社畜が暴れてたので仕切り直し
■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1527346834/
前々スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1523195290/l50
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/22(金) 08:08:52.81ID:GBMhNd+12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/22(金) 08:24:09.75ID:r1jIo/Z7 大阪北部地震:NWO「安倍晋三よ、北朝鮮問題に金を出せ!さもなくば、東京も大阪のようになるぞ!」
https://quasimoto2.exblog.jp/238609469/
ついに「311が核爆弾の人工地震であった証拠」が見つかった!?:高周波と音波の存在!
https://quasimoto.exblog.jp/17336865/
A Happy New Chikyu ! : 東日本大震災震源地とちきゅう掘削地が一致!
https://quasimoto.exblog.jp/17294336/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c8e3138c8aeb7cfa482bfed6e30f25f3)
https://quasimoto2.exblog.jp/238609469/
ついに「311が核爆弾の人工地震であった証拠」が見つかった!?:高周波と音波の存在!
https://quasimoto.exblog.jp/17336865/
A Happy New Chikyu ! : 東日本大震災震源地とちきゅう掘削地が一致!
https://quasimoto.exblog.jp/17294336/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c8e3138c8aeb7cfa482bfed6e30f25f3)
3名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/06/22(金) 16:24:34.35ID:4sTYoZU/4名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/06/22(金) 16:27:17.71ID:4sTYoZU/5名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/22(金) 17:51:05.24ID:FZb+lU8Q こっちか
6名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/22(金) 18:45:49.19ID:c+oifxM+ 西新宿もどんどん変わっていくね
オフィスと住居の混合が多いようだ
オフィスと住居の混合が多いようだ
7名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/06/22(金) 20:39:06.96ID:6RK5cFBs8名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/22(金) 23:33:59.30ID:i9HXmCW0 オッパ
9名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/22(金) 23:49:49.76ID:LSrfBtqH https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129096.html
いまさら気が付いたけど、歌舞伎町225mの低層部ってミラノ座のピンク色踏襲してるんだな
リンク先の下2枚のパースは初出かな?
いまさら気が付いたけど、歌舞伎町225mの低層部ってミラノ座のピンク色踏襲してるんだな
リンク先の下2枚のパースは初出かな?
10名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 00:00:03.05ID:iaW+1zvC11名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/23(土) 00:03:56.95ID:8BtGV8zF >>3
2枚目特にカッコいい。99mのビルの割にはめっちゃ
デザイン凝っててうれしい。良い意味で期待を裏切ってくれた
それにしても、名駅の高層ビルの集積度合いはえげつないな。まだ名鉄のやつも残ってるしね
2枚目特にカッコいい。99mのビルの割にはめっちゃ
デザイン凝っててうれしい。良い意味で期待を裏切ってくれた
それにしても、名駅の高層ビルの集積度合いはえげつないな。まだ名鉄のやつも残ってるしね
12名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/23(土) 07:24:05.79ID:m9Xp4JKe ●井上章一著『日本の醜さについて』 集団主義的で自己主張しないとする多くの日本人論は、都市と建築という視点を欠いている、と著者はいう。ヨーロッパの都市は歴史的町並みを守り戦争で失われた建築を復元した。一方、
13名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/23(土) 07:25:00.25ID:m9Xp4JKe 一方、戦時体制下で鹿鳴館を壊した日本では、現在も地権者と建築家が思うままに建築で自己主張を続けていログイン前の続きる。「日本文化私観」でバラックを称揚した坂口安吾を批判しながら、日本人のエゴイズムをあぶりだす。
(幻冬舎新書・864円)
(幻冬舎新書・864円)
14名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/06/23(土) 09:56:42.08ID:06s7JvIM 三田三・四丁目地区市街地再開発事業 本組合設立おめでとうございます。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/06/21/04.html
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/06/21/04.html
15名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/23(土) 13:11:43.90ID:rBqEzT+j http://hissi.org/read.php/newsplus/20180622/QmFnR0JzNVQw.html
このキチガイ100%病気だろ。
ていうかコイツ働いてるのか?社畜じゃなくフリーターだなw
このキチガイ100%病気だろ。
ていうかコイツ働いてるのか?社畜じゃなくフリーターだなw
16名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/23(土) 13:49:21.21ID:Ewv+pTqf17名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/23(土) 16:25:50.11ID:dqwvWq2/ 大阪情報サロン最近更新ないけど管理人逝ったかな?
なんかここ数年の記事はボケが始まったような気がしてたし、コメの返事もないから心配だったが
歳も60過ぎてたみたいだしな
なんかここ数年の記事はボケが始まったような気がしてたし、コメの返事もないから心配だったが
歳も60過ぎてたみたいだしな
18名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/23(土) 16:38:16.16ID:dqwvWq2/ 東京の神田駅前ってあんまり大規模オフィス案件聞かないけどなんでだろ
東京駅から割と近いし中央快速線も通ってるから結構需要ありそうなもんだが
地権者がごねてるのか?
東京駅から割と近いし中央快速線も通ってるから結構需要ありそうなもんだが
地権者がごねてるのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 16:41:02.36ID:nDrCxZsV20名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/23(土) 17:33:05.43ID:i5QDum8u >>18
神田駅の西側なんて、小規模な土地に飲食店が密集していて、地上げするのも大変だし、苦労して大規模用地を確保したところで、オフィス街としてのステータスがないから、高い賃料取れないしな。
神田駅の西側なんて、小規模な土地に飲食店が密集していて、地上げするのも大変だし、苦労して大規模用地を確保したところで、オフィス街としてのステータスがないから、高い賃料取れないしな。
21名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 18:13:03.01ID:iaW+1zvC >>18
https://a4232203.exblog.jp/26874756/
https://www.kanda-n.com/area1/
神田駅周辺で主に3か所再開発計画が存在してるぞ
pdfは消えてたけど神田駅西口計画のコンセプト図は高層のツインタワーだった
詳細は不明だが、将来的に大手町のビル群が北に延びる形になりそうだ
https://a4232203.exblog.jp/26874756/
https://www.kanda-n.com/area1/
神田駅周辺で主に3か所再開発計画が存在してるぞ
pdfは消えてたけど神田駅西口計画のコンセプト図は高層のツインタワーだった
詳細は不明だが、将来的に大手町のビル群が北に延びる形になりそうだ
22名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 18:20:41.68ID:iaW+1zvC 神田の再開発の存在を以てしても、大手町と秋葉原、お茶の水地区のビル群が繋がるにはまだ程遠い...
23名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 18:46:28.55ID:qbQUDqie24名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/23(土) 18:58:17.08ID:LFSbE0se どうでもいいわ
自意識過剰なんだよ
自意識過剰なんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 19:08:04.71ID:iaW+1zvC >>23
うるせぇ消え失せろ基地外
うるせぇ消え失せろ基地外
26名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:09:50.36ID:qbQUDqie27名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:10:43.81ID:qbQUDqie28名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:12:09.07ID:qbQUDqie 関係無いスレ引っ張りだしてまで俺に粘着する(茸)のほうがよっぽどキチガイだと思うんですが(正論
29名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 19:15:29.31ID:iaW+1zvC30名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:16:12.05ID:qbQUDqie31名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 19:16:55.74ID:iaW+1zvC 粘着質で気持ち悪いにも程がある
このスレにストーカーまがいの監視をするな、女々しい
このスレにストーカーまがいの監視をするな、女々しい
32名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:20:06.74ID:qbQUDqie33名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:21:30.37ID:qbQUDqie34名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/23(土) 19:22:01.72ID:4uG1r9Dh 武蔵小杉はまだ開発続けるみたいだけど、いい加減交通機関どうするんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 19:23:56.61ID:iaW+1zvC36名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 19:27:01.17ID:iaW+1zvC37名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 19:27:44.37ID:qbQUDqie38名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 20:04:11.23ID:PwEHJGCk 残り投下したらやめると宣言したはずとか
ここ荒らしてないんだから他で暴れてようが俺の勝手なんだわとか
言い訳がくだらな過ぎて草
更にその下らない言い訳でドヤッてて草
ここ荒らしてないんだから他で暴れてようが俺の勝手なんだわとか
言い訳がくだらな過ぎて草
更にその下らない言い訳でドヤッてて草
39名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/23(土) 20:44:11.60ID:7X1z87+X40名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 20:48:28.81ID:nDrCxZsV 都心を神田方面に延ばすよりも、まずは
品川方面の方が拡充していきそう。
品川新駅というビッグ・コンテンツがあるし、
そこから田町、浜松町、と大規模開発が続く。
浜松町から有楽町までの開発がもう少し進めば、
高層ビル街が連なることになるので、
汐留と虎ノ門の間、つまり新橋駅周辺の再開発がカギになりそう。
新橋一丁目ビル、新橋田村町再開発、ニュー新橋ビル建て替えに続き、
帝国ホテルの建て替え、一帯の再開発にも期待。
品川方面の方が拡充していきそう。
品川新駅というビッグ・コンテンツがあるし、
そこから田町、浜松町、と大規模開発が続く。
浜松町から有楽町までの開発がもう少し進めば、
高層ビル街が連なることになるので、
汐留と虎ノ門の間、つまり新橋駅周辺の再開発がカギになりそう。
新橋一丁目ビル、新橋田村町再開発、ニュー新橋ビル建て替えに続き、
帝国ホテルの建て替え、一帯の再開発にも期待。
41名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/23(土) 21:02:20.34ID:kn8qg95U 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
42名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 21:02:49.86ID:qbQUDqie43名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/23(土) 21:06:00.38ID:dqwvWq2/ >>39
確かにアンチ東京のように見えたけど、実際は東京への憧れもあったような感じだった
住友など大阪の大資本を吸い取った東京に反発する一方で、東京の、資本をたくさん使った都市開発を見習おうという気概もあった
それがここ数年は大阪の都市開発に興味を失ったのか、またはボケが始まったのかは知らないがとにかく再開発情報を載せるだけで
管理人自身の意見がほとんど書かれなくなった
確かにアンチ東京のように見えたけど、実際は東京への憧れもあったような感じだった
住友など大阪の大資本を吸い取った東京に反発する一方で、東京の、資本をたくさん使った都市開発を見習おうという気概もあった
それがここ数年は大阪の都市開発に興味を失ったのか、またはボケが始まったのかは知らないがとにかく再開発情報を載せるだけで
管理人自身の意見がほとんど書かれなくなった
44名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/23(土) 21:11:49.75ID:qbQUDqie45名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/23(土) 21:17:05.24ID:dqwvWq2/46名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/23(土) 21:18:44.06ID:dqwvWq2/ 僕には東京都心が厳密にどこからどこまでを指すのか理解できない
都心3区と言われてもその全域が都心だとはとても信じられない
都心3区と言われてもその全域が都心だとはとても信じられない
47名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 21:59:09.53ID:iaW+1zvC https://wangantower.com/?p=15304
豊洲、有明にホテルが3つ出来るそうな
コミケ参加の身としては有り難いけど、それ以外のシーズンだと客埋まるのかな?
現に有明周辺には4つホテルがある訳だし、国際展示場利用者はそっちに流れそうな気がする
豊洲、有明にホテルが3つ出来るそうな
コミケ参加の身としては有り難いけど、それ以外のシーズンだと客埋まるのかな?
現に有明周辺には4つホテルがある訳だし、国際展示場利用者はそっちに流れそうな気がする
48名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/23(土) 22:06:13.09ID:7X1z87+X >>43
東京に対抗心メラメラだったけど、それは関心があることの表れではあるよね。
(俺の大阪に対する意識もそれ)
あの人、人生でほぼ全く東京を訪れたことがない、というのを聞いて残念だった。
実際の東京をもっと見て体感してほしかった。
東京に対抗心メラメラだったけど、それは関心があることの表れではあるよね。
(俺の大阪に対する意識もそれ)
あの人、人生でほぼ全く東京を訪れたことがない、というのを聞いて残念だった。
実際の東京をもっと見て体感してほしかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 22:19:45.73ID:zyRixdiE >>47
今はほんとうに慢性的に不足してるから大丈夫だと思う。
今はほんとうに慢性的に不足してるから大丈夫だと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/23(土) 22:20:59.88ID:iaW+1zvC toolbiru.web.fc2.com
アンチ東京というとこのブログを思い出した
アンチ東京というとこのブログを思い出した
51名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/23(土) 22:46:16.95ID:dqwvWq2/52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 22:50:27.76ID:nDrCxZsV >>47
お台場のカジノ誘致も視野に入れてたりして。
お台場のカジノ誘致も視野に入れてたりして。
53名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/06/23(土) 23:25:11.25ID:9LC5JNay 大阪また地震でビビった
来るならでっかいのドーンとこいや!!
来るならでっかいのドーンとこいや!!
54名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 00:18:57.01ID:gMSn49vP >>51
だって名前が「超高層ビル情報」だよ?
この分野の先駆けサイトだったし。
そりゃ古いタイプの検索エンジンでは上位になるわ。
もちろん管理人は偏向している、というか
「客観的な構えをした主観的サイト」そのものだけど。
意図的にね。
だって名前が「超高層ビル情報」だよ?
この分野の先駆けサイトだったし。
そりゃ古いタイプの検索エンジンでは上位になるわ。
もちろん管理人は偏向している、というか
「客観的な構えをした主観的サイト」そのものだけど。
意図的にね。
55名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/24(日) 00:52:28.88ID:sK+5vOkw 地価のサイト見てたけどやっぱ面白い
https://tochidai.info/
千代田区だとやはり皇居の東・南側がとびぬけて高いな
神田は意外に安い
中央区は銀座から日本橋にかけて、港区は虎ノ門とか内幸町の辺りと青山通り沿いが高い
赤坂・六本木あたりは言うほど高くないんだな
渋谷区は渋谷駅・原宿駅、新宿区は新宿駅周辺がとびぬけて高い
https://tochidai.info/
千代田区だとやはり皇居の東・南側がとびぬけて高いな
神田は意外に安い
中央区は銀座から日本橋にかけて、港区は虎ノ門とか内幸町の辺りと青山通り沿いが高い
赤坂・六本木あたりは言うほど高くないんだな
渋谷区は渋谷駅・原宿駅、新宿区は新宿駅周辺がとびぬけて高い
56名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/24(日) 00:56:43.73ID:sK+5vOkw でもなんで青山通りって高いんだ?
中心部から少し外れてるのに
まあ1度も行ったことないけど
中心部から少し外れてるのに
まあ1度も行ったことないけど
57名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/24(日) 01:18:38.28ID:HnD9tFbb58名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 04:27:11.82ID:fjDpMkqR59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/24(日) 07:48:07.02ID:UUdMzPn/ >>47
豊洲の市場関係者を想定しているのではないかな。
豊洲の市場関係者を想定しているのではないかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/24(日) 09:52:14.24ID:0orihwMB61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/24(日) 09:58:58.89ID:HnD9tFbb コレド室町、日本橋三井タワー、YUITOあたりも神田駅徒歩圏内だし、
室町三丁目の再開発、JPビルディング建て替え計画など、じわじわと神田駅方向に
再開発地域が伸びてきている。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0623/
室町三丁目の再開発、JPビルディング建て替え計画など、じわじわと神田駅方向に
再開発地域が伸びてきている。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0623/
62名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 18:37:36.45ID:Tn5vqY4x 数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
63名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/24(日) 19:40:06.83ID:tY/Tlpds は?
64名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 20:43:47.09ID:XSADQVnj 誰だよこれw w
やわらかで俺のふりされたら
もうお手上げ
やわらかで俺のふりされたら
もうお手上げ
65名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/24(日) 20:59:46.71ID:ucnzRQjb お前、いつもこういう恥ずかしい書き込みしてんだぜ
客観的に見られて良かったな
客観的に見られて良かったな
66名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 21:16:09.27ID:XSADQVnj 俺の信者かよ
67名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/24(日) 21:17:40.92ID:j16GFo+u いい加減消えろよ気色わりいんだよゴミが
68名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 21:24:44.33ID:XSADQVnj >>67
なぜ?
なぜ?
69名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 21:28:09.62ID:XSADQVnj 感情的に喚いても馬鹿にしか見えんぞ
70名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/24(日) 21:49:36.89ID:Cou/je2k https://wangantower.com/?p=15315
https://wangantower.com/wp-content/uploads/ariake_north_legacy.jpg
有明地区の将来像が発表されたぞ
それと下らない理由で騒ぐなID:XSADQVnj
自意識過剰
https://wangantower.com/wp-content/uploads/ariake_north_legacy.jpg
有明地区の将来像が発表されたぞ
それと下らない理由で騒ぐなID:XSADQVnj
自意識過剰
71名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/24(日) 21:53:41.58ID:j16GFo+u >なぜ?
いちいち透明あぼんするのが手間だからと言っておく
まあもうしたから意味ないけど
いちいち透明あぼんするのが手間だからと言っておく
まあもうしたから意味ないけど
72名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/24(日) 21:53:53.95ID:Cou/je2k 今回発表された地区と有明コロシアムがある地区の間に関してはまだ何も発表はされてはいないけど
いまは中規模マンションか倉庫しかないけど将来的にはタワマンで埋まるのかな?
土地が細分化されてる所も多いから一体開発に期待したいところだ
いまは中規模マンションか倉庫しかないけど将来的にはタワマンで埋まるのかな?
土地が細分化されてる所も多いから一体開発に期待したいところだ
73名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 22:05:33.51ID:XSADQVnj 成り済ましするやつがいなけりゃ俺だって書きたくねえよ
俺に言うな俺に
俺に言うな俺に
74名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 00:10:40.40ID:Tq2OhcTx https://i.imgur.com/MeDkOhM.jpg
中之島まちみらい協議会の「中之島まちみらい整備イメージ図」
美術館建設で想像図通りにはならないけど、将来的にこういう風になればいいな
惜しむらくは高さ制限だけど
中之島まちみらい協議会の「中之島まちみらい整備イメージ図」
美術館建設で想像図通りにはならないけど、将来的にこういう風になればいいな
惜しむらくは高さ制限だけど
75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 00:12:41.16ID:jYvQbbYk 300m超えの計画は今のところ東京の以下の2箇所だけだよね
・2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区の323m
・2027年9月に東京駅日本橋口北側の常盤橋B棟の390m
あとは六本木5丁目西地区の発表がまだ無いけど
ここは400m級にはならないと思う300m級が2本だと予想
・2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区の323m
・2027年9月に東京駅日本橋口北側の常盤橋B棟の390m
あとは六本木5丁目西地区の発表がまだ無いけど
ここは400m級にはならないと思う300m級が2本だと予想
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 00:22:09.64ID:Qfwli6Of >>74
フェスティバルタワーより高いのが欲しいなぁ
フェスティバルタワーより高いのが欲しいなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 00:27:14.11ID:jYvQbbYk78名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/25(月) 15:44:40.91ID:7h/epq6C 中央、千代田、港の東京駅を中心とした皇居の南〜南東辺りが
東京の本当の中心だろう。
でも東京は巨大すぎてそこに収まりきらないから都心の定義も曖昧って事になる。
東京の本当の中心だろう。
でも東京は巨大すぎてそこに収まりきらないから都心の定義も曖昧って事になる。
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 20:23:58.19ID:jYvQbbYk >>78
そうだね東京の中心と言っても街毎に特徴があって何処とも決め付けられないけど
基本的には丸の内が中心だと思う
だけど政治の中心は霞ヶ関、永田町だし
金融は大手町、日本橋
高級な商業・繁華街の銀座や赤坂など
とにかく広範囲に中央区、千代田区、港区などに分布しているね
そうだね東京の中心と言っても街毎に特徴があって何処とも決め付けられないけど
基本的には丸の内が中心だと思う
だけど政治の中心は霞ヶ関、永田町だし
金融は大手町、日本橋
高級な商業・繁華街の銀座や赤坂など
とにかく広範囲に中央区、千代田区、港区などに分布しているね
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 20:59:12.20ID:Qfwli6Of 三菱倉庫、名鉄/共同でオフィスビルを名駅一丁目に開発
https://lnews.jp/2018/06/k062511.html
https://lnews.jp/2018/06/k062511.html
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 21:08:21.78ID:AZdYZ78h >>78
東京都は都心と7つの副都心を定めてる
一般的に都心3区、5区、6区と言われるが
本当の都心は一行目に書いてある通り、行政上、一般上間違いない
20年間日本一の高さであろう常盤橋ビルがそこに建つ
東京都は都心と7つの副都心を定めてる
一般的に都心3区、5区、6区と言われるが
本当の都心は一行目に書いてある通り、行政上、一般上間違いない
20年間日本一の高さであろう常盤橋ビルがそこに建つ
82名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/25(月) 21:46:25.56ID:AmN+xLtF >>81
20年間て、20年先にもっと高いの建てる計画あったっけ?
20年間て、20年先にもっと高いの建てる計画あったっけ?
83名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 22:27:57.65ID:Tq2OhcTx84名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 22:34:16.24ID:Tq2OhcTx 新宿駅ビルの再開発は高さ制限もないし常盤橋超えそうと思ったけど、ミラノ座跡の225mのビルは西新宿のスカイラインに合わせてるんだよな
だからせいぜい200m級位にしか行かなさそうな希ガス
他に常盤橋超えできそうな所はあるのか?
だからせいぜい200m級位にしか行かなさそうな希ガス
他に常盤橋超えできそうな所はあるのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 23:06:31.29ID:i2FWFvM/ あるとすれば東京タワー建て替えかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/25(月) 23:30:19.40ID:S3RVK6kM >>84
築地とかは?
築地市場の端に300m級が2本くらい建ってる案なら前あったね。
全体を一体的に開発するなら500m級も可能だと思う。
4つのゾーンに分けて開発する案でてるから、
厳しいと思うが。。。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601120Z10C18A4L83000/
築地とかは?
築地市場の端に300m級が2本くらい建ってる案なら前あったね。
全体を一体的に開発するなら500m級も可能だと思う。
4つのゾーンに分けて開発する案でてるから、
厳しいと思うが。。。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29601120Z10C18A4L83000/
87名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/25(月) 23:37:51.23ID:bFTc4x6c 俺は虎ノ門あたりに東京最大のビルが建って欲しい
皇居、離宮庭園、芝増上寺、赤坂御所という緑の中間に位置する
皇居、離宮庭園、芝増上寺、赤坂御所という緑の中間に位置する
88名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 23:46:14.14ID:Tq2OhcTx89名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/25(月) 23:48:41.47ID:Tq2OhcTx 築地市場は残して敷地右上にツインタワーおっ建ててその賃料でどうたらこうたら〜、なんて話もあったなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/06/26(火) 00:03:11.15ID:clOX4ISL 常盤橋超えるビルは日本では建たないだろう、あれ自体もかなり背伸びをしてるから
近年日本の開発では珍しくシンボル付き物の見栄も入っているし
立地は東京ど真ん中、予算は国家プロジェクト級、デベロッパーは財閥
どう考えても他で超えるの無理
あと現実問題、容積率的に建てれる場所が存在しない
少なくとも我々が死ぬまでは390mがずっと日本の頂点だと思ってるよ
日本の規制って個がどうこうよりも既得権益保護が最優先で成り立ってるからどうしようもないからね
タバコやカジノも肝心なとこが動かない又は矛盾が生じるのはそこに起因するんでしょうね
都市計画でも同様のことが多々、もうワイは諦めてる
どう足掻いても戦勝国になれないのと同じような願望やから
近年日本の開発では珍しくシンボル付き物の見栄も入っているし
立地は東京ど真ん中、予算は国家プロジェクト級、デベロッパーは財閥
どう考えても他で超えるの無理
あと現実問題、容積率的に建てれる場所が存在しない
少なくとも我々が死ぬまでは390mがずっと日本の頂点だと思ってるよ
日本の規制って個がどうこうよりも既得権益保護が最優先で成り立ってるからどうしようもないからね
タバコやカジノも肝心なとこが動かない又は矛盾が生じるのはそこに起因するんでしょうね
都市計画でも同様のことが多々、もうワイは諦めてる
どう足掻いても戦勝国になれないのと同じような願望やから
91名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 00:32:21.15ID:DlkdXmeD 250m超えるビルすら、生きてるうちに
都内に建たないと思ってた時期もあったな。
300mオーバーが二棟も飛び出るんだから
何があるかわからんよ。
都内に建たないと思ってた時期もあったな。
300mオーバーが二棟も飛び出るんだから
何があるかわからんよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/26(火) 01:18:21.50ID:XFU2Y+/P 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
93名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/26(火) 07:55:56.99ID:E6obVyVb >>92
俺が許可したんさ
俺が許可したんさ
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 08:09:36.32ID:wTai+8S3 三井287mもランドマークタワー296mが日本橋に建つようなもんだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/26(火) 09:31:10.25ID:qar+T88N ここはひとつ、
クライスラービル的アールデコ調で
お願いします
クライスラービル的アールデコ調で
お願いします
96名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/26(火) 12:13:36.73ID:jUAORsyj97名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/26(火) 12:52:07.62ID:No/SiMcK たった5haに1万人くらい住むのか…
98名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/26(火) 13:14:48.79ID:I8kmZOtw99名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/26(火) 13:22:57.49ID:E6obVyVb >>96
これって、330mの計画があった場所ですか?
これって、330mの計画があった場所ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 13:23:55.35ID:cp9PG+Bo >>99
そうだよ
そうだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/26(火) 13:24:59.50ID:E6obVyVb >>100
惜しいな…
惜しいな…
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 13:25:07.23ID:wTai+8S3 >>96
高さをパークタワーやオペラシティに合わせてあるのがいいね。
ぴょこんと飛び出して山型になるのを避けている。
しかしパークタワーからの眺望は悪化しそうだな。
(パークハイアットのレストランからの眺望など)
高さをパークタワーやオペラシティに合わせてあるのがいいね。
ぴょこんと飛び出して山型になるのを避けている。
しかしパークタワーからの眺望は悪化しそうだな。
(パークハイアットのレストランからの眺望など)
103名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 13:47:01.30ID:5m08DV1y104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 18:02:49.19ID:wTai+8S3 麻布台には263mと233mのタワマンも建つからな。
105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 18:03:56.53ID:cp9PG+Bo 麻布台の323mの最上階の部屋がいくらになるのか凄い気になる
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 18:07:07.07ID:wTai+8S3 タワマンでいくと
麻布台 B-1 263m
西新宿三丁目 235m
同 235m
麻布台 B-2 233m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
の順番か。
麻布台A棟323mも上層階は住宅だけど、ミクストユース。
麻布台 B-1 263m
西新宿三丁目 235m
同 235m
麻布台 B-2 233m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
の順番か。
麻布台A棟323mも上層階は住宅だけど、ミクストユース。
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 18:08:06.82ID:wTai+8S3108名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/26(火) 18:52:45.10ID:3a9nBXtG >>96
西新宿でBOXデザインは残念しか言えない。
西新宿でBOXデザインは残念しか言えない。
109名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:19:35.87ID:cp9PG+Bo110名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 19:25:41.69ID:wTai+8S3 >>109
100億って家の値段じゃないな。
100億って家の値段じゃないな。
111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:53:32.11ID:cp9PG+Bo >>110
インドには2000億の家(27階建てビル)があるよw
日本のテレビとかでも結構紹介されてるね
http://labaq.com/archives/51002831.html
2000億は論外としても
日本は購入物件市場で他の大都市に遅れをとってるから、
森ビルには頑張ってほしいね
インドには2000億の家(27階建てビル)があるよw
日本のテレビとかでも結構紹介されてるね
http://labaq.com/archives/51002831.html
2000億は論外としても
日本は購入物件市場で他の大都市に遅れをとってるから、
森ビルには頑張ってほしいね
112名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:54:39.51ID:auOc6swa 東京はもうすぐ大地震で崩壊の可能性が高いから、
東京は壊滅で今ある計画がすべてキャンセル
場合によっては街自体が消滅の危機
そうなると大阪が高層都市として名実ともに1位になる
今でも高層景観としては、梅田中之島が圧倒的だしね
阪神高速や街歩きで感じる都会度は、東京とは比較にならない都市のすごみを感じる
東京は壊滅で今ある計画がすべてキャンセル
場合によっては街自体が消滅の危機
そうなると大阪が高層都市として名実ともに1位になる
今でも高層景観としては、梅田中之島が圧倒的だしね
阪神高速や街歩きで感じる都会度は、東京とは比較にならない都市のすごみを感じる
113名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 19:57:01.26ID:auOc6swa 東京は需要無いのに見栄でビル立てて、
地震やバブル崩壊で墓石になるのに、
どういうつもりなの?
東京を支持する人間はアホ
地震やバブル崩壊で墓石になるのに、
どういうつもりなの?
東京を支持する人間はアホ
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 20:10:29.44ID:wTai+8S3 100億円ってビル一棟の値段だけど
パークアベニュー423は1物件の値段だからな。
メゾネットで2フロアかも知れないが。
パークアベニュー423は1物件の値段だからな。
メゾネットで2フロアかも知れないが。
115名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/26(火) 20:33:53.67ID:E/3TIvtm >>112
マジレスすると地震の心配をするならガンガン高層化して
空いた土地を道路や避難場所にあてるのが正解。
ちなみに日本で100m以上のビルが地震で倒壊した例は無い。
雑居ビルや低層マンションはやられてるけどね。
超高層はより厳しい基準をクリアする必要があるので。
マジレスすると地震の心配をするならガンガン高層化して
空いた土地を道路や避難場所にあてるのが正解。
ちなみに日本で100m以上のビルが地震で倒壊した例は無い。
雑居ビルや低層マンションはやられてるけどね。
超高層はより厳しい基準をクリアする必要があるので。
116名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 20:36:17.92ID:auOc6swa117名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 20:50:54.18ID:OoJoo8r4118名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 20:54:05.10ID:OoJoo8r4 ↑
エラーでほかの画像があげれない...
西新宿235m出来るとこんな感じになる
エラーでほかの画像があげれない...
西新宿235m出来るとこんな感じになる
119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 21:01:13.01ID:cp9PG+Bo120名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 21:04:06.12ID:q7q1yyU5 次に400Mを建てるのは東京タワーの跡地で、森ビル
銀座SIXに投資したり、隣接港区の再開発に執着を感じる
常識を破るのは、三菱でも三井でもなく森ビルで、港区での開発を考えてるはず
もう東京タワーの役目は終わったし、森ビルが黙って見てるわけがない
銀座SIXに投資したり、隣接港区の再開発に執着を感じる
常識を破るのは、三菱でも三井でもなく森ビルで、港区での開発を考えてるはず
もう東京タワーの役目は終わったし、森ビルが黙って見てるわけがない
121名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 21:05:05.08ID:OoJoo8r4122名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 21:10:42.39ID:OoJoo8r4 http://blog.jp.rhino3d.com/2015/11/111-murray-street.html
こういうタワマン出来て欲しいんだけど日本はベランダ信仰あるし難しいだろうなー
こういうタワマン出来て欲しいんだけど日本はベランダ信仰あるし難しいだろうなー
123名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/26(火) 21:15:45.24ID:E/3TIvtm124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 21:16:10.43ID:elAujuql >>122
虎ノ門ヒルズでさえちゃんとバルコニーあるからなぁ
虎ノ門ヒルズでさえちゃんとバルコニーあるからなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/26(火) 21:23:47.77ID:OoJoo8r4 https://i.imgur.com/UhqGAoZ.jpg
https://i.imgur.com/0aDIYkQ.jpg
https://i.imgur.com/OH8qJza.jpg
エラー治った〜
ぽつんと孤立してたオペラシティがようやく仲間に加わったって感じだな
https://i.imgur.com/0aDIYkQ.jpg
https://i.imgur.com/OH8qJza.jpg
エラー治った〜
ぽつんと孤立してたオペラシティがようやく仲間に加わったって感じだな
126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/26(火) 21:32:59.01ID:DlkdXmeD127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 23:00:01.16ID:uGsiMeTk ビルのデザインに耐震設計は関係ない。
その気になれば日本でも、そして日本人の設計でもかなりのデザインが出来る。
コクーンタワーは初めて見た時「これは凄い」と思ったくらい。
ただ、あまりにトンガったデザインにするとフロアが使いづらくなったり、建設費が高騰したり、保守的な日本では奇抜すぎると「あのビル気持ち悪い」となるので落ち着いたデザインになることが多いだけ。
その気になれば日本でも、そして日本人の設計でもかなりのデザインが出来る。
コクーンタワーは初めて見た時「これは凄い」と思ったくらい。
ただ、あまりにトンガったデザインにするとフロアが使いづらくなったり、建設費が高騰したり、保守的な日本では奇抜すぎると「あのビル気持ち悪い」となるので落ち着いたデザインになることが多いだけ。
128名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/06/26(火) 23:08:01.05ID:clOX4ISL129名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/26(火) 23:10:29.95ID:XFU2Y+/P 低層マンションは丈夫だよ
130名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/06/26(火) 23:56:17.39ID:CX7wl1DB131名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 09:55:06.73ID:h0ASZ06I ニューヨークのタワマン。
https://i.imgur.com/vlM78UX.jpg
https://i.imgur.com/vlM78UX.jpg
132名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 10:47:39.81ID:nMUrK86g 少しスレチだけど
東京の都心軸ってどこになるの?
かつての都電1系統は新橋から今の第一京浜を通って品川に至っていたけど、
銀座線は東急の影響で外堀通り・青山通りを通って渋谷に至っている
地図で見ると新橋-品川は繁華街は少なくてオフィスばっかりだけど市街地は広い
一方、新橋-渋谷は繁華街は多いが、裏手に入ると住宅が多い
東京の都心軸ってどこになるの?
かつての都電1系統は新橋から今の第一京浜を通って品川に至っていたけど、
銀座線は東急の影響で外堀通り・青山通りを通って渋谷に至っている
地図で見ると新橋-品川は繁華街は少なくてオフィスばっかりだけど市街地は広い
一方、新橋-渋谷は繁華街は多いが、裏手に入ると住宅が多い
133名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/06/27(水) 12:29:19.84ID:K2u0icTw134名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/27(水) 12:45:53.61ID:yxqBZknM135名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/27(水) 13:03:37.26ID:n2BX2yvX >>132
新橋に住宅街なんてないだろ
新橋に住宅街なんてないだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/27(水) 13:43:35.12ID:w+saXGJu >>131
凹凸がむしろ嫌
凹凸がむしろ嫌
137名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 15:04:47.74ID:h0ASZ06I >>135
マンションは意外とあるけどね。
マンションは意外とあるけどね。
138名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 15:23:55.46ID:h0ASZ06I 東京の中心は諸説入り乱れている。
・東京駅(丸の内)
・日本橋
・銀座
・東京タワー
・皇居
副都心だけど地理的な中心ということで
新宿という説も。
・東京駅(丸の内)
・日本橋
・銀座
・東京タワー
・皇居
副都心だけど地理的な中心ということで
新宿という説も。
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 15:35:03.53ID:JPX2rtwB140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 15:40:26.34ID:JPX2rtwB >>138
東京都心の中心は丸の内
鉄道の中心は東京駅
街道(幹線道路)の中心は日本橋
日本の中心は皇居
東京の副都心は以下の7つ
・新宿副都心
・渋谷副都心
・池袋副都心
・上野・浅草副都心
・錦糸町・亀戸副都心
・大崎副都心
・臨海副都心
東京都心の中心は丸の内
鉄道の中心は東京駅
街道(幹線道路)の中心は日本橋
日本の中心は皇居
東京の副都心は以下の7つ
・新宿副都心
・渋谷副都心
・池袋副都心
・上野・浅草副都心
・錦糸町・亀戸副都心
・大崎副都心
・臨海副都心
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 16:39:54.47ID:ddOKA9jX142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 17:08:09.80ID:42t8W5xJ 錦糸町・亀戸って副都心と呼べるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 18:00:17.80ID:X5e3AUrJ144名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/27(水) 18:52:41.30ID:yxqBZknM >>142
呼べるも何も東京都がばっちり指定してるよ。
そもそも「副都心」は都市機能の過度な集中を避けるため
分散先として公的に指定された地域。
最初は1958年に新宿、渋谷、池袋が3大副都心としてスタート。
次いで1982年に上野+浅草、錦糸町+亀戸、大崎が追加され6大副都心に。
最後に臨海が1995年に加わり今の7大副都心になった。
呼べるも何も東京都がばっちり指定してるよ。
そもそも「副都心」は都市機能の過度な集中を避けるため
分散先として公的に指定された地域。
最初は1958年に新宿、渋谷、池袋が3大副都心としてスタート。
次いで1982年に上野+浅草、錦糸町+亀戸、大崎が追加され6大副都心に。
最後に臨海が1995年に加わり今の7大副都心になった。
145名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/06/27(水) 19:08:07.36ID:RQXIqUl8 日本の中心は梅田と難波だね。
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
146名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 19:31:16.27ID:42t8W5xJ 梅田は交差点から山が見えたのが衝撃的だった
147名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 19:35:20.06ID:42t8W5xJ148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 19:38:30.01ID:ddOKA9jX 副都心に「これからしていきたい」も混ざってる感。
149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/27(水) 19:41:10.95ID:IxwT2yJE 品川が副都心に指定されてないということは、日本橋から品川までが都心でいいのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 19:45:19.03ID:ddOKA9jX151名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/27(水) 20:17:53.36ID:yxqBZknM >>148
東の方はどちらかと言うと昔の東京の中心地だったんだよね。
新宿や渋谷が郊外ポジだった頃にバリバリの商業地だった。
指定にあたってはその辺も考慮されたのかも知れない。
東京は都市の範囲が広大だから同じ街の中でも
中心軸が時代によって変化するのも面白いところだと思う。
東の方はどちらかと言うと昔の東京の中心地だったんだよね。
新宿や渋谷が郊外ポジだった頃にバリバリの商業地だった。
指定にあたってはその辺も考慮されたのかも知れない。
東京は都市の範囲が広大だから同じ街の中でも
中心軸が時代によって変化するのも面白いところだと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 21:13:19.13ID:Lcec764s 日本の中心は梅田と難波だね。
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
百貨店や高層ビルでは梅田
ビジネス街では中之島や淀屋橋や本町(船場)
繁華街や歓楽街ではミナミ一帯
東京にこれ以上の街は無かった
実際に町を歩けば感じる
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 21:17:54.41ID:JPX2rtwB >>151
でもこれを見てしまうと丸の内がやはり都心だと思う
繁華街=都心と勘違いしている人はぜひ見てほしい
新宿などではありえないほど品格が違うよ
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
でもこれを見てしまうと丸の内がやはり都心だと思う
繁華街=都心と勘違いしている人はぜひ見てほしい
新宿などではありえないほど品格が違うよ
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
154名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 21:18:55.47ID:ddOKA9jX >>151
今後はまた東側に中心が戻ってきそう。
「東京駅八重洲口」「虎ノ門」「品川新駅」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
また新宿に対する渋谷、池袋の相対的なバランスが高まっていきそう。
特に渋谷は街そのものを大改造しているので
完成した暁には、新宿に匹敵するインパクトをもたらすかも。
今後はまた東側に中心が戻ってきそう。
「東京駅八重洲口」「虎ノ門」「品川新駅」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
また新宿に対する渋谷、池袋の相対的なバランスが高まっていきそう。
特に渋谷は街そのものを大改造しているので
完成した暁には、新宿に匹敵するインパクトをもたらすかも。
155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 21:34:17.03ID:Lcec764s 大阪に中心が戻ってきそう。
「梅田」「中之島」「難波」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
完成した暁には、東京をはるかに凌駕するインパクトをもたらす。
東京から来た知人も、実際に大阪を歩いて感激していた。
「梅田」「中之島」「難波」
という巨大再開発地区が3つもあり、周囲にもその流れが波及している。
完成した暁には、東京をはるかに凌駕するインパクトをもたらす。
東京から来た知人も、実際に大阪を歩いて感激していた。
156名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 21:37:42.39ID:JPX2rtwB157名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 21:52:52.64ID:nMUrK86g >>135
新橋は確かにそうだが、青山通りの周りは結構住宅が多いでしょ?
新橋は確かにそうだが、青山通りの周りは結構住宅が多いでしょ?
158名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 21:56:55.63ID:nMUrK86g 結局都心軸は不明だったのか
名古屋だと広小路通り周辺が明確な都心軸だけど、東京はいろいろな要因で都心軸が不明確なのかも
もう少し調べてみることにする
名古屋だと広小路通り周辺が明確な都心軸だけど、東京はいろいろな要因で都心軸が不明確なのかも
もう少し調べてみることにする
159名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 21:59:26.55ID:nMUrK86g >>139
昭和通りは中央通りの裏通りというイメージがあるが違うのか?
都営浅草線も銀座線の裏街道的な感じがあるし
繁華街を見ても一本裏を走っている感じだぞ
もしかして東京では繁華街よりオフィス街の方が街としての「格」が高いのか?
昭和通りは中央通りの裏通りというイメージがあるが違うのか?
都営浅草線も銀座線の裏街道的な感じがあるし
繁華街を見ても一本裏を走っている感じだぞ
もしかして東京では繁華街よりオフィス街の方が街としての「格」が高いのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 22:11:59.23ID:nMUrK86g >>150
都心と「言えなくはない」ということは都心かどうか少し微妙ということか
東京に結構詳しい知人が東京の三田は言うほど都心ではないが御茶ノ水は都心のど真ん中と言っていたが、
その基準がよくわからん
都心と「言えなくはない」ということは都心かどうか少し微妙ということか
東京に結構詳しい知人が東京の三田は言うほど都心ではないが御茶ノ水は都心のど真ん中と言っていたが、
その基準がよくわからん
161名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 22:13:03.33ID:nMUrK86g162名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 22:23:59.07ID:ddOKA9jX >>160
なんとなくわかる。
三田は一駅しか離れてない浜松町と比べると
のんびりしていて田舎。(絶対的には都会)
御茶ノ水は神田界隈であり、すなわち千代田区の中心。
大学や病院が多く、お堀沿いというロケーションも都心の風景そのもの。
なんとなくわかる。
三田は一駅しか離れてない浜松町と比べると
のんびりしていて田舎。(絶対的には都会)
御茶ノ水は神田界隈であり、すなわち千代田区の中心。
大学や病院が多く、お堀沿いというロケーションも都心の風景そのもの。
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 22:53:47.44ID:IUa+0R6O164名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/28(木) 02:38:04.81ID:95p+5xRe >>132
> 東京の都心軸ってどこになるの?
関西で発行されているMeets Regional誌の東京特集を立ち読みしていて印象に残ったのが
「東京の地下鉄は沢山あって複雑。でも歴史的に見て『銀座線』と『丸の内線』こそが昔から重要な街を結んでいる路線」
というアドバイスが書いてあって納得したの。
> 東京の都心軸ってどこになるの?
関西で発行されているMeets Regional誌の東京特集を立ち読みしていて印象に残ったのが
「東京の地下鉄は沢山あって複雑。でも歴史的に見て『銀座線』と『丸の内線』こそが昔から重要な街を結んでいる路線」
というアドバイスが書いてあって納得したの。
165名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/28(木) 02:45:59.19ID:95p+5xRe 銀座線なら
浅草〜上野〜神田〜日本橋〜銀座〜虎ノ門〜赤坂見附〜青山一丁目〜表参道〜渋谷
丸の内線なら
池袋〜後楽園〜御茶ノ水〜大手町〜東京〜銀座〜霞が関〜赤坂見附〜四ッ谷〜新宿
というような感じ。
両線に共通している「銀座」「赤坂見附」あたりは真の都心といえるかも。
ただ現在は派生的な地下鉄路線も充実しているし、個人的には都心に行くのにJR中央線と山手線をよく使うので、それも含めて実感的な都心網です。
浅草〜上野〜神田〜日本橋〜銀座〜虎ノ門〜赤坂見附〜青山一丁目〜表参道〜渋谷
丸の内線なら
池袋〜後楽園〜御茶ノ水〜大手町〜東京〜銀座〜霞が関〜赤坂見附〜四ッ谷〜新宿
というような感じ。
両線に共通している「銀座」「赤坂見附」あたりは真の都心といえるかも。
ただ現在は派生的な地下鉄路線も充実しているし、個人的には都心に行くのにJR中央線と山手線をよく使うので、それも含めて実感的な都心網です。
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 06:37:12.78ID:YIeaRfw3167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 06:45:44.69ID:YIeaRfw3 >>160
三田や品川(本来の品川ではなく高輪)は都心3区の中だが
外れだし大きな繁華街が無く高級ホテル街や地味なオフィス街だよ
でもこれからの10年で新駅と再開発で超高層ビル街もできてかなり変わるだろうね
三田や品川(本来の品川ではなく高輪)は都心3区の中だが
外れだし大きな繁華街が無く高級ホテル街や地味なオフィス街だよ
でもこれからの10年で新駅と再開発で超高層ビル街もできてかなり変わるだろうね
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 08:28:28.56ID:L4/NrKyB169名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/28(木) 09:09:33.67ID:spJCsmaR >>165
東京は地下鉄路線が多すぎてぱっと見で街の概要を掴むのが難しいが、確かによく見ると
銀座線と丸の内線でたいてい網羅できそうな感じだね(少なくとも都心部は)
個人的には銀座線は秋葉原駅と東京駅の近くを通ってるのに、なぜ駅が設置されてないのかと疑問だった
最初は末広町や京橋みたいな場所よりもjr駅至近に駅を作った方がいいんじゃないかと思っていたが、
jrは主に郊外からの旅客が利用する鉄道であって、都心内を移動することが主目的の鉄道ではないと気付いた時に、
その疑問は解決した
東京はあまりに都市規模がでかすぎて郊外鉄道と都心内鉄道が分離されるんだな、と
東京は地下鉄路線が多すぎてぱっと見で街の概要を掴むのが難しいが、確かによく見ると
銀座線と丸の内線でたいてい網羅できそうな感じだね(少なくとも都心部は)
個人的には銀座線は秋葉原駅と東京駅の近くを通ってるのに、なぜ駅が設置されてないのかと疑問だった
最初は末広町や京橋みたいな場所よりもjr駅至近に駅を作った方がいいんじゃないかと思っていたが、
jrは主に郊外からの旅客が利用する鉄道であって、都心内を移動することが主目的の鉄道ではないと気付いた時に、
その疑問は解決した
東京はあまりに都市規模がでかすぎて郊外鉄道と都心内鉄道が分離されるんだな、と
170名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/28(木) 09:15:46.54ID:spJCsmaR >>166
丸の内・大手町は国内有数のオフィス街だからね
GDPの2割を稼いでいるあたり、並外れたオフィス街だと思う
ただ全国どこの都市もそんな綺麗なオフィス街よりも、雑居ビル街の方が多いし、
そういった雑居ビル街と繁華街を比べたらどちらが「格」として上かは微妙になる
ただ繁華街の中でも場末の繁華街もあれば都市中心部の高級繁華街もあるので
一概にオフィス街>繁華街とは言えないだろう
その逆も然り
丸の内・大手町は国内有数のオフィス街だからね
GDPの2割を稼いでいるあたり、並外れたオフィス街だと思う
ただ全国どこの都市もそんな綺麗なオフィス街よりも、雑居ビル街の方が多いし、
そういった雑居ビル街と繁華街を比べたらどちらが「格」として上かは微妙になる
ただ繁華街の中でも場末の繁華街もあれば都市中心部の高級繁華街もあるので
一概にオフィス街>繁華街とは言えないだろう
その逆も然り
171名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 09:33:36.13ID:L4/NrKyB >>169
新橋から東京駅まではJR、銀座線、浅草線が
並行して走ってるんだよね。
JR>銀座線>浅草線
新橋>新橋>新橋
有楽町>銀座>東銀座
(駅間)>京橋>宝町
東京>日本橋>日本橋(以前は江戸橋駅と呼称)
新橋から東京駅まではJR、銀座線、浅草線が
並行して走ってるんだよね。
JR>銀座線>浅草線
新橋>新橋>新橋
有楽町>銀座>東銀座
(駅間)>京橋>宝町
東京>日本橋>日本橋(以前は江戸橋駅と呼称)
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 09:38:03.20ID:L4/NrKyB JRと銀座線も並行に走っており、それぞれの混雑緩和に貢献
JR>銀座線
新橋>新橋
有楽町>銀座
(駅間)>京橋
東京>日本橋
(駅間)>三越前
神田>神田
秋葉原>末広町
御徒町>上野広小路
上野>上野
JR>銀座線
新橋>新橋
有楽町>銀座
(駅間)>京橋
東京>日本橋
(駅間)>三越前
神田>神田
秋葉原>末広町
御徒町>上野広小路
上野>上野
173名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/06/28(木) 15:48:30.23ID:HSfIWdrO 幕張のタワーマンションは米ポートランドを手本に街作りするらしい
ビーチも近いし全裸特区あると思います
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2017/03/blog-post_94.html?m=1
https://miyearnzzlabo.com/archives/50976
ビーチも近いし全裸特区あると思います
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2017/03/blog-post_94.html?m=1
https://miyearnzzlabo.com/archives/50976
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 16:24:04.37ID:YIeaRfw3 >>170
たしかに同じ繁華街で比較しても都心の銀座、赤坂、六本木と
副都心の新宿や池袋では格差というか違いはあるね
東京はさまざまな特色の街の複合体と考えるべきで
皇居に近い大・丸・有は格調高いオフィス街と言う感じかな
たしかに同じ繁華街で比較しても都心の銀座、赤坂、六本木と
副都心の新宿や池袋では格差というか違いはあるね
東京はさまざまな特色の街の複合体と考えるべきで
皇居に近い大・丸・有は格調高いオフィス街と言う感じかな
175名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/28(木) 17:35:15.55ID:fNheApZ7 ■過去からの補助金
東京一極集中については、
『東京には地下鉄や上下水道など他の地域と比較して
早期に整備した社会資本があり、これによる恩恵を東京の住民は
受けており(「過去からの補助金」)、これが東京一極集中の原因の1つである
また、東京には幕府から取り上げた土地があり、
これを無料で使えることも東京一極集中の原因の1つである』との
意見もある
東京一極集中については、
『東京には地下鉄や上下水道など他の地域と比較して
早期に整備した社会資本があり、これによる恩恵を東京の住民は
受けており(「過去からの補助金」)、これが東京一極集中の原因の1つである
また、東京には幕府から取り上げた土地があり、
これを無料で使えることも東京一極集中の原因の1つである』との
意見もある
176名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/06/28(木) 19:29:16.34ID:NcNnooJh >>161
「格」で見るなら一番は皇居だろうから
その近隣の大丸〜永田町あたりが真の都心と言えるかもね。
大丸=ビジネス街代表、永田町=官庁街代表みたいな感じだから
商業地代表として銀座を加えたらバランスいいかな。
「格」で見るなら一番は皇居だろうから
その近隣の大丸〜永田町あたりが真の都心と言えるかもね。
大丸=ビジネス街代表、永田町=官庁街代表みたいな感じだから
商業地代表として銀座を加えたらバランスいいかな。
177名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/29(金) 01:03:51.09ID:a/O3+95j178名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/29(金) 01:34:26.03ID:a/O3+95j https://vps7-d.kuku.lu/files/20180629-0132_e882d901f16428f674be78ea5d552410.jpeg
やはり名古屋のアメリカ型都市景観はよき
やはり名古屋のアメリカ型都市景観はよき
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 06:36:01.37ID:86d1Py7B >>176
そう思う
東京は皇居があるので皇居外苑と東京駅とに挟まれた丸の内周辺は格というか独特な雰囲気がある
正確に言うと永田町は官庁街ではなく政治の中枢で霞ヶ関が官庁街だね
やはり東京が他の都市と違うのは国会議事堂、首相官邸、内閣、官庁街があることだね
そう思う
東京は皇居があるので皇居外苑と東京駅とに挟まれた丸の内周辺は格というか独特な雰囲気がある
正確に言うと永田町は官庁街ではなく政治の中枢で霞ヶ関が官庁街だね
やはり東京が他の都市と違うのは国会議事堂、首相官邸、内閣、官庁街があることだね
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 07:03:00.32ID:Taw+MHSw >>177
確かに。
ドイツでも郊外からの通勤列車Sバーンと
市内列車Uバーンに分かれているからな。
(大抵の場合、地下鉄やLRT)
https://allabout.co.jp/gm/gc/65407/
確かに。
ドイツでも郊外からの通勤列車Sバーンと
市内列車Uバーンに分かれているからな。
(大抵の場合、地下鉄やLRT)
https://allabout.co.jp/gm/gc/65407/
181名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/29(金) 17:01:56.93ID:OA1L1862 >>177
確かにそういわれるとそうだな
東京は相互直通運転が盛んで、名古屋や大阪でも地下鉄の多くは都心と郊外を繋ぐ役目を果たしている
ただ注目すべきなのは銀座線が他路線との接続を考えて本来は秋葉原駅や東京駅の近くに駅を設置すべきなのに、
実際には設置されてないという点
銀座線は東京駅八重洲口から300m以内の所を走っているのに京橋駅と東京駅の間には地下通路すらなかったり、
秋葉原駅に至っては総武線ホームをかすめるように走っているのに駅がない(万世橋駅はすでに廃止)
渋谷や上野、新橋でjrと接続するとはいえ、これは銀座線が都心内鉄道としての役割に徹していると言うには十分だろう
つまり郊外との連絡よりも繁華街への接続を重視するということだ
確かにそういわれるとそうだな
東京は相互直通運転が盛んで、名古屋や大阪でも地下鉄の多くは都心と郊外を繋ぐ役目を果たしている
ただ注目すべきなのは銀座線が他路線との接続を考えて本来は秋葉原駅や東京駅の近くに駅を設置すべきなのに、
実際には設置されてないという点
銀座線は東京駅八重洲口から300m以内の所を走っているのに京橋駅と東京駅の間には地下通路すらなかったり、
秋葉原駅に至っては総武線ホームをかすめるように走っているのに駅がない(万世橋駅はすでに廃止)
渋谷や上野、新橋でjrと接続するとはいえ、これは銀座線が都心内鉄道としての役割に徹していると言うには十分だろう
つまり郊外との連絡よりも繁華街への接続を重視するということだ
182名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/29(金) 17:10:27.91ID:8UdU/bcX 話しズレるけど西武は地下鉄との相互乗り入れがかなり遅れたんだよね。
西武新宿線は東西線との相互乗り入れが叶わず、今もどことも乗り入れしていない可哀想な子。
池袋線も長い間、乗り入れしておらず、西武有楽町線開通を機にようやく有楽町線と乗り入れを果たした。
その後、副都心線とも乗り入れしたのはご存知の通り。
但し、練馬以西の駅にしか恩恵はない。
西武新宿線は東西線との相互乗り入れが叶わず、今もどことも乗り入れしていない可哀想な子。
池袋線も長い間、乗り入れしておらず、西武有楽町線開通を機にようやく有楽町線と乗り入れを果たした。
その後、副都心線とも乗り入れしたのはご存知の通り。
但し、練馬以西の駅にしか恩恵はない。
183名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/29(金) 17:14:06.84ID:OA1L1862 >>179
永田町に初めて行ったときは起伏のある土地に高層ビルがズラリ
あんな特殊な都会は初めて見た
日本の大都市の中心部はほぼ平坦地にあるからね
官庁街については規模の大小はあれど、全国の都市には大抵どこにでもある
名古屋の三の丸や大阪の大手前など
東京はその規模が段違いなのは確かだけど
永田町に初めて行ったときは起伏のある土地に高層ビルがズラリ
あんな特殊な都会は初めて見た
日本の大都市の中心部はほぼ平坦地にあるからね
官庁街については規模の大小はあれど、全国の都市には大抵どこにでもある
名古屋の三の丸や大阪の大手前など
東京はその規模が段違いなのは確かだけど
184名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/29(金) 20:58:40.86ID:N/MSscZY >>182
強盗堤が悪いのだろう。
強盗堤が悪いのだろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/29(金) 21:52:03.98ID:6PPAGexy 丸の内三井ビルと岸本ビルディングの区画って再開発予定ないの?
あそこだけ低層でもどかしいんだが。。。
あそこだけ低層でもどかしいんだが。。。
186名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/06/29(金) 22:29:41.15ID:X89LKWcD 東京はドーピングで拡大した
大阪は自力で大都市になった
東京は卑怯、価値はない。昨日の日本サッカーのようだ。
大阪こそ真の日本一の都市
大阪は自力で大都市になった
東京は卑怯、価値はない。昨日の日本サッカーのようだ。
大阪こそ真の日本一の都市
187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/29(金) 22:49:27.29ID:qLHZsG7S >>181
大阪の場合、JRと私鉄が郊外から中心部に地下鉄で入り込んでるよ。
・JR東西線
・京阪中之島線
・阪神なんば線(←→近鉄大阪線)
上記3つが入った大阪中心部の路線図
http://ds.skr.jp/sp/osaka/osakamap1.png
ちなみに、なにわ筋線も”私鉄”の地下鉄
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/7.jpg?1
京阪中之島線延伸案
https://pbs.twimg.com/media/DWKvPJrUMAAvcn9.jpg
大阪の場合、JRと私鉄が郊外から中心部に地下鉄で入り込んでるよ。
・JR東西線
・京阪中之島線
・阪神なんば線(←→近鉄大阪線)
上記3つが入った大阪中心部の路線図
http://ds.skr.jp/sp/osaka/osakamap1.png
ちなみに、なにわ筋線も”私鉄”の地下鉄
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/7.jpg?1
京阪中之島線延伸案
https://pbs.twimg.com/media/DWKvPJrUMAAvcn9.jpg
188名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/29(金) 22:56:45.74ID:qLHZsG7S 大阪の私鉄は、相互直通うんぬん以前に
自前で地下鉄持ってる。
自前で地下鉄持ってる。
189名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/29(金) 22:56:46.68ID:qLHZsG7S 大阪の私鉄は、相互直通うんぬん以前に
自前で地下鉄持ってる。
自前で地下鉄持ってる。
190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/29(金) 22:57:32.78ID:qLHZsG7S 失礼。
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 23:25:14.55ID:Taw+MHSw 東京の私鉄、自前の地下鉄。
京急の品川から泉岳寺間。
京王新線の新宿から笹塚間。
西武有楽町線の練馬から小竹向原間。
小田急線の代々木上原から梅ヶ丘間。
東急田園都市線の渋谷から二子玉川間。
つくばエクスプレスの秋葉原から八潮間。
他にもあったかもしれん。
京急の品川から泉岳寺間。
京王新線の新宿から笹塚間。
西武有楽町線の練馬から小竹向原間。
小田急線の代々木上原から梅ヶ丘間。
東急田園都市線の渋谷から二子玉川間。
つくばエクスプレスの秋葉原から八潮間。
他にもあったかもしれん。
192名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/29(金) 23:26:52.24ID:OA1L1862 >>191
りんかい線
りんかい線
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 23:36:02.88ID:Taw+MHSw 東京のJRだと総武快速線の新橋から錦糸町間も地下。
第三セクターのりんかい線も殆どが地下区間。
他にも埼玉高速鉄道やらみなとみらい線なんかもあったわ。
第三セクターのりんかい線も殆どが地下区間。
他にも埼玉高速鉄道やらみなとみらい線なんかもあったわ。
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 23:36:22.73ID:Taw+MHSw >>192
すまん、かぶった。
すまん、かぶった。
195名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/29(金) 23:54:04.40ID:1DZzD/Ad >>185
日比谷から見たときにあのビルが百度尺のラインを崩してるのもいただけないよな
日比谷から見たときにあのビルが百度尺のラインを崩してるのもいただけないよな
196名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 05:47:53.00ID:m5yxZxSR197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 05:56:52.32ID:m5yxZxSR198名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 06:08:22.16ID:33bxqg69 >>195
帝劇のあたりもそろそろ建て替えの時期だな
あそこが建て替われば日比谷から丸の内まで完全に超高層ビル群がつながるんだが
あーまた皇居前見に行きたいなあ
もう5年くらい行ってないが、その間だけでも大変わりしたもんな
日本橋一帯も合わせて見学したい
帝劇のあたりもそろそろ建て替えの時期だな
あそこが建て替われば日比谷から丸の内まで完全に超高層ビル群がつながるんだが
あーまた皇居前見に行きたいなあ
もう5年くらい行ってないが、その間だけでも大変わりしたもんな
日本橋一帯も合わせて見学したい
199名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 06:35:19.53ID:33bxqg69 三田三・四丁目地区市街地再開発組合設立認可!地上42階、高さ215mの超高層ビル建設へ
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52442422.html
■物件概要(T街区)■
計画名称:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都港区三田三丁目、四丁目各地内
用途:事務所、店舗、貸会議室等
階数:42階、塔屋1階、地下3階
高さ:約215m
敷地面積:約19,300u
延床面積:約196,744u
建築主:三田三・四丁目地区市街地再開発組合
参画組合員:住友不動産
工期:2019年2月着工〜2023年10月竣工予定
イメージパース
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/0/a0fa4045-s.jpg
フロア図
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/6/66859bef-s.jpg
建物配置図
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/6/3632eb2f-s.jpg
周辺地域との位置関係
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/f/7f4fd266-s.jpg
*************************
辻の札交差点のすぐ近く、三田ツインビル西館の隣に建設するらしい
田町駅至近という好立地だが、田町もますますオフィス街として発展していくね
泉岳寺の新駅と合わせて新橋から品川まで一続きの超高層オフィス街がさらに
補強されていくわけか・・・
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52442422.html
■物件概要(T街区)■
計画名称:三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都港区三田三丁目、四丁目各地内
用途:事務所、店舗、貸会議室等
階数:42階、塔屋1階、地下3階
高さ:約215m
敷地面積:約19,300u
延床面積:約196,744u
建築主:三田三・四丁目地区市街地再開発組合
参画組合員:住友不動産
工期:2019年2月着工〜2023年10月竣工予定
イメージパース
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/0/a0fa4045-s.jpg
フロア図
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/6/66859bef-s.jpg
建物配置図
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/6/3632eb2f-s.jpg
周辺地域との位置関係
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/f/7f4fd266-s.jpg
*************************
辻の札交差点のすぐ近く、三田ツインビル西館の隣に建設するらしい
田町駅至近という好立地だが、田町もますますオフィス街として発展していくね
泉岳寺の新駅と合わせて新橋から品川まで一続きの超高層オフィス街がさらに
補強されていくわけか・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 06:41:31.43ID:33bxqg69 高さ180m「豊洲ベイサイドクロス」の建設状況(2018.6.17)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52442689.html
■物件概要■
名称:豊洲ベイサイドクロス
計画名:豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 2-1街区 AC棟
所在地:東京都江東区豊洲2丁目15番12
用途:事務所・商業・ホテル・自動車車庫・エネルギー供給施設
総客室数:約225室
階数:地上36階、塔屋1階、地下2階
高さ:180m
構造:鉄骨造
基礎工法:杭基礎工法
敷地面積:19,127.66u
建築面積:9,300u
延床面積:185,830u
建築主:三井不動産
設計者:大成建設
施工者:大成建設
工期:2016年12月1日着工〜2020年4月竣工予定
ホテルオープン:2020年6月下旬予定
商業施設オープン:2020年度上期予定
*****************
完成イメージ
http://skyskysky.net/photo2/201708/201802/23.jpg
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201708/15.jpg
建物配置図
http://skyskysky.net/photo2/201708/14.jpg
******************
豊洲やばいね
有楽町線の混み具合はどんな感じなんだろう 豊洲の利用者数は年々伸び続けていると聞くが
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52442689.html
■物件概要■
名称:豊洲ベイサイドクロス
計画名:豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業 2-1街区 AC棟
所在地:東京都江東区豊洲2丁目15番12
用途:事務所・商業・ホテル・自動車車庫・エネルギー供給施設
総客室数:約225室
階数:地上36階、塔屋1階、地下2階
高さ:180m
構造:鉄骨造
基礎工法:杭基礎工法
敷地面積:19,127.66u
建築面積:9,300u
延床面積:185,830u
建築主:三井不動産
設計者:大成建設
施工者:大成建設
工期:2016年12月1日着工〜2020年4月竣工予定
ホテルオープン:2020年6月下旬予定
商業施設オープン:2020年度上期予定
*****************
完成イメージ
http://skyskysky.net/photo2/201708/201802/23.jpg
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201708/15.jpg
建物配置図
http://skyskysky.net/photo2/201708/14.jpg
******************
豊洲やばいね
有楽町線の混み具合はどんな感じなんだろう 豊洲の利用者数は年々伸び続けていると聞くが
201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 06:51:36.78ID:m5yxZxSR202名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 06:53:09.21ID:33bxqg69 東京の地図を見ていて繁華街について思ったことを少し
繁華街には箱型と路面型の大きく2つがあるというのはよく言われることだが、
夜中に地図を見ていてようやく東京の繁華街の特徴についてかいつまむことができた気がする
例えば日本橋は典型な箱型繁華街で繁華街売り上げに占める百貨店売上高の割合が特に高いことでよく知られる
一方、浅草や神田、人形町といった古くからの繁華街は路面型が多く、そういった路面型の繁華街はあまり注目されていないように感じる
ただ路面型繁華街の場合、心斎橋筋商店街のように肩が触れ合うほど一日中混雑している所もあれば、
シャッター商店街化している所もあるので、人の多さについては実際にこの目で見るしかないが
上にあげていない東京の大繁華街は概ね箱型と路面型のハイブリッドであると思う
繁華街には箱型と路面型の大きく2つがあるというのはよく言われることだが、
夜中に地図を見ていてようやく東京の繁華街の特徴についてかいつまむことができた気がする
例えば日本橋は典型な箱型繁華街で繁華街売り上げに占める百貨店売上高の割合が特に高いことでよく知られる
一方、浅草や神田、人形町といった古くからの繁華街は路面型が多く、そういった路面型の繁華街はあまり注目されていないように感じる
ただ路面型繁華街の場合、心斎橋筋商店街のように肩が触れ合うほど一日中混雑している所もあれば、
シャッター商店街化している所もあるので、人の多さについては実際にこの目で見るしかないが
上にあげていない東京の大繁華街は概ね箱型と路面型のハイブリッドであると思う
203名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 06:57:39.09ID:m5yxZxSR204名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 07:01:43.84ID:33bxqg69 >>202の続き
それで何が言いたいかというと、私が今まで軽視してきた浅草橋や神田、人形町といった、
地方人にとってはマイナーな繁華街が実はとても広範囲に広がっていて、
しかも東京人にとっては、こういった路面型繁華街が身近な存在なのではないかということだ
(名古屋人が幼いころから大須商店街によく遊びに行くするように)
そしてよく地図を見てみるとそういった路面型繁華街が至る所(特に東京の古くからの中心地)に分布していたのだ!!
東京都心の大型繁華街は有名な繁華街(wikiの「繁華街」のページに載っているような)しかないと思っていた私は、
その事実にかつてない衝撃と都市マニアとしての興奮を得たw
それで何が言いたいかというと、私が今まで軽視してきた浅草橋や神田、人形町といった、
地方人にとってはマイナーな繁華街が実はとても広範囲に広がっていて、
しかも東京人にとっては、こういった路面型繁華街が身近な存在なのではないかということだ
(名古屋人が幼いころから大須商店街によく遊びに行くするように)
そしてよく地図を見てみるとそういった路面型繁華街が至る所(特に東京の古くからの中心地)に分布していたのだ!!
東京都心の大型繁華街は有名な繁華街(wikiの「繁華街」のページに載っているような)しかないと思っていた私は、
その事実にかつてない衝撃と都市マニアとしての興奮を得たw
205名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 07:16:36.03ID:33bxqg69 >>204の続き
ところで地図では繁華街は、赤点もしくは商業・余暇・宿泊施設の記号で示されているのだが、
そのことに今日気づいた私は、東京の繁華街がどれほどの連続性をもつのか確かめてみた
渋谷駅を中心とした大繁華街が原宿や表参道にも連続性をもつことはよく知っていたが、
神田周辺の繁華街の広さも気になっていたので調べてみると、神田駅を中心として
須田町や小川町方面に路面型繁華街が伸びており、さらに本の街・神保町にまで伸びているのだ
(ただどう見てもお茶の水や水道橋には連続していなかったが)
また秋葉原にも連続していた
なお上野と秋葉原は途切れているようだった
ところで地図では繁華街は、赤点もしくは商業・余暇・宿泊施設の記号で示されているのだが、
そのことに今日気づいた私は、東京の繁華街がどれほどの連続性をもつのか確かめてみた
渋谷駅を中心とした大繁華街が原宿や表参道にも連続性をもつことはよく知っていたが、
神田周辺の繁華街の広さも気になっていたので調べてみると、神田駅を中心として
須田町や小川町方面に路面型繁華街が伸びており、さらに本の街・神保町にまで伸びているのだ
(ただどう見てもお茶の水や水道橋には連続していなかったが)
また秋葉原にも連続していた
なお上野と秋葉原は途切れているようだった
206名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 07:22:42.82ID:33bxqg69 >>205の続き
地図を見るより現地に行けよ!
と言うかもしれないが、地図を見た方がいい場合もあると思っている
例えば私が3年ほど前に大阪旅行に行ったとき、御堂筋周防町交差点を右に曲がり
服屋などの集う有名な三角公園(そのあたりが堀江か?)に向かった
一帯は繁華街で、私はこの先ずっと繁華街が続いているものと思っていたが、
地図を見たところ三角公園より西側はオフィス街になっていたのである
繁華街に遊びに行ったとき、観光客はあまり繁華街とオフィス街の境目を意識せず、
繁華街が延々と続くかのような錯覚をすることがあるが、地図をよく見ると大都市では
繁華街よりもオフィス街の方が圧倒的に多いことがわかる
つまり地図によって正確な繁華街の範囲を把握することはとても大事なのだ
地図を見るより現地に行けよ!
と言うかもしれないが、地図を見た方がいい場合もあると思っている
例えば私が3年ほど前に大阪旅行に行ったとき、御堂筋周防町交差点を右に曲がり
服屋などの集う有名な三角公園(そのあたりが堀江か?)に向かった
一帯は繁華街で、私はこの先ずっと繁華街が続いているものと思っていたが、
地図を見たところ三角公園より西側はオフィス街になっていたのである
繁華街に遊びに行ったとき、観光客はあまり繁華街とオフィス街の境目を意識せず、
繁華街が延々と続くかのような錯覚をすることがあるが、地図をよく見ると大都市では
繁華街よりもオフィス街の方が圧倒的に多いことがわかる
つまり地図によって正確な繁華街の範囲を把握することはとても大事なのだ
207名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 07:29:09.77ID:33bxqg69 以上
208名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/30(土) 08:03:33.99ID:KdYQqFEF209名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 08:18:07.44ID:33bxqg69 しかし東京は江戸の旧市街の真上に重層的に新市街を作ったから街の構造がわかりにくい
大阪は堺筋から軸が移動したものの中心はそれほど動いていないから、都市構造がよくわかるが
関東大震災と東京大空襲で山手への人口移動が起こらなかったら、まだ江戸の中心が東京の中心だったのかな
大阪は堺筋から軸が移動したものの中心はそれほど動いていないから、都市構造がよくわかるが
関東大震災と東京大空襲で山手への人口移動が起こらなかったら、まだ江戸の中心が東京の中心だったのかな
210名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 08:32:57.59ID:m5yxZxSR >>203
ここから泉岳寺に掛けて丘の上にマンションが建ち並んでいるが
これが曲者で海側の手前にビルを建てようとすると
眺望か悪くなるとかプライバシー侵害とかでうちの会社で建てたビルが低くなったことがあった
日本の超高層ビルが低いのは規制だけでなくこんな事情もあるんだよ
ここから泉岳寺に掛けて丘の上にマンションが建ち並んでいるが
これが曲者で海側の手前にビルを建てようとすると
眺望か悪くなるとかプライバシー侵害とかでうちの会社で建てたビルが低くなったことがあった
日本の超高層ビルが低いのは規制だけでなくこんな事情もあるんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 08:58:25.26ID:jc4oVntm212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 09:15:03.73ID:dcL5SFnZ213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 11:21:43.28ID:m5yxZxSR214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 11:27:27.55ID:jc4oVntm >>212
ブラタモリでは地政学的には東京の中心は東京タワーであり、すなわち増上寺って言ってた。
そもそも東京タワーや東京プリンスは増上寺の敷地内だし、
大門駅、芝公園駅、御成門駅界隈に点在する寺社も、元々は増上寺の敷地内だったわけだからな。
徳川家の菩提寺として寛永寺とともに江戸を守ってきた。
ところで港区の田舎といえば、白金の工場街とか、三田4丁目の高台とかを思い浮かべるな。
山手線の内側だけどのんびりしてる。
ブラタモリでは地政学的には東京の中心は東京タワーであり、すなわち増上寺って言ってた。
そもそも東京タワーや東京プリンスは増上寺の敷地内だし、
大門駅、芝公園駅、御成門駅界隈に点在する寺社も、元々は増上寺の敷地内だったわけだからな。
徳川家の菩提寺として寛永寺とともに江戸を守ってきた。
ところで港区の田舎といえば、白金の工場街とか、三田4丁目の高台とかを思い浮かべるな。
山手線の内側だけどのんびりしてる。
215名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 11:29:11.78ID:jc4oVntm あと、港区にもそもそも貧民窟だった街があって金杉橋あたりはそう。
(現在の浜松町二丁目。世界貿易センタービルの裏手あたり)
(現在の浜松町二丁目。世界貿易センタービルの裏手あたり)
216名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/30(土) 11:43:59.50ID:BhY+Dm9g 東京から知人が来て梅田を歩いて驚いていた。
こんな高層ビル街は東京にはないよと。
中之島や御堂筋の洗練された街にも驚いていたよ。
いかに自分が東京の偏向マスコミに洗脳されていたか、
大阪を歩いて自覚して帰ったよ。
こんな高層ビル街は東京にはないよと。
中之島や御堂筋の洗練された街にも驚いていたよ。
いかに自分が東京の偏向マスコミに洗脳されていたか、
大阪を歩いて自覚して帰ったよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 12:09:56.11ID:U4zR+Qos 中之島は高速地中化したら評価するわ
218名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/30(土) 12:52:26.40ID:gdrtEZcU 港区は千代田区、中央区に対するベッドタウンだな
青山、白金、麻布、赤坂、高輪の超高級住宅街に六ヒル等の高級タワマン
歩いてみると適度なアップダウンと緑が多くて雰囲気いいんだよな〜
青山、白金、麻布、赤坂、高輪の超高級住宅街に六ヒル等の高級タワマン
歩いてみると適度なアップダウンと緑が多くて雰囲気いいんだよな〜
219名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 13:46:03.59ID:33bxqg69 >>217
まあ地上から見ると地中化した方がいいが、阪神高速環状線から見た中之島ビル群はお見事だね
3年前大阪旅行行ったときに梅田へ行く途中、夜に淀屋橋駅で降りて土佐堀川まで少し歩いたが、
あの中之島の夜景は俺の目に焼き付いたよ
向かって左側には四つ橋筋周辺の超高層ビルが立ち並び、目の前のリバーサイドに都会の光が煌々とついている
様子はこの上ない感動だったね
あれは5年前に皇居前広場から丸の内ビル群を眺めた時の感動とはまた違った感動だった
夕方の道頓堀・戎橋周辺も肩が触れ合うほどの人で混みあっていて、目の前には見たこともないような巨大なネオンサイン
がズラーッと光っていて、そこにいるだけで楽しかったのを思い出す
あの大阪旅行は実際にレポートに残したぐらいの感動ものだったし、当時の俺が大阪研究に勤しんでいたというのもあるが、
本当に浪花の大都会を体感できたよ
今でもやしきたかじんの発車メロディと共にあの情景が蘇ってくる
あと淀屋橋の日生村周辺の重厚なビル群も素晴らしかったなあ
大阪に行くときは御堂筋を必ず縦走することにしてるが、昼の大阪は夜の大阪とは違う真面目な顔をしていて、
住友村なんかもそうなんだけどあの辺はいかにも「中枢」という感じの匂いがする
御堂筋線もありゃ素晴らしいね
高いドーム天井に、電笛をヴォーンと鳴らして入線する列車を実際にこの目で見た時には本当に鳥肌ものだった
まあ地上から見ると地中化した方がいいが、阪神高速環状線から見た中之島ビル群はお見事だね
3年前大阪旅行行ったときに梅田へ行く途中、夜に淀屋橋駅で降りて土佐堀川まで少し歩いたが、
あの中之島の夜景は俺の目に焼き付いたよ
向かって左側には四つ橋筋周辺の超高層ビルが立ち並び、目の前のリバーサイドに都会の光が煌々とついている
様子はこの上ない感動だったね
あれは5年前に皇居前広場から丸の内ビル群を眺めた時の感動とはまた違った感動だった
夕方の道頓堀・戎橋周辺も肩が触れ合うほどの人で混みあっていて、目の前には見たこともないような巨大なネオンサイン
がズラーッと光っていて、そこにいるだけで楽しかったのを思い出す
あの大阪旅行は実際にレポートに残したぐらいの感動ものだったし、当時の俺が大阪研究に勤しんでいたというのもあるが、
本当に浪花の大都会を体感できたよ
今でもやしきたかじんの発車メロディと共にあの情景が蘇ってくる
あと淀屋橋の日生村周辺の重厚なビル群も素晴らしかったなあ
大阪に行くときは御堂筋を必ず縦走することにしてるが、昼の大阪は夜の大阪とは違う真面目な顔をしていて、
住友村なんかもそうなんだけどあの辺はいかにも「中枢」という感じの匂いがする
御堂筋線もありゃ素晴らしいね
高いドーム天井に、電笛をヴォーンと鳴らして入線する列車を実際にこの目で見た時には本当に鳥肌ものだった
220名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 13:56:39.73ID:33bxqg69 >>212
中心はさておき、重心は確実に動いたな
東京が関東大震災・大空襲をきっかけとして西へ西へと人口の重心を移動したのは事実
それで俺は朝に恥ずかしい長文を書いたが、東京に多くある神田や浅草橋などの路面型繁華街が
かつての江戸から戦前東京の大繁華街をなしており、今は東京の重心が西へ動いてそれらの繁華街が
衰退したと考えている
そして戦後に渋谷や新宿のような山の手の巨大駅前繁華街が成長して東京の都市構造はより一層複雑になったが、
よく考えればそれは江戸からの中心と戦後東京の中心が重なっているからだと解釈できる
中心はさておき、重心は確実に動いたな
東京が関東大震災・大空襲をきっかけとして西へ西へと人口の重心を移動したのは事実
それで俺は朝に恥ずかしい長文を書いたが、東京に多くある神田や浅草橋などの路面型繁華街が
かつての江戸から戦前東京の大繁華街をなしており、今は東京の重心が西へ動いてそれらの繁華街が
衰退したと考えている
そして戦後に渋谷や新宿のような山の手の巨大駅前繁華街が成長して東京の都市構造はより一層複雑になったが、
よく考えればそれは江戸からの中心と戦後東京の中心が重なっているからだと解釈できる
221名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 14:04:37.87ID:jc4oVntm >>220
東から西に動いて、また東に回帰してるのかもね。
ベッドタウンも西側中心に作られたが、
現在、湾岸地区に凄い勢いで人口が集中しているからな。
2020年代はこの流れが続き、2030年代にまた
違った流れになるのかも。
多摩ニュータウンあたりは古いから一旦解体されて、また再開発されるとか。
東から西に動いて、また東に回帰してるのかもね。
ベッドタウンも西側中心に作られたが、
現在、湾岸地区に凄い勢いで人口が集中しているからな。
2020年代はこの流れが続き、2030年代にまた
違った流れになるのかも。
多摩ニュータウンあたりは古いから一旦解体されて、また再開発されるとか。
222名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 14:07:32.68ID:33bxqg69 ただ江戸時代から続く老舗繁華街である日本橋や銀座は生き残ったが、
これは共に東京駅至近のおかげだろう
これは共に東京駅至近のおかげだろう
223名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/30(土) 14:13:46.87ID:1TIh5nVu 梅田は高かが足りん
以上!
以上!
224名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 14:14:17.81ID:33bxqg69 >>221
東京も他の都市の例にもれず郊外からジワジワ人口減少してるというから、
そういう都心に近い特に湾岸周辺が東京一の居住地域になる日も来るのかも
豊洲や勝どきの人口の増えかたも半端ないしな
ただそうなると関東大震災後にその巨大な後背地域をもとに急成長した副都心が、
どう変化していくのかということが問題になる
まあ郊外から人口減少すると言っても当分は西側に人口が集積する状態は変わらないだろうが
新宿や渋谷が浅草のようになってしまうのには数百年はかかると思っている
東京も他の都市の例にもれず郊外からジワジワ人口減少してるというから、
そういう都心に近い特に湾岸周辺が東京一の居住地域になる日も来るのかも
豊洲や勝どきの人口の増えかたも半端ないしな
ただそうなると関東大震災後にその巨大な後背地域をもとに急成長した副都心が、
どう変化していくのかということが問題になる
まあ郊外から人口減少すると言っても当分は西側に人口が集積する状態は変わらないだろうが
新宿や渋谷が浅草のようになってしまうのには数百年はかかると思っている
225名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 14:17:08.28ID:33bxqg69 >>223
梅田は中之島フェスティバルタワーみたいな貫禄のあるビルがもっと増えるともっと魅力が増すんだけどなあ
今後の大阪では住友ビルの建て替えが恐らく最大の大型案件になるだろうから、それに期待してる
あと旧伊藤忠本社ビルも建て替え時期だな これも相当の大型案件になるだろう
梅田は中之島フェスティバルタワーみたいな貫禄のあるビルがもっと増えるともっと魅力が増すんだけどなあ
今後の大阪では住友ビルの建て替えが恐らく最大の大型案件になるだろうから、それに期待してる
あと旧伊藤忠本社ビルも建て替え時期だな これも相当の大型案件になるだろう
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 14:23:32.20ID:jc4oVntm >>222
確かに銀座は丸の内、大手町、霞ヶ関あっての街だからな。
日本橋に東側在住の富裕層が集まるのは、歴史的、地理的要因もありそうだが。
丸の内仲通りは三菱が人工的に作った「裏銀座」的な街だけど、
ターゲットは大丸有に勤めるエリートオフィスワーカーだし。
確かに銀座は丸の内、大手町、霞ヶ関あっての街だからな。
日本橋に東側在住の富裕層が集まるのは、歴史的、地理的要因もありそうだが。
丸の内仲通りは三菱が人工的に作った「裏銀座」的な街だけど、
ターゲットは大丸有に勤めるエリートオフィスワーカーだし。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 15:27:00.53ID:dcL5SFnZ228名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 17:46:41.26ID:OINVGy1d >>222
日本橋も前は百貨店に集まる年配方が目立ったけど、コレドが出来てから年齢層低くなったよなぁ
東京駅の近さ&街の更新で生き残りに成功したと思うわ
今後首都高地下化すれば舟運目当ての観光客も増えるだろうし
日本橋も前は百貨店に集まる年配方が目立ったけど、コレドが出来てから年齢層低くなったよなぁ
東京駅の近さ&街の更新で生き残りに成功したと思うわ
今後首都高地下化すれば舟運目当ての観光客も増えるだろうし
229名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 17:53:56.15ID:jc4oVntm >>227
少なくとも港区役所はあるので、港区の中心ではあるぞ、と食い下がってみるw
少なくとも港区役所はあるので、港区の中心ではあるぞ、と食い下がってみるw
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 18:36:28.89ID:dcL5SFnZ 日本橋、銀座が生き残ったのはそれ自身が中心で
人が集まる町人、商人を引き付ける商売をしてたから
駅に集まる人相手のマーケティングをしたわけでない
Overな表現を使用すれば、日本橋は伝統と信用を
銀座は西洋の香りと信用を武器に商売を発展させた
わずか1キロも離れてない場所で競争をしている
人が集まる町人、商人を引き付ける商売をしてたから
駅に集まる人相手のマーケティングをしたわけでない
Overな表現を使用すれば、日本橋は伝統と信用を
銀座は西洋の香りと信用を武器に商売を発展させた
わずか1キロも離れてない場所で競争をしている
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 19:28:32.49ID:dcL5SFnZ232名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/06/30(土) 19:59:37.76ID:1TIh5nVu 意外とあっさり大阪が400オーバー建てるかもよ
233名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/30(土) 20:17:26.67ID:BhY+Dm9g234名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/06/30(土) 20:22:06.94ID:FraTuX2L 東京で390m建て始めた途端に、大阪で、400mが発表されて、しかも東京より早くできる。
235名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 20:48:24.58ID:OINVGy1d >>231
東京タワー取り壊しなんてありえないって。戦後建築保存の時代に景観的に見ても文化的に見ても重要な建造物を安々と壊せないでしょ
まず保存運動は必須だし、デベロッパーも非難を受けて企業イメージが下がるリスクは負わないだろう
400m超えは第二六本木ヒルズが最有力だと思うけどね
東京タワー取り壊しなんてありえないって。戦後建築保存の時代に景観的に見ても文化的に見ても重要な建造物を安々と壊せないでしょ
まず保存運動は必須だし、デベロッパーも非難を受けて企業イメージが下がるリスクは負わないだろう
400m超えは第二六本木ヒルズが最有力だと思うけどね
236名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/30(土) 20:53:01.31ID:fNi7sW5p 最近、東京の中心がどうたらこうたら言ってる人はここが何のスレか分かってんの?
スレチだよ?中国のビルをコピペしてる人とやってること変わらないよ。自覚してる?
スレチだよ?中国のビルをコピペしてる人とやってること変わらないよ。自覚してる?
237名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/30(土) 20:54:39.48ID:BhY+Dm9g https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000009-fsi-bus_all
5月就業者、最多6698万人 失業率2.2%
就業者数は、前年同月比で151万人増加。
ピークだった97年6月の6679万人を21年ぶりに更新した。
男性が58万人増の3746万人、
女性が93万人増の2952万人。
完全失業率(季節調整値)は前月比0.3ポイント低下の2.2%で
1992年10月以来の低水準。
有効求人倍率では、正社員が1.10倍と前月比で0.01ポイント上昇し、
過去最高を更新。
5月就業者、最多6698万人 失業率2.2%
就業者数は、前年同月比で151万人増加。
ピークだった97年6月の6679万人を21年ぶりに更新した。
男性が58万人増の3746万人、
女性が93万人増の2952万人。
完全失業率(季節調整値)は前月比0.3ポイント低下の2.2%で
1992年10月以来の低水準。
有効求人倍率では、正社員が1.10倍と前月比で0.01ポイント上昇し、
過去最高を更新。
238名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 20:56:31.69ID:OINVGy1d239名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 20:58:02.40ID:OINVGy1d 梅田が制限200m以下ってのがもどかしい
240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 21:05:16.27ID:m5yxZxSR 常盤橋の390mが建ったら東京駅や日本橋の直ぐ側なんだからここが東京の中心でよいと思う
200m級のスカイラインの中でかなり太くて飛びぬけて高く目立つランドマークになるよ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
200m級のスカイラインの中でかなり太くて飛びぬけて高く目立つランドマークになるよ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
241名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/06/30(土) 21:07:23.26ID:SsgbhiuE >>238
IRの夢洲や開発活況なりんくうタウンでワンチャン
IRの夢洲や開発活況なりんくうタウンでワンチャン
242名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:09:07.84ID:33bxqg69 >>236
`/⌒ヽ⌒ヽ
(⌒) 人 i\___
ヽ \ / ー ー\
|\ \ / (●) (●)
| \ | (_人_)|
| | 厂\ `⌒′/
| ) ) \___/
| ||
| ||
(_人_つ
`/⌒ヽ⌒ヽ
(⌒) 人 i\___
ヽ \ / ー ー\
|\ \ / (●) (●)
| \ | (_人_)|
| | 厂\ `⌒′/
| ) ) \___/
| ||
| ||
(_人_つ
243名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 21:12:48.39ID:OINVGy1d244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 21:17:04.33ID:jc4oVntm >>235
とはいえ、2099年までは持たないと思うんだよね。
いつかは建て替えられるよ。
もしくは100年後のトレンドが超高層ビルではなく、大深度地下の都市になってたりしたら、
東京タワーは取り壊され公園になってしまつかもしれない。
そして東京タワーや増上寺の地下には大規模な地下都市が!
なんて。
とはいえ、2099年までは持たないと思うんだよね。
いつかは建て替えられるよ。
もしくは100年後のトレンドが超高層ビルではなく、大深度地下の都市になってたりしたら、
東京タワーは取り壊され公園になってしまつかもしれない。
そして東京タワーや増上寺の地下には大規模な地下都市が!
なんて。
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 21:17:40.64ID:jc4oVntm >>231
母校はいらない情報〜w
母校はいらない情報〜w
246名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:18:15.88ID:33bxqg69247名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:19:49.45ID:33bxqg69248名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/06/30(土) 21:21:12.51ID:iJrajRlC >>199
田町は駅前の超高層化においては東京駅に次ぐくらいの密集度だと思う
東口デッキから360°見回したときの囲まれてる感は格別
新宿はデパートや低層ビルが壁になって意外と全体像が駅前からは分かりづらい
渋谷池袋も然り
田町は駅前の超高層化においては東京駅に次ぐくらいの密集度だと思う
東口デッキから360°見回したときの囲まれてる感は格別
新宿はデパートや低層ビルが壁になって意外と全体像が駅前からは分かりづらい
渋谷池袋も然り
249名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:22:26.97ID:33bxqg69 >>240
やっぱりランドマークは必要だよね
大丸有の高層ビルは150mくらいまでの高層ビルが多いから、390mが一本あるとかなり見栄えが良くなるだろう
つまり皇居前再開発の〆として常盤橋ビルが待っている
やっぱりランドマークは必要だよね
大丸有の高層ビルは150mくらいまでの高層ビルが多いから、390mが一本あるとかなり見栄えが良くなるだろう
つまり皇居前再開発の〆として常盤橋ビルが待っている
250名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:25:36.84ID:33bxqg69 >>248
田町は繁華街が少し弱いけどオフィス街に関しては申し分なしの規模だね
大崎・品川・田町とここ20年ほどで東京にはいくつもの高層ビル街が誕生した
東海道新幹線で品川に接近するとインターシティのガラス張りビル群が目に入るが圧巻
浜松町もWTC建て替えが待っているし湾岸もオフィスがどんどん建つなあ
泉岳寺新駅の再開発も楽しみだ
田町は繁華街が少し弱いけどオフィス街に関しては申し分なしの規模だね
大崎・品川・田町とここ20年ほどで東京にはいくつもの高層ビル街が誕生した
東海道新幹線で品川に接近するとインターシティのガラス張りビル群が目に入るが圧巻
浜松町もWTC建て替えが待っているし湾岸もオフィスがどんどん建つなあ
泉岳寺新駅の再開発も楽しみだ
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 21:36:30.77ID:m5yxZxSR 昨日、大手町プレイス(大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業)を見てきた
殆ど出来上がっていた、あの辺りの見栄えがかなり良くなった
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
殆ど出来上がっていた、あの辺りの見栄えがかなり良くなった
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
252名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 21:45:27.22ID:OINVGy1d >>244
エッフェル塔みたいに100年以上残ってほしいけど、向こうは地震が無いから東京タワーもそうなるとは限らないよね...
ただやはり東京タワーは圧倒的シンボルだからそこにあり続けて欲しい
地下都市といえばこち亀でそんな話があったなぁ
エッフェル塔みたいに100年以上残ってほしいけど、向こうは地震が無いから東京タワーもそうなるとは限らないよね...
ただやはり東京タワーは圧倒的シンボルだからそこにあり続けて欲しい
地下都市といえばこち亀でそんな話があったなぁ
253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 21:50:13.04ID:m5yxZxSR >>250
今月17日に品川駅の京浜東北南行が4番線から5番線に切り替わって新駅のホームの脇を通るようになったね
新駅は屋根が出来上がって形がわかるようになったね
新駅周辺の超高層ビル街建設はオリンピック後になるけどどんなデザインになるか楽しみだね
今月17日に品川駅の京浜東北南行が4番線から5番線に切り替わって新駅のホームの脇を通るようになったね
新駅は屋根が出来上がって形がわかるようになったね
新駅周辺の超高層ビル街建設はオリンピック後になるけどどんなデザインになるか楽しみだね
254名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 21:52:06.43ID:OINVGy1d 東京タワーの対抗馬。スカイツリーだけど残念なのが夜のライトアップ
なんかボンヤリしてるんだよなぁ、光量増やせば映えると思うんだけど
なんかボンヤリしてるんだよなぁ、光量増やせば映えると思うんだけど
255名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:53:32.06ID:33bxqg69 >>253
品川にリニアが来るから確実に泉岳寺周辺も発展するわな
品川は三菱重工が本社をまた戻したりしたけど、どう発展していくんだろう
すでに大崎とは連続したオフィス街になりかけてるし、都心のビル群とも連続したらすごい景観になりそうだね
品川にリニアが来るから確実に泉岳寺周辺も発展するわな
品川は三菱重工が本社をまた戻したりしたけど、どう発展していくんだろう
すでに大崎とは連続したオフィス街になりかけてるし、都心のビル群とも連続したらすごい景観になりそうだね
256名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:54:10.00ID:33bxqg69 >>254
スカイツリーは都心から遠いし仕方ない
スカイツリーは都心から遠いし仕方ない
257名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 21:57:26.99ID:jc4oVntm 新駅名は高輪になりそうな気がしてならない。
結局、線路が港南側、新しい街が高輪側にできるってことは、そういうことかと。
駅名公募は出来レースだったりして。
結局、線路が港南側、新しい街が高輪側にできるってことは、そういうことかと。
駅名公募は出来レースだったりして。
258名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 21:58:26.57ID:33bxqg69 品川にリニアが来るということは東京駅との間は間違いなく発展するからこりゃ特に湾岸がすごいことになりそう
東京都心はとにかく濃いなー
東京都心の北側は東京駅前から神田を経てお茶の水や秋葉原まで高層ビル群が連続し始めているが、
その一帯は巨大な繁華街も控えているからなあ
世界一の古書街・神保町に江戸の中心・神田と繁華街には欠かさないし、御茶ノ水も学生街として発展してる
秋葉原も巨大な電気街が広がっているし
東京都心はとにかく濃いなー
東京都心の北側は東京駅前から神田を経てお茶の水や秋葉原まで高層ビル群が連続し始めているが、
その一帯は巨大な繁華街も控えているからなあ
世界一の古書街・神保町に江戸の中心・神田と繁華街には欠かさないし、御茶ノ水も学生街として発展してる
秋葉原も巨大な電気街が広がっているし
259名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/06/30(土) 22:34:21.30ID:iJrajRlC >>216
偏向マスコミとかキモい
もう何度もここで出た話しだけど
大丸有と梅田中之島では高層ビルの棟数は互角だけどそのうちオフィス用途の大規模ビルでは大阪は大きく水を空けられてる
梅田は商業集積が大きいが東京の池袋が駅袋と揶揄されていた頃のようにストリートに人が居ない
また梅田の繁華街と中之島は連続的な賑わいはなく
東京でいえば秋葉原と丸の内をひとまとめにするようなチート
一方有楽町から丸の内は綺麗に整備された仲通りに路面店を集中させて回遊性を高めていてその先は日比谷のシアター街や銀座に接している
行幸通りや内堀から東京駅方向の景観美に於いても中之島公会堂辺りに十分比肩する
単にあなたの知人の東京人が最近の東京に詳しくないだけのようにしか思えない
ちなみに私は根拠なく東京にマウントとってくる大阪人が嫌いなだけで大阪の街は大好きです
活気あるアーケード商店街や阪急の櫛形ターミナルとか御堂筋界隈のモダン建築や北浜から続くスリムなタワマン群とか
東京にない良いところも知ってるよ
偏向マスコミとかキモい
もう何度もここで出た話しだけど
大丸有と梅田中之島では高層ビルの棟数は互角だけどそのうちオフィス用途の大規模ビルでは大阪は大きく水を空けられてる
梅田は商業集積が大きいが東京の池袋が駅袋と揶揄されていた頃のようにストリートに人が居ない
また梅田の繁華街と中之島は連続的な賑わいはなく
東京でいえば秋葉原と丸の内をひとまとめにするようなチート
一方有楽町から丸の内は綺麗に整備された仲通りに路面店を集中させて回遊性を高めていてその先は日比谷のシアター街や銀座に接している
行幸通りや内堀から東京駅方向の景観美に於いても中之島公会堂辺りに十分比肩する
単にあなたの知人の東京人が最近の東京に詳しくないだけのようにしか思えない
ちなみに私は根拠なく東京にマウントとってくる大阪人が嫌いなだけで大阪の街は大好きです
活気あるアーケード商店街や阪急の櫛形ターミナルとか御堂筋界隈のモダン建築や北浜から続くスリムなタワマン群とか
東京にない良いところも知ってるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 22:39:44.70ID:xBEOmmnG >>242
どーも、サーセンしたっ!
どーも、サーセンしたっ!
261名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 22:52:33.23ID:33bxqg69 >>259
大阪の本当の都心は船場だからね
西日本最初の高層ビルは北浜の大林ビルだが、ちょうど大林ビルが建った1970年代から本格的に
東京への本社移転が始まった(東京・大阪二本社体制)
それでも登記上の本店は大阪に置き続ける場合は多かったが、社長・会長はじめ大会社の役員は
その多くが官庁への利便性を考えて東京へ移っていたため、実質的な本社機能は70年代以降、
次々と東京へ移転した
その結果が2000年代以降の在阪企業の大阪本社の支社への格下げや東京へのさらなる機能移転なわけで
2000年以降、丸紅や伊藤忠、住商などの大手商社や大林組、日清食品、旭化成、商船三井などが次々と東京へ本社移転し、
大手都市銀行は東京の銀行と合併しこれまた東京へ機能移転した
本来の船場も江戸時代からの市街地なので大丸有と違い、長屋や雑居ビルも多いが小説『細雪』に描かれるように
かつての船場は栄華を極めていた
堺筋沿いのモダン建築もその名残だね 三越や証券取引所も北浜にあったし
先物取引も大阪が世界で初めて実現した
ところが相次ぐ在阪企業の東京移転で船場は大きく活気をなくし、実際本町駅の乗降客数は最盛期と比べ30万→20万と
大きく減っている
この30万という数字は大手町駅とそれほど差がない
まあ大手町は近くに大きな駅がいくつもあるが、それを差し引いても本町を中心とした船場地域は大阪を代表する土地だったわけだ
大阪の本当の都心は船場だからね
西日本最初の高層ビルは北浜の大林ビルだが、ちょうど大林ビルが建った1970年代から本格的に
東京への本社移転が始まった(東京・大阪二本社体制)
それでも登記上の本店は大阪に置き続ける場合は多かったが、社長・会長はじめ大会社の役員は
その多くが官庁への利便性を考えて東京へ移っていたため、実質的な本社機能は70年代以降、
次々と東京へ移転した
その結果が2000年代以降の在阪企業の大阪本社の支社への格下げや東京へのさらなる機能移転なわけで
2000年以降、丸紅や伊藤忠、住商などの大手商社や大林組、日清食品、旭化成、商船三井などが次々と東京へ本社移転し、
大手都市銀行は東京の銀行と合併しこれまた東京へ機能移転した
本来の船場も江戸時代からの市街地なので大丸有と違い、長屋や雑居ビルも多いが小説『細雪』に描かれるように
かつての船場は栄華を極めていた
堺筋沿いのモダン建築もその名残だね 三越や証券取引所も北浜にあったし
先物取引も大阪が世界で初めて実現した
ところが相次ぐ在阪企業の東京移転で船場は大きく活気をなくし、実際本町駅の乗降客数は最盛期と比べ30万→20万と
大きく減っている
この30万という数字は大手町駅とそれほど差がない
まあ大手町は近くに大きな駅がいくつもあるが、それを差し引いても本町を中心とした船場地域は大阪を代表する土地だったわけだ
262名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/06/30(土) 23:03:01.14ID:IeHRg5yq263名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 23:05:20.72ID:33bxqg69 >>261の続き
だから梅田っていうのは元々あくまで他所の企業が支社や支店を置くような、「副都心」に過ぎないんだよ
梅田の商業ビルと比べても船場のオフィスビルはどこか格調高く、船場商人の矜持すら感じさせる
最近だと日本ハムや帝人、伊藤忠商事大阪本社が梅田に移転して梅田のオフィス機能も拡張しているが、
それでも大阪最大の業務地は船場だからね未だに
だから梅田のビルが東京の業務中心地である大丸有と比べて劣るのは仕方がない
ところで東京と大阪のオフィスビルの違いは単にその見た目に限らない
『ゴリモンな日々』という有名な大阪の都市ブログがあるが、コメ常連の大阪淀屋氏のコメが記憶にあるのでうろ覚えだが書くと、
「東京と大阪のオフィスビルは投資されている『お金』の額が違って、例えばそれはフロア面積の違いもあるが、内装に至るまで実は差があって、
調度品の質にまで差がある場合もある」ということだった
高度成長期、まだ船場に多くの大企業が本部を置き、伊藤忠・丸紅が「御堂筋会談」を開き、住友銀行の行員が御堂筋を
自転車で駆け回っていたころ・・・そんな時代に建てられた大規模オフィスビルはやはり格調高い
当時の最先端技術を結集して建設された大林ビル、市内有数の面積を誇る住友1号館、本町の御堂筋ビル・・・
だから梅田っていうのは元々あくまで他所の企業が支社や支店を置くような、「副都心」に過ぎないんだよ
梅田の商業ビルと比べても船場のオフィスビルはどこか格調高く、船場商人の矜持すら感じさせる
最近だと日本ハムや帝人、伊藤忠商事大阪本社が梅田に移転して梅田のオフィス機能も拡張しているが、
それでも大阪最大の業務地は船場だからね未だに
だから梅田のビルが東京の業務中心地である大丸有と比べて劣るのは仕方がない
ところで東京と大阪のオフィスビルの違いは単にその見た目に限らない
『ゴリモンな日々』という有名な大阪の都市ブログがあるが、コメ常連の大阪淀屋氏のコメが記憶にあるのでうろ覚えだが書くと、
「東京と大阪のオフィスビルは投資されている『お金』の額が違って、例えばそれはフロア面積の違いもあるが、内装に至るまで実は差があって、
調度品の質にまで差がある場合もある」ということだった
高度成長期、まだ船場に多くの大企業が本部を置き、伊藤忠・丸紅が「御堂筋会談」を開き、住友銀行の行員が御堂筋を
自転車で駆け回っていたころ・・・そんな時代に建てられた大規模オフィスビルはやはり格調高い
当時の最先端技術を結集して建設された大林ビル、市内有数の面積を誇る住友1号館、本町の御堂筋ビル・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 23:08:40.48ID:33bxqg69 >>262
港区はなんかきれいな場所が多くてそれはそれでいいんだけど、
神田の雑然とした街並に高層ビルが地に足をはやすように建つっていうのはなんか感慨深いよね
神田駅前にも日本橋・室町から連続したビルが建つ日がくると面白いんだがな
神田駅西口も地権関係が複雑だが、そのうち再開発されるんかね
港区はなんかきれいな場所が多くてそれはそれでいいんだけど、
神田の雑然とした街並に高層ビルが地に足をはやすように建つっていうのはなんか感慨深いよね
神田駅前にも日本橋・室町から連続したビルが建つ日がくると面白いんだがな
神田駅西口も地権関係が複雑だが、そのうち再開発されるんかね
265名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/30(土) 23:21:36.02ID:6BH3JUVc >>263
>だから梅田のビルが東京の業務中心地である大丸有と比べて劣るのは仕方がない
見た目の優劣でいうと、そこまで差があるのかな?と。
大阪淀屋氏は、昔新宿で働いていた方らしいので、東京の繁華街のこともよくご存知のはずですけど、
彼からみても今の大阪の繁華街(ミナミ)は東京のそれを凌駕しているのでは。
自分は、はっきりさせたことがありまして。
1. 日本の最大の超高層ビル街は梅田なのか? それとも東京駅エリアなのか? ということ
2. 日本の最大の繁華街は、大阪のミナミなのか? それとも新宿?または銀座?なのか?ということ。
ひとそれぞれ見方違うよね、という意外の回答が欲しいんです。
>だから梅田のビルが東京の業務中心地である大丸有と比べて劣るのは仕方がない
見た目の優劣でいうと、そこまで差があるのかな?と。
大阪淀屋氏は、昔新宿で働いていた方らしいので、東京の繁華街のこともよくご存知のはずですけど、
彼からみても今の大阪の繁華街(ミナミ)は東京のそれを凌駕しているのでは。
自分は、はっきりさせたことがありまして。
1. 日本の最大の超高層ビル街は梅田なのか? それとも東京駅エリアなのか? ということ
2. 日本の最大の繁華街は、大阪のミナミなのか? それとも新宿?または銀座?なのか?ということ。
ひとそれぞれ見方違うよね、という意外の回答が欲しいんです。
266名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 23:41:27.95ID:33bxqg69 >>265
この話題は荒れるから回答を躊躇ったが、荒らしではないと判断したので少しお付き合いさせていただこうか
もう散々色んなスレで語りつくされたんだけどね
1、高層ビル群について
本数の話はとことんされたのでここでは避ける
オフィス街の「格」ということで言えば、梅田・中之島は大丸有に勝ち目はない
むしろ比肩しうるのは『本来』は船場のビル群である
しかしその船場のオフィス街としての格が落ちているというのは私が直前に述べた通り
2、繁華街について
>>202、>>204-206
私が東京の繁華街について書いたので少し読んでもらいたい
まず繁華街には「箱型タイプ」と「路面型タイプ」の大きく2つがあることを押さえていただきたい
そして、主に難波は路面型、心斎橋は箱型の繁華街であることも述べておく(もちろん難波にも”ハコ”はあるし心斎橋にも路面店は多いが)
これをしっかり押さえておかないと単に繁華街面積で繁華街ランクを決めることになってしまうので危ないんだよ
そして繁華街論議の多くはこの点を軽視しているものが多い
例えば銀座(有楽町・新橋)の繁華街は面積でいえば神田の繁華街より狭い
しかし、繁華街売上高や地価など総合的に判断すれば銀座>神田であることは衆目の一致するところなわけだ
それを踏まえてミナミの繁華街をどう判断するかはあなたにお任せします
この話題は荒れるから回答を躊躇ったが、荒らしではないと判断したので少しお付き合いさせていただこうか
もう散々色んなスレで語りつくされたんだけどね
1、高層ビル群について
本数の話はとことんされたのでここでは避ける
オフィス街の「格」ということで言えば、梅田・中之島は大丸有に勝ち目はない
むしろ比肩しうるのは『本来』は船場のビル群である
しかしその船場のオフィス街としての格が落ちているというのは私が直前に述べた通り
2、繁華街について
>>202、>>204-206
私が東京の繁華街について書いたので少し読んでもらいたい
まず繁華街には「箱型タイプ」と「路面型タイプ」の大きく2つがあることを押さえていただきたい
そして、主に難波は路面型、心斎橋は箱型の繁華街であることも述べておく(もちろん難波にも”ハコ”はあるし心斎橋にも路面店は多いが)
これをしっかり押さえておかないと単に繁華街面積で繁華街ランクを決めることになってしまうので危ないんだよ
そして繁華街論議の多くはこの点を軽視しているものが多い
例えば銀座(有楽町・新橋)の繁華街は面積でいえば神田の繁華街より狭い
しかし、繁華街売上高や地価など総合的に判断すれば銀座>神田であることは衆目の一致するところなわけだ
それを踏まえてミナミの繁華街をどう判断するかはあなたにお任せします
267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/30(土) 23:45:06.86ID:6BH3JUVc >>266
概ね賛同しますよ
ただ、実感としては御茶ノ水〜神田はかなり連続性があるとは感じてます。
距離(と高低差)は結構ありますが・・・
本郷の病院で仕事して帰りに神保町まで寄っていた身として、そう思うことは思う次第。
概ね賛同しますよ
ただ、実感としては御茶ノ水〜神田はかなり連続性があるとは感じてます。
距離(と高低差)は結構ありますが・・・
本郷の病院で仕事して帰りに神保町まで寄っていた身として、そう思うことは思う次第。
268名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 23:48:41.53ID:m5yxZxSR269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/30(土) 23:49:36.26ID:6BH3JUVc >ミナミの繁華街をどう判断するか
これは以下のように思っています。
・ 東京のどのエリアよりも人が多く店多く賑わっている
・ 最先端のものがある。
これだけだと、超高層ビルを語るスレではスレチなのですが。
超高層ビルの話をしましょう。
大阪の梅田・中之島を中心とする超高層ビル「群」は、東京のそれと比べてどうですか?
私は2011年以降、大阪を訪れていないので個人的な判断は避けます。
ただ、大阪贔屓の人にとっては、梅田のビル群は日本一なのではないかと。
これは「大阪贔屓ならそういうだろう」で済ませたくないのです。
大阪贔屓でも「やっぱり客観的に東京にはかなわん」となるまでは、超高層ビル群日本一は決められないのでは?
これは以下のように思っています。
・ 東京のどのエリアよりも人が多く店多く賑わっている
・ 最先端のものがある。
これだけだと、超高層ビルを語るスレではスレチなのですが。
超高層ビルの話をしましょう。
大阪の梅田・中之島を中心とする超高層ビル「群」は、東京のそれと比べてどうですか?
私は2011年以降、大阪を訪れていないので個人的な判断は避けます。
ただ、大阪贔屓の人にとっては、梅田のビル群は日本一なのではないかと。
これは「大阪贔屓ならそういうだろう」で済ませたくないのです。
大阪贔屓でも「やっぱり客観的に東京にはかなわん」となるまでは、超高層ビル群日本一は決められないのでは?
270名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 23:52:26.03ID:D+SRYpHE >>268
ただの墓石ビルとは違ってユニークだね
日本って基本的にデザイン力がないから多くのビルはモダンに徹してる訳でもなく、意匠性が分かる訳でもなく、微妙なものが多いから、多少キラリと光る意匠性があってもいいと思うんだよなぁ
ただの墓石ビルとは違ってユニークだね
日本って基本的にデザイン力がないから多くのビルはモダンに徹してる訳でもなく、意匠性が分かる訳でもなく、微妙なものが多いから、多少キラリと光る意匠性があってもいいと思うんだよなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 23:53:06.79ID:33bxqg69272名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/30(土) 23:56:38.26ID:33bxqg69 >>269
大阪はうめきた再開発が待っているからね
このビッグプロジェクトが終わるまではとりあえず目は離せないな
東京も皇居前だけじゃなくて、日本橋など他地域にまでビル群が及んでいるから
こちらも目を離せない
大阪はうめきた再開発が待っているからね
このビッグプロジェクトが終わるまではとりあえず目は離せないな
東京も皇居前だけじゃなくて、日本橋など他地域にまでビル群が及んでいるから
こちらも目を離せない
273名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/06/30(土) 23:59:42.47ID:OINVGy1d 新駅再開発は横長の敷地も相まってビル群というよりは”ビル列”みたいな印象なのが残念
泉岳寺再開発も加味すれば少しはビル群っぽくなるが...
泉岳寺再開発も加味すれば少しはビル群っぽくなるが...
274名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/01(日) 00:02:25.13ID:BU6H9a6m275名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/01(日) 00:03:09.94ID:Mvid84yf >>273
品川のビル群も少し没個性なんだよね
まあ将来リニアが来るからそれを考えれば中枢駅としての風格はあると言えるんだけど
でもやっぱり個人的には西新宿のビル群が好きだから、泉岳寺新駅のビル群は意匠を凝らしてほしい
さっき東京都表示がうpしてくれた画像のビル群はやはり少し味気ないというか、地下鉄の換気口みたいでちょっとダサい
品川のビル群も少し没個性なんだよね
まあ将来リニアが来るからそれを考えれば中枢駅としての風格はあると言えるんだけど
でもやっぱり個人的には西新宿のビル群が好きだから、泉岳寺新駅のビル群は意匠を凝らしてほしい
さっき東京都表示がうpしてくれた画像のビル群はやはり少し味気ないというか、地下鉄の換気口みたいでちょっとダサい
276名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/01(日) 00:07:29.12ID:BU6H9a6m >>256
blog.livedoor.jp/mouseunit/archives/51081940.html
秋葉原の他にも新宿駅南側なんかが候補地に挙がっていたけど、ここに出来ていたらなぁ
まず雑居ビル密集地にスカイツリーってのが景観としてはパッとしない。隅田川越しの景色好きだけど
blog.livedoor.jp/mouseunit/archives/51081940.html
秋葉原の他にも新宿駅南側なんかが候補地に挙がっていたけど、ここに出来ていたらなぁ
まず雑居ビル密集地にスカイツリーってのが景観としてはパッとしない。隅田川越しの景色好きだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 00:17:33.36ID:qYbXoCXd >>272
あまりハッキリした判断がないところを観ると、
大阪梅田中之島のビル群 と 東京駅周辺もしくは新宿のビル群
との大きな差はないということですかね?
絶対に東京のほうが凄い、と言ってる人はほとんどみません。
あまりハッキリした判断がないところを観ると、
大阪梅田中之島のビル群 と 東京駅周辺もしくは新宿のビル群
との大きな差はないということですかね?
絶対に東京のほうが凄い、と言ってる人はほとんどみません。
278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 08:00:30.29ID:YxA33pfp >>277
東京の人は梅田とか中之島といっても知っている人が少ないし
おそらく東京と他の都市と比較することに興味がないというか
東京の街は特別だから他の都市の街が較べる対象になるとは思っていない
人が多いと思う
実際、わたしも出張で大阪に行ったことはあるがよく知らない
東京の人は梅田とか中之島といっても知っている人が少ないし
おそらく東京と他の都市と比較することに興味がないというか
東京の街は特別だから他の都市の街が較べる対象になるとは思っていない
人が多いと思う
実際、わたしも出張で大阪に行ったことはあるがよく知らない
279名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/01(日) 08:02:19.77ID:yx7JCoTb 千代田区、中央区、港区の都会度は異常
280名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/07/01(日) 08:05:34.49ID:rdFN0YHl >>274
ダサい
ダサい
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 08:17:48.21ID:f+6BV8Dr >>274
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーもだいぶできてきてるけど、
裾広がりで、その品川のプロポーザルに似てる。
https://www.mori.co.jp/projects/toranomonhills_business/
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーもだいぶできてきてるけど、
裾広がりで、その品川のプロポーザルに似てる。
https://www.mori.co.jp/projects/toranomonhills_business/
282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 09:28:51.19ID:tY2tEtZn https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式。
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式。
283名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 09:31:43.50ID:tY2tEtZn そんなに
大阪がすごい!
梅田は日本一!
ミナミは日本一!
東京よりすごい!
これが真実なら、
東京一極集中はウソで、
現実は
大阪一極集中
ということなのだから、
日本一の大阪よりも、
弱者の東京こそ、
もっと政府が支援して、
大阪一極集中を是正しないといけない
ということになるね。
大阪がすごい!
梅田は日本一!
ミナミは日本一!
東京よりすごい!
これが真実なら、
東京一極集中はウソで、
現実は
大阪一極集中
ということなのだから、
日本一の大阪よりも、
弱者の東京こそ、
もっと政府が支援して、
大阪一極集中を是正しないといけない
ということになるね。
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 11:42:30.27ID:YxA33pfp285名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 15:57:41.52ID:mhxbdAU5 関東出身で今は転勤で関西に住んでるんだが、
大阪は東京を密度そのままにして3分の1切り抜いた街だと思ってたんだが、
大阪のほうがはるかに街はでかいね。
東京は駅前とその周辺だけなんだよな。東京は街は多いがバラバラ分散してる。
大阪のほうが繁華街ははるかに大きいよ。あや大阪の繁華街は世界一だよ。まじで。
大阪は東京を密度そのままにして3分の1切り抜いた街だと思ってたんだが、
大阪のほうがはるかに街はでかいね。
東京は駅前とその周辺だけなんだよな。東京は街は多いがバラバラ分散してる。
大阪のほうが繁華街ははるかに大きいよ。あや大阪の繁華街は世界一だよ。まじで。
286名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 16:00:43.54ID:mhxbdAU5 »266
東京で一番大きなビル群の大丸有だと梅田中之島に負けるからって格の話かよ。
東京は繁華街や街、高層ビルまでがバラバラ分散してて、結局は大阪より小さい街の集合体なんだよな。
東京で一番大きなビル群の大丸有だと梅田中之島に負けるからって格の話かよ。
東京は繁華街や街、高層ビルまでがバラバラ分散してて、結局は大阪より小さい街の集合体なんだよな。
287名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/01(日) 16:14:32.49ID:6pbvVj8C 2023年段階で323mも含み、現在計画中の超高層ビルが殆ど竣工するので、
大阪の方が大都会とはどんな角度からも言えなくなるな。
大阪に200m超の計画ないもんね。
200m超の計画は東京都のみ。
http://skyskysky.net/construction200.html
大阪の方が大都会とはどんな角度からも言えなくなるな。
大阪に200m超の計画ないもんね。
200m超の計画は東京都のみ。
http://skyskysky.net/construction200.html
288名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 16:22:18.34ID:mhxbdAU5 東京は高層ビル群や街で大阪に負けるからって、高さの話かよ。
今、現在には東京には大阪より高いビルが1つもいや全くないんだが。
東京野郎はほんとあほなのかな。
高さ
250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ
300m以上
大阪 1棟
東京 0棟
今、現在には東京には大阪より高いビルが1つもいや全くないんだが。
東京野郎はほんとあほなのかな。
高さ
250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ
300m以上
大阪 1棟
東京 0棟
289名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/01(日) 16:25:06.27ID:SaKtUyFg まあ東京は分散してて、東京は大阪より小さい街なんかもしれんが、その悲劇が東京の良さでもあるんだよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/01(日) 16:47:17.15ID:8RMQ2H+l 東京は駅前だけ!って言うの田舎者がちょろっと観光した感想だよな
上野〜新橋、新宿周辺、渋谷周辺の連続性はえげつない
上野〜新橋、新宿周辺、渋谷周辺の連続性はえげつない
291名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 16:53:35.34ID:qYbXoCXd >>285
関東出身の田舎モンが偉そうに。
関東出身の田舎モンが偉そうに。
292名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/01(日) 17:06:58.90ID:NHwIgMhZ293名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 17:12:14.33ID:qYbXoCXd 大阪は実力で大きくなった都市、ってか。
294名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/01(日) 17:35:40.63ID:BU6H9a6m http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201807/CK2018070102000125.html
>ニュー新橋ビルを取り壊し、三十階建てなど高層ビル二棟を建てる構想
階数は初耳なんだけど前に言ってたっけ...?
これが初出かな
>ニュー新橋ビルを取り壊し、三十階建てなど高層ビル二棟を建てる構想
階数は初耳なんだけど前に言ってたっけ...?
これが初出かな
295名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/01(日) 17:41:19.89ID:Mvid84yf 盛大に荒れておりますw
まあ私が原因かもしれませんが
まあ私が原因かもしれませんが
296名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/01(日) 17:46:12.08ID:BU6H9a6m >>295
都市対立マウント取り合戦するような輩が問題だし気にすんな〜
都市対立マウント取り合戦するような輩が問題だし気にすんな〜
297名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 18:35:03.18ID:mhxbdAU5 バラバラ分散都市、東京の悲劇
298名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 20:31:24.70ID:YxA33pfp299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 20:36:10.27ID:YxA33pfp300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 20:38:35.08ID:YxA33pfp301名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/01(日) 20:39:51.45ID:SQAOJ+in 必死に東京に勝てる要素を見つけようとする健気さは褒めてやれよ
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 20:47:02.19ID:HcqfwOOQ >>294
再開発法に基づく再開発(法定再開発)の場合には、前の地権者の権利が残って、雑居ビルになってしまうからな。
新橋駅前の法定再開発の再開発が、新橋や大阪駅前の失敗を反省して、どのような手法をとるか、大変興味がありますな。
再開発法に基づく再開発(法定再開発)の場合には、前の地権者の権利が残って、雑居ビルになってしまうからな。
新橋駅前の法定再開発の再開発が、新橋や大阪駅前の失敗を反省して、どのような手法をとるか、大変興味がありますな。
303名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/01(日) 20:48:33.55ID:v86x2OgV 東京、大阪、どちらが都会かってスレ立てたほうがいいんじゃね?
304名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/01(日) 21:05:35.40ID:mvHCNjKk >>274
名鉄の横長ビルの予想図も見たいな
名鉄の横長ビルの予想図も見たいな
305名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 21:05:46.89ID:mhxbdAU5 高層ビル
高さ250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京はもちろんなし論外
東京は負けているんだよ実際
現実をうけとめろ
バラバラ分散都市の東京やろう
高さ250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京はもちろんなし論外
東京は負けているんだよ実際
現実をうけとめろ
バラバラ分散都市の東京やろう
306名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/01(日) 21:06:18.37ID:Mvid84yf >>304
あれは広小路通りが風ビュンビュンになるだろうねえ・・・
あれは広小路通りが風ビュンビュンになるだろうねえ・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 21:06:50.11ID:mhxbdAU5 負け惜しみのバラバラ分散都市の東京の悲劇
現実をきちんと受けとめろよ
ショボい東京
現実をきちんと受けとめろよ
ショボい東京
308名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/01(日) 21:27:12.36ID:Mvid84yf >>304
追加レス
あの名鉄の横400m、高さ180mのビルって3つくらいに分けて建てるんだっけ?
住居も入るとか聞いた気がするが、一番南側に入るのかな
グローバルゲートはあまり意識してなかったので、完成した時は「笹島に超高層か?!」と驚いたが、
駅西もビッグカメラあたりを取り壊して、椿神社一体まで高層ビル化するのかな?
それとも回遊性の高い繁華街になるのか
追加レス
あの名鉄の横400m、高さ180mのビルって3つくらいに分けて建てるんだっけ?
住居も入るとか聞いた気がするが、一番南側に入るのかな
グローバルゲートはあまり意識してなかったので、完成した時は「笹島に超高層か?!」と驚いたが、
駅西もビッグカメラあたりを取り壊して、椿神社一体まで高層ビル化するのかな?
それとも回遊性の高い繁華街になるのか
309名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/01(日) 21:30:07.44ID:Mvid84yf しかしビルオタ兼都市オタとしては東京駅周辺のビル群が銀座・新橋西口まで伸びたら面白いと思っている
茅場町のあたりとかはさすがに高層ビルは厳しいかな
神田もはよ開発してくれると嬉しいが、まあビル街とは性質が合わないのかな
大手町のビル群も都心環状線まででそれより北はちょこっと歯抜けで建ってるだけだし
茅場町のあたりとかはさすがに高層ビルは厳しいかな
神田もはよ開発してくれると嬉しいが、まあビル街とは性質が合わないのかな
大手町のビル群も都心環状線まででそれより北はちょこっと歯抜けで建ってるだけだし
310名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/01(日) 21:31:15.43ID:BU6H9a6m311名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:06:55.49ID:tY2tEtZn そんなに
大阪がすごい!
梅田は日本一!
ミナミは日本一!
東京よりすごい!
これが真実なら、
東京一極集中はウソで、
現実は
大阪一極集中
ということなのだから、
日本一の大阪よりも、
弱者の東京こそ、
もっと政府が支援して、
大阪一極集中を是正しないといけない
ということになるね。
大阪がすごい!
梅田は日本一!
ミナミは日本一!
東京よりすごい!
これが真実なら、
東京一極集中はウソで、
現実は
大阪一極集中
ということなのだから、
日本一の大阪よりも、
弱者の東京こそ、
もっと政府が支援して、
大阪一極集中を是正しないといけない
ということになるね。
312名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:08:22.37ID:tY2tEtZn http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:11:25.14ID:qYbXoCXd >>305
関東出身の田舎モンが偉そうに。
関東出身の田舎モンが偉そうに。
314京都大好きさん(奈良県)
2018/07/01(日) 22:31:00.86ID:mhxbdAU5 井の中の蛙の東京
その名の通り東京は京都の東外れにあるから東京
京は今も日本の中心であり、東京は東外れの吾妻=アヅマ=東国人
吾妻物語より
東の京と自から公言するバカな東京だし、名前の由来もわからない、あるいは都合の悪いことはシャットダウンする東京やろう
その名の通り東京は京都の東外れにあるから東京
京は今も日本の中心であり、東京は東外れの吾妻=アヅマ=東国人
吾妻物語より
東の京と自から公言するバカな東京だし、名前の由来もわからない、あるいは都合の悪いことはシャットダウンする東京やろう
315京都大好きさん(奈良県)
2018/07/01(日) 22:35:12.89ID:mhxbdAU5 東京は恥ずかしいタウンである
井の中の蛙のバラバラ分散都市の東京
その名の通り東京は京都の東外れにあるから東京
京は今も日本の中心であり、東京は東外れの吾妻=アヅマ=東国人
吾妻物語より
東の京と自から公言するバカな東京だし、名前の由来もわからない、あるいは都合の悪いことはシャットダウンするバラバラ分散都市の東京やろう
東京は恥ずかしいタウンであり、外れであ?
自分から公言するあほが東京
恥ずかしいタウン=東京=東国人
井の中の蛙のバラバラ分散都市の東京
その名の通り東京は京都の東外れにあるから東京
京は今も日本の中心であり、東京は東外れの吾妻=アヅマ=東国人
吾妻物語より
東の京と自から公言するバカな東京だし、名前の由来もわからない、あるいは都合の悪いことはシャットダウンするバラバラ分散都市の東京やろう
東京は恥ずかしいタウンであり、外れであ?
自分から公言するあほが東京
恥ずかしいタウン=東京=東国人
316名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:36:00.57ID:qYbXoCXd >>315
関東出身の田舎モンが偉そうに。
関東出身の田舎モンが偉そうに。
317名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:37:04.55ID:qYbXoCXd >ID:mhxbdAU5 [8/8]
こいつ10年前に東京観光にきて
霞が関のあたりで自販機がなくて
赤の他人に水を恵んでください、って泣きついた馬鹿
こいつ10年前に東京観光にきて
霞が関のあたりで自販機がなくて
赤の他人に水を恵んでください、って泣きついた馬鹿
318名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 22:40:06.15ID:mhxbdAU5 東国人が偉そうに叫んどるぞ
東の外れと自ら公言してて恥ずかしくないのか
ニュータウンのアヅマやろう
江戸に戻せよ
ニュータウンの外れのアヅマ
東の外れと自ら公言してて恥ずかしくないのか
ニュータウンのアヅマやろう
江戸に戻せよ
ニュータウンの外れのアヅマ
319名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:49:37.10ID:qYbXoCXd >ID:mhxbdAU5 [8/8]
こいつ10年前に東京観光にきて
霞が関のあたりで自販機がなくて
赤の他人に水を恵んでください、って泣きついた馬鹿
そのくせ道を訊かれたら「知らん!」と突き放す自分勝手やろう
こいつ10年前に東京観光にきて
霞が関のあたりで自販機がなくて
赤の他人に水を恵んでください、って泣きついた馬鹿
そのくせ道を訊かれたら「知らん!」と突き放す自分勝手やろう
320名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/01(日) 23:04:59.36ID:mhxbdAU5 東外れのニュータウンの観光には行かないし、そもそも興味がない
日本人なら日本の中心である京にいく
ニュータウンの外れのアヅマ=東国人が崇める外れのタウンが東の京
自ら公言してる吾妻
ほんとに東京と叫んでてほんと恥ずかしくないのかね
早く江戸に戻せよ、ニュータウンの外れやろう
日本人なら日本の中心である京にいく
ニュータウンの外れのアヅマ=東国人が崇める外れのタウンが東の京
自ら公言してる吾妻
ほんとに東京と叫んでてほんと恥ずかしくないのかね
早く江戸に戻せよ、ニュータウンの外れやろう
321名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2018/07/01(日) 23:12:34.47ID:rK5oVQjs322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 23:17:06.44ID:qYbXoCXd323名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/01(日) 23:29:32.10ID:O3j96e/L いい加減中身の無いレスバをすることの虚しさに気付きなさいな。
と一応諌めてみる。
と一応諌めてみる。
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 23:35:04.54ID:f+6BV8Dr325社畜(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 23:39:25.75ID:0hPv1SWV なんか荒らされてて草
326社畜(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 23:39:41.84ID:0hPv1SWV 相変わらずここの連中はスルースキル皆無だなww
327名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/01(日) 23:45:51.38ID:HrQOQgl6 スキースルル
328名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 23:50:45.09ID:HXZRonWh そろそろ畿内に首都が戻るころかな・・・
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※
18 仁川 − 成田 ←※
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※
18 仁川 − 成田 ←※
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
329名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/01(日) 23:59:16.27ID:Mvid84yf 都市計画板で流れが速くて荒らしの少ない唯一のスレだったのに…他にないでしょ?
まあ元はと言えば俺が荒らしを真に受けて船場の長文を2レスぶっ放したのが凶だったな(泣)
ここが死んだら欲求不満で死にそう
まあいいや、責任取って1週間ROMります
まあ元はと言えば俺が荒らしを真に受けて船場の長文を2レスぶっ放したのが凶だったな(泣)
ここが死んだら欲求不満で死にそう
まあいいや、責任取って1週間ROMります
330名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/02(月) 00:01:31.48ID:n1UXh1C8 名古屋は退屈でつまらない街
331名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:02:05.14ID:3H9+ZlpJ332名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/02(月) 00:08:42.75ID:7l77tfDV 東に新しく出来たに過ぎない都市に京を名乗られて恥ずかしくないの?
つうか1000年も都を築き続けて、ソレ?笑
たった200年ガチったら余裕で抜けた笑笑
つうか1000年も都を築き続けて、ソレ?笑
たった200年ガチったら余裕で抜けた笑笑
333名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/02(月) 00:09:36.83ID:7l77tfDV 千年間ナニヤッテタノ…?
334名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:09:49.62ID:3H9+ZlpJ なんで関東出身なんてウソをつく必要があるのだろう?
もしかして憧れてる?
もしかして憧れてる?
335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:11:03.08ID:3H9+ZlpJ コピペはもうやめて、○○に行ってくる、ってのも、かまってちゃんだったのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/02(月) 00:11:10.08ID:7l77tfDV 天皇取られておこなの…??
337名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:11:53.73ID:3H9+ZlpJ 嘘つきは嘘つき
338名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 00:12:52.16ID:fpQyu4ML 文化遺産に乏しい東京は
国民の内心ではまったくリスペクトされてないよ、残念ながら…
国民の内心ではまったくリスペクトされてないよ、残念ながら…
339名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/02(月) 00:13:53.87ID:7l77tfDV 内心見抜ける能力身に付けたんだスゴイデスネー
340名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 00:14:05.09ID:Zh36jmk6 >>329
逆によくこのキチガイ病棟の中でこの程度の荒らされ方なのが不思議でしょうがないわ
横浜スレとか名古屋スレとかの荒らされっぷりは悲惨よ
したらばとかにも似たようなスレあったけど過疎ってるからなぁ
逆によくこのキチガイ病棟の中でこの程度の荒らされ方なのが不思議でしょうがないわ
横浜スレとか名古屋スレとかの荒らされっぷりは悲惨よ
したらばとかにも似たようなスレあったけど過疎ってるからなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:14:22.10ID:3H9+ZlpJ 結局、コピペはやめなかったし
何がしたかったんだろう?
行き当たりばったりで生きてるのかな?
何がしたかったんだろう?
行き当たりばったりで生きてるのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:15:38.80ID:3H9+ZlpJ 本気で心配して損した。
343名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 00:17:17.19ID:Zh36jmk6 skyscrapercityに日本フォーラムはあるけど大概英語だし、日本語スレも過疎ってるんだよな
ログイン制だから荒らされにくいって利点はあるんだけど
ログイン制だから荒らされにくいって利点はあるんだけど
344名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:19:15.46ID:3H9+ZlpJ 英語スレだとここの荒らしも追いかけてこれないから
いいかもしれない。
いいかもしれない。
345名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/02(月) 00:20:31.20ID:Tmoay4TZ ニュータウンと名乗ってて恥ずかしくないのかな
東外れのアヅマ
首都を表す近畿、畿内=首都
京の東の海が東海地方
京の北が北陸地方
京の東外れが関東地方
京の東のニュータウンが東京
自ら外れと公言する東の京
名前を江戸に戻せよ
京に憧れるニュータウンの外れやろう
バラバラ分散都市の喜劇の東の京
東外れのアヅマ
首都を表す近畿、畿内=首都
京の東の海が東海地方
京の北が北陸地方
京の東外れが関東地方
京の東のニュータウンが東京
自ら外れと公言する東の京
名前を江戸に戻せよ
京に憧れるニュータウンの外れやろう
バラバラ分散都市の喜劇の東の京
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 00:23:26.20ID:3H9+ZlpJ >>345
なんで関東出身なんてわざわざウソつくの?
なんで関東出身なんてわざわざウソつくの?
347名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/02(月) 01:13:42.24ID:7l77tfDV 本当の都(東の外れの田舎に一瞬で抜かれちゃった笑)
でも呼称を持ち出せばなんとか上に立てる笑笑
でも呼称を持ち出せばなんとか上に立てる笑笑
348社畜(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 01:47:23.29ID:JOwckeKk 喧嘩するなあああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
349名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 02:20:42.55ID:qdgmigpS 蜃気楼 12年ぶり最高Aランク! 魚津市
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180701-00000046-nnn-soci
対岸の射水市が妙に高層化して見えるのにビックリ。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180701-00000046-nnn-soci
対岸の射水市が妙に高層化して見えるのにビックリ。
350名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 02:22:16.66ID:qdgmigpS いや、新湊大橋が射水市なだけで、ビル群は富山市かな。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 03:03:45.89ID:Vk55hazU 大阪は橋下の都市改革が功を奏して
訪日外国人数
2011年 約157万人だったのが
2017年 約1111万人まで増加した。
凄いことだと思う
橋下が高さ制限撤廃した御堂筋には高層ビルが沢山生えてきてる
訪日外国人数
2011年 約157万人だったのが
2017年 約1111万人まで増加した。
凄いことだと思う
橋下が高さ制限撤廃した御堂筋には高層ビルが沢山生えてきてる
352名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/02(月) 07:41:40.35ID:z9CG5Eqs https://www.kensetsunews.com/archives/210424
https://i.imgur.com/lpn46Fj.jpg
https://i.imgur.com/TvN8ORj.jpg
『竹芝に1.2万u複合ビル/鹿島で19年春着工/鈴江コーポ』
https://i.imgur.com/lpn46Fj.jpg
https://i.imgur.com/TvN8ORj.jpg
『竹芝に1.2万u複合ビル/鹿島で19年春着工/鈴江コーポ』
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 07:52:05.55ID:3H9+ZlpJ >>352
インターコンチの手前の竹芝駅の目の前の地区だな。
インターコンチの手前の竹芝駅の目の前の地区だな。
354名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/02(月) 08:22:34.95ID:ZBTW2ub7 正直、数年前までは竹芝エリアがこんなに開発ラッシュになると思わなかった。
355名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/02(月) 11:46:12.78ID:yPG+F0mv >>305
分散がダメと言うなら大阪の250超えビルのロケーションで恥かくことになるぞ
分散がダメと言うなら大阪の250超えビルのロケーションで恥かくことになるぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 11:51:44.98ID:3H9+ZlpJ >>305
あれ? 虎ノ門ヒルズ森タワーって255mじゃ?
あれ? 虎ノ門ヒルズ森タワーって255mじゃ?
357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 13:28:47.20ID:0KrSrQg4 一つだけ言える
奈良の野郎は関東生まれではないと
奈良の野郎は関東生まれではないと
358名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 13:29:58.05ID:0Eldgf+O359名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/02(月) 14:07:14.61ID:yoBRkkE/360名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/02(月) 14:58:55.29ID:EEzClULL >>305
250以上が4棟あるかのような紛らわしい表記だな
実際はハルカス以外は2棟しかなく
どちらも都心から遥かに遠い赤字補填物件
自分が大阪人なら脳内から消したいような存在
りんくうに至っては大阪市内ですら無い
だったら東京都市圏にはランドマー クタワーがあるっちゅうねん
分散都市を揶揄しながら分散孤立ビル自慢て
アンチ大阪のなりすましを疑うレベル
250以上が4棟あるかのような紛らわしい表記だな
実際はハルカス以外は2棟しかなく
どちらも都心から遥かに遠い赤字補填物件
自分が大阪人なら脳内から消したいような存在
りんくうに至っては大阪市内ですら無い
だったら東京都市圏にはランドマー クタワーがあるっちゅうねん
分散都市を揶揄しながら分散孤立ビル自慢て
アンチ大阪のなりすましを疑うレベル
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 15:04:18.60ID:3H9+ZlpJ >>360
そそ、横浜のランドマークタワー(296m)まで東京駅から40分で着くしな。
そそ、横浜のランドマークタワー(296m)まで東京駅から40分で着くしな。
362名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 15:05:58.17ID:3H9+ZlpJ >>359
その精神構造がよーわからんよね。
東を嫌いまくっておきながら、東にあやかろうとするのって
左と右で引っ張りあっている状態というか。
東に対する潜在的な憧れがいびつな形で表現されているのだろうか?
その精神構造がよーわからんよね。
東を嫌いまくっておきながら、東にあやかろうとするのって
左と右で引っ張りあっている状態というか。
東に対する潜在的な憧れがいびつな形で表現されているのだろうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 15:18:06.73ID:3H9+ZlpJ 2027年段階で比べると
高層ビル
高さ200m以上250m未満
大阪 3棟
東京 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2棟
東京 5棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京 2棟
高層ビル
高さ200m以上250m未満
大阪 3棟
東京 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2棟
東京 5棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京 2棟
364名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/02(月) 15:47:41.83ID:xMvmUvWT 150メートルになるとどうなるんだ?
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 16:14:56.64ID:3H9+ZlpJ 2027年段階で比べると
高さ150m以上200m未満
大阪 43棟
東京 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3棟
東京 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2棟
東京 5棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京 2棟
高さ150m以上200m未満
大阪 43棟
東京 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3棟
東京 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2棟
東京 5棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京 2棟
366名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 16:33:07.11ID:0Eldgf+O なんだ、やはり東京と大阪は比べるまでもないね
367名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 17:29:49.17ID:Zh36jmk6 話の本筋からはズレたことを言うが、バブル負の遺産りんくうタワー&WTCって大阪で一ニを争うカッコよさだと思う
どちらとも立地が悪いけど、大阪の中心地は伊丹空港の支配下にあるから仕方がなかったのかもしれない...
どちらとも立地が悪いけど、大阪の中心地は伊丹空港の支配下にあるから仕方がなかったのかもしれない...
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 17:44:05.19ID:3H9+ZlpJ369名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/02(月) 17:55:17.74ID:dQSeXg/a バラバラ分散都市の東外れのニュータウンの悲劇
横浜や未来の話でしか大阪に勝てないニュータウン
高層ビル
高さ250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ300m以上
大阪のみ
現実を受けとめろ歴史や文化が全くない日本のニュータウンのアヅマ
横浜や未来の話でしか大阪に勝てないニュータウン
高層ビル
高さ250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ300m以上
大阪のみ
現実を受けとめろ歴史や文化が全くない日本のニュータウンのアヅマ
370名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/02(月) 18:26:32.38ID:6tGF/kW8371名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/02(月) 18:33:21.74ID:dQSeXg/a 東外れ
日本のニュータウンで歴史や文化が全くないアヅマへ
畿内、京畿、近畿=首都を表す
北陸=京から見て北
東海=京から見て東の海
関東=京から見て東の外れ
東北=京から見て東の北
東外れと自ら公言するあほがニュータウンのバラバラ分散都市のアヅマ
日本のニュータウンで歴史や文化が全くないアヅマへ
畿内、京畿、近畿=首都を表す
北陸=京から見て北
東海=京から見て東の海
関東=京から見て東の外れ
東北=京から見て東の北
東外れと自ら公言するあほがニュータウンのバラバラ分散都市のアヅマ
372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 18:34:53.64ID:3H9+ZlpJ >>370
まさにバブルやね。
まさにバブルやね。
373名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 18:38:04.52ID:0KrSrQg4 渋谷ストリームの壁面微妙に緑化されてるのね
面積は少ないけど、中々良い感じ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/d2145e08c9ed92b9c43e2b1ecfa11d7f.jpg
面積は少ないけど、中々良い感じ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/d2145e08c9ed92b9c43e2b1ecfa11d7f.jpg
374名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 18:56:35.64ID:3H9+ZlpJ 1970年、世界貿易センタービルと霞ヶ関ビル
https://i.imgur.com/iL9bcqQ.jpg
1970年、首都高から臨む世界貿易センタービル
https://i.imgur.com/gxRu28r.jpg
1964年、世界貿易センタービルが建つ前の浜松町駅
https://i.imgur.com/8kx6gKF.jpg
2004年
https://i.imgur.com/ZSbkQSi.jpg
https://i.imgur.com/iL9bcqQ.jpg
1970年、首都高から臨む世界貿易センタービル
https://i.imgur.com/gxRu28r.jpg
1964年、世界貿易センタービルが建つ前の浜松町駅
https://i.imgur.com/8kx6gKF.jpg
2004年
https://i.imgur.com/ZSbkQSi.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/02(月) 19:52:42.63ID:IsK9Imaj >>365
ここまで数の差があるとは思わなんだ
ここまで数の差があるとは思わなんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/02(月) 20:55:25.48ID:dQSeXg/a 大阪に負けるからって
不確定な遠い未来の話が拠り所のニュータウンのバラバラ分散都市のアヅマ
不確定な遠い未来の話が拠り所のニュータウンのバラバラ分散都市のアヅマ
377名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/02(月) 20:57:32.95ID:nJxIZYFd378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 21:17:23.56ID:0Eldgf+O >>377
霞ヶ関ビルや貿易センタービルが建った頃は東京タワーの存在感がすごかった
さすがに都心は百尺(9階くらい)で揃っていたけど都心から離れるとビルは数階のものが多かったよ
例外的にホテルニューオータニは高かったけど超高層ビルとは言われていなかった
霞ヶ関ビルや貿易センタービルが建った頃は東京タワーの存在感がすごかった
さすがに都心は百尺(9階くらい)で揃っていたけど都心から離れるとビルは数階のものが多かったよ
例外的にホテルニューオータニは高かったけど超高層ビルとは言われていなかった
379名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 21:57:11.41ID:Zh36jmk6 小学校の図書館で見た古い社会科の資料集に載ってた東京の写真は印象深かったなぁ
東京港を写した写真なんだけど、高層ビルは東京タワーと貿易センタービル、浜松町ビルだけ
まさか東京タワー以外の二つが取り壊されるなんて夢にも見ないよな
東京港を写した写真なんだけど、高層ビルは東京タワーと貿易センタービル、浜松町ビルだけ
まさか東京タワー以外の二つが取り壊されるなんて夢にも見ないよな
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 22:06:09.32ID:ZNKlcw8X381名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 22:19:39.48ID:0Eldgf+O >>379
貿易センタービルが再開発で解体されるけど
霞ヶ関ビルのようにリフォームして使い続けるのとは対照的だね
南館が完成してから解体すると思うのでまだ間はあるだろうけど見納めだよ
https://wtcbldg.co.jp/info/images/20170907.pdf
貿易センタービルが再開発で解体されるけど
霞ヶ関ビルのようにリフォームして使い続けるのとは対照的だね
南館が完成してから解体すると思うのでまだ間はあるだろうけど見納めだよ
https://wtcbldg.co.jp/info/images/20170907.pdf
382名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 22:23:26.05ID:Zh36jmk6 >>380
外装は変えるんだ
どうせ建替えないのならば外装は竣工当時のままで保存すりゃいいのに
そうすれば戦後モダニズム建築の竣工当時の趣を後世に伝えることができるのにな
ガワも中身もリノベするなら潔く建替えしたほうが良くないかね
外装は変えるんだ
どうせ建替えないのならば外装は竣工当時のままで保存すりゃいいのに
そうすれば戦後モダニズム建築の竣工当時の趣を後世に伝えることができるのにな
ガワも中身もリノベするなら潔く建替えしたほうが良くないかね
383名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 22:23:44.39ID:Zh36jmk6 ツインタワー期待してたんだけどなぁ〜
384名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/02(月) 22:27:21.97ID:S94hD0Pf385名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/02(月) 22:28:26.36ID:Zh36jmk6386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 22:28:32.38ID:0Eldgf+O >>380
確かに頑丈そうなビルだから使い続けられるのだろうけど
このビルだけ再開発から取り残されたような感じだよね
三菱にとって思い入れがあるビルなんだろうね
まあ仲通りの通り抜けができるようになるのは良いと思う
確かに頑丈そうなビルだから使い続けられるのだろうけど
このビルだけ再開発から取り残されたような感じだよね
三菱にとって思い入れがあるビルなんだろうね
まあ仲通りの通り抜けができるようになるのは良いと思う
387名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 22:39:43.90ID:3H9+ZlpJ 欧米のビルなんか築100年当たり前だから
大手町ビルみたいな例があってしかるべきじゃないかな?
クライスラービル、エンパイアステートビル、どちらも古い
大手町ビルみたいな例があってしかるべきじゃないかな?
クライスラービル、エンパイアステートビル、どちらも古い
388ROMってます。。。(愛知県)
2018/07/02(月) 23:28:42.47ID:zIwOs6+X 地所ビル建て替えないのか・・・残念
まあ霞が関ビルは最都心だからWTCみたいに古くても、買い手が付きやすいわな
まあ霞が関ビルは最都心だからWTCみたいに古くても、買い手が付きやすいわな
389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 23:34:40.24ID:hPKth72q >>484
地所の今の社長、馬鹿ですから。
地所の今の社長、馬鹿ですから。
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 23:38:15.27ID:3H9+ZlpJ391名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/03(火) 00:03:47.03ID:KCBGXtm3 耐震性に問題ないなら、リノベーションという判断も良いと思うけどなー。
古くなったビルはひたすら潰して建替え。そういう選択もいずれはできなくなるだろうし。
古くなったビルはひたすら潰して建替え。そういう選択もいずれはできなくなるだろうし。
392名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 00:16:36.36ID:KD0F/Atw393名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/03(火) 00:27:35.80ID:bGdKLfS9 >>376
過去の栄光で畿内だのアヅマだのいってるより未来に希望がある方がよっぽど素晴らしいだろ
てか2018時点でも200m超えぶっちぎりで勝ってるが
分散副都心を馬鹿にしたのに副都心にすらなれない孤立ビルが心の支えなのは本当に可哀想
過去の栄光で畿内だのアヅマだのいってるより未来に希望がある方がよっぽど素晴らしいだろ
てか2018時点でも200m超えぶっちぎりで勝ってるが
分散副都心を馬鹿にしたのに副都心にすらなれない孤立ビルが心の支えなのは本当に可哀想
394名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/03(火) 01:27:22.87ID:m9topCK4395名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/03(火) 02:20:04.46ID:8xG4qcMw なんかわからんが、悔しいのは伝わった。
頑張れ大阪ww
何にせよ勝ち誇れる物があるのは良いことだ。
自己満でも良い。たくましく育ってくれ。
頑張れ大阪ww
何にせよ勝ち誇れる物があるのは良いことだ。
自己満でも良い。たくましく育ってくれ。
396名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 02:27:25.32ID:KD0F/Atw 大阪の誇れるところは超高層ビルじゃねえよな。
もっと他にある。
そういうところを押し出せばいいのに、なぜ超高層ビルで東京と張り合う???
これ凄い疑問。
もっと他にある。
そういうところを押し出せばいいのに、なぜ超高層ビルで東京と張り合う???
これ凄い疑問。
397名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 02:43:54.58ID:2NFtLlTf 2018年現在
高さ150m以上200m未満
大阪 36棟
東京 130棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3棟
東京 25棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2棟
東京 1棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京 0棟
高さ150m以上200m未満
大阪 36棟
東京 130棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3棟
東京 25棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2棟
東京 1棟
高さ300m以上
大阪 1棟
東京 0棟
398名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/03(火) 02:52:29.46ID:MOSoJkE2 大阪人はどこにでも噛み付くよね。
大阪人が全国から嫌われてる理由がよく分かる。
大阪人が全国から嫌われてる理由がよく分かる。
399名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 02:56:13.44ID:KD0F/Atw400名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/03(火) 03:26:29.81ID:NcsbGIfy そもそも200mあるかないかのレベルで争ってるのが恥ずかしい
海外から見ればどちらのビルも低層建築物
海外から見ればどちらのビルも低層建築物
401名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/03(火) 05:39:16.66ID:mAUAI7G1402名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/03(火) 06:14:33.41ID:tNI0N8+M 最近計画されている東京の超高層ビルは、ほとんどが国家戦略特区で、
都市計画法や都市再生特別措置法の特例を出しまくって、国策として優遇されている。
他の地域の特区は医療や農業といった、特定の分野のものであって、
そこで上手くいけば全国へ展開するというものだが、
東京は都市再生とか金融といったビジネス全般にわたるもので、
全国から吸い取って、独占するというもの。
地方創生とは上っ面で、ウラでは一極集中を推進させている。
都市計画法や都市再生特別措置法の特例を出しまくって、国策として優遇されている。
他の地域の特区は医療や農業といった、特定の分野のものであって、
そこで上手くいけば全国へ展開するというものだが、
東京は都市再生とか金融といったビジネス全般にわたるもので、
全国から吸い取って、独占するというもの。
地方創生とは上っ面で、ウラでは一極集中を推進させている。
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 06:51:08.98ID:uUb7C7S9 東京一極集中は悪い面だけではない経済効率がいいよ
でも地元民にとっては路線価が上昇して税金が馬鹿高いのは問題だよ
https://jp.reuters.com/article/land-price-idJPKBN1JS05Q
東京は相変わらずだが沖縄が高くなったね
でも地元民にとっては路線価が上昇して税金が馬鹿高いのは問題だよ
https://jp.reuters.com/article/land-price-idJPKBN1JS05Q
東京は相変わらずだが沖縄が高くなったね
404名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 07:10:31.92ID:eLDHY95F 東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 07:11:16.07ID:eLDHY95F http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 07:15:30.83ID:eLDHY95F 東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/03(火) 07:24:06.87ID:L0uLsycT >>402
地方交付税やふるさと納税で損してるのは東京なんだけどな
地方交付税やふるさと納税で損してるのは東京なんだけどな
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 08:23:02.57ID:2NFtLlTf 2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 08:46:12.15ID:uUb7C7S9 >>408
なんだろうねこの東京の超高層ビル数の伸びは
東京オリンピックの影響は判るけどなぜかオリンピック後も建設が続く予定だ
それとやたら高い超高層ビルが多いけど
もっと高さを抑えたデザイン性のある洒落た床面積の大きな低層ビルにしてほしい
なんだろうねこの東京の超高層ビル数の伸びは
東京オリンピックの影響は判るけどなぜかオリンピック後も建設が続く予定だ
それとやたら高い超高層ビルが多いけど
もっと高さを抑えたデザイン性のある洒落た床面積の大きな低層ビルにしてほしい
410名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 09:09:51.05ID:B7mndcaO 今でこそ湾岸は人が増えたけど、
豊洲センタービルをよくあの時代に
あの場所に建てたなあと思う
豊洲センタービルをよくあの時代に
あの場所に建てたなあと思う
411名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/03(火) 09:40:52.93ID:EJq65oTX412名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/03(火) 09:51:04.94ID:yFPIm1g1 超高層ビルなんて地震&火山大国で地盤の弱い日本にとってはかなりハードル高いのに、無理して建てるメリットあるのかね
上海なんて日帰りで行けるし、超高層ビル郡の景観は中国さんに任せて日本は和風建築に徹すればいい
上海なんて日帰りで行けるし、超高層ビル郡の景観は中国さんに任せて日本は和風建築に徹すればいい
413名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 09:57:58.80ID:dj/MPGgU 和風建築に徹してくれれば良いんだが、徹してないのが問題
でも最近京都に進出してる海外ラグジュアリーホテルとかも
低層の和風モダンな建物だったり、お寺とかの敷地をそのまま
再利用したりしてかっこいい建築物増えてるよな
でも最近京都に進出してる海外ラグジュアリーホテルとかも
低層の和風モダンな建物だったり、お寺とかの敷地をそのまま
再利用したりしてかっこいい建築物増えてるよな
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 11:25:10.40ID:uUb7C7S9 >>410
三井不動産のビルだが初めからNTTデータの本社ビルとして使っているね
NTTデータは1992年に虎ノ門の森ビルから移ってきたが
あのころの豊洲は倉庫だとか石川島播磨の造船所位しか無かったよ
三井不動産のビルだが初めからNTTデータの本社ビルとして使っているね
NTTデータは1992年に虎ノ門の森ビルから移ってきたが
あのころの豊洲は倉庫だとか石川島播磨の造船所位しか無かったよ
415名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 11:31:06.44ID:uUb7C7S9416名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 11:52:17.20ID:uUb7C7S9417名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 11:57:59.33ID:FO46nCbx ニュータウンのアヅマが京都を語るのは
とても滑稽である
とても滑稽である
418名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 12:12:12.47ID:FO46nCbx 文化庁が外れから京に戻される
大阪に負けるからって、未来の話だけでなく、タワーも含めようとするアヅマ
バラバラ分散都市の東外れのニュータウンの悲劇
横浜や未来の話でしか大阪に勝てないニュータウン
高層ビル
高さ250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ300m以上
大阪のみ
現実を受けとめろ、歴史や文化が全くない日本のニュータウンのアヅマ
大阪に負けるからって、未来の話だけでなく、タワーも含めようとするアヅマ
バラバラ分散都市の東外れのニュータウンの悲劇
横浜や未来の話でしか大阪に勝てないニュータウン
高層ビル
高さ250m以上
大阪 3棟
東京 0棟
高さ300m以上
大阪のみ
現実を受けとめろ、歴史や文化が全くない日本のニュータウンのアヅマ
419名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/03(火) 12:24:23.15ID:R2ljQikU 東京の200m以上、目ぼしい物件の竣工時期
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 230m
2021.1 虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー の221m
2021.4 常盤橋 A棟 212m
2022.8 八重洲二丁目北地区 240m
2022年度 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー 265m
2022年度 歌舞伎町一丁目 225m
2023.3 麻布台A 323m
2023.3 麻布台B-1 263m
2023.3 麻布台B-2 233m
2023.5 八重洲二丁目中地区 240m
2023年度 芝浦一丁目S棟 235m
2024.3 八重洲一丁目東地区 250m
2025年度 日本橋一丁目中地区 287m
2027.9 常盤橋B棟 390m
2029年度 芝浦一丁目N棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区北棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区南棟 235m
虎ノ門〜麻布台は2023年にはほぼ街づくりが完了。
渋谷スクランブルスクエアと麻布台A棟の開業は
かなり話題になりそう。
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 230m
2021.1 虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー の221m
2021.4 常盤橋 A棟 212m
2022.8 八重洲二丁目北地区 240m
2022年度 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー 265m
2022年度 歌舞伎町一丁目 225m
2023.3 麻布台A 323m
2023.3 麻布台B-1 263m
2023.3 麻布台B-2 233m
2023.5 八重洲二丁目中地区 240m
2023年度 芝浦一丁目S棟 235m
2024.3 八重洲一丁目東地区 250m
2025年度 日本橋一丁目中地区 287m
2027.9 常盤橋B棟 390m
2029年度 芝浦一丁目N棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区北棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区南棟 235m
虎ノ門〜麻布台は2023年にはほぼ街づくりが完了。
渋谷スクランブルスクエアと麻布台A棟の開業は
かなり話題になりそう。
420名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/03(火) 12:54:11.67ID:0qq2JU0u421名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/03(火) 13:09:58.14ID:R2ljQikU 五輪を目処に開業しようとしているプロジェクトって少ないよね。
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーに設置されるバスターミナルで、選手村と虎ノ門地区を結ぶ。
虎ノ門新駅の暫定開業。
虎ノ門駅から虎ノ門ヒルズへの地下道整備。
ホテルオークラ、エディション虎ノ門などの開業あたり?
JR空港アクセス線の暫定開業は見送られた模様。
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーに設置されるバスターミナルで、選手村と虎ノ門地区を結ぶ。
虎ノ門新駅の暫定開業。
虎ノ門駅から虎ノ門ヒルズへの地下道整備。
ホテルオークラ、エディション虎ノ門などの開業あたり?
JR空港アクセス線の暫定開業は見送られた模様。
422名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 13:18:02.22ID:FO46nCbx 東外れには大阪より高いビルが1つもない
おまけにバラバラ分散都市だから迫力や密度も感じないよな
高さ
250m以上
大阪 3棟
ニュータウン 1棟
300m以上
大阪 1棟
東京はもちろん存在しない
おまけにバラバラ分散都市だから迫力や密度も感じないよな
高さ
250m以上
大阪 3棟
ニュータウン 1棟
300m以上
大阪 1棟
東京はもちろん存在しない
423名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/03(火) 14:01:09.32ID:08T7QaZb >>416
正直駅舎をどうこうしようが肝心の駅前の街並みがが和風でも何でもないから、そこは開き直って近代的なエリアと設定すればいいと思う
ミラノも歴史的な街並みと近代的なビル街でゾーニングなされてるし
正直駅舎をどうこうしようが肝心の駅前の街並みがが和風でも何でもないから、そこは開き直って近代的なエリアと設定すればいいと思う
ミラノも歴史的な街並みと近代的なビル街でゾーニングなされてるし
424京都人(禿)
2018/07/03(火) 14:05:54.30ID:P83Ys0Nh 東の京が京都に口出しやめてくれはりすやろか
425名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/03(火) 14:07:14.71ID:08T7QaZb https://blogs.yahoo.co.jp/mwbhappygolucky/30296771.html
せっかく空襲の被害に遭わずに町家が群として終戦後も残ったのに、結局歯抜けの街並みになってしまったんだよな...
今もまだ取り壊されてるし、これで歴史的な街アピールはやめて欲しい
行政には景観規制の強化と町家の保全と街並みの修復するくらいの心意気があって欲しい
せっかく空襲の被害に遭わずに町家が群として終戦後も残ったのに、結局歯抜けの街並みになってしまったんだよな...
今もまだ取り壊されてるし、これで歴史的な街アピールはやめて欲しい
行政には景観規制の強化と町家の保全と街並みの修復するくらいの心意気があって欲しい
426名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 14:41:51.63ID:FO46nCbx おいニュータウンのアヅマ
東の京が京にあこがれるのもわかるが、
京都を敵にまわすと日本人全体を敵にまわすことになるぞ
京都は日本そのものであり、日本文化の中心地でもある。文化庁も京にもどる
自分から東外れと公言するニュータウンの間抜けが、京都を語るのは100万年早いとマジレス
東の京=ニュータウン=バラバラ分散都市=パクリ
アヅマタワーはエッフェル塔のパクリ
もう東京の全てがニュータウンゆえに歴史文化がなく、パクリでなりたっている
虎ノ門とか名前がださい
京都の主な通りの名前
河原町通り、室町通り、堀川通り、三条通り、後白河通り、姉小路通り、烏丸通り、
北大路通り、東大路通り、六角通り、御池通り、今出川通り、川端通りなど
天皇の住まいの御所もあるし、文化庁もあるし、京都は別格であるよな。
早く天皇を京に帰せよ。天皇は東のニュータウンにとらえられている。
京都市民は天皇がお帰りになることをお待ちになっている。
東の京が京にあこがれるのもわかるが、
京都を敵にまわすと日本人全体を敵にまわすことになるぞ
京都は日本そのものであり、日本文化の中心地でもある。文化庁も京にもどる
自分から東外れと公言するニュータウンの間抜けが、京都を語るのは100万年早いとマジレス
東の京=ニュータウン=バラバラ分散都市=パクリ
アヅマタワーはエッフェル塔のパクリ
もう東京の全てがニュータウンゆえに歴史文化がなく、パクリでなりたっている
虎ノ門とか名前がださい
京都の主な通りの名前
河原町通り、室町通り、堀川通り、三条通り、後白河通り、姉小路通り、烏丸通り、
北大路通り、東大路通り、六角通り、御池通り、今出川通り、川端通りなど
天皇の住まいの御所もあるし、文化庁もあるし、京都は別格であるよな。
早く天皇を京に帰せよ。天皇は東のニュータウンにとらえられている。
京都市民は天皇がお帰りになることをお待ちになっている。
427名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/03(火) 14:55:42.36ID:py0HWe0/ >>426
ここはお前みたいな毒電波が来る所じゃないから
ここはお前みたいな毒電波が来る所じゃないから
428名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 14:57:36.56ID:FO46nCbx 上方とは京と大阪
下方とは関東や卑しい地域を指す言葉
関東とは京から見て東外れにある野蛮な地域を指す。
吾妻物語より
関東には卑しい東国人が多く住んでいる。彼らは野蛮であり、
東外れ人よ
ニュータウン、歴史文化が全くない、パクリバラバラ分散都市の自分から公言する間抜けな東さん
下方とは関東や卑しい地域を指す言葉
関東とは京から見て東外れにある野蛮な地域を指す。
吾妻物語より
関東には卑しい東国人が多く住んでいる。彼らは野蛮であり、
東外れ人よ
ニュータウン、歴史文化が全くない、パクリバラバラ分散都市の自分から公言する間抜けな東さん
429名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 15:03:39.44ID:FO46nCbx もし仮に東京が首都なら、京になって、京都が西京になってもおかしくない
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 15:04:16.84ID:uUb7C7S9 >>417
東京には関係ないし、京都人が考えるべきだと思う
奈良は高層ビル街には縁はないがやはり観光上の問題がある
平城宮遺跡に建物を再建するのは良い、だがその前にやるべきことがある
平城宮遺跡の中を近鉄が走っているが外国の観光客に平気で見せるのは絶対おかしい
遺跡が後で発見されたものだろうが、まずこの鉄道を地下に移すべきだ建物は後でいい
東京には関係ないし、京都人が考えるべきだと思う
奈良は高層ビル街には縁はないがやはり観光上の問題がある
平城宮遺跡に建物を再建するのは良い、だがその前にやるべきことがある
平城宮遺跡の中を近鉄が走っているが外国の観光客に平気で見せるのは絶対おかしい
遺跡が後で発見されたものだろうが、まずこの鉄道を地下に移すべきだ建物は後でいい
431名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 15:06:13.69ID:FO46nCbx 西京とは京都の西側の地域を指し、中心から外れている。京都市西京区
東京とは京の東外れの地域を指す。ある意味、京都市東京区、京都からすると東京は山科みたいな存在なんだよな
東京とは京の東外れの地域を指す。ある意味、京都市東京区、京都からすると東京は山科みたいな存在なんだよな
432名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 15:10:14.54ID:FO46nCbx 430さん
そうだよな。ニュータウンが京都を語るなんて100万年早いよな。京は京人が一番よく知っている。
よく知ってるな。近鉄は移設の案が出てる。そう、時系列では近鉄→世界遺産だからな
まあ、近鉄がど真ん中を通り、平城京の案内放送がかかり、霧の時なんかは、とても風情があるんだがな
そうだよな。ニュータウンが京都を語るなんて100万年早いよな。京は京人が一番よく知っている。
よく知ってるな。近鉄は移設の案が出てる。そう、時系列では近鉄→世界遺産だからな
まあ、近鉄がど真ん中を通り、平城京の案内放送がかかり、霧の時なんかは、とても風情があるんだがな
433名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 15:12:27.23ID:FO46nCbx 430さん
平城京の地下は無理、埋蔵物がたくさんある。近くを走るバイパス国道も迂回している。
だから南側の大宮通りの移設や地下移設案あり
平城京の地下は無理、埋蔵物がたくさんある。近くを走るバイパス国道も迂回している。
だから南側の大宮通りの移設や地下移設案あり
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 16:30:07.42ID:uUb7C7S9435名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/03(火) 16:37:38.29ID:UTaPXgVN >>422
東京ほと集中してる都市は国内にはないけどね。
東京ほと集中してる都市は国内にはないけどね。
436名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 16:45:25.63ID:FO46nCbx 奈良にはリニア奈良駅が平城山駅に併設される予定
奈良には高層ビルなどはいらない。大阪に役目をゆずる。
奈良はのどかでええとこだ
奈良県民は大阪に働きに行ったり、ミナミや天王寺に遊びにいく。
道頓堀は連日、外国人で埋め尽くされている。
呼び込みはもちろん外国語で、話す言葉も外国語しか聞こえてこない
外国人客数は、東京と大阪でそんなに遜色ない。大阪は街が分散してないからな
ミナミは日本一外国人観光客数が多いよ。
世界一の外国人来客ペースで道頓堀が日本一のインバウンドの聖地へ
https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
関空からやってきた外国人はアクセスの面で難波で行き止まりで道頓堀が吹きだまりになっている。
大阪で吹きだまりになっている外国人どもを何とか奈良に大挙させたい。。。
奈良には高層ビルなどはいらない。大阪に役目をゆずる。
奈良はのどかでええとこだ
奈良県民は大阪に働きに行ったり、ミナミや天王寺に遊びにいく。
道頓堀は連日、外国人で埋め尽くされている。
呼び込みはもちろん外国語で、話す言葉も外国語しか聞こえてこない
外国人客数は、東京と大阪でそんなに遜色ない。大阪は街が分散してないからな
ミナミは日本一外国人観光客数が多いよ。
世界一の外国人来客ペースで道頓堀が日本一のインバウンドの聖地へ
https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
関空からやってきた外国人はアクセスの面で難波で行き止まりで道頓堀が吹きだまりになっている。
大阪で吹きだまりになっている外国人どもを何とか奈良に大挙させたい。。。
437名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/03(火) 17:07:37.49ID:3a1/tP8A 奈良県のくせに
438名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 17:30:40.74ID:FO46nCbx ニュータウンの野蛮な関東人がえらそうに
虎ノ門、常盤箸とか歴史文化の香りが全くしない胡散臭い地名のオンパレード
息苦しくないか、大丈夫かアヅマ
虎ノ門、常盤箸とか歴史文化の香りが全くしない胡散臭い地名のオンパレード
息苦しくないか、大丈夫かアヅマ
439名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/03(火) 17:49:26.99ID:g3K+w78i >>419
麻布台A棟は話題にならなさそう
展望台があるわけでもないし
香港のビルみたいに何か投影すればいいのにな
https://youtu.be/kEKCR72yWjg?t=4m34s
でも「東京タワーより目立つからダメです」ってなるんだろうね
老害アンテナ・・・(*_*;
麻布台A棟は話題にならなさそう
展望台があるわけでもないし
香港のビルみたいに何か投影すればいいのにな
https://youtu.be/kEKCR72yWjg?t=4m34s
でも「東京タワーより目立つからダメです」ってなるんだろうね
老害アンテナ・・・(*_*;
440名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/03(火) 18:01:28.20ID:R2ljQikU >>439
一応、その時点で東京一の高さになるのと、
301mを超える日本初の超高層ビルだからな。
因みに日本一の座は
2014 あべのハルカス 300m
2023.3 麻布台A 323m
2027.9 常盤橋B棟 390m
と推移。
一応、その時点で東京一の高さになるのと、
301mを超える日本初の超高層ビルだからな。
因みに日本一の座は
2014 あべのハルカス 300m
2023.3 麻布台A 323m
2027.9 常盤橋B棟 390m
と推移。
441名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/03(火) 18:06:51.66ID:R2ljQikU つまりあべのハルカスは9年間、麻布台Aは4年半
日本一の座を維持。
果たして常盤橋B棟は何年間、維持するんだろうね。
日本一の座を維持。
果たして常盤橋B棟は何年間、維持するんだろうね。
442名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 18:07:39.35ID:YT4GE7ZM >>439
https://www.youtube.com/watch?v=xqTTbYNm6nE
レインボーブリッジもフジテレビも現に派手にライトアップされてるんだから「東京タワーより目立つ」なんて言い分は無いでしょ
老害アンテナって...被害妄想甚だしいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=xqTTbYNm6nE
レインボーブリッジもフジテレビも現に派手にライトアップされてるんだから「東京タワーより目立つ」なんて言い分は無いでしょ
老害アンテナって...被害妄想甚だしいぞ
443名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/03(火) 18:29:30.05ID:g3K+w78i444名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/03(火) 18:57:53.24ID:0qq2JU0u445名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 19:25:58.20ID:YT4GE7ZM >>443
フジテレビは確かに離れすぎて意識はしないだろうけど、レインボーブリッジ+東京タワーはポピュラーな構図でしょ
そのレインボーブリッジが特別ライトアップしているんだから東京タワーへの配慮だなんて余計な心配でしょ
フジテレビは確かに離れすぎて意識はしないだろうけど、レインボーブリッジ+東京タワーはポピュラーな構図でしょ
そのレインボーブリッジが特別ライトアップしているんだから東京タワーへの配慮だなんて余計な心配でしょ
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 19:29:20.63ID:uUb7C7S9 常盤橋B棟の390mは東京の中心地のランドマークとして最適だし
高さなら東京スカイツリーの634mがあるからこれ以上高いビルは不要だと思う
高さなら東京スカイツリーの634mがあるからこれ以上高いビルは不要だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 19:31:08.64ID:YT4GE7ZM もし東京が香港的なライトアップをするのならば、芝浦235mのツインタワーは適役だろうね
ただどうしても高さと密集具合では香港には適わないから迫力には欠けそう
ただどうしても高さと密集具合では香港には適わないから迫力には欠けそう
448名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 19:35:06.89ID:YT4GE7ZM お台場地区ならライトアップ映えしやすそうな気もする
現状フジテレビくらいしかやってないから他のビルの協力は必要だけど
現状フジテレビくらいしかやってないから他のビルの協力は必要だけど
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 19:41:16.42ID:2NFtLlTf >>446
俺の根拠のない直感、予感なんだけど、
常盤橋B棟ができる前に、それを超える高さの
プロジェクトが複数、発表される気がする。
勿論、竣工は2030年代になるのかもしれないが。
これから経済がシュリンクするっていう人がいるけど、
好況の後には不況になり、不況の後には好景気がくるサイクルなので、
長いスパンでみれば400-500m超のプロジェクトはあり得ると思う。
航空法が最大の難関か。
あとその高さを東京に建てるには他の都市に建てるよりも数倍の地震対策が必要なので
単に高いだけじゃなくて技術的に世界初が
いくつも必要になるだろう。
俺の根拠のない直感、予感なんだけど、
常盤橋B棟ができる前に、それを超える高さの
プロジェクトが複数、発表される気がする。
勿論、竣工は2030年代になるのかもしれないが。
これから経済がシュリンクするっていう人がいるけど、
好況の後には不況になり、不況の後には好景気がくるサイクルなので、
長いスパンでみれば400-500m超のプロジェクトはあり得ると思う。
航空法が最大の難関か。
あとその高さを東京に建てるには他の都市に建てるよりも数倍の地震対策が必要なので
単に高いだけじゃなくて技術的に世界初が
いくつも必要になるだろう。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 19:47:50.81ID:2NFtLlTf >>447
芝浦235m x 2はプロジェクション・マッピングかな?
香港のレーザーショーを真似しても仕方ないし。
問題はどこから見るのか。
対岸のお台場や晴海辺りから見られればいいが、
微妙にレインボーブリッジが障害物になるんだよな。
芝浦235m x 2はプロジェクション・マッピングかな?
香港のレーザーショーを真似しても仕方ないし。
問題はどこから見るのか。
対岸のお台場や晴海辺りから見られればいいが、
微妙にレインボーブリッジが障害物になるんだよな。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 20:04:28.29ID:uUb7C7S9452名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 20:32:10.33ID:YT4GE7ZM453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 20:35:41.05ID:2NFtLlTf454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 20:41:41.77ID:uUb7C7S9 >>449
埋立地やお台場あたりは高さ制限があるし
六本木五丁目西区は広いけど東京タワーを超えない300m×数棟とかだと思う
羽田空港から遠く高さ制限が少ない北側は需要が無いし
400m級は難しいと思う
埋立地やお台場あたりは高さ制限があるし
六本木五丁目西区は広いけど東京タワーを超えない300m×数棟とかだと思う
羽田空港から遠く高さ制限が少ない北側は需要が無いし
400m級は難しいと思う
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 20:48:24.48ID:2NFtLlTf >>454
建つなら港区って気がしてる。
東京タワーを取り囲むように400-500m級が複数建ち並び、
それぞれはロープウェイで結ばれる。
(東京タワーは電波塔としての役目を終えたので、
航空法さえクリアできれば、高さ超えは問題ない)
森ビルの社長もそういう構想を発表してるしね。
http://ntd.way-nifty.com/blog/2009/02/nhktokyo-7b1b.html
勿論、2030年代以降の話よ。
建つなら港区って気がしてる。
東京タワーを取り囲むように400-500m級が複数建ち並び、
それぞれはロープウェイで結ばれる。
(東京タワーは電波塔としての役目を終えたので、
航空法さえクリアできれば、高さ超えは問題ない)
森ビルの社長もそういう構想を発表してるしね。
http://ntd.way-nifty.com/blog/2009/02/nhktokyo-7b1b.html
勿論、2030年代以降の話よ。
456名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 21:32:33.16ID:eLDHY95F https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180703/GE000000000000023351.shtml
神戸は高さ規制で守る! 神戸市がビル建設規制へ
「不動産業界からは「神戸が規制を強めれば、投資が入らなくなる」と懸念も
神戸は高さ規制で守る! 神戸市がビル建設規制へ
「不動産業界からは「神戸が規制を強めれば、投資が入らなくなる」と懸念も
457名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/03(火) 22:13:52.57ID:KCBGXtm3 >>456
山と海に挟まれた有名な大都市は香港だけど、超高層ビル含めてのブランドを誇ってるのにね。
市長にとっては市民の人気取りになると踏んでの計算かも知れないが、
神戸市民はブランドで心が満たされれば経済など二の次でいいのかな?
民間投資が入りづらくなり、地元の不動産や建設業が影響を受け経済的にはマイナス。
コンパクトシティにも逆行するし、関西がより大阪(梅田)一極集中になる結果を招くとしか思えん。
山と海に挟まれた有名な大都市は香港だけど、超高層ビル含めてのブランドを誇ってるのにね。
市長にとっては市民の人気取りになると踏んでの計算かも知れないが、
神戸市民はブランドで心が満たされれば経済など二の次でいいのかな?
民間投資が入りづらくなり、地元の不動産や建設業が影響を受け経済的にはマイナス。
コンパクトシティにも逆行するし、関西がより大阪(梅田)一極集中になる結果を招くとしか思えん。
458名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/03(火) 22:19:22.60ID:I0G+1G0i mm
459名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/03(火) 22:27:47.86ID:KD0F/Atw 東京で一番高いビルは?
一般人にランダムにアンケートしたらこうなる気がする。
(わからない、の回答を除く)
1. 東京都庁舎 (42%)
2. 六本木ヒルズ (23%)
3. サンシャイン60 (15%)
4. 東京スカイツリー (9%)
5. ランドマークタワー(7%)
次点 虎ノ門ヒルズ (4%)
一般人にランダムにアンケートしたらこうなる気がする。
(わからない、の回答を除く)
1. 東京都庁舎 (42%)
2. 六本木ヒルズ (23%)
3. サンシャイン60 (15%)
4. 東京スカイツリー (9%)
5. ランドマークタワー(7%)
次点 虎ノ門ヒルズ (4%)
460名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 22:32:27.96ID:2NFtLlTf 埼玉県民にとってはサンシャイン60は永遠のシンボルだしな。
461名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/03(火) 22:38:06.90ID:KCBGXtm3 <JR東>羽田空港アクセス線 2028年にも開業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000108-mai-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000108-mai-soci
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 22:42:41.17ID:2NFtLlTf463名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/03(火) 23:02:01.73ID:g3K+w78i >>456
目指してるものに対してやってることが逆行してるね
規制規制って・・・ことさら半端な高さ規制しなくても全国的に建てにくい状況下なのに
規制はむしろ緩めて、山の上にタワーを建てて水平線の眺望を復活させるとかプラスの発想がない
目先のことばかりで数十年数百年先を見通せてない
異国情緒ある時点でインバウントは不利なんやから、利便性を向上するしかないやろに
行政以上に目先のことで精一杯の市民に公募なんかかけた所で、そんな意見は少数派に終わるでしょうね
目指してるものに対してやってることが逆行してるね
規制規制って・・・ことさら半端な高さ規制しなくても全国的に建てにくい状況下なのに
規制はむしろ緩めて、山の上にタワーを建てて水平線の眺望を復活させるとかプラスの発想がない
目先のことばかりで数十年数百年先を見通せてない
異国情緒ある時点でインバウントは不利なんやから、利便性を向上するしかないやろに
行政以上に目先のことで精一杯の市民に公募なんかかけた所で、そんな意見は少数派に終わるでしょうね
464名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/03(火) 23:19:56.06ID:I0G+1G0i mm
465名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 23:21:32.96ID:YT4GE7ZM466名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/03(火) 23:24:06.28ID:YT4GE7ZM 羽田から船で都心に行くなんて案も聞いたことがある
時間とお金に余裕のある外国人観光客に人気が出るかもしれないね
時間とお金に余裕のある外国人観光客に人気が出るかもしれないね
467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/03(火) 23:32:42.13ID:2NFtLlTf 関空もフェリーで神戸港に行けるしな。
468名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 23:40:59.02ID:FO46nCbx 神戸はなあ、昔、神戸が関空を神戸に造ることを嫌がりよってん
だから、関空は大阪にできた。
神戸がわるい
今みてみろ
インバウンドで連日大活況の外国人が大挙してくる大阪ミナミと
ガラガラの神戸
だから、関空は大阪にできた。
神戸がわるい
今みてみろ
インバウンドで連日大活況の外国人が大挙してくる大阪ミナミと
ガラガラの神戸
469名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/03(火) 23:48:54.22ID:FO46nCbx 道頓堀は日本一のインバウンドの聖地、道頓堀参り
あの新ゴールデンルートとも呼ぶべき
関空ー大阪難波ー道頓堀の
外国人によるインバウンドの聖地、道頓堀参りとも言うべき
太いパイプライン、つまり外国人の流れの軸
を奈良や神戸、京都に持っていきたい。
関空から神戸にフェリー
関空から富裕層をヘリで京都
だけじゃなく、
関空から神戸、京都、奈良にダイレクトにつながる交通手段がいる
あの新ゴールデンルートとも呼ぶべき
関空ー大阪難波ー道頓堀の
外国人によるインバウンドの聖地、道頓堀参りとも言うべき
太いパイプライン、つまり外国人の流れの軸
を奈良や神戸、京都に持っていきたい。
関空から神戸にフェリー
関空から富裕層をヘリで京都
だけじゃなく、
関空から神戸、京都、奈良にダイレクトにつながる交通手段がいる
470京都人(奈良県)
2018/07/03(火) 23:53:32.17ID:FO46nCbx やからなあ、北陸新幹線のルートは新大阪ー京都ー金沢じゃなくて関空ー天王寺ー学研都市ー京都ー金沢がよかったんだがな。
471名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/03(火) 23:59:25.11ID:BE/F8idq 羽田アクセス線により新宿から羽田空港まで20分強なら新宿駅周辺の再開発も期待できそうだな
472名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/04(水) 00:51:06.88ID:NDjyP4Ml 熱風インバウンド
大阪が首都東京を圧倒
西高東低
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=26526
日本へのインバウンド上位4市場
1位の中国は大阪402万人、東京421万人
2位の韓国は大阪241万人、東京153万人
3位の台湾は大阪140万人、東京149万人
4位の香港は大阪74万人、東京73万人
総数では大阪857万人、東京796万人と首都である東京を圧倒している。
ミナミは日本一外国人観光客数が多いよ。
世界一の外国人来客ペースで道頓堀が日本一のインバウンドの聖地へ
https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
関空からやってきた外国人はアクセスの面で難波で行き止まりで道頓堀が吹きだまりになっている。
大阪が首都東京を圧倒
西高東低
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=26526
日本へのインバウンド上位4市場
1位の中国は大阪402万人、東京421万人
2位の韓国は大阪241万人、東京153万人
3位の台湾は大阪140万人、東京149万人
4位の香港は大阪74万人、東京73万人
総数では大阪857万人、東京796万人と首都である東京を圧倒している。
ミナミは日本一外国人観光客数が多いよ。
世界一の外国人来客ペースで道頓堀が日本一のインバウンドの聖地へ
https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
関空からやってきた外国人はアクセスの面で難波で行き止まりで道頓堀が吹きだまりになっている。
473名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/04(水) 01:28:10.76ID:d5Y41ilM >>472
オナラ
オナラ
474名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/04(水) 02:07:36.15ID:mwfMy0wA コンプレックスの強さと長文連投は比例するの法則
475名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 02:18:36.30ID:OWtgqYza 2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
http://i.imgur.com/ledNiVW.jpg
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
https://m.imgur.com/ledNiVW
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
http://i.imgur.com/ledNiVW.jpg
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
https://m.imgur.com/ledNiVW
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
476名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 02:19:22.53ID:OWtgqYza ■主要駅 食べログ・店舗数
1位 東京駅3万9554件
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/R6586/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
2位 銀座 3万6667件
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/R3368/rstLst/?LstRange=SD
3位 渋谷 3万2743件
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/R4698/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
4位 新宿 3万2333件
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/R5172/rstLst/?LstRange=SD
5位 梅田 2万8273件
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1368/rstLst/?LstRange=SD
6位 池袋 2万3021件
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/R607/rstLst/?LstRange=SD
クソ田舎大阪wwwwwwwwwwwwwwwww
1位 東京駅3万9554件
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/R6586/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
2位 銀座 3万6667件
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/R3368/rstLst/?LstRange=SD
3位 渋谷 3万2743件
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/R4698/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
4位 新宿 3万2333件
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/R5172/rstLst/?LstRange=SD
5位 梅田 2万8273件
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1368/rstLst/?LstRange=SD
6位 池袋 2万3021件
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/R607/rstLst/?LstRange=SD
クソ田舎大阪wwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 02:19:39.46ID:OWtgqYza 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
478名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 02:20:10.42ID:OWtgqYza 世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 02:20:36.70ID:OWtgqYza 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
480名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 02:20:53.67ID:OWtgqYza ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/04(水) 03:12:17.11ID:r6ETRkWP トンキンの大阪コンプレックスってすごいなw
おのぼりカッペの恥ずべき親からのDNAに刷り込まれてるんだな、
かわいそうに…
歴史、文化の蓄積で近畿には永遠にかなわないよ、残念だけど。
おのぼりカッペの恥ずべき親からのDNAに刷り込まれてるんだな、
かわいそうに…
歴史、文化の蓄積で近畿には永遠にかなわないよ、残念だけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/04(水) 03:39:39.66ID:c6gxFZx6 最近の日本…特に東京って
○○特区とかいうのを作ったり
高層ビルのライトアップしようとしたり
新幹線の速度を360qに上げようとしたり
中国意識しすぎじゃない?日本の場合地震の巣みたいな国だから
あまり速度上げない方がいいと思うんですが。
ライトアップにしても節電忘れたのかって言いたくなるし
美しい夜景にして更に若い人を地方から吸い取るつもりなの?
これからもどんどん東京に若者を流すのを断ち切らないと
関東全滅レベルの大災害が起きたとき
地方からボランティアに行こうにも社会が止まっちゃうから
行きたくても行けないってことになりかねない。
○○特区とかいうのを作ったり
高層ビルのライトアップしようとしたり
新幹線の速度を360qに上げようとしたり
中国意識しすぎじゃない?日本の場合地震の巣みたいな国だから
あまり速度上げない方がいいと思うんですが。
ライトアップにしても節電忘れたのかって言いたくなるし
美しい夜景にして更に若い人を地方から吸い取るつもりなの?
これからもどんどん東京に若者を流すのを断ち切らないと
関東全滅レベルの大災害が起きたとき
地方からボランティアに行こうにも社会が止まっちゃうから
行きたくても行けないってことになりかねない。
483名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/04(水) 04:11:03.96ID:pPb6T5Su 「虚しい敗北」韓国紙、日本代表の敗退を大きく報道「アジア勢で16強の壁を超えたのは我々だけ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000018-goal-socc
…韓国人の思考回路って大阪人に似てる。嫉妬からくる、皮肉と蔑め。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000018-goal-socc
…韓国人の思考回路って大阪人に似てる。嫉妬からくる、皮肉と蔑め。
484名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/04(水) 04:53:55.55ID:NDjyP4Ml 歴史や文化がない新興都市に誰が嫉妬するんだよ
関東は野蛮なところで未開地に興味がない
京、大阪は世界を相手にしている。
自意識過剰のパクリニュータウンバラバラ分散都市の外れの間抜けには興味ない
熱風インバウンド
大阪が首都東京を圧倒
西高東低
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=26526
日本へのインバウンド上位4市場
1位の中国は大阪402万人、東京421万人
2位の韓国は大阪241万人、東京153万人
3位の台湾は大阪140万人、東京149万人
4位の香港は大阪74万人、東京73万人
総数では大阪857万人、東京796万人と首都である東京を圧倒している。
ミナミは日本一外国人観光客数が多いよ。
世界一の外国人来客ペースで道頓堀が日本一のインバウンドの聖地へ
http://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
http://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
関空からやってきた外国人はアクセスの面で難波で行き止まりで道頓堀が吹きだまりになっている
関東は野蛮なところで未開地に興味がない
京、大阪は世界を相手にしている。
自意識過剰のパクリニュータウンバラバラ分散都市の外れの間抜けには興味ない
熱風インバウンド
大阪が首都東京を圧倒
西高東低
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=26526
日本へのインバウンド上位4市場
1位の中国は大阪402万人、東京421万人
2位の韓国は大阪241万人、東京153万人
3位の台湾は大阪140万人、東京149万人
4位の香港は大阪74万人、東京73万人
総数では大阪857万人、東京796万人と首都である東京を圧倒している。
ミナミは日本一外国人観光客数が多いよ。
世界一の外国人来客ペースで道頓堀が日本一のインバウンドの聖地へ
http://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
http://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
関空からやってきた外国人はアクセスの面で難波で行き止まりで道頓堀が吹きだまりになっている
485名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/04(水) 06:02:43.47ID:fGMY8Fr5 >>483
韓国人にそっくりなのは仏像泥棒トンキンのこと。
しかも情報統制して、キー局で報道ゼロの模様。
http://www.sankei.com/west/news/180125/wst1801250073-n1.html
重文仏像2体、返還命令…所有権、滋賀の寺と判断 大津地裁
2018.1.25
滋賀県甲賀市の大岡寺で平成13年ごろから行方不明になっていた国の重要文化財の仏像2体を巡り、
同寺と東京都品川区の安楽寺が所有権を争った訴訟の判決で、
大津地裁(西岡繁靖裁判長)は25日、所有権の確認を求めた安楽寺の請求を棄却し、大岡寺に2体を引き渡すよう命じた。
判決によると、仏像は「木造千手観音立像」(鎌倉時代)と「木造阿弥陀如来立像」(平安時代)。
文化庁の記録では、1909年に重要文化財に指定され、大岡寺が所有者として登録された。
安楽寺側は「大岡寺から無償で譲り受けた」と提訴し、その後「知人から贈られた」と主張を変更していた。
大岡寺は「東京の会社に移した後、13年ごろに盗まれて行方が分からない」と訴えて返還を求めていた。
西岡裁判長は「大岡寺が2体の所有権を喪失したと認めることはできない」と判断し、安楽寺側の主張を退けた。
韓国人にそっくりなのは仏像泥棒トンキンのこと。
しかも情報統制して、キー局で報道ゼロの模様。
http://www.sankei.com/west/news/180125/wst1801250073-n1.html
重文仏像2体、返還命令…所有権、滋賀の寺と判断 大津地裁
2018.1.25
滋賀県甲賀市の大岡寺で平成13年ごろから行方不明になっていた国の重要文化財の仏像2体を巡り、
同寺と東京都品川区の安楽寺が所有権を争った訴訟の判決で、
大津地裁(西岡繁靖裁判長)は25日、所有権の確認を求めた安楽寺の請求を棄却し、大岡寺に2体を引き渡すよう命じた。
判決によると、仏像は「木造千手観音立像」(鎌倉時代)と「木造阿弥陀如来立像」(平安時代)。
文化庁の記録では、1909年に重要文化財に指定され、大岡寺が所有者として登録された。
安楽寺側は「大岡寺から無償で譲り受けた」と提訴し、その後「知人から贈られた」と主張を変更していた。
大岡寺は「東京の会社に移した後、13年ごろに盗まれて行方が分からない」と訴えて返還を求めていた。
西岡裁判長は「大岡寺が2体の所有権を喪失したと認めることはできない」と判断し、安楽寺側の主張を退けた。
486名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:09:54.63ID:HhwtZjL2 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
487名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:10:23.71ID:HhwtZjL2 近畿はド田舎
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
488名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:10:43.77ID:HhwtZjL2 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
489名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:11:59.44ID:HhwtZjL2 東京>愛知>神奈川>クソ田舎大阪w
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位 売上高 企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位 売上高 企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
490名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:13:21.08ID:HhwtZjL2 気になるあの国 朝鮮大阪民国は?
韓国・朝鮮人人口(10万人当たり)部門 ★ 第1位 ★
小学校長期欠席児童比率部門 ★ 第1位 ★
中学校長期欠席生徒比率部門 ★ 第1位 ★
火災り災世帯数部門 ★ 第1位 ★
最終学歴が小卒・中卒人口部門 ★ 第1位 ★
完全失業者数部門 ★ 第1位 ★
精神病院新入院患者数部門 ★ 第1位 ★
高血圧性疾患による死亡者数部門 ★ 第1位 ★
生活保護被保護実人員部門 ★ 第1位 ★
保護施設在所者数部門 ★ 第1位 ★
消防機関出動回数部門 ★ 第1位 ★
刑法犯件数(千人当たり)部門 ★ 第1位 ★
粗暴犯件数部門 ★ 第1位 ★
窃盗犯件数部門 ★ 第1位 ★
風俗犯件数部門 ★ 第1位 ★
少年窃盗犯検挙人員部門 ★ 第1位 ★
ホームレス絶対数 ★ 第1位 ★
人口当たりホームレス比率 ★ 第1位 ★
覚せい剤取締送致件数(10万人当たり)部門 ★ 第1位 ★
2005年人口→2050年人口予測
首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)←壊滅状態wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
韓国・朝鮮人人口(10万人当たり)部門 ★ 第1位 ★
小学校長期欠席児童比率部門 ★ 第1位 ★
中学校長期欠席生徒比率部門 ★ 第1位 ★
火災り災世帯数部門 ★ 第1位 ★
最終学歴が小卒・中卒人口部門 ★ 第1位 ★
完全失業者数部門 ★ 第1位 ★
精神病院新入院患者数部門 ★ 第1位 ★
高血圧性疾患による死亡者数部門 ★ 第1位 ★
生活保護被保護実人員部門 ★ 第1位 ★
保護施設在所者数部門 ★ 第1位 ★
消防機関出動回数部門 ★ 第1位 ★
刑法犯件数(千人当たり)部門 ★ 第1位 ★
粗暴犯件数部門 ★ 第1位 ★
窃盗犯件数部門 ★ 第1位 ★
風俗犯件数部門 ★ 第1位 ★
少年窃盗犯検挙人員部門 ★ 第1位 ★
ホームレス絶対数 ★ 第1位 ★
人口当たりホームレス比率 ★ 第1位 ★
覚せい剤取締送致件数(10万人当たり)部門 ★ 第1位 ★
2005年人口→2050年人口予測
首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)←壊滅状態wwwwwwwwwwwww
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
491名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:14:19.41ID:HhwtZjL2 東京都が5月30日に発表した「平成29年訪都旅行者数等の実態調査」によると、2017年(1〜12月)に都内を訪れた外国人旅行客は1377万人(前年比5.1%増)
で過去最高になった。また、都内で消費した金額は1兆1358億円(同4.4%増)
だった。
Wi-Fi環境の整備や中国、ロシアなどのビザ発給要件の緩和措置により増加した
訪日外国人旅行客数に占める割合は48%で、前年の54%よりは下がったものの、
全体の客数が伸びる中、依然として高い水準にある。東日本大震災の影響
で409万人だった11年と比較すると3.3倍に増えた。
過去の比較表は下記ソースで
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180601_62800.html
で過去最高になった。また、都内で消費した金額は1兆1358億円(同4.4%増)
だった。
Wi-Fi環境の整備や中国、ロシアなどのビザ発給要件の緩和措置により増加した
訪日外国人旅行客数に占める割合は48%で、前年の54%よりは下がったものの、
全体の客数が伸びる中、依然として高い水準にある。東日本大震災の影響
で409万人だった11年と比較すると3.3倍に増えた。
過去の比較表は下記ソースで
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180601_62800.html
492名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/04(水) 06:15:04.21ID:HhwtZjL2 平均年収ランキング2014
1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円
22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww
https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
都道府県別1世帯あたり家計資産
1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円
兵庫県3487万円www
京都府3371万円www
大阪府3099万円www
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円
22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww
https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
都道府県別1世帯あたり家計資産
1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円
兵庫県3487万円www
京都府3371万円www
大阪府3099万円www
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
493名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/04(水) 06:43:33.22ID:NDjyP4Ml 東京都と書いて、ひがしきょうと と読む。
東京都は京都でいう山科のポジション
有り難く思え外れニュータウン
東京都は京都でいう山科のポジション
有り難く思え外れニュータウン
494名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/04(水) 06:47:35.58ID:NDjyP4Ml 東の野蛮なアヅマが発狂中
495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/04(水) 07:14:30.21ID:7kNa2XUL 東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
496名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/04(水) 07:21:55.71ID:NDjyP4Ml 過去をふりかえらない、いやふりかえりたくない。
なぜなら、ふりかえることができないからだ。
歴史や文化が全くないニュータウンのお東さん。
必死になってるが、所詮はニュータウン
新興都市としてよく頑張ってるよ、アヅマ
ただな、あまり痛いところを疲れて発狂するなニュータウンの野蛮なアヅマ
なぜなら、ふりかえることができないからだ。
歴史や文化が全くないニュータウンのお東さん。
必死になってるが、所詮はニュータウン
新興都市としてよく頑張ってるよ、アヅマ
ただな、あまり痛いところを疲れて発狂するなニュータウンの野蛮なアヅマ
497名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/04(水) 08:42:02.19ID:v8us1bpx >>471
都内西側から羽田空港までのアクセスが劇的に改善されるよね。
とはいえ山手トンネルの開通で、今でも新宿からリムジンバスで20-30分で行けるようにはなっているのだが。
空港アクセスが改善されると外国企業の誘致が進むので、
西新宿のオフィス需要が高まるかもしれない。
賃料は都心より安いし。
都内西側から羽田空港までのアクセスが劇的に改善されるよね。
とはいえ山手トンネルの開通で、今でも新宿からリムジンバスで20-30分で行けるようにはなっているのだが。
空港アクセスが改善されると外国企業の誘致が進むので、
西新宿のオフィス需要が高まるかもしれない。
賃料は都心より安いし。
498名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/04(水) 08:53:04.87ID:NDjyP4Ml 「日本への外国人観光客の6割が大阪・京都で2割が東京圏で他が2割、東京は外人に全く人気がない」
http://ishikisoku.com/2018/03/28/post-13791/
http://ishikisoku.com/2018/03/28/post-13791/
499名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/04(水) 08:53:59.77ID:ZJsJRqvF 東京から大阪に左遷された同僚が大阪つまらん飽きたって言ってるw
まだ3ヶ月しか経ってないのにw
まだ3ヶ月しか経ってないのにw
500名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/04(水) 08:56:40.84ID:v8us1bpx まあ住んだら住んだで楽しそうだけどな、大阪。
B級グルメやうどん美味しいし。
B級グルメやうどん美味しいし。
501ROMってます。。。(愛知県)
2018/07/04(水) 09:22:59.79ID:M27pyyM0 コピペスレになってるやん
これは全治1か月を要するかな?
これは全治1か月を要するかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/04(水) 09:40:27.16ID:yxbaDAk0 とにかくNGしまくって、俺の宇宙から消してます。
存在しないのと同じだから。
存在しないのと同じだから。
503社畜(やわらか銀行)
2018/07/04(水) 09:59:37.17ID:uGCmWoNx 俺が消えてからのほうが荒れてるとか草
504社畜(やわらか銀行)
2018/07/04(水) 10:00:08.32ID:uGCmWoNx 仲良くするんやで
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/04(水) 10:18:36.76ID:T1lpAF6J 品川駅と新駅のあたりはだいぶ再開発されるね
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
506名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/04(水) 10:55:51.78ID:T1lpAF6J 日本橋島屋三井ビルが完成した
https://www.zaikei.co.jp/article/20180703/451714.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20180703/451714.html
507名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/04(水) 11:01:34.81ID:v8us1bpx >>505
昨年にそんなのが出てたのね。
昨年にそんなのが出てたのね。
508名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/04(水) 19:03:01.19ID:VG5XOtpr 今デブビルって言われてる床がでっかいビルは高さが300m〜400mの間くらいが比率的に綺麗なのかな
200mはスタイル悪いし
200mはスタイル悪いし
509名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/04(水) 19:36:33.51ID:uGCmWoNx 常盤橋390の寸胴デザイン見たら500は欲しい
510名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/04(水) 20:54:42.02ID:VG5XOtpr あれはデブというより巨漢ですしそれくらい高さが欲しい
511名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/04(水) 21:08:44.67ID:Q7uNhr0b 名古屋は退屈でつまらない街
512名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/04(水) 22:48:09.76ID:ZfCCr1mK 東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/04(水) 22:59:35.85ID:pPb6T5Su 大阪コンプレックスww
斜陽都市に、憧れと劣等感を持てと云うことか。
東京都民、神奈川県民、愛知県民よ大阪にひれ伏し憧れを抱け。
政治、経済、文化、情報の中心らしいぞ。
世界4大都市
ロンドン、ニューヨーク、パリ、大阪ww
梅田>>マンハッタン
斜陽都市に、憧れと劣等感を持てと云うことか。
東京都民、神奈川県民、愛知県民よ大阪にひれ伏し憧れを抱け。
政治、経済、文化、情報の中心らしいぞ。
世界4大都市
ロンドン、ニューヨーク、パリ、大阪ww
梅田>>マンハッタン
514名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/04(水) 23:30:35.52ID:Ofj9JYt/ まぁ日本の街並みは醜いわ
都市計画なんてないんだろうな
都市計画なんてないんだろうな
515名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/04(水) 23:31:01.74ID:kyGlUru+ こんなバランスでも500mが良いというのか・・・
https://i.imgur.com/qBfbTXy.png
https://i.imgur.com/qBfbTXy.png
516名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/04(水) 23:33:45.12ID:v8us1bpx517名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/05(木) 00:01:49.11ID:AJaEqL0Q518名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/05(木) 00:08:18.41ID:yNVXLL68519ROMってます。。。(愛知県)
2018/07/05(木) 00:14:44.93ID:CgNXgYko520名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/05(木) 00:43:55.12ID:mcxK4Aej 虎ノ門麻布台でしょ
霞ヶ関再開発はねーよ
霞ヶ関再開発はねーよ
521名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/05(木) 01:26:04.88ID:ocmx/P7q うーん素晴らしい
NYC化しているね
NYC化しているね
522名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/05(木) 01:44:30.23ID:agQRgb/X 西新宿の235mツインタワーマンションもなかなかのデカさ。
こんなもんが、バカスカ立つ時代が来るとはね。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52442562.html
港区や湾岸の開発に比べて、地味なイメージになってしまった、
元祖高層ビル街≠フ西新宿も、意外と着実に高層ビルが増えていってるんだよね。。そして徐々に東にも。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28984280U8A400C1000000/
やっぱ新宿好きだわ。
こんなもんが、バカスカ立つ時代が来るとはね。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52442562.html
港区や湾岸の開発に比べて、地味なイメージになってしまった、
元祖高層ビル街≠フ西新宿も、意外と着実に高層ビルが増えていってるんだよね。。そして徐々に東にも。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28984280U8A400C1000000/
やっぱ新宿好きだわ。
523名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/05(木) 09:41:37.92ID:ES3cBASI 官民の中枢が集まってる東京は卑怯だからしゃーないが
GDPは大阪に圧勝の愛知
人口も大阪と大して変わらない
実質、この国のNo.2は愛知。
人口
東京 13,784,212人
愛知 7,521,078人
大阪 8,819,416人
GDP
東京 94兆円
愛知 39兆5593億円
大阪 39兆1069億円
GDPは大阪に圧勝の愛知
人口も大阪と大して変わらない
実質、この国のNo.2は愛知。
人口
東京 13,784,212人
愛知 7,521,078人
大阪 8,819,416人
GDP
東京 94兆円
愛知 39兆5593億円
大阪 39兆1069億円
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 09:47:20.82ID:qPEk1M0i >>522
西新宿って駅に近い70年代に建てられたゾーンもいいけど、
2010年代に建てられた西側エリア(成子坂下界隈)を歩くと、なかなか近未来感を味わえる。
今後も200m以下のプロジェクトが目白押しなので、
やはり渋谷や池袋とは格が違うことを見せつけるはず。
西新宿って駅に近い70年代に建てられたゾーンもいいけど、
2010年代に建てられた西側エリア(成子坂下界隈)を歩くと、なかなか近未来感を味わえる。
今後も200m以下のプロジェクトが目白押しなので、
やはり渋谷や池袋とは格が違うことを見せつけるはず。
525名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/05(木) 13:39:26.00ID:ocmx/P7q 70年代の超高層ビルは当面改修で乗り切るのかね?取り壊して再開発は無さそうだな
526名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 13:57:49.68ID:et0joVit >>525
建替えないでリニューアル工事が普通だと思う
今のところ建替え予定は浜松町の世界貿易センタービルは南棟が完成すると建替えだね
https://wtcbldg.co.jp/info/images/20170907.pdf
あと東芝ビルかな
http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
建替えないでリニューアル工事が普通だと思う
今のところ建替え予定は浜松町の世界貿易センタービルは南棟が完成すると建替えだね
https://wtcbldg.co.jp/info/images/20170907.pdf
あと東芝ビルかな
http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 14:14:24.89ID:et0joVit528名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/05(木) 14:15:01.92ID:ocmx/P7q 霞ヶ関ビルも改修で乗り切るからね
あと50年残るかもしれないな(笑)
日本は新設新築多すぎなんだよ・・・
人口1億の国で新規着工100万越えてるって欧州なら考えられないぞ
いくら地震国と言っても古くて丈夫なものを活用すればいいのにさ
あと50年残るかもしれないな(笑)
日本は新設新築多すぎなんだよ・・・
人口1億の国で新規着工100万越えてるって欧州なら考えられないぞ
いくら地震国と言っても古くて丈夫なものを活用すればいいのにさ
529名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/05(木) 14:16:26.98ID:ocmx/P7q 東芝ビルは取り壊されるの何か残念だよな
竣工したの84年だからまだまだいけるだろ(笑)新宿のビル群より後輩だぜww
竣工したの84年だからまだまだいけるだろ(笑)新宿のビル群より後輩だぜww
530名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/05(木) 14:25:31.35ID:c+M8IMBu ◆地方の大規模都市に施設や病院を集中、法整備へ
政府は、公共施設や病院、商業施設などを地方の大規模都市に集中させ、複数の自治体で構成する「圏域」単位のまちづくりを促進するための法整備を行う方針を固めた。
人口減少が進んでも、地方の都市機能を維持することが目的だ。
実質的に小規模自治体の役割を制約する面がある。
政府は、早ければ2019年の通常国会に特例法など関連法案を提出する。
少子高齢化を見据え、自主的な自治体の合併を支援してきた現行の合併特例法は20年3月に期限切れとなる。
政府は自治体の基盤強化策を、合併から圏域での連携へと明確に切り替える。
まちづくりや産業振興は現在、自治体ごとに行っているが、同じような施設が整備されるなど無駄も多い。
将来は人口減で、税収や利用者が減るため、自治体単位では施設の維持・管理や新たな整備が困難になると予想されている。
解説図:https://amd.c.yimg.jp/amd/20180704-00050018-yom-000-4-view.jpg
読売新聞 2018/7/4(水) 9:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00050018-yom-pol
政府は、公共施設や病院、商業施設などを地方の大規模都市に集中させ、複数の自治体で構成する「圏域」単位のまちづくりを促進するための法整備を行う方針を固めた。
人口減少が進んでも、地方の都市機能を維持することが目的だ。
実質的に小規模自治体の役割を制約する面がある。
政府は、早ければ2019年の通常国会に特例法など関連法案を提出する。
少子高齢化を見据え、自主的な自治体の合併を支援してきた現行の合併特例法は20年3月に期限切れとなる。
政府は自治体の基盤強化策を、合併から圏域での連携へと明確に切り替える。
まちづくりや産業振興は現在、自治体ごとに行っているが、同じような施設が整備されるなど無駄も多い。
将来は人口減で、税収や利用者が減るため、自治体単位では施設の維持・管理や新たな整備が困難になると予想されている。
解説図:https://amd.c.yimg.jp/amd/20180704-00050018-yom-000-4-view.jpg
読売新聞 2018/7/4(水) 9:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00050018-yom-pol
531名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/05(木) 14:28:28.65ID:c+M8IMBu 東京一極集中から多極集中になって、各地の県庁所在地が超高層ビル群化されるといいね。
532名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/05(木) 14:34:51.21ID:bXG63dmI 建築基準は時代とともに変わっていくし、老朽化を考えると
日本の超高層業界では新陳代謝を活発にするのはいいと思う。
建物が倒壊するような地震でなくても
繰り返されれば少しずつダメージは蓄積するから
補修や後付けの構造物で対応するのは限界があるだろうし。
日本の超高層業界では新陳代謝を活発にするのはいいと思う。
建物が倒壊するような地震でなくても
繰り返されれば少しずつダメージは蓄積するから
補修や後付けの構造物で対応するのは限界があるだろうし。
533名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/07/05(木) 19:34:04.42ID:4Vyq4vTF >>515
割と違和感ないけどな
割と違和感ないけどな
534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 20:36:11.18ID:qPEk1M0i >>529
そうだよね。
もう東芝本社はとっくの昔に撤退してるし、
あそこで会社が傾いたという負のイメージがあるからな。
いかにもバブリーな形で、田町のNECスーパータワーと双璧をなすデザインだとは思うが、
建て替えて心機一転もいいんじゃないか。
そうだよね。
もう東芝本社はとっくの昔に撤退してるし、
あそこで会社が傾いたという負のイメージがあるからな。
いかにもバブリーな形で、田町のNECスーパータワーと双璧をなすデザインだとは思うが、
建て替えて心機一転もいいんじゃないか。
535名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 00:58:27.74ID:+HFOrP1i 港区北部の大規模再開発は湾岸と虎ノ門・麻布台・赤坂に集中しているが(特に後者)、
概ね都心環状線と外堀通り、メトロ日比谷線に囲まれた四角のエリアに集中しているね
理由は霞ヶ関に隣接しているからだろうか?
昔から虎ノ門は役所の外郭団体が多いし
概ね都心環状線と外堀通り、メトロ日比谷線に囲まれた四角のエリアに集中しているね
理由は霞ヶ関に隣接しているからだろうか?
昔から虎ノ門は役所の外郭団体が多いし
536名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 01:12:09.96ID:+HFOrP1i それにしても森ビルはよくあんな地権者が何百人もいるような土地を一体的に再開発できるな
八重洲ですら歯抜けなのに
一体どんな地上げをしてるんだ?
八重洲ですら歯抜けなのに
一体どんな地上げをしてるんだ?
537名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 01:14:10.11ID:+HFOrP1i ホテルオークラ、赤坂ツインタワー、麻布台300m越え、虎ノ門ヒルズ・・・
起伏の大きい土地に色んな方向を向いた特色あるビルがあちこちに建つという類を見ない再開発だ
起伏の大きい土地に色んな方向を向いた特色あるビルがあちこちに建つという類を見ない再開発だ
538名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 01:26:15.71ID:+HFOrP1i https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
森ビル本気だな
最近はこの辺の再開発に興味が出てきたが、森ビルは虎ノ門周辺全域を国際新都心にするつもりかw
すげえな、一企業でこんなに大規模に再開発する会社なんて三菱グループくらいしか知らん
森ビル本気だな
最近はこの辺の再開発に興味が出てきたが、森ビルは虎ノ門周辺全域を国際新都心にするつもりかw
すげえな、一企業でこんなに大規模に再開発する会社なんて三菱グループくらいしか知らん
539名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/06(金) 02:52:15.05ID:+IW50URF にしてもここまでオフィス供給されまくりだと将来どうなるんかね?
今は良くてもさ20年後団塊ジュニア世代は皆定年退職するんでしょ?
その後埋め合わせは出来るんだろうか
今は良くてもさ20年後団塊ジュニア世代は皆定年退職するんでしょ?
その後埋め合わせは出来るんだろうか
540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 06:03:31.56ID:WFtm6mux >>538
本当に森ビルはすごいよ
虎ノ門ヒルズだって新駅と駅ビルを含む超高層ビル3棟を追加しているし
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
本当に森ビルはすごいよ
虎ノ門ヒルズだって新駅と駅ビルを含む超高層ビル3棟を追加しているし
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 06:11:10.87ID:WFtm6mux542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 16:32:17.96ID:xIpf0N+Y 森ビルの都心の物件は超富裕層か外国人の駐在しか住めないよな。
殆どが賃貸で家賃は港区の平均的な水準より更に高い。
麻布台には分譲もあるだろうが1LDKで1億円はするはず。
殆どが賃貸で家賃は港区の平均的な水準より更に高い。
麻布台には分譲もあるだろうが1LDKで1億円はするはず。
543名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 17:18:39.18ID:+HFOrP1i >>540
虎ノ門ヒルズの周辺はトタン張りの一軒家が建っていたりして割と小区画が多いが、
これからどう変わっていくんだろうなあ
虎ノ門ヒルズの新築3棟のうち、2棟は住居専用で1棟は大部分がオフィスになっているが、
虎ノ門赤坂周辺の大規模再開発はそういう形態が多いね
仙石山森タワーや愛宕グリーンヒルズ、六本木ヒルズがそうだし
ところでそのリンクの再開発は初耳だな
虎ノ門ヒルズのすぐ西側だよね?
虎ノ門ヒルズの周辺はトタン張りの一軒家が建っていたりして割と小区画が多いが、
これからどう変わっていくんだろうなあ
虎ノ門ヒルズの新築3棟のうち、2棟は住居専用で1棟は大部分がオフィスになっているが、
虎ノ門赤坂周辺の大規模再開発はそういう形態が多いね
仙石山森タワーや愛宕グリーンヒルズ、六本木ヒルズがそうだし
ところでそのリンクの再開発は初耳だな
虎ノ門ヒルズのすぐ西側だよね?
544名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 17:22:08.96ID:+HFOrP1i >>542
”国際新都心”という名称からもわかるようにあの辺は大使館が多いのもあって、
明らかに外国人の取り込みを図ってオフィス街としての生き残ろうとしてるな
千代田区や中央区の”都心”と比べると割と地価が安いから、職住近接になりやすいんだろうね
”国際新都心”という名称からもわかるようにあの辺は大使館が多いのもあって、
明らかに外国人の取り込みを図ってオフィス街としての生き残ろうとしてるな
千代田区や中央区の”都心”と比べると割と地価が安いから、職住近接になりやすいんだろうね
545名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 17:41:10.15ID:+HFOrP1i 高さ120m「竹芝ウォーターフロント開発計画」の建設状況(2018.6.30)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443219.html
■物件概要■
所在地:東京都港区海岸一丁目周辺
用途:ホテル、事務所、劇場、店舗など
階数:地上26階、地下2階(高層棟)
高さ:120m(高層棟)
建築主:東日本旅客鉄道
設計者:ジェイアール東日本建築設計事務所
施工者:清水建設
工期:2017年5月1日着工〜2020年6月30日竣工予定
・周辺の俯瞰画像
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/4/347906cb-s.jpg
画像は再開発地区の北側(浜離宮庭園側)から再開発地区を見下ろしたもので、ゆりかもめが走っている
ゆりかもめがちょうどカーブするところに建っているのが高さ116mの「浜離宮インターシティ」で、その手前のクレーンが数基たっている
場所が今回の再開発予定地だ
*********************
目玉となる高層棟には商業施設が低層階に入り、中層・高層階部分をホテルとオフィスで2等分する感じ
隣接する低層棟には商業施設と劇場が入り、一帯は総合的な娯楽エリアとなるようだ
ちなみに北側には浜離宮庭園を挟んで汐留の超高層ビル群が隣接してる
銀座にも高層ビルが建てばなあ・・・まあ銀座にとっては場違いかもしれんが
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443219.html
■物件概要■
所在地:東京都港区海岸一丁目周辺
用途:ホテル、事務所、劇場、店舗など
階数:地上26階、地下2階(高層棟)
高さ:120m(高層棟)
建築主:東日本旅客鉄道
設計者:ジェイアール東日本建築設計事務所
施工者:清水建設
工期:2017年5月1日着工〜2020年6月30日竣工予定
・周辺の俯瞰画像
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/4/347906cb-s.jpg
画像は再開発地区の北側(浜離宮庭園側)から再開発地区を見下ろしたもので、ゆりかもめが走っている
ゆりかもめがちょうどカーブするところに建っているのが高さ116mの「浜離宮インターシティ」で、その手前のクレーンが数基たっている
場所が今回の再開発予定地だ
*********************
目玉となる高層棟には商業施設が低層階に入り、中層・高層階部分をホテルとオフィスで2等分する感じ
隣接する低層棟には商業施設と劇場が入り、一帯は総合的な娯楽エリアとなるようだ
ちなみに北側には浜離宮庭園を挟んで汐留の超高層ビル群が隣接してる
銀座にも高層ビルが建てばなあ・・・まあ銀座にとっては場違いかもしれんが
546名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 17:46:30.12ID:+HFOrP1i 東京都心はパンツを下ろすように時代を経るにつれて南下してる気がするが、
それに伴って特にバブル期以降に再開発された港区北部のビル群は意匠を凝らしたものが多い
高度成長期の最先端ビル群と言えば日本では西新宿だったろうか・・・
今は西新宿のビル群も古びて虎ノ門・赤坂・六本木一帯のビル群が今めかしい気がするね
それに伴って特にバブル期以降に再開発された港区北部のビル群は意匠を凝らしたものが多い
高度成長期の最先端ビル群と言えば日本では西新宿だったろうか・・・
今は西新宿のビル群も古びて虎ノ門・赤坂・六本木一帯のビル群が今めかしい気がするね
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 17:53:25.29ID:xIpf0N+Y548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 17:54:04.44ID:xIpf0N+Y 浜離宮インターシティ=スカイハウス浜離宮
549名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 18:38:52.09ID:+HFOrP1i このスレ過去ログ化したんだが本当か?
550名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 18:40:27.18ID:+HFOrP1i Jane Styleほんと糞だな
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 19:09:58.85ID:xIpf0N+Y たまにサーバーと接続できないときがあるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/06(金) 19:11:30.91ID:Np6Qut50 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式。
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式。
553名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 19:58:10.78ID:WFtm6mux554名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 21:58:49.79ID:+HFOrP1i555名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/06(金) 22:20:20.95ID:bSmdVCNe >>546
西新宿も立地ポテンシャルは高いんだけどね。
とにかく歩行回遊性が最悪。この計画が早々に動き出す事を願うよ。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000231247.pdf
西新宿も立地ポテンシャルは高いんだけどね。
とにかく歩行回遊性が最悪。この計画が早々に動き出す事を願うよ。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000231247.pdf
556名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:24:40.85ID:+HFOrP1i 新宿副都心も他の副都心とは段違いの規模で今も再開発中なのを見ると、
中央線の偉大さがわかるな
大体、西新宿駅-新宿中央公園-初台の弧状のラインまでビル群が続いているし、
歌舞伎町を中心とする街並も東新宿や新宿御苑まで続いているし
新宿が副都心であるのに都心を食う勢いで成長したことがよくわかる
中央線の偉大さがわかるな
大体、西新宿駅-新宿中央公園-初台の弧状のラインまでビル群が続いているし、
歌舞伎町を中心とする街並も東新宿や新宿御苑まで続いているし
新宿が副都心であるのに都心を食う勢いで成長したことがよくわかる
557名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:26:21.88ID:+HFOrP1i 西新宿どころではないな
558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 22:29:06.76ID:xIpf0N+Y 虎ノ門ヒルズは森タワーの255m以外に、185m、221m、265m
(30m, 70m, 100mもあり)
麻布台は323m、263m、233m
延べ床面積では互角だったりして。
(30m, 70m, 100mもあり)
麻布台は323m、263m、233m
延べ床面積では互角だったりして。
559名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:30:54.05ID:+HFOrP1i >>555
西新宿はあの大きい区画と計画的な立体道路の構造が好きなんだけど、
ビル群としては少し古くなってきて、都心のビル群に遅れを取ってるね
やはり新宿というと損保ビルが一番好きだな
他にも京王プラザや新宿野村ビルみたいな有名なビルがいっぱいあって、最近だと
コークンタワーが有名か
西新宿はあの大きい区画と計画的な立体道路の構造が好きなんだけど、
ビル群としては少し古くなってきて、都心のビル群に遅れを取ってるね
やはり新宿というと損保ビルが一番好きだな
他にも京王プラザや新宿野村ビルみたいな有名なビルがいっぱいあって、最近だと
コークンタワーが有名か
560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 22:33:02.19ID:xIpf0N+Y >>555
新宿も渋谷みたいに街全体の歩行者ネットワークを作ろうとしているんだね。
新宿も渋谷みたいに街全体の歩行者ネットワークを作ろうとしているんだね。
561名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:34:03.55ID:+HFOrP1i >>558
でもやはり虎ノ門ヒルズの方が都心に近いだけあってオフィスの比率が大きいな
麻布台の方は3棟のうちオフィスは1棟だけだし
しかしあの一帯(都心環状線と日比谷線に囲まれた地域)は高層ビルのメッカになりそうだね
でもやはり虎ノ門ヒルズの方が都心に近いだけあってオフィスの比率が大きいな
麻布台の方は3棟のうちオフィスは1棟だけだし
しかしあの一帯(都心環状線と日比谷線に囲まれた地域)は高層ビルのメッカになりそうだね
562名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:35:12.63ID:+HFOrP1i 八重洲の再開発は結局歯抜けのままになるのか
サロンパスやみずほ銀行があそこに残ると考えるとなんか残念だが
どうしても東京駅前というと丸の内の再開発を思い浮かべてしまう
ところで八重洲の隣・京橋の再開発はここのところあんまり聞かないがどうなってるんだ?
超高層はあまりないみたい
サロンパスやみずほ銀行があそこに残ると考えるとなんか残念だが
どうしても東京駅前というと丸の内の再開発を思い浮かべてしまう
ところで八重洲の隣・京橋の再開発はここのところあんまり聞かないがどうなってるんだ?
超高層はあまりないみたい
563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 22:39:45.97ID:xIpf0N+Y564名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:40:03.82ID:+HFOrP1i 六本木ヒルズから東京駅方面を眺めた写真の迫力はやばいな
六本木グランドタワーと赤坂インターシティair、ミッドタウン日比谷でさらに増強された
そしてそこに六本木ヒルズや東京ミッドタウンタワーが近接してると考えるとほんとヤバイ
六本木グランドタワーと赤坂インターシティair、ミッドタウン日比谷でさらに増強された
そしてそこに六本木ヒルズや東京ミッドタウンタワーが近接してると考えるとほんとヤバイ
565名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 22:43:01.18ID:+HFOrP1i >>563
名古屋にも駅前のミッドランドスクエア(高さ247m)の隣に名古屋ビルディングっていう
雰囲気のなじんだ綺麗な小規模ビルがあるんで、そんな感じで建設してほしい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/Midland_Square-1.JPG/230px-Midland_Square-1.JPG
写真の超高層ビルがミッドランドスクエア、その左のガラス張りのビルが名古屋ビルディングで別々のビル
名古屋にも駅前のミッドランドスクエア(高さ247m)の隣に名古屋ビルディングっていう
雰囲気のなじんだ綺麗な小規模ビルがあるんで、そんな感じで建設してほしい
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/Midland_Square-1.JPG/230px-Midland_Square-1.JPG
写真の超高層ビルがミッドランドスクエア、その左のガラス張りのビルが名古屋ビルディングで別々のビル
566名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/06(金) 23:04:30.08ID:EiMW9Tw7 名古屋は退屈でつまらない街
567名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/06(金) 23:16:03.18ID:WFtm6mux >>564
そうなんだこの辺全体が一体となって巨大な超高層ビル街の様に成りそうだ
そうなんだこの辺全体が一体となって巨大な超高層ビル街の様に成りそうだ
568名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 23:32:53.25ID:+HFOrP1i569名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 23:42:34.71ID:+HFOrP1i やけにいい夕景だと思ったら優良(有料)作品だったw
やばいぞこれは
やばいぞこれは
570名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/06(金) 23:43:10.73ID:6KB54/RR アマン東京から
https://i.imgur.com/fTT8QlD.jpg
https://i.imgur.com/fTT8QlD.jpg
571名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/06(金) 23:49:14.95ID:+HFOrP1i >>570
日本橋室町のあたりか・・・
めっちゃ都会だな
目の前の日本橋三井タワーは特に好き
三越前の泣く子も黙る風格はやっぱすごいよね
動画からでもその凄みが伝わってくる
Nihonbashi Muromachi and Mitsukoshimae, Tokyo - Long Take【東京・日本橋室町/三越前】 4K
https://www.youtube.com/watch?v=szWw7XogVIw
日本橋室町のあたりか・・・
めっちゃ都会だな
目の前の日本橋三井タワーは特に好き
三越前の泣く子も黙る風格はやっぱすごいよね
動画からでもその凄みが伝わってくる
Nihonbashi Muromachi and Mitsukoshimae, Tokyo - Long Take【東京・日本橋室町/三越前】 4K
https://www.youtube.com/watch?v=szWw7XogVIw
572名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 00:20:33.08ID:hLvmNDe+ ・東六本木ヒルズの予想について面白いコメントがまとめにあったので転載
六本木5丁目は400超えないよ
貿易センタービル側から見て手前に来る麻布台330mより低いポジションじゃないとバランスが悪い
何でそっち側からの景観だけの話してるかって?
港区の開発って貿易センタービルからの眺望かなり意識してるんだよ
外国のテレビ局とかも入ってたりするから、あのアングル=東京って思われてる節もあるし
ただそれでも300m前後までは建てられる可能性はある
だが待てよ
六本木5丁目というのは、ヒルズを超えるインパクトという触れ込みだぞ
純粋にヒルズより高い程度じゃ、超えるということにはならんだろうし(ヒルズは太さがあるからな)
だから結論だが
俺の予想だと六本木5丁目は名古屋名鉄のような横長ビルが出来るに違いない
これなら敷地の形と言い、インパクトという意味でも合致する。すっげーダサいがな
(http://sekai-no-wasu.blog.jp/archives/15962217.htmlより)
六本木5丁目は400超えないよ
貿易センタービル側から見て手前に来る麻布台330mより低いポジションじゃないとバランスが悪い
何でそっち側からの景観だけの話してるかって?
港区の開発って貿易センタービルからの眺望かなり意識してるんだよ
外国のテレビ局とかも入ってたりするから、あのアングル=東京って思われてる節もあるし
ただそれでも300m前後までは建てられる可能性はある
だが待てよ
六本木5丁目というのは、ヒルズを超えるインパクトという触れ込みだぞ
純粋にヒルズより高い程度じゃ、超えるということにはならんだろうし(ヒルズは太さがあるからな)
だから結論だが
俺の予想だと六本木5丁目は名古屋名鉄のような横長ビルが出来るに違いない
これなら敷地の形と言い、インパクトという意味でも合致する。すっげーダサいがな
(http://sekai-no-wasu.blog.jp/archives/15962217.htmlより)
573名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 06:34:32.96ID:xeuQSbf3 >>570
この風景の目の前に390mの壁が立ちふさがるね
この風景の目の前に390mの壁が立ちふさがるね
574名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/07(土) 11:49:48.75ID:bEaoDozP575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 13:27:34.55ID:xeuQSbf3 >>562
日本橋高島屋三井ビルディング(高さ176m)が先月末に完成したけど
あとはオリンピック後でしょう
これが参考になるかな
https://downtownreport.net/area/yaesu/
日本橋高島屋三井ビルディング(高さ176m)が先月末に完成したけど
あとはオリンピック後でしょう
これが参考になるかな
https://downtownreport.net/area/yaesu/
576名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/07(土) 13:49:59.57ID:m6KMxsBa577名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/07(土) 14:08:27.81ID:HgXzF7A3 港区だけで大阪市に勝てるよな
それどころか西日本全てを相手に出来る
それどころか西日本全てを相手に出来る
578名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/07(土) 14:11:40.70ID:bEaoDozP 大手町、八重洲の再開発はホテル、バスターミナル、小学校もあるが、基本的にはオフィス。
虎ノ門、麻布台の再開発は住宅含むミクストユースが殆ど。
夢があるのは後者かな?
スカイラインの華やかさも。
虎ノ門、麻布台の再開発は住宅含むミクストユースが殆ど。
夢があるのは後者かな?
スカイラインの華やかさも。
579名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/07(土) 14:13:23.98ID:HgXzF7A3 電車乗って東京の景色見るとどんどん変わっていく様が分かるよな
2003年の時が一番凄かったか?
汐留、品川、六本木が一気に開業した
03年問題って言葉が流行っていたが杞憂に終わったからね
2003年の時が一番凄かったか?
汐留、品川、六本木が一気に開業した
03年問題って言葉が流行っていたが杞憂に終わったからね
580名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 14:32:56.24ID:hLvmNDe+581名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 14:37:52.63ID:hLvmNDe+ >>575
永楽京橋ビルが建設中だね
京橋エドグランも有名になったが、あの一帯は意外と大きい区画が多いから
森ビルがある場所ほど開発が大変そうではないな
八重洲は中地区は開発区域がほぼまとまったんだな
その北側の2棟は相変わらず歯抜けだがまだ交渉中なのかな?
単にお金目的で渋っているんだとしたらいいが、その土地に固執してるだけだと交渉が大変そう・・・
永楽京橋ビルが建設中だね
京橋エドグランも有名になったが、あの一帯は意外と大きい区画が多いから
森ビルがある場所ほど開発が大変そうではないな
八重洲は中地区は開発区域がほぼまとまったんだな
その北側の2棟は相変わらず歯抜けだがまだ交渉中なのかな?
単にお金目的で渋っているんだとしたらいいが、その土地に固執してるだけだと交渉が大変そう・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 14:40:32.15ID:hLvmNDe+583名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 14:40:57.43ID:hLvmNDe+584名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 14:47:11.47ID:hLvmNDe+ >>578
高さやデザインの個性は圧倒的に後者が優勢だな
ただ東京駅周辺と虎ノ門・赤坂一帯の地価を比べると、前者は数千万円/uに対して、
後者は数百万円程度だから、後者に住居が多いのも納得
その点を活かしてデベは職住近接を実現することで、特にあの辺の外人を居住者として取り込んで
あの一帯を東京における国際的な地域・中心にしようとしてるんだね
国内の大資本が集まる大丸有とは差別化(⇔国際的な虎ノ門・赤坂一帯)できていて、明確なコンセプトもあって
素晴らしいと思う
高さやデザインの個性は圧倒的に後者が優勢だな
ただ東京駅周辺と虎ノ門・赤坂一帯の地価を比べると、前者は数千万円/uに対して、
後者は数百万円程度だから、後者に住居が多いのも納得
その点を活かしてデベは職住近接を実現することで、特にあの辺の外人を居住者として取り込んで
あの一帯を東京における国際的な地域・中心にしようとしてるんだね
国内の大資本が集まる大丸有とは差別化(⇔国際的な虎ノ門・赤坂一帯)できていて、明確なコンセプトもあって
素晴らしいと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 15:08:12.61ID:hLvmNDe+ 室町は今や洒落た商業施設が並ぶきれいな街だもんなあ
室町三丁目の開発も進んでいるし、あの三越・日銀を中心とした都心環状線の外側の区域も
順調に開発中だな
やはりあの一帯が江戸時代からの東京の経済中心地だったのだと確信できる
日銀や東証、そしてその偉容を誇る三井本館
財閥の本館は三井と住友しか残ってないからな
室町三丁目の開発も進んでいるし、あの三越・日銀を中心とした都心環状線の外側の区域も
順調に開発中だな
やはりあの一帯が江戸時代からの東京の経済中心地だったのだと確信できる
日銀や東証、そしてその偉容を誇る三井本館
財閥の本館は三井と住友しか残ってないからな
586名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/07(土) 16:02:19.16ID:RfyF9ulE >>583
10棟ってどこまでカウントするかにもよるかな。
1.00m以上をカウントしてみると…
1. 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2. 世界貿易センタービル南館 197m
3. 世界貿易センタービル本館 197m
4. 浜松町二丁目C地区 190m
5. 都市再生ステップアッププロジェクト 208m
6. 竹芝ウォーターフロント開発計画 120m
7. 芝浦一丁目S棟 235m
8. 芝浦一丁目N棟 235m
9. パークコート浜離宮ザ タワー 139m
ちょっと離れるけど
10. 住友不動産御成門タワー 128m
10棟ってどこまでカウントするかにもよるかな。
1.00m以上をカウントしてみると…
1. 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2. 世界貿易センタービル南館 197m
3. 世界貿易センタービル本館 197m
4. 浜松町二丁目C地区 190m
5. 都市再生ステップアッププロジェクト 208m
6. 竹芝ウォーターフロント開発計画 120m
7. 芝浦一丁目S棟 235m
8. 芝浦一丁目N棟 235m
9. パークコート浜離宮ザ タワー 139m
ちょっと離れるけど
10. 住友不動産御成門タワー 128m
587名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 16:49:40.60ID:hLvmNDe+ 銀座に超高層ビルを建てたら汐留のビル群と都心のビル群が連続するな
銀座に高層ビルはいらないかもしれないが、もし建ったら・・・と妄想してみる
銀座に高層ビルはいらないかもしれないが、もし建ったら・・・と妄想してみる
588名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 16:52:53.91ID:6MoPpd4w >>577
梅田や中之島の圧勝だよ。
実際に街を歩けばわかる。
東京人やけど、梅田や中之島のビル群、
難波の繁華街は、東京では味わえないスケールと賑わい、
都会感があった。
東京では井の中の蛙で、わかないことは多い。
実際に大阪に行った友人も、同じ感想だった。
しかも梅田はさらに再開発が進み、ますます東京を圧倒する。
梅田中之島の高層ビル群だけでも、
東京都心全体を合わせた本数がある。
梅田や中之島の圧勝だよ。
実際に街を歩けばわかる。
東京人やけど、梅田や中之島のビル群、
難波の繁華街は、東京では味わえないスケールと賑わい、
都会感があった。
東京では井の中の蛙で、わかないことは多い。
実際に大阪に行った友人も、同じ感想だった。
しかも梅田はさらに再開発が進み、ますます東京を圧倒する。
梅田中之島の高層ビル群だけでも、
東京都心全体を合わせた本数がある。
589名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/07(土) 16:54:05.41ID:jk+pHZ00 梅田中之島が東京に勝てるって何の冗談だよ(笑)
590名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 16:58:38.35ID:6MoPpd4w591名無しさん@お腹いっぱい。(山口県)
2018/07/07(土) 17:02:15.74ID:vMIpww/+592名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 17:02:17.51ID:6MoPpd4w >>589
超高ビル情報で検索してみてください。
梅田中之島が日本一のビル群であり、
日本一の都会。高層ビルが100本近くあり、東京都心より多い。
東京都心には、20〜30本程度のみ。新宿も30本程度。
梅田中之島の3分の1以下のスケールだよ。
梅田中之島が東京都心や新宿をはるかに圧倒していることは、
データでも証明されてる。
しかもデータでは3倍でも、実際に歩くと5倍以上都会。
超高ビル情報で検索してみてください。
梅田中之島が日本一のビル群であり、
日本一の都会。高層ビルが100本近くあり、東京都心より多い。
東京都心には、20〜30本程度のみ。新宿も30本程度。
梅田中之島の3分の1以下のスケールだよ。
梅田中之島が東京都心や新宿をはるかに圧倒していることは、
データでも証明されてる。
しかもデータでは3倍でも、実際に歩くと5倍以上都会。
593名無しさん@お腹いっぱい。(山口県)
2018/07/07(土) 17:03:52.46ID:vMIpww/+594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 17:07:14.33ID:xeuQSbf3 東京と大阪を比較するからおかしな議論になるんだよ
それぞれの現状と開発状況を個々に伝えるだけで充分だと思う
もしどうしても比較したいなら具体的な写真とか数値で比較したらいいよ
それぞれの現状と開発状況を個々に伝えるだけで充分だと思う
もしどうしても比較したいなら具体的な写真とか数値で比較したらいいよ
595名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 17:07:41.10ID:hLvmNDe+ http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/42fe992c-s.jpg
東京スカイツリーから見た東京都心のビル群の風景
(http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52125228.htmlから転載)
「東京駅周辺の超高層ビル群にズームです。これだけ超高層ビルが揃うと壮観ですね。
かなり大雑把に地域を書くと中央手前が日本橋、右が大手町、左が丸の内
中央奥が霞が関・虎ノ門・六本木、右が赤坂
といった感じです。
大手町から六本木まで途切れることなく続く超高層ビル群、格好いいです」
**************************
いやーすごいね
今は御茶ノ水にもワテラスとかの高層ビルが建って秋葉原などとも一体化しつつある
ビルオタとしては銀座に建たないのが残念だが、まああそこは高級繁華街だし特殊なプライドがあるからなあ
新橋駅から桜田通あたりまではあまり高層ビルが建たないが、あれは小区画が多いからか
六本木も六本木ヒルズや東京ミッドタウンタワーが他のビルとは離れているが、その内繋がるのかな
東京スカイツリーから見た東京都心のビル群の風景
(http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52125228.htmlから転載)
「東京駅周辺の超高層ビル群にズームです。これだけ超高層ビルが揃うと壮観ですね。
かなり大雑把に地域を書くと中央手前が日本橋、右が大手町、左が丸の内
中央奥が霞が関・虎ノ門・六本木、右が赤坂
といった感じです。
大手町から六本木まで途切れることなく続く超高層ビル群、格好いいです」
**************************
いやーすごいね
今は御茶ノ水にもワテラスとかの高層ビルが建って秋葉原などとも一体化しつつある
ビルオタとしては銀座に建たないのが残念だが、まああそこは高級繁華街だし特殊なプライドがあるからなあ
新橋駅から桜田通あたりまではあまり高層ビルが建たないが、あれは小区画が多いからか
六本木も六本木ヒルズや東京ミッドタウンタワーが他のビルとは離れているが、その内繋がるのかな
596名無しさん@お腹いっぱい。(山口県)
2018/07/07(土) 17:09:50.28ID:vMIpww/+ 東京は個性がないからダメ。
規模では上海の1割ぐらいの感じだしね。
規模では上海の1割ぐらいの感じだしね。
597名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 17:11:24.56ID:hLvmNDe+598名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 17:25:05.30ID:hLvmNDe+ >>594
具体的な写真や数値で比較したら滅茶苦茶スレが荒れるんだよなあw
具体的な写真や数値で比較したら滅茶苦茶スレが荒れるんだよなあw
599名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 17:32:40.35ID:M5Az0Y3+ 梅田中之島に超高層ビルが集中してるから凄いってことなのか。
とりあえず東京都と大阪市の比較。
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
とりあえず東京都と大阪市の比較。
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
600名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 17:33:11.49ID:hLvmNDe+ また荒れかけてて草
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 17:34:56.23ID:M5Az0Y3+ 大阪市→大阪府でした。
東京都、大阪府の100m以上150m未満のデータがないんだよな。
例のサイトは既にデータ古いし。
東京都、大阪府の100m以上150m未満のデータがないんだよな。
例のサイトは既にデータ古いし。
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 17:42:53.19ID:M5Az0Y3+ 140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 17:46:21.40ID:M5Az0Y3+ 大阪府は絶対数は東京都にかなわないが、
梅田中之島に集中しているので
広範囲に分散していてそれぞれの印象が弱い東京都よりインパクトあるってこと?
梅田中之島に集中しているので
広範囲に分散していてそれぞれの印象が弱い東京都よりインパクトあるってこと?
604名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 17:49:34.64ID:M5Az0Y3+ 1/4のビル数で東京を凌駕するインパクトを出せてるんだから、
梅田中之島はよっぽど凄いところなんだろうな。
道頓堀や御堂筋も機会があったら、ゆっくり歩いてみようと思う。
個人的には大阪は好きな街なので誤解なきよう。
リッツカールトンやセントレジスなど優れた高級ホテルもあるし、
うめきたの再開発地区も歩くと楽しい。
ミナミの小汚い(失礼!)街も、歌舞伎町とはまた違い、歩いてると和むし。
梅田中之島はよっぽど凄いところなんだろうな。
道頓堀や御堂筋も機会があったら、ゆっくり歩いてみようと思う。
個人的には大阪は好きな街なので誤解なきよう。
リッツカールトンやセントレジスなど優れた高級ホテルもあるし、
うめきたの再開発地区も歩くと楽しい。
ミナミの小汚い(失礼!)街も、歌舞伎町とはまた違い、歩いてると和むし。
605名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/07(土) 17:50:12.48ID:n15nGl2d606名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/07(土) 18:35:27.69ID:jk+pHZ00 梅田はビルとビルの間離れているし大丸有みたいに綺麗に並んでねえだろ(笑)
それで日本一ばんざーいばんざーいと叫ばれても虚しいだけだよ
それで日本一ばんざーいばんざーいと叫ばれても虚しいだけだよ
607名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/07(土) 18:37:41.00ID:qrxsqN2j https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1ZOu6Cny6iIW8KXktPZVwimOEJtk17uRs&ll=35.662698663850236%2C139.74243389999992&z=13
東京都23区で詳細が不明だったりパースがまだ出てきてないような再開発計画をまとめてみたんだけど、漏れがあったら教えてくれないかい?
多分粗方まとめたとは思うんだけど...
東京都23区で詳細が不明だったりパースがまだ出てきてないような再開発計画をまとめてみたんだけど、漏れがあったら教えてくれないかい?
多分粗方まとめたとは思うんだけど...
608名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/07(土) 18:40:54.90ID:ukXkh/DV 堂島あたりにコスモタワーとハルカス規模のが建ってればねぇ
その見込みが望めないのも地元のビルヲタ以外にそっぽ向かれる要因やな
その見込みが望めないのも地元のビルヲタ以外にそっぽ向かれる要因やな
609名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/07(土) 18:42:13.37ID:jk+pHZ00610名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 18:52:26.90ID:hLvmNDe+611名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 19:24:21.90ID:hLvmNDe+ 2018年 東京の高層ビル高さランキング
端数切捨、年度は竣工年
ここ10年に建設されたものには☆彡印
☆彡1位:虎ノ門ヒルズ森タワー・255m 2014・・・「追加3棟建設予定の虎ノ門ヒルズの目玉。現在さらに高い新棟を建設中」
☆彡2位:東京ミッドタウンタワー・248m 2007・・・「防衛庁跡地。センスある色使いと直方体の整然さでビルヲタを魅了」
3位:東京都庁・243m 1991・・・「攻殻機動隊を思わせる最先端ビルもすでに竣工から30年近く。今も東京のシンボルとして活躍」
4位:NTTドコモ代々木ビル・239m 1997・・・「NY・エンパイアステートビルを思わせる尖塔形。新宿一のスリムなイケメンボディ」
5位:サンシャイン60・239m 1978・・・「『東京一の高層ビル』の名を得てはや40年。これからも池袋副都心のシンボルとして活躍」
6位:六本木ヒルズ森タワー・238m 2003・・・「世界有数のデブビルの名を欲しいままにする」
7位:新宿パークタワー・235m 1994・・・「都庁の陰に隠れながらも今日も第二庁舎として東京都を下支え」
8位:東京オペラシティ・234m 1996・・・「新宿西部の娯楽施設『オペラシティ』の核として建設」
☆彡9位:六本木グランドタワー・230m 2016・・・「ビル上部のでっぱりが特徴のガラス張りビル。都心ビル群の一角をなす」
10位:新宿三井ビル・223m 1974・・・「竣工から40年以上、今も古さを感じさせない姿でビルヲタを魅了。新宿最古参7天王の一座」
今の東京の再開発計画が当分終わった時期の高さランキング予想も書いてみる
端数切捨、年度は竣工年
ここ10年に建設されたものには☆彡印
☆彡1位:虎ノ門ヒルズ森タワー・255m 2014・・・「追加3棟建設予定の虎ノ門ヒルズの目玉。現在さらに高い新棟を建設中」
☆彡2位:東京ミッドタウンタワー・248m 2007・・・「防衛庁跡地。センスある色使いと直方体の整然さでビルヲタを魅了」
3位:東京都庁・243m 1991・・・「攻殻機動隊を思わせる最先端ビルもすでに竣工から30年近く。今も東京のシンボルとして活躍」
4位:NTTドコモ代々木ビル・239m 1997・・・「NY・エンパイアステートビルを思わせる尖塔形。新宿一のスリムなイケメンボディ」
5位:サンシャイン60・239m 1978・・・「『東京一の高層ビル』の名を得てはや40年。これからも池袋副都心のシンボルとして活躍」
6位:六本木ヒルズ森タワー・238m 2003・・・「世界有数のデブビルの名を欲しいままにする」
7位:新宿パークタワー・235m 1994・・・「都庁の陰に隠れながらも今日も第二庁舎として東京都を下支え」
8位:東京オペラシティ・234m 1996・・・「新宿西部の娯楽施設『オペラシティ』の核として建設」
☆彡9位:六本木グランドタワー・230m 2016・・・「ビル上部のでっぱりが特徴のガラス張りビル。都心ビル群の一角をなす」
10位:新宿三井ビル・223m 1974・・・「竣工から40年以上、今も古さを感じさせない姿でビルヲタを魅了。新宿最古参7天王の一座」
今の東京の再開発計画が当分終わった時期の高さランキング予想も書いてみる
612名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/07(土) 19:33:07.27ID:WGevZqhz >>595
東京都さんの街並みです。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=g2RaUVzQ7oY
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=E8hmG5dOh7E
東京都さんの街並みです。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=g2RaUVzQ7oY
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=E8hmG5dOh7E
613名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/07(土) 19:43:29.22ID:jk+pHZ00 池袋は再開発遅れがちだけど最近になってようやく動き出したよな
渋谷と違って大手私鉄が本拠地置いてないから本気になれないんだよな
渋谷は東急グループがあるからな
池袋は東武と西武が百貨店構えるので精一杯だしな
それに西口は立教大学があるので大規模な再開発がしにくい
文教エリアでもあるからな
渋谷と違って大手私鉄が本拠地置いてないから本気になれないんだよな
渋谷は東急グループがあるからな
池袋は東武と西武が百貨店構えるので精一杯だしな
それに西口は立教大学があるので大規模な再開発がしにくい
文教エリアでもあるからな
614名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
2018/07/07(土) 20:02:14.61ID:sEm7lIxx >>591
LAの摩天楼カッコいいですね
高さも本数も大したことないんだけど
ついでにいえばシドニー・サンフランシスコ・トロントなども
ここら辺のビル群は高さ本数共々大したことないんけどカッコいいんだよなぁ
日本と何が違うんだろう
まぁLAに関しては果てしない地平線の向こうに夕日なロケーションが
一つ摩天楼を引き立ててますね
LAの摩天楼カッコいいですね
高さも本数も大したことないんだけど
ついでにいえばシドニー・サンフランシスコ・トロントなども
ここら辺のビル群は高さ本数共々大したことないんけどカッコいいんだよなぁ
日本と何が違うんだろう
まぁLAに関しては果てしない地平線の向こうに夕日なロケーションが
一つ摩天楼を引き立ててますね
615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 20:04:52.08ID:M5Az0Y3+ >>607
新橋駅前ビル1号館、2号館の建て替え計画もあるのか!
新橋駅前ビル1号館、2号館の建て替え計画もあるのか!
616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 20:05:58.25ID:M5Az0Y3+617名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 20:06:42.24ID:hLvmNDe+ 現在建設中・具体計画中のビルも合わせて将来の東京の高層ビルの高さランキングを作りました
将来竣工予定には☆彡
☆彡1位:390m 常盤橋プロジェクトB棟(2027予定) →東京駅前 ・・・他にも高さ230mのA棟建設中
☆彡2位:323m 虎ノ門・麻布台A街区(2023予定) →虎ノ門 ・・・200m越えの住宅メイン棟2棟と共に新築
☆彡3位:287m 日本橋一丁目中地区(2025予定) →東京駅前 ・・・コレド日本橋と一体開発。日本橋一丁目1 2街区など他の目玉再開発も乞うご期待!!
☆彡4位:265m 虎ノ門ヒルズステーションタワー(2022予定)→虎ノ門 ・・・虎ノ門シリーズのオフィス1棟・住居1棟と共に建設中。『国際新都心』をスローガンに虎ノ門新駅やバスプールも併設!
5位:255m 虎ノ門ヒルズ森タワー 2014 →虎ノ門
☆彡6位:250m 八重洲一丁目東地区 (2024予定) →東京駅前 ・・・八重洲超高層3棟のうちの1棟
7位:248m 東京ミッドタウンタワー 2007 →六本木
☆彡8位:245m 八重洲二丁目北地区 (2021予定) →東京駅前 ・・・八重洲超高層3棟のうちの1棟
9位:243m 東京都庁 1991 →西新宿
☆彡10位:240m 八重洲二丁目中地区(2022予定) →東京駅前 ・・・八重洲超高層のうちの1棟。3棟のうちでは唯一歯抜けでなく、綺麗な長方形にまとまった
***************
竣工予定のビルの写真
・常盤橋B棟 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/5dcd8b74e74af9d89f080d2e598a3d2b-250x300.png
・虎ノ門A街区 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/9f6feede1dad26ce86c38a5b32267655-300x193.png
・日本橋一丁目 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/201707240401003-1-241x300.jpg
・虎ノ門ヒルズステーションタワー https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2017/08/8f60730cac0053e495c33599ffbaf2de-300x213.png
・八重洲1東 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/1092e5e6a1b7e1be58d7cce462578a68-200x300.png
・八重洲2北 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/20150410_01-300x262.jpg
・八重洲2中 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/201606080401001-1-228x300.jpg
***************
データに誤りがあったらゴメポ
他にも渋谷や西新宿などで巨大開発が進行中
将来竣工予定には☆彡
☆彡1位:390m 常盤橋プロジェクトB棟(2027予定) →東京駅前 ・・・他にも高さ230mのA棟建設中
☆彡2位:323m 虎ノ門・麻布台A街区(2023予定) →虎ノ門 ・・・200m越えの住宅メイン棟2棟と共に新築
☆彡3位:287m 日本橋一丁目中地区(2025予定) →東京駅前 ・・・コレド日本橋と一体開発。日本橋一丁目1 2街区など他の目玉再開発も乞うご期待!!
☆彡4位:265m 虎ノ門ヒルズステーションタワー(2022予定)→虎ノ門 ・・・虎ノ門シリーズのオフィス1棟・住居1棟と共に建設中。『国際新都心』をスローガンに虎ノ門新駅やバスプールも併設!
5位:255m 虎ノ門ヒルズ森タワー 2014 →虎ノ門
☆彡6位:250m 八重洲一丁目東地区 (2024予定) →東京駅前 ・・・八重洲超高層3棟のうちの1棟
7位:248m 東京ミッドタウンタワー 2007 →六本木
☆彡8位:245m 八重洲二丁目北地区 (2021予定) →東京駅前 ・・・八重洲超高層3棟のうちの1棟
9位:243m 東京都庁 1991 →西新宿
☆彡10位:240m 八重洲二丁目中地区(2022予定) →東京駅前 ・・・八重洲超高層のうちの1棟。3棟のうちでは唯一歯抜けでなく、綺麗な長方形にまとまった
***************
竣工予定のビルの写真
・常盤橋B棟 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/5dcd8b74e74af9d89f080d2e598a3d2b-250x300.png
・虎ノ門A街区 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/9f6feede1dad26ce86c38a5b32267655-300x193.png
・日本橋一丁目 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/201707240401003-1-241x300.jpg
・虎ノ門ヒルズステーションタワー https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2017/08/8f60730cac0053e495c33599ffbaf2de-300x213.png
・八重洲1東 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/1092e5e6a1b7e1be58d7cce462578a68-200x300.png
・八重洲2北 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/20150410_01-300x262.jpg
・八重洲2中 https://downtownreport.net/wp-content/uploads/2016/11/201606080401001-1-228x300.jpg
***************
データに誤りがあったらゴメポ
他にも渋谷や西新宿などで巨大開発が進行中
618名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 20:08:04.45ID:hLvmNDe+619名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 20:12:10.66ID:hLvmNDe+ >>613
池袋はタワマンとかが多いけど、オフィスの新築計画もそこそこあるな
3大副都心では新宿がとびぬけてデカいけど、池袋も駅利用者数はかなり多いし街の広がりも大きいよな
特に東側はサンシャインシティまで繁華街が続いているし
豊島区は消滅可能性自治体には程遠い
むしろこれから郊外からの転入者が増えると思う
池袋はタワマンとかが多いけど、オフィスの新築計画もそこそこあるな
3大副都心では新宿がとびぬけてデカいけど、池袋も駅利用者数はかなり多いし街の広がりも大きいよな
特に東側はサンシャインシティまで繁華街が続いているし
豊島区は消滅可能性自治体には程遠い
むしろこれから郊外からの転入者が増えると思う
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 20:12:13.04ID:M5Az0Y3+ >>613
西武は渋谷であれだけトータルプロデュースできたんだから、
その力を池袋でも発揮して欲しかったけど、
80年代から現在まで、西武百貨店とパルコのみで終わってるんだよね。
西武鉄道本社の建て替えがそろそろ竣工だから
それを契機に変わるか?
西武は渋谷であれだけトータルプロデュースできたんだから、
その力を池袋でも発揮して欲しかったけど、
80年代から現在まで、西武百貨店とパルコのみで終わってるんだよね。
西武鉄道本社の建て替えがそろそろ竣工だから
それを契機に変わるか?
621名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 20:21:37.86ID:hLvmNDe+ >>614
アメリカの都市は中心部のごく狭い範囲に超高層ビルを建ててオフィス機能を集積させて、
その外側は延々と低層住宅が続く街並が特徴的だからね
スプロール化もかなり進展してる
日本はオフィス機能がある程度分散している(特に東京)
まあスプロール化が進んでるのは同じだけど
アメリカの都市は中心部のごく狭い範囲に超高層ビルを建ててオフィス機能を集積させて、
その外側は延々と低層住宅が続く街並が特徴的だからね
スプロール化もかなり進展してる
日本はオフィス機能がある程度分散している(特に東京)
まあスプロール化が進んでるのは同じだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 20:28:32.06ID:TvKy3bpG623名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/07(土) 20:32:34.09ID:qrxsqN2j >>619
怖...、やのつく自由業が絡んでそうだな
怖...、やのつく自由業が絡んでそうだな
624名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/07(土) 20:33:08.56ID:qrxsqN2j 失敬
>>618
>>618
625名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/07(土) 20:34:49.60ID:qrxsqN2j626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 20:40:01.92ID:M5Az0Y3+ >>618
初耳! 怖すぎる…
初耳! 怖すぎる…
627名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 20:47:08.57ID:TvKy3bpG >>625
そうなのよね、世界ですでに300m越えは沢山建ってたが、
ハルカスの時は散々日本一、日本一!大阪凄い!東京しょぼい!って煽りまくってたのに
スカイツリーや常盤橋の時は今どきこの高さは時代遅れ、スカイツリーはただの鉄塔みたいに散々馬鹿にしてたよね
昔はデータベースとて優秀だったが、今は超高層ビルとパソコンの歴史とかあるしデータベストしても古臭くて時代遅れ
大阪生まれだから大阪好きだし、客観的に見ても大阪は凄いと思うが、
あのサイトは気持ち悪い
そうなのよね、世界ですでに300m越えは沢山建ってたが、
ハルカスの時は散々日本一、日本一!大阪凄い!東京しょぼい!って煽りまくってたのに
スカイツリーや常盤橋の時は今どきこの高さは時代遅れ、スカイツリーはただの鉄塔みたいに散々馬鹿にしてたよね
昔はデータベースとて優秀だったが、今は超高層ビルとパソコンの歴史とかあるしデータベストしても古臭くて時代遅れ
大阪生まれだから大阪好きだし、客観的に見ても大阪は凄いと思うが、
あのサイトは気持ち悪い
628名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/07(土) 20:58:42.17ID:UamQLeDI >>592
tallbuilじゃなくてtoolbiruの奴ね
そのブログは当スレでは散々既出だし
偏向してるからネタ扱いだよ
都心繁華街の活気では大阪に軍配が上がるけど百貨店売上高は東京が上
そもそも庶民の繁華街が都心の外にあるのが東京で大阪は逆に高所得者は郊外にいる
構造的な違いであって優劣ではない
専門的なな商業の集積でもアメ村<原宿だし日本橋<秋葉原
書店街や画廊や楽器やスポーツ用品など多様性でも東京が引けを取る事もない
高層ビルについても一棟当たりの高さ延床面積まで出すと大阪は貧弱だしどこまでを都心とするかで棟数も相当意見が割れるので主観のぶつかり合いは避けられないので不毛
tallbuilじゃなくてtoolbiruの奴ね
そのブログは当スレでは散々既出だし
偏向してるからネタ扱いだよ
都心繁華街の活気では大阪に軍配が上がるけど百貨店売上高は東京が上
そもそも庶民の繁華街が都心の外にあるのが東京で大阪は逆に高所得者は郊外にいる
構造的な違いであって優劣ではない
専門的なな商業の集積でもアメ村<原宿だし日本橋<秋葉原
書店街や画廊や楽器やスポーツ用品など多様性でも東京が引けを取る事もない
高層ビルについても一棟当たりの高さ延床面積まで出すと大阪は貧弱だしどこまでを都心とするかで棟数も相当意見が割れるので主観のぶつかり合いは避けられないので不毛
629名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/07(土) 21:02:24.82ID:agKTNU4l 個人的には超高層ビルのデータを見たい時は
「BLUE STYLE COM」
「超高層ビルとパソコンの歴史」
「おっさんのビル情報」
あたりを参考にしてるな
「BLUE STYLE COM」
「超高層ビルとパソコンの歴史」
「おっさんのビル情報」
あたりを参考にしてるな
630名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 21:02:55.83ID:M5Az0Y3+ 東京の庶民の繁華街ってどこだろ?
戸越銀座や大山商店街?
若者の繁華街なら下北沢、自由が丘、吉祥寺?
戸越銀座や大山商店街?
若者の繁華街なら下北沢、自由が丘、吉祥寺?
631名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 21:03:48.67ID:M5Az0Y3+632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 21:07:45.02ID:M5Az0Y3+ 日本生命浜松町クレアタワーがほぼ竣工し、
あとは重機その他を片付けるのみになっている。
商業店舗のテナントがまだ発表になっていないが、
オフィスとしてはABC朝日放送、資生堂、アイリスオーヤマ、シノケン等が入居。
7月いっぱい最終チェックをし、8-9月にかけて開業か?
あとは重機その他を片付けるのみになっている。
商業店舗のテナントがまだ発表になっていないが、
オフィスとしてはABC朝日放送、資生堂、アイリスオーヤマ、シノケン等が入居。
7月いっぱい最終チェックをし、8-9月にかけて開業か?
633名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/07(土) 21:08:55.43ID:qrxsqN2j メジャーな「BLUE STYLE COM」 と「超高層ビルとパソコンの歴史」 に加えて
「日本の超高層ビル」
「都市レポ」
も参考にしてる。大阪情報が知りたいときは「Re-urbanization -再都市化-」
それと「skyscrapercity」も重宝してるわ
「日本の超高層ビル」
「都市レポ」
も参考にしてる。大阪情報が知りたいときは「Re-urbanization -再都市化-」
それと「skyscrapercity」も重宝してるわ
634名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 21:11:07.61ID:hLvmNDe+ >>624 <<626
(以下、週刊現代の記事から一部転載 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50193?page=2)
そもそも高橋さんが所有する土地とその一帯は、虎ノ門と新橋をつなぐマッカーサー道路の開通によって地価が上がっており、不動産業者が地上げをすべく目をつけてきた場所。周辺の土地売買に携わった関係者が言う。
「この一帯の地上げをしていたのは、新橋の雑居ビルに入る『K』という企業。Kは、横浜のとある企業の仲介で、高橋さんの土地を含む一角をまとめ、46億円でNTT都市開発に売るという約束を取り付けていました。
Kはそれほど信用度が高いわけではなく、当初NTT都市開発は渋ったようですが、信託会社を経営する弁護士の関係会社が立ち会うということで契約しました」
登記で確認すると、たしかにこの一角の複数の土地が地上げされ、昨年7月にKからNTT都市開発に売られている。
*******************
ちなみに殺害されたかどうかは不明で、ニュースによると行方不明後、白骨死体で新橋5丁目の民家の間の路地から発見されたらしい
高橋さんっていうのはその行方不明者の名前ね
(以下、週刊現代の記事から一部転載 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50193?page=2)
そもそも高橋さんが所有する土地とその一帯は、虎ノ門と新橋をつなぐマッカーサー道路の開通によって地価が上がっており、不動産業者が地上げをすべく目をつけてきた場所。周辺の土地売買に携わった関係者が言う。
「この一帯の地上げをしていたのは、新橋の雑居ビルに入る『K』という企業。Kは、横浜のとある企業の仲介で、高橋さんの土地を含む一角をまとめ、46億円でNTT都市開発に売るという約束を取り付けていました。
Kはそれほど信用度が高いわけではなく、当初NTT都市開発は渋ったようですが、信託会社を経営する弁護士の関係会社が立ち会うということで契約しました」
登記で確認すると、たしかにこの一角の複数の土地が地上げされ、昨年7月にKからNTT都市開発に売られている。
*******************
ちなみに殺害されたかどうかは不明で、ニュースによると行方不明後、白骨死体で新橋5丁目の民家の間の路地から発見されたらしい
高橋さんっていうのはその行方不明者の名前ね
635名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/07(土) 21:13:35.31ID:UamQLeDI636名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 21:15:18.04ID:hLvmNDe+637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 21:18:08.48ID:M5Az0Y3+ >>634
もうなんというか凄すぎるお話で。
もうなんというか凄すぎるお話で。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 21:19:19.43ID:M5Az0Y3+639名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 21:28:00.33ID:hLvmNDe+ >>632
http://skyskysky.net/photo2/201807/201805/0.jpg
日本生命浜松町クレアタワー 高さ156m
いや立派だね
WTCも建て替わって2棟超高層が建って、駅向かいの竹芝にも2棟高層オフィスが建つしすごい
http://skyskysky.net/photo2/201807/201805/0.jpg
日本生命浜松町クレアタワー 高さ156m
いや立派だね
WTCも建て替わって2棟超高層が建って、駅向かいの竹芝にも2棟高層オフィスが建つしすごい
640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 22:30:55.78ID:+f4Vj/ez >>636
あのブログ、もう10年以上だろうけど、一日も更新を欠かしたことないんだよね。
そこは絶対という信念でやってるのだって。
自分はそういうかっちりした信念は苦手だけど(だって自己満足っぽいから)
でもあそこは毎日見て情報を頂いているので感謝してます。
あのブログ、もう10年以上だろうけど、一日も更新を欠かしたことないんだよね。
そこは絶対という信念でやってるのだって。
自分はそういうかっちりした信念は苦手だけど(だって自己満足っぽいから)
でもあそこは毎日見て情報を頂いているので感謝してます。
641名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/07(土) 22:53:01.18ID:cBEWRQwX なかやんさん、関西人さんは凄いよね。
毎日見るのが日課。
毎日見るのが日課。
642名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/07(土) 22:56:21.13ID:hLvmNDe+643名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/07(土) 23:17:37.62ID:UamQLeDI >>607
都市レポさんから拝借
飯田橋で再開発の動きが4箇所
https://downtownreport.net/area/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E6%A9%8B/
飯田橋は地下鉄の集積が都心並みで既に高層化も進んでるけど顔となる施設に乏しいので今一メジャーになれないな
都市レポさんから拝借
飯田橋で再開発の動きが4箇所
https://downtownreport.net/area/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E6%A9%8B/
飯田橋は地下鉄の集積が都心並みで既に高層化も進んでるけど顔となる施設に乏しいので今一メジャーになれないな
644名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 00:04:48.54ID:3ClrWm5x なかやんさんのブログは初期の頃は他愛もない雑談も多かったけど、近頃は無駄な話が全然なくて少し寂しい...笑
「BLUE STYLE 第二事業部」だと昔の雰囲気を感じられるからたまに見るわ
「BLUE STYLE 第二事業部」だと昔の雰囲気を感じられるからたまに見るわ
645名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 00:07:43.04ID:3ClrWm5x646名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 00:26:02.56ID:3ClrWm5x647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 00:38:27.72ID:nx10qb+h648名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 00:41:10.45ID:Lr9eckuw >>647
これでデブビルだったら六本木ヒルズとか腹破裂しとるやろ
これでデブビルだったら六本木ヒルズとか腹破裂しとるやろ
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 00:47:24.61ID:nx10qb+h >>648
あの威圧感はデブビルや!!
あの威圧感はデブビルや!!
650名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 00:48:54.28ID:105hEgD3651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 00:51:12.79ID:nx10qb+h そういえば、
大手町プレイスの棟屋のライトアップ始まってたな。
よくみると、暗くなったり明るくなったり繰り返してた。
大手町プレイスの棟屋のライトアップ始まってたな。
よくみると、暗くなったり明るくなったり繰り返してた。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 01:00:59.69ID:nx10qb+h653名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/08(日) 01:22:27.20ID:oPMrHeI+ >>643
飯田橋は何か微妙だよな・・・
これといったものがない
先週アド街見たけどつまんなかったわ
市ヶ谷もそうだし外濠エリアそのものがビミョーなんだよね
市ヶ谷も法政大学より高い建物建てちゃいけない規制あるのか知らんけど全然進化しない街だよなw
土地が無さすぎるからか?
飯田橋は何か微妙だよな・・・
これといったものがない
先週アド街見たけどつまんなかったわ
市ヶ谷もそうだし外濠エリアそのものがビミョーなんだよね
市ヶ谷も法政大学より高い建物建てちゃいけない規制あるのか知らんけど全然進化しない街だよなw
土地が無さすぎるからか?
654名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 01:24:31.37ID:Lr9eckuw >>653
単純に都心から遠いからじゃね?だから地価が安い
単純に都心から遠いからじゃね?だから地価が安い
655名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/08(日) 01:34:25.55ID:oPMrHeI+ >>654
と言っても千代田区なんだがな・・・
お茶の水も都心から割と近い割に大した高層建築ないんだよな
結構町並み自体古いから再開発しても良さそうなんだがな!!
ここも明治大学より高い建物が全く無い
川隔てたとこに順天堂大学と東京医科歯科大学のキャンパスがあるのみだな
かなり高層化されてるよな
と言っても千代田区なんだがな・・・
お茶の水も都心から割と近い割に大した高層建築ないんだよな
結構町並み自体古いから再開発しても良さそうなんだがな!!
ここも明治大学より高い建物が全く無い
川隔てたとこに順天堂大学と東京医科歯科大学のキャンパスがあるのみだな
かなり高層化されてるよな
656名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 01:38:16.61ID:Lr9eckuw >>655
御茶ノ水は結構高層建築あるイメージだったけどないんか
御茶ノ水は結構高層建築あるイメージだったけどないんか
657名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/08(日) 01:45:40.56ID:oPMrHeI+ >>656
120辺りが限界じゃないか?
神田エリア自体古いから大丸有から取り残されている感じなんだよな
昔から学生街で有名で本屋や楽器店なんかがあるから割と下町っぽいとこで
雰囲気はいいけど地震来たらヤバそうなんでそろそろ再開発してもいいんじゃないかと俺は思っている・・・
余談だが中央大学も元々はこのエリアにあったけど文系は多摩に移転しちゃったんだよな
120辺りが限界じゃないか?
神田エリア自体古いから大丸有から取り残されている感じなんだよな
昔から学生街で有名で本屋や楽器店なんかがあるから割と下町っぽいとこで
雰囲気はいいけど地震来たらヤバそうなんでそろそろ再開発してもいいんじゃないかと俺は思っている・・・
余談だが中央大学も元々はこのエリアにあったけど文系は多摩に移転しちゃったんだよな
658名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/08(日) 03:57:17.59ID:fAMvuofK >>657
新御茶ノ水ビル三井住友海上御茶ノ水スクエアなど高さはほどほどだけど名建築ばかりで坂の街のスケール感に合っていてあれはあれで良いと思う
東側のソラシティは巨大過ぎでかつての日立本社のほうが良かったくらい
ただ神田エリア全体としてはどこかに200m級があればだいぶビル街としての存在感が出るので一棟欲しいところ
新御茶ノ水ビル三井住友海上御茶ノ水スクエアなど高さはほどほどだけど名建築ばかりで坂の街のスケール感に合っていてあれはあれで良いと思う
東側のソラシティは巨大過ぎでかつての日立本社のほうが良かったくらい
ただ神田エリア全体としてはどこかに200m級があればだいぶビル街としての存在感が出るので一棟欲しいところ
659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 05:49:28.67ID:vMboz1WP >>652
おお、これはかなりかっこいいね
おお、これはかなりかっこいいね
660名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/08(日) 06:35:44.41ID:8e6ZRvBV661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 08:52:13.08ID:105hEgD3 神田御茶ノ水界隈で一番高いのはワテラスかな?
164m
164m
662名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 10:46:24.36ID:J6XgIVRq >>
むしろ、超高層ビル情報以外は、
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されている。
意図的にしろ、無意識にしろ、
東京を過大評価し、大阪を過小評価になっている。
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されていない純粋なサイトである
超高層ビル情報こそ、一番信頼できるメディア。
むしろ、超高層ビル情報以外は、
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されている。
意図的にしろ、無意識にしろ、
東京を過大評価し、大阪を過小評価になっている。
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されていない純粋なサイトである
超高層ビル情報こそ、一番信頼できるメディア。
663名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 10:48:44.38ID:J6XgIVRq >>622
むしろ、超高層ビル情報以外は、
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されている。
意図的にしろ、無意識にしろ、
東京を過大評価し、大阪を過小評価になっている。
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されていない純粋なサイトである
超高層ビル情報こそ、一番信頼できるメディア。
在京マスコミに99%のサイトは侵されているから、
自分が東京マンセー主義に知らぬ間に助長していることに気づいていない。
戦時中の大本営の日本万歳と同じことが、
99%のサイトで東京万歳と同じことが起きており、
99%のサイトはそのことに気づいていない。
これは、とても恐ろしいことだ。
むしろ、超高層ビル情報以外は、
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されている。
意図的にしろ、無意識にしろ、
東京を過大評価し、大阪を過小評価になっている。
在京マスコミや政府の偏向報道に侵されていない純粋なサイトである
超高層ビル情報こそ、一番信頼できるメディア。
在京マスコミに99%のサイトは侵されているから、
自分が東京マンセー主義に知らぬ間に助長していることに気づいていない。
戦時中の大本営の日本万歳と同じことが、
99%のサイトで東京万歳と同じことが起きており、
99%のサイトはそのことに気づいていない。
これは、とても恐ろしいことだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 10:58:42.55ID:105hEgD3 >>663
そんなことないよー。
「超高層ビルとパソコンの歴史」は関西専用ブログ持ってるし、
「日本の超高層ビル」のTopicsだって関西の新築物件の建設中レポをかなり丁寧にやってるよ。
それらの管理人さんたちに失礼。
そんなことないよー。
「超高層ビルとパソコンの歴史」は関西専用ブログ持ってるし、
「日本の超高層ビル」のTopicsだって関西の新築物件の建設中レポをかなり丁寧にやってるよ。
それらの管理人さんたちに失礼。
665名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 10:58:43.61ID:3nqbAiUT 旧神田区エリアは大規模な再開発に対して長年住んでいる地権者が厳しそうだからなあ・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 10:59:32.50ID:105hEgD3667名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 11:02:44.47ID:105hEgD3668名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 11:03:39.77ID:3nqbAiUT そのサイトの話すんなよ
名前聞くだけで不愉快だわ
名前聞くだけで不愉快だわ
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 11:48:03.06ID:nx10qb+h >>668
勘違いしてない?
勘違いしてない?
670名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 11:55:23.99ID:0Sc9Q80D >>652
このビルの枠を目立たせるようなライトアップは日本では珍しい
逆に外国ではよくあるタイプ。
特に中国ではこれが多い。
ダラスのこれが昔からあって印象的。
個人的にはとても嬉しいけど、一時的な実験なのか、継続的なものなのか?
このビルの枠を目立たせるようなライトアップは日本では珍しい
逆に外国ではよくあるタイプ。
特に中国ではこれが多い。
ダラスのこれが昔からあって印象的。
個人的にはとても嬉しいけど、一時的な実験なのか、継続的なものなのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 11:59:18.03ID:0Sc9Q80D672名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/08(日) 12:11:52.67ID:fAMvuofK >>663
陰謀論者は毒電波避けにブリキの帽子かぶる人達として世界でも笑いものです
パナウェーブとかいたよね
マスコミの報道を訝しがりながら見ることは健全だが
取捨選択を放棄して見ない聞こえないになってはだめだよ
東京のテレビの情報バラエティでUSJは頻繁に取り上げられるけど大阪の高層ビルが取り上げられることは少ない
同様にディズニーランドのことは頻繁に取り上げられるが東京の高層ビル情報はビジネスサテライトですら殆ど取り上げられることは無い
つまり偏向などなく一部のビルヲタより一般視聴者の興味に沿って情報を出してるだけ
東京で関西制作のバラエティが一部流れてるけどちゃんとお天気カメラは大阪の街を捉えてるよ
陰謀論者は毒電波避けにブリキの帽子かぶる人達として世界でも笑いものです
パナウェーブとかいたよね
マスコミの報道を訝しがりながら見ることは健全だが
取捨選択を放棄して見ない聞こえないになってはだめだよ
東京のテレビの情報バラエティでUSJは頻繁に取り上げられるけど大阪の高層ビルが取り上げられることは少ない
同様にディズニーランドのことは頻繁に取り上げられるが東京の高層ビル情報はビジネスサテライトですら殆ど取り上げられることは無い
つまり偏向などなく一部のビルヲタより一般視聴者の興味に沿って情報を出してるだけ
東京で関西制作のバラエティが一部流れてるけどちゃんとお天気カメラは大阪の街を捉えてるよ
673名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 12:24:47.06ID:J6XgIVRq 在京マスコミや政府は、大阪が東京の3倍発展していても、
必ず東京が日本一のように報道する。
マスコミもネットも、在京マスコミや政府の偏向や言論弾圧によって、
大阪は貶められている。
必ず東京が日本一のように報道する。
マスコミもネットも、在京マスコミや政府の偏向や言論弾圧によって、
大阪は貶められている。
674名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 12:48:17.17ID:UFi0e04o リアルタイムで誤りのないビル建設情報が乗っているサイトであれば良いと思う
マスコミの報道なんかどうでも良いしスレ違いだよ
マスコミの報道なんかどうでも良いしスレ違いだよ
675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 12:57:06.77ID:0Sc9Q80D Toshi 大阪夜景
?
明日7月7日(七夕)の「平成OSAKA天の川伝説 2018」は大雨の影響で中止となりました。2017年の写真となりますが、大川を埋め尽くすLEDの天の川を紹介しておきます。
https://twitter.com/ToshiOsakanight/status/1015208332355764224
?
明日7月7日(七夕)の「平成OSAKA天の川伝説 2018」は大雨の影響で中止となりました。2017年の写真となりますが、大川を埋め尽くすLEDの天の川を紹介しておきます。
https://twitter.com/ToshiOsakanight/status/1015208332355764224
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 13:03:13.00ID:105hEgD3 >>668
「日本の超高層ビル」と「超高層ビル情報」は月とスッポンほど違うよ。
「日本の超高層ビル」と「超高層ビル情報」は月とスッポンほど違うよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 13:25:56.05ID:105hEgD3 スバルビルは8月解体。
スバル本社は2014年、恵比寿へ移転済みで
ビルは小田急に売却。
今後の小田急駅ビル再開発の一環として
組み込まれそう。
https://toshoken.com/news/13257
スバル本社は2014年、恵比寿へ移転済みで
ビルは小田急に売却。
今後の小田急駅ビル再開発の一環として
組み込まれそう。
https://toshoken.com/news/13257
678名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 14:30:16.31ID:Lr9eckuw >>658
神田の再開発も難しいな
江戸時代からの繁華街という歴史を活かしてそれに見合った開発が望ましいので、
単にオフィスビルを建てるだけでは”普通のオフィス街”になってしまう
かといって歴史ばかりを連呼していても街が衰退して、新形態の街(例えば虎ノ門エリアみたいな)に
後れをとって文化保全すらままならなくなるんだよな
例えば京都なんかは戦後に乱開発が進んだとはいえいまだに歴史都市として地位を保っているが、
これは京都が明治維新後に工業都市として発展できたおかげでもある
もし京都が都市開発に否定的で、工業化が進まなければ今の京都は歴史的な街を保存することすらできないほど
貧乏になっていただろう
これは全国各地の歴史を売りにしてる観光地とは規模が違うからね
神田の再開発も難しいな
江戸時代からの繁華街という歴史を活かしてそれに見合った開発が望ましいので、
単にオフィスビルを建てるだけでは”普通のオフィス街”になってしまう
かといって歴史ばかりを連呼していても街が衰退して、新形態の街(例えば虎ノ門エリアみたいな)に
後れをとって文化保全すらままならなくなるんだよな
例えば京都なんかは戦後に乱開発が進んだとはいえいまだに歴史都市として地位を保っているが、
これは京都が明治維新後に工業都市として発展できたおかげでもある
もし京都が都市開発に否定的で、工業化が進まなければ今の京都は歴史的な街を保存することすらできないほど
貧乏になっていただろう
これは全国各地の歴史を売りにしてる観光地とは規模が違うからね
679名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 14:32:33.54ID:Lr9eckuw680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 14:58:14.52ID:105hEgD3 JPビルディング建て替えで三井ガーデンホテル日本橋プレミア、9月13日オープン。
https://corp.gardenhotels.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/MGH_News_20180319.pdf
https://corp.gardenhotels.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/MGH_News_20180319.pdf
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 15:03:21.91ID:105hEgD3682名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/08(日) 15:23:30.11ID:oPMrHeI+ 東京から品川までが都心になるな
品川はギリギリ港区だけどさ
大崎はまだ品川には追い付かないだろうからな
品川はギリギリ港区だけどさ
大崎はまだ品川には追い付かないだろうからな
683名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 15:56:57.84ID:0Sc9Q80D 大崎は副都心だからね。
684名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/08(日) 16:05:40.36ID:oPMrHeI+ 100〜150の中途半端ビル・マンションばっかだからなあ〜
まあ品川もそうだけどさ
品川は駅がデカイし賑わっているからまだいいんだけどさ
まあ品川もそうだけどさ
品川は駅がデカイし賑わっているからまだいいんだけどさ
685名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/08(日) 16:07:28.23ID:oPMrHeI+ 品川シーサイドやら天王洲アイルやら無駄に分散しすぎているんだよな
686名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 16:15:43.76ID:Lr9eckuw >>685
遠目に見る分には迫力あるんだけど近くからだと湾岸のビル群て割とスカスカだよな
タワマンが多いってのもあるんだろうけど
数年前に東京都が東京都心の定義をはっきり定めたが、それは
更新都心(業務中心地)・・・「大丸有、日比谷・霞ヶ関・永田町」
再編都心(商業中心地)・・・「日本橋(三越前含)、八重洲・京橋、銀座、新橋」
なんだよね
この周りを赤坂・虎ノ門や神田などの”都心周辺部”が取り囲んでる
このエリアを中心に東京の商業業務地は拡大し続けているから、そこから離れるほど
都市としての迫力には欠けてしまう
湾岸エリアも神田もこのエリアからは離れてるしな
ちなみに上の都心の定義は最近なくなったらしい
遠目に見る分には迫力あるんだけど近くからだと湾岸のビル群て割とスカスカだよな
タワマンが多いってのもあるんだろうけど
数年前に東京都が東京都心の定義をはっきり定めたが、それは
更新都心(業務中心地)・・・「大丸有、日比谷・霞ヶ関・永田町」
再編都心(商業中心地)・・・「日本橋(三越前含)、八重洲・京橋、銀座、新橋」
なんだよね
この周りを赤坂・虎ノ門や神田などの”都心周辺部”が取り囲んでる
このエリアを中心に東京の商業業務地は拡大し続けているから、そこから離れるほど
都市としての迫力には欠けてしまう
湾岸エリアも神田もこのエリアからは離れてるしな
ちなみに上の都心の定義は最近なくなったらしい
687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 16:32:07.19ID:0Sc9Q80D688名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 16:34:08.07ID:0Sc9Q80D 東京都がはっきり決めたということは、東京都議会で決定されてるってことだよね。
議事録見るか・・・
議事録見るか・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 16:38:28.79ID:0Sc9Q80D 整備区分 整備エリア 主な地域 都心 更新都心
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_housin02-2.pdf
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_housin02-2.pdf
690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 16:44:26.11ID:0Sc9Q80D 東京都都市整備局のサイトをよく見るといろいろ載っているんだな。おもしろい。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/
691名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 16:44:33.72ID:Lr9eckuw692名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 16:47:55.07ID:Lr9eckuw 数年前といっても20年か30年前くらいになるかもわからん
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 16:47:59.61ID:105hEgD3 >>689
品川は新拠点なんだな。
品川は新拠点なんだな。
694名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 16:51:03.94ID:Lr9eckuw695名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 16:52:19.83ID:Lr9eckuw 新都心じゃなくて新拠点だったな
新都心は横浜MMや幕張、さいたま新都心を指す
新拠点は品川、秋葉原
新都心は横浜MMや幕張、さいたま新都心を指す
新拠点は品川、秋葉原
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 16:53:45.12ID:105hEgD3697名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 16:54:29.30ID:105hEgD3698名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/08(日) 19:20:16.54ID:2SnHuc4n699名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/08(日) 19:22:35.77ID:2SnHuc4n 天王洲アイルは割と都内の高層ビル群では古参の方だよな!!
バブル期から開発が進んでいたみたいだね
天王洲アイルはゴジラVSデストロイヤの決戦地となったからビルオタ・特撮オタなら知っておいて欲しい場所だな
バブル期から開発が進んでいたみたいだね
天王洲アイルはゴジラVSデストロイヤの決戦地となったからビルオタ・特撮オタなら知っておいて欲しい場所だな
700名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 19:33:45.32ID:105hEgD3701名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 20:23:06.87ID:3ClrWm5x 天王洲アイルはクルーズ船に乗るのに何回か行ったけど、あそこはビジネスマンか地元のタワマン民以外はあまり寄らなさそうな印象を覚えた
でも舟運が今よりもっと盛んになれば人の流れが変わるんじゃないかと思う
でも舟運が今よりもっと盛んになれば人の流れが変わるんじゃないかと思う
702名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 20:28:02.13ID:105hEgD3 >>701
そそ。今は寺田倉庫の街って感じ。
そそ。今は寺田倉庫の街って感じ。
703名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 20:31:26.46ID:3ClrWm5x704名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 21:31:55.98ID:105hEgD3 浜松町駅と竹芝エリアを結ぶ歩行者デッキが首都高上空を横断。
7日深夜にの橋桁を一括架設
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1131742.html
7日深夜にの橋桁を一括架設
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1131742.html
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 21:33:34.91ID:105hEgD3 竹芝208mは70年間の定期借地だから
ビルの寿命も70年間マイナス解体時間なのか。
ビルの寿命も70年間マイナス解体時間なのか。
706名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 21:38:19.62ID:3ClrWm5x707名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 21:44:31.45ID:105hEgD3708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 21:44:53.53ID:105hEgD3 >>706
家さんも是非再現してみてください!
家さんも是非再現してみてください!
709名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 22:00:58.30ID:3ClrWm5x710名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/08(日) 22:05:36.06ID:3ClrWm5x 竹芝も結構開発が進んできたけど、まだ年季の入ったビルがちらほらとあるんだよな
でも敷地は狭いから一体開発するにしても大した高さは望めないだろうね
浜離宮インターシティの横にも古いビルが固まってる
でも敷地は狭いから一体開発するにしても大した高さは望めないだろうね
浜離宮インターシティの横にも古いビルが固まってる
711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 22:10:22.53ID:105hEgD3712名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 22:16:18.04ID:0Sc9Q80D713名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/08(日) 22:27:15.47ID:sPOMVa7B >>699
厳密には決戦地は臨海副都心で
天王洲アイルは前哨戦の舞台だね。
ゴジラのVSシリーズ放映時期はバブル崩壊前後と重なるから
東京都庁舎、みなとみらい、幕張新都心など
駆け込み開発で完成した名所が良く舞台になってた。
厳密には決戦地は臨海副都心で
天王洲アイルは前哨戦の舞台だね。
ゴジラのVSシリーズ放映時期はバブル崩壊前後と重なるから
東京都庁舎、みなとみらい、幕張新都心など
駆け込み開発で完成した名所が良く舞台になってた。
714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 22:30:16.78ID:105hEgD3715名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 22:32:07.73ID:0Sc9Q80D バブル末期に再開発が準備され、1994年に開業した恵比寿ガーデンプレイスは、
情報誌でもやたらとりあげられて、とても人気のスポットになった。
正直自分には意外だった。
複合的な用途の商業兼ねた超高層ビル中心の都市開発の先駆だったのはわかるけど。
その後の六本木ヒルズとか・・・
78年のサンシャインシティ、80年代のアークヒルズもそういう「街」ではあったのだけれど
自分はどこもピンとこないのが正直な気持ち。
超高層ビル「群」が好きな自分の嗜好には合わないからだろう、とは思う。
情報誌でもやたらとりあげられて、とても人気のスポットになった。
正直自分には意外だった。
複合的な用途の商業兼ねた超高層ビル中心の都市開発の先駆だったのはわかるけど。
その後の六本木ヒルズとか・・・
78年のサンシャインシティ、80年代のアークヒルズもそういう「街」ではあったのだけれど
自分はどこもピンとこないのが正直な気持ち。
超高層ビル「群」が好きな自分の嗜好には合わないからだろう、とは思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 23:00:50.73ID:TMDpZo2c717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 23:02:32.08ID:105hEgD3 >>716
古くは有楽町マリオン、派手に壊されてたしな。
古くは有楽町マリオン、派手に壊されてたしな。
718名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 23:02:49.89ID:TMDpZo2c719名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/08(日) 23:12:00.22ID:sPOMVa7B >>714
シンゴジで質量兵器に使われたビルは↓が詳しいよ。
http://yosha-ki.hateblo.jp/entry/2016/08/19/130640
常盤橋A棟および八重洲一丁目B街区もバッチリ生贄になってる模様。
他の八重洲ビルは位置的に遠いので使用されなかったのかと。
しかし身長118.5mのゴジラもここだと流石に小さく見える。
シンゴジで質量兵器に使われたビルは↓が詳しいよ。
http://yosha-ki.hateblo.jp/entry/2016/08/19/130640
常盤橋A棟および八重洲一丁目B街区もバッチリ生贄になってる模様。
他の八重洲ビルは位置的に遠いので使用されなかったのかと。
しかし身長118.5mのゴジラもここだと流石に小さく見える。
720名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 23:13:32.39ID:Lr9eckuw >>715
防衛庁跡地の東京ミッドタウンは”街”だけど、
同じ系列のミッドタウン日比谷は完全にビル群に取り込まれてるね
結局立地と地価が関係してるんだろう
サンシャインシティは都心から外れた池袋副都心のさらに東の外れ、
アークヒルズは都心環状線沿いの赤坂の南の外れにあるし、
どちらも都心と比べて地価が安い
最近の虎ノ門ヒルズも麻布台のやつも1つの”街”としてイメージされてるが、
それは地価が数千万円/uを超える都心でないからできること
防衛庁跡地の東京ミッドタウンは”街”だけど、
同じ系列のミッドタウン日比谷は完全にビル群に取り込まれてるね
結局立地と地価が関係してるんだろう
サンシャインシティは都心から外れた池袋副都心のさらに東の外れ、
アークヒルズは都心環状線沿いの赤坂の南の外れにあるし、
どちらも都心と比べて地価が安い
最近の虎ノ門ヒルズも麻布台のやつも1つの”街”としてイメージされてるが、
それは地価が数千万円/uを超える都心でないからできること
721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 23:18:32.82ID:C5whk1EY722名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 23:22:00.27ID:105hEgD3 東京ミッドタウン(赤坂)/東京ミッドタウン日比谷
・メイン棟 > ミッドタウンタワー / 東京ミッドタウン日比谷
・住宅 > パークレジデンス / なし
・公園 > ミッドタウンガーデン、区立檜町公園 / 日比谷公園
・ホテル > リッツ・カールトン / 帝国ホテル、ペニンシュラ東京
・メイン棟 > ミッドタウンタワー / 東京ミッドタウン日比谷
・住宅 > パークレジデンス / なし
・公園 > ミッドタウンガーデン、区立檜町公園 / 日比谷公園
・ホテル > リッツ・カールトン / 帝国ホテル、ペニンシュラ東京
723名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 23:22:17.50ID:Lr9eckuw 常盤橋B棟の模型欲しい
724名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 23:23:52.47ID:TMDpZo2c725名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/08(日) 23:26:58.76ID:Lr9eckuw >>722
ほほう
すでに必要な施設がそろってたんだな日比谷の場合
ただ住宅がないってのがやはり都心らしいね
日比谷は地価が2000万円/u近いが、港区の東京ミッドタウンは500万円/u割ってるからね
ほほう
すでに必要な施設がそろってたんだな日比谷の場合
ただ住宅がないってのがやはり都心らしいね
日比谷は地価が2000万円/u近いが、港区の東京ミッドタウンは500万円/u割ってるからね
726名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 23:38:06.23ID:TMDpZo2c 大丸有日は別格でしょ
東京ミッドタウンは防衛庁の跡地じゃなかったか?
東京ミッドタウンは防衛庁の跡地じゃなかったか?
727名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 00:00:57.71ID:hqFo0bAT728名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 00:02:58.05ID:hqFo0bAT 日本ビルヂングって書いてありましたわ
729名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 01:45:55.22ID:+/l3DapC >>725
まあ、帝国ホテルやペニンシュラに住んでる人も中にはいるんだろうが。
ミッドタウン(赤坂)のパーク・レジデンスはリッツ・カールトンのサービスが受けられる
サービス・アパートメントなので、こちらも全然一般的ではないw
まあ、帝国ホテルやペニンシュラに住んでる人も中にはいるんだろうが。
ミッドタウン(赤坂)のパーク・レジデンスはリッツ・カールトンのサービスが受けられる
サービス・アパートメントなので、こちらも全然一般的ではないw
730名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 01:48:46.02ID:+/l3DapC 竹芝の業務棟、住宅棟のみの模型も別にあるんだね。
内側からのライティングが良い感じ。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
内側からのライティングが良い感じ。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
731名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 04:55:30.44ID:UnBZ6yXN 近畿はド田舎
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
732名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 04:56:32.57ID:UnBZ6yXN 世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
733名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 04:56:58.86ID:UnBZ6yXN 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
734名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 04:57:26.56ID:UnBZ6yXN 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 04:57:57.25ID:UnBZ6yXN 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
736名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 04:58:23.08ID:UnBZ6yXN ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:02:27.10ID:UnBZ6yXN 2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧
東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟
大阪
●なし
東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟
大阪
●なし
738名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:03:24.40ID:UnBZ6yXN クソ田舎大阪w
739名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:03:35.81ID:UnBZ6yXN ■主要駅 食べログ・店舗数
1位 東京駅3万9554件
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/R6586/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
2位 銀座 3万6667件
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/R3368/rstLst/?LstRange=SD
3位 渋谷 3万2743件
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/R4698/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
4位 新宿 3万2333件
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/R5172/rstLst/?LstRange=SD
5位 梅田 2万8273件
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1368/rstLst/?LstRange=SD
6位 池袋 2万3021件
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/R607/rstLst/?LstRange=SD
1位 東京駅3万9554件
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/R6586/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
2位 銀座 3万6667件
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/R3368/rstLst/?LstRange=SD
3位 渋谷 3万2743件
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/R4698/rstLst/?select_sort_flg=1&LstRange=SD
4位 新宿 3万2333件
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/R5172/rstLst/?LstRange=SD
5位 梅田 2万8273件
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R1368/rstLst/?LstRange=SD
6位 池袋 2万3021件
https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/R607/rstLst/?LstRange=SD
740名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:05:12.41ID:UnBZ6yXN 東京はGDPダントツの世界一だからな
東京のGDPは東京圏でも東京都単体でも世界一。
都市圏でなく都市単体のGDPでも、東京都は約1兆ドルの1位で、6,014億ドルのニューヨーク市を大きく引き離している。
他の都市を例に出すと、都市圏GDPでは7739億ドルで上位のソウル-仁川も、ソウル単体では2900億ドルと大きく落ち込む。
世界の都市圏GDPランキング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
1 東京 日本 1兆5200億ドル
2 ニューヨーク アメリカ合衆国 1兆2100億ドル
3 ロサンゼルス アメリカ合衆国 7867億ドル
都民経済計算(都内総生産等)都内総生産(名目)94兆5千億円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2014/12/60oco300.htm
ニューヨーク市の経済
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
2009年のニューヨーク市の市内総生産は6014億ドルであり、
アメリカでは最大、東京都の都内総生産(約1兆ドル)の60%程の規模がある。
2009年のニューヨーク都市圏の総生産は1兆2103億ドルであり全米最大、
世界では東京都市圏(約1.8兆ドル)に次ぐ第2位の巨大経済都市である。世界屈指のメガシティ。
東京の経済力。メキシコや韓国よりも上
http://www.j-kzp=all
世界の国別 名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html
【人を引き寄せる大都市「東京」】
http://www.jcer.or.jp/angle/index4716.html
一人当たりで見るともっとすごい。昨年12月下旬、GDPの12月確報と
あわせて公表された内閣府の資料には、「我が国の一人当たりの名目GDP
は、平成24(2012)暦年には4万6537ドルとなり、OECD加盟国の中で
第10位となった」と誇らしげに書いてある。
同じことを東京都の11年度都内総生産で計算すると、なんと約8万9000ドル。
ルクセンブルク(11万4000ドル)、ノルウェー(9万9000ドル)に続く
第3位に相当するのだ(両国は11年の数字)。
1ドル100円で計算しても7万ドルだから、スイス(8万3000ドル)に次ぎ第4位
である。東京恐るべし。生産性も半端ない。
東京のGDPは東京圏でも東京都単体でも世界一。
都市圏でなく都市単体のGDPでも、東京都は約1兆ドルの1位で、6,014億ドルのニューヨーク市を大きく引き離している。
他の都市を例に出すと、都市圏GDPでは7739億ドルで上位のソウル-仁川も、ソウル単体では2900億ドルと大きく落ち込む。
世界の都市圏GDPランキング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%9F%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
1 東京 日本 1兆5200億ドル
2 ニューヨーク アメリカ合衆国 1兆2100億ドル
3 ロサンゼルス アメリカ合衆国 7867億ドル
都民経済計算(都内総生産等)都内総生産(名目)94兆5千億円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2014/12/60oco300.htm
ニューヨーク市の経済
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88
2009年のニューヨーク市の市内総生産は6014億ドルであり、
アメリカでは最大、東京都の都内総生産(約1兆ドル)の60%程の規模がある。
2009年のニューヨーク都市圏の総生産は1兆2103億ドルであり全米最大、
世界では東京都市圏(約1.8兆ドル)に次ぐ第2位の巨大経済都市である。世界屈指のメガシティ。
東京の経済力。メキシコや韓国よりも上
http://www.j-kzp=all
世界の国別 名目GDP(USドル)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html
【人を引き寄せる大都市「東京」】
http://www.jcer.or.jp/angle/index4716.html
一人当たりで見るともっとすごい。昨年12月下旬、GDPの12月確報と
あわせて公表された内閣府の資料には、「我が国の一人当たりの名目GDP
は、平成24(2012)暦年には4万6537ドルとなり、OECD加盟国の中で
第10位となった」と誇らしげに書いてある。
同じことを東京都の11年度都内総生産で計算すると、なんと約8万9000ドル。
ルクセンブルク(11万4000ドル)、ノルウェー(9万9000ドル)に続く
第3位に相当するのだ(両国は11年の数字)。
1ドル100円で計算しても7万ドルだから、スイス(8万3000ドル)に次ぎ第4位
である。東京恐るべし。生産性も半端ない。
741名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:11:08.20ID:UnBZ6yXN 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
742名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:11:21.14ID:UnBZ6yXN 東京>愛知>神奈川>クソ田舎大阪w
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位 売上高 企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6
順位 売上高 企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)
11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産
21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン
※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage
743名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:12:24.00ID:UnBZ6yXN 平均年収ランキング2014
1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円
22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww
https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
都道府県別1世帯あたり家計資産
1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円
兵庫県3487万円www
京都府3371万円www
大阪府3099万円www
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円
22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww
https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
都道府県別1世帯あたり家計資産
1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円
兵庫県3487万円www
京都府3371万円www
大阪府3099万円www
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
744名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:42:52.61ID:UnBZ6yXN 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
745名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/09(月) 06:13:34.98ID:tC4PkZi4 マジ災害ばっかりやな・・・地震で目覚めたわ
日本の首都は札幌か旭川が理想だわ、皇室政治経済全部そこでいい
相対的に安全地帯で区画綺麗だし
ロシアアメリカとハイウェイ鉄道つなげよう
早朝の妄想
日本の首都は札幌か旭川が理想だわ、皇室政治経済全部そこでいい
相対的に安全地帯で区画綺麗だし
ロシアアメリカとハイウェイ鉄道つなげよう
早朝の妄想
746名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/09(月) 07:48:23.36ID:B/Kse0vj747名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/09(月) 07:52:29.23ID:B/Kse0vj 伊丹空港を廃校して跡地に副首都建設っていうプランがあったけど、聞いた話だと最近伊丹はリニューアルしたらしいからその計画はポシャってるのかな
高さ制限の元凶が消えるしリスク分散にもなるし良いと思ったんだけどなぁ...
高さ制限の元凶が消えるしリスク分散にもなるし良いと思ったんだけどなぁ...
748名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/09(月) 09:11:35.52ID:dFbmUTB3749名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 09:31:53.14ID:+/l3DapC 御堂筋って東京でいうと新橋駅前から
中央通りを神田に向かって歩いていって
途中、銀座やら日本橋やらを通るイメージ?
アーケード商店街ないからちょっと違うか?
中央通りを神田に向かって歩いていって
途中、銀座やら日本橋やらを通るイメージ?
アーケード商店街ないからちょっと違うか?
750名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/09(月) 10:16:19.02ID:UYzE5scV >>748
梅田から東だと、扇町、OAP、京橋OBPが続くよ
梅田から東だと、扇町、OAP、京橋OBPが続くよ
751名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/09(月) 11:56:19.85ID:k6D4mixU 梅田中之島ってそもそも範囲広すぎだよな(笑)
東京なら丸の内から赤坂やらヒルズまで行くようなもんだろ
それ東京だったら優に200棟は越えるぜ
梅田中之島は100オーバーが70前後だとかあの偏向サイトが胸はっていたが東京でも同じことやれよと言いたいわ!
東京なら丸の内から赤坂やらヒルズまで行くようなもんだろ
それ東京だったら優に200棟は越えるぜ
梅田中之島は100オーバーが70前後だとかあの偏向サイトが胸はっていたが東京でも同じことやれよと言いたいわ!
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 11:58:57.32ID:oyGH9+1W 東京の高さ300m超えの超高層ビルは常盤橋の390mだけで充分だと思う
これは場所も東京駅の直ぐ北にあるので1棟だけならランドマークとして良い
だけど300m超えが乱立したら見た目重視の中東や中国並みの新興国と同列に見られるよ
麻布台の323mは計画済みだから仕方ないがこれからは150m〜300mで計画してほしい
これは場所も東京駅の直ぐ北にあるので1棟だけならランドマークとして良い
だけど300m超えが乱立したら見た目重視の中東や中国並みの新興国と同列に見られるよ
麻布台の323mは計画済みだから仕方ないがこれからは150m〜300mで計画してほしい
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 12:00:13.27ID:+/l3DapC 一応、最新データ再掲。
140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 12:02:13.69ID:+/l3DapC755名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/09(月) 12:07:49.31ID:OC+W0DW0756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 12:08:41.02ID:+/l3DapC 東京も品川から神田くらいまでは市街地が繋がるかもね。
品川(プリンスホテル等の再開発)→品川新駅の超高層ビル群→三田・田町の超高層ビル群
→ここでややビル群が途切れる→浜松町、竹芝の超高層ビル群→汐留の超高層ビル群
→新虎通りの「シャンゼリゼ」を通って虎ノ門、麻布台エリアの摩天楼
→内幸町、日比谷の超高層ビル群やセントラルパークっぽい日比谷公園w
→大丸有のオフィス街→八重洲、京橋、日本橋へ→神田駅まで超高層ビル群が続く
品川(プリンスホテル等の再開発)→品川新駅の超高層ビル群→三田・田町の超高層ビル群
→ここでややビル群が途切れる→浜松町、竹芝の超高層ビル群→汐留の超高層ビル群
→新虎通りの「シャンゼリゼ」を通って虎ノ門、麻布台エリアの摩天楼
→内幸町、日比谷の超高層ビル群やセントラルパークっぽい日比谷公園w
→大丸有のオフィス街→八重洲、京橋、日本橋へ→神田駅まで超高層ビル群が続く
757名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 13:17:14.20ID:oyGH9+1W >>756
ショボイけど大崎もお忘れなく
ショボイけど大崎もお忘れなく
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 15:21:50.60ID:+/l3DapC >>757
大崎を始点にすると、品川駅まで結構歩くぜ!
大崎を始点にすると、品川駅まで結構歩くぜ!
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 15:23:35.08ID:+/l3DapC 大崎駅からタワマン群抜けて御殿山から第一京浜に出ればそうでもないか。失礼!
760名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 15:27:55.22ID:+/l3DapC 三田、田町から浜松町も
msb Tamachi→旧三菱自動車本社ビル建替→
シーバンス→芝浦一丁目235m x2→竹芝208mと
緩くは繋がるか。
msb Tamachi→旧三菱自動車本社ビル建替→
シーバンス→芝浦一丁目235m x2→竹芝208mと
緩くは繋がるか。
761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 15:30:35.13ID:oyGH9+1W >>758
大崎のビル街が高輪側に伸びて御殿山小学校まて建ち並んだよ
大崎のビル街が高輪側に伸びて御殿山小学校まて建ち並んだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 15:33:50.70ID:+/l3DapC >>761
そつなんだ。知りませんでした。失礼!
そつなんだ。知りませんでした。失礼!
763名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/09(月) 21:26:55.80ID:7aq6uSy6 梅田中之島が一番都会的だな
週末大阪を堪能して、改めて大阪こそ日本一都会的な景観だと確信した。
週末大阪を堪能して、改めて大阪こそ日本一都会的な景観だと確信した。
764名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 21:28:28.04ID:WJUxMkd2 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 21:44:39.66ID:+/l3DapC766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 21:46:07.69ID:+/l3DapC767名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/09(月) 21:49:05.55ID:XhSRLCn9 ビルじゃないけど、道頓堀行ってみ。超多国籍で楽しい。
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 22:04:55.21ID:+/l3DapC >>767
らじゃ!
らじゃ!
769名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/09(月) 22:36:58.15ID:o+y3/bSS 道頓堀は日本のインバウンドの聖地
毎日、外国人に覆い尽くされている。
いわゆる道頓堀参り
毎日、外国人に覆い尽くされている。
いわゆる道頓堀参り
770名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/07/09(月) 22:53:32.23ID:9CXQ/zku771名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/09(月) 23:12:35.73ID:7aq6uSy6 梅田中之島が一番都会的だな
週末大阪を堪能して、改めて大阪こそ日本一都会的な景観だと確信した。
その前の週に東京を歩いたけど、全然活気を感じず、都会的ではなかった。
週末大阪を堪能して、改めて大阪こそ日本一都会的な景観だと確信した。
その前の週に東京を歩いたけど、全然活気を感じず、都会的ではなかった。
772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:22:01.61ID:+/l3DapC 二度づけ禁止の串揚げ店は東京でも増えたが
やはりミナミで食う味には負けるからな。
あの雰囲気は大阪に行かないと味わえない。
あと、あんかけうどんもなかなか東京にはないんだよな。
やはりミナミで食う味には負けるからな。
あの雰囲気は大阪に行かないと味わえない。
あと、あんかけうどんもなかなか東京にはないんだよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 23:34:53.95ID:e4vS1isD ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:44:56.66ID:oyGH9+1W >>770
羽田空港から遠い練馬区や北区なら建てられるかもしれないけど需要がないよね
東京スカイツリーじゃダメかな
ゲイン塔(アンテナを取り付ける細い鉄塔)を無視すれば
殆ど500mの超高層ビルに見えるよ
羽田空港から遠い練馬区や北区なら建てられるかもしれないけど需要がないよね
東京スカイツリーじゃダメかな
ゲイン塔(アンテナを取り付ける細い鉄塔)を無視すれば
殆ど500mの超高層ビルに見えるよ
775名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/09(月) 23:48:34.49ID:shGsuxnC >>771
ほら芋が湧く
中之島のど真ん中にだだっ広い青空駐車場が放置されてたり
操車場も場所空き次第即開発の品川に対して何年も前から構想が固まらないうめきた二期
どうしたら梅田中之島が東京より活気あると思えるのか
ちなみにここは超高層ビルスレな
商店街やら名所旧跡の話は街スレにでもどうぞ
ほら芋が湧く
中之島のど真ん中にだだっ広い青空駐車場が放置されてたり
操車場も場所空き次第即開発の品川に対して何年も前から構想が固まらないうめきた二期
どうしたら梅田中之島が東京より活気あると思えるのか
ちなみにここは超高層ビルスレな
商店街やら名所旧跡の話は街スレにでもどうぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:49:03.30ID:+/l3DapC777名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:52:35.57ID:+/l3DapC778名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:54:49.38ID:+/l3DapC 比較として八重洲から丸の内、大手町を臨む。
https://i.imgur.com/oO6T65a.jpg
https://i.imgur.com/oO6T65a.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:56:35.00ID:+/l3DapC780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/09(月) 23:59:28.71ID:+/l3DapC 現時点ではそこまで差は開いてない感じはあるな。
うめきたは2期が控えてるけど、東京駅近辺は
怒涛の再開発が控えてるから2027年時点では
かなり違った光景になっていると思う。
うめきたは2期が控えてるけど、東京駅近辺は
怒涛の再開発が控えてるから2027年時点では
かなり違った光景になっていると思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 00:01:47.67ID:+y7rP+yP そういや梅北2期の全体像決まるの今月じゃなかったっけ?
新駅の目の前にビル建ったらスカイビルからの眺望遮られそうだな
新駅の目の前にビル建ったらスカイビルからの眺望遮られそうだな
782名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 00:04:24.35ID:ipojpa6O783名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 00:07:13.13ID:ipojpa6O784名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:34:32.67ID:a5pC2F5K 2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
785名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:35:17.20ID:a5pC2F5K 完成or上棟した150m以上のビル数
http://www.skyscrapercenter.com/cities?list=buildings-150
1. 香港 317棟
2. ニューヨーク 258棟
3. ドバイ 179棟
4. 上海 149棟
5. 東京 145棟
6. 深セン 121棟
7. シカゴ 119棟
8. 重慶 116棟
9. 広州 103棟
10. シンガポール 83棟
11. ソウル 80棟
12. 成都 79棟
13. ジャカルタ 76棟
14. 瀋陽 74棟
15. バンコク 68棟
16. 南京 55棟
17. トロント 55棟
18. 釜山 54棟
19. クアラルンプール 54棟
20. パナマシティ 52棟
25. 大阪 41棟 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.skyscrapercenter.com/cities?list=buildings-150
1. 香港 317棟
2. ニューヨーク 258棟
3. ドバイ 179棟
4. 上海 149棟
5. 東京 145棟
6. 深セン 121棟
7. シカゴ 119棟
8. 重慶 116棟
9. 広州 103棟
10. シンガポール 83棟
11. ソウル 80棟
12. 成都 79棟
13. ジャカルタ 76棟
14. 瀋陽 74棟
15. バンコク 68棟
16. 南京 55棟
17. トロント 55棟
18. 釜山 54棟
19. クアラルンプール 54棟
20. パナマシティ 52棟
25. 大阪 41棟 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:36:36.53ID:a5pC2F5K 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
787名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:37:41.08ID:a5pC2F5K 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192 wwwwwwwwwwwwwwww
神奈川 75
兵庫県 58 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192 wwwwwwwwwwwwwwww
神奈川 75
兵庫県 58 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/database/
788名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 00:40:08.65ID:lq2IfO7h >>779
お世辞抜きに、客観的に見て東京しょぼいなw
お世辞抜きに、客観的に見て東京しょぼいなw
789名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:41:12.15ID:a5pC2F5K 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 67 合計9491メートル
新宿(東京) 45 合計7072メートル
梅田(大阪) 38 合計5479メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27 合計4032メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
汐留(東京) 22 合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 15 合計2012メートル
豊洲(東京) 13 合計1900メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京) 12 合計1690メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
京橋(大阪) 9 合計1252メートル
本町(大阪) 10 合計1241メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 67 合計9491メートル
新宿(東京) 45 合計7072メートル
梅田(大阪) 38 合計5479メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27 合計4032メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
汐留(東京) 22 合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 15 合計2012メートル
豊洲(東京) 13 合計1900メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京) 12 合計1690メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
京橋(大阪) 9 合計1252メートル
本町(大阪) 10 合計1241メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
790名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:46:58.30ID:a5pC2F5K 述べ宿泊客数(観光庁)
東京都 5909万人
北海道 3259万人
大阪府 3037万人
千葉県 2257万人
静岡県 2253万人
沖縄県 2006万人
長野県 1921万人
神奈川 1907万人
京都府 1826万人
愛知県 1662万人
福岡県 1614万人
兵庫県 1416万人
福島県 1147万人
宮城県 1082万人
栃木県 1029万人
新潟県 1026万人
外国人述べ宿泊客数(観光庁)
東京都 1756万人
大阪府 897万人
北海道 564万人
京都府 458万人
沖縄県 368万人
千葉県 350万人
福岡県 236万人
愛知県 235万人
神奈川 216万人
静岡県 174万人
山梨県 125万人
兵庫県 121万人
長野県 95万人
岐阜県 93万人
長崎県 87万人
大分県 77万人
広島県 74万人
熊本県 71万人
石川県 52万人
http://www.mlit.go.jp/common/001136323.pdf
東京都 5909万人
北海道 3259万人
大阪府 3037万人
千葉県 2257万人
静岡県 2253万人
沖縄県 2006万人
長野県 1921万人
神奈川 1907万人
京都府 1826万人
愛知県 1662万人
福岡県 1614万人
兵庫県 1416万人
福島県 1147万人
宮城県 1082万人
栃木県 1029万人
新潟県 1026万人
外国人述べ宿泊客数(観光庁)
東京都 1756万人
大阪府 897万人
北海道 564万人
京都府 458万人
沖縄県 368万人
千葉県 350万人
福岡県 236万人
愛知県 235万人
神奈川 216万人
静岡県 174万人
山梨県 125万人
兵庫県 121万人
長野県 95万人
岐阜県 93万人
長崎県 87万人
大分県 77万人
広島県 74万人
熊本県 71万人
石川県 52万人
http://www.mlit.go.jp/common/001136323.pdf
791名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:53:50.89ID:a5pC2F5K 完成or上棟した200m以上のビル数
http://www.skyscrapercenter.com/cities?list=buildings-200
1. ドバイ 71棟
2. ニューヨーク 66棟
3. 香港 64棟
4. 深セン 62棟
5. 上海 51棟
6. 重慶 37棟
7. ジャカルタ 35棟
8. シンガポール 32棟
9. 広州 30棟
10. シカゴ 29棟
11. 東京 26棟
12. 南京 25棟
13. 天津 24棟
14. パナマシティ 23棟
15. 武漢 23棟
16. アブダビ 23棟
17. クアラルンプール 22棟
18. ドーハ 21棟
19. 成都 18棟
19. 大連 18棟
19. 南寧 18棟
19. トロント 18棟
59. 大阪 5棟
http://www.skyscrapercenter.com/cities?list=buildings-200
1. ドバイ 71棟
2. ニューヨーク 66棟
3. 香港 64棟
4. 深セン 62棟
5. 上海 51棟
6. 重慶 37棟
7. ジャカルタ 35棟
8. シンガポール 32棟
9. 広州 30棟
10. シカゴ 29棟
11. 東京 26棟
12. 南京 25棟
13. 天津 24棟
14. パナマシティ 23棟
15. 武漢 23棟
16. アブダビ 23棟
17. クアラルンプール 22棟
18. ドーハ 21棟
19. 成都 18棟
19. 大連 18棟
19. 南寧 18棟
19. トロント 18棟
59. 大阪 5棟
792名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:55:17.64ID:a5pC2F5K ★各都市最強の高層建築通り
1位 東 京 日比谷通り :200m 199 192 180 177 168 155 154 150 150 149 147 146 140 129 127 122 120 118 117
115m 115 115 114 114 114 111 109 108 107 106 105 105 105 102 100 100 99 …38棟
2位 横 浜 栄本町線 :296m 156 153 152 151 150 133 120 119 108 100 100 99 96 90 …15棟
3位 大 阪 中之島通 :199m 198 195 193 160 141 140 129 116 108 107 104 104 98 …14棟
4位 神 戸 高速3号 :170m 135 131 118 118 114 114 108 107 105 103 100 …12棟
5位 名古屋 名駅通り :247m 245 226 220 200 180 174 170 103 …9棟
6位 仙 台 東二番丁通り :180m 143 103 100 100 100 90 …7棟
7位 川 崎 綱島街道 :203m 185 162 161 161 160 …6棟
8位 千 葉 県道57号から南:180m 157 157 106 106 97 …6棟
9位 さいたま新都心駅西 :168m 153 139 129 99 96 …6棟
10位 福 岡 サザエさん通り:100m 99 97 92 …4棟
1
11位 新 潟 国道7号 :128m 111 105 …3棟
12位 岡 山 柳川筋 :108m 101 100 …3棟
13位 広 島 大州通り :193m 166m …2棟
14位 札 幌 創成川通り :126m 94m …2棟
1位 東 京 日比谷通り :200m 199 192 180 177 168 155 154 150 150 149 147 146 140 129 127 122 120 118 117
115m 115 115 114 114 114 111 109 108 107 106 105 105 105 102 100 100 99 …38棟
2位 横 浜 栄本町線 :296m 156 153 152 151 150 133 120 119 108 100 100 99 96 90 …15棟
3位 大 阪 中之島通 :199m 198 195 193 160 141 140 129 116 108 107 104 104 98 …14棟
4位 神 戸 高速3号 :170m 135 131 118 118 114 114 108 107 105 103 100 …12棟
5位 名古屋 名駅通り :247m 245 226 220 200 180 174 170 103 …9棟
6位 仙 台 東二番丁通り :180m 143 103 100 100 100 90 …7棟
7位 川 崎 綱島街道 :203m 185 162 161 161 160 …6棟
8位 千 葉 県道57号から南:180m 157 157 106 106 97 …6棟
9位 さいたま新都心駅西 :168m 153 139 129 99 96 …6棟
10位 福 岡 サザエさん通り:100m 99 97 92 …4棟
1
11位 新 潟 国道7号 :128m 111 105 …3棟
12位 岡 山 柳川筋 :108m 101 100 …3棟
13位 広 島 大州通り :193m 166m …2棟
14位 札 幌 創成川通り :126m 94m …2棟
793名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 00:56:05.41ID:a5pC2F5K http://www.blue-style.com/area/tokyo/
東京都の高層ビル 1267棟
http://www.blue-style.com/area/osaka/
大阪府の高層ビル 336棟
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/
神奈川県の高層ビル 216棟
http://www.blue-style.com/area/chiba/
千葉県の高層ビル 127棟
http://www.blue-style.com/area/saitama/
埼玉県の高層ビル 106棟
東京都の高層ビル 1267棟
http://www.blue-style.com/area/osaka/
大阪府の高層ビル 336棟
http://www.blue-style.com/area/kanagawa/
神奈川県の高層ビル 216棟
http://www.blue-style.com/area/chiba/
千葉県の高層ビル 127棟
http://www.blue-style.com/area/saitama/
埼玉県の高層ビル 106棟
794名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/10(火) 01:08:05.26ID:Nb32Z1GQ795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:17:17.39ID:Wh7YSYyl 関西勢、嬉しそうだなw
796名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 01:17:28.64ID:2DbRp8/m797名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:24:10.42ID:uw22qmro798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:27:37.57ID:uw22qmro799名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:29:30.51ID:Wh7YSYyl >>796
とりあえず範囲を広げてみた。
東京は国際フォーラムから日本橋三井タワー、コレド室町まで。
大阪はよくわからないので中之島から梅田まで超高層ビル群が続いてる範囲にしてみた。
上: 大阪(梅田中之島)
下: 東京(有楽町〜日本橋)
https://i.imgur.com/yxUKEg9.jpg
とりあえず範囲を広げてみた。
東京は国際フォーラムから日本橋三井タワー、コレド室町まで。
大阪はよくわからないので中之島から梅田まで超高層ビル群が続いてる範囲にしてみた。
上: 大阪(梅田中之島)
下: 東京(有楽町〜日本橋)
https://i.imgur.com/yxUKEg9.jpg
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:33:25.95ID:uw22qmro801名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:37:02.25ID:Wh7YSYyl 今度は範囲をもっと拡大してみた。
東京は東京タワーから日本橋まで。
大阪はよーわからんので梅田中之島を中心として超高層ビルと呼べるものが確認できる範囲。
縮尺が違うのでそこは考慮して見てね。
上: 大阪
下: 東京
https://i.imgur.com/TjMEwIZ.jpg
東京は東京タワーから日本橋まで。
大阪はよーわからんので梅田中之島を中心として超高層ビルと呼べるものが確認できる範囲。
縮尺が違うのでそこは考慮して見てね。
上: 大阪
下: 東京
https://i.imgur.com/TjMEwIZ.jpg
802名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 01:42:04.60ID:r3aqTnbi 名古屋からしたらどっちも凄いんだから仲良くしろよ
803名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:42:59.00ID:Wh7YSYyl804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:43:18.46ID:uw22qmro >>799
だいたい100m以上かと思われる高層ビルにドット付けてみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1580306.jpg
結果、大阪も東京も60棟程度でまったくの互角!
だいたい100m以上かと思われる高層ビルにドット付けてみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1580306.jpg
結果、大阪も東京も60棟程度でまったくの互角!
805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:45:29.63ID:uw22qmro >>804の東京のほうは、図にはないけど今は上棟している日本橋のビルとかにもドット付けている。
チートかもしれんが、許して。
チートかもしれんが、許して。
806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:46:24.47ID:Wh7YSYyl807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:47:21.95ID:uw22qmro808名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:49:04.26ID:uw22qmro809名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:51:23.55ID:uw22qmro それにしても面白い。
もともと自分は、見た目では大阪も東京も差がないと感じていた。
こうやって鳥瞰図で比較すると、その印象が間違ってなかったことを裏付けてくれる。
そうなると、東京には課題があるな。
おおさか以上の超高層スカイラインをどう形成するか、だ。
こんなことにこだわるのがくだらないって?
悪いけど、そこにこだわるのが俺です。
もともと自分は、見た目では大阪も東京も差がないと感じていた。
こうやって鳥瞰図で比較すると、その印象が間違ってなかったことを裏付けてくれる。
そうなると、東京には課題があるな。
おおさか以上の超高層スカイラインをどう形成するか、だ。
こんなことにこだわるのがくだらないって?
悪いけど、そこにこだわるのが俺です。
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:51:49.17ID:Wh7YSYyl >>808
まあ新宿の方が聖地感はあるよなw
まあ新宿の方が聖地感はあるよなw
811名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:52:57.39ID:uw22qmro 東京が大阪の3倍規模の都市であることは、
梅田中之島に匹敵するビル群が東京には
1. 東京駅周辺
2. 港区
3. 西新宿
と3つもあることからわかる。
梅田中之島に匹敵するビル群が東京には
1. 東京駅周辺
2. 港区
3. 西新宿
と3つもあることからわかる。
812名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:54:20.39ID:uw22qmro ただし、梅田中之島のビル群は
その3つのスカイラインに勝るとも劣らないものであって、
それだけで「大阪の摩天楼群は日本一だよ」と言っても過言ではないものである。
本当に互角だ。
その3つのスカイラインに勝るとも劣らないものであって、
それだけで「大阪の摩天楼群は日本一だよ」と言っても過言ではないものである。
本当に互角だ。
813名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:55:48.88ID:uw22qmro なお、東京には勝どき〜晴海〜豊洲〜東雲 といったタワマン集中スカイラインが存在しており、
これらは梅田中之島に劣らない規模であるから、やはり東京は段違いに大きいと言えるだろう。
これらは梅田中之島に劣らない規模であるから、やはり東京は段違いに大きいと言えるだろう。
814名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/10(火) 01:56:45.28ID:Nb32Z1GQ お世辞抜きにして、大阪のほうがやっぱり都会だね。
東京は街が多い集合体の街であり、地方都市の中心地の集まり。
大阪の都市景観のほうが高層ビルも多く、日本の中心地というか首都の都市景観だ。
東京擁護さんたち、気を悪くしたらすまない
東京は街が多い集合体の街であり、地方都市の中心地の集まり。
大阪の都市景観のほうが高層ビルも多く、日本の中心地というか首都の都市景観だ。
東京擁護さんたち、気を悪くしたらすまない
815名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 01:57:22.76ID:a5pC2F5K 新宿・名駅・梅田の200m超のビル
新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M 野村ビル 209M
コクーンタワー 203M 損保ジャパンビル 200M
名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M 野村ビル 209M
コクーンタワー 203M 損保ジャパンビル 200M
名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 01:58:01.89ID:Wh7YSYyl まあこれが2027年になると物量的にも
東京が圧倒的に凄くなるんだけど
現時点では大阪は一箇所に集中しているし
東京のビル群と高さが変わらないので
スッキリした摩天楼にはなっているよね。
現時点で見た目で圧倒的に差がつかないのは
やはり羽田の高さ規制のせいだと思った。
東京が圧倒的に凄くなるんだけど
現時点では大阪は一箇所に集中しているし
東京のビル群と高さが変わらないので
スッキリした摩天楼にはなっているよね。
現時点で見た目で圧倒的に差がつかないのは
やはり羽田の高さ規制のせいだと思った。
817名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 01:58:57.59ID:uw22qmro >>814
大阪のほうが都会かもしれないが
東京のほうが大きい・・・
という変な表現になってしまうけど、上手く言えない。
なんというか、やっぱり東京のほうが大きいのは確か。
どっちが都会的かというと、それは五分五分なんだよな結局。
大阪のほうが都会かもしれないが
東京のほうが大きい・・・
という変な表現になってしまうけど、上手く言えない。
なんというか、やっぱり東京のほうが大きいのは確か。
どっちが都会的かというと、それは五分五分なんだよな結局。
818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 02:00:27.85ID:uw22qmro819名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 02:11:56.90ID:Wh7YSYyl >>813
ウォーターフロント比較。
大阪はウォーターフロントにタワマン群が殆ど確認できないので「高見」という地区を載せてみた。
上: 大阪(高見)
下: 東京(勝どき〜豊洲、東雲)
https://i.imgur.com/GQ7jogX.jpg
ウォーターフロント比較。
大阪はウォーターフロントにタワマン群が殆ど確認できないので「高見」という地区を載せてみた。
上: 大阪(高見)
下: 東京(勝どき〜豊洲、東雲)
https://i.imgur.com/GQ7jogX.jpg
820名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 02:13:41.21ID:uw22qmro こういう角度で見ると東京は本当に凄い。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1580326.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1580326.jpg
821名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 02:23:38.64ID:lq2IfO7h822名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 02:39:34.52ID:uw22qmro >>821
それはすみませんでした(笑)
それはすみませんでした(笑)
823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 02:44:05.76ID:Wh7YSYyl824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 02:48:01.98ID:Wh7YSYyl これ、実際に街中歩いてみないと
本当のスケール感はわからんね。
一つ言えることは東京のビルの方が太い。
本当のスケール感はわからんね。
一つ言えることは東京のビルの方が太い。
825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 02:53:53.22ID:uw22qmro >>823
正直、梅田と東京じゃあまり差がつかないな。
違いがわからないレベルになってしまってる。
人口密度が15000人の街と、20000人の街でどっちが密度高い?みたいな。
あんま変わらん、ってことか。
正直、梅田と東京じゃあまり差がつかないな。
違いがわからないレベルになってしまってる。
人口密度が15000人の街と、20000人の街でどっちが密度高い?みたいな。
あんま変わらん、ってことか。
826名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 03:01:06.54ID:u0QsxA/Y 大阪はすごいよ。
これだけ東京一極集中って言われてるのに。
分散してるとはいえ、東京はもっと凄くなくちゃいけないと思う。
今後の計画で凌駕して欲しい。
これだけ東京一極集中って言われてるのに。
分散してるとはいえ、東京はもっと凄くなくちゃいけないと思う。
今後の計画で凌駕して欲しい。
827名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 03:05:35.44ID:Lk7SCqQs 東京は大阪じゃなく海外と比較するべき
828名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/10(火) 03:15:15.94ID:HEn8sGW8 都市景観では大阪のほうが首都の風格がある。
東京は地方都市の集まりの景観みたい。
東京は地方都市の集まりの景観みたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 03:34:43.57ID:lq2IfO7h 贔屓目でみても東京しょぼっ
830名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 03:56:03.22ID:2DbRp8/m 大阪棟数日本一自慢の根拠
西端 大阪福島タワー
東端 ザ・タワー北浜
距離約2.3キロ
まあここまで広げれば70棟に届くんだけど
これを画角に収めようとすると
梅田背後にビル群無し
https://i.imgur.com/nQSf5ou.jpg
それどころか中心都市軸御堂筋に超高層クラスタ無し
https://i.imgur.com/0Ln6wVr.jpg
六本木グラウンドタワーから竹芝までが約2.3キロ
https://i.imgur.com/6KJVBW2.jpg
虎ノ門日比谷大丸有は言わずもかな
汐留や聖路加タワーやスカイツリーまで見えちゃうね
もう数えるのも面倒なほど
大手町から内幸町2.3キロ
東向き
https://i.imgur.com/DtQBEIR.jpg
豊洲や汐留見切れてしもてこめんなぁ
西向き
https://i.imgur.com/M3QgyvA.jpg
空虚な中心のハンデもものともせず
霞が関赤坂から新宿まで見えちゃった
結論
大阪中之島が欲をかいて日本一宣言すると墓穴を掘る
40棟位でぼちぼち頑張らせてもろとりますって感じで殊勝ににしとけば良い
西端 大阪福島タワー
東端 ザ・タワー北浜
距離約2.3キロ
まあここまで広げれば70棟に届くんだけど
これを画角に収めようとすると
梅田背後にビル群無し
https://i.imgur.com/nQSf5ou.jpg
それどころか中心都市軸御堂筋に超高層クラスタ無し
https://i.imgur.com/0Ln6wVr.jpg
六本木グラウンドタワーから竹芝までが約2.3キロ
https://i.imgur.com/6KJVBW2.jpg
虎ノ門日比谷大丸有は言わずもかな
汐留や聖路加タワーやスカイツリーまで見えちゃうね
もう数えるのも面倒なほど
大手町から内幸町2.3キロ
東向き
https://i.imgur.com/DtQBEIR.jpg
豊洲や汐留見切れてしもてこめんなぁ
西向き
https://i.imgur.com/M3QgyvA.jpg
空虚な中心のハンデもものともせず
霞が関赤坂から新宿まで見えちゃった
結論
大阪中之島が欲をかいて日本一宣言すると墓穴を掘る
40棟位でぼちぼち頑張らせてもろとりますって感じで殊勝ににしとけば良い
831名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/10(火) 05:12:01.59ID:CVQzwqNT 単純比較
大阪北区(梅田中之島含む)
面積 10.34km2 総人口131,241人
新宿区
面積 18.22km2 総人口344,103人
大阪北区(梅田中之島含む)
面積 10.34km2 総人口131,241人
新宿区
面積 18.22km2 総人口344,103人
832名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/10(火) 05:14:50.65ID:CVQzwqNT 中心部の街並みは東京も大阪もあまり変わりません。
でも都会なんてどこも同じようなもので、
札幌や仙台だって都内に負けないくらい都会的な場所もあります。
しかし、都市の規模は東京と大阪では比較になりません。
例えば、
東京23区の人口は900万人に対し、大阪市の人口は267万人。
都市圏人口でも歴然たる差があり、
東京を中心とした首都圏は人口3600万人、
大阪は1200万人で、京都・神戸を足しても1800万人。
東証の株式売買高は日本全体の95%、つまり大阪は5%以下。
新宿駅の乗降客数は1日370万人。池袋や渋谷でも200万人以上。
いっぽう、大阪は梅田駅がギリギリ200万人で、難波は80万程度に留まります。
都道府県内総生産でも、東京都は90兆円だが、大阪府は36兆円。
企業の本社の数は、東京が約1700社、大阪府は約400社です。
現代では、東京と大阪の二大都市の時代は終了したという見方が一般的です。
でも都会なんてどこも同じようなもので、
札幌や仙台だって都内に負けないくらい都会的な場所もあります。
しかし、都市の規模は東京と大阪では比較になりません。
例えば、
東京23区の人口は900万人に対し、大阪市の人口は267万人。
都市圏人口でも歴然たる差があり、
東京を中心とした首都圏は人口3600万人、
大阪は1200万人で、京都・神戸を足しても1800万人。
東証の株式売買高は日本全体の95%、つまり大阪は5%以下。
新宿駅の乗降客数は1日370万人。池袋や渋谷でも200万人以上。
いっぽう、大阪は梅田駅がギリギリ200万人で、難波は80万程度に留まります。
都道府県内総生産でも、東京都は90兆円だが、大阪府は36兆円。
企業の本社の数は、東京が約1700社、大阪府は約400社です。
現代では、東京と大阪の二大都市の時代は終了したという見方が一般的です。
833名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 05:49:37.42ID:ZflHdzmF 大阪なんて東京どころかソウルや釜山にも高層ビル数が少ねーだろw
もっと現実を見ろや井の中の蛙のカッペが
もっと現実を見ろや井の中の蛙のカッペが
834名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 06:33:00.21ID:Lk7SCqQs 争いのレベルが低すぎる
100m200mの東京大阪で下らない話するな
どっちもショボいことに変わりはない
100m200mの東京大阪で下らない話するな
どっちもショボいことに変わりはない
835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 06:47:04.65ID:3wGg0jqq どうして東京と大阪を比べているのか判らない
東京は150年間首都だし江戸時代でも政治の中心だったのだから経済だけの大阪より大きくなるのは当然だよ
それより個々の超高層ビル群で比べたら
東京は150年間首都だし江戸時代でも政治の中心だったのだから経済だけの大阪より大きくなるのは当然だよ
それより個々の超高層ビル群で比べたら
836名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 07:34:38.79ID:v86AJtfD 梅田中之島 vs 丸の内
梅田中之島 vs 新宿
梅田中之島 vs 六本木虎ノ門
大阪はやっぱり梅田中之島しかないということを
暗に皮肉ってるとしか思えないのだが
梅田中之島 vs 新宿
梅田中之島 vs 六本木虎ノ門
大阪はやっぱり梅田中之島しかないということを
暗に皮肉ってるとしか思えないのだが
837名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 07:54:05.74ID:/+6XbO89 梅田中之島レベルが東京には3つある時点でもう同格じゃないんだよな・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 07:54:59.55ID:XVUJ4z+Z839名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 07:56:38.77ID:XVUJ4z+Z840名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 07:58:38.63ID:XVUJ4z+Z841名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 08:00:04.85ID:/+6XbO89 梅田中之島が日本有数のビル群であることは否定しないがそこだけだしな
二番手がOBPだろうがOBPなんて東京
行けばそこかしこにあるしここで大差がつく
今猛烈に再開発が進んでいる池袋や渋谷もOBPレベルになるからな
二番手がOBPだろうがOBPなんて東京
行けばそこかしこにあるしここで大差がつく
今猛烈に再開発が進んでいる池袋や渋谷もOBPレベルになるからな
842名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 08:04:49.64ID:XVUJ4z+Z843名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 08:30:12.62ID:/+6XbO89 香港はそれないとショボくなるしタワマンも含めていいのでは?
ゴールドゴーストやホノルルもホテルが沢山でオフィスは少数だしな
ゴールドゴーストやホノルルもホテルが沢山でオフィスは少数だしな
844名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 08:36:15.29ID:v86AJtfD845名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 08:37:10.09ID:v86AJtfD ツインタワー → ツインタワーマンションに訂正
846名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 08:45:14.48ID:/+6XbO89 香港のオフィスは香港島の一部だけで九竜半島はほぼタワマンしかないよな
オフィス面積に限ってはシンガポールと大して変わらん気がする
オフィス面積に限ってはシンガポールと大して変わらん気がする
847名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 08:47:41.57ID:/+6XbO89 名古屋って何でタワマン建たないの?
オフィス増えたら比例するようにタワマン建ってもいいんじゃね?
東海地方だと名駅で働き名駅に住むのが最高の勝ち組だと思うんだが・・・
オフィス増えたら比例するようにタワマン建ってもいいんじゃね?
東海地方だと名駅で働き名駅に住むのが最高の勝ち組だと思うんだが・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 08:57:38.36ID:YCEFYPwE 名駅は夜早くて夜は殺風景だよ
林修みたいに毎日のように新幹線使う人は名駅タワマンでもいいかも
林修みたいに毎日のように新幹線使う人は名駅タワマンでもいいかも
849名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 08:57:52.33ID:4Suf4q+5 新宿駅周辺は東京じゃ副都心。
新宿は東京じゃ一番手の街じゃないんだが。
東京で一番手は銀座や日本橋、大手町、丸の内、有楽町、内幸町含む東京駅周辺エリアだよ。ミナミみたいに色々な地域が合わさって一つの巨大な街になってる。
そのへんプラス新橋、汐留、虎ノ門、霞ヶ関、六本木、赤坂あたりが東京の都心。
小売り規模も半径1キロ商圏2キロ商圏共々、駅中心から調べられるサイトあるけど、東京駅>新宿>梅田な。
特に2キロ商圏になると東京駅は年間2兆300億、新宿1兆5500億、梅田1兆1200億と圧倒的。
それだけ東京駅周辺は繁華街の範囲が広い事になる。
現実的に狭い範囲の1キロ商圏でも 東京駅 1兆4000億台>新宿は少し下回る1兆2000億台>梅田8100億。
100m以上の高層ビルの数も東京駅84、梅田は中之島プラスしてあげて63、新宿は53だ。
オフィスの生み出すGDPも東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町だけで日本全体のGDPの2割強を生んでる。
全体の経済規模も新宿区より、東京じゃ港区や千代田区、中央区の都心の方が圧倒的に上。
最後にもう一回言っておく。新宿駅周辺は東京じゃ一番の街ではない。
新宿は東京じゃ一番手の街じゃないんだが。
東京で一番手は銀座や日本橋、大手町、丸の内、有楽町、内幸町含む東京駅周辺エリアだよ。ミナミみたいに色々な地域が合わさって一つの巨大な街になってる。
そのへんプラス新橋、汐留、虎ノ門、霞ヶ関、六本木、赤坂あたりが東京の都心。
小売り規模も半径1キロ商圏2キロ商圏共々、駅中心から調べられるサイトあるけど、東京駅>新宿>梅田な。
特に2キロ商圏になると東京駅は年間2兆300億、新宿1兆5500億、梅田1兆1200億と圧倒的。
それだけ東京駅周辺は繁華街の範囲が広い事になる。
現実的に狭い範囲の1キロ商圏でも 東京駅 1兆4000億台>新宿は少し下回る1兆2000億台>梅田8100億。
100m以上の高層ビルの数も東京駅84、梅田は中之島プラスしてあげて63、新宿は53だ。
オフィスの生み出すGDPも東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町だけで日本全体のGDPの2割強を生んでる。
全体の経済規模も新宿区より、東京じゃ港区や千代田区、中央区の都心の方が圧倒的に上。
最後にもう一回言っておく。新宿駅周辺は東京じゃ一番の街ではない。
850名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 08:59:45.22ID:4Suf4q+5 関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む 。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京は人が冷たい」「東京弁は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>その他
現実
東京(第一グループ)>>>>異次元の壁>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む 。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京は人が冷たい」「東京弁は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>その他
現実
東京(第一グループ)>>>>異次元の壁>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
851名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/10(火) 09:13:19.23ID:CVQzwqNT 東京は、今計画されいている大規模再開発が350件以上。さらに増える模様。。
大阪は?うめきた再開発だっけ?
それだけ?
よく東京に対抗する気になるな。
現時点でも東京に遥かに劣り。名古屋、横浜よりにも引き離されつつあるのに。
大阪は?うめきた再開発だっけ?
それだけ?
よく東京に対抗する気になるな。
現時点でも東京に遥かに劣り。名古屋、横浜よりにも引き離されつつあるのに。
852名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 09:16:44.29ID:T9bSvRIG 現実が見えていない井の中の蛙の大阪人はなぜか東京をライバル視していて、なにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
853名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 09:20:13.98ID:Wh7YSYyl ここで定期。
140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
854名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 09:48:26.05ID:Wh7YSYyl >>847
タワマン建てる必要がないくらい土地がある。
名古屋は一軒家信仰が根強い。
てな感じかと。
都心で一軒家は大富豪じゃないと無理なので、流石に都心在住の人は一軒家信仰は薄れているけど。
(逆に高級タワマンのステータスが高く、
駅近の優良物件なら寝落ち率も低い)
名古屋だと一軒家>>>マンションという見えない壁がまだまだあるような。
一軒家を買ってこそ一人前、マンションはそれしか買えない人が仕方なく買うものという
概念が強いのではないか。
部外者が推察してみた。
タワマン建てる必要がないくらい土地がある。
名古屋は一軒家信仰が根強い。
てな感じかと。
都心で一軒家は大富豪じゃないと無理なので、流石に都心在住の人は一軒家信仰は薄れているけど。
(逆に高級タワマンのステータスが高く、
駅近の優良物件なら寝落ち率も低い)
名古屋だと一軒家>>>マンションという見えない壁がまだまだあるような。
一軒家を買ってこそ一人前、マンションはそれしか買えない人が仕方なく買うものという
概念が強いのではないか。
部外者が推察してみた。
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 09:51:18.67ID:Wh7YSYyl タワマン林立している江東区などは、小学校、中学校のキャパシティがパンク。
勝どきや豊洲の駅のキャパシティもパンクして、通勤時間帯はホームが激混み。
人口密度が急激に高まったのに、インフラが追いついていない。
ここまでタワマンが発達しているのは東京の臨海部と、川崎(武蔵小杉)、横浜(みなとみらい)くらいでは?
勝どきや豊洲の駅のキャパシティもパンクして、通勤時間帯はホームが激混み。
人口密度が急激に高まったのに、インフラが追いついていない。
ここまでタワマンが発達しているのは東京の臨海部と、川崎(武蔵小杉)、横浜(みなとみらい)くらいでは?
856名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 09:57:17.23ID:qXVWIrBj 江東区、中央区、港区、品川区まで含めた湾岸エリアは林立のレベルが違うな
圧倒的な数
小杉もすごいがみなとみらいは高さがないからあまり迫力を感じない
あとみなとみらいのタワマンはデザインがダサい
ポートサイドのタワマンはオシャレだけど
圧倒的な数
小杉もすごいがみなとみらいは高さがないからあまり迫力を感じない
あとみなとみらいのタワマンはデザインがダサい
ポートサイドのタワマンはオシャレだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 10:07:20.29ID:Wh7YSYyl >>856
上に挙げた晴海〜豊洲のiOS, Mapのシミュレーション画像も現状よりちょっと前の状態だからな。
現在は晴海の選手村初め、勝どき、有明、
豊洲、月島と更に更に建設ラッシュ。
臨海部に日本でこれまで例がないくらいのタワマン群が出現ってことになるね。
品川シーサイドや、ゆりかもめの日の出、芝浦ふ頭あたりにも新規タワマン建設中だし、
モノレール沿線にも新規物件は多い。
東京湾の場合、津波がこないとは言い切れないし、
震災時の液状化も心配なので個人的には買おうとはこれっぽっちも思わないけど、
職住接近がトレンドなのは間違いないわけで
オリンピック前後をピークに開発は進むんだろうね。
上に挙げた晴海〜豊洲のiOS, Mapのシミュレーション画像も現状よりちょっと前の状態だからな。
現在は晴海の選手村初め、勝どき、有明、
豊洲、月島と更に更に建設ラッシュ。
臨海部に日本でこれまで例がないくらいのタワマン群が出現ってことになるね。
品川シーサイドや、ゆりかもめの日の出、芝浦ふ頭あたりにも新規タワマン建設中だし、
モノレール沿線にも新規物件は多い。
東京湾の場合、津波がこないとは言い切れないし、
震災時の液状化も心配なので個人的には買おうとはこれっぽっちも思わないけど、
職住接近がトレンドなのは間違いないわけで
オリンピック前後をピークに開発は進むんだろうね。
858名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 10:16:30.03ID:qXVWIrBj >>857
そのへんは元から物凄い数のタワマンがあったけど、これからまたさらに建設ラッシュだから凄いよね
勝どき、晴海、月島、豊洲、東雲、有明、台場、芝浦、天王洲、品川シーサイドあたりのタワマン群は全体的に繋がってるしすごいんだけど、ひとつの群として見るなら東雲か佃島が好きかなやっぱり
数年前初めて豊洲に行って豊洲駅地下から地上に上がって晴海通りの東雲方面を見た時はびっくりした
そのへんは元から物凄い数のタワマンがあったけど、これからまたさらに建設ラッシュだから凄いよね
勝どき、晴海、月島、豊洲、東雲、有明、台場、芝浦、天王洲、品川シーサイドあたりのタワマン群は全体的に繋がってるしすごいんだけど、ひとつの群として見るなら東雲か佃島が好きかなやっぱり
数年前初めて豊洲に行って豊洲駅地下から地上に上がって晴海通りの東雲方面を見た時はびっくりした
859名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 10:18:56.10ID:qXVWIrBj タワーじゃないけど新浦安のマンション群みたいなのもなかなか好きだわ
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 10:19:45.69ID:Wh7YSYyl861名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 10:23:33.07ID:/+6XbO89862名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 10:38:11.47ID:Wh7YSYyl この辺りは注目物件かな?
シティタワーズ東京ベイ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
パークタワー晴海
https://www.31sumai.com/mfr/X1671/
Brillia有明IV
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443451.html
MID TOWER GRAND(月島)
https://www.mtg503.com/shinchiku/X0723001/
シティタワーズ東京ベイ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
パークタワー晴海
https://www.31sumai.com/mfr/X1671/
Brillia有明IV
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443451.html
MID TOWER GRAND(月島)
https://www.mtg503.com/shinchiku/X0723001/
863名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 10:49:34.85ID:/+6XbO89864名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 10:55:16.17ID:/+6XbO89 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201807/CK2018071002000126.html
一応これも
ホテルだけじゃなくスーパーも来るみたい
ただ豊洲はららぽーとが圧倒的だから他の商業施設は成功するのかねー?
ららぽーとは土日本当に混むんだよな
以前働いていたことあるけどガキでごった返してエライことになっていた(笑)
一応これも
ホテルだけじゃなくスーパーも来るみたい
ただ豊洲はららぽーとが圧倒的だから他の商業施設は成功するのかねー?
ららぽーとは土日本当に混むんだよな
以前働いていたことあるけどガキでごった返してエライことになっていた(笑)
865名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 11:47:40.91ID:ipojpa6O866名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 11:47:44.10ID:2DbRp8/m >>840
独立というより五輪レガシー地区と新宿御苑を挟んでほぼ限界まで埋まってる感じなんだよなぁ
https://i.imgur.com/YV5h8f6.jpg
https://i.imgur.com/UfhH9PI.jpg
グリーンベルトがないのに環状線の反対まで低層な某所とは違う
渋谷も青山墓地
池袋も寺社や文教エリアを挟んでいるから繋がっていないので
都市機能としてはむしろ健全
https://i.imgur.com/BGt8FtY.jpg
https://i.imgur.com/PAjfsrl.jpg
https://i.imgur.com/hXVCMWa.jpg
独立というより五輪レガシー地区と新宿御苑を挟んでほぼ限界まで埋まってる感じなんだよなぁ
https://i.imgur.com/YV5h8f6.jpg
https://i.imgur.com/UfhH9PI.jpg
グリーンベルトがないのに環状線の反対まで低層な某所とは違う
渋谷も青山墓地
池袋も寺社や文教エリアを挟んでいるから繋がっていないので
都市機能としてはむしろ健全
https://i.imgur.com/BGt8FtY.jpg
https://i.imgur.com/PAjfsrl.jpg
https://i.imgur.com/hXVCMWa.jpg
867名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 11:53:32.51ID:ipojpa6O >>837
>梅田中之島レベルが東京には3つある時点でもう同格じゃないんだよな・・・
そういう考え方はもちろんわかる。
でも自分が望むのは「梅田中之島の三倍規模のビル群」なんだよね。
新宿や池袋、渋谷といった繁華街が東京にあるけど、それぞれの街の規模は地方都市からもあまり評価されてないじゃん。
これ結構悔しいよ。
>梅田中之島レベルが東京には3つある時点でもう同格じゃないんだよな・・・
そういう考え方はもちろんわかる。
でも自分が望むのは「梅田中之島の三倍規模のビル群」なんだよね。
新宿や池袋、渋谷といった繁華街が東京にあるけど、それぞれの街の規模は地方都市からもあまり評価されてないじゃん。
これ結構悔しいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 11:55:42.39ID:ipojpa6O >>841
むかしは東京のビル群と言えば西新宿、大阪はOBPだったわけだが、このときまでは明らかに東京>大阪だった。一目瞭然でね。
それが今は梅田中之島が東京のビル群に匹敵している。
東京はこれを引き離して欲しいんだが。
むかしは東京のビル群と言えば西新宿、大阪はOBPだったわけだが、このときまでは明らかに東京>大阪だった。一目瞭然でね。
それが今は梅田中之島が東京のビル群に匹敵している。
東京はこれを引き離して欲しいんだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 11:56:52.90ID:u0QsxA/Y870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 12:00:35.63ID:Wh7YSYyl871名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:02:56.12ID:PDGOXMRA >>870
大崎
大崎
872名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:04:13.61ID:PDGOXMRA 東京はビル群がバラけすぎ
だから写真で見たらあんまり凄さがわからない
ヘリに乗って上空クルージングするしかないんだよ
だから写真で見たらあんまり凄さがわからない
ヘリに乗って上空クルージングするしかないんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:05:29.50ID:ipojpa6O874名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 12:06:48.74ID:Wh7YSYyl 品川から東京駅、日本橋くらいまでで
比較にならないビル群にはなるような。
https://i.imgur.com/6LaNV3z.jpg
もうこの段階で梅田中之島は絶対に追いつけなくなってしまうでしょ?
昨日持ち上げておいて申し訳ないけどw
比較にならないビル群にはなるような。
https://i.imgur.com/6LaNV3z.jpg
もうこの段階で梅田中之島は絶対に追いつけなくなってしまうでしょ?
昨日持ち上げておいて申し訳ないけどw
875名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:08:55.19ID:PDGOXMRA 銀座と新橋がどうにもならんから繋がることはない
汐留があるけど、西新橋側と銀座には超高層ビルは絶対にできんからな
汐留があるけど、西新橋側と銀座には超高層ビルは絶対にできんからな
876名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:10:54.15ID:PDGOXMRA >>874
てか六本木虎ノ門エリアと東京駅エリアがその画像のようになるなら、その2つのどちらとも梅田なんかには圧勝だろ
てか六本木虎ノ門エリアと東京駅エリアがその画像のようになるなら、その2つのどちらとも梅田なんかには圧勝だろ
877名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 12:12:21.01ID:ipojpa6O >>874
数は増えたしこれけらも増える。
残念なのはデザインだな。
もう100メートルのビルを超高層ビルとありがたがる気分はなく、もっと高いビルか、目立つ見たらビルを期待したい。
100メートルの板のようなビルが林立しているのと、四角い140メートルのビルがゴロンゴロンとあるのでは、個人的にどうしても前者に惹かれるのだ。
見た目の事しか考えてない無責任な感想だがね。
数は増えたしこれけらも増える。
残念なのはデザインだな。
もう100メートルのビルを超高層ビルとありがたがる気分はなく、もっと高いビルか、目立つ見たらビルを期待したい。
100メートルの板のようなビルが林立しているのと、四角い140メートルのビルがゴロンゴロンとあるのでは、個人的にどうしても前者に惹かれるのだ。
見た目の事しか考えてない無責任な感想だがね。
878名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/10(火) 12:13:34.93ID:ICFJF3jK 東京駅周辺〜六本木
臨海地区(品川〜汐留〜豊洲〜お台場)
西新宿
三大高層エリア
臨海地区(品川〜汐留〜豊洲〜お台場)
西新宿
三大高層エリア
879名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 12:16:12.94ID:vz9DccUH 東急プラザ銀座の近く日比谷側で建ててるビルの開発名称誰か知りませんか?
880名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/10(火) 12:19:28.41ID:DdEY1a9I >>868
匹敵はしてないけど、地方都市では抜けてるな。
匹敵はしてないけど、地方都市では抜けてるな。
881名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 12:19:53.44ID:2DbRp8/m >>865
大阪東京は元は双子のような構造だったけど
戦後広大な関東平野に拡散し都心がビジネスエリアに特化した東京都市圏と山地に阻まれ都心に人口が滞留した大阪でだいぶ違いが出てきたからね
一旦東側下町は衰退したけれど90年代以降は盛り返してるから将来に不安はないな
人形町辺りに保育園児の散歩する姿が見られるようになってきてるし
私はあまり行く機会がないのだけれど台東区も元気なようだ
https://diamond.jp/articles/-/12401
大阪東京は元は双子のような構造だったけど
戦後広大な関東平野に拡散し都心がビジネスエリアに特化した東京都市圏と山地に阻まれ都心に人口が滞留した大阪でだいぶ違いが出てきたからね
一旦東側下町は衰退したけれど90年代以降は盛り返してるから将来に不安はないな
人形町辺りに保育園児の散歩する姿が見られるようになってきてるし
私はあまり行く機会がないのだけれど台東区も元気なようだ
https://diamond.jp/articles/-/12401
882名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/10(火) 12:23:43.96ID:2DbRp8/m883名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 12:26:22.65ID:VZIL2mtP >>875
内幸町、霞ヶ関の丸の内エリアだから、汐留とは繋がってる。
そんなことはどうでもいいが、SL広場再開発の噂があって、
猥雑で楽しい新橋がなくなってしまうのが、やだな。
個人的には、神田や新橋のエッチぽい店が無くなるのは悲しい。
内幸町、霞ヶ関の丸の内エリアだから、汐留とは繋がってる。
そんなことはどうでもいいが、SL広場再開発の噂があって、
猥雑で楽しい新橋がなくなってしまうのが、やだな。
個人的には、神田や新橋のエッチぽい店が無くなるのは悲しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 12:30:17.54ID:lX1hky+A885名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 12:39:30.95ID:ROVZmeBc886名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 12:44:03.47ID:ROVZmeBc >>875
汐留と虎ノ門ヒルズの間には新虎通り(マッカーサー道路)が通り、日本のシャンゼリゼにしたい模様。
ここに超高層ビルが立ち並ぶと摩天楼が繋がるのだが、
新虎通りCOREくらいしか開発計画は見えてこない。
https://www.mori.co.jp/projects/sinbashi29/
汐留と虎ノ門ヒルズの間には新虎通り(マッカーサー道路)が通り、日本のシャンゼリゼにしたい模様。
ここに超高層ビルが立ち並ぶと摩天楼が繋がるのだが、
新虎通りCOREくらいしか開発計画は見えてこない。
https://www.mori.co.jp/projects/sinbashi29/
887名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 13:10:29.78ID:PDGOXMRA888名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/10(火) 13:35:59.12ID:Glt6Qw9+ 銀座はともかく新橋は高層化できるだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 13:46:50.86ID:/+6XbO89 今日は偏向サイトのあの人が来てそうだな
勿論書き込みはしないけどようやく俺の主張が認められてきたかとニンマリしていそうw
勿論書き込みはしないけどようやく俺の主張が認められてきたかとニンマリしていそうw
890名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/10(火) 13:56:38.39ID:0wVI9ELl 銀座は景観のために高層ビルを拒否してる癖に、肝心の景観が良くないのがいけない
看板や広告だらけだし、最近だとミキモトが和光の背後にドドーンとそびえ立ったしな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/f67045114fdb865ffb1ca19883b09de5.jpg
景観だけは丸の内中通りの方が遥かに良いし、いっそNYの五番街みたく低層にこだわらなければいいんじゃないかと思うわ
看板や広告だらけだし、最近だとミキモトが和光の背後にドドーンとそびえ立ったしな
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/f67045114fdb865ffb1ca19883b09de5.jpg
景観だけは丸の内中通りの方が遥かに良いし、いっそNYの五番街みたく低層にこだわらなければいいんじゃないかと思うわ
891名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/10(火) 13:58:15.57ID:0wVI9ELl 銀座高層化には期待できそうもないし、やはり丸の内と汐留のビル群が繋がるには有楽町と新橋が高層化される事に期待するしかないな
892名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 15:14:22.55ID:ROVZmeBc893名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/10(火) 15:17:38.38ID:ROVZmeBc >>891
有楽町は丸の内仲通りの入り口の昭和のビル群が150m程度に順次建て替えられるし、
その隣の日比谷はミッドタウンの内幸町側が
帝国ホテルも含めてそのうち再開発される。
新橋は新橋一丁目ビルと田村町プロジェクトができるし、駅前のニュー新橋ビル、新橋駅前ビルもそのうち建て替え。
なんだかんだ繋がる気がする。
新虎通りも超高層までいわずとも、表参道みたいな
通りに変貌するのでアクセントとしてもいいしね。
有楽町は丸の内仲通りの入り口の昭和のビル群が150m程度に順次建て替えられるし、
その隣の日比谷はミッドタウンの内幸町側が
帝国ホテルも含めてそのうち再開発される。
新橋は新橋一丁目ビルと田村町プロジェクトができるし、駅前のニュー新橋ビル、新橋駅前ビルもそのうち建て替え。
なんだかんだ繋がる気がする。
新虎通りも超高層までいわずとも、表参道みたいな
通りに変貌するのでアクセントとしてもいいしね。
894名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 15:40:01.51ID:iPKgPsml >>867
「梅田中之島の三倍規模のビル群」を実際に作ると混雑による
経済損失が増大して効率が悪くなるし災害時のリスクも増える。
それを避けるために東京圏では副都心や新都心を設けて
意図的に拠点を分散させる政策をとってる。
逆に考えると中心地を一箇所に集積できるのは
大阪くらいの都市規模が限度ってことじゃないだろうか。
少なくとも今の日本のインフラ機能の下では。
「梅田中之島の三倍規模のビル群」を実際に作ると混雑による
経済損失が増大して効率が悪くなるし災害時のリスクも増える。
それを避けるために東京圏では副都心や新都心を設けて
意図的に拠点を分散させる政策をとってる。
逆に考えると中心地を一箇所に集積できるのは
大阪くらいの都市規模が限度ってことじゃないだろうか。
少なくとも今の日本のインフラ機能の下では。
895名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 16:40:41.84ID:WgX5xbm8 梅田は伊丹をクリアしないとな。
ハービスのデザイン好きだけど、
初めて見たとき、正直JTビルくらいの迫力しかなかった。
ハービスのデザイン好きだけど、
初めて見たとき、正直JTビルくらいの迫力しかなかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 16:53:16.48ID:PT9+Y00D897名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 18:08:31.17ID:iPKgPsml >>896
分散しすぎると今度は逆に移動時間が伸びたり
インフラ整備のコスパが悪くなったりして効率悪くなるのよ。
東京も大阪も中心部の人口密度は大差ないので
効率良く回そうとするとこの辺に落ち着くってことじゃないかね。
東京は適正な密度を保つために範囲を広げてる感じ。
分散しすぎると今度は逆に移動時間が伸びたり
インフラ整備のコスパが悪くなったりして効率悪くなるのよ。
東京も大阪も中心部の人口密度は大差ないので
効率良く回そうとするとこの辺に落ち着くってことじゃないかね。
東京は適正な密度を保つために範囲を広げてる感じ。
898名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/10(火) 19:01:34.02ID:ompn9qjn 山手線の偉大さよ
899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 19:42:02.65ID:Vpa+KVNQ 人間にとって一番大切なのは数字ではなく実感。
「都会的」という意味では、大阪中心部の都会感は、東京では絶対味わえない。
梅田中之島から難波方面へ連なるビル群、御堂筋の美しさ、
東京の繁華街の5倍はあろうかというミナミ
どれもその場に身を置くと、感動で涙が出てくるよ。
東京は失望で涙が出てくる。
大阪は感動で涙が出てくる。
「都会的」という意味では、大阪中心部の都会感は、東京では絶対味わえない。
梅田中之島から難波方面へ連なるビル群、御堂筋の美しさ、
東京の繁華街の5倍はあろうかというミナミ
どれもその場に身を置くと、感動で涙が出てくるよ。
東京は失望で涙が出てくる。
大阪は感動で涙が出てくる。
900名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 19:56:15.61ID:Z3KiFfdV >>899
大阪行って笑ったことはあるけどな。
大阪行って笑ったことはあるけどな。
901名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:01:56.31ID:YCAutS2G 商圏の比較
東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=6476
新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=7021
梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5308
心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
www
東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=6476
新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=7021
梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5308
心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
www
902名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/10(火) 21:12:58.04ID:nUOB6ykt >>870
左のクリスタルタワーは200mぐらいあるように見えるけど157mで品川幕張レベル
デザインと配置の妙だな
これが梅田中之島だと東京並みのデブビルも含まれるため大阪マルビルなど細く低いビルは貧弱さを誤魔化せないんだよな
左のクリスタルタワーは200mぐらいあるように見えるけど157mで品川幕張レベル
デザインと配置の妙だな
これが梅田中之島だと東京並みのデブビルも含まれるため大阪マルビルなど細く低いビルは貧弱さを誤魔化せないんだよな
903名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 21:19:55.00ID:lq2IfO7h 大阪に慣れてる俺からすると、東京に行っても
すごいと思わない。なんか地方都市の集まりが東京なんだよな。
すごいと思わない。なんか地方都市の集まりが東京なんだよな。
904名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:23:40.87ID:locky0A2 新宿駅周辺は東京じゃ副都心。
新宿は東京じゃ一番手の街じゃないんだが。
東京で一番手は銀座や日本橋、大手町、丸の内、有楽町、内幸町含む東京駅周辺エリアだよ。ミナミみたいに色々な地域が合わさって一つの巨大な街になってる。
そのへんプラス新橋、汐留、虎ノ門、霞ヶ関、六本木、赤坂あたりが東京の都心。
小売り規模も半径1キロ商圏2キロ商圏共々、駅中心から調べられるサイトあるけど、東京駅>新宿>梅田な。
特に2キロ商圏になると東京駅は年間2兆3000億、新宿1兆5500億、梅田1兆1200億と圧倒的。
それだけ東京駅周辺は繁華街の範囲が広い事になる。
現実的に狭い範囲の1キロ商圏でも 東京駅 1兆4000億台>新宿は少し下回る1兆2000億台>梅田8100億。
100m以上の高層ビルの数も東京駅84、梅田は中之島プラスしてあげて63、新宿は53だ。
オフィスの生み出すGDPも東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町だけで日本全体のGDPの2割強を生んでる。
全体の経済規模も新宿区より、東京じゃ港区や千代田区、中央区の都心の方が圧倒的に上。
最後にもう一回言っておく。新宿駅周辺は東京じゃ一番の街ではない。
新宿は東京じゃ一番手の街じゃないんだが。
東京で一番手は銀座や日本橋、大手町、丸の内、有楽町、内幸町含む東京駅周辺エリアだよ。ミナミみたいに色々な地域が合わさって一つの巨大な街になってる。
そのへんプラス新橋、汐留、虎ノ門、霞ヶ関、六本木、赤坂あたりが東京の都心。
小売り規模も半径1キロ商圏2キロ商圏共々、駅中心から調べられるサイトあるけど、東京駅>新宿>梅田な。
特に2キロ商圏になると東京駅は年間2兆3000億、新宿1兆5500億、梅田1兆1200億と圧倒的。
それだけ東京駅周辺は繁華街の範囲が広い事になる。
現実的に狭い範囲の1キロ商圏でも 東京駅 1兆4000億台>新宿は少し下回る1兆2000億台>梅田8100億。
100m以上の高層ビルの数も東京駅84、梅田は中之島プラスしてあげて63、新宿は53だ。
オフィスの生み出すGDPも東京駅周辺の大手町、丸の内、有楽町だけで日本全体のGDPの2割強を生んでる。
全体の経済規模も新宿区より、東京じゃ港区や千代田区、中央区の都心の方が圧倒的に上。
最後にもう一回言っておく。新宿駅周辺は東京じゃ一番の街ではない。
905名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/10(火) 21:23:46.81ID:GCFC7n8H 東京には梅田中之島より小さなビル群が何個かある。
うらやましい。
うらやましい。
906名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:24:12.70ID:locky0A2 現実が見えていない井の中の蛙の大阪人はなぜか東京をライバル視していて、なにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
907名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:25:27.40ID:locky0A2908名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 21:32:07.09ID:lq2IfO7h909名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:34:55.82ID:locky0A2910名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:35:59.61ID:locky0A2 こんな世間知らずもほんとにいるとは驚きだわw
ネタかな?と思ったけど、どうやらガチらしい
ネタかな?と思ったけど、どうやらガチらしい
911名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:37:08.43ID:locky0A2 ID:lq2IfO7h
912名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:37:53.25ID:locky0A2 世間知らずって恥ずかしいwwwwwww
これが井の中の蛙韓災人か…
これが井の中の蛙韓災人か…
913名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 21:38:32.22ID:locky0A2 ID:lq2IfO7h
914名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:43:16.90ID:YCAutS2G 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192 wwwwwwwwwwwwwwww
神奈川 75
兵庫県 58 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奈良県 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192 wwwwwwwwwwwwwwww
神奈川 75
兵庫県 58 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奈良県 0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.blue-style.com/database/
915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 21:45:34.09ID:fciBP1eb 井の中の蛙はどちらか・・・
首都を大阪に移してマスコミを支配すれば、「東京」は歴史から消える。
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※大阪
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※大阪
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※東京
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ
11 187,128 (356,207) 52.5 香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362) 65.4 モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201) 56.0 シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205) 55.4 香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994) 86.7 ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田) ←※東京
16 165,758 (191,919) 86.4 パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393) 67.9 ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378) 63.9 大阪関西 - 香港 ←※大阪
19 162,647 (307,335) 52.9 香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402) 66.8 マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
首都を大阪に移してマスコミを支配すれば、「東京」は歴史から消える。
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
2017 7月 空港間の乗客数 世界ランキング
http://www.routesonline.com/news/29/breaking-news/274818/worlds-busiest-international-passenger-routes-revealed/
乗客数 キャパシティ 搭乗率
1 451,801 (701,892) 64.4 香港 - 台北台湾桃園
2 322,488 (482,226) 66.9 ジャカルタ・スカルノ・ハッタ - シンガポール・チャンギ
3 269,395 (468,756) 57.4 クアラルンプール - シンガポール・チャンギ
4 233,920 (328,374) 71.2 ソウル仁川 - 大阪関西 ←※大阪
5 225,888 (405,424) 55.7 香港 - 上海浦東
6 200,131 (269,647) 74.2 台北桃園 - 大阪関西 ←※大阪
7 197,935 (372,471) 53.1 ソウル仁川 - 香港
8 197,313 (405,956) 48.6 バンコクスワンナプーム - 香港
9 197,175 (251,584) 78.4 台北桃園 - 東京成田 ←※東京
10 195,988 (312,296) 62.8 クアラルンプール - ジャカルタ・スカルノ・ハッタ
11 187,128 (356,207) 52.5 香港 - シンガポール・チャンギ
12 186,239 (284,362) 65.4 モスクワ・ドモデドヴォ - シムフェローポリ
13 173,660 (310,201) 56.0 シンガポール・チャンギ - バンコク・スワンナプーム
14 169,666 (306,205) 55.4 香港 - 北京首都
15 166,402 (191,994) 86.7 ソウル・ガンポ - 東京国際空港(羽田) ←※東京
16 165,758 (191,919) 86.4 パルマデマヨルカ - デュッセルドルフ
17 163,274 (240,393) 67.9 ソウル仁川 - バンコクスワンナプーム
18 163,154 (255,378) 63.9 大阪関西 - 香港 ←※大阪
19 162,647 (307,335) 52.9 香港 - マニラ・ニノイ・アキーノ
20 156,522 (234,402) 66.8 マニラ・ニノイ・アキノ - シンガポール・チャンギ
916名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:46:34.19ID:YCAutS2G 2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
2017年外国人観光客数
東京1326万人
大阪1111万人
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180117-00000002-wordleafv/20180117-00000002-wordleafv-204ada750571429f3a7b709cb1ae1947d.jpg
https://thepage.jp/osaka/detail/20180117-00000002-wordleafv
大阪負けたw また東京に負けたwww
917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 21:46:51.51ID:fciBP1eb 世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※関空
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※関空
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※関空
18 仁川 − 成田 ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※関空
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※関空
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※関空
18 仁川 − 成田 ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
918名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:47:06.55ID:YCAutS2G 貧困率
1沖縄県29.3%
2高知県21.7%
3鹿児島県21.5%
4大阪府20.0% wwwwwwwwwwwwwwwww
5宮崎県19.9%
6徳島県19.4%
7長崎県19.1%
8青森県18.9%
9和歌山県18.8%
10京都府18.6%
11熊本県18.5%
12愛媛県18.2%
13大分県17.8%
14北海道17.5%
15秋田県17.2%
16福岡県16.8%
17兵庫県16.7%
18佐賀県16.4%
18岩手県16.4%
20山口県15.5%
21山梨県15.2%
22宮城県15.1%
22島根県15.1%
24岡山県14.8%
25鳥取県14.7%
26香川県14.6%
27福島県13.7%
28広島県13.5%
29山形県13.1%
30新潟県13.0%
31群馬県12.9%
32石川県12.8%
33東京都12.6%
34福井県12.4%
35奈良県11.8%
36千葉県11.4%
36長野県11.4%
38三重県11.3%
39愛知県11.2%
39栃木県11.2%
41茨城県10.9%
42神奈川県10.8%
43滋賀県10.6%
44埼玉県10.4%
45岐阜県10.3%
46富山県9.9%
47静岡県9.4%
全国14.4%
http://todo-ran.com/t/kiji/19285
1沖縄県29.3%
2高知県21.7%
3鹿児島県21.5%
4大阪府20.0% wwwwwwwwwwwwwwwww
5宮崎県19.9%
6徳島県19.4%
7長崎県19.1%
8青森県18.9%
9和歌山県18.8%
10京都府18.6%
11熊本県18.5%
12愛媛県18.2%
13大分県17.8%
14北海道17.5%
15秋田県17.2%
16福岡県16.8%
17兵庫県16.7%
18佐賀県16.4%
18岩手県16.4%
20山口県15.5%
21山梨県15.2%
22宮城県15.1%
22島根県15.1%
24岡山県14.8%
25鳥取県14.7%
26香川県14.6%
27福島県13.7%
28広島県13.5%
29山形県13.1%
30新潟県13.0%
31群馬県12.9%
32石川県12.8%
33東京都12.6%
34福井県12.4%
35奈良県11.8%
36千葉県11.4%
36長野県11.4%
38三重県11.3%
39愛知県11.2%
39栃木県11.2%
41茨城県10.9%
42神奈川県10.8%
43滋賀県10.6%
44埼玉県10.4%
45岐阜県10.3%
46富山県9.9%
47静岡県9.4%
全国14.4%
http://todo-ran.com/t/kiji/19285
919名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:47:42.31ID:YCAutS2G 2016年度空港利用者ランキング
1 羽田空港 8147万人
2 成田空港 3725万人
3 関西空港 2561万人 ←ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 福岡空港 2232万人
5 新千歳空港 2154万人
6 那覇空港 2003万人
7 大阪空港 1510万人
8 中部空港 1094万人
9 鹿児島空港 546万人
10 仙台空港 316万人
https://mile-points.com/2016-airport-nend/
1 羽田空港 8147万人
2 成田空港 3725万人
3 関西空港 2561万人 ←ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 福岡空港 2232万人
5 新千歳空港 2154万人
6 那覇空港 2003万人
7 大阪空港 1510万人
8 中部空港 1094万人
9 鹿児島空港 546万人
10 仙台空港 316万人
https://mile-points.com/2016-airport-nend/
920名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/10(火) 21:52:03.67ID:lq2IfO7h 東京がしょぼいのではない、大阪がすごすぎるだけだ。
上、大阪駅周辺
下、東京都心
https://i.imgur.com/Y1xw0wV.jpg
画像は嘘をつかない。大阪は首都の都市景観だが、東京は地方都市の都市景観だ
上、大阪駅周辺
下、東京都心
https://i.imgur.com/Y1xw0wV.jpg
画像は嘘をつかない。大阪は首都の都市景観だが、東京は地方都市の都市景観だ
921名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/10(火) 21:52:48.04ID:fciBP1eb 羽田・成田は税金頼みのニート空港
922名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:53:20.95ID:YCAutS2G 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
923名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:53:53.16ID:YCAutS2G ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 21:57:36.99ID:YCAutS2G 新宿・名駅・梅田の200m超のビル
新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M
野村ビル 209M
コクーンタワー 203M
損保ジャパンビル 200M
名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新宿
東京都庁 243M
パークタワー 235M
オペラシティ 234M
三井ビル 225M
センタービル 223M
住友ビル 210M
野村ビル 209M
コクーンタワー 203M
損保ジャパンビル 200M
名駅
ミッドランドスクエア 247M
JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 245M
JRセントラルタワーズ(ホテル棟) 226M
新名古屋駅ビル 220M
梅田
なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 22:08:15.51ID:VBD9NqL3 >>894
うん
それは納得できる意見だな。
自分も大阪に関しては
「集中的に発展できる最大規模の街」だと思ってきた。
あれより大きな街になると、分散しかなくなる。
限界ギリギリの超発展した都会が大阪市だということ。
別に大阪を贔屓したり持ち上げたりしたいわけではなく、構造的・機能的に大阪は最も最大効率化されていると言いたい。
うん
それは納得できる意見だな。
自分も大阪に関しては
「集中的に発展できる最大規模の街」だと思ってきた。
あれより大きな街になると、分散しかなくなる。
限界ギリギリの超発展した都会が大阪市だということ。
別に大阪を贔屓したり持ち上げたりしたいわけではなく、構造的・機能的に大阪は最も最大効率化されていると言いたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 22:09:05.88ID:VBD9NqL3 >>899
大阪行って笑ったことはあるけどw
大阪行って笑ったことはあるけどw
927名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 22:10:11.16ID:VBD9NqL3 >>903
奈良に行った時は大阪と変わらないくらいの都会度で腰抜かした。
奈良に行った時は大阪と変わらないくらいの都会度で腰抜かした。
928名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/10(火) 22:22:21.73ID:YCAutS2G 世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
929名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 22:46:42.66ID:9fBlQoJ1 お前らってほんとビル好きじゃなくて地元好きだよな
930名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:00:58.81ID:XVUJ4z+Z >>843
タワマンはただの住居に過ぎないからね
だから昼間はもぬけの殻(同居人がいれば別かもしれんが)だし、オフィスよりも1フロアあたりの
人口は格段に少ない
しかもオフィスは営業中は絶えず来客があるから延べ人口でいえばタワマンとは比較にならない
しかもオフィスには様々な情報が集まり経済活動も盛ん
端的に言えばクソして寝るだけのタワマンと、オフィスは比較すらできない
まだ雑居ビルの方が経済力という点から見れば、都市にとっては遥かに有益
タワマンはただの住居に過ぎないからね
だから昼間はもぬけの殻(同居人がいれば別かもしれんが)だし、オフィスよりも1フロアあたりの
人口は格段に少ない
しかもオフィスは営業中は絶えず来客があるから延べ人口でいえばタワマンとは比較にならない
しかもオフィスには様々な情報が集まり経済活動も盛ん
端的に言えばクソして寝るだけのタワマンと、オフィスは比較すらできない
まだ雑居ビルの方が経済力という点から見れば、都市にとっては遥かに有益
931名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:02:31.14ID:XVUJ4z+Z932名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 23:07:51.06ID:Wh7YSYyl >>920
できれば人が作成した画像は使わないで欲しい。
できれば人が作成した画像は使わないで欲しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:08:10.02ID:XVUJ4z+Z >>854
あと名古屋は人口密度が東京や大阪と比べ総人口に比して低いからね
人口密度が1万人/ku越えてる自治体は東区しかない
しかも電車も結構空いてる路線が多いからわざわざ都心の窮屈な高級タワマンに
住む必要がない
朝9時を過ぎれば東山線ですら千種以東は床に新聞広げられるくらい空いてる
郊外に車庫付き一軒家建てて、休日に長島や知多、犬山などの近隣の観光地に
遊びに行くのが都合がいい
あと名古屋は人口密度が東京や大阪と比べ総人口に比して低いからね
人口密度が1万人/ku越えてる自治体は東区しかない
しかも電車も結構空いてる路線が多いからわざわざ都心の窮屈な高級タワマンに
住む必要がない
朝9時を過ぎれば東山線ですら千種以東は床に新聞広げられるくらい空いてる
郊外に車庫付き一軒家建てて、休日に長島や知多、犬山などの近隣の観光地に
遊びに行くのが都合がいい
934名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:22:56.38ID:XVUJ4z+Z >>904
オフィス街は確かにその範囲が一番栄えてるが、東京の繁華街に関しては新宿がやはり一番だと思う
東京駅半径2kmは神田や日本橋の下町(人形町など)、新橋のような明らかに東京駅の駅勢圏から
外れた場所も含んでいるし
半径1kmだとそこまで差がないが、三越本店のように外商売上を含んで実体よりも売上が大きい店舗が
特に日本橋辺りには多いので、それらを鑑みるとやはり新宿が東京では一番の繁華街となる
オフィス街は確かにその範囲が一番栄えてるが、東京の繁華街に関しては新宿がやはり一番だと思う
東京駅半径2kmは神田や日本橋の下町(人形町など)、新橋のような明らかに東京駅の駅勢圏から
外れた場所も含んでいるし
半径1kmだとそこまで差がないが、三越本店のように外商売上を含んで実体よりも売上が大きい店舗が
特に日本橋辺りには多いので、それらを鑑みるとやはり新宿が東京では一番の繁華街となる
935名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:24:42.74ID:XVUJ4z+Z936名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:27:04.51ID:/+6XbO89 今度のキチガイは奈良かよ
大阪の都市計画なんてあれが限度だろ
200オーバーすら無いのにアホみたく威張られてもな・・・
航空法のせいだとかよく言うけどじゃあ何で他のエリアには200以上が建たないんだ?ハルカス1棟が限界で他に需要が無いからでしょ?
200以上建てたいなら特区申請すればいい!!安倍政権は特区申請大歓迎なんだから大阪維新はもっと頑張らなきゃダメだよな
カジノで手一杯なのが大阪なんだよ!
大阪の都市計画なんてあれが限度だろ
200オーバーすら無いのにアホみたく威張られてもな・・・
航空法のせいだとかよく言うけどじゃあ何で他のエリアには200以上が建たないんだ?ハルカス1棟が限界で他に需要が無いからでしょ?
200以上建てたいなら特区申請すればいい!!安倍政権は特区申請大歓迎なんだから大阪維新はもっと頑張らなきゃダメだよな
カジノで手一杯なのが大阪なんだよ!
937名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:28:49.91ID:XVUJ4z+Z >>909
6倍も差が出るはずないだろう
大阪の都心部は小さく考えても南北は中之島から難波駅まで、東西は四つ橋筋から東横堀川までは
ビルがギッシリ建っている
それに加え梅田(南森町などを含む)も都心に含まれるから大阪都心はかなり広範囲
少なくとも東京と6倍も差がつくはずない
6倍も差が出るはずないだろう
大阪の都心部は小さく考えても南北は中之島から難波駅まで、東西は四つ橋筋から東横堀川までは
ビルがギッシリ建っている
それに加え梅田(南森町などを含む)も都心に含まれるから大阪都心はかなり広範囲
少なくとも東京と6倍も差がつくはずない
938名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/10(火) 23:30:07.38ID:Wh7YSYyl939名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:34:30.04ID:/+6XbO89940名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:38:59.25ID:/+6XbO89 OBPならさいたま新都心と大宮のソニックシティとシーノ大宮2棟あれば勝てるからな・・・
幕張やMM21出すまでもない
大阪の2番手は首都圏郊外の新都心に負けるくらいなんだから東京に追い付くわけないでしょ?
幕張やMM21出すまでもない
大阪の2番手は首都圏郊外の新都心に負けるくらいなんだから東京に追い付くわけないでしょ?
941名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/10(火) 23:44:05.27ID:83JYFc6P 東京って駅を中心に街があるけど、大阪は難波、本町、中之島、梅田と碁盤の目の街がまずあり、そこに地下鉄が面的に広がってる点で、街の作りが違う。
JRの駅中心の街は地方都市にもよく見られるし、構成も似てるから目新しさがない。
JRの駅中心の街は地方都市にもよく見られるし、構成も似てるから目新しさがない。
942名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/10(火) 23:44:58.28ID:WgX5xbm8 OBPが2番目のビル群なのか。
天王洲アイルでいい勝負だな。
ちなみに大阪3番目はどこ?
天王洲アイルでいい勝負だな。
ちなみに大阪3番目はどこ?
943名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/10(火) 23:48:19.25ID:2cWfo28i OBPは二番手じゃないだろ
普通は梅田か船場の争いだと思うが
上場企業数で見ても船場のほうが梅田より上なのに
普通は梅田か船場の争いだと思うが
上場企業数で見ても船場のほうが梅田より上なのに
944名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/10(火) 23:51:13.96ID:iPKgPsml945名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:53:20.69ID:XVUJ4z+Z >>941
東京は都心軸に並行して鉄道が敷かれたからな
帝都だけあって土地を贅沢に使うことができた
東京駅は皇居の目の前でしかも古くからの中心繁華街である日本橋や銀座にも近いし、
有楽町駅も最大の繁華街(だった)銀座の近くに設置されてるしな
だからこそ今の東京ではjrが一番の主役になってるわけで
他の都市(大阪や名古屋をはじめ)は旧市街をかすめて省線(その後の国鉄・jr)の線路が
敷かれて、中心駅も繁華街から遠く離れた安い土地に設置されたからjrが東京ほどの存在感をもってない
大阪駅や名古屋駅は繁華街から少し離れた湿地帯に設けられたからね最初は
東京は都心軸に並行して鉄道が敷かれたからな
帝都だけあって土地を贅沢に使うことができた
東京駅は皇居の目の前でしかも古くからの中心繁華街である日本橋や銀座にも近いし、
有楽町駅も最大の繁華街(だった)銀座の近くに設置されてるしな
だからこそ今の東京ではjrが一番の主役になってるわけで
他の都市(大阪や名古屋をはじめ)は旧市街をかすめて省線(その後の国鉄・jr)の線路が
敷かれて、中心駅も繁華街から遠く離れた安い土地に設置されたからjrが東京ほどの存在感をもってない
大阪駅や名古屋駅は繁華街から少し離れた湿地帯に設けられたからね最初は
946名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/10(火) 23:57:55.03ID:/+6XbO89 おっさんのビル情報によればOBPより上に本町周辺と書いてあったが本町ってどのエリアだい?
そのエリアは沢山ビルが連なっているのか?
ハルカス上って夜景見たがガンガンに光輝いていたのは梅田と難波あと強いていえばOBPくらいしかなかったわけだが他にデカイビジネス街あるのか?
そのエリアは沢山ビルが連なっているのか?
ハルカス上って夜景見たがガンガンに光輝いていたのは梅田と難波あと強いていえばOBPくらいしかなかったわけだが他にデカイビジネス街あるのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/10(火) 23:58:26.51ID:XVUJ4z+Z >>944
東京は関東大震災・東京大空襲などの大災害を契機に中心市街地(重心)が西へ
動き続けた(最大の盛り場も浅草から新宿に移るなどし、銀座もかつてほどの存在感はない)からな
もちろんそれは武蔵野台地に、下町に住む多くの人が移住できるほどのキャパがあったということでもあるが
(大阪は当時すでに大阪平野の麓まで市街地が広がっていた)
一方の大阪は東京のように人口移動が起きることがなかったので、重心も動かなかった
江戸時代からの業務地である船場が現在に至るまで中心であり続けているのが何よりの証拠
東京は関東大震災・東京大空襲などの大災害を契機に中心市街地(重心)が西へ
動き続けた(最大の盛り場も浅草から新宿に移るなどし、銀座もかつてほどの存在感はない)からな
もちろんそれは武蔵野台地に、下町に住む多くの人が移住できるほどのキャパがあったということでもあるが
(大阪は当時すでに大阪平野の麓まで市街地が広がっていた)
一方の大阪は東京のように人口移動が起きることがなかったので、重心も動かなかった
江戸時代からの業務地である船場が現在に至るまで中心であり続けているのが何よりの証拠
948名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/11(水) 00:03:48.23ID:n9YGEQb5 >>945
確かに、明治時代になり、欧米に追いつけ追い越せで、国鉄が首都に投資するのは納得がいく。当時の大阪駅はいわば今の新大阪ポジション。
有名だから知ってると思うけど、初め堂島に大阪駅を計画してたが、汽車が通り火事になるとクレームがあり、今の場所になったとか。
確かに、明治時代になり、欧米に追いつけ追い越せで、国鉄が首都に投資するのは納得がいく。当時の大阪駅はいわば今の新大阪ポジション。
有名だから知ってると思うけど、初め堂島に大阪駅を計画してたが、汽車が通り火事になるとクレームがあり、今の場所になったとか。
949名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/11(水) 00:05:37.76ID:n9YGEQb5950名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:10:44.07ID:zqVIgB3b >>946
土佐堀川から長堀川、西横堀川から東横堀川までの範囲が船場
船場の中心はその北部(いわゆる北船場)で、特に淀屋橋や北浜、本町が古くからの中心地だった
それでその本町は厳密に範囲が決まっているわけではないが、
概ね御堂筋と本町通や中央大通との交差点周辺から堺筋本町周辺にかけてが代表的かな
この一帯には伊藤忠商事や丸紅などをはじめ江戸時代の豪商を起源とする多くの商社、
オリックスや帝人、日本ハム、竹中工務店、りそな銀行(旧大和銀行)など多くの企業が本社を置いてきたよ
淀屋橋や北浜など本町エリアよりも北側には住友銀行や三和銀行(現UFJ)はじめ都市銀行、
大林組などのゼネコン、日本生命、住友グループ、北浜には特に大和証券や野村證券といった金融系企業
や武田薬品、参天製薬などの製薬会社(いわゆる道修町の製薬街)をはじめ、
そうそうたる企業が本社を置いてきた
もっとも今はかなり梅田や東京に機能移転したが、それでもビルがかなり集まっているよ
高層ビルは少ないので上空からは迫力に欠けるが、CBDとしてはかなり規模が大きい
ちなみに本町駅の地下鉄利用者数(一日当たり)は最盛期には大手町に匹敵する30万以上あったからね
まあ大手町と違って交通機関が地下鉄のみとはいえこれはかなりオフィスが集積している証だよ
土佐堀川から長堀川、西横堀川から東横堀川までの範囲が船場
船場の中心はその北部(いわゆる北船場)で、特に淀屋橋や北浜、本町が古くからの中心地だった
それでその本町は厳密に範囲が決まっているわけではないが、
概ね御堂筋と本町通や中央大通との交差点周辺から堺筋本町周辺にかけてが代表的かな
この一帯には伊藤忠商事や丸紅などをはじめ江戸時代の豪商を起源とする多くの商社、
オリックスや帝人、日本ハム、竹中工務店、りそな銀行(旧大和銀行)など多くの企業が本社を置いてきたよ
淀屋橋や北浜など本町エリアよりも北側には住友銀行や三和銀行(現UFJ)はじめ都市銀行、
大林組などのゼネコン、日本生命、住友グループ、北浜には特に大和証券や野村證券といった金融系企業
や武田薬品、参天製薬などの製薬会社(いわゆる道修町の製薬街)をはじめ、
そうそうたる企業が本社を置いてきた
もっとも今はかなり梅田や東京に機能移転したが、それでもビルがかなり集まっているよ
高層ビルは少ないので上空からは迫力に欠けるが、CBDとしてはかなり規模が大きい
ちなみに本町駅の地下鉄利用者数(一日当たり)は最盛期には大手町に匹敵する30万以上あったからね
まあ大手町と違って交通機関が地下鉄のみとはいえこれはかなりオフィスが集積している証だよ
951名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 00:14:04.87ID:RqW7iViR >>946
大阪でビジネス街といえば船場地域
駅名で言えば本町、淀屋橋、北浜、堺筋本町、心斎橋、長堀橋など広範囲にオフィスが立ち並んでいる
なまじ広いし古くからあるので高層ビルが密集というわけではなく、中高層ビルが延々と連なってる感じ
エリア内の御堂筋なんかは高さ規制もあるしね
それでも今でも梅田よりも大企業多いよ
大阪でビジネス街といえば船場地域
駅名で言えば本町、淀屋橋、北浜、堺筋本町、心斎橋、長堀橋など広範囲にオフィスが立ち並んでいる
なまじ広いし古くからあるので高層ビルが密集というわけではなく、中高層ビルが延々と連なってる感じ
エリア内の御堂筋なんかは高さ規制もあるしね
それでも今でも梅田よりも大企業多いよ
952名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/11(水) 00:14:28.65ID:n9YGEQb5 やっぱり東京の都心って、本来江戸城の東方向に広がるべきだよね。
海と隅田川が近くて余り土地がないけど‥。
海と隅田川が近くて余り土地がないけど‥。
953名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/11(水) 00:14:40.11ID:wqX3UbgJ954名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/07/11(水) 00:18:47.05ID:wqX3UbgJ955名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:19:36.36ID:zqVIgB3b >>953
俺も家族旅行で無理やり船場のビル群を見に行ったよ
夜の本町は暗くてよくわからなかったが中之島は綺麗だった
日生のビルや住友本館はかなり歴史的にも価値があるから、
ビル好きならぜひ見に行くといいよ
大丸有と同じように日本経済を支えてきた中枢地区だが、大丸有とは違って
高層ビルは少ないけどね
ただCBDとしての歴史はかなりのものだよ
俺も翌日はUSJに直行したけどねw
俺も家族旅行で無理やり船場のビル群を見に行ったよ
夜の本町は暗くてよくわからなかったが中之島は綺麗だった
日生のビルや住友本館はかなり歴史的にも価値があるから、
ビル好きならぜひ見に行くといいよ
大丸有と同じように日本経済を支えてきた中枢地区だが、大丸有とは違って
高層ビルは少ないけどね
ただCBDとしての歴史はかなりのものだよ
俺も翌日はUSJに直行したけどねw
956名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:25:17.98ID:zqVIgB3b あと御堂筋は高さ規制で街並が揃っていて整然としてるが、
堺筋のモダン建築もなかなか往時の大大阪の雰囲気を感じられていい
武田道修町ビルや高麗橋野村ビル、五代友厚像の大証とかね・・・
まあ今の大阪は正直言って昔とは比較にならない位華がないな
昔の大大阪が立派過ぎたのか
御堂筋線もあの時代とは思えない立派さだし
堺筋のモダン建築もなかなか往時の大大阪の雰囲気を感じられていい
武田道修町ビルや高麗橋野村ビル、五代友厚像の大証とかね・・・
まあ今の大阪は正直言って昔とは比較にならない位華がないな
昔の大大阪が立派過ぎたのか
御堂筋線もあの時代とは思えない立派さだし
957名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 00:26:41.41ID:rIahDHjx 愛知県さんは大阪も東京も名古屋も詳しくていいな。
958名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:29:08.80ID:zqVIgB3b959名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 00:31:03.75ID:zqVIgB3b 東京にも大阪にも味方せずに中立でいられるのがメリットだな
両都市から都合よく叩かれるのが難点だがw
両都市から都合よく叩かれるのが難点だがw
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 00:33:40.88ID:rIahDHjx >>959
まさに名古屋の地の利を生かしてますなw
まさに名古屋の地の利を生かしてますなw
961名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 00:36:00.33ID:gdkqdhcL >>941
梅田は碁盤目状だとは感じないんだが。
梅田は碁盤目状だとは感じないんだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/11(水) 00:39:28.82ID:qcMyYEXJ >>920
他人のアップした画像を勝手に引用した挙げ句印象しか語れない
自ら論証する努力をしないお前みたいなのは関西人から見てもお荷物だ
大阪駅にはまともな交通ロータリーや駅前広場が無い
並木の設えられた遊歩道もシンボルロードもない
駅から降りた人間は即座に地下街に流れてそれぞれの場所に移動する
街にいる誰にも見られないビル街に首都の威厳などあるわけがない
辛うじて広場が整備されてるグランフロント側もまるで川崎駅の郊外型モールのよう
https://i.imgur.com/bkY0NUf.jpg
https://i.imgur.com/OYdJEXQ.jpg
JR私鉄地下鉄が束にって集中してるのにまともな区画整理を怠った結果
狭小区画に不動産価値の低い狭小な高層ビルを沢山建てざるを得なくなった
高さも面積も無い雑魚がひしめき合ってても首都の顔になれるわけ無いだろ
https://i.imgur.com/1wBdP7M.jpg
https://i.imgur.com/O43HX0P.jpg
https://i.imgur.com/RyGq1X7.jpg
https://i.imgur.com/eBYGMu0.jpg
他人のアップした画像を勝手に引用した挙げ句印象しか語れない
自ら論証する努力をしないお前みたいなのは関西人から見てもお荷物だ
大阪駅にはまともな交通ロータリーや駅前広場が無い
並木の設えられた遊歩道もシンボルロードもない
駅から降りた人間は即座に地下街に流れてそれぞれの場所に移動する
街にいる誰にも見られないビル街に首都の威厳などあるわけがない
辛うじて広場が整備されてるグランフロント側もまるで川崎駅の郊外型モールのよう
https://i.imgur.com/bkY0NUf.jpg
https://i.imgur.com/OYdJEXQ.jpg
JR私鉄地下鉄が束にって集中してるのにまともな区画整理を怠った結果
狭小区画に不動産価値の低い狭小な高層ビルを沢山建てざるを得なくなった
高さも面積も無い雑魚がひしめき合ってても首都の顔になれるわけ無いだろ
https://i.imgur.com/1wBdP7M.jpg
https://i.imgur.com/O43HX0P.jpg
https://i.imgur.com/RyGq1X7.jpg
https://i.imgur.com/eBYGMu0.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/07/11(水) 00:43:06.38ID:O2xUoZi5 ただ、最近は船場エリアの阪神高速環状線の北側半分のエリアにも、
超高層ビルの建設が梅田・中之島エリアと同じくらいの数が進行中。
150m以下のタワマンが多いから地味で話題にはならないけど。
今進行中のものが全部建てば、既存ビルと合わせてビル群になってくる。
そのビル群と梅田・中之島エリアも一体化が近づいてきた。
超高層ビルの建設が梅田・中之島エリアと同じくらいの数が進行中。
150m以下のタワマンが多いから地味で話題にはならないけど。
今進行中のものが全部建てば、既存ビルと合わせてビル群になってくる。
そのビル群と梅田・中之島エリアも一体化が近づいてきた。
964名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 00:45:11.52ID:gdkqdhcL965名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/11(水) 00:45:27.68ID:WeB7Gj9I966名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 00:47:37.67ID:RqW7iViR967名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 00:52:23.81ID:UbolfGO+ >>958
鉄オタなら
大阪はいま空前の鉄道ラッシュなのはご存知のはず。
特に新大阪がすごい。
国は新大阪をハブにすると明記。
国土交通省生産性革命本部(第7回会合)
平成30年5月29日
国土交通省生産性革命プロジェクト(第4版)(案)
http://www.mlit.go.jp/common/001236885.pdf
【追加候補プロジェクト】
「社会のベース」の生産性を高めるプロジェクト
地方創生回廊中央駅構想 〜新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ〜 ・・・・・・ P.3
https://i.imgur.com/mBnow9u.jpg
https://i.imgur.com/xyFaJjD.jpg
拡大
https://i.imgur.com/V5GkDYP.jpg
新大阪の近未来
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170720/86/837476/4/680x383x250a8e3c92dac3d2e22cc0bb.jpg
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄 (2020年度開業)
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・なにわ筋線(2031年)&阪急新線(2031年?)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/9.jpg?1
鉄オタなら
大阪はいま空前の鉄道ラッシュなのはご存知のはず。
特に新大阪がすごい。
国は新大阪をハブにすると明記。
国土交通省生産性革命本部(第7回会合)
平成30年5月29日
国土交通省生産性革命プロジェクト(第4版)(案)
http://www.mlit.go.jp/common/001236885.pdf
【追加候補プロジェクト】
「社会のベース」の生産性を高めるプロジェクト
地方創生回廊中央駅構想 〜新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ〜 ・・・・・・ P.3
https://i.imgur.com/mBnow9u.jpg
https://i.imgur.com/xyFaJjD.jpg
拡大
https://i.imgur.com/V5GkDYP.jpg
新大阪の近未来
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170720/86/837476/4/680x383x250a8e3c92dac3d2e22cc0bb.jpg
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄 (2020年度開業)
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・なにわ筋線(2031年)&阪急新線(2031年?)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/9.jpg?1
968名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 00:53:46.15ID:gdkqdhcL969名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 00:57:08.47ID:rIahDHjx >>968
横浜も結構残ってるよ。
横浜も結構残ってるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 01:02:38.65ID:RqW7iViR971名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 01:08:00.67ID:rIahDHjx 東京には東京駅丸の内駅舎があるし、
かなり精巧に復元してるし
東京中央郵便局も生き残ったし
ということで許してちょ。
かなり精巧に復元してるし
東京中央郵便局も生き残ったし
ということで許してちょ。
972名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/11(水) 01:12:51.90ID:wjSZQTYo さすが京都のはしくれだけあるな
ひがし京都
ひがし京都
973名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 01:14:26.20ID:F1yeBkuf >>962
お前が大阪のことを知らないのはよく分かった
お前が大阪のことを知らないのはよく分かった
974名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/11(水) 01:36:23.98ID:qVUVaI51975名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/11(水) 01:40:26.03ID:q/eyQOZc 東京が面白いのは旧江戸城の形に沿ってそのまま大都会が形成されてることだからな
京都が高層化したところでそこまでの面白みはなさそう
京都が高層化したところでそこまでの面白みはなさそう
976名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 02:44:22.99ID:/A/Nkjnn977名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 02:54:58.70ID:gdkqdhcL978名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/11(水) 02:56:40.04ID:qcMyYEXJ979名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/11(水) 05:07:35.35ID:F1yeBkuf >>978
大阪が首都の顔になるとは思ってない。俺が言いたいのはそこじゃない。
大阪だって東京と同じように古くからの市街地に中心駅が置かれてたら、碁盤の目に整備されたところに中心駅が来てたのに、
JR私鉄地下鉄が束になって集中してるのにまともな区画整理を怠った
っていう言い方はないだろ。過去の歴史や背景を鑑みずに現況だけを見て物事を判断するな
大阪が首都の顔になるとは思ってない。俺が言いたいのはそこじゃない。
大阪だって東京と同じように古くからの市街地に中心駅が置かれてたら、碁盤の目に整備されたところに中心駅が来てたのに、
JR私鉄地下鉄が束になって集中してるのにまともな区画整理を怠った
っていう言い方はないだろ。過去の歴史や背景を鑑みずに現況だけを見て物事を判断するな
980名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/11(水) 05:31:43.26ID:fEuL/FKy >>963
まだまだ目立たないけど実は梅田の周辺で着々と高層ビルが増えてきてるよね
梅田の背後が数年前より明らかに高層ビルで埋まってきてるね
https://pbs.twimg.com/media/Df2pavgU8AAfSNE?format=jpg
まだまだ目立たないけど実は梅田の周辺で着々と高層ビルが増えてきてるよね
梅田の背後が数年前より明らかに高層ビルで埋まってきてるね
https://pbs.twimg.com/media/Df2pavgU8AAfSNE?format=jpg
981名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 06:31:17.36ID:cqBnZnGb982名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/07/11(水) 07:45:23.14ID:uM5kbTh/ 高層ビル増えても、高さがないから、残念感ハンパないよね
983名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 08:10:19.34ID:+e1nyooQ984名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/11(水) 08:13:04.41ID:A8SmTpPn 大阪は北部と南部の格差何とかしないとな・・・
ハルカス出来たのは南部住民にとっては嬉しいことだったんだろうがそれで終わってしまった感じだからな
東京も東部と西部の格差あるけど大阪はより酷い気がする
ハルカス出来たのは南部住民にとっては嬉しいことだったんだろうがそれで終わってしまった感じだからな
東京も東部と西部の格差あるけど大阪はより酷い気がする
985名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/11(水) 08:13:31.10ID:eq8HAkQB986名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/11(水) 08:24:28.77ID:uwWKgCQh987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 08:28:46.82ID:hNwxfYwp >>983
上に向かって広がったデザインは、インパクトあるね。
上に向かって広がったデザインは、インパクトあるね。
988名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/11(水) 08:29:21.29ID:uwWKgCQh989名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/11(水) 08:49:12.80ID:2s/L5tJm 265mは下辺が広く上辺が狭い台形と下辺が狭く上辺が広い台形
がくっついた感じかな?
がくっついた感じかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/11(水) 08:55:30.75ID:i4a+W0c+ 関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む 。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>その他
現実
東京(第一グループ)>>>>異次元の壁>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの日本の地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、
これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む 。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、大阪人は、東京に1つでも勝てる項目を見つけ、それを必死にアピールする。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、 だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
そしてどう足掻いても敵わないと察すると、最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが、現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京>大阪>>>>>>>>その他
現実
東京(第一グループ)>>>>異次元の壁>>>>神奈川・愛知・大阪(第二グループ)
991名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 08:56:20.62ID:zqVIgB3b >>966
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8a/Daibiru_Honkan_Building_20130503-001.jpg/401px-Daibiru_Honkan_Building_20130503-001.jpg
ダイビル本館は建て替えには反対もあったけど俺は結構好きだよ
ちなみに建て替え前は商船三井本店(大阪本店だったかな?)が入ってたけど東京移転しちゃったね
もともと大阪系の商船会社と合併した関係で三井系にもかかわらず大阪に重要な拠点があったのだが
今は大林組の大阪本店が入ってるけど・・・
旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg
西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
上のダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね
本社ビルというのは往々にして
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg
のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8a/Daibiru_Honkan_Building_20130503-001.jpg/401px-Daibiru_Honkan_Building_20130503-001.jpg
ダイビル本館は建て替えには反対もあったけど俺は結構好きだよ
ちなみに建て替え前は商船三井本店(大阪本店だったかな?)が入ってたけど東京移転しちゃったね
もともと大阪系の商船会社と合併した関係で三井系にもかかわらず大阪に重要な拠点があったのだが
今は大林組の大阪本店が入ってるけど・・・
旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg
西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
上のダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね
本社ビルというのは往々にして
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg
のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
992名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:06:27.02ID:zqVIgB3b 武田薬品、大阪の創業地にある本社ビル売却へ
https://mainichi.jp/articles/20180707/k00/00m/020/046000c
武田薬品の本社・登記簿上本店が入居する「武田御堂筋ビル」
https://mainichi.jp/graphs/20180706/hpj/00m/020/001000g
今年竣工した武田薬品東京本社(現・グローバル本社)
http://bb-building.net/tokyo/image/tokyo/1532-01.jpg
(手ごろな写真がなかったので完成予想図で代用、すでに竣工済み)
******************
武田薬品が日本橋本町に高層ビルを建てる時には機能移転を覚悟したがやっぱりな・・・
しかもいつの間にか東京本社がグローバル本社になってるし
武田もいつ東京に本社・本店を移してもおかしくないな
今回は武田御堂筋ビルにテナントとして再入居するらしいが
https://mainichi.jp/articles/20180707/k00/00m/020/046000c
武田薬品の本社・登記簿上本店が入居する「武田御堂筋ビル」
https://mainichi.jp/graphs/20180706/hpj/00m/020/001000g
今年竣工した武田薬品東京本社(現・グローバル本社)
http://bb-building.net/tokyo/image/tokyo/1532-01.jpg
(手ごろな写真がなかったので完成予想図で代用、すでに竣工済み)
******************
武田薬品が日本橋本町に高層ビルを建てる時には機能移転を覚悟したがやっぱりな・・・
しかもいつの間にか東京本社がグローバル本社になってるし
武田もいつ東京に本社・本店を移してもおかしくないな
今回は武田御堂筋ビルにテナントとして再入居するらしいが
993名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:08:51.11ID:zqVIgB3b994名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:11:14.28ID:zqVIgB3b995名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:12:42.38ID:zqVIgB3b 大体きりぼうさんが「地図くるくる巻きで鉄ヲタ兼任」なんて恥ずかしい自慢
多分しないだろう
多分しないだろう
996名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:14:01.13ID:zqVIgB3b >>979
まあそれは仕方ないとしても、梅田はもう少しわかりやすい動線にできたと思うけどな
まあそれは仕方ないとしても、梅田はもう少しわかりやすい動線にできたと思うけどな
997名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 09:15:21.76ID:+e1nyooQ998名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:20:47.27ID:zqVIgB3b スレ終わっちゃうんで、大林ビルのレスはもう1回貼らせてもらうわ
999名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/11(水) 09:42:52.69ID:zqVIgB3b 埋め立て
1000不動産屋(愛知県)
2018/07/11(水) 09:46:59.88ID:zqVIgB3b 地アゲ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
age∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩) (∩・∀・)
(つ 丿 ( ⊂)age
( ヽノ ヽ/ )
し(_) (_)J
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
age∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩) (∩・∀・)
(つ 丿 ( ⊂)age
( ヽノ ヽ/ )
し(_) (_)J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 1時間 38分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 1時間 38分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
