV8meLb
堅牢さだけが売りのダサダサのレッツノートを会社からイヤイヤ使わされて、
1か月経たないうちに壊れたという笑えない話。
2021/10/12(火) 18:30:36.58ID:IORmlgdP
>>693
> ダサダサのレッツノートを会社からイヤイヤ使わされて
辞めちゃいなよ
そんなダサダサな会社
2021/10/12(火) 18:30:56.23ID:BmtUKZWr
イヤイヤ使うからだろ
2021/10/12(火) 18:36:33.97ID:lAYglCDn
会社貸与のPCでエロサイト見ると履歴消してもバレバレだからやめといた方がいいぞ
2021/10/12(火) 18:37:52.87ID:IORmlgdP
「何もしてないのに壊れた!」

というPC情弱の常套句
2021/10/12(火) 19:36:24.78ID:GPisUgPP
sx2のメモリを新しくしたくて開けてみたら、内蔵の方のメモリにテープが貼ってありました。
せっかくなので貼り替えたいと思うのですが、これは何のために貼ってあるのでしょうか?

手元にはビニテとマステがありますが、特殊なものだと困りそうなのでとりあえずそのまま貼りました。
2021/10/12(火) 21:18:46.11ID:HAEPfr9j
抜け防止のテープだから貼ってなくても問題ない
コネクターとかにも貼ってある
2021/10/12(火) 21:25:27.34ID:QdoQepwY
レッツ高いし貸与の会社なんてそんなに多くなさそう
国内メーカーなら富士通の方がコスパいいし見た目ならNECの方が洒落てる
故障率の低さで個人的にはレッツ一択だけど
サポートは知らんが法人相手ならどこも大差ないでしょ?
2021/10/13(水) 00:22:43.71ID:0lXmJVAV
俺の生活圏だと、

お役所:富士通
商工会:hp
銀行:NEC、DELL
証券会社:富士通、hp
病院:富士通、レッツ(RZをクルリンパして外部ディスプレイへ)
技術屋:レッツ
デザイナー:マック
町の電気屋さん:レッツ
うちの会社が属する業界の社長:レッツ

レノボとか見ないな。
702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/13(水) 02:25:40.14ID:QA7Jc48m
>>701

NECと富士通が実質レノボ

レノボは中国共産党PCだからオススメできないが
2021/10/13(水) 03:50:32.95ID:Km0fIo/L
納入とメンテの仕事やってるけど、エンドユーザー側からメーカーを指定されたことはないなあ
役所や市立病院は競争入札だし、銀行や民間企業は相見積もりだったりリース会社のセールスマンの売り込み
零細だと業者にお任せ
普通はそのタイミングで一番安いやつが選ばれるし、システム担当者の裁量やコネで決まる時もある

部署ごと、フロアごとに更新のタイミングが違うから、組織全体で見ればメーカー混在も珍しくない
2021/10/13(水) 04:01:31.09ID:zQsJ+wWt
Intel ME ファームウェア、Intel ME ドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005084

BIOS アップデートプログラム
LX5 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005103
MX5 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005104
RZ5 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005105
SZ5 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005106

ビデオドライバー アップデートプログラム
SV1、QV1、FV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005153
本ドライバーを適用すると、Panasonic PC設定ユーティリティ(CF-SV1シリーズのみ搭載)、
またはPC情報ポップアップによる画面解像度の変更機能が使用できなくなる場合があります。
705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/13(水) 13:57:34.92ID:vTgPB4c0
>>612
仕事の関係でレス遅くなってしまいました
rzのサイズ感はqvとは壁を感じるんですよね
とはいえrzはスペックが弱いのでこれから使っていくにはしんどいなあと
2021/10/13(水) 18:26:29.54ID:j4YlhXY6
RZの縦横高さのうち、縦横は維持、厚さだけXZ並にして、バッテリーは全部キーボード側のみに搭載
主要基盤は液晶画面の裏に配置
2in1構造は維持
そんなのはできないものかね?
Core M系統のCPUは無理
707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/13(水) 20:12:04.18ID:E5pm3LBE
>>701
Lenovo
底辺キャリアショップ
708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/13(水) 20:13:10.60ID:E5pm3LBE
24時間働けますか?
奴に24時間あるバッテリーが保たないレッツノート()
2021/10/13(水) 21:35:02.33ID:JKFuTP7I
> 24時間働けますか?
昭和の流行語
2021/10/13(水) 21:55:39.70ID:Dwz2iprC
>>709
その言葉の元になった商品もちょっと前には「24時間 はたら〜くのは、シンドイから♪」ってなってたなw
2021/10/13(水) 22:09:36.98ID:s0Vh2F1M
>>709
それは平成の流行語
2021/10/13(水) 22:13:37.58ID:JKFuTP7I
Windows11基本的に何か使いにくいけどウィンドウ整列機能はちょっと便利だった
QVみたいな超高解像度液晶だと便利に感じるかもしれない
2021/10/13(水) 22:15:22.90ID:Dwz2iprC
>>711
平成元年だね
2021/10/13(水) 22:23:24.79ID:s0Vh2F1M
>>713
昭和なんて1ミリも絡んでねー
2021/10/13(水) 22:32:44.91ID:8jSDWR+q
「みなさ〜ん、お元気ですか〜?」が、口パクになった後だねw
2021/10/14(木) 12:18:02.21ID:I6njYsuM
秋冬モデルまだかー
2021/10/14(木) 14:09:46.22ID:F93cSwYc
>>716
LVが出ただろ。半導体不足で新モデル出す余裕がねえんだよ。
2021/10/14(木) 22:50:47.17ID:qN58vlv2
半導体不足って何
2021/10/14(木) 23:06:56.17ID:jsxQpqmW
fv evoモデルのように部品調達の問題で在庫切れが続くよ
2021/10/14(木) 23:25:38.50ID:Q2GaqXTa
>>718
今年はシリコンが大不作
2021/10/15(金) 02:26:22.29ID:Fmv7K5Ce
コロナに翻弄された東京2020、その現場を支えたのは4年目のノートPCだった
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/vpro/1349300.html

2021年7月、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020)が開幕。

プロジェクションマッピングが開会式を彩り、オメガの機器が選手の順位を計測し、
厳重なセキュリティがさまざまな脅威から東京2020を守った。
2021/10/15(金) 09:35:52.22ID:/dyL02Gw
> 提供:インテル株式会社
2021/10/15(金) 21:54:37.33ID:pKzeuACp
>>721
記事中にある英語配列キーボード搭載モデルを一般販売してくれないかな。
2021/10/15(金) 22:15:43.36ID:00YjQqQ7

法人じゃダメか?
725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/15(金) 22:24:36.47ID:PfGMaZug
>>721
これはイイ!記事ね
提供:インテル株式会社
技術者が数年型分の基盤持ち込みして会場で即修理とか
今時珍しくないのかもしれないけど完璧ですね
2021/10/16(土) 00:41:05.89ID:0Y9qgSGg
>>723
もっと簡単に英語キーボード帰るようにして欲しいですね。
2021/10/16(土) 11:43:15.82ID:UngRZ9x8
左ハンドルの日本車を欲しがるようなもんだろ
素直に輸入するか海外製品にしとけ
2021/10/16(土) 12:19:55.14ID:ScagyIu5
(と)の位置が違うんすよ
729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/16(土) 20:41:27.21ID:jNeeRXJ4
SVシリーズ?黒キーボードのアルファベットAが薄れてきた
なぜなのか?
どうでもいいことじゃないの?
2021/10/16(土) 21:55:02.88ID:50b/2UZq
つマジックペン
2021/10/16(土) 23:24:20.98ID:oDi/35hd
>>729
白キーボードの黒文字はレーザーで焼いてるから消えないが
黒キーボードの白文字は塗料だから消える
2021/10/17(日) 04:19:47.78ID:bl5y17Wq
>>721
レッツノートが最強と言われる所以は

USB3.0×3
TB4
HDMI
LAN
ノーマルSD

がコンパクトなのに標準でついているからね

ハブいらずがでかい
2021/10/17(日) 06:02:23.11ID:JMe5vS1w
文盲かよ
2021/10/17(日) 08:30:06.94ID:DDqLAMbe
レッツって昔から意味不明だよな
キーボードにコップ1杯の水流し込んでも壊れません
一般レビュワー「とこのようにやっても壊れないそうです、って壊れたやんけ!」
大きい板を上に乗せてその上に人間が載っても壊れません
一般レビュワー「とこのようにやっても壊れないそうです、って液晶割れとるやんけ!」
2021/10/17(日) 08:43:17.20ID:DDqLAMbe
一般レビュワー「私のやり方が悪かっただけかもしれません、今回は証明出来ませんでしたがレッツは間違いなく高品質なんです」

\ドッ!/
736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/17(日) 09:02:30.06ID:w/W1Hj2P
>>731
あー、そうなんだ
完全に消えたら買い換えるわ
ありがとう

次買うなら何がいいかなー
2021/10/17(日) 09:46:58.40ID:JMe5vS1w
>>734
レッツに限らずどこも同じようなことやってるが?
真似して壊すのはタダの馬鹿でしょ
2021/10/17(日) 11:01:22.02ID:BIuAkU27
>>732
SDのスロットって、意外と使って役に立ってる
2021/10/17(日) 11:08:28.05ID:/KKNprQg
アナログRGBは全く使ってないので、自分にとっては不要なんだけど、まだまだ根強い需要があるんだろうな
2021/10/17(日) 11:19:24.40ID:/2cT354l
VGAは完全に企業向けだろうね
個人向けではほぼ絶滅
つってもうちにもまだ10年くらい前に買ったVGAしか受け付けないディスプレイあるんだけど
2021/10/17(日) 14:08:23.84ID:gUItIA/6
そろそろオプションでOLEDパネルの選択を可能にしてほしい
FVのようなデスクノートタイプはバッテリーの消費なんてあまり気にしないし
742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/17(日) 14:41:55.15ID:dlN+LZzx
FV欲しいけど、この時期だと11月の新作待った方が良いのかな?
2021/10/17(日) 16:03:48.29ID:BRzewu/+
有機 EL は焼き付きが心配。テレビとか常に映像が動いているならまだマシだけど、
PC は画面の動きが少ない分焼き付きやすい印象。特にタスク バーとか常に固定だし。
もし PC で画質求めるならミニ LED が今は良いんじゃないかな。
2021/10/17(日) 17:04:22.21ID:YcP2jbaJ
>>738
最近の薄型ノートは、マクロSD採用しているけど
デジカメつっている身としてはノーマルサイズのSDがいいよね
2021/10/17(日) 17:20:46.46ID:eIlB7Ufs
巨大SDか
746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/17(日) 17:28:04.24ID:lSqqoDxg
>>744
そう思う
マイクロSDはアダプタを使えばノーマルSDに入れれるけど、
逆は出来ないからね
2021/10/17(日) 17:52:49.06ID:x7WgJjM1
>>741
低コントラストの省電力クソ液晶がLet'snoteのポリシー
2021/10/17(日) 17:59:56.28ID:uFGEfyzg
マクロの空を貫いて
2021/10/17(日) 18:27:45.66ID:JMe5vS1w
>>746
マイクロSDは小さすぎて取り扱いが意外と面倒だしな
アダプターかますのもトラブルの原因になるからSDカードのままがいい
2021/10/18(月) 12:02:36.52ID:bUD113QC
小さければいいってもんじゃないからなぁ

抜き差しをちょくちょくするならノーマルサイズのSDが取り扱いが楽でいいよね

あと耐久性もノーマルの方が強そうなイメージもある
2021/10/18(月) 15:51:45.44ID:gZn4wIFi
SDカードは真贋を見極める目が必要。
Amazon.co.jp販売発送のSanDiskなら安心だろう。
2021/10/18(月) 16:16:01.06ID:XcgXnilN
>>751
アマゾンは結構アウトレット品質の物があるよ
商品を検索すると、中華製が多く候補に挙がるし
2021/10/18(月) 17:42:46.54ID:9bu4OE8d
尼でKIOXIAブランドのUSBメモリ買ったらパッケージが中華文字で不安になった
[並行輸入品]で[Made in Japan]で[中華パッケージ]って凄く不安だこれ
2021/10/18(月) 18:34:15.95ID:TG5g0LiS
KIOXIAは国内生産で海外へ出荷しているから
パッケージングがCHINAなのかもしれんな
2021/10/18(月) 18:52:19.53ID:5dNgPmmU
不安なら尼の並行輸入品じゃなくて、家電量販店の国内流通品買えよ
2021/10/18(月) 19:12:21.43ID:s0okRs4T
>>754
台湾生産もあるよ
2021/10/18(月) 19:40:12.19ID:nBx+XYTl
カスタマイズモデルのSV1買って初回Win10立ち上げ途中にCLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTブルースクリーンエラーが出た。
次の日パソコンポで神戸に入院。

カスタマイズのメリットって何?
うんこPCかよ
2021/10/18(月) 19:49:17.57ID:eMxz2qw6
>>757
宝くじに当たるレベルの珍しい体験うらやましい
2021/10/18(月) 20:05:58.34ID:uHe79chn
メモリエラーで起動後数分で落ちる個体に当たったことある
2021/10/18(月) 20:11:47.07ID:XcgXnilN
へ〜
2021/10/18(月) 20:37:02.38ID:Gi9ipDsS
初期不良でよかったじゃねーか
某メーカーの様にタイマー発動なら目も当てられん
2021/10/18(月) 21:02:13.50ID:nBx+XYTl
CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUTブルースクリーンエラーって0%から進まんのよ。
電源長押しで強制終了&再立ち上げで丸のグルグルが止まって動かないのはじめて見たw
再度電源長押し再立ち上げでWindows設定が完了していませんやり直しますで進めたのだが……
outlook引っ越ししてさて寝ようとカバー閉めてもスリープに入らないw
信頼性モニター見るとWindows Audio Device Graph Isolationの動作停止が鬼のように発生している。
シャットダウンできたのでそのまま神戸行き
あんなんはじめて見たわ。コア1個死んでると思う。
2021/10/20(水) 00:01:30.92ID:UXXWqhCC
なかなか秋冬モデルが発表されないね
764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 00:30:16.01ID:Vqo1dlCH
RZシリーズ終了で直販もとっくに終わってたんだな
10.1inchなんて他のメーカで作ってるとこ無いし今のうちにひとつ買っとくべきかな

個人的には普段使いのバッグにギリギリ入るJ10を未だに使い続けている
同スペックのJ10が2台あるから当分は大丈夫だろうけれど、
2021/10/20(水) 00:33:14.19ID:8NnJGJDv
買っておくべき
10.1またはそれ以下を作ってるメーカーはいくつかあるけど、まともに使える加減に届いてるのはRZくらい
出来れば8が良い
2021/10/20(水) 00:44:43.98ID:Vqo1dlCH
あのサイズで品質問うとRZしか無いよね
と、そう考えると、2台買っておこうかとも思う
いつもの事で気に入るとついついね
2021/10/20(水) 00:50:05.48ID:S1c11Pua
>>764
> 10.1inchなんて他のメーカで作ってるとこ無いし
OneMix 4
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1316946.html
2021/10/20(水) 01:17:56.14ID:Vqo1dlCH
>>767
良さそうですね。スペック的に安い値頃感もある。基本的にUSキー配列っていうのもいい
(手持ちのノートは全部US配列にして使ってる)
パナソニックに比してパーツ品質どうなんだろうってぐらいしか危惧も無い

これと、RZのキートップは使い易いのかどうか、店頭で触って比較してみたいかな
2021/10/20(水) 05:38:00.56ID:Rri0Brik
OneMix4ゴミやぞ
キーは取りこぼすしファン糞うるせーしバッテリーは1年使い込むと妊娠するし、中華ゴミ。
それらの中華UMPCに嫌気がさした層がさらにRZ買い増してるのになんで逆に行くかね。
2021/10/20(水) 08:28:18.85ID:pwMyV7b2
中華UMPCはゲーム利用しか想定していないから
キーボード品質を『壊れたら自分で交換してね』くらいにしか考えていない。

バッテリーも『交換用バッテリーを送るので自分で底面を開けて交換してね』だし。
2021/10/20(水) 08:59:04.94ID:DJ6RNM7u
それがダメなの?へー
2021/10/20(水) 09:05:58.14ID:VumrntjJ
ダメかダメじゃないかより嫌か嫌じゃないかじゃね?
2021/10/20(水) 09:31:32.32ID:Vqo1dlCH
中華はやっぱり無しだな
スペックだけ見てると良いのだけれど色々調べてみると
ファンが煩いとかバッテリの保ちが悪いとかあって買うと後悔しそう

中華バッテリーなので寿命も悪いだろうと思った方がいいだろうしね
まぁ発売から半年しか経ってないので、
1年で膨らむかどうか(>>769)なんてわからないけどなw
2021/10/20(水) 09:47:48.24ID:PlwU3MmI
昔から安かろう悪かろうだから・・・
775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 10:05:23.94ID:X+k7IQR8
この?PD対応って充電疑川?充電器は65Wでも急速充電できます?
776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 10:05:45.82ID:X+k7IQR8
充電器側です!
2021/10/20(水) 10:09:40.76ID:Rri0Brik
>>773
mix3はいちねんもたんかったわ
GPD pocketは2年で1も2もだめ。1は裏ぶた吹っ飛ばしたわ。横にいてびびった。aliで買った互換品のバッテリーの方が高性能なのも笑ったが。
mix4は発熱半端ないし、あんなもん買うとかねぇわ。

surface pro3は5年で妊娠した。
lg gramは3年超えたがバッテリー正常でなかなか頑張ってる。dellは妊娠せずそのままお亡くなりになってメーカーからバッテリーだけ送られてきた。自分でこうかんしてねと。まあこれはこれであり。

Let'sも妊娠したことない。万が一があっても簡単に交換できるしUMPC使ってるからこそこの安心感は絶大だなぁ。
778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:50.61ID:bkDbXTXQ
誰か11インチiPad pro(air4でも)のmagic keyboard搭載と併用している人いる?
寸法調べてみたら、ほぼRZなんだけど、RZに慣れている人なら使いこなせるかなと思って。
2021/10/20(水) 11:40:47.77ID:uVh4i+YR
>>777
それ多分あなたがハードな使い方してる。
数ヶ月に一回Windowsアップデートしてる程度の俺のGPD1はまだバッテリー使えてる。mix3Proも初代pocketも大丈夫。
Let'sのほうが頑丈なのは同意
2021/10/20(水) 14:08:51.00ID:FmT9Wq14
使い続けられるかどうかはともかくTPM2回避でS10に11が入った
10の時よりも簡単で笑った

前日にPentium4にも入ったニュースを見た時は愕然としたが
781757
垢版 |
2021/10/20(水) 15:04:45.66ID:Woz0kBbS
CF-SV1の修理依頼の件、
あまりにも神戸のカスタマーセンターの動きが悪いので、
売買契約を解除して返品&返金を申し入れた。
付属品の箱一式を着払いにて、神戸カスタマーセンターに送る予定。
引き留められるかと思ったが、
逆に対応窓口の活気が上がって変な感じ、
(厄介払いが済んだ?)
やっぱり末期の会社なんだろうか?
2021/10/20(水) 15:16:26.28ID:QISf0UFL
煮えきらない受け応えしてたんじゃないの?
2021/10/20(水) 15:18:45.13ID:0mvj4N4+
>>781
故障原因がわかるまで粘ってほしかったが、買ったのにいつまでも使えないのは困るからよい決断だね。
2021/10/20(水) 15:47:29.33ID:Jou3VtEC
>>781
お疲れ様。そして報告サンクス。参考になった。
RZプレミア前買った時問題なかったけど、初期不良は機械製品だと確率低くてもおこりえるからねえ。
SVかQV新たに注文しようとしてたから、万が一何かあった時の参考になったよ。サンキュー。
また何かあったら書き込んでおくれ
2021/10/20(水) 15:54:31.46ID:mSQd2YLx
お疲れ様
もう、思い入れを持って大切に使う時代ではなくなったのかもしれないね
残念だけれども
2021/10/20(水) 16:42:32.97ID:J1xv5lwp
いつものクレーマー、自分の方から尾っぽ巻いて逃げてくれた
助かったー
2021/10/20(水) 16:47:18.93ID:WCagNAVi
中古RZ4買ったらメモリエラーで起動即ブルスクになる個体に当たったことあったけど
恐る恐るパナに修理の相談したら「長期保証残ってる個体なので無料修理になります」
って回答もらって小躍りしたことあったな
788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/20(水) 17:07:24.90ID:LUzrsrSL
松下幸之助()
2021/10/20(水) 17:10:17.96ID:GVkYkvQH
パナウェーブは松下グループじゃなかったのか
2021/10/20(水) 19:13:39.24ID:cT3kV6d0
>>768
パナ必要なら中華の安物なんて代替品にはならんぞ
2021/10/20(水) 20:33:42.64ID:cEwO2M2l
Intel MEファームウェア、Intel MEドライバー アップデートプログラム
QV8・LV8・SV8
(vProあり) ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004956
(vProなし) ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004957

BIOSアップデートプログラム
SV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005109
FV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005155
QV1 ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005156
2021/10/20(水) 22:03:54.65ID:drxk+zdK
>>744
最近のデジカメでマイクロじゃないのって一眼くらい?
2021/10/20(水) 22:30:48.42ID:cT3kV6d0
>>792
マイクロSDのデジカメって何があるの?
2021/10/20(水) 23:11:08.28ID:290ripns
>>770
交換パーツ送ってくれるなら十分すぎると思いますが
パナや他の日本メーカーのように修理対応以外で交換パーツ売らないよりは
2021/10/21(木) 00:06:56.12ID:pju1QU95
>>793
thetaみたいな360度カメラぐらいの気がする

ほとんどのデジカメはノーマルサイズのSDカードだよね
2021/10/21(木) 01:56:47.49ID:HKAXRMWg
静止画のカメラ業界はスマホに食われて完全に死んだ
今デジカメと言うとドライブレコーダーみたいな小型ビデオカメラが主流で、それらはみんなmicroSD
消しゴムサイズのカメラでもバッテリー内蔵で4K画質だから盗撮が問題になってる
2021/10/21(木) 06:34:00.50ID:lGqdsutb
あーゆとりお得意の言葉の意味理解せずに勝手にごちゃ混ぜにしてるパターンか
2021/10/21(木) 06:50:05.82ID:OwcPISYt
若いヤツを「ゆとり」という言葉で片付けるようになったら、終わりだと思ってる
当然、自分自身に対しても
2021/10/21(木) 08:17:49.81ID:KkcvgGnW
ワクチン接種、一番後回しにされた世代乙
2021/10/21(木) 08:24:29.85ID:OwcPISYt
ワクチン接種は2番目だったな
2021/10/21(木) 09:21:07.47ID:1/fDI4NO
公式にSV1、QV1、FV1のWindows11アップグレード対応情報が出てるけど、面倒な制限事項が多いな
802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 09:42:45.70ID:m8A4xwkU
>>790
そうだな、ノートでパナソニック選んでるのも品質求めたいからなんだけど、
スペックだけ見てついついよそ見してしまった感じかな。中華資本は問答無用で避けた方が良さそうね
そうすると、
特にノートPCは品質重視で、パナソニック一択かな
デスクトップはHPがいいけど

昔はノートPCはダイナブック選んでたんだけどそれもSS31, RX2までで、それ以降はパナソニック
タイミング忘れたけど東芝のパーツが低廉化していったのと中華資本になったのと同じ頃だった印象がある
その後は、Let's note J10 i5を2台買ってるが、満足度は高い
って訳で、RZ8を買う事にするわ。直販終わってるけど…
2021/10/21(木) 10:10:54.85ID:Ry5J9BuZ
ゆとりは老人の口癖
老人発見器みたいなもの
2021/10/21(木) 10:17:22.12ID:3X1xM2pE
ゆとりは老人の口癖
老害は若者の口癖
2021/10/21(木) 12:05:01.70ID:0kS0zTQ6
デジカメとビデオカメラが別物なのは字面でも判るだろ?
そして流行りの4K小型カメラはアクションカムというジャンル。

それらを同一とするのは『およそ3』と同じだから『ゆとり』と呼称される。
2021/10/21(木) 13:02:01.36ID:XGKcWdav
>>801
これですかね。
https://askpc.panasonic.co.jp/win11/up/2021_v21h2.html

Win11プリインストールモデルの検証が取れてから秋冬モデルを発表しようと思ってるのかな?
2021/10/21(木) 13:29:17.20ID:1KD8iR4i
>>801
だから、安定するまで、無理に入れない方がええよ

今すぐW11を試さないと成仏できないなら止めないが
2021/10/21(木) 13:40:46.90ID:rFzTt1Z+
>>801
Windows8プリインストールモデルを8.1にアップデートした時にはドライバやアプリのアップデートモジュール
20近く適用しなくちゃならなかったし制限も多めだったから、今回はその時に比べれば後から追加でいくつか
増えるかもしれないけど今のところ3つだけで楽そうだけどな。
2021/10/21(木) 13:50:07.04ID:1KD8iR4i
>>808
W11ってタスクバーが下固定でしょ?

右で使っている身としてはつらいわ

やっぱ縦に長く使いたいしね
810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/21(木) 14:24:05.85ID:WZMf00oe
SZ5黒から買い換えるか悩むなー…
別に急ぐ必要ないけどエクセルデータ編集重くなってきた
ソフトの影響かな?
PD対応モデル特に必要だと思わないし
2021/10/21(木) 16:30:23.35ID:QL+HsoNa
FV1かVAIO Zかで揺れ動いてしまう
2021/10/21(木) 17:13:31.09ID:a7hvBrkb
>>811
TB4端子があるかないかで決めればOK
2021/10/21(木) 17:26:04.59ID:JxhOqWTB
方向性が違いすぎるから悩みようがない気がするけどな
2021/10/21(木) 17:40:07.92ID:0kS0zTQ6
VAIO Zは次のモデルでポートの改善してくるだろうから待った方が
FV1はCPUが変わるくらいだろうから欲しいならすぐ買っても良さそう
2021/10/21(木) 19:40:19.18ID:yBr8kLme
FV1とVAIO-Zのおおまかな共通点って
14インチサイズで1Kg丁度ってことぐらいだろうか
2021/10/21(木) 21:28:48.04ID:XGKcWdav
ところでFVってなんでお皿のドライブ付いてないんだろ?
2021/10/21(木) 22:50:56.68ID:1bpbY+rY
皿は割れました
2021/10/22(金) 08:04:14.54ID:wbr+5gjn
秋冬モデルはでないの?
alderまで待ちならそれはそれでええんやが
2021/10/22(金) 10:51:16.53ID:YcyIeesS
>>815
タッチパネル付きだとけっこう重さに差があるのはなんでだろ。
820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/22(金) 13:00:36.65ID:qXD940L4
タイプCボートじゃなくてフツーのacアダプタからの充電できるモバイルバッテリーってないですかね?
SZ5とJ10です
2021/10/22(金) 13:18:39.53ID:xxP/cwfq
>>820
尼で「モバイルバッテリ AC100W」で検索するといくつか出てくる。
2021/10/22(金) 14:35:20.59ID:q2iyD3EG
100V
823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/22(金) 14:41:15.84ID:qXD940L4
ありがとうです
2021/10/22(金) 14:44:59.01ID:VTvqFXOn
>>820
トリガーケーブルじゃだめか?
2021/10/22(金) 14:45:13.79ID:fa4J2J84
>>820
100Vに昇圧しないタイプ
昔は日本製で平べったいのもあったな…

aceyoon モバイルバッテリー 大容量 20000mAh
826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/22(金) 15:15:22.50ID:M4xwaHlg
モバイルバッテリーの出力が十分にあるなら
オムロンやテキサスのdcdc(昇圧型スイッチングモジュール)とか繋ぐ事で
variable voltageの安定化電源にして使えるけどな
AC100Vとかインバータ介すると非効率だろ
827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/22(金) 15:31:54.14ID:VAIoUHMf
皆さんありがとうございます
いずれにしてもモバイルバッテリー側は専用充電記での給電が多数なんですね
感謝です
2021/10/22(金) 16:59:54.88ID:9OaPG8rp
>>827
このトリガーケーブルを買っておくと色々と便利
https://www.yodobashi.com/product/100000001006049964/
2021/10/22(金) 17:50:10.37ID:sfOFcBgz
トリガーケーブル、PPSに対応したものが出ないものかな?
そうすれば15V、5Aとか16V、5Aみたいな電力を得ることも可能だろうから、負荷の高い作業をSXやSZ、LXで行う場合にも余裕があって良さげではあるのだが
2021/10/22(金) 19:06:20.19ID:M4xwaHlg
826にしてもトリガーケーブルにしても、
モバイルバッテリーやPD電源の側に十分な出力が必要になる
俺もモバイルでJ10がメインなんだけど、
それやろうとすると、少なくとも50W程度の出力が無いと実用にならない

充放電の安全制御は信用する他ないんだが、
リコール原因になりがちなバランス回路はトップメーカーでもちょくちょくミスってる
過放電で電源に障害,発火などにはそうそうならないとは思うけど
リチウムは怖いと思うかな

予備でノートPCの専用バッテリーを買った方がいいんじゃないのかな
2021/10/22(金) 19:40:43.94ID:qgCQy666
SZ5だとトリガーケーブルでも十分だと思う、SZ6で普通に使ってるから大丈夫だと思う
J10はちときつそう
2021/10/22(金) 19:55:23.29ID:ocKrQja8
どうでもいいです
2021/10/22(金) 20:29:47.11ID:gHgj0Tzg
>>830
レッツなら予備バッテリー持てばいいだけだからな
2021/10/22(金) 21:31:34.95ID:M4xwaHlg
>>833
シンプルにそういう事だよね

みんなモバイルバッテリーとか信用し過ぎ
日本のトップメーカーからも出ているけれど高出力のモバイルバッテリーなんてほとんど無い
それだけリスクのある機器だと思った方がいい
中華製の高出力モバイルバッテリーとか平気で買える神経を疑う

Anker含め中華製品、Buffalo, ElecomなどOEM製品でしかないのも含め、信用する気になれない
実際、モバイルバッテリーの事故は急増してる

事故原因は、非純正のバッテリーを組み込んでたりするお粗末さ
制御回路は高出力バッテリー用なのに低出力バッテリーを組めば過電流になる
酷いのは、自動車の入れ替え中古バッテリーを組み込んで新製品として販売してるなどもある
それで、この夏に、ハンディ扇風機の事故が多発した
2021/10/22(金) 21:44:07.73ID:mv1lrGQB
>>818
いずれはalder+Win11になるだろうな
SV2になるのかどうかは知らないが
836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/22(金) 21:44:41.73ID:rIUKftKp
>>830
d
SZ5黒の予備バッテリーってまだ売ってるの?
公式で?
尼あたりで
買えるなら買いたいけど大手家電量販店ではないよね?
オンラインではないみたいだし
2021/10/22(金) 23:52:32.96ID:qmbE6rnI
>>834
日本のバッテリーメーカーってcheeroくらいか?
そこですらデカいバッテリー少ないし、PD系とかの高出力は何度も販売停止してるからな〜
トラブったときのきちんとした対応とか考えたらメリット少ないんやろうね
2021/10/23(土) 00:19:18.66ID:DJw9inhs
前RZ5買う時にLTEがNTT系しか使えないのでノーマルな奴買ったが 流石に液晶が色あせるし画面も小さいので
1kg切ってるQVにしようと思ったが値段高くね とても値段相応に思えないんだが15万位でLTEモデル売ってないのかね
半導体枯渇で値段上がってる?
2021/10/23(土) 00:42:53.75ID:Xerznmuq
>>838
> QV
> 15万位でLTEモデル
Let's note QV8 CF-QV8TFAVS SIMフリー
\159,800

2021.10.23-00:40現在、価格コム調べ
2021/10/23(土) 02:54:15.37ID:1JVOtUBV
トリガーケーブルの長さってどれくらいかな。ヨドバシの製品ページに書いてなさそう。
2mくらい欲しいんだが。
2021/10/23(土) 03:37:50.49ID:x4o+Vwh0
>>840
1m位でケーブルは純正ACアダプタより太い
2021/10/23(土) 05:52:56.83ID:msfDqy5j
対応ワット数に応じた電源線に加えて信号線が入ってる訳だからな
電源のみのACアダプターより太く硬くなるのは当然
843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/23(土) 07:01:17.99ID:pKfwuRmj
>>837
ソニーやパナソニックからもモバイルバッテリー出てるんだよ
高出力なのは無いし、全く積極的じゃない感じだけれどね

マーケティング的にもハイリスクなんだと思うわ
バランス回路の信頼性は実使用を重ねなきゃわからんって言うし
だから未だにノートPC用バッテリーのリコールが出る
2021/10/23(土) 07:14:11.42ID:S6i6WsIz
>>781
カスタマイズレッツノートは、
※受注生産品のため、初期不良の場合、交換ではなく修理となります。
と注文ページにあるが、初期不良で胸糞悪い場合は、民法の売買契約の解除に基づき返品すればよい分けか!
売主の義務として返金の債務が発生するからな。
勉強になったわ。
2021/10/23(土) 07:16:40.85ID:S6i6WsIz
マウスコンピューターでも初期不良の場合、
安心パック付きは交換してくれるのに、
交換ではなく修理になりますって、どんだけ在庫圧縮してんだろ。
2021/10/23(土) 07:34:51.09ID:qF8OZHs6
>>843
専業メーカーって意味だった
昔はrowaとかもあったが
2021/10/23(土) 11:04:34.24ID:XfGvklyb
>>845
マウスはソーテック方式で返品されたやつを点検して問題なければまた在庫に戻しているだけだからな
2021/10/23(土) 11:34:04.22ID:DJw9inhs
>>839
二年前のモデルなのね 今の型とさほど遜色ないのかね
2021/10/23(土) 13:23:58.96ID:+jLKOx9Q
>>845
受注生産だから、交換より修理の方が早いって事
2021/10/23(土) 16:04:42.57ID:HGcmxqV4
>>848
【Intel第 8世代】Core i5 8365U
【Intel第10世代】Core i5 10310U
【Intel第11世代】Core i5 1135G7

ネットでcpu比較サイトとか観ればだいたい分かる
2021/10/23(土) 16:54:44.30ID:EquDkuKn
>>848
ゲームもちょっとしたいとか、処理速度が必要な作業するならQV1の方が1.5倍程度速い。
が、それよりメモリ8GBが辛いような。

15万新品LTEなら、HPの方が……
852848
垢版 |
2021/10/23(土) 18:40:05.42ID:ILBTx8br
確かに今日hpのdragon fly見てきたけど、こっちの方がコスパが良い気がするな。QV1の値段なら2台買えるわ
2021/10/23(土) 18:40:55.29ID:8e9/VySK
メモリは(現時点では)8GBあれば普通に使える
16GBとかが欲しくなるのは…仮想環境とか作るときぐらいか?
あとYouTubeを同時に沢山表示させるとか
2021/10/23(土) 18:54:27.16ID:8e9/VySK
QVはパナソニック的にはRZの後継機も兼ねているから
13インチ超にはできないんだろう

【HP】304.3x16.1x197.5 mm
【QV】273.0x18.7x209.2 mm
【RZ】250.0x19.5x180.8 mm
2021/10/23(土) 19:29:58.55ID:+LeNXNiY
軽作業なら8gbで足りるのは同意。でも8gbも16gbも何台も持ってるから、初の32gb試したくてqv1直販プレミアカスタム買ったよ
16gbだとクリップスタジオ(2Dや3D扱うソフト)がメモリ食いまくりで満足に動かず苦しかったから32gbが一台欲しかったのもある
2021/10/23(土) 19:37:34.49ID:35riqksg
まずは全角英数字をどうにかしようか
2021/10/23(土) 19:39:51.11ID:xN8X7/fF
>>854
サイズ的にRZ後継は無理すぎ
2021/10/23(土) 19:43:01.90ID:+LeNXNiY
半角警察に見つかってしまった・・・もうダメだおしまいだあ・・・
2021/10/23(土) 19:45:17.97ID:BT+UoAx0
全角は仕方ないけど大文字小文字は手を抜くな
2021/10/23(土) 19:49:53.45ID:+LeNXNiY
やっぱレッツのスレってビジネスノートなだけに5chとはいえ真面目な人が多いんですね。
半角&大文字小文字の手を抜いてしまい大変申し訳ありませんでした。ご不快になられたようで心よりお詫び申し上げます。
これからは心を入れ変えて邁進して参ります。
2021/10/23(土) 19:51:33.19ID:8e9/VySK
>>857
> サイズ的にRZ後継は無理すぎ
なのでRZ8は中古でも結構高い

そして公式サイトではQVはRZの後継機扱い

RZシリーズは 完売しました。
後継機種の紹介
NEW2021年夏モデル
QVseries
2021/10/23(土) 19:57:35.59ID:BM4UZYJe
なんのためにrz買ってると思うとるんやろな。rzなかったらlavieの方がマシやわ
2021/10/23(土) 20:06:41.03ID:8e9/VySK
RZ終了は集中と選択ってやつかな
(飛ぶように売れていればそんなことは無いんだろうけど)
RZ以外はCPU共通だから業務上の効率も良いのかもしれない
2021/10/23(土) 20:27:18.16ID:mo4lDEfh
>>861
2in1として後継扱いにしているだけでサイズ的に後継にはならない
2021/10/23(土) 20:34:19.29ID:F9Dza86u
まあ詰まるところ他のシリーズよりも売れてなかっただけだろ
良い機種だっただけに残念無念
QV一回買ってみるかな
866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/23(土) 21:40:53.71ID:xt4WkDi1
QVは多少厚くしてもいいから
大容量バッテリーの追加とキーボードをSV並みにしてくれたら最高
そうなるとSVのタッチパネルになってしまうが
2021/10/23(土) 21:41:11.62ID:mcwdDDaM
社内利用が大半だろうしね
競合多いけどシェア落ちないのかな
2021/10/23(土) 21:44:08.79ID:8e9/VySK
>>866
> QVは多少厚くしてもいいから
RZ/QVで同じこと考えたことあるけど2in1なので無理だって気付いた…
2021/10/23(土) 21:50:09.72ID:+jLKOx9Q
QVはバッテリー容量が2倍になれば文句のつけようのないPC

でも2倍にするのは難しいんだろうなぁ
870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/23(土) 22:10:10.33ID:pKfwuRmj
>>862
まったくだよな。RZ無いのならJ10でいいわ
ゲームとかしないし
visual studio, flutter dart等での開発が主な用途で、
android emulatorで走らせるともう少しスピード欲しいところだけど
ストレスになるレベルではないし
2021/10/23(土) 22:31:56.55ID:mcwdDDaM
360度回転はそれほどスマートではないよね
半分はキーボード死ぬし
2021/10/23(土) 23:01:07.15ID:x4o+Vwh0
RZの後継作れる新しいCPU無いんだから無理だなぁ・・・
インテル超低消費電力でそこそのCPUも作れよ
今のノート用なんて性能高いけど高消費電力・爆熱CPUしかないぞ
2021/10/23(土) 23:03:41.58ID:mcwdDDaM
Windows11で9インチ以上が要件だから一応問題ないのか
2021/10/24(日) 01:46:21.99ID:E1Latq9f
VAIOは昔いろいろお菓子なの出し過ぎたから駄目になったんだよな
Let'はNがSに統合されたのは正解だと思う
とはいえ超低電圧版が無くなるとRも風前の灯火か
2021/10/24(日) 01:51:00.44ID:ffxqGSVQ
Win11に正式対応したRZ8もいずれはアップデート対象外になる時が来るんだろうけど
その時の代替機はどうするかな

なんてこと今から気にしても仕方ないか
2021/10/24(日) 02:56:50.00ID:QAOO0WdX
VAIOは、Thunderbolt4を搭載してからじゃないと話にならない

次のモデルでは搭載してくれよ
2021/10/24(日) 05:31:41.53ID:nlUdJZwt
>>874
そのお菓子なVAIO Type Pを持ってたぞ
スマホ本格普及前の時代に、出先でちょっとした編集作業するのに便利なガジェットだった

買ったその日に
試しにジーンズの後ろポケットに無理やり挿してみたのはここだけの内緒な

その後RZに乗り換えたよ
2021/10/24(日) 05:57:25.24ID:UaF8H22o
HITOはSHARPのメビウスに対抗してたと思う
2021/10/24(日) 06:38:04.06ID:rAaPoMW9
>>875
今はIntelとAMDが変な競争しているから爆熱高性能仕様のノート用CPUしかないけど
そのうち流れが変わって、超低消費電力CPUも作り出すでしょう
その時には、RZの後継機出てくると思うよ
それまではRZ8使っとけ
2021/10/24(日) 08:30:30.51ID:5dX9io+6
超低電圧版CPU(x86/64)に代わって
ARM版CPUとARM版Windowsの時代になるのかもしれない
2021/10/24(日) 08:43:53.05ID:5dX9io+6
品質を維持しつつOneMix4と同じCPUの搭載は無理なんだろうな
OneMix4の放熱ファン煩いって聞くし

RZ8
Core-i5-8200Y [2core](0.6GHz/3.5w-1.6GHz/ 7.0w)

OneMix4
Core-i5-1130G7[4core](0.8GHz/7.0w-1.8GHz/15.0w)
882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 08:50:18.28ID:yw/GtFV0
>>881
バッテリーとか、たとえ品質や容量が同等でも、駆動時間も寿命も悪くなるな
中華はスペックで印象付けてくるけれど碌な物じゃないからなぁ
2021/10/24(日) 10:02:15.63ID:FuIhXC43
ボーナスの射程圏に入った
新モデルカモーン!!!
884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 10:32:17.59ID:5+QuCl0q
24時間動きますか?
のフレーズで24時間保つバッテリー搭載して!
もちろん簡単に交換可能
YouTube動画24時間な?
885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 11:18:08.69ID:mmCrymKd
老眼の人のために16インチモデルだしてくれよ
2021/10/24(日) 12:05:30.68ID:jjFydY05
>>876
現行モデルでもAMDなFL15以外は載っとるがな
2021/10/24(日) 14:06:09.58ID:+Y9IBkFE
2in1はQVに任せておいてR系はJのコンセプトで作って欲しい
弁当箱みたいでもいいからフットプリントが小さい筐体がいい
2021/10/24(日) 14:25:27.34ID:QAOO0WdX
>>886
搭載してないじゃん
https://vaio.com/products/sx123/12-5/specification.html

Type-CをThunderbolt4と勘違いしているでしょ?
2021/10/24(日) 14:59:59.50ID:jjFydY05
それ旧型や・・・
2021/10/24(日) 15:02:56.28ID:QAOO0WdX
>>889
TOPページからとんだんだけど

じゃあ、証拠のURLお願いするわ
2021/10/24(日) 15:07:13.77ID:jjFydY05
すれ違いだしもうレスはいらんよ
https://vaio.com/products/sx124/12-5/specification.html
2021/10/24(日) 15:14:20.75ID:SmBh97L3
>>888
はずい
2021/10/24(日) 15:16:24.22ID:QAOO0WdX
>>891
まじか! これまっていた


バイオ買ってくるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!
2021/10/24(日) 15:33:24.01ID:h0iGeUwi
RZ亡き今、小さくて軽いとなるとバイオが一番なんかな。HPとか重いし
895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 15:36:59.94ID:TCBD4Isv
で、科学はバッテリー交換可能なの?
2021/10/24(日) 15:45:26.47ID:+Y9IBkFE
>>894
【RZ】250.0x19.5x180.8 mm
【QV】273.0x18.7x209.2 mm
【VA】287.8x17.9x205.0 mm (VAIO SX12[12.5インチ])
2021/10/24(日) 16:10:52.46ID:rAaPoMW9
現行モデルだと全部11世代CPU使ってるけど筐体熱くならない?
筐体熱くなるノートPC嫌なんだよね
898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 16:25:57.84ID:yw/GtFV0
>>887
俺も同じ。唯単に設置面積が小さい出来の良いノートPCが欲しい

J10はバランスが良かったな。キーボードも打ち易かったしバッテリーの保ちも寿命もいい
3台持ってるけど、危惧した様には壊れないどころか、液晶の劣化なども無い
2021/10/24(日) 16:41:45.25ID:+Y9IBkFE
>>897
熱くなるのよりも放熱ファンの音が結構気になる
なのでハイパワー運用は滅多にしない…
2021/10/24(日) 17:13:22.46ID:31uZEzl1
J10は古くなってくるとファンの音が酷かったな。
嫌になってRZに買い替えた
2021/10/24(日) 17:14:27.35ID:f+V/+VEp
ベアリングも軸も削れてぶれるからね
902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 17:24:42.25ID:yw/GtFV0
CPUって世代間の差が大きいって印象があるけれど、
個別の性能比較を調べると一概に言えないのな

RZ8のi5-8200Yとか、2520M(J10 i5に使われている)とPassMarkでほぼ変わらず、
コスパが悪いとまで…。最近のと比較すればドングリだけどね
2021/10/24(日) 17:37:51.87ID:f+V/+VEp
途中数世代はほとんどGPUの更新に割り振られてたね
2021/10/24(日) 17:42:40.64ID:yw/GtFV0
なるほど、
新しい世代になるほどハズレ比率は低くなるね
8世代ぐらいまでは要注意で個別に見る必要がありそう
そして、11世代はハズレ無しっぽい
905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/24(日) 17:44:31.55ID:rFBRWpNa
J10からの買い替えでドライブレス黒なら何がオススメ?
2021/10/24(日) 17:56:07.83ID:+2IpSvGZ
JのCPUは標準電圧版だったから
処理能力は(小型機の割りには)高かった
https://ascii.jp/elem/000/000/604/604327/2/
2021/10/24(日) 18:13:43.00ID:yw/GtFV0
RZ seriesは一体何だったんだ…。2in1需要って事かな
2021/10/24(日) 19:17:38.83ID:e6PfPJPs
>>907
ぎりぎりビジネス用途で使える小型軽量のPCだよ
利用用途考えれば、ディスプレイとキーボードは分離しちゃいけない
RZみたいなタブレット方式が一番いい
でも後継機出来るるんだったら、もうちょっと薄くしてほしい
2021/10/24(日) 19:19:49.40ID:0WNk2DUv
>>907
当時はwindows8でタッチが使いやすく!みたいな盛り上がり見せてたからな
スマホもタブレットも破竹の勢いだったしMSも焦りがあった
実際にはPCにはほとんどの人がタッチはあれば良いけど無くても構わないものだったってだけで
2021/10/24(日) 19:41:50.66ID:8zAYXZy9
>>900,901
埃で振動しているだけだろ
分解・清掃・潤滑でたいてい治る
2021/10/24(日) 19:44:36.37ID:yw/GtFV0
>>908
J10の後継ではなかったって言いたかったです
小型って点では後継と言ってもいいか

>>909
なるほど。そういえば流行というか話題の路線だったですね
スマホやタブレットが受動的な情報端末乃至は通信機器であるのに対して
PCは生産的な道具で腰を据えて使うものだものな
マニュファクチャラーの読み違えでは無く、ユーザの読み違えに呼応したんだろうな
2021/10/24(日) 20:05:53.24ID:8zAYXZy9
>>911
Windowsユーザーは誰一人Windows8なんて望んでいなかっただろ
速攻でそっぽ向かれた

どう考えてもマイクロソフトの暴走でしかなかった
2021/10/24(日) 20:35:42.01ID:yw/GtFV0
microsoftはwindowsでスマホ・タブレット市場に浸出したかった
ビジネスモデルも真似ようとストアも用意して野良ソフトを駆逐したかったが果たせなかった
スマホやタブレットが意識されたUIと機能はPCユーザにとっては余計なモノでしかなかった
それはいい
911は、ハードウェアの話をしている
909の言う様に”タブレット需要”が急増したので2in1は合理的な選択肢に見えた

>>912
microsoftの狙いとは関係の無い、需要の話だよ
2021/10/24(日) 20:52:22.70ID:5I7BRcXT
J10面白そうだが、中古MX3で頑張るわ。
2021/10/24(日) 21:21:31.36ID:yw/GtFV0
MX3は、2in1というより、All in Oneだったな
J10は特化したOneだったんだな
2021/10/24(日) 21:48:43.21ID:YkN0HuDF
RZの思ひ出および中古の話は中古専用スレで
2021/10/24(日) 22:31:37.31ID:8zAYXZy9
>>913
だからそんな需要(客からの要望)はなかったって話なんだが…
2021/10/25(月) 01:41:00.23ID:LOPe7gPD
>>917
製品出すことで需要を作るパターンでしょ

iPhoneとか
919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/25(月) 06:22:12.93ID:FFSD+EUm
>>917
おまえ頓珍漢だな
否定されて悔しいからゴールを変えたいのか?

タブレットが売れ始めたのはいつだったと思ってるんだよ低脳

お前の言うmicrosoftの暴走はそれに乗っかり損ねただけで、
需要があったからこそ
android, iosはそれにしっかり対応できてた
ハードメーカがそれに乗らないわけも無いんだよ
2021/10/25(月) 06:24:55.59ID:sED6T6TP
>>919
マジでお前はバカなんだな
2021/10/25(月) 07:16:11.74ID:FFSD+EUm
>>920
おまえ(ID:8zAYXZy9)のレスって、人のコメントを否定するだけで、
それがお前の性格・生き方なんだろうw

誰も触れてない事でも、自分の頭の中にある事を言う為には、人のコメントを曲解してでも否定して、
頓珍漢なことを吐き出す低脳屑なんだな

912以前に、誰がマイクロソフトの話なんてしてたんだよ。無理やりねじ込んででも
自分の言いたい事を吐き出したかったのか、基地外
2021/10/25(月) 08:19:27.83ID:ilEWhxFl
しかしPCにタッチって必要なんかね?
FVもそうだしintel evoもそうだし
俺はもう既に古い人間だからキーボードとタッチパッドあれば大体事足りるしタッチパネルはあってもせいぜいスクロールか拡大縮小以外は使わない
お絵描きならわからんでもないけどそんなに人数いるとも思えないし、ペンで文字書くよりもキーボードの方が早いし検索性高い
レッツはとにかく軽量目指してあんま無理にタッチつけないで欲しいな
2021/10/25(月) 08:28:37.55ID:bNj5cuOg
ちょっと、ちょっとちょっと!
2021/10/25(月) 12:19:11.97ID:rjb7MoTP
秋冬モデル用に衣服も質草にして全裸待機してるのにちっとも出てこないね…
2021/10/25(月) 12:27:35.54ID:i6KawOV2
>>922
Win11でAndroidアプリ使うようになるとあった方がよさそうに思う
2021/10/25(月) 12:31:33.83ID:FZ52Qz3U
>>922
これがバカか
2021/10/25(月) 12:32:37.03ID:c9V2BB+o
>>922
人ぞれぞれだけど、俺はQV買ってタッチペンまで用意したけど
まったく画面タッチ使っていないわw

>>925
なるほど、マウスでどこまで出来るかという話か

前にエミュレーターでやった時はマウスだけで問題を感じなかったが
何かあるかもしれんね
928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/25(月) 13:15:59.37ID:DNRiHh2B
>>925
ゲームくらいしかタッチパネルの利点が思いつかない
2021/10/25(月) 13:22:40.10ID:A9R0YXM5
俺はスマホでゲームしないがマウスでパズドラみたいなのを操作するのは無理じゃないかな
2021/10/25(月) 13:28:33.13ID:ilEWhxFl
なるほど、確かにandroidアプリとかをガンガン動かすようになれば使う層はいそう結構いそうだな
2021/10/25(月) 15:32:33.81ID:aV0DLp2M
ペンで書き込みできるのがいいんじゃないのかな
リモート会議中とか便利だよね
932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/25(月) 17:39:45.46ID:u8MJrx83
タッチパネル不要と思っていたけど
電卓アプリ使う場合は便利だった
933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/25(月) 21:39:04.82ID:PSi1aQek
Let'snote関連で欲しいものランキング
1.QVの大容量バッテリー
2.16インチPC
3.タッチパネルSV
4.海外店舗&修理受付
5.シャアザクモデル
2021/10/25(月) 22:29:01.63ID:Ocu+de5f
>>921
必死すぎ(笑)
2021/10/26(火) 03:40:16.73ID:1TzbiuSj
パナ公式でWin11に対応しているのはSV7以降だから
SZ6とかSZ5を今更買うのは地雷ですよね?
2021/10/26(火) 06:52:20.24ID:oa8YbrfJ
>>802
これはそう思うな。
スペック目当てでマウスとかいろいろ買ったが、
音はうるさいは、SSDがすぐだめになるは、
OSアップ時にドライバメンテは自分で探し回らねばならんは、
ろくなもんじゃなかった。
あと、バッテリ妊娠とか、表示LEDが暗くなるとか……
やっぱりレッツが良心的だと思った。
その分値段は高いが。
2021/10/26(火) 07:16:56.03ID:nGOmdDh5
>>933
社畜としては量産型カラーが良いな。
938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/26(火) 07:26:20.46ID:MAfQnv7g
バッテリー交換できる機種ここ以外にあるの?
レッツノートみたいにカンタンに交換可能なノートパソコン
2021/10/26(火) 07:34:31.38ID:izEcFC8d
14インチ以下ならこんなレバー引いたら、はいバッテリー交換みたいのはないと思うね
ねじ外して交換はあると思うけど
15.6以上ならあるかもだけど多くはないな
2021/10/26(火) 07:58:03.36ID:6njvgRFG
>>938
モバイルノートで昔ながらの着脱式バッテリーを採用してるのは
もうレッツくらいしか残ってないと思う
高くてもレッツを選んでる理由のひとつがこれだわ
941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/26(火) 08:14:18.09ID:MAfQnv7g
ありがとう
バッテリー交換簡単脱着はレッツノートだけですよね
実質
助かりました
2021/10/26(火) 09:08:37.12ID:FbEPCSfJ
>>935
パソコンが好きでトラブル対応が楽しい人ならご自由にどうぞ
仕事をするのが目的で安定して使える道具が必要なら保障のあるやつを買った方がいいのは当たり前
2021/10/26(火) 10:21:29.18ID:GVU76vEa
>>936
パーツの検査基準が全く違うって中の人が記してたのを読んだ事がある
中華はもちろん、台湾も基準が甘くて、
パナソニックの基準で選別?製造する限り、安く作るのは無理だとも

あと予備のバッテリー持てる事も含め、長く使うならコスパとしても悪くは無いよね
短期的に使い回すとソフトウェアのインストールや設定の手間もかかるし
944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/26(火) 15:29:53.61ID:EtMD6HmY
>>933
海外修理ってやってなかったっけ?
2021/10/26(火) 21:38:43.77ID:RXqarCbx
>>943
高いものには理由があるからね
この辺理解できなければレッツに価値は見出せないだろう

そんな人はチャイナの安物使って満足してりゃいいだけだ
946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/26(火) 23:08:05.46ID:G/eaY1mZ
>>944
来年で終了
2021/10/26(火) 23:11:08.62ID:dzVdh0F/
そうやって他人を見下してマウント取りたいのは年配の人かな
2021/10/26(火) 23:42:08.95ID:rYs1RXse
カネがあるのは優位と思う思考は年齢に関係ないと思うし、
むしろ年寄りがカネを持っているのは当たり前だから
妬むのは自由になるカネが少なかったり無かったりする若者だけなんだよな
2021/10/27(水) 03:26:31.14ID:3BD9vt4B
バッテリーのリフレッシュってしたほうがいいの?
買って3年アダプター常時接続で屋外で使うことがない
2021/10/27(水) 04:02:26.78ID:9tV7V32g
>>945
>そんな人はチャイナの安物使って満足してりゃいいだけだ

て、部分の言葉使いの事を言ってるんだろ
何だよ
>カネがあるのは優位と思う思考
ってww
2021/10/27(水) 04:29:39.23ID:21JcFnbD
>>949
劣化が早まるし表示の問題だけだから俺はやってない
2021/10/27(水) 04:46:36.27ID:9tV7V32g

>>945 じゃなくて >>947 だな
2021/10/27(水) 04:49:52.19ID:9tV7V32g
>>951
充電時の制御の整合性を保つのが、1番の目的だよ
整合性が取れてないと、充電時にバッテリーを痛めてしまう
2021/10/27(水) 07:13:40.18ID:hIpNCnQl
バッテリー劣化して満充電電圧下がってきてるのに、
いつまでも目標電圧上げたままだと、余計に劣化するからね。
2021/10/27(水) 07:58:00.59ID:DgfdRdz+
え、そんな原始的な方法で充電してるの?
てっきり電圧上昇カーブを見てると思ってた

プリウスもバッテリー補正機能とかあって、車検整備の時に知らないうちにやってくれてたりするんだろうか
956848
垢版 |
2021/10/27(水) 08:00:22.68ID:zDSrdIJ/
品質基準が高いとか言う割には持ってるRZの液晶なんて2年で変色だからな 俺から見れば合理化出来ない無能社員を食わす為に値段が高く日本人特有のブランド盲目で買ってる情弱の構図にしか見えない
本来は30万の価値無いだろ
2021/10/27(水) 08:14:39.51ID:B8r/clLi
安い軽自動車で満足する人もいるし、金がなくて軽しか買えない人もいる
買わない理由を必死に主張するのはどっち
2021/10/27(水) 08:34:53.06ID:b4W2Hz0U
旧モデルの話は、ちょっと古い〜スレか中古専用スレでやれ
2021/10/27(水) 08:51:48.04ID:Q4YgmIO6
プリウスwwwwwwwwwwwww
2021/10/27(水) 09:25:29.76ID:AG/SxxWz
プリウスとフレンチにおける誘引作用について、とか書けそう。
2021/10/27(水) 10:31:55.04ID:7l37jfpC
CF-R4とかCF-RZ5って 古いスレでの話になるのかな
962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 11:37:10.94ID:21JcFnbD
>日本人特有のブランド盲目
ひろ〇き「なんかそういうデータあるんすか?」
2021/10/27(水) 12:14:09.38ID:4zgxsFZP
win11非対応の機種は中古で暴落してきてるね
2021/10/27(水) 12:28:34.83ID:zc6ZZG+/
「構図にしか見えない」
それって個人の感想ですね
2021/10/27(水) 13:40:26.05ID:qmjfGP9k
>>956
尿漏れなんかRZ4だけの話でRZ5以降関係ないじゃん
情弱ってお前のことだろ?
2021/10/27(水) 20:24:38.36ID:hghNEnVo
まあ木を見て森を見ず、枝葉末節を取り上げて攻撃し始めたら、これは負け犬の遠吠えと判断せざるを得ない
967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 20:32:42.79ID:azsv33HL
あれはRZ4でもA~Cだけだったしな
リコールでもよかったような気もしたけど
2021/10/27(水) 20:44:46.04ID:eUZofyzV
次スレ案内
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part275
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1635334525/
969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 20:49:30.72ID:oq5e0yYq
>>968

SZ5の次に買うの悩んでる…
不急だけど
2021/10/27(水) 21:02:52.77ID:vkSwDZkp
SZ5の買い替えでこのスレならSVだろうな
11世代のCPUはかなりいいみたいだよ
排熱の関係でちょっとファンうるさいらしいけど、かなり早いみたい
性能少し落として静音にも出来るみたいだけど、持ってる人コメントよろしく
971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/27(水) 21:05:14.22ID:oq5e0yYq
>>970
ありがと
コムって見る
2021/10/28(木) 10:52:12.28ID:EXtKx6It
Vaioも捨てがたい
973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/28(木) 11:10:25.02ID:1lm3CzFK
シャープなスタイルが魅力的な科学だね
でもバッテリ交換レッツノートみたいにできないんでそ?
2021/10/28(木) 11:13:37.60ID:xRSW7XOy
できないし、パナ以外はバッテリーの生産もすぐにやめてしまうので交換できても売ってないという事態になる
975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/28(木) 12:05:23.04ID:1lm3CzFK
ありがとー
やっぱレッツノートだよな!?
2021/10/28(木) 13:25:22.77ID:avXdUfhq
バッテリーが分解して交換でも良いけど部品として販売して欲しい
2021/10/28(木) 16:15:02.84ID:voF3BlGh
パーツ売って欲しいってのは
なんか旧車の世界みたいだな
978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/10/28(木) 23:17:20.55ID:TT2EgQg4
新モデル発表はいよいよ来週の火曜日かな?
それともさらに2週間くらい発表を延期するかな?
Windows 11の検証を万全にしたいなら
秋冬は出さずに春モデルでの搭載がベターなんだろうけど
売り上げの関係でそうもいかないのだろうね
2021/10/29(金) 00:16:58.45ID:i7zg4OGS
他社はWin11機をどんどん発売してる
搭載を見送るという選択肢はありえない
2021/10/29(金) 06:47:46.28ID:x3PaZdVG
>>978
どうだろう?
レッツは火水木の発表が多いからね

レッツノート:発表日
秋冬モデル 18年9月27日(木) 19年9月24日(火) 20年9月29日(火)
春モデル 19年1月15日(火) 20年1月15日(水) 21年1月13日(水)
夏モデル 19年5月28日(火) 20年5月28日(木) 21年6月3日(木)
2021/10/29(金) 08:39:36.27ID:ZFfhmSK3
> 新モデル
デスクトップ用のIntel第12世代が出たばっかりだし
CPUの更新も無さそうだから別にどうでもいいかなって思う
2021/10/29(金) 10:41:06.30ID:AuqoLtSy
レッツは筐体変わらないから、Windows11プリインストールってだけか。他に何が変わるだろう?
2021/10/29(金) 11:32:07.09ID:8tuBMDU6
EVOかな
2021/10/29(金) 11:43:47.66ID:yrHjOKk1
alderのモバイルって何時なんだろう
デスクトップはかなりの電力を犠牲にしてRyzenに食いかかっているようだが
2021/10/29(金) 12:48:42.90ID:Dv7QkQwj
AppleのM1チップに対抗できないMicrosoftが自社チップ立ち上げないものかね?
M1 Max並のチップをARM版Windowsで利用できれば、ノートPCに特化しているPanasonicやvaioなどはよろこんで採用するだろうに
2021/10/29(金) 13:20:20.19ID:aSJ0XR0N
やっと秋冬モデル来た
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/2021_winter/
2021/10/29(金) 13:39:09.75ID:dXV+GXcB
結局今回はalder無理だったな
Rもう完全終了か?
2021/10/29(金) 14:09:45.98ID:u0HwqtSt
>>985
しょぼいのはでてるよな
スナドラの亜種
本番はARM版のOSがまともに出てからだろうな
互換性切ったものをWindowsと呼べるか問題があるけど
2021/10/29(金) 14:24:00.73ID:alOB4p6d
秋冬きたー
2021/10/29(金) 14:24:16.57ID:alOB4p6d
SVにタッチパネルはなしか
2021/10/29(金) 14:25:35.42ID:alOB4p6d
QVのゴールド天板はいいな
でもWin10じゃないからダメだわ
2021/10/29(金) 14:26:36.76ID:alOB4p6d
次のモデルQVで
TB4が2個搭載(ACも残してね)でゴールド天板があるなら
絶対に欲しいわ
2021/10/29(金) 14:29:36.96ID:alOB4p6d
贅沢をいえば、QVのバッテリーで
単体で
PD充電ができて、残量ボタンを搭載したバッテリーを出してくれると助かる
2021/10/29(金) 15:30:22.61ID:Nm368jxQ
>>993
これができたらな
TOUGHBOOK辺りはあるんだっけ
2021/10/29(金) 15:46:07.82ID:alOB4p6d
>>995
TOUGHBOOKでもできないっしょ
2021/10/29(金) 15:47:07.90ID:alOB4p6d
あと、もっといい方法を考えた

バッテリーはそのままで、 PD充電や残量がチェックできるようになる
アダプタを作った方がいいかもね

そうすればバッテリーはそのままで、別途アダプタを作成するだけでOK
その方が、バッテリーの容量減らないからGOOD
2021/10/29(金) 16:29:56.67ID:S9rGnOKm
SZ5、RZ5、MX5、LX5
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004939
2021/10/29(金) 17:34:26.97ID:YBFmSPB6
PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
カメラを使ったら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害
2021/10/29(金) 17:54:23.27ID:Dv7QkQwj
次スレ案内
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part275
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1635334525/
2021/10/29(金) 17:54:50.87ID:Dv7QkQwj
次スレ案内
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part275
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1635334525/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 10時間 11分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況