X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント344KB
DTM用自作PC Part48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3e9-icXw)2020/02/24(月) 10:12:13.43ID:hXyf0U/30
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

質問者は、まずググりましょう。
https://www.google.co.jp/

【前スレ】
DTM用自作PC Part47
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1571650804/

【関連スレ】
DTM向けパソコンを考えるスレ ←メーカー製、他作PCはこちらへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1460729708/
DTMerがPC周辺機器について語るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563164881/

PCの各パーツ自体の情報は自作PC@2ch掲示板へ
https://egg.5ch.net/jisaku/
Windowsに関する情報はWindows@2ch掲示板へ
https://mevius.5ch.net/win/
周辺機器(モニタ、外付HDD等)に関する情報はハードウェア@2ch掲示板へ
https://mevius.5ch.net/hard/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp07-JayI)2020/02/25(火) 22:58:48.40ID:davch01np
上げないとあかんか
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-X91k)2020/02/28(金) 11:19:03.52ID:6/8aIn/M0
Intelで組みたいんだがi9ほど金かけたくはない
i5、i7の10世代で組みたいんだがまだ発売されてない
じっと様子見するしかないか……
どうせ今からIntel買うなら10世代にしたいところだから
0010名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-dR40)2020/02/28(金) 12:57:15.18ID:v7hhsWEB0
インテルの性能向上は完全に停滞してるからな
リネーム品とは正にその通り

121 名前:Socket774 [sage] :2019/10/16(水) 05:31:22.46 ID:yL9oqhI/
>>103
https://cpugrade.com/a/i/articles/cbr15-ipc-comparison-3ghz-scores.png

ここから計算すると

intel
2600k
3770k(+4.8%)
4770k(+10.2%)
5775c(+4.2%)
6700k(+5.6%)
7700k(+0.0%)
8700k(+0.8%)
9900k(+1.5%)

AMD
8150
6800k(+3.1%)
8350(+6.1%)
7890k(+1.4%)
9800(+4.3%)
1800x(+69.9%)
2700x(+4.0%)
3900x(+8.5%)

()内は前世代比
0011名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-Y96Y)2020/02/28(金) 18:05:43.64ID:uBviuNtGa
Sanday機をサブで使ってるけど最近のCPUと比べて25%程度の差しかないのね
どうりで体感で差をあまり感じないわけだ
まあ経年劣化でいつ壊れるかわからんと思い新調したから良いんだけどね
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4676-X91k)2020/02/28(金) 19:17:44.43ID:6/8aIn/M0
Sandy機俺もサブに持ってるが別に不自由するとは思えない。
もちろんトラック増えてくるとフリーズしまくらざるを得ないが
最新CPUでも同じだと考えると、Sandyおじさんも急いで卒業しなくてもいいと思う。
AVXも使えるんだし。
CPUはもうちょっと待てば大幅な進化を遂げそうだし。
0013名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-VEwr)2020/02/29(土) 02:55:56.59ID:vEeI+irna
DTM用途だけなら第3、第4世代i7以上で困ることなんてないんじゃないかな
数世代前のノートでやってるプロもいるくらいだし
スペック必要なのはDTM以外のこともやる場合だね
配信とか動画編集とか
0015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac4-/0SP)2020/02/29(土) 12:27:42.54ID:2MJTa8/T0
i7 3930K使ってて、最近Ryzen Threadripper 3960X導入したけど、体感ですごく差を感じるよ
負荷を心配しながら鳴らしてたシンセの音色でも、並みのシンセの感覚で鳴らせる

ちなみに、オーバークロックしてあった3930Kのシングルスレッド性能は、ここのベンチでたしか2300ぐらい
https://www.cpubenchmark.net/singleThread.html
調整済み3960Xは2965。このスコア差以上の差を感じる
最近負荷が高いプラグインが増えてきてたけど、それが余裕で鳴らせるってのが印象として大きいのかも
横並びでトラック数が増えるみたいな状況は、コア数4倍ですごく余裕

ちなみに3960Xは、1コアだけ使ってる時だけブーストで速い、ではなく
全コアその速度で動くように調整してある。じゃないとDAWでは面倒の元なので
(もう少し速くできるけど、とりあえず十分すぎる速度なので、これで様子見)

Cubaseのフォーラムとかで他コアでプチるみたいな話も聞いたけど、全然問題ない
あちこち細かいところまでDAW用に設定してあるから、デフォ状態で使ってどうかはわからない
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac4-/0SP)2020/03/01(日) 06:03:02.11ID:WDgsCQR90
個人的な設定の基本方針をおおざっぱに書いておくと(わかってるよって人も多いと思うけど)
・不要なプロセスは可能な限り切る
・BIOSでも不要な機能はオフにしておく
・省電力関連設定はオフにする
(DAWを使うときは、休み休みでありつつ急に負荷が高くなったりするから、勝手にサボられると困る)
あちこちにいっぱいあるから、全部見て行って調べつつ地道にやる

OSのレジストリで設定できるMultimedia Class Scheduler service (MMCSS)も
一応システムのために確保する割合を下げたり調整しておいたけど、効果の検証まではしてない
こういうのはゲーミング関連で調べると情報が多い

CPUは、ブースト関連は全部オフにして基本状態で速くなるようにする
DAW用途では「変動しない」方が扱いやすい

多コアで負荷が高くなるとプチるってのは、この辺も原因のひとつじゃないかなと思う
デフォルトの自動ブーストされる設定だと
使用コアが少ないときはブーストされてるけど、使用コアが増えるとだんだんクロックが下がるから
さっきまで問題なかった経路が限界にひっかかるようになるっていう

CPUやメモリ関連全体のその他設定もパフォーマンスが最大になるように細かく調整
この辺はオーバークロックに関する知識が必要

OS側に話は戻るけど、Power Planも重要
負荷の高いソフトを使うときは、Ultimate Performanceにする(コアパーキングとかいろいろオフになる)
この辺はProcess Lassoっていうソフトで自動でやってくれるようにしてる
このソフトのドキュメントに結構詳しい解説があって参考になる

ぱっと思いつく概要はこんな感じ
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee03-/emb)2020/03/02(月) 12:23:12.49ID:VwhmmJNu0
ちょっと前に自作PC板に書いたんだけどその後含めてこっちにも

X570(C8H BIOS最新)とPCIe Firewireカードの相性が悪い
TIチップ搭載品はBIOS立ち上がらず
VIAチップならOS起動可だけどFireface800のドライバ入れたらブルスク
Firefaceの電源入れなければブルスクにはならない
海外フォーラム調べたら似たような問題がちらほら見つかるからメーカー問わずX570でFirewire系のオーディオインターフェース使う場合は注意が必要かも(Fireface以外のFirewireデバイスは手持ちがなくて未検証)

もし使いたいならASRockマザーにはTB3付いてるからそこから変換かまして使うのが良さそう
0025名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-g6LZ)2020/03/04(水) 21:53:42.73ID:rYMjhFX10
>>18
システムの詳細設定>パフォーマンス>詳細設定>プロセッサのスケジュールを「バックグラウンドサービス」
に設定するのも割と重要。なにかの拍子にデフォルトに戻されることが多い。
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-PIr8)2020/03/06(金) 16:25:19.86ID:20ZbHBmp0
CPU交換必要だってさ

> 今回の脆弱性の影響を受けるのは、2020年から過去5年間に販売された、Intelの第10世代CPU以外のすべてのCPUであるとのこと。
> 脆弱性を完全に修正するためには、CPUを交換する必要があるとPositive Technologiesの研究者は述べています。

Intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やDRMの回避などが可能 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-z7F/)2020/03/06(金) 16:57:25.34ID:n7QO5JE10
Dtm用なら19インチラックに収まる小型サイズのryzen7 位のあればいいのに。持ち出し用にしたい。ゲーマーじやないのでdtmにはグラボは不要だと思うし。どうかな。
0029Rosewood (オッペケ Sr4f-nwUp)2020/03/06(金) 18:51:46.95ID:nJ2G1u5br
>>26
CPU無償交換求
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-o1n2)2020/03/06(金) 20:41:35.96ID:M0ruZUTf0
>>26
益々Ryzenの時代になるな笑
0031名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacf-nwUp)2020/03/06(金) 20:49:00.41ID:zH4yXyf7a
脆弱性の話題は目にするが実害報告は聞かないんだよな
おれのアンテナ低いだけかな?
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-Wijx)2020/03/06(金) 20:58:16.03ID:jGDmTDQo0
>>31
RayzenおしのAMD組がIntel組に喧嘩仕掛けてるだけ

右翼のヤンキーとかヲタク系の排除行動みたいなもの
仲良くするって考えがない
隣の国戦争仕掛けたいとかそんな奴らだもん
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-o1n2)2020/03/06(金) 23:10:58.28ID:1HY/xwo70
DTM用途ならWindowsの方がむしろ融通効いていいくらいだが
俺はエンジニアのはしくれなのでMacも仕方なく一台持ってる
開発に携わる者であればマストなんだよね
本当はMacなんて大嫌いなんだがな
DTM環境はWindowsで固めてる
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b11-gQrL)2020/03/08(日) 03:14:13.13ID:qZfjko/C0
ぶっちゃけDTM用途ならCPUさえいいの確保しとけば
あとはコスパで選んでもパフォーマンスは変わらないよね(相性問題は要チェックだが)

拡張性でどのマザボにするか
ケースはどれにするかくらいじゃないの悩みどころって
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bbc-7xVI)2020/03/08(日) 13:42:07.67ID:ZIZpMLlo0
へたな電源買ってしばらくしたら冬場なかなか起動しなくなるだろ
あと薄いMiniITXケースが好きだけど静かにしたいからCPUクーラーはNoctua
自作はCPUマザボケースだけじゃもったいない
0044名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-2Zj/)2020/03/08(日) 20:27:49.04ID:jWGDC8uLa
19吋ならサーバー用ケースに収まる奴で良いよ。
4U位ないとファンが煩いかもしれないから注意が必要
マルチプロセスは古いAPIを使っていると128でグループ頭打ちになるからね。サーバー用OS使っても同じだから注意が必要。
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b62-2uCv)2020/03/08(日) 22:21:59.20ID:2x2rBn3n0
1ドル当たりの性能が云々
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-o1n2)2020/03/10(火) 20:15:46.48ID:D8DMwqMz0
8700kを使ってるが、セキュリティホールの対策パッチのせいで、徐々に性能を削がれてきてるような気がする
次組むなら断然Ryzen!
0054名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-exds)2020/03/11(水) 10:27:32.46ID:bSf+g6DMa
実際に書き出して鳴らしたのとDAW内で鳴らしてる音が違いすぎるので何十回も何百回も書き出して修正するから
都度エクスポートにかかる時間がムダすぎて書き出し速度をがっつり上げたいんだけど
CPU以外に何を換えたら速くなるのかな?何が作用してるのかよくわからなくて
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d03-Z8MQ)2020/03/11(水) 11:36:00.81ID:0INlQibH0
>>54
根本的にやり方かえたら?
内部書き出しじゃなく
書き出しを録音すれば近いものになるんじゃね?
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e99d-cvcl)2020/03/11(水) 11:56:12.25ID:SrjAW4U40
>>54
>実際に書き出して鳴らしたのとDAW内で鳴らしてる音が違いすぎる
ってのが、どのDAWをどういう設定で使って、音が違うのはどうやって確認したのか
がわからないと具体的な話にはなりにくと思う
簡単なDAWの設定で済む場合もある
あ、書き出しを速くする前に、音が違うってのを解消した方がいいんじゃないか?ってことね

リアルタイムの方が音がいいって人が多いけど
個人的な見解では、処理を省いてる、または間に合わなくて
種々のノイズがのってハデに聴こえるだけだと思う
わざとエイリアスノイズがちょっとだけ入るような設定で変換するといい感じに聴こえる場合があるのは
実際に実験して確認できる

・なので、リアルタイム処理じゃなくて先読み処理(CubaseだとASIO Guard)などが
効くようにしてやるとほぼ同じに聴こえるようになったり
・書き出した後のビット深度がリアルタイム処理と違うと音が結構変わるDAWもあるので
64bit float処理をやめたりして合わせておくとか
・音をモニタするときに最終出力形式に変換してモニタしてやると
わりと近い感じになったりとか(スピーカー特性補正と似たような手法)
いろいろ方法は考えられる
DAWのバージョンで違ったりするかもしれないし、どれが許容範囲かはやってみないとわからない
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-tF/6)2020/03/11(水) 12:20:04.27ID:xvO/X+TP0
書き出すたびに音が違うってのは、まあソフトサンプラーとかでラウンドロビンの音鳴らす場合とかは普通にあるよね。これはCPU関係ないけど。
あとはオートメーションであまりにも細かくフィルターやボリュームを動かしすぎるとバッファ設定によってはオートメーション精度が荒くなって微妙にアタックが欠けたりとかする。
まあやっぱり一度オーディオ化するのが一番いいよね。
0060rosewood (ワッチョイ a1b1-aLdF)2020/03/11(水) 12:27:58.17ID:gwCi5mSd0
>>54
ミックスダウンの書き出しで悩んでるのかな。
自分は外部レコーダーに吐く方法にしてる。
タスカムDA30を使って、そういつのアウトをモニター
してミックスダウンしてる。色々試したけど音質変化の予見は無理だと諦めたてこの方法でやっとストレスなくなった。
カードに入ったファイルはPCにまた読み込ます手間があるけどやり直す事に比べたら誤差の時間。マスタリング時の手間なら無視出来る。あとは、DAWのアウトをまたDAWに戻すのもあり。これはこれで変化するから、我慢出来る範囲で実験してみて自分のワークフロー良いと思うね。
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e0c-ItrH)2020/03/11(水) 14:03:09.35ID:1Y+WiEge0
ProToolsのバウンスで音変わる問題は有名だけど
あれはサミングが24bitのDAを考慮してることが一因
マスタートラック作ってみるとわかるけど32bitのセッション、解像度でも-144dB以下の音は出てない
でも結局ProTools使うような環境だとアウトボードとか卓とか使うこともあるから出音が全てって考えるしかないんだよね
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)2020/03/14(土) 00:36:08.07ID:RaucMa1k0
DFDの設定下げてたらM2読み込みかなり速い

ベンチアプリ見るならATTOの シーケンシャル64Kとかが小さい容量が
マックス速度に近いやつが速い 

同時発音数はランダム
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e99d-cvcl)2020/03/14(土) 09:49:59.79ID:L/TdU1r50
最近、値段もあまり変わらなくなってきたから
NVMe設置できるなら、あえて普通のSSDを選ぶ理由も減ってきたね
そのうち、SSDはM2が普通って感じになりそう(作る側からしたら筐体作らなくていいし)
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-yNY2)2020/03/14(土) 11:00:10.90ID:gOdrk04J0
NVMeは発熱が心配
今コロナで相場がいまいちだがSATAと価格差はほぼなく
SATAよりもTBW高めが増えてきてはいるが
実際耐久性はどうなんだろ

銅製ヒートシンク+シリコンサーマルパッドをゴムバンドで固定中
まあSATAと比べて速度面での体感差はない
NVMe間でのファイル移動くらいでしか分からん
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d62-5Ayy)2020/03/17(火) 14:49:42.19ID:sG2uMfhh0
GFORCEとごっちゃになるからな
0092名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sae3-jp33)2020/03/18(水) 12:00:43.22ID:8WPpczxWa
自作mvとか作るかもだし
ハウツー動画とか作るかもだし
将来的にもっと視覚的なソフトが出てくる可能性もあるし
何より客として映像+音楽系のコンテンツ(ゲームとか)を楽しむ為にGPUは欲しい
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29cf-1G7t)2020/03/19(木) 20:14:27.66ID:DiFEArZo0
NVMeの冷却はアマゾンで売ってる中華性ヒートシンク付けて8cm静音ファンを当てときゃいい
0102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9fe-Dps6)2020/03/20(金) 10:38:39.98ID:LQAvsBJd0
>>99
心強いな
今海の温暖化が異常なスピードで進んでてマジでヤバイんだけど世間は危機感を持ってないんだよな
エコとか知らんけど魚が取れなくなってるのは間違いなく温暖化のせい

温暖化→ 水温上昇→ 海岸荒れる(サンゴ礁消滅) →小魚が消える →大きな魚も減る

温暖化すると海面温度が上がり
・表層に住んでる魚が深い場所に潜ろうとするが深い場所には酸素がなく良い場所は魚同士争いが激しくなる
・表層の温度が高いので深部の低い温度の層と混じり合わなくなり栄養のある海水が循環しなくなる
・栄養がないとプランクトンは死ぬ

昨今の温暖化はPCの影響が一番大きく
いとされる
世界の排熱の8割弱がパソコン(主にサーバーとネットワーク機器)から出てるという試算もあるくらいだよ

俺はなるべくノートパソコンで作業して本チャンの時にデスクトップ使うようにしてる
電気代を節約出来たらその分排熱を抑えられた目安になるので電気代をチェックするのもしてる
これ始めてから月に数百円から数千円分の電気代減らせるようになった
年間だと一万円前後浮くので嬉しい
0103名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-5zvt)2020/03/20(金) 11:27:41.44ID:gsRTUNFwM
>>102
グレすぎだろ
あのアスペと一緒でお前も二酸化炭素が見えてんのか?w

温室効果ガスなんてほとんど海だし、人類が出してるのなんて3%未満だぞ
そもそも地球がずっと一定なわけないし、気温の上下なんて日常茶飯事だから人類がなにしようと関係ないぞ
こんなの勉強すれば簡単にわかる事
0105名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-k0GA)2020/03/20(金) 12:15:24.05ID:mCI9hLqYa
>>102
> 昨今の温暖化はPCの影響が一番大きく
> いとされる
> 世界の排熱の8割弱がパソコン(主にサーバーとネットワーク機器)から出てるという試算もあるくらいだよ

どこが試算出してるの?
ちょっと考えたらエアコンや冷蔵庫の方がよっぽど電力使ってると気づくはずだけど。
パソコンの電源なんて常用で500Wも使ってないんじゃない?
それに比べてエアコンは1000Wオーバーだよ。
エアコン、冷蔵庫はたいていどの家庭にもあるけど
それ以上に電気食うサーバーが世界中の家庭に普及してるの?

どこで得た知識か知らないが真偽を見極める事が重要だよ。
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9fe-Dps6)2020/03/20(金) 14:20:47.48ID:LQAvsBJd0
>>105
ここに居る人なら説明しなくても分かるとおもったが勿論サーバーを冷やすための空調が排熱の大きな割合を締めてるよ

データーは国連が出してるやつとかアメリカの環境省的なとこが出してるやつとかお好きなものを調べて下さい
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2905-k0GA)2020/03/20(金) 14:47:52.96ID:QtrBuajO0
>>107
> >>105
> ここに居る人なら説明しなくても分かるとおもったが勿論サーバーを冷やすための空調が排熱の大きな割合を締めてるよ

それ空調の排熱でPCのじゃないじゃん。
たとえ含めたとしても8割もいかないだろう。

それに排熱なら石炭、石油燃やした方がよっぽど熱量あるぞ。
キャンプの焚き火と同じだけの熱量をパソコンの排熱で出そうとしたら
どんだけデカいサーバーぶん回さなきゃならないんだ?
0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9fe-Dps6)2020/03/20(金) 17:38:29.39ID:LQAvsBJd0
なんでそんなに噛み付いてくるのか理解出来ないが… 

分かりやすく説明すると
・サーバーを冷却するために空調を強めに使用する必要がある
・サーバーがなければ冷やす必要はないので冷却用の空調は【サーバーを運用するための排熱】と計算する事ができる
・世界で使うサーバーの数は膨大
・それを冷やすための空調は【相当な排熱】を伴う

世界人類の数多くの人がパソコンとスマートフォンを使用してるでしょ?
ネットワークを使うということはルーターやらスイッチやらを相当数用意しなければなんだよ

・数億人の人がパソコンやスマホ使用時にでる排熱
・ネットワークを運用する際に出る排熱
・サーバー自体が出す排熱
・サーバーやネットワーク機器を運用するために使う空調が出す排熱
簡単に考えてもこれらの排熱が相当な影響を与えているのは間違いない
コンピューターが普及する以前と以後では結構な気温の差が発生してる
南極大陸の温度が史上初20度を超えたのも最近の話

https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/02/its-straight-up-balmy-in-antarctica.html


俺は長くパソコンライフを楽しみたいから個人で出来ることはしようと思ってるだけだよ
0110名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-+M0A)2020/03/20(金) 18:29:04.19ID:NCZtDQB6r
コンピュータの発展もあるけど、単に文明の発展によってエネルギー消費が増え、人口も増えって感じがする。データセンターは消費電力の密度すごいけど、そこらじゅうにあるわけじゃないし。
0116名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-k0GA)2020/03/21(土) 08:03:47.97ID:kEUIfFDma
パソコンの数が増えそれの排熱も増えたのは確かだろう。
だが世界の排熱の8割ってのはおかしいって気付くのがリテラシーを持った人間。
どこで聞きかじったかソースも明かせない戯言を
したり顔でひけらかすのは愚の骨頂。
0117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-moJ3)2020/03/21(土) 09:06:45.91ID:fdv+1hPg0
地球温暖化の原因はエロだよ。
エッチな画像見ると興奮して代謝が上がるから熱量増える。
そんな奴が世界中にはワンサカいる。エロサイトの増加数と地球の温度変化には正の相関関係があるぞ。笑
0123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-moJ3)2020/03/22(日) 04:21:05.53ID:G/eSRr930
くだらない話はもう終わりだ。温暖化スレでやってくれ。
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9fe-Dps6)2020/03/23(月) 10:12:53.78ID:2g0bt/Qu0
商法云々じゃなく環境を考えるのとパソコン自作と関連があるという話ではないのか
パソコンを長く楽しみたいならそれなりに気を配れって事だろうに

山登り流行って登山客がゴミ撒き散らしたら入山禁止になるみたいな話だろ
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-hPuX)2020/03/23(月) 10:47:41.20ID:1G8jOEc/0
わかってないな
自作PC向けパーツを作ってる会社は
なにかキャッチコピーを入れて売らないと行けないの 
開発段階で決まってる

そのウリ文句で省エネ クリーン 自然に優しい 
どんどん発展していくと環境がどうだってやつが出てきてもおかしくないわけ

企業のウリ文句に洗脳されたんだよ 

>山登り流行って登山客がゴミ撒き散らしたら入山禁止になるみたいな話だろ
突き詰めると何もするなって話になる

ペットボトル使うな ビニール袋使うな 
ゴミ焼却するな空気汚れる 
通販するな運送屋がガソリン消費する 

負の部分をいれてでも発展/進化していく用になっていく
0136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-hPuX)2020/03/23(月) 11:19:51.67ID:1G8jOEc/0
矛盾がどうしても発生するからな〜 

どっちか捨てるしかねーもん
でこのスレはパワー押しだわ 

世間的にノートPCやスマフォがメインストリームなんだからいいじゃん
0155名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr79-MiXz)2020/03/27(金) 07:19:39.13ID:pdzDvAmEr
つーかこの間のクラボの質問俺なんだが
なんかコロナ関連でスマホがまとめて規制されてて俺書き込めなかったんだわ

もう一回聞いて良いか
今ゲフォなんだがラデオンが安くてコスパ良いのよ
変えるのどうかな?
マルチディスプレイにしててFLとStudio One使ってる
レイテンシは下がるのかな?
でもSHADOWPLAYがデスクトップ録画するのに便利なのが悩ましいんだがどう思う?
0158名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-gGQK)2020/03/27(金) 07:56:52.60ID:97bX++iHa
DAWやプラグイン、ソフトウェア音源のいずれもグラボの処理能力を使ってないはず
AMDがレイテンシが早くて良いというのはCPUの話

グラボなんていうのは画面の表示周りにかかって来る話だし、
DTM用途に限ればデュアルディスプレイ程度なら、 正直単体のグラボは不要

専用機に出来ない人もいるだろうから、他用途との兼ね合いでグラボを積むのはあり
0160名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp79-2xiA)2020/03/27(金) 08:54:19.14ID:uHCR8Hhmp
GeForceよりもRadeonの方がDPC Latency値の短さで有利

RadeonのDPC LatencyはGeForceより低い
https://www.gearslutz.com/board/music-computers/1212416-dpc-latency-better-amd-graphic-cards-3-card-comparison.html

GeForceの一部のドライバで異常なDPC Latency値(1万異常)になる事がある
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/discover/233111/gtx-1080-high-dpc-latency-and-stuttering/

↑このGeForceのDPC Latency異常値に悩まされてない環境なら別にRadeonに変えるほどの差では無い。
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 319d-B4Y8)2020/03/28(土) 12:43:33.62ID:jA+rd76B0
NVIDIAのドライバー云々の話は、何の問題も無いって人もいっぱいいるから
特定のドライバーのバージョンなのか、何かの設定なのか、よくわからないね

最近のドライバーでは問題なくなったって話もどっかで出てた
情報を収集するテレメトリー的なのが邪魔してる可能性もあったかもね
自分はそういうサービスは以前から無効にしてたけど
新PCではインストールされてないみたいだから廃止されたのかな
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-agRb)2020/04/11(土) 08:41:48.15ID:xj3CUMft0
cool master silencio
0176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-fchG)2020/04/12(日) 14:40:42.60ID:Zplz/6+q0
Fractal Design Defineシリーズ
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbe-QI7b)2020/04/20(月) 04:53:58.68ID:mwHzAzgh0
ASROCK X570系は
どんどんUADに対応してきているぞ。

Improve UAD-2 DUO audio card compatibility.

BIOSにUAD-2とか書いてあると
なんか新鮮に感じるわw

これですべてのUAD-2カードが使えるようになった。
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9d-Op/G)2020/04/25(土) 07:18:37.73ID:xG6qXoYw0
オーディオのグリッチ(引っかかったみたいに音が時々止まる)の原因に成り得るものに
最近2つほど見つけたので書いとく

・仮想メモリが大きい(NVMeであっても)
 できるだけ小さくするか無し推奨(ごくまれに、無しだと動かないソフトがあるらしいが)
・RAMキャッシュなどのキャッシュ系の機能
 DAWを使うときはオフにするか、DAW関連はキャッシュしないようにするか、
 問題が起きたら一端解放する(これで済むかどうかは不明)

まぁどっちもキャッシュ系なんだけどDAWとは相性悪そう
0186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87bc-1Gce)2020/04/25(土) 11:59:53.77ID:bsdhWnLz0
今フルSSDになって高速読み込みできてるはずだけど、ストリングスつきの曲を読み込むと1分ぐらいのんびりすることになる
これがHDDだったら5分ぐらいかかってるんだろうか
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9d-Op/G)2020/04/25(土) 16:19:17.91ID:xG6qXoYw0
>>187
絶対そういうこと言ってくる人いそうだなとは思ってた
自分が最初に発見したって意味で書いたわけじゃないよ
(〜があるらしいって書いてるってことは調べて確認したってことでもある)
このスレの上の方でいろいろ設定の注意点の話が出てたけどそこには無かった気がしたから
書いとけば参考になる人もいるかなと
0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f9d-Op/G)2020/04/26(日) 04:31:12.29ID:n+KftIuE0
>>185の件についてもう少し詳しく書いておくと

今までのPCでは
16MB設定(最小設定)の仮想メモリをRAMディスク上に設定(TEMPフォルダ類もそこに)して
この運用で何の問題も起きてなかった

新しいPCでは
一時用途用の使い捨て扱いのNVMeを用意したので、同様にNVMe上に設定して使ってた

ふと気まぐれに、NVMeなら普通に仮想メモリ使っても問題ないんじゃないかと思って128GBに設定してみたら(RAMは128GB)
ゲームみたいなものでさえ音が引っかかるようになった、と。で、戻すとならない(メモリ使用量にはかなり余裕がある)

どこまで仮想メモリを減らすと問題なくなるのかは、仮想メモリが必要なわけではないので実験はしてない
RAMディスク上に仮想メモリを配置してみるってのも、実用上無意味すぎて面倒感が強いので実験はしてない

RAMキャッシュについては
使うソフトによっても違うだろうし、OSのキャッシュ類はどうなのかとか、詳しいことはわからない
個人的には、OSのキャッシュ類も以前から結構オフにしてる(新しいPCではまだ精査してない)
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0cf-Btmo)2020/04/27(月) 07:47:50.74ID:eDSEdaJt0
RAMの空き容量が十分あっても有効活用してくれない場合にグリッチが出やすいよな
NVMeのランダムアクセスの速さがシーケンシャルと同じぐらいになればいいんじゃないかと
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c011-lm3H)2020/04/27(月) 23:59:05.23ID:4muXgxCk0
ぼくのがんがえたさいきょうこうそくかせってい
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f56-00Jo)2020/04/29(水) 01:19:10.56ID:CKKR7rl00
SSDの2TBがなかなか値下がってくれない
0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7cf-ur4w)2020/05/01(金) 06:24:14.16ID:UdDCjwWE0
BIOSの設定で「C STATE無効」は、電源オプションが「高パフォーマンス」の場合でも効くのを今さら知った。
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a0c-8oPF)2020/05/12(火) 22:19:11.86ID:Ru6fwPqU0
3700X買ったけど3900X以上だとそんなに違うの?
高いし電力食いそうだし熱そうだからやめたん
0219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bebc-oySJ)2020/05/12(火) 23:10:50.14ID:UvekrHtm0
俺はCore i7-7700だけど電源などのセッティングをちゃんとすれば全然問題なく使える
逆に電源のセッティングをデフォルトにしてあると、ちょっとでも負荷がかかるような使い方で
すぐに限界がくる
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 970c-uRPb)2020/05/13(水) 00:07:39.52ID:CEsfmxH80
電源のセッティングってどうやるの?そのへんあんまり詳しくないので。
ちなみに限界が来るってのはフリーズするってこと?
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8563-imz8)2020/05/13(水) 10:14:34.34ID:TnRQ2bQM0
マザーボードに不具合があって保証期間中だから利用出来たんだけど、直るまで一ヶ月くらい掛かるらしい
即交換とか代替品を利用とかではないんだね
初めてだから面食らった、世知辛さも感じた今日此頃。
0225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d744-Wcp/)2020/05/13(水) 17:56:12.31ID:zOb/h/wg0
>>223
その不具合って治りそうなものなの?

PC新規に組んだら、OSは認証せずに、ソフツはドングル以外のやつも認証しないでひたすら負荷テストっすよ。
自分はスリープ多用するんで、そちらもテスト。

これで某マザーボード、スリープ復帰後にNVME SSDを見失うんでCFDに返品、返金してもらった。
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b44-IA10)2020/05/14(木) 10:38:44.43ID:YfNe/IYx0
4G回線越しにみてるSNSですら
タグでリアルタイムに更新されるのに 
ソレすらできないWin10 

NTFSにデータおいたら機会損失 
クリックしたりしてるぶん遅い 
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77cf-uRPb)2020/05/14(木) 18:40:59.59ID:pgc6qzpc0
>>224
このベンチマーク、条件をちゃんと書けよと毎回思う
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 970c-vtbv)2020/05/14(木) 18:44:43.28ID:Rm0IKsVu0
そもそもHTなりSMTなりに意味があるかはDAWによって違う
Cubaseは無理やり対応してASIOGuardが不評だけどStudioOneは諦めてコア分しか食わない
どっちがいいんだろうね
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c19d-jjUc)2020/05/15(金) 04:19:27.26ID:of/iBsdY0
>>237
ASIO Guardは優秀だと思うけどなぁ、オートメーションの精度にも影響与えないし。
どういうものなのか理解していなくて、おかしいおかしいって騒いでる人がいるだけに見える
最近のフォーラムでも、別におかしくない状況に対しておかしいって騒いでる人がかなりいる
「このまま修正されないなら他のDAWに移らざるを得ない」とか言っちゃうのが海外の人のパターン
まぁオーディオインターフェースのドライバによっては上手くいかないこともあるみたいだけど

バッファを通常状態とリアルタイム記録時で2通り使えるようにする形での対応だと
オートメーションの精度への影響があって問題が多い
StudioOneのDropout Protectionなんかもその形式だけど、結局それじゃ使えないからオフ状態にしてる
(ちなみに、すぐに気づかれやすいDAW側のボリュームフェーダーのオートメーションだけは、影響受けないようにすぐに修正された)

まぁ最近使ってないし検証もしてないから(最新版は所有)もしかしたら修正入ってる可能性はあるけど
CPU負荷がかなり増えるだろうからやってないと思われる
負荷が増えると、内容を理解せずに文句言う人がいっぱいいるから
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffe-VCXV)2020/05/19(火) 16:44:25.86ID:FnxcNWnX0
>>253みたいにウィットに富んだレスしても他の方のおつむがアレなのでこの様な結果になるのですね
知性が高い人は実社会でも少数なのでこの結果は納得です

ちなみにブラックジョークは論理的にさけるべき内容のものを指すので該当しません
0266名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-5lbN)2020/05/20(水) 11:55:19.81ID:vk88VkpY0
セールスレ民は音源は買うけど曲は作らないって自虐ネタがあるけど
自作PC民にこういうセンスとネタはないぞ

intel派とamd派のレスバトルする知能ない
今までPC構成晒してる人があんまいないところ察するに自作すらしていないと思う
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oW4g)2020/05/22(金) 05:56:11.66ID:ogTUVKJR0
インテル10シリーズCPUは爆熱爆消費電力で買う気がしない
今年中に出るRyzenの次の世代にパフォーマンスも消費電力もあっさり抜かれる可能性が高いし
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-V56m)2020/05/24(日) 03:52:00.38ID:Eg/YEJZ80
初めてのDTM機を3400Gで組むつもりだったが
3300X+RX550にしようかと迷い始めた
それとも3500の方がいいのかね?

ソフトはACIDとMusic Maker
あとHumble Bundleというところで
音源?も幾つか買ってある
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-3uOw)2020/05/24(日) 10:18:56.89ID:4HC/fdIp0
>>285
AMDは新型コアの性能がドンっと上がるし
Zen+コアの3400GよりZen2コアの3300X 3500の方がいいだろうね
DTM用途では3500+RX550かなあ

もう少しお金だして3600もコスパいいんだけどね
DAWベンチで4万円代のi7 9700Kと同等性能を2万円代で出してるし
0294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oW4g)2020/05/24(日) 17:12:22.27ID:9kGN5rGt0
>>292
電源ユニットが原因のこともある
0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-j/mZ)2020/05/25(月) 02:22:16.91ID:FIyyAhJl0
>>295
3D性能は完全に不要ですw

使うプラグイン次第で3500でもいいか、3700Xでもつらいか、いろんな状況があるからなぁ。

自分はCore i7 2600Kが出て以降はDTMでは性能余りまくっていたの。SONARからCubaseに乗り換えると同時にT-Racksのプラグインを多用するようになったら性能不足になって、8700Kを購入して快適になった。最近は全トラックにNeutronさすようになって結構重い。
0303名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM8a-V56m)2020/05/25(月) 21:27:08.25ID:m/UUQSW/M
マザボとのまとめ買いで3500を買おうと思ってたアークで
いつのまにか3500が割引対象外になっててショック
当面は再び対象CPUに戻るのを待ちつつ
手持ちの2400Gか1600X+RX550で試行するつもり
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-aRTP)2020/05/25(月) 21:34:31.23ID:uJCjYjlp0
お勧めはpentium 4だよ。
メモリはリッチに8MB有ればVision が動く。
0311名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5d-3C93)2020/05/29(金) 14:14:25.41ID:WL3NvwdZa
久々に新しく作ろうかと思ってんだけど今はzen2選んどけば良いんだよね?
んでグレードなんだけど9にしないとあかん?7だとキツイ?
3900x買う予算はあるけど結構熱くなるみたいじゃん
冷却関係の静音がらみもあるし経験上熱くなるcpuはMB含めて脆い印象があるんだよね
少なくとも6,7年は使いたいので耐久性含めどうなのかなと
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7165-upCQ)2020/05/29(金) 15:02:42.04ID:kESYJFpA0
Ryzen 9 3950Xを空冷CPUクーラーで冷やせるのか?【検証】
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3950x-cooler/#CPU

Ryzen CPUは自動設定におまかせすると、温度に余裕があれば
自動でオーバークロックをしてくれる親切な仕組みを採用しています。
そのため虎徹Mark IIのような安価な空冷クーラーを使っても、
CPU温度が80℃前後でとどまるようにCPU側で自動調整されているのです。
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51bc-moxv)2020/05/31(日) 11:48:11.82ID:MMbx+Eoe0
HDDって今買うとしたら5400rpmと7200rpmとどっちがいいだろうか?
メインはSSDで、ドキュメント・ピクチャ・ミュージックのフォルダをHDD(7200)に指定してるんだよね
それが手狭になったから広いやつに引っ越しと思ってるんだけど
DAW用のプロジェクトはSSDに置いてるから、HDDは5400で十分だろうか?
0322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-3C93)2020/05/31(日) 23:29:58.45ID:122vQepo0
>>316
7200一択。
0324名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-3C93)2020/06/01(月) 00:19:08.96ID:8eOG4Schr
全てSSD一択
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-3C93)2020/06/01(月) 11:40:42.11ID:TUsYiESW0
そもそも肝心なHDDの用途書いてないから、いろんなコメント上がっても全て正解なんだよね。
0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b44-IxRY)2020/06/01(月) 16:33:37.64ID:taejmGiO0
iTunesのアートワークやデジカメのサムネ
ファイルのサムネ全て遅くなる ワンテンポもっさりする
内周まで言ったらそれこそプチフリ状態になるときもある

話題にするならコスパや数値じゃなく
7200は録音で音が気になるとかそっち系の話だと思うが 
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3a6-05E3)2020/06/02(火) 13:06:40.55ID:KZzgpQpZ0
64ビット命令セットの基本はAMD64だから
64ビット時代に於いてはむしろintelが互換CPUの立場
まあそれでも圧倒的にintelが普及してるからソフトベンダーはintel基本に
作っちゃうけどな
0353名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51cf-YHRm)2020/06/02(火) 20:12:18.53ID:N/sjq/oY0
Ryzenはメモリアクセスのレイテンシーが遅いから、リアルタイム性が要求される用途だといまいちちゃうの?
0356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86dc-u1DV)2020/06/03(水) 09:25:57.76ID:/KPflQY80
Core i7 3770Kにメモリ16GBの自作PCでBandLab上で
SamleTank4やLurssen Mastering Console使うと高負荷で
ノイズ出たりドロップアウトで使い物にならなくなってきたこの頃
Ryzen5 3600なら余裕ありますかね
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15bc-uikQ)2020/06/03(水) 10:45:41.48ID:8I/KlB880
>>356
3770kでその程度で足りないなんてのはちょっとおかしい
電源設定はちゃんとカスタマイズしてるか?
あと音楽やるならメモリ32GBは必要(それでドロップアウトとかいうことはない)
0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-E6Ip)2020/06/03(水) 13:02:37.77ID:1DGAYTCw0
Lurssen 動かしてやばいならスタンドアローンで
動かすべきかな。因みにi9でもマスターに刺すときは
バッファあげないとダメだよ。オゾンより中域が良いとは思う。
0362名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-slBo)2020/06/03(水) 13:30:22.55ID:eL2rNzrkd
IK STも他社マルチ音源に比べてCPU負荷高いよな

ST3はCubaseでNI KontaktやSteinberg HS に比べてCPU負荷数倍高い
0363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-E6Ip)2020/06/03(水) 14:30:16.25ID:1DGAYTCw0
Lurssenは別格の重さだけど。
あとAmpのシミュレーターは重いかな。
0364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86dc-u1DV)2020/06/03(水) 15:17:17.77ID:/KPflQY80
皆さんありがとうございます
今まで作った曲で一番大きいものでオーディオ10+VSTi25くらいでしょうか(ほぼ打ち込み
Windowsの設定はパフォーマンスをカスタマイズしてるので大丈夫かと
あと、Cakewalkのエンジン負荷を見るとMAXで160%ほどになってました
Lurssenは本当に重いですね、他のマスタリングプラグインと比べてもダントツです
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dfe-dBiQ)2020/06/03(水) 15:24:50.29ID:Bj5jQ4kq0
その数でその負荷だと相当重いプラグインがあるのだろうね
そのスペックとほぼ同程度のPCだったころオーディオ50トラック前後vstiは10ほどでフリーズ知らずだったよ
KONTAKTやBFDつかってたけど問題なかったな
もしかして電源がショボいとか?
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-E6Ip)2020/06/03(水) 17:44:25.10ID:1DGAYTCw0
電源関係あるか?
0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-E6Ip)2020/06/04(木) 23:48:34.65ID:DRJTkM1K0
わからないならスパコン買う
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-E6Ip)2020/06/05(金) 17:03:10.84ID:zgzbaIWt0
>>388
いらないです。
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6db1-rThf)2020/06/05(金) 18:26:29.92ID:ucRvfLM10
>>388
使いたいディスプレイにつながるかどうかだけで選んでいいぐらい性能はどうでもいいです。
騒音の発生しないセミファンレスのものが好ましいのではないでしょうか。
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d973-lzDL)2020/06/05(金) 19:06:20.17ID:EEyu+1p10
>>389-390
ありがとうございます。
スペック控えめのセミファンレスの物を選びたいと思います。

CPU内蔵のものだとCPUが僅かでしょうが余計に発熱してパフォーマンスが落ちそうな気がしています。
0393名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sred-rThf)2020/06/06(土) 03:12:03.43ID:Dgn/n3pKr
>>392
4K 2枚でもGeforceGTX1050クラスで描画性能は余裕で足ります。もっと前の世代のものでもいけるでしょう。
下位クラスはDVI端子がついている一方でdisplayportが1個しかなかったりするけどさ。
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dbc-2aLJ)2020/06/07(日) 16:44:17.49ID:lDE384YW0
HDMI2.0以上じゃないとRGBでの4k60Hzは無理
GT710はHDMI1.4までの対応だから4k30Hzかワンチャン色差信号での接続なら60Hz出るかもしれない程度
ローエンドでのHDMI2.0対応はGT1030あたりからだった気がする
0407名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-8SKl)2020/06/08(月) 15:10:34.77ID:lwmcTZxpa
Dtmに3900か ロマンだなー
0408名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-8SKl)2020/06/08(月) 15:12:22.12ID:lwmcTZxpa
友人の会社でCG用が3900だがレンダリングが驚異的に速くでたまげた
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bc-uikQ)2020/06/08(月) 16:18:15.19ID:ILrphaqY0
SSDとHDDだけじゃ心配だから、BD-Rにデータバックアップしたけど時間かかって辛いわ
CubaseProjectとIK等のプラグイン、それに制作した動画で11枚ぐらい
1枚焼くのに30分はかかるから、5〜6時間も費やされる
0417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15bc-uikQ)2020/06/09(火) 11:26:39.63ID:VGgIPBFQ0
光学ディスクの信頼性は本当に高い
これまでHDDや様々なディスクドライブがどんどん壊れたりしたけど
CD-RやDVD-Rで記録したものが読みだせなくなったという経験がない
2003年頃にVHSから取り込んで焼いたものがうちには多いけど当然ながら普通に見られる
その頃はPCの処理能力も今の100分の1ぐらいだったから時間もかかったけど
残しておいて良かった
0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-c5MX)2020/06/09(火) 12:44:09.34ID:6W0WJrlw0
dtm用2012macpro使いやけど
給付金入ったし経費で落としたいから
b450に3700xに2070載ったゲーミングPCを3900xtに変えてdtm環境移ってもええんかな?
やっぱ10900k?
amdの性能がいいのは分かってるんやけど安定が心配
peformer使いやったけど
ずっとcubaseのpanlawに憧れてたからこの際面倒やけどdawも変えようと思ってる
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8644-LZmE)2020/06/09(火) 20:13:32.46ID:JNMUpfPp0
海外のyoutube動画
Ryzenユーザーで何かしらのDAW使った音楽系をメインとするチャンネル

あんま見ないんだけど…

Ryzenってマイナーアングラ感がカッコいいとかそっちなの? 
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da62-u1DV)2020/06/09(火) 20:13:52.92ID:+aMe7nqD0
互換性とか最適化とかどうなるの
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-//tw)2020/06/10(水) 00:35:31.72ID:a3r/xmP10
ライゼンやすいな、インテル潰しとかなんでもいいから、
あと半額位にして欲しい
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-jNJs)2020/06/10(水) 07:52:02.52ID:eL+K/aiY0
8400 2666 32GBだけど
大体
ソフトシンセ10トラック
サンプラ15トラック
数十GB級のオーケストラ音源15トラック
エフェクト10トラック
その他10トラック
ぐらいのプロジェクトでもマスタリングまでリアルタイムでいけるよ
まあ重いブラグイン嫌いだからあまり重いのは使ってないけど
0449名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr87-//tw)2020/06/10(水) 16:28:34.51ID:aGhqJooBr
pcー9801 だけど、カモンミュージックでMIDI
16trはいけるぞ。これも選択肢に入れてくれ。
0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3ee-lGFe)2020/06/10(水) 21:44:02.14ID:n3Hok3PY0
>>446
これはめちゃくちゃすぎてなんの参考にもならない
君じゃなくて同業者のでいいからどんなの作ってるのか教えてよ
オケ10トラックとシンセ10トラックでエフェクト少量とかどんなのか聞きたいわ
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bc-NjyN)2020/06/10(水) 22:28:11.32ID:1QotC7Qw0
給付金の書類送ったけど割とすぐ振り込まれるっていうからそろそろ
何を買うか考えるかな
AMDセット
CPU Ryzen7 3700X 
マザボ B450M
グラボ GTX1650 4GB  合計63200円ぐらい
Intelセット
CPU Core i7 9700K
マザボ H370M Pro4  合計52400円ぐらい
どっちがいいんだろ
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iwiU)2020/06/11(木) 01:16:01.02ID:tO2L1J+C0
>>451
あまりリアルタイム演奏しないので、余裕を持って512Sampleにしてるけど、リニアフェイズのプラグインなどを使わなければ128や64でもいけるかと。

>>453
3700Xと性能近いのはCORE i9 9900だぜ? 10700Kなら並べるけど。
0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3ee-lGFe)2020/06/11(木) 06:50:31.71ID:ykMZiiIn0
>>456
処理性能って言うだけならベンチマークスコアだけでいいんだよね
ベンチマークと違って実際はこんなに性能が違うって話じゃないならさ

もし実際どう使えてるよって話がしたいなら、ある程度同じような使い方をしない人の話は全然参考にならないでしょ
ソフトシンセを10個鳴らしながら、主に?オケトラックとエフェクト少々って言われて性能比較できる人間そんないないだろって言いたかったんだよ
エフェクトトラックってのも分かりにくくて、実際にいくつエフェクト立ち上げてんのか全くわからんし、挙げ句に重いのは使ってないとか言い出すからなんにも参考にならんでしょ
そもそも質問は重いシンセだってのに
0462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-+Do1)2020/06/11(木) 18:11:20.06ID:4mNyWVil0
i5 9500だけど速いのか遅いのかわからん 
0464名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-NjyN)2020/06/11(木) 23:56:31.87ID:yJLQCBDy0
>>462
クロックが上がらないから体感的に速くなるってことはほとんどないもん
DAWでトラックやプラグインをどんどん増やしていった時にCPUメーターがどこまで余裕があるかって話
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3ee-lGFe)2020/06/12(金) 20:12:16.68ID:8z/WF/bJ0
その理論だとAMDもやめたからAMDももう終わってるな!
ジムケラーがやめたからこの世のCPUはもうダメだ

マジレスするとジムケラーはいつも一定期間しかいない
役割が終わったらどっかいく、これで一体いくら貰ってんだろうなw
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-iwiU)2020/06/12(金) 20:51:00.23ID:ytDsLJbb0
>>472
4Kが出始めたのいつだった?
当時のハイエンドGPUが今だとどの程度の性能?
フルHDのたかが4倍の負荷だが、2000年代後半にフルHDが普及してからGPUの性能は何倍になった?
一般的なデスクトップ、2D表示は余裕だよ。ゲームやVRなどのリッチな3Dコンテンツでなければオンボですら余裕がある。
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf02-fBAy)2020/06/12(金) 21:52:21.09ID:pB8ewU9D0
DTM特化のサブ機としてCore i5 10210Uを積んでるZenBookを考えてるのですが
このCPUでSerum, Divaあたりのソフトシンセは問題なく扱えたりします?
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf02-fBAy)2020/06/13(土) 00:28:19.97ID:lLDH30cz0
>>478
あくまでサブ機なのでDivaをそれなりに動かせればいいのですがそれが厳しいようならRyzen4000の様子見てまた考えます。
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-//tw)2020/06/13(土) 01:37:18.32ID:P5BD6p4n0
>>480
デーモンか?
0482名無しサンプリング@48kHz2020/06/13(土) 12:14:51.40ID:FYFh2Axr0
UADがRyzenおま環(チップだかの相性のせい?)やPT関連なんとかしない限りAMDが覇権取ることなさそう
それどころかAppleがARMメインにしたらDTM関連もそっち最適化の方向でWindows自体死ぬのでは
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43bc-LNe1)2020/06/13(土) 12:49:07.47ID:zNf2HSlL0
DTMでも世界的にWindows使ってるのにMac ARM化なんてなったら
過去との互換のなさに辟易したユーザーが逆にWindowsにくるわ
OS9からOSXやIntel Mac登場でよく見た絵面
0485名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-khxR)2020/06/13(土) 15:15:19.34ID:PlulXMvSa
PTがRyzenおま環になるのってHDXだったような
だいぶ前の話で治ってそうだけど
0486名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-khxR)2020/06/13(土) 15:16:16.49ID:PlulXMvSa
>>483
そんなにWindowsのシェア上がってるの?、FL Mac化の動きとか見たらまだMacの方が上だと思ってたが
なんかソースある?
0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bd-1WDu)2020/06/13(土) 15:21:45.57ID:8le+iWdt0
俺の環境だとサブPCのRyzenでトラブったのはVirus TIのトータルインテグレーションぐらいかな(まぁそもそもそんなの使う人ほぼおらんしノーダメかw)
昔はRMEのインタフェースがダメだったけど最近は問題ないし(まぁメインはMBPですが...)
0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bd-1WDu)2020/06/13(土) 15:24:09.81ID:8le+iWdt0
あとUADとかハード系機材使うマンはPC詳しくない人はRyzenやめておけ
マザボのチップの相性問題解決できず死ぬし、わけわかめになってハゲるわ

ソフト完結の人は構わんけど
0489名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-khxR)2020/06/13(土) 15:25:38.45ID:PlulXMvSa
>>488
UADは新しいやつなら大丈夫だよ
旧カードは危険
0493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bd-1WDu)2020/06/13(土) 15:54:01.39ID:8le+iWdt0
>>490
>>491
動かないというよりは、定期的に接続が切れちゃう感じなんだよね
MBPの方では問題なく動いてる
多分だけどマザボの問題だろうな
0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43bc-LNe1)2020/06/13(土) 16:12:35.77ID:zNf2HSlL0
>>486
そもそもMacがシェアでWindows超えたことが無い
DAW使用に限らないOSシェアはMac1割残りほぼ9割Windowsということから考えれば仕方ないだろうし
プロに限らない趣味程度のコンピューターミュージックならWindowsが強い
あと新興国ではMacが高価でそもそも買えなかったりもする
プロの現場がMacばかりとかいうのはその通りだと思うけど、それ以外はWindowsがやっぱり多い
イラストや映像製作とかも似たような感じのOS使用率だよ

ttps://www.gearslutz.com/board/music-computers/1142595-daw-os-you-currently-using.html
ttps://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=33&t=449987


ttps://sleepfreaks-dtm.com/dtm-materials/2020-daw-ranking/
ttps://www.dtmstation.com/archives/52009485.html/amp
0497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf02-fBAy)2020/06/13(土) 16:37:12.20ID:lLDH30cz0
>>494
AMD Ryzen 7 4700Uにしようと思ってるんですけど、オーバースペックですかね?
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bd-1WDu)2020/06/13(土) 16:59:00.62ID:8le+iWdt0
>>495
思ったより多くて驚いたわ
通常仕様ならそりゃそうだけどDTMなら
Mac55% Windows45%ぐらいだと思ってたから
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fa6-Z00E)2020/06/13(土) 23:07:22.33ID:wEmYvN+e0
Macってintelになってから最新のスペックから取り残されてる状態が
ずっと続いてるしな
カネを出しても高スペック機が買えないのは痛い

OSの特性でWinより有利ではあったけどApple自身に
もうやる気が見えない以上見切りをつける奴がいてもおかしかない
0502名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-khxR)2020/06/14(日) 01:03:48.59ID:PM8+pZhMa
>>500
Windowsの方が昔のプラグイン使えたりするからねw
VanguardとかPro53古い音源使うために、第四世代のWinを音源マシーンとして使ってるわw
メインはMacだけど、Win興味あるし、次組む時新しいDAW入れて動かしてみようと考えてるよ
>>495
ご丁寧に日本の場合まで乗せてくれてありがとう!
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf44-Nmph)2020/06/14(日) 06:14:27.47ID:GUJ4MxPW0
>>505
と思うでしょ

GPU使うアプリが多いから
全体的に早いんよ 

あとファイルが完全にリアルタイムで
インスタのタグと一緒 
パス無視で欲しい物がガンガン開けて作業できる 

いかに数値やスペック
グラフに洗脳されてるかって思わない? 

〇〇の写真出してって言われたら
WIn12コアよかiOSのほうが早いんやつがいると思うぞ
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-0NKI)2020/06/14(日) 14:11:42.61ID:SxJYlboe0
ここ10年ノートはMacだったんだけどRyzen Mobile 4000シリーズ搭載機は良いかもしれない・・・
近頃のWindowsノートはトラックパッドがかなり良くなったし、逆にMBPのトラックパッドは巨大化して使いづらくなったし・・・


643 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/06/09(火) 19:41:47.45 ID:uPcPIF9T [2/2]
Acer Swift 3 SF313(4700U)レビュー
https://www.notebookcheck.com/Acer-Swift-3-SF314-42-im-Test-Schnell-schlank-ausdauernd-Ryzen-Subnotebook-ueberzeugt-fast-gaenzlich.466285.0.html

信じがたいほどのゴミ液晶だが
アイドル時の消費電力がついにインテルをぶっちぎって半分になって23時間も持つようになった
やはり神か
デフォが黄金ライン18W規制になってるのは業界定番みたい
0517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-//tw)2020/06/14(日) 22:09:39.56ID:QUoWbFrY0
>>516
心配無用。
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3bd-1WDu)2020/06/14(日) 22:19:44.93ID:2RYzqKNV0
>>516
それならRyzen 7どころか5でも余裕かもw
ただ、RMEはASMediaのチップと相性悪い場合が出るのでそこだけ注意
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-yiMH)2020/06/15(月) 14:30:08.54ID:kDWzMTyG0
i3がとうとう昔のi7と性能変わらなくなったみたいで?
一方AMDは8コアのAPU出すとか?
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-yiMH)2020/06/15(月) 14:31:16.05ID:kDWzMTyG0
性能っていうと誤解が生まれるな 4C/8Tになったってことで
0528名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-LNe1)2020/06/15(月) 14:39:49.69ID:/hUE8g0bM
>>522
DAWベンチの方法が一部変更されていることにも注目したい
2019までの計測方法はKontakt 1インスタンスにどんどんインストゥルメント追加していたけど
2020は1インスタンス1インストゥルメントで、インスタンス数を兎に角増やすようになってる

2019の方式だと3700Xは9900Kの7割くらいだけど
2020は9900Kが3700Xの7割くらいの性能になってる
Kontakt内部ののマルチプロセッサ対応ではRyzenが実力発揮できていなかった
0531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-NjyN)2020/06/16(火) 00:32:57.13ID:jxlhFx3X0
内蔵HDDを大容量のものに取り換えようかと思っていたけど、内容を整理したらだいぶ空き容量が増えて
買い替えなくてもよくなった
一応、外部バックアップ用のHDDは買い増ししたけど
HDDを整理するだけでどうしても一日がかりになる
0532名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp87-0NKI)2020/06/16(火) 11:52:55.18ID:Q2uDblurp
IntelのIceLake(10世代Core)にシステムがクラッシュするバグ
https://phonemantra.com/the-latest-intel-processors-have-discovered-a-problem-due-to-which-many-programmers-are-still-better-off-not-using-these-cpus/

On MacBook Air 2020, Surface Pro based on Intel 10th Generation Ice Lake. 2020.1 IDE versions randomly crash or restart os
https://youtrack.jetbrains.com/issue/JBR-2310

暫くintel買ったらあかん
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-yiMH)2020/06/16(火) 14:10:22.02ID:nsGlBgBc0
性能低くて爆熱なんだからその分安くしろやw
0541名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-khxR)2020/06/16(火) 19:41:52.50ID:aTXt7hMqa
どんなにCPUが良くても「OSがWinじゃダメ!」な人がいるからね仕方ないね

Time Machine有能過ぎてMacに変えた中田ヤスタカもおるし
0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-+Do1)2020/06/16(火) 20:58:28.56ID:OYLDyCL60
thunderbolt3搭載のマザーボードてあんまり多くない気がする
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-+Do1)2020/06/16(火) 21:44:00.66ID:OYLDyCL60
増設するとどうもトラブルの元みたいなことpresonusのQ&Aで読んだ
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-+Do1)2020/06/16(火) 21:52:42.16ID:vG21/9rT0
>>544
ASRockのマザーボードは最初から搭載してる機種は限られるが、ほとんどの機種がTB3カード対応
0548名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-khxR)2020/06/16(火) 23:05:28.25ID:aTXt7hMqa
アスロックって評判あんまり良くないよな
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e44-IHjC)2020/06/17(水) 00:24:22.08ID:/ODs9E400
Time Machineがなにが衝撃かというと
バックアップしてるっていう感覚がなくなった事

1ヶ月近くバックアップしてないしバックアップ作業するか〜
みたいなこと思ってる人いるならすっごい時代遅れ
使われてるよ 
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bd-//uO)2020/06/17(水) 00:49:21.99ID:RvmHrhvg0
WindowsでもTime Machineっぽいのはいくらでもできるけど、両方使いとしては手軽さだけはどうやっても勝てない
Windowsにも同じようなの欲しいわ
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e376-+vSs)2020/06/17(水) 03:04:42.63ID:7Yq0/5x20
どのpcでもスクリプトかいてクラウドとローカル両方に自動バックアップとってる
そもそも手動でバックアップ取るやつなんかいまどきほとんどいないだろ
0556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-JWtY)2020/06/17(水) 17:39:50.98ID:+0JMu7hO0
Win純正バックアップツールはMSに捨てられたから…
0559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbcf-Epcz)2020/06/18(木) 07:31:06.13ID:OD9cXc1o0
今年中にAMDがインテルを完全に凌駕すると予想してる
0568名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-f5Yq)2020/06/18(木) 18:26:10.50ID:qNklx2RKd
中華vs米の構図か
ここでも米中戦争勃発とは
0574名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-//uO)2020/06/21(日) 22:02:31.07ID:xeVQHcJfa
AppleがRyzenに興味持てばなぁ...
Logic使うから簡単にメインPCWindowsに乗り換えられないし
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47bd-zk+q)2020/06/21(日) 23:10:10.58ID:3asBnQtD0
Ryzenはいくら性能良くても、現状生産数で追いつけないんだけっk?
0576名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-tbvO)2020/06/22(月) 00:35:41.43ID:NC1A8a5+r
わからん
0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 00:54:17.65ID:yH0VgLFP0
Ivy Bridgeのi5 3470. 2.9GHzだが、そーろそろRyzen 3700xか3800xあたり欲しくなってきた。

Live10.1suite とkontactにアベンジャーとdx7vやらmoogやらソフトシンセをバウンスしながら使ってるが、
さすがに、、、

3900xも魅力的だけど、悩む。

あ、Win10Proに16GBメモリに 1tbのssdをシステムcドライブにして2TBのSSDにソフトシンセやらつっこんで、kontactのライブラリは2TB 3台ハードディスクをRAID0にしてぶっこんでる

dx7vとか単体でつかってもcpu20パーセントくらい使うし 劇的にかわるかなあ。
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9af5-8ohN)2020/06/22(月) 01:29:10.24ID:rosKRmXR0
>>574
家も嫁が仕事でLogic使ってて今回給付金で予算たんまりあるからMacPro導入しようかと思ってたけど
ARMベース移行の発表受けてWinを導入することにしたよ
PowerMacからIntelMacの移行時期もよく知ってるからこの時期IntelMacに投資するのは先が無い選択だし
過去の例だと古い遺産やベンダーはバッサリ切られるだろうからこの際CubaseかS1に乗り換えてもらう予定
自分は最近10900で作ったけど落ち着いたらハッキントッシュもトライして見る予定
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3dc-LS63)2020/06/22(月) 01:30:03.03ID:X1kXtjS50
raidは数万円以上の専用raidカード無しにはやらんね。構成情報をバックアップできないから、mbかhddのどちらか1つで死亡確定。
つか、そんなことするならSSDのほうがマシ。
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3dc-LS63)2020/06/22(月) 01:59:15.94ID:X1kXtjS50
専用のraidシステム使ったことがないとか障害に出くわしたことのない人はそう思うだろ。
MBのraid機能とか安いraidカードはソフトウェアで処理しているので速度は稼げないわ負荷は高いわ保護もない。

HDDでストライピングするくらいならSSDのほうがずっと速いし、SSD→大容量HDDへのバックアップもデュプリケータ単体で済むからお手軽。
実際、うちではkontakt その他vstiは全てSSDに乗っけてる。i5 8400 だが、DAWの負荷は3割を超えない。
0585名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-//uO)2020/06/22(月) 02:26:29.96ID:Pmg/OuJBa
>>579
サブでは一応第一世代Ryzen5の自作持ってるけど、今のMacのドライバ周りど安定っぷりに慣れてるから、下手に変えられないんだよね(PCも情弱の部類に入るし)
ただ、実際最近Cubaseの方が割合増えてLogicは過去のプロジェクト開く用になりつつあるからWinも気になってはいるけど、
まぁ現状としてメインはMBPのままで、Vienna使いながらWinはCPUアプデして使っていくことにする予定かなぁ
0587名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-lat3)2020/06/22(月) 03:09:01.91ID:NFzrN7tr0
Appleが世話になったぐらいで切らないわけねえだろう

>>574
インテルは大口には「色々」な条件で「色々」なディスカウントするんだよ
1000万フォロワーいる超有名テック系海外Youtuberがそこら辺暴露してた
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 04:10:31.07ID:yH0VgLFP0
>>578
そうなんだ。
じゃ、思い切って買っちゃうよ。
ありがとう
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 04:19:21.62ID:yH0VgLFP0
>>584
成る程、参考になるよ

SSD 2TBいれてあるが、ライブラリいれると、すぐパンクするし、あまり使わないライブラリはhddにしてるんだ

だけど、やはり、もってるのは全て使えるようにしたいから、ハードディスクにいれてる。

やはり、cpu負荷高いか、、
2012年に組んで七年つかったし、つぎはraidやめるよ
0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 12:08:32.76ID:yH0VgLFP0
Vienna Emsemble Proか、
あまり気にしてなかったわ。一台でも効くんだ。
調べたら、凄い事やってるソフトだね、
別にもってるゲーム用のPCも参加させて負荷分散できるのか
0596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 12:13:42.83ID:yH0VgLFP0
>>591
そうなんだ。
VST沢山刺してくと、CPU使い切ってプチって音入ったりするし、3900xの12コアならかなり効きそうな気がしますね
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13c9-VNxU)2020/06/22(月) 12:26:27.19ID:ZIMbqsFE0
DAWってCPU効率的に使ってくれないの?
VSTとかの重さとか考慮して
CPUのコアに最適配分してくれるものと思ってた
Logicは何故か1コアしか使わない謎仕様とは聞いてたけど
0600名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa43-tbvO)2020/06/22(月) 12:48:42.20ID:Vd71D+7Pa
小難しいこと並べられても2600kと3900kだと体感してすげぇ早くなった楽になったとは感じられないのが自分の実体験
DTM用途なら30万で高性能機一台組むよりそこそこのスペックで3、4台組んでVEP使う方が圧倒的に良いと思われる
言うまでもないがDTMに限った話ね
0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 18:24:40.68ID:yH0VgLFP0
607さんと600さんは、多分作ってるやり方も楽曲も、プラグインもみんな違うから一概にはいえないよね

俺はivy組んだときは2012年でxpもつかいak.sysでアカイのサンプラーを操作してたし、ハード音源6割ソフト4割割な感じだった

だから、あまりcpuパワーは必要なかったかな。

が、今は9割9分はソフトシンセだから、なかなか辛いもんあって。
0609名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-//uO)2020/06/22(月) 18:28:35.83ID:Pmg/OuJBa
VEPは本当いいよ
俺もメインはMacだけど、音源用では自作使ってるし
マカーも金あるなら組んだ方がいい
0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 20:29:48.17ID:yH0VgLFP0
>>609
紹介してくれてありがとう

macOSのノートをホストにして、クソ重たい、サンプラーやネタ詰めたのは、パワーあるWin10の自作pcにやらせられんだな。

なんか、このソフトみたら考え方すこしかわったわ
0613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 20:32:45.52ID:yH0VgLFP0
皆んなが背中おしてくれたから
さっきからポチッとパーツかってる、64GBに2TBのSSDは購入した。あとは、来月Ryzen3900XTまつか、3700Xにするか、情報あつめてるわ。
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b37e-hl13)2020/06/22(月) 21:01:40.88ID:yH0VgLFP0
>>614
ありがとう、
0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a773-Epcz)2020/06/22(月) 21:09:22.90ID:TlTEa1JR0
>>591 X570マザーにしてみようかな 第三世代ryzen5か7でも十分なの?
0618名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-lWtA)2020/06/22(月) 22:45:00.39ID:k7vQXDHYd
>>597
Logicにかぎった話しじゃない

https://support.presonus.com/hc/en-us/articles/360026469091-Managing-CPU-usage-in-Studio-One-and-overcoming-high-CPU-problems-on-your-system-

Google翻訳

CPU使用率の制限: 実行しているチップに関係なく、CPU使用率が上限に達する可能性がある特定の状況があります。最初に触れておきたいのは、ミキサーチャンネルまたはコンソールチャンネルです。ミキサーチャネルまたはコンソールチャネルは、複数のコア間で負荷分散できず、1つのコアにロックされます。1つのチャンネルにあまりにも多くのエフェクトプラグインをロードすると、CPUが急上昇する可能性があります。この問題を解決するには、トラックに新しいプラグインを追加する前に、オーディオをバウンスして編集内容を確定します。
0619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-2z/k)2020/06/22(月) 23:07:16.47ID:LrroVoJn0
トラック単位などで自動的に負荷分散するのが普通。一つのトラックに複数のエフェクトをかける場合、前のエフェクトの結果がないと次が計算できないから、分散できないのよ。
100人でバラバラのことをすれば100倍速になるけど、100人に一つしかない仕事を命じても99人何もできないっていえばわかるか?
0622名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-//uO)2020/06/23(火) 01:33:47.82ID:XY5Fzvk9a
>>617
先に答える方がいたけどそういうこと
0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bda-LS63)2020/06/23(火) 04:42:24.06ID:Viniesvq0
>>619
その辺を考えずに
「CPUを均等に使ってたら優秀、偏ってたらダメ」って単純に判断しちゃう人が多いね

DAWは、負荷変動が予測不能ってのもやっかい
「内部で再生して負荷を計測し最適化します」とかってのはできるかもしれないけど
時間かかって待たされそう

まぁ公式でちゃんと説明してあげた方がいいとは思うんだけどねぇ
間違った思い込みで怒りまくってる人がよくいるし
CPU負荷に関してはとにかく均等にコアを使わせようと必死な人がかなりいる
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbbc-/BC6)2020/06/23(火) 10:18:06.41ID:PGTZ6u8W0
同時発音トラック数ぶんのコア数は有って困らんぞ
2コア空いてる状態で3トラック鳴らして1つのバスに統合しようと思ったら
1コア目:1トラック目処理→2トラック目処理→バス処理
2コア目:3トラック目処理
となるけど、3コア空いてたら
1コア目:1トラック目処理→バス処理
2コア目:2トラック目処理
3コア目:3トラック目処理
になって遅延削減効果はある
実際はその他にも様々な制約があって期待通りにならないこともあるけど、処理速度は確実に上がるのも確か
0634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca62-JWtY)2020/06/23(火) 23:02:13.07ID:3Yz+Z3QF0
そんなにへんたいでもないよ
0635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-N6xy)2020/06/24(水) 00:01:38.39ID:S96BvtvF0
ARM Macって動画編集などはFPGAとかにぶん投げるから
CPUは雑魚でもいいって感じだよな
DTMの場合はぶん投げ可能な処理じゃないし
とにかく雑魚CPUだけでやれだから詰んでねえかこれ
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f11-V+IW)2020/06/24(水) 01:19:42.74ID:eec1aqFm0
バッテリーも強化しすぎるともはや兵器だからな
今でさえ数十年前では考えられない程のエネルギー量を誰もが肌身離さず身につけてると思うと恐ろしい世の中になったと思うわ
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-ZISU)2020/06/24(水) 04:03:39.54ID:/ZgJYeHf0
ASUS ROG STRIX X570-F にRyzen 3950x
IEEE1394bカード経由でFireface800を動かしてたんだが、昨日のBios Updateで最新の2203に上げたら音が出なくなった。
Windows側では認識しているしFF800のランプもグリーンなので接続されている状態だけど、どう頑張ってもダメだ。
さすがにI/F買い替えだな。

同じ環境の人、居ないと思うけど、気をつけて!
0652名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-V+IW)2020/06/24(水) 13:52:55.30ID:pms0i+sE0
俺 audiomedia
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-V+IW)2020/06/24(水) 14:21:37.31ID:pms0i+sE0
>>654
空気読めよ。笑
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-ZANo)2020/06/24(水) 18:54:36.84ID:MOXSfg1q0
>>641
2018年のMacbook Pro 13インチのi7-8559UよりiPad Pro 12,9インチのA12Zの方が速い。
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/compare/2660895?baseline=2660367

そして2020年のMacbook Pro 13インチのi7-1068NG7とA12Zはほとんど差が無い。
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/compare/2661204?baseline=2660895

ARM Mac製品版は5nmの次世代採用なので更に速くなるしダイサイズに余裕があるからコアも増やせる。
GeekBenchはAVX512対応しててむしろIntel有利なベンチ
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/24(水) 19:59:14.11ID:T8NK/UjJ0
>>647
でも、いいやつじゃん、使えるなら使いたいよな。
0666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/24(水) 20:01:01.32ID:T8NK/UjJ0
>>660
まあ、いい経験なったよな。biosは不都合なきゃ、触らないのが鉄則よ
0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-NJGG)2020/06/24(水) 20:11:03.16ID:qw+0N2eX0
突然ですが、作業用ドライブとデータ保存用ドライブって分けてますか?
一緒にしちゃってるんだけど、分けることのメリットってあるんでしょうか
プロの人が「ワークディスク」という表現をしていたので気になった
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-01dz)2020/06/24(水) 22:25:42.61ID:/ZgJYeHf0
>>670
公式でアナウンスされている方法一通りでbiosダウングレードを図ったけど、どの方法でも弾かれて駄目だった。
無理に戻してクラッシュしてもやだし、直すスキルもないので。諦めたよ。

というわけで近々1394bカードとFF800メルカリあたりに出すのでどなたかよろしくおねがいしますww
0674名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-1xEz)2020/06/25(木) 18:21:30.50ID:VJcRrR4Sd
今のPCだとMassive5つくらい立ち上げるともうCPUが限界を迎えるんで、新しくPC購入しようと思うんだけど、Massiveたくさん立ち上げても快適に作業できるレベルが理想ならCPUのオーバークロックは考慮しなくてもOK?
Core i7 10700のK付きか無印かで悩んでる
DAWはCubasePro10.5
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-ZISU)2020/06/25(木) 19:04:21.00ID:zmfS27lj0
>>673
やってみたが、ダメだった、、、
asusのbiosの問題なのか、今回のbiosはagesaのupdが入っていたからそちらの問題なのか...後者なら今後被害者がまた出そうだけど。
アドバイス有難う!
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-m2zM)2020/06/25(木) 20:27:35.45ID:zmfS27lj0
>>677
そうなんだよ。。
見た目上は動作してる風で、デバイスマネージャー上でも正常(1394カード含めて)、RMEのtotalmixも問題なく立ち上がってます。
しかし音が出ない。。
オンボードとかそれ以外の回線からは音が出る。

今日UFX II買ってきたが、そちらも問題なく動作。
やはりPCI-1394周りが怪しい感じ。
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-01dz)2020/06/25(木) 21:04:05.87ID:zmfS27lj0
>>679
ではない、、、
システムのサウンドデバイスのoutを切り替えつつチェックしていたけど、オンボだと出る、rmeのアウトに振ると音停止、というかgrooveミュージック? の再生も止まる。謎。
オンボやディスプレイのnvidiaサウンド、別のusb-dacなんかに切り替えるとまた再生開始される。。
サウンドデバイスの管理からテストトーンを出すとrmeのみ音出ない、たまにアプリ停止。

cubase10.5 からもasio fireface の選択は出来ても同じく音が出ない。。
もうわからないな。。
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7e-ZISU)2020/06/26(金) 01:34:30.58ID:O6O9F4JC0
>>681
スタンドアローンだとインプットも生きてる。。。。で、in/outスルー可能。。
マイク音声出てびっくりしたww
しかしCubaseでRECしようとしてもインプットをルーティングした段階で 
Recording Error: ASIO driver is not runnning. というエラーが出て止まる。スタジオ設定ではASIO Firefaceが選択出来るんだけど、、

RMEのドライバーをダウングレードしたりしてみたが変わらず。
ff800の現行ASIO driver が今のBiosと干渉してるってことなのかなあ
0686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7e-tdpZ)2020/06/26(金) 11:44:51.45ID:+dYBgLQT0
もう寿命で一部がぶっ壊れたか
Bios更新と被っただけでBiosは無関係でさ

OSクリーンインストールからやり直してみたら直りそうな気配はあるけどね
アプリ停止したりエラーが出てるからドライバー周りかもね

初歩的なミスだとマザーの電池が切れてたりとか
マザー自体が一部壊れたとか
電源が終わりかけとか
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-htoQ)2020/06/26(金) 15:08:00.44ID:ASEhFeaY0
AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html

> Zen 2とそれほど変わらないサイズのA13のCPUコア
> 急ピッチでアーキテクチャを拡張するArm系CPUコア
> Armv8命令セットアーキテクチャの進化

Amazon設計のARMプロセッサ「Graviton 2」の性能はIntel製CPUにどれほど迫っているのか?
https://gigazine.net/news/20200616-intel-vs-graviton2/

> Wessels氏は比較対象の条件をさらに一致させるため、使用するソケットをひとつに絞って消失訂正のパフォーマンスを測定することに。
> このベンチマークではc5aインスタンスで提供されるAMDの「EPYC 7R32」も測定対象に加わっています。結果としては先ほどのグラフとあまり変わりありませんが、より「滑らか」なグラフになっているとWessels氏。
> 1ソケットの物理コア数の少ないIntelのCPUが早々とピークを迎えているのに対し、64コアを利用できるGraviton 2に性能の下落は見られません。
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/26(金) 16:17:52.32ID:F88lhkVU0
3900x買ったー! 12コアだー。
土日組み上げる!

これで、ソフトシンセ30個立ち上げても大丈夫かな
https://i.imgur.com/fuRiqWt.jpg
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/26(金) 18:58:07.91ID:F88lhkVU0
>>689
だねぇ、Steamのサマーセールはじまったし、配布されたらSteamでゲーム買うよ
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/26(金) 19:07:06.19ID:F88lhkVU0
国のキャッシュレス 5パーセント還元も今月までだから、CPU6万円の5パーセント3000円はでかいよ、
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f56-x53I)2020/06/26(金) 19:16:47.11ID:14NyUxG80
3900xとか10年以上使えそうだよな
どんな音楽やるにもよるだろうけど
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-FKcX)2020/06/26(金) 20:16:32.56ID:XtYxr4q10
3900Xでmini-ITXケースで組んでみたいが熱やばいかな 
ゲーミングノートなんか買うより安く済みそうだし
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/26(金) 20:58:11.40ID:F88lhkVU0
>>699
2万円チャージで5000円上限に付与だっけ、、たしか。
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/26(金) 21:00:31.20ID:F88lhkVU0
>>697

10年近く使えそうだが、マザボのコンデンサとかの方が心配よね、
DTMはソフトシンセなんて便利なものでてきちゃったし、マシンパワーはあればあっただけ有り難いよ。
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-FKcX)2020/06/26(金) 22:42:52.15ID:XtYxr4q10
>>703 熱いですか?
0707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fda-x+MM)2020/06/27(土) 04:17:02.52ID:9MiHoWYL0
HT(or SMT)は資源を余らせず有効活用しようって感じのものだから
遅れが許されない高速処理が必要になるDAW用途にはそもそも向いてないらしい
(細かいことは専門家じゃないんでわからん。なんだかんだあって有益な場面は限られるらしい)

とりあえず、バッファサイズを上げるかMOTUやSteinbergみたいに先読み処理をして余裕を持たせるかする必要が出てくる
その手の機能がDAWに追加されてきてるのは、負荷を減らすためというよりはHT(SMT)に対応するためじゃないかな
処理のバッファサイズを上げる方式は、CCやオートメーションの精度に影響が出ちゃうから手法としてはあまり良くないけどね
(実験してみればすぐ確認できる。ただし、DAWのVolumeフェーダーは対策されてることが多い)
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf02-zHGo)2020/06/27(土) 08:25:07.71ID:7HTBEPux0
>>703
うんこが漏れてるじゃねえか
0709名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-V+IW)2020/06/27(土) 09:12:48.27ID:1JEntEZda
メニーコアのCPUが出てから何年経ったと思ってる?
DTMは動画のエンコードや3Dのようにコア増やせば増やすほど性能上がるわけではない
いい加減対応したらしたらと夢見るのやめて複数台用意してVEPするのがベスト
0715名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-V+IW)2020/06/27(土) 13:03:11.52ID:1JEntEZda
信者もなにも事実述べてるだけ
嫌ならあんたVEP使わなきゃ良いだろ別にたのんで無いし
夢見るのは良いけど6,70万かけてスリッパ組んでも半額程度で3台組んだVEPの方がパフォーマンス高いってのがDTM用途の現実
DTMだけじゃなくて動画エンコ多用するとか重い処理の使い道あるなら無駄にはならんから好きにしろって
0719名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-3bvN)2020/06/27(土) 15:21:13.18ID:UrFlZPnJr
>>712
ライセンスいくらすると思ってるんだよ…
まさかVEPのライセンス料金しか考えてない訳じゃないよね
あとVEPの中でインスタンス毎に計算されるから一台でやろうが複数台でやろうがパフォーマンスは変わらないぞ
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-NJGG)2020/06/27(土) 15:36:48.10ID:BUnshxy+0
VEPで複数台運用している人って普段どういう音楽作ってるの
劇伴系のプロの人が複数台運用してたのは見たことある

1台で使うのすららVEPは面倒と感じるくらいものぐさだから俺には到底無理だな
0722名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac3-V+IW)2020/06/27(土) 16:03:31.05ID:1JEntEZda
>>719
え?手持ちプラグインを全てのPCにとか極端な事考えてんの?
あと重い音源は複数台あったら分散運用するよね?
てか50万もするCPU提案しといて言ってることがセコいと言うか脳内妄想してるだけと言うか
3990X持ってないしVEPも使った事ないようにしか見えない
0724名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-3bvN)2020/06/27(土) 16:46:55.85ID:UrFlZPnJr
>>722
3990Xは持ってないけどVEPは普通に使ってるよ?そもそも複数台分の処理ができるCPUがあるなら使うでしょ
今まで1ソケットのコア数が少ないから複数台に分散させてきただけだし
0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f1f-b/MG)2020/06/27(土) 21:19:56.85ID:AGc6bkPM0
俺の運用法は、激重シンセ(Divaとか)や大容量ソフト音源以外をメインのPC(MBP)で動かして、激重シンセやEastWest等の重い容量でかい、Pro53やVanguardとか新しいMBPで動かないソフトシンセをWinに入れてViennaで動かしてる
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-V+IW)2020/06/27(土) 21:20:47.69ID:maH1Wspi0
Macのarm移行はかつてのpower pcを
何故か彷彿させる。シェア低い会社が独自路線って
続かない気がするんだよな。成功か否かは5年もすれば明らかになるとは思うけど。
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-icbP)2020/06/28(日) 00:22:36.47ID:TteYIcE60
>>728
Intel/AMDはWinを意識した作りだったろ
主にビジネス向けの汎用タイプ

Appleがやろうとしてることは、AIとか拡張した自社チップで
全く別の領域に進むと思うぞ
20コアの処理能力が〜とかそういう次元じゃなくなる


 
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f62-1R+Z)2020/06/28(日) 00:28:29.75ID:NGCvFFLB0
DAWに向いてるかどうかは別の話だけどな
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-N6xy)2020/06/28(日) 01:46:19.34ID:k+cYqFov0
なんでこんなにARM厨が湧いてんだよ
富岳なんて来年にはAMDインテルのx86スパコンに蹴散らされるんだぞ

日本
富岳 400ペタ 富士通製 2020年ARM

アメリカ
Aurora 1000ペタ インテル製 2021年 x86
Frontier 1500ペタ AMD製 2021年 x86
El Capitan 2000ペタ AMD製 2023年 x86
0747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f56-x53I)2020/06/28(日) 03:41:20.87ID:vDA5wH3F0
自作の板みてたらRyzen3950XとマザボセットがAmazonで3万5千円ぐらいで買えたらしいなw
買いたかったぜw
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f56-x53I)2020/06/28(日) 03:44:59.96ID:vDA5wH3F0
メモリセットだった
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f94-YTzK)2020/06/28(日) 04:00:58.40ID:FTjkY42x0
>>742
4kが主流だから4kが安くてラインナップ多いよ
それにretinaみたいに高精細で文字キレイな方が目に優しいよ
荒いドットだと、轟とか嚢とか鷹とか鷲とか
実際の字と違ってて、脳内で補正して読んでるので
目が疲れる原因らしい
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa6-7I9b)2020/06/28(日) 04:28:33.12ID:7Gmfh0Ih0
基本的に27-32ならWQHDのほうがいいと思うけどね
4Kじゃ色々ちっこすぎる

フォントサイズとかスケーリングで調整すりゃいいじゃないって思うかもだけど
(DAWにもよるだろうが)あまりうまく行かないパターンが多いんで期待しないほうが良い
小細工なしのデフォ設定で丁度いい大きさで表示されるのが基本でありベストよ
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/28(日) 12:58:20.83ID:uBevYX2L0
いやスケーリングが嫌なら42.5インチ4Kでも買えよ。
今だと5万で等倍FHD4枚分だぞ。

32インチ4Kだと125%なら3072×1728、150%で使っても32インチ2560×1440相当だし
FHDは論外としてWQHDも今新しく買うのは賢くない
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/28(日) 13:22:47.61ID:fbqzEhGk0
参考になるなら、いまだに1680 x 1050 の23インチ2台使ってて、そーろそろ新しいの欲しかった
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/28(日) 13:29:16.32ID:fbqzEhGk0
やはり4kがいいみたいだね、
IOデータの42インチなんかよさそう 5万円だし
0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa6-7I9b)2020/06/28(日) 14:04:43.29ID:7Gmfh0Ih0
>>753
4Kにするために42インチ買えとかどんだけ4K好きなんだw

42とか置いて快適に使える環境ならいいけど
27-32程度までしか置けないなら4KよりWQHDにしたほうが
確実ってだけの話だよ
格安4Kモニタは粗悪品が多いのもネックかな
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fbc-lEZ5)2020/06/28(日) 14:41:35.53ID:pQoHPZHg0
俺は42インチ4K捨てて32インチWQHD一枚にしたが
32インチだったら4Kでも良かったけど他の趣味との兼ね合いで
HDR+ハイリフレッシュレートなのがWQHDまでだったので

40インチ超は視線の上下移動が生じる近さだと作業が辛いし離れたら大画面である意味が無いし
ラップトップ1個で作れる人も居るくらいだしワークフローと視力でいくらでも必要とするものは変わるだろ
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/28(日) 14:50:57.76ID:uBevYX2L0
安さだけで言ったら4K42.5インチIPS全端子HDMI2.0対応で税込4万切ってるぞ
https://kakaku.com/item/K0001175215/

WQHDだと最低2枚買わないと>>729の作業領域はFHD2枚より減ってしまうが、
新品2万を切ってるWQHDモニターは存在しないので最初から4〜5万の4K買った方がコスパは高い。

https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&;pdf_so=p1
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa6-7I9b)2020/06/28(日) 15:11:58.96ID:7Gmfh0Ih0
作業領域とそのコスパだけの話をしてるわけじゃねぇからな

PC環境にそのまま40インチオーバー4Kぶっこむと
上左右がどうしても遠くなり見難くなる
0.8mという適正距離が取れないから
個人的には上左右が湾曲した4Kが出たらいいかなって思う

>>757
良いと思うよウルトラワイド
あれなら左右湾曲してるしアームで上にモニタつけて下に向ければ
上が見難いという問題も解決する
神前暁がそういうふうに使ってたわ
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/28(日) 15:27:59.08ID:fbqzEhGk0
>>762
Japannextて、中華しょ。品質が心配 1万足してIOデータのほうがよくない?
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-x+MM)2020/06/28(日) 16:01:49.92ID:8yHUNYNt0
湾曲ディスプレイは事務には向かないから、ゲームかDAW専用と割り切れる人にお勧め。

また、上のjapannextの43インチ4Kモニタって、RGBじゃなくてRGBWだから本当の4Kでない模様。
安物4Kモニタは実質の解像度が3/4に低下するのでビートの区切りとか線がぼやける事がある。
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/28(日) 17:23:47.36ID:uBevYX2L0
>>768
「安さだけで言ったら〜」「4〜5万の〜」って日本語読めないのかな。
しかもそれ画質が最初から二の次の144Hz WQHDモニターのレビューで43インチ 4Kの話じゃないじゃん。
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f7b-AOto)2020/06/29(月) 01:29:13.79ID:rdFUmOlH0
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●

●おまえら急げ Native Instrumentsの
●Kompleteのアプグレ半額セールが明日の火曜日でおしまいだぞ

●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊急速報●
●緊急速報●緊急速報●緊急速報●緊
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fa6-7I9b)2020/06/29(月) 15:59:35.17ID:3J8DyNzp0
そいや液晶PCモニタも20枚くらいは買ってきたけど
壊れたってのは一度もないな
EIZOのL985EXとかL685EXはもう18年くらい現役で使ってる

中韓は買ったこと無いけどね
台湾はAcerとASUSの持ってるけどこれは特に悪くない
アイオーも悪いイメージはないかな
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/29(月) 20:36:16.85ID:tyFf4Gxa0
I42インチ4K、と
32インチの2560x1440 と
どっちがいいとか決着ついた?
hpの32インチ QHDとか安いし惹かれるんだがこれどう?ソフトシンセとかは2画面のいままでのFHDで表示させて、DAWはこちらで表示とか考えてる
https://s.kakaku.com/item/K0001214259/
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/29(月) 21:02:00.23ID:BtFVP44a0
オーバードライブ無しだと応答速度20msのVAってかなり厳しいよ。
VA使ってたから分かるけど、60fps(16.6ms)の動きが50fps(20ms)以下に見えてしまうレベルの残像感って事だから
普通のPC操作でもスペクトルバーとかのDAW UIとかスクロールとかがかなり不快になる。
オーバードライブなら5msって書いてあるけど、オーバードライブは名前通りあくまで無理を効かせた処理で必ず上手く効く訳じゃないから
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/29(月) 21:44:03.25ID:tyFf4Gxa0
>>780
成る程、参考になる、反応速度は盲点だったわ。ありがとう。もう一回じっくり選び直すよ
0785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/29(月) 21:49:45.68ID:tyFf4Gxa0
>>781
だね、33型以下、WQHDスレみたら盛り上がってたね39900は魅力だったわ、
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/30(火) 13:29:50.12ID:KOkLGjBt0
え、むしろそんな言葉が出るって普段どんなヤバい配置してんの?
マスタリングスタジオとかむしろモニターの奥にスピーカーがあって間1m以上開けてるとか普通だし、
コンパクトモニターならもっと余裕。
100インチとかならともかく24インチシングルと高々幅1メートル程度のデュアルor43インチで大差なんて出ないぞ…
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f56-Bk6D)2020/06/30(火) 15:06:52.17ID:vHSdvZn20
>>794
自分の知り合いだとディスプレイとスピーカーの距離を十分に取れる
スタジオスペースを確保できる環境にある人が大きい画面やマルチモニター導入してるケースが多い
あとはなるべくスピーカーと正対しないように角度をもうけたりとか
もろもろ制約があってそれがままならない人はやっぱり小さめのもので我慢してる場合が多い
自宅環境だとその他の事情とのバランス上、わかってはいても「音響」を最優先にするのが
困難なこともあるから悩みどころだよね
0796名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM43-Jltk)2020/06/30(火) 15:33:00.93ID:k5iyJ95mM
>>774
売り切れてた、、昨日は在庫あったんだがな。

5パーセント還元で最後のかけこみか
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-ECvQ)2020/06/30(火) 16:20:04.41ID:x/aKWNl30
>>796
スマン 昨夜残り3台で、¥35131だったので俺も追記で買ってしまった。

この後、政府のマイナンバー普及啓発でマイナポイント¥5000分もらえるのが9月から始まるから2ヶ月我慢出来るならば待つのも有り
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-ECvQ)2020/06/30(火) 16:27:50.62ID:x/aKWNl30
誤字った 追記→追加

令和2年9月から令和3年3月の期間内にキャッシュレスで2万円のチャージまたはお買い物をすると1人あたり上限5,000円分(付与率25%)のマイナポイントがもらえる!

※マイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとしていつものお買い物で使えます。
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/point/
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/30(火) 16:28:46.00ID:KxkAkBzv0
>>798
おーそうなんだ、是非レビューして!
9月のマイナポイントで買うよ
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f73-pPzt)2020/06/30(火) 20:01:07.42ID:qI/FO9+O0
ryzenとかintelでもいいけどDTM用途ならグラボなくても構わないと思うんだけど
CPUの負荷は増えるの?
0804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fb1-V+IW)2020/06/30(火) 20:04:34.98ID:Ca9PL5840
>>803
amdはグラボ必要。インテルは無くても全くok。
dtmでグラフィック性能は無視無視
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-Jltk)2020/06/30(火) 20:43:40.54ID:KxkAkBzv0
>>803
3900xにGt710使ってる、今時珍しいファンレス自然空冷
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/30(火) 21:17:51.81ID:KOkLGjBt0
>>804
流石にCPU内蔵は絶対辞めた方が良いよ。
メインメモリをVRAMとして間借りするからメモリの容量が減るし遅くなるし、
マザーボードに載ってた時代と違ってCPUの中にそのままGPU入ってるからタダでさえ熱い今のIntel CPUが更に熱を受ける
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-Y5M9)2020/06/30(火) 21:20:15.96ID:rz4EYUtS0
うんにゃ、DPCガー、というけど1バイト単位でaiにデータを送ったりしないし、高価なaiは自分でクロック持って管理しているのだからズレる理由がない。
いくつかDPC Latencyについて語ってるサイトを見たけど、文系の素人レベルの話しかない。(synthaxもdpcに言及してるけど。)

普通cpuは16個の割り込み(IRQ)を持っているけど、それじゃ足らんから他のドライバとirqを共有する。
昔と違ってあるデバイスが特定のIRQを占有するのは出来ないから、優先したいドライバが割り込みの最初に処理されるように調整する事になる。
例えば、firewireインターフェースを使ってUCXを動かしたい場合、一番上のPCIeバスにfirewire カードを挿せば、rmeのドライバは優先的に処理される。
0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/30(火) 23:00:16.74ID:KOkLGjBt0
>>813
2D表示だったのはXP時代の太古。
今はOSはもちろんアナライザ系のDAW・プラグイン描画もGPUの3D機能使うようになってるからVRAM容量も帯域も結構食うよ。
その分GPUが熱持ってCPUに悪影響与えるから、ファンレスの専用GPUでも載せた方が遥かにマシ
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/30(火) 23:18:43.33ID:KOkLGjBt0
>>815
テクスチャが2DなのはUIも3Dゲームも同じだから何か言ってそうで何も言えてない。
本来なら数十GB/sのPCI Express x16バスを通じてGeForceやRadeonのVRAMに格納されるべきテクスチャデータが、
無駄にメインメモリに保存されるだけじゃなくメインメモリのバス上をバカスカ通るので容量以上にメモリの帯域が喰われて外部GPU利用時より遥かに遅くなると何度も書いてる。
これを全く理解出来てない奴が知ったかしちゃいかんよ。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/30(火) 23:33:35.31ID:KOkLGjBt0
・外部GPUの場合

CPU━DDR(数十GB/s)
GPU━GDDR(数百GB/s)

・内蔵GPUの場合

CPU━DDR(数十GB/s)
GPU━┛

わざわざVRAMのGDDRより一桁遅いDDRに両方とも繋がれてCPU側が影響全く無いように見える?
内蔵GPUで低解像度ゲームやるのは逆にCPUが遅くなっても大差無いから良いけど、DTMはCPUに影響が出たらダメな分野だからこそ内蔵GPUは絶対に有り得ない。

Ryzen 5 3400GやCore i5 9400Fとかで如何に低価格なサブマシンを組むかみたいな限定環境下の話だったら分かるけど、
GPUが無いRyzen、つまりRyzen 7/9やCore i7/i9の話で内蔵GPUの話を持ち出すのはタダの馬鹿
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-MHBp)2020/06/30(火) 23:42:58.32ID:KOkLGjBt0
>>819
今時のCubaseなんか動作環境にDirect3D 10を要求してて下手なPCゲーム(最新洋ゲー以外はDirectX9がザラ)より要求高いんだけど。
単なる妄想じゃないと言うならあやふやなイメージじゃなく数字で書いて欲しい。
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-5mcL)2020/07/01(水) 00:29:07.47ID:GIwEWd8b0
>>821
そうそう。Dawではほぼ負荷無い。大した描画しないから全く気にならない。
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abdc-Q0dt)2020/07/01(水) 00:31:03.01ID:bd38NwXF0
>>822
それはGeForceが最新のDX12世代GPUだから低負荷でも余裕で処理できているというだけの話。
というか何度も「メモリ帯域」の話をしてるのにGPU自体の処理負荷を持ち出すとか本当に話を理解してないな…
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb7e-ratK)2020/07/01(水) 00:43:18.04ID:D5H+r16o0
PCIのMatrox millennium U まだあるんだが、GPU負荷論争は、これ刺してみたらわかるかしら、、
のまえに、PCIe to PCI買わないとだが、、
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa56-alp3)2020/07/01(水) 00:54:14.96ID:f/By5Uyp0
自分は今の6700kで組んだ当初、同じくらいのスペックの余ってたGPU挿した場合と挿さなかった場合で
DAWのパフォーマンス比べてみたが高負荷だろうが低負荷だろうが、少なくとも実用上
まったく影響なかったからはずしてそれ以来ずっと内蔵GPUでやってるよ
ちなみにメモリは64G積んでるので少々かすめ取られようがもちろん影響はない
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb7e-ratK)2020/07/01(水) 00:57:16.38ID:D5H+r16o0
影響があるにしろ、ないにしろ、気分的にも内蔵GPUはたしかに、なんか影響でそうなきもするから、適当なGPUさしておきたい。

のまえに、そんな高負荷をかけない曲つくってるなら影響ないし、ギリギリ絞り出してるなら、なんか影響でそう。

人はcpu パワーはあればあっただけ使っちゃうから、ヤパリ不安要素はなくしたいよね
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-5mcL)2020/07/01(水) 00:58:34.61ID:GIwEWd8b0
まあグラボ刺したいやつはさせばいいかなぁ。俺は困った事ないからインテルでは刺さないけどね。
0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b9f-OqFv)2020/07/01(水) 04:40:45.42ID:8ZvBS27W0
各々のモニターでピアノロールとコンソールは常に表示しておきたいからグラボは必須
まぁ個々人の環境次第やとは思うけど最低2枚はあった方が作業効率は上がると思う
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a0c-niIn)2020/07/01(水) 15:48:44.14ID:f4ULZ85d0
今まで使った事のある内蔵GPUはドライバ更新とかソフトウェアの更新に耐えられず死んで突如表示解像度が変わったりしたから全く信用できないんだよね
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b76-LUw2)2020/07/01(水) 16:24:29.11ID:vMir+64J0
煽るのはいいけど無知なの自覚したほうがいいよ
カーネルのアップデートとかあるとnvidiaのドライバの互換性なくなったりしてすぐ画面映らなくなるんだよ
しかも対応に数日かかったりするから糞
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb7e-ratK)2020/07/01(水) 18:05:29.74ID:D5H+r16o0
内蔵で二枚ならやってる、3枚いけるんか
0867名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f73-B25L)2020/07/01(水) 18:36:44.96ID:m+G2WK7y0
>>864
フルHD2枚とSXGA1枚をCore i3 6100の内蔵で映してたときあるけど、事務作業ならこなせるレベル。

ただ、ゲームするとキツいね

4KかWQHD1枚にフルHD2枚なんかだと最新のでも内蔵だとちょっと厳しくなるんじゃないかな?
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b76-LUw2)2020/07/01(水) 20:46:36.08ID:vMir+64J0
くっそ嘘つかれてただけっぽくてめっちゃ回復したぜ
geforceが内蔵より安定してるって話どこいったん?話そらすな
linuxで前dtmしてて、wine使ってvstも動いてたんだけど、tumbleweedめんどくさくてディストロ乗り換えたときにdtm環境はwinに移行した
0875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb7e-ratK)2020/07/01(水) 21:50:42.47ID:D5H+r16o0
どうせエアコンがんがんにかけてるし、空冷でファンノオトしててもきにならない。

そーいや、昔のAtari STとか ヤマハのmsx cx7は無音に近かったな、

いつからだろうか、pcがファンの音うっさくなったの、
9801にRCMのときはすでにファンの音しだしてたな
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-t/gV)2020/07/01(水) 21:53:13.68ID:4ujuKu5N0
3800Xで虎徹IIでファン低速だけど十分冷えとる。
(ケースファンで風の通り道がうまく作れてるのもある)
正直エアコンの音や近くの通りの音が喧しいのでしょうもないのだけど。
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-BXkI)2020/07/01(水) 22:25:47.58ID:JP+OY6rc0
>>873
簡易水冷って基本オーバークロックを冷やすのが目的で静音向けじゃないよ。
クーラーマスターとか名前通りそれ目的だし。
しかも最近のCPUって高々TDP105W(Eco-modeなら65W)で、
Core 2 Quad Extremeが130〜150Wとかだった時代と比べたらそもそも最初から冷えてるしね
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-5mcL)2020/07/02(木) 00:19:44.19ID:J90ItwPg0
普通のファンでも充分かも。
静音ケース入れてデスクしたに入れとくだけでそんなには気にならない。
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e7e-VeDg)2020/07/02(木) 03:24:47.57ID:eiAQ/8tq0
>>683
amazonのIEEE1394カードのレビューチェックしていたら、AMD/x570系で動作不良出ているケースが有った…
1394b接続でHDD転送速度が7〜8MB/Sec程度しか出ないと。多分原因はコレだな。
一応pcとリンクはするが、転送速度が遅すぎて音声の再生が出来ないんだね。。
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3cf-ERT+)2020/07/02(木) 10:01:09.67ID:bTYT9p0V0
>>873
Le Grand Macho RT等の大型空冷の方が静か
簡易水冷はポンプの低い振動音を抑えるのが難しい
0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-BXkI)2020/07/02(木) 11:46:42.44ID:UpUTOI6q0
>>881
これか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187249.html

>冷却性能のターゲットとして、完全にファンレスでも、自然放熱に優れたケースであれば120WまでのTDPに対応し、
>ケース内にファンをつけるなどしてベンチレーションを向上させた場合、180Wまで対応できるとした。

Ryzen3950X以下ならEco-Mode(45〜65W)とファンレスグラボを合わせてケースファンレスでも余裕、
Core i7/i9だと10000番台は短時間最大200W超えの設定になってるからケースファンガン積みじゃないと危ないと思う
完全ファンレスの場合は静音ケースじゃなくて開放的なケースにしないとマズいね。
0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb7e-ratK)2020/07/02(木) 18:38:40.55ID:PqqCdXvj0
巨大なヒートシンクつけても強制空冷してるほど発熱してるから、もうファンレスは無理だよなあ。
486なころはヒートシンクだけでいけたのに。
0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ec0-7d/K)2020/07/03(金) 08:56:26.59ID:4HKLKH6R0
>>886
おまえ突っ込まれるとすぐに見知らぬ第三者へ責任転嫁するのやめたほうがいい
>>185>>188もおまえだろ。車輪の再発明を突っ込まれて否定してるが
その後のレスで結局車輪の再発明やっちゃってたの自白してるし
批判されたのはおまえ自身なんだよ。おれらのせいにすんなや
0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-5mcL)2020/07/03(金) 14:47:04.25ID:XCTnVT7Z0
小型冷蔵庫をpcケースにすると静かだし熱の心配はないよ。
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-dE/J)2020/07/03(金) 15:12:40.36ID:b69oRQNQ0
仮想メモリについては、調べてみたけどDAWのトラブルの解決策として言われてる例はあまりなかったな
メモリが足りなくてHDDに設定されてる場合なんかは影響出るのは当たり前だろうけど
メモリ足りてる場合にもってのはね

Thrashingについてはこことかでちょっと説明されてるけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Thrashing_(computer_science)
仮想メモリをオフにすることと関係あるのかよくわからん
もちろんメモリは足りてる場合の話
0895sage (ワッチョイ bbdc-dE/J)2020/07/03(金) 16:22:38.28ID:EKmMRLfX0
windows7→8→10と、メモリ容量に余裕がある場合、仮想メモリをなるべく使わないようになってきてる。

今はどうでもいいけど、HDDストリーミングとかいうのを売りにしてる音源があったな。
0897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbdc-WQ/t)2020/07/03(金) 16:56:51.06ID:/mIGc3Es0
冷蔵庫はメインが効率と断熱だから熱源あるものを冷やすのは無意味だとあれほど

あと仮想メモリ切るとまともに動かなくなるアプリあるから切るのは論外だね
行儀の悪いアプリが悪いんだけども
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6ff-ERT+)2020/07/03(金) 20:08:17.04ID:9bNCnYVK0
散々議論されてたらスマンが
新しいPCにRyzen Threadripper 3990Xを考えてるんだけど
メインで使ってるPro toolsってちゃんと動く?と思う?

TwitterみてもPTでRyzenはやめとけおじさんいるし
迷うくらいだったら大人しくIntel使ったほうがいいのかな
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Wzmt)2020/07/03(金) 20:33:22.38ID:dFUFknFI0
心配ならインテルでいいんじゃねえの

だけど3990Xに相当する性能のインテルCPUは存在しないし
DTMの処理なら32コアの3970Xでもお釣りが来るぐらいだろうけど
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4683-gtxc)2020/07/04(土) 00:18:54.89ID:RYRW95lp0
>>898
大丈夫だとは思うけど他のUSB接続機器やプラグイン買うときはサイトで動作環境を確かめてから買うようにしたほうが無難
たまに「Intel cpu」と名指しで書かれてたりするのもあるし
0907名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-zhPc)2020/07/04(土) 02:42:13.97ID:cgxz8a0Hd
Winプロツーは数年前試供版のFirstで何度もブルスクになって痛い目にあったから二度と使うかと導入諦めた

今はもう安定したのかねー
0912名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMc6-JOTr)2020/07/04(土) 13:30:09.12ID:pyNVG+owM
>>909
マコチューってエンジニア、元々はMacユーザーだったんだけど、ある時Appleサポートのあまりにも理不尽な対応にブチ切れて(正直同情するレベル)、それ以来極端なAppleアンチになっちゃったんだよね。
意地でもApple製品使わないから、プロツですらも頑なにWindows使ってる。
おかげで、Win関係の豊富なTips持ってるんでブログが超参考になってた。
数年前からブログ止まってるけど。
0914名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Q0dt)2020/07/04(土) 17:55:54.55ID:TEvwLY9yp
Zen2じゃなくて?
と思って検索したらたしかにZen3だった。
1CCXが8コアになって(確定)、
L3キャッシュが16MB×2から32MB×1になったりして更に色々速くなるみたい。
浮動小数点はfloat(ing point)の直訳だからDAWの32bitはモロに恩恵受ける

https://hothardware.com/news/amd-ryzen-4000-zen-3-rumblings-point-to-huge-gains-in-ipc-and-floating-point-performance
0915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbdc-dE/J)2020/07/04(土) 21:21:02.30ID:VRE4OYpm0
浮動小数点演算の速度改善の恩恵を受けるかどうかはプログラムの実装とDAWで作成するデータ形式次第かと。

同じMIDI曲と音源をstudio one(4.6)とcubase(10.0.60)で再生すると、studio oneのほうが10%ほど負荷が軽い。
ただcubaseとstudio oneの長所は同等ではないので負荷だけで決められないけどね。
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-t/gV)2020/07/04(土) 23:37:55.34ID:dklijdgx0
4700G良過ぎる

AMD Ryzen 7 4700G Flagship Renoir 8 Core Desktop APU Benchmarked, Matches 95W Ryzen 7 3800X
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-4700g-flagship-renoir-8-core-desktop-apu-benchmarked-matches-95w-ryzen-7-3800x/
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2020/07/AMD-Ryzen-7-4700G-8-Core-Renoir-APU_Cinebench-R20_Performance-Benchmark_1.jpg
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2020/07/AMD-Ryzen-7-4700G-8-Core-Renoir-APU_Cinebench-R20_Performance-Benchmark_2.jpg
0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-dE/J)2020/07/05(日) 00:50:27.94ID:gZFxcXuj0
>>916
プロジェクトの作りによってCPU使用率が100%行かないのは普通
直列方向の負荷と並列方向の数で違ってくる
わざとCPU使用率100%になるようにプロジェクトを作らないと100%なんていかない

処理が全部直列に数珠つなぎになるように負荷を高くした場合と
単純なトラックをひたすら横に並べた場合で比較実験してみればわかる
(並列の場合はコア数以上になると一つのコアが複数トラックの処理を受け持つことになる)
ちなみに書き出し時間も全然違ってくる

一応だけど、HTがどうこうとかはめんどくさいから省略・簡略化して書いてる
0924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e44-B5sb)2020/07/05(日) 19:12:44.69ID:b7apGRkz0
プラグインレイテンシが必要な思い処理と
すっごい軽くて数百させるプラグインだと挙動が違う

前者はDAWdspメータは上がるがOSから見るリソースは少なく表示されるはず
後者はその差がなくなる
0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-dE/J)2020/07/06(月) 08:23:55.07ID:SF2ORTJk0
>>619が言ってることとか
FLのマニュアルのCPU Meters & Multi-core CPU Processingの項目で概要がわかりやすく説明されてる
https://www.image-line.com/support/flstudio_online_manual/html/toolbar_panels.htm#Multi-core_Processing
どのDAWでも事情はだいたい同じ(自分はFL以外も使ってる)
Forumで「なんでCPUを使い切らないのか」って散々質問されるせいか、昔に比べてどんどん説明が詳しくなってる

バッファ内でやれと言われてる処理で、一番時間がかかる「直列の処理経路」が限界に達したら音はプチる
(DAWの負荷メーター。Reaperなんかはデフォルトだとこの目安になるメーターじゃないので注意が必要)
コアが余ってても順番に処理する必要があるものに関しては役には立たないのでどうしようもない
コアが余ってればOSのCPU使用率は低く表示される

たとえば、直列の処理をひとつずつ別のコアで処理するようにまわせば平均的にコアを使ってるように見えたとしても
実際に処理する時間が短くなるわけではないので、それ以上はバッファ時間内で処理できず状況は変わらない
(高速移動で分身してるだけ。コアごとの使用率が頭打ちになって不思議に思う人が多い状態になる)

ただ、DAWの負荷メーターがギリギリになったら「もう何もできない」というわけではなく
コアの処理能力が余っていれば、並列処理可能な追加の仕方ならまだ可能
トラックを並列に追加、負荷が軽い経路にエフェクト追加(遅いところを待ってる間に処理)、みたいなのはいける
こういうのを追加していくとCPU使用率が100%に近づいていく

実際にはCPUを使い切るためにプロジェクトを作るわけじゃないんだけど
納得いくまで実験して「原因の一つ」として理解できてしまえば
「このDAWがおかしい」みたいに悶々とすることも無く
ギリギリの場合にどこに対処すれば良さそうか見当が付きやすくなる
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3bc-VQSO)2020/07/06(月) 13:18:25.63ID:Z3ucGH1v0
10万円給付金もらえる!と聞いた時は「CPUええのにして、メモリも増やして、モニターもでかいのに替えて
マイクプリもいいの買って靴もメガネもタンスも机も全部いいの買えるわ」と思ったけど
どうも無理らしい
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3cf-+ZV3)2020/07/06(月) 19:47:54.87ID:Oi72UvIO0
>>930
もう一回10万円ぐらいはあるんじゃないかと
0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-dE/J)2020/07/06(月) 20:23:40.16ID:SF2ORTJk0
あぁそれと、HyperThreadingについては、DAW開発側のForumでの説明なんかを総合して考えると
1つの物理コアで2つの論理コアを使おうとすると処理が遅くなるから
特にバッファサイズが小さいような状況では使わない(使えない。もしくは後回し)ってのが現状じゃないかな
1つの物理コアにつき1つしか使わないとOSのCPU使用率は最大50%になる

DAW用途だと、2つ目の論理コアの分は使えたらラッキーぐらいに思っておいた方が気が楽
それぞれのDAWでそれをなんとかするための方法は考えられてる
(けど万能ではない。これもユーザー側とで誤解が生じやすい部分)
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-dE/J)2020/07/06(月) 20:35:00.56ID:SF2ORTJk0
>>929
もし>>928に対して言ってるなら全くの見当違い
1プロセス内でやることによる制約がかかるようなかなりの多コアの状況じゃなければ
1PC内でのVEPとかあまり意味が無いと思ってるし(ワークフロー的な理由ならアリ)
0937名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-niIn)2020/07/06(月) 23:38:36.75ID:CxZ2MZvHr
VEPを普通のDAWと同じように考えてる人多すぎでは…
あれはインスタンス毎に分けられるから1PC内でも意味があるよ
確かに1つのインスタンス内に詰め込んでしまう使い方なら意味はないけど
0940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-t/gV)2020/07/07(火) 02:05:39.15ID:pVmKTjnZ0
デスクトップRyzen CPUに高速版「XT」追加。1スレッド時速度が最大4%向上
https://japanese.engadget.com/amd-ryzen-3000xt-010017393.html

> 3900XTの価格は499ドル(約5万3000円)、3800XTは399ドル(約4万3000円)、3600XTは249ドル(約2万7000円)。発売日は7月7日となっています。

なんか安い・・・w
ただしクーラーは付いてないみたい
0943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4658-BXkI)2020/07/07(火) 23:21:20.17ID:U6kxbcPa0
3800XT/3900XTのレビュー、マルチスレッドは全然差が無いけどシングルは数字以上に良くなってるみたいだね
DTMで3950X買うほどの予算は無いけど4800X/4900X待つのは我慢できない感じの人に良さそう
0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-Fgsi)2020/07/09(木) 06:57:44.30ID:wBEizWG+0
Ryzen TR pro 3995WXなんつーものが出るらしいね・・・
ttps://www.techpowerup.com/269557/amd-ryzen-threadripper-pro-3995wx-processor-pictured-8-channel-ddr4

8chメモリで2TBまで対応とMac proと競合するカテゴリ向け
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057e-9gnI)2020/07/15(水) 03:45:11.20ID:A8oz4u3a0
>>951
なにかう?
0953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 467b-jhDf)2020/07/15(水) 08:48:45.73ID:UbTbhn590
これは安い!
Waves「全部入り」 Mercury + SSL4000 + Abbey Road Collection 期間限定セット
税別価格 143,000円 『2020年7月31日(日)19時終了』
ご注意
・本製品はPlatinum、Mercury Upgrade from Platinum、SSL4000 Collection、
Abbey Road Collectionのセット商品となります。
・Platinumをお持ちのWavesアカウントにご登録いただいた後に、
Mercury Upgrade from Platinumを適用していただくことで、実質Mercuryが
手に入ります。
・Horizon、Mercury Upgrade from Platinum、SSL4000 Colletion、
Abbey Road Collectionはそれぞれ単体のライセンスとして発行されます。
販売期間:2020年7月2日(木)19時 〜 2020年7月31日(日)19時
販売形式:複数のシリアルコードがセットになったダウンロード版です。
シリアルナンバーとインストールガイドがメールで納品されます
https://store.minet.jp/item/PROMOSET2779.html
..,m
0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057e-9gnI)2020/07/15(水) 09:56:50.44ID:A8oz4u3a0
安くない
0957名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7e-9gnI)2020/07/15(水) 12:41:56.60ID:5qYfMaK9M
Ozone とNutronあれば大丈夫、
0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-qFpy)2020/07/15(水) 23:03:08.52ID:Ol30KD/a0
>>959
明らかに持ってない発言!笑
0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7162-/z9q)2020/07/15(水) 23:39:41.68ID:Cv9K7RCV0
   ハ,,ハ
  ( ゚ω゚ )   n
 ⌒`γ´⌒`ヽ( E) お断りします
 ( .人 .人 γ ノ
 ミ(こノこノ `ー´
 )にノこ(
0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89bc-s5t8)2020/07/15(水) 23:56:16.52ID:s1D7duuj0
>>958
最近はAI搭載やプラグイン間の連携がプチブームだからね
一過性の流れだとしてもwavesは完全に出遅れてる
ってのを抜きにしてもだ、単純に古いんだよ
フリーVSTがかなり使えるものになってってきてる中、
かつて高品質だったものを寄せ集めたまま現在に至る、と
0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057e-9gnI)2020/07/16(木) 08:19:20.53ID:PzapllKQ0
人それぞれだとおもうが、曲作ったあと、プロジェクトの素材やらバウンスした破片やら保管してる?2mixだけのこす?
捨てずに律儀にもってるが、保管用の4テラのハードディスク、パンクしそうだが、血と汗と涙の結晶だから、すてずに保管してるが、、、みんなどう?
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 057e-9gnI)2020/07/16(木) 12:12:21.74ID:PzapllKQ0
>>969
だよな、やはり捨てないよな、、
wd青6テラかってくるわ
0975名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa4d-jukt)2020/07/16(木) 12:25:59.65ID:cT2fDT7ua
Intel MacからApple silicon Macに切り替わったら使えなくなるんだろ?
0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fe-DrIL)2020/07/16(木) 13:22:24.38ID:AAiRSi9/0
・どのプラグインを
・どんなスペックのPCで
・どのDAWを使ったか
くらい書けよ

書けないならエアプとしか思わん
つかおま環のエアプとか草しか生えないぞ
0980名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7e-Lud9)2020/07/16(木) 14:15:24.04ID:9CoWJxinH
ある程度のdawでの動作保証やプラグインのメンテナンスなんかも考えると
そこが担保されてる方がいいだろ的な話でしょ
仕事で使う人は特にそうだと思うし、スタジオとの互換もあるだろし
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05fe-DrIL)2020/07/16(木) 14:35:15.04ID:AAiRSi9/0
勝手にじゃなくエアプそのものだよね?
そんなに手間かかる程のレスじゃないだろ
どのプラグインなのか書けない時点でお察し

これくらい云々は負け犬が「覚えてろよ!」と吐き捨てる決めゼリフと同じレベルだな
0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01ee-gy8v)2020/07/16(木) 14:43:19.20ID:AuhQGOMm0
使ったことある範囲の有名なやつではどのフリープラグインでもエラー起きたことないけどもう一切使わないわ
買ったやつがあって今後Win10のアップデートについていくかもわからんフリーで使いたいプラグインなんて一つもない
逆にフリーで使いたいやつって何がある?
0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a84-YsWi)2020/07/16(木) 15:03:53.17ID:dDyfzw1k0
継続性の担保って重要だよね
Wavesを使い続ける理由はそこだなあ
古いものでも最新OSに最適化され続けてる実績があるからね
新規プラグインの追加はあっても既存プラグインの機能を変えたりしないのが良い
0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6b0-8daa)2020/07/16(木) 16:03:28.49ID:Df/4twGS0
仕方ないから書くけど覚えてるのはReaplugs
スペックはXeonE5とryzen
勿論SSDでメモリも潤沢にあるしOSは最上位
DAWはCubaseとsonarどちらでも起きてた
頻発するから印象強く残ってる
いまは同じ機能がある有料のプラグインがあるのでそっち使ってる
0992名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdfa-c1Nr)2020/07/17(金) 03:28:39.36ID:HQMHiZ5Bd
>>982
プラグインはそこそこ持ってる方だと思うけど、フルバケさんのプラグインはよく使ってるよ

あとはVSTではないけどVCVラック
これは実機のユーロラックと組み合わせても使えるしソフチューブに比べてモジュールも多いので重宝してる

ただエフェクターやミキシング系はフリーの全く使ってないな
0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b16e-YsWi)2020/07/18(土) 13:17:37.88ID:KmCm83k20
マスコミと野党がやってるのは、実態のないバッシングだからな
野党「花見は民主主義の根幹に関わる問題だ!」→そんなわけねえw
野党「検察と安倍政権の癒着だ!」→実際は検察と新聞社の癒着であることが明らかに
野党「安倍政権のコロナ対策は世界最悪!」→世界最高水準に抑制できてますが
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 145日 3時間 53分 48秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況