次スレです。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★43
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1520596859/
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/08(日) 22:46:52.26ID:Kx8s8G2g2名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/08(日) 22:47:14.61ID:Kx8s8G2g 俺 2年前ぐらいに中国の都市すげぇ! ってなって、そこから何かに取り憑かれたように毎日毎日寝る間も惜しんで必死に画像集めたりニュー速やら嫌儲にコピペしてたんだ。
でも、やっと気付いたんだ。
冷静に考えると
皆の言うとおり
これって荒らし以外の何者でもないな、って。
俺がこんなにコピペして何の意味があるのだろう。
って。
このスレの皆様
荒らして本当に申し訳ありませんでした。
中国の人にもイメージ悪くしてしまい迷惑をかけました。
明日の朝、線路に逝ってきます。
さようなら。
でも、やっと気付いたんだ。
冷静に考えると
皆の言うとおり
これって荒らし以外の何者でもないな、って。
俺がこんなにコピペして何の意味があるのだろう。
って。
このスレの皆様
荒らして本当に申し訳ありませんでした。
中国の人にもイメージ悪くしてしまい迷惑をかけました。
明日の朝、線路に逝ってきます。
さようなら。
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/08(日) 22:54:55.25ID:RI4GZT724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/04/08(日) 22:56:13.87ID:luOhFMmr5名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 22:58:48.42ID:PYVrtsZy 【大阪・心斎橋】スーパーブランドストリート
日本最大のブランド路面店街
http://q2.upup.be/f/r/3jgpXoZwro.jpg
http://q2.upup.be/f/r/y4c7hbQVlr.jpg
http://q2.upup.be/f/r/NAYUc6hJK9.jpg
http://q2.upup.be/f/r/dN093yunD8.jpg
http://q2.upup.be/f/r/233z9D9TPY.jpg
http://q2.upup.be/f/r/m37ZppixJ1.jpg
http://q2.upup.be/f/r/itt0Xpfbia.jpg
http://q2.upup.be/f/r/zyAqsFu0Kw.jpg
http://q2.upup.be/f/r/6hGN63qszl.jpg
http://q2.upup.be/f/r/igFzMXXSe0.jpg
http://q2.upup.be/f/r/3GXLoYh5xj.jpg
http://q2.upup.be/f/r/pDBIPz7QRL.jpg
日本最大のブランド路面店街
http://q2.upup.be/f/r/3jgpXoZwro.jpg
http://q2.upup.be/f/r/y4c7hbQVlr.jpg
http://q2.upup.be/f/r/NAYUc6hJK9.jpg
http://q2.upup.be/f/r/dN093yunD8.jpg
http://q2.upup.be/f/r/233z9D9TPY.jpg
http://q2.upup.be/f/r/m37ZppixJ1.jpg
http://q2.upup.be/f/r/itt0Xpfbia.jpg
http://q2.upup.be/f/r/zyAqsFu0Kw.jpg
http://q2.upup.be/f/r/6hGN63qszl.jpg
http://q2.upup.be/f/r/igFzMXXSe0.jpg
http://q2.upup.be/f/r/3GXLoYh5xj.jpg
http://q2.upup.be/f/r/pDBIPz7QRL.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 22:59:14.51ID:PYVrtsZy 心斎橋
http://q2.upup.be/f/r/hAK4WuObES.jpg
http://q2.upup.be/f/r/mvS7l2HerH.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CW25Mc6gir.jpg
http://q2.upup.be/f/r/Gmbg6Kn54X.jpg
http://q2.upup.be/f/r/KGTwknw1El.jpg
http://q2.upup.be/f/r/BDVkbKZVVO.jpg
http://q2.upup.be/f/r/gWzpRrOYY0.jpg
http://q2.upup.be/f/r/dcp80SHA3O.jpg
http://q2.upup.be/f/r/zKNz5t5ktm.jpg
http://q2.upup.be/f/r/uKaasELJLZ.jpg
http://q2.upup.be/f/r/5XSxxohCCx.jpg
http://q2.upup.be/f/r/lC4M61AQtE.jpg
http://q2.upup.be/f/r/zTw0eL4itp.jpg
http://q2.upup.be/f/r/hAK4WuObES.jpg
http://q2.upup.be/f/r/mvS7l2HerH.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CW25Mc6gir.jpg
http://q2.upup.be/f/r/Gmbg6Kn54X.jpg
http://q2.upup.be/f/r/KGTwknw1El.jpg
http://q2.upup.be/f/r/BDVkbKZVVO.jpg
http://q2.upup.be/f/r/gWzpRrOYY0.jpg
http://q2.upup.be/f/r/dcp80SHA3O.jpg
http://q2.upup.be/f/r/zKNz5t5ktm.jpg
http://q2.upup.be/f/r/uKaasELJLZ.jpg
http://q2.upup.be/f/r/5XSxxohCCx.jpg
http://q2.upup.be/f/r/lC4M61AQtE.jpg
http://q2.upup.be/f/r/zTw0eL4itp.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 22:59:55.58ID:PYVrtsZy ■梅田スカイビル(イギリスの出版社ドーリング・キンダースリー(英語版)が選ぶ「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオといった歴史的建造物と共に日本で唯一選出される。世界的に有名な建築物)
http://q2.upup.be/f/r/n1ZwB5U6q7.jpg
■あべのハルカス(日本一高いビル。世界一高い駅ビルとしてギネス認定。日本最大の百貨店(近鉄))
http://q2.upup.be/f/r/POpNTV36T7.jpg
http://q2.upup.be/f/r/sNoM9Mvh3z.jpg
■海遊館(世界13位。アジア1位の水族館)
http://q2.upup.be/f/r/y6nLi34cw1.jpg
■なんばパークス(パークスガーデンが、アメリカCNNの世界で最も美しい空中庭園のランキング10に選ばれる)
http://q2.upup.be/f/r/W3uatPoxBd.jpg
■JR大阪駅の水時計(アメリカCNNが2014年8月に、ロンドンの「ビッグベン」や、モスクワの「クレムリン宮殿」の時計塔とともに「世界で最も美しい12の時計」に選んだ)
http://q2.upup.be/f/r/arOftGJcIg.jpg
http://q2.upup.be/f/r/n1ZwB5U6q7.jpg
■あべのハルカス(日本一高いビル。世界一高い駅ビルとしてギネス認定。日本最大の百貨店(近鉄))
http://q2.upup.be/f/r/POpNTV36T7.jpg
http://q2.upup.be/f/r/sNoM9Mvh3z.jpg
■海遊館(世界13位。アジア1位の水族館)
http://q2.upup.be/f/r/y6nLi34cw1.jpg
■なんばパークス(パークスガーデンが、アメリカCNNの世界で最も美しい空中庭園のランキング10に選ばれる)
http://q2.upup.be/f/r/W3uatPoxBd.jpg
■JR大阪駅の水時計(アメリカCNNが2014年8月に、ロンドンの「ビッグベン」や、モスクワの「クレムリン宮殿」の時計塔とともに「世界で最も美しい12の時計」に選んだ)
http://q2.upup.be/f/r/arOftGJcIg.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 23:00:40.75ID:PYVrtsZy 大阪城
http://blog.osakanight.com/img/img94_file.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osakajo_obp_sunset03.jpg
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/21879181_1454706184611131_7860006587966947328_n.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545010586.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545010584A.jpg
http://blog.osakanight.com/img/img94_file.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osakajo_obp_sunset03.jpg
https://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/21879181_1454706184611131_7860006587966947328_n.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545010586.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/00545010584A.jpg
9名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 23:01:42.77ID:PYVrtsZy http://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/cmsfiles/contents/0000339/339955/NSF2015.JPG
https://img.barks.jp/image/review/1000124337/003_w660.jpg
http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/wp-content/uploads/2014/03/01.jpg
https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/02/usjreborn_1-900x598.jpg
http://i.imgur.com/zlf4Aps.jpg
http://imgur.com/XpvQ3Xj.jpg
http://imgur.com/3AuRnuw.jpg
http://imgur.com/QPDZvPW.jpg
http://i.imgur.com/vNdOyUj.jpg
http://i.imgur.com/emnjd8x.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170319000054_comm.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
https://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw#t=127s
https://img.barks.jp/image/review/1000124337/003_w660.jpg
http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/wp-content/uploads/2014/03/01.jpg
https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/02/usjreborn_1-900x598.jpg
http://i.imgur.com/zlf4Aps.jpg
http://imgur.com/XpvQ3Xj.jpg
http://imgur.com/3AuRnuw.jpg
http://imgur.com/QPDZvPW.jpg
http://i.imgur.com/vNdOyUj.jpg
http://i.imgur.com/emnjd8x.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170319000054_comm.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
https://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw#t=127s
10名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/08(日) 23:02:19.41ID:PYVrtsZy11名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/04/09(月) 03:00:59.39ID:z1h/pT4h スレ伸ばし工作員
アジアネタ貼り出ししなかったら
だいたい大阪画像貼り出し
本当にマンネリ自演スレ
アジアネタ貼り出ししなかったら
だいたい大阪画像貼り出し
本当にマンネリ自演スレ
12名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/04/09(月) 03:01:48.76ID:z1h/pT4h13名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 04:36:09.52ID:yrQX7e70 自殺したい。
14名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 04:42:47.59ID:yrQX7e70 俺、東京に住むのが夢なんだ・・・・。
東京で生まれ育ちたかったけど、それはもうどう足掻いても無理だから、
せめて、今からでも良いから東京に住みたいんだ・・・・。
頑張って東大に合格するよ。
東京で生まれ育ちたかったけど、それはもうどう足掻いても無理だから、
せめて、今からでも良いから東京に住みたいんだ・・・・。
頑張って東大に合格するよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/04/09(月) 05:14:14.55ID:2RHUtxOn >>この連続性は自分にとってはかなり重要で、というのも自分は常に「日本最大の超高層ビル集中エリアはどこか?」という問いに
大阪梅田中之島エリアか、大手町丸の内エリアか、と脳内で戦わせている(笑)ので、このエリアの拡張が凄く重要なのだ。
このネタにマジレスすると
大阪梅田と中之島のあいだって、100m未満のビルしかないスカスカエリアで、
しかも西区や中央区の一部のビルも入れて、新宿よりどうたら言っているレベルなわけよ。
新宿のような150m以上の超高層ビルが密集しているわけでもなく、あれもこれも入れて
新宿よりうんたら、いっているレベル。
城東城南エリア出すまでもない。
内幸町や霞ヶ関のビル群なんて、120m前後あるわけで。
丸の内や汐留、赤坂六本木の巨大な超高層ビル群挟まれて
存在感が薄いが、地方都市なら立派な超高層ビル街なわけで。
大阪梅田中之島エリアか、大手町丸の内エリアか、と脳内で戦わせている(笑)ので、このエリアの拡張が凄く重要なのだ。
このネタにマジレスすると
大阪梅田と中之島のあいだって、100m未満のビルしかないスカスカエリアで、
しかも西区や中央区の一部のビルも入れて、新宿よりどうたら言っているレベルなわけよ。
新宿のような150m以上の超高層ビルが密集しているわけでもなく、あれもこれも入れて
新宿よりうんたら、いっているレベル。
城東城南エリア出すまでもない。
内幸町や霞ヶ関のビル群なんて、120m前後あるわけで。
丸の内や汐留、赤坂六本木の巨大な超高層ビル群挟まれて
存在感が薄いが、地方都市なら立派な超高層ビル街なわけで。
16名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/04/09(月) 05:38:49.51ID:2RHUtxOn >>15
新宿のような200m以上だった(笑)
新宿のような200m以上だった(笑)
17名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 05:38:52.97ID:yrQX7e70 俺、東京に住むのが夢なんだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 05:41:48.43ID:yrQX7e70 俺、東京に住むのが夢なんだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 06:05:06.88ID:yrQX7e70 でも、俺の最大の夢は、「「無」になってもう二度と「有」にならない」ことだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/04/09(月) 07:11:49.45ID:SExtejha 後は新宿しかない新宿で500mたたないなら
もう日本に500m以上が建つ事は無いと言える
もう日本に500m以上が建つ事は無いと言える
21名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 07:35:59.00ID:v0uXpU4l ゔふぃぎういじょじょいおいおいおい
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/09(月) 08:14:55.95ID:0DlOBCwJ げんつきとかとーったかもだけど わかんない えいがみてねちゃった 40ぷんくらいみられたかな
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/09(月) 09:16:24.74ID:ksq2yFbC ニューオータニ再開発で紀尾井町に500m
(マツコ脳内プラン)
(マツコ脳内プラン)
24名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 09:28:24.66ID:zuX6A20C 神を創ったのは誰ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/04/09(月) 12:32:49.14ID:wq6spPl/ 名鉄横長ビル楽しみ
26名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
2018/04/09(月) 13:11:58.79ID:UwG87Cz5 東京に超高級タワーマンションを自分で建てて、そこの最上階に住みたい。
建てるなら港区が良いなぁ・・・。
建てるなら港区が良いなぁ・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/09(月) 19:01:58.91ID:DKU5v4P0 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
28名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/09(月) 19:10:27.17ID:ksq2yFbC しつこい!
29名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/04/10(火) 00:19:14.40ID:tdAIvjFQ コンフィデンスマンJPのタイトル場面が丸の内
JPビルのテラスからなのはダジャレか
?
JPビルのテラスからなのはダジャレか
?
30名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/04/10(火) 05:56:31.48ID:9Z7fEFjI >>27
お上がオッケーと言えばオッケーなんだよ
お上がオッケーと言えばオッケーなんだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/04/10(火) 14:50:35.30ID:mBrMcJhu32名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/10(火) 17:13:05.99ID:JyMbmuAg 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
33名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/10(火) 18:30:11.79ID:y6zjQ37c34名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/10(火) 18:46:19.13ID:JyMbmuAg ◆照会地:〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目6?19 麻布郵便局
◆制限表面の種類:円錐表面
◆制限高(標高):約221m
上記の照会地における、航空法第49条及び第56条の3による
東京国際空港での制限内容は上記のとおりです
なお、原則として制限高を超える物件等を設置することはできません
照会結果において、制限表面の種類:進入表面、延長進入表面または
転移表面との結果が表示されている場合において、物件等の設置
(例:建物の新築・建て替え・改築、またはそれに伴う工事等)を
予定されている場合は東京空港事務所窓口までお問い合わせください
https://secure.kix-ap.ne.jp/haneda-airport/
◆制限表面の種類:円錐表面
◆制限高(標高):約221m
上記の照会地における、航空法第49条及び第56条の3による
東京国際空港での制限内容は上記のとおりです
なお、原則として制限高を超える物件等を設置することはできません
照会結果において、制限表面の種類:進入表面、延長進入表面または
転移表面との結果が表示されている場合において、物件等の設置
(例:建物の新築・建て替え・改築、またはそれに伴う工事等)を
予定されている場合は東京空港事務所窓口までお問い合わせください
https://secure.kix-ap.ne.jp/haneda-airport/
35名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/04/10(火) 20:36:24.32ID:mBrMcJhu36名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/04/10(火) 21:29:44.78ID:yq5kidAL37名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/10(火) 21:43:56.43ID:m6DKSs39 名古屋は退屈でつまらない街
38名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/10(火) 21:55:32.49ID:Y4m7uN6e39名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/04/10(火) 22:12:41.68ID:ZlDYkAHw そういや茨城で一番高い建造物って牛久大仏なのかな
40名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/10(火) 22:37:01.27ID:Y4m7uN6e >>39
鉄塔除いたら多分そう。
鉄塔除いたら多分そう。
41名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/04/10(火) 22:55:22.46ID:ZlDYkAHw >>40
さすが茨城でした
さすが茨城でした
42名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/04/10(火) 23:22:50.27ID:BfFyx61G43名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/04/11(水) 04:33:30.86ID:eNS+A0U8 愛知県稲沢市にある三菱電気のエレベーター塔より40mも高いのか
200mオーバーとかすげえな!
200mオーバーとかすげえな!
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/11(水) 06:13:57.05ID:9pwXm0iM >>39
奈良の大仏がすごく小さく見えるほど大きい牛久大仏は台座を含めた高さが120mだから
茨城県で一番高い超高層ビルの茨城県庁庁舎の116mよりわずかに高い
だけど牛久大仏の展望台は胸の位置だし窓は細いし眺めは悪いよね
それにしても木々に囲まれた丘に佇む霞んで見える巨体は不気味だよ
奈良の大仏がすごく小さく見えるほど大きい牛久大仏は台座を含めた高さが120mだから
茨城県で一番高い超高層ビルの茨城県庁庁舎の116mよりわずかに高い
だけど牛久大仏の展望台は胸の位置だし窓は細いし眺めは悪いよね
それにしても木々に囲まれた丘に佇む霞んで見える巨体は不気味だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/11(水) 09:53:48.24ID:p13a68sR46名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/11(水) 12:41:33.19ID:ETWOF101 >>5>>10
さすが日本第三の都市だけあってスゲーな外国人観光客に口コミで人気ダントツなのがわかる
さすが日本第三の都市だけあってスゲーな外国人観光客に口コミで人気ダントツなのがわかる
47名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/11(水) 23:01:51.37ID:hi0db3PE 東京は大した建築物がない
http://megalodon.jp/2007-1214-2115-42/www.christopher-chan.com/japan/travelogue/architecture.html
Just as you get off the monorail station,
there is a viewing platform to see a rather curious collection of Tokyo landmarks.
This collection comprises the Tokyo Tower (inspired by the Eiffel Tower),
the Rainbow Bridge (which reminds me of the Golden Gate Bridge)
and a replica of the Statue of Liberty !
(要約 : 東京の建築はパクりだらけである)
The Umeda Sky Building is located in the Shin-Umeda City district of Osaka.
In my opinion, Osaka has a much more interested collection
of modern buildings than Tokyo.
The Umeda Sky Building is clearly the premier skyscraper
that highlights the Osaka skyline.
「梅田スカイビルディングは、大阪の新梅田シティ地区に位置する。
私の意見では、大阪には東京よりもはるかに面白い現代建築群が存在する。
梅田スカイビルディングが、大阪の都市景観の頂点をなす
第一級の高層建築物であることは明らかである。」
http://megalodon.jp/2007-1214-2115-42/www.christopher-chan.com/japan/travelogue/architecture.html
Just as you get off the monorail station,
there is a viewing platform to see a rather curious collection of Tokyo landmarks.
This collection comprises the Tokyo Tower (inspired by the Eiffel Tower),
the Rainbow Bridge (which reminds me of the Golden Gate Bridge)
and a replica of the Statue of Liberty !
(要約 : 東京の建築はパクりだらけである)
The Umeda Sky Building is located in the Shin-Umeda City district of Osaka.
In my opinion, Osaka has a much more interested collection
of modern buildings than Tokyo.
The Umeda Sky Building is clearly the premier skyscraper
that highlights the Osaka skyline.
「梅田スカイビルディングは、大阪の新梅田シティ地区に位置する。
私の意見では、大阪には東京よりもはるかに面白い現代建築群が存在する。
梅田スカイビルディングが、大阪の都市景観の頂点をなす
第一級の高層建築物であることは明らかである。」
48名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/04/12(木) 02:42:51.52ID:P2+Y2zgf49名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/13(金) 21:40:53.12ID:SZ2pqsN3 名古屋は退屈でつまらない街
50名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/15(日) 13:20:28.00ID:37qwTfji 名古屋は退屈でつまらない街
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/15(日) 13:46:05.48ID:7Nedcfcg52名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/15(日) 20:52:23.64ID:5/FjZtxV 名古屋は退屈でつまらない街
53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/15(日) 23:52:16.60ID:7Nedcfcg54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/16(月) 00:02:45.17ID:OfY4sWZ9 新しい超高層ビルの話題だけではなく
霞ヶ関ビルが50周年を迎え、更にこれからも
維持発展していく計画であることや、
大手町ビルが建替をせず、改修して100年間は
持たせようとしていることなど、トピックには事欠かないな。>東京
霞ヶ関ビルが50周年を迎え、更にこれからも
維持発展していく計画であることや、
大手町ビルが建替をせず、改修して100年間は
持たせようとしていることなど、トピックには事欠かないな。>東京
55名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/04/16(月) 00:41:50.81ID:P1/z9JLD56名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/16(月) 00:43:07.29ID:I+qj0+l5 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
57名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/04/16(月) 10:09:49.53ID:qSs/N9jh >>56
ラジオ塔としては開発が進んだものの進展しないから残念だった。
ラジオ塔としては開発が進んだものの進展しないから残念だった。
58名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/16(月) 10:25:40.64ID:OfY4sWZ9 >>56
3Fの中華バイキングが安くてうまいよね。
3Fの中華バイキングが安くてうまいよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/16(月) 10:56:28.49ID:OfY4sWZ960名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/04/16(月) 11:29:22.53ID:yYhuFs1j むしろ、低層ビル街の世界一を目指せばいいのよ
既に、ブッチギリで一位かw
既に、ブッチギリで一位かw
61名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/04/16(月) 19:51:37.12ID:o04JASvm62名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/16(月) 20:05:44.47ID:FwnV6adM 名古屋は退屈でつまらない街
63名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/16(月) 21:23:53.03ID:5OZIn9EV64名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/17(火) 03:59:21.60ID:qYgxmQSQ65名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/04/17(火) 07:35:11.03ID:i0b/jWqo66名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/17(火) 10:33:49.98ID:qYgxmQSQ >>65
東口の「駅前公園」も現在はビルが建ってるよね。
東口の「駅前公園」も現在はビルが建ってるよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/17(火) 21:30:21.83ID:2SUtxv5o 名古屋は退屈でつまらない街
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/18(水) 11:10:01.39ID:/PIc1KuE69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/18(水) 15:17:24.95ID:/PIc1KuE パリにこんなビルができるらしい。
https://twitter.com/soufujimoto/status/985862058536087552?s=21
https://twitter.com/soufujimoto/status/985862058536087552?s=21
70名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/18(水) 19:40:50.32ID:DZp+V88D >>69
作りかけの足場だらけのビルにしか見えない
作りかけの足場だらけのビルにしか見えない
71名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/18(水) 21:46:52.10ID:M658IYKi 名古屋は退屈でつまらない街
72名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/04/19(木) 02:26:24.33ID:ImJFLyXF >>69
地震国日本では絶対無理ですね
地震国日本では絶対無理ですね
73名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/04/19(木) 13:57:34.98ID:jfld79bu >>69
観葉植物、風吹いたら飛んで行っちゃいそうwww
観葉植物、風吹いたら飛んで行っちゃいそうwww
74名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/04/19(木) 19:53:54.16ID:U0kqNoxW 名古屋は退屈でつまらない街
75名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/02(水) 21:14:53.60ID:JKXCORT7 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/03(木) 05:56:22.00ID:cARoYv1a77名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/10(木) 01:22:56.72ID:Hqa6Z45V78名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/05/11(金) 19:04:33.36ID:i1WbGxPf79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/13(日) 16:41:41.30ID:T06m35nO 大手町二丁目地区の郵政・NTTの再開発だけど大手町プレイスという名称になったんだね
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/24(木) 05:22:17.32ID:89CGlB47 東京の日本橋の上を塞いでいる首都高を地下に移すらしい
景観が良くなるのはもちろんだがこの周辺の再開発とセットで行うのだろうから
超高層ビルが更に多くなりそうだね
景観が良くなるのはもちろんだがこの周辺の再開発とセットで行うのだろうから
超高層ビルが更に多くなりそうだね
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/24(木) 23:33:14.12ID:dz0V4xJw しかし20年プロジェクトって凄くね?
首都高の山手トンネルもずっと工事やってたけど
それに匹敵する長さ!
その頃のクルマってどうなってるんだろ?
ドローンと一体化して空飛んでるかも。
首都高の山手トンネルもずっと工事やってたけど
それに匹敵する長さ!
その頃のクルマってどうなってるんだろ?
ドローンと一体化して空飛んでるかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/25(金) 07:51:59.89ID:QM1OKGab83名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/25(金) 12:38:55.35ID:ydyzPKFw >>82
一時は老朽化したC1を全て撤去して放射状の路線から直接都心部の一般道に乗り入れる案もあったよな。
建て替えたり大規模補修するより安くつくし、
放射部はC2、外環だけでその役目を果たすだろうと。
確かにそうすると、都心部から目障りな高架がなくなるから景観的には綺麗になるかも。
ただ、問題はC1を完全になくしてしまって本当に大丈夫なのか、という問題。
というわけでいつのまにかその案は闇雲になってしまい、
日本橋の景観を守るための地下化へ舵取りされたって感じだね。
ただ、C1含め首都高全体が老朽化しているので、
いつかは全面建て替えか全面地下化も視野に入れなければならないだろう。
大地震が起きて大規模に崩壊するような事故が起きない限り、
全体のリニューアルには100年くらいかかる気がするけど。
ただそれより前に耐久性が持たないけどね。
1号羽田線はバイパス線を作って一部リニューアル中だけど、
あれだけの短距離でも大騒ぎなんだから、
全てをリニューアルするのは至難の業。
一時は老朽化したC1を全て撤去して放射状の路線から直接都心部の一般道に乗り入れる案もあったよな。
建て替えたり大規模補修するより安くつくし、
放射部はC2、外環だけでその役目を果たすだろうと。
確かにそうすると、都心部から目障りな高架がなくなるから景観的には綺麗になるかも。
ただ、問題はC1を完全になくしてしまって本当に大丈夫なのか、という問題。
というわけでいつのまにかその案は闇雲になってしまい、
日本橋の景観を守るための地下化へ舵取りされたって感じだね。
ただ、C1含め首都高全体が老朽化しているので、
いつかは全面建て替えか全面地下化も視野に入れなければならないだろう。
大地震が起きて大規模に崩壊するような事故が起きない限り、
全体のリニューアルには100年くらいかかる気がするけど。
ただそれより前に耐久性が持たないけどね。
1号羽田線はバイパス線を作って一部リニューアル中だけど、
あれだけの短距離でも大騒ぎなんだから、
全てをリニューアルするのは至難の業。
84名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:48:34.43ID:gZz0C5ko 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
85名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:48:45.86ID:gZz0C5ko 平均年収ランキング2014
1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円
22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww
https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
都道府県別1世帯あたり家計資産
1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円
兵庫県3487万円www
京都府3371万円www
大阪府3099万円www
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
1位 神奈川 481万円
2位 東京都 467万円
3位 長野県 458万円
4位 茨城県 452万円
5位 千葉県 452万円
6位 群馬県 444万円
7位 滋賀県 438万円
8位 埼玉県 438万円
9位 栃木県 438万円
10位 山梨県 438万円
22位 大阪府 411万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww
https://doda.jp/guide/heikin/2014/area/data.html
都道府県別1世帯あたり家計資産
1位 東京都5909万円
2位 神奈川4943万円
3位 愛知県4423万円
4位 栃木県4001万円
5位 香川県3880万円
6位 奈良県3779万円
7位 千葉県3764万円
8位 滋賀県3759万円
9位 静岡県3757万円
10位 埼玉県3749万円
兵庫県3487万円www
京都府3371万円www
大阪府3099万円www
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/shisan/pdf/gaiyo3.pdf
86名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:49:08.72ID:gZz0C5ko 世界の高層ビルの数ランキング
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
1位 ニューヨーク (6397棟)
2位 トロント (2323棟)
3位 東京 (1247棟)
4位 シャンハイ (1208棟)
5位 シカゴ (1170棟)
83位 大阪 (166棟)wwwwwwwwwwwwwwwww
http://skyscraperpage.com/cities/
東京港区
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fc76bc6.jpg
https://umbfiles.blob.core.windows.net/imagecache/1/1/d/9/a/0/11d9a075f1d2217fd4c974e8cf20f4edf25aaac2.jpg
東京駅
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/7/972e0d63.jpg
丸の内
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00f0b45b.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/4/74b06e8c.jpg
六本木
https://stat.smartlog.jp/wp-content/uploads/2016/09/50289910/shutterstock_401168539-689x460.jpg
汐留
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/2/72fac073.JPG
品川
http://www.mhs.co.jp/site/uploads/2011/11/w92_sinagawaVtawa_3.jpg
赤坂
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/2/425e98c9.jpg
池袋
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87552c01.JPG
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/431841/042200008/04.jpg
渋谷
http://cdn.amanaimages.com/preview640/10131010512.jpg
新宿
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/1/6111ad05.jpg
湾岸地区
http://i.imgur.com/Q8aoL.jpg
87名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:49:31.13ID:gZz0C5ko 2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧
東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟
大阪
●なし
東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟
大阪
●なし
88名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:50:00.17ID:gZz0C5ko 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:50:35.40ID:gZz0C5ko 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
90名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:58:34.55ID:gZz0C5ko w
91名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:58:44.81ID:gZz0C5ko ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:59:26.27ID:gZz0C5ko 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
93名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/05/25(金) 18:59:47.65ID:gZz0C5ko 近畿はド田舎
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/27(日) 10:25:33.93ID:cBGxJUjm95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/27(日) 10:30:11.24ID:cBGxJUjm 地上70階、高さ約350m「木造超高層ビル」の開発構想って丸の内の何処?
眉唾物だね。
W350計画の概要
◆ 想定立地−東京都千代田区丸の内
◆ 階数−地上70階
◆ 高さ−約350m
◆ 建築面積−約6,500u
◆ 延床面積−約455,000u
◆ 構造−木鋼ハイブリッド構造(内部は純木造)
◆ 地震対策−鉄骨制振ブレース(筋かい)を配置
◆ 用途−店舗、オフィス、ホテル、住宅
◆ 設計協力−日建設計
◆ 竣工−2041年を目標
◆ 総工費試算−約6,000億円
眉唾物だね。
W350計画の概要
◆ 想定立地−東京都千代田区丸の内
◆ 階数−地上70階
◆ 高さ−約350m
◆ 建築面積−約6,500u
◆ 延床面積−約455,000u
◆ 構造−木鋼ハイブリッド構造(内部は純木造)
◆ 地震対策−鉄骨制振ブレース(筋かい)を配置
◆ 用途−店舗、オフィス、ホテル、住宅
◆ 設計協力−日建設計
◆ 竣工−2041年を目標
◆ 総工費試算−約6,000億円
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/27(日) 11:13:59.38ID:LVRlGdR2 >>95
仮に実現したとしても、航空法の改正、国家戦略特区制度の最大限の適用、
木製建築材の技術革新による耐火性向上など
様々なハードルがあるから
「できたらいいな」くらいのゆるーい目標だと思う。
現実にはその構想の3割でも実現できたらいいくらいに考えているんじゃない。
例えば木材6、鉄その他4の構成で100mのビルを建てるだけでも
技術的にはかなりの革新。
ところで丸の内だが有楽町駅前を中心に建て替えを控えているビルは沢山ある。
ただ、JR線路より皇居側なので「皇居側は最大200m」のこれまでの景観作りルールを
見直す必要が出てくるな。
仮に実現したとしても、航空法の改正、国家戦略特区制度の最大限の適用、
木製建築材の技術革新による耐火性向上など
様々なハードルがあるから
「できたらいいな」くらいのゆるーい目標だと思う。
現実にはその構想の3割でも実現できたらいいくらいに考えているんじゃない。
例えば木材6、鉄その他4の構成で100mのビルを建てるだけでも
技術的にはかなりの革新。
ところで丸の内だが有楽町駅前を中心に建て替えを控えているビルは沢山ある。
ただ、JR線路より皇居側なので「皇居側は最大200m」のこれまでの景観作りルールを
見直す必要が出てくるな。
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/27(日) 11:15:05.31ID:LVRlGdR2 >>94
妄想が混じったコピペ。
妄想が混じったコピペ。
98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/27(日) 11:23:55.17ID:LVRlGdR2 一応、定期で。
>東京
>●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
→323m
>●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
→265m
>●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
→263m
>●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
→240m
>●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
→実在しません
>●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
→233m
>●238m(大手町地区)2021年
→実在しません。
>●232m(六本木三丁目B) 2020年
→実在しません。
>●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
→212m
>●230m(六本木三丁目A)2021年
実在しません。
>●223m(芝浦B-01)2024年
→実在しません。
>●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
→実在しません。
>●210m(竹芝地区開発計画)2020年
→208m
>●205m(虎ノ門一丁目)2019年
実在しません。
>●202m(六本木地区)2026年
→実在しません。
>●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
→197m
>●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
→197m
>●200m(大手町地区)2018年
→実在しません。
>●200m(大手町地区)2021年
→実在しません。
>東京
>●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
→323m
>●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
→265m
>●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
→263m
>●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
→240m
>●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
→実在しません
>●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
→233m
>●238m(大手町地区)2021年
→実在しません。
>●232m(六本木三丁目B) 2020年
→実在しません。
>●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
→212m
>●230m(六本木三丁目A)2021年
実在しません。
>●223m(芝浦B-01)2024年
→実在しません。
>●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
→実在しません。
>●210m(竹芝地区開発計画)2020年
→208m
>●205m(虎ノ門一丁目)2019年
実在しません。
>●202m(六本木地区)2026年
→実在しません。
>●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
→197m
>●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
→197m
>●200m(大手町地区)2018年
→実在しません。
>●200m(大手町地区)2021年
→実在しません。
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/28(月) 23:31:49.82ID:rTelb7I9100名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/28(月) 23:33:50.05ID:1y8N1H+y 200
101名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/30(水) 15:18:20.60ID:y6CFC5q0 現在建設中の高さ1008mのジッダ・タワーだけど建設中断している?
英文のウィキをみるとステータスがHOLDになっている
https://en.wikipedia.org/wiki/Jeddah_Tower
英文のウィキをみるとステータスがHOLDになっている
https://en.wikipedia.org/wiki/Jeddah_Tower
102名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/30(水) 15:46:39.41ID:AOs73nm3103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/05/30(水) 23:26:17.38ID:tOjRdz3V 事業主トップのアル=ワリード・ビン・タラール王子が汚職で逮捕されたり、
どうも政治的な問題らしい。
すでに政府がキングダム・ホールディングに対してプロジェクトの放棄を命じたみたいだけど、
これから先どうなるかはよくわからん。
どうも政治的な問題らしい。
すでに政府がキングダム・ホールディングに対してプロジェクトの放棄を命じたみたいだけど、
これから先どうなるかはよくわからん。
104名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/31(木) 22:10:40.26ID:QZVeWl6G キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/7/f793b5f0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/7/f793b5f0.jpg
105名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/01(金) 01:18:53.50ID:bkrGoCGA >>104
おめでとうございます!
おめでとうございます!
106名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/01(金) 08:35:45.33ID:bkrGoCGA107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/01(金) 08:37:23.95ID:bkrGoCGA 新橋田村町プロジェクトも絶賛建設中。
http://skyskysky.net/construction/202114.html
http://skyskysky.net/construction/202114.html
108名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/06/10(日) 14:03:27.81ID:9dhtbZVi 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) :2018/05/30(水) 23:46:19.25 ID:x1iS4S2Z
名古屋スレでも童貞だとか憶測であーだこーだ言ってるの見たけどマジ病気w
都市計画の話しないで人に粘着して発狂を繰り返すw
↓ガチ童貞のブサメンの癖にナンパで女が引っかかるとかこれまた草www
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) :2018/05/31(木) 14:11:23.53 ID:FlKrN0/G
>>891
すぐに童貞捨てたいだけなら曙町の風俗や西口ビブレ横でナンパして捨てても良いだろう
しかし都市計画スレの住人ならばみなとみらいの高層ホテルで高層ビルの夜景を観ながらインするのが正しい童貞の捨て方だ
名古屋スレでも童貞だとか憶測であーだこーだ言ってるの見たけどマジ病気w
都市計画の話しないで人に粘着して発狂を繰り返すw
↓ガチ童貞のブサメンの癖にナンパで女が引っかかるとかこれまた草www
892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(禿) :2018/05/31(木) 14:11:23.53 ID:FlKrN0/G
>>891
すぐに童貞捨てたいだけなら曙町の風俗や西口ビブレ横でナンパして捨てても良いだろう
しかし都市計画スレの住人ならばみなとみらいの高層ホテルで高層ビルの夜景を観ながらインするのが正しい童貞の捨て方だ
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/18(月) 19:58:41.83ID:GNmjTr41 大阪の超高層ビルに被害は無かったようだね
さすが日本の超高層ビルだけのことはあるね
さすが日本の超高層ビルだけのことはあるね
110名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/06/18(月) 21:34:47.75ID:wHJT80WB 今回はマグニチュード6クラスだから、揺れの継続時間は短かった
東北地方太平洋沖地震や、将来の南海トラフ地震による、
長周期地震動の方が、たとえ震度は小さめでも、高層ビルにとっては脅威
東北〜地震は、長周期の成分が少なめで、まだ助かった面があったけど、
南海トラフ地震ではそうはならない
歴史記録でも、南海トラフ地震では、京都や奈良の大きな寺院の被害が目立つことから、
かなりの長周期地震動を覚悟しなければならない
というか上海とか釜山の高層ビル群も、やばいかもね
東北地方太平洋沖地震や、将来の南海トラフ地震による、
長周期地震動の方が、たとえ震度は小さめでも、高層ビルにとっては脅威
東北〜地震は、長周期の成分が少なめで、まだ助かった面があったけど、
南海トラフ地震ではそうはならない
歴史記録でも、南海トラフ地震では、京都や奈良の大きな寺院の被害が目立つことから、
かなりの長周期地震動を覚悟しなければならない
というか上海とか釜山の高層ビル群も、やばいかもね
111名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/21(木) 23:55:57.12ID:5s0u1saf 地震関連のレスほとんど削除されたか?
ここ数日レスしてないからわからんが
ここ数日レスしてないからわからんが
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/22(金) 00:28:45.89ID:M5iGXQtN ハルカス、びくともしなかったようだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 00:56:18.83ID:nDrCxZsV スクランブルスクエア、180m付近に達して
ヒカリエや渋谷ストリームに並んでる。
あと50m
ヒカリエや渋谷ストリームに並んでる。
あと50m
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 19:58:56.24ID:xfAF+TxJ 似たような他のスレは荒れているがここは荒れていないね
ここが本物?
サウジアラビアジッダの1000m超えのビル建設が頓挫しているが再開できるのかな
日本で一番高い超高層ビルの建設計画は東京駅北側の常盤橋の390mのビルだよね
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
ここが本物?
サウジアラビアジッダの1000m超えのビル建設が頓挫しているが再開できるのかな
日本で一番高い超高層ビルの建設計画は東京駅北側の常盤橋の390mのビルだよね
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
115名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/23(土) 20:55:11.37ID:nDrCxZsV ここはひっそり避難スレです。
116名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/23(土) 21:01:52.60ID:kn8qg95U 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
117名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 18:38:02.97ID:Tn5vqY4x 数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/24(日) 20:00:02.42ID:0Tt/DUQ9 300m越えは東京では2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区)の323m
2027年に東京駅北側の常盤橋B棟の390mだよね
あとは六本木5丁目西地区がまだ発表が無いけど300m超えてくるかだよね
ここは300mが2本かな
2027年に東京駅北側の常盤橋B棟の390mだよね
あとは六本木5丁目西地区がまだ発表が無いけど300m超えてくるかだよね
ここは300mが2本かな
119名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 20:21:12.02ID:6zJEzMvb 大阪に首都移転するのが国益にかなう。
東京は必死に目をそらそうとしてるけどな・・・
2050までのGDP予測
http://100man1oku.main.jp/wp-content/uploads/2014/11/44e653339b1a49ac388b3fd76efe4c14.png
アジア地図
http://www.study-style.com/earth/img/OYV11/gallery/jp.jpg
東京は必死に目をそらそうとしてるけどな・・・
2050までのGDP予測
http://100man1oku.main.jp/wp-content/uploads/2014/11/44e653339b1a49ac388b3fd76efe4c14.png
アジア地図
http://www.study-style.com/earth/img/OYV11/gallery/jp.jpg
120名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/26(火) 05:27:50.65ID:5m08DV1y ホテルオークラ東京本館を建替中の新ビル(高さ189m)だけど
旧本館ロビーを復元するらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000074-asahi-bus_all
旧本館ロビーを復元するらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000074-asahi-bus_all
121名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 07:57:28.68ID:YIeaRfw3122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/28(木) 08:54:04.23ID:L4/NrKyB 個人的には茨城県つくば市の研究学園都市に
政府機関の一部を移すだけでも随分違うような。
リニアが出来ると名古屋に一部移転する流れにもなりそう。
政府機関の一部を移すだけでも随分違うような。
リニアが出来ると名古屋に一部移転する流れにもなりそう。
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 22:42:40.51ID:m5yxZxSR 今月17日に品川駅の京浜東北南行が4番線から5番線に切り替わって建設中の新駅のホームの脇を通るようになったよ
新駅だけど屋根が出来上がって形がわかるようになった
新駅周辺の超高層ビル街の建設はオリンピック後になるけどどんなデザインになるか楽しみだね
新駅だけど屋根が出来上がって形がわかるようになった
新駅周辺の超高層ビル街の建設はオリンピック後になるけどどんなデザインになるか楽しみだね
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/30(土) 22:46:06.92ID:m5yxZxSR 昨日、大手町プレイス(大手町二丁目地区)を見てきたよ 殆ど出来上がっていた
あの辺りの見栄えがかなり良くなったね
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
NTTデータと電話局も建てなおしてくれるともっと見栄えが良くなるのだが
あの辺りの見栄えがかなり良くなったね
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
NTTデータと電話局も建てなおしてくれるともっと見栄えが良くなるのだが
125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/01(日) 05:35:42.37ID:YxA33pfp >>123
品川新駅の周辺の超高層ビルのデザインの発表がまだ無いけど
できればこの案の様な感じで決まってほしい
できればこのデザインで決まってほしい
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
品川新駅の周辺の超高層ビルのデザインの発表がまだ無いけど
できればこの案の様な感じで決まってほしい
できればこのデザインで決まってほしい
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:13:28.85ID:tY2tEtZn http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 17:35:30.93ID:0Eldgf+O128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 07:43:02.77ID:et0joVit 日本橋島屋三井ビルが完成した
https://www.zaikei.co.jp/article/20180703/451714.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20180703/451714.html
129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 12:48:57.94ID:xeuQSbf3 これは虎ノ門ヒルズの265mのステーションタワーの概要が判りやすい
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
130名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 11:04:37.57ID:J6XgIVRq https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国・北朝鮮・中国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国・北朝鮮・中国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
131名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/07/08(日) 12:16:43.70ID:vw5df0EQ132名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/08(日) 23:29:49.23ID:C5whk1EY 浜松町駅と竹芝エリアを結ぶ歩行者デッキが首都高上空を横断
こんな工事を行っていたなんてすごいしこの辺の超高層ビルもすごいね
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1131742.html
こんな工事を行っていたなんてすごいしこの辺の超高層ビルもすごいね
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1131742.html
133名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/09(月) 05:52:48.45ID:UnBZ6yXN 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
134名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/09(月) 20:55:59.43ID:tLtWq3IH 今日の幕張ベイタウン〜幕張ベイパーク(工事中)〜新都心
https://i.imgur.com/fQkN5dA.jpg
https://i.imgur.com/ghwOrVi.jpg
https://i.imgur.com/gMRS5iz.jpg
https://i.imgur.com/pVxOtTf.jpg
https://i.imgur.com/ljqHxlu.jpg
https://i.imgur.com/dZ640KY.jpg
https://i.imgur.com/wIKBnst.jpg
幕張ベイパークは想像以上に駅から遠いな
イオンモール駅より先にこっちに新駅作ればいいのに
https://i.imgur.com/fQkN5dA.jpg
https://i.imgur.com/ghwOrVi.jpg
https://i.imgur.com/gMRS5iz.jpg
https://i.imgur.com/pVxOtTf.jpg
https://i.imgur.com/ljqHxlu.jpg
https://i.imgur.com/dZ640KY.jpg
https://i.imgur.com/wIKBnst.jpg
幕張ベイパークは想像以上に駅から遠いな
イオンモール駅より先にこっちに新駅作ればいいのに
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/11(水) 19:43:01.73ID:rIahDHjx 次スレがどれだかわからない。
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:05:10.13ID:YHVjJfiS ここは避難スレかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:07:32.52ID:YHVjJfiS すいません、ここを本スレにさせて頂きます。
138名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:09:58.01ID:YHVjJfiS と言うわけで、少なくとも私はここに書かせて頂きます。
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
139名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:12:10.16ID:YHVjJfiS 2027年段階での東京のスカイライン
https://i.imgur.com/6mXd8QY.jpg
https://i.imgur.com/6mXd8QY.jpg
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:13:41.33ID:YHVjJfiS 140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
141名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:14:33.20ID:YHVjJfiS 東京の200m以上、目ぼしい物件の竣工時期
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 230m
2021.1 虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー の221m
2021.4 常盤橋 A棟 212m
2022.8 八重洲二丁目北地区 240m
2022年度 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー 265m
2022年度 歌舞伎町一丁目 225m
2023.3 麻布台A 323m
2023.3 麻布台B-1 263m
2023.3 麻布台B-2 233m
2023.5 八重洲二丁目中地区 240m
2023年度 芝浦一丁目S棟 235m
2024.3 八重洲一丁目東地区 250m
2025年度 日本橋一丁目中地区 287m
2027.9 常盤橋B棟 390m
2029年度 芝浦一丁目N棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区北棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区南棟 235m
虎ノ門〜麻布台は2023年にはほぼ街づくりが完了。
渋谷スクランブルスクエアと麻布台A棟の開業は
かなり話題になりそう。
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 230m
2021.1 虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー の221m
2021.4 常盤橋 A棟 212m
2022.8 八重洲二丁目北地区 240m
2022年度 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー 265m
2022年度 歌舞伎町一丁目 225m
2023.3 麻布台A 323m
2023.3 麻布台B-1 263m
2023.3 麻布台B-2 233m
2023.5 八重洲二丁目中地区 240m
2023年度 芝浦一丁目S棟 235m
2024.3 八重洲一丁目東地区 250m
2025年度 日本橋一丁目中地区 287m
2027.9 常盤橋B棟 390m
2029年度 芝浦一丁目N棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区北棟 235m
2030年度 西新宿三丁目西地区南棟 235m
虎ノ門〜麻布台は2023年にはほぼ街づくりが完了。
渋谷スクランブルスクエアと麻布台A棟の開業は
かなり話題になりそう。
142名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:35:38.47ID:OUQ34TW6 麻布台A棟の高さ323mはなんといってもあべのハルカスを超えて日本一高い超高層ビルになるからね
143名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/12(木) 02:36:55.47ID:1ajOCQ8+ >>141
めぼしいとか言ってるがもっといっぱいあるだろ
めぼしいとか言ってるがもっといっぱいあるだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:37:21.90ID:YHVjJfiS で、麻布台Aが日本一の座に君臨しているのが
たった4年半という。
たった4年半という。
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:38:19.10ID:YHVjJfiS146名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/12(木) 02:38:24.48ID:k905jFW5 世界のインバウンドの聖地である大阪の道頓堀
そこはもちろん日本で一番数多く外国人観光客が訪れる場所であり、ひしめき合い、連日、外国人の、外国人による、外国人のための、いわゆる
道頓堀参りがおこなわれている
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
そこはもちろん日本で一番数多く外国人観光客が訪れる場所であり、ひしめき合い、連日、外国人の、外国人による、外国人のための、いわゆる
道頓堀参りがおこなわれている
https://j.sankeibiz.jp/article/id=2960
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:39:33.56ID:YHVjJfiS 奈良県さんが来たので、ここ本スレで確定ですね。
148名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:43:57.94ID:OUQ34TW6149名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:44:24.35ID:YHVjJfiS そういや、昨日msb Tamachi見てきたけど
ペデストリアンデッキは既に供用開始。
駅ロータリー脇の古い飲食店は全て解体され
新たに飲食店ビル「なぎさテラス」がオープン。
築地銀だこ、日高屋、富士そばなど
庶民的な店多し。
https://s8000.works/archives/8999
msb Tamachiとプルマン(ホテル)は今秋開業。
ペデストリアンデッキは既に供用開始。
駅ロータリー脇の古い飲食店は全て解体され
新たに飲食店ビル「なぎさテラス」がオープン。
築地銀だこ、日高屋、富士そばなど
庶民的な店多し。
https://s8000.works/archives/8999
msb Tamachiとプルマン(ホテル)は今秋開業。
150名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 02:56:29.97ID:OUQ34TW6 昨日、浜松町駅と竹橋地区を結ぶ歩行者通路を見たけど首都高速の上を通るだけあってすごく高いね
高速道路の上だけ橋げたが乗っていてそのほかはまだ支柱だけだったが並んでいる支柱が異様に高い
高速道路の上だけ橋げたが乗っていてそのほかはまだ支柱だけだったが並んでいる支柱が異様に高い
151名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 03:07:00.05ID:OUQ34TW6152名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/12(木) 03:12:02.98ID:SjmtPc54 >>148
デザインがだせえよ
デザインがだせえよ
153名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/12(木) 03:17:15.26ID:k905jFW5 世界のインバウンドの最前線に立つ大阪
https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
大阪 世界1位
東京 世界6位
https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2018/04/09/whyosakamaster/amp/
大阪 世界1位
東京 世界6位
154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/12(木) 03:21:21.77ID:WRvDZHrh 世界のインバウンドの最前線に立つ奈良県!
155名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 03:22:58.31ID:OUQ34TW6156名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/12(木) 03:40:04.44ID:SjmtPc54157名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/12(木) 03:43:38.81ID:SjmtPc54 尖らせるのはべつにいいけど、2つくっつけたようなデザインで片方伸びてるのが残念すぎる
158名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 03:54:20.21ID:OUQ34TW6 >>150
もちろん竹芝地区の209mも見てきたよ
http://www.tokyu-land.co.jp/news/ddb53ab8e43a4ba7a4c7fef2a6d0806c.pdf
低層部の階段状の部分が面白そう
もちろん竹芝地区の209mも見てきたよ
http://www.tokyu-land.co.jp/news/ddb53ab8e43a4ba7a4c7fef2a6d0806c.pdf
低層部の階段状の部分が面白そう
159名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 04:27:28.96ID:YHVjJfiS >>158
住宅棟、デザイン頑張ってるな。
住宅棟、デザイン頑張ってるな。
160名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 05:24:46.75ID:Ja1awhin161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 08:36:38.66ID:OUQ34TW6 デザインと言えば230mの渋谷スクランブルスクエアがだいぶ高くなって外壁もできてきたが
あの外壁のデザインすごいね見方によっては壊れかけのような・・・
あの外壁のデザインすごいね見方によっては壊れかけのような・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/12(木) 09:05:17.47ID:k905jFW5 大阪メトロ四つ橋線の西梅田駅
大阪メトロ谷町線の東梅田駅
建設中のJR北梅田駅
学研都市線、東西線の南梅田駅(北新地)
東西南北の梅田が出揃う
大阪メトロ谷町線の東梅田駅
建設中のJR北梅田駅
学研都市線、東西線の南梅田駅(北新地)
東西南北の梅田が出揃う
163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 09:32:11.11ID:YHVjJfiS164名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/12(木) 09:46:48.52ID:k905jFW5 繁華街や高層ビル群の広がりでは、大阪は面
東京は点でしかない。東京はバラバラ分散都市
大阪は首都の都市景観だが、東京は駅前だけのよくある地方都市の都市景観でしかない
http://livedoor.blogimg.jp/nanjcollection/imgs/3/7/3701901c.jpg
東京は点でしかない。東京はバラバラ分散都市
大阪は首都の都市景観だが、東京は駅前だけのよくある地方都市の都市景観でしかない
http://livedoor.blogimg.jp/nanjcollection/imgs/3/7/3701901c.jpg
165名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/07/12(木) 09:55:11.21ID:XTuvXC/Y 大阪人「梅田は日本一の都会である」
東京人「点としての発展かもしれないが、梅田未満の小さな高層ビル群や繁華街が東京にはいくつもあるんやでえ」
東京人「点としての発展かもしれないが、梅田未満の小さな高層ビル群や繁華街が東京にはいくつもあるんやでえ」
166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 10:31:40.04ID:OUQ34TW6 東京には多くの特徴が異なる超高層ビル群がありまた分散しているようでもあるが
間を埋めるように超高層ビルが建ち並ぶようになりまた低層であっても綺麗な建物に建て変わってきている
とにかく最近の東京はダイナミックに綺麗な街並みに変貌していると感じる
間を埋めるように超高層ビルが建ち並ぶようになりまた低層であっても綺麗な建物に建て変わってきている
とにかく最近の東京はダイナミックに綺麗な街並みに変貌していると感じる
167名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 10:49:04.21ID:OUQ34TW6 東京駅駅前の丸の内中央広場や73m幅の行幸通りなどを無駄なスペースと捉える人もいるが
丸の内の超高層ビル街と東京駅駅舎とのバランスが良く上品で格調高い空間になっている
新宿などの繁華街を都心だと勘違いしている人もいるがこのあたりが「さすが首都東京」と感じる場所だと思う
https://www.youtube.com/watch?v=OoSHCqhbU9g
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
丸の内の超高層ビル街と東京駅駅舎とのバランスが良く上品で格調高い空間になっている
新宿などの繁華街を都心だと勘違いしている人もいるがこのあたりが「さすが首都東京」と感じる場所だと思う
https://www.youtube.com/watch?v=OoSHCqhbU9g
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 11:23:18.54ID:YHVjJfiS >>166
東京は分散してる分散してるっていうけど
むしろ南北は品川から神田まで連続してきているし、
東西も東雲、豊洲、有明、晴海の臨海部から
汐留、新橋を通って虎ノ門、麻布台まで
一体的な摩天楼になりつつある。
西側は確かに、大崎、渋谷、新宿、池袋と
摩天楼が独立しているが、
新宿は特に西に西に摩天楼が拡大しているし、
東は歌舞伎町の開発が続いているので、結局、徐々に拡大する方向。
東京は分散してる分散してるっていうけど
むしろ南北は品川から神田まで連続してきているし、
東西も東雲、豊洲、有明、晴海の臨海部から
汐留、新橋を通って虎ノ門、麻布台まで
一体的な摩天楼になりつつある。
西側は確かに、大崎、渋谷、新宿、池袋と
摩天楼が独立しているが、
新宿は特に西に西に摩天楼が拡大しているし、
東は歌舞伎町の開発が続いているので、結局、徐々に拡大する方向。
169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 12:33:58.49ID:U8gTfQ5P 隈研吾はカーテンウォールに頼りすぎな気がする。敷地面積目一杯建てる東京には持ってこいなのかもしれないけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 12:45:33.96ID:U8gTfQ5P 21年度に解体着手/4棟約38万u、28年度竣工/西新宿三丁目西再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/214839
新しいパースかな?
ザ東京タワーズを超える巨漢マンション
戸数も3000越えて日本一だね
https://www.kensetsunews.com/archives/214839
新しいパースかな?
ザ東京タワーズを超える巨漢マンション
戸数も3000越えて日本一だね
171名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/12(木) 14:44:15.45ID:k905jFW5 うめきた2期の開発案決まったな
172名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/12(木) 15:05:13.29ID:ne94Nlj1173名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/12(木) 15:48:46.78ID:k905jFW5 大阪は梅田中之島みたいに面としての広がりニューヨークスタイル、碁盤目だし
東京は駅前だけの点として栄えている地方都市でよくある都市景観
東京は今は点からかすれた線になりつつあるようだ。
山手線沿いしか高層ビルの壁があるだけで奥行きが全くない。
どちらが真の見栄っ張りか、一目瞭然。とマジレス
東京は駅前だけの点として栄えている地方都市でよくある都市景観
東京は今は点からかすれた線になりつつあるようだ。
山手線沿いしか高層ビルの壁があるだけで奥行きが全くない。
どちらが真の見栄っ張りか、一目瞭然。とマジレス
174名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:33:17.41ID:YHVjJfiS 虎ノ門〜六本木は山手線の内側の広大なエリアで、
JRの駅は基本的にないな。
JRの駅は基本的にないな。
175名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:39:27.71ID:YHVjJfiS しかも梅田中之島の超高層ビルは全て200m以下。
それでいてある程度広がっているように見えるのは一棟一棟が細く床面積が狭いから。
つまり東武ワールドスクエアのミニチュアみたいなもんだから
摩天楼が広がっているように見えるだけ。
実際の東京の超高層ビルは、高さも高く床面積も広い。
少なくとも梅田中之島にない高さのビルが東京駅〜六本木にかけてこれだけ建つか建っている。
390, 323, 287, 265, 263, 255, 250, 248, 240, 240, 235, 238, 235, 235, 235, 233, 221, 212, 211, 208m
それでいてある程度広がっているように見えるのは一棟一棟が細く床面積が狭いから。
つまり東武ワールドスクエアのミニチュアみたいなもんだから
摩天楼が広がっているように見えるだけ。
実際の東京の超高層ビルは、高さも高く床面積も広い。
少なくとも梅田中之島にない高さのビルが東京駅〜六本木にかけてこれだけ建つか建っている。
390, 323, 287, 265, 263, 255, 250, 248, 240, 240, 235, 238, 235, 235, 235, 233, 221, 212, 211, 208m
176名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:42:57.84ID:YHVjJfiS これがJRの線路沿いに壁みたいに建っているだけに見えるかな?
https://i.imgur.com/6mXd8QY.jpg
https://i.imgur.com/6mXd8QY.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 16:44:18.56ID:pfT75jiV >>175
>摩天楼が広がっているように見えるだけ。
それが一番重要なことだと思うが。ビルオタ以外はビルの高さや床面積なんて興味ないし、結局は見た目が大事なんだよ
一般人に東京の方が高さも高いし床面積もすごいし!!東京すごくね!!
>摩天楼が広がっているように見えるだけ。
それが一番重要なことだと思うが。ビルオタ以外はビルの高さや床面積なんて興味ないし、結局は見た目が大事なんだよ
一般人に東京の方が高さも高いし床面積もすごいし!!東京すごくね!!
178名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 16:46:43.45ID:pfT75jiV179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:48:45.52ID:OUQ34TW6 これからは品川(高輪)でしょ新駅と操車場跡地の再開発、品川駅西口の人工地盤化と再開発など
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
180名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 16:56:42.05ID:YHVjJfiS うめきた2期は150, 176, 182, 185m
https://i.imgur.com/uJFtL1K.jpg
https://i.imgur.com/uJFtL1K.jpg
181名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/12(木) 17:02:13.35ID:KxAWaIFw182名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/12(木) 17:02:17.73ID:ew2Xe1e7183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:07:05.78ID:YHVjJfiS 竹芝都市再生ステップアッププロジェクトと
首都高にまたがるペデストリアンデッキ建設現場。
https://i.imgur.com/0UuxXRL.jpg
竹芝より臨むパークコート浜離宮ザ タワー、虎ノ門ヒルズ、赤坂インターシティAir、汐留の超高層ビル群
https://i.imgur.com/CGm5B6Z.jpg
竹芝より臨む聖路加タワー、佃島、月島、勝どき
https://i.imgur.com/xmnCWx4.jpg
首都高にまたがるペデストリアンデッキ建設現場。
https://i.imgur.com/0UuxXRL.jpg
竹芝より臨むパークコート浜離宮ザ タワー、虎ノ門ヒルズ、赤坂インターシティAir、汐留の超高層ビル群
https://i.imgur.com/CGm5B6Z.jpg
竹芝より臨む聖路加タワー、佃島、月島、勝どき
https://i.imgur.com/xmnCWx4.jpg
184名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:10:05.93ID:YHVjJfiS うめきた2期はホテルが計3棟増えるけど
どこが手がけるんだろう?
国際ブランドか、それともビジネスホテルか。
公園に隣接しているから、パークハイアットくらい出来て欲しい。
どこが手がけるんだろう?
国際ブランドか、それともビジネスホテルか。
公園に隣接しているから、パークハイアットくらい出来て欲しい。
185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:14:40.19ID:YHVjJfiS うめきた2期地区全景
https://i.imgur.com/bJBu3Cr.jpg
https://i.imgur.com/bJBu3Cr.jpg
186名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 17:25:14.03ID:pfT75jiV うめきた2期 詳細 いろんな角度からの写真あり
https://www.ur-net.go.jp/produce/case/ekikita/lrmhph000000af0n-att/lrmhph000000af1c.pdf
名鉄の再開発より全然良いよ
https://www.ur-net.go.jp/produce/case/ekikita/lrmhph000000af0n-att/lrmhph000000af1c.pdf
名鉄の再開発より全然良いよ
187名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 17:27:28.39ID:pfT75jiV まあ名鉄のやつは大まかなイメージだけで、
うめきた2期みたいな詳細な予想図とかが未発表だからなんもと言えないのもあるけどね
うめきた2期みたいな詳細な予想図とかが未発表だからなんもと言えないのもあるけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/12(木) 17:28:25.54ID:pfT75jiV そもそも計画変更で壁ビルを作らないかもしれないし
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:29:41.45ID:YHVjJfiS >>186
なんか色々読むと竹芝の都市再生ステップアッププロジェクトと被る内容。
なんか色々読むと竹芝の都市再生ステップアッププロジェクトと被る内容。
190名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:48:14.51ID:U8gTfQ5P191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 17:49:11.46ID:U8gTfQ5P ヒューリックスクエア東京
https://www.hulic-square.jp/tokyo/
https://www.hulic-square.jp/tokyo/
192名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/07/12(木) 18:20:29.81ID:NP3tNVyM193名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 18:33:11.87ID:6ducudyy 奈良県なんでこんな必死なんだ?
194名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 18:46:23.54ID:+pMZ6OdS >>177
一般人はそもそも超高層ビルに否定的なのが日本だよ。
長らく東京でランドマーク的なビルが出来なかった原因の一つは
そこにあるだろうと思う。虎ノ門ヒルズの例なんかを見てもね。
建てる側は効率重視だから結果的にデブビルが増えるし
ビルの見た目を重視するのはむしろ一部のビルヲタくらいじゃないかね。
一般人はそもそも超高層ビルに否定的なのが日本だよ。
長らく東京でランドマーク的なビルが出来なかった原因の一つは
そこにあるだろうと思う。虎ノ門ヒルズの例なんかを見てもね。
建てる側は効率重視だから結果的にデブビルが増えるし
ビルの見た目を重視するのはむしろ一部のビルヲタくらいじゃないかね。
195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 19:15:47.44ID:YHVjJfiS196名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/12(木) 19:18:59.98ID:TK/GEXsS ここ使うの?
とっくのとうに★44は埋まったんだし、重複スレまで埋める必要はないでしょ
とっくのとうに★44は埋まったんだし、重複スレまで埋める必要はないでしょ
197名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 19:28:38.21ID:+pMZ6OdS198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 19:39:02.36ID:YHVjJfiS とりあえず俺はここを寝ぐらにします。
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 19:41:09.89ID:YHVjJfiS >>191
12/14オープンなのね。
12/14オープンなのね。
200名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/12(木) 19:42:07.06ID:TK/GEXsS >>197
ここを荒らされるのも時間の問題だと思うけどなぁ...
ここを荒らされるのも時間の問題だと思うけどなぁ...
201名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/12(木) 19:43:31.67ID:Hpc6Ouhu 300
202名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/12(木) 20:12:35.13ID:+pMZ6OdS >>200
どうしようもなくなったらそん時考えればいんでない?
どうしようもなくなったらそん時考えればいんでない?
203名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/12(木) 21:25:24.84ID:lhwoadnD 今の職場は神田エリアだが、
お隣の丸の内エリアが凄まじくて、
あっちに職場うつりたい。
お隣の丸の内エリアが凄まじくて、
あっちに職場うつりたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/12(木) 21:26:45.73ID:lhwoadnD 丸の内仲通りの高級ブランド街は、銀座よりおしゃれで好きだは。
205名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/12(木) 21:28:34.47ID:lhwoadnD206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 21:51:11.48ID:YHVjJfiS うめきた2期は緑化と公園、誘致しようとしている産業が目新しく、
規模も適切だと思うし、なかなかいい開発だと思うのだが。
お隣のスカイビルと繋がるのもいい感じ。
規模も適切だと思うし、なかなかいい開発だと思うのだが。
お隣のスカイビルと繋がるのもいい感じ。
207名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:17:07.15ID:l6qoxi/i JR大阪駅とスカイビルの間がつながって
世界的な名所になるな
都市公園もあるし
ビル詰め込んで失敗した
汐留みたいにならなくて良かった
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/a3890c9fa06a40d62b1d56eb5b30f9b5.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/81640b7b255e9ee7d29ba3be58deaa82.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/95980a67e5efc0fa63291ab54e87daaf.jpg
世界的な名所になるな
都市公園もあるし
ビル詰め込んで失敗した
汐留みたいにならなくて良かった
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/a3890c9fa06a40d62b1d56eb5b30f9b5.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/81640b7b255e9ee7d29ba3be58deaa82.jpg
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2018/07/95980a67e5efc0fa63291ab54e87daaf.jpg
208名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:21:54.66ID:YHVjJfiS 虎ノ門ヒルズの開発より更に緑化されてる感じだな。
三井不動産が大阪ミッドタウンとか作ればいいのにw
でも三菱なんだよね。
三井不動産が大阪ミッドタウンとか作ればいいのにw
でも三菱なんだよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:24:47.26ID:YHVjJfiS >>207
ビル詰め込んだといえば、浜松町、竹芝の開発では緑はどうだろう。
竹芝地区はかなり緑化されると思うけど、あとは旧芝離宮恩賜庭園、浜離宮恩賜庭園、芝公園の既存の公園を活用か。
三田、田町には公園は少ない。
品川新駅は公園を一体開発するので心配なさそう。
ビル詰め込んだといえば、浜松町、竹芝の開発では緑はどうだろう。
竹芝地区はかなり緑化されると思うけど、あとは旧芝離宮恩賜庭園、浜離宮恩賜庭園、芝公園の既存の公園を活用か。
三田、田町には公園は少ない。
品川新駅は公園を一体開発するので心配なさそう。
210名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/12(木) 22:25:59.85ID:Hpc6Ouhu ゲート・オブ・バビロン
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji2siryou22ks43.pdf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji2siryou22ks43.pdf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
211名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:38:25.11ID:U8gTfQ5P >>210
どの案も壁なのが笑える
どの案も壁なのが笑える
212名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 22:38:25.36ID:YHVjJfiS >>210
壁だ!
壁だ!
213名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 22:42:26.32ID:z+xWuHmD >>210
壁ビルの称号は神奈川さんに譲ります
壁ビルの称号は神奈川さんに譲ります
214名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/12(木) 23:06:09.31ID:FrEOonSG スタルクのウンコビルの横にザ・都営なタワマンが建ってるのがとてつもなくダサいように
スカイビルの横に箱型タワマン建てたらあかんやろ
スカイビルの横に箱型タワマン建てたらあかんやろ
215名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:07:19.84ID:SxcNFxiY216名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:13:59.20ID:SxcNFxiY >>194
一般人というより事業者が超高層に否定的だと思う
名古屋でもjrゲートタワー(タワーズの横)は当初260mだったけど結局事業者の都合で220くらいで落ち着いたし、
jpタワーと大名古屋ビルも同様に計画が縮小された
名駅に高層ビルが建った時は市民自体はそこそこ期待してたはず
一般人というより事業者が超高層に否定的だと思う
名古屋でもjrゲートタワー(タワーズの横)は当初260mだったけど結局事業者の都合で220くらいで落ち着いたし、
jpタワーと大名古屋ビルも同様に計画が縮小された
名駅に高層ビルが建った時は市民自体はそこそこ期待してたはず
217名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:20:42.58ID:SxcNFxiY 前スレで大阪の大林ビルについて書いたレスなんだが、俺は個人的には高層ビルが好きなのは確かだが、
やはり企業が自社のプライドをかけて作ったビルが好き
旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg
西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
現在の大林組大阪本店が入居してるダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね
本社ビルというのは往々にして
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg
のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
やはり企業が自社のプライドをかけて作ったビルが好き
旧・大阪大林ビル(現・北浜 NEXU BUILD)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b5/Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg/250px-Osaka-Obayashi-bldg-01.jpg
西日本で初めての超高層ビルで、大林組のプライドをかけて1970年代の最先端技術を結集して作られたビルだ
現在の大林組大阪本店が入居してるダイビル本館(超高層化後に大林組が入居)は大林・鹿島が共同で建てて、設計は住友系の日建設計、
デベはダイビルと関電関連企業になってるが、
大林ビルはもちろん大林単独の建築でしかも設計・デベも大林関連企業ということで、大林にとっての力の入れようの差がはっきりしてるんだよね
本社ビルというのは往々にして
中之島フェスティバルタワー(朝日新聞本社建て替え)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/00/Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg/220px-Nakanoshima_Festival_Tower_and_West_in_201705_001.jpg
のようにその会社のプライドと意地をかけて建てられるもので、特にゼネコン本社の場合はそれがはっきり表れるのだが、
大林の場合は大阪大林ビルを建てた時とダイビルを建てた時のやる気の差がはっきり現れてるんだよね
(それはゼネコン本社であるにもかかわらず施工・設計・デベが大林単独でないことからもわかる)
だから俺はたとえ高層でなくともその会社の威信をかけて建てられたビルが大好き
218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 23:25:25.92ID:OUQ34TW6219名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/12(木) 23:32:54.46ID:SxcNFxiY うめきた再開発は150〜180mのオフィス2棟とタワマン2棟が建つのか
広い都市公園も整備されて雰囲気はよさげだ
ただオフィスより高いタワマンが建つのと、生粋の在阪企業・大林組が参加してないのがなあ・・・
広い都市公園も整備されて雰囲気はよさげだ
ただオフィスより高いタワマンが建つのと、生粋の在阪企業・大林組が参加してないのがなあ・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/12(木) 23:34:46.07ID:YHVjJfiS 品川新駅は街区公園が一箇所だけで小さいのが気になるな。
https://i.imgur.com/WKX3dCT.jpg
https://i.imgur.com/WKX3dCT.jpg
221名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/13(金) 00:14:11.91ID:eNLweDxB >>209
うめきた二期は梅田地区に圧倒的に足りない都市公園を作ることが主眼の開発だからああいう形になってるけど
東京の開発エリアでそういった使命を帯びてるところはあまりないからな
既に大規模緑地は足りてるというスタンス
新宿には新宿御苑
渋谷には代々木公園
虎ノ門には愛宕山
大丸有には皇居や日比谷公園
汐留には浜離宮
浜松町や竹芝もおっしゃる通り既存の緑地に近接してるのでそれほど大規模な緑化はされないのでは?
同じ東京駅でも八重洲側は緑地が少ないのでスクエアガーデンのようなビルが求められる訳だな
うめきた二期は梅田地区に圧倒的に足りない都市公園を作ることが主眼の開発だからああいう形になってるけど
東京の開発エリアでそういった使命を帯びてるところはあまりないからな
既に大規模緑地は足りてるというスタンス
新宿には新宿御苑
渋谷には代々木公園
虎ノ門には愛宕山
大丸有には皇居や日比谷公園
汐留には浜離宮
浜松町や竹芝もおっしゃる通り既存の緑地に近接してるのでそれほど大規模な緑化はされないのでは?
同じ東京駅でも八重洲側は緑地が少ないのでスクエアガーデンのようなビルが求められる訳だな
222名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 00:29:33.47ID:1pTgn5wg >>173
梅田中之島は碁盤目状じゃねえしw
梅田中之島は碁盤目状じゃねえしw
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 00:29:45.66ID:psCeMF9x224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 00:35:30.34ID:1pTgn5wg >>221
ただ、都心の緑地公園開発が大阪にできて東京にできないという悔しさはある。
どうも自分はなんでも東京が一番でないと気が済まないタチで・・・
超高層ビルも緑も、全部東京が勝っていてほしい。
・・・すまん。
ただ、都心の緑地公園開発が大阪にできて東京にできないという悔しさはある。
どうも自分はなんでも東京が一番でないと気が済まないタチで・・・
超高層ビルも緑も、全部東京が勝っていてほしい。
・・・すまん。
225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 00:40:22.94ID:G9VGIDEw >>224
虎ノ門ヒルズの開発で森ビルはグリーンロード・ネットワークを作ろうとしてるんだよね。
で、その始点は芝公園、増上寺。
そこから愛宕山を経て虎ノ門ヒルズに繋がる緑地帯。
https://i.imgur.com/q4Wb12x.jpg
虎ノ門ヒルズの開発で森ビルはグリーンロード・ネットワークを作ろうとしてるんだよね。
で、その始点は芝公園、増上寺。
そこから愛宕山を経て虎ノ門ヒルズに繋がる緑地帯。
https://i.imgur.com/q4Wb12x.jpg
226名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 00:49:28.38ID:1pTgn5wg 芝公園と増上寺は江戸の名残で絶対に崩せないから
そういうのは東京のレガシーだよねえ。
そういうのは東京のレガシーだよねえ。
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 00:53:54.41ID:npiGLI6+228名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 00:58:46.86ID:DonDK9bk 住友ビル本館の建て替えはまだか
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
****************
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
****************
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 01:01:27.71ID:1pTgn5wg **************** はNGワードに設定しているので上の書き込みが見えないw
230名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:03:42.35ID:DonDK9bk 住友ビル本館の建て替えはまだか
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
住友ビル本館
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/01_p.jpg
周辺関係図
http://www.office-sc.com/bu/img_k01/map.gif
所在地:
大阪府大阪市中央区北浜4丁目5-33
延床面積: 27,150.47m2
基準階面積:15,261.06m2
構 造:鉄骨造
規 模:地上12階・地下4階建
竣 工:1962年竣工
大阪情報サロン”やってきました 淀屋橋・本家「住友ビル」”
http://osaka-salon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-5cbe.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基準階面積がやっぱりバカでかいな・・・
これなら超高層建てれそうだが(淀屋橋ツインタワーも夢じゃない広さ)
このビルはお隣の住友本館と共に大阪を象徴するビルといってもいいからな
竣工は56年前でいつ建て替え計画がでてもおかしくない
数年前に淀屋橋odonaができたときはこちらの開発も期待したがなかなか計画が出ないな
ちなみに今やこのビルには住商は1フロアしか入ってないらしく、住友系の大企業で本拠を置くのは電工のみ
梅北もいいが、やはりこちらを開発してこそ本当に大阪が元気になったと言える
住友は大阪を代表する財閥だからな
東京でいう三井や三菱と同じ
231名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:04:29.45ID:DonDK9bk232名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 01:16:45.07ID:1pTgn5wg >>231
なんの理由があったのか、ずっとNGに登録してるw
なんの理由があったのか、ずっとNGに登録してるw
233名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:20:47.20ID:DonDK9bk やわらか銀行の挑発に乗って同じ文章コピペしてしまった
****************
住友本館
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/SMBC_Osaka_head_office.jpg/800px-SMBC_Osaka_head_office.jpg
こちらは数年前に建て替え計画が出たが、反対が結構あって結局改修にとどまったな
さきほどの住友ビル本館(1号館)はこの隣に建っていて、ちょうど四つ橋筋と御堂筋の間、土佐堀川に面した区画にある
あの一帯では大同生命本社ビルや中之島フェスティバルのように床面積の大きい立派なオフィスビルが建ってるから、
その本丸として「住友村」一帯の建て替えも進めてほしい
****************
住友本館
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bd/SMBC_Osaka_head_office.jpg/800px-SMBC_Osaka_head_office.jpg
こちらは数年前に建て替え計画が出たが、反対が結構あって結局改修にとどまったな
さきほどの住友ビル本館(1号館)はこの隣に建っていて、ちょうど四つ橋筋と御堂筋の間、土佐堀川に面した区画にある
あの一帯では大同生命本社ビルや中之島フェスティバルのように床面積の大きい立派なオフィスビルが建ってるから、
その本丸として「住友村」一帯の建て替えも進めてほしい
234名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:25:34.74ID:DonDK9bk235名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 01:29:21.67ID:1pTgn5wg236名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 01:45:13.31ID:K2h+yTSK うめきた決まったと聞いて
積水ハウス案の階段状の超高層が見たかったけどあの案だとオフィスフロア少なすぎって感じだったし仕方ないか
案だと桜の木をびっしり敷き詰めてるけど、もうちょっと開放的な広場みたいにしてもいいかなぁ。天王寺公園のてんしばみたいな
積水ハウス案の階段状の超高層が見たかったけどあの案だとオフィスフロア少なすぎって感じだったし仕方ないか
案だと桜の木をびっしり敷き詰めてるけど、もうちょっと開放的な広場みたいにしてもいいかなぁ。天王寺公園のてんしばみたいな
237すまなかったやわらか銀行 ソース貼るから許してくれ(愛知県)
2018/07/13(金) 01:49:20.61ID:DonDK9bk 完成!高さ124m「さっぽろ創世スクエア」の様子(2018.6.24)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443601.html
■物件概要■
名称:さっぽろ創世スクエア
所在地:北海道札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
用途:事務所(放送局含む)・図書館・文化ホール
階数:地上28階、地下5階
高さ:123.05m(最高高さ124.25m)
敷地面積:11,675.94u
建築面積:9,554.45u
設計者:日建設計・北海道日建設計共同企業体
施工者:大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
-------------------------------------
(以下画像はhttp://skyskysky.net/construction/201810.htmlより拝借)
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201810/000.jpg
テレビ塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/9.jpg
時計塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/17.jpg
-------------------------------------
あのJR札幌タワーを凌いでオフィスビルとしては市内最大級らしい
ちょうど札幌一の繁華街・大通周辺だね
大通というと他都市の例に漏れず駅から離れてるために若干衰退していると聞いたが、
今回の大規模案件で少し安心した
まだ高層オフィスの計画はあるのかな?
札幌の高層オフィスビルというと
JR札幌タワーが一番有名かな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg/100px-JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg
(高さ173m 2003年竣工)
後は日生ビルとJPタワーも結構有名
https://www.nihonsekkei.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/%E2%80%BB005_L7Z9941_HP.jpg
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52443601.html
■物件概要■
名称:さっぽろ創世スクエア
所在地:北海道札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
用途:事務所(放送局含む)・図書館・文化ホール
階数:地上28階、地下5階
高さ:123.05m(最高高さ124.25m)
敷地面積:11,675.94u
建築面積:9,554.45u
設計者:日建設計・北海道日建設計共同企業体
施工者:大成建設・岩田地崎建設・伊藤組土建・岩倉建設・丸彦渡辺建設 共同企業体
-------------------------------------
(以下画像はhttp://skyskysky.net/construction/201810.htmlより拝借)
フロア図
http://skyskysky.net/photo2/201810/000.jpg
テレビ塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/9.jpg
時計塔と”さっぽろ創成スクエア”
http://skyskysky.net/photo2/201810/201708/17.jpg
-------------------------------------
あのJR札幌タワーを凌いでオフィスビルとしては市内最大級らしい
ちょうど札幌一の繁華街・大通周辺だね
大通というと他都市の例に漏れず駅から離れてるために若干衰退していると聞いたが、
今回の大規模案件で少し安心した
まだ高層オフィスの計画はあるのかな?
札幌の高層オフィスビルというと
JR札幌タワーが一番有名かな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6e/JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg/100px-JR_Sapporo_Sta07s3s2790_cropped.jpg
(高さ173m 2003年竣工)
後は日生ビルとJPタワーも結構有名
https://www.nihonsekkei.co.jp/wp-content/uploads/2016/09/%E2%80%BB005_L7Z9941_HP.jpg
238名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 01:54:00.85ID:DonDK9bk239名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 02:03:05.65ID:1pTgn5wg >>237
見える・・・見えるぞっ!
見える・・・見えるぞっ!
240名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/13(金) 02:08:42.48ID:2PtUVMFE241名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 02:22:58.31ID:DonDK9bk242名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/13(金) 08:20:32.35ID:ZgIUZbGL243名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 08:59:12.28ID:psCeMF9x >>242
大自然の緑ではなく都会のオアシス的なものはある程度は必要だと思う
品川駅港南口の南側に広がる超高層ビル街は中庭のような緑があり
これくらいは良いと思う
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
大自然の緑ではなく都会のオアシス的なものはある程度は必要だと思う
品川駅港南口の南側に広がる超高層ビル街は中庭のような緑があり
これくらいは良いと思う
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
244名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/13(金) 09:00:50.40ID:X+tHRs/6 >>242
いやヒートアイランドが人災レベルまで都市機能を集中させているから
グラウンドレベルは緑化で蓄熱を防ぐのが一番安く効果的
よくある階段上の人工地盤に低い樹木植えたり壁面緑化したりはコストの割に効果が薄いので好きじゃないけど
いやヒートアイランドが人災レベルまで都市機能を集中させているから
グラウンドレベルは緑化で蓄熱を防ぐのが一番安く効果的
よくある階段上の人工地盤に低い樹木植えたり壁面緑化したりはコストの割に効果が薄いので好きじゃないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/13(金) 09:22:35.61ID:X+tHRs/6 デング熱騒動や松の木おじさんバッシングなどで都会の緑地に否定的な人が増えて嫌なご時世だ
一番人々を病院送りにしてるのは熱中症だろに
一番人々を病院送りにしてるのは熱中症だろに
246名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/13(金) 09:49:35.70ID:xi55rBN4 芝生と人工屋根くらいがベスト
木が生い茂ってるとセミが煩くて周囲の住民は嫌がるよ
木が生い茂ってるとセミが煩くて周囲の住民は嫌がるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 10:14:58.74ID:Mqv8SMWv ビルが高けりゃいいってのは中国人的発想(小中華と言われる朝鮮人的発想でもある)。
よく地方都市にいる中国人が、都会の割に高いビルが少ないねとか言って上海や香港自慢をしている。
日本は伝統ある国(中国は戦後にできた新しい国)だからパリのような都市を目指せば良い。
よく地方都市にいる中国人が、都会の割に高いビルが少ないねとか言って上海や香港自慢をしている。
日本は伝統ある国(中国は戦後にできた新しい国)だからパリのような都市を目指せば良い。
248名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/13(金) 10:59:23.25ID:t3V7AqE1249名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 11:34:41.15ID:nZcS7hi0 >>247
伝統あるとはいっても、震災戦災高度経済成長を経て古い町並みはあまり残ってないんだからパリに寄せなくてもいいでしょ
東京だったら月島や佃みたいな古い趣を残す町の景観をより良くするみたいな方向性が良いと思う
伝統あるとはいっても、震災戦災高度経済成長を経て古い町並みはあまり残ってないんだからパリに寄せなくてもいいでしょ
東京だったら月島や佃みたいな古い趣を残す町の景観をより良くするみたいな方向性が良いと思う
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 11:42:30.48ID:G9VGIDEw 日本生命浜松町クレアタワーは3Fレベルの人工地盤(テラス)部分も緑化。
将来、地区を繋ぐペデストリアン・デッキと接続予定で、その緑化の先駆けか?
竹芝208mもテラス部分を全面緑化。
今後のトレンドになるか。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
将来、地区を繋ぐペデストリアン・デッキと接続予定で、その緑化の先駆けか?
竹芝208mもテラス部分を全面緑化。
今後のトレンドになるか。
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1131/742/html/06_o.jpg.html
251名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/13(金) 12:00:14.47ID:B08m9Zo0 ビルヲタとしては高層化した分、緑地増やして暑さ緩和できればいいなとは思う。
樹木の管理はそれなりに費用かかるだろうけど。
樹木の管理はそれなりに費用かかるだろうけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 12:19:26.24ID:9TZ1BUSU >>247
言い訳すんな
言い訳すんな
253名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/13(金) 12:22:35.98ID:eNLweDxB254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 14:45:59.21ID:G9VGIDEw256名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 18:24:25.49ID:K2h+yTSK 都心部クソ暑すぎる。この暑さの中で東京五輪とか正気じゃないね
新国立も高いだのデカすぎて周辺との調和がどうだのとうだうだ言われた挙句
冷房がない、デザインはダサい、そのくせ別に安くもないという三拍子そろったクソスタになったし
新国立も高いだのデカすぎて周辺との調和がどうだのとうだうだ言われた挙句
冷房がない、デザインはダサい、そのくせ別に安くもないという三拍子そろったクソスタになったし
257名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 20:55:13.77ID:nZcS7hi0 https://i.imgur.com/hgUFeE6.png
https://i.imgur.com/A9TahQM.png
https://i.imgur.com/uHCtb9R.png
https://i.imgur.com/NYiE4iI.png
うめきた2期の簡単なモデルを作った
他の再開発計画も合わせてこんな感じのスカイラインになるだろう
...オリックス案みたいなのを期待していただけあって、箱ビルなのが気に食わんなぁ
https://i.imgur.com/A9TahQM.png
https://i.imgur.com/uHCtb9R.png
https://i.imgur.com/NYiE4iI.png
うめきた2期の簡単なモデルを作った
他の再開発計画も合わせてこんな感じのスカイラインになるだろう
...オリックス案みたいなのを期待していただけあって、箱ビルなのが気に食わんなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 20:58:42.57ID:nZcS7hi0259名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/13(金) 21:21:02.43ID:y6vE8LRI パリのような街は古い都である京都が目指せばいい
東京はガラスのファサードが光り高架が走る中に歴史を感じさせる神社仏閣が点在する都市であるべきだ
東京はガラスのファサードが光り高架が走る中に歴史を感じさせる神社仏閣が点在する都市であるべきだ
260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/13(金) 21:23:20.65ID:K22kLqdh 東京に歴史を感じさせる神社仏閣はありません。
261名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/13(金) 21:39:02.61ID:oHkSnXTm >>256
日本人ってマスタープラン作って実現させることができない。残念だよね。
日本人ってマスタープラン作って実現させることができない。残念だよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 21:39:38.79ID:G9VGIDEw263名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/13(金) 21:59:36.49ID:ZgIUZbGL264名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/13(金) 22:00:45.48ID:ZgIUZbGL265名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:08:40.68ID:K2h+yTSK >>257
遠くからだと植生のように見える淡い緑色のガラスカーテンウォールとかだったら新しい
こうなると両端のタワマンが何の変哲もない只のタワマンなのは本当勿体ないな
今後数十年大阪の都市風景として梅田スカイビルと並んで映るって点を踏まえて気合入れてデザインしろと
遠くからだと植生のように見える淡い緑色のガラスカーテンウォールとかだったら新しい
こうなると両端のタワマンが何の変哲もない只のタワマンなのは本当勿体ないな
今後数十年大阪の都市風景として梅田スカイビルと並んで映るって点を踏まえて気合入れてデザインしろと
266名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:22:14.34ID:nZcS7hi0267名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:27:41.12ID:nZcS7hi0 https://i.imgur.com/6BZKvbE.jpg
南街区の棟数が多いのにはビックリした
他のコンペ案だこんなには無かったからね
それと今のところ4棟しか高さが発表されてないが、残りの高さも気になる
南街区の棟数が多いのにはビックリした
他のコンペ案だこんなには無かったからね
それと今のところ4棟しか高さが発表されてないが、残りの高さも気になる
268名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/13(金) 22:31:52.26ID:oHkSnXTm269名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/13(金) 22:32:57.09ID:Zh2lh40W270名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/13(金) 22:53:09.41ID:K2h+yTSK 言っても仕方ないけどこの箱オフィスとタワマンで
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
梅田スカイビルからの梅田中之島方面の眺望が一定程度遮られるよね
積水ハウス案が良かったのは上手いことその辺の視界も確保してたところだったんだよなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 22:55:35.16ID:G9VGIDEw272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 22:57:09.69ID:G9VGIDEw 相対的にスカイビルのプレゼンスが下がってしまうのだろうか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
それとも、箱ビルの連続からのスカイビルという流れで
よりスカイビルのユニークさが光る結果になるのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 23:02:38.94ID:G9VGIDEw >>259
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
海外からの観光客も東京にパリは全然求めてないと思う。
どっちかというとブレードランナーに出てくるような未来の香港みたいなサイバー感を
あの映画とは逆に物凄くクリーンにしたような感じで開発したほうがいいんじゃないか。
実際、そういう都会にどんどんなってきているし。
274名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/13(金) 23:10:23.27ID:G9VGIDEw275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:10:49.82ID:psO4VFyW 日本最大の超高層都市はと問われれば、大阪と答えるの一般的になってきましたね^^
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
大阪と名物と言えば、今や超高層ビルと言っても過言ではありません。
それほど、大阪は日本では飛び抜けた世界的超高層都市なのです^^
その規模は、日本最大の超高層ビル群の大梅田で、新宿と丸の内を足した位の規模を誇り、
また、高さでは日本一日本初の300m超級超高層ビルや、
日本一の高さを誇る210mの超高層セレブマンションを保有し、
日本の超高層ビルの高さランキングでも上位を独占していますね^^
都庁をも超える日本一高い庁舎があるのも大阪です^^
また、世界一高い駅ビルや百貨店を保有しているのも大阪です^^
そんな、大阪の景色をとくと御覧あれ♪♪♪^^
https://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
276名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:12:58.24ID:psO4VFyW277名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/14(土) 00:31:59.38ID:8Brzwkux278名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 00:33:10.19ID:KhckWLCn >>275
ザ・キタハマも209mだけど、先日、208mの
パークハウス西新宿60タワーにお呼ばれしてきた。
ラウンジや図書室が充実していて、さすが大規模物件という感じだった。
https://i.imgur.com/aglfLzS.jpg
https://i.imgur.com/XwK0SJx.jpg
https://i.imgur.com/iQvIT2c.jpg
https://i.imgur.com/nr2K4T6.jpg
ザ・キタハマも209mだけど、先日、208mの
パークハウス西新宿60タワーにお呼ばれしてきた。
ラウンジや図書室が充実していて、さすが大規模物件という感じだった。
https://i.imgur.com/aglfLzS.jpg
https://i.imgur.com/XwK0SJx.jpg
https://i.imgur.com/iQvIT2c.jpg
https://i.imgur.com/nr2K4T6.jpg
279名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:38:44.83ID:psO4VFyW >>278
東京の住宅街が・・・みすぼらしい
東京の住宅街が・・・みすぼらしい
280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 00:43:52.52ID:KhckWLCn >>278です。
4枚目だけ人の顔が写っていたので削除しました。
4枚目だけ人の顔が写っていたので削除しました。
281名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 00:50:43.20ID:KhckWLCn 日本の超高層マンション
1. ザ・キタハマ 209.35m 54F
2. パークハウス西新宿60タワー 208.97m 60F
と、38cmしか違わないのねw
次にこれらを越すのは、
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221.55m 54F 2021年1月
麻布台B-1街区 263m 64F 2023年3月
しばらくこれを超えるタワマンは出てこない模様。
(ミクストユースなら麻布台A 323mあり)
1. ザ・キタハマ 209.35m 54F
2. パークハウス西新宿60タワー 208.97m 60F
と、38cmしか違わないのねw
次にこれらを越すのは、
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221.55m 54F 2021年1月
麻布台B-1街区 263m 64F 2023年3月
しばらくこれを超えるタワマンは出てこない模様。
(ミクストユースなら麻布台A 323mあり)
282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 00:58:14.82ID:psO4VFyW283名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 01:05:59.17ID:KhckWLCn >>282
1-6Fは店舗なんだね。
全てマンションの西新宿とは違うな。
http://skyskysky.net/building-japan/27osaka/01/025.html
因みに西新宿は今後、隣に160m, 147mの計画があって、
そちらにスーパーなどは入る模様。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
1-6Fは店舗なんだね。
全てマンションの西新宿とは違うな。
http://skyskysky.net/building-japan/27osaka/01/025.html
因みに西新宿は今後、隣に160m, 147mの計画があって、
そちらにスーパーなどは入る模様。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
284名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 02:00:55.85ID:KhckWLCn 日本にもこのくらいぶっ飛んだタワマンがあればいいのだが。
https://i.imgur.com/CkuztKe.jpg
https://i.imgur.com/CkuztKe.jpg
285名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 02:12:31.72ID:psO4VFyW286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 02:15:00.77ID:psO4VFyW287名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 02:15:34.08ID:KhckWLCn288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 02:18:38.30ID:KhckWLCn この地図の通り。271m
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=29664
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=29664
289名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 10:53:18.36ID:WoakNCrQ タワマンの高さは低くても良いのだけど
一番の問題は価格だよ都内では一等地のタワマンは馬鹿高くて無理だよね
これたった1平米の価格だよ
https://precious.jp/articles/-/2883
一番の問題は価格だよ都内では一等地のタワマンは馬鹿高くて無理だよね
これたった1平米の価格だよ
https://precious.jp/articles/-/2883
290名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 11:10:33.03ID:KhckWLCn >>289
元麻布ヒルズみたいに高台の物件はやはり本来の意味で高級。
揺れやすさ、液状化、洪水、津波、全てのハザードマップで「安全」評価。
その点、豊洲や天王洲アイルなどの埋立地は
地歴があまりよろしくない。
元麻布ヒルズみたいに高台の物件はやはり本来の意味で高級。
揺れやすさ、液状化、洪水、津波、全てのハザードマップで「安全」評価。
その点、豊洲や天王洲アイルなどの埋立地は
地歴があまりよろしくない。
291名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 11:16:41.24ID:F4N/OVMB 海抜0メートル地帯に立てる超高層は全部1回を吹き抜けにして3階以上にエントランスを造るとかにした方が良いと思うの
津波やら大雨やらで2階ぐらいまでなら水没しても問題なしって風で
津波やら大雨やらで2階ぐらいまでなら水没しても問題なしって風で
292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 11:25:54.61ID:KhckWLCn >>291
日本生命浜松町クレアタワーは津波考慮して
機械室とコジェネなどは7-8Fに設置。
1Fエントランスは防潮板が起き上がり浸水を防ぐ設計。
逆にいうと津波がくるって想定なんだけど。
https://i.imgur.com/7elVNhF.jpg
日本生命浜松町クレアタワーは津波考慮して
機械室とコジェネなどは7-8Fに設置。
1Fエントランスは防潮板が起き上がり浸水を防ぐ設計。
逆にいうと津波がくるって想定なんだけど。
https://i.imgur.com/7elVNhF.jpg
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 11:29:27.24ID:KhckWLCn 森ビルのグリーンロード構想。
左より増上寺、愛宕山、虎ノ門ヒルズ。
上部の広大な建築現場は、虎ノ門トラストタワー、ホテルオークラ、虎ノ門病院建替等。
これに新虎通りや、虎ノ門ヒルズ新築3棟の緑化が加わると、更にグリーンロードが伸びる。
https://i.imgur.com/LH8gtjU.jpg
左より増上寺、愛宕山、虎ノ門ヒルズ。
上部の広大な建築現場は、虎ノ門トラストタワー、ホテルオークラ、虎ノ門病院建替等。
これに新虎通りや、虎ノ門ヒルズ新築3棟の緑化が加わると、更にグリーンロードが伸びる。
https://i.imgur.com/LH8gtjU.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:12:53.08ID:+IRSW/lx 東京は緑ばかりで、しょぼいですね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。
大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。
大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
年が分散して、緑の中にしょぼい街が分散している感じ。
大阪は街が広大に広がり、
連続性があり、これぞ大都市!!!!!!!!!!!!!!!って感じです。
大阪の大都市の広がりが明らかで、
東京は緑だらけで、都市としてはしょぼいですね。
東京は緑の中に、小規模なしょぼい街をたくさん作って、
ますます大阪のほうが、連続性、効率性、広がりともに、
東京を圧倒してますね。
295名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 13:42:39.03ID:WoakNCrQ >>294
大阪をひいきめに見ても無理がありすぎて誰も信じないよ
大阪をひいきめに見ても無理がありすぎて誰も信じないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:46:03.90ID:+IRSW/lx297名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:46:45.73ID:+IRSW/lx 大阪の梅田中之島の広大なビル群、
ミナミの巨大な繁華街
広がりは東京の5倍くらいの体感規模
ミナミの巨大な繁華街
広がりは東京の5倍くらいの体感規模
298名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 13:47:19.59ID:+IRSW/lx299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 14:08:34.02ID:WoakNCrQ >>296
>>297
信じろと言っても絶対無理だって
東京の再開発の一部だけでも大阪よりすさまじいことが判る
虎ノ門・麻布台の再開発
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
東京駅日本橋口前の常盤橋プロジェクト
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
虎ノ門ヒルズの拡大
https://www.mori.co.jp/img/article/160413.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
品川駅高輪口と新駅周辺の再開発
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
>>297
信じろと言っても絶対無理だって
東京の再開発の一部だけでも大阪よりすさまじいことが判る
虎ノ門・麻布台の再開発
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
東京駅日本橋口前の常盤橋プロジェクト
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
虎ノ門ヒルズの拡大
https://www.mori.co.jp/img/article/160413.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
品川駅高輪口と新駅周辺の再開発
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53175
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 14:19:57.61ID:YdQWHS9m 日本橋高島屋SCが9月に開店。隣が百貨店初の重要文化財日本橋高島屋
常盤橋ビル完成前に250Mクラスが八重洲、日本橋で5本建つ
その他、港区の森ビル関係だけでも、大阪は田舎がぴったりの表現
常盤橋ビル完成前に250Mクラスが八重洲、日本橋で5本建つ
その他、港区の森ビル関係だけでも、大阪は田舎がぴったりの表現
301名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 14:32:02.55ID:F4N/OVMB 大阪はうめきた終わった後に盛り上がれるような超高層の計画が無いんだよな
東京と比べると開発の規模が違ってくるのはしょうがないんだけども
東京と比べると開発の規模が違ってくるのはしょうがないんだけども
302名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/14(土) 15:16:03.14ID:TyqlO8q8 うめきた2期は「最後の一等地」って言われているから、
今後、単独の開発はあっても、まとまった大規模開発はないってことなんだよな。
で、200m越えが来なかったということは、今後も大阪中心部ではないと。
今後、単独の開発はあっても、まとまった大規模開発はないってことなんだよな。
で、200m越えが来なかったということは、今後も大阪中心部ではないと。
303名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/14(土) 15:41:46.25ID:Vgdmz21h >>293
相変わらずぐちゃぐちゃな区画ばかりで草
相変わらずぐちゃぐちゃな区画ばかりで草
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:19:50.60ID:WoakNCrQ >>303
それがまた良い味だと思う真直ぐな区画はなんか無機質だよ
日本橋高島屋のC街区176mは完成したようだね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/about.html
それがまた良い味だと思う真直ぐな区画はなんか無機質だよ
日本橋高島屋のC街区176mは完成したようだね
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/about.html
305名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:22:46.74ID:KhckWLCn >>303
うめきた2期からちょっと歩くとこんなゴースト商店街に。
中津商店街。
http://www.kita-umeda.com/21961/
写真上部の白い線が中津商店街のアーケード。
https://i.imgur.com/63wgrCY.jpg
うめきた2期からちょっと歩くとこんなゴースト商店街に。
中津商店街。
http://www.kita-umeda.com/21961/
写真上部の白い線が中津商店街のアーケード。
https://i.imgur.com/63wgrCY.jpg
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:23:56.32ID:KhckWLCn 東京なら小岩や新小岩でさえ、ここまで商店街は死んでない。
中央駅から徒歩圏内がゴーストタウン化してるって。。
中央駅から徒歩圏内がゴーストタウン化してるって。。
307名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:41:46.27ID:WoakNCrQ 180mの渋谷ストリームは完成したんだよね
大手町プレイスの180m級だったか東棟と西棟が来月だけど一昨日見たら殆ど完成に近かったよ
あと浜松町駅前の日本生命のクレアタワーも来月完成だよね今月来月と完成が多いね
大手町プレイスの180m級だったか東棟と西棟が来月だけど一昨日見たら殆ど完成に近かったよ
あと浜松町駅前の日本生命のクレアタワーも来月完成だよね今月来月と完成が多いね
308名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 16:53:50.49ID:KhckWLCn >>307
渋谷ストリーム、日本橋高島屋S.C. 、日本生命浜松町クレアタワー、msb Tamachi 田町ステーションビルS、大手町プレイス、丸の内二重橋ビルはほぼ同時期に開業だね。
渋谷ストリーム、日本橋高島屋S.C. 、日本生命浜松町クレアタワー、msb Tamachi 田町ステーションビルS、大手町プレイス、丸の内二重橋ビルはほぼ同時期に開業だね。
309名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/14(土) 17:12:57.04ID:Vgdmz21h >>304
丸の内の辺りは良い味がしなくて無機質か?
丸の内の辺りは良い味がしなくて無機質か?
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 17:29:50.71ID:WoakNCrQ311名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県)
2018/07/14(土) 17:35:12.02ID:79Ey5YTs まあ丸の内はニュータウンだからな
農村地帯のアヅマ
農村地帯のアヅマ
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 17:45:04.73ID:WoakNCrQ >>310
超高層ビル街と一口に言っても地域ごとに性格が異なるよ
有楽町・丸の内・大手町は東京の顔であり東京の中心として相応しく品良く整然と並んでいて欲しい
でも起伏のある虎ノ門・麻布台あたりは路地のような道はNGだが適度に曲線を描いた普通の道であって欲しい
超高層ビル街と一口に言っても地域ごとに性格が異なるよ
有楽町・丸の内・大手町は東京の顔であり東京の中心として相応しく品良く整然と並んでいて欲しい
でも起伏のある虎ノ門・麻布台あたりは路地のような道はNGだが適度に曲線を描いた普通の道であって欲しい
313名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/14(土) 17:46:51.20ID:y+vM3Ww1314名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/14(土) 19:48:47.14ID:DjNcPQ6T315名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 20:16:25.03ID:aE7bagsd316名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/14(土) 20:40:58.62ID:39YACaYj ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/14(土) 20:41:36.45ID:39YACaYj 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
318名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 20:47:20.95ID:KhckWLCn319名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/14(土) 21:08:31.86ID:39YACaYj 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
大阪人=貧乏人wwwwwwwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 21:13:30.45ID:psO4VFyW321名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 21:24:34.63ID:p+bUbKFe322名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 22:31:44.26ID:+IRSW/lx いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
323名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 22:50:12.27ID:KhckWLCn msb Tamachiの店舗テナントは発表になってるのに、クレアタワーはまだなんだよな。
竣工8/31ってなってるから、店舗の開業は
さらに一か月後くらいなのかもしれないが。
竣工8/31ってなってるから、店舗の開業は
さらに一か月後くらいなのかもしれないが。
324名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 22:54:17.87ID:+IRSW/lx 東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 22:57:59.90ID:KhckWLCn 今年開業の東京の主な物件。
今年は200m超なし。
2018.5 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 168m
2018.6 日本橋高島屋三井ビルディング 176m
2018.7 渋谷ストリーム 179m
2018.7 大手町プレイス 182m, 163m
2018.8 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2018.9 新虎通りCORE 74m
2018.10 丸の内二重橋ビルディング 150m
今年は200m超なし。
2018.5 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 168m
2018.6 日本橋高島屋三井ビルディング 176m
2018.7 渋谷ストリーム 179m
2018.7 大手町プレイス 182m, 163m
2018.8 日本生命浜松町クレアタワー 156m
2018.9 新虎通りCORE 74m
2018.10 丸の内二重橋ビルディング 150m
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 23:05:58.08ID:KhckWLCn 2019年は渋谷スクランブルスクエアが目玉。
2019.3 室町三丁目 142m
2019.3 虎ノ門病院 99m
2019.3 南平台プロジェクト 106m
2019.6 ホテルオークラ 188m, 75m
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 229m
2019.7 パークコート浜離宮ザ・タワー 139m
2019.7 新橋一丁目ビル 136m
2019.12 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m
2019.3 室町三丁目 142m
2019.3 虎ノ門病院 99m
2019.3 南平台プロジェクト 106m
2019.6 ホテルオークラ 188m, 75m
2019.7 渋谷スクランブルスクエア 229m
2019.7 パークコート浜離宮ザ・タワー 139m
2019.7 新橋一丁目ビル 136m
2019.12 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 185m
327名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/14(土) 23:13:56.69ID:U03Jc+zX >>325
一番デカいインターシティエアと日比谷ミッドタウン忘れてる
一番デカいインターシティエアと日比谷ミッドタウン忘れてる
328名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/07/14(土) 23:15:45.11ID:U03Jc+zX329名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 23:22:14.50ID:KhckWLCn >>327
すいません、竣工済のものは外しました。
すいません、竣工済のものは外しました。
330名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 23:23:10.50ID:F4N/OVMB331名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/14(土) 23:30:27.01ID:+IRSW/lx いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
332名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 23:34:28.17ID:KhckWLCn >>330
丁度同じくらいの高さだけど、六本木ヒルズは高台に建ってるから、屋上の標高って270mくらいあるんだよね。
渋谷からは新宿も池袋も新川崎も武蔵小杉も二子玉川も横浜もよく見えるんだろうな。
ちょっと遠かったアングルからの都心の景色も。
丁度同じくらいの高さだけど、六本木ヒルズは高台に建ってるから、屋上の標高って270mくらいあるんだよね。
渋谷からは新宿も池袋も新川崎も武蔵小杉も二子玉川も横浜もよく見えるんだろうな。
ちょっと遠かったアングルからの都心の景色も。
333名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/14(土) 23:53:41.04ID:F4N/OVMB334名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 00:02:12.67ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
335名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/15(日) 00:21:04.56ID:7aDD+QMz 渋谷のは何といっても、スクランブル交差点の背景としての迫力に価値がある
336名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 00:34:41.74ID:TmKJDR4y >>335
ハリウッド映画のロケに更に使われるようになるかもね。
ハリウッド映画のロケに更に使われるようになるかもね。
337名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 00:42:28.51ID:kTdz9Zee 渋谷SSは色々デザインが凝ってるね
あの縦線や低層部のガラスを切り取ったような曲線など
デザインが凝ってるということで言えば、ミッドタウン日比谷がかなり凝ってるね
ビルが全体的に曲線を描いていながらもかなりの貫禄があるし、低層部も実はガラスが段々に連なってる
あとはビルのてっぺんの角を切り落としたような形(言い方が難しいが)とか
あの一等地にシンボルタワーを建てて東京を代表する伝統財閥として三菱をビックリさせてやろうという三井の意地が
見える
あの縦線や低層部のガラスを切り取ったような曲線など
デザインが凝ってるということで言えば、ミッドタウン日比谷がかなり凝ってるね
ビルが全体的に曲線を描いていながらもかなりの貫禄があるし、低層部も実はガラスが段々に連なってる
あとはビルのてっぺんの角を切り落としたような形(言い方が難しいが)とか
あの一等地にシンボルタワーを建てて東京を代表する伝統財閥として三菱をビックリさせてやろうという三井の意地が
見える
338名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 02:03:51.74ID:kTdz9Zee スレチだが表参道駅は裏手が住宅街なのにやけに利用者数多いね
しかもメトロだけだから乗り換え人員を含まないはずなのに
182,000人/日(2017)
周辺にそんなデカい高層オフィスあったっけ?
しかもメトロだけだから乗り換え人員を含まないはずなのに
182,000人/日(2017)
周辺にそんなデカい高層オフィスあったっけ?
339名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 02:05:32.16ID:uZ38+ld/ 表参道はなあ・・・
なんの魅力もなし。
なんの魅力もなし。
340名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 02:21:34.21ID:fJXtzeGs341名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 02:25:36.85ID:kTdz9Zee342名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/15(日) 03:26:27.62ID:qdIBTgQ9343名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 03:33:34.85ID:kTdz9Zee344名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 03:39:13.20ID:uZ38+ld/ >>343
そんなアピールいらんw
そんなアピールいらんw
345名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 03:50:34.12ID:fJXtzeGs ベタだけど森英恵ビルとかね。
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 06:20:13.42ID:KEQnhyGt 表参道は超高層ビルこそ少ないが住宅地というより商店や事務所が多いので
繁華街と言ってもよい場所だよ住宅が多かったのは昔の話でしょ
繁華街と言ってもよい場所だよ住宅が多かったのは昔の話でしょ
347名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 08:56:34.78ID:uKTJZwAc348名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/15(日) 09:03:06.94ID:IesLu0bG >>327
ミッドタウン日比谷は二回ほどいったが物凄い人だったな。
丸の内エリアの新しいスポットであるのは間違いないと思う。
神田のショボいビルから、ミッドタウン日比谷にでもオフィス移転してほしいは、
でなかった本社にもどしてくれー(ノД`)・゜・。
ミッドタウン日比谷は二回ほどいったが物凄い人だったな。
丸の内エリアの新しいスポットであるのは間違いないと思う。
神田のショボいビルから、ミッドタウン日比谷にでもオフィス移転してほしいは、
でなかった本社にもどしてくれー(ノД`)・゜・。
349名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/15(日) 09:06:12.57ID:IesLu0bG350名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:12:42.48ID:TmKJDR4y ミッドタウン日比谷で人の流れが変わったな。
シネコンも入っていて、有楽町マリオンの劇場も一部を除いて閉館になったし。
今後、一般消費者にそういうインパクトを与えるのは、今週開業の日本橋高島屋S.C.、来年開業の渋谷スクランブルスクエアやホテルオークラあたりか。
高島屋は100店舗の新規専門店街や屋上庭園、スクランブルスクエアは店舗や屋上展望台が話題になりそう。
シネコンも入っていて、有楽町マリオンの劇場も一部を除いて閉館になったし。
今後、一般消費者にそういうインパクトを与えるのは、今週開業の日本橋高島屋S.C.、来年開業の渋谷スクランブルスクエアやホテルオークラあたりか。
高島屋は100店舗の新規専門店街や屋上庭園、スクランブルスクエアは店舗や屋上展望台が話題になりそう。
351名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:26:00.29ID:JS4tK6RG 三井は日本橋周辺の開発をやらせば、安心感がある
伝統を知ってるし、ミッドタウン日比谷も地元、土地の歴史を考えた建物を造った
日本橋高島屋S.C.も成功が約束されてる。明らかに地所とは違う肌感覚がある
日本橋住民だからそう感じるのかもしれない
伝統を知ってるし、ミッドタウン日比谷も地元、土地の歴史を考えた建物を造った
日本橋高島屋S.C.も成功が約束されてる。明らかに地所とは違う肌感覚がある
日本橋住民だからそう感じるのかもしれない
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:32:52.79ID:TmKJDR4y >>350訂正。
今週開業→今秋開業
今週開業→今秋開業
353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:41:01.14ID:KEQnhyGt354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 09:58:25.92ID:TmKJDR4y >>351
プレオープンしてる太陽生命日本橋ビルに新設された高島屋のメンバーズサロンに外商客に連れて行ってもらった。
なんと、ゴールドカード客用で自販機飲み放題の通常サロンより、より豪華な(飲み物はスタッフが運んでくる)外商客用サロンの方が
圧倒的に混雑していたこと。
つまり日本橋高島屋は多くの外商客で成り立っていて、客層が新宿店とは大違い。
そのいい客筋に支えられているから、専門店街もきっと成功するだろう。
新館と本館の間に新設される屋根付きの歩行者用道路も、コレド室町や丸の内仲通りみたいな回遊性があって賑わうはず。
プレオープンしてる太陽生命日本橋ビルに新設された高島屋のメンバーズサロンに外商客に連れて行ってもらった。
なんと、ゴールドカード客用で自販機飲み放題の通常サロンより、より豪華な(飲み物はスタッフが運んでくる)外商客用サロンの方が
圧倒的に混雑していたこと。
つまり日本橋高島屋は多くの外商客で成り立っていて、客層が新宿店とは大違い。
そのいい客筋に支えられているから、専門店街もきっと成功するだろう。
新館と本館の間に新設される屋根付きの歩行者用道路も、コレド室町や丸の内仲通りみたいな回遊性があって賑わうはず。
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 10:23:14.08ID:JS4tK6RG 常盤橋開発で地所が、お祭り広場を造り、大々的に仕掛けて来るから
三井不動産は攻めの開発をしなけれが生き残れない
三越が重要文化財に指定されなければ、もっと積極的に再開発をしたかったに違いない
三井不動産は攻めの開発をしなけれが生き残れない
三越が重要文化財に指定されなければ、もっと積極的に再開発をしたかったに違いない
356名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 13:17:44.99ID:uZ38+ld/ 「まず外商顧客さんとは細かく言うと、『お得意様カード』という各百貨店のクレジットカードを持っている方のことを指します。
カードを手にいれる方法は百貨店によってさまざまで、『外商顧客さんからの紹介のみ』とか、『沢山買い物をしていると百貨店から招待が来る』とか……」
「なるほど。『沢山買い物』というのは、だいたいおいくらくらいでしょうか」
「僕の主観的な目安ですが、最低でも年間100万円以上お買い物される方ですね」
カードを手にいれる方法は百貨店によってさまざまで、『外商顧客さんからの紹介のみ』とか、『沢山買い物をしていると百貨店から招待が来る』とか……」
「なるほど。『沢山買い物』というのは、だいたいおいくらくらいでしょうか」
「僕の主観的な目安ですが、最低でも年間100万円以上お買い物される方ですね」
357名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 13:18:37.98ID:uZ38+ld/ 「百貨店全体の売り上げのうち、およそ6割を外商顧客さんが担っているといわれています。
特にレアケースですが、個人のお客様でお一人で年間数億お買い物をする方もいらっしゃるみたいです」
特にレアケースですが、個人のお客様でお一人で年間数億お買い物をする方もいらっしゃるみたいです」
358名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 13:22:17.75ID:uZ38+ld/ 「平日の人が少ない時間帯に、百貨店内で靴と鞄が明らかに高そうな人を探してみてください。
その中でも担当者がべったりついて離れないって人はビンゴです、かなりの確率で外商顧客さんですね」
その中でも担当者がべったりついて離れないって人はビンゴです、かなりの確率で外商顧客さんですね」
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 14:12:35.16ID:TmKJDR4y 高島屋の場合は
・ゴールドカード→8%のポイント(年間100万円以上の買い物で10%に上がる)
駐車場3時間無料、メンバーズサロン利用可
・外商→専任の担当者、10%のポイントか最初から10%割引かを選べる。送料無料。
駐車場無料。外商専用サロン(日本橋)利用可能。
貴重品は担当者が自宅まで届けてくれる他、
訪問販売もあり。
・ゴールドカード→8%のポイント(年間100万円以上の買い物で10%に上がる)
駐車場3時間無料、メンバーズサロン利用可
・外商→専任の担当者、10%のポイントか最初から10%割引かを選べる。送料無料。
駐車場無料。外商専用サロン(日本橋)利用可能。
貴重品は担当者が自宅まで届けてくれる他、
訪問販売もあり。
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 14:22:29.20ID:KEQnhyGt そういえば子供の頃はお得意様だったかも・・・落ちぶれたものだ
ところでデパートのお得意様の条件なんてなぜ話題にしているの
超高層ビルと関係ないと思うけど
ところでデパートのお得意様の条件なんてなぜ話題にしているの
超高層ビルと関係ないと思うけど
361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 14:30:54.93ID:TmKJDR4y すいません、先行開業している日本橋高島屋東館(太陽生命日本橋ビル)の外商サロンに行ったという話から…
現在、ポケモンセンター、ポケモンカフェもオープンしてます。
現在、ポケモンセンター、ポケモンカフェもオープンしてます。
362名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/15(日) 15:17:33.60ID:zw1i2O/0 みんな優しいなあ
誰かハッキリとスレチって言ってやれよ
誰かハッキリとスレチって言ってやれよ
363名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/15(日) 15:28:25.99ID:v6SBJL9x 優しさが不要だとは思わないからね
364名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 17:26:35.48ID:46bclfXE コピぺよりはマシw
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/15(日) 20:22:33.46ID:KEQnhyGt 日本橋島屋三井ビルが6月30日竣工した話かな
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0702/index.html
366名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 21:34:44.54ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
367名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/15(日) 23:09:01.95ID:KvE+bO8k 八重洲側も超高層が充実してきて良いことだ
ここに390、280、250、245、240、210etcが加わってくるんだから想像しただけで涎が出る
ここに390、280、250、245、240、210etcが加わってくるんだから想像しただけで涎が出る
368名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/15(日) 23:26:54.50ID:L0agkpyG369名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/15(日) 23:30:45.25ID:46bclfXE370名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/15(日) 23:34:14.00ID:kTdz9Zee371名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/15(日) 23:37:16.22ID:cl1csJoA372名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 23:51:36.76ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
373名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 01:20:11.31ID:XxpGwEj9 >>370
お、おう!
お、おう!
374名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/16(月) 01:35:33.26ID:lcQtkLkx >>368
まずは八重洲一丁目北、日本橋一丁目1・2番、日本橋一丁目東、有楽町駅周辺あたりの具体化待ち
まずは八重洲一丁目北、日本橋一丁目1・2番、日本橋一丁目東、有楽町駅周辺あたりの具体化待ち
375名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/16(月) 07:42:05.89ID:ptjgQYvS うめきた完成後は、
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。
376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 08:02:55.82ID:XxpGwEj9 >>374
無印良品の建て替えと、外堀通り渡ったところの旧富士屋ホテル跡地の開発で、
八重洲三兄弟と繋がるといいな。
200m越えはないかもしれないが。
将来的に有楽町ビックカメラの周囲のビルも
150m程度のものに建て替えられるはずなので、
そこで大丸有の開発は一区切りだろうね。
あと、有楽町ビックカメラもいつか建て替えられる予感。
元そごうだし、かなり古い。
無印良品の建て替えと、外堀通り渡ったところの旧富士屋ホテル跡地の開発で、
八重洲三兄弟と繋がるといいな。
200m越えはないかもしれないが。
将来的に有楽町ビックカメラの周囲のビルも
150m程度のものに建て替えられるはずなので、
そこで大丸有の開発は一区切りだろうね。
あと、有楽町ビックカメラもいつか建て替えられる予感。
元そごうだし、かなり古い。
377名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 08:11:01.39ID:p9TWj5bN >>368
品川駅高輪口の再開発の詳細がわからない
だけど相当変わりそうだよ
https://downtownreport.net/area/%E5%93%81%E5%B7%9D%E3%83%BB%E6%B3%89%E5%B2%B3%E5%AF%BA/
品川駅高輪口の再開発の詳細がわからない
だけど相当変わりそうだよ
https://downtownreport.net/area/%E5%93%81%E5%B7%9D%E3%83%BB%E6%B3%89%E5%B2%B3%E5%AF%BA/
378名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 08:16:54.03ID:p9TWj5bN379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 10:25:47.65ID:p9TWj5bN >>276
いやいや丸の内・大手町はデブビルがぎっちり詰まっているこれでなくてはいけない
そのかわり虎ノ門は高くて緑が多い
多彩な超高層ビル街が多数散らばっている大都市東京
これが世界に誇る大東京だよ
いやいや丸の内・大手町はデブビルがぎっちり詰まっているこれでなくてはいけない
そのかわり虎ノ門は高くて緑が多い
多彩な超高層ビル街が多数散らばっている大都市東京
これが世界に誇る大東京だよ
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 10:34:20.50ID:p9TWj5bN スレチで東京都民限定けど
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
https://www.tokyo-150.jp/
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもあの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者通路はすごく高いね
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
https://www.tokyo-150.jp/
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもあの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者通路はすごく高いね
381名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/16(月) 13:37:29.28ID:3z3T4FW1 >>380
カッパかわいい。
カッパかわいい。
382名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/16(月) 16:26:20.29ID:TA06s9sK 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
383名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/16(月) 21:50:06.71ID:ptjgQYvS いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
384名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/16(月) 22:07:27.71ID:N8IemI3a >>368
なんか待ちきれなくてあれこれ想像しすぎると
実際に出来た時の感動が薄らいでしまう懸念があるな。
まして規模縮小とかあるとショックでかいし・・・
そう考えると大規模開発というのは
出来るだけギリギリまで発表を控えてほしい気もする。
なんか待ちきれなくてあれこれ想像しすぎると
実際に出来た時の感動が薄らいでしまう懸念があるな。
まして規模縮小とかあるとショックでかいし・・・
そう考えると大規模開発というのは
出来るだけギリギリまで発表を控えてほしい気もする。
385名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/16(月) 22:19:35.89ID:MG/6tXst 常盤橋だって日経が400メートルとかかくもんだから、正式に390メートルと報道された時はガッカリしたもんだ。
それくらい敏感なんだから超高層ビルオタはw
それくらい敏感なんだから超高層ビルオタはw
386名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/16(月) 22:23:23.68ID:0xEnEIDS387名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/16(月) 22:24:48.24ID:0xEnEIDS 計画発表時の新鮮な気持ちのままタイムスリップして建物の完成を見たい
388名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/16(月) 22:27:31.14ID:MG/6tXst 渋谷スクランブルスクエアの展望台も、あまり良い景観望めないかもだな。
都心ビル群から距離ありすぎるし、西新宿だってヒカリエから見るのと変わらない遠さだし、あんまり期待してない。
都心ビル群から距離ありすぎるし、西新宿だってヒカリエから見るのと変わらない遠さだし、あんまり期待してない。
389名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/16(月) 22:31:33.71ID:0xEnEIDS390名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/16(月) 22:40:06.30ID:MqxHqyaW 展望台の好条件は回りに高層ビルがないことだと思ってる
都庁は高層ビルに囲まれててダメ
スカイツリーとサンシャインは離れすぎ
六本木ヒルズと東京タワーぐらいの孤立した展望台がベスト
都庁は高層ビルに囲まれててダメ
スカイツリーとサンシャインは離れすぎ
六本木ヒルズと東京タワーぐらいの孤立した展望台がベスト
391名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/16(月) 22:48:06.63ID:MG/6tXst >>389
うーん…
うーん…
392名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/16(月) 22:48:19.56ID:ePZzrAj/ 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 67 合計9491メートル
新宿(東京) 45 合計7072メートル
梅田(大阪) 38 合計5479メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27 合計4032メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
汐留(東京) 22 合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 15 合計2012メートル
豊洲(東京) 13 合計1900メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京) 12 合計1690メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
京橋(大阪) 9 合計1252メートル
本町(大阪) 10 合計1241メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 67 合計9491メートル
新宿(東京) 45 合計7072メートル
梅田(大阪) 38 合計5479メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 27 合計4032メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
汐留(東京) 22 合計3282メートル
みなとみらい(横浜)19 合計2509メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 15 合計2012メートル
豊洲(東京) 13 合計1900メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
芝浦(東京) 12 合計1690メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
京橋(大阪) 9 合計1252メートル
本町(大阪) 10 合計1241メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計605メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
393名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/16(月) 23:02:32.48ID:ePZzrAj/ 100M以上のビルの数(最新)
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
394名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/16(月) 23:06:49.92ID:3z3T4FW1395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/16(月) 23:29:20.56ID:ptjgQYvS いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
396名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/17(火) 02:05:29.22ID:DmpflOO9397名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/17(火) 02:27:47.44ID:KfB+sFQG 「東の京都」…
これはダサい。
残念ながら,江戸(穢土)です。
これはダサい。
残念ながら,江戸(穢土)です。
398名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/17(火) 09:36:11.08ID:bLqfbH6g 東の都の東京で見られる光景が最高、昔の都では見ることはできない
https://www.youtube.com/watch?v=OoSHCqhbU9g
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
https://www.youtube.com/watch?v=OoSHCqhbU9g
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
399名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/17(火) 18:50:17.61ID:aO//9DHX 大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い
400名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/17(火) 18:50:58.24ID:OirLEg68 500
401名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/17(火) 19:01:58.11ID:+Q7aG9kN >>399
京都府さんは職場が京都、ご自宅が大阪なんですか?
京都府さんは職場が京都、ご自宅が大阪なんですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/17(火) 19:02:22.95ID:+Q7aG9kN >>400
祝! 400
祝! 400
403名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/17(火) 19:21:02.82ID:xpfFyqcs 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
404名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/17(火) 21:32:57.07ID:DmpflOO9 現実ををまったく見られないんだな〜
住友系の本社が多数あった中ノ島
今では住友銀行を始め、住友系のほとんどの本社は東京に移って大阪に本社はない
残っているのは住金くらいで、関経連などの経済団体の役員を出すにも事欠く大阪・関西
新宿は東京の中でも都庁移転後に発達した後進地
ビジネス街の中ノ島と比較するなら東京は品川〜丸の内だろう
本社の数でも規模でも、戦前のアメリカと日本くらい10:1くらいで東京のほうが上
大きいだけで実体が伴わない、日本一面積の大きいハルカスの近鉄阿倍野店
日本一路線距離の長い(=ローカル線の多い)近鉄と東武
日本一面積の大きい百貨店と面積の大きかった百貨店(東武池袋と近鉄阿倍野)
うめきた再開発が進んだ梅田と新宿は同程度といえるだろうが、総合力では10:4くらいで東京が上
関西の本社や工場の移転、閉鎖が進行したので、関西の鉄道各社の輸送力はピークから25%以上進んでラッシュでも新聞が楽に読める
各停でも10両編成が運行する京王やラッシュ時は12両編成が走る京急などを見ていると
各停4両、特急6両の阪神や10両編成はラッシュだけの阪急、近鉄、
現在は10両編成はなくなり,ラッシュ8両,各停の多くは4両の南海
東京と大阪の力の差は行けばわかるだろう
ちなみに東京都大田区は人口50万以上
東急各線の走る各町内の人口が3〜5万人
羽田空港に田園調布,東京の区はそれ自体で政令指定都市並みなんだよ
大阪市,京都市,神戸市の区にこんな規模のところはない
阪神間の尼崎や西宮、大阪なら東大阪並みの中核市相当が東京の区なんだよ
残念ながら横綱と平幕くらい
メジャーリーグと3Aくらいに力の差は開いてしまったね
住友系の本社が多数あった中ノ島
今では住友銀行を始め、住友系のほとんどの本社は東京に移って大阪に本社はない
残っているのは住金くらいで、関経連などの経済団体の役員を出すにも事欠く大阪・関西
新宿は東京の中でも都庁移転後に発達した後進地
ビジネス街の中ノ島と比較するなら東京は品川〜丸の内だろう
本社の数でも規模でも、戦前のアメリカと日本くらい10:1くらいで東京のほうが上
大きいだけで実体が伴わない、日本一面積の大きいハルカスの近鉄阿倍野店
日本一路線距離の長い(=ローカル線の多い)近鉄と東武
日本一面積の大きい百貨店と面積の大きかった百貨店(東武池袋と近鉄阿倍野)
うめきた再開発が進んだ梅田と新宿は同程度といえるだろうが、総合力では10:4くらいで東京が上
関西の本社や工場の移転、閉鎖が進行したので、関西の鉄道各社の輸送力はピークから25%以上進んでラッシュでも新聞が楽に読める
各停でも10両編成が運行する京王やラッシュ時は12両編成が走る京急などを見ていると
各停4両、特急6両の阪神や10両編成はラッシュだけの阪急、近鉄、
現在は10両編成はなくなり,ラッシュ8両,各停の多くは4両の南海
東京と大阪の力の差は行けばわかるだろう
ちなみに東京都大田区は人口50万以上
東急各線の走る各町内の人口が3〜5万人
羽田空港に田園調布,東京の区はそれ自体で政令指定都市並みなんだよ
大阪市,京都市,神戸市の区にこんな規模のところはない
阪神間の尼崎や西宮、大阪なら東大阪並みの中核市相当が東京の区なんだよ
残念ながら横綱と平幕くらい
メジャーリーグと3Aくらいに力の差は開いてしまったね
405名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/17(火) 22:00:49.45ID:+Q7aG9kN 人口
世田谷区 90万人
練馬区 72万人
杉並区 56万人
板橋区 54万人
中野区 32万人
大阪市 269万人
大阪市北区 13万人
京都市 147万人
神戸市 153万人
尼崎市 45万人
東大阪市 50万人
西宮市 48万人
世田谷区 90万人
練馬区 72万人
杉並区 56万人
板橋区 54万人
中野区 32万人
大阪市 269万人
大阪市北区 13万人
京都市 147万人
神戸市 153万人
尼崎市 45万人
東大阪市 50万人
西宮市 48万人
406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/18(水) 06:55:55.29ID:TnNjPtXI いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/18(水) 10:54:23.59ID:EU0/jZwZ やはり東京はいろいろな面で凄いね他の都市ではありえないよ
首都高の僅かな距離(約1km)の地下化で3000億円投入できるんだよ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30825510S8A520C1L83001
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6290265
首都高の僅かな距離(約1km)の地下化で3000億円投入できるんだよ
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30825510S8A520C1L83001
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6290265
408名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/18(水) 11:09:36.30ID:EU0/jZwZ >>380
カッパバッジをコンプリートゲットしたぞ
新旧2個セットと単品の新デザイン3色(緑、黄、ピンク)+旧デザイン
https://www.tokyo-150.jp/
なお、新デザインの黄とピンクはガチャでないと買えないので注意
浜松町、竹芝、東芝建替えのツインビルなどこの辺りの再開発はすごい
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
カッパバッジをコンプリートゲットしたぞ
新旧2個セットと単品の新デザイン3色(緑、黄、ピンク)+旧デザイン
https://www.tokyo-150.jp/
なお、新デザインの黄とピンクはガチャでないと買えないので注意
浜松町、竹芝、東芝建替えのツインビルなどこの辺りの再開発はすごい
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/18(水) 12:31:41.31ID:Tk6NA+ug >>407
まともに都市計画やってこなかったから後でこんな事しなければいけなくなる
まともに都市計画やってこなかったから後でこんな事しなければいけなくなる
410名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/18(水) 12:54:54.64ID:tEL+TQiw411名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/18(水) 12:59:37.39ID:wiFg5Ze/ >>410
空耳アワーの人がデザインしたんか
空耳アワーの人がデザインしたんか
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/18(水) 13:30:04.09ID:EU0/jZwZ >>410
考えが若いと年をとらない
考えが若いと年をとらない
413名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/18(水) 13:43:32.13ID:tEL+TQiw カッパのデザインも新しい方がかわいい。
414名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/18(水) 16:56:23.49ID:EU0/jZwZ >>413
異議ありといっても感じ方は人それぞれだけど
新デザインの安齋肇氏のカッパはそれなりに可愛いかも知れないが
小島功氏の黄桜カッパで有名なカッパの色気がほのかに感じられる
旧デザインの女の子カッパの可愛らしさがなんともいえない
異議ありといっても感じ方は人それぞれだけど
新デザインの安齋肇氏のカッパはそれなりに可愛いかも知れないが
小島功氏の黄桜カッパで有名なカッパの色気がほのかに感じられる
旧デザインの女の子カッパの可愛らしさがなんともいえない
415名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/18(水) 19:51:32.59ID:I7sXHM9W416名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/18(水) 20:06:35.23ID:TQ05OjQI >>393
それデータおかしいからもう貼るなよ
まだ建設中でまだできてないやつが含まれてたり含まれてなかったりで適当すぎるし大阪に有利になってる
豊洲東雲、大川端月島、晴海勝どき
このへんを別で出してるのも意味不明だし
それデータおかしいからもう貼るなよ
まだ建設中でまだできてないやつが含まれてたり含まれてなかったりで適当すぎるし大阪に有利になってる
豊洲東雲、大川端月島、晴海勝どき
このへんを別で出してるのも意味不明だし
417名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/18(水) 20:11:25.56ID:3CXCRlPw >>416
もうデータ貼るやつは荒らしと思って無視してるよ俺
もうデータ貼るやつは荒らしと思って無視してるよ俺
418名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/18(水) 20:16:24.43ID:K6GQX0Zv 芋はスルー案件だっての
419名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/18(水) 21:04:24.29ID:TnNjPtXI いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
420名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/18(水) 21:07:54.05ID:tEL+TQiw421名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/18(水) 22:24:15.41ID:N/G+e1XZ 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
422名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/18(水) 22:28:22.82ID:tBMZ0Nm+423名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/19(木) 10:07:51.59ID:hP+i/FvC424名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/19(木) 14:33:51.42ID:iQdEg9qz 高さ180mの渋谷ストリームは9月13日開店だね
渋谷ストリームエクセルホテル東急やGoogleもここに入る
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180524-1.pdf
渋谷ストリームエクセルホテル東急やGoogleもここに入る
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180524-1.pdf
425名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/19(木) 14:38:50.39ID:iQdEg9qz 大手町プレイス(178mと163mのツインビル)は9月25日オープンだよ
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n23062.html
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n23062.html
426名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/19(木) 15:58:45.79ID:tPuZ7RaF クレアタワーの竣工は8/31なんだけど、店舗のオープンは
9/25くらいかな?
9/25くらいかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/19(木) 16:04:00.25ID:tPuZ7RaF msb Tamachi 田町ステーションタワーSの店舗と
プルマン東京田町のオープンは9/25前後。
プルマン東京田町のオープンは9/25前後。
428名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/19(木) 17:29:54.40ID:iQdEg9qz429名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/19(木) 17:36:15.82ID:iQdEg9qz430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/19(木) 17:36:27.53ID:pq2m523n >>428
ホントだ。商業施設もそのくらいっぽいね。
ホントだ。商業施設もそのくらいっぽいね。
431名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 06:38:41.05ID:aiERgk8B 今年は200m超えが無いのが寂しいがオリンピックに向けて完成させるものが多くなってきた
超高層ビルは少ないけど晴海の選手村とか競技場とか形になってきたね
超高層ビルは少ないけど晴海の選手村とか競技場とか形になってきたね
432名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/20(金) 07:08:49.72ID:kThwkRKv 日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
433名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/20(金) 07:48:42.26ID:3CQZHUW+ 日本人の99%は、大阪を小馬鹿にしているwww
434名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 08:07:34.86ID:hpalbuLI435名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 08:37:03.08ID:aiERgk8B いままで誰も見向きもしなかった田町駅の東側がにぎやかになるね
ウンチク
田町駅あたりは昔は海岸だったんだけどその名称は落語で有名な芝浜だよ
ウンチク
田町駅あたりは昔は海岸だったんだけどその名称は落語で有名な芝浜だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 08:51:32.27ID:aiERgk8B437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 09:14:52.45ID:aiERgk8B この芝浦の235mのツインビルは迫力満点で楽しみだね
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
438名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 09:21:57.46ID:hpalbuLI 最初のS棟ができるのが2023年度だから多分2024年3月くらいなんだよね。
その頃には世界貿易センタービル南館は竣工。
竹芝の120m、208m、60m、そしてペデストリアンデッキも竣工。
世界貿易センタービルも解体終了で新世界貿易センタービル本館も上棟しているはず。
(竣工は2025年)
その頃には世界貿易センタービル南館は竣工。
竹芝の120m、208m、60m、そしてペデストリアンデッキも竣工。
世界貿易センタービルも解体終了で新世界貿易センタービル本館も上棟しているはず。
(竣工は2025年)
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 17:14:49.97ID:oFUMlAMA440名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/20(金) 17:23:56.17ID:3T+Kpq5r441名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/20(金) 19:53:36.37ID:u6MibXfl いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 21:44:11.71ID:aiERgk8B とにかく東京と大阪を比べること自体無理がある
東京は首都だから国会議事堂、議員会館、首相官邸、各省庁の官庁街などがあるし
皇居というか旧江戸城の広さは小さな大阪城とは異なり広大な緑があるし
超高層ビル街が多数分散していても仕方ないと思うが
それでも丸の内・大手町などの中心部の超高層ビル街は巨大だよ
東京は首都だから国会議事堂、議員会館、首相官邸、各省庁の官庁街などがあるし
皇居というか旧江戸城の広さは小さな大阪城とは異なり広大な緑があるし
超高層ビル街が多数分散していても仕方ないと思うが
それでも丸の内・大手町などの中心部の超高層ビル街は巨大だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/20(金) 22:16:01.05ID:J4PC5rUQ >>439
今回はマジで期待していいのかこれ
235mもあるからかデブくないっていうだけで高評価
後そんなにデザインも悪くない
旧WTCもそうだったけどツインタワーだと抑えめ目のデザインでもシンボリックに見える
後は頭頂部のライトアップしてくれたらもう何も言わない
今回はマジで期待していいのかこれ
235mもあるからかデブくないっていうだけで高評価
後そんなにデザインも悪くない
旧WTCもそうだったけどツインタワーだと抑えめ目のデザインでもシンボリックに見える
後は頭頂部のライトアップしてくれたらもう何も言わない
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 23:01:08.83ID:W8dudf2U445名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/20(金) 23:06:33.16ID:DU2bfHsa 西新宿60は確かにダサい
446名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/20(金) 23:10:42.18ID:41+Iy9dw 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
447名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/20(金) 23:12:46.16ID:41+Iy9dw 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
448名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/20(金) 23:31:15.25ID:J4PC5rUQ 東新宿はミラノ座再開発で225m
西新宿は待望の3丁目再開発で235m×2
最近新宿の明るい話題が多くて嬉しいね
駅前再開発も賑わいを壊さず上手いことやれると良いんだが
西新宿は待望の3丁目再開発で235m×2
最近新宿の明るい話題が多くて嬉しいね
駅前再開発も賑わいを壊さず上手いことやれると良いんだが
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 23:35:53.53ID:hpalbuLI 新宿駅は小田急百貨店、京王百貨店、ルミネ1,2、ルミネエスト、ミロード、モザイク通り等、
複雑に入り組んでいるから再開発は渋谷の再開発より時間かかるかも。
複雑に入り組んでいるから再開発は渋谷の再開発より時間かかるかも。
450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 02:00:05.09ID:Z6pirbAM >>448
ミラノ座の225mは2022年竣工だね
デザインが面白いねあの辺の雰囲気にピッタリだと思う
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180622.pdf
西新宿3丁目は竣工が2028年なのが残念だけどね
https://www.kensetsunews.com/archives/214839
ミラノ座の225mは2022年竣工だね
デザインが面白いねあの辺の雰囲気にピッタリだと思う
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180622.pdf
西新宿3丁目は竣工が2028年なのが残念だけどね
https://www.kensetsunews.com/archives/214839
451名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/21(土) 03:00:08.31ID:CH1xpV8m 関西人が何かにつけて関東をライバル視し、関西と関東の比較を好むのは、関西人の側に関東に対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国を意識、ライバル視、比較などをすることがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対する“つまみ食い”にも似た遊興的関心であり、
マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
現実が見えていない井の中の蛙の大阪人は、なぜか東京をライバル視していてなにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
この点も、嘘や歴史捏造までして日本サゲに必死になっている韓国とよく似ている。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京≧大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるのと奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国を意識、ライバル視、比較などをすることがないこともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過ぎないこととダブって見えてくるではないか。
最近では日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にある側のマイノリティに対する“つまみ食い”にも似た遊興的関心であり、
マイノリティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時にも似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む。
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすという困難な構図がここに見られるのである。
現実が見えていない井の中の蛙の大阪人は、なぜか東京をライバル視していてなにかと意識や比較をしてくるが、どう掻いても東京に敵わないと察すると、
最後には結局「東京モンは冷たい」「東京モンは気取ってる」「東京モンの喋り方は気持ち悪い」などと大阪人お決まりの言葉を並べ東京サゲに必死になる。
この点も、嘘や歴史捏造までして日本サゲに必死になっている韓国とよく似ている。
大阪府のランキング を見ると、大阪が1位の項目はほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、神奈川や愛知に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
2018年現在、人口は神奈川、経済力は愛知に負けているが、総合力でやっと神奈川や愛知を僅差で上回っているのが現実。
関西人(主に大阪人)は大阪東京こそが二大都市、大阪と東京はライバルなどと勘違いしているが、実際は東京が頭何個分も抜けており、大阪のライバルは神奈川と愛知なのである。
関西人(主に大阪人)の思考
東京≧大阪>>>>>>>>>その他
現実
東京(第1グループ)>>>>>>異次元の壁>>>>>>神奈川、愛知、大阪(第2グループ)
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 06:39:37.99ID:Z6pirbAM453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 08:01:47.14ID:lh7lgFhK454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 08:04:23.28ID:lh7lgFhK 西口ロータリーって1966年には出来ていたんだ。
あんなにモダンな構造物が50年以上前にできていたなんて、凄すぎる。
東京の街作りで、都会感を象徴する場所と言えば、やはり西口ロータリーな気がする。
地上か地下かわからないような地下は、自然光を取り入れることによって実現されてるんだね。
あんなにモダンな構造物が50年以上前にできていたなんて、凄すぎる。
東京の街作りで、都会感を象徴する場所と言えば、やはり西口ロータリーな気がする。
地上か地下かわからないような地下は、自然光を取り入れることによって実現されてるんだね。
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 11:20:35.34ID:Z6pirbAM >>454
そうじゃったな完成した当時は若者がギターを持ってフォークソングや反戦歌を歌っていたもんじゃ
そうじゃったな完成した当時は若者がギターを持ってフォークソングや反戦歌を歌っていたもんじゃ
456名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/21(土) 12:19:02.23ID:9krYeDdl >>451
大阪人=韓国人だからねw
大阪人=韓国人だからねw
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/21(土) 16:00:30.23ID:Q/bllTKR いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
458名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/21(土) 17:15:40.37ID:RRePMp3H >>455
学生運動の頃は東京にいなかったけど、結構、西口ロータリーで集会やってたみたいね。
学生運動の頃は東京にいなかったけど、結構、西口ロータリーで集会やってたみたいね。
459名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/21(土) 21:55:52.22ID:Q/bllTKR 日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
460名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/22(日) 00:44:23.24ID:f1a+jze4 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
461名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/22(日) 00:44:36.35ID:f1a+jze4 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/22(日) 08:47:17.05ID:c4IyO2MS 大手町のOH-1計画(200mと160m)だけど
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0608_01/
最近見ていないが少しは建ち上がってきたかな
あれが完成しないと皇居側からの見た目が悪いよ
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2016/0608_01/
最近見ていないが少しは建ち上がってきたかな
あれが完成しないと皇居側からの見た目が悪いよ
463名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/22(日) 14:21:15.71ID:U7Ss27E5464名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/07/22(日) 17:08:26.22ID:Iwb495gf465名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/22(日) 19:35:46.70ID:sVyTVLFG 大手町プレイスとOH-1が終われば大手町の超高層は完成形って感じだね
嬉しいような寂しいような
嬉しいような寂しいような
466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/23(月) 05:28:25.27ID:9ejtiRsd467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/23(月) 08:18:36.38ID:ttuqmzg5 >>465
そして今度は有楽町丸の内側の開発が残ってる。
31mのビルがうようよあるから。
(国際ビル、新国際ビル、有楽町ビル、新有楽町ビル、新東京ビルなど)
すると有楽町から丸の内、大手町と摩天楼が完成。
次は八重洲側の開発に移っていく。
そして今度は有楽町丸の内側の開発が残ってる。
31mのビルがうようよあるから。
(国際ビル、新国際ビル、有楽町ビル、新有楽町ビル、新東京ビルなど)
すると有楽町から丸の内、大手町と摩天楼が完成。
次は八重洲側の開発に移っていく。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/23(月) 16:50:08.15ID:6yk5WR6w >>464
ありがとう
かなりできてきたね年末には外観が完成しそうだね
それから大手町ビルのリフォームが始まったね丸の内・大手町仲通りの通り抜けができるようになるね
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180702_otemachibuildingrenovation.pdf
これらが完了すれば丸の内・大手町の再開発は一応区切りが付くだろう
ありがとう
かなりできてきたね年末には外観が完成しそうだね
それから大手町ビルのリフォームが始まったね丸の内・大手町仲通りの通り抜けができるようになるね
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180702_otemachibuildingrenovation.pdf
これらが完了すれば丸の内・大手町の再開発は一応区切りが付くだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/23(月) 17:12:33.62ID:9ejtiRsd NTTコミュニケーションズ 大手町ビル も、入居してるNTTは移転するみたいだし建て替えありそうだよね。
築57年も経ってるのか。。老朽化もやばそう。
築57年も経ってるのか。。老朽化もやばそう。
470名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/23(月) 20:31:53.44ID:ttuqmzg5471名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/24(火) 00:06:31.33ID:5cdXeRJp 竹芝208mも半分くらいの高さまできてます。
https://youtu.be/3t0NiTIGDOw
https://youtu.be/3t0NiTIGDOw
472名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/07/24(火) 03:44:02.02ID:Yp3dws0D 2017年10月1日 推計人口
1東京都13,742,906 +227,635
2神奈川県9,161,139 +34,925
3大阪府8,831,642 -7,827
4愛知県7,526,911 +43,783
5埼玉県7,307,579 +41,045
6千葉県6,255,876 +33,210
7兵庫県5,502,987 -31,813
1東京都13,742,906 +227,635
2神奈川県9,161,139 +34,925
3大阪府8,831,642 -7,827
4愛知県7,526,911 +43,783
5埼玉県7,307,579 +41,045
6千葉県6,255,876 +33,210
7兵庫県5,502,987 -31,813
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/24(火) 04:34:52.54ID:FyRld8M1 都心の浜松町・竹芝もすごいけど
副都心の渋谷スクランブルスクエア230mもだいぶ高くなってきた
デザインも見えてきたがあの外壁はユニークだね
https://www.shibukei.com/headline/13278/
副都心の渋谷スクランブルスクエア230mもだいぶ高くなってきた
デザインも見えてきたがあの外壁はユニークだね
https://www.shibukei.com/headline/13278/
474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/24(火) 10:26:09.30ID:5cdXeRJp >>473
渋谷スクランブルスクエアと渋谷ストリームは共に外壁の処理でアシンメトリー、ランダムがテーマになってるね。
これに対抗できるのは六本木グランドタワーくらいか。
次点でV字に切れ込みが入ってるJPタワー。
渋谷スクランブルスクエアと渋谷ストリームは共に外壁の処理でアシンメトリー、ランダムがテーマになってるね。
これに対抗できるのは六本木グランドタワーくらいか。
次点でV字に切れ込みが入ってるJPタワー。
475名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/24(火) 10:42:16.58ID:Ny2C2vwu 箱形で外壁がユニークなビルといえば大阪富国生命ビルも良いよね
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/24(火) 10:51:42.06ID:5cdXeRJp477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/25(水) 04:37:24.39ID:qE/vcQ/k 晴海の東京五輪大会の選手村は60m級の高層ビルばかりなので話題にならないが
近くには高さ178mのタワマンのパークタワー晴海も建つし大会後には180mのツインのタワマンも追加建設されるよ
https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-section-10-JP.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/07/DATA/20q7s303.pdf
近くには高さ178mのタワマンのパークタワー晴海も建つし大会後には180mのツインのタワマンも追加建設されるよ
https://tokyo2020.org/jp/games/plan/data/candidate-section-10-JP.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/07/DATA/20q7s303.pdf
478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/26(木) 18:03:54.78ID:ADQEkJZ7 多摩の火事ってどの再開発?
479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/27(金) 08:32:48.91ID:gdcST3fz480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/27(金) 17:27:20.83ID:Xdqgle5x481名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/27(金) 23:05:08.81ID:Xdqgle5x >>480
中国の超高層ビルからの人口滝だってさ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532513766/
水をくみ上げるポンプは電気馬鹿食いだろうね
東京駅駅前の丸の内中央広場の張り水と比べると日本と中国の違いが良くわかるよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050049-yom-soci
中国の超高層ビルからの人口滝だってさ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532513766/
水をくみ上げるポンプは電気馬鹿食いだろうね
東京駅駅前の丸の内中央広場の張り水と比べると日本と中国の違いが良くわかるよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050049-yom-soci
482名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/27(金) 23:38:04.49ID:ShmXZzNQ 日本が誇る東京駅のビル群が
中国最貧の貴陽よりショボいのがこの国の現実を現している
https://i.imgur.com/VO0aygG.jpg
https://i.imgur.com/tEhluNJ.jpg
https://i.imgur.com/YnIEAK2.jpg
https://i.imgur.com/fXJrcRU.jpg
中国最貧の貴陽よりショボいのがこの国の現実を現している
https://i.imgur.com/VO0aygG.jpg
https://i.imgur.com/tEhluNJ.jpg
https://i.imgur.com/YnIEAK2.jpg
https://i.imgur.com/fXJrcRU.jpg
483名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/27(金) 23:50:07.82ID:0BFpcatX そうは言っても主要国で日本より超高層が多いのはアメリカと中国だけだし
中国を物差しにしたらアメリカ以外は全部ショボい扱いになるんだけど
単に中国地方都市のハコモノ熱が異常すぎるだけ
中国を物差しにしたらアメリカ以外は全部ショボい扱いになるんだけど
単に中国地方都市のハコモノ熱が異常すぎるだけ
484名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/07/28(土) 00:07:19.53ID:FJA2SwUk 実力以上のビル群は必要ない
一方で土地がなくて僻地を宅地造成するくらいなら
都心に高層マンション建てて集住しろと広島には言いたい
一方で土地がなくて僻地を宅地造成するくらいなら
都心に高層マンション建てて集住しろと広島には言いたい
485名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/28(土) 00:10:29.11ID:bQxW38we 東京の東側、南小岩とか立石みたいな超〜庶民的な街にも
続々とタワマンを中心とした再開発計画が発表されてるのが興味深い。
古い木造住宅が残っている京島地区(曳舟)も駅前は再開発タワマン。
続々とタワマンを中心とした再開発計画が発表されてるのが興味深い。
古い木造住宅が残っている京島地区(曳舟)も駅前は再開発タワマン。
486名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/28(土) 01:46:29.23ID:vYZjdmWS487名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/28(土) 02:07:56.71ID:P/2It6KJ ほんそれ
公共工事で無駄なもんが山ほどある日本が言えた立場じゃない
誰も恩恵を受けない堰とかを作るより、ランドマークになる超高層ビル建てたほうがマシ
公共工事で無駄なもんが山ほどある日本が言えた立場じゃない
誰も恩恵を受けない堰とかを作るより、ランドマークになる超高層ビル建てたほうがマシ
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/28(土) 02:49:20.17ID:bQxW38we クレアタワー、植栽も植えられ外観はほぼ完成〜
8/31竣工なので、あとは内装と全体の最終チェックか。
入居テナントの引っ越し、搬入が9月の上旬?
商業施設や会議室、コンベンションホールのオープンは10月?
8/31竣工なので、あとは内装と全体の最終チェックか。
入居テナントの引っ越し、搬入が9月の上旬?
商業施設や会議室、コンベンションホールのオープンは10月?
489名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/28(土) 08:43:48.91ID:1DAMISnt 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
490名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/28(土) 08:44:11.37ID:1DAMISnt 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/28(土) 11:06:29.05ID:bQxW38we 東京は現在、雨は止んでいるけど、虎ノ門ヒルズも六本木ヒルズもてっぺんは雲に覆われています。
ということは上空200mまで雲が迫ってきているということですね。
ということは上空200mまで雲が迫ってきているということですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/28(土) 14:39:14.56ID:p6rMSWh5 >>486
それは価値観の問題になるだろうね。
「ビルは建ってることに意味がある」って人にとっては
それが実力ということになるだろうし
「ビルは使われてなんぼ」と思ってる人にとっては
見た目が凄いだけのビルでは意味がない。
言ってみれば前者はボディビルダータイプ、
後者は格闘家タイプという感じでそもそもの考え方が違う。
それは価値観の問題になるだろうね。
「ビルは建ってることに意味がある」って人にとっては
それが実力ということになるだろうし
「ビルは使われてなんぼ」と思ってる人にとっては
見た目が凄いだけのビルでは意味がない。
言ってみれば前者はボディビルダータイプ、
後者は格闘家タイプという感じでそもそもの考え方が違う。
493名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/28(土) 14:46:50.63ID:vYZjdmWS 「ビルは建ってることに意味がある」派です。
494名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/28(土) 15:10:04.04ID:bQxW38we 家さんのツイッターのうめきた2期シミュレーション拝見したけど、
ああやって200m以下の箱ビルがどんどん埋まっていくと
つまるところ大手町と変わらない風景になってしまうのでは?という気がした。
日本でドバイやマンハッタンみたいにスタイリッシュな超高層ビルが密集している地域はないが、
あえて言えば、やはり草分けの西新宿はそれなりにスタイリッシュな摩天楼なんだなと思う。
ああやって200m以下の箱ビルがどんどん埋まっていくと
つまるところ大手町と変わらない風景になってしまうのでは?という気がした。
日本でドバイやマンハッタンみたいにスタイリッシュな超高層ビルが密集している地域はないが、
あえて言えば、やはり草分けの西新宿はそれなりにスタイリッシュな摩天楼なんだなと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/28(土) 17:32:28.30ID:p6rMSWh5 >>493
日本は「使ってなんぼ」のスタンスが強そうだけどね。
初期は日本でも「とりあえず高いの建てたれ」ムードがあったけど
やっぱバブルの崩壊を経て懲りたんだろうと思う。
りんくうゲートとかWTCなんかが建てる側にとっては軽くトラウマになってそう。
日本は「使ってなんぼ」のスタンスが強そうだけどね。
初期は日本でも「とりあえず高いの建てたれ」ムードがあったけど
やっぱバブルの崩壊を経て懲りたんだろうと思う。
りんくうゲートとかWTCなんかが建てる側にとっては軽くトラウマになってそう。
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/28(土) 17:36:05.18ID:1heU4orE >>481
やはり超高層ビルの人口滝は中国国内でも馬鹿にされているんだね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000012-jij_afp-int
やはり超高層ビルの人口滝は中国国内でも馬鹿にされているんだね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000012-jij_afp-int
497名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/28(土) 18:09:27.82ID:oE/LlN/A >>495
もしバブル崩壊があと何年か遅くてりんくうタウンが当初の計画のまま完成していたらと思うと怖いよね
もしバブル崩壊があと何年か遅くてりんくうタウンが当初の計画のまま完成していたらと思うと怖いよね
498名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/07/28(土) 21:48:27.47ID:p6rMSWh5 バブルの頃の計画は今見ると冗談に思えるようなの多いからな・・・
弾けなければ日本各地にドバイ的な景観が出現したかもしれない。
まあ過熱した景気はどっちみち長くないのが世の常。
昔のマンハッタンも高さ競争に夢中になってたけど
エンパイアステートビルの建設中に世界恐慌が起きて
完成後はガラガラの状態が続くハメになった。
エンパイアステートビル以降、高さ競争が落ち着いたのも
そういう経験がかなり影響してると思う。
弾けなければ日本各地にドバイ的な景観が出現したかもしれない。
まあ過熱した景気はどっちみち長くないのが世の常。
昔のマンハッタンも高さ競争に夢中になってたけど
エンパイアステートビルの建設中に世界恐慌が起きて
完成後はガラガラの状態が続くハメになった。
エンパイアステートビル以降、高さ競争が落ち着いたのも
そういう経験がかなり影響してると思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/29(日) 15:39:57.26ID:0sGrg1Xi 梅田を歩いていたら、東京人が、大阪のほうが東京より10倍都会じゃん、と涙声で圧倒されてた
やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/29(日) 16:23:54.72ID:uheBTHq0 笑いなら出たけどな。
501名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/29(日) 17:22:19.32ID:MGtEk2Y4 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
502名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/29(日) 17:22:40.23ID:MGtEk2Y4 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
503名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/29(日) 19:26:31.77ID:0sGrg1Xi 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
504名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/30(月) 00:40:53.36ID:wTai+8S3 OH-1計画、だいぶ目立ってきました。
https://i.imgur.com/0Hal00E.jpg
https://i.imgur.com/0Hal00E.jpg
505名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/31(火) 09:24:34.80ID:sL1WyfwW 大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
506名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/31(火) 18:36:29.63ID:ibvwYiH3 西武鉄道本社ビル、ほぼ上棟。
https://i.imgur.com/kts1CIb.jpg
https://i.imgur.com/kts1CIb.jpg
507名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/31(火) 19:58:04.62ID:hAiwkGjk 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
508名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/01(水) 09:38:39.36ID:TOZoEt57 https://www.kensetsunews.com/archives/221593
東京都港区新橋1−7に隈研吾デザイン監修のホテル
東京都港区新橋1−7に隈研吾デザイン監修のホテル
509名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/01(水) 13:53:11.44ID:E1ZlKh5r >>508
昭和通り沿いの東京高速道路新橋入口があるあたりか。
昭和通り沿いの東京高速道路新橋入口があるあたりか。
510名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/08/01(水) 19:26:33.91ID:jEkE/xcC511名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/01(水) 20:32:30.03ID:d5sEFtls 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
512名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/01(水) 20:32:44.03ID:d5sEFtls 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/01(水) 23:17:16.11ID:yu0CbWQ0 かつて「中国版マンハッタン」ともてはやされ、今では少し控えめに「中国版カナリーワーフ」などと呼ばれる天津市の新たなビジネス街では、
多くの高層ビルが未完成、あるいは空室だらけのまま、とり残されている。
https://jp.reuters.com/article/china-debt-tianjin-idJPKBN1JL0RD
春秋航空日本のキャンペーンで片道4000円なんだよな。
多くの高層ビルが未完成、あるいは空室だらけのまま、とり残されている。
https://jp.reuters.com/article/china-debt-tianjin-idJPKBN1JL0RD
春秋航空日本のキャンペーンで片道4000円なんだよな。
514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/02(木) 19:45:00.35ID:EkmOgGzj 日韓のビル数の多い順
東京
(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル
(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山
(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪
(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋
(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
東京
(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル
(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山
(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪
(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋
(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
515名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/02(木) 20:43:44.68ID:AnyzHQ2V 数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/02(木) 21:28:29.78ID:MjKGHWNN517名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/02(木) 22:02:39.73ID:zHguNnEj >>516
ないないw
ないないw
518名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/02(木) 23:16:29.40ID:A9yo+JUq >>517
>国内で最も高い超高層ビルとなるB棟は、国際金融センターの軸として多くの外国人の人材の流入が予想されることから、外国人向けの住宅や、さらに国内初の高層ビルへの小学校の移転も予定されている。
この記事の文面は嘘?
>国内で最も高い超高層ビルとなるB棟は、国際金融センターの軸として多くの外国人の人材の流入が予想されることから、外国人向けの住宅や、さらに国内初の高層ビルへの小学校の移転も予定されている。
この記事の文面は嘘?
519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/02(木) 23:19:03.86ID:L3I5Z/te520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/02(木) 23:22:36.48ID:MjKGHWNN >>519
まぁ確かに日刊ゲンダイだしね…
まぁ確かに日刊ゲンダイだしね…
521名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 04:48:28.61ID:K5p6WaCc 八重洲二丁目北地区には区立小学校入るけどね。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0410_02/
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0410_02/
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 04:49:16.11ID:K5p6WaCc 八重洲二丁目の方が先に竣工するから、
「国内初」ほこちらが該当するしな。
「国内初」ほこちらが該当するしな。
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 05:50:10.50ID:9lZQ9kY1 >>522
そうだよね外国人向けの小学校ができるとしても国内初ではないよ
そうだよね外国人向けの小学校ができるとしても国内初ではないよ
524名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 09:10:05.56ID:K5p6WaCc 麻布台A棟323mの低層階にはインターナショナルスクールが入るので、
国内初の超高層ビルへのインターナショナルスクールの入居もこちらになるしな。
国内初の超高層ビルへのインターナショナルスクールの入居もこちらになるしな。
525名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/03(金) 09:19:51.15ID:+QR8YydV 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
526名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/03(金) 09:20:12.42ID:+QR8YydV 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
527名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 09:42:16.09ID:9lZQ9kY1 日本橋一丁目中地区再開発計画が動き始めたね
高さ287mの複合棟を中心に、総延べ約40万6000uの施設群を整備
2020年度から25年度の65カ月を予定しているとのこと
https://www.kensetsunews.com/archives/221581
高さ287mの複合棟を中心に、総延べ約40万6000uの施設群を整備
2020年度から25年度の65カ月を予定しているとのこと
https://www.kensetsunews.com/archives/221581
528名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 11:35:42.08ID:K5p6WaCc 2025年まで生きていたい!
2027年まで生きていたら、常盤橋390mが拝め、
2030年まで生きていたら、芝浦一丁目235mのN棟が完成しツインタワー状態が拝める。
あとは贅沢いいません。
2027年まで生きていたら、常盤橋390mが拝め、
2030年まで生きていたら、芝浦一丁目235mのN棟が完成しツインタワー状態が拝める。
あとは贅沢いいません。
529名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/08/03(金) 11:47:13.87ID:A8ix4DTg 常盤橋の完成を拝めずに亡くなってしまうビルヲタとかもいるんだろうなあ・・・
自分は事故・事件・病気が無い限りたぶん大丈夫だと思うけど。
自分は事故・事件・病気が無い限りたぶん大丈夫だと思うけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/03(金) 14:58:52.58ID:l45REVR5 常盤橋ができた頃には、
また新たなプロジェクトが発表されてるだろう。
100年後に生きているビルオタの青年も
200年後の景色は見れない。
そう考えるとキリがないw
また新たなプロジェクトが発表されてるだろう。
100年後に生きているビルオタの青年も
200年後の景色は見れない。
そう考えるとキリがないw
531名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 15:37:09.62ID:K5p6WaCc 虎ノ門ビルズ・ビジネスタワーがだいぶ高くなってきた。
秋口には隣接する霞が関ビル147mを追い越しそう。
秋口には隣接する霞が関ビル147mを追い越しそう。
532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 15:48:06.60ID:K5p6WaCc 霞が関コモンゲート176m, 156m
霞が関ビル 147m
虎ノ門病院業務棟 179m
虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー265m
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー 185m
虎ノ門ヒルズ・森タワー 255m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
と並び、霞が関と虎ノ門の摩天楼がぴったりくっつく。
霞が関ビル 147m
虎ノ門病院業務棟 179m
虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー265m
虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー 185m
虎ノ門ヒルズ・森タワー 255m
虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー 221m
と並び、霞が関と虎ノ門の摩天楼がぴったりくっつく。
533名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 16:40:38.86ID:K5p6WaCc534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 00:20:45.37ID:c1yOopzs 未来の大手町から虎ノ門、六本木方面を臨む。
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/41128810775
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/41128810775
535名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/04(土) 08:18:54.74ID:j0vTEwbt https://view.tokyo/?p=41858
>・質問1
総合特区アジアの拠点としたらここだという高水準の街にして欲しい。
ビルの形は昭和の延長、香港やバンコクの方がはるかに良い。
ビル間隔があるのはわかるが、壁じゃなくて鉛筆型のビルにできないか?
屋上をリゾートっぽく、マリーナベイサンズの様なものができないか?
ラゾーナは日本一ショッピングセンターだが、もう少し21世紀型の街に変更できないか?
パースを見ると、ずんぐりむっくりに見える。
>高輪エリア、芝浦中央公園、芝浦・港南エリア上空からの、イメージパース図が合計3枚あり、私も質問者1の方と似たような印象を受け、なんだか昭和のビル街みたいだなぁと感じました(^_^;)
世界に通ずる魅力的な街並みとは到底言い難い気が・・・
新駅再開発の説明会でパース図が出たみたいだけど、この感じじゃ期待できそうにないな...
>・質問1
総合特区アジアの拠点としたらここだという高水準の街にして欲しい。
ビルの形は昭和の延長、香港やバンコクの方がはるかに良い。
ビル間隔があるのはわかるが、壁じゃなくて鉛筆型のビルにできないか?
屋上をリゾートっぽく、マリーナベイサンズの様なものができないか?
ラゾーナは日本一ショッピングセンターだが、もう少し21世紀型の街に変更できないか?
パースを見ると、ずんぐりむっくりに見える。
>高輪エリア、芝浦中央公園、芝浦・港南エリア上空からの、イメージパース図が合計3枚あり、私も質問者1の方と似たような印象を受け、なんだか昭和のビル街みたいだなぁと感じました(^_^;)
世界に通ずる魅力的な街並みとは到底言い難い気が・・・
新駅再開発の説明会でパース図が出たみたいだけど、この感じじゃ期待できそうにないな...
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 12:53:47.62ID:c1yOopzs >>535
典型的な箱ビルになっちゃったね。
「港区なのに品川みたいな場所と一緒にされたくない」と住民のエゴ炸裂!w
駅名は街全体のイメージを想起できるものにするということは、
「高輪」とか「港南」の可能性は薄いということか。
「東京サウスゲート駅」みたいな名前になりそう。
街全体の名前は行政が決めるということで、駅名とは違った名前になりそう。
お化けトンネルは2車線+2-3mの歩道として整備され直すということで、
あのタクシーの提灯が壊れるという高さも高くなりそう。
典型的な箱ビルになっちゃったね。
「港区なのに品川みたいな場所と一緒にされたくない」と住民のエゴ炸裂!w
駅名は街全体のイメージを想起できるものにするということは、
「高輪」とか「港南」の可能性は薄いということか。
「東京サウスゲート駅」みたいな名前になりそう。
街全体の名前は行政が決めるということで、駅名とは違った名前になりそう。
お化けトンネルは2車線+2-3mの歩道として整備され直すということで、
あのタクシーの提灯が壊れるという高さも高くなりそう。
537名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/04(土) 13:22:24.30ID:YfHmbpBy https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%8A%80%E8%A1%8C#/media/File:Frankfurt_EZB.Nordwest-2.20141228.jpg
https://downtownreport.net/news/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A1%97%E5%8C%BA%E3%81%8C%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%97/
ステーションタワーって欧州中央銀行ビルに似てね
https://downtownreport.net/news/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%A1%97%E5%8C%BA%E3%81%8C%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E3%81%97/
ステーションタワーって欧州中央銀行ビルに似てね
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:08:14.77ID:OvOFo/MM539名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:25:11.32ID:+/tuiRF+540名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:29:14.98ID:+/tuiRF+ >>539自己レスです。
建物デザインは変更の可能性ありって書いてあった。
建物デザインは変更の可能性ありって書いてあった。
541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:35:46.09ID:+/tuiRF+ 羽田の新航路の影響で、品川駅上空にも低空で航空機が侵入してくる。
よって2街区に予定していた象徴的なタワーは断念せざる得なかったということか。
・回答1
世界からアジアの中でも品川だという街づくりを目指してる。
羽田との関係。羽田の新航路に沿った位置関係でこうなった。
象徴的なタワーを目指してたが、折れざるを得なかった。
できるだけ東西に膨らませて南北の間隔をとった。
当初は2街区に高いタワーを計画してた。
デザインは海外のデザイナーを起用している。アメリカのデザイナーが決まっており、段々とご説明していく。
よって2街区に予定していた象徴的なタワーは断念せざる得なかったということか。
・回答1
世界からアジアの中でも品川だという街づくりを目指してる。
羽田との関係。羽田の新航路に沿った位置関係でこうなった。
象徴的なタワーを目指してたが、折れざるを得なかった。
できるだけ東西に膨らませて南北の間隔をとった。
当初は2街区に高いタワーを計画してた。
デザインは海外のデザイナーを起用している。アメリカのデザイナーが決まっており、段々とご説明していく。
542名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:37:40.24ID:+/tuiRF+ 要するに品川新駅にららぽーとクラスの商業施設ができるということか。
・質問4
商業施設は、川崎ラゾーナを超える様な規模か?
↓
・回答4
延べ床13万平米 ラゾーナに負けない様な施設を検討している
・質問4
商業施設は、川崎ラゾーナを超える様な規模か?
↓
・回答4
延べ床13万平米 ラゾーナに負けない様な施設を検討している
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:42:51.78ID:+/tuiRF+ 1街区は低層階が住居、高層階が国際水準の住居ということで、
アクティ汐留のように下がUR、上がラ・トゥール汐留みたいなイメージか。
アクティ汐留のように下がUR、上がラ・トゥール汐留みたいなイメージか。
544名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/04(土) 16:57:15.16ID:V3RtbAj0 高さが稼げない上にオフィス面積はこれだけって決まってるから太くするしかないのは確定だし、
デザイナーがいくら腕を振るったところで渋谷スクランブルみたいにガラスに変化付けるとかそのレベルなんでは・・・
汐留の再開発は高さ制限の緩さ故か分からんが、良くあれだけデザインに凝ったビルが沢山作られたもんだと思う
デザイナーがいくら腕を振るったところで渋谷スクランブルみたいにガラスに変化付けるとかそのレベルなんでは・・・
汐留の再開発は高さ制限の緩さ故か分からんが、良くあれだけデザインに凝ったビルが沢山作られたもんだと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/04(土) 16:58:38.06ID:j0vTEwbt546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 17:07:13.82ID:OvOFo/MM >>540
アメリカのデザイナーってもしかしてこれ?
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
アメリカのデザイナーってもしかしてこれ?
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
547名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/04(土) 17:08:20.76ID:j0vTEwbt >>546
違うみたいだぞ
違うみたいだぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 17:11:34.00ID:OvOFo/MM >>537
なかなかカッコイイと思う
なかなかカッコイイと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 17:25:26.06ID:+/tuiRF+ >>546
拠点は世界各地にあるけど、本社はオーストラリアみたいね。
拠点は世界各地にあるけど、本社はオーストラリアみたいね。
550名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 17:26:24.03ID:+/tuiRF+ >>537
よく見つけてきたな。
よく見つけてきたな。
551名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 17:37:37.19ID:+/tuiRF+552名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 17:39:59.97ID:+/tuiRF+ 現在の虎ノ門界隈。
虎ノ門ヒルズ森タワーの右側には虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーがだいぶ出来上がってきている。
御成門タワーの後ろには虎ノ門トラストタワーやホテルオークラのクレーンが頭を出している。
https://i.imgur.com/f0ystEf.jpg
虎ノ門ヒルズ森タワーの右側には虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワーがだいぶ出来上がってきている。
御成門タワーの後ろには虎ノ門トラストタワーやホテルオークラのクレーンが頭を出している。
https://i.imgur.com/f0ystEf.jpg
553名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/04(土) 17:42:07.64ID:j0vTEwbt https://i.imgur.com/7SbzeuN.png
https://i.imgur.com/E875moW.png
とりあえず配置図を基にしてみたが...
断面図を見る限り箱ビルだろうけど、これなら前に上げたラッセル案のほうがいいんじゃないか?
https://i.imgur.com/E875moW.png
とりあえず配置図を基にしてみたが...
断面図を見る限り箱ビルだろうけど、これなら前に上げたラッセル案のほうがいいんじゃないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/04(土) 17:44:10.81ID:j0vTEwbt ていうか少しデカく作りすぎたか?
555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/04(土) 17:44:54.35ID:LrcdQnOu 新大阪で東京から修学旅行で来た女子高生が乗り込み、淀川を渡るとき、対岸の梅田のビル群に大興奮
東京にはこんな都会な場所はないと、大阪の都会風景に感動していた。
東京の完敗を認めていた
東京にはこんな都会な場所はないと、大阪の都会風景に感動していた。
東京の完敗を認めていた
556名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:26:09.29ID:hL8A6vaL557名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:34:38.86ID:hL8A6vaL >>551
空気汚い…中国かと
空気汚い…中国かと
558名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:38:12.05ID:hL8A6vaL559名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 18:39:19.77ID:+/tuiRF+ >>557
写真でそんなことわかるわけねーじゃん。
写真でそんなことわかるわけねーじゃん。
560名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:39:29.48ID:hL8A6vaL これで「アジアの中心と言えば品川」とよく言えるなオイ!
煽り抜きで仁川や釜山の方が2000倍マシ
煽り抜きで仁川や釜山の方が2000倍マシ
561名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:41:01.76ID:hL8A6vaL562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 18:41:02.38ID:+/tuiRF+563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 18:41:56.65ID:+/tuiRF+ >>561
お前、本当に馬鹿だな。
お前、本当に馬鹿だな。
564名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:42:23.77ID:hL8A6vaL セルリアンタワーの真下にきてます
https://i.imgur.com/5BudAYk.jpg
https://i.imgur.com/5BudAYk.jpg
565名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 18:43:05.45ID:hL8A6vaL566名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/08/04(土) 20:36:20.97ID:5g24ZDMl 羽田の新しい航空ルートが品川を外れていれば、
麻布台や常盤橋のように300m級も夢じゃなかったんだろう。ビルオタ的には残念だな。
麻布台や常盤橋のように300m級も夢じゃなかったんだろう。ビルオタ的には残念だな。
567名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/04(土) 20:39:45.11ID:hL8A6vaL 高さ制限内でもカッコ良いもの作れないわけじゃないはずなんだが、要は事業者にとっては見た目なんかどうでもいいんだろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/04(土) 22:43:13.12ID:uyt+2zee 日本でも超高層ビルバックにこんなにド派手な演出があって感激。
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180804-00000001-wordleafv/20180804-00000001-wordleafv-0a9686781db6616a1dcf949a001daa265.jpg
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180804-00000001-wordleafv/20180804-00000001-wordleafv-156c93ace3ae6bd1330a874789d8ea43c.jpg
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180804-00000001-wordleafv/20180804-00000001-wordleafv-0a9686781db6616a1dcf949a001daa265.jpg
https://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20180804-00000001-wordleafv/20180804-00000001-wordleafv-156c93ace3ae6bd1330a874789d8ea43c.jpg
569名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/04(土) 22:47:40.96ID:j/45trgM570名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 00:04:24.40ID:KVERMyYI >>560
この新駅周辺の超高層ビル街はどの様なデザインに成るのか不明だがこれだけだとインパクトが薄いように見える
だけど近辺の国道沿いと泉岳寺駅拡幅工事に伴う泉岳寺駅周辺の再開発を併せるとかなり厚みができて見栄えは良くなるよ
それから京急品川駅ホームの平面化工事に伴う高輪口(西口)駅舎工事と駅前立体化の大規模開発で品川駅の高輪口側は大きく様変わりする
それに既存の港南口(東口)の超高層ビル街は中庭の緑地を囲むように建っていて
ペデストリアンデッキで繋がっていて格好が良いよ
この新駅周辺の超高層ビル街はどの様なデザインに成るのか不明だがこれだけだとインパクトが薄いように見える
だけど近辺の国道沿いと泉岳寺駅拡幅工事に伴う泉岳寺駅周辺の再開発を併せるとかなり厚みができて見栄えは良くなるよ
それから京急品川駅ホームの平面化工事に伴う高輪口(西口)駅舎工事と駅前立体化の大規模開発で品川駅の高輪口側は大きく様変わりする
それに既存の港南口(東口)の超高層ビル街は中庭の緑地を囲むように建っていて
ペデストリアンデッキで繋がっていて格好が良いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 00:14:41.20ID:WsIBu/PD >>570
そだね。
現状、新駅周辺に4棟の超高層ビル。
追加で5-6街区に2棟で計6棟。
泉岳寺の再開発で2棟。
三田3-4丁目に2棟。
新駅周辺には計10棟の超高層ビル。
品川駅高輪口の再開発はまだ見えないが、
品川プリンス、高輪プリンス、新高輪プリンス、品川GOOSが全て建て替えられるとすれば、
超高層ビルも数棟建つのは確実。
これに港南口のインターシティ、グランドコモンズと合わせると、
超高層ビルがずっと連なることになる。
そだね。
現状、新駅周辺に4棟の超高層ビル。
追加で5-6街区に2棟で計6棟。
泉岳寺の再開発で2棟。
三田3-4丁目に2棟。
新駅周辺には計10棟の超高層ビル。
品川駅高輪口の再開発はまだ見えないが、
品川プリンス、高輪プリンス、新高輪プリンス、品川GOOSが全て建て替えられるとすれば、
超高層ビルも数棟建つのは確実。
これに港南口のインターシティ、グランドコモンズと合わせると、
超高層ビルがずっと連なることになる。
572名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 01:30:38.05ID:HmflUTfc573名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/05(日) 01:46:17.08ID:TaBgawFD574名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 01:52:07.38ID:HmflUTfc575名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/05(日) 01:59:32.62ID:TaBgawFD576名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 02:02:52.33ID:HmflUTfc うん。
商業施設なら確実に低層。
商業施設なら確実に低層。
577名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/05(日) 02:08:59.78ID:TaBgawFD 3-4街区だけでラゾーナ川崎より大規模な商業施設になるっていうんだから、
これに5-6街区いれたらどんだけ広い施設になるのかという。
これに5-6街区いれたらどんだけ広い施設になるのかという。
578名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/05(日) 02:09:38.82ID:TaBgawFD ま、5-6街区は2030年以降の街開きだから、
まだまだ未定な部分が多いんだろうけど。
まだまだ未定な部分が多いんだろうけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 05:04:50.19ID:KVERMyYI 古い東京都の資料だけど少しは参考になるよ
品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
国土交通省の品川駅前国道上の活用のイメージはこれかな
国道15 号・品川駅西口駅前広場の整備
http://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2017data/1711/1711chiiki-ktr.pdf
品川駅北周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinagawa01.pdf
国土交通省の品川駅前国道上の活用のイメージはこれかな
国道15 号・品川駅西口駅前広場の整備
http://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2017data/1711/1711chiiki-ktr.pdf
580名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 06:16:53.29ID:u703p/WL 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
581名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/05(日) 06:53:14.70ID:OsJMp+lf 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
582名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/05(日) 06:53:27.12ID:OsJMp+lf 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
583名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 11:30:05.52ID:KVERMyYI 太くてものすごく高い常盤橋の390mはすごいね
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
位置も東京駅と日銀の間だで周りの超高層ビルは150m級、200m級しかないからすごく目立つ
しかも東京のど真ん中だから最高に良い東京のランドマークになるよ
2027年の完成が待ち遠しい
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
位置も東京駅と日銀の間だで周りの超高層ビルは150m級、200m級しかないからすごく目立つ
しかも東京のど真ん中だから最高に良い東京のランドマークになるよ
2027年の完成が待ち遠しい
584名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 11:47:38.88ID:KVERMyYI585名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/05(日) 11:51:00.48ID:7kRo5Cfk 常盤橋はまだ先だから、
麻布台や虎ノ門が目先たのしみ。
麻布台や虎ノ門が目先たのしみ。
586名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 11:54:02.52ID:HmflUTfc >>583
A棟が230mから212mに低くなったことが未だに残念。
他の案件で縮小になるのは我慢できるんだけど、
ここだけは230mで行ってほしかった。
これからの東京駅前で212mはもったいなさすぎる。
A棟が230mから212mに低くなったことが未だに残念。
他の案件で縮小になるのは我慢できるんだけど、
ここだけは230mで行ってほしかった。
これからの東京駅前で212mはもったいなさすぎる。
587名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/05(日) 12:02:13.37ID:qMpa7orA588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 12:07:36.37ID:WsIBu/PD まあ一番早いのは来年7月の渋谷スクランブルスクエア229mかな?
屋上展望台があるから、高さを堪能できる。
屋上展望台があるから、高さを堪能できる。
589名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 12:18:20.52ID:u703p/WL 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 13:04:12.65ID:KVERMyYI >>588
渋谷スクランブルスクエアは229.7mだから230mと言って良いと思うよ
来年度竣工だし、この緑がありそうな屋上施設は行ってみたい
https://www.tokyu.co.jp/file/170801.pdf
渋谷スクランブルスクエアは229.7mだから230mと言って良いと思うよ
来年度竣工だし、この緑がありそうな屋上施設は行ってみたい
https://www.tokyu.co.jp/file/170801.pdf
591名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 13:11:49.95ID:KVERMyYI592名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 13:29:46.59ID:jXnv29X8 >>591
いや、高さ減ったけど階数増えたし面積も増えたよ
いや、高さ減ったけど階数増えたし面積も増えたよ
593名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/05(日) 13:30:44.22ID:SgjASAKq あげ
594名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/05(日) 14:42:52.16ID:JIfboyGW >>586
こう言っちゃなんだが390mと287mに挟まれる立地だから
A棟が高さ抑えてくれたおかげで390と287mの2棟が強調されるスカイラインになったかもしれない
丸の内大手町みたいな同じような高さのビルが巨大な壁のように連なってる光景よりも高い低い高いって感じのメリハリが欲しい
こう言っちゃなんだが390mと287mに挟まれる立地だから
A棟が高さ抑えてくれたおかげで390と287mの2棟が強調されるスカイラインになったかもしれない
丸の内大手町みたいな同じような高さのビルが巨大な壁のように連なってる光景よりも高い低い高いって感じのメリハリが欲しい
595名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/05(日) 18:42:40.68ID:doq8Bo5u 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
596名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/05(日) 18:43:02.75ID:doq8Bo5u 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
597名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/05(日) 20:16:35.44ID:8XzuSRUf おっさんのビル情報掲示板、停滞してきたね。
もうデータ集積に関しては期待できないかな。
もうデータ集積に関しては期待できないかな。
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 20:18:03.44ID:KVERMyYI 竹芝の再開発は2020年5月竣工、業務棟の高さは210m
スキップテラス・アトリウムや浜松町駅まで続く首都高の上を跨ぐ高さのある歩行者デッキが斬新だよね
https://www.fashion-press.net/news/16473
スキップテラス・アトリウムや浜松町駅まで続く首都高の上を跨ぐ高さのある歩行者デッキが斬新だよね
https://www.fashion-press.net/news/16473
599名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/05(日) 20:19:28.32ID:8XzuSRUf600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 20:26:10.30ID:WsIBu/PD 違う流れなら「47」に行けばいいんじゃない?
ここは重複スレの再利用だし。
ここは重複スレの再利用だし。
601名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/05(日) 20:27:51.42ID:8XzuSRUf そんなこと考えてスレ選んでねえよ
602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 20:29:57.17ID:WsIBu/PD みんなが好きなこと書けばいいと思うんだ?
それともキミがシスオペ(死語)やれば?
それともキミがシスオペ(死語)やれば?
603名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/08/05(日) 20:36:52.29ID:Zz0DlyOQ 600
604名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/05(日) 21:02:31.01ID:Nn0OpbVy シスオペをググったのは俺だけじゃないはず
そしてこの書き込みを見て新たにググる奴が絶対いるはず
そしてこの書き込みを見て新たにググる奴が絶対いるはず
605名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/05(日) 21:09:34.99ID:T9YUpHV9 俺もググったけどお前の書き込み見てググったわけではないから
606名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/05(日) 21:27:49.89ID:8XzuSRUf どうでもいいわ
607名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 22:29:13.62ID:KVERMyYI >>599
ただ現物を見て感じたことを書いただけでリンクは知らない人が簡単に見られるからオマケでつけた
建物自体はまだ詳細は判る状態ではなかったが
普通なら首都高の下を通すあの異様に背が高い歩行者デッキが目に付いたよ
ただ現物を見て感じたことを書いただけでリンクは知らない人が簡単に見られるからオマケでつけた
建物自体はまだ詳細は判る状態ではなかったが
普通なら首都高の下を通すあの異様に背が高い歩行者デッキが目に付いたよ
608名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/06(月) 06:41:23.41ID:TvyorCYB 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
609名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/06(月) 06:41:41.76ID:TvyorCYB 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
610名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 06:49:49.38ID:MnKaHSeO >>607
スレチかもしれないが一言
歩行者デッキがあれだけ高いと今の浜松町駅の地上改札では対応できないよね
取りあえずは新幹線の手前辺り(旧カートレイン入り口)にエレベータ等を設置して対応するのかもしれないが
貿易センタービル建替え時に駅ホームの更に高い位置に改札口を設けると思う
スレチかもしれないが一言
歩行者デッキがあれだけ高いと今の浜松町駅の地上改札では対応できないよね
取りあえずは新幹線の手前辺り(旧カートレイン入り口)にエレベータ等を設置して対応するのかもしれないが
貿易センタービル建替え時に駅ホームの更に高い位置に改札口を設けると思う
611名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/06(月) 07:16:55.08ID:NYaDN+3r 1853年のペリー来航以来、
世界史上、”一発屋”のアメリカへの中継地として便乗してきた「東京」もそろそろ終わり。
日本の首都は、近畿がデフォルト。
G20、万博、IR、文化の蓄積・・・元にもどる頃だな。
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※関空
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※関空
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※関空
18 仁川 − 成田 ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
世界史上、”一発屋”のアメリカへの中継地として便乗してきた「東京」もそろそろ終わり。
日本の首都は、近畿がデフォルト。
G20、万博、IR、文化の蓄積・・・元にもどる頃だな。
今後数百年、世界の中心は
渤海〜黄海〜東シナ海〜南シナ海のライン。
西には「本命」の インドも控える。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※関空
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※関空
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※関空
18 仁川 − 成田 ←※成田
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
612名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/06(月) 07:40:37.55ID:0cQQwGex613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 08:15:54.69ID:H4wFS5Xn >>610
そだよ。
浜松町駅北口は現在地上だけど、そのうち東西自由通路がJR線上空に人工地盤として作られ、
改札口は2階になる模様。
ペデストリアンデッキは3Fレベルなので、人工地盤もその高さになる見込み。
汐留からの歩道橋は2Fレベルなので、いずれにしても
エスカレーターが設置されるはず。
そだよ。
浜松町駅北口は現在地上だけど、そのうち東西自由通路がJR線上空に人工地盤として作られ、
改札口は2階になる模様。
ペデストリアンデッキは3Fレベルなので、人工地盤もその高さになる見込み。
汐留からの歩道橋は2Fレベルなので、いずれにしても
エスカレーターが設置されるはず。
614名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 09:59:17.89ID:MnKaHSeO615名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 10:18:39.76ID:H4wFS5Xn616名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 10:21:30.68ID:H4wFS5Xn617名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 10:24:56.46ID:MnKaHSeO >>613
ありがとう
このビルから3Fレベルの高い歩行者デッキで首都高と線路の上を通過して浜松町駅まで伸びて浜松町の超高層ビル街のペデストリアンデッキに繋がるのか
このビルから2Fレベルの低い歩行者デッキでB街区を抜けて竹芝駅へだけどこれが将来的には汐留まで繋がるのかすごいね
ありがとう
このビルから3Fレベルの高い歩行者デッキで首都高と線路の上を通過して浜松町駅まで伸びて浜松町の超高層ビル街のペデストリアンデッキに繋がるのか
このビルから2Fレベルの低い歩行者デッキでB街区を抜けて竹芝駅へだけどこれが将来的には汐留まで繋がるのかすごいね
618名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 10:34:38.43ID:MnKaHSeO >>616
遊歩道と言っても結構幅があるからカフェテラスにもなるらしいね
>>617
以下のリンクにペデストリアンデッキの簡単な図が載っていたよ
https://business.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/city/022600013/
遊歩道と言っても結構幅があるからカフェテラスにもなるらしいね
>>617
以下のリンクにペデストリアンデッキの簡単な図が載っていたよ
https://business.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/mirakoto/city/022600013/
619名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 10:39:48.67ID:H4wFS5Xn620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 10:42:56.28ID:H4wFS5Xn >>618
これ、恵比寿駅からガーデンプレイスまでの通路みたいに
動く歩道が整備されれば、浜松町駅から竹芝駅までの移動が早くなるのだが。
パースを見る限り動く歩道は整備されないみたいなんだよな。
屋根がついているから雨の日も濡れずにいけるのはいい。
これ、恵比寿駅からガーデンプレイスまでの通路みたいに
動く歩道が整備されれば、浜松町駅から竹芝駅までの移動が早くなるのだが。
パースを見る限り動く歩道は整備されないみたいなんだよな。
屋根がついているから雨の日も濡れずにいけるのはいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/06(月) 10:43:24.00ID:MWL0Jcq9 よかったよかった
622名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 12:24:05.03ID:MnKaHSeO623名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/06(月) 12:28:16.68ID:MWL0Jcq9624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 12:29:27.53ID:H4wFS5Xn シスオペ乙!
625名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/06(月) 12:39:32.83ID:MWL0Jcq9 感じ悪いわ
626名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 12:43:53.35ID:H4wFS5Xn まあソリが合わない同士、これからもいがみ合っていこうぜ!
627名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/06(月) 12:46:01.57ID:MWL0Jcq9 そういうスレじゃないよここ
628名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 12:48:42.99ID:H4wFS5Xn 茶々入れ専門じゃん。
なにがしたいんだか?
なにがしたいんだか?
629名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/06(月) 18:18:28.42ID:/lCVpU05 すぐ怒るんだな
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/06(月) 18:49:24.48ID:3uDZf6nn すぐ怒らすんだな
631名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/06(月) 22:19:33.30ID:PmMtDkXO 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
632名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/06(月) 22:19:57.46ID:PmMtDkXO 日本人は90%以上が大阪を応援している
633名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/07(火) 07:49:22.90ID:n0uS1a65 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
634名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/07(火) 07:49:43.50ID:n0uS1a65 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/07(火) 14:11:53.39ID:/db9KA5E クレアタワー、ほぼ完成してる。
3F部分のテラス(デッキ)には植栽が施され、
将来、C地区や(新)世界貿易センタービルに繋がる人工地盤に接続する通路が設置。
重機類も片付けられ、8/31竣工に向けて最後のチェック中か。
3F部分のテラス(デッキ)には植栽が施され、
将来、C地区や(新)世界貿易センタービルに繋がる人工地盤に接続する通路が設置。
重機類も片付けられ、8/31竣工に向けて最後のチェック中か。
636名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/07(火) 15:40:26.84ID:ULsTcMWp637名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/07(火) 19:43:18.16ID:SUmSxcgd 大阪が躍進し、東京が衰退している根拠。
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/08(水) 02:50:13.03ID:SR4qN03J お台場のフジTVからの眺め
https://www.youtube.com/watch?v=cSX12t44jKA
東京駅前の丸の内中央広場の打ち水
https://www.youtube.com/watch?v=ApIADN76YtM
https://www.youtube.com/watch?v=cSX12t44jKA
東京駅前の丸の内中央広場の打ち水
https://www.youtube.com/watch?v=ApIADN76YtM
639名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/08(水) 21:34:14.79ID:8hH2hjiu お台場から東京の摩天楼1000本
https://www.youtube.com/watch?v=5xrGrzOBAf0
https://www.youtube.com/watch?v=5xrGrzOBAf0
640名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/08(水) 21:46:03.87ID:E48Usswf641名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/08(水) 22:43:42.55ID:SR4qN03J642名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 03:27:30.47ID:yNN18gRT 丸の内二重橋ビルだけど10月15日竣工で11月8日開業だって
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec0808_nijyubashi.pdf
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec0808_nijyubashi.pdf
643名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 03:33:41.35ID:yNN18gRT 板橋駅前に130mのビルが建つんだ2022年度竣工予定
https://www.decn.co.jp/?p=101603
https://www.decn.co.jp/?p=101603
644名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 08:36:33.03ID:CGktafYM645名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/10(金) 08:45:47.99ID:KeK61yK0 >>644
そういう開発、自分はあんまり好きじゃなくて、都心部は超高層ビルで埋めてほしいけど、そうでないところに超高層ビルはもったいないと思う。
そういう開発、自分はあんまり好きじゃなくて、都心部は超高層ビルで埋めてほしいけど、そうでないところに超高層ビルはもったいないと思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/10(金) 10:32:18.18ID:WjIsVPcA 板橋は高島平団地があるんだからいらないだろw
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 13:49:06.87ID:iA+aEUBO648名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/10(金) 16:24:37.97ID:3saIiYmS 板橋って埼京線の板橋駅前開発だよね。
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 06:57:04.78ID:FtBK/Hc7650名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/11(土) 07:37:21.45ID:ShjW5xnW >>633
200m以上のはないの?
200m以上のはないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 08:44:22.42ID:xBQpshs1 光が丘も似た感じだな。
90-100mクラスはあるけど、他はそれ以下の高層団地。
90-100mクラスはあるけど、他はそれ以下の高層団地。
652名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 08:45:40.46ID:xBQpshs1653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 08:48:18.98ID:xBQpshs1654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 08:49:38.60ID:xBQpshs1655名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 08:53:59.79ID:xBQpshs1 サンストリート亀戸跡地再開発計画。
6階建の商業施設と26F建のタワーマンション。
http://www.shiroiwa.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/05/30f42af1abb5aa9850cd2568076963b7.pdf
6階建の商業施設と26F建のタワーマンション。
http://www.shiroiwa.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/05/30f42af1abb5aa9850cd2568076963b7.pdf
656名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/11(土) 09:30:28.66ID:mwFLiniJ 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
657名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/11(土) 09:30:40.53ID:mwFLiniJ 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
658名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/11(土) 09:32:47.58ID:fVf46O6c >>655
規模縮小しすぎてわらう
規模縮小しすぎてわらう
659名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/11(土) 09:34:00.71ID:fVf46O6c660名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/11(土) 20:07:33.73ID:u+Z9bjBb 「新宿区」が詳細を公開 地上65階、高さ約235mの超高層ツインタワー「(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/08/post-9cbb.html
またこういうデザインだもんね。
235mとはいえ、これじゃワクワク感ゼロ。
自分、もうとっくにタワマン嫌いになってる。見た目が酷いのが多いから。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/08/post-9cbb.html
またこういうデザインだもんね。
235mとはいえ、これじゃワクワク感ゼロ。
自分、もうとっくにタワマン嫌いになってる。見た目が酷いのが多いから。
661名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 01:06:52.67ID:Q2cAtzZe 昭和44年ごろの丸の内空撮写真。
建物が見事に31mで統一されている。
https://twitter.com/showaspotmegri/status/1028306138700234752?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
建物が見事に31mで統一されている。
https://twitter.com/showaspotmegri/status/1028306138700234752?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 14:03:42.97ID:hGRWFYwL 丸の内1-3計画の場所を見てきましたが1月に着工したばかりなのでまだまだですね
丸の内は見栄えが良くなったのですがここだけは工事中で超高層ビル街にぽっかり穴が開いたようです
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180119_marunouchi1-3.pdf
丸の内は見栄えが良くなったのですがここだけは工事中で超高層ビル街にぽっかり穴が開いたようです
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec180119_marunouchi1-3.pdf
663名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/12(日) 14:55:15.35ID:3t/Ep/1o >>662
店舗はアネックス棟に集約されるのね。
店舗はアネックス棟に集約されるのね。
664名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/12(日) 14:56:25.60ID:3t/Ep/1o665名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 15:30:30.55ID:Vq8AdoIQ 当初は60階だったんだっけ?
こういうとこ、アホっぽいなあ。
ちゃんと仕事してたら、こんなことになるかね???
デベって適当でいいのか〜。
こういうとこ、アホっぽいなあ。
ちゃんと仕事してたら、こんなことになるかね???
デベって適当でいいのか〜。
666名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 17:00:31.69ID:hGRWFYwL 錦糸町・亀戸副都心って副都心と名乗るのが恥ずかしいくらいだめだめだな
667名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/12(日) 17:40:14.08ID:3t/Ep/1o 60F建てても埋まらないからでしょ。
668名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/12(日) 17:41:08.28ID:3t/Ep/1o 同じ副都心でも大崎は見事な未来都市に変貌している。
669名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/12(日) 17:42:33.03ID:3t/Ep/1o そのうち品川、品川新駅が一体で副都心に格上げされそう。
670名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/12(日) 17:48:28.73ID:dkxKy/nq >>662
もうタワークレーン設置されているぞ。
もうタワークレーン設置されているぞ。
671名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 19:07:42.10ID:Vq8AdoIQ >>667
> 60F建てても埋まらないからでしょ。
そんなの計画段階でわかってると思うんだが・・・
なぜ「60F建てまーす!」ってぶち上げてから、「やっぱ無理でしたーん」て
シレッとできちゃうわけ?w
まああんたに訊いても知らんだろうけどさ。
> 60F建てても埋まらないからでしょ。
そんなの計画段階でわかってると思うんだが・・・
なぜ「60F建てまーす!」ってぶち上げてから、「やっぱ無理でしたーん」て
シレッとできちゃうわけ?w
まああんたに訊いても知らんだろうけどさ。
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 19:16:15.21ID:Q2cAtzZe うん、知らん。
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 19:19:55.45ID:Q2cAtzZe まあ、西新宿も338mが235mになったんだし、
色々あるんだろ。
色々あるんだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 19:23:02.42ID:Vq8AdoIQ そのいろいろな事情について、我々高層ビルヲタは知っておくべきなんだよな。
技術的なこと、法規的なこと、経済効率的なこと、開発業者の実態など・・・
ビルがどういう順序で建てられるのか、とか地震対策はどうなっているのかとか
建ぺい率、容積率、特例に関する数字的なこととか・・・
でも知識は面倒くさくて勉強する気になれない。
技術的なこと、法規的なこと、経済効率的なこと、開発業者の実態など・・・
ビルがどういう順序で建てられるのか、とか地震対策はどうなっているのかとか
建ぺい率、容積率、特例に関する数字的なこととか・・・
でも知識は面倒くさくて勉強する気になれない。
675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 19:26:06.54ID:Vq8AdoIQ 中にはやや詳しい人もいるだろうけど、基本ここの人はみな素人だからね。
ブロガーだと、
@関西人さんは工法に詳しい。
なかやんさんは技術には詳しくないけど、タワマン価格は細かく気にする人。
超高層ビル情報の管理人は、ゼネコンの中の人だから当然工法に詳しい。
ロングさんは、アフィビジネスに詳しいw
ロングさんとこの常連のぽり氏は、なんか妙に設計に詳しい。
ブロガーだと、
@関西人さんは工法に詳しい。
なかやんさんは技術には詳しくないけど、タワマン価格は細かく気にする人。
超高層ビル情報の管理人は、ゼネコンの中の人だから当然工法に詳しい。
ロングさんは、アフィビジネスに詳しいw
ロングさんとこの常連のぽり氏は、なんか妙に設計に詳しい。
676名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 19:28:42.01ID:Vq8AdoIQ 自分なんかは
「東京にも500m建ってほしいな」
「丸の内と銀座が繋がって巨大ビル群希望!」
「梅田と東京はどっちが上なんだ?」
「デブビルはほんとかっこ悪いなもういらん」
こんなレベルの書き込みしかしてないから、バカにされる。
「東京にも500m建ってほしいな」
「丸の内と銀座が繋がって巨大ビル群希望!」
「梅田と東京はどっちが上なんだ?」
「デブビルはほんとかっこ悪いなもういらん」
こんなレベルの書き込みしかしてないから、バカにされる。
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 19:40:52.59ID:oR8StPqs >>676
土日に時間を作って、東京の街を歩いて回って、自分なりの都市の哲学を構築することだね。
土日に時間を作って、東京の街を歩いて回って、自分なりの都市の哲学を構築することだね。
678名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/12(日) 19:45:24.08ID:IwtOXcsy679名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/12(日) 19:48:00.89ID:IwtOXcsy 鉄オタみたいに交通に興味がある人でないと、都市構造を深く考察することはできないしね。
680名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/12(日) 19:49:37.60ID:IwtOXcsy あと外国の都市にも興味がないとダメ。
なにが日本の超高層ビルを特徴的にしているのかは、比較で考えないと。
なにが日本の超高層ビルを特徴的にしているのかは、比較で考えないと。
681名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 20:44:48.83ID:Q2cAtzZe アフィとネットワークビジネスやってるやつには
近寄らないようにしてる。
なんか質感がね。
近寄らないようにしてる。
なんか質感がね。
682名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 20:48:13.34ID:Q2cAtzZe クレアタワー、ほぼできた。
1Fの独立型店舗は小型コンビニ?
https://i.imgur.com/xhfEljj.jpg
地下鉄大江戸線、浅草線コンコースとB3Fで直結。
https://i.imgur.com/8U2Ieo2.jpg
植えたての植栽。
https://i.imgur.com/fCMjGlw.jpg
1Fの独立型店舗は小型コンビニ?
https://i.imgur.com/xhfEljj.jpg
地下鉄大江戸線、浅草線コンコースとB3Fで直結。
https://i.imgur.com/8U2Ieo2.jpg
植えたての植栽。
https://i.imgur.com/fCMjGlw.jpg
683名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/08/12(日) 21:56:13.41ID:0kIPQo6l684名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/12(日) 23:11:49.45ID:atwRbawd685名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/12(日) 23:17:54.24ID:Q2cAtzZe 西新宿3丁目は当初、338, 255, 255, 200mの4棟の計画だったんだな。
これが235, 235mのツインタワーへ縮小。
代わりと言っちゃなんだが、麻布台に323, 263, 233mが来たから
東京全体ではトントンという感じか。
西新宿に300m超建てられるポテンシャルがあるのは確かだから、
70年代の超高層第1世代の建て替え時には
そういう計画も再浮上しそう。
これが235, 235mのツインタワーへ縮小。
代わりと言っちゃなんだが、麻布台に323, 263, 233mが来たから
東京全体ではトントンという感じか。
西新宿に300m超建てられるポテンシャルがあるのは確かだから、
70年代の超高層第1世代の建て替え時には
そういう計画も再浮上しそう。
686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 23:23:08.91ID:Vq8AdoIQ >西新宿3丁目は当初、338, 255, 255, 200mの4棟の計画だったんだな。
>これが235, 235mのツインタワーへ縮小。
あらためて計算するとすごい縮小率だな。
44%に減った。
半分以下になるのは、もう計画倒れの中でも恥ずかしい部類と言ってよい。
>これが235, 235mのツインタワーへ縮小。
あらためて計算するとすごい縮小率だな。
44%に減った。
半分以下になるのは、もう計画倒れの中でも恥ずかしい部類と言ってよい。
687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/12(日) 23:25:10.31ID:Vq8AdoIQ >>685
> 西新宿に300m超建てられるポテンシャルがあるのは確かだから、
> 70年代の超高層第1世代の建て替え時には
> そういう計画も再浮上しそう。
しかし、西新宿の西側の超高層ビルエリアを見ればわかるが、本質的に低層住宅地でしかない。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/08/11/tokyoshinjuku180851.jpg
これ、300mのビル必要かねえ。
> 西新宿に300m超建てられるポテンシャルがあるのは確かだから、
> 70年代の超高層第1世代の建て替え時には
> そういう計画も再浮上しそう。
しかし、西新宿の西側の超高層ビルエリアを見ればわかるが、本質的に低層住宅地でしかない。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/08/11/tokyoshinjuku180851.jpg
これ、300mのビル必要かねえ。
688名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 00:18:11.84ID:rzqC6arl 副都心の新宿では300m超えは無理だと思う
西新宿の超高層ビル街は淀橋浄水場跡地という大きな空き地があったから超高層ビル街を計画的に造れたけど
超高層ビルの需要は都心3区の方があると思うよ
西新宿の超高層ビル街は淀橋浄水場跡地という大きな空き地があったから超高層ビル街を計画的に造れたけど
超高層ビルの需要は都心3区の方があると思うよ
689名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/13(月) 00:26:01.66ID:EWaodCPK 2030-2040年代のことは誰もわからんよ。
住友林業の丸の内350mも万が一建ってる可能性もあるし。
住友林業の丸の内350mも万が一建ってる可能性もあるし。
690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/13(月) 11:51:01.39ID:jpF12tjJ >>660
日本の高層住宅って団地が高層化しただけのダサいデザインばっかなw
日本の高層住宅って団地が高層化しただけのダサいデザインばっかなw
691名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 11:56:07.92ID:8aotiZuU >>688
航空法の観点からポテンシャルはあるのかな?と。
例えば2050-2100年くらいの近未来、70年代に建てられた初期の超高層ビルの建て替えは充分考えられるわけで。
三井ビル、住友ビル、センタービルなどの建て替えで300m超はあり得る。
航空法の観点からポテンシャルはあるのかな?と。
例えば2050-2100年くらいの近未来、70年代に建てられた初期の超高層ビルの建て替えは充分考えられるわけで。
三井ビル、住友ビル、センタービルなどの建て替えで300m超はあり得る。
692名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 12:41:32.39ID:rzqC6arl693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 13:39:03.17ID:/nrLmypI >>691
そのころは、もう超高層ビルは不要という意見が強いかもしれない。
古い超高層ビルは建て替えで低層にするかも。
もしくは取り壊しすらままならず放置されるか。
とっくに採算は諦めてる可能性ある。
そのころは、もう超高層ビルは不要という意見が強いかもしれない。
古い超高層ビルは建て替えで低層にするかも。
もしくは取り壊しすらままならず放置されるか。
とっくに採算は諦めてる可能性ある。
694名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/13(月) 13:44:26.19ID:qrfDN2jS 2100年2200年くらいになると、都市は地下化して
太陽光を取り入れつつ地下100Fとかになるのかも。
で、地上は全て公園、緑地化。
物流は地下トンネルで行われ、電動化で排ガス皆無。
スレチだがな。
太陽光を取り入れつつ地下100Fとかになるのかも。
で、地上は全て公園、緑地化。
物流は地下トンネルで行われ、電動化で排ガス皆無。
スレチだがな。
695名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/08/13(月) 16:21:53.33ID:DLVk2XxC 大雨洪水で地獄絵図じゃないか
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 16:40:36.75ID:8aotiZuU それは未来の技術で解決。
将来的には地底に空も川も作れるようになる。
将来的には地底に空も川も作れるようになる。
697名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/08/13(月) 16:44:58.02ID:v3onMhzt 西新宿だけは、ぼってりしたタワマンに都庁越えてスカイラインをブチ壊して欲しくない
300越えはぜひ商業施設+オフィス+ホテルの尖塔付複合ビルでやってほしい
300越えはぜひ商業施設+オフィス+ホテルの尖塔付複合ビルでやってほしい
698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 17:19:01.00ID:8aotiZuU https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180813-00000520-san-bus_all
ドンキHDが渋谷での大規模再開発を発表
ディスカウント量販店を展開するドンキホーテホールディングス(HD)は13日、東京都渋谷区道玄坂の旧「ドン・キホーテ渋谷店」跡地周辺を再開発すると発表した。
超高層ビルを建設したうえで、店舗、事務所、ホテルを進出させる。
区画整備工事を9月から着手し、平成34年4月に完成させる予定だ。
「渋谷区道玄坂二丁目開発計画」は、「文化村通り」に面した約5700平方メートルの敷地に地上28階、地下1階の高さ120メートルの超高層ビルを建設する。
延べ床面積が約4万平方メートルの大型開発となる。
同日開催の決算・事業説明会で大原孝治社長は「渋谷地区で進む再開発の1つとして、文化村通りの活性化や渋谷全体の回遊性を高めていく」と、開発の意義を強調した。
ドンキHDが渋谷での大規模再開発を発表
ディスカウント量販店を展開するドンキホーテホールディングス(HD)は13日、東京都渋谷区道玄坂の旧「ドン・キホーテ渋谷店」跡地周辺を再開発すると発表した。
超高層ビルを建設したうえで、店舗、事務所、ホテルを進出させる。
区画整備工事を9月から着手し、平成34年4月に完成させる予定だ。
「渋谷区道玄坂二丁目開発計画」は、「文化村通り」に面した約5700平方メートルの敷地に地上28階、地下1階の高さ120メートルの超高層ビルを建設する。
延べ床面積が約4万平方メートルの大型開発となる。
同日開催の決算・事業説明会で大原孝治社長は「渋谷地区で進む再開発の1つとして、文化村通りの活性化や渋谷全体の回遊性を高めていく」と、開発の意義を強調した。
699名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/14(火) 00:39:36.01ID:csi8VwM4 渋谷地区の主な超高層ビル
230m 渋谷スクランブルスクエア
184m セルリアンタワー
182m 渋谷ヒカリエ
180m 渋谷ストリーム
180m 桜丘口地区A街区A1棟
150n 桜丘口地区B街区B棟
143m パークコート渋谷ザ タワー
120m 道玄坂二丁目(ドン・キホーテ建替)
111m 宇田川町計画
107m 南平台プロジェクト
103m 道玄坂一丁目駅前地区(東急プラザ建替)
100m パルコ建替
90m 桜丘口地区A街区A2棟
90m NHK放送センター建替
70m 渋谷区役所建替
パークコートはNHKの前、丘の上に建つので
遠くから見ると渋谷ストリーム、渋谷ヒカリエと頭は揃って見えるかも。
230m 渋谷スクランブルスクエア
184m セルリアンタワー
182m 渋谷ヒカリエ
180m 渋谷ストリーム
180m 桜丘口地区A街区A1棟
150n 桜丘口地区B街区B棟
143m パークコート渋谷ザ タワー
120m 道玄坂二丁目(ドン・キホーテ建替)
111m 宇田川町計画
107m 南平台プロジェクト
103m 道玄坂一丁目駅前地区(東急プラザ建替)
100m パルコ建替
90m 桜丘口地区A街区A2棟
90m NHK放送センター建替
70m 渋谷区役所建替
パークコートはNHKの前、丘の上に建つので
遠くから見ると渋谷ストリーム、渋谷ヒカリエと頭は揃って見えるかも。
700名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/14(火) 09:54:05.77ID:X0oMnPv9 >>699
99m 渋谷マークシティ2棟
102m 渋谷インフォスタワー
91m 渋谷みずほ銀行事務センター
122m 渋谷ファーストタワー
121m 渋谷ガーデンタワー
112m 青山パークタワー
131m 渋谷クロスタワー
101m NHK
数えたら結構まだあるな
今はこんな感じだけど
https://i.imgur.com/RPwZi6i.jpg
中央に150mから230mが林立して離れ小島の間にも物件が建つので見栄えはだいぶ改善されるな
99m 渋谷マークシティ2棟
102m 渋谷インフォスタワー
91m 渋谷みずほ銀行事務センター
122m 渋谷ファーストタワー
121m 渋谷ガーデンタワー
112m 青山パークタワー
131m 渋谷クロスタワー
101m NHK
数えたら結構まだあるな
今はこんな感じだけど
https://i.imgur.com/RPwZi6i.jpg
中央に150mから230mが林立して離れ小島の間にも物件が建つので見栄えはだいぶ改善されるな
701名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/14(火) 10:16:20.41ID:X0oMnPv9 NHKは建て替えが入ってたか
渋谷区役所仮庁舎跡地
こどもの城跡地
未定だけどこの辺も超高層になる可能性が高い
宮下公園のホテルは18階建て76mで決まってたんだな
渋谷区役所仮庁舎跡地
こどもの城跡地
未定だけどこの辺も超高層になる可能性が高い
宮下公園のホテルは18階建て76mで決まってたんだな
702名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/14(火) 23:47:37.84ID:WpEb+mEb 名古屋は退屈でつまらない街
703名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/15(水) 22:41:51.24ID:yUhcnrYu 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
704名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/15(水) 22:44:28.50ID:yUhcnrYu 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/16(木) 04:00:44.47ID:pDBDZIrD706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/16(木) 09:50:10.58ID:pDBDZIrD これは海外にはないよね日本独自だろ
さすが渋谷だ雑居ビルと超高層ビルとの合体とは
https://www.sankei.com/economy/news/180813/ecn1808130011-n1.html
さすが渋谷だ雑居ビルと超高層ビルとの合体とは
https://www.sankei.com/economy/news/180813/ecn1808130011-n1.html
707名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/16(木) 10:27:19.88ID:EVO8fpWg708名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/16(木) 10:29:58.01ID:D8625WTq 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
709名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/16(木) 10:30:11.83ID:D8625WTq 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/16(木) 12:44:51.94ID:pDBDZIrD711名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 06:25:37.15ID:gRW72SmN712名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 12:43:04.34ID:eWhSQOnX 雑居ビル部分は既存の建物を残してるんじゃなくて
敢えて雑居ビル風に分割してるんだよね?
これって、オシャレにしすきてドンキの客層が
店に入りにくくなるのを防ぐためのデザインだな。
敢えて雑居ビル風に分割してるんだよね?
これって、オシャレにしすきてドンキの客層が
店に入りにくくなるのを防ぐためのデザインだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/17(金) 13:30:22.98ID:yrbXo5iu >>712
あれしか路上に面してる部分がないんだから
動線にするか建物建てるかの2択で
ドンキは小売りが本業だから路面店を置かないという選択肢はなかったというかとだろう
もしオフィスやホテル専業のビル開発なら道路に面したところは車寄せの動線にしていただろう
あれしか路上に面してる部分がないんだから
動線にするか建物建てるかの2択で
ドンキは小売りが本業だから路面店を置かないという選択肢はなかったというかとだろう
もしオフィスやホテル専業のビル開発なら道路に面したところは車寄せの動線にしていただろう
714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 13:43:49.30ID:eWhSQOnX >>713
あれって一棟扱いなのかな?
なんかドンキが作ったメッカ・ロイヤル・クロック・タワー・ホテルにも見えるw
https://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/201609/iStock-481934776.jpg?w=730
あれって一棟扱いなのかな?
なんかドンキが作ったメッカ・ロイヤル・クロック・タワー・ホテルにも見えるw
https://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/201609/iStock-481934776.jpg?w=730
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 13:45:52.86ID:eWhSQOnX 雑居ビル部分のアップ。
https://i.imgur.com/0te4sCh.jpg
https://i.imgur.com/0te4sCh.jpg
716名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/17(金) 14:08:50.35ID:3jFQWzAX 日本ビルヂングの近くの工事現場来てみた。
当たり前だが工事してるね。
今年完成した大手町のツインのビル、オープンに向けて作業しとるようだ。
当たり前だが工事してるね。
今年完成した大手町のツインのビル、オープンに向けて作業しとるようだ。
717名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/17(金) 14:10:17.22ID:3jFQWzAX 今日風があって散歩には悪くない。
718名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/17(金) 15:29:38.56ID:yrbXo5iu719名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 18:38:15.66ID:gRW72SmN >>714
サウジアラビア・メッカのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズは
高さ601mのクロックタワーホテルの周りに240m〜260mの6つの超高層ビルが集まったもの
ドンキのこれは道路に面した部分だけが複数の雑居ビルのようになっているが一棟だと思う
サウジアラビア・メッカのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズは
高さ601mのクロックタワーホテルの周りに240m〜260mの6つの超高層ビルが集まったもの
ドンキのこれは道路に面した部分だけが複数の雑居ビルのようになっているが一棟だと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/08/17(金) 18:47:27.21ID:930Jy/TZ721名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 20:05:33.09ID:eWhSQOnX722名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 20:07:08.05ID:eWhSQOnX >>718
新宿中央公園?
新宿中央公園?
723名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/17(金) 21:02:46.97ID:/WWdja/h 本格的に大阪の時代が到来
724名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/17(金) 22:04:07.56ID:HcYGgN1S ドンキビル良いな
丸の内の面白味のないビルより全然良い
丸の内の面白味のないビルより全然良い
725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/17(金) 23:11:40.15ID:7/2kkYy4 50年後には大阪が日本一の都市になるだろうね。
アジアは世界人口の半数以上を占め、
その玄関口として大阪はアジアの成長を最大限利用できる。
東京は日本の中のローカル都市に落ちぶれる。
100年後には、大阪は東京の2倍の規模になる。
これは、世界の情勢から考えれば、確実な常識だよ。
アジアは世界人口の半数以上を占め、
その玄関口として大阪はアジアの成長を最大限利用できる。
東京は日本の中のローカル都市に落ちぶれる。
100年後には、大阪は東京の2倍の規模になる。
これは、世界の情勢から考えれば、確実な常識だよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/17(金) 23:22:21.28ID:S1zT9oio >>722
説明無しですんません
一枚目が目黒川と中目黒アトラスタワー
二枚目
菅刈公園と住友不動産青葉台タワー他
三枚目以降は言わずとしれた都庁展望台からの景色
ちょっと前に初めて登ったときにガスと逆光でなんにも見えずだったので今日リベンジしました
説明無しですんません
一枚目が目黒川と中目黒アトラスタワー
二枚目
菅刈公園と住友不動産青葉台タワー他
三枚目以降は言わずとしれた都庁展望台からの景色
ちょっと前に初めて登ったときにガスと逆光でなんにも見えずだったので今日リベンジしました
727名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/18(土) 11:37:47.95ID:WOLorD+n 大阪はうめきたで都市景観でも圧倒的優位になる
まさに日本における世界へのゲートウエイ
まさに日本における世界へのゲートウエイ
728名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/18(土) 12:46:31.38ID:mfKXAjC1 関東だと世界に向けてのゲートウェイは品川新駅再開発地区に、
そして外国企業誘致の最前線は虎ノ門地区になりそうだな。
新駅駅名候補にも「東京サウスゲート駅」ってのがあるくらい。
そして外国企業誘致の最前線は虎ノ門地区になりそうだな。
新駅駅名候補にも「東京サウスゲート駅」ってのがあるくらい。
729名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/18(土) 15:00:08.05ID:dTcpjyhf >>727
それも体感アンケート結果ですか?
441 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) 2018/07/20(金) 19:53:36.37 ID:u6MibXfl
いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
それも体感アンケート結果ですか?
441 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) 2018/07/20(金) 19:53:36.37 ID:u6MibXfl
いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
730名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/18(土) 18:15:32.76ID:RNkZYAEm 東京の話題ばかり偏向しないで、アジアの窓口大阪の話題を取り上げることが、日本の国益にかなう
731名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/18(土) 18:25:26.28ID:gOP9vyqt732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/18(土) 18:42:53.97ID:a42z2ji3 確かに大阪は元気いい
もっと大阪中心に語られるほうがいい
もっと大阪中心に語られるほうがいい
733名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/18(土) 18:57:43.08ID:qmimJa9K 新宿のドコモタワーとコクーンタワーは何気に、高速バスで上京して来た人を出迎えるのに優秀。
734名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/18(土) 18:58:30.15ID:qmimJa9K だと感じる。話を聞くと。
735名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/18(土) 19:40:37.37ID:a42z2ji3 大阪はみんな応援している
736名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/18(土) 20:36:37.16ID:Hl2wpxgA737名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/18(土) 20:56:24.71ID:a42z2ji3 東京を応援する人は、日本の衰退を祈る反日
大阪を応援する人は、日本の発展を祈る親日
なぜなら、
東京が栄えれば日本は衰退し、
大阪が栄えれば日本は発展するからだよな。
大阪を応援する人は、日本の発展を祈る親日
なぜなら、
東京が栄えれば日本は衰退し、
大阪が栄えれば日本は発展するからだよな。
738名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/18(土) 21:04:29.12ID:IDrJkWYq739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/18(土) 21:26:51.07ID:x7kXEdGr740名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/18(土) 21:47:18.42ID:CFWYEAj3 >>737
銀座秋葉原爆買いブーム
高度成長をもう一度で五輪誘致
ミナミのインバウンドブーム
高度成長をもう一度で万博誘致
同じ道を数年遅れてやってるだけにしか見えない
都合よく宿敵の東京だけが衰退して大阪がお山の大将になれるとかガキの妄想だわ
銀座秋葉原爆買いブーム
高度成長をもう一度で五輪誘致
ミナミのインバウンドブーム
高度成長をもう一度で万博誘致
同じ道を数年遅れてやってるだけにしか見えない
都合よく宿敵の東京だけが衰退して大阪がお山の大将になれるとかガキの妄想だわ
741名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/08/18(土) 21:53:00.65ID:CFWYEAj3 >>739
八重洲は新宿と同じカテゴリーだけど虎ノ門のバスターミナルは鉄道インフラの不足を補うための通勤用途じゃないかな
湾岸のタワマンからBRTで通勤するための
まあ外資を誘致して空港とのアクセスにも使うだろうけど
八重洲は新宿と同じカテゴリーだけど虎ノ門のバスターミナルは鉄道インフラの不足を補うための通勤用途じゃないかな
湾岸のタワマンからBRTで通勤するための
まあ外資を誘致して空港とのアクセスにも使うだろうけど
742名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/18(土) 22:03:25.74ID:z+rWyaHi 銀座秋葉原のは
なんちゃって爆買いだろ
なんちゃって爆買いだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/18(土) 22:35:28.52ID:x7kXEdGr >>741
当面、虎ノ門経由で国立競技場を結ぶんだろうけど、
もっと手前で曲がって新橋駅とか銀座まで路線伸ばしそうだよね。
BRTで始めて、将来的にはLRTもありうると。
となると、ゆりかもめの延伸は本格的になくなるな。
当面、虎ノ門経由で国立競技場を結ぶんだろうけど、
もっと手前で曲がって新橋駅とか銀座まで路線伸ばしそうだよね。
BRTで始めて、将来的にはLRTもありうると。
となると、ゆりかもめの延伸は本格的になくなるな。
744名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/08/18(土) 23:37:22.72ID:djiudmIm >>740
なんか東京の爆買いブームが数年遅れで大阪にきていると思い込んでいるトンキンをよく見かけるけど、
14〜15年に爆買いブームがあって、
16年に中国の規制によってブームがしぼんだところまでは東京も大阪もほぼ同じで、
17年から上手く変化に対応したり、LCCターミナル拡張などで大阪だけ再加速した。
なんか東京の爆買いブームが数年遅れで大阪にきていると思い込んでいるトンキンをよく見かけるけど、
14〜15年に爆買いブームがあって、
16年に中国の規制によってブームがしぼんだところまでは東京も大阪もほぼ同じで、
17年から上手く変化に対応したり、LCCターミナル拡張などで大阪だけ再加速した。
745名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 00:17:24.78ID:dzcpog57 大阪加速
東京減速
これは感じる。
ただ、東京はこれから加速しなくてはいけない。
大阪も東京も、ではなく、「東京は絶対に伸ばす」覚悟でないと。
そうでないと東京は滅びるよ。
東京減速
これは感じる。
ただ、東京はこれから加速しなくてはいけない。
大阪も東京も、ではなく、「東京は絶対に伸ばす」覚悟でないと。
そうでないと東京は滅びるよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 00:35:07.03ID:/BitxLSy 日本の地政学的に
東京はアメリカに
大阪は中国、アジアに引っ張られる。
1853年のペリー来航以来
アメリカへの中継点として栄えてきた東京だが、そろそろかな、と。
デルタ航空の撤退とかね。
世界情勢から見ると
大阪にいつ首都が移ってもおかしくないくらいの状態だよ。
このタイミングでの「大阪都構想」は決して偶然じゃない。
東京のマスコミが否定的なのは
その本当の目的を理解してるから。
東京はアメリカに
大阪は中国、アジアに引っ張られる。
1853年のペリー来航以来
アメリカへの中継点として栄えてきた東京だが、そろそろかな、と。
デルタ航空の撤退とかね。
世界情勢から見ると
大阪にいつ首都が移ってもおかしくないくらいの状態だよ。
このタイミングでの「大阪都構想」は決して偶然じゃない。
東京のマスコミが否定的なのは
その本当の目的を理解してるから。
747名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 00:44:52.77ID:/BitxLSy G20
IR
万博
新大阪「ハブ」化
インバウンド訪問率の東京越え
どうして大阪ばかり…
不自然とは思わないかね?
IR
万博
新大阪「ハブ」化
インバウンド訪問率の東京越え
どうして大阪ばかり…
不自然とは思わないかね?
748名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/19(日) 00:57:20.68ID:SWdo9btV749名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 00:59:07.64ID:dzcpog57750名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 01:01:30.78ID:/BitxLSy すべて橋下案件だな
751名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/19(日) 04:11:22.98ID:SWdo9btV うわ充電中に別端末で見たら兵庫さんまでヘイトワード使いに闇落ちかよ
がっかりだわ
がっかりだわ
752名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/19(日) 07:51:11.98ID:lPCYtaFY 神戸も大阪もビル群の成長が鈍すぎてイライラするんだろう
特に神戸は120-130mの高さ規制なんか目指しててどうしようもない
特に神戸は120-130mの高さ規制なんか目指しててどうしようもない
753名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/19(日) 08:30:46.00ID:bGrRQTPP754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 10:45:36.81ID:QF7DZ+pS >>753
特に今は晴海通りが慢性的な渋滞だからな。
環ニが出来たら少しは解消されるんだろうけど。
BRTが出来ると一車線独占するから、その分、一般車両の通行帯が減るしね。
災害時のことを考えると、晴海とか勝どきとか住みたくないかも。
特に今は晴海通りが慢性的な渋滞だからな。
環ニが出来たら少しは解消されるんだろうけど。
BRTが出来ると一車線独占するから、その分、一般車両の通行帯が減るしね。
災害時のことを考えると、晴海とか勝どきとか住みたくないかも。
755名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/19(日) 12:41:05.97ID:SWdo9btV >>754
晴海は現状鉄道駅すらないのに巨大タワマンあんなに建てて大丈夫かよと思ったら居住者専用シャトルバスがあちこちに出てるんだな
晴海は現状鉄道駅すらないのに巨大タワマンあんなに建てて大丈夫かよと思ったら居住者専用シャトルバスがあちこちに出てるんだな
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 12:48:09.17ID:QF7DZ+pS >>755
東京駅から直結とかね。
東京駅から直結とかね。
757名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 20:31:33.19ID:VmeF/5y3 日本橋の280mから大きな物件ないのか
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 20:43:15.22ID:QF7DZ+pS 来ないね。
歌舞伎町225mが最新の発表。
六本木5丁目や日本橋一丁目東地区、同1-2番街区、八重洲一丁目北地区がそろそろ発表になるか。
歌舞伎町225mが最新の発表。
六本木5丁目や日本橋一丁目東地区、同1-2番街区、八重洲一丁目北地区がそろそろ発表になるか。
759名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/19(日) 21:20:56.40ID:2LHU47cd 大阪に集中されることで日本は発展する
大阪に集中させて、東京を衰退させるべき
大阪に集中させて、東京を衰退させるべき
760名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/19(日) 22:21:32.52ID:HlhpaQXd761名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 22:22:58.31ID:QF7DZ+pS762名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 22:36:56.89ID:EE5Y21j1 人口の推移は以下のとおりで関西の増加率がマイナスになっている
それにしても東京の人口増加はすごいね東京に人が集まりすぎだよ
平成27年 平成30年 増加率
東京都 13,515,271 13,784,212 +1.99
神奈川県 9,126,214 9,161,113 +0.38
大阪府 8,839,469 8,819,416 -0.23
愛知県 7,483,128 7,521,078 +0.51
埼玉県 7,266,534 7,310,878 +0.61
千葉県 6,222,666 6,256,195 +0.54
兵庫県 5,534,800 5,484,958 -0.90
それにしても東京の人口増加はすごいね東京に人が集まりすぎだよ
平成27年 平成30年 増加率
東京都 13,515,271 13,784,212 +1.99
神奈川県 9,126,214 9,161,113 +0.38
大阪府 8,839,469 8,819,416 -0.23
愛知県 7,483,128 7,521,078 +0.51
埼玉県 7,266,534 7,310,878 +0.61
千葉県 6,222,666 6,256,195 +0.54
兵庫県 5,534,800 5,484,958 -0.90
763名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/19(日) 22:37:38.40ID:HlhpaQXd764名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/19(日) 22:39:21.07ID:HlhpaQXd 正確にはカジノの計画だが。
765名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 23:17:25.64ID:EE5Y21j1 渋谷ストリームのHPがあるね9月13日オープン
https://shibuyastream.jp
https://shibuyastream.jp
766名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/20(月) 07:27:08.67ID:/PZHrtzx767名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/20(月) 14:17:54.21ID:LJBFfqGu 100m以上も200m以上も300m以上も釜山よりも遥かに高層ビルが少ない大阪w
日韓のビル数の多い順
東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
日韓のビル数の多い順
東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
768名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/20(月) 14:27:50.99ID:ZbswgSL+ 東京より圧倒的に超高層ビルの数が少ないのに、見た目だと東京とそう変わらないように見える件について
皆の意見を知りたい。
1. それは違う。見た目でも数値通りの差を感じる
2. 面積が違うから、広い東京はバラけて見えて当たり前
3. 超高層ビルが集中しているところだけ切り取った画像でイメージ操作されているだけ。
4. 東京はデブビルが多いからあまり高くみえない
5. 考えたこともない。どうでもいい。こういうのイラッとする。だから答えない。
上の5つから選択してください。
皆の意見を知りたい。
1. それは違う。見た目でも数値通りの差を感じる
2. 面積が違うから、広い東京はバラけて見えて当たり前
3. 超高層ビルが集中しているところだけ切り取った画像でイメージ操作されているだけ。
4. 東京はデブビルが多いからあまり高くみえない
5. 考えたこともない。どうでもいい。こういうのイラッとする。だから答えない。
上の5つから選択してください。
769名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/20(月) 14:35:49.89ID:4H9I3lhx 大阪はみんな応援している
東京は反日勢力と偏向マスコミだけ
東京は反日勢力と偏向マスコミだけ
770名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/20(月) 16:41:23.88ID:4H9I3lhx 周りを見ても、みんな大阪の勢いに舌を巻いている
771名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/20(月) 16:46:53.64ID:4H9I3lhx 東京の知人が、梅田のビル群とミナミの活気には、東京は惨敗していると認めていた。
772名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/20(月) 17:09:54.29ID:4VhNDsEp773名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/20(月) 18:45:16.62ID:pOPQxTX2 大阪は東京を凌駕しているね
774名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/20(月) 18:49:24.80ID:pOPQxTX2 今や日本一の都市は大阪というのが、世界の共通認識
775名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/20(月) 18:50:00.41ID:pOPQxTX2 東京は時代遅れの衰退都市とというのが、世界の共通認識
776名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/20(月) 19:01:38.27ID:kVwld3Sn 衰退東京大爆笑だな
これまでの天罰が下ってる
これまでの天罰が下ってる
777名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/20(月) 19:02:11.45ID:kVwld3Sn あと10年で、大阪と東京は逆転しそう。
名実ともに大阪が日本一の都市に
名実ともに大阪が日本一の都市に
778名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/20(月) 19:13:17.02ID:kVwld3Sn >>772
東京人の歯ぎしりが聞こえてきますね
東京人の歯ぎしりが聞こえてきますね
779名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/20(月) 19:37:44.44ID:kVwld3Sn780名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/21(火) 03:07:59.92ID:znVxmGiB 工作員
やわらか銀行が主だってスレ伸ばししてるだけじゃん
後、東京で
複数IDとか使いすぎだし
ここ実際閑古鳥WwWwWw
やわらか銀行が主だってスレ伸ばししてるだけじゃん
後、東京で
複数IDとか使いすぎだし
ここ実際閑古鳥WwWwWw
781名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 05:06:28.07ID:TO+gP3CY >>768
5. 考えたこともない。どうでもいい。こういうのイラッとする。だから答えない。
5. 考えたこともない。どうでもいい。こういうのイラッとする。だから答えない。
782名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 05:38:08.12ID:YEAcczMl783名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/21(火) 07:43:17.82ID:oQ5Sq+ZG >>781
わかりきったことレスして楽しい?
わかりきったことレスして楽しい?
784名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 08:58:36.38ID:TO+gP3CY >>758
歌舞伎町はこの発表で十分だよ
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180622.pdf
六本木5丁目は期待しているのだが
250m級を数本で期待するけど300m超えは高すぎだと思う
歌舞伎町はこの発表で十分だよ
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180622.pdf
六本木5丁目は期待しているのだが
250m級を数本で期待するけど300m超えは高すぎだと思う
785名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 09:02:34.56ID:TO+gP3CY786名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 09:08:13.76ID:TO+gP3CY スレチかもしれないけど虎ノ門ヒルズのところにできる日比谷線の新駅は名称を公募せずに「虎ノ門ヒルズ」とするかな
それにしてもこれの駅ビルのステーションタワーは高さ265mもあるが地下鉄の駅ビルとしてはかなり高いよね
それにしてもこれの駅ビルのステーションタワーは高さ265mもあるが地下鉄の駅ビルとしてはかなり高いよね
787名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 09:42:44.53ID:eSVzftoH >>784
日本で一番治安が悪いところにバスターミナル作って、歩行者ネットワーク整備するっていうんだから、ある意味楽しみ。
TOHOシネマズ出来たときも期待したが、結局、人の流れが変わったまではいかなかったので。
日本で一番治安が悪いところにバスターミナル作って、歩行者ネットワーク整備するっていうんだから、ある意味楽しみ。
TOHOシネマズ出来たときも期待したが、結局、人の流れが変わったまではいかなかったので。
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 09:46:32.74ID:eSVzftoH >>786
新駅名なんになるかね?
「虎ノ門ヒルズ」は森ビルの開発プロジェクト名なので、東京メトロがそのまま採用するか。
品川新駅も周辺の街区名は行政が決めるが、駅名はJR東日本が独自で決めるって言ってるし。
銀座線の虎ノ門駅と地下通路で結ばれる、日比谷線の隣駅は神谷町と霞ヶ関。
「新虎ノ門」とかもありそうだが、ちとネーミングセンスが昭和でナシかな?
新駅名なんになるかね?
「虎ノ門ヒルズ」は森ビルの開発プロジェクト名なので、東京メトロがそのまま採用するか。
品川新駅も周辺の街区名は行政が決めるが、駅名はJR東日本が独自で決めるって言ってるし。
銀座線の虎ノ門駅と地下通路で結ばれる、日比谷線の隣駅は神谷町と霞ヶ関。
「新虎ノ門」とかもありそうだが、ちとネーミングセンスが昭和でナシかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/21(火) 12:48:45.40ID:DPBPPbTZ 偏向マスコミの影響で東京は維持してるけど、偏向マスコミがない状態では、みんな大阪が実力日本一だと確信している
790名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/08/21(火) 14:38:10.80ID:hrCgXjlF791名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/21(火) 15:48:35.76ID:OSYpfh1S 渋谷も頑張ってるし池袋も頑張ってほしいな
792名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 16:20:16.76ID:spGlj/PR793名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/21(火) 17:57:54.39ID:DPBPPbTZ 外国人に大阪と東京どちらが都会的かアンケートとってみた。
結果は、
大阪のほうが都会 16人
東京のほうが都会 2人
やっぱり偏向してない外国人は、今の大阪の勢いを偽りなく受け止めるようです
結果は、
大阪のほうが都会 16人
東京のほうが都会 2人
やっぱり偏向してない外国人は、今の大阪の勢いを偽りなく受け止めるようです
794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 20:01:42.60ID:uqBEDOM7795名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 20:37:56.30ID:eSVzftoH ドンキの再開発って、1F中央部分は「雑居ビル風の新規ビル」ではなく、
既存の雑居ビル残しつつの開発だった。
https://www.fashion-press.net/img/news/42135/9Rc.jpg
既存の雑居ビル残しつつの開発だった。
https://www.fashion-press.net/img/news/42135/9Rc.jpg
796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 20:45:27.93ID:xPrBBTYh >>793
サンプル18人www
サンプル18人www
797名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/21(火) 20:55:23.44ID:ZW+RuBX0 大阪ってバカだなww
798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 21:17:31.07ID:uqBEDOM7 ただ、大阪が元気で勢いがあるのは事実だし、
外国人がそう感じるのも、別に誇張ではないはず。
外国人がそう感じるのも、別に誇張ではないはず。
799名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/08/21(火) 21:20:51.77ID:MCbVl7fo 600
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 21:48:55.68ID:uqBEDOM7 >>796
統計学的には、18人は十分なサンプルだ。
Jリーグは34試合でチャンピオンを決めるし、
甲子園は6試合で優勝だ。
16勝2敗なら、大相撲なら優勝相当の成績だし、
視聴率もサンプル600に過ぎない。
大阪は、18試合で16勝2敗
これだけ多くのサンプルがあれば、優勝にふさわしい。
統計学的には、18人は十分なサンプルだ。
Jリーグは34試合でチャンピオンを決めるし、
甲子園は6試合で優勝だ。
16勝2敗なら、大相撲なら優勝相当の成績だし、
視聴率もサンプル600に過ぎない。
大阪は、18試合で16勝2敗
これだけ多くのサンプルがあれば、優勝にふさわしい。
801名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 21:50:33.62ID:uqBEDOM7802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 21:56:17.04ID:uqBEDOM7 例えば、サッカーで18試合で16勝2敗なら、
そのチームは最強にふさわしい。
そのチームは最強にふさわしい。
803名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/21(火) 22:47:48.68ID:DSe25PPE804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/21(火) 22:58:28.78ID:xPrBBTYh 18人のサンプルで統計学とかw
諸説あるけど最低でも100と言われる中でいくらなんでも18でドヤ顔は聞いたことないw
そんなアンケートどこで調査するかにもよるし出所も不明だし大阪人必死過ぎw
諸説あるけど最低でも100と言われる中でいくらなんでも18でドヤ顔は聞いたことないw
そんなアンケートどこで調査するかにもよるし出所も不明だし大阪人必死過ぎw
805名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/21(火) 23:05:37.35ID:kvUUPV/l まあ梅田も決して小さくはないし新宿渋谷に比べたらキレイだし、1-2日程度の観光で1部分だけを見た観光客にはそう映る事もあるかもね。
言ってしまえば名古屋だって福岡だって駅周辺しか見なかった人には大阪東京と大差を感じないだろう。
言ってしまえば名古屋だって福岡だって駅周辺しか見なかった人には大阪東京と大差を感じないだろう。
806名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/22(水) 00:59:09.37ID:zDrvayG4807名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/22(水) 01:04:03.11ID:47cy/PFY 東京は江戸城総曲輪を基本としたひとつの巨大都市だよ
でかすぎるから環状に鉄道と道路が敷かれているだけで
浅草から銀座へ行くのに別の場所に行く感覚なんてないよ
あくまで東京という巨大都市のなかでの移動手段が電車というだけ
電車に乗ることがすなわち隣町へ行くことであるという田舎染みた発想は捨てるべし
でかすぎるから環状に鉄道と道路が敷かれているだけで
浅草から銀座へ行くのに別の場所に行く感覚なんてないよ
あくまで東京という巨大都市のなかでの移動手段が電車というだけ
電車に乗ることがすなわち隣町へ行くことであるという田舎染みた発想は捨てるべし
808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 01:22:55.56ID:n7iLWR86809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 01:38:00.28ID:C7DYMNi2810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 01:42:49.52ID:n7iLWR86 とりあえず地下鉄線内、山手線内は田舎感ないね。
私鉄に乗って郊外へ数駅行くと田舎感あるかな?
私鉄に乗って郊外へ数駅行くと田舎感あるかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/22(水) 02:16:39.84ID:zDrvayG4812名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 02:41:51.59ID:C7DYMNi2813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 02:43:00.35ID:C7DYMNi2 白金や高輪、麻布、早稲田など古く臭い住宅地多いもん。
814名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/22(水) 03:35:48.69ID:qZkF1utF >>813
それがまた街の味わいになるのさ。
それがまた街の味わいになるのさ。
815名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 04:16:28.15ID:BhgVRA1R816名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 04:28:38.49ID:BhgVRA1R817名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 04:45:04.49ID:BhgVRA1R818名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 04:57:57.65ID:BhgVRA1R >>801
横から割り込んで申し訳ないが一言
これは勝敗の話ではないよ統計としては完全にNGだよ
おそらく大阪の通行人にチョット訊いたくらいのものだよ
何処の情報元か知らないがこんな調査で記事にするなんて酷すぎ
横から割り込んで申し訳ないが一言
これは勝敗の話ではないよ統計としては完全にNGだよ
おそらく大阪の通行人にチョット訊いたくらいのものだよ
何処の情報元か知らないがこんな調査で記事にするなんて酷すぎ
820名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/22(水) 06:59:30.50ID:agbwhxMI821名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/22(水) 07:42:09.73ID:NlOP10se >>820
大阪のほうが全体的に「街」って感じあるからな。
東京はモザイクでよくわからないエリアが続く感じ。
ほんとごちゃまぜで、それが都会感を削いでいると感じる
(こういうと丸の内の凄さを持ち出してくる人いるが、あれは東京のごく狭い一面であって、
あのイメージが旅行者の歩く東京の体感としてあるわけではない)
大阪のほうが全体的に「街」って感じあるからな。
東京はモザイクでよくわからないエリアが続く感じ。
ほんとごちゃまぜで、それが都会感を削いでいると感じる
(こういうと丸の内の凄さを持ち出してくる人いるが、あれは東京のごく狭い一面であって、
あのイメージが旅行者の歩く東京の体感としてあるわけではない)
822名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/22(水) 07:45:48.80ID:/pXnk2LT 新宿が12社通りを神田川にそってどんどん開発していったらおもしろそうなのに
823名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 07:58:04.98ID:ASGUn9kw 東京人は確率の計算もできないあほが多い
824名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 07:59:15.84ID:ASGUn9kw 東京人はいい加減に大阪のほうが都会的という国民の声に耳を傾けるべき
825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/22(水) 07:59:52.77ID:NlOP10se >>822
似たようなことをずっと前から考えてました。今では諦めてるけど。
自分は超高層ビル群は都会の真ん中にあるべきもの、都会中の都会が超高層ビル群であるべきというイメージに凝り固まっていたので
西側が低層住宅地でパッとしない西新宿は残念でならなかった。周りが都会じゃないんだもん・・・
だから、山手通りを鉄道路線にして駅前繁華街作って、新宿駅側と山手通り側から挟み込む形で大きな繁華街が作られたらいいなと。
似たようなことをずっと前から考えてました。今では諦めてるけど。
自分は超高層ビル群は都会の真ん中にあるべきもの、都会中の都会が超高層ビル群であるべきというイメージに凝り固まっていたので
西側が低層住宅地でパッとしない西新宿は残念でならなかった。周りが都会じゃないんだもん・・・
だから、山手通りを鉄道路線にして駅前繁華街作って、新宿駅側と山手通り側から挟み込む形で大きな繁華街が作られたらいいなと。
826名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 08:01:05.60ID:ASGUn9kw 国民の声を聞かずに東京は唯我独尊
827名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 08:01:54.76ID:ASGUn9kw 東京は独裁
大阪は民衆
民衆の敵東京
大阪は民衆
民衆の敵東京
828名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 08:03:36.36ID:ASGUn9kw 東京は大阪を虐待し続けてきた
パワハラはやめろ
パワハラはやめろ
829名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 08:04:56.35ID:ASGUn9kw 民衆は東京への恨みを忘れない
梅田は民衆の怒りが爆発した日本一
梅田は民衆の怒りが爆発した日本一
830名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/22(水) 08:09:05.30ID:ASGUn9kw 東京は大阪の発展を認めて、謝罪と賠償をすべき
東京が大阪から略奪した富は、1000兆円相当だよ
東京人は分かってない
日本国民の恨みを
東京が大阪から略奪した富は、1000兆円相当だよ
東京人は分かってない
日本国民の恨みを
831名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/22(水) 08:21:58.98ID:zDrvayG4 >>820
マジもんのヤバさだな
その場合100%だろ
1はどこから来たんだよwww
統計としてはあなたの友人と世間との乖離を表現する基礎データにしかならない
そして世間の傾向の有意なデータは示されていないのでその基礎データも役に立たない
たまにツイッターのフォロワーに大学のレボートで使いたいからアンケートに協力して!とか言うのがいるけど
それあんたのフォロワーの傾向しかわからんぞと突っ込みたくなる
マジもんのヤバさだな
その場合100%だろ
1はどこから来たんだよwww
統計としてはあなたの友人と世間との乖離を表現する基礎データにしかならない
そして世間の傾向の有意なデータは示されていないのでその基礎データも役に立たない
たまにツイッターのフォロワーに大学のレボートで使いたいからアンケートに協力して!とか言うのがいるけど
それあんたのフォロワーの傾向しかわからんぞと突っ込みたくなる
832名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/22(水) 08:43:08.35ID:zDrvayG4 感情的になってる人に正論振りかざすと最近はモラハラ言われるらしいので
この辺で自重しまーす
この辺で自重しまーす
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 10:15:16.30ID:n7iLWR86 東京disりレスはまとめてNG突っ込んでますよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/08/22(水) 14:07:02.45ID:syhc7DH6 東京
835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 14:48:11.71ID:BhgVRA1R >>825
都会中の都会(東京都心の中の都心)ということなら丸の内でしょ
隣の大手町や日本橋にも超高層ビルはあるしこの辺には低層住宅なんか無いよ
新宿は繁華街+超高層+住宅地だがここは副都心なんだから仕方ないでしょ
都会中の都会(東京都心の中の都心)ということなら丸の内でしょ
隣の大手町や日本橋にも超高層ビルはあるしこの辺には低層住宅なんか無いよ
新宿は繁華街+超高層+住宅地だがここは副都心なんだから仕方ないでしょ
836名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 15:11:18.55ID:BhgVRA1R 日比谷線の新駅駅ビルの虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーの詳細はこれだよね
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
A-1街区の高さ265mを筆頭に100m、70m、30mもある
竣工は2022年度でこれが建つと虎ノ門ヒルズの超高層ビル街が完成するようだね
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
A-1街区の高さ265mを筆頭に100m、70m、30mもある
竣工は2022年度でこれが建つと虎ノ門ヒルズの超高層ビル街が完成するようだね
837名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/22(水) 16:44:05.94ID:xyLuh0Gh 人口密度で東京は一部地域で2万大阪で1万台後半。中国は高層マンションだらけだから人口密度が尋常じゃないことがわかる。
https://i.imgur.com/jz7c1eH.jpg
https://i.imgur.com/uIYYcHu.jpg
https://i.imgur.com/FIBBFzh.jpg
https://i.imgur.com/jz7c1eH.jpg
https://i.imgur.com/uIYYcHu.jpg
https://i.imgur.com/FIBBFzh.jpg
838名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 17:25:46.56ID:n7iLWR86 区東部5区ヤバいな。
超高層ビルが水害に強い内陸部に建つのは当たり前だし、
タワマンも本当は買わない方が良さそう。
その分、安いけどね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00050093-yom-soci
超高層ビルが水害に強い内陸部に建つのは当たり前だし、
タワマンも本当は買わない方が良さそう。
その分、安いけどね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00050093-yom-soci
839名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 18:38:25.05ID:wzn4FQs5840名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 18:40:30.95ID:wzn4FQs5841名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 18:43:48.75ID:n7iLWR86 >>839
つ 「セントラルパーク」
つ 「セントラルパーク」
842名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 18:48:03.49ID:wzn4FQs5843名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 18:49:13.32ID:n7iLWR86 マンションかオフィスビルかの話なの?
超高層ビルの話かと。
超高層ビルの話かと。
844名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 18:49:53.21ID:wzn4FQs5845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 18:51:02.84ID:n7iLWR86 ミッドタウンはオフィスビルが多いけどね。
423パークアベニューみたいにランドマークになるタワマンもあるけど。
423パークアベニューみたいにランドマークになるタワマンもあるけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 18:51:14.56ID:wzn4FQs5 銀座中心部や新宿三丁目が超高層ビル群だったらな、という話。
丸の内なんか全然違う。
丸の内なんか全然違う。
847名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 19:08:34.32ID:wzn4FQs5 超高層ビルがあるから都会、じゃないんだよな。
超高層ビルは都会の真ん中にあってほしい、そして都会とは繁華街のことである、が俺の感覚
超高層ビルは都会の真ん中にあってほしい、そして都会とは繁華街のことである、が俺の感覚
848名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 19:09:48.68ID:wzn4FQs5 だがもちろん繁華街や歓楽街は超高層ビル群化などしない。
ミナミや歌舞伎町が超高層ビル群になれば漫画的、映画的で面白いけどね。ありえない。
ミナミや歌舞伎町が超高層ビル群になれば漫画的、映画的で面白いけどね。ありえない。
849名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 19:12:32.29ID:wzn4FQs5 ドバイがいかにSF的超高層ビル群を実現していても、あれは都会感ない。
都会の雰囲気を持ったリゾート感である。
都会の雰囲気を持ったリゾート感である。
850名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 19:13:48.51ID:wzn4FQs5 連投うざい
851名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/22(水) 19:18:53.21ID:CMLfEl7o お前の感覚なんて知らねーよ
852名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 19:19:52.26ID:wzn4FQs5 (なにこいつ)
853名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/22(水) 21:04:44.37ID:/pXnk2LT 繁華街があってこそ高層ビルが映えるのは分かる気がする大崎とかなんか盛り上がらないんだよなぁ殺風景というか
854名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/22(水) 21:13:57.66ID:/pXnk2LT >>825
なんか分かる気はする西新宿っていわゆる都会の一番はじだからどれだけ西側に向かって再開発頑張っても住宅街につながって終わるからワクワクしないんだよな
せめて神田川か山手通りまでアホみたいに高層ビル建ててくれたら満足できるわ
なんか分かる気はする西新宿っていわゆる都会の一番はじだからどれだけ西側に向かって再開発頑張っても住宅街につながって終わるからワクワクしないんだよな
せめて神田川か山手通りまでアホみたいに高層ビル建ててくれたら満足できるわ
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 21:23:46.28ID:n7iLWR86 西新宿の裏路地なんか、昭和のスナック沢山あるしね。
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 21:30:39.59ID:BhgVRA1R >>839
本当の東京の中心は皇居かもしれないが
東京駅駅前の丸の内中央広場が実質的な東京のど真ん中で間違いないと思う
丸の内は超高層ビルのオフィス街だよなぜ繁華街が中心部にあると思うの?
それに中心部に一番近い繁華街は銀座だが銀座は超高層ビル街ではないよ
https://www.youtube.com/watch?v=rnUhqgL33Vw
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
本当の東京の中心は皇居かもしれないが
東京駅駅前の丸の内中央広場が実質的な東京のど真ん中で間違いないと思う
丸の内は超高層ビルのオフィス街だよなぜ繁華街が中心部にあると思うの?
それに中心部に一番近い繁華街は銀座だが銀座は超高層ビル街ではないよ
https://www.youtube.com/watch?v=rnUhqgL33Vw
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
857名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 21:42:58.01ID:n7iLWR86 NYCに置き換えると
大丸有 → ロウワー・マンハッタン
銀座 → 5番街
セントラルパーク → 皇居、新宿御苑
虎ノ門、六本木 → ミッドタウン
虎ノ門ヒルズ → ハドソンヤード
常盤橋 → WTC
大丸有 → ロウワー・マンハッタン
銀座 → 5番街
セントラルパーク → 皇居、新宿御苑
虎ノ門、六本木 → ミッドタウン
虎ノ門ヒルズ → ハドソンヤード
常盤橋 → WTC
858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 21:59:46.37ID:BhgVRA1R859名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/22(水) 22:02:52.33ID:kM0QuH2a わざわざ置き換えるとか情けないし恥ずかしいからやめて
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 22:07:45.57ID:n7iLWR86 歌舞伎町 → タイムズスクエア
てのもあるな。
てのもあるな。
861名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/22(水) 22:11:12.01ID:agbwhxMI うむ
862名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/22(水) 22:17:56.69ID:agbwhxMI >>859
実際は、人口も、都市の規模も、GDPも、
東京のほうが圧倒的に巨大だけどね。
ニューヨークと東京の街を個々に比べると、
東京のほうが比較にならないほど大きい。
たとえばタイムズスクエアと東京の繁華街を比較すると、
渋谷、新宿、銀座あたりのほうが、賑わいも人の多さも、
東京が圧倒してるしね。繁華街の数も、比較にならない。
そもそも、鉄道利用者も東京はニューヨークの3倍以上だし、
何もかもが、街のスケールが違う。
実際にニューヨークへ行くと、人の少なさと、
街のコンパクトさに拍子抜けするよ。
そもそもマンハッタン島全体で、世田谷区と同じ面積しかないし、
その中でも市街地は、セントラルパークより南側の3分の1だけ。
首都高のような都市高速網も都心部にないし、
自由の女神から見る市街地より、お台場から見る東京の街のほうが、
スケールもけた違い。
現実は、ニューヨーク側が「恥ずかしいから東京と比較するのはやめてくれ」
という立場だよ。
実際は、人口も、都市の規模も、GDPも、
東京のほうが圧倒的に巨大だけどね。
ニューヨークと東京の街を個々に比べると、
東京のほうが比較にならないほど大きい。
たとえばタイムズスクエアと東京の繁華街を比較すると、
渋谷、新宿、銀座あたりのほうが、賑わいも人の多さも、
東京が圧倒してるしね。繁華街の数も、比較にならない。
そもそも、鉄道利用者も東京はニューヨークの3倍以上だし、
何もかもが、街のスケールが違う。
実際にニューヨークへ行くと、人の少なさと、
街のコンパクトさに拍子抜けするよ。
そもそもマンハッタン島全体で、世田谷区と同じ面積しかないし、
その中でも市街地は、セントラルパークより南側の3分の1だけ。
首都高のような都市高速網も都心部にないし、
自由の女神から見る市街地より、お台場から見る東京の街のほうが、
スケールもけた違い。
現実は、ニューヨーク側が「恥ずかしいから東京と比較するのはやめてくれ」
という立場だよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 22:28:36.09ID:BhgVRA1R864名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/22(水) 22:58:57.97ID:kHgFexAp NYは細いビルが建つという話をどこかで見たな
865名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/22(水) 23:09:00.86ID:2ice5hmr NYの1.5倍も人口がいて同等の経済力って東京がどんだけ無能の集まりか証明してるよね
866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 23:09:24.97ID:n7iLWR86 >>863
B街区は開発業者が森ビルじゃないんだよね。
B街区は開発業者が森ビルじゃないんだよね。
867名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/23(木) 00:11:45.45ID:J6aOiHFT >>825
新宿の周りって、渋谷や中野だろう。大都会だわ。
新宿の周りって、渋谷や中野だろう。大都会だわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 01:07:29.06ID:c4fv+kd2 >>856
だから現実わかっているよ。
繁華街は、超高層ビル群化はしないものだ。基本的に世界中どこでもそうだ。
そんなこたあわかってて言ってるんだよw
ようは手塚治虫的未来絵図のようなさ、刷り込みがあるわけ。メトロポリスとかさ。
だから現実わかっているよ。
繁華街は、超高層ビル群化はしないものだ。基本的に世界中どこでもそうだ。
そんなこたあわかってて言ってるんだよw
ようは手塚治虫的未来絵図のようなさ、刷り込みがあるわけ。メトロポリスとかさ。
869名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 01:09:08.97ID:c4fv+kd2870名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 01:11:13.01ID:c4fv+kd2 >>867
そういう感覚はズレてるよ。
渋谷区本町とか中野区とか、都会なわけないよ。
地理的に都会だとしても、体感的にはまったく都会感はない。これは間違いない。
渋谷区だから都会、東京だから都会、そういう大雑把で適当な思い込みはもうやめてほしい。
そういう感覚はズレてるよ。
渋谷区本町とか中野区とか、都会なわけないよ。
地理的に都会だとしても、体感的にはまったく都会感はない。これは間違いない。
渋谷区だから都会、東京だから都会、そういう大雑把で適当な思い込みはもうやめてほしい。
871名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 01:11:58.78ID:c4fv+kd2 都会の行政区にあるから都会、というのはいい加減すぎる。現実的ではない。
都会感のあるところが都会だ。
都会感のあるところが都会だ。
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 05:25:50.76ID:QTHNpP4d 池袋・新宿・渋谷などは都会には違いないがあくまでも副都心でしかない
都心3区の千代田区・中央区・港区が都心だよ
その中でも中心部は大丸有と略される大手町・丸の内・有楽町で、その中心が丸の内中央広場だよ
鉄道の中心は0kmポストのある東京駅、道路の中心は道路元標のある日本橋というのは常識だよね
東京駅日本橋口の北側に高さ390mの馬鹿でかい超高層ビルが建設されるがこれが東京のランドマークになると思う
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
それから、地方都市なら繁華街が都心なのかもしれないが首都の東京では通じないよ
ごちゃごちゃした繁華街がその国の顔になるわけがない荘厳で品格のある場所でなければならない
東京駅レンガ駅舎と周辺の百尺(31m)の旧建物のファサードを残した気品ある超高層ビルに囲まれた
駅前広場である丸の内中央広場から皇居外苑に続く幅73mの堂々とした行幸道路を行く新任駐日大使の信任状捧呈式の馬車列
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
都心3区の千代田区・中央区・港区が都心だよ
その中でも中心部は大丸有と略される大手町・丸の内・有楽町で、その中心が丸の内中央広場だよ
鉄道の中心は0kmポストのある東京駅、道路の中心は道路元標のある日本橋というのは常識だよね
東京駅日本橋口の北側に高さ390mの馬鹿でかい超高層ビルが建設されるがこれが東京のランドマークになると思う
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
それから、地方都市なら繁華街が都心なのかもしれないが首都の東京では通じないよ
ごちゃごちゃした繁華街がその国の顔になるわけがない荘厳で品格のある場所でなければならない
東京駅レンガ駅舎と周辺の百尺(31m)の旧建物のファサードを残した気品ある超高層ビルに囲まれた
駅前広場である丸の内中央広場から皇居外苑に続く幅73mの堂々とした行幸道路を行く新任駐日大使の信任状捧呈式の馬車列
https://www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
873名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 05:33:33.05ID:5fwOL3A8 まあ西新宿も十二社通りから西側は雑居ビル増えて、
中野坂上とか初台とかは既に庶民の街だもんな、
中野坂上とか初台とかは既に庶民の街だもんな、
874名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/23(木) 07:33:22.42ID:/HPBhEaT875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 09:17:30.18ID:QTHNpP4d >>874
儀装馬車はごみごみした繁華街より整然とした超高層ビル街の方が絵になるよね
なおあの馬車はたいしたことないが陛下の使用する儀装馬車はもっと豪華だよ
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/shinninjo/bashagaiyo.html
それから駅前整備と言ってもタクシーやバスを両端に追いやって中央を広場にしただけでたいしたことではないけど
(あれだけ期間を掛けた大工事だったから地下は大変な工事だったとは思うけどね)
東京駅100年記念のプロジェクションマッピングの時にこれができていれば
あんなに人が溢れて中止する騒ぎにならなかった
儀装馬車はごみごみした繁華街より整然とした超高層ビル街の方が絵になるよね
なおあの馬車はたいしたことないが陛下の使用する儀装馬車はもっと豪華だよ
http://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/shinninjo/bashagaiyo.html
それから駅前整備と言ってもタクシーやバスを両端に追いやって中央を広場にしただけでたいしたことではないけど
(あれだけ期間を掛けた大工事だったから地下は大変な工事だったとは思うけどね)
東京駅100年記念のプロジェクションマッピングの時にこれができていれば
あんなに人が溢れて中止する騒ぎにならなかった
876名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/23(木) 10:45:29.20ID:Ein/sy6b 西新宿を中野坂上とか初台とかがしっかり包み込んで新宿駅を含めた三角で十二社通りを盛り上げてほしいな西新宿5丁目再開発規模結構でかいし十二社通りを盛り上げるためにやってるからどんどん再開発の波も南に来るんじゃない
877名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/23(木) 10:57:29.66ID:54Mk/XuT >>862
なんか渋谷がさぞかしでかい繁華街みたいに言ってるけど、ちゃんとデータとったら規模としては名古屋の栄くらいだぞ
なんか渋谷がさぞかしでかい繁華街みたいに言ってるけど、ちゃんとデータとったら規模としては名古屋の栄くらいだぞ
878名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/23(木) 12:26:57.31ID:9gzz0QAC879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/23(木) 12:34:00.37ID:6XCOlKXo880名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/23(木) 12:35:11.61ID:6XCOlKXo ブロードウェイでオタクビジネスが成り立ってる、とかそういうので都会とかもういいから。
都会ってのは見た目と活気と迫力で決まる。
都会ってのは見た目と活気と迫力で決まる。
881名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/23(木) 12:56:27.40ID:ov29nUb+ >>877
でも都内では新宿、池袋の次じゃなかった?
でも都内では新宿、池袋の次じゃなかった?
882名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 13:27:21.77ID:5fwOL3A8 初台ってビジネス街だっけ?
オペラシティしかなかったような。
裏に一本入った初台商店街は賑わってていい感じだぞ。
行くと必ずコロッケ買い食いしてるw
オペラシティしかなかったような。
裏に一本入った初台商店街は賑わってていい感じだぞ。
行くと必ずコロッケ買い食いしてるw
883名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 13:30:14.84ID:5fwOL3A8 >>880
おお、ニューヨークのブロードウェイと勘違いしてたわw
確かにミュージカルもオタクっちゃオタクだし。
ブロードウェイ沿いにミュージカル劇場が点在しているニューヨークの文化的価値は唯一無二。
劇団四季と宝塚くらいしかない東京のミュージカル事情とは大違い。
シアターオーブとかで海外のいいミュージカル、やってはくれるけどね。
おお、ニューヨークのブロードウェイと勘違いしてたわw
確かにミュージカルもオタクっちゃオタクだし。
ブロードウェイ沿いにミュージカル劇場が点在しているニューヨークの文化的価値は唯一無二。
劇団四季と宝塚くらいしかない東京のミュージカル事情とは大違い。
シアターオーブとかで海外のいいミュージカル、やってはくれるけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/23(木) 14:06:47.80ID:54Mk/XuT885名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 15:24:51.82ID:QTHNpP4d >>884
都内随一の高級繁華街の銀座を忘れないで
都内随一の高級繁華街の銀座を忘れないで
886名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/23(木) 16:52:51.23ID:M7HLTqMZ887名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/23(木) 16:56:00.69ID:M7HLTqMZ888名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 17:14:34.91ID:QTHNpP4d889名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 17:22:00.77ID:QTHNpP4d890名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/23(木) 18:11:02.44ID:/HPBhEaT >>887
おまえの大都会の定義は緩すぎる。
おまえの大都会の定義は緩すぎる。
891名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 18:20:18.63ID:5fwOL3A8 俺の主観だと、東京で大都会っぽいのは以下の街だな。
・西新宿(超高層ビル間の配置がゆったりしてるのと、2000年代以降、その摩天楼が拡充されている)
・大丸有
・六本木〜虎ノ門
・大崎(まさに未来都市)
これに日八京が加わってくる。
(常盤橋含む)
・西新宿(超高層ビル間の配置がゆったりしてるのと、2000年代以降、その摩天楼が拡充されている)
・大丸有
・六本木〜虎ノ門
・大崎(まさに未来都市)
これに日八京が加わってくる。
(常盤橋含む)
892名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 18:22:24.64ID:5fwOL3A8 >>889
その典型例は港区だな、白金の低地や金杉橋みたいな元貧民窟もあれば、
六本木みたいな歓楽街、虎ノ門のようなオフィス街、
三田1丁目や4丁目のような高台の閑静な住宅街、
麻布十番のような下町、
増上寺や東京タワーのようなランドマーク。
その典型例は港区だな、白金の低地や金杉橋みたいな元貧民窟もあれば、
六本木みたいな歓楽街、虎ノ門のようなオフィス街、
三田1丁目や4丁目のような高台の閑静な住宅街、
麻布十番のような下町、
増上寺や東京タワーのようなランドマーク。
893名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 18:26:16.72ID:5fwOL3A8 東京の中で世界的にも有名なスポットは渋谷スクランブル交差点。
渋谷スクランブルスクエアに代表される再開発が完了した暁には、
訪日外国人にとって更に「見ておくべき場所」にはなりそう。
地味に区役所、渋谷公会堂の建て替え、パルコ建て替え、宇田川町計画、南平台プロジェクト、
宮下公園再開発、パークコート渋谷ザ タワー、
ドンキ建て替えなど中規模計画が目白押し。
渋谷スクランブルスクエアに代表される再開発が完了した暁には、
訪日外国人にとって更に「見ておくべき場所」にはなりそう。
地味に区役所、渋谷公会堂の建て替え、パルコ建て替え、宇田川町計画、南平台プロジェクト、
宮下公園再開発、パークコート渋谷ザ タワー、
ドンキ建て替えなど中規模計画が目白押し。
894名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/23(木) 18:50:53.09ID:BlFp9WDh 周囲の親戚や友人の体験を総合すると、
日本一の都会は大阪だよ。
梅田や中之島、船場やミナミ、都会的景観といえば、
異口同音、大阪が日本一という回答だった。
東京を挙げた人は皆無だったよ。
日本一の都会は大阪だよ。
梅田や中之島、船場やミナミ、都会的景観といえば、
異口同音、大阪が日本一という回答だった。
東京を挙げた人は皆無だったよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/23(木) 18:51:34.54ID:BlFp9WDh そういう意味では、大阪が総合的に日本一の都会だと思っている人がほとんだなんだよ。「
現実を見つめなきゃ。
現実を見つめなきゃ。
896名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/23(木) 18:52:22.79ID:BlFp9WDh 東京はマスコミのイメージ偏向がなければ、
大阪に都会度でかなわない。
大阪に都会度でかなわない。
897名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/23(木) 18:55:28.76ID:BlFp9WDh 印象的だったのは、大阪中心部のすごさを感じた
東京から来たであろう若い女性が、
感激して涙ぐんでいたんだよね。
こういう人に感動させる都会感は重要だよね。
東京から来たであろう若い女性が、
感激して涙ぐんでいたんだよね。
こういう人に感動させる都会感は重要だよね。
898名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/23(木) 18:56:37.70ID:BlFp9WDh 東京には人の心を動かす感動的な都会度がない。
だから大阪は世界からの観光客を感動させる。
だから大阪は世界からの観光客を感動させる。
899名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/08/23(木) 19:11:33.79ID:bdMRJplc 笑かしにかかってるやろ
900名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/23(木) 19:26:31.43ID:/HPBhEaT 大都会岡山と同じタイプw
901名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/08/23(木) 19:31:48.34ID:8vS+CjjF NG
902名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/23(木) 19:36:44.86ID:VVYJVQxk903名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/23(木) 19:48:20.40ID:vEiWKTrr (京都府)は覚めない夢を見ているんだ
そっとしとき...
そっとしとき...
904名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/23(木) 20:04:11.77ID:NDlk5Hq0 でも大阪は、エスニカルな外国人を寄せ付ける得体のしれないパワーがある。
905名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/23(木) 21:40:07.03ID:wEIFYFoH これで笑えるってよっぽど笑いのツボが浅いんやろな
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 23:57:01.76ID:TNJvn5hi 東京とニューヨークを比べてるやつも痛々しい
上海香港ならわかるが所詮日本人しか集まらない数だけの東京はニューヨークに失礼極まりない
上海香港ならわかるが所詮日本人しか集まらない数だけの東京はニューヨークに失礼極まりない
907名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 23:57:04.04ID:5fwOL3A8 渋谷、新宿、池袋はそれぞれ今後、楽しみだよ。
渋谷 → 街の高低差をカバー歩行者ネットワーク再構築、渋谷川の再生、渋谷スクランブルスクエアを頂点とする多くの再開発物件。
新宿→東急ミラノ座建替等、歌舞伎町の再生、西新宿での200m以下の超高層ビルが複数計画中、
西新宿3丁目に235mのツインタワー、新宿駅西口駅ビル再開発、ヨドバシカメラ本店建替。
池袋 → Hareza池袋や西口再開発等、西新宿とはまた違う超高層ビル街への変貌。
渋谷 → 街の高低差をカバー歩行者ネットワーク再構築、渋谷川の再生、渋谷スクランブルスクエアを頂点とする多くの再開発物件。
新宿→東急ミラノ座建替等、歌舞伎町の再生、西新宿での200m以下の超高層ビルが複数計画中、
西新宿3丁目に235mのツインタワー、新宿駅西口駅ビル再開発、ヨドバシカメラ本店建替。
池袋 → Hareza池袋や西口再開発等、西新宿とはまた違う超高層ビル街への変貌。
908名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 00:09:55.92ID:jQMVcf3c 汐留、浜松町、竹芝が繋がって、ひとつの超高層ビル群へ。(単位=m)
【汐留】
215 汐留シティーセンター
213 電通本社ビル
196 日本テレビタワー
172 汐留メディアタワー
172 東京汐留ビルディング
172 汐留タワー
136 日本通運本社ビル
【浜松町・竹芝】
235 芝浦一丁目 S棟
235 芝浦一丁目 N棟
208 都市再生ステップアッププロジェクト
197 世界貿易センタービル 本館
197 世界貿易センタービル 南館
190 アクティ汐留
190 浜松町二丁目C地区
165 東京ツインパークス レフトウィング
165 東京ツインパークス ライトウィング
156 日本生命浜松町クレアタワー
120 竹芝ウォーターフロント
117 汐留ビルディング
【汐留】
215 汐留シティーセンター
213 電通本社ビル
196 日本テレビタワー
172 汐留メディアタワー
172 東京汐留ビルディング
172 汐留タワー
136 日本通運本社ビル
【浜松町・竹芝】
235 芝浦一丁目 S棟
235 芝浦一丁目 N棟
208 都市再生ステップアッププロジェクト
197 世界貿易センタービル 本館
197 世界貿易センタービル 南館
190 アクティ汐留
190 浜松町二丁目C地区
165 東京ツインパークス レフトウィング
165 東京ツインパークス ライトウィング
156 日本生命浜松町クレアタワー
120 竹芝ウォーターフロント
117 汐留ビルディング
909名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/24(金) 09:59:53.22ID:fuYkTLaD 梅田に高さ規制が無く200m以上のビルが建ち並んでいたら日本一と認めてあげたのに
910名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/24(金) 10:04:26.66ID:Kjwmz6b1911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/24(金) 11:29:35.64ID:5t5J4Kps 100m以上も200m以上も300m以上も釜山よりも遥かに高層ビルが少ない大阪w
日韓のビル数の多い順
東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
日韓のビル数の多い順
東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 11:46:33.01ID:yAfDe8g6 虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーって地下鉄の新駅の駅ビルだよね
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
高さ265mということはもしかして日本一高い駅ビルってこと
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
高さ265mということはもしかして日本一高い駅ビルってこと
913名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/24(金) 11:52:44.89ID:YwsL5z0W914名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/24(金) 12:00:40.01ID:5zKM0MOi >>912
実質的にはそうだね。
2027年時点で常盤橋B(390m)、麻布台A(323m)、日本橋一丁目中地区(287m)に次ぐ
東京で4番目に高いビルになるけど、3位までのビルは駅ビルとは呼べないからな。
駅ビルがホームや線路に隣接したものと定義するなら。
実質的にはそうだね。
2027年時点で常盤橋B(390m)、麻布台A(323m)、日本橋一丁目中地区(287m)に次ぐ
東京で4番目に高いビルになるけど、3位までのビルは駅ビルとは呼べないからな。
駅ビルがホームや線路に隣接したものと定義するなら。
915名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/24(金) 15:04:58.05ID:fBWWRYbL 駅ビルで国内で一番高いのは300mのハルカスじゃないの?
なんか日本一高い駅ビルって言われてた気がしたけど
なんか日本一高い駅ビルって言われてた気がしたけど
916名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/24(金) 15:05:01.85ID:qf8Bkou2 新宿は権利者沢山で大変そう。
渋谷は銀座線のカーブを変えて井の頭線と相互乗り入れして。
池袋はふくろー。
ハルカスって駅に近くね?
渋谷は銀座線のカーブを変えて井の頭線と相互乗り入れして。
池袋はふくろー。
ハルカスって駅に近くね?
917名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/24(金) 15:43:18.26ID:YT7c+VNB あべのハルカスは、確か駅ビルだー、ギネス認定しろ!
と申請してると言う話は聞いたことある。
認められたかは知らない。
と申請してると言う話は聞いたことある。
認められたかは知らない。
918名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/24(金) 15:53:09.14ID:fBWWRYbL 調べたらハルカスは未だ申請中?で名古屋駅ビルは取消されたみたい
とりあえず国内の順位は
あべのハルカス
虎ノ門ヒルズステーションタワー
JRセントラルタワーズ
って順番になるのかな
とりあえず国内の順位は
あべのハルカス
虎ノ門ヒルズステーションタワー
JRセントラルタワーズ
って順番になるのかな
919名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 16:56:40.71ID:jQMVcf3c920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 17:16:38.24ID:9N/VG83w ハルカスって最初竹中工務店が450m提示してたってまじ?
921名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 17:40:51.36ID:yAfDe8g6922名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/24(金) 18:05:49.13ID:Q867TxaW >>906
インディアン滅ぼしてまで作り上げた移民国家の人種の多様性なんて誇ることでもなんでもねーよ
インディアン滅ぼしてまで作り上げた移民国家の人種の多様性なんて誇ることでもなんでもねーよ
923名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/24(金) 18:38:50.68ID:qf8Bkou2924名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 18:44:42.84ID:jQMVcf3c 実際問題、営業しながら銀座線か井の頭線を全面的に作り変えるのは不可能。
フリーゲージトレインでパンタグラフと第三軌条、両方に対応した車両を作るしかないが、コスト高で採算割れ。
そもそも銀座線を東急新玉川線(田園都市線)に乗り入れさせる計画だったが、
線路幅等の問題で新たに半蔵門線とつなぐことにしたとか。
同じ東京メトロで渋谷から青山一丁目まで銀座線と半蔵門線が並走しているのは、
そういう経緯があったからとか。
フリーゲージトレインでパンタグラフと第三軌条、両方に対応した車両を作るしかないが、コスト高で採算割れ。
そもそも銀座線を東急新玉川線(田園都市線)に乗り入れさせる計画だったが、
線路幅等の問題で新たに半蔵門線とつなぐことにしたとか。
同じ東京メトロで渋谷から青山一丁目まで銀座線と半蔵門線が並走しているのは、
そういう経緯があったからとか。
925名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 18:45:45.68ID:jQMVcf3c あと、井の頭線も銀座線も6両編成で、頑張って相互乗り入れしたところで、
旅客数の大幅な増加は見込めないから、ということもあるみたい。
旅客数の大幅な増加は見込めないから、ということもあるみたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/24(金) 20:01:49.25ID:O5Oe+yQU >>918
ランドマークタワーはみなとみらい駅の駅ビルにはならないのかな?
ランドマークタワーはみなとみらい駅の駅ビルにはならないのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/24(金) 20:08:16.81ID:FD/HSokL 常磐線って一部の電車が綾瀬駅からメトロ千代田線に乗り入れてるじゃん?
あれってJR東日本の利益減らないのかな?
東京駅とか品川駅あたりまでJRで移動してもらった方がJR東日本に払われる運賃が高くなるわけでしょ。
直通で綾瀬からメトロに行かれたらその分運賃減るじゃん
あれってJR東日本の利益減らないのかな?
東京駅とか品川駅あたりまでJRで移動してもらった方がJR東日本に払われる運賃が高くなるわけでしょ。
直通で綾瀬からメトロに行かれたらその分運賃減るじゃん
928名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/24(金) 20:12:16.88ID:MV62Xdd/ 今日JRで淀川を渡るとき、対岸に迫る梅田のビル群を見て、
小学生の集団がめっちゃすごい!東京よりすごい!
って歓声があがってたよ。
小学生の集団がめっちゃすごい!東京よりすごい!
って歓声があがってたよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/24(金) 20:14:19.82ID:MV62Xdd/ 1週間前は、ミナミで「東京の繁華街より全然にぎやかだし広いし、めっちゃ楽しい!
って、若い女の子たちがおおはしゃぎしてた。
やっぱり、子供とか若い女性は、東京に忖度しないから、
率直な感情が表にでるよね。
って、若い女の子たちがおおはしゃぎしてた。
やっぱり、子供とか若い女性は、東京に忖度しないから、
率直な感情が表にでるよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/24(金) 20:15:44.56ID:MV62Xdd/ ハルカス効果で阿倍野も元気なんだよね。
梅田やミナミに続く第三のエリアが元気なのも大阪の強み。
梅田やミナミに続く第三のエリアが元気なのも大阪の強み。
931名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/24(金) 20:16:21.14ID:+p7i4/Mo また笑かしにかかってるやろ
932名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/24(金) 20:16:42.18ID:MV62Xdd/ 台風一過の週末の大阪は、世界から観光客の笑顔と歓声が
街にこだまする。
街にこだまする。
933名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/24(金) 20:19:15.71ID:MV62Xdd/ 阪神高速都心環状線から眺める大阪の街の都会感は最高だね。
嫁は「わーすごい都会!!!」って、助手席で感嘆の声が自然に上がってきた。
こういう素直な反応が自然発生的に町にあふれているのが、
大阪の強みであり、魅力であり、多くの人々の心をひきつける源泉なんだよね。
嫁は「わーすごい都会!!!」って、助手席で感嘆の声が自然に上がってきた。
こういう素直な反応が自然発生的に町にあふれているのが、
大阪の強みであり、魅力であり、多くの人々の心をひきつける源泉なんだよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/24(金) 20:46:12.08ID:FsVg3onR >大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
まるで強盗 強姦 傷害 窃盗などの容疑で逮捕されて脱走し
ひったくりを繰り返しながら逃走してる樋田淳也みたいなことを言うなあ
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
まるで強盗 強姦 傷害 窃盗などの容疑で逮捕されて脱走し
ひったくりを繰り返しながら逃走してる樋田淳也みたいなことを言うなあ
935名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/24(金) 20:46:21.64ID:O5Oe+yQU なんだ新手の大阪アンチかw
936名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/24(金) 21:37:34.63ID:DdNg5v70 うんこ
937名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/24(金) 22:12:36.48ID:a/9tlLXG >>928
ほほえましいな。
ほほえましいな。
938名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/24(金) 22:16:08.03ID:a/9tlLXG939名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 04:40:29.22ID:HJ0lsb2+ 虎ノ門ヒルズステーションタワーの新駅の名称のことだけど
新駅というより銀座線の虎ノ門駅に乗り換えるための日比谷線の新ホームじゃないかな
だとすると日比谷線の虎ノ門駅だよね
新駅というより銀座線の虎ノ門駅に乗り換えるための日比谷線の新ホームじゃないかな
だとすると日比谷線の虎ノ門駅だよね
940名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/25(土) 05:53:06.53ID:qg8uEunw 虎ノ日々がいい
941名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 07:59:20.96ID:T5G467xC 淀川対岸から見る大阪の街は、誰もが感動する。
942名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 08:06:35.54ID:usJm1/TP >>941
めっちゃ泣けるやん・・・
めっちゃ泣けるやん・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/25(土) 09:02:18.02ID:c84+9DGJ >>941
毎日自転車で橋渡るが、梅田はビル低くて
太い(グランフロント)なって悲しくなる190mラインじゃあ駄目だわ
250mぐらいないと本当悲しい
本当の理想は中国みたいな250mビル群の中心に600mが突き出たようになってほしい
俺が死ぬまでに伊丹無くしてやりたい
毎日自転車で橋渡るが、梅田はビル低くて
太い(グランフロント)なって悲しくなる190mラインじゃあ駄目だわ
250mぐらいないと本当悲しい
本当の理想は中国みたいな250mビル群の中心に600mが突き出たようになってほしい
俺が死ぬまでに伊丹無くしてやりたい
944名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 09:06:12.02ID:T5G467xC JRで淀川渡るとき、
「わーーーーー!大阪の街や!!!
東京より都会やわ!!!」
って東京から新幹線で新大阪から乗ってきた子供の集団がはしゃいでたよ。
やっぱり、あの圧倒的な都市景観は、
東京の子供にも衝撃的だったと思う。
いよいよ大都会、大阪の街に行くぞー!!!という
高揚感にあふれてるんだよね。
「わーーーーー!大阪の街や!!!
東京より都会やわ!!!」
って東京から新幹線で新大阪から乗ってきた子供の集団がはしゃいでたよ。
やっぱり、あの圧倒的な都市景観は、
東京の子供にも衝撃的だったと思う。
いよいよ大都会、大阪の街に行くぞー!!!という
高揚感にあふれてるんだよね。
945名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 09:08:01.01ID:T5G467xC 淀川を渡るときは、遊園地のアトラクション的な高揚感がある。
ワンダーランド大阪に出陣するワクワク感
子供たちがはしゃぐのは必然だよね。
あのキラキラした子供たちの瞳を、
私たちは忘れない。
ワンダーランド大阪に出陣するワクワク感
子供たちがはしゃぐのは必然だよね。
あのキラキラした子供たちの瞳を、
私たちは忘れない。
946名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 09:11:12.11ID:tcAE4tIq947名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/08/25(土) 09:11:13.05ID:uyWQjGRc デマ誇張が好きな大阪人に注意(´・ω・`)
948名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 09:27:57.09ID:usJm1/TP >>945
ほんま めっちゃ きらっきら やん
ほんま めっちゃ きらっきら やん
949名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/08/25(土) 16:04:43.95ID:PppX9Wj6 最近淀川渡るやつ多いな。
950名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/25(土) 16:50:25.69ID:iO509Eqm なんでこの板は意味不明の大阪ネタが多いのか
951名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 16:57:15.48ID:usJm1/TP952名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/25(土) 17:29:52.93ID:c84+9DGJ >>949
笑ったw
笑ったw
953名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 18:42:05.23ID:T5G467xC 阪神高速で都心環状線を周回すると、都会感は凄いよね。
東京から友人を乗せて走ると、
みんな「大阪って都会やなー」って、
感激するんだよね。
東京から友人を乗せて走ると、
みんな「大阪って都会やなー」って、
感激するんだよね。
954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 19:06:30.04ID:l0UpaKv+ ゴジラ来て伊丹ぶっ壊してくれないかな
航空法の高さ制限って意味あるのかあれ
羽田から帰りで梅田通過するけど全然高度あるから300ぐらいいけるだろって毎回思うわ
航空法の高さ制限って意味あるのかあれ
羽田から帰りで梅田通過するけど全然高度あるから300ぐらいいけるだろって毎回思うわ
955名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 19:08:37.84ID:T5G467xC >>949
奈良側から回らない限り、
淀川を渡らないと大阪の街に入れないからね。
別に最近増えたわけではなく、昔から何百万人もの人が、
日々淀川を渡っている。
特に最近の大阪の発展が著しいから、
淀川をわかるときの人々の反応が、顕著に喜びや感動、
大阪への畏怖として、ストレートに表れるようになっているのだと思う。
30年前はほとんどなかったこの感動の声が、
10年前には増え始め、今では多くの人々が
淀川を渡る感動を語るようになった。
奈良側から回らない限り、
淀川を渡らないと大阪の街に入れないからね。
別に最近増えたわけではなく、昔から何百万人もの人が、
日々淀川を渡っている。
特に最近の大阪の発展が著しいから、
淀川をわかるときの人々の反応が、顕著に喜びや感動、
大阪への畏怖として、ストレートに表れるようになっているのだと思う。
30年前はほとんどなかったこの感動の声が、
10年前には増え始め、今では多くの人々が
淀川を渡る感動を語るようになった。
956名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 19:20:12.08ID:T5G467xC (誤)淀川をわかるときの人々の反応
(正)淀川を渡るときの人々の反応
(正)淀川を渡るときの人々の反応
957名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 19:21:13.27ID:usJm1/TP >>955
・・・めっちゃ泣けるやん・・・
・・・めっちゃ泣けるやん・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/25(土) 19:31:49.04ID:T5G467xC 今では淀川に架かる橋が、
夢の国(=大阪の街)への架け橋になってる。
夢の国(=大阪の街)への架け橋になってる。
959名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/08/25(土) 20:07:45.86ID:uyWQjGRc スルガ銀行の件って不動産市況に影響ある?
960名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 23:53:08.61ID:HJ0lsb2+ ムスブ田町(田町駅東側の開発)を見てきた
169mの田町ステーションタワーSは5月に竣工したけど
180mの田町ステーションタワーNは地上に鉄骨が立ち始めたところだった
2020年3月竣工予定らしい
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec170516_msbtamachi.pdf
169mの田町ステーションタワーSは5月に竣工したけど
180mの田町ステーションタワーNは地上に鉄骨が立ち始めたところだった
2020年3月竣工予定らしい
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec170516_msbtamachi.pdf
961名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/26(日) 07:51:41.17ID:3f3otdZG >>558
日本だししゃーない。みんな個性的なビル作るの怖いんだよお金かかるし目立っちゃうし
日本だししゃーない。みんな個性的なビル作るの怖いんだよお金かかるし目立っちゃうし
962名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 08:03:10.44ID:ZGrdta8E ここに、田町か浜松町で働いてる人います?
963名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/26(日) 08:12:20.59ID:3f3otdZG やっぱ日本ってデザイン性ないなぁ…
日比谷ミッドタウンですら、あれでこだわりました!って感じでしょ
日比谷ミッドタウンですら、あれでこだわりました!って感じでしょ
964名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 08:25:29.64ID:ZGrdta8E965名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/08/26(日) 09:15:49.03ID:3f3otdZG 世界的にも都市景観は評価されてないしな
966名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 10:17:08.02ID:fAer7QpB 淀川渡るときの大阪の都市景観は、
世界からの観光客が感動してるけどね。
世界からの観光客が感動してるけどね。
967名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/26(日) 10:38:46.06ID:42A5wk8k 日本人で括るけど具体的に誰のこと言ってんの
君らは日本人じゃないの?
君らは日本人じゃないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 10:59:29.39ID:ZGrdta8E >>967
超高層ビルのスタイルに拘る俺らはマイノリティだから。
超高層ビルのスタイルに拘る俺らはマイノリティだから。
969名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/26(日) 12:04:11.96ID:ukAvKQDt 中国一の高さになる予定だった武漢市に建設中の高層ビルが181mも低くなる
中国で最も高い高層ビルは、上海市にある高さ632mの上海中心だが、武漢市に建設中の武漢緑地中心は、上海タワーより4m高い636mになる筈だった。
ところが、武漢市国土規画局が武漢市内にある天河空港の発展拡大に伴い、武漢緑地中心が高さ制限を受けることになると発表した。
そして、昨年8月に武漢市国土規画局が発行した「建設工程規画許可証」で、すでに当初の計画から181m低い455mで許可していたという。
中国で最も高い高層ビルは、上海市にある高さ632mの上海中心だが、武漢市に建設中の武漢緑地中心は、上海タワーより4m高い636mになる筈だった。
ところが、武漢市国土規画局が武漢市内にある天河空港の発展拡大に伴い、武漢緑地中心が高さ制限を受けることになると発表した。
そして、昨年8月に武漢市国土規画局が発行した「建設工程規画許可証」で、すでに当初の計画から181m低い455mで許可していたという。
970名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 12:07:21.57ID:ZGrdta8E971名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 12:08:32.93ID:ZGrdta8E 2017年5月29日、中国のポータルサイト・今日頭条は2018年完成予定の武漢のビルが中国一の高さになると伝えた。
記事は、現在のところ中国で一番高いビルは、上海市にある上海タワーだと紹介。
16年に完成したこの上海タワーは、高さが632メートルで、世界でも第二の高さのビルだと伝えた。
しかし、18年には中国一高いビルの座を武漢市で建設中のビルに明け渡すことになるという。
建設中の武漢緑地センタービルは、上海タワーより4メートル高い636メートルとなるからだ。
当初の設計では606メートルだったが、後に636メートルに変更したという。
この武漢緑地センタービルは、ほかにも高さ610メートルという中国一の高さの展望台があり、地上120階建てで、
5つ星ホテルや商業施設、オフィス、マンションが入った総合ビルになるという。
記事は、現在のところ中国で一番高いビルは、上海市にある上海タワーだと紹介。
16年に完成したこの上海タワーは、高さが632メートルで、世界でも第二の高さのビルだと伝えた。
しかし、18年には中国一高いビルの座を武漢市で建設中のビルに明け渡すことになるという。
建設中の武漢緑地センタービルは、上海タワーより4メートル高い636メートルとなるからだ。
当初の設計では606メートルだったが、後に636メートルに変更したという。
この武漢緑地センタービルは、ほかにも高さ610メートルという中国一の高さの展望台があり、地上120階建てで、
5つ星ホテルや商業施設、オフィス、マンションが入った総合ビルになるという。
972名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 12:08:56.62ID:ZGrdta8E これに対し、中国のネットユーザーから
「高さを比較して意味があるのだろうか。経済が一番になればだれもが憧れると思うが」
「一番高くて何の役に立つの?高いほどコストも高いし、水道や電気のメンテナンス、防火も難しくなる。中国人って虚栄的なんだな」
など、意味がないとの意見が多く寄せられた。
また、「武漢の人はメンツが大事で浮ついているんだな」というコメントや、
「たとえ武漢に2000メートルのビルができたとしても、汚いかまどに過ぎない。それよりきれいで民度の高い沿岸部に住みたい」という意見もあり、
超高層ビルの建設に反対する意見が大半を占めた
「高さを比較して意味があるのだろうか。経済が一番になればだれもが憧れると思うが」
「一番高くて何の役に立つの?高いほどコストも高いし、水道や電気のメンテナンス、防火も難しくなる。中国人って虚栄的なんだな」
など、意味がないとの意見が多く寄せられた。
また、「武漢の人はメンツが大事で浮ついているんだな」というコメントや、
「たとえ武漢に2000メートルのビルができたとしても、汚いかまどに過ぎない。それよりきれいで民度の高い沿岸部に住みたい」という意見もあり、
超高層ビルの建設に反対する意見が大半を占めた
973名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/08/26(日) 12:17:26.52ID:ukAvKQDt974名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/26(日) 12:23:50.05ID:Aun+LV6d975名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/26(日) 12:25:30.03ID:Aun+LV6d 上手く転職して、丸の内勤務になれないか考えてるが、難しいな。
976名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 12:26:15.39ID:ZGrdta8E977名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/26(日) 12:38:07.46ID:Aun+LV6d >>976
ビルオタとは思えない発言だな。
ビルオタとは思えない発言だな。
978名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/08/26(日) 13:17:23.32ID:1GI0DgWL979名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 13:49:21.61ID:ZGrdta8E >>978
そういうこと。
そういうこと。
980名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 13:50:16.64ID:ZGrdta8E 見るなら超高層ビル
住むなら低層
働くなら低層
これが普通のビルヲタの感覚だよ。
住むなら低層
働くなら低層
これが普通のビルヲタの感覚だよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
2018/08/26(日) 14:08:14.16ID:yAKo+Syo マンションに住むなら7・8階とかがいい
982名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/26(日) 15:30:16.15ID:qnM2XbHv983名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 16:58:26.92ID:fAer7QpB デザインでは、東京より大阪のほうが世界的評価高い
984名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/26(日) 17:10:16.10ID:MBpkbqDE985名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/08/26(日) 17:10:49.06ID:MBpkbqDE >>983
いや別に。
いや別に。
986名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:05:24.33ID:fAer7QpB987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:08:28.80ID:fAer7QpB >>983
淀川対岸から眺める大阪の町は、世界的景観だよ
淀川対岸から眺める大阪の町は、世界的景観だよ
988名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:08:55.09ID:fAer7QpB それから、ミナミの繁華街の人気も世界随一
989名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:09:12.51ID:fAer7QpB 大阪は世界が期待する日本らしさにあふれてる
990名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:09:29.74ID:fAer7QpB それに比べると、東京は期待外れ
991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:09:40.76ID:fAer7QpB これからはアジアの時代
992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:09:58.07ID:fAer7QpB だからアジアに愛される大阪人気が爆発してる
993名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:10:13.91ID:fAer7QpB アジア人気の中心地である大阪は強い
994名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:11:13.79ID:fAer7QpB 東京はアジアの中心から取り残された
995名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:11:39.31ID:fAer7QpB アジア人気を逃した東京の未来は暗い
996名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:12:11.97ID:fAer7QpB アジア人気を制する者は、日本を制す
997名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:12:31.06ID:fAer7QpB アジア人気を制すれば、世界制覇が見えている。
998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:12:54.86ID:fAer7QpB 大阪はついに東京を凌駕する狼煙を上げた
999名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:13:19.25ID:fAer7QpB 21世紀はアジアの世紀
21世紀は大阪の時代
21世紀は大阪の時代
1000名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:13:47.97ID:fAer7QpB10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 19時間 26分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 19時間 26分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- ラーメン屋でちょっと量多く食いたいなぁってなった時にさ、
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
