2010〜2016年に販売されていたMacbookAir Air11インチ専用スレの二代目です…
MacbookAirのキーボードがシザーズ式に戻り、そのうえCPUが一新された最近になってまたこちらの書き込みが増えてきたので建てました…
前スレ
【旧型】MacbookAir 11インチ愛用者の会
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1561802600/l50
【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・U
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1MId2013
2020/11/30(月) 12:18:25.98ID:rxTpiNQH02020/11/30(月) 12:29:06.82ID:XpL5wOdN0
乙です。
3名称未設定
2020/11/30(月) 21:28:13.58ID:RmnemerZ02020/11/30(月) 21:56:54.36ID:wIl23EA00
キーボード戻ったのは、Intel最終型とappleシリコンデビュー機では失敗できん
と考えたんかね
と考えたんかね
5名称未設定
2020/12/01(火) 03:26:00.39ID:08EgqFVg0 もうあかん
バッテリー膨れてきた。
ちゃんと閉まらない…
バッテリー膨れてきた。
ちゃんと閉まらない…
6名称未設定
2020/12/01(火) 14:41:06.66ID:28XdfKwh0 早く交換しろ
7名称未設定
2020/12/01(火) 17:05:10.85ID:Xo6FIXsc0 >>5-6
互換品はまだ入手できるけど純正品はもうない?
互換品の方が容量は大きいけど800サイクルで純正品の1000サイクルより保たない
残量100%→30分後60%→1分後30%→次の瞬間0%になって画面が消える
互換品はまだ入手できるけど純正品はもうない?
互換品の方が容量は大きいけど800サイクルで純正品の1000サイクルより保たない
残量100%→30分後60%→1分後30%→次の瞬間0%になって画面が消える
8名称未設定
2020/12/01(火) 17:11:42.61ID:Xo6FIXsc09名称未設定
2020/12/01(火) 23:26:09.05ID:PApVsxRt010名称未設定
2020/12/01(火) 23:29:43.36ID:PApVsxRt0 そういえば、6年前に2000円で買った85W方中華電源がシステムレポートでは60W電源と認識され、さらに今では45W電源の仕事すら出来なくなったのには笑った…火は出そうもない
117-8
2020/12/04(金) 22:22:21.01ID:AvSt26A90 そのままでは使いにくいのでバッテリー交換してみた
純正→SLODA互換品→SLODA互換品
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32207.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32270.jpg
ちなみにブランドは同じだけど全く同じものではないみたい
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32271.jpg
純正→SLODA互換品→SLODA互換品
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32207.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32270.jpg
ちなみにブランドは同じだけど全く同じものではないみたい
http://dec.2chan.net/up2/src/fu32271.jpg
12名称未設定
2020/12/05(土) 18:25:30.64ID:/fRRkme40 報告乙
13名称未設定
2020/12/06(日) 00:50:21.26ID:/5aq9wYV0 Mid2012にBig Sur入れてみた「MacBook Air11インチ愛用者」、いる?
14名称未設定
2020/12/06(日) 07:06:18.02ID:J8/BB6On0 入らない
15名称未設定
2020/12/07(月) 03:03:38.12ID:WrpvzMvt0 むむむむ
16名称未設定
2020/12/07(月) 12:42:04.51ID:rvMLpbd/017名称未設定
2020/12/07(月) 17:58:41.96ID:uXiYB6SU0 2011でMojaveのpatchいれたけど、使い物にならんくてやめたな、2012はハード的に2013と大差無いと思うから出来そうなんたけどね、そもそも、2012なんてブラウジングとかメインだろうから、上げる意味はないっしょ
18名称未設定
2020/12/07(月) 20:39:29.12ID:Hzru19MM0 Mid2012まではSSDへのアクセス遅いから…外付ストレージが遅く感じない程度
SSDはSATA3で6Gb/s、外付ストレージはUSB3.0で5Gb/s、つまりほとんど同じ
SSDはSATA3で6Gb/s、外付ストレージはUSB3.0で5Gb/s、つまりほとんど同じ
19名称未設定
2020/12/07(月) 21:23:16.71ID:O6SE+Ane0 までっていうかMid2012はだね
2011のUSBは3.0じゃないから
2011のUSBは3.0じゃないから
20名称未設定
2020/12/08(火) 12:35:09.46ID:4f444zEz0 >>19
ということは外付けディスクからの起動ではMid2012が最強?
ということは外付けディスクからの起動ではMid2012が最強?
21名称未設定
2020/12/08(火) 19:03:33.36ID:Emi7UfJd0 2012まではUSB2.0で
2013からがUSB3.0じゃなかったかな?
2013からがUSB3.0じゃなかったかな?
22名称未設定
2020/12/08(火) 19:20:27.15ID:qL7FeENm0 2012もSSDは載せ替えるとかなり速くなるよ、ググってみ
23名称未設定
2020/12/10(木) 00:17:42.47ID:PTL5SsOP0 外付けの話なのに内蔵にすり替えられようとしている
24名称未設定
2020/12/10(木) 22:11:49.55ID:7gT4i6AL0 >>21
2010 USB2.0のみ Thunderboltなし(480Mbps)
2011 USB2.0+Thunderbolt1(480Mbps+10Gbps )
2012〜 USB3.0+Thunderbolt1(5Gbps+10Gbps )
2015〜 USB3.0+Thunderbolt2(5Gbps+20Gbps )
外付けストレージ接続については2010はゴミ、2011もThunderbolt機器が高価すぎでやっぱりゴミ
2012以降はUSB3.0が使えるから現役で頑張れる!
2010 USB2.0のみ Thunderboltなし(480Mbps)
2011 USB2.0+Thunderbolt1(480Mbps+10Gbps )
2012〜 USB3.0+Thunderbolt1(5Gbps+10Gbps )
2015〜 USB3.0+Thunderbolt2(5Gbps+20Gbps )
外付けストレージ接続については2010はゴミ、2011もThunderbolt機器が高価すぎでやっぱりゴミ
2012以降はUSB3.0が使えるから現役で頑張れる!
25名称未設定
2020/12/10(木) 22:13:49.33ID:7gT4i6AL0 …といいつつ、2010はSnow Leopard+RosettaでG4のアプリ使えたりするから宝!
26名称未設定
2020/12/23(水) 10:43:13.81ID:TDpt1bh/0 たまにはageとこう
集え、MacBook Air 11inch、愛好マン
集え、MacBook Air 11inch、愛好マン
27名称未設定
2020/12/25(金) 20:40:24.56ID:EhTu7SfT0 まだ愛用してる人、いる?
28名称未設定
2020/12/25(金) 21:18:13.34ID:H2DdjST30 キーボード打ちやすいから気に入っている
29名称未設定
2020/12/25(金) 23:51:42.47ID:/f5JCLtX0 late2010はやっぱりダメですかね
30名称未設定
2020/12/26(土) 07:45:40.00ID:jZbn+7XM0 2011air持ちなんだけど、usb3.1 type c 接続のある外付けHDDケース持ってる
usb c → Thunderbolt1,2変換して接続してSSDを外付けケースに入れたら
高速スピード味わえる?
usb c → Thunderbolt1,2変換して接続してSSDを外付けケースに入れたら
高速スピード味わえる?
31名称未設定
2020/12/26(土) 10:15:45.57ID:T/xmNj030 >>29
普通に使うならいいんじゃない?
普通に使うならいいんじゃない?
32名称未設定
2020/12/26(土) 17:33:17.07ID:LnsPcQa9034名称未設定
2020/12/28(月) 19:12:11.39ID:j3IXnB3A0 2010は出物が有ったから買って苦労してwindows10だけを入れて親にプレゼントした。結構動くw 古いmacOSなら更に軽いんじゃない?
36名称未設定
2020/12/29(火) 20:12:57.47ID:VjxPcE2M0 鬼滅の緑黒の市松模様のハードカバー欲しい
37名称未設定
2020/12/30(水) 10:52:17.89ID:bI0Cn4JK0 アホやなぁ すぐ飽きるよ
とりあえず透明のケース付けて
ほうれん草とイカスミの写真入れとけばいいと思うよ。
とりあえず透明のケース付けて
ほうれん草とイカスミの写真入れとけばいいと思うよ。
38名称未設定
2021/01/01(金) 00:50:32.78ID:DUCb8C9t0 それだったら スイカの写真の方がいいんじゃないの?
39名称未設定
2021/01/02(土) 19:59:01.23ID:cfj3wJNr0 皮剥いて輪切りにした黄色のスイカ
40名称未設定
2021/01/06(水) 11:47:44.35ID:RXsW3/jh0 >>34
中高年の方々がそういう凝った仕様のマシンを使いたいものなのかな…マニアのおもちゃじゃないんだし
かくいう私も余剰のMacbookPro非Retina13 Mid2012(DVDドライブ付)を5年前にEl Capitan+Win10@Parallelsの仕様で義母にあげたことがある
このおかしな仕様でWinを使えているかどうかは不明…たぶん、Macのまま使ってると思うし、そう想定している
中高年の方々がそういう凝った仕様のマシンを使いたいものなのかな…マニアのおもちゃじゃないんだし
かくいう私も余剰のMacbookPro非Retina13 Mid2012(DVDドライブ付)を5年前にEl Capitan+Win10@Parallelsの仕様で義母にあげたことがある
このおかしな仕様でWinを使えているかどうかは不明…たぶん、Macのまま使ってると思うし、そう想定している
41名称未設定
2021/01/06(水) 20:36:22.34ID:k7v3euCC0 34だけど、単にその時に安かったから。親はWindows使いなので、Macは入れても使わないだろうと思い、Windowsのみの構成にしたよ。2010モデルは一応Windows10は不可とのアナウンスがあったようで、いくつかのドライバは苦労はしたけど、今は何の問題もなく動いてますよ。ほんと凄いマシンだわ。
42名称未設定
2021/01/07(木) 09:27:13.27ID:L8Fj8Sqk0 MacBook Air出始めの数年はマジでコスパ最強のWindowsマシンだったからなあ
43名称未設定
2021/01/08(金) 22:26:28.20ID:ZYXg5cyR044名称未設定
2021/01/12(火) 11:55:38.86ID:MyUmg3P/0 ARM版Windows10でx64アプリに対応しつつあるのしらんのか?
45名称未設定
2021/01/12(火) 17:52:19.40ID:ov8yNIyU0 >>44
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
46名称未設定
2021/01/17(日) 10:31:14.30ID:LnthYsUO0 アップグレードがかなりややこしくなったな…
Catalina以降はフルインストーラが入手できない、El Capitan以前は2回にわけてインストールしなければならない…
ちなみに過去に落とした直接インストールするタイプのフルインストーラがアプリケーションフォルダにあってももう使えない
ただ、旧々型使いにとってよかったのは、過去に履歴がなくてもフルインストーラが入手できるということだ
そんな日々も間もなく終わると思うが旧々型にとっての晩年を楽しもうではないか…
Catalina以降はフルインストーラが入手できない、El Capitan以前は2回にわけてインストールしなければならない…
ちなみに過去に落とした直接インストールするタイプのフルインストーラがアプリケーションフォルダにあってももう使えない
ただ、旧々型使いにとってよかったのは、過去に履歴がなくてもフルインストーラが入手できるということだ
そんな日々も間もなく終わると思うが旧々型にとっての晩年を楽しもうではないか…
47名称未設定
2021/01/21(木) 08:48:09.23ID:meNMOxBN0 2012 2台持ちだけど、とうとうM1買ってしまった。一番安いやつね。
1台は、Intelマシンとして置いておくけど、もう1台はどうしたもんか。
1台は、Intelマシンとして置いておくけど、もう1台はどうしたもんか。
48名称未設定
2021/01/21(木) 12:52:28.08ID:RtbjPrJ50 2016 11インチ売って、2020 Intel Air買ったわ。Winの仮想化がまだ必要だから。
49名称未設定
2021/01/24(日) 22:01:44.36ID:uRAjUdFx0 掘り出した2013で、YosemiteからEl Capitanへのアップが出来なかったが、>>46さんの御蔭で解決しました
でも、El Capitanではもう不便ですね…
でも、El Capitanではもう不便ですね…
50名称未設定
2021/01/24(日) 23:40:34.54ID:0Nvx7pT/0 >>49
どの辺りが不便ですか?
どの辺りが不便ですか?
51名称未設定
2021/01/27(水) 11:05:19.75ID:Quuw88Vy0 11用のハードシェルカバーが在庫処分なのか100円で売ってたから店の在庫全部買い占めた
放熱用のスリットが気になったけど、底面だし全く問題ない
でもあちこちぶつけたわけでもないのに、早速ヒビが入った
造形的にエッジ部分の強度が問題になるのはしょうがないとして
この手のハードシェルカバーは劣化や割れで定期的に交換するのが前提なのだとしたら
100円だからいいけど、本来の3000円とか5000円ていう価格だと気になるな
放熱用のスリットが気になったけど、底面だし全く問題ない
でもあちこちぶつけたわけでもないのに、早速ヒビが入った
造形的にエッジ部分の強度が問題になるのはしょうがないとして
この手のハードシェルカバーは劣化や割れで定期的に交換するのが前提なのだとしたら
100円だからいいけど、本来の3000円とか5000円ていう価格だと気になるな
52名称未設定
2021/01/27(水) 11:06:50.68ID:LKqxnVpk0 ケース製造されてから相当な時間経ってそうだし、新品といえとも経年劣化とかあるんでない?
特に店舗で強めの光源にあたってたりすると
特に店舗で強めの光源にあたってたりすると
53名称未設定
2021/01/27(水) 12:55:15.22ID:ctu9lydn0 air early2015 11インチですが、どのメーカーのどのSSDに換装すればよいでしょうか?ご教授ください。
55名称未設定
2021/01/27(水) 19:51:55.16ID:oRyFdhR20 >>53
実用にしたいのなら2018以降の新しいのを買え
>>54
メーカー保証が切れたマシンを遊びで改造するのにそんなの関係ねー!
https://www.youtube.com/watch?v=7ZGaL4AwH1g
実用にしたいのなら2018以降の新しいのを買え
>>54
メーカー保証が切れたマシンを遊びで改造するのにそんなの関係ねー!
https://www.youtube.com/watch?v=7ZGaL4AwH1g
56名称未設定
2021/01/29(金) 20:37:20.98ID:fstvQR9/0 >>55
持ち運びする前提なら、旧々11インチはなかなか優秀だよ
やたら太い額縁も液晶を守るための設計だし、コーティングや塗装の剥がれも問題にならないし、バッテリー交換も容易だし、保証が切れた後もずっと使う人にとっては有利な点が一杯
i5/RAM4Gだと処理速度的にはそろそろ限界だけどね
持ち運びする前提なら、旧々11インチはなかなか優秀だよ
やたら太い額縁も液晶を守るための設計だし、コーティングや塗装の剥がれも問題にならないし、バッテリー交換も容易だし、保証が切れた後もずっと使う人にとっては有利な点が一杯
i5/RAM4Gだと処理速度的にはそろそろ限界だけどね
57名称未設定
2021/01/29(金) 20:40:19.18ID:fstvQR9/058名称未設定
2021/01/29(金) 20:41:47.58ID:fstvQR9/059名称未設定
2021/01/30(土) 16:58:58.25ID:AxrpvoMf060名称未設定
2021/01/30(土) 18:44:15.26ID:erXyNyp60 なぜ大学と病院の話になるのか
61名称未設定
2021/01/31(日) 18:43:51.93ID:kKnT7dcS0 医者の中にMacユーザーが多いのはズバリ頭が悪いから
最近の私立の医学部は早慶理工より難関とか云うけど最低点ではともかく平均は早慶理工の方が遙かに高い
入学者は正規合格者じゃなくて補欠合格者ばかりなので更にレベルが下がる
Macを持ち上げずにLinux、Windowsをバリバリ使いこなす奴こそ本物の天才秀才だ
最近の私立の医学部は早慶理工より難関とか云うけど最低点ではともかく平均は早慶理工の方が遙かに高い
入学者は正規合格者じゃなくて補欠合格者ばかりなので更にレベルが下がる
Macを持ち上げずにLinux、Windowsをバリバリ使いこなす奴こそ本物の天才秀才だ
62名称未設定
2021/01/31(日) 22:14:01.72ID:iusY/y2R0 純正のミニディスプレイアダプタ2種VGAとDVIが500円ずつで売ってた。10分悩んで購入したよ。使うことはないかもしれんが。前日にはセカンドストリートでピッタサイズのインナーケースを見つけて330円で購入したばかり。まだまだ縁が切れそうにないよ。
64名称未設定
2021/02/01(月) 03:40:58.47ID:kIdjU1ZO0 こういうこと言うのが楽しいんだから言わせておけばいいの
65名称未設定
2021/02/05(金) 21:13:47.86ID:8A0xIH/w066名称未設定
2021/02/06(土) 12:05:58.23ID:knY8QxR00 Mid2012をそろそろしまおうと思っていて、交換していた大容量SSDをケースに入れて、内蔵64GBSSDを元に戻して(Command+option+shift+Rで)初期OSをインストールしてみた
Sierraにアップして以降は性能の限界を感じていたが、Lionに戻すと現在の環境に対応できていないせいでそれよりもかえって遅くなるんだな…
でも、MountainLionにしたら少し速くなった、El Capitanにしたらもっと速くなった
Sierraにアップして以降は性能の限界を感じていたが、Lionに戻すと現在の環境に対応できていないせいでそれよりもかえって遅くなるんだな…
でも、MountainLionにしたら少し速くなった、El Capitanにしたらもっと速くなった
67名称未設定
2021/02/06(土) 22:38:50.56ID:fiqKxoZX0 遅い?4GBないのかな?
68名称未設定
2021/02/06(土) 22:40:44.83ID:fiqKxoZX0 間違った、4GBなのかな?
69名称未設定
2021/02/06(土) 22:50:40.76ID:z8r9mejA0 今医者を目指すのは勇気がいるだろう
70名称未設定
2021/02/08(月) 15:17:48.94ID:PQ4vAv/30 MBA2013/11インチのi7、メモリ8GBSSD256をとあるところから送料込み20000円で買ったけどお得? ちなバッテリーは交換必要だけど 現役でイケるか?
72名称未設定
2021/02/08(月) 16:04:52.86ID:4XYGzMPV0 モバイルノートって概念が理解できるなら現役と言えるけどこの人はそれが無さそうだから今頃クソクソ言ってそう。
73名称未設定
2021/02/08(月) 16:23:55.49ID:jg/fIy3c074名称未設定
2021/02/08(月) 17:36:10.20ID:PQ4vAv/3075名称未設定
2021/02/08(月) 19:50:52.52ID:3AU+KSQo0 >>73
一般的な用途で現役じゃないからこそ二万で買えたって考えられないオツムなんだから低電圧版ノートとの付き合い方なんて出来るわけが無いと思っただけだよ
11インチは確かに良いノートだけど定義無しに現役だとレスしたり無責任な輩が多すぎないか?
一般的な用途で現役じゃないからこそ二万で買えたって考えられないオツムなんだから低電圧版ノートとの付き合い方なんて出来るわけが無いと思っただけだよ
11インチは確かに良いノートだけど定義無しに現役だとレスしたり無責任な輩が多すぎないか?
76名称未設定
2021/02/08(月) 20:34:04.01ID:0qRXwwYp0 >>70
林檎の呼吸 拾壱ノ型 電池交換
(Apple)(Air)
アフター品が豊富で交換も簡単
5chは外部サイト、特に通販サイト「尼戦士」へリンクすると瞬速で書き込み禁止になるから…
「MacBook Air 11インチ 修理 iFixit」で検索
「MacBook Air 11インチ バッテリー」で検索
林檎の呼吸 拾壱ノ型 電池交換
(Apple)(Air)
アフター品が豊富で交換も簡単
5chは外部サイト、特に通販サイト「尼戦士」へリンクすると瞬速で書き込み禁止になるから…
「MacBook Air 11インチ 修理 iFixit」で検索
「MacBook Air 11インチ バッテリー」で検索
77名称未設定
2021/02/08(月) 20:37:17.59ID:0qRXwwYp0 >>70
辛うじて最新OSを使えるので、贅沢言わなきゃ、当分現役でいける
20000ならいい買い物だったね…
ちなみにバッテリー交換は互換品を自分でしたら5000円くらい
大半のキットには工具も付いてるのでどうかご心配なく
私はSLODAを愛用、2年、800サイクルごとに2回交換した
辛うじて最新OSを使えるので、贅沢言わなきゃ、当分現役でいける
20000ならいい買い物だったね…
ちなみにバッテリー交換は互換品を自分でしたら5000円くらい
大半のキットには工具も付いてるのでどうかご心配なく
私はSLODAを愛用、2年、800サイクルごとに2回交換した
78名称未設定
2021/02/08(月) 20:38:31.74ID:51M7ciSw0 どういう定義があれば現役だとレスして良いの?
79名称未設定
2021/02/11(木) 18:57:14.30ID:YgMcU7Ki0 >>192
私大医学部卒の医者なんてここにはほとんどいないでしょ
親が敷いてくれた(強いてくれた)レールに乗らないと人生を渡れないことを自覚しており、最新のMac=最良のMacを買い換え続けるお金があるから
私大医学部卒の医者なんてここにはほとんどいないでしょ
親が敷いてくれた(強いてくれた)レールに乗らないと人生を渡れないことを自覚しており、最新のMac=最良のMacを買い換え続けるお金があるから
80名称未設定
2021/02/11(木) 19:02:04.78ID:YgMcU7Ki081名称未設定
2021/02/14(日) 12:56:19.67ID:/x5AD9CP0 11の最終モデルが新品ので欲しい
どっかに未開封のデッドストックないかな?
どっかに未開封のデッドストックないかな?
82名称未設定
2021/02/15(月) 06:53:13.36ID:EuQ+hs3f0 2013以降のモデルで、SSD換装した後に外付USBドライブにするための変換パーツとケース
何かいいやつない?
ちなみにM.2→SATA変換でケース付のは
Mac用のSSDをM.2に変換するとケースに収まらなくなる
Amazonとかで探すと、Mac専用のがあるけど
換装用のSSDよりも高い値段するやつしかなくて
2000円とか3000円ぐらいで何とかならんかね
昔のタワー型MacProの3.5インチドライブ用のスペースになら
SATA変換させた状態で固定させる部分を工夫すれば収まるかもしれないけど
何かいいやつない?
ちなみにM.2→SATA変換でケース付のは
Mac用のSSDをM.2に変換するとケースに収まらなくなる
Amazonとかで探すと、Mac専用のがあるけど
換装用のSSDよりも高い値段するやつしかなくて
2000円とか3000円ぐらいで何とかならんかね
昔のタワー型MacProの3.5インチドライブ用のスペースになら
SATA変換させた状態で固定させる部分を工夫すれば収まるかもしれないけど
83名称未設定
2021/02/15(月) 22:40:14.98ID:UVEi5WGy0 ないっす
NVMeの汎用の端子にアダプタ使って変換後にUSBのエンクロージャの基盤に挿してみたけど認識できなかった
aliExpressも探したけど安価なのはない
もったいないけど余ったMacのSSDは使い道マジでない
NVMeの汎用の端子にアダプタ使って変換後にUSBのエンクロージャの基盤に挿してみたけど認識できなかった
aliExpressも探したけど安価なのはない
もったいないけど余ったMacのSSDは使い道マジでない
84名称未設定
2021/02/16(火) 11:19:14.11ID:NcyYdiII085名称未設定
2021/02/17(水) 08:28:42.33ID:iNU+F9HJ0 使ってなくてもバッテリーはどんどん劣化
86名称未設定
2021/02/21(日) 05:35:50.41ID:9hxUN3mk0 最近レインボーくるくるが頻繁に出るようになった。もうダメかな
87名称未設定
2021/02/21(日) 09:01:18.03ID:0mLrTTIz0 うちでは11インチ2010はchromeでのネット閲覧用でならまだいけてる
88名称未設定
2021/02/21(日) 11:28:27.19ID:7aweUfcJ0 うちの2011はSSD変えてから絶好調
89名称未設定
2021/02/22(月) 09:47:53.68ID:GoCQhTps0 MBPを
2011-i5/4GB/128と
2013-i7/8GB/256を使い分けてるオレって変態?
ちなみに銀プロも
2010/シングルコアと2012/デュアルコアを両方現役で使ってる
2011-i5/4GB/128と
2013-i7/8GB/256を使い分けてるオレって変態?
ちなみに銀プロも
2010/シングルコアと2012/デュアルコアを両方現役で使ってる
90名称未設定
2021/02/22(月) 09:48:48.21ID:GoCQhTps0 間違えた
MBP×
MBA○
MBP×
MBA○
91名称未設定
2021/02/22(月) 11:01:39.24ID:m79EDs/g0 自分で意味があると思ってるならそれでいいんじゃないのか
92名称未設定
2021/02/22(月) 13:36:43.68ID:Q3EK35Ru0 mit.tokyo(←をURL欄にコピペしたら飛ぶ)のMagicalOS試してみた人はいますか?
>Macでも起動するのですが、2010年MacBookPro,2011年MacAir以外は作動テストしておりません。
MacbookAir2011では快調
>Macでも起動するのですが、2010年MacBookPro,2011年MacAir以外は作動テストしておりません。
MacbookAir2011では快調
93名称未設定
2021/02/23(火) 00:36:51.78ID:jJRVLiHT094名称未設定
2021/02/23(火) 02:34:29.70ID:57Hx/5g60 ubuntu系って、基本無料だろ
MagicalOS見てみたけどlinux Mintの方が何倍も良さそう
MagicalOS見てみたけどlinux Mintの方が何倍も良さそう
95名称未設定
2021/02/23(火) 12:57:52.53ID:r7dPF7FF0 みなさんbig surにアップデートされました?
2013でも大丈夫かなぁ
2013でも大丈夫かなぁ
97名称未設定
2021/02/23(火) 14:54:46.36ID:zbNX4hOp0 どんなlinuxでもUSBにインストールすれば
USB起動するからな
好きなの入れれば良い
USB起動するからな
好きなの入れれば良い
99名称未設定
2021/02/23(火) 18:25:12.04ID:SyoctYDd0 >>98
ありがとうございます
ネットとofficeあたりは使いたいのですが、mountain lionだと厳しいと思いアップデートを考えてます
あとbig sur入れると、ダウングレードできないなんて噂を聞いたので心配でした
ありがとうございます
ネットとofficeあたりは使いたいのですが、mountain lionだと厳しいと思いアップデートを考えてます
あとbig sur入れると、ダウングレードできないなんて噂を聞いたので心配でした
100名称未設定
2021/02/24(水) 09:54:20.71ID:R9NKzT0/0 MBAのセンスとクオリティのバランスは全てのノート型パソコンに於いて頂点であると宣言する!
101名称未設定
2021/02/26(金) 17:15:12.70ID:pNoSy9SY0 Flash終了後のHTML5移行に伴ってブラウザ表示に、メモリ容量を以前よりも多く要求するようになったのか
2012/i5/4GBだとハングアップやフリーズで、ブラウザやマシンの再起動を余儀なくされる事が数時間おきに頻発
去年暮れまでは起動しっぱなしでも数日間安定して動作して滅多に再起動必要なかったのに、急激に使い勝手が悪化
2013/i5/8GBが安く入手できたから256GBに換装して、移行アシスタントで2012/i5/4GBの環境そのままで動作させてるが
とりあえず数時間おきに再起動させる必要はなさそうだ
2012/i5/4GBだとハングアップやフリーズで、ブラウザやマシンの再起動を余儀なくされる事が数時間おきに頻発
去年暮れまでは起動しっぱなしでも数日間安定して動作して滅多に再起動必要なかったのに、急激に使い勝手が悪化
2013/i5/8GBが安く入手できたから256GBに換装して、移行アシスタントで2012/i5/4GBの環境そのままで動作させてるが
とりあえず数時間おきに再起動させる必要はなさそうだ
102名称未設定
2021/02/26(金) 23:07:04.86ID:AwsiS/zT0 MacbookAirの意外とコンパクトな次子、長女…竈門禰豆子
>>101
うちの禰豆子も同じスペックのマシンだが確かに動きが悪い…
safemodeでの再起動+Onyxを毎朝行っているがそれって異常?
鬼スペックのEarly2015 i7/8GB/512GBに移行か?
>>101
うちの禰豆子も同じスペックのマシンだが確かに動きが悪い…
safemodeでの再起動+Onyxを毎朝行っているがそれって異常?
鬼スペックのEarly2015 i7/8GB/512GBに移行か?
103名称未設定
2021/02/27(土) 00:00:16.68ID:PKN0mo5x0 11インチ復活しないかな
104名称未設定
2021/02/27(土) 06:03:33.78ID:l1Pre1mh0 >>103
ボディのサイズが同じかそれ以下なら11インチにこだわらなくていいんじゃないか?
ボディのサイズが同じかそれ以下なら11インチにこだわらなくていいんじゃないか?
105名称未設定
2021/02/27(土) 10:04:57.79ID:oSJeYSFg0 M1 MBA買ったけど大きさは大体同じくらいだよ
重いけど
重いけど
106名称未設定
2021/02/27(土) 11:25:10.76ID:m60yUHjs0 >>102
11inchでは最強だよな、2015/i7/8/512は
俺の11inchは2013/i7/8/512
母艦は銀プロ2012/dual cpu/gtx680
普段使いなら十分オーバースペックw
11inchでは最強だよな、2015/i7/8/512は
俺の11inchは2013/i7/8/512
母艦は銀プロ2012/dual cpu/gtx680
普段使いなら十分オーバースペックw
107名称未設定
2021/02/27(土) 12:50:20.78ID:QIxxabJb0 >>95
2013/i7/4GB/256
この前BigSirにしました。
何回か画面が真っ黒になった時はドキドキしましたが大丈夫でした。
あとは
MBP2014/i5/8GB/256をBigSirにするかMojave のままにしておくか悩んでます。
2013/i7/4GB/256
この前BigSirにしました。
何回か画面が真っ黒になった時はドキドキしましたが大丈夫でした。
あとは
MBP2014/i5/8GB/256をBigSirにするかMojave のままにしておくか悩んでます。
108名称未設定
2021/02/27(土) 13:16:02.27ID:+O/T1bjH0 Big surだろバカ。
109名称未設定
2021/02/27(土) 14:54:15.30ID:srmeolPX0 MacBook Proと違ってMacBook Airのしかも11インチを
使用するシチュエーションとバッテリの持ちを考慮すれば
クアッドでもないi7ではなくて、敢えてi5をチョイスした方が幸せになれると信じて疑わなかったが
最近のOS使う場合には、i7でないとアカンような状況になってるのか?
ここらが実用限界的なOSの上限は、このスレ的なマシン別にはどのあたりと思う?
・年式は2010/2011/2012/2013-2015
・メモリは2GB/4GB/8GB
年式に関わらず4GBマシンは、現状だと高値になり得ない状況から(ここ2〜3年で変わったような)
8GB搭載マシン(てことは必然的に2012-2015)以外は、とっくに限界に達しているという判断なんだろうけど
昔はMacの専門誌なんかだと特集で組みそうなテーマなんだが、最近あまり見かけないような
使用するシチュエーションとバッテリの持ちを考慮すれば
クアッドでもないi7ではなくて、敢えてi5をチョイスした方が幸せになれると信じて疑わなかったが
最近のOS使う場合には、i7でないとアカンような状況になってるのか?
ここらが実用限界的なOSの上限は、このスレ的なマシン別にはどのあたりと思う?
・年式は2010/2011/2012/2013-2015
・メモリは2GB/4GB/8GB
年式に関わらず4GBマシンは、現状だと高値になり得ない状況から(ここ2〜3年で変わったような)
8GB搭載マシン(てことは必然的に2012-2015)以外は、とっくに限界に達しているという判断なんだろうけど
昔はMacの専門誌なんかだと特集で組みそうなテーマなんだが、最近あまり見かけないような
110名称未設定
2021/02/27(土) 16:58:04.38ID:AMqnE0rx0 どこの雑誌が10年前のMacの活かし方なんて記事書いてたのか知りたいわ
111名称未設定
2021/02/27(土) 17:40:57.37ID:i0E4s3rH0 >108
しょーもない突っ込みするな
>107
ありがとうございます
・年式は22013・メモリは28GB
ですが、Big Surにアップデートするのに安心できました
>109
現在はi7でMojaveですが、i5でもそんなに変わらないのではないかな
メモリ4GBでもカタリナいけてるようだけどどうなんだろ?
しょーもない突っ込みするな
>107
ありがとうございます
・年式は22013・メモリは28GB
ですが、Big Surにアップデートするのに安心できました
>109
現在はi7でMojaveですが、i5でもそんなに変わらないのではないかな
メモリ4GBでもカタリナいけてるようだけどどうなんだろ?
112名称未設定
2021/02/27(土) 17:43:21.29ID:i0E4s3rH0 ・年式は22013・メモリは28GB
スマソ
・年式は2013・メモリは8GB
スマソ
・年式は2013・メモリは8GB
113名称未設定
2021/02/28(日) 20:02:49.78ID:r24cGQX30 >>110
漢字Talk7.1のリリースが1992年暮れらしいから、その時期の冬のボーナスをイメージした企画で
それ以前に発売されたMacで漢字Talk7.1を使うための強化方針を特集した雑誌があったはず
ただし128Kでも1984年1月発売だから9年前のマシンまでが対象で、10年前ではないが
ちなみに128Kと512KはPlusへのハードウェアアップグレードをした上で
030アクセラレータ載せてもいいが、System7+GomTalkの方が軽快でよいだろうとか
PoetableはPlusとCPU一緒だが8MBは積めるから、RAMを増設する条件で漢字Talk7.1がギリOKとか
無印IIはIIfx、IIcxはQuadra700へのハードウェアアップグレードで一気に最強マシンにすべしとか
みたいな事が書いてあったはず
みんなこの時期に50万円位の投資をして、HDDとRAMの増設をしてプリンターを購入したんじゃないのかな
内訳は540MB/HDDで20万円、4x4MB/RAMで16万円、A4プリンターで14万円(白黒QuickDrawレーザーやカラーインクジェット)
雑誌広告は白黒半頁だと10万円程度だろうから、1992年だとバブル崩壊後だろうがショップも結構儲けが出てたはず
このアクセラレータを扱ってたエレパも、雑誌広告を載せてたはず
https://togetter.com/li/1438859
それらしきものをググってみたけど、多分この号かその次の号あたりかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165523088
G4強化特集なんてのが流行ったのも、この頃(この本の発売時期は2007年秋)だろうから
初代G4の発売が1999年夏だし、10年とはいかないけど8年目だし
http://www.spirica.jp/blog/archives/2007/10/post_55.html
漢字Talk7.1のリリースが1992年暮れらしいから、その時期の冬のボーナスをイメージした企画で
それ以前に発売されたMacで漢字Talk7.1を使うための強化方針を特集した雑誌があったはず
ただし128Kでも1984年1月発売だから9年前のマシンまでが対象で、10年前ではないが
ちなみに128Kと512KはPlusへのハードウェアアップグレードをした上で
030アクセラレータ載せてもいいが、System7+GomTalkの方が軽快でよいだろうとか
PoetableはPlusとCPU一緒だが8MBは積めるから、RAMを増設する条件で漢字Talk7.1がギリOKとか
無印IIはIIfx、IIcxはQuadra700へのハードウェアアップグレードで一気に最強マシンにすべしとか
みたいな事が書いてあったはず
みんなこの時期に50万円位の投資をして、HDDとRAMの増設をしてプリンターを購入したんじゃないのかな
内訳は540MB/HDDで20万円、4x4MB/RAMで16万円、A4プリンターで14万円(白黒QuickDrawレーザーやカラーインクジェット)
雑誌広告は白黒半頁だと10万円程度だろうから、1992年だとバブル崩壊後だろうがショップも結構儲けが出てたはず
このアクセラレータを扱ってたエレパも、雑誌広告を載せてたはず
https://togetter.com/li/1438859
それらしきものをググってみたけど、多分この号かその次の号あたりかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165523088
G4強化特集なんてのが流行ったのも、この頃(この本の発売時期は2007年秋)だろうから
初代G4の発売が1999年夏だし、10年とはいかないけど8年目だし
http://www.spirica.jp/blog/archives/2007/10/post_55.html
114名称未設定
2021/02/28(日) 22:21:02.88ID:xBLPjPG80 改造ネタなら昔ドーピングmacという文化があったな
出どころはnifty-serveあたりだったかね
確か本にもなった記憶がある
11インチairなら2015あたりまでがバラして遊べるかな
出どころはnifty-serveあたりだったかね
確か本にもなった記憶がある
11インチairなら2015あたりまでがバラして遊べるかな
115名称未設定
2021/03/01(月) 08:59:57.72ID:0Yd3V6x40 スレチだけどMBP2019/touch barあり/13インチの吊るしをおよそ80000円で買ったけどお得だったかな? ほぼ未使用だから相当綺麗
117名称未設定
2021/03/01(月) 10:16:27.84ID:0Yd3V6x40 >>116
BootCampは使う予定だけどwindows10のソフトを入手してないので暫く先だね。home版でいいよね?
BootCampは使う予定だけどwindows10のソフトを入手してないので暫く先だね。home版でいいよね?
118名称未設定
2021/03/01(月) 10:19:52.18ID:NlHTTnFp0 最強の○○を創る会(○○の中はSE/30だとかカラクラだとかG3だとかの機種名)だね
Quadra 700をPower Mac 7100のロジックボードと換装してG3アクセラレータ載せたりとか
SE/30にMac miniの中身を入れて、筐体のスリットの部分からDVDを出し入れさせたりとかで盛り上がってたような
書籍はこれかな(書誌情報によれば1997年6月発売)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f467925972
Quadra 700をPower Mac 7100のロジックボードと換装してG3アクセラレータ載せたりとか
SE/30にMac miniの中身を入れて、筐体のスリットの部分からDVDを出し入れさせたりとかで盛り上がってたような
書籍はこれかな(書誌情報によれば1997年6月発売)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f467925972
119名称未設定
2021/03/01(月) 11:02:33.02ID:gvFIKDTr0 最凶の〜の類はiPad液晶+miniが確立された時点で一気に廃れたな
120名称未設定
2021/03/01(月) 13:37:25.00ID:NlHTTnFp0 このスレ的には、歴代の11"のMacBook Airはインターフェースとして当時の最先端技術を導入してしまったが故に
その技術が最先端でなくなること(しかもその最先端であった時期が短命であったこと)で
マシンの寿命を短くしてしまったところがあるけど改造の余地があるだけマシなのかも
・2010:SATA2、USB2.0
Core 2 Duo(Penryn)、2008年1月発表(Late2008、Mid2009に引き続き搭載、Nehalemを採用せずMacBook Airは廉価マシンにシフト)
MacBook Air 2010が2010年10月リリース、キーボードが光らないコストカットモデル
・2011:SATA3、USB2.0、Thunderbolt
Thunderbol の仕様発行日は2011年2月、通信プロトコルはPCIe 2.0
MacBook Air 2011が2011年7月リリース、第2世代Sandy Bridge(USB2.0のホストコントローラー内蔵、2011年1月生産開始)
・2012:SATA3、USB3.0、Thunderbolt
MacBook Air 2012が2012年6月リリース、第3世代Ivy Bridge(USB3.0のホストコントローラー内蔵、2012年4月生産開始)
・2013/2014:PCIe 2.0x4(採用ストレージはPCIe2.0x2/AHCI)、USB3.0、Thunderbolt
世界初のPCIeネイティブ対応SSD(Samsung XP941、PCIe 2.0x4/AHCI)が2013年7月リリース
MacBook Air 2013が2013年6月リリース、第4世代Haswell(省電力技術導入、2013年6月生産開始)
Thunderbol 2の仕様発行日は2013年6月、通信プロトコルはPCIe 2.0で2013/2014モデルでは採用されず
・2015:PCIe 2.0x4(採用ストレージはPCIe2.0x2/AHCI、後期ロットはPCIe 3.0x4/NVMeらしいが最適化されず)、USB3.0、Thunderbolt 2
世界初のNVMe対応SSD(Samsung SM951、PCIe 3.0x4)が2014年7月リリース、2015年4月量産開始
MacBook Air 2015が2015年3月リリース、第5世代Broadwell(2014年9月生産開始)
Thunderbol 3の仕様発行日は2015年6月、通信プロトコルはPCIe 3.0で2015モデルでは採用されず
で、以降のマシン(M1含む)のスタンダードがPCIe 3.0x4/NVMe、Thunderbolt 3(USB3.1)
だからいまや完全にレガシーなインターフェースで、廉価な量産品の恩恵にも与れない状況に
その技術が最先端でなくなること(しかもその最先端であった時期が短命であったこと)で
マシンの寿命を短くしてしまったところがあるけど改造の余地があるだけマシなのかも
・2010:SATA2、USB2.0
Core 2 Duo(Penryn)、2008年1月発表(Late2008、Mid2009に引き続き搭載、Nehalemを採用せずMacBook Airは廉価マシンにシフト)
MacBook Air 2010が2010年10月リリース、キーボードが光らないコストカットモデル
・2011:SATA3、USB2.0、Thunderbolt
Thunderbol の仕様発行日は2011年2月、通信プロトコルはPCIe 2.0
MacBook Air 2011が2011年7月リリース、第2世代Sandy Bridge(USB2.0のホストコントローラー内蔵、2011年1月生産開始)
・2012:SATA3、USB3.0、Thunderbolt
MacBook Air 2012が2012年6月リリース、第3世代Ivy Bridge(USB3.0のホストコントローラー内蔵、2012年4月生産開始)
・2013/2014:PCIe 2.0x4(採用ストレージはPCIe2.0x2/AHCI)、USB3.0、Thunderbolt
世界初のPCIeネイティブ対応SSD(Samsung XP941、PCIe 2.0x4/AHCI)が2013年7月リリース
MacBook Air 2013が2013年6月リリース、第4世代Haswell(省電力技術導入、2013年6月生産開始)
Thunderbol 2の仕様発行日は2013年6月、通信プロトコルはPCIe 2.0で2013/2014モデルでは採用されず
・2015:PCIe 2.0x4(採用ストレージはPCIe2.0x2/AHCI、後期ロットはPCIe 3.0x4/NVMeらしいが最適化されず)、USB3.0、Thunderbolt 2
世界初のNVMe対応SSD(Samsung SM951、PCIe 3.0x4)が2014年7月リリース、2015年4月量産開始
MacBook Air 2015が2015年3月リリース、第5世代Broadwell(2014年9月生産開始)
Thunderbol 3の仕様発行日は2015年6月、通信プロトコルはPCIe 3.0で2015モデルでは採用されず
で、以降のマシン(M1含む)のスタンダードがPCIe 3.0x4/NVMe、Thunderbolt 3(USB3.1)
だからいまや完全にレガシーなインターフェースで、廉価な量産品の恩恵にも与れない状況に
121名称未設定
2021/03/01(月) 22:24:13.28ID:cq3r33Vk0 俺のMBA mid2011 今日で丸9年。
122名称未設定
2021/03/02(火) 08:24:57.40ID:dQxjT4820 2011だとcatalina無理かな?
123名称未設定
2021/03/03(水) 12:24:19.33ID:VvOpaKAy0 >>122
まず2GBモデルだとムリでしょう
https://support.apple.com/ja-jp/HT210222
Mojaveなら2GBモデルでもなんとかなるかも
https://support.apple.com/kb/sp777?locale=ja_JP
Catalinaで純正の日本語環境を使うのであれば、Thunderbolt経由の外部GPUが必要になるかも
Mojaveなら純正の日本語環境はなんとかなりそう
Catalinaで動作させることは不可能ではないはずだけど
快適に動作させられるかは不透明だから、Mojaveの方がリスクは少ないのではないかと
まず2GBモデルだとムリでしょう
https://support.apple.com/ja-jp/HT210222
Mojaveなら2GBモデルでもなんとかなるかも
https://support.apple.com/kb/sp777?locale=ja_JP
Catalinaで純正の日本語環境を使うのであれば、Thunderbolt経由の外部GPUが必要になるかも
Mojaveなら純正の日本語環境はなんとかなりそう
Catalinaで動作させることは不可能ではないはずだけど
快適に動作させられるかは不透明だから、Mojaveの方がリスクは少ないのではないかと
124名称未設定
2021/03/03(水) 13:56:53.70ID:qz7WOrTo0 なんだかんだで、10年選手だからいろいろと疲れも見えてくるね
125名称未設定
2021/03/03(水) 17:07:44.54ID:rnfWpWjM0 >>101
Safari、Firefoxが重ければChromeをお試しあれ
Safari、Firefoxが重ければChromeをお試しあれ
127名称未設定
2021/03/03(水) 20:12:23.55ID:goKQXQhn0 >>125
chromeもメモリー馬鹿食いらしいけど
chromeもメモリー馬鹿食いらしいけど
128名称未設定
2021/03/04(木) 20:45:57.81ID:DPCdt75b0 Catalinaを検討してたのに
High Sierraまで持ってかないのは何か理由でもあるの?
High Sierraまで持ってかないのは何か理由でもあるの?
129名称未設定
2021/03/04(木) 23:24:28.91ID:KZs/N2PI0 2011の2GBでHigh Sierraいけるかな?
130名称未設定
2021/03/05(金) 04:49:27.81ID:bQz+fhNp0 >>129
https://support.apple.com/kb/sp765?locale=ja_JP
動くかどうかで言えば動くはずだけど、それが快適かどうかは使い方次第だから
・現在のOSと用途は?
・その状況で現在は実用になってるのかどうかの判断は?
別のメインマシンと数台のサーバ用のMacを一緒に使ってるオイラも
2011の2GB持ってるけど、用途はこんな感じでファイル管理とメモ表示に使ってる
・メインマシンの負担軽減のためにVNC(画面共有)で画面表示させて
VNCサーバとして2011のマシンは直接操作しない
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh14066/mac
・クイックルックでファイルサーバのファイル表示
ファイルを起動させるとメモリを圧迫させるから、内容が確認できればよい書類はむやみに開かない
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh14119/mac
・テキスト(TEXT EDITのデータ)とスプレッドシート(Numbersのデータ)の表示と編集
・ブラウザやメールを表示させるとメモリ的に厳しいから起動させない
開くとしてもSafariやChromeのタブで数個程度が限界だが、ブラウザ起動させると動作が不安定になるからやめた方が良い
https://support.apple.com/kb/sp765?locale=ja_JP
動くかどうかで言えば動くはずだけど、それが快適かどうかは使い方次第だから
・現在のOSと用途は?
・その状況で現在は実用になってるのかどうかの判断は?
別のメインマシンと数台のサーバ用のMacを一緒に使ってるオイラも
2011の2GB持ってるけど、用途はこんな感じでファイル管理とメモ表示に使ってる
・メインマシンの負担軽減のためにVNC(画面共有)で画面表示させて
VNCサーバとして2011のマシンは直接操作しない
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh14066/mac
・クイックルックでファイルサーバのファイル表示
ファイルを起動させるとメモリを圧迫させるから、内容が確認できればよい書類はむやみに開かない
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh14119/mac
・テキスト(TEXT EDITのデータ)とスプレッドシート(Numbersのデータ)の表示と編集
・ブラウザやメールを表示させるとメモリ的に厳しいから起動させない
開くとしてもSafariやChromeのタブで数個程度が限界だが、ブラウザ起動させると動作が不安定になるからやめた方が良い
131名称未設定
2021/03/05(金) 08:26:58.56ID:dYMeoi2R0 バッテリーの交換でappleに電話したら、ヴィンテージ品扱いとかで、できるかどうかわからないと言われたよ
尼でパーツを探したが色々メーカーがありすぎて、どれがベストかわからない
おすすめ品はありますか?
尼でパーツを探したが色々メーカーがありすぎて、どれがベストかわからない
おすすめ品はありますか?
132名称未設定
2021/03/05(金) 12:33:18.05ID:HC7Ye4m90 2011をSLODAにして4年経つけど問題ない
ただ充放電回数は正しくない気がする
ただ充放電回数は正しくない気がする
133名称未設定
2021/03/05(金) 17:53:43.05ID:dYMeoi2R0 ありがとうございます
参考にさせていただきます^ ^
参考にさせていただきます^ ^
134名称未設定
2021/03/05(金) 18:15:00.67ID:Yk/SP+eA0 SLODAはいいけど、警告が出るのは純正よりも少し早いかも
純正を1027年まで使っていたけど、その後はSLODAを少し早めに2年ごとに2回交換している
純正を1027年まで使っていたけど、その後はSLODAを少し早めに2年ごとに2回交換している
135名称未設定
2021/03/05(金) 20:31:33.00ID:BYkm/r7+0 SLODAって結構ロングセラーなんですね
急に廃番とかはなさそうですね
これにしようかな
急に廃番とかはなさそうですね
これにしようかな
136名称未設定
2021/03/05(金) 22:19:55.05ID:t/80BqOP0 994年の超ロングセラー
137名称未設定
2021/03/06(土) 21:05:37.98ID:XmU1INbC0138名称未設定
2021/03/07(日) 10:33:40.99ID:djaEnZ3c0 xcodeを最新にしたくて2013年の11インチi7をBig Surに上げようか迷ってる
誰か背中を押してくれ
もしくは引き止めて止めて下さい
誰か背中を押してくれ
もしくは引き止めて止めて下さい
140名称未設定
2021/03/07(日) 12:24:54.73ID:bDKkGhan0141名称未設定
2021/03/07(日) 15:06:05.93ID:xBYHX9zU0 big surはあと戻りするとトラブると聞くぞ
142名称未設定
2021/03/07(日) 15:57:07.68ID:R5i51MNF0 BigSurはリカバリー領域の作り方が変わってしまったから、後戻りもできないし
外付けブータブルクローンを作るのも難しいよ
外付けブータブルクローンを作るのも難しいよ
143名称未設定
2021/03/08(月) 13:26:59.42ID:H6JdwgRl0 リカバリーせずに初期化インストールで復活
144名称未設定
2021/03/08(月) 15:06:59.51ID:rcaJlOcv0 (1)BigSurをTime MachineでCatalina以前に戻すとどうなるんだ?
・High Sierra以降のAPFSでフォーマットしてあったボリュームの場合
・Sierra以前のHPFS+でフォーマットしてあったボリュームの場合
(2)APFSのHigh Sierra以降をTime MachineでHPFS+のSierra以前に戻すとどうなるんだ?
<気になる情報>
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/cpmh0053/mac
・High Sierra以降のAPFSでフォーマットしてあったボリュームの場合
・Sierra以前のHPFS+でフォーマットしてあったボリュームの場合
(2)APFSのHigh Sierra以降をTime MachineでHPFS+のSierra以前に戻すとどうなるんだ?
<気になる情報>
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/cpmh0053/mac
145名称未設定
2021/03/08(月) 21:44:06.73ID:oMmfHIBf0 11インチ 2010のバッテリーが逝った
ググルとamaの怪しいやつしかみつからない
もうだめか
ググルとamaの怪しいやつしかみつからない
もうだめか
146名称未設定
2021/03/08(月) 22:14:52.24ID:41LM9wFv0 秋葉館になかった?
147名称未設定
2021/03/09(火) 01:08:28.65ID:BsVpdu8Q0 秋葉館 ずっと在庫切れ
148名称未設定
2021/03/09(火) 03:39:08.98ID:hKJOkemU0 iFixitにキットなかった?
149名称未設定
2021/03/09(火) 07:06:57.05ID:hKJOkemU0150138
2021/03/09(火) 07:40:20.99ID:MuBxnpxZ0151138
2021/03/09(火) 07:40:29.87ID:MuBxnpxZ0152名称未設定
2021/03/09(火) 09:22:59.51ID:rdvsPohf0153名称未設定
2021/03/09(火) 18:13:00.86ID:Z2HD+ZrD0 2012延命させたい
154名称未設定
2021/03/09(火) 19:50:29.08ID:KQwWTfdo0 2013/i7/8GB/500持ちだけど現時点では、この辺が生き残りギリギリじゃね?
157名称未設定
2021/03/10(水) 11:40:15.97ID:TGoUl1Hm0158名称未設定
2021/03/10(水) 11:47:29.73ID:TGoUl1Hm0 2GBのマシンの使い道で考えてるんだけども
クラムシェルモードで運用させるにあたって
(1)と(3)を接続させずに(ムリなら最低限USBマウスだけは許容する)VNCサーバとして使って
接続させるVNCクライアントマシンのキーボードとディスプレイで制御できるようにさせる巧い方法ない?
その場合に、ディスプレイサイズをVNCサーバ(MacBook Air 11"だと1366x768)のマシンのものでなく
フルHDとか1600x1200で表示させたいんだけど、ソフトウェア的に巧いことやってくれる
(ハードウェア的にマシンを騙してくれるドングルのようなのはあったはず)
できれば無料のものとかないかな?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201834
(1)USB接続のキーボードやマウス
(2)AC電源アダプタ接続
(3)外付ディスプレイ
クラムシェルモードで運用させるにあたって
(1)と(3)を接続させずに(ムリなら最低限USBマウスだけは許容する)VNCサーバとして使って
接続させるVNCクライアントマシンのキーボードとディスプレイで制御できるようにさせる巧い方法ない?
その場合に、ディスプレイサイズをVNCサーバ(MacBook Air 11"だと1366x768)のマシンのものでなく
フルHDとか1600x1200で表示させたいんだけど、ソフトウェア的に巧いことやってくれる
(ハードウェア的にマシンを騙してくれるドングルのようなのはあったはず)
できれば無料のものとかないかな?
https://support.apple.com/ja-jp/HT201834
(1)USB接続のキーボードやマウス
(2)AC電源アダプタ接続
(3)外付ディスプレイ
159名称未設定
2021/03/10(水) 12:23:14.91ID:0k3MHLFX0 >>158
クラムシェルにしないのが1番簡単じゃない?
解像度誤魔化すのはちょっと面倒だけどシステムファイル弄ればできるよ。擬似解像度とかとかその辺りで検索すれば他機種でのやり方でてくるよ
ただ、11インチにはVNCサーバーでなくVNCクライアントの仕事をさせた方がいいと思う。
クラムシェルにしないのが1番簡単じゃない?
解像度誤魔化すのはちょっと面倒だけどシステムファイル弄ればできるよ。擬似解像度とかとかその辺りで検索すれば他機種でのやり方でてくるよ
ただ、11インチにはVNCサーバーでなくVNCクライアントの仕事をさせた方がいいと思う。
160名称未設定
2021/03/10(水) 12:40:50.20ID:WOZWGCiV0161名称未設定
2021/03/11(木) 15:57:37.76ID:jauFajUh0162名称未設定
2021/03/11(木) 16:00:35.06ID:ORNs+iT70 うちの2010はchromeで快適だよ
safariだからじゃない?
safariだからじゃない?
163名称未設定
2021/03/11(木) 23:12:25.32ID:i2QATWCU0164名称未設定
2021/03/11(木) 23:36:49.63ID:Y42eEpQu0 >>163
もうすぐ壊れるんじゃないですか
もうすぐ壊れるんじゃないですか
165名称未設定
2021/03/11(木) 23:49:19.42ID:ar6LMdgf0 Chromebookは試した?
166名称未設定
2021/03/13(土) 23:15:11.06ID:Fb+J+0Zp0 MacをChromebook化する方法が以前はあったが、最近アップデートされていないようだ
167名称未設定
2021/03/14(日) 00:23:38.95ID:L7n1HaDB0 なんでわざわざゴミにするの
168名称未設定
2021/03/14(日) 10:07:23.11ID:3UvydZsG0 chromebookにするならmacのまま使ったほうが遥かにマシ
169名称未設定
2021/03/14(日) 20:22:45.78ID:a12F4IhU0 2013の純正バッテリー、どこかで入手できませんか?
SLODAも良さそうですが、4−5年の寿命が半分という噂も聞きます
マメに交換すればいいとも思いますが、できれば純正がいいかなと
SLODAも良さそうですが、4−5年の寿命が半分という噂も聞きます
マメに交換すればいいとも思いますが、できれば純正がいいかなと
170名称未設定
2021/03/15(月) 14:14:00.73ID:EqoRXu0l0 ない
以上
以上
171名称未設定
2021/03/15(月) 18:11:24.46ID:CV6ddPR10 残念〜
172名称未設定
2021/03/15(月) 19:49:04.69ID:ZxH5m3Zh0 サイズ言わないで質問する時って13インチがデフォなのかな?
173名称未設定
2021/03/15(月) 20:04:47.51ID:uIoiN7a10 >>172
ここ11インチスレだろ
ここ11インチスレだろ
174名称未設定
2021/03/15(月) 22:49:47.75ID:ZxH5m3Zh0 済まん、そうだったな
175名称未設定
2021/03/18(木) 14:39:36.47ID:MON2Froz0176名称未設定
2021/03/18(木) 18:11:16.88ID:z5lGnoMe0 なぜ純正は性能がいいんだろう?
同じセル使ってるサードパーティないのかな
同じセル使ってるサードパーティないのかな
177名称未設定
2021/03/18(木) 18:14:05.21ID:rWQ6hyej0 認定品になってれば良いんだけどね
178名称未設定
2021/03/18(木) 18:15:33.13ID:89p+vMMA0 セル云々より単に長期保管品はダメってだけじゃないかな?
179名称未設定
2021/03/18(木) 18:29:21.09ID:49ROuGRw0 古いマシンのバッテリーなんて、長期保管品しか無いんじゃね
180名称未設定
2021/03/19(金) 08:27:50.10ID:0lf0afab0 古い機種は新型に比べて数が出回っているし電池寿命もそろそろだから逆に生産数が多いんでは?
181名称未設定
2021/03/19(金) 08:34:31.23ID:dMpfDFx70182名称未設定
2021/03/19(金) 18:03:11.86ID:0lf0afab0 >181
動きはどうですか?
あとメモリはどのくらい?
i5?
動きはどうですか?
あとメモリはどのくらい?
i5?
183名称未設定
2021/03/19(金) 18:50:29.45ID:dMpLwkBn0 >>182
動きはCatarinaと変わりなく、M1macbook proと比べると
意識すれば鈍いかなと思う程度で普通に使ってる分には
比較しないと気づかないレベル。Photoshop、illustrator
立ち上げてもそんなに動かない!ってほどじゃない。
Core i7 , 512GB storage , 8GB RAM
動きはCatarinaと変わりなく、M1macbook proと比べると
意識すれば鈍いかなと思う程度で普通に使ってる分には
比較しないと気づかないレベル。Photoshop、illustrator
立ち上げてもそんなに動かない!ってほどじゃない。
Core i7 , 512GB storage , 8GB RAM
184名称未設定
2021/03/19(金) 21:16:12.62ID:TqfVmLE70 うちも2013でbig surへアップデートしようか悩んでいたが、どうもずいぶんよさそうですね!
いまはモハべだけど、おれもアップデートしようかな
いまはモハべだけど、おれもアップデートしようかな
185名称未設定
2021/03/20(土) 13:13:07.38ID:IJe0SEU00 i7/512GB/8GBなら何とかなっても
どれか一つでも下位グレードのマシンだと、どうなるかわかったもんじゃないかもだぞ
(1)i5
(2)256GB
(3)4GB
どれか一つでも下位グレードのマシンだと、どうなるかわかったもんじゃないかもだぞ
(1)i5
(2)256GB
(3)4GB
186名称未設定
2021/03/20(土) 22:05:10.10ID:+XeMmK3l0 i5とi7でそんなに違うのかな?
187名称未設定
2021/03/20(土) 22:27:51.55ID:N/ZuuScp0 普通に使う分にはそれほど違いは無い
188名称未設定
2021/03/20(土) 22:31:39.19ID:f0dzFt+T0 2013,i5,256GB,4GB使ってる。
まだモハベだが、このままの方がいいのか?
まだモハベだが、このままの方がいいのか?
189名称未設定
2021/03/20(土) 23:27:25.02ID:N/ZuuScp0 何か不便を感じているので無ければそのまま使ってみては
190名称未設定
2021/03/21(日) 18:55:32.14ID:SSwODH4N0 一番効くのはRAM容量
バッテリー消費も合わせて考えると、i5/8GBが最強、i7/4GBは無意味
バッテリー消費も合わせて考えると、i5/8GBが最強、i7/4GBは無意味
191名称未設定
2021/03/21(日) 20:01:10.21ID:sjwwKNO60 i7つーても2コアだから、俺使ってたけど正直メリットわからなかった
192名称未設定
2021/03/21(日) 21:07:29.46ID:+o4a7NaE0 >>191
現役で普通に使っているけどゲームや動画編集やDTMの様な重い作業しなければ全然不自由なく使えるレベル
現役で普通に使っているけどゲームや動画編集やDTMの様な重い作業しなければ全然不自由なく使えるレベル
193名称未設定
2021/03/22(月) 14:50:56.79ID:s9Lljszz0 >>190
i7/4GB/512GBが存在したらマジ嗤う(Mid2012以降に限る)
i7/4GB/512GBが存在したらマジ嗤う(Mid2012以降に限る)
195名称未設定
2021/03/22(月) 17:10:06.20ID:54OORnbp0 ターボブースト発動させないような(MacBook Airでの一般的な)使い方なら
バッテリの持ちを考慮すれば使い勝手は圧倒的にi7 < i5 でしょう
逆に言えばターボブースト発動させるような使い方は、MacBook Airですべきではない
GPU関連の機能を使おうとすると、2コアでもi7とi5の差が出てくるのかな
ダークモードなんかが怪しいような(不必要ならOFFにすべし?)
Metal 3に依存する(今後のOSに標準搭載される)ような機能は2018以降のMacBook Airと差が出るのかも
Metal 3に2017までのMacBook Airは非対応?
https://infornography.blue/mac/macos-catalina-and-metal3
バッテリの持ちを考慮すれば使い勝手は圧倒的にi7 < i5 でしょう
逆に言えばターボブースト発動させるような使い方は、MacBook Airですべきではない
GPU関連の機能を使おうとすると、2コアでもi7とi5の差が出てくるのかな
ダークモードなんかが怪しいような(不必要ならOFFにすべし?)
Metal 3に依存する(今後のOSに標準搭載される)ような機能は2018以降のMacBook Airと差が出るのかも
Metal 3に2017までのMacBook Airは非対応?
https://infornography.blue/mac/macos-catalina-and-metal3
196名称未設定
2021/03/23(火) 09:51:34.90ID:KMZehMzN0 i7とi5との差はマルチタスク時のハイパースレッディングの有無であって負荷に合わせてクロック数を高くするターボブーストはどちらでも使う。
ハイパースレッディングというのはそれぞれのコアを休みなしに働かせて2コア分仕事をさせるブラック機能のこと。
コアはする仕事がなくて休んでる時間があるがその休み時間に別の仕事をあてがうような処理をする。
i7デュアルコアはi5クアッドコア(*)とほぼ同じ働きをすることになっている。(*:同時期のiMac廉価版のCPUなど)
マルチタスクでもないし、負荷も重くない使い方では性能でも消費電力でもクロック数分の差しか出ないことになる。
ちなみにi3にはターボブーストも省略されて(つまり常にターボブースト状態になって)いて実用に堪えるモデルの消費電力はかえって大きくなるはず。
ハイパースレッディングというのはそれぞれのコアを休みなしに働かせて2コア分仕事をさせるブラック機能のこと。
コアはする仕事がなくて休んでる時間があるがその休み時間に別の仕事をあてがうような処理をする。
i7デュアルコアはi5クアッドコア(*)とほぼ同じ働きをすることになっている。(*:同時期のiMac廉価版のCPUなど)
マルチタスクでもないし、負荷も重くない使い方では性能でも消費電力でもクロック数分の差しか出ないことになる。
ちなみにi3にはターボブーストも省略されて(つまり常にターボブースト状態になって)いて実用に堪えるモデルの消費電力はかえって大きくなるはず。
197名称未設定
2021/03/23(火) 09:55:03.89ID:KMZehMzN0 >>193
ハードオフで25000円だったのを持ってるぞ?
ハードオフで25000円だったのを持ってるぞ?
198名称未設定
2021/03/23(火) 09:56:09.66ID:KMZehMzN0 ごめん、Mid2011、SSDなしのジャンクだから該当しないわ
199名称未設定
2021/03/25(木) 11:33:35.27ID:rw3NV5mr0 >>198
SSDなしのジャンクにしてはちょっと高くないか?
SSDなしのジャンクにしてはちょっと高くないか?
200名称未設定
2021/03/25(木) 13:51:41.38ID:RpuWBhWW0201名称未設定
2021/03/25(木) 13:54:39.27ID:VBol9AJG0 オレは2013のi7ジャンクを22000円で買った バッテリー交換したら正常作動した
202名称未設定
2021/03/25(木) 13:57:01.26ID:4ercQNb80 ジャンク買いはギャンブルだな
相場と目利きが肝心だわ
相場と目利きが肝心だわ
203名称未設定
2021/03/25(木) 15:40:42.06ID:rw3NV5mr0 10年くらい前にポリカMacbookのインストールDVD付きHDDなしのジャンクをよく見かけた
フロッピーディスク2HDはジャンクコーナーの隣で10枚100円だったのでよく買っていたが、ある日突然値段が何十倍にもなっていて笑った
2HDのほか2DDとかPC-98も混ざって爆買いしたが2HDはともかく後2者はすぐ転売するしかなくなった(転売益は100倍くらい)
FD32MBで恥ずかしい日記専用に使用していたため、ドライブ亡き今もう開けられなくなったのもご愛敬
フロッピーディスク2HDはジャンクコーナーの隣で10枚100円だったのでよく買っていたが、ある日突然値段が何十倍にもなっていて笑った
2HDのほか2DDとかPC-98も混ざって爆買いしたが2HDはともかく後2者はすぐ転売するしかなくなった(転売益は100倍くらい)
FD32MBで恥ずかしい日記専用に使用していたため、ドライブ亡き今もう開けられなくなったのもご愛敬
204名称未設定
2021/03/25(木) 16:40:32.87ID:rjnrAA4R0 10年近く前にパーク台北ホテルの近所にジャンク屋見かけて
LISAのHDDつきが何台もあったんだよね
すごいほしかったけど妻といっしょだったので泣く泣く諦めた
LISAのHDDつきが何台もあったんだよね
すごいほしかったけど妻といっしょだったので泣く泣く諦めた
205名称未設定
2021/03/25(木) 20:05:05.60ID:D06bYSVV0 20年以上前にアキバの雑居ビルのジャンク屋でSE/30の激安ジャンクを買ったな
開けてみたら完動品で、しかもアクセラレーターが刺さっていてビックリした
開けてみたら完動品で、しかもアクセラレーターが刺さっていてビックリした
206名称未設定
2021/03/25(木) 20:29:19.29ID:qdvyoGJR0 それって中身575だったから安かったんじゃ無いの?
207名称未設定
2021/03/25(木) 20:57:26.03ID:D06bYSVV0 575のボードが入るのは275(カラクラ2)だったような
SE/30はDaystarの040のボードが刺さっていたよ
SE/30はDaystarの040のボードが刺さっていたよ
208名称未設定
2021/03/27(土) 15:37:13.63ID:7CdfAChz0 ジャンク祭開催中?
2000年頃、医学生(文京区本郷在住)の時に御徒町のオフィスで画面に横縞が出るSE/30を頂いて半田付け直してゲーム機として使ったのはいい思い出…
それに味しめて秋葉原で買ったジャンクを直して遊ぶのが趣味になってしまい狭い部屋の中がMacだらけに!?
2000年頃、医学生(文京区本郷在住)の時に御徒町のオフィスで画面に横縞が出るSE/30を頂いて半田付け直してゲーム機として使ったのはいい思い出…
それに味しめて秋葉原で買ったジャンクを直して遊ぶのが趣味になってしまい狭い部屋の中がMacだらけに!?
209名称未設定
2021/03/28(日) 08:10:54.08ID:pjJ6hZRc0 >>208
東大?医科歯科大?順天堂?何科の医者?
東大?医科歯科大?順天堂?何科の医者?
210名称未設定
2021/03/28(日) 22:22:03.76ID:cxktShpK0 ソフのリコレでMBA 2010が消えた
取り扱い終了なのかな
取り扱い終了なのかな
211名称未設定
2021/03/29(月) 12:17:02.33ID:evvKo4KS0 Late2010に限らず、先代OSから非対応でUSB3.0にも非対応のMid2011、最新OSから非対応のMid2012までは中古市場に出尽くしていてそろそろ「売り切れ、再入荷のメドなし」で当然では?
10年前のMacノートブック何とか実用になるのがむしろ奇跡
Late2010にはHighSierraまでインストールでき2020年にも辛うじて実用になった(あえて過去形:しかもRAM2GBだときつい)
しかしながら、1990年のMacノートブックは2000年には、2000年のは2010年にはもう実用にならなかった
(例:PowerBook170 [OS上限7.6.1]、PowerBookG3 (Pismo) [OS上限10.2.8])
10年前のMacノートブック何とか実用になるのがむしろ奇跡
Late2010にはHighSierraまでインストールでき2020年にも辛うじて実用になった(あえて過去形:しかもRAM2GBだときつい)
しかしながら、1990年のMacノートブックは2000年には、2000年のは2010年にはもう実用にならなかった
(例:PowerBook170 [OS上限7.6.1]、PowerBookG3 (Pismo) [OS上限10.2.8])
212名称未設定
2021/03/29(月) 17:28:09.54ID:ytrkkVxW0 10年か
そうなると旧型のAirってあと5年で消えるの?
そうなると旧型のAirってあと5年で消えるの?
213名称未設定
2021/03/29(月) 22:16:57.07ID:nMy/oLxy0 2015の11inchもだんだんキツくなってきたな
最新OSが入らなくなるまでは使うけど
最新OSが入らなくなるまでは使うけど
214名称未設定
2021/03/29(月) 22:25:37.86ID:l7hBoG730 2013だけどモハベで問題ない限りはできるだけ使ってやりたい
web閲覧とかがダメになったら引退かな
web閲覧とかがダメになったら引退かな
215名称未設定
2021/03/30(火) 13:20:36.68ID:cGSpiCvq0 >>211
2010は足回りがCore 2 Duo(Penryn)とSATA2だから
テキストエディット専用機とかサーバ監視のモニタ用端末
みたいな使い方をするならいいんじゃないのかな
2011もUSBを接続しないなら(むしろMacBook Airなら外部に装置を何も接続せず単体で身軽に使うべき)
USB2.0であることはそれほど大きなデメリットにはならないけど
メモリが2GBとか4GBしかないことの方がネックになる
2012のCPU(Ivy Bridge)と比べて電力消費が倍らしいから、バッテリの持ちも心許ない感じだし
Core 2 DuoやCore i世代になると、昔と違ってCPU開発が速度より省電力にシフトしたし
MacのOSもLion以降はiOSとの連携に重点がシフトして、OSの成熟度はSnow Leopardあたりで一応の完成系に到達したことで
古いマシンでもパワー不足で足切りにさせられることを回避できたのが
生鮮食料品的な製品寿命を宿命とされてた時代のマシンとの、実用限界の許容範囲の差なんでないかな
・Core Duo/Core SoloマシンなんかLionで足切りされて短命だったし
・もっと悲惨なのがハイエンド用に高額の投資したG5(特にタワー型G5)のオーナー
・Pismoはジョブズに嫌われたから、サポートラインナップから一掃する目的でPantherにして貰えなかったのかも
既にM1でインテルの足切りが始まりそうだという記事も出てきてるし
2017以降のインテルMacは製品寿命が案外と短い(リリース直後の導入でも5年のリース期間中にOSで足切りされたりする)かもよ
>>213
MacはOSのサポート打ち切りが短すぎる
これぐらいの周期にすべきで、枯れたOSの安定性にもっと配慮してもらいたい(ジョブズが生きてたら、あるいは)
・Lion/Moutain Lion(2011-2012)
・Marvericks/Yosemite/El Capitan(2013-2015)←2009製のマシン(Penryn)は大体ここまで
・Sierra/Hige Sierra(2016-2017)←MBA2010(Penryn)/2011(Sandy Bridge)はここまで
・Mojave/Catalina(2018-2019)←MBA2012(Ivy Bridge)はここまで
・Big Sur(2020-)←MBA2013/2014(Haswell)/2015(Broadwell)はここまで
2010は足回りがCore 2 Duo(Penryn)とSATA2だから
テキストエディット専用機とかサーバ監視のモニタ用端末
みたいな使い方をするならいいんじゃないのかな
2011もUSBを接続しないなら(むしろMacBook Airなら外部に装置を何も接続せず単体で身軽に使うべき)
USB2.0であることはそれほど大きなデメリットにはならないけど
メモリが2GBとか4GBしかないことの方がネックになる
2012のCPU(Ivy Bridge)と比べて電力消費が倍らしいから、バッテリの持ちも心許ない感じだし
Core 2 DuoやCore i世代になると、昔と違ってCPU開発が速度より省電力にシフトしたし
MacのOSもLion以降はiOSとの連携に重点がシフトして、OSの成熟度はSnow Leopardあたりで一応の完成系に到達したことで
古いマシンでもパワー不足で足切りにさせられることを回避できたのが
生鮮食料品的な製品寿命を宿命とされてた時代のマシンとの、実用限界の許容範囲の差なんでないかな
・Core Duo/Core SoloマシンなんかLionで足切りされて短命だったし
・もっと悲惨なのがハイエンド用に高額の投資したG5(特にタワー型G5)のオーナー
・Pismoはジョブズに嫌われたから、サポートラインナップから一掃する目的でPantherにして貰えなかったのかも
既にM1でインテルの足切りが始まりそうだという記事も出てきてるし
2017以降のインテルMacは製品寿命が案外と短い(リリース直後の導入でも5年のリース期間中にOSで足切りされたりする)かもよ
>>213
MacはOSのサポート打ち切りが短すぎる
これぐらいの周期にすべきで、枯れたOSの安定性にもっと配慮してもらいたい(ジョブズが生きてたら、あるいは)
・Lion/Moutain Lion(2011-2012)
・Marvericks/Yosemite/El Capitan(2013-2015)←2009製のマシン(Penryn)は大体ここまで
・Sierra/Hige Sierra(2016-2017)←MBA2010(Penryn)/2011(Sandy Bridge)はここまで
・Mojave/Catalina(2018-2019)←MBA2012(Ivy Bridge)はここまで
・Big Sur(2020-)←MBA2013/2014(Haswell)/2015(Broadwell)はここまで
216名称未設定
2021/04/01(木) 17:56:38.16ID:08uluQYU0 MacBook Ari 11インチ 2010
ソフマップの中古に復活した
まだ取り扱ってくれるんだな
ソフマップの中古に復活した
まだ取り扱ってくれるんだな
217名称未設定
2021/04/02(金) 07:14:03.53ID:Rzb+QQrQ0 2013やっとこさバッテリー交換したよ
appleに電話したらもうパーツがないわと素気無い返事なんで尼でSLODAポチった
ネガコメにビビりながら昨日交換したが、ちゃんと認識してた
気になるのは同じバッテリーが同じ出品者で値段が二つあったこと
もちろんやすい方を買ったけどw
あとは100%充電後7%まで使うを3回やればいいんだよね?
appleに電話したらもうパーツがないわと素気無い返事なんで尼でSLODAポチった
ネガコメにビビりながら昨日交換したが、ちゃんと認識してた
気になるのは同じバッテリーが同じ出品者で値段が二つあったこと
もちろんやすい方を買ったけどw
あとは100%充電後7%まで使うを3回やればいいんだよね?
218名称未設定
2021/04/02(金) 13:40:30.98ID:oxz5lraP0 >>215
むしろテキスト入力で意外にマシン性能をシビアに感じるのだが…
ハードオフで10年前に300円で買ったPentium133MHz搭載のFMV-BIBLOにWindows98SE、ATOK12をインストールしたのは軽くてサクサクだったけど漢字が少なすぎるのが難点だった
今のテキスト用マシンはMid2012 i5/4GBでSierra、ATOK2014の条件だとどんな漢字も出るし学習、補完も進化しているがその分妙な重さを感じる
最近は「A」のキーを意識して強めに叩かないと入力されなくなった…イカれてるのは機械か、我が左小指か?
むしろテキスト入力で意外にマシン性能をシビアに感じるのだが…
ハードオフで10年前に300円で買ったPentium133MHz搭載のFMV-BIBLOにWindows98SE、ATOK12をインストールしたのは軽くてサクサクだったけど漢字が少なすぎるのが難点だった
今のテキスト用マシンはMid2012 i5/4GBでSierra、ATOK2014の条件だとどんな漢字も出るし学習、補完も進化しているがその分妙な重さを感じる
最近は「A」のキーを意識して強めに叩かないと入力されなくなった…イカれてるのは機械か、我が左小指か?
219名称未設定
2021/04/02(金) 13:43:58.97ID:oxz5lraP0 余談ながらATOK2014は1ライセンス6台までインスコ可能なのに1台ごとに5ライセンス買ってしまい泣いた
220名称未設定
2021/04/02(金) 20:35:04.34ID:WohfAjV30 >>218
向こうでは8GBって書いてるよね?何台もあるの?
>225 名称未設定 2021/04/02(金) 13:28:02.84 ID:oxz5lraP0
>8GBを選べるのはMid2012から
>Mid2012でi5/8GB/64GBという仕様を買ったけど良い選択だったな…
向こうでは8GBって書いてるよね?何台もあるの?
>225 名称未設定 2021/04/02(金) 13:28:02.84 ID:oxz5lraP0
>8GBを選べるのはMid2012から
>Mid2012でi5/8GB/64GBという仕様を買ったけど良い選択だったな…
221名称未設定
2021/04/02(金) 20:36:17.00ID:WohfAjV30 >>219
ああ…やっぱり何台もあるんだ
ああ…やっぱり何台もあるんだ
222名称未設定
2021/04/02(金) 20:38:06.22ID:WohfAjV30 >>217
まだオブソリートではなくヴィンテージか
まだオブソリートではなくヴィンテージか
223名称未設定
2021/04/02(金) 21:43:54.39ID:Rzb+QQrQ0 217だが、SLODAは1時間で13%消耗してた
だいたい満タンで6ー7時間はいけそうだね
あとは急死しないように祈るだけだな
だいたい満タンで6ー7時間はいけそうだね
あとは急死しないように祈るだけだな
224名称未設定
2021/04/03(土) 21:29:34.88ID:yRHfCrEf0 >>223
Mid2012なら持続時間が純正バッテリーと互角だけどMid2013だと純正よりもかなり落ちる計算だ
Mid2012なら持続時間が純正バッテリーと互角だけどMid2013だと純正よりもかなり落ちる計算だ
225名称未設定
2021/04/03(土) 22:22:58.08ID:mg7+dlm40 あららそうなんですが・・・
いまバッテリーリフレッシュの2回目で現在66%
このまま7%まで使って2回目の充電に入ります
SLODA、なかなか減らないでいい感じですよ(^^;;
いまバッテリーリフレッシュの2回目で現在66%
このまま7%まで使って2回目の充電に入ります
SLODA、なかなか減らないでいい感じですよ(^^;;
226名称未設定
2021/04/04(日) 11:11:52.53ID:qMZ8isUH0 >>218
テキストの文字量にも依るんじゃないかな
ポリカ旧MacBookの4GB、OSはLionでメモ用途の専用にしてるけど
・テキストエディットの書類を70枚ぐらい
・Numbersの書類を30枚ぐらい
常時開きっぱなしにして、画面共有で全てのMacから作業できるようにしてるが
Numbersの書類で4000行を越えるの(ファイル容量2.7MB)とかは、何をしても動作が緩慢になるけど
ファイルサイズの小さいもの(Numbersで100行程度で144KBとか、テキストエディットで文字量多めでスクロール結構必要なのでも35KBとか)
はキビキビと動いてくれてるよ
起動してるアプリは、テキストエディットとNumbers以外には
・計算機
・温度管理モニター用の常駐ユーティリティ
程度でメモリ3.5GBぐらい消費してる状態だけど、あとはSierraのOSが動作の軽快さに悪さをしてる可能性はあるのかも
キー入力の不具合が、本体のキーボードに依るものかどうかのチェックは
USBかBluetoothで別のキーボード接続して入力してみるとか、別のMacから画面共有越しに入力してみると判るんじゃないかと
テキストの文字量にも依るんじゃないかな
ポリカ旧MacBookの4GB、OSはLionでメモ用途の専用にしてるけど
・テキストエディットの書類を70枚ぐらい
・Numbersの書類を30枚ぐらい
常時開きっぱなしにして、画面共有で全てのMacから作業できるようにしてるが
Numbersの書類で4000行を越えるの(ファイル容量2.7MB)とかは、何をしても動作が緩慢になるけど
ファイルサイズの小さいもの(Numbersで100行程度で144KBとか、テキストエディットで文字量多めでスクロール結構必要なのでも35KBとか)
はキビキビと動いてくれてるよ
起動してるアプリは、テキストエディットとNumbers以外には
・計算機
・温度管理モニター用の常駐ユーティリティ
程度でメモリ3.5GBぐらい消費してる状態だけど、あとはSierraのOSが動作の軽快さに悪さをしてる可能性はあるのかも
キー入力の不具合が、本体のキーボードに依るものかどうかのチェックは
USBかBluetoothで別のキーボード接続して入力してみるとか、別のMacから画面共有越しに入力してみると判るんじゃないかと
227名称未設定
2021/04/06(火) 10:08:46.61ID:bHKGhx+P0228名称未設定
2021/04/06(火) 21:12:55.77ID:b14giGN40 中古屋に並んでいる11を全部買ってやってみて
229名称未設定
2021/04/06(火) 22:49:08.74ID:tXEvAcM+0 2013のバッテリー交換も成功したんでいよいよSSD交換に着手したよ
CrucialのM.2_2280のP1と、SintechのM2アダプタをポチってきた
よくわからないのが、SSDを交換してcommand+Rで再インストールする際に、元のインストーラーはどこにいるんだろ?
SSD自体は空のはずだから、MAC本体なのかな
例えば交換前にBIG SURにしていたなら、SSD交換の際にはMOJABEはインストール不可ってこと?
あとMACBOOKAIRではSSDにヒートシンクいらんのかな?
surface laptop3とかは、ばらすとSSDにヒートシンクがわりのアルミ蓋があるんだが
CrucialのM.2_2280のP1と、SintechのM2アダプタをポチってきた
よくわからないのが、SSDを交換してcommand+Rで再インストールする際に、元のインストーラーはどこにいるんだろ?
SSD自体は空のはずだから、MAC本体なのかな
例えば交換前にBIG SURにしていたなら、SSD交換の際にはMOJABEはインストール不可ってこと?
あとMACBOOKAIRではSSDにヒートシンクいらんのかな?
surface laptop3とかは、ばらすとSSDにヒートシンクがわりのアルミ蓋があるんだが
230名称未設定
2021/04/07(水) 11:53:25.22ID:2xGNhxqM0 MacBook Airでヒートシンクを付けたSSDは、ヒートシンクの意味をそれ程には為さないような
ヒートシンクの厚みが干渉して、(下駄で厚みも増えることだし)きちんと装着できなそうなイメージもあるし
とりあえずMacBook Airを開腹して、現物のSSDで確認してみればよいけど
バッテリ交換時に開腹してる筈だから、ある程度状況はつかめるのではないかと
インストーラーはHDDでもUSBメモリでもDVDに焼き付きたものでも何でもいいから
外付でマウントできる状態にしておけばよいのではないかと
換装前はBig Surで換装後にMojaveにしたいなら
Mojaveのインストーラーで適切に手順を踏めば問題ないような
Big SurをインストールしたSSDの同じパーテーションに
Mojaveをインストールするのでもなければ、特段気にかけるようなことでもないはず
ちなみには非純正SSD(NVMe + 下駄)に関してHige Sierraで既知のバグは
(1)スリープ復帰に失敗するが、かといってスリープさせない設定にするとバッテリの持ちが極端に悪くなる
その状態で蓋を閉じて放置すると、発熱量がハンパない状態になる場合があり熱暴走への対処が必要になる
(2)OSのインストール時にSSDが認識されない
Mojaveでは(1)は善処されてるらしい(完全に解決できてるのか不明)が、(2)については詳細不明
Catalina/Big Surでは、バグの有無自体が不明
SSDを換装してインストールに成功する、ということと経年でずっと問題なく実用となる
は決してイコールではないので、ぜひともヒトバシラーとして報告をば
ヒートシンクの厚みが干渉して、(下駄で厚みも増えることだし)きちんと装着できなそうなイメージもあるし
とりあえずMacBook Airを開腹して、現物のSSDで確認してみればよいけど
バッテリ交換時に開腹してる筈だから、ある程度状況はつかめるのではないかと
インストーラーはHDDでもUSBメモリでもDVDに焼き付きたものでも何でもいいから
外付でマウントできる状態にしておけばよいのではないかと
換装前はBig Surで換装後にMojaveにしたいなら
Mojaveのインストーラーで適切に手順を踏めば問題ないような
Big SurをインストールしたSSDの同じパーテーションに
Mojaveをインストールするのでもなければ、特段気にかけるようなことでもないはず
ちなみには非純正SSD(NVMe + 下駄)に関してHige Sierraで既知のバグは
(1)スリープ復帰に失敗するが、かといってスリープさせない設定にするとバッテリの持ちが極端に悪くなる
その状態で蓋を閉じて放置すると、発熱量がハンパない状態になる場合があり熱暴走への対処が必要になる
(2)OSのインストール時にSSDが認識されない
Mojaveでは(1)は善処されてるらしい(完全に解決できてるのか不明)が、(2)については詳細不明
Catalina/Big Surでは、バグの有無自体が不明
SSDを換装してインストールに成功する、ということと経年でずっと問題なく実用となる
は決してイコールではないので、ぜひともヒトバシラーとして報告をば
231名称未設定
2021/04/07(水) 12:01:56.33ID:SuMqjFVe0 なるほどわかりました
ご丁寧にありがとうございます^ ^
また報告しますね
ご丁寧にありがとうございます^ ^
また報告しますね
232名称未設定
2021/04/08(木) 12:56:08.17ID:hzaiRn4g0 >>229
Mid2013以降のSSD交換は随分大変だね!
Late2010ーMid2012はSSD交換が簡単でずいぶん遊ばせて貰った
まあ、SSD交換して遊ぶ以外の使い道がない駄馬ってことだが
駄馬に人生を弄ばれるのそろそろイヤになってきたから特急列車に粉砕して貰おうかな?
bit.ly/3dNqJMf
Mid2013以降のSSD交換は随分大変だね!
Late2010ーMid2012はSSD交換が簡単でずいぶん遊ばせて貰った
まあ、SSD交換して遊ぶ以外の使い道がない駄馬ってことだが
駄馬に人生を弄ばれるのそろそろイヤになってきたから特急列車に粉砕して貰おうかな?
bit.ly/3dNqJMf
233名称未設定
2021/04/08(木) 17:59:54.25ID:7jdKEVQ70 > Mid2013以降のSSD交換は随分大変だね!
そういう事じゃなくて、M.2が使えるようになった為に一工夫いるって事じゃないかな
普通の互換SSDなら簡単に交換できるんですが、速度と値段が違いすぎるんでこういう事になってます(^^;;
そういう事じゃなくて、M.2が使えるようになった為に一工夫いるって事じゃないかな
普通の互換SSDなら簡単に交換できるんですが、速度と値段が違いすぎるんでこういう事になってます(^^;;
234名称未設定
2021/04/09(金) 09:46:24.03ID:+4i8Ejz90 >>233
ん?「M.2」はMid2012以前でも同じだぞ?
接続がSATAからNVMeに変わっただけだろ?
そしてファームウェアに対応するOSがHighSierraの途中からとか、儀式が随分ややこしくなった
そこまでして延命したくないから買い換えるよ
ん?「M.2」はMid2012以前でも同じだぞ?
接続がSATAからNVMeに変わっただけだろ?
そしてファームウェアに対応するOSがHighSierraの途中からとか、儀式が随分ややこしくなった
そこまでして延命したくないから買い換えるよ
235名称未設定
2021/04/09(金) 14:21:52.61ID:8mXhWs9K0 PCIe接続のM.2でもNVMeでなくてAHCIのものならば
10.8や10.9とかの古いOS(2013/2014モデルの場合)でも使えそうなもんだけど
そして訳の判らないバグとも無縁そうだけど、どんなもんかね
下駄はコントローラーを介して電気信号的な操作を加えてる訳でなく
接続端子の物理的な形状の変換をしてるだけのはずだろうから
下駄によってAHCI限定でNVMe非対応としてるのは
当時はNVMeがOS的に対応してなかったからという理由だけのはず
AHCIのものは、そこらの店で当たり前のように売ってるようなことはまずないだろうが
デッドストックの流通在庫品を狙えば(例えばアキバの裏路地とか怪しげな通販サイトで探すと)
まだまだ未使用品で入手はできるかも
でも量産効果で廉売されるNVMeと比べて、需要もほぼ皆無だろうし価格も安くはならないはず
ただしそれもPCIe2.0x2とかPCIe2.0x4で、PCIe3.0x4のものがあるかどうかだけど
(マシンのインターフェース的には、2013-2015のMacBook AirならPCIe2.0x4でも充分)
購入時に装着されてた純正SSDはPCIe2.0x2だろうから
それより速くなること(256GB以上なら、64GBや128GBのものより速いはず)はあっても
遅くなることはないはず
ちなみに下駄なしで装着可能な互換SSDは
JetDrive 820だとAHCIだがPCIe3.0x2、対応OSは10.10以降らしい
PCIe3.0x2よりPCIe2.0x4の方が、このスレ的には商品価値があったかも
https://jp.transcend-info.com/Products/No-956
10.8や10.9とかの古いOS(2013/2014モデルの場合)でも使えそうなもんだけど
そして訳の判らないバグとも無縁そうだけど、どんなもんかね
下駄はコントローラーを介して電気信号的な操作を加えてる訳でなく
接続端子の物理的な形状の変換をしてるだけのはずだろうから
下駄によってAHCI限定でNVMe非対応としてるのは
当時はNVMeがOS的に対応してなかったからという理由だけのはず
AHCIのものは、そこらの店で当たり前のように売ってるようなことはまずないだろうが
デッドストックの流通在庫品を狙えば(例えばアキバの裏路地とか怪しげな通販サイトで探すと)
まだまだ未使用品で入手はできるかも
でも量産効果で廉売されるNVMeと比べて、需要もほぼ皆無だろうし価格も安くはならないはず
ただしそれもPCIe2.0x2とかPCIe2.0x4で、PCIe3.0x4のものがあるかどうかだけど
(マシンのインターフェース的には、2013-2015のMacBook AirならPCIe2.0x4でも充分)
購入時に装着されてた純正SSDはPCIe2.0x2だろうから
それより速くなること(256GB以上なら、64GBや128GBのものより速いはず)はあっても
遅くなることはないはず
ちなみに下駄なしで装着可能な互換SSDは
JetDrive 820だとAHCIだがPCIe3.0x2、対応OSは10.10以降らしい
PCIe3.0x2よりPCIe2.0x4の方が、このスレ的には商品価値があったかも
https://jp.transcend-info.com/Products/No-956
236名称未設定
2021/04/10(土) 03:49:21.89ID:zEjQsGjr0 WindowsでもNVMeでメーカーのドライバ当てると性能向上したりとかあるから、
Macで違うメーカーや当時なかったコントローラーのNVMe挿したら想定しない動きをすることだって当然ある
ある程度はAppleも対応してるようだけど、完璧なのは難しいんじゃない?その辺りをサードパーティのドライバ簡単に当てられる感じじゃないし
Macで違うメーカーや当時なかったコントローラーのNVMe挿したら想定しない動きをすることだって当然ある
ある程度はAppleも対応してるようだけど、完璧なのは難しいんじゃない?その辺りをサードパーティのドライバ簡単に当てられる感じじゃないし
237名称未設定
2021/04/10(土) 09:36:17.34ID:+MqgtX9S0 Appleにしてみたら、使ってない部品のドライバなんて
入れる必要ないからなぁ
入れる必要ないからなぁ
238名称未設定
2021/04/10(土) 19:06:18.61ID:4VgK7/Zz0 >>234
IDが同じなんだけど、旧型13インチスレのこの話ってマジ?
俺の知人がこの事件の被害者のようなんだが?
> 235 元ホスト→一念発起して東大理三 2021/04/09(金) 09:50:37.66 ID:+4i8Ejz90
> 非Retinaだから目が疲れないとかいう謎意見、最近どうした?
> 負け惜しみを言ってても自分の貧乏さが身にしみるだけだろ?
> 俺はM1に買い換えたよ!
> ホスト時代にブサイクな客からもらったMid2013は歩道橋上から捨ててきた
> ダンプのウィンドシールドに突き刺さって低学歴運ちゃんの顔面が真っ二つになってたけど気にしない、気にしない…ハハハハハ
IDが同じなんだけど、旧型13インチスレのこの話ってマジ?
俺の知人がこの事件の被害者のようなんだが?
> 235 元ホスト→一念発起して東大理三 2021/04/09(金) 09:50:37.66 ID:+4i8Ejz90
> 非Retinaだから目が疲れないとかいう謎意見、最近どうした?
> 負け惜しみを言ってても自分の貧乏さが身にしみるだけだろ?
> 俺はM1に買い換えたよ!
> ホスト時代にブサイクな客からもらったMid2013は歩道橋上から捨ててきた
> ダンプのウィンドシールドに突き刺さって低学歴運ちゃんの顔面が真っ二つになってたけど気にしない、気にしない…ハハハハハ
239名称未設定
2021/04/10(土) 22:24:28.52ID:y1HQesod0240名称未設定
2021/04/11(日) 12:03:13.07ID:7R8ljsS20 いや11インチMBA愛用者のスレだというだけであって、延命の工夫するかどうかはその人次第。
241名称未設定
2021/04/11(日) 19:39:54.82ID:OmHMC+Ws0 >>234はダンプカーにぶつけたらしいから愛用者とは言えない…ただの犯罪者
東大生名乗ってるから関東のヤツかな?
東大生名乗ってるから関東のヤツかな?
242名称未設定
2021/04/12(月) 08:27:06.96ID:/+SAWxLd0 229だが無事成功しました
2013の8GB版ですが、catalinaのインストールUSBをつくってやってみました
今のところ既知のトラブルも全く再現なしでむしろmojaveよりキビキビ動いています
2013の8GB版ですが、catalinaのインストールUSBをつくってやってみました
今のところ既知のトラブルも全く再現なしでむしろmojaveよりキビキビ動いています
243名称未設定
2021/04/12(月) 08:29:25.52ID:/+SAWxLd0 あとM.2用の放熱用シリコンを1.5ミリ厚にして装着しました
裏蓋へうまく熱を逃しています
裏蓋へうまく熱を逃しています
244名称未設定
2021/04/14(水) 06:14:10.17ID:LgyJwO7o0 >>243
NVMe/M.2+下駄でCatalinaは、どうやら既知のバグは潰されたようですね
8GBマシンとはいえ、ストレスフリーで運用できるのなら
次期OS以降でインテルマシンが足切りされるまでは、実用マシンとして使っていけるはず
11インチは筐体がしっかりしてるから、モバイル用途でも気兼ねなく使い倒せる
NVMe/M.2+下駄でCatalinaは、どうやら既知のバグは潰されたようですね
8GBマシンとはいえ、ストレスフリーで運用できるのなら
次期OS以降でインテルマシンが足切りされるまでは、実用マシンとして使っていけるはず
11インチは筐体がしっかりしてるから、モバイル用途でも気兼ねなく使い倒せる
245名称未設定
2021/04/14(水) 08:28:59.56ID:tciZhQA60 ありがとうございます
あとは二年ごとの電池交換ですね
あとは二年ごとの電池交換ですね
246名称未設定
2021/04/17(土) 15:18:57.24ID:zbFBkv8d0 参考になります
247名称未設定
2021/04/17(土) 15:33:35.08ID:Z+OM86Lb0249名称未設定
2021/04/17(土) 16:30:03.88ID:3JfRDpYD0 放熱対策したM.2ssd&下駄に交換、SLODA装着、catalinaへのアップデートで使用開始しましたが、現在のところ使用感もよく順調です
だいたい1時間使用で電池消費10%くらいかな
同時期の13インチも欲しくなったが、今のM1MBAより1.5cmずつくらい幅と奥行がデカくなるんですね
11インチ入手の目的と本末転倒なんでガマンしましたw
だいたい1時間使用で電池消費10%くらいかな
同時期の13インチも欲しくなったが、今のM1MBAより1.5cmずつくらい幅と奥行がデカくなるんですね
11インチ入手の目的と本末転倒なんでガマンしましたw
250名称未設定
2021/04/17(土) 18:00:24.55ID:KG5fNWbb0 リカバリ領域も消してBootcampではない
素のwin10マシンにして使ってるけど快適だわ。
素のwin10マシンにして使ってるけど快適だわ。
251名称未設定
2021/04/21(水) 23:10:57.98ID:/uxKNjLz0 …てか、Windows10って快適か?
253名称未設定
2021/04/22(木) 07:03:51.10ID:S6SPEio00254名称未設定
2021/04/22(木) 14:02:51.71ID:t9bdZ53b0 11インチ2010のバッテリーを交換した
手に入ってよかった
手に入ってよかった
255名称未設定
2021/04/22(木) 16:13:39.41ID:z0HmMJXk0 バッテリーを自分で交換したとして
古いバッテリーはどうしたらいいの...
古いバッテリーはどうしたらいいの...
256名称未設定
2021/04/22(木) 18:40:51.21ID:MhlIWtH80 >>255
区役所にそれ専用の回収箱ない?
区役所にそれ専用の回収箱ない?
257名称未設定
2021/04/22(木) 18:55:27.38ID:fUkr+pTT0259名称未設定
2021/04/24(土) 10:58:04.16ID:KeZVD/QX0260名称未設定
2021/04/24(土) 10:58:42.54ID:KeZVD/QX0 電極部分をテープで覆って潰すのは忘れずに
261名称未設定
2021/04/24(土) 11:31:15.79ID:GpGs/lW70 MacBook Airの古いバッテリーは膨らむ。
自分のはハマグリ状態で破裂寸前。危なかった。
自分のはハマグリ状態で破裂寸前。危なかった。
262名称未設定
2021/04/24(土) 13:50:36.29ID:C+0HR0r80 今のはアップルでしか修理できないもんな
263名称未設定
2021/04/25(日) 21:20:13.47ID:87px8qET0264名称未設定
2021/04/25(日) 21:59:49.07ID:du16HmbD0 10年くらい使えば?
265名称未設定
2021/04/26(月) 20:10:04.45ID:uqr2y+Tn0 >>263
>Appleというかバカズバーが金儲けしたいからそういう仕様にしてきている
それはない
顧客満足度のためにいやいやが正解
さっさと古いモデルを捨てて買い増し希望が本音
>今後は新型が出る度に下取りor使い捨てが正しい
まさにこれがアップルの本音
しかしこのスレの住民はモノを大事にする持続可能なマカー
>Appleというかバカズバーが金儲けしたいからそういう仕様にしてきている
それはない
顧客満足度のためにいやいやが正解
さっさと古いモデルを捨てて買い増し希望が本音
>今後は新型が出る度に下取りor使い捨てが正しい
まさにこれがアップルの本音
しかしこのスレの住民はモノを大事にする持続可能なマカー
266名称未設定
2021/04/26(月) 21:28:57.22ID:PcXTztAz0 11インチサイズの新macbookを出してくれ
267名称未設定
2021/04/26(月) 23:13:22.07ID:DwDwvmui0 もっとベゼルレスになったら13インチでもサイズかわらんくない?
268名称未設定
2021/04/26(月) 23:17:30.18ID:uSjHTPPd0 使ってると愛着が湧いてきて、売り払うなんてとても出来ない
269名称未設定
2021/04/27(火) 07:02:19.35ID:q8RCh0DJ0 うむ
270名称未設定
2021/04/28(水) 20:35:39.05ID:FfBLdCV10 >>263
「バカズバー」って何?と思ったが…「Genius Bar」のこと?
パソコンの修理が出来るくらいで天才名乗るとか…
36歳で東大入試問題や筑駒中学入試問題を解いてドヤる理三9浪国試4浪(以上)のルシファーというオジサンを思い出した
「バカズバー」って何?と思ったが…「Genius Bar」のこと?
パソコンの修理が出来るくらいで天才名乗るとか…
36歳で東大入試問題や筑駒中学入試問題を解いてドヤる理三9浪国試4浪(以上)のルシファーというオジサンを思い出した
271名称未設定
2021/04/29(木) 11:41:56.80ID:D/RZat3s0 以前SLODAのバッテリー交換したんだが安定してきたんで報告
当初は1時間10%減くらいって書き込んだけど、今日まで使ってみてだいたい30分10%減くらいでした
うちのはCPUがi7だから、i5だともうちょっと伸びるかな
ちなみに急に容量がゼロになったりとか不穏な動きはないから、持続時間4−5時間で考えとけばいい感じ
当初は1時間10%減くらいって書き込んだけど、今日まで使ってみてだいたい30分10%減くらいでした
うちのはCPUがi7だから、i5だともうちょっと伸びるかな
ちなみに急に容量がゼロになったりとか不穏な動きはないから、持続時間4−5時間で考えとけばいい感じ
272名称未設定
2021/04/29(木) 16:05:34.61ID:X7gxqTGp0 >>271
あなたのMBAの年式は?
SLODAは2010-2011、2012-2015を区別してそれぞれの互換バッテリーとして売っているけど、2012と2013-2015は純正つるしでの持続時間が大きく違っていてバッテリーの形状こそ同じだけど、実は中身が違うような気がする。
2012からの交換なら違和感ないけど2013からの交換だと持続時間が大幅に短くなったりするのだろうか?
あなたのMBAの年式は?
SLODAは2010-2011、2012-2015を区別してそれぞれの互換バッテリーとして売っているけど、2012と2013-2015は純正つるしでの持続時間が大きく違っていてバッテリーの形状こそ同じだけど、実は中身が違うような気がする。
2012からの交換なら違和感ないけど2013からの交換だと持続時間が大幅に短くなったりするのだろうか?
273名称未設定
2021/04/29(木) 18:07:49.96ID:D/RZat3s0 >>272
なるほど2013のi7です
システムレポートだと交換後は容量5300mAhで表記されます
純正からちょっと増えてラッキー的な気がしたのですが、減り方はなんとなく純正よりちょっと早い感じがしますね
ひまな休日に1日使って夜に残り20%で、寝る前満充電って使い方になってます
ただし満充電まで充電時間は早くなった気がしますんで、もしかしたらほんとの容量はちょっと少ないのかも
なるほど2013のi7です
システムレポートだと交換後は容量5300mAhで表記されます
純正からちょっと増えてラッキー的な気がしたのですが、減り方はなんとなく純正よりちょっと早い感じがしますね
ひまな休日に1日使って夜に残り20%で、寝る前満充電って使い方になってます
ただし満充電まで充電時間は早くなった気がしますんで、もしかしたらほんとの容量はちょっと少ないのかも
274名称未設定
2021/04/29(木) 20:28:39.72ID:Lvh5BrzL0 11を一生使うやついる?
275名称未設定
2021/04/29(木) 20:56:01.52ID:wo/L5BlW0 はい
276273
2021/04/29(木) 21:07:25.07ID:D/RZat3s0 連投スマソ
battery monitorをインストールしてみると
フル充電で約4.5-5.5時間と表示されている
もともとこんなもんだったかな?
最近OSをカタリナにアップデートしたせいかも
battery monitorをインストールしてみると
フル充電で約4.5-5.5時間と表示されている
もともとこんなもんだったかな?
最近OSをカタリナにアップデートしたせいかも
278名称未設定
2021/04/30(金) 09:38:07.00ID:ao/2+nIO0 ディスコンで新品が売ってないってとこがいい
279名称未設定
2021/04/30(金) 15:37:39.12ID:QvY5Z3AL0 >>277
ポリカまだ動いてるから使ってるよ
ただしポリカをメインマシンとして使ってる訳ではないけど
夏場に暴走しがちだから、分解してホコリ除去とグリス塗り直しが必要な状態だけど
3台のうちまだ1台残ってるから、分解掃除はそれがホコリまみれになってから考える
2012の13"MacBook Proが安く入手できたらお払い箱にするかも
G4以前のマシンだと捨ててはないけど、さすがに現役はリタイヤ
ポリカまだ動いてるから使ってるよ
ただしポリカをメインマシンとして使ってる訳ではないけど
夏場に暴走しがちだから、分解してホコリ除去とグリス塗り直しが必要な状態だけど
3台のうちまだ1台残ってるから、分解掃除はそれがホコリまみれになってから考える
2012の13"MacBook Proが安く入手できたらお払い箱にするかも
G4以前のマシンだと捨ててはないけど、さすがに現役はリタイヤ
280名称未設定
2021/05/01(土) 19:11:11.92ID:llcrIiqi0 死にたい
281名称未設定
2021/05/02(日) 14:58:42.50ID:k8uJnEEP0 みんなmacosはどれ使ってる?
282名称未設定
2021/05/02(日) 15:58:43.15ID:6PcfLOzY0 もじゃべ
283名称未設定
2021/05/02(日) 18:38:15.33ID:QdoGJtuA0 カピタン
284名称未設定
2021/05/02(日) 19:04:10.55ID:f+a0CI9j0 スノレオパ
285名称未設定
2021/05/02(日) 19:34:30.40ID:e4VAUDMz0 雪レオパレス
286名称未設定
2021/05/02(日) 19:44:22.20ID:qShD2zBQ0 灰死重羅
287名称未設定
2021/05/02(日) 21:08:32.65ID:lsd3HlGx0 香田莉奈
288名称未設定
2021/05/03(月) 03:09:25.81ID:2ANFnRbT0 ジ・オーバー・テクノクロス
289名称未設定
2021/05/03(月) 14:02:31.81ID:5nGCUSLh0 1番長く使い続けた人が優勝
290名称未設定
2021/05/03(月) 16:24:32.11ID:8n48MHnH0 お尻を出した子いっとうしょう
291名称未設定
2021/05/03(月) 16:46:39.31ID:1yOltfeU0 最安値のMacだったから未だに貧乏人が張り付いてるのかな
みんな新型MacBook Airに買い換えてるだろう
みんな新型MacBook Airに買い換えてるだろう
293名称未設定
2021/05/03(月) 18:52:51.51ID:A4mFWhAy0 そうだそうだ
俺なんか2011-2017の中古買い漁ってるぞw
俺なんか2011-2017の中古買い漁ってるぞw
294名称未設定
2021/05/03(月) 21:23:12.74ID:YZb3Tt3x0 2015までのkeyboardが至福
295名称未設定
2021/05/04(火) 09:39:49.50ID:66J9mCDa0 >>293
この時期のAirは使い勝手がいい
特に(互換)バッテリーを交換しやすいのとベゼルに塗装箇所がないのは長く使う上でとても有利
同時期のPro-Retinaはそこがダメ
処理は遅いのかも知れないが大した処理をしない用途なら気にならない
だからというわけではないが整備品で買い漁っていっぱい持ってる
この時期のAirは使い勝手がいい
特に(互換)バッテリーを交換しやすいのとベゼルに塗装箇所がないのは長く使う上でとても有利
同時期のPro-Retinaはそこがダメ
処理は遅いのかも知れないが大した処理をしない用途なら気にならない
だからというわけではないが整備品で買い漁っていっぱい持ってる
296名称未設定
2021/05/04(火) 11:49:18.21ID:PSGG76wX0 うちら貧乏じゃないよね( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
297名称未設定
2021/05/04(火) 11:59:57.59ID:KLZ9qVv+0 トレンドの最先端なサステナブル
298名称未設定
2021/05/04(火) 12:09:19.18ID:MID3V/2W0 金ないやつ用って揶揄されてたし、俺も妥協して買ったのは事実だけどな、気に入って使ってるんだからほっといてくれ
それより廃止が決まった途端になぜか手のひら返して買ったやつら多かったよな笑
それより廃止が決まった途端になぜか手のひら返して買ったやつら多かったよな笑
299名称未設定
2021/05/04(火) 12:37:04.01ID:Oj3mEQWK0 ブランド品に拘るのは小金持ち
300名称未設定
2021/05/04(火) 12:37:42.24ID:MID3V/2W0 本当に金ないやつだって見栄を張って13インチ買っただろ、11インチは本当に売れてなかったから
301名称未設定
2021/05/04(火) 12:47:46.99ID:MID3V/2W0 Pro買えないやつがAirの13インチなんだよな、13インチが金無いやつ用
実は11インチは小金持ち用なんだよ、まあ俺は貧乏だけど
実は11インチは小金持ち用なんだよ、まあ俺は貧乏だけど
302名称未設定
2021/05/04(火) 12:54:49.49ID:Oj3mEQWK0 11買う奴は、他も持ってるよ
303名称未設定
2021/05/04(火) 15:07:42.97ID:/hcFhIe70 メインマシンだけど
304名称未設定
2021/05/04(火) 18:55:17.98ID:RePeqDWQ0 もじゃべアップデートしてやった
305名称未設定
2021/05/04(火) 20:11:40.22ID:OPLy0F6w0 Big Surへのアップデートに興味があるんだがやっぱり2013だと危険かな?
i7/8GBでSSDは大容量化完了
現在はCatalinaでまあまあ快適に使用中
いざとなったら戻ればいいかと思ってるんだけど、ファームの書き換えとかがあるのかな?
ファイルシステムだけの変更なら、ディスクツールで全削除すればCatalinaの環境へ戻れるかと思うんだけど
i7/8GBでSSDは大容量化完了
現在はCatalinaでまあまあ快適に使用中
いざとなったら戻ればいいかと思ってるんだけど、ファームの書き換えとかがあるのかな?
ファイルシステムだけの変更なら、ディスクツールで全削除すればCatalinaの環境へ戻れるかと思うんだけど
306名称未設定
2021/05/04(火) 20:18:20.31ID:2KpS7h4U0307名称未設定
2021/05/04(火) 22:10:48.95ID:OPLy0F6w0 ありがとうございます!
これで泥舟に乗った気持ちで心置きなくアップデートできます!
これで泥舟に乗った気持ちで心置きなくアップデートできます!
308名称未設定
2021/05/05(水) 18:13:47.72ID:dIOSunQ40309名称未設定
2021/05/05(水) 20:31:05.55ID:SJb1PSHa0 MacBookAir11in(2014)をメインに使っているんだが、
コンパクトなM1MacBook11~12in辺が出てくれないかな...
コンパクトなM1MacBook11~12in辺が出てくれないかな...
310名称未設定
2021/05/05(水) 21:23:54.10ID:gLvYKPfF0312名称未設定
2021/05/05(水) 23:19:24.85ID:ZcyIzbHZ0MacBook 重量:1.29 kg3
MacBook12 重量:0.92 kg
新製品が1kgを切ってくれるととても嬉しいんだけど
出来ないとは思わないんだけどなあ
313名称未設定
2021/05/05(水) 23:21:35.12ID:ZcyIzbHZ0 あ、gの横の数字3は意味ありません、注釈です。
314名称未設定
2021/05/05(水) 23:35:59.22ID:SJb1PSHa0315名称未設定
2021/05/06(木) 00:46:18.24ID:euqHsWiJ0 昔は女の子も平気で重いノートパソコン持ち歩いてたでしょおまえ情けなさすぎだわ
316名称未設定
2021/05/06(木) 06:59:57.60ID:DN64vN5A0 今の13インチはかなり小さくなったから実質的に11インチの後継でも使えると思うよ
317名称未設定
2021/05/09(日) 15:17:44.07ID:Grv4l2Ax0 MBA13は平面積が15インチ並みに大きい
318名称未設定
2021/05/13(木) 02:05:59.15ID:WEYMpEGK0 今の13インチはスピーカーの穴が主張しすぎて美しくないのと
(11インチのカメラ使用時にLED点灯する場所みたいな処理の仕方はできなかったんかね)
液晶のフレームが薄くて耐久性なさそうで、丁寧に扱わないとすぐに故障しそうなとこが問題
アクリルのカバー嵌め込んで使えば気にならなくなるのかね
(11インチのカメラ使用時にLED点灯する場所みたいな処理の仕方はできなかったんかね)
液晶のフレームが薄くて耐久性なさそうで、丁寧に扱わないとすぐに故障しそうなとこが問題
アクリルのカバー嵌め込んで使えば気にならなくなるのかね
319名称未設定
2021/05/13(木) 04:37:46.92ID:0afLZDoK0 スピーカーの穴は、音質とのトレードオフになるな
320名称未設定
2021/05/13(木) 09:50:13.32ID:DbodotEk0 スピーカーの穴に美観〜とか言っちゃうのにアクリルケースは許容するんか
321名称未設定
2021/05/13(木) 13:10:00.47ID:1CgxA/xh0 11インチ2011とM1 air持ってるけど、ディスプレイ縁の頑丈さ
そんなに変わらんと思うぞ
そんなに変わらんと思うぞ
322名称未設定
2021/05/13(木) 13:39:32.30ID:6tU3kR6a0 11インチだと縁を掴んで持ち歩ける
323名称未設定
2021/05/13(木) 21:07:34.89ID:I4t7cSlq0325名称未設定
2021/05/14(金) 13:57:51.15ID:UZc+3hp90 >>323
うわあああああああああああ
うわあああああああああああ
326名称未設定
2021/05/14(金) 14:46:35.34ID:5YlsifWW0 斬首なんてよく平気でアップロードするよな
327名称未設定
2021/05/14(金) 23:37:09.25ID:vhSUfg6e0 ウェッジシェイプのMacbookAir11インチは包丁の代わりになる件
https://carro-groce.com/guro-douga/28263.html
https://carro-groce.com/guro-douga/28263.html
328名称未設定
2021/05/15(土) 20:12:09.15ID:us510bVu0 2015のCPUi7メモリ8GBで割とキレイだったのが4万だったから思わず買っちゃった
トラックパッドのクリックが効かないジャンク品扱いってあったから多分バッテリー変えれば普通に動くだろう
トラックパッドのクリックが効かないジャンク品扱いってあったから多分バッテリー変えれば普通に動くだろう
329名称未設定
2021/05/15(土) 20:47:31.88ID:p7q2/YuB0330名称未設定
2021/05/15(土) 21:00:05.34ID:p7q2/YuB0 >>328
もしオークションや個人売買サイトで買ったのなら、出品者はトラックパッドの不調がバッテリー交換だけでは簡単に治らないことを知ってて出品していると思う
この国では昔からそういう商売が「自己責任」の名の下に罷り通っているんだから仕方がない
ちなみに4万はジャンクじゃなくても今や全然安くない値段なので念のため
怒るよりむしろ騙された愚かな自分に絶望して自○していただきたいが鉄道だけはやめてください
https://carro-groce.com/syougeki/26609.html
もしオークションや個人売買サイトで買ったのなら、出品者はトラックパッドの不調がバッテリー交換だけでは簡単に治らないことを知ってて出品していると思う
この国では昔からそういう商売が「自己責任」の名の下に罷り通っているんだから仕方がない
ちなみに4万はジャンクじゃなくても今や全然安くない値段なので念のため
怒るよりむしろ騙された愚かな自分に絶望して自○していただきたいが鉄道だけはやめてください
https://carro-groce.com/syougeki/26609.html
331名称未設定
2021/05/15(土) 21:15:12.72ID:cFAxEY2L0 トラックパッドの使えそうなジャンク見つけて部品とり、
組み合わせて使えるようにしてみよう。
組み合わせて使えるようにしてみよう。
332名称未設定
2021/05/15(土) 21:20:00.13ID:AOTESrUZ0333名称未設定
2021/05/15(土) 22:26:00.07ID:us510bVu0 別に使えなきゃ使えないでAliでトラックパッド買って交換して見るからいいよ
有線マウス繋いで問題なく動くことは確認できたし
有線マウス繋いで問題なく動くことは確認できたし
334名称未設定
2021/05/15(土) 22:30:48.00ID:pyv6OwKg0 動作が不安定なトラックパッド使うよりマウスの方が快適かもな
335名称未設定
2021/05/16(日) 00:15:56.08ID:6558CFfn0 クリック不良はトラックパッドの裏の小さいネジの調整で直る場合があるよ
336名称未設定
2021/05/16(日) 19:02:46.95ID:dxZK1Szp0337名称未設定
2021/05/16(日) 21:30:03.81ID:CryHUWjV0 なんかあちこちも旧機種スレを荒らしてるバカがいるみたいですね
338名称未設定
2021/05/18(火) 16:39:46.03ID:anXf4mcV0 >>336
うわああああああああ
うわああああああああ
339名称未設定
2021/05/18(火) 20:34:28.94ID:IAdIVnoR0340名称未設定
2021/05/18(火) 23:13:02.23ID:9eMqjOpK0 >>328
>>329の可能性は完全に捨て切らないので、筐体が変形してしまっていたらバッテリ交換してもクリックの不具合は直らない
オイラの11インチが正にソレで、バッテリ妊娠で金属に変な癖がついててバッテリ交換してもクリック異常は直らなかった
ジーニアスバーに持って行ったら、修理する場合は5万円ぐらいの見積もりを提示されたから
4万円てのは修理したらプラス5万円位追加で9万円ぐらいの買い物と思っておいた方がよい
>>335
ケースの金属変形が、ネジ調整の範囲内だったらの話じゃないかな
>>333
2013-2015のMacBook Airのトラックパッドを交換する場合には要注意
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51929128.html
なおクリックの効かない原因がトラックパッドそのものにはない場合
トラックパッドを交換しても症状は改善しないので自己責任で
一般的にMacのアルミユニボディでトップカバーやキーボードに不具合があるジャンクは
部品交換するにしても手間がかかるし、コストもかかるので手を出すべきではない
ディスプレイだけ交換するとか、ロジックボードが目当てならよいけど予算は2015/8GBでも3万円以内だろうね
ボトムカバーの変形やネジ欠品だけなら、5000円ぐらいのパーツ交換で何とかなることが多いから現物で状況判断
>>329の可能性は完全に捨て切らないので、筐体が変形してしまっていたらバッテリ交換してもクリックの不具合は直らない
オイラの11インチが正にソレで、バッテリ妊娠で金属に変な癖がついててバッテリ交換してもクリック異常は直らなかった
ジーニアスバーに持って行ったら、修理する場合は5万円ぐらいの見積もりを提示されたから
4万円てのは修理したらプラス5万円位追加で9万円ぐらいの買い物と思っておいた方がよい
>>335
ケースの金属変形が、ネジ調整の範囲内だったらの話じゃないかな
>>333
2013-2015のMacBook Airのトラックパッドを交換する場合には要注意
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51929128.html
なおクリックの効かない原因がトラックパッドそのものにはない場合
トラックパッドを交換しても症状は改善しないので自己責任で
一般的にMacのアルミユニボディでトップカバーやキーボードに不具合があるジャンクは
部品交換するにしても手間がかかるし、コストもかかるので手を出すべきではない
ディスプレイだけ交換するとか、ロジックボードが目当てならよいけど予算は2015/8GBでも3万円以内だろうね
ボトムカバーの変形やネジ欠品だけなら、5000円ぐらいのパーツ交換で何とかなることが多いから現物で状況判断
341名称未設定
2021/05/19(水) 10:07:55.47ID:KQMkC2bX0 不具合を理解して購入してるんだから自分でちゃんとできるお人だろうと思う
それをゴチャゴチャご愁傷様とか無理だとか余計なお世話じゃないのかねえ
それをゴチャゴチャご愁傷様とか無理だとか余計なお世話じゃないのかねえ
342名称未設定
2021/05/28(金) 09:32:38.84ID:IdJyAqpI0 >>341
本人乙
本人乙
343名称未設定
2021/05/28(金) 19:52:04.73ID:f4QCGlpO0 クラシックカーを自分で直しながら使う様な感じ
344名称未設定
2021/05/29(土) 17:33:29.38ID:ZF2ZdlqP0 うむ
345名称未設定
2021/05/29(土) 19:53:29.44ID:JdhSklF10 トラックパッドの不調は何気に苦痛だと思うけどね…
MacbookAir(2010以降)のトラックパッドは高機能だから、一旦それに慣れた人は、マウスには戻れない
MacbookAir(2010以降)のトラックパッドは高機能だから、一旦それに慣れた人は、マウスには戻れない
346名称未設定
2021/05/29(土) 20:02:43.72ID:ZF2ZdlqP0 11インチでも2010と2015では色の感じが違うんだね
2015はなんか白っぽいわ
2015はなんか白っぽいわ
347名称未設定
2021/05/29(土) 20:03:23.07ID:ZF2ZdlqP0 すまん
2015じゃない2013でした
2015じゃない2013でした
348名称未設定
2021/05/29(土) 20:24:26.09ID:IPVRJjTp0 ジャンク品で買ったMacBookAir 11インチ 2012年Modelなんですが電源投入後にディスプレイが虹色?や一松模様替?に点灯するのですがしばらく報知すると直ったり再発したりする症状、これはディスプレイモニターを疑うべきかGPUをうべきかロジックボードを疑うべきか悩んでます。
349名称未設定
2021/05/29(土) 20:25:58.61ID:IPVRJjTp0 補足としまして外部ディスプレイに繋ぐと普通に使えてます。
351名称未設定
2021/05/29(土) 20:57:46.49ID:ZF2ZdlqP0 外部モニターでいけるなら液晶ディスプレイの接触不良っぽいですね
あれってコネクタでの接続なのかな
あれってコネクタでの接続なのかな
352名称未設定
2021/05/29(土) 22:36:40.91ID:L8hbt2/C0 開け閉めして変わるようなら、ヒンジ部分を通しているケーブルのコネクタが緩んでいるのかも
353名称未設定
2021/05/29(土) 23:09:15.03ID:IPVRJjTp0 348です、1度分解して確認して見ますアドバイスありがとうございます。
354名称未設定
2021/05/29(土) 23:18:55.02ID:oyR6gmcT0 直るといいね
355名称未設定
2021/05/30(日) 09:06:28.57ID:GKV48f7c0 分解時はifixitを参考にね
356名称未設定
2021/05/30(日) 15:17:48.59ID:UDpMFp770 >>352
ロジックボードの映像出力端子との接触不良なら、短時間ですぐできるけど
パネル側のコネクタだと、面倒くさそうだ
手先が器用ならパネルの分解してやればいいんだろうけど
接続ケーブルを交換しなきゃいけない場合も含めて
ディスプレイ側のユニットごと交換しちゃった方が面倒なさそう
ロジックボードの映像出力端子との接触不良なら、短時間ですぐできるけど
パネル側のコネクタだと、面倒くさそうだ
手先が器用ならパネルの分解してやればいいんだろうけど
接続ケーブルを交換しなきゃいけない場合も含めて
ディスプレイ側のユニットごと交換しちゃった方が面倒なさそう
357名称未設定
2021/05/30(日) 22:47:25.15ID:gpiD9AZs0 >>355
オーバーホールこと治崎廻さんにお任せください
オーバーホールこと治崎廻さんにお任せください
358名称未設定
2021/05/31(月) 20:25:24.20ID:JBoO2S4f0359名称未設定
2021/05/31(月) 23:27:48.16ID:fq0VFSwD0362名称未設定
2021/06/02(水) 09:25:14.06ID:SqAdIxXz0 >>328
おめでとう
おめでとう
363名称未設定
2021/06/02(水) 14:19:28.23ID:J0trXPe60 ウチのMacで唯一Big Sur入れられるのがMBA11"(Eary2015)だったw
とりあえずSSDを512GBにしてBig Sur入れたけど、まあ、そこそこ使えるね。
持ち出し機はしばらくこれでいいや。
とりあえずSSDを512GBにしてBig Sur入れたけど、まあ、そこそこ使えるね。
持ち出し機はしばらくこれでいいや。
364名称未設定
2021/06/03(木) 09:32:41.75ID:lZsK7bvi0 >>363
コンピュータの寿命はずいぶん延びましたね…進歩が滞っているということだけど
1991と2001と2011と2021を比較して考えると、10年前のパソコンが何とか実用になるなんて初じゃないか?
(2011年頃にはハドオフで100円で買った2000年前後製のジャンクPC弄って喜んでましたが、これは実用とは言わない)
次の10年はアップルシリコンの進歩で一気に突き放される喜び?
コンピュータの寿命はずいぶん延びましたね…進歩が滞っているということだけど
1991と2001と2011と2021を比較して考えると、10年前のパソコンが何とか実用になるなんて初じゃないか?
(2011年頃にはハドオフで100円で買った2000年前後製のジャンクPC弄って喜んでましたが、これは実用とは言わない)
次の10年はアップルシリコンの進歩で一気に突き放される喜び?
365名称未設定
2021/06/03(木) 16:25:08.32ID:V1x7ZOHb0 この10年インテルの進歩が小さかったからな
2010年くらいまでは調子良かったからMacもインテルを採用したわけだ
2010年くらいまでは調子良かったからMacもインテルを採用したわけだ
366名称未設定
2021/06/03(木) 22:57:13.19ID:8oj5ALVS0 11インチはスピーカーの音がホントにしょぼいね…量も質も最低
無印12インチの音はそれと比べたら音量も音質もかなり高くてびっくりした
無印12インチの音はそれと比べたら音量も音質もかなり高くてびっくりした
367名称未設定
2021/06/03(木) 23:12:28.91ID:ARz/6ATi0 12インチはキーボード付きiPadってイメージ
Macユーザーの願いとはかなり違ってた
Macユーザーの願いとはかなり違ってた
368魘夢
2021/06/03(木) 23:18:21.02ID:DqyJLgRX0 >>364-365
つ 量子コンピュータ
10年でどうにかなるとも思えないし、シンギュラリティに怯えてコンピュータの進歩を邪魔するバカが必ず現れると思う
このご時世にサイエンスリサーチの足を引っ張りにくる法学、哲学、倫理学の学徒を自称するカタワ文系ってマジで邪魔だわ!
高校レベルの数学物理さえ理解が追いつかないカタワが偉そうにしゃしゃり出てくるな!
鼻血出しながら永遠にお眠りー
https://carro-groce.com/guro-douga/28385.html
つ 量子コンピュータ
10年でどうにかなるとも思えないし、シンギュラリティに怯えてコンピュータの進歩を邪魔するバカが必ず現れると思う
このご時世にサイエンスリサーチの足を引っ張りにくる法学、哲学、倫理学の学徒を自称するカタワ文系ってマジで邪魔だわ!
高校レベルの数学物理さえ理解が追いつかないカタワが偉そうにしゃしゃり出てくるな!
鼻血出しながら永遠にお眠りー
https://carro-groce.com/guro-douga/28385.html
369ガネーシャ
2021/06/04(金) 09:16:54.59ID:nQAGvY2C0370名称未設定
2021/06/06(日) 21:42:34.57ID:fb1tM4Wv0 箱のマークが出ちゃったらOS再インストール?
371名称未設定
2021/06/06(日) 23:03:48.54ID:fb1tM4Wv0 OSXを再インストールで元に戻るかなぁ?
無理ですかね?
無理ですかね?
372名称未設定
2021/06/06(日) 23:54:07.04ID:FrUlvKlA0 ハードが壊れてない限り、再インストールで普通は復活するよ
373名称未設定
2021/06/07(月) 12:42:07.49ID:WOlAG+7K0 ありがとうございます!
リカバリーしてみます!
リカバリーしてみます!
374名称未設定
2021/06/07(月) 16:32:53.02ID:ROrTnlIc0 ヴィンテージmacを修理しながら使ってて思ったけどロジックボードさえ壊れなきゃなんとでもなるよな正直
SSDですら交換できるし
SSDですら交換できるし
375名称未設定
2021/06/07(月) 17:05:33.22ID:Iq5W0KWy0 ヴィンテージMac修理してて思うんだけど、買ってくる時はいしようこうしようって思いがあってもそのままの状態で復旧させて子供の頃遊んだゲームちょっとやるだけで結局起動させなくなっちゃうんだよな
376名称未設定
2021/06/08(火) 02:05:55.44ID:DZ59sb4t0 Air11インチ発表してくれ
377名称未設定
2021/06/15(火) 20:50:21.28ID:a/U7iYep0 >>375
使用じゃなくて動作確認&修理の作業そのものが目的なんだから当然だよね
使用が目的なら最新型しかあり得ない…
最新のMacが最良のMac…
ポルシェと一緒!
carro-groce.com/guro-gazou/9284.html
使用じゃなくて動作確認&修理の作業そのものが目的なんだから当然だよね
使用が目的なら最新型しかあり得ない…
最新のMacが最良のMac…
ポルシェと一緒!
carro-groce.com/guro-gazou/9284.html
378名称未設定
2021/06/15(火) 21:16:46.25ID:2o/kRxjz0 仕事するのに最新型なんていらないぞ
379名称未設定
2021/06/16(水) 11:19:02.47ID:pEo/M1oo0 うむ
380名称未設定
2021/06/16(水) 13:59:42.48ID:CMmyzB9K0 仕事だとかえってアプリの関係で最新型が使えないことがある
本来ならFileMakerを最新版にすればいいだけのことなのだが他のスタッフとの共有性を保つために10年前の11で止めざるを得ず10.11.6、10.12.6のまま
本来ならFileMakerを最新版にすればいいだけのことなのだが他のスタッフとの共有性を保つために10年前の11で止めざるを得ず10.11.6、10.12.6のまま
381名称未設定
2021/06/16(水) 15:18:10.84ID:PFR2rWL30 へんちくりんなTapticEngineやTouch ID載せずに13インチ液晶載せてりゃいいのに
冷却システム劣化させてIntelは発熱がなんて言い出すようではw
冷却システム劣化させてIntelは発熱がなんて言い出すようではw
383名称未設定
2021/06/17(木) 20:48:00.19ID:8xi/7tkF0 >>387
ファイルメーカーは7〜11の拡張子が.fp7、12〜が.fmp12
大学には.fp7のまま使い続けたいグループが多数いた(過去形)
2015年頃に価格暴落した11Advancedのライセンスを買ってスタンドアローンのデータベースを作ってた
ファイルメーカーは7〜11の拡張子が.fp7、12〜が.fmp12
大学には.fp7のまま使い続けたいグループが多数いた(過去形)
2015年頃に価格暴落した11Advancedのライセンスを買ってスタンドアローンのデータベースを作ってた
384名称未設定
2021/06/19(土) 08:48:04.21ID:ReYIxooh0 4月にEarly 2013買ったのに、Montereyが、2015までしか対応しないから、
Early 2015 Core i7 8GB/256GBをポチってしまった・・・
Early 2015 Core i7 8GB/256GBをポチってしまった・・・
385名称未設定
2021/06/19(土) 18:49:16.11ID:EFn+v1Tj0 >>384
最新OSを使いたいのなら最新型を買うべきだと思うが
2015あたりは仕事や趣味のために少し古いアプリを使いたい人達が故障に備えて買うべき個体
MacbookAirはバッテリーもSSDも交換しやすいからいいけどMacbookProは安心出来ないね
最新OSを使いたいのなら最新型を買うべきだと思うが
2015あたりは仕事や趣味のために少し古いアプリを使いたい人達が故障に備えて買うべき個体
MacbookAirはバッテリーもSSDも交換しやすいからいいけどMacbookProは安心出来ないね
387名称未設定
2021/06/20(日) 08:36:43.48ID:SRlgaCLG0389名称未設定
2021/06/20(日) 17:30:24.70ID:ZXbFIOtH0390名称未設定
2021/06/20(日) 17:53:59.35ID:gqUMh4JW0 4GBにはもう生存権ないな…
思うに、日本人は無能なモノ…つうか、無能なヒトモドキに対して甘すぎる
だから仕事出来ないヤツばかりになって経済が停滞するんだ
知的障害者が調子に乗りすぎだろ?
頭が悪いくせに人権主張してに生きているのは地球の持続可能な成長を妨げ未来を危うくする犯罪だ
知能テストで偏差値30以下を公開処刑で間引くシステムを導入し国民をビッと緊張させることが必要だ
https://carro-groce.com/guro-douga/28487.html
思うに、日本人は無能なモノ…つうか、無能なヒトモドキに対して甘すぎる
だから仕事出来ないヤツばかりになって経済が停滞するんだ
知的障害者が調子に乗りすぎだろ?
頭が悪いくせに人権主張してに生きているのは地球の持続可能な成長を妨げ未来を危うくする犯罪だ
知能テストで偏差値30以下を公開処刑で間引くシステムを導入し国民をビッと緊張させることが必要だ
https://carro-groce.com/guro-douga/28487.html
391名称未設定
2021/06/20(日) 17:55:12.67ID:gqUMh4JW0 パンパン!低知能の脳を破壊する気持ちよい音
392名称未設定
2021/06/20(日) 21:16:39.13ID:SRlgaCLG0 11インチ/8GB版がだんだんコレクターズアイテム化してきてるw
実用派は現行機種買うだろうし
実用派は現行機種買うだろうし
393名称未設定
2021/06/20(日) 21:51:35.33ID:Yf8tBjTK0 大規模な作業をする訳でもないのに
8GBも必要なのか
8GBも必要なのか
394名称未設定
2021/06/21(月) 01:55:29.71ID:YbcC1aEi0 何を大規模とすらか分からんけど、もはや8GBは最低限よ
そろiPhoneも8GB積むモデル出てくるんじゃない?
そろiPhoneも8GB積むモデル出てくるんじゃない?
395384
2021/06/21(月) 02:15:22.24ID:XnTaQ1HQ0 今日、Air2015 i7 8GB 256GBがリコレから届いたが、例によって佐川。
箱、何乗せたのか上部凹んでるわ
オマケに、電源入れたらHDD無いのに、カッ・・・カッってファンが異音。
衝撃で、外れかけてたのかも。
ブロアで掃除して、ファン軽く押し込んだら戻って音がしなくなったわw
まぁそのうち交換だろな。
一応、SSDはTransendのJetDrive855 1TB、
バッテリーは、NotePartsに換装。やっぱりパッド少し浮いちゃう・・・
あ、OS El Captain だったわw
#ちなみに、8GBにしたのはiTerm2複数開いてゴリゴリログ取ったり
Office開きまくるから8GBなんだわ。
箱、何乗せたのか上部凹んでるわ
オマケに、電源入れたらHDD無いのに、カッ・・・カッってファンが異音。
衝撃で、外れかけてたのかも。
ブロアで掃除して、ファン軽く押し込んだら戻って音がしなくなったわw
まぁそのうち交換だろな。
一応、SSDはTransendのJetDrive855 1TB、
バッテリーは、NotePartsに換装。やっぱりパッド少し浮いちゃう・・・
あ、OS El Captain だったわw
#ちなみに、8GBにしたのはiTerm2複数開いてゴリゴリログ取ったり
Office開きまくるから8GBなんだわ。
396名称未設定
2021/06/21(月) 10:47:03.62ID:Ysodx6p80397名称未設定
2021/06/21(月) 10:48:17.89ID:Ysodx6p80398名称未設定
2021/06/21(月) 10:58:55.86ID:jGlE6r0r0 4GBでキツくなる文章って大体どのくらいの分量?
A4で1,000ページくらい?
A4で1,000ページくらい?
399名称未設定
2021/06/21(月) 11:52:44.23ID:8qyEq8v80 8GBガー16GBガーは数字が大きくないと発狂しちゃうバカだからほっとけ
400名称未設定
2021/06/21(月) 12:07:49.40ID:iEeaGcuI0401名称未設定
2021/06/21(月) 12:22:30.91ID:SCctQhn40 >>システムが占有してる
まだモダンOSのメモリ管理を理解してないバカがいるのか
まだモダンOSのメモリ管理を理解してないバカがいるのか
402名称未設定
2021/06/21(月) 13:28:53.32ID:F/M5DkDf0 1000ページ程度の編集なら1GBも要らないよ
403名称未設定
2021/06/21(月) 14:10:09.32ID:YB7d9TkO0 2015は今年後半の新OSも対象になるみたいね
メルカリでi5/8GBの中古を買ったら見た目新品みたいなのが来たから
未だサブで使ってるけどまだまだ使えそうで良かった
メルカリでi5/8GBの中古を買ったら見た目新品みたいなのが来たから
未だサブで使ってるけどまだまだ使えそうで良かった
404名称未設定
2021/06/21(月) 18:32:18.94ID:Vk75ynO10406名称未設定
2021/06/21(月) 21:42:14.48ID:JZqfL8h70 2012mid 8GBにSSD1TB魔改造してモバイル利用
AXE-FX IIというギタープロセッサのエディタ用途とたまにMTR代わりに使っているぐらい
RetinaじゃないからWEBブラウザとかはイマイチだけどこの用途ではかなり助かっている
絶妙なサイズ
AXE-FX IIというギタープロセッサのエディタ用途とたまにMTR代わりに使っているぐらい
RetinaじゃないからWEBブラウザとかはイマイチだけどこの用途ではかなり助かっている
絶妙なサイズ
407名称未設定
2021/06/22(火) 10:08:52.08ID:s6YELhQ30 >>397はPagesがもはやRAM4GBを前提にしていないって意味と解釈した
iTune等で音楽やネットラジオを聴きながら、さらにブラウザ、メール、仮想マシンがパカパカ開いていたら尚更大変なことになって8GBでも苦しい
余談ながら昔はMS Officeに拘っていたが最近はすっかりPages、Numbers、Keynote派になっちゃった
iTune等で音楽やネットラジオを聴きながら、さらにブラウザ、メール、仮想マシンがパカパカ開いていたら尚更大変なことになって8GBでも苦しい
余談ながら昔はMS Officeに拘っていたが最近はすっかりPages、Numbers、Keynote派になっちゃった
408名称未設定
2021/06/22(火) 10:14:50.55ID:s6YELhQ30 今やジャンクとして叩き売りされている4GB搭載機の活用法…
Command+Option+Shift+R起動で製造時のOSに戻した後AirPort/Bluetoothカードを外して子供のおもちゃにする
ネットで悪さが出来ないので超安全
落として壊しても無価値なのでオッケー!
Command+Option+Shift+R起動で製造時のOSに戻した後AirPort/Bluetoothカードを外して子供のおもちゃにする
ネットで悪さが出来ないので超安全
落として壊しても無価値なのでオッケー!
409名称未設定
2021/06/23(水) 17:30:15.56ID:6CshbYvQ0 >>397
各種ブラウザさえ起動させなければ、文章作成に関わるアプリだけなら
仮想デスクトップx10とか、文章の書類ウィンドウx100ぐらいまでなら
Core i5/4GBのマシンなら何とでもなるんでないのか?
ブラウザからのコピペとかしたい場合には
ブラウザのウィンドウx100ぐらい拡げて作業するために用意した専用の別のマシンに
文章作成マシンのウィンドウを画面共有させてやる
作成したデータ類はローカルのMacのSSDに保存せずに
ネットワーク上に、TBクラスのHDD搭載した専用の別Macを接続してファイルサーバとして
(テキストベースのデータなら、ファイル数が多くなければ速度的に問題にはならない)
そのMacに保存すればSSDは128GBでも充分だし、その方が融通がきいて便利
各種ブラウザさえ起動させなければ、文章作成に関わるアプリだけなら
仮想デスクトップx10とか、文章の書類ウィンドウx100ぐらいまでなら
Core i5/4GBのマシンなら何とでもなるんでないのか?
ブラウザからのコピペとかしたい場合には
ブラウザのウィンドウx100ぐらい拡げて作業するために用意した専用の別のマシンに
文章作成マシンのウィンドウを画面共有させてやる
作成したデータ類はローカルのMacのSSDに保存せずに
ネットワーク上に、TBクラスのHDD搭載した専用の別Macを接続してファイルサーバとして
(テキストベースのデータなら、ファイル数が多くなければ速度的に問題にはならない)
そのMacに保存すればSSDは128GBでも充分だし、その方が融通がきいて便利
411名称未設定
2021/06/24(木) 12:37:34.59ID:a69Tw2490 >>410
Ubuntuのクリーンインストールの方法教えてくれ
Ubuntuのクリーンインストールの方法教えてくれ
412410
2021/06/27(日) 17:04:14.30ID:lnZTDsxn0413名称未設定
2021/06/28(月) 09:08:27.03ID:0fwoiurK0 >>412
殺人予告されたということで警察に相談中
殺人予告されたということで警察に相談中
414名称未設定
2021/06/28(月) 20:36:05.50ID:W8R8fktQ0 >>413
本当に通報するとクソ真面目にどこの何て言う板でなんと言うスレでなんと言う書き込みなのか聴かれるよ。
本当に通報するとクソ真面目にどこの何て言う板でなんと言うスレでなんと言う書き込みなのか聴かれるよ。
415名称未設定
2021/06/28(月) 20:51:42.94ID:+9fyHjrk0 聞かれた経験がおありですか?
416名称未設定
2021/06/29(火) 08:59:59.92ID:e0v+GCPc0 >>414
NA1.6のクソ遅いくせにSTIバッジ貼った先代インプレッサにピタ付けで煽られて110番した時もそんな感じだったな
ちなみに当方はクールグレーカーキのWRXSTI…ま、分かる人には分かるだろう?
NA1.6のクソ遅いくせにSTIバッジ貼った先代インプレッサにピタ付けで煽られて110番した時もそんな感じだったな
ちなみに当方はクールグレーカーキのWRXSTI…ま、分かる人には分かるだろう?
417名称未設定
2021/07/01(木) 17:07:16.98ID:UrLazroB0 >>416
関係ない話題出すなバカ
関係ない話題出すなバカ
418名称未設定
2021/07/01(木) 21:25:23.65ID:8Cl3ATG60 なんかSLODAのバッテリー消えてない?
419名称未設定
2021/07/01(木) 23:43:52.62ID:Ym2aoiBZ0420あぼーん
NGNGあぼーん
421名称未設定
2021/07/04(日) 15:33:06.73ID:8OZQfUdr0 いきなりどうした
他スレのレスコピペして
他スレのレスコピペして
422名称未設定
2021/07/04(日) 18:21:50.07ID:jrjoHTdN0 SLODAは11インチオーナーの命綱なのに
アップルの陰謀?
アップルの陰謀?
423名称未設定
2021/07/05(月) 11:44:48.52ID:HW3Ez5ne0 売れないから撤退しただけだろ
五百人くらいの注文取ってくればちゃんと作ってくれるから安心して使い倒しなさい
五百人くらいの注文取ってくればちゃんと作ってくれるから安心して使い倒しなさい
424名称未設定
2021/07/06(火) 23:37:33.73ID:rjgQMjOP0 iMac置いてる机の椅子を猫が使うようになったので、
最近はソファでMacBook air 11"使う機会がやたら増えたw
でもKindleコミック読むには画面解像度が低いね。
文字が潰れる。
12"が出た時には、こんなマシンにRetinaなんて要らんと思ってたんだけどな。
最近はソファでMacBook air 11"使う機会がやたら増えたw
でもKindleコミック読むには画面解像度が低いね。
文字が潰れる。
12"が出た時には、こんなマシンにRetinaなんて要らんと思ってたんだけどな。
426名称未設定
2021/07/07(水) 00:17:16.49ID:RTwyFWVF0427名称未設定
2021/07/07(水) 00:34:10.51ID:ICKJ5yZ/0 オレ的には、miniだと縦にして一ページ表示かな
文字だと良いが、コミック系だと細かいところが読めない
老眼がかかってきてるので
文字だと良いが、コミック系だと細かいところが読めない
老眼がかかってきてるので
428名称未設定
2021/07/07(水) 12:45:51.18ID:Pw8qF2kd0429名称未設定
2021/07/07(水) 16:30:34.87ID:1geekawS0 >>427
今のOSでは出来なくなったが以前はMBA11インチでも縦にして1ページ表示する術が使えたような気が…
今のOSでは出来なくなったが以前はMBA11インチでも縦にして1ページ表示する術が使えたような気が…
430名称未設定
2021/07/07(水) 16:36:51.80ID:1geekawS0 調べてみたら、YosemiteでMacbook系で画面を回転させた場合に問題が多発したために、Macbook系全てで内蔵ディスプレーを回転しない設定に直したもののようだ
トラックパッドでカーソルを動かすゲームとしては面白いんだけど、サードパーティのアプリを使ってまで回そうとは思わない
トラックパッドでカーソルを動かすゲームとしては面白いんだけど、サードパーティのアプリを使ってまで回そうとは思わない
431名称未設定
2021/07/07(水) 16:43:17.44ID:1geekawS0 チャイナ製の安価な10インチFullHDディスプレーを外部に繋いで、横倒しにして(回転して縦長にして)Kindle本を読んでいたが、コンパクトな上、本来のディスプレーでメモが取れるのが結構便利だった
平成初期に存在したポートレートディスプレー(640×870)みたいな感じ
その後、欲が出てスクエア画面の2730Qに走ったが、これは著しく机の上が狭くなるのでよくなかった…
平成初期に存在したポートレートディスプレー(640×870)みたいな感じ
その後、欲が出てスクエア画面の2730Qに走ったが、これは著しく机の上が狭くなるのでよくなかった…
432名称未設定
2021/07/07(水) 16:46:56.20ID:ICKJ5yZ/0 あ、デスクトップでモニターを縦にして使う人います
ドキュメント編集する際に全体を一望出来て便利だと言ってました
ドキュメント編集する際に全体を一望出来て便利だと言ってました
433名称未設定
2021/07/07(水) 21:01:24.95ID:nckbGlDE0 >>432
久々にDisplayRotation1.2入れて遊んでみた
(なお、最新1.3はCatalina以降のみの対応)
入れると機能拡張の「回転」が復活する
横倒しにしてもマウス、外部KB使えばさほど違和感ないものの、メニューバーに色々追加しているので長さ不足で使いにくくてすぐやめてしまった
でもあえてトラックパッドで操るといい頭の体操になるね…
久々にDisplayRotation1.2入れて遊んでみた
(なお、最新1.3はCatalina以降のみの対応)
入れると機能拡張の「回転」が復活する
横倒しにしてもマウス、外部KB使えばさほど違和感ないものの、メニューバーに色々追加しているので長さ不足で使いにくくてすぐやめてしまった
でもあえてトラックパッドで操るといい頭の体操になるね…
434名称未設定
2021/07/08(木) 15:30:29.22ID:b9Q6YCkB0 頭の体操とかどうでもいい
435名称未設定
2021/07/09(金) 12:06:08.04ID:Hbp61COd0 SLODAのバッテリーが入手できない今、どのメーカーが良いのかオススメ教えてください
436名称未設定
2021/07/09(金) 12:55:56.78ID:7z+l57+20437名称未設定
2021/07/09(金) 16:09:34.87ID:Hbp61COd0 バッテリーが同じってセルのメーカーはどれも一緒って事?
それマジ!?
それマジ!?
438名称未設定
2021/07/09(金) 18:58:07.75ID:JqcIhoUz0439名称未設定
2021/07/09(金) 19:05:32.64ID:Hbp61COd0 SLODA復活してたわ
440名称未設定
2021/07/09(金) 21:09:23.72ID:f/SdRTNn0 祝!復活!
441名称未設定
2021/07/09(金) 21:23:58.69ID:Hbp61COd0 セールしてるが地雷っぽいな
入れ替えたかなw
入れ替えたかなw
442名称未設定
2021/07/09(金) 21:30:27.08ID:f/SdRTNn0 価格的に以前のSLODAとは別物っぽいな…
443名称未設定
2021/07/09(金) 21:45:39.83ID:Hbp61COd0 同じ商品が一物ニ価になってる
安い方は旧在庫と見た
安い方は旧在庫と見た
444名称未設定
2021/07/10(土) 16:11:09.09ID:hcpZK/kr0 >>443
二価だからと転売して儲けようとした厨は必ず殺すよ
https://carro-groce.com/guro-douga/28528.html
https://carro-groce.com/guro-douga/28675.html
腸を引きずり出して中のうんこを口に詰め込んでやる
二価だからと転売して儲けようとした厨は必ず殺すよ
https://carro-groce.com/guro-douga/28528.html
https://carro-groce.com/guro-douga/28675.html
腸を引きずり出して中のうんこを口に詰め込んでやる
445名称未設定
2021/07/10(土) 21:37:56.42ID:vw52rd280 下らないリンクで脅迫しやがって
旧型しか変えない貧乏人はこうだから厭だ
旧型しか変えない貧乏人はこうだから厭だ
446名称未設定
2021/07/10(土) 23:18:39.05ID:OEiNAwtX0 RunPowerでええやん
447あぼーん
NGNGあぼーん
448名称未設定
2021/07/11(日) 14:51:39.01ID:3bjd3Zev0 小学生みたいだ
449名称未設定
2021/07/11(日) 15:28:58.77ID:hj2KV6s50 小学生用だからね
450名称未設定
2021/07/11(日) 16:56:14.61ID:CFLAD8mL0 でも、長く使えますよ
そういうのがわからない方はニトリでもお使いくださいませ
そういうのがわからない方はニトリでもお使いくださいませ
451名称未設定
2021/07/11(日) 17:48:37.33ID:3bjd3Zev0 一生子供部屋で過ごすのか
452名称未設定
2021/07/11(日) 18:58:54.70ID:hj2KV6s50 それもいいんじゃないの
453名称未設定
2021/07/12(月) 05:16:48.51ID:IpXLLSu40 流石に体格が合わんわ
454名称未設定
2021/07/12(月) 22:17:38.22ID:iDOwvVGU0 どんだけデブやねん
455名称未設定
2021/07/12(月) 22:50:45.03ID:h5a34Htb0 成長期以降(中学〜高校生)の体格に合わせて調整可能だから大人でも楽に使えるよ
「6・3・3で12年」使いたいのならキャラものは避けた方が良いね
https://www.youtube.com/watch?v=rEhjbmfAODM
https://www.youtube.com/watch?v=fCl8ZY4bvgM
「6・3・3で12年」使いたいのならキャラものは避けた方が良いね
https://www.youtube.com/watch?v=rEhjbmfAODM
https://www.youtube.com/watch?v=fCl8ZY4bvgM
456名称未設定
2021/07/12(月) 22:54:22.35ID:h5a34Htb0 まあ、実はキャラものは敷物とか本棚の正面だけだけどな
https://kagu.koizumi.co.jp/product/detail/918/
https://kagu.koizumi.co.jp/product/detail/918/
457名称未設定
2021/07/12(月) 22:56:21.22ID:h5a34Htb0 あら、これいいね…導入しようかな?
https://kagu.koizumi.co.jp/product/detail/17/
https://kagu.koizumi.co.jp/product/detail/17/
458名称未設定
2021/07/13(火) 00:38:40.47ID:D/jtCC5k0 あの…誰も興味ないですよ
459名称未設定
2021/07/13(火) 06:58:12.59ID:bT5w4rzg0 もっと言ってやれ
460名称未設定
2021/07/13(火) 07:40:25.99ID:DPDAhe2v0 こどおじ
461名称未設定
2021/07/18(日) 16:57:08.43ID:PenglK610 ツマンネー
462名称未設定
2021/07/18(日) 21:12:53.79ID:yxihStd60 面白くしてくれ、頼んだぞ
463名称未設定
2021/07/25(日) 16:14:13.80ID:TVv2CUH50 6336で18年使ったヤツを知っている
464名称未設定
2021/07/26(月) 10:06:07.48ID:C90LxuZI0 キーボードのついた机に憧れた。
場所取らずに演奏出来るし。
場所取らずに演奏出来るし。
465名称未設定
2021/07/28(水) 23:04:32.01ID:qNBIzzWT0 2014ポチ
466名称未設定
2021/07/29(木) 09:53:10.79ID:MmgIS4PG0 エライ!でかした
467名称未設定
2021/07/29(木) 11:20:05.16ID:lk8KPqRV0 TimeMachine閲覧よう
468名称未設定
2021/07/29(木) 11:25:22.67ID:lk8KPqRV0 日常、旅行持ち出し用、自宅で画面ちゃんと見たいときはモニターへ、これで動画編集する気はない、母艦はwindows10、必要ならssd512GBぐらいに改造、バッテリーも付け替え、USB3がついてる、手持ちTBhdmi変換ケーブルもってる、
469名称未設定
2021/07/29(木) 11:26:27.48ID:lk8KPqRV0 新品現行品を気軽に持ち出すことはできない貧乏性なので、11インチの小ささ軽さ
472名称未設定
2021/07/31(土) 18:55:19.28ID:oH+JH4Dh0 もじゃべのセキュリティアップデートできなーい
473名称未設定
2021/08/01(日) 17:10:11.30ID:jULG17+f0 昨日early2014買ってきた
みなさんよろしく
みなさんよろしく
474名称未設定
2021/08/02(月) 23:36:37.16ID:xSNykt030 ごきげんよう
475名称未設定
2021/08/04(水) 09:16:42.86ID:Dp4V3+3o0 Early2015/11インチ のi5/4GBとi7/8GBを貰ってきた
i7機のSSDを大容量に交換して、余った512GBをi5機にドミノ移植する予定
古い機種だけどなんかいいな、コレ
i7機のSSDを大容量に交換して、余った512GBをi5機にドミノ移植する予定
古い機種だけどなんかいいな、コレ
476472
2021/08/04(水) 15:24:52.59ID:hV+9BsEx0 もじゃべアップデートできた。何が原因で失敗続きだったんだろう
477名称未設定
2021/08/05(木) 09:30:18.56ID:huADLrA10 2012を4年使ってるけど、もうYouTubeとか観てるだけで常にファンが爆速で回るようになってきた
cpu、gpuも65℃くらいまで上がるし
そろそろ寿命なのか……まだ使いたいよ
cpu、gpuも65℃くらいまで上がるし
そろそろ寿命なのか……まだ使いたいよ
478名称未設定
2021/08/05(木) 11:19:34.76ID:JqwjS6TG0 寿命と言うより使い方ガまずいと思う
動画を快適に見たいなら、新しい機種に換えた方が良いよ
動画を快適に見たいなら、新しい機種に換えた方が良いよ
479名称未設定
2021/08/20(金) 02:15:40.72ID:t/sPysZl0 現行Airに負けず劣らずドヤれる
480名称未設定
2021/08/20(金) 15:42:00.61ID:7HAgCuyi0 477だけど、chromeの履歴キャッシュタブアドオンやらを根こそぎ消したら発熱マシになりましたわ
これでまだ使える
これでまだ使える
481名称未設定
2021/08/23(月) 07:48:04.29ID:QwXwu4D80 firefox一択だろJK
482名称未設定
2021/08/25(水) 22:45:31.53ID:AMZ11jfl0483名称未設定
2021/08/25(水) 22:47:13.72ID:AMZ11jfl0 訂正:Mid2021じゃなくて「Mid2012」
9年も経つのか…10年前のPCが現役で使えてるなんて
9年も経つのか…10年前のPCが現役で使えてるなんて
484名称未設定
2021/08/26(木) 08:46:15.67ID:T6vgmUrl0 うちはmid 2011(El Capitan)
同じ時期に買ったWondowsVista機は最早激重マシンなのに
こいつは今でも実用的に動いてくれてる。
同じ時期に買ったWondowsVista機は最早激重マシンなのに
こいつは今でも実用的に動いてくれてる。
485名称未設定
2021/08/26(木) 09:06:13.92ID:MVdoBbcp0 つ突然死
486名称未設定
2021/08/26(木) 09:07:33.04ID:MVdoBbcp0 漏れは18kで処分した
35kでMBA11㌅ちうこゲト
SSDやばい
35kでMBA11㌅ちうこゲト
SSDやばい
487名称未設定
2021/08/27(金) 07:31:03.22ID:gdhpYSmf0 >>484
Mid2011と同時期ならWindows7搭載機じゃないの?
Mid2011と同時期ならWindows7搭載機じゃないの?
488名称未設定
2021/08/27(金) 07:34:38.91ID:8E57m9hy0 11いいな
13は持ち歩くには少し大きい
13は持ち歩くには少し大きい
489名称未設定
2021/08/27(金) 07:36:47.87ID:zL+Nu4IM0490名称未設定
2021/08/27(金) 15:14:03.05ID:ULJLHa020491名称未設定
2021/08/30(月) 10:51:30.19ID:wnVlNHXv0 Mid2012ではEl Capitan最強だとずっと思っていたけど、現在の環境だと結果的にSierra(このマシン)の方が軽快に動く
(このマシンを)FileMaker11入力専用機にするために8月初旬にSierraからEl Capitanに戻したところ、動きが不自然すぎて使いにくいので、先週Sierraに戻した
Sierraまではたまに落ちてもちゃんと動くし、El Capitanなら落ちないというわけでもないから、無駄な作業だった
それにしても9年間使ってキートップテカテカなのに文字が全然消えないし、しかも随分と打たれ強い
90年代のDOS/Vノートや青軸みたいなカチャカチャしたフィールが好きだったのに、今はこれが好き
(このマシンを)FileMaker11入力専用機にするために8月初旬にSierraからEl Capitanに戻したところ、動きが不自然すぎて使いにくいので、先週Sierraに戻した
Sierraまではたまに落ちてもちゃんと動くし、El Capitanなら落ちないというわけでもないから、無駄な作業だった
それにしても9年間使ってキートップテカテカなのに文字が全然消えないし、しかも随分と打たれ強い
90年代のDOS/Vノートや青軸みたいなカチャカチャしたフィールが好きだったのに、今はこれが好き
492名称未設定
2021/08/31(火) 13:04:37.45ID:SwGHmlOO0 でんちとっかえてもっとつかいこなしたい
493名称未設定
2021/08/31(火) 21:24:06.22ID:AK3UA+jk0 2013 Mid がOS皆勤賞でBig Surまで来た
メモリ 4GBだけど Boot CampでもOffice は快適に使える
ついに Windows10 から Windows11 Betaのアップデートまでできた
まじ優等生 こんなに長く遊べる PCは他社に ほとんど無いよ
メモリ 4GBだけど Boot CampでもOffice は快適に使える
ついに Windows10 から Windows11 Betaのアップデートまでできた
まじ優等生 こんなに長く遊べる PCは他社に ほとんど無いよ
494名称未設定
2021/09/01(水) 16:44:18.19ID:AFKfChyO0 >>493
お、おう
お、おう
495名称未設定
2021/09/05(日) 08:36:08.81ID:56TAp8uy0 足るを知る
素晴らしい
素晴らしい
496あぼーん
NGNGあぼーん
497名称未設定
2021/09/07(火) 16:46:39.17ID:cGvAEoWJ0 >>496
浜本工芸の机はいいよー
浜本工芸の机はいいよー
498名称未設定
2021/09/08(水) 21:26:01.58ID:hL1hjp9m0499名称未設定
2021/09/08(水) 21:29:31.95ID:hL1hjp9m0 >木製もスチール製のシンプルなデザインが主流だね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓訂正 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
木製もスチール製"も"シンプルなデザインが主流だね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓訂正 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
木製もスチール製"も"シンプルなデザインが主流だね
500名称未設定
2021/09/09(木) 12:10:34.48ID:WV7Ft45U0501名称未設定
2021/09/09(木) 12:11:35.32ID:ZTcDg4w/0 11インチ2014に続き
iPhone7に戻したマジでwww
iPhone7に戻したマジでwww
502名称未設定
2021/09/09(木) 12:49:24.06ID:Ss5AGCh70 ミカン箱で十分
503名称未設定
2021/09/11(土) 21:17:37.42ID:z6jaBtte0 >>498
鬼滅の特番、観た?
鬼滅の特番、観た?
504あぼーん
NGNGあぼーん
505神戸大学法科大学院
2021/09/14(火) 17:12:34.08ID:K5PL61vp0506アスリート
2021/09/14(火) 21:32:34.38ID:WV6YmrGY0 >>505
昔、中傷事件があったね
加害者は別のローに転校して、そこで同じような中傷事件を起こして懲戒退学処分
この恥ずかしい加害者は司法試験の道を断たれて仕方なく介護士になって糞塗れになってるらしい
趣味のマラソンでも障害物にしかなれないクズ
昔、中傷事件があったね
加害者は別のローに転校して、そこで同じような中傷事件を起こして懲戒退学処分
この恥ずかしい加害者は司法試験の道を断たれて仕方なく介護士になって糞塗れになってるらしい
趣味のマラソンでも障害物にしかなれないクズ
507名称未設定
2021/09/16(木) 02:42:11.71ID:KdCsQoME0 正義は必ず勝つ
508名称未設定
2021/09/16(木) 23:36:15.70ID:85ZktRcj0 ご相談申し上げます。
2014の11インチを使用しているのですが、
キーボードの具合が悪くなりました。
以前に使用していた2012があります。
換装は可能でしょうか?
症例が見当たらないので
皆さまにご相談いたします。
2014の11インチを使用しているのですが、
キーボードの具合が悪くなりました。
以前に使用していた2012があります。
換装は可能でしょうか?
症例が見当たらないので
皆さまにご相談いたします。
509名称未設定
2021/09/17(金) 09:37:56.81ID:LIn/hsmw0 >>508
換装は(面倒くさいけど)可能だよ
IFIXIT→MacbookAir11で検索してみて
年式ごとのバラし方、組み立て方が説明されている
なお、ここではキーボードではなくアッパーケース交換という扱いになる
それはともかく英語サイトだったはずだが、いつの間に日本語化されたんだろ?
換装は(面倒くさいけど)可能だよ
IFIXIT→MacbookAir11で検索してみて
年式ごとのバラし方、組み立て方が説明されている
なお、ここではキーボードではなくアッパーケース交換という扱いになる
それはともかく英語サイトだったはずだが、いつの間に日本語化されたんだろ?
510名称未設定
2021/09/17(金) 11:53:51.48ID:M2/PvwWF0 >>509
ありがとうございます
バッテリーなどは
2012と2014で互換が無いと
聞いたことがあるので
もしかしたらキーボードもダメかと思い
皆さまにご相談しました
ありがとうございます
連休に作業してみます
ありがとうございます
バッテリーなどは
2012と2014で互換が無いと
聞いたことがあるので
もしかしたらキーボードもダメかと思い
皆さまにご相談しました
ありがとうございます
連休に作業してみます
511509
2021/09/17(金) 14:16:06.20ID:LIn/hsmw0512名称未設定
2021/09/19(日) 00:50:46.16ID:Q2KJEvvY0513あぼーん
NGNGあぼーん
515名称未設定
2021/09/19(日) 22:41:59.76ID:0hVv//o00 IKEAやニトリの家具は安いけど、自分で持ち帰って自分で組み立てる必要がある
だから、軽く作らないとそれが難しくなって商品性がなくなってしまう
安い上に、捨てるときも、買い換えるときも簡単なので、壊れたり、飽きたりしたら何回も買い換えれないい、と割り切ればとてもいい商品だと思う
子供の学習机も同様で、小学1-4年、小学5年ー中学2年、中学3年ー高校3年の3期間でそれぞれ買い換えるといいと思う
子供だって集中出来る環境も趣味も変わるんだから
だから、軽く作らないとそれが難しくなって商品性がなくなってしまう
安い上に、捨てるときも、買い換えるときも簡単なので、壊れたり、飽きたりしたら何回も買い換えれないい、と割り切ればとてもいい商品だと思う
子供の学習机も同様で、小学1-4年、小学5年ー中学2年、中学3年ー高校3年の3期間でそれぞれ買い換えるといいと思う
子供だって集中出来る環境も趣味も変わるんだから
516名称未設定
2021/09/20(月) 22:17:13.53ID:vLprYPdJ0 SDG'Sと真逆だな。
517名称未設定
2021/09/21(火) 08:34:14.23ID:OwZa5qQr0 そうでもないよ
518名称未設定
2021/09/21(火) 13:25:57.43ID:SmW9Wgtu0519名称未設定
2021/09/21(火) 22:31:28.07ID:UQyQ6VJn0520名称未設定
2021/09/22(水) 22:45:51.55ID:FYcldxhP0 >>519
日本語で。
日本語で。
521名称未設定
2021/09/22(水) 23:01:03.07ID:h+ThVU3C0522名称未設定
2021/09/23(木) 12:20:21.88ID:zWKxlkrM0 で?
523名称未設定
2021/09/23(木) 12:28:25.10ID:zWKxlkrM0 ああ、アンカーが間違ってるのか。
524名称未設定
2021/09/23(木) 14:38:33.08ID:ivjqQffp0 進撃はグロくて嫌だな
525名称未設定
2021/09/23(木) 18:07:23.63ID:RWtadz8N0526名称未設定
2021/09/24(金) 12:48:31.62ID:l+NjI7KP0 >>525
熱風で焼かれても復活するアルミン筐体
https://pbs.twimg.com/media/EsggsuzUwAg8p0_.jpg
旧Air11インチにもスペースグレー筐体のがあったらよかったな
熱風で焼かれても復活するアルミン筐体
https://pbs.twimg.com/media/EsggsuzUwAg8p0_.jpg
旧Air11インチにもスペースグレー筐体のがあったらよかったな
527名称未設定
2021/09/25(土) 08:02:27.90ID:fBDaMSSJ0 11インチも12インチも13インチも13インチProも17インチもみんな持ってるけど、散らかって狭い医局デスクでも使いやすいのは奥行が小さい11インチだね
ま、医局デスクの整理すればいいんだけど
ま、医局デスクの整理すればいいんだけど
528名称未設定
2021/09/25(土) 09:06:28.39ID:UoAxT+YQ0 人の命を扱う先生には新型を購入して欲しい
529名称未設定
2021/09/25(土) 09:41:16.97ID:Lk71S/2I0 衛生状態が悪そう
530あぼーん
NGNGあぼーん
531名称未設定
2021/09/25(土) 16:34:59.31ID:xFuexi/E0 そこで治療や手術するわけじゃ無いだろ
532名称未設定
2021/09/25(土) 20:45:42.91ID:11as+a9k0 何回貼るんだよこれ
533名称未設定
2021/09/25(土) 23:14:03.78ID:6OG2g5yI0 もはやbotだろw
534名称未設定
2021/10/01(金) 10:06:29.11ID:vxGr+XrA0535名称未設定
2021/10/02(土) 08:05:24.07ID:OIaBYRcD0 >>534
FlexScan EV2730Qはプロ仕様のディスプレーだから、並みの4Kモニタなんて問題にならないくらい高いよ?
10万くらいしたんじゃないの?
今の中古相場も新品以上だったけど自分でも一度調べてみたら?
てか、要らないのなら病院で使いたいから下さい!って言ってみるテスト
FlexScan EV2730Qはプロ仕様のディスプレーだから、並みの4Kモニタなんて問題にならないくらい高いよ?
10万くらいしたんじゃないの?
今の中古相場も新品以上だったけど自分でも一度調べてみたら?
てか、要らないのなら病院で使いたいから下さい!って言ってみるテスト
536あぼーん
NGNGあぼーん
537名称未設定
2021/10/04(月) 11:02:11.32ID:X7ZeTEu60 スレチだが、机は「浜本工芸」一択だと思う
学習机コーナーで売られていたが、虚飾がなくそれでいて高級感があるので、大人の書斎机としても最強
中高の学習机が浜本工芸製だったが、中年になって改めて書斎机を買うことにしたとき、真っ先に目に入った机がまさに浜本工芸製
昔の製品よりシンプルで機能性重視なことも決め手になった
これがなければ隣のカリモク製もなかなかよかったんだけど
学習机コーナーで売られていたが、虚飾がなくそれでいて高級感があるので、大人の書斎机としても最強
中高の学習机が浜本工芸製だったが、中年になって改めて書斎机を買うことにしたとき、真っ先に目に入った机がまさに浜本工芸製
昔の製品よりシンプルで機能性重視なことも決め手になった
これがなければ隣のカリモク製もなかなかよかったんだけど
538名称未設定
2021/10/05(火) 14:17:49.22ID:ZBNEyH7h0 机の話すんなバカ
539名称未設定
2021/10/06(水) 21:20:26.45ID:UGfu914v0 MacbookAir使うのに机は要らぬ…お膝があればそれでよい
540名称未設定
2021/10/07(木) 14:13:46.62ID:ZFivFMb50 お膝を提供してくれる綺麗なおねーさんはおらんかね。
541名称未設定
2021/10/07(木) 21:03:22.23ID:CTyDGFr20 黒髪ロング、美巨乳、16歳年下のママみたいな妻がいる
542名称未設定
2021/10/10(日) 09:37:37.16ID:cFeNOI9D0 >>541
妻うp
妻うp
544名称未設定
2021/10/10(日) 13:19:10.53ID:FG4pljhu0 オリエント製か
545あぼーん
NGNGあぼーん
546名称未設定
2021/10/12(火) 23:08:53.47ID:V3nV22+D0547名称未設定
2021/10/17(日) 13:22:51.12ID:ciXYqhiV0548名称未設定
2021/10/17(日) 14:28:13.54ID:ji0dHlVg0 久々に引っ張り出したMBA2011、ACアダプタ繋いでも充電出来なくなった…
これはバッテリー交換したら復活するかな?
これはバッテリー交換したら復活するかな?
549名称未設定
2021/10/17(日) 14:38:59.67ID:TtXwI/Lk0 USB!!USB!!
550名称未設定
2021/10/23(土) 07:51:41.26ID:k53SChlG0 どなたかMBA11(Early 2014)でbootcamp使えてる方いませんか? bigsurまで上げてもbootcampアシスタントでパーティションを作成できなかったというメッセージが表示されて止まっちゃうんですよね
diskfirstaidもエラー無し、FileVaultもオフのままです
diskfirstaidもエラー無し、FileVaultもオフのままです
551名称未設定
2021/10/24(日) 02:18:45.29ID:gTMM00pK0552名称未設定
2021/10/24(日) 09:54:22.29ID:ArkIrXv/0553名称未設定
2021/10/25(月) 20:28:12.57ID:KWU5OtOp0 2012 i7モデルなんだが bluetoothが使えんくなった。マウスが使えん。困ったわ。ハードは認識してるので、とりあえずOSのアップデートでいいかしら?
554553
2021/10/26(火) 07:48:31.63ID:8vzI+EXU0 アップデートしたら解決しました。
555名称未設定
2021/10/26(火) 13:37:19.24ID:HLbddbXw0 > macOS 12 Montereyのインストーラーにはファームウェア・アップデートが同梱され、
>SSDを換装したMacでは互換性のあるSSDで1度FWアップデートが必要となる場合が
>あるので注意してください。
> そのため、SSDやメモリの増設が可能だったMacBook Air/Pro (Early 2015)やMac mini
>(Late 2014)、Mac Pro (Late 2013)はmacOS 12 Montereyのシステム要件を満たしている
>ものの、そのMacがサードパーティ製のNVMe SSDに換装されていると、互換性のないH/W
>が含まれているとして、インストーラーがアップデートを中止するようになっています。
https://applech2.com/archives/macos12-monterey-include-firmware-installer.html
換装しているとマズいらしい
元々のSSDに差し替えた上でアップデートの手順か
>SSDを換装したMacでは互換性のあるSSDで1度FWアップデートが必要となる場合が
>あるので注意してください。
> そのため、SSDやメモリの増設が可能だったMacBook Air/Pro (Early 2015)やMac mini
>(Late 2014)、Mac Pro (Late 2013)はmacOS 12 Montereyのシステム要件を満たしている
>ものの、そのMacがサードパーティ製のNVMe SSDに換装されていると、互換性のないH/W
>が含まれているとして、インストーラーがアップデートを中止するようになっています。
https://applech2.com/archives/macos12-monterey-include-firmware-installer.html
換装しているとマズいらしい
元々のSSDに差し替えた上でアップデートの手順か
556名称未設定
2021/10/27(水) 19:07:43.06ID:TH7X1eRz0 ヴェゼル部分を狭くして液晶画面を12インチ化したバラのパーツとかどこか出してくれないかなぁ…
クラファンとかしてくれたら参加するのに
クラファンとかしてくれたら参加するのに
557名称未設定
2021/10/27(水) 22:14:58.32ID:OMhlaTyN0 >>556
ホンダの関係者ですか?
ホンダの関係者ですか?
558名称未設定
2021/10/27(水) 22:19:44.90ID:RWami6Sd0 >>557
ん? CXハリアーが何だって?
ん? CXハリアーが何だって?
559名称未設定
2021/10/27(水) 23:12:32.59ID:bKDjmy1Z0 かっこインテグラ
560名称未設定
2021/10/28(木) 07:31:49.55ID:tGJ5zTnx0 気持ちインテグラ
561名称未設定
2021/10/28(木) 14:40:40.76ID:h5Ort3Mf0 みんなAir11愛が足らんなぁ…
現役で戦うためのノウハウを共有しようず
・CS6はSierraが高速かつ比較的安定
(Dreamreaverはアイコン消えるけど
もうVScodeでいいよね)
・テキストサイズ10〜11
・メニューバー自動非表示
・Tubo Boost Switcher(バッテリー保ち優先)
・ファインダーのサイドバーを最小表示
・Siriや余計な通知やhand off をoff
・Safari(ブックマーク ステータスバーを非表示)
・アクセシビリティ トラックパッドの速さ 2番めに速く
現役で戦うためのノウハウを共有しようず
・CS6はSierraが高速かつ比較的安定
(Dreamreaverはアイコン消えるけど
もうVScodeでいいよね)
・テキストサイズ10〜11
・メニューバー自動非表示
・Tubo Boost Switcher(バッテリー保ち優先)
・ファインダーのサイドバーを最小表示
・Siriや余計な通知やhand off をoff
・Safari(ブックマーク ステータスバーを非表示)
・アクセシビリティ トラックパッドの速さ 2番めに速く
562名称未設定
2021/10/29(金) 08:22:40.47ID:FSsjZ88Y0 ホンダ・ホンダ・ホンダ
563名称未設定
2021/10/30(土) 18:18:42.95ID:l0qvJLzD0 Windows10専用機として締めにTrackpad++ Control Module入れたら結構良い感じに仕上がった
565名称未設定
2021/10/30(土) 18:48:16.92ID:B7BNq9GS0 Windowsではかわいさ成分が不足する
566名称未設定
2021/10/30(土) 19:05:03.37ID:s9N00cAy0567F54JCW海苔
2021/10/31(日) 09:49:58.92ID:GyKYqsV10 >>556-557
ヴェゼルには初代派も多い
i-DCDはリコール騒ぎで評判が悪かったが、うちの16M Z-AWDについては、実際には故障したことがない
今年は車検を通したが、二年後は不安だから、○[][][][][][][]○を見に行ったら、下取りの見積りも出てきて5年以上経っているのにまだ残価半分くらいあるじゃないの…
中古車価格は二代目の新古車は400万円以上だし、それに引き摺られて先代も200万円台多い…
初代ヴェゼルは速いしあのコンパクトな形なのになかなか実用性が高いんだよ
HVの0-100Km/hは1500ccトップの7秒台、そのくせリアシート倒すとかなり大きな荷物が入る
MacBookAirみたいだ!
ヴェゼルには初代派も多い
i-DCDはリコール騒ぎで評判が悪かったが、うちの16M Z-AWDについては、実際には故障したことがない
今年は車検を通したが、二年後は不安だから、○[][][][][][][]○を見に行ったら、下取りの見積りも出てきて5年以上経っているのにまだ残価半分くらいあるじゃないの…
中古車価格は二代目の新古車は400万円以上だし、それに引き摺られて先代も200万円台多い…
初代ヴェゼルは速いしあのコンパクトな形なのになかなか実用性が高いんだよ
HVの0-100Km/hは1500ccトップの7秒台、そのくせリアシート倒すとかなり大きな荷物が入る
MacBookAirみたいだ!
568名称未設定
2021/10/31(日) 16:19:54.93ID:BJU96/7Y0 11インチMBA本当にかわいいよ〜
ずっと大切にするね
ずっと大切にするね
569名称未設定
2021/10/31(日) 16:24:23.16ID:nK1RN5QN0 11Airで大抵の事は出来てしまう
本当にかわええ
本当にかわええ
570名称未設定
2021/11/02(火) 19:15:57.19ID:epjwO/pr0 11インチ(Mid 2011)の10.11.6です。
「バッテリーがありません」病になってしまいました。
PRAMクリアで事なきを得ましたが、またいつ発病するかヒヤヒヤものです。
思い切ってバッテリー交換を試みるべきでしょうか?!
「バッテリーがありません」病になってしまいました。
PRAMクリアで事なきを得ましたが、またいつ発病するかヒヤヒヤものです。
思い切ってバッテリー交換を試みるべきでしょうか?!
572名称未設定
2021/11/02(火) 19:41:40.42ID:OFJLTZZj0 バッテリー交換そんな難しくないよ
HDD交換と同レベル
HDD交換と同レベル
573名称未設定
2021/11/02(火) 19:44:18.81ID:lKBYB/9b0 手に入るバッテリーの品質が問題
574570
2021/11/02(火) 21:26:35.25ID:epjwO/pr0 バッテリー交換自体は以前やったことがあるので(特殊ドライバー付きバッテリーを買った)
様子を見た上でやってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
様子を見た上でやってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
575名称未設定
2021/11/03(水) 14:40:42.51ID:PMIjgV/00 >>555
何も考えずにMontereyにアップデートしちゃったけど、
とくにエラーとかは出なかったな。
https://i.imgur.com/6arMVUX.jpg
https://i.imgur.com/k60y9xk.jpg
何も考えずにMontereyにアップデートしちゃったけど、
とくにエラーとかは出なかったな。
https://i.imgur.com/6arMVUX.jpg
https://i.imgur.com/k60y9xk.jpg
577名称未設定
2021/11/05(金) 22:13:22.57ID:fGaA3o0Q0578名称未設定
2021/11/05(金) 23:22:49.66ID:NFsPHNCo0 なんだかんだで11インチはキャピタンが一番軽快で安定してる
579名称未設定
2021/11/06(土) 10:40:46.13ID:oucNtshe0580名称未設定
2021/11/08(月) 21:26:11.42ID:fqTfjiHp0 sierraからCatalinaにアプデしてみたけど、写真アプリが使いづらくなってて萎えてる
アルバムに新たに入れた写真がなぜかぐちゃぐちゃになって並び替え直すのめんどくさすぎる…
枚数多いから今更古い順とかにできないしまいるな
アルバムに新たに入れた写真がなぜかぐちゃぐちゃになって並び替え直すのめんどくさすぎる…
枚数多いから今更古い順とかにできないしまいるな
581名称未設定
2021/11/13(土) 08:56:38.07ID:L4Jnl2iH0 >>580
Appleはユーザ第一主義ではないので仕方がない
Appleはユーザ第一主義ではないので仕方がない
582名称未設定
2021/11/14(日) 09:12:47.21ID:O46YDijc0 >>581
涙拭けよ
涙拭けよ
583あぼーん
NGNGあぼーん
584名称未設定
2021/11/15(月) 17:12:50.33ID:7biiGJbl0 >>583
有益な示唆だと思うけど、飽きたので、次回は別のネタをお願いします
有益な示唆だと思うけど、飽きたので、次回は別のネタをお願いします
585名称未設定
2021/11/15(月) 19:32:23.14ID:9v5U1+pC0 >>580
プラットフォーム、機材、OSを乗り換えていく人もいるし
アポー一筋にしていてもMac OSやソフトもどんどん変わっていく
確実なやり方は写真や音楽、動画、テキストの管理はファインダのフォルダで
整理することだぬ
iTunesとかiPhotoとか使わない
アポーの口車には絶対に乗らない
アポーの広告は屠殺場へのベルトコンベアー
プラットフォーム、機材、OSを乗り換えていく人もいるし
アポー一筋にしていてもMac OSやソフトもどんどん変わっていく
確実なやり方は写真や音楽、動画、テキストの管理はファインダのフォルダで
整理することだぬ
iTunesとかiPhotoとか使わない
アポーの口車には絶対に乗らない
アポーの広告は屠殺場へのベルトコンベアー
586名称未設定
2021/11/16(火) 14:49:19.53ID:JLynybDf0 ファインダのフォルダwww
確かに生のファイルで保存するのが一番だね
確かに生のファイルで保存するのが一番だね
587名称未設定
2021/11/16(火) 21:25:30.67ID:pog97SF/0 2011のバッテリが膨張してきたので慌てて交換した
くわばらくわばら
くわばらくわばら
588名称未設定
2021/11/17(水) 17:38:32.53ID:KpwlKw590 10年落ちのバッテリは大体普通の使用で、何時間くらい持てばいいものなんでしょうね?
YouTubeとかウェブとかみてるくらいの仕事で
今のところレポートでは500回弱の使用で、物理的な問題は表示されていませんが
YouTubeとかウェブとかみてるくらいの仕事で
今のところレポートでは500回弱の使用で、物理的な問題は表示されていませんが
589名称未設定
2021/11/17(水) 17:39:45.35ID:KpwlKw590 あと、このusbポートって左右で給電能力は違うのでしょうか?
USBコンデンサーマイクとかは
セルフパワーのハブをかました方が音質良くなるのかな??
USBコンデンサーマイクとかは
セルフパワーのハブをかました方が音質良くなるのかな??
590名称未設定
2021/11/18(木) 18:07:53.81ID:9+i4c8ex0 >>588
動画再生1時間、テキストブラウジング2時間
それ以上を期待するのは酷
ちなみに%表示で最初20-30分は100%維持、そこから1分で2-3%下がっていく
バッテリーが古いと電圧の維持が難しいんだろう
それはともかく、11インチファンに告知
デッドストックをメルカリに出す
2015松(i7/8GB/512GB)を4万、2013松(i7/8GB/512GB)を2万、2012竹(i7/8GB/256GB)を1万
前者はMonterey対応、後者はBigSurまでなので値段の差は仕方がない
動画再生1時間、テキストブラウジング2時間
それ以上を期待するのは酷
ちなみに%表示で最初20-30分は100%維持、そこから1分で2-3%下がっていく
バッテリーが古いと電圧の維持が難しいんだろう
それはともかく、11インチファンに告知
デッドストックをメルカリに出す
2015松(i7/8GB/512GB)を4万、2013松(i7/8GB/512GB)を2万、2012竹(i7/8GB/256GB)を1万
前者はMonterey対応、後者はBigSurまでなので値段の差は仕方がない
591名称未設定
2021/11/18(木) 18:22:59.43ID:qs5bvCRD0 古いバッテリーだと残量表示も信用できなくなるよ
593あぼーん
NGNGあぼーん
594名称未設定
2021/11/23(火) 19:24:50.37ID:AMUmKxsv0595名称未設定
2021/11/23(火) 21:14:30.31ID:q0YOyCkP0 その類のやつ考えたけど
バッテリー傷めそうで怖い
バッテリー傷めそうで怖い
596名称未設定
2021/11/24(水) 12:20:50.17ID:TylmfGLk0597名称未設定
2021/11/24(水) 21:02:06.54ID:K/wF8oTr0 ACとDC
598名称未設定
2021/11/24(水) 21:06:47.59ID:K/wF8oTr0 途中で打ってしまった
ACとDCは知らんけどデカいアダプタがやることをケーブルの先の小さいアダプタができるとはどうしても思えん
typeC給電だが純正アダプタ以外弾くノートもあるし
ACとDCは知らんけどデカいアダプタがやることをケーブルの先の小さいアダプタができるとはどうしても思えん
typeC給電だが純正アダプタ以外弾くノートもあるし
599名称未設定
2021/11/24(水) 21:19:34.01ID:Qsjlf3RY0 う〜〜ううう あんまりだ…H E E E E Y Y Y Y あ ァ ァ ァ ん ま り だ ァ ァ ア ァ AHYYY AHYYY AHY WHOOOOOOOHHHHHHHH!!おおおおおおれェェェェェのォォォォォ あだぁぷたァァァァァがァァァァァ〜〜〜!!
600名称未設定
2021/11/25(木) 05:44:51.68ID:JuT/skIz0601名称未設定
2021/11/26(金) 09:55:33.58ID:quNClRFF0 amazonでカッコイイ中華ケーブルを買ったら早速不良品が届いたぞ…
それで気づいたんだが、返品システムがメルカリっぽくなってた
妻が鬼滅グッズで「メルカリ柱」化してるのでその発送に付き合わされている
それで気づいたんだが、返品システムがメルカリっぽくなってた
妻が鬼滅グッズで「メルカリ柱」化してるのでその発送に付き合わされている
602名称未設定
2021/11/26(金) 09:56:42.81ID:quNClRFF0 余談ながらタイトルの「旧々型」が「担々麺」に見えた…
603名称未設定
2021/12/05(日) 10:39:31.65ID:ZdBkkK4n0604名称未設定
2021/12/08(水) 23:48:20.34ID:4atu67pI0 どこで食っても坦々麺が美味くなかったことなんて一度もないから
感謝してます
感謝してます
605名称未設定
2021/12/08(水) 23:49:26.00ID:4atu67pI0 交換用のバッテリーはどこのがいいんかな
Amazonでどこのどのレビュー見ても同じような感想が並んでるけど
Amazonでどこのどのレビュー見ても同じような感想が並んでるけど
606名称未設定
2021/12/09(木) 13:31:31.64ID:/IcF41fi0 SLODAについては、とりあえず危険な経験はなかったし、火事になった話も聞かない
でも、他に比べて優れているとも思えない
最近はみんな工具着いてるし、それでも5000円前後だから
でも、他に比べて優れているとも思えない
最近はみんな工具着いてるし、それでも5000円前後だから
607名称未設定
2021/12/10(金) 23:31:08.53ID:u1EceHVi0608名称未設定
2021/12/11(土) 11:08:55.34ID:bF17kNHt0 お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
609名称未設定
2021/12/12(日) 16:50:04.04ID:8xgf7dAm0 今更2015モデル買ってみたけどこれいいね
ずっとwindowsばかりでChromebookも買ったけどあれは限定的な使い方しか出来ないし
Macbookだとwindowsよりも面倒は無くChromebookより断然使えるし良いとこ取りみたいな感じでもっと早く買っていたらと後悔してるw
ずっとwindowsばかりでChromebookも買ったけどあれは限定的な使い方しか出来ないし
Macbookだとwindowsよりも面倒は無くChromebookより断然使えるし良いとこ取りみたいな感じでもっと早く買っていたらと後悔してるw
610名称未設定
2021/12/12(日) 18:08:14.27ID:dmcYMU7G0611名称未設定
2021/12/12(日) 22:59:59.95ID:eWYWxPmn0 >>608
誹謗中傷として通報した
誹謗中傷として通報した
612名称未設定
2021/12/13(月) 19:45:28.42ID:QXsypz6N0 今2011年モデルi5 4G 128GB使ってるけど2015年のi5 8G だと結構サクサク動く?
買い替えようか迷ってる
買い替えようか迷ってる
613名称未設定
2021/12/13(月) 20:15:34.39ID:XfVN5NGD0614名称未設定
2021/12/13(月) 21:58:51.37ID:QXsypz6N0 >>613
マジか
二年前にMacBook Pro買ってキーボードがクソすぎて半年で売っちまったからな
現行のMacBook Air買おうか迷ったけど薄型キーボード合わないから2015年 Airで遊ぼうかな
マジか
二年前にMacBook Pro買ってキーボードがクソすぎて半年で売っちまったからな
現行のMacBook Air買おうか迷ったけど薄型キーボード合わないから2015年 Airで遊ぼうかな
615名称未設定
2021/12/13(月) 22:08:35.92ID:BW/U5AiO0 >>614
とはいえなるべく低価格で入手しないと、それだったら少し足してM1の吊るしを買ったほうが…
ってなるからなるべく安く手に入れるべし
今までの資産(CS6とか)を活かせるメリットがあるからこのサイズが気に入ってるならまだ終わらんよ
とはいえなるべく低価格で入手しないと、それだったら少し足してM1の吊るしを買ったほうが…
ってなるからなるべく安く手に入れるべし
今までの資産(CS6とか)を活かせるメリットがあるからこのサイズが気に入ってるならまだ終わらんよ
616名称未設定
2021/12/14(火) 21:22:53.40ID:2KwVaMjt0 私はいまだにわかってないんだけど、i5なら2011だろうが2019だろうが大した違いはないの?
2011のi7の方が2018のi3より速いの?
2011のi7の方が2018のi3より速いの?
617名称未設定
2021/12/15(水) 09:23:56.23ID:VJyCikVK0 >>616
大した違いは「ある」
ただ、その10年間は、前世紀末の1年間分くらいだから、軽めの処理なら古いマシンでも十分にいける
ちなみに前世紀末にはCPUクロック数の上昇によって処理速度の上昇がわかったが、現在の進化は並列処理などCPUクロック数以外での進化だからCPUクロック数自体は変わっていない
乱暴な表現だと前世紀末のCPUはハイエンド含めて全てi3と同様の単純な制御しか受けていなかった
i5、i7がより高いクロック数のi3よりも高性能なことは皆さんご存知のはず
大した違いは「ある」
ただ、その10年間は、前世紀末の1年間分くらいだから、軽めの処理なら古いマシンでも十分にいける
ちなみに前世紀末にはCPUクロック数の上昇によって処理速度の上昇がわかったが、現在の進化は並列処理などCPUクロック数以外での進化だからCPUクロック数自体は変わっていない
乱暴な表現だと前世紀末のCPUはハイエンド含めて全てi3と同様の単純な制御しか受けていなかった
i5、i7がより高いクロック数のi3よりも高性能なことは皆さんご存知のはず
618名称未設定
2021/12/15(水) 14:28:59.10ID:WQIJjUsu0 2015以前のCPUだとファームのアップデート入ってカタログ値のクロック以上に性能劣化する
620名称未設定
2021/12/15(水) 20:50:26.97ID:uD3T+Q9r0 実際に測定したサイトがあるはず
脆弱性対策のパッチだから古いCPUほど影響が大きい
脆弱性対策のパッチだから古いCPUほど影響が大きい
621名称未設定
2021/12/15(水) 22:19:00.73ID:xdtlInQz0 CPU脆弱性対策パッチによる性能への影響、インテルがベンチマーク公開
> Intelは米国時間1月9日、同社のCPUにパッチを適用した後の性能低下は、最新のチップで最大6%だ
>と述べた。ただし一部の旧型チップでは、さらに大きく性能が低下する恐れがあるという。パッチは、
>「Spectre」と「Meltdown」の脆弱性に対応するものだ。
> Intelはプレスリリースで、「当社の最新のPCベンチマーク結果に基づき、平均的なコンピュータ
>ユーザーに対するパフォーマンスの影響は深刻ではないはずだと引き続き考えている」と述べた。
> Intelのデータによると、旧型チップの場合は最大で8%性能が低下する可能性があるという。「応答
>性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、旧型チップの1つ
>(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。
> Intelがチップ性能のベンチマーク評価に使用したツールの開発元であるBapcoによると、応答性は、
>アプリケーションの起動、複数タブでのインターネット閲覧、ファイルのコピーや暗号化などの処理
>速度の測定基準だという。
> Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、コン
>ピュータの通常利用に影響はないと述べていた。パッチを適用したチップに対するテストによって、そ
>の主張が正しかったことを示した形だ。9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPC
>の標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたり
>といった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。
https://japan.cnet.com/article/35113055/
> Intelは米国時間1月9日、同社のCPUにパッチを適用した後の性能低下は、最新のチップで最大6%だ
>と述べた。ただし一部の旧型チップでは、さらに大きく性能が低下する恐れがあるという。パッチは、
>「Spectre」と「Meltdown」の脆弱性に対応するものだ。
> Intelはプレスリリースで、「当社の最新のPCベンチマーク結果に基づき、平均的なコンピュータ
>ユーザーに対するパフォーマンスの影響は深刻ではないはずだと引き続き考えている」と述べた。
> Intelのデータによると、旧型チップの場合は最大で8%性能が低下する可能性があるという。「応答
>性」に対する影響はさらに大きい。同社の最新チップで応答性は12%低下し、旧型チップの1つ
>(「Windows 10」で動作する「Core i7 6700K」プロセッサ)では、応答性が21%低下した。
> Intelがチップ性能のベンチマーク評価に使用したツールの開発元であるBapcoによると、応答性は、
>アプリケーションの起動、複数タブでのインターネット閲覧、ファイルのコピーや暗号化などの処理
>速度の測定基準だという。
> Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、コン
>ピュータの通常利用に影響はないと述べていた。パッチを適用したチップに対するテストによって、そ
>の主張が正しかったことを示した形だ。9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPC
>の標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたり
>といった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。
https://japan.cnet.com/article/35113055/
622名称未設定
2021/12/15(水) 22:27:13.79ID:xdtlInQz0 Appleの製品仕様ではインテル型番まで分からないので調べておいた
Appleはカスタマイズしているのでスペックが一致していない場合もある
そのため一番近い型を適用した
2016年版で最大20%の性能劣化するということになる
それ以前の機種の劣化がどの程度かは不明
15インチ 2015年モデル(旧型)(Haswell / Crystal Well)
標準モデル MJLQ2J/A Core i7-4770HQ 2.2GHz
15インチ 2016年モデル(新型)(Skylake)
標準モデル MLW72J/A, MLH32J/A Core i7-6700HQ 2.6GHz
上位モデル MLW82J/A, MLH42J/A Core i7-6820HQ 2.7 GHz
15インチ 2017年モデル(新型)(kaby lake)
標準モデル MPTR2J/A, MPTU2J/A Core i7-7700HQ 2.8 GHz
上位モデル MPTT2J/A, MPTV2J/A Core i7-7820HQ 2.9 GHz
Appleはカスタマイズしているのでスペックが一致していない場合もある
そのため一番近い型を適用した
2016年版で最大20%の性能劣化するということになる
それ以前の機種の劣化がどの程度かは不明
15インチ 2015年モデル(旧型)(Haswell / Crystal Well)
標準モデル MJLQ2J/A Core i7-4770HQ 2.2GHz
15インチ 2016年モデル(新型)(Skylake)
標準モデル MLW72J/A, MLH32J/A Core i7-6700HQ 2.6GHz
上位モデル MLW82J/A, MLH42J/A Core i7-6820HQ 2.7 GHz
15インチ 2017年モデル(新型)(kaby lake)
標準モデル MPTR2J/A, MPTU2J/A Core i7-7700HQ 2.8 GHz
上位モデル MPTT2J/A, MPTV2J/A Core i7-7820HQ 2.9 GHz
623名称未設定
2021/12/15(水) 22:59:39.76ID:96gqPEzC0624猗窩座
2021/12/18(土) 17:12:55.74ID:KjxUPzfi0 おまえも鬼(M1使い)にならないか?
625名称未設定
2021/12/18(土) 22:07:58.82ID:4wOfsqcn0 ことわる!
よもやよもや
よもやよもや
626名称未設定
2021/12/19(日) 03:18:44.03ID:5tRHf7mC0 うまいっ!!
うまいっ!!
うまうま。
うまいっ!!
うまうま。
627あぼーん
NGNGあぼーん
628あぼーん
NGNGあぼーん
629名称未設定
2021/12/20(月) 12:32:41.08ID:SAQtXXGy0 >>624-625
プッ
プッ
630名称未設定
2021/12/21(火) 17:12:08.66ID:5erAtXM40 2015、11インチ大好きなんでSSDを換装して早くした
最高なんだが老眼が進むとちょっとしんどいな・・・
最高なんだが老眼が進むとちょっとしんどいな・・・
631名称未設定
2021/12/21(火) 17:18:03.87ID:Lp9bjJOd0 ベッドの横に置いておもむろにさっと取り出しメール返したり調べ物したり、定形外やクリックポストを印字するのが習慣化してるから
この大きさでないとこれらの事がまったくやる気がしない
一度GPC2ポケットに浮気した事もあったけど、やっぱり打ちやすさと大きさヒンジの開閉する際のラフさでこの11以外には考えられないぐらい依存してる
この大きさでないとこれらの事がまったくやる気がしない
一度GPC2ポケットに浮気した事もあったけど、やっぱり打ちやすさと大きさヒンジの開閉する際のラフさでこの11以外には考えられないぐらい依存してる
632名称未設定
2021/12/22(水) 22:03:47.32ID:DAEnmMu50 11インチのこの親しみやすさはなんなんだろう
持ち運びも楽だし小脇に馴染む
中華プロジェクターにHDMIやChromecast経由で繋げるから大画面にも対応できるし
15も買ってみたが11の
持ち運びも楽だし小脇に馴染む
中華プロジェクターにHDMIやChromecast経由で繋げるから大画面にも対応できるし
15も買ってみたが11の
633名称未設定
2021/12/22(水) 23:29:54.09ID:coDY7sAB0 だが12を使うと戻れなくなる。
そして13Airを買ったが野暮ったすぎて12に戻る。
11の良い所はあのゴミクズキーボードじゃないところ。
そして13Airを買ったが野暮ったすぎて12に戻る。
11の良い所はあのゴミクズキーボードじゃないところ。
634名称未設定
2021/12/23(木) 00:54:40.47ID:YlmxPKQY0 エレキギターのソフトケースのポケットに
スッと入れてホイホイスタジオに出かけられるのが素晴らしい
もう今時はみんなそういうことはiPadでやっとるんかも知らんが
ラップトップの方が色々便利
スッと入れてホイホイスタジオに出かけられるのが素晴らしい
もう今時はみんなそういうことはiPadでやっとるんかも知らんが
ラップトップの方が色々便利
636名称未設定
2021/12/23(木) 13:38:50.70ID:N+QF1Y8l0 iPadは文字入力がつらい
637名称未設定
2021/12/23(木) 15:27:50.80ID:p9oxhjAJ0 11の固定ファン多し!
638名称未設定
2021/12/23(木) 15:34:30.80ID:l3OOmmTi0 windows入れたいんだか簡単?
640名称未設定
2021/12/23(木) 16:05:16.52ID:l3OOmmTi0 OSに金かかる?IDとかごにょ
641名称未設定
2021/12/23(木) 17:22:31.96ID:PsLn5SUQ0 11使ってるけど13 M1買った人いる?
重さと大きさが気になって買い替える勇気ない
重さと大きさが気になって買い替える勇気ない
642名称未設定
2021/12/23(木) 18:42:55.89ID:sVeOvYXU0643名称未設定
2021/12/23(木) 19:24:04.67ID:o2WPyAHP0 >>641
買った。M1 16GB RAM 1TB storage 。
性能は別世界。サクサクで本当にコスパ良い。
M1 MAX ”14 64GB RAM 2TB Storageも持ってるが、
adobe premiere 4K動画のレンダリングで同素材でも
8秒くらいの差しか無かったほど。
だけど結局家やちょっとした持ち出しには重さとデカさが
ネックとなりAirは仕事用サブマシンにしてる。
重さとデカさを許容できるならM1 Airはおすすめ。
買った。M1 16GB RAM 1TB storage 。
性能は別世界。サクサクで本当にコスパ良い。
M1 MAX ”14 64GB RAM 2TB Storageも持ってるが、
adobe premiere 4K動画のレンダリングで同素材でも
8秒くらいの差しか無かったほど。
だけど結局家やちょっとした持ち出しには重さとデカさが
ネックとなりAirは仕事用サブマシンにしてる。
重さとデカさを許容できるならM1 Airはおすすめ。
644名称未設定
2021/12/23(木) 19:37:33.89ID:N+QF1Y8l0 M1 11インチが出ると良いね?
645名称未設定
2021/12/23(木) 21:22:03.29ID:/7oC1bEY0646名称未設定
2021/12/24(金) 13:36:12.34ID:c1BxJSj20 iOSじゃなくてmacOSのハンディブックが欲しいの
11インチは「足るを知る」サイズです
11インチは「足るを知る」サイズです
647名称未設定
2021/12/24(金) 15:57:04.59ID:b6bgTpFC0648名称未設定
2021/12/26(日) 23:40:05.27ID:Dz6D3iE/0 「足るを知る」は国民を貧しくする考え
649名称未設定
2021/12/27(月) 00:18:50.99ID:/y0ceRH80651名称未設定
2021/12/27(月) 12:55:59.55ID:0n/BNB020 優秀な人間から"奪う"ときの根拠として「足るを知る」という言葉を使うことが多い
そんなことをして頭を叩き、足を引っ張った結果、日本の国力が弱くなった
無能でしかも怠け者な下層民に再分配するものなど道義的には存在すべきではない
そんなことをして頭を叩き、足を引っ張った結果、日本の国力が弱くなった
無能でしかも怠け者な下層民に再分配するものなど道義的には存在すべきではない
654名称未設定
2021/12/27(月) 18:51:42.23ID:4xBZaJT50 いい加減スレチだ
11インチをもっと愛でてやってくれ
11インチをもっと愛でてやってくれ
655名称未設定
2021/12/27(月) 19:07:48.96ID:/8dhN9cO0 11インチの最終モデルはwinの開発とMacの開発とそれぞれ貪欲に極めていける
外部モニターに接続し、クラムシェルにすればモニターの後ろに立てておけば簡単に隠せてスッキリするのもいい
CPUがどれだけ速くなろうと使う人間が無能なら納期は遅れて成果物のクオリティも悪い
マシンの性能の違いが成果の決定的な差として現れるのは動画の書き出し等、限られた業務においてのみで、寧ろ人間がマシンに待たせている時間の方が遥かに長い
特定の業務に依存する人間はそれに特化した専用のマシンを使えばいい MacBook Air 11はまだまだ使いこなされたがっている
外部モニターに接続し、クラムシェルにすればモニターの後ろに立てておけば簡単に隠せてスッキリするのもいい
CPUがどれだけ速くなろうと使う人間が無能なら納期は遅れて成果物のクオリティも悪い
マシンの性能の違いが成果の決定的な差として現れるのは動画の書き出し等、限られた業務においてのみで、寧ろ人間がマシンに待たせている時間の方が遥かに長い
特定の業務に依存する人間はそれに特化した専用のマシンを使えばいい MacBook Air 11はまだまだ使いこなされたがっている
656名称未設定
2021/12/27(月) 19:25:33.12ID:J/jvTxe70 能ある鷹は11を選ぶ
657名称未設定
2021/12/28(火) 11:17:29.47ID:qahnkKMI0 >>651
むしろ「無能でしかも怠け者な下層民」が足るを知るべきという意味じゃないのか?
自分の力で上を目指して行ける人間はどこまでも上を目指していけばいい
生保受給者が他人様の金で辛うじて生存させて戴いている認識もなく「健康で文化的な最低限度の生活」に不満を申し立てるようなことがないよう、この言葉がある
むしろ「無能でしかも怠け者な下層民」が足るを知るべきという意味じゃないのか?
自分の力で上を目指して行ける人間はどこまでも上を目指していけばいい
生保受給者が他人様の金で辛うじて生存させて戴いている認識もなく「健康で文化的な最低限度の生活」に不満を申し立てるようなことがないよう、この言葉がある
658名称未設定
2021/12/28(火) 11:20:19.35ID:qahnkKMI0 生保受給者にはクルマを持つ権利はもちろん、ない
パソコンは仕事に必要だが、中古の10年落ちでいい…そう、まさにこのMBA11インチこそがベストといえる
10年前に10年落ちのパソコンを使うのは地獄だったが、今の10年落ちは必要にして十分な性能を備えている
パソコンは仕事に必要だが、中古の10年落ちでいい…そう、まさにこのMBA11インチこそがベストといえる
10年前に10年落ちのパソコンを使うのは地獄だったが、今の10年落ちは必要にして十分な性能を備えている
659名称未設定
2021/12/28(火) 11:24:28.08ID:qahnkKMI0 >>651
ちょっと何言ってるか分からない
126 名称未設定 2021/12/27(月) 12:58:17.80 ID:0n/BNB020
>>125
ポン付けできなくてもスペースがあれば何でも移植できるだろ?
オマエに女性器を移植するのは困難でも、オマエの男根を女に移植することは可能だ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1619680668/l50
ちょっと何言ってるか分からない
126 名称未設定 2021/12/27(月) 12:58:17.80 ID:0n/BNB020
>>125
ポン付けできなくてもスペースがあれば何でも移植できるだろ?
オマエに女性器を移植するのは困難でも、オマエの男根を女に移植することは可能だ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1619680668/l50
661名称未設定
2021/12/28(火) 17:07:41.29ID:J14C+n2X0 うちの2011が液晶に縦線が次々と入り始めました
上からつららのような感じで何本か現れて
割れていないはずなのにまるで割れているような感じです
電源が入っていない時もうっすらと線が見えます
直す方法はあるのでしょうか
上からつららのような感じで何本か現れて
割れていないはずなのにまるで割れているような感じです
電源が入っていない時もうっすらと線が見えます
直す方法はあるのでしょうか
662名称未設定
2021/12/28(火) 17:13:34.66ID:v8AQ/2/J0 2015に買い換える
663名称未設定
2021/12/28(火) 20:13:46.51ID:7VqfnIBn0664名称未設定
2021/12/28(火) 20:19:00.36ID:7VqfnIBn0 万一、ディスプレー液晶パネル自体の故障だった場合…11.6インチパネルは汎用品と同じサイズなのでこれを汎用フルHDiPSパネルに交換した強者がいた
ただし、miniDPを潰してそこから繋がないとフルHDにはならなかったらしい
パーツとしての内蔵ディスプレーケーブルが入手出来なければ、いっそパネルごと汎用品に交換でもいいかも?
ただし、miniDPを潰してそこから繋がないとフルHDにはならなかったらしい
パーツとしての内蔵ディスプレーケーブルが入手出来なければ、いっそパネルごと汎用品に交換でもいいかも?
665名称未設定
2021/12/28(火) 20:29:28.04ID:cLY0VaS60 初めてこの記事を見たときにはその蛮勇ぶりに震え上がったが今なら試せる?
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
666名称未設定
2021/12/28(火) 20:34:08.65ID:7VqfnIBn0667名称未設定
2021/12/30(木) 23:27:27.69ID:1gKxDYDO0 うちのMid2012はまだハードウェア的な故障はないな
669名称未設定
2021/12/31(金) 20:37:00.42ID:0b0GQ8pz0 いや、貞子は今こっちだ
670名称未設定
2022/01/03(月) 15:43:39.41ID:Q5+yIOzg0671名称未設定
2022/01/09(日) 10:22:29.59ID:jdC27WNe0 今年も2011でいこう思います
672あぼーん
NGNGあぼーん
673名称未設定
2022/01/10(月) 08:18:58.96ID:gQE6b3yq0 2013Mid ですが、電池が膨らんできて蓋が閉まらなくなりました。
銀座のアップルに相談したらなんとか部品を探し出してくれて交換できました。
銀座のアップルに相談したらなんとか部品を探し出してくれて交換できました。
674名称未設定
2022/01/10(月) 18:05:54.58ID:yFjz1xRV0 >>673
いくらかかりました?
いくらかかりました?
675名称未設定
2022/01/11(火) 07:55:15.18ID:mmgyU1h10 2012だと触ってもくれないだろうなぁ
676名称未設定
2022/01/11(火) 17:15:01.49ID:EmnVjVL40677名称未設定
2022/01/12(水) 13:56:58.66ID:EiCSX6+n0 >>676
SATA規格のSSDは安いから入れ替えも容易だな
SATA規格のSSDは安いから入れ替えも容易だな
678名称未設定
2022/01/13(木) 00:12:33.01ID:qIp+fCHQ0679名称未設定
2022/01/13(木) 02:27:16.88ID:qa6pm5rr0 17インチとか20インチなら理解できるが。
680名称未設定
2022/01/13(木) 09:43:07.46ID:znG7eCZV0 >>678
液晶は分子運動を基礎としているから温度の影響を受けるのは当たり前
5℃から35℃の間での正常動作しか保証されておらず氷点下とか40℃でもう表示がおかしくなり始める
液晶デジタル時計を置いておくと真っ黒になる(常温では元に戻る)
液晶は分子運動を基礎としているから温度の影響を受けるのは当たり前
5℃から35℃の間での正常動作しか保証されておらず氷点下とか40℃でもう表示がおかしくなり始める
液晶デジタル時計を置いておくと真っ黒になる(常温では元に戻る)
681名称未設定
2022/01/14(金) 11:43:55.75ID:iCvETYnx0 >>680
液晶が真っ黒になるのは少なくとも50℃以上のはずだよ
全て液相になって全ての光を吸収してしまうから真っ黒になる
真夏の炎天下の車の中ならあり得なくもない
逆に氷点下では固相成分が多くなりすぎて表示が固まって反応しなくなる
-50℃〜50℃なら可逆的だといわれている
高温低温でもっとヤバイのがリチウムイオン電池でこちらは不可逆的に破壊される
液晶が真っ黒になるのは少なくとも50℃以上のはずだよ
全て液相になって全ての光を吸収してしまうから真っ黒になる
真夏の炎天下の車の中ならあり得なくもない
逆に氷点下では固相成分が多くなりすぎて表示が固まって反応しなくなる
-50℃〜50℃なら可逆的だといわれている
高温低温でもっとヤバイのがリチウムイオン電池でこちらは不可逆的に破壊される
682名称未設定
2022/01/14(金) 15:31:25.26ID:WGtvp2oZ0 どうも皆さんありがとうございます>>661です
症状はこんな感じです
https://i.imgur.com/kCBE74Z.jpg
https://i.imgur.com/H2f3C85.jpg
で始めたのは寒くなってからで、日によってもっと増えたり減ったりするので、暖かくなったら治るんですかね?
試しに軽くドライヤーで温めてみましたが、少し良くなったようなならないような…
とりあえず実害はそれほどないので、夏まで様子を見ますかね
うちにはもっと古いiBookもあるけど、こうなったことはないですね…
症状はこんな感じです
https://i.imgur.com/kCBE74Z.jpg
https://i.imgur.com/H2f3C85.jpg
で始めたのは寒くなってからで、日によってもっと増えたり減ったりするので、暖かくなったら治るんですかね?
試しに軽くドライヤーで温めてみましたが、少し良くなったようなならないような…
とりあえず実害はそれほどないので、夏まで様子を見ますかね
うちにはもっと古いiBookもあるけど、こうなったことはないですね…
683名称未設定
2022/01/15(土) 16:44:46.60ID:5r/5+1j80684名称未設定
2022/01/16(日) 06:24:49.81ID:PGn9QeiP0 >>683
BigじゃないBic
BigじゃないBic
685名称未設定
2022/01/16(日) 08:58:55.99ID:qEobz7bP0 高いお金かけてバッテリ交換したのに今度はSSDが逝って詰み
ようつべ見ると自分で交換できそうだけどその後の復旧の仕方もわからんし現行の買った
ようつべ見ると自分で交換できそうだけどその後の復旧の仕方もわからんし現行の買った
686名称未設定
2022/01/16(日) 10:42:22.90ID:4RO1YcfW0 >>684みたいにどうでもいい指摘をいちいちしてくる奴ってどんな人生おくってんの?
687名称未設定
2022/01/16(日) 11:05:06.88ID:7gt5CImM0 >>686
出版社の校閲
出版社の校閲
688名称未設定
2022/01/16(日) 11:27:47.02ID:1tvANiKo0 打ち損じなら見逃すが、固有名詞の綴りだと指摘された方が良いよ
689名称未設定
2022/01/16(日) 11:54:34.44ID:FXxJVuuv0 >>686
教えてくれたんだからありがたく思え
教えてくれたんだからありがたく思え
690名称未設定
2022/01/16(日) 15:20:43.04ID:sSbUbZUK0 >>685
買っちまったのならアレだが、
SSD交換はプラモデル作るより簡単だよ。
復旧はインストール用のOS入れたメモリから起動して
フォーマット、初期化すればいいだけ。って
余計なお世話だけどそのくらいは覚えとかないと
使っていくの辛いと思うけど。
買っちまったのならアレだが、
SSD交換はプラモデル作るより簡単だよ。
復旧はインストール用のOS入れたメモリから起動して
フォーマット、初期化すればいいだけ。って
余計なお世話だけどそのくらいは覚えとかないと
使っていくの辛いと思うけど。
691名称未設定
2022/01/17(月) 16:13:25.79ID:RdSwE9IG0 長期のデータ保存にはやっぱSSDよりHDDの方がいいのかな
692名称未設定
2022/01/17(月) 16:43:37.66ID:nUWoNxpd0 媒体種類よりも、複数箇所に冗長に保存するのが良い
クラウドとNASとローカル接続したHDD(あとで外すこと)の三カ所に保存
クラウドとNASとローカル接続したHDD(あとで外すこと)の三カ所に保存
694名称未設定
2022/01/17(月) 17:19:25.72ID:nUWoNxpd0 どうでもいい人生なんだろう
695名称未設定
2022/01/17(月) 17:56:26.24ID:TMMyRoQ/0 堕ちてますよ!
696名称未設定
2022/01/17(月) 17:56:47.58ID:TMMyRoQ/0 堕ちてますよ!
697名称未設定
2022/01/17(月) 17:57:09.70ID:TMMyRoQ/0 あれ?堕ちてますよ!
698名称未設定
2022/01/17(月) 17:57:47.68ID:TMMyRoQ/0 見れないよぉ
699名称未設定
2022/01/17(月) 19:27:07.41ID:TMMyRoQ/0 マジ?
700名称未設定
2022/01/17(月) 19:27:20.53ID:TMMyRoQ/0 あげ
701名称未設定
2022/01/17(月) 19:29:19.47ID:TMMyRoQ/0 age
702名称未設定
2022/01/20(木) 03:52:12.48ID:V8y+hJFj0 テスト
703名称未設定
2022/01/20(木) 18:33:35.81ID:ybOAfuMV0 M1の11インチが出るまで
2011年のでがんばります
2011年のでがんばります
704名称未設定
2022/01/22(土) 20:05:15.81ID:T5PQr1me0 出ると良いんだが
その領域はiPadがライバルな気がする
その領域はiPadがライバルな気がする
705名称未設定
2022/01/24(月) 11:40:22.76ID:vpSgoLRh0 MBAもiPadも両方使ってるけど、
やっぱりiPadじゃMBAの代替にはならないなー。
やっぱりiPadじゃMBAの代替にはならないなー。
706名称未設定
2022/01/24(月) 17:14:05.97ID:S9Z9ghI40 MacOSで動くiPadを作るのはそんなに難しいのかね??
707名称未設定
2022/01/24(月) 17:32:44.90ID:7ui7nJ0V0 難しくはないだろうが、Appleとしてはそこは棲み分けたいと思っているようです
708名称未設定
2022/01/24(月) 21:30:23.69ID:S9Z9ghI40 そうかー
タブレットって手を動かすのが面倒な時がある
ポインタとかリターンキーの方が楽
タブレットって手を動かすのが面倒な時がある
ポインタとかリターンキーの方が楽
709名称未設定
2022/01/24(月) 21:53:36.81ID:7ui7nJ0V0 pencil使うと、
押さえる所に一気だぞ
移動すらない
押さえる所に一気だぞ
移動すらない
710名称未設定
2022/01/25(火) 13:11:54.60ID:Of21xcHh0 キーボードから手が離れるのはペンシルもタッチパネルと一緒だろ。
711名称未設定
2022/01/25(火) 16:44:30.01ID:ynUw54lG0 端から端までマウス移動するの大変
途中で一休みしないと息が切れる
途中で一休みしないと息が切れる
712名称未設定
2022/01/26(水) 16:22:09.63ID:3TchyZys0 i5 8G 256G 日本語キーボード
i7 8G 256G USキーボード
メルカリで同じ位の金額で出てるけど、どっちがいいか悩む
i7 8G 256G USキーボード
メルカリで同じ位の金額で出てるけど、どっちがいいか悩む
713名称未設定
2022/01/26(水) 16:27:17.67ID:K7vo4yEM0 両方w
714名称未設定
2022/01/26(水) 16:57:51.86ID:3TchyZys0 >>713
確かに両方欲しい
確かに両方欲しい
715名称未設定
2022/01/26(水) 20:40:32.19ID:H9XqAd/r0 USキーボードかっこいいけど
リターンキーが小さいのが嫌
リターンキーが小さいのが嫌
716名称未設定
2022/01/27(木) 14:09:37.45ID:zWIn0La10 慣れる。
717名称未設定
2022/01/27(木) 14:13:48.04ID:klxCltKd0 USキーボードは「英数」と「かな」キーがないのが難点のど飴
むかし使ってた時は何かソフトを入れてた気がする
むかし使ってた時は何かソフトを入れてた気がする
718名称未設定
2022/01/27(木) 15:48:07.99ID:ytFN4tLD0 ⌘-Space (か Ctrl-Space)で万事解決
719名称未設定
2022/01/27(木) 22:52:51.58ID:NFQ72smr0 俺はshift-ctrl-jとshift-ctrl-;だな。
caps lockをctrlにしてるけど。
caps lockをctrlにしてるけど。
720名称未設定
2022/01/28(金) 13:50:55.62ID:CXpTaVSC0 USに慣れると職場とか店のPC使ったときに戸惑うから無理
ただでさえかな英数切り替えが左上に無いので面倒なことになってるのに
ただでさえかな英数切り替えが左上に無いので面倒なことになってるのに
721名称未設定
2022/01/28(金) 19:08:17.71ID:PBkU1f3D0 >>682
>>678 の者だが、マイMacはこんな感じ
https://i.imgur.com/IgTTn0F.jpg
起動後、すでに変化が。右下の青線が縮小している。
https://i.imgur.com/hClrrC7.jpg
青系の縦線で場所は毎年変わる。
夏になるとほぼ消える。
>>678 の者だが、マイMacはこんな感じ
https://i.imgur.com/IgTTn0F.jpg
起動後、すでに変化が。右下の青線が縮小している。
https://i.imgur.com/hClrrC7.jpg
青系の縦線で場所は毎年変わる。
夏になるとほぼ消える。
722名称未設定
2022/01/29(土) 00:57:57.40ID:fIVfKPYb0 会社と家で同じ操作になるように、Windowsとmacと両方ともcaps lockキーで切り替えるようにしてるわ。
723名称未設定
2022/01/29(土) 23:43:33.03ID:vno6mTKU0724名称未設定
2022/01/31(月) 13:09:36.52ID:nQANHxK00 Aliかなんかでモニター買って交換すれば?
電池交換できるんなら何とかなるだろ
電池交換できるんなら何とかなるだろ
725名称未設定
2022/01/31(月) 17:23:35.26ID:CofikcRi0726名称未設定
2022/02/09(水) 13:04:02.45ID:B41Timq20 >>724-725
5、6年前に同じ11.6インチサイズのフルHD中華ディスプレーばらしてその液晶をAirにもともと入っているHD液晶と入れ替えてフルHD表示にした人がいたな
VRAM1.5GBでは外部ディスプレーを繋ぐとフルカラーで表示できなくなったようだが
5、6年前に同じ11.6インチサイズのフルHD中華ディスプレーばらしてその液晶をAirにもともと入っているHD液晶と入れ替えてフルHD表示にした人がいたな
VRAM1.5GBでは外部ディスプレーを繋ぐとフルカラーで表示できなくなったようだが
727名称未設定
2022/02/09(水) 23:56:01.69ID:dJ7LGYOO0 人生初AirでMid 2013,11インチを買った、嬉しい
728名称未設定
2022/02/10(木) 04:18:00.67ID:USslkX5V0 おめでとう
大事に使ってやれよ
大事に使ってやれよ
729名称未設定
2022/02/10(木) 06:30:37.54ID:N4CYBdHw0 用途にもよると思うけど、ネットブック的な使い方なら11 Airまだまだ使えるよね。M1 Airも持ってるけど、外出する時は11 Air 2015だよ。キーボードはむしろこっちの方が好み。
730名称未設定
2022/02/10(木) 08:55:38.00ID:gorUvqri0 確かにキーボードが打ちやすいね
731名称未設定
2022/02/10(木) 11:21:06.83ID:TgjdjF9J0 トラックパッドが滑らなくて使いにくい
732名称未設定
2022/02/10(木) 19:16:23.89ID:gkNL56eT0 dat
733名称未設定
2022/02/10(木) 22:11:24.15ID:+PHFDpnz0 【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・V
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643884598/l50
フライングで次スレが立つこの人気ぶり…11インチは滅びぬ、何度でも蘇るさ!
https://www.youtube.com/watch?v=2DQyKvBQI-k
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643884598/l50
フライングで次スレが立つこの人気ぶり…11インチは滅びぬ、何度でも蘇るさ!
https://www.youtube.com/watch?v=2DQyKvBQI-k
734名称未設定
2022/02/11(金) 06:59:37.72ID:zCQiKYHD0 M1買うか迷い中
735名称未設定
2022/02/11(金) 07:56:06.27ID:0456rnrS0 テスト
736名称未設定
2022/02/11(金) 12:28:17.58ID:OqZVQ8rr0 M2出たら買う予定
737名称未設定
2022/02/11(金) 13:29:19.25ID:w19YFxk20 age
738名称未設定
2022/02/11(金) 22:20:15.43ID:hthbMh+L0 PowerPCみたいにM5辺りで性能頭打ちになって、またIntelに戻ったら買う予定
739名称未設定
2022/02/12(土) 19:18:22.20ID:A8SNrIOH0 M1Air買ったけど正直ネットサーフィンと文章作成くらいなら2011年Airでも十分だと感じたわ
俺は反射防止フィルム貼るから画面の荒さもあんま気にならないし正直筐体の高級感は11インチの方があるように感じた
ただ最新OS使えないから2015年でメモリ8Gの奴で安い奴買いたい
俺は反射防止フィルム貼るから画面の荒さもあんま気にならないし正直筐体の高級感は11インチの方があるように感じた
ただ最新OS使えないから2015年でメモリ8Gの奴で安い奴買いたい
740名称未設定
2022/02/13(日) 09:44:10.31ID:NE0/rD+k0741名称未設定
2022/02/13(日) 18:32:14.24ID:co7LLcKQ0 2011年lateの特盛モデルを長年使用してきたけど
メモリ4gbとHighSierraがどうしても限界でm1を注文
PowerPCからIntel以来の大きな変化なので
あえて最低スペックの7core/8gb/256gbを選択
価格もiPhone程度だしとりあえず気楽に遊んでみる
メモリ4gbとHighSierraがどうしても限界でm1を注文
PowerPCからIntel以来の大きな変化なので
あえて最低スペックの7core/8gb/256gbを選択
価格もiPhone程度だしとりあえず気楽に遊んでみる
742名称未設定
2022/02/13(日) 18:40:44.69ID:i4znQ4GZ0 確かに2011はキツい…
モハベの時点で切り捨てられてるからiPhoneの母艦にも出来ないし
モハベの時点で切り捨てられてるからiPhoneの母艦にも出来ないし
743名称未設定
2022/02/13(日) 18:44:27.18ID:i4znQ4GZ0 2012以前には専用スレがあるね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1542867966/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1542867966/
744名称未設定
2022/02/13(日) 21:43:25.73ID:C1ToSWq00 >>743
以前じゃなくて2012限定みたいよ
以前じゃなくて2012限定みたいよ
745名称未設定
2022/02/14(月) 01:15:56.01ID:SroAxJHT0 M1 買ったけど11インチが2011年モデルしかない
2011でもネットサーフィンOfficeメール程度なら全然使えるしデザインもM1より好きだし高級感もある
2015年に8Gモデル買ってれば今でもバリバリ使ってたのに
2011でもネットサーフィンOfficeメール程度なら全然使えるしデザインもM1より好きだし高級感もある
2015年に8Gモデル買ってれば今でもバリバリ使ってたのに
746名称未設定
2022/02/14(月) 01:26:37.98ID:SroAxJHT0 AirにしてもProにしても2015年時点が最高だったな
それ以降は改悪されて行って最近では2015年に少しずつ戻りつつある
それ以降は改悪されて行って最近では2015年に少しずつ戻りつつある
747名称未設定
2022/02/14(月) 02:08:05.69ID:ndI42pNN0748名称未設定
2022/02/16(水) 17:33:45.41ID:yCS16lAw0 2011と2015はスクリーンやGPUに差があるの?
749名称未設定
2022/02/18(金) 06:18:29.57ID:/o/DTTjy0 >>748
ほとんどないな
ほとんどないな
750名称未設定
2022/02/20(日) 21:31:16.17ID:Jkes9zzb0 そうなんだ
じゃあどうせ2015ならPro買った方がいいのかな
13なら軽いよね
じゃあどうせ2015ならPro買った方がいいのかな
13なら軽いよね
751名称未設定
2022/02/21(月) 16:04:35.51ID:PQ08adA00 中国のマイナー企業が交換マザボ作ってOpencoreで起動できるようにしてほしいは
752名称未設定
2022/02/26(土) 10:07:37.64ID:BgZoRIWl0 Wordが落ちるようになってきた
寿命かなー
軽量と言われるM2まで待ちたいんだけど
寿命かなー
軽量と言われるM2まで待ちたいんだけど
753名称未設定
2022/02/26(土) 11:27:32.75ID:WlItM3X/0756名称未設定
2022/02/26(土) 13:01:33.71ID:zxbLzukb0 Excelは昔から仕事で使わざるを得ないから嫌でも知識もスキルも向上したけど、テキスト周りは昔からエディタ使ってたからWordは未だに初級者〜中級者レベル。
図版入れたいけどパワポじゃ見づらくなる時くらいしか使わないかな。
図版入れたいけどパワポじゃ見づらくなる時くらいしか使わないかな。
757名称未設定
2022/02/26(土) 14:36:50.88ID:PdehIFX60 LibreOffeceで十分じゃね?
759名称未設定
2022/02/28(月) 13:23:03.25ID:MHXkY6ED0 2000年代に公文書作成をOpenOffice(LibreOfficeの先祖)に切り替えた地方自治体が多かったがその後どうなった?
760名称未設定
2022/02/28(月) 13:31:05.06ID:VmbtuNMC0 会津若松市とJA福岡市はLibreOfficeを使ってるっぽい
761名称未設定
2022/02/28(月) 21:19:51.67ID:kAPRJLxp0 2012/i7/8g/128g
chrome os flex
ubuntu
どちらもUSBからインストールしただけで簡単に起動して問題無く使えた
すごいな
chrome os flex
ubuntu
どちらもUSBからインストールしただけで簡単に起動して問題無く使えた
すごいな
762759
2022/03/01(火) 13:37:34.24ID:a9Fuo2WD0764名称未設定
2022/03/05(土) 09:39:47.91ID:VDitNiCj0 今M1使ってるけど何かデザインが物足りないと思ったら液晶がアルミに囲われてないからチープに感じるわ
たまに11インチ引っ張り出して使うけどデザインやキーボードの打感はこっちが完璧だわ
たまに11インチ引っ張り出して使うけどデザインやキーボードの打感はこっちが完璧だわ
766名称未設定
2022/03/06(日) 22:39:06.70ID:/l8DWHHJ0767名称未設定
2022/03/09(水) 01:42:31.59ID:hmvjtfWf0 ごめんなさい昨日フリマアプリで2014年のMacBookAirの11インチ買ったんだけど
ci5美品で15000円だったんだけど、これ安い方ですか?
初めてのMACなんで相場が全く分かりません。
ci5美品で15000円だったんだけど、これ安い方ですか?
初めてのMACなんで相場が全く分かりません。
768名称未設定
2022/03/09(水) 07:15:21.94ID:rNKM9eAQ0 何に使うかわからんと何とも言えないけれど、稼働美品ならお手頃価格じゃないかな。
769sage
2022/03/09(水) 07:45:12.11ID:hmvjtfWf0 >>768
ありがとうございます。
美品で稼働品です。
OSのサポートが終わるまで、おもにYouTube見て、サポートが終わったらChromeOSに変えようかなぁと思ってます!
今ChromeOSって更新もするしサポートも永久にしてくれるみたいですよ。
ありがとうございます。
美品で稼働品です。
OSのサポートが終わるまで、おもにYouTube見て、サポートが終わったらChromeOSに変えようかなぁと思ってます!
今ChromeOSって更新もするしサポートも永久にしてくれるみたいですよ。
770名称未設定
2022/03/09(水) 09:02:29.94ID:hmvjtfWf0771名称未設定
2022/03/09(水) 11:19:14.14ID:smTvhepJ0 >インストールに必要なものは以下の通りです。
(略)
>8GB以上のUSBメモリ
RAM4GBのうちの子はだめなの、って一瞬意気消沈しちまったぜ…w
(略)
>8GB以上のUSBメモリ
RAM4GBのうちの子はだめなの、って一瞬意気消沈しちまったぜ…w
773sage
2022/03/09(水) 22:03:39.14ID:hmvjtfWf0774名称未設定
2022/03/11(金) 18:08:22.83ID:mZLnXYvx0 今中古のマックブックエアーの2014モデルが家に届いた。
初めてのMACで操作の仕方が分からなかったから、ダメ元でフリーダイヤルのサポートに電話してみたら、30分くらいもなんにも分からない俺に親身になってMacの操作方法を教えてくれた。
しかもWi-Fiの設定方法まで教えてくれたんだぜ!
本当に信じられないよ。
Windows機じゃ絶対に有り得ない事。
8年前のしかも中古で買った人間にもこんなに親切にしてくれるなんて…
ThinkPadのX240とどっち買おうか悩んだけど、Macにしてほんとに良かったわ。
これからずっとMacのパソコン買うよ。
初めてのMACで操作の仕方が分からなかったから、ダメ元でフリーダイヤルのサポートに電話してみたら、30分くらいもなんにも分からない俺に親身になってMacの操作方法を教えてくれた。
しかもWi-Fiの設定方法まで教えてくれたんだぜ!
本当に信じられないよ。
Windows機じゃ絶対に有り得ない事。
8年前のしかも中古で買った人間にもこんなに親切にしてくれるなんて…
ThinkPadのX240とどっち買おうか悩んだけど、Macにしてほんとに良かったわ。
これからずっとMacのパソコン買うよ。
775名称未設定
2022/03/11(金) 20:03:29.51ID:mZLnXYvx0 色々調べて見てみたら、充放電回数が6回、って表示されてるけど、これってどう?
中古にしてはどうですか?
中古にしてはどうですか?
776名称未設定
2022/03/11(金) 20:52:01.68ID:mZLnXYvx0 あの、リンゴマークが光るんだが…
大丈夫そ?
大丈夫そ?
777名称未設定
2022/03/11(金) 21:57:57.02ID:19HIWFeF0778名称未設定
2022/03/11(金) 22:57:07.58ID:kRL0/2i80 旧々Macスレにようこそ!
779名称未設定
2022/03/11(金) 23:24:09.65ID:mZLnXYvx0 なんか今日届いてイジクリ回しているのだが、俺のメイン機のWin11コアi5第8世代のノートパソコンよりキビキビ動くぞこれ(笑)
この2014年モデルは確か第4世代のCi5積んでるんだよね。
まあ敷いて言えば液晶がやっぱり古いかな。
そんなに汚くは無いがやはりフルHDじゃないのとYouTube動画4k対応出来ないのがやっぱり古さを感じるな。
でも1万5千円で美品のこれが買えるんだから
文句は無いわ。
近々スタバでこれ持ってドヤりに行くか(笑)
この2014年モデルは確か第4世代のCi5積んでるんだよね。
まあ敷いて言えば液晶がやっぱり古いかな。
そんなに汚くは無いがやはりフルHDじゃないのとYouTube動画4k対応出来ないのがやっぱり古さを感じるな。
でも1万5千円で美品のこれが買えるんだから
文句は無いわ。
近々スタバでこれ持ってドヤりに行くか(笑)
780名称未設定
2022/03/12(土) 21:09:18.59ID:hHY66W8q0 >>772
開発者の発言を書き留めたスレッド(一昨年の秋に故人となった)
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1415279371/
> 損害が出るなると、政治力がある人達が多いから匿名なんて意味がないから恐ろしい。
> 長くこの業界にいると、本当に首つった知人が2人や3人ではない。
Linux界隈の人達って893みたいやね…
開発者の発言を書き留めたスレッド(一昨年の秋に故人となった)
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1415279371/
> 損害が出るなると、政治力がある人達が多いから匿名なんて意味がないから恐ろしい。
> 長くこの業界にいると、本当に首つった知人が2人や3人ではない。
Linux界隈の人達って893みたいやね…
781名称未設定
2022/03/13(日) 08:40:36.25ID:OslK86TO0 せっかくこの前買ったのにこのスレ凄い過疎ってるね。
やっぱり11インチは人気無いのかな?
ライバルのThinkPad X2○○○シリーズスレの方が元気あるぞ。
やっぱり11インチは人気無いのかな?
ライバルのThinkPad X2○○○シリーズスレの方が元気あるぞ。
782名称未設定
2022/03/13(日) 10:30:34.71ID:VVS+tWnx0 11インチmacbookだいぶ内蔵バッテリーがヘタってしまったな
旧式macbookのmagsafeに対応した外付けモバイルバッテリー
使えばまだ使えるけどね
旧式macbookのmagsafeに対応した外付けモバイルバッテリー
使えばまだ使えるけどね
784名称未設定
2022/03/13(日) 18:40:59.88ID:Lct8kd310786名称未設定
2022/03/14(月) 17:12:18.20ID:ttseupOT0787名称未設定
2022/03/14(月) 21:26:38.47ID:zTWjHk0h0 俺も膨張を機に2年くらい前にSLODAに載せ替えた。
手元に無印もProもWin機もあるからさすがにたまにいじる程度になったけど、それでもWebブラウジングくらいならまだ大した問題もなくこなせるのはすごいね。
手元に無印もProもWin機もあるからさすがにたまにいじる程度になったけど、それでもWebブラウジングくらいならまだ大した問題もなくこなせるのはすごいね。
788名称未設定
2022/03/15(火) 09:47:35.57ID:obUjPFfS0 SLODAブランドは耐久性においては純正に劣る気がする
おすすめはステラのバッテリーと同じパナソニック
秋葉でしか買えないし10000円以上するけどホントいい
おすすめはステラのバッテリーと同じパナソニック
秋葉でしか買えないし10000円以上するけどホントいい
789名称未設定
2022/03/15(火) 12:58:22.39ID:lEOfctJG0 SLODAとかもそこそこ持つし、交換は簡単だし、秋葉までの交通費もかかるし
SLODAの交換2回分の値段なら倍以上の耐久力がないとな
SLODAの交換2回分の値段なら倍以上の耐久力がないとな
790名称未設定
2022/03/15(火) 14:41:57.68ID:fbA4lXJ00 敢えて3rdパーティー製を使っている人は純正と比較して諸々のメリット・デメリットを勘案しているわけだから、そこは何とも。
このくらい古い機種だとメインにはなり得ないから、俺はバッテリー交換もリタイヤ機種の最低限のメンテ程度にしか考えていない。
このくらい古い機種だとメインにはなり得ないから、俺はバッテリー交換もリタイヤ機種の最低限のメンテ程度にしか考えていない。
791名称未設定
2022/03/17(木) 12:01:19.10ID:lFy7+fck0 2014モデル中古でゲットしたけど、昔のパソコンなのに凄い薄くて軽いな、ベゼルが太いのはちょっとご愛嬌だけど。
俺13.3インチのレノボのも持ってるけどそれより断然軽くて持ち運びが楽だな。
持ち運ぶならやっぱりこのくらいの軽さが丁度良い。
スペックも第四世代のCi5搭載してるだけあって凄いサクサク動くよ。
マジで気に入った。
りんごマークも光るからスタバ行ってドヤってみるかなw
俺13.3インチのレノボのも持ってるけどそれより断然軽くて持ち運びが楽だな。
持ち運ぶならやっぱりこのくらいの軽さが丁度良い。
スペックも第四世代のCi5搭載してるだけあって凄いサクサク動くよ。
マジで気に入った。
りんごマークも光るからスタバ行ってドヤってみるかなw
792名称未設定
2022/03/17(木) 12:13:00.92ID:/dgGqJDe0 10年前のMacBook Proは明らかに古臭いデザインに見えるのにAir11は今見てもデザインが美しいと思えるわ
やっぱベゼルがアルミなのがいいわ
やっぱベゼルがアルミなのがいいわ
793伊黒小把内
2022/03/17(木) 13:58:18.32ID:hQJxZXNX0 >>790
メインにしているが何か?偉そうな口きいてると頬ぶっ裂くぞ!
メインにしているが何か?偉そうな口きいてると頬ぶっ裂くぞ!
794名称未設定
2022/03/17(木) 14:17:42.15ID:Mc17MyRe0 Core i5 8GB でいまだメイン機
なんの問題も感じないので買替えまだ先だな
なんの問題も感じないので買替えまだ先だな
795甘露寺蜜璃
2022/03/17(木) 20:40:33.45ID:CQxGyLQD0 >>793
MacbookAirをネチネチと使い続ける伊黒さんすてき!
MacbookAirをネチネチと使い続ける伊黒さんすてき!
796名称未設定
2022/03/17(木) 20:48:18.94ID:/dgGqJDe0 マジで当時はMacBookなんて全く興味なかったのにこの11inch Airに一瞬で心奪われたのが懐かしいわ
今の機種でもあの時の感情は湧かない
今の機種でもあの時の感情は湧かない
797名称未設定
2022/03/18(金) 09:29:44.23ID:85ORNRoi0 >>796
登場当時(Windows7時代)の日本には「ネットブック」というぱっと見が「スマート」だけど触るとげんなりする安物サブマシンが横行していたから
CPUのAtom、記憶装置の(USBメモリと同格の)32GBeMMC、1024×576の縦方向が狭すぎるディスプレーはともかく、キーボード、クリックパッドなどのインターフェースが実にちゃちだった
サブマシンではあってもストレス製造器であることにはかわりがないが、学生だったのでそれをメインマシンにしていた人間も何人か知っている
だから「ネットブック」に参っていた人達に、同じくらいコンパクトでさらに「スマート」な上、触ってもMacな11インチが熱狂的に受け入れられたのは当然だ
ただし、日本国内でのみ、ということらしいが
日本ではPowerbook2400への郷愁も根強かったからなおさらだ
ちなみにネットブックを駆逐したのはiPadを含むタブレット勢であり、メインマシンにすらなり得る11インチではない
登場当時(Windows7時代)の日本には「ネットブック」というぱっと見が「スマート」だけど触るとげんなりする安物サブマシンが横行していたから
CPUのAtom、記憶装置の(USBメモリと同格の)32GBeMMC、1024×576の縦方向が狭すぎるディスプレーはともかく、キーボード、クリックパッドなどのインターフェースが実にちゃちだった
サブマシンではあってもストレス製造器であることにはかわりがないが、学生だったのでそれをメインマシンにしていた人間も何人か知っている
だから「ネットブック」に参っていた人達に、同じくらいコンパクトでさらに「スマート」な上、触ってもMacな11インチが熱狂的に受け入れられたのは当然だ
ただし、日本国内でのみ、ということらしいが
日本ではPowerbook2400への郷愁も根強かったからなおさらだ
ちなみにネットブックを駆逐したのはiPadを含むタブレット勢であり、メインマシンにすらなり得る11インチではない
798名称未設定
2022/03/18(金) 09:31:09.21ID:85ORNRoi0 >伊黒小把内
>甘露寺蜜璃
バカップル
>甘露寺蜜璃
バカップル
799ミカサ=悪化ーマン
2022/03/18(金) 09:49:43.79ID:85ORNRoi0800名称未設定
2022/03/18(金) 11:00:12.94ID:neYg0SQY0 もう10年前になるけど、mba11inchを使ってたら話しかけられて
その場で自分のmbaからアップルストアに注文した女の子がいた
メルアドや住所まで記録が残ってたけど連絡したらストーカーかなと思って
注文した店に通ってたら1ヶ月後に再会できた
その後、交際が始まったのが元妻だ・・・離婚したんだけど
その場で自分のmbaからアップルストアに注文した女の子がいた
メルアドや住所まで記録が残ってたけど連絡したらストーカーかなと思って
注文した店に通ってたら1ヶ月後に再会できた
その後、交際が始まったのが元妻だ・・・離婚したんだけど
802名称未設定
2022/03/18(金) 14:29:38.20ID:ap60KtKF0803名称未設定
2022/03/18(金) 15:08:43.98ID:85ORNRoi0 >>800
最後のオチが笑えない…
専門医取得直後に医局人事でむちゃくちゃ遠方の(しかも仕事がない)老健に幽閉され、大部分の時間を個室待機にされて精神的に不安定になった時期があって、その頃、カネはあったのでMacbook本体買いまくってたのよ…
当時付き合っていた女の子にローズピンクの12インチ買ってあげると言ったら素直な娘ですごく喜んでて可愛いなあと思ったら「私のお誕生日覚えててくれたんだね」って…
たまたまその日だったんだよ…
その娘は今も家にいるよ…かわいくてかわいくて…
最後のオチが笑えない…
専門医取得直後に医局人事でむちゃくちゃ遠方の(しかも仕事がない)老健に幽閉され、大部分の時間を個室待機にされて精神的に不安定になった時期があって、その頃、カネはあったのでMacbook本体買いまくってたのよ…
当時付き合っていた女の子にローズピンクの12インチ買ってあげると言ったら素直な娘ですごく喜んでて可愛いなあと思ったら「私のお誕生日覚えててくれたんだね」って…
たまたまその日だったんだよ…
その娘は今も家にいるよ…かわいくてかわいくて…
804名称未設定
2022/03/18(金) 15:10:09.89ID:85ORNRoi0 ↑ついでに、何台買ってもメインはずっと中古で買ったMid2012
今も未開封が存在するし、そういうのに限って特盛
今も未開封が存在するし、そういうのに限って特盛
805名称未設定
2022/03/18(金) 15:13:37.24ID:85ORNRoi0 Macと関係ないけど妻は甘露寺蜜璃カラーのMINIに乗りたがってる
ライムとピンクのツートンはさすがにないがラッピングじゃ嫌らしい
ライムとピンクのツートンはさすがにないがラッピングじゃ嫌らしい
806名称未設定
2022/03/18(金) 23:48:17.33ID:KXk354p00 この前買った2014がサクサク調子良いのでメイン機のコアi5第8世代Windows機をメルカリに売りに出したよ。
ネットもYouTube観るくらいだからこれで充分。
もしサポート切れたらChrome flexOS入れてあと10年は使おう。
ネットもYouTube観るくらいだからこれで充分。
もしサポート切れたらChrome flexOS入れてあと10年は使おう。
807名称未設定
2022/03/19(土) 04:53:29.08ID:SpbjEvtX0808名称未設定
2022/03/19(土) 05:37:12.44ID:RxPViYY90 ぞくぞくで変換ってヤツ
2012でも出来るんだね
2012でも出来るんだね
809名称未設定
2022/03/19(土) 09:16:28.24ID:lUuaU/230 それにしてもMacのIMEって何でこんなおバカなのかね・・・
811名称未設定
2022/03/19(土) 10:49:14.71ID:wD/nGIal0 >>808-810
かつての「ことえり」がクソ過ぎてATOK一筋
MacでもATOK8からのお付き合い
PC-9800時代からならもっと長い
ATOK2016で停まってるからPassportは使ったことないが
かつての「ことえり」がクソ過ぎてATOK一筋
MacでもATOK8からのお付き合い
PC-9800時代からならもっと長い
ATOK2016で停まってるからPassportは使ったことないが
812名称未設定
2022/03/19(土) 16:13:10.28ID:78pWYoSd0 Google 日本語入力じゃ駄目なんですか!(蓮舫っぽく)
813名称未設定
2022/03/19(土) 18:42:49.42ID:wD/nGIal0814名称未設定
2022/03/19(土) 19:43:41.64ID:lUuaU/230 >>810
例えば「憲法第9条第2項」を入力してみて、一発で変換しないから
それと「講師」って入力しようとすると「子牛」になってたりw
最近は可愛いから「子牛のみなさん」とか訂正せずに使ってるけど
学習って言葉をしらないんだなMacのIMEは
例えば「憲法第9条第2項」を入力してみて、一発で変換しないから
それと「講師」って入力しようとすると「子牛」になってたりw
最近は可愛いから「子牛のみなさん」とか訂正せずに使ってるけど
学習って言葉をしらないんだなMacのIMEは
815名称未設定
2022/03/19(土) 19:53:22.41ID:5I0b4dIV0 うちのは学習はしてくれた
816名称未設定
2022/03/19(土) 22:20:18.95ID:wD/nGIal0 >最近は可愛いから「子牛のみなさん」とか訂正せずに使ってるけど
そんなことして遊んでるから学習しないのよ…
院内では電カルからコンサルトを受けるのだが、依頼状の最後に、毎回「誠に強縮ですが」という一文を添える脳外科の先生がいらした。
これが「恐縮」の意味であることはわかるが、間違った変換を繰り返した結果、誤変換が染みついて治らなくなっているのだと思う。
そんなことして遊んでるから学習しないのよ…
院内では電カルからコンサルトを受けるのだが、依頼状の最後に、毎回「誠に強縮ですが」という一文を添える脳外科の先生がいらした。
これが「恐縮」の意味であることはわかるが、間違った変換を繰り返した結果、誤変換が染みついて治らなくなっているのだと思う。
818名称未設定
2022/03/22(火) 11:48:20.92ID:AWzDso910 Numsの11インチモデルがなくなってる…
819名称未設定
2022/03/29(火) 15:40:57.86ID:3w239KgP0 大西由梨香
820名称未設定
2022/03/31(木) 19:59:23.81ID:ziBf8igb0 early2014年のリターンキーが割れてしまった
本体はすこぶる元気だから買い替えたくない
3万とかするんだっけ
迷うー
本体はすこぶる元気だから買い替えたくない
3万とかするんだっけ
迷うー
821名称未設定
2022/04/01(金) 14:50:15.07ID:BDGjErcz0822名称未設定
2022/04/01(金) 14:53:26.57ID:BDGjErcz0 「歯科用セメント」でググれば買えますよ
通ぶって「レジン」でググるよりヒットしやすい
30年前にはラジエータのリザーバタンクを直すのに研究室からレジンくすねたけど(時効)、今は本当に良い時代だね
通ぶって「レジン」でググるよりヒットしやすい
30年前にはラジエータのリザーバタンクを直すのに研究室からレジンくすねたけど(時効)、今は本当に良い時代だね
823名称未設定
2022/04/01(金) 15:04:33.47ID:VPh08QO30824名称未設定
2022/04/03(日) 23:40:11.36ID:wxgOTBnv0 秋葉原に中古のキートップバラ売りしてるお店があったけど
リターンキーは壊れやすそうだからないかもなー
リターンキーは壊れやすそうだからないかもなー
825名称未設定
2022/04/04(月) 12:20:09.05ID:OcFrlNbz0 ジャンクから部品取り
826名称未設定
2022/04/04(月) 23:23:12.03ID:v3XSPqad0 もう10年使ってるな。
バッテリー1回とキーボード2回交換した。
松選んで良かったわ。
バッテリー1回とキーボード2回交換した。
松選んで良かったわ。
827名称未設定
2022/04/05(火) 21:20:01.18ID:C/94Ru4/0828名称未設定
2022/04/06(水) 23:12:21.98ID:6NZSlcYO0 >>827
M1ってこれか?横置きのM135iじゃやっぱり満足出来ないんだな?
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:BMW_M1,_front_right_(Brooklyn).jpg
M1は縦置きなんだな
調べたらランボに初期設計を委託したらしい
ミウラで横置の経験もあるがカウンタックは縦置だったな
M1ってこれか?横置きのM135iじゃやっぱり満足出来ないんだな?
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:BMW_M1,_front_right_(Brooklyn).jpg
M1は縦置きなんだな
調べたらランボに初期設計を委託したらしい
ミウラで横置の経験もあるがカウンタックは縦置だったな
829名称未設定
2022/04/07(木) 09:00:34.53ID:5TTDfUne0 >>828
??
??
830名称未設定
2022/04/07(木) 13:33:11.82ID:TCdNKB/u0 >最近M1(搭載のMBA)を買ったけど、(元々使っていたMBA11でも)重い作業以外は〜
、ということが読み取れなかったんだろう。
、ということが読み取れなかったんだろう。
831名称未設定
2022/04/07(木) 18:03:21.29ID:vyMOmv3e0 M1は歴史に残るレベルでDX7などと同様に偉大だったが、多機能なオールインワンシンセサイザーというだけで
各々の音色はチープであまり良いとは言えない
各々の音色はチープであまり良いとは言えない
832名称未設定
2022/04/07(木) 21:34:27.72ID:xbUoDyu00 BMWだのKORGだの
漫才のM1GPも忘れないでおくれ
漫才のM1GPも忘れないでおくれ
833名称未設定
2022/04/08(金) 22:32:30.63ID:obV0bGxE0 >>831
DX7って『けいおん』のムギちゃんが使っていたシンセだったっけ?
DX7って『けいおん』のムギちゃんが使っていたシンセだったっけ?
834名称未設定
2022/04/09(土) 10:03:30.23ID:8wRGV80x0 TO-Yで権藤漸次が使う
835名称未設定
2022/04/13(水) 12:18:05.00ID:/dEMN/zu0 どーでもいーわ
836名称未設定
2022/04/13(水) 18:04:22.52ID:gjT5FldM0 >>820です
ジーニアスで見てもらいましたが、古すぎて修理対象外で受け付けてくれませんでした
次は非正規の修理屋をあたってみようと思います
で、ダメならジャンク品を探して部品移植してれる店を探して…
ジーニアスで見てもらいましたが、古すぎて修理対象外で受け付けてくれませんでした
次は非正規の修理屋をあたってみようと思います
で、ダメならジャンク品を探して部品移植してれる店を探して…
837名称未設定
2022/04/14(木) 12:31:17.67ID:3QL4c0O70 ジーニアスは当てにならない…
「天才」を自称してる奴の大半は無知の知を弁えられないバカだからな
なお、修理業者はたくさんあるけど、大阪にはぼったくり業者が多いから気をつけて
見積りが5万超えたら他を当たりましょう
関係ないけどこの記事には感心したから紹介しておく…ここが相手にするのは基板だけだが
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
「天才」を自称してる奴の大半は無知の知を弁えられないバカだからな
なお、修理業者はたくさんあるけど、大阪にはぼったくり業者が多いから気をつけて
見積りが5万超えたら他を当たりましょう
関係ないけどこの記事には感心したから紹介しておく…ここが相手にするのは基板だけだが
https://studio-yamada.jimdo.com/2012/11/12/macbook-air-11-inch-mid-2012-cpu-custom/
838名称未設定
2022/04/14(木) 13:31:40.55ID:tO5TaZsU0 あれは自称じゃなくて強制されてる・・・
839名称未設定
2022/04/14(木) 15:41:17.49ID:6ImMIhUz0 修理はPCゴジラがいいんじゃないか
840名称未設定
2022/04/14(木) 22:35:12.85ID:JbLAZ2rg0 >>837-838
Genuine…
Genuine…
841名称未設定
2022/04/15(金) 22:22:47.84ID:SYnwCD0D0842名称未設定
2022/04/16(土) 17:18:40.08ID:4bRrPE4R0 てことはコンデンサーか
843名称未設定
2022/04/16(土) 17:31:34.00ID:OUxzwJ7g0 年取ると寒さがこたえるんだ
844名称未設定
2022/04/20(水) 10:58:58.90ID:ADs4AqIG0 来ん電車を待つと寒さがこたえるんだ
845名称未設定
2022/04/21(木) 21:02:08.37ID:fH2V+BS60 >>844
おまえの親父ギャグが一番寒い
おまえの親父ギャグが一番寒い
846名称未設定
2022/04/23(土) 11:17:10.96ID:l4lvv58o0 旧型のベゼルもアルミみたいな個性がAirには欲しいんだよな
現行のはproの軽量版でしかないし
現行のはproの軽量版でしかないし
847名称未設定
2022/04/26(火) 10:04:39.36ID:RY/yPxK90 >旧型のヴェゼルもアルミみたいな個性
ホンダの純正アルミのナットは特殊だから、スタッドレス用のナットを別に準備しなきゃならないのが、めんどくさい
いっそ、夏タイヤのアルミをBBS鍛造に換えようかと思ったが、♪の許可が出なかった…♪の車だが
ホンダの純正アルミのナットは特殊だから、スタッドレス用のナットを別に準備しなきゃならないのが、めんどくさい
いっそ、夏タイヤのアルミをBBS鍛造に換えようかと思ったが、♪の許可が出なかった…♪の車だが
848名称未設定
2022/04/28(木) 11:36:40.10ID:Xik20n5D0 テスト
849名称未設定
2022/04/30(土) 18:12:08.41ID:pFgrHRyH0851名称未設定
2022/05/05(木) 09:51:23.97ID:i6LAeit60 ゆるゆるヒンジ直そうと思ったら、ネジなんかない!
852名称未設定
2022/05/08(日) 14:46:51.71ID:jwQS0zWb0 mba 2013midを勢いで買ってしまった。吊るしモデルだけど…最後に触ったPower Mac(MOドライブの漢字トーク)以来のMacBookだけど使えるかなー?
853名称未設定
2022/05/08(日) 17:45:57.80ID:jwQS0zWb0 あの…2013midのMBAはsdカードは使えないの?
854名称未設定
2022/05/08(日) 18:07:06.36ID:bXbog3iY0 13 インチ版ならSDXCカードスロットが付いている
855名称未設定
2022/05/09(月) 03:55:15.21ID:cQ2xQXxZ0 >>854
11インチでした。SD使えないの微妙に痛いなぁ…
11インチでした。SD使えないの微妙に痛いなぁ…
856名称未設定
2022/05/09(月) 07:42:36.78ID:J5dr+piY0 カードリーダー買ったらいいやん
857名称未設定
2022/05/09(月) 07:54:54.04ID:9SaIiUDY0 SDなんて現行Airでも使えないけど何に使ってんの?
858名称未設定
2022/05/09(月) 08:08:43.13ID:NJsPmyrW0 容量不足補うんならssd変えたほうがいいわね
859名称未設定
2022/05/09(月) 08:11:57.84ID:pG1LC3S/0 旧Airならアダプタ買ってSSD換装できるし
860名称未設定
2022/05/09(月) 08:18:37.64ID:cQ2xQXxZ0 買った音楽ファイルとかをWindows pcの時は全部SDに放り込んでたから…外付けのHDDとかだとゴチャってしてあまり好きじゃないのです。容量を増やせたらいいなー
861名称未設定
2022/05/09(月) 08:21:57.83ID:cQ2xQXxZ0 >>859
自分にもできるかなー?Mac OS はまだよく分からない…クローン作るの簡単なのかな?
自分にもできるかなー?Mac OS はまだよく分からない…クローン作るの簡単なのかな?
862名称未設定
2022/05/09(月) 11:33:28.81ID:cQ2xQXxZ0 皆さんはMBAの操作はマウス?タッチパッド?おすすめのマウスとかありますか?
863名称未設定
2022/05/09(月) 15:16:51.78ID:NJsPmyrW0 グダグダ言わずにやってみれ
864名称未設定
2022/05/09(月) 15:43:48.53ID:y+BAv6WW0 基本はトラックパッド
どうしてもトラックパッドが苦手なら持ち運びに便利なMicrosoftのArc Mouse
トラックボールじゃないとダメって廃人ならLogicoolの M575
どうしてもトラックパッドが苦手なら持ち運びに便利なMicrosoftのArc Mouse
トラックボールじゃないとダメって廃人ならLogicoolの M575
865名称未設定
2022/05/10(火) 07:33:37.19ID:gK51ZdRa0 >>863
うん、やってみる。
うん、やってみる。
866名称未設定
2022/05/10(火) 07:34:19.77ID:gK51ZdRa0 >>864
Microsoftのマウスですかー!ありがとうございます。
Microsoftのマウスですかー!ありがとうございます。
867名称未設定
2022/05/10(火) 08:27:11.60ID:1p1nHARw0868名称未設定
2022/05/10(火) 20:49:19.95ID:EE6k3ij70 >>860
macbook air 11インチでは小型のUSBメモリを常時接続して容量拡大するのが安くて手っ取り早いよ
Sandiskのultra fitだと256gbで3,000円ちょい
https://i.imgur.com/J8AADpQ.jpg
まあ一番スピード早くて安定するのはssd交換だけどね
macbook air 11インチでは小型のUSBメモリを常時接続して容量拡大するのが安くて手っ取り早いよ
Sandiskのultra fitだと256gbで3,000円ちょい
https://i.imgur.com/J8AADpQ.jpg
まあ一番スピード早くて安定するのはssd交換だけどね
869名称未設定
2022/05/11(水) 05:38:00.76ID:CvRQ3tSd0870名称未設定
2022/05/11(水) 08:35:28.69ID:MxpfnkV+0 microSDカードリーダー
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html
871名称未設定
2022/05/11(水) 08:44:16.36ID:CvRQ3tSd0872名称未設定
2022/05/11(水) 09:59:09.08ID:mEOHwQGB0 最大32GBとかゴミじゃんか
873名称未設定
2022/05/11(水) 10:02:44.73ID:7zMKs+Ts0 それカードとの相性出やすいし、爆熱でカードが死にやすい
あとその手の超小型USBメモリで安物だとはめ殺しでカードが
入ってるやつがあるので注意(遅い奴は大体これ)
あとその手の超小型USBメモリで安物だとはめ殺しでカードが
入ってるやつがあるので注意(遅い奴は大体これ)
874名称未設定
2022/05/11(水) 15:49:47.18ID:SLsAwOAp0 一応言っておくけどSDカードの耐久というか寿命についても調べてな
SSDと同じだと思って使ってるといつかデータ消えるかもしれない
SSDと同じだと思って使ってるといつかデータ消えるかもしれない
875名称未設定
2022/05/11(水) 17:41:09.79ID:N6wESDEt0 黙ってニヤニヤしてればええんやで
876名称未設定
2022/05/11(水) 19:34:43.48ID:GmE5eoOG0 SDとか糞遅いし最悪ファイル転送中にエラーで消えるぞ
877名称未設定
2022/05/14(土) 17:26:46.89ID:mEeHsCme0 >>871
その製品にmicroSDカードを仕込んで使ってるが256GBでも512GBでも使えている。
USB2.0だからGB単位のファイルを移動する時にはエラーが出るから(嵩張る)USB3.0のアダプタを使う。
本体SSD、外付けSSD、microSDカードを含めたバックアップはHDDで取る。
何のためにmicroSDを態々繋ぐのは…複数の(USB-A端子の旧型マシン)でしょうもないファイルを共有するため
膣口丸見えのエロ動画とか首の断面丸見えのグロ動画とかも入れておくのダ
その製品にmicroSDカードを仕込んで使ってるが256GBでも512GBでも使えている。
USB2.0だからGB単位のファイルを移動する時にはエラーが出るから(嵩張る)USB3.0のアダプタを使う。
本体SSD、外付けSSD、microSDカードを含めたバックアップはHDDで取る。
何のためにmicroSDを態々繋ぐのは…複数の(USB-A端子の旧型マシン)でしょうもないファイルを共有するため
膣口丸見えのエロ動画とか首の断面丸見えのグロ動画とかも入れておくのダ
878名称未設定
2022/05/14(土) 18:30:10.62ID:vQTZ+CI+0 >>820です
先週、都内のMac修理専門店に持ち込んで、キートップだけじゃなくタッチパネルも限界という事で、キーボード全取り替えで26000円でした
今日引取りに行って完了
タッチパネルってあんなにカチカチなるものだったんだね
先週、都内のMac修理専門店に持ち込んで、キートップだけじゃなくタッチパネルも限界という事で、キーボード全取り替えで26000円でした
今日引取りに行って完了
タッチパネルってあんなにカチカチなるものだったんだね
880名称未設定
2022/05/14(土) 19:45:57.38ID:6mjgccTF0 それは安物だ
騙される奴が後を絶たないな
騙される奴が後を絶たないな
881名称未設定
2022/05/14(土) 20:22:48.63ID:UgxTY3GJ0882名称未設定
2022/05/14(土) 22:40:56.25ID:j9QMNTwD0 タッチパネル?
トラックパッドのこと?
トラックパッドのこと?
883名称未設定
2022/05/15(日) 12:57:02.00ID:gviTC8W50 トラックパッドの不調の原因はバッテリーの劣化(膨張)
キーボードで「@」が打てず、他のキー("F12"と"^"と"["と"▲")で「@」連打になる症状が自分のでも出現したが、カラビナを使って「@」を他のキー(右コマンド)に移しても、「@@@@@@@@@@@@@@@@@@@」になる件の原因が知りたい
キーボードで「@」が打てず、他のキー("F12"と"^"と"["と"▲")で「@」連打になる症状が自分のでも出現したが、カラビナを使って「@」を他のキー(右コマンド)に移しても、「@@@@@@@@@@@@@@@@@@@」になる件の原因が知りたい
884名称未設定
2022/05/15(日) 18:30:15.57ID:taWXnANt0 >>882
そうだトラックパッドだ
そうだトラックパッドだ
885名称未設定
2022/05/19(木) 22:57:45.34ID:0VQAPZWM0 お、おう
886名称未設定
2022/05/20(金) 05:01:15.25ID:nJ+kRr6s0 11inchのBig Surで使ってるんだけど、昨日、マンタレーにアプデがうんぬんって通知が来たんだけど酔ってて寝る所だったからよく見ないでシャットダウンしちゃだ。
887名称未設定
2022/05/29(日) 22:18:03.37ID:/hwupPju0 11.6.6にアプデしたらモントレーの壁紙でびびった
ある理由でモントレーにはしたくなかったからな・・
ある理由でモントレーにはしたくなかったからな・・
888名称未設定
2022/05/29(日) 22:19:33.04ID:/hwupPju0 あ、Mid2013だからモントレーになるはずはないのだった・・・
Early2015はこの前犠牲になった(速攻でタイムマシンで戻したが)
Early2015はこの前犠牲になった(速攻でタイムマシンで戻したが)
889名称未設定
2022/06/11(土) 19:43:28.18ID:uKTfsoh10 値上げ前に整備品ゲットした14Proがデカくて重いから11インチをサブで使いたくなってきたわw
890名称未設定
2022/06/12(日) 12:05:26.75ID:pj2iSj+k0 >>889
好きにしたら?
好きにしたら?
891名称未設定
2022/06/12(日) 12:16:50.79ID:f295ArXw0 >>883
アルミボディが歪んでいるかも知れない
キーボード面を水平すれすれで眺めて確認を
過去に
落下させた
持ち歩いている時に転倒した
満員電車に乗った
車に載せている時に事故した
ことはないか?
アルミボディが歪んでいるかも知れない
キーボード面を水平すれすれで眺めて確認を
過去に
落下させた
持ち歩いている時に転倒した
満員電車に乗った
車に載せている時に事故した
ことはないか?
892名称未設定
2022/06/13(月) 21:10:55.37ID:VzfOit/q0 >>891
踏んづけた、もありそう
踏んづけた、もありそう
893名称未設定
2022/06/16(木) 19:15:27.38ID:96nLxZcw0 そろそろm2 macに移行するかな
みんな世話になったな
みんな世話になったな
894名称未設定
2022/06/25(土) 00:42:07.12ID:SUD6yQsw0 Airとっくに買い替えたんだけど
古いのは猫が寝るから撤去出来ないわ。
何が違うのかなぁ
ファンの音か?
古いのは猫が寝るから撤去出来ないわ。
何が違うのかなぁ
ファンの音か?
895名称未設定
2022/06/26(日) 18:11:37.51ID:YusCMZe/0 Mid2013のトラックパッドが反応しなくなった
@ 起動直後はポインタ&ドラッグ、クリックとも反応しない(マウスつないでログイン)
A ログイン後は(マウスでポインタを持って行くと)クリックだけ効くようになる
しかしポインタ&ドラッグはうんともすんとも
B リッドを閉じて5分放置するとポインタも動くようになる
PRAM/NVRAMリセット、SMCリセット、プロパティリスト初期化、セーフモード起動は全て無効
開腹してバッテリーも外して静電気を逃したがこれも無効
ソフト的な問題はないし、部品を取り寄せてDIYする予定だけど直るかな?
ちな、D起動ではハードの問題なし(本当か?)
@ 起動直後はポインタ&ドラッグ、クリックとも反応しない(マウスつないでログイン)
A ログイン後は(マウスでポインタを持って行くと)クリックだけ効くようになる
しかしポインタ&ドラッグはうんともすんとも
B リッドを閉じて5分放置するとポインタも動くようになる
PRAM/NVRAMリセット、SMCリセット、プロパティリスト初期化、セーフモード起動は全て無効
開腹してバッテリーも外して静電気を逃したがこれも無効
ソフト的な問題はないし、部品を取り寄せてDIYする予定だけど直るかな?
ちな、D起動ではハードの問題なし(本当か?)
896名称未設定
2022/06/26(日) 18:48:48.76ID:oA9g4Hu90 2014、2015のジャンクでニコイチ推奨
897名称未設定
2022/06/26(日) 18:53:38.78ID:V3Wsn16D0 トラックパッド交換やったことはないがだいぶ楽そう
蓋開けてすぐに交換できそうだし
蓋開けてすぐに交換できそうだし
898895
2022/06/26(日) 19:46:45.38ID:YusCMZe/0899895
2022/06/29(水) 10:51:32.02ID:oxXFKWsW0 やってみたが、内蔵JISキーボードをUSキーボードと認識するようになってしまった。
900名称未設定
2022/06/29(水) 19:39:07.84ID:OS88Z5ox0 わろた
901名称未設定
2022/07/01(金) 15:56:08.33ID:ShXvtgYQ0 >>899
当方にも経験あり。
ケーブル、基板双方の端子の汚れをアルコールですべて除去してつなぎ直せばおそらく直る。
なお、寒くて乾燥した時期には静電気が起きるから開腹は誰が何というと禁忌だが、今の時期も手とか身体の他の部位の脂が着きやすいから注意が必要だ。
特にバッテリーでは汗の一滴がショートからの火災を起こすなど取り返しの付かないことになることもある。
当方にも経験あり。
ケーブル、基板双方の端子の汚れをアルコールですべて除去してつなぎ直せばおそらく直る。
なお、寒くて乾燥した時期には静電気が起きるから開腹は誰が何というと禁忌だが、今の時期も手とか身体の他の部位の脂が着きやすいから注意が必要だ。
特にバッテリーでは汗の一滴がショートからの火災を起こすなど取り返しの付かないことになることもある。
902名称未設定
2022/07/02(土) 01:36:50.67ID:XnoAeEB70903名称未設定
2022/08/20(土) 19:41:41.94ID:9OWy49Aa0 ヤフオクで梅Early2015買ったのだけど、OSのバージョンのおすすめはありますか?
Montereyが入っていたけど引っかかりがあるので、別のを使おうと思ってます。
Montereyが入っていたけど引っかかりがあるので、別のを使おうと思ってます。
904名称未設定
2022/08/21(日) 09:08:24.49ID:6KO9+pmt0 >>903
この世代のAirは何台もあったので、いろいろインストールしてるが
SierraとHighSierraの間、BigSurとMontereyの間に壁がある
当面Sierraで使って、常用アプリ側の対応切られてどうしようもなくなったらBigSurってどうですか?
この世代のAirは何台もあったので、いろいろインストールしてるが
SierraとHighSierraの間、BigSurとMontereyの間に壁がある
当面Sierraで使って、常用アプリ側の対応切られてどうしようもなくなったらBigSurってどうですか?
906名称未設定
2022/08/22(月) 04:02:51.98ID:MMeMW3nu0 >>899
ん?機種は違うが似てる。
俺の場合は、元々購入時はUSキーボード。これをトップケースごとJISに変えたんだが、JISで認識せずUSのまま。
OSインストール時にそもそもUSのままだから、なんでだろ?
ん?機種は違うが似てる。
俺の場合は、元々購入時はUSキーボード。これをトップケースごとJISに変えたんだが、JISで認識せずUSのまま。
OSインストール時にそもそもUSのままだから、なんでだろ?
907名称未設定
2022/08/24(水) 15:35:33.95ID:LsXXW1uj0 昨日11インチ2012を手放して13インチ2020に乗り換えた
ぶっちゃけ大差ないなと言うのが素直な感想
縦寸が2センチ大きくなって一六〇グラム増えただけ
ぶっちゃけ大差ないなと言うのが素直な感想
縦寸が2センチ大きくなって一六〇グラム増えただけ
908名称未設定
2022/08/24(水) 16:59:55.81ID:k2nuC3HP0 ヲタク系自閉症は数値にとらわれて
そういう感覚が読めない
空気が読めない
そういう感覚が読めない
空気が読めない
909名称未設定
2022/08/24(水) 18:29:13.93ID:0CXw7/4S0 MBA2013 11インチでMacデビューしたぜ!
これでスタバでドヤラーになれますか?
9年前の機種だけど自分の用途なら充分。
メモリ8g、SSD512g、ヤフオクで1.6万。
かなり綺麗でバッテリーが要交換だったのでそれだけ変えた。
Windowsより使いやすいなあと思う素人さんでした。
これでスタバでドヤラーになれますか?
9年前の機種だけど自分の用途なら充分。
メモリ8g、SSD512g、ヤフオクで1.6万。
かなり綺麗でバッテリーが要交換だったのでそれだけ変えた。
Windowsより使いやすいなあと思う素人さんでした。
910名称未設定
2022/08/24(水) 18:48:41.70ID:ir1oq6Z90 いいじゃない!
IIciからMac使いの生粋マカーのおじさんでした。
IIciからMac使いの生粋マカーのおじさんでした。
911名称未設定
2022/08/24(水) 20:04:22.83ID:LsXXW1uj0912名称未設定
2022/08/24(水) 21:18:05.12ID:0CXw7/4S0 期待してなかったけどまだまだ現役で使えるのは嬉しい。
iPhoneもそうだけど、Macも長く使えるもんなんですね。
BIG SURでしたがサクサク動いてます。
そういえばMacintoshって今は呼ばないのですか??
iPhoneもそうだけど、Macも長く使えるもんなんですね。
BIG SURでしたがサクサク動いてます。
そういえばMacintoshって今は呼ばないのですか??
913名称未設定
2022/08/24(水) 22:17:20.55ID:ir1oq6Z90 2000年くらいじゃなかったかな、macintoshからMacに変わったのは
そのうち、詳しい人が語ってくれると思うけど
そのうち、詳しい人が語ってくれると思うけど
914名称未設定
2022/08/25(木) 08:36:10.84ID:gEJcbFLh0 2010年6月28日からだってさ
https://jdash.info/archives/51793401.html
https://jdash.info/archives/51793401.html
915名称未設定
2022/08/25(木) 08:37:05.69ID:gEJcbFLh0 >>912
余談だけどOCLP使ってMonterey入れると軽くなっていいよ、おススメ
余談だけどOCLP使ってMonterey入れると軽くなっていいよ、おススメ
916名称未設定
2022/08/27(土) 21:37:14.89ID:LRi571ac0 縁があってm1に乗り換えたので11インチは手放すことになった。
今までありがとう。
今までありがとう。
917名称未設定
2022/09/01(木) 10:48:41.46ID:MxqOhuM10 >>916
おめ、いい色買ったな!
おめ、いい色買ったな!
918名称未設定
2022/09/01(木) 10:52:13.22ID:IoVJgkBI0 いやいやいやw
919名称未設定
2022/09/01(木) 12:07:48.76ID:7b0nqU310 m2Airだが
アフォウには分からんのです!
アフォウには分からんのです!
920名称未設定
2022/09/02(金) 11:48:48.66ID:oSJFGN2y0 MBA 11とm1を重ねてみたらこんな感じだった。
幅はほぼ同じだけど奥行きは結構違うね。
11インチの小ささはよかったなー。
https://i.imgur.com/cQxaQsx.jpg
https://i.imgur.com/Jh7oTIZ.jpg
幅はほぼ同じだけど奥行きは結構違うね。
11インチの小ささはよかったなー。
https://i.imgur.com/cQxaQsx.jpg
https://i.imgur.com/Jh7oTIZ.jpg
921名称未設定
2022/09/02(金) 14:09:10.55ID:TNVL4eSY0 メモリ4GBのMBA11にMontereiy入れてみた
動くことは動くが、起動はめちゃ遅くてつらい
BootCamp使ってWindows10入れてみたら
意外にも動作が軽くて、十分実用になる
しばらくこれで使おうと思う
動くことは動くが、起動はめちゃ遅くてつらい
BootCamp使ってWindows10入れてみたら
意外にも動作が軽くて、十分実用になる
しばらくこれで使おうと思う
923名称未設定
2022/09/02(金) 15:29:18.82ID:6j8p3Idu0 たくさんあった
924名称未設定
2022/09/05(月) 03:37:37.77ID:asF4JrGZ0925名称未設定
2022/09/05(月) 11:31:33.24ID:cKOFlTFH0 2014air 4GB bigsurから
M2の16GBに変えたけど
正直日常使いなら大差ないなこれ
M2の16GBに変えたけど
正直日常使いなら大差ないなこれ
927名称未設定
2022/09/05(月) 14:28:26.85ID:G6BflCuf0 12インチはコネクタの数が少なくて実用的ではなかったな
iPadの代わりになら使えるかもしれんが
iPadの代わりになら使えるかもしれんが
928名称未設定
2022/09/05(月) 21:20:13.33ID:butYbadb0 持ち出し用に12と11でしばらく悩んだがやはり軽量の12にしてしまった
ちょうど11のバッテリー交換と重なってM1持ってたせいもあり
サードパーティバッテリーが短時間しか持たないにイラっとして12インチを持ち出し用に
元々5時間程度しか持たなかったのをすっかり忘れていた......
ちょうど11のバッテリー交換と重なってM1持ってたせいもあり
サードパーティバッテリーが短時間しか持たないにイラっとして12インチを持ち出し用に
元々5時間程度しか持たなかったのをすっかり忘れていた......
929名称未設定
2022/09/06(火) 11:09:00.97ID:7w5+NBm20 11を持ち出すときは外部バッテリーも持って行きます
930名称未設定
2022/09/06(火) 20:03:08.64ID:T4N28Qph0 M1を持ち出せばいいのでは
931名称未設定
2022/09/07(水) 22:47:00.01ID:NBjbtRE50 M2と引き換えに重たいだけのM1なんて売り払ったので残念ながら持ち出せませんけども
932名称未設定
2022/09/07(水) 22:51:39.99ID:QfkfDBf00 11インチ愛用者の方はどちらに居られますか?
933名称未設定
2022/09/08(木) 21:33:24.69ID:4QjiMT5Q0934名称未設定
2022/09/09(金) 09:25:52.80ID:P1DMMiqo0 >>933
裏切り者
裏切り者
935名称未設定
2022/09/09(金) 09:28:53.12ID:Tys279EA0 Mid 2012を豪華なメモ帳としてつこうてるよ
936名称未設定
2022/09/09(金) 12:08:41.82ID:O2cJE/Vv0 壊れなければまだ使ってたと思うけどさすがに壊れた
937名称未設定
2022/09/09(金) 13:35:29.17ID:P1DMMiqo0938名称未設定
2022/09/09(金) 16:53:16.30ID:Z/USokwa0 >>937
Early2015梅をドナドナしてEarly2015特盛にして使っているけど、日本語入力でもたつくことはないですね。
IMEはGoogle日本語入力だけど。
クリーンインストールして使っているからかしら。
Early2015梅をドナドナしてEarly2015特盛にして使っているけど、日本語入力でもたつくことはないですね。
IMEはGoogle日本語入力だけど。
クリーンインストールして使っているからかしら。
939名称未設定
2022/09/11(日) 19:27:31.72ID:SA0fS+yK0 ATOKは重くなる
940名称未設定
2022/09/13(火) 10:40:38.65ID:7qopzBxX0 Mozcとの共通性が高いGoogle日本語入力がニュースタンダード
ちなみに最近のATOKは4コアに最適化されているから4コア以上のマシンしか使わない人しかおすすめできない
ちなみに最近のATOKは4コアに最適化されているから4コア以上のマシンしか使わない人しかおすすめできない
941名称未設定
2022/09/15(木) 09:08:23.34ID:yFs7K/Dn0 ATOKのどの代かでも違うよね?
4コアに最適化ってATOKパスポートの話?
ATOK2014は使いやすいよ。
4コアに最適化ってATOKパスポートの話?
ATOK2014は使いやすいよ。
942名称未設定
2022/09/18(日) 05:05:53.04ID:4DrLSyFg0 Mid 2012でモントレイ入れたよ
意外に普通に使えてびっくりだよ
意外に普通に使えてびっくりだよ
943名称未設定
2022/09/18(日) 05:50:57.45ID:HyBCKDxx0 最終的に筐体内の99.99%はバッテリースペースになるのだろう
945名称未設定
2022/09/18(日) 13:33:21.18ID:hDgtLdoN0 mid2013にOCLPでMonterey入れたけど確かに普通に使えるわ
メモリ8GB、SSDは500GB
Chromeでネットブラウジング、YouTube、prime Videoくらいなら余裕
まだまだ手放せんなあ
メモリ8GB、SSDは500GB
Chromeでネットブラウジング、YouTube、prime Videoくらいなら余裕
まだまだ手放せんなあ
946名称未設定
2022/09/18(日) 13:39:19.22ID:f4M/iemf0 11インチ2015 4GBにMonterey入れてみた
動くことは動くが電源OFFからの起動だと時間がとても掛かった
普通に使えると言って良いかどうかは微妙
やはり8GB以上ある方が良いんだろうなあ
BootCampでW10も入れているがそちらの方が起動が速かった
動くことは動くが電源OFFからの起動だと時間がとても掛かった
普通に使えると言って良いかどうかは微妙
やはり8GB以上ある方が良いんだろうなあ
BootCampでW10も入れているがそちらの方が起動が速かった
948名称未設定
2022/09/18(日) 19:38:10.33ID:4DrLSyFg0 ちな、環境はi7でメモリ8GBな
949名称未設定
2022/09/19(月) 01:26:20.03ID:j3sgi1gI0 BootCampもUEFIにしようと思ったが
win10インストールのpinの設定あたりでコケるわ
win10インストールのpinの設定あたりでコケるわ
950名称未設定
2022/09/28(水) 23:57:56.62ID:hsIo+7M90 m2air売ってearly2014に戻ってきてしまった
自分でも自分の行動が信じられん
自分でも自分の行動が信じられん
951名称未設定
2022/09/29(木) 02:59:57.89ID:W7Xos6CK0 しかも、なぜ2014?
952名称未設定
2022/09/29(木) 09:39:42.68ID:hALLa++x0 中味を色々いじれるからかな
953名称未設定
2022/09/29(木) 11:54:24.62ID:49C41MXD0 昔から使ってる使い慣れた道具がいいと思うわけですよ
M2は気に食わない点がいくつかあった
M2は気に食わない点がいくつかあった
954名称未設定
2022/09/29(木) 12:15:45.63ID:SMxWpmLt0 俺はM1行って重いなーデカいなーとは思うけど
戻りたいとは思わんなぁ。
せめてディスプレイがもうちょいキレイなら11でいいんだけど。
戻りたいとは思わんなぁ。
せめてディスプレイがもうちょいキレイなら11でいいんだけど。
955名称未設定
2022/09/29(木) 13:24:59.78ID:pKgpq69y0 M1 Air→14 Proにしたけど14 Proは重いんでサブに11インチモデルがまたほしくなってきたわ
2013以降でメモリ8GBならまだ十分使えるし内蔵SSDもアダプタ併用含めて簡単に換装できる
OSもBig Surが入れられるから意外に狙い目
2013以降でメモリ8GBならまだ十分使えるし内蔵SSDもアダプタ併用含めて簡単に換装できる
OSもBig Surが入れられるから意外に狙い目
956名称未設定
2022/09/29(木) 19:05:59.47ID:ABNu1i7F0 メモリさえ8GBあったらなんとかなるよね。
SSDは交換してもいいし。
うちもMBA2013 11インチ現役。
SSDは交換してもいいし。
うちもMBA2013 11インチ現役。
957名称未設定
2022/10/17(月) 22:55:32.76ID:0Gkx2gut0 まだここみている人がいるかわかりませんしなんなら意味のない情報かもしれませんが報告します。
AliExpressで売っていたedp0.4mm→0.5mmのアダプタと
11.6インチips液晶、 HN116WX1-100を組み合わせて画面表示ができました
しかしedpケーブルの長さが足りないので中に収められるかは微妙なところです
また明るさ調整ができないみたいです。
参考までに...。
https://i.imgur.com/54EHXtr.jpg
https://i.imgur.com/Xo6EPvT.jpg
AliExpressで売っていたedp0.4mm→0.5mmのアダプタと
11.6インチips液晶、 HN116WX1-100を組み合わせて画面表示ができました
しかしedpケーブルの長さが足りないので中に収められるかは微妙なところです
また明るさ調整ができないみたいです。
参考までに...。
https://i.imgur.com/54EHXtr.jpg
https://i.imgur.com/Xo6EPvT.jpg
958名称未設定
2022/10/17(月) 22:59:26.38ID:sbHxnFaw0 わろた
retina air11か
retina air11か
959名称未設定
2022/10/17(月) 23:15:52.21ID:ZeQGgHNT0 スゴイですw
960名称未設定
2022/10/18(火) 10:13:06.08ID:FZPQ1Wax0 11インチAirのretina魔改造例は海外だとちらほらあるらしいが国内で見たのは初だなw
youtube探せば海外例が見つかるかも
youtube探せば海外例が見つかるかも
961名称未設定
2022/10/18(火) 22:24:52.96ID:Zmi35tI+0 ちなみにパネル自体は1366x768なのでRatinaではないです
フルHDパネルは映らなかったので多分edpのレーン数が足りませんね。
画面の見やすさはTN液晶とは比べ物にならないくらい段違いにみやすいです。
しかしこんなに動作が重いとかなり常用は厳しいですね。RAM4GBの限界か...。
フルHDパネルは映らなかったので多分edpのレーン数が足りませんね。
画面の見やすさはTN液晶とは比べ物にならないくらい段違いにみやすいです。
しかしこんなに動作が重いとかなり常用は厳しいですね。RAM4GBの限界か...。
962名称未設定
2022/10/18(火) 22:42:00.28ID:s37OGUj+0 自分もRAM4GBです
SSDだけは換装しました
Monterey入れてみましたが、
流石に立ち上がるのに時間がかかりますね
スリープでなんとかです
SSDだけは換装しました
Monterey入れてみましたが、
流石に立ち上がるのに時間がかかりますね
スリープでなんとかです
963名称未設定
2022/10/19(水) 16:23:47.45ID:vmNYiqWt0964名称未設定
2022/10/19(水) 16:27:25.56ID:QSfGVI+o0 今日行った病院の医者が11インチを小脇に抱えてた
965名称未設定
2022/10/24(月) 16:00:23.31ID:bXmmDfdq0966名称未設定
2022/10/24(月) 22:55:51.61ID:g6E0m1PN0 同じくオクで6000円で買った2012にMonterey入れてるけど普通に使えてるねえ
メモリ4GBでもなんとかなる
とはいうものの、ネットブラウジングや音楽、メモ取るくらいだけど
メモリ4GBでもなんとかなる
とはいうものの、ネットブラウジングや音楽、メモ取るくらいだけど
967名称未設定
2022/10/25(火) 04:06:41.57ID:ZCVDDU9q0 >>966
MBAの正しい使い方や
MBAの正しい使い方や
969名称未設定
2022/10/25(火) 09:47:25.65ID:ZCVDDU9q0 >>968
OpenCore
OpenCore
970名称未設定
2022/10/25(火) 10:10:18.17ID:RnrT0zNP0 OSはそこまでなんだよな
困らないとは思うが
困らないとは思うが
971名称未設定
2022/10/25(火) 10:57:43.89ID:z+XqmES50 正式にventuraきたし入れてみるか
メモリ4GBで動くんかな
メモリ4GBで動くんかな
972名称未設定
2022/10/25(火) 11:42:35.09ID:ZCVDDU9q0 >>971
2012 4GBで余裕で動いてるよ
2012 4GBで余裕で動いてるよ
974名称未設定
2022/10/26(水) 23:46:15.33ID:nwvrYcrL0 人柱マジありがとう
975名称未設定
2022/10/27(木) 00:07:31.85ID:kn8+V3LW0 ダメだったわ
2012メモリ4GBでインストールしようとしたけど途中でフリーズして何回試しも無理だった
2012メモリ4GBでインストールしようとしたけど途中でフリーズして何回試しも無理だった
976名称未設定
2022/10/27(木) 00:15:53.76ID:UEEZjN8J0 対応表からは外されているんだよな
977名称未設定
2022/10/27(木) 22:10:16.80ID:tyi0G2kd0 おれも駄目だった
2012メモリ8Gでも途中でフリーズ
モントレーに戻したわ
2012メモリ8Gでも途中でフリーズ
モントレーに戻したわ
978名称未設定
2022/10/27(木) 23:05:37.35ID:BzA7xkoO0 OCLP 0.4.10使ってたけど0.5.0出てたんだね
2012以降ほとんど対応したらしいしリトライしてみよう
2012以降ほとんど対応したらしいしリトライしてみよう
979名称未設定
2022/11/01(火) 00:21:05.01ID:cz3Un5/M0 この間ips液晶を接続してみた者です。
Aliから取り寄せたedp延長ケーブルで無理矢理形にしてみました。
みやすさ、液晶の綺麗さは元のTNより段違いですが、パネルの厚みがあるので2mmほど隙間ができる上にピッタリと閉じれませんw
明るさ調整はsierraだとできたんですがBigSurじゃなぜかできません
なんででしょうね...?
https://i.imgur.com/NeJIXaK.jpg
Aliから取り寄せたedp延長ケーブルで無理矢理形にしてみました。
みやすさ、液晶の綺麗さは元のTNより段違いですが、パネルの厚みがあるので2mmほど隙間ができる上にピッタリと閉じれませんw
明るさ調整はsierraだとできたんですがBigSurじゃなぜかできません
なんででしょうね...?
https://i.imgur.com/NeJIXaK.jpg
980名称未設定
2022/11/02(水) 08:22:19.63ID:+p1YPoyx0 977だけどベンチュラはいったわ
なんか重くね?
なんか重くね?
981名称未設定
2022/11/05(土) 15:29:01.18ID:TXU2IodY0982名称未設定
2022/11/06(日) 19:04:30.13ID:irckzLw40 >>626
明らかなスレチですね↓行ってください
【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・Ⅱ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1606706305/
明らかなスレチですね↓行ってください
【旧々型】MacbookAir 11インチ愛用者の会・Ⅱ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1606706305/
983名称未設定
2022/11/06(日) 19:05:25.87ID:irckzLw40 スマン
984名称未設定
2022/11/06(日) 22:18:35.98ID:SVbfJ2yB0 誤爆かよw
985名称未設定
2022/11/07(月) 11:02:41.02ID:ijXb+DyV0 Venturaスレ >>626 の MBA2011でリカバリ出来ない人むけレス
Lionインストーラ入手> support.apple.com/ja-jp/HT211683
比較的最近の機種でインストーラメディアの作成>
qiita.com/kikuchy/items/4073c3bad9fe39101a25
↑https://を半角で入れる /も半角で(プロバイダ制限で書けないぽい)
この辺を組み合わせればインターネットリカバリがダメでもいけるはず。
動作可能なMacが近場になければキタムラとかの正規プロバイダや
量販店の公式Appleショップとかでダウンロードしてもらえないか
聞いてみるのも手かと。
Lionインストーラ入手> support.apple.com/ja-jp/HT211683
比較的最近の機種でインストーラメディアの作成>
qiita.com/kikuchy/items/4073c3bad9fe39101a25
↑https://を半角で入れる /も半角で(プロバイダ制限で書けないぽい)
この辺を組み合わせればインターネットリカバリがダメでもいけるはず。
動作可能なMacが近場になければキタムラとかの正規プロバイダや
量販店の公式Appleショップとかでダウンロードしてもらえないか
聞いてみるのも手かと。
986名称未設定
2022/11/07(月) 11:10:07.92ID:xS+VmjwY0 起動してるMacがなければリカバリUSBメディア作れないよね
987名称未設定
2022/11/07(月) 11:14:28.91ID:fgsWWio30 ろくに読まずに脊髄反射レスって恥ずかしくねぇか?w
988名称未設定
2022/11/07(月) 12:45:48.59ID:0H9qsvau0 MacOSのUSBインストーラをWindows上で作る方法もあるので参考にどうぞ↓
WINDOWSだけで作るMACOSインストーラUSB
https://bootmacos.com/archives/20515
あとインターネットリカバリはwifiだと罠があるという情報も↓
インターネットリカバリーできないMacの解決策
https://www.laboratoria.jp/pc/2016/1351/
WINDOWSだけで作るMACOSインストーラUSB
https://bootmacos.com/archives/20515
あとインターネットリカバリはwifiだと罠があるという情報も↓
インターネットリカバリーできないMacの解決策
https://www.laboratoria.jp/pc/2016/1351/
989名称未設定
2022/11/07(月) 15:38:00.95ID:FgBoEKU50 ちなみに次スレって立っていたっけ?
990名称未設定
2022/11/07(月) 15:40:03.15ID:FgBoEKU50 これや
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643884598/
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643884598/
991名称未設定
2022/11/07(月) 19:35:47.25ID:3fyOuLGI0 どうして最新のOSにするんですか?
遅くなるしメリットがそんなにあるとは思えないのですが・・・
遅くなるしメリットがそんなにあるとは思えないのですが・・・
992名称未設定
2022/11/07(月) 19:38:45.20ID:LrbQjYB20 対応外のmacbookに最新のosに燃える男のロマンがあるんだろうが
軟弱な女子供は引っ込んでろ!
軟弱な女子供は引っ込んでろ!
993名称未設定
2022/11/07(月) 19:40:41.59ID:wK899qUn0 差別・・・
994名称未設定
2022/11/07(月) 20:32:55.08ID:mJ9M7hGP0 複数台もってて試しに最新OS入れてみて遊んでるか、新ハード買うカネがないかのどちらかではw
995名称未設定
2022/11/07(月) 21:30:43.32ID:v5TdFbp60 最新である必要はないがセキュリティアップデート切れてるPCはさすがにまずい
996名称未設定
2022/11/07(月) 21:41:31.87ID:rp+VSpfe0 >>995
そのパソコンより新しい機種で動かないソフトがあってもか?
そのパソコンより新しい機種で動かないソフトがあってもか?
997名称未設定
2022/11/07(月) 22:02:14.06ID:wK899qUn0 OSアップグレードしなくても配信してるよ
998名称未設定
2022/11/08(火) 16:44:08.92ID:t6aS2e9H0 >>988
罠じゃなくてインストーラをダウンするのに偽装されたAPを通されないようにしてるだけ。
Macが無いのにWinがあるって前提は論理の飛躍すぎだしなあ。
その辺も含めてAppleショップで頼めと書いたんだが、脊髄反射で理解できなかった?
罠じゃなくてインストーラをダウンするのに偽装されたAPを通されないようにしてるだけ。
Macが無いのにWinがあるって前提は論理の飛躍すぎだしなあ。
その辺も含めてAppleショップで頼めと書いたんだが、脊髄反射で理解できなかった?
999名称未設定
2022/11/08(火) 17:27:20.00ID:GAWngPku0 >>996
時代遅れのソフトは使わないのが当然の常識だよ。
職場や学校に迷惑かけるなよ?貧乏人!
これは私論だが貧乏人は存在自体迷惑だから自メ几すべきだと思う。
木又
時代遅れのソフトは使わないのが当然の常識だよ。
職場や学校に迷惑かけるなよ?貧乏人!
これは私論だが貧乏人は存在自体迷惑だから自メ几すべきだと思う。
木又
1000名称未設定
2022/11/08(火) 17:28:33.02ID:GAWngPku0 次はここ?今後も金がないからと旧モデルに貼り付く迷惑な貧乏人を激しく追及するよ
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643884598/
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1643884598/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 708日 5時間 10分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 708日 5時間 10分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「文春砲」続報で「ベッキー」「センテンススプリング」がXトレンド入り [ネギうどん★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】例のネトウヨ中卒生活保護暇アノンの言動、あまりにもこの世の地獄過ぎる [517791167]
- 日本政府、頭髪1本1本に固定資産税課税へ 「頭皮に固定されている以上課税は避けられない」 [175344491]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【石破朗報】KindleのDRM解除、急転直下で大復活か。猿で知られるDVDFabが「BookFab Kindle 変換」を突如リリース、5月19日まで特別価格 [803137891]
- 【速報】BTSにキスした日本人女性(50代)、ついに逮捕されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]