超高層ビルについて語るスレです。
国内、海外問わず情報交換をどうぞ。
■前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★39
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1514891663/
荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。
【摩天楼】超高層ビル総合スレ★1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/01/22(月) 21:13:45.98ID:9R/X3Rtv2名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/22(月) 21:35:28.11ID:21pwqRvy ,.-ー .、 ,.-- 、
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' こないだろ
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,' ,ィノ-ィ ; i
i / `'! i
'r.'´ノ'_λ_'リ〉-' こないだろ
〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/01/22(月) 21:38:28.73ID:r9nsW/LP 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/23(火) 09:15:21.83ID:zHzc0nbt サウジアラビアの1000m+のジッダタワーだけど
ずいぶん高くなったね
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=893
ずいぶん高くなったね
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=893
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/23(火) 11:09:15.58ID:zHzc0nbt6名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/25(木) 14:43:08.47ID:1A2s3Sk7 世界のスーパートール(300m以上)の一覧はこれ
http://www.skyscrapercity.com/showpost.php?p=99747166&postcount=1
http://www.skyscrapercity.com/showpost.php?p=99747166&postcount=1
7名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/25(木) 20:36:01.95ID:Hahtxxn6 高さ360メートルの
『ヨコハマ インターナショナル ホテル&タワー』
現実味を帯びてきた
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohamasta0.jpg
『ヨコハマ インターナショナル ホテル&タワー』
現実味を帯びてきた
http://blog-imgs-50.fc2.com/u/r/b/urbanreallife/yokohamasta0.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/26(金) 20:05:06.90ID:CmhrsfMa9名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/26(金) 22:13:11.89ID:0B6h4dmt トランプ・インターナショナル・ホテル・アンド・タワー
(Trump International Hotel and Tower)は、
アメリカ合衆国イリノイ州・シカゴ市にある超高層ビル
2005年に着工、2009年に完成した
92階建てで、軒高は356.6m
(Trump International Hotel and Tower)は、
アメリカ合衆国イリノイ州・シカゴ市にある超高層ビル
2005年に着工、2009年に完成した
92階建てで、軒高は356.6m
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/28(日) 10:24:58.03ID:L27TDCBJ 634mの東京スカイツリーより高い超高層ビルは828mのブルジュ・ハリファだけ。
http://www.burjkhalifa.ae/en/the-tower/ObservationDecks.aspx
http://www.burjkhalifa.ae/en/the-tower/ObservationDecks.aspx
11名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/29(月) 23:05:15.12ID:g8CipdZB 2019年完成予定のサウジアラビアのジッダ・タワーは1008m
http://www.skyscrapercenter.com/building/kingdom-tower/2
http://www.skyscrapercenter.com/building/kingdom-tower/2
12名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/01/30(火) 15:25:11.79ID:Vjp3z0y7 中国の深せんで830m(ほんの僅かだけどブルジュハリファ超え)建設するみたいだね
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1589473
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=1589473
13名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/01/31(水) 20:02:56.74ID:Hgo15NIc14名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/01/31(水) 21:09:33.94ID:X9zZGBDp >>13 デブイ
15名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/01(木) 06:47:19.65ID:DdiEQnam 東京駅日本橋口前の大手町二丁目常盤橋地区再開発のB棟(高さ390m)もデブイよ
普通の場所だったらかなり大きいはずのA棟(230m)が小さく見える
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/170417tokiwabashi%20d.pdf
普通の場所だったらかなり大きいはずのA棟(230m)が小さく見える
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/170417tokiwabashi%20d.pdf
16名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/01(木) 06:48:52.29ID:DdiEQnam17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/02(金) 06:56:11.36ID:C1yKNblo 日本一高い300mのあべのハルカスでも世界では141位なんだね
https://www.dropbox.com/s/3vdr4oy927hocya/Top%20300%20-%20January%202017.pdf?dl=0
https://www.dropbox.com/s/3vdr4oy927hocya/Top%20300%20-%20January%202017.pdf?dl=0
18名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/02/02(金) 19:39:52.12ID:OoKpggMv19名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/04(日) 19:02:29.11ID:MNKX8l7w20名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/05(月) 06:52:44.57ID:z2zyR9nl >>19
超高層ビルの話であれば日本と海外の比較は良いと思う
なぜか先進国よりも中国や中東諸国の方が極端に高いビルが多いと思う
日本のビルは床面積は大きいが高さが少ない
景観的には悪いかもしれないけど効率的で実用性が高くて良いと思う
超高層ビルの話であれば日本と海外の比較は良いと思う
なぜか先進国よりも中国や中東諸国の方が極端に高いビルが多いと思う
日本のビルは床面積は大きいが高さが少ない
景観的には悪いかもしれないけど効率的で実用性が高くて良いと思う
21名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/05(月) 07:46:27.08ID:fkSFxEd+ ビルには当然用途があるからね
なんの目的で必要になるのか。
普通に土地の高度利用のためなんだけど、オフィス
ホテル、住居それぞれ目的は違う。
東京のオフィスビルは超高層ビルだと太い。
でも小さなペンシルビルも多い。狭い敷地内に隣り合って立つ。これは中国にはないそうだ。
東京のタワーマンションも太いのが多い。
大阪なら800戸程度のものが、東京だと同じか高さで1800戸くらいに巨大化してしまう。
高さも面積もできるだけ最大化したいという意図が見える。
なんの目的で必要になるのか。
普通に土地の高度利用のためなんだけど、オフィス
ホテル、住居それぞれ目的は違う。
東京のオフィスビルは超高層ビルだと太い。
でも小さなペンシルビルも多い。狭い敷地内に隣り合って立つ。これは中国にはないそうだ。
東京のタワーマンションも太いのが多い。
大阪なら800戸程度のものが、東京だと同じか高さで1800戸くらいに巨大化してしまう。
高さも面積もできるだけ最大化したいという意図が見える。
22名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 04:56:02.87ID:fGhZiZwR 一棟1800戸のタワーマンションは東京でも存在しないけどね。
ザ トーキョータワーズの二棟で2799戸が日本一。
ザ トーキョータワーズの二棟で2799戸が日本一。
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 05:20:56.49ID:fGhZiZwR 一棟最大も調べてみました。
勝どきザタワー1420戸が日本一かな?
モンスターだな、、高級団地。
勝どきザタワー1420戸が日本一かな?
モンスターだな、、高級団地。
24名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/06(火) 09:17:00.78ID:8KmqKoW826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/07(水) 00:17:37.20ID:u5WBO54p フン・セン首相は、カンボジアに600メートルの超高層ビルのプロジェクトがあると語った。プノンペンポスト紙が報じた。
フン・セン首相はカンボジア工科大学の卒業式に出席し演説を行った際、超高層ビルについて言及し、
「将来は高さ600メートル、133階に相当するビルの建設予定している」と語った。
このビルが建設されれば、世界で4番目に高く、東南アジアで最も高いビルとなる。
http://business-partners.asia/cambodia/keizai-20180205-realestate/
フン・セン首相はカンボジア工科大学の卒業式に出席し演説を行った際、超高層ビルについて言及し、
「将来は高さ600メートル、133階に相当するビルの建設予定している」と語った。
このビルが建設されれば、世界で4番目に高く、東南アジアで最も高いビルとなる。
http://business-partners.asia/cambodia/keizai-20180205-realestate/
27名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
2018/02/07(水) 10:57:47.45ID:VSJZSebt ロシアの高層ビルがかっこええんやが
28名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/07(水) 18:47:37.11ID:JnPk5C/Z >>27
建設中のフェデレーションタワー(374m)のこと?
http://fedtower.ru/
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Federation-Tower_in_July.jpg
建設中のフェデレーションタワー(374m)のこと?
http://fedtower.ru/
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Federation-Tower_in_July.jpg
29名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/08(木) 09:01:34.36ID:1o/BOE1C30名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/08(木) 20:03:11.11ID:3MXwLgvo ウィーン、世界遺産危機 高層ビル含む再開発にユネスコ警告
市は最近の主要鉄道駅の開発をめぐり、周辺の景観に配慮して当初の高さから低くした結果、見栄えが悪くなったと受け止めており、「高さ=悪」とするユネスコ側の主張には疑念を持っている。
市は最近の主要鉄道駅の開発をめぐり、周辺の景観に配慮して当初の高さから低くした結果、見栄えが悪くなったと受け止めており、「高さ=悪」とするユネスコ側の主張には疑念を持っている。
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/09(金) 06:20:13.40ID:S29N3TNi JR品川車両基地跡地開発(品川新駅周辺の開発)が具体的になってきたね
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20180209.pdf
第T期分は北から1街区175m・2街区45m・3街区170m・4街区165m+165mで
3街区の手前の第一京浜(国道15号)の下が泉岳寺駅、4街区の奥に新駅という配置だね
でも2街区だけ低いのはなぜ?
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20180209.pdf
第T期分は北から1街区175m・2街区45m・3街区170m・4街区165m+165mで
3街区の手前の第一京浜(国道15号)の下が泉岳寺駅、4街区の奥に新駅という配置だね
でも2街区だけ低いのはなぜ?
32名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/02/09(金) 08:15:46.34ID:txppa8D8 品川辺りで170mもあるならかなり目立ちそうですね
33名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2018/02/09(金) 13:49:05.68ID:5GinonS5 そんなことないと思うけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/09(金) 16:02:36.64ID:S29N3TNi >>31
このデザインであって欲しい
http://jump.5ch.net/?https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
このデザインであって欲しい
http://jump.5ch.net/?https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/09(金) 16:06:31.88ID:S29N3TNi36名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/12(月) 21:51:10.23ID:rLLwy+En37名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/15(木) 00:47:56.57ID:1OiZ2ZC838名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/02/15(木) 02:24:23.08ID:V9Lyfn0s >>37
一般的にはダサい認識で合ってるよ
一般的にはダサい認識で合ってるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/15(木) 02:41:05.01ID:bE4KlrVD 要塞みたいでかっこ悪いね。
日本で、あの土地だとしょうがないのかな。
もっと超高層ビル超高層ビルしてるスリムなビル群を期待したいけど
無理だね。
日本で、あの土地だとしょうがないのかな。
もっと超高層ビル超高層ビルしてるスリムなビル群を期待したいけど
無理だね。
40名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/02/15(木) 04:35:50.72ID:xxlYRcYt >>35
キモい
キモい
41名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/15(木) 19:36:39.55ID:nLE9LX1g42名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/16(金) 05:39:50.06ID:ISuR7rQH43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/16(金) 05:52:32.51ID:ISuR7rQH44名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2018/02/16(金) 20:28:26.93ID:QqeWxRnT45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/16(金) 21:32:56.14ID:ISuR7rQH46名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/17(土) 06:48:44.14ID:cfTZCsRR 山手線新駅のあたりは第一京浜(国道15号)「昔は東海道でありこれより東側は海だった」の東側に直接車両基地があるため
港区なのに何も無く殺風景だったが超高層の壁ができることで景色が一変するね
港区なのに何も無く殺風景だったが超高層の壁ができることで景色が一変するね
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/18(日) 18:55:24.00ID:szJHrd5s 1000m超のジッダタワーの進捗だけど既に60階位になっているね
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=900
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=900
48名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/19(月) 11:12:55.51ID:Or0s608Y 最近のガラス張りビルきらい。
ランドマークタワーとか住友ビルみたいなのすき。
ランドマークタワーとか住友ビルみたいなのすき。
49名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/20(火) 23:02:36.43ID:tRI3sttI50名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/02/20(火) 23:26:39.89ID:MRIPkqhE へえ
51名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/21(水) 08:50:38.32ID:ZZN3Q3GX >>49
A棟はデザインが決まったみたいだね。
A棟はデザインが決まったみたいだね。
52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/22(木) 11:21:37.42ID:KxB/MNLu53名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/02/22(木) 12:20:47.39ID:KxB/MNLu 常盤橋のHPできたんだ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
54名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/01(木) 14:08:11.84ID:ohvAEamP 品川駅の京急ホーム地平化と新駅の関係で京浜東北線のホームが変わるようだね
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t02.pdf
最終的には京浜東北線と山手線が東よりに移動して新駅の下を通るようになるね
新駅は2020年に開業するけど新駅近辺の超高層ビル街はその後に建設が始まるようだ
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t02.pdf
最終的には京浜東北線と山手線が東よりに移動して新駅の下を通るようになるね
新駅は2020年に開業するけど新駅近辺の超高層ビル街はその後に建設が始まるようだ
55名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/05(月) 06:09:05.25ID:MVq93mZo 戦前までの建物はヨーロッパに憧れデザインに相当コストをかけた建物が多かったけど
戦後の建物は機能重視というか多少は見栄えも考えるのだろうけどおまけ程度に変わったよね
戦前に戻せとは言わないけど街並みとの調和を考えてほしいね
中国や中東の新興国などは高さ重視のビルが多いけど機能や経済性を無視しているような気がする
街を一気に造るので街並み的には整っているだろうけどあれは不自然でやりすぎだと思う
戦後の建物は機能重視というか多少は見栄えも考えるのだろうけどおまけ程度に変わったよね
戦前に戻せとは言わないけど街並みとの調和を考えてほしいね
中国や中東の新興国などは高さ重視のビルが多いけど機能や経済性を無視しているような気がする
街を一気に造るので街並み的には整っているだろうけどあれは不自然でやりすぎだと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/03/05(月) 06:46:18.97ID:MzSm1izT https://www.youtube.com/watch?v=n7kgW6KYNh0
戦前も調和とかあんまりないけどな
ただ帝冠様式が流行りつつあったからあのまま戦争に突入して壊滅させられなければ満州国みたいな街並みでかっこよくなってたかもな
昨今の都市がどこもモダニズムに走ってるのは結局経費が一番の理由だと思うし
戦前も調和とかあんまりないけどな
ただ帝冠様式が流行りつつあったからあのまま戦争に突入して壊滅させられなければ満州国みたいな街並みでかっこよくなってたかもな
昨今の都市がどこもモダニズムに走ってるのは結局経費が一番の理由だと思うし
57名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/03/05(月) 17:51:38.23ID:svR0I2sC 「帝冠様式はネトウヨ!」という良く分からない左翼的発想で戦後は排除されたらしいね。
ただ、大御所の伊東忠太とかは批判されない???この辺の謎。
戦後はそういう風潮のせいか、或いはお金の問題なのか、或いは防災上の問題なのか。
コンクリート打放しが増えた。
https://www.shimztechnonews.com/tw/sit/report/vol94/pdf/94_002.pdf
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081110/176742/
戦後コンクリ建築が残らないのは不条理でもなんでもなく
「合理性の追求」の結果なんだから耐用年数過ぎたら壊すのが「合理的」。
でも、建築家は頭が悪いのか残せって五月蝿いね。
世田谷区庁舎とかも一部残ることになった。
ただ、大御所の伊東忠太とかは批判されない???この辺の謎。
戦後はそういう風潮のせいか、或いはお金の問題なのか、或いは防災上の問題なのか。
コンクリート打放しが増えた。
https://www.shimztechnonews.com/tw/sit/report/vol94/pdf/94_002.pdf
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081110/176742/
戦後コンクリ建築が残らないのは不条理でもなんでもなく
「合理性の追求」の結果なんだから耐用年数過ぎたら壊すのが「合理的」。
でも、建築家は頭が悪いのか残せって五月蝿いね。
世田谷区庁舎とかも一部残ることになった。
58名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/03/05(月) 19:46:33.37ID:euqSgg5m 麻布台の公式発表はまだかね?(´・ω・`)
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/07(水) 07:54:39.30ID:S4fm+Z+s60名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/03/07(水) 09:53:35.38ID:Z2MbL91k 埋蔵文化財発掘調査ってどこでもやってるでしょ。
計画に最初から入ってると思うけど。
計画に最初から入ってると思うけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/11(日) 22:50:08.40ID:BzIWdbRD62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/12(月) 08:44:23.75ID:dP6W38aw 日本橋一丁目中地区再開発287mは一般的にはもう少しデザインを何とかして欲しいが
日本橋のイメージとしてはマッチしているのかな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
日本橋のイメージとしてはマッチしているのかな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
63名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/15(木) 05:07:51.03ID:HTySOiqy ドバイのDubai Creek Towerってすでに建設中だけど1300m超えとはすごいよね
サウジアラビアのジッダタワーだって1000mしかないのに
中東の高さ競争はすごいね
https://www.emaar.com/en/property-launch/dubai-creek-tower/index.aspx
サウジアラビアのジッダタワーだって1000mしかないのに
中東の高さ競争はすごいね
https://www.emaar.com/en/property-launch/dubai-creek-tower/index.aspx
64名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/03/19(月) 18:12:40.78ID:EPIMIlyK ジッダタワーは完成しても数年で世界一から陥落するのか
クリークタワーが1位でいるのは何年間になるかな?
クリークタワーが1位でいるのは何年間になるかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/21(水) 12:54:20.37ID:aEmnhFt166名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/21(水) 23:28:16.37ID:aEmnhFt1 虎ノ門ヒルズステーションタワーの高さが未定でしたが
262mでようやく決まりましたね
262mでようやく決まりましたね
67名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/22(木) 20:35:31.67ID:0jiTlxyJ >>66
262mじゃなく265mだった
262mじゃなく265mだった
68名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/24(土) 15:27:43.45ID:xVLxPEVz スレ違いで迷惑だろうけど
東海道本線から品川・田町間の新駅の建設が見えるけどだいぶできてきたね
駅は2020年に開業するようだけど超高層ビル街は2020年以降に建設するらしい
東海道本線から品川・田町間の新駅の建設が見えるけどだいぶできてきたね
駅は2020年に開業するようだけど超高層ビル街は2020年以降に建設するらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/27(火) 06:46:15.22ID:9uq2P6rw 虎ノ門・麻布台地区の再開発が決まったね
残念ながらA街区の高さ330mは323mと低くなってしまった
それでも日本一の高さだね
施設規模
延べ面積
(A街区)約461,840平方メートル
(B-1街区)約187,190平方メートル
(B-2街区)約167,520平方メートル
(C街区)計約47,550平方メートル
階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/08.html
残念ながらA街区の高さ330mは323mと低くなってしまった
それでも日本一の高さだね
施設規模
延べ面積
(A街区)約461,840平方メートル
(B-1街区)約187,190平方メートル
(B-2街区)約167,520平方メートル
(C街区)計約47,550平方メートル
階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/08.html
70名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/03/27(火) 17:25:32.80ID:GlD1VFOF71名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/30(金) 04:32:48.01ID:WoC/6FXs >>69
323mが建つA街区にある麻布郵便局の建物は旧逓信省貯金局庁舎で昭和初期の風格のある建物だから壊すのは惜しい
東京駅駅前の中央郵便局局舎のファサードを残してKITTEを建てたように建物の一部だけでも残せないかな
323mが建つA街区にある麻布郵便局の建物は旧逓信省貯金局庁舎で昭和初期の風格のある建物だから壊すのは惜しい
東京駅駅前の中央郵便局局舎のファサードを残してKITTEを建てたように建物の一部だけでも残せないかな
72名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/30(金) 05:42:14.14ID:WoC/6FXs73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/03/31(土) 09:02:25.83ID:zG01ua0M74名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/03/31(土) 21:15:58.95ID:ZI1QP/ZY75名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/01(日) 10:38:23.21ID:kAGs+9Pg >>72
日本橋一丁目中地区の詳細はこれだけど
C街区の287mはホテルだけでなく事務所等も入るようだ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
日本橋一丁目中地区の詳細はこれだけど
C街区の287mはホテルだけでなく事務所等も入るようだ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
76名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/03(火) 10:09:44.82ID:CrdMqlYa 虎ノ門ヒルズステーションタワーって既にある虎ノ門ヒルズ森タワーより高い265mなんだ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
ところで日比谷線新駅の名前だけど虎ノ門ヒルズ駅かな
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
ところで日比谷線新駅の名前だけど虎ノ門ヒルズ駅かな
77名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/04(水) 23:12:51.82ID:sVEVAq4M 04/05/02
『横浜のアフリカ・新高島』
MM地区の中でも特に開発が遅れ、新高島駅はMM線で
唯一全優等が通過。駅周辺の施設はジャックモールくらいしかない
駅前は見渡す限り更地で、そごうまで見える
2012
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
2020
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/image/56-1-keikyu.jpg
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201708020502003-1.jpg
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/226/deb3f4c4c5707fe9dbb08f356d0ac9dd.jpg
https://www.ymm21.jp/database/assets_c/2016/05/b5b06393cf67a65bb9b5e1251b1fec006a6e6226-thumb-900xauto-727.jpg
『横浜のアフリカ・新高島』
MM地区の中でも特に開発が遅れ、新高島駅はMM線で
唯一全優等が通過。駅周辺の施設はジャックモールくらいしかない
駅前は見渡す限り更地で、そごうまで見える
2012
http://blog-imgs-35.fc2.com/t/a/s/taska4580/IMG_2601.jpg
2020
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/gaiku/image/56-1-keikyu.jpg
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201708020502003-1.jpg
http://static.kanaloco.jp/image/article/original/226/deb3f4c4c5707fe9dbb08f356d0ac9dd.jpg
https://www.ymm21.jp/database/assets_c/2016/05/b5b06393cf67a65bb9b5e1251b1fec006a6e6226-thumb-900xauto-727.jpg
78名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/07(土) 00:11:29.05ID:s629CRF5 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
79名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/07(土) 08:05:06.76ID:Y/Sm/1/m80名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/10(火) 06:31:06.61ID:TXlYpJ4y 3月29日、地上35階、高さ191mの東京ミッドタウン日比谷がオープンしたので先週見に行った
実際に見ると外観だけでなく内部の空間もカッコ良かった
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0904/
実際に見ると外観だけでなく内部の空間もカッコ良かった
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0904/
81名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/10(火) 06:41:01.15ID:TXlYpJ4y82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/10(火) 06:46:36.61ID:1jL///r3 三越前もあるから、
出来ないことはなさそう
出来ないことはなさそう
83名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/04/10(火) 19:21:18.72ID:JyMbmuAg 垂直ラインを構成する白いアルミのマリオン(方立)と、
眺望と環境性能を兼ね備えた
ダブルスキンカーテンウォールが特徴で、
西面と東面には日照をコントロールするために
ガラス面にセラミックプリントを施す
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
http://4wtc.com/upload/building/gallery/exterior/04-4-WTC-July-27-2015-Credit-Joe-Woolhead_original.jpg
横浜のポテンシャルが高まる兆し
全国の市庁舎の中で最大規模、横浜新市庁舎の床面積
http://view.tokyo/wp-content/uploads/2017/01/DSC08366.jpg
眺望と環境性能を兼ね備えた
ダブルスキンカーテンウォールが特徴で、
西面と東面には日照をコントロールするために
ガラス面にセラミックプリントを施す
http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201512070501001-1.jpg
http://4wtc.com/upload/building/gallery/exterior/04-4-WTC-July-27-2015-Credit-Joe-Woolhead_original.jpg
横浜のポテンシャルが高まる兆し
全国の市庁舎の中で最大規模、横浜新市庁舎の床面積
http://view.tokyo/wp-content/uploads/2017/01/DSC08366.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/12(木) 19:07:06.20ID:Z84l7MeE 日本初の超高層ビル誕生から4月12日(木)で半世紀だそうです
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0330_01/index.html
当時これのプラモを作ったのが思い出されます
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0330_01/index.html
当時これのプラモを作ったのが思い出されます
85名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/15(日) 05:20:47.21ID:7Nedcfcg86名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/04/15(日) 11:46:28.30ID:bV6Uqebl 東京港区の323mの高層ビル建設に向けての、今の建物の解体はまだなんだね?
87名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/16(月) 06:17:09.83ID:hrbbw8BL88名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/19(木) 08:07:07.13ID:GmKG87N389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/04/22(日) 14:36:05.86ID:pTxL1lE+ >>88
上端の波打った装飾外壁が個性的だね
上端の波打った装飾外壁が個性的だね
90名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/02(水) 21:15:15.75ID:JKXCORT7 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
91名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/03(木) 06:05:10.51ID:cARoYv1a 東京が綺麗になるのは良いが超高層ビルが多すぎだよ
超高層ビルは駅周辺だけであとは緑豊かでデザインの凝った中高層ビルが建ち並ぶ街になってほしい
超高層ビルは駅周辺だけであとは緑豊かでデザインの凝った中高層ビルが建ち並ぶ街になってほしい
92名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/08(火) 05:45:39.97ID:H6E7qvxj 1000m超えのジッダタワーだけど既に60階は超えているね
気になったのは状態がオン・ホールドになっていた
資金切れで中断中?
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=915
気になったのは状態がオン・ホールドになっていた
資金切れで中断中?
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=915
93名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/08(火) 19:02:49.71ID:BJkD15bO ■速報■
「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画」の
概要が明らかになった
オフィス、ホテル、店舗、駐車場を主要用途とする
高さ約150mの超高層建築で、規模はS造地下1階
地上28階建て延べ約12万2000u
設計は鹿島、三菱地所設計、施工は鹿島が担当し、
2020年4月着工、23年3月完成を予定している
■この計画は、
▽「国際都市」横浜の魅力に貢献する複合用途の開発
▽風格ある沿道景観を形成する超高層建築
▽にぎわいのある歩行者ネットワークの整備−−の
3つをコンセプトとし、1、2階に商業施設、3階に
カンファレンスルームやコワーキングスペースなどオフィスサポート、
4−18階にオフィス、20−28階にホテルを配置する
https://i.imgur.com/d8p7HYY.jpg
「(仮称)みなとみらい21中央地区37街区開発計画」の
概要が明らかになった
オフィス、ホテル、店舗、駐車場を主要用途とする
高さ約150mの超高層建築で、規模はS造地下1階
地上28階建て延べ約12万2000u
設計は鹿島、三菱地所設計、施工は鹿島が担当し、
2020年4月着工、23年3月完成を予定している
■この計画は、
▽「国際都市」横浜の魅力に貢献する複合用途の開発
▽風格ある沿道景観を形成する超高層建築
▽にぎわいのある歩行者ネットワークの整備−−の
3つをコンセプトとし、1、2階に商業施設、3階に
カンファレンスルームやコワーキングスペースなどオフィスサポート、
4−18階にオフィス、20−28階にホテルを配置する
https://i.imgur.com/d8p7HYY.jpg
94名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/13(日) 16:41:14.44ID:T06m35nO 大手町二丁目地区の郵政・NTTの再開発だけど大手町プレイスという名称になったんだね
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
https://www.nttud.co.jp/news/detail/id/n22822.html
95名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/24(木) 05:47:23.58ID:89CGlB47 虎ノ門・麻布台の2023年3月竣工の再開発には大阪のあべのハルカスを超える高さ323mの超高層ビルが含まれているんだ
東京駅の北側に建つ390mより虎ノ門・麻布台の方が完成が早いから一時的にはこっちが日本一高い超高層ビルになるね
延べ面積
(A街区)約461,840平方メートル
(B-1街区)約187,190平方メートル
(B-2街区)約167,520平方メートル
(C街区)計約47,550平方メートル
階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/documents/08_01.pdf
東京駅の北側に建つ390mより虎ノ門・麻布台の方が完成が早いから一時的にはこっちが日本一高い超高層ビルになるね
延べ面積
(A街区)約461,840平方メートル
(B-1街区)約187,190平方メートル
(B-2街区)約167,520平方メートル
(C街区)計約47,550平方メートル
階数・高さ
(A街区)地上65階/地下6階、高さ約323メートル
(B-1街区)地上64階/地下6階、高さ約263メートル
(B-2街区)地上53階/地下6階、高さ約233メートル
(C街区)地上2〜8階/地下1〜3階、高さ約16メートル〜約43メートル
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/26/documents/08_01.pdf
96名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/30(水) 15:22:48.52ID:y6CFC5q097名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/05/30(水) 19:41:41.99ID:qlHVrvb+98名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/05/30(水) 21:15:05.94ID:y6CFC5q099名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/05/31(木) 22:11:21.30ID:QZVeWl6G キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/7/f793b5f0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/7/f793b5f0.jpg
100名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/01(金) 11:17:06.36ID:kgvVnRoh >>99
キターじゃ判らないよ新橋1丁目ね
キターじゃ判らないよ新橋1丁目ね
101名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/02(土) 11:10:43.81ID:MgFWxJIn 何気にサンフランシスコも高層ビルが増えてきたな〜
102名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/02(土) 11:15:49.22ID:MgFWxJIn パナマも凄い!
https://i.imgur.com/EjqTQjh.jpg
https://i.imgur.com/EjqTQjh.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/02(土) 11:38:33.82ID:HAJtXJTb 正直
新宿とか名駅と比べて古いビルで廃墟にしか見えない
渋谷もぼろいしチーマーとかの町
栄みたいに公園があって緑があってテレビ塔があってていう癒しがあってさらに百貨店があって
歩行者天国もあって
てのもないし
何を目当てに集まってるか意味不明だ
竹下通りはわずか5分で通れる道が混んでるだけだし
大須みたいに神社とか集まってるわけでもないし
微妙すぎるよな東京って今の時代に昔のままでさ
正直心配になるわ
1日中しょぼいスポット宣伝してるけどさ
名古屋から見ても微妙だもん
それが世界に勝てるわけがないわな
新宿とか名駅と比べて古いビルで廃墟にしか見えない
渋谷もぼろいしチーマーとかの町
栄みたいに公園があって緑があってテレビ塔があってていう癒しがあってさらに百貨店があって
歩行者天国もあって
てのもないし
何を目当てに集まってるか意味不明だ
竹下通りはわずか5分で通れる道が混んでるだけだし
大須みたいに神社とか集まってるわけでもないし
微妙すぎるよな東京って今の時代に昔のままでさ
正直心配になるわ
1日中しょぼいスポット宣伝してるけどさ
名古屋から見ても微妙だもん
それが世界に勝てるわけがないわな
104名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/02(土) 13:47:35.76ID:jo0ihr8/ 三大都市とか言いながら横浜以下なのが名古屋
魅力は札幌、仙台、横浜、京都、神戸、広島、福岡以下です
魅力は札幌、仙台、横浜、京都、神戸、広島、福岡以下です
105名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/02(土) 17:32:29.18ID:RJNLhWQG こう見えても、虎ノ門ヒルズとほぼ同じ高さ…
https://i.imgur.com/TzzPSsl.jpg
https://i.imgur.com/TzzPSsl.jpg
106名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/02(土) 17:36:18.15ID:RJNLhWQG ランペイジで倒される…
https://i.imgur.com/2maANa8.jpg
https://i.imgur.com/2maANa8.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/04(月) 12:43:38.00ID:zKW3hHYs108名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/04(月) 22:40:56.99ID:oqIv/4/y でもサウジと言えば、ロイヤル・クロック・タワー
109名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/04(月) 22:56:28.45ID:zKW3hHYs >>108
メッカのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズね
巡礼用のホテルなどがあるビルが7つ纏まって建っていて迫力があるよね
中央のクロックタワーが高さ601mもあるし三日月の先塔がカッコイイ
でも、それでもジッダの高さ1008mの魅力にはかなわない
残念ながらたしか観光目的ではサウジには行けないんだよね
メッカのアブラージュ・アル・ベイト・タワーズね
巡礼用のホテルなどがあるビルが7つ纏まって建っていて迫力があるよね
中央のクロックタワーが高さ601mもあるし三日月の先塔がカッコイイ
でも、それでもジッダの高さ1008mの魅力にはかなわない
残念ながらたしか観光目的ではサウジには行けないんだよね
110名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/05(火) 22:04:33.06ID:JrxhWB+5 うむ、高雄85も迫力あるな〜
111名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/06(水) 19:40:34.58ID:Ofk5+1AD シンガポールのビル群好き
個性、密度、リゾート機能
素みたい
個性、密度、リゾート機能
素みたい
112名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/07(木) 17:03:30.36ID:5IXDMCIG113名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/06/09(土) 15:38:07.89ID:enbU4QCj マーキュリーシティタワーもなかなか好き
114名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/16(土) 06:37:45.24ID:DNnG2mik115名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/16(土) 10:48:02.20ID:hBSVPs+j116名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/16(土) 11:50:09.84ID:8iRMScSO 品川のビル群ならプール乗りそう
150m無いし密集してるし
150m無いし密集してるし
117名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/16(土) 11:57:14.76ID:Up2N58AR マリーナベイサンズのパクり
https://skyscraperpage.com/diagrams/?buildingID=5825
https://skyscraperpage.com/diagrams/?buildingID=5825
118名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/16(土) 12:05:45.98ID:OvNRtyoe 東京一極集中の失敗国家の象徴
韓国並の発展途上国だな
韓国並の発展途上国だな
119名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/16(土) 14:52:25.96ID:DNnG2mik >>116
新駅周辺の再開地は並んでいるからできそうだね
新駅周辺の再開地は並んでいるからできそうだね
120名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/16(土) 20:13:08.20ID:87QW5OJA 「日本政府に対し、東京大空襲がハーグ条約違反の無差別絨毯爆撃だったとアメリカに認めさせ責任追及する、損害賠償を求めた。」
「サンフランシスコ平和条約により、日本政府は東京大空襲を行ったアメリカ政府に対し、損害賠償請求権を放棄した。」「対日無差別爆撃を指揮したカーチス・ルメイ大将に対し、勲一等旭日章の叙勲を行って、国会で非難された。」
「サンフランシスコ平和条約により、日本政府は東京大空襲を行ったアメリカ政府に対し、損害賠償請求権を放棄した。」「対日無差別爆撃を指揮したカーチス・ルメイ大将に対し、勲一等旭日章の叙勲を行って、国会で非難された。」
121名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/06/16(土) 20:18:06.81ID:87QW5OJA (;ω;)誤爆してしまいますた。
122名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/18(月) 22:51:32.95ID:GNmjTr41 日本でマリーナベイサンズみたいな超高層ビルを建てたら
今回の大阪のような地震がきたら倒壊しなくてもプールの水が下に落ちるよね
今回の大阪のような地震がきたら倒壊しなくてもプールの水が下に落ちるよね
123名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/19(火) 21:23:52.93ID:ReECPb5/ ハノイ・ランドマーク・タワーが何気に好き
124名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/06/24(日) 00:45:41.64ID:sdiJ+RB/ 地上最強の水素爆弾ツァーリボンバーが東京に落ちると
1000度の熱風が三浦海岸までくる
1000度の熱風が三浦海岸までくる
125名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/24(日) 11:03:53.52ID:H9T2978+ バンコクのバイヨークタワー2ってアメリカのビル風
126名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/24(日) 18:40:24.33ID:Tn5vqY4x 数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
127名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/24(日) 21:56:52.98ID:0Tt/DUQ9 300m越えは東京では2023年3月に虎ノ門・麻布台地区A街区)の323m
2027年に東京駅北側の常盤橋B棟の390mだよね
あとは六本木5丁目西地区がまだ発表が無いけど300m超えてくるかだよね
ここは300mが2本かな
2027年に東京駅北側の常盤橋B棟の390mだよね
あとは六本木5丁目西地区がまだ発表が無いけど300m超えてくるかだよね
ここは300mが2本かな
128名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/25(月) 20:35:42.10ID:jYvQbbYk >>126
そうかな体感的には東京の景気も良くなってきているし
特にオリンピック関連でかなり建設ラッシュのような状態だよ
オリンピック後の建設計画もかなり多く大阪をはるかに上回っていると思う
このすごい勢いは止まりそうもないよ
そうかな体感的には東京の景気も良くなってきているし
特にオリンピック関連でかなり建設ラッシュのような状態だよ
オリンピック後の建設計画もかなり多く大阪をはるかに上回っていると思う
このすごい勢いは止まりそうもないよ
129名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/06/26(火) 00:00:32.58ID:L0wWeRsX 東京の建設ラッシュはほとんど国家戦略特区を利用したもので国策として優遇されている。
他の地域の特区は医療や農業といった、特定の分野のものであって、
そこで上手くいけば全国へ展開するというものだが、
東京は都市再生とか金融といったビジネス全般にわたるもので、
全国から吸い取って、独占しようというもの。
地方創生とは上っ面で、ウラでは一極集中を推進させている。
他の地域の特区は医療や農業といった、特定の分野のものであって、
そこで上手くいけば全国へ展開するというものだが、
東京は都市再生とか金融といったビジネス全般にわたるもので、
全国から吸い取って、独占しようというもの。
地方創生とは上っ面で、ウラでは一極集中を推進させている。
130名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/26(火) 07:49:26.23ID:UWs8e7UQ 景気考える時は世界経済の動向から考え始めるべき
ポンコツどもめ
ポンコツどもめ
131名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/06/27(水) 00:45:45.29ID:jrhZ+ou3 国策、国策ってwww
世の中は経済を中心に出来ているのだから、
ビジネス投資は、リスク回避するのが基本でしょう。
日本を動かしているのは、政治家ではなく日銀。
金利政策を受けて、企業は銀行から融資=借金をし、設備などの投資額を決める。
回収が出来なければアウト。企業も家族も路頭に迷う。
人口が集中し、インフラが整い、海外の企業本社を多数構え、
投資後の回収率を高く望める地域を優先して投資するのはあたりまえだと思うが。
政治家は経済を潤すために、企業を誘致しビジネスの拠点を提供している。どこの国でもやっていること。
ビジネスチャンスを望めるのが、たまたま東京というだけで。
国策で優位というが、国策の無い都市なんて逆に世界にあるのか?
バブルの時に、国策の「ふるさと創生事業」で回した何十億円。
地方自治体では、身の丈に合わない投資額で使い方がわからず出来たものは、無駄な箱物。負の遺産。
散々批判を浴び、バブル崩壊で社会党に政権交代。その後はずぶずぶ。終身雇用制度も崩壊して、希望のない日本。
だれが、恐ろしくて地方に投資なんか薦めるかよ。
大阪がアジアの首都?ww 寝言か。 どこにその余地があるんだよ。
世の中は経済を中心に出来ているのだから、
ビジネス投資は、リスク回避するのが基本でしょう。
日本を動かしているのは、政治家ではなく日銀。
金利政策を受けて、企業は銀行から融資=借金をし、設備などの投資額を決める。
回収が出来なければアウト。企業も家族も路頭に迷う。
人口が集中し、インフラが整い、海外の企業本社を多数構え、
投資後の回収率を高く望める地域を優先して投資するのはあたりまえだと思うが。
政治家は経済を潤すために、企業を誘致しビジネスの拠点を提供している。どこの国でもやっていること。
ビジネスチャンスを望めるのが、たまたま東京というだけで。
国策で優位というが、国策の無い都市なんて逆に世界にあるのか?
バブルの時に、国策の「ふるさと創生事業」で回した何十億円。
地方自治体では、身の丈に合わない投資額で使い方がわからず出来たものは、無駄な箱物。負の遺産。
散々批判を浴び、バブル崩壊で社会党に政権交代。その後はずぶずぶ。終身雇用制度も崩壊して、希望のない日本。
だれが、恐ろしくて地方に投資なんか薦めるかよ。
大阪がアジアの首都?ww 寝言か。 どこにその余地があるんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 01:02:54.01ID:KJ/xwJFm >>131
世界的には、今はまさに
「東京」が権力・マスコミを全力で行使して
未来の国益にかなう”首都大阪(畿内)”を必死で防いでる状態だよ。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※
18 仁川 − 成田 ←※
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
世界的には、今はまさに
「東京」が権力・マスコミを全力で行使して
未来の国益にかなう”首都大阪(畿内)”を必死で防いでる状態だよ。
西日本の地理的優位性
https://as1.ftcdn.net/jpg/00/72/00/74/500_F_72007497_yIlb4QtgeyPxFfxi73J4vJDnFPdU1kmq.jpg
日米中印のGDP予測
http://img.logmi.jp/wp-content/uploads/2014/11/sb33_R.jpg
世界の航空需要予測
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/10/99686_01.jpg
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
>
対象は2018年2月までの12か月間
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2018/05/110400_01.jpg
1 クアラルンプール − シンガポール
2 香港 − 台北
3 ジャカルタ − シンガポール
4 香港 − 上海
5 ジャカルタ − クアラルンプール
6 仁川 − 関空 ←※
7 香港 − 仁川
8 ニューヨーク・ラガーディア − トロント
9 ドバイ − クウェート
10 香港 − シンガポール
11 バンコク − シンガポール
12 バンコク − 香港
13 香港 ー 北京
14 ドバイ − ロンドン・ヒースロー
15 関空 − 台北 ←※
16 ニューヨーク・JFK − ロンドン・ヒースロー
17 関空 − 上海 ←※
18 仁川 − 成田 ←※
19 アムステルダム − ロンドン・ヒースロー
20 シカゴ・オヘア − トロント
133名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 01:04:23.86ID:KJ/xwJFm ソース
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
世界でもっとも便数の多い国際路線は? トップ20はアジアが席巻、日本は4路線がランクイン OAG調べ
2018年5月29日
https://www.travelvoice.jp/20180529-110400
134名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/06/27(水) 01:12:04.95ID:KJ/xwJFm 世界の歴史のほとんどが「アシア中心」。
日本の歴史のほとんどが「近畿中心」。
あと20年もすれば
自称「東の京都」などは歴史から消える…
日本の歴史のほとんどが「近畿中心」。
あと20年もすれば
自称「東の京都」などは歴史から消える…
135名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 06:18:21.12ID:JPX2rtwB136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/27(水) 06:28:11.50ID:JPX2rtwB137名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/06/27(水) 08:11:25.23ID:yeXuDfDp 超高層ビルの案件なんて殆ど東京
大阪神戸横浜川崎名古屋全部合わせても東京に勝てないのが現状
大阪神戸横浜川崎名古屋全部合わせても東京に勝てないのが現状
138名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/27(水) 12:57:54.88ID:JmN4cS8I 高層ビルを語るスレなんだけどね…
139名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/06/27(水) 18:58:56.22ID:5g/BGF8d >>107壁多いね
140名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/06/29(金) 15:49:32.89ID:86d1Py7B ジッダの1000m超えの超高層ビルは何時完成できるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=wQfl-WdGee4
https://www.youtube.com/watch?v=wQfl-WdGee4
141名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/06/30(土) 10:09:49.60ID:3G0+raZK 上海のジンマオが素敵すぎる
142名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/01(日) 22:13:09.06ID:tY2tEtZn http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ)
143名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/02(月) 17:41:12.70ID:0Eldgf+O ジッダタワーどうなるのかな完成できるか
既に300mくらいありそうだけど完成してほしい
https://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=919
既に300mくらいありそうだけど完成してほしい
https://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=919
144名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/03(火) 20:02:26.86ID:I0G+1G0i 都市設計者が陥りがちな誤りは、
安易な機能優先の都市を設計してしまうことだ
「道はまっすぐなほうがいい」、「道路は広くて碁盤の目がいい」、
「区域はオフィス地帯、工業地帯、商業地帯、住宅地帯などのように、
機能別になっていたほうがいい」などだ
これが誤りなのである
このような発想で都市を構成することを「ゾーニング」と呼ぶ
ル・コルビジェやミース・ローエなどが、
このような発想を持った都市デザイナーであった
ジェイコブスは、これらの都市について調査・分析し、魅力的な都市の
備える4条件を見出した
それは次のようなある意味、逆説的にも見える原則であった
第一は、「街路の幅が狭く、曲がっていて、一つ一つのブロックの長さが短いこと」
第二は、「古い建物と新しい建物が混在すること」。
第三は、「各区域は機能別に分けずに、二つ以上が混在していること」
第四は、「人工密度ができるだけ高いこと」
これら四条件をすべて満たす都市こそが、魅力的な都市であるということを、
ジェイコブスは発見したのである
安易な機能優先の都市を設計してしまうことだ
「道はまっすぐなほうがいい」、「道路は広くて碁盤の目がいい」、
「区域はオフィス地帯、工業地帯、商業地帯、住宅地帯などのように、
機能別になっていたほうがいい」などだ
これが誤りなのである
このような発想で都市を構成することを「ゾーニング」と呼ぶ
ル・コルビジェやミース・ローエなどが、
このような発想を持った都市デザイナーであった
ジェイコブスは、これらの都市について調査・分析し、魅力的な都市の
備える4条件を見出した
それは次のようなある意味、逆説的にも見える原則であった
第一は、「街路の幅が狭く、曲がっていて、一つ一つのブロックの長さが短いこと」
第二は、「古い建物と新しい建物が混在すること」。
第三は、「各区域は機能別に分けずに、二つ以上が混在していること」
第四は、「人工密度ができるだけ高いこと」
これら四条件をすべて満たす都市こそが、魅力的な都市であるということを、
ジェイコブスは発見したのである
145名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 08:00:32.97ID:et0joVit 米国の倒壊したワールドトレードセンターは以下のとおり生まれ変わるよね
1 ワールドトレードセンターは有名だけどあとは知らないしなぜか6が抜けている
1 ワールドトレードセンター:541m、104階
2 ワールドトレードセンター:411m、79階、2021年完成予定
3 ワールドトレードセンター:378m、71階
4 ワールドトレードセンター:297m、64階
5 ワールドトレードセンター:226m、42階、2020年完成予定
7 ワールドトレードセンター:226m、52階
1 ワールドトレードセンターは有名だけどあとは知らないしなぜか6が抜けている
1 ワールドトレードセンター:541m、104階
2 ワールドトレードセンター:411m、79階、2021年完成予定
3 ワールドトレードセンター:378m、71階
4 ワールドトレードセンター:297m、64階
5 ワールドトレードセンター:226m、42階、2020年完成予定
7 ワールドトレードセンター:226m、52階
146名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/05(木) 11:29:53.22ID:et0joVit 山手線新駅周辺の超高層ビル街だがデザインはこの案に決まってほしい
日本では珍しいデザインでカッコイイと思う
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
日本では珍しいデザインでカッコイイと思う
https://www.hassellstudio.com/en/cms-projects/detail/tokyo-railyards-redevelopment/
147名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/07(土) 08:15:30.19ID:xeuQSbf3 >>144
東京はまさにこの四条件を満たしているよ
東京はまさにこの四条件を満たしているよ
148名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/07/08(日) 10:19:19.06ID:agaxbtRo http://s27.postimg.cc/c4ey2ip83/174746326201406071227021020109838505_000.jpg
↑から更に京基100の辺りに830m、520m、642m、600mのが建つ感じになるわけだから凄すぎるね。
↑から更に京基100の辺りに830m、520m、642m、600mのが建つ感じになるわけだから凄すぎるね。
149名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/08(日) 11:03:48.56ID:J6XgIVRq https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国・北朝鮮・中国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国・北朝鮮・中国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
150名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/08(日) 17:21:24.31ID:PJdnLSzD >>148
ロッテワールドタワーがあるね
ロッテワールドタワーがあるね
151名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/09(月) 00:10:40.19ID:sXn5Rskg ゲート・オブ・バビロン
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji2siryou22ks43.pdf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/design/shingikai/tosibi/ks043/giji2siryou22ks43.pdf
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
152名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/11(水) 17:46:38.28ID:buuYiPCL 左からカハラ・ホテル&リゾート 横浜、
ハイアット リージェンシー 横浜、
資生堂グローバルイノベーションセンター(仮称)
https://www.meiwajisyo.co.jp/yokohamaclass/static/img/evolve/mv.jpg
ハイアット リージェンシー 横浜、
資生堂グローバルイノベーションセンター(仮称)
https://www.meiwajisyo.co.jp/yokohamaclass/static/img/evolve/mv.jpg
153名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/14(土) 06:08:42.41ID:WoakNCrQ 太いけど常盤橋の390mがある
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 21:33:52.47ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
155名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/15(日) 21:34:09.70ID:XpWIQ10s いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
156中国系ベトナム人(福岡県)
2018/07/16(月) 00:09:28.53ID:s5o8dik1 ニューヨークが素晴らしすぎて、その後日本の都市景観とか見ると全部ゴミに思える
https://i.imgur.com/gTt0Dsp.jpg
https://i.imgur.com/IjCDWBg.jpg
https://i.imgur.com/FavJuCf.jpg
https://i.imgur.com/yNJe7Xu.jpg
日本の何がダメかってビル群だけでなく低層住宅地から自然に至るまで目に見えるモノすべてが醜悪
そりゃこんなの擁護ありきで語る奴と話が噛み合わなくなるのは当然やな
あとニューヨーク大好き!って言ってる癖に東京も過度に持ち上げる奴もムカつく
こいつみたいな
https://note.mu/yukinori_photo
どの価値観でそうなんだか、マジいかれてる
ニューヨークの素晴らしさは目に見える景観だけでなく、そこに住んでる人の豊かさや、行き届いた法整備もろもろも含めてがレベルが高い点にある
https://youtu.be/T-8g5pvNdvQ
https://youtu.be/UN3uF3990Q0
https://i.imgur.com/gTt0Dsp.jpg
https://i.imgur.com/IjCDWBg.jpg
https://i.imgur.com/FavJuCf.jpg
https://i.imgur.com/yNJe7Xu.jpg
日本の何がダメかってビル群だけでなく低層住宅地から自然に至るまで目に見えるモノすべてが醜悪
そりゃこんなの擁護ありきで語る奴と話が噛み合わなくなるのは当然やな
あとニューヨーク大好き!って言ってる癖に東京も過度に持ち上げる奴もムカつく
こいつみたいな
https://note.mu/yukinori_photo
どの価値観でそうなんだか、マジいかれてる
ニューヨークの素晴らしさは目に見える景観だけでなく、そこに住んでる人の豊かさや、行き届いた法整備もろもろも含めてがレベルが高い点にある
https://youtu.be/T-8g5pvNdvQ
https://youtu.be/UN3uF3990Q0
157名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/16(月) 00:19:58.74ID:s5o8dik1 遠景だろうが鳥瞰だろうが昼でも夜でも、どのアングルからでも素晴らしい
それがニューヨーク及びアメリカ
夜景でごまかす(ごまかしきれてない)しか能がないどこかとは大違い
そしてそれを理解しない人間が住む場所は永遠に猿の国
津波でもツァーリ・ボンバでも噴火でもいいから更地になることしか望まない
それがニューヨーク及びアメリカ
夜景でごまかす(ごまかしきれてない)しか能がないどこかとは大違い
そしてそれを理解しない人間が住む場所は永遠に猿の国
津波でもツァーリ・ボンバでも噴火でもいいから更地になることしか望まない
158名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/16(月) 03:23:02.81ID:1KvJgLnN ああ福岡のことね納得
159名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/16(月) 04:37:10.38ID:s5o8dik1160名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/16(月) 07:42:39.69ID:ptjgQYvS うめきた完成後は、
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。
梅田を100とすると、東京は45くらいの差がつきそう。
161名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 09:31:22.83ID:p9TWj5bN 世界の大都市と比較できるのは日本では残念ながら東京しかないよ
その東京でも新興国のように見栄え重視でもないし、規制だらけなので冴えないかもしれないが
公共交通網は丸の内・大手町を中心に充実しているし超高層ビルは太くて使い勝手が良い
また東京は日本の情報発信やイベントが集中して多いし
悪く言う人もいるけど実際に暮らしてみればどんなに便利だか判るよ
ただし地価が高くて税金が高いというデメリットはあるけどね
でもかなり大規模な再開発があって超高層ビルの建設があちこちで行われているので飽きないのがいいね
その東京でも新興国のように見栄え重視でもないし、規制だらけなので冴えないかもしれないが
公共交通網は丸の内・大手町を中心に充実しているし超高層ビルは太くて使い勝手が良い
また東京は日本の情報発信やイベントが集中して多いし
悪く言う人もいるけど実際に暮らしてみればどんなに便利だか判るよ
ただし地価が高くて税金が高いというデメリットはあるけどね
でもかなり大規模な再開発があって超高層ビルの建設があちこちで行われているので飽きないのがいいね
162名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/07/16(月) 09:50:30.58ID:1KvJgLnN163名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 10:07:51.31ID:p9TWj5bN164名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/16(月) 10:35:25.23ID:p9TWj5bN スレチで東京都民限定けど
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
https://www.tokyo-150.jp/
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもあの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者通路はすごく高いね
カッパのバッジ販売が21年ぶりに再開したよ今年は全く違うデザインになった
https://www.tokyo-150.jp/
竹芝の超高層ビル工事現場を見つつ買いに行ったよ
それにしてもあの建設中の浜松町・竹芝間の歩行者通路はすごく高いね
165みごとにげんだいにあれんじ(新疆ウイグル自治区)
2018/07/16(月) 11:57:31.38ID:X6h9msOV ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 86400 sec.)
-‐…‐-ミ
.: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
. / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
,′.:/\\/ /∨::::::::
i.::::イ 匸フ 匸フ|::::::::{
. j/|::} u ム:::::ハ
. j人 r‐┐ 从/ おいこら!あと 86400 秒待て!
)≧┐┌_´(
,≪圦 「≫、`
/ `¨¨只´ 、
{ニニ! !l| {ニ]
|::::| ムl! |:::|
|::::| /从 |:::|
CoPiPe:Original http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1530235933/
BBS_COPIPE=19
問い合わせID:43b13193b297a5d2
ホスト:ae131009.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
名前: 名無しピーポ君
E-mail:
内容:
https://www.youtube.com/watch?v=hrnDfg8jmuU
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5chちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
-‐…‐-ミ
.: ´ .::::::::::::::::::::..`ヽ
. / ..::∧.:::::::∧イ.:::::::::::.
,′.:/\\/ /∨::::::::
i.::::イ 匸フ 匸フ|::::::::{
. j/|::} u ム:::::ハ
. j人 r‐┐ 从/ おいこら!あと 86400 秒待て!
)≧┐┌_´(
,≪圦 「≫、`
/ `¨¨只´ 、
{ニニ! !l| {ニ]
|::::| ムl! |:::|
|::::| /从 |:::|
CoPiPe:Original http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1530235933/
BBS_COPIPE=19
問い合わせID:43b13193b297a5d2
ホスト:ae131009.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
名前: 名無しピーポ君
E-mail:
内容:
https://www.youtube.com/watch?v=hrnDfg8jmuU
エラーの原因が分からない?
まず確認しよう!
《書き込めない時の早見表》
《掲示板へ戻る》
《スレッド一覧へ戻る》
《スレッドへ戻る》
もしかしてアクセス規制ですか?
お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
その他、5chちゃんねるについては、 初心者の質問 批判要望 運用情報 運用臨時 などへどうぞ。
166名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/16(月) 16:42:34.51ID:TA06s9sK 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
167名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/07/16(月) 18:39:23.29ID:Puk9qEF3 東京だけ500棟以上とずば抜けている
大阪は間もなく200棟達成か
大阪は間もなく200棟達成か
168名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/16(月) 21:50:25.87ID:ptjgQYvS いくら数字を並べても、実態の街のすばらしさ、
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
人々の豊かさ、歴史、文化、人情、格式では、
東京は大阪に勝てない。
自慢の数字も、マスコミや政府のねつ造だし、
勢いでは大阪が圧倒している。
東京人の大阪コンプレックスがすごすぎて、
かわいそうになってくる。
自信のない都市の人間は、心まで貧しくなるようだ。
ますます大阪の背中が遠のき、必死に大阪に嫉妬する東京人が笑えてくる。
169名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/17(火) 06:12:48.09ID:TfqYD7yX >>162
言いすぎたすまん
言いすぎたすまん
170名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/17(火) 17:03:47.46ID:OirLEg68 E杉Tasman
171名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/17(火) 18:50:47.43ID:aO//9DHX 大阪が、歴史、文化、格式、地力すべて東京に勝る
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い
東京がほざこうが、梅田の日本一は揺るぎない
東京は負けを素直に認めるべき
朝鮮人のように東京は往生際が悪い
172名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/17(火) 19:19:31.91ID:xpfFyqcs 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/18(水) 17:05:35.35ID:EU0/jZwZ 浜松町、竹芝、東芝建替えのツインビルなどこの辺りの再開発はすごい
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/15/news080.html
174名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/19(木) 19:59:33.20ID:mFF5MPxn 梅田は別格だね。
東京よりもはるかに都会らしさを実感する。
東京よりもはるかに都会らしさを実感する。
175名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/19(木) 20:00:07.00ID:mFF5MPxn 大阪に感動する
176名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/19(木) 20:00:20.48ID:mFF5MPxn 東京に失望する
177名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/19(木) 20:02:19.05ID:X8Otjm6a >>173
東芝大赤字なのにビルだけは建替えるんだw
東芝大赤字なのにビルだけは建替えるんだw
178名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/19(木) 20:12:53.79ID:a3cqu/52 梅田と言えば、うめきたとか言うショボい再開発があるらしいな。
179名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/07/19(木) 21:46:56.79ID:+9yLSj1g >>177
あそこは野村不動さんのもちものだからな。
東芝不動産は野村不動産に売却されて、
東芝の本社機能は川崎に移転して、
本社機能の一部を残しているのみ。
あの巨大なビルには、すでに他社のオフィスも入居している。
老朽化しているから新しいのに建て替えるんだと思う。
入館証発行してゲートを通る最新のやつに変わると思うが。
あそこは野村不動さんのもちものだからな。
東芝不動産は野村不動産に売却されて、
東芝の本社機能は川崎に移転して、
本社機能の一部を残しているのみ。
あの巨大なビルには、すでに他社のオフィスも入居している。
老朽化しているから新しいのに建て替えるんだと思う。
入館証発行してゲートを通る最新のやつに変わると思うが。
180名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/19(木) 21:53:37.04ID:vO0gkhO0 >>173
235mツインタワーなかなかなインパクト。
9年後は内陸も湾岸も、風景が一変するけど、全体を見渡すのにいったい何処がベストな景観になるのかな?
やっぱお台場フジテレビ展望台あたりだろうか…渋谷、池袋や中野駅前の200mビルあたりは隠れるだろうが。
235mツインタワーなかなかなインパクト。
9年後は内陸も湾岸も、風景が一変するけど、全体を見渡すのにいったい何処がベストな景観になるのかな?
やっぱお台場フジテレビ展望台あたりだろうか…渋谷、池袋や中野駅前の200mビルあたりは隠れるだろうが。
181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/20(金) 07:08:24.31ID:kThwkRKv 日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
182名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/20(金) 07:50:04.60ID:3CQZHUW+ 日本人の99%は、大阪を小馬鹿にしているwww
183名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 08:28:27.04ID:aiERgk8B184名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/20(金) 10:13:57.97ID:aiERgk8B185名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/07/20(金) 19:54:40.70ID:u6MibXfl いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
186名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 01:46:01.75ID:Z6pirbAM187名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/21(土) 07:10:36.23ID:Q/bllTKR188名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 11:16:42.29ID:Z6pirbAM >>187
確かに大阪人がおかしな感想を大量に貼り付けているので
こんな感じかもしれない
大阪人はこれでも見て落ち着いてほしい
https://www.youtube.com/watch?v=lyDznE5EAwY
https://www.youtube.com/watch?v=PkE2M6e9Ga0
確かに大阪人がおかしな感想を大量に貼り付けているので
こんな感じかもしれない
大阪人はこれでも見て落ち着いてほしい
https://www.youtube.com/watch?v=lyDznE5EAwY
https://www.youtube.com/watch?v=PkE2M6e9Ga0
189名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/07/21(土) 12:17:19.63ID:9krYeDdl 大阪人=韓国人だから仕方ない。
190名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/07/21(土) 15:00:34.46ID:vq08ptm6 ロンドンの300m木造の高層ビル計画がありましたね…
191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/21(土) 20:48:46.86ID:Z6pirbAM192名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/21(土) 21:46:11.85ID:Px06q6mX ロンドンのを聞いたのに、丸の内は関係ないw
193名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/22(日) 08:35:55.38ID:c4IyO2MS194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/24(火) 04:28:48.12ID:FyRld8M1195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/24(火) 04:30:22.14ID:FyRld8M1 >>191
こんなの構想どまりだよ実現はしないよ
こんなの構想どまりだよ実現はしないよ
196名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/07/26(木) 00:14:17.40ID:AIWIrGmp197名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/27(金) 00:11:31.20ID:pBVQglTf >>191
これをやると今まで高さ揃えてたビル景観を良しする風潮は何だったの?って話になる
まぁ俺は最初から高さの揃ったスカイラインとか反吐が出るほど嫌いだし、この国の規制が既得権益保護を最優先にしたものに過ぎず支離滅裂な内容だと百も承知だがな
これをやると今まで高さ揃えてたビル景観を良しする風潮は何だったの?って話になる
まぁ俺は最初から高さの揃ったスカイラインとか反吐が出るほど嫌いだし、この国の規制が既得権益保護を最優先にしたものに過ぎず支離滅裂な内容だと百も承知だがな
198名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/27(金) 23:02:30.88ID:Xdqgle5x 中国の超高層ビルからの人口滝だってさ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532513766/
水をくみ上げるポンプは電気馬鹿食いだろうね
東京駅駅前の丸の内中央広場の張り水と比べると日本と中国の違いが良くわかるよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050049-yom-soci
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532513766/
水をくみ上げるポンプは電気馬鹿食いだろうね
東京駅駅前の丸の内中央広場の張り水と比べると日本と中国の違いが良くわかるよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180725-00050049-yom-soci
199名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/28(土) 16:38:15.82ID:OtyQQmiD >>198
別にどっちもアリだと思うがね
中国の方は滝が流れてる先の貯水槽がやや地味だな
周辺環境もなんか工事&荒れてる
まぁビルヲタ的にはそういう発想が出てきて実現したとこを評価するべきだろう
水を止めるのはいつでも出来るが、出すことは最初から想定してないと出来ないからな
日本ではそんな冒険したアーキテクチャはなかなか出てこないし
そういえば歌舞伎町のは噴水みたいで期待している
別にどっちもアリだと思うがね
中国の方は滝が流れてる先の貯水槽がやや地味だな
周辺環境もなんか工事&荒れてる
まぁビルヲタ的にはそういう発想が出てきて実現したとこを評価するべきだろう
水を止めるのはいつでも出来るが、出すことは最初から想定してないと出来ないからな
日本ではそんな冒険したアーキテクチャはなかなか出てこないし
そういえば歌舞伎町のは噴水みたいで期待している
200名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/28(土) 17:55:04.21ID:S3I9bcJx 300
201名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/28(土) 19:02:24.11ID:1heU4orE202名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/07/29(日) 00:31:22.87ID:eudQJfnR 人工滝ずっと水流すわけでもなく特定の期間だけなら、ハウステンボスのled滝の方がいいかもしれない
http://curasutas.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/1446968182802.jpg
http://curasutas.jp/blog/wp-content/uploads/2015/11/1446968182802.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/29(日) 15:40:31.43ID:0sGrg1Xi 梅田を歩いていたら、東京人が、大阪のほうが東京より10倍都会じゃん、と涙声で圧倒されてた
やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
やっぱり現地の体感は大阪のほうが10倍都会というのが、東京人の実感なんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/29(日) 19:26:12.44ID:0sGrg1Xi 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
205名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/07/30(月) 09:53:12.74ID:3DWeacTm 東京駅前を見て落ち着きましょう
https://www.youtube.com/watch?v=mz8qTz_443M
https://www.youtube.com/watch?v=mz8qTz_443M
206名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/07/31(火) 05:30:27.83ID:YVFxJbqU 森タワー屋上からの景色
https://www.youtube.com/watch?v=pMoN70OTs9Y
https://www.youtube.com/watch?v=pMoN70OTs9Y
207名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/07/31(火) 07:25:53.79ID:g6RXGksJ 荒らしの9割は大阪人
208名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/31(火) 09:10:26.59ID:0PuRr1B5 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
209名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/07/31(火) 09:10:50.75ID:0PuRr1B5 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
210名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/07/31(火) 09:25:21.10ID:sL1WyfwW 大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1512644034/
211名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/07/31(火) 19:58:41.93ID:hAiwkGjk 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
212名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
2018/08/02(木) 20:44:06.87ID:AnyzHQ2V 数字よりも大事なのは、現地での体感だよ。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
大阪が元気なのは、体感が要因。
数字に表れない体感としての活力。
やはり「アジアの首都」の地位を固めつつある大阪と、
日本というローカルの中心地の東京。
これからの時代、アジアとの連携が重要であり、
大阪はその点で東京をリードしている。
213名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 05:55:47.53ID:9lZQ9kY1 確かに数字じゃないよ
日本橋・大手町・丸の内と歩くとここが日本の中心だと思わずにいられないよ
超高層ビルがびっしり建ち並んでいる
日本橋・大手町・丸の内と歩くとここが日本の中心だと思わずにいられないよ
超高層ビルがびっしり建ち並んでいる
214名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/03(金) 09:45:05.87ID:9lZQ9kY1 日本橋一丁目中地区再開発計画が動き始めた
高さ287mの複合棟を中心に、総延べ約40万6000uの施設群を整備
2020年度から25年度の65カ月を予定しているとのこと
https://www.kensetsunews.com/archives/221581
高さ287mの複合棟を中心に、総延べ約40万6000uの施設群を整備
2020年度から25年度の65カ月を予定しているとのこと
https://www.kensetsunews.com/archives/221581
215名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/03(金) 15:17:50.72ID:uhy8G3Sr >>213
お隣霞ヶ関や永田町のタワマン、皇居、汐留のビル群。赤坂六本木、虎ノ門、紀尾井町に飯田橋、御茶ノ水と、あの辺はやっぱ違う。
お隣霞ヶ関や永田町のタワマン、皇居、汐留のビル群。赤坂六本木、虎ノ門、紀尾井町に飯田橋、御茶ノ水と、あの辺はやっぱ違う。
216名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/04(土) 16:03:31.75ID:OvOFo/MM 田町駅・品川駅間の新駅周辺の再開発の説明会があったようですね
https://view.tokyo/?p=41858
https://view.tokyo/?p=41858
217名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/08/04(土) 18:36:13.44ID:NqMcP7JJ218名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 05:12:49.93ID:KVERMyYI219名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/05(日) 06:17:48.38ID:u703p/WL 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
220名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/05(日) 10:13:27.13ID:324FayAu 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
221名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2018/08/05(日) 10:13:42.33ID:324FayAu 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 19:22:16.20ID:KVERMyYI >>216
品川駅北周辺地区の第1期分はこれで決まったのかな
アメリカのデザイナーだってどんな超高層ビルになるか楽しみだね
1街区:45階175m
2街区:6階45m
3街区:31階170m
4街区:30階165m×2棟
品川駅北周辺地区の第1期分はこれで決まったのかな
アメリカのデザイナーだってどんな超高層ビルになるか楽しみだね
1街区:45階175m
2街区:6階45m
3街区:31階170m
4街区:30階165m×2棟
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/05(日) 20:19:44.16ID:KVERMyYI 竹芝の再開発は2020年5月竣工で業務棟の高さは210m
スキップテラス・アトリウムや浜松町駅まで続く首都高の上を跨ぐ高さのある歩行者デッキが斬新だよね
https://www.fashion-press.net/news/16473
スキップテラス・アトリウムや浜松町駅まで続く首都高の上を跨ぐ高さのある歩行者デッキが斬新だよね
https://www.fashion-press.net/news/16473
224名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/08/06(月) 12:35:25.91ID:CoWSzHyw225名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/06(月) 14:58:04.66ID:MnKaHSeO226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/08(水) 02:05:16.90ID:SR4qN03J 大手町プレイス(ウエストタワー:高さ約178m35階、イーストタワー:高さ約163m32階)は8月1日竣工済みで内覧会が23日
https://www.nttud.co.jp/news/pdf/news_180803_001.pdf
日生浜松町クレアタワー(高さ156m29階)は8月31日竣工予定
https://www.nttud.co.jp/news/pdf/news_180803_001.pdf
日生浜松町クレアタワー(高さ156m29階)は8月31日竣工予定
227名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/08(水) 21:33:38.63ID:8hH2hjiu お台場から東京の摩天楼1000本
https://www.youtube.com/watch?v=5xrGrzOBAf0
https://www.youtube.com/watch?v=5xrGrzOBAf0
228名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/09(木) 06:32:36.52ID:o0kXaxMY >>219
おそらくそのカップルは東京人じゃない
東京駅で降りたことも無い地方出身で渋谷や上野辺りでしか遊んだことしかないのだとと思う
お台場や水上バスなどの東京港からの東京都心部のスカイラインを見たことが無いと思うよ
おそらくそのカップルは東京人じゃない
東京駅で降りたことも無い地方出身で渋谷や上野辺りでしか遊んだことしかないのだとと思う
お台場や水上バスなどの東京港からの東京都心部のスカイラインを見たことが無いと思うよ
229名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/09(木) 14:56:06.33ID:S4VOKis8 大阪もっと再開発頑張れよ
日韓のビル数の多い順
東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
日韓のビル数の多い順
東京(200M以上25棟、150M以上106棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962
ソウル(500M以上1棟、300M以上1棟、200M以上16棟、150M以上64棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=914
釜山(400M以上1棟、300M以上2棟、200M以上18棟、150M以上46棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=10
大阪(300M以上1棟、200M以上3棟、150M以上33棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=860
名古屋(200M以上3棟、150M以上7棟)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=842
230名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/08/10(金) 03:11:10.78ID:ErjW0Sx1 関西人の田舎者は大阪市の1部を自慢するしかないからな。(笑)
梅田なんて駅前の小さな街に高層ビルが並んでるだけの話
他の大阪市内の駅前なんて何もない自慢もできない田舎だからな。
梅田なんて駅前の小さな街に高層ビルが並んでるだけの話
他の大阪市内の駅前なんて何もない自慢もできない田舎だからな。
231名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/08/10(金) 03:21:41.32ID:ErjW0Sx1 大阪市の街の規模は福岡市程度です。
地形的にも似てるな、山が近くて周りはド田舎(笑)
少しだけ違うのは京都という歴史的な化石のド田舎の観光都市があるくらいだ(笑)
地形的にも似てるな、山が近くて周りはド田舎(笑)
少しだけ違うのは京都という歴史的な化石のド田舎の観光都市があるくらいだ(笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/10(金) 04:05:13.13ID:sOhnZduU233名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/10(金) 04:10:46.85ID:sOhnZduU234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 04:15:02.15ID:yNN18gRT235名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/10(金) 04:15:46.37ID:sOhnZduU236名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 04:18:32.97ID:yNN18gRT 丸の内二重橋ビルは10月15日竣工で11月8日開業とのこと
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec0808_nijyubashi.pdf
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec0808_nijyubashi.pdf
237名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/10(金) 04:22:01.40ID:sOhnZduU >>230
中之島の関電、東レ、ダイビル、フィスティバルタワー等が川沿いに並んでいるさまは壮観だと思います
中之島の関電、東レ、ダイビル、フィスティバルタワー等が川沿いに並んでいるさまは壮観だと思います
238名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/10(金) 04:26:46.75ID:sOhnZduU >>231
化石はあなたの脳みそでしょう
化石はあなたの脳みそでしょう
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/10(金) 04:32:56.03ID:yNN18gRT240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 09:09:05.85ID:FtBK/Hc7241名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/11(土) 09:20:48.88ID:FtBK/Hc7 東京駅北側に建つ390mが東京の中心で良いと思うが北側の超高層ビル街が薄いと思う
日本橋辺りはこれから250m級が多く建つのだろうけど南側の品川まで超高層ビルが続いているのと比べるとさびしい
せめて北側は上野位までは超高層ビルが続いてほしい
日本橋辺りはこれから250m級が多く建つのだろうけど南側の品川まで超高層ビルが続いているのと比べるとさびしい
せめて北側は上野位までは超高層ビルが続いてほしい
242名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/11(土) 10:32:09.42ID:izaM5z6s 神田練塀町
だいぶ建ち上がってきて外装も少し見えてきた
https://i.imgur.com/bw1UOF9.jpg
https://i.imgur.com/nVvXTHh.jpg
外神田一丁目はまだ2、3階部分か
https://i.imgur.com/eCg3PWV.jpg
https://i.imgur.com/BppGwle.jpg
神田錦町はクレーン4本でやってるからあっという間にに建ち上がりそう
https://i.imgur.com/5JKmylq.jpg
だいぶ建ち上がってきて外装も少し見えてきた
https://i.imgur.com/bw1UOF9.jpg
https://i.imgur.com/nVvXTHh.jpg
外神田一丁目はまだ2、3階部分か
https://i.imgur.com/eCg3PWV.jpg
https://i.imgur.com/BppGwle.jpg
神田錦町はクレーン4本でやってるからあっという間にに建ち上がりそう
https://i.imgur.com/5JKmylq.jpg
243名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/08/11(土) 10:49:50.85ID:izaM5z6s ビルが解体されて見通しが良くなった昌平橋の北詰
再開発後もこの見通しは維持してほしいな
奥にちょっとだけ日本橋三井タワーが見える
神田郵便局の窓は神田の漢字にちなんで田の字型なんだな
https://i.imgur.com/1yzYhNm.jpg
万世橋側からだと大手町プレイスがまさに壁のように目立つ
https://i.imgur.com/DTUO7l5.jpg
再開発後もこの見通しは維持してほしいな
奥にちょっとだけ日本橋三井タワーが見える
神田郵便局の窓は神田の漢字にちなんで田の字型なんだな
https://i.imgur.com/1yzYhNm.jpg
万世橋側からだと大手町プレイスがまさに壁のように目立つ
https://i.imgur.com/DTUO7l5.jpg
244名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/13(月) 06:52:42.53ID:rzqC6arl245名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/15(水) 22:46:13.20ID:yUhcnrYu 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/16(木) 04:44:44.54ID:pDBDZIrD 虎ノ門ヒルズの新駅と高さ265mのステーションタワーの完成が楽しみだね
https://www.mori.co.jp/img/article/160413_2.pdf
https://www.mori.co.jp/img/article/160413_2.pdf
247名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/16(木) 04:51:41.07ID:pDBDZIrD 虎ノ門・麻布台の高さ323mの方が日本一高い超高層ビルということで注目されるかな
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
248名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/16(木) 09:45:30.52ID:pDBDZIrD249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 06:28:45.59ID:gRW72SmN >>245
一度でいいから東京駅で降りて周りを見回してみたらどうかな
一度でいいから東京駅で降りて周りを見回してみたらどうかな
250名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/17(金) 06:34:56.91ID:gRW72SmN >>248
渋谷の風景に合わせたのだろうがこれで良いのか疑問
渋谷の風景に合わせたのだろうがこれで良いのか疑問
251名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/18(土) 09:37:12.94ID:IDrJkWYq >>247
この323mだけど上層階は住宅なんだ
どんな人が住むのか判らないが貧乏人は無理だよね
やはり展望台のありそうな東京駅北側の390mの方が待ち遠しい
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
この323mだけど上層階は住宅なんだ
どんな人が住むのか判らないが貧乏人は無理だよね
やはり展望台のありそうな東京駅北側の390mの方が待ち遠しい
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
252名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/08/19(日) 08:50:34.33ID:bGrRQTPP253名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 09:26:53.52ID:EE5Y21j1254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/19(日) 13:11:14.07ID:EE5Y21j1255名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 05:29:42.11ID:TO+gP3CY256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/21(火) 09:52:21.82ID:eSVzftoH257名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/22(水) 15:03:30.88ID:BhgVRA1R >>254
虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーの詳細はこれ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
A-1街区の265mを筆頭に100m、70m、30mも建つんだね
虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーの詳細はこれ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
A-1街区の265mを筆頭に100m、70m、30mも建つんだね
258名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/23(木) 10:19:25.97ID:QTHNpP4d259名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 10:13:58.44ID:yAfDe8g6260名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/24(金) 19:00:07.43ID:yAfDe8g6 >>259
あべのハルカスが駅ビルだった
あべのハルカスが駅ビルだった
261名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 00:04:58.57ID:Y2EB/eIh >>254
新駅は、虎ノ門と同一駅扱いするから、虎ノ門ではないのか?
新駅は、虎ノ門と同一駅扱いするから、虎ノ門ではないのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 03:50:15.59ID:HJ0lsb2+263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 04:24:03.16ID:HJ0lsb2+264名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 04:24:11.71ID:HJ0lsb2+265名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/25(土) 23:53:57.71ID:HJ0lsb2+ ムスブ田町(田町駅東側)の開発を見てきた
169mの田町ステーションタワーSは5月に竣工したけど
180mの田町ステーションタワーNは地上に鉄骨が立ち始めたところだった
2020年3月竣工予定らしい
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec170516_msbtamachi.pdf
169mの田町ステーションタワーSは5月に竣工したけど
180mの田町ステーションタワーNは地上に鉄骨が立ち始めたところだった
2020年3月竣工予定らしい
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec170516_msbtamachi.pdf
266名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:20:58.73ID:fAer7QpB ここは東京マンセー主義者の隔離スレです
267名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:21:31.05ID:fAer7QpB https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1529601055/l50
東京以外の高層ビルは、こちらでお願いします。
東京以外の高層ビルは、こちらでお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 18:58:10.93ID:fAer7QpB 東京の高層の体感は、大阪どころかプサンにも負けてるよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/26(日) 22:12:22.37ID:fAer7QpB https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1529601055/l50
東京以外の高層ビルは、こちらでお願いします。
東京以外の高層ビルは、こちらでお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/27(月) 22:36:05.70ID:6GyDtAp+ 東京人だけど、最近は大阪の勢いに圧倒されて悔しい。
271名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/28(火) 05:46:41.52ID:YDVTkB6K 正真正銘の東京人だけど東京の再開発はすごいと思う
都心の丸の内・大手町・八重洲・日本橋にはタワークレーンが建ち並び
六本木・虎ノ門・麻布台も巨大な再開発が進行中
新橋から田町も超高層ビル街で繋がりそうだし
品川新駅と品川駅高輪口側の再開発が控えている
都心の丸の内・大手町・八重洲・日本橋にはタワークレーンが建ち並び
六本木・虎ノ門・麻布台も巨大な再開発が進行中
新橋から田町も超高層ビル街で繋がりそうだし
品川新駅と品川駅高輪口側の再開発が控えている
272名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/28(火) 05:56:03.59ID:YDVTkB6K273名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/28(火) 14:32:39.18ID:fB+J4t4+274名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/28(火) 14:53:31.19ID:waibU+Ia 実際はこうだけどなw
東京>>>>>ソウル>釜山>大阪
東京>>>>>ソウル>釜山>大阪
275名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/28(火) 21:47:28.28ID:0qG1zuq6 東京はアジアから取り残されてる。
大阪はアジアの注目を浴びている。
大阪はアジアの注目を浴びている。
276名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/28(火) 23:07:42.56ID:fB+J4t4+ サウジアラビアのジッダタワー(高さ1000m超え)だけどまだON-HOLDの状態だね
このまま廃墟ビルになるのかな、再開してほしい
https://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=922
このまま廃墟ビルになるのかな、再開してほしい
https://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=525819&page=922
277名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/28(火) 23:25:13.05ID:fB+J4t4+278名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/29(水) 00:16:22.03ID:K//eYa+J279名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/08/29(水) 00:19:07.23ID:K//eYa+J280名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/08/29(水) 04:48:58.61ID:mgaQSATV >>272
2020年までは東京オリンピック関連の施設工事があるために
再開発などの超高層ビル建設に集中できずにこれでも工事が少ないんだよ
2021年以降は超高層ビル建設に集中するのでさらに東京はすごいことになるよ
2020年までは東京オリンピック関連の施設工事があるために
再開発などの超高層ビル建設に集中できずにこれでも工事が少ないんだよ
2021年以降は超高層ビル建設に集中するのでさらに東京はすごいことになるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/08/29(水) 05:15:20.62ID:pHdz0liX 現在建設中で,高さなんと510M!107階建ての釜山ロッテタウンタワー!
https://www.youtube.com/watch?v=mfxPKoOVaDE
https://www.youtube.com/watch?v=2dDvht45t-Q
現在建設中で高さ411M!101階建て1棟と84階建て2棟からなる複合リゾートの釜山LCT!
https://www.youtube.com/watch?v=nenAALBXPwE
https://www.youtube.com/watch?v=ztf9zHU891o
https://www.youtube.com/watch?v=B0R0u_xvRFo
現在建設中の釜山新国際空港
https://www.youtube.com/watch?v=DTLMHojI2_8
それにうめきた2期の5倍以上の大規模な釜山北港再開発
https://www.yamaguchibank.co.jp/portal/special/asia/2015/busan_04.pdf
https://www.pusannavi.com/special/5051635
https://www.youtube.com/watch?v=mfxPKoOVaDE
https://www.youtube.com/watch?v=2dDvht45t-Q
現在建設中で高さ411M!101階建て1棟と84階建て2棟からなる複合リゾートの釜山LCT!
https://www.youtube.com/watch?v=nenAALBXPwE
https://www.youtube.com/watch?v=ztf9zHU891o
https://www.youtube.com/watch?v=B0R0u_xvRFo
現在建設中の釜山新国際空港
https://www.youtube.com/watch?v=DTLMHojI2_8
それにうめきた2期の5倍以上の大規模な釜山北港再開発
https://www.yamaguchibank.co.jp/portal/special/asia/2015/busan_04.pdf
https://www.pusannavi.com/special/5051635
282名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/08/30(木) 07:17:43.20ID:iPSAB7w/ 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/08/30(木) 07:57:32.08ID:E9KAF62p 大阪人が韓国人と同じカテゴリーだという事だけはよく分かったw
284名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/09/02(日) 12:10:53.16ID:17XO5R5h 日本の話題はいらねーよなw
285名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/03(月) 05:26:57.14ID:N+u0ZBv+ 大阪のくだらない話はいらないけど日本を外すことはない
日本の話題でも200m以上のビルの話ならOKじゃないかな
日本の話題でも200m以上のビルの話ならOKじゃないかな
286名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/03(月) 20:07:46.22ID:4znRbLZ+ 日本橋一丁目中地区の287m51Fはこれだよね
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou1.pdf
287名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2018/09/03(月) 23:27:14.20ID:NDeTNN98288名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/04(火) 01:19:56.00ID:VQLfUOLZ289名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/09/04(火) 01:41:41.79ID:LN28UGOa290名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/05(水) 17:12:56.13ID:Bx7q4FFt ミシュラン2つ星フレンチ「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」の
元料理長 朝比奈 悟 が手がけるレストラン
『ASAHINA Gastronome』が10月23日、東京・日本橋にオープン
元料理長 朝比奈 悟 が手がけるレストラン
『ASAHINA Gastronome』が10月23日、東京・日本橋にオープン
291名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/06(木) 04:59:24.21ID:Q3u9726h292名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/06(木) 08:29:28.68ID:Q3u9726h293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/06(木) 08:40:42.49ID:Q3u9726h 最近建設する日本の超高層ビルって高さの割りに階数が少ないけど何故?
例えば390mなのに地上61階とかねサンシャイン60は240mくらいしかないよね
例えば390mなのに地上61階とかねサンシャイン60は240mくらいしかないよね
294名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/07(金) 08:38:53.68ID:KoEGimXe The Okura Tokyoが2019年9月12日に開業
オークラ プレステージタワー:地上41階、地下1階、高さ189m、客室368室
オークラ ヘリテージウイング:地上17階、地下1階、高さ75m、客室140室
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/press_release/pdf/20180827.pdf#zoom=100
オークラ プレステージタワー:地上41階、地下1階、高さ189m、客室368室
オークラ ヘリテージウイング:地上17階、地下1階、高さ75m、客室140室
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/press_release/pdf/20180827.pdf#zoom=100
295名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/08(土) 07:58:46.68ID:OP5HJsyB 東京の発展なんて、政治による圧力60%、マスコミによる圧力40%で、
東京人が努力したわけではない。
大阪は、大阪人の努力で発展した。
大阪は、他人のふんどしで発展した都市に魅力を感じないし、眼中にない。
東京人は、自力で発展した大阪にコンプレックスを持つのは、
歴史的に自然な感情なんだろうね。
東京人が努力したわけではない。
大阪は、大阪人の努力で発展した。
大阪は、他人のふんどしで発展した都市に魅力を感じないし、眼中にない。
東京人は、自力で発展した大阪にコンプレックスを持つのは、
歴史的に自然な感情なんだろうね。
296名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/10(月) 08:27:24.37ID:wHMgH+rw297名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/10(月) 13:56:30.06ID:wHMgH+rw298名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/09/10(月) 16:25:48.36ID:jE0CNiQY299名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/10(月) 22:20:55.46ID:wHMgH+rw >>298
イメージはわからないですがこれが参考になります
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/07/post-8003.html
この面積ではかなり細い感じで隣に六本木ヒルズがあるので貧弱に見えるでしょう
イメージはわからないですがこれが参考になります
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2017/07/post-8003.html
この面積ではかなり細い感じで隣に六本木ヒルズがあるので貧弱に見えるでしょう
300名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/12(水) 19:03:50.70ID:NPpoQndW 47階建て高さ230mの渋谷スクランブルスクエアは基本的には渋谷駅ビルなんだろうけど
結構内容が詰まっている感じだね
https://being-happy.jp/shibuya-scramble-square/
結構内容が詰まっている感じだね
https://being-happy.jp/shibuya-scramble-square/
301名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/09/12(水) 22:19:39.28ID:pu1TjfBo >>299
ここに200メートルオーバーの細いビル二棟かな?
ここに200メートルオーバーの細いビル二棟かな?
302名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/13(木) 15:46:26.45ID:ThEZHHZp 平安国際金融中心って予定では東京スカイツリーを超える660mのはずだったけど結局600mでしかないんだね
建造物として東京スカイツリーはまだ高さは二位をキープしているんだ。
No.1:828mブルジュハリファ
No.2:634m東京スカイツリー
No.3:632m上海中心
建造物として東京スカイツリーはまだ高さは二位をキープしているんだ。
No.1:828mブルジュハリファ
No.2:634m東京スカイツリー
No.3:632m上海中心
303名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/09/13(木) 17:45:41.89ID:3NrjoCFd 大阪(1990年)
https://www.youtube.com/watch?v=k-fqnwEiPTA&app=desktop
https://www.youtube.com/watch?v=k-fqnwEiPTA&app=desktop
304名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/14(金) 09:22:13.18ID:j8lzlIQA >>303
これがどうしたの大阪の風物詩じゃないか超高層ビルと関係ないよ
これがどうしたの大阪の風物詩じゃないか超高層ビルと関係ないよ
305名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/09/14(金) 12:16:08.55ID:394ueiAM >>304
各スレにコピペ嵐なのであぼーん推奨
各スレにコピペ嵐なのであぼーん推奨
306名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/15(土) 08:15:04.95ID:YZ8Lc9U1 ジャカルタに638mの超高層ビル「シグネチャー・タワー」が建設されるとのこと
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-12.06.03.html
ジャカルタはいままも計画・建設はあったがいつも途中で頓挫していたが今度は完成できるかな
しかし638mとはね東京スカイツリーを意識したのかも
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-12.06.03.html
ジャカルタはいままも計画・建設はあったがいつも途中で頓挫していたが今度は完成できるかな
しかし638mとはね東京スカイツリーを意識したのかも
307名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/15(土) 22:37:10.93ID:hLn1x8q1 日本で最高の景観と都会感は、大阪にあるね。
やっぱり大阪中心部のまとまりは、
東京の5倍の規模を感じる。
久しぶりに大阪の街を歩いて、
東京に対する勝利を確信した。
やっぱり大阪中心部のまとまりは、
東京の5倍の規模を感じる。
久しぶりに大阪の街を歩いて、
東京に対する勝利を確信した。
308名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/16(日) 08:13:06.84ID:8Id1e640 >>295
激しく同意します。
激しく同意します。
309名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/16(日) 09:02:00.66ID:8Id1e640 東京は新規がほとんどないけど、
大阪は凄いよね。
うめきた、なにわ筋線、阪急新大阪、インバウンド
続々、夢のようなプロジェクトが実現に向けて動いてる。
本気で東京に勝ちにきているし、
勝利が確信に変わりつつある。
大阪は東京に勝ってもどうでもいいだけど、
東京は大阪に負けるのは悔しいだろうね。
大阪は凄いよね。
うめきた、なにわ筋線、阪急新大阪、インバウンド
続々、夢のようなプロジェクトが実現に向けて動いてる。
本気で東京に勝ちにきているし、
勝利が確信に変わりつつある。
大阪は東京に勝ってもどうでもいいだけど、
東京は大阪に負けるのは悔しいだろうね。
310名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/16(日) 13:10:09.98ID:EULFJ6gO311名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/09/16(日) 14:32:38.87ID:IuUWshRf312名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/09/16(日) 17:51:17.66ID:LP7iwJyM >>309
高さ200m〜300m級は2018年着工は多かった気がする
高さ200m〜300m級は2018年着工は多かった気がする
313名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/16(日) 18:48:53.02ID:8Id1e640314名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/16(日) 19:04:50.56ID:8Id1e640 新大阪が日本一の拠点になれば、航空法も撤廃で、
500m級の摩天楼20棟は期待できるし、
それだけの需要も見込まれているよ。
500m級の摩天楼20棟は期待できるし、
それだけの需要も見込まれているよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/16(日) 19:21:53.91ID:8Id1e640 http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪の建設ラッシュはすごいね
大阪の建設ラッシュはすごいね
316名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/16(日) 21:03:30.81ID:EULFJ6gO >>315
東京も建設ラッシュだよ
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
以下だと全国の超高層ビル(100m以上)の建設が比較できるよ
http://skyskysky.net/construction100.html
東京も建設ラッシュだよ
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
以下だと全国の超高層ビル(100m以上)の建設が比較できるよ
http://skyskysky.net/construction100.html
317名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/16(日) 23:35:00.55ID:Zxs3nEqR318名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/09/17(月) 00:36:15.35ID:/bm8fS8B319名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/17(月) 05:26:12.23ID:JZqeEWvB >>317
五輪施設や関連の施設の建設で建設リソースが食われるので
大規模な再開発は避けるだろうね
東京スカイツリーのときはワクワクして毎週ウォッチしていたけど
常盤橋でも建ち上がり始めたら楽しいだろうな
五輪施設や関連の施設の建設で建設リソースが食われるので
大規模な再開発は避けるだろうね
東京スカイツリーのときはワクワクして毎週ウォッチしていたけど
常盤橋でも建ち上がり始めたら楽しいだろうな
320名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/09/17(月) 10:04:40.66ID:/bm8fS8B 秋葉原のタワーマンション、立ちあがてきている。
UDXの前の広場からよく見えるよ。
UDXの前の広場からよく見えるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/09/17(月) 10:07:12.72ID:/bm8fS8B 住友不動産秋葉原プロジェクトは、一応複合ビルなのか。
タワマンだと思っていたが、さっき調べたら違うようだは。
タワマンだと思っていたが、さっき調べたら違うようだは。
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/17(月) 10:23:04.36ID:JZqeEWvB >>321
135mの昌平橋の方ではなく昭和通りの方角にある
112mの神田練塀町地区のビルのことだよねかなり高くなっていたよ
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1702_0002/20170210_release_kandaneribeichouchikusaikaihatu.pdf
それにしても工事だらけだね
135mの昌平橋の方ではなく昭和通りの方角にある
112mの神田練塀町地区のビルのことだよねかなり高くなっていたよ
http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1702_0002/20170210_release_kandaneribeichouchikusaikaihatu.pdf
それにしても工事だらけだね
323名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/17(月) 16:27:59.59ID:18rUFlzM324名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/09/18(火) 00:51:07.12ID:4YLDv+vm325名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/18(火) 04:42:28.10ID:3Bg3bVqO >>324
なぜか万世橋プロジェクトと成っているがこれがHPだよ
http://office.sumitomo-rd.co.jp/building/detail/chiyoda/akihabara_manseibashi
なぜか万世橋プロジェクトと成っているがこれがHPだよ
http://office.sumitomo-rd.co.jp/building/detail/chiyoda/akihabara_manseibashi
326名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/09/18(火) 16:51:12.73ID:Nc6NPg5A 来年出来る渋谷の東棟、デザインどうなの?
渋谷ストリームも含めてイかれたデザインだね
展望つけたのは評価するけど
渋谷ストリームも含めてイかれたデザインだね
展望つけたのは評価するけど
327名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/18(火) 17:33:06.35ID:3Bg3bVqO >>326
230mの渋谷スクランブルスクエアだよね
完成している下部ファサードを見るとユニークで良いと思った
屋上展望があるのが良い
http://skyskysky.net/construction/201907.html
230mの渋谷スクランブルスクエアだよね
完成している下部ファサードを見るとユニークで良いと思った
屋上展望があるのが良い
http://skyskysky.net/construction/201907.html
328名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/09/18(火) 18:00:18.84ID:lZMlLaXw 渋谷ストリーム…ドブ川の匂いがすると噂の
329名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/09/18(火) 20:10:22.91ID:3pjq3GOg 道頓堀とどっちが汚いんだろうか。
330名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/09/18(火) 20:13:38.60ID:3pjq3GOg331名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/18(火) 20:31:23.82ID:vel1eZXs 桜丘口も、地区内59棟の雑居ビルが1年ちょっとのうちに解体されるようだ
https://www.decn.co.jp/?p=102342
https://www.decn.co.jp/?p=102342
332名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/18(火) 20:46:18.01ID:hYVG//Ay 東京以外で建設中・計画中の200m以上のビルってないのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/09/19(水) 00:13:36.56ID:jAAbdS/h 東京以外では横浜の199mが最も高い。
334名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/09/19(水) 18:14:46.42ID:jxB3K4Y+335名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/19(水) 21:35:08.03ID:3mUtoMSr >>332
今のところ東京以外では200m以上の計画が無いようだ
景気はそれほど悪くは無いと思うのだが大阪が無いのは意外だね
東京でも五輪大会前に竣工となると以下の3棟しかないね
2019年は渋谷スクランブルスクエア東棟(230m)
2020年は大手町OH-1計画のB棟(200m)と竹芝地区開発計画業務棟(209m)
今のところ東京以外では200m以上の計画が無いようだ
景気はそれほど悪くは無いと思うのだが大阪が無いのは意外だね
東京でも五輪大会前に竣工となると以下の3棟しかないね
2019年は渋谷スクランブルスクエア東棟(230m)
2020年は大手町OH-1計画のB棟(200m)と竹芝地区開発計画業務棟(209m)
336名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/09/19(水) 23:19:25.72ID:1cLJOC+j 最近の東京の再開発はほとんどが国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。
他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。
また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、全国から搾取して独占する構造になっている。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。
また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、全国から搾取して独占する構造になっている。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
337名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/09/19(水) 23:40:29.75ID:zyb/mAu9 すきだねぇ国策
338名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/09/20(木) 00:18:40.92ID:Rt2N4E7r 流石に200m級がこれ程東京に集中してるのは異常だな
名古屋の丸栄の2000億再開発も金山再開発もいつの間にか延期になってるし
大阪で高さ制限の無いりんくうタウンまさかの大復活も今度の台風で関空の脆弱性が露呈して雲行きが怪しい
この三大都市圏の残り2つがもっと頑張ってくれないと
名古屋の丸栄の2000億再開発も金山再開発もいつの間にか延期になってるし
大阪で高さ制限の無いりんくうタウンまさかの大復活も今度の台風で関空の脆弱性が露呈して雲行きが怪しい
この三大都市圏の残り2つがもっと頑張ってくれないと
339名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/09/20(木) 05:57:20.48ID:557hW2mp 国策のせいで今は実力の50%しか出せてないことにしないと
都合が悪いんだろ
都合が悪いんだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/20(木) 06:43:23.39ID:8Gd7WAl+341名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/20(木) 12:30:55.62ID:Ik7KoXwI 品川は高層化しても150mそこそこまでしか建てられないのが辛いな。
需要は都内屈指のレベルだけど、相手が羽田じゃ規制緩和も難しいだろうし。
需要は都内屈指のレベルだけど、相手が羽田じゃ規制緩和も難しいだろうし。
342名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/20(木) 18:54:46.76ID:m5Q4hnwX343名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/21(金) 09:17:23.10ID:C2cWXijy344名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/09/21(金) 22:28:20.24ID:DNoWZWLr >>342
大阪は高さより本数か
大阪は高さより本数か
345名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/22(土) 00:55:18.69ID:ANEM+7Na 150m以上のオフィスは去年のフェスティバルタワーウエスト、今年のなんばスカイオ、
2022年梅田1丁目1番地、そして2024年うめきた2期と続く
他にも2020年代半ば完成の計画が今後明らかになっていくのでは。
これから力を注ぐ新大阪でもある程度のものが建つだろう。
2022年梅田1丁目1番地、そして2024年うめきた2期と続く
他にも2020年代半ば完成の計画が今後明らかになっていくのでは。
これから力を注ぐ新大阪でもある程度のものが建つだろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/22(土) 04:29:26.84ID:yUHjtu85347名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/09/22(土) 07:54:48.34ID:l5puloof 品川って、東京ではおまけ感(目立たない)があったけど、
リニア開通でこれから中心地になって行くのだろうか。ぜひ期待したい
リニア開通でこれから中心地になって行くのだろうか。ぜひ期待したい
348名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/22(土) 13:26:19.05ID:yUHjtu85 >>347
品川駅周辺はお隣の新駅の超高層ビル街も含めてにぎやかになるだろうね
品川駅周辺はお隣の新駅の超高層ビル街も含めてにぎやかになるだろうね
349名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/22(土) 15:49:48.49ID:yUHjtu85 品川駅北周辺地区(新駅周辺)都市計画の一期分の概要が決まったようだね
残念ながら普通のデザインのビルになってしまった
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai14/shiryou1.pdf
残念ながら普通のデザインのビルになってしまった
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai14/shiryou1.pdf
350名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/09/22(土) 18:10:55.57ID:twYmHEK1351名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/09/22(土) 18:21:49.16ID:skiJltz0 こんなありきたりなデブビルになるくらいなら
名駅の壁ビルのほうが羨ましく思うわ
名駅の壁ビルのほうが羨ましく思うわ
352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/23(日) 10:34:48.80ID:y/gWP+Tp353名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/23(日) 11:22:57.00ID:y/gWP+Tp354名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/23(日) 11:36:17.04ID:y/gWP+Tp >>346
残念だったね
未来的なオーストラリア案でなく地味なアメリカ案で決まったようだ
高さはまあまあだけど太いね
1街区:173m45階
2街区:45m6階
3街区:167m31階
4街区:164m30階×2棟
残念だったね
未来的なオーストラリア案でなく地味なアメリカ案で決まったようだ
高さはまあまあだけど太いね
1街区:173m45階
2街区:45m6階
3街区:167m31階
4街区:164m30階×2棟
355名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/09/24(月) 01:28:49.76ID:smN/VbK3 フロアー面積を確保するのが第一みたいになっているしな。
それはいいとして、私が注目しているのは
六本木ヒルズ近くに計画されている
200m以上のツインタワーなのだが。
>>297
これに第二六本木ヒルズが加われば
相当なものだな(笑)
丸の内エリアと六本木虎ノ門エリアの
今後は品川駅エリアより楽しみだ。
それはいいとして、私が注目しているのは
六本木ヒルズ近くに計画されている
200m以上のツインタワーなのだが。
>>297
これに第二六本木ヒルズが加われば
相当なものだな(笑)
丸の内エリアと六本木虎ノ門エリアの
今後は品川駅エリアより楽しみだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/24(月) 06:16:25.33ID:atIUu9Vp >>355
そういえば六本木5丁目西地区(第二六本木ヒルズ)の発表がまだだよね
これは気になるよ早く発表してほしい
あと麻布台の323mだけどたしか今年着工だと思うがあのJP飯倉ビルはまだあるよね
2023年竣工大丈夫か気になる
そういえば六本木5丁目西地区(第二六本木ヒルズ)の発表がまだだよね
これは気になるよ早く発表してほしい
あと麻布台の323mだけどたしか今年着工だと思うがあのJP飯倉ビルはまだあるよね
2023年竣工大丈夫か気になる
357名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/24(月) 13:41:53.74ID:vcRP4SUe358名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/24(月) 18:17:44.50ID:N0Gy0oKu 1.ニューヨークは中心市街地の理想街区
今、わが国で中心市街地のあり方が問われています
中心市街地とは何か!!を研究するには、アメリカのニューヨークを
研究することが一番適切です
アメリカは、自由経済社会です
アメリカでは競争の中で、生活者の意図が反映された
都市構造が構築されています
ヨーロッパはEUになって規制が緩和されつつありますが、
基本的には規制経済社会です
それゆえに、ヨーロッパの都市構造は必ずしも生活者の意図が
反映された都市構造にはなっていません
例えば、20世紀が生んだ最強の商業業態であり、
小売業の50%以上の売上をアメリカで占めているSCの洗礼を、
ヨーロッパの商業は受けていません
今後、ヨーロッパの商業はSCの洗礼を受けることにより、
商業構造や都市構造が大きく変化することが想定されます
日本は1991年以降の旧大店法の緩和(2000年廃止)により、この15年間、
SCの洗礼を受け、大都市及び地方都市の商業構造及び都市構造に
急激なる変化が起こりました
今、わが国で中心市街地のあり方が問われています
中心市街地とは何か!!を研究するには、アメリカのニューヨークを
研究することが一番適切です
アメリカは、自由経済社会です
アメリカでは競争の中で、生活者の意図が反映された
都市構造が構築されています
ヨーロッパはEUになって規制が緩和されつつありますが、
基本的には規制経済社会です
それゆえに、ヨーロッパの都市構造は必ずしも生活者の意図が
反映された都市構造にはなっていません
例えば、20世紀が生んだ最強の商業業態であり、
小売業の50%以上の売上をアメリカで占めているSCの洗礼を、
ヨーロッパの商業は受けていません
今後、ヨーロッパの商業はSCの洗礼を受けることにより、
商業構造や都市構造が大きく変化することが想定されます
日本は1991年以降の旧大店法の緩和(2000年廃止)により、この15年間、
SCの洗礼を受け、大都市及び地方都市の商業構造及び都市構造に
急激なる変化が起こりました
359名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/25(火) 05:07:17.77ID:6eqPe5vt360名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/09/25(火) 08:56:22.57ID:YtVyA+m/361名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/25(火) 09:35:47.59ID:6eqPe5vt362名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/09/25(火) 22:46:07.76ID:pKBoozEh ツインタワーでいうと浜松町の東芝の所にできる230mツインタワーが楽しみ
まだ計画段階だから実現するか分からんけど
まだ計画段階だから実現するか分からんけど
363名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/25(火) 22:48:40.55ID:BQCShsXO ■咲洲コスモスクエア地区の開発計画が始動へ
2018/9/20 大阪
【大阪】大阪・南港の咲洲コスモスクエア地区の開発計画が動き出す
初弾として分譲マンションの(仮称)住之江区南港北プロジェクト新築工事が始まる
事業主5社が共同し、2019年の年明けの着工を目指す
2018/9/20 大阪
【大阪】大阪・南港の咲洲コスモスクエア地区の開発計画が動き出す
初弾として分譲マンションの(仮称)住之江区南港北プロジェクト新築工事が始まる
事業主5社が共同し、2019年の年明けの着工を目指す
364名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/26(水) 06:23:51.17ID:eRhsVXe6 >>362
たしかにこの芝浦の235mのツインビルは高さもあってカッコイイと思う
東京港からの東京の景色でかなり目立ちそうだ晴海ふ頭公園から良く見えるだろうね
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
たしかにこの芝浦の235mのツインビルは高さもあってカッコイイと思う
東京港からの東京の景色でかなり目立ちそうだ晴海ふ頭公園から良く見えるだろうね
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/26(水) 15:59:39.89ID:eRhsVXe6 芝浦一丁目のツインビルの竣工時期はS棟は2023年だけどN棟は2029年だよねまだまだ先の話だね
それより今は虎ノ門ヒルズの3棟追加の工事の方が気になるよ
185mのビジネスタワーが2019年12月で222mのレジデンシャルタワーが2021年1月
そして265mのステーションタワーが2022年だよステーションタワーには日比谷線の新駅建設も含まれているし
それより今は虎ノ門ヒルズの3棟追加の工事の方が気になるよ
185mのビジネスタワーが2019年12月で222mのレジデンシャルタワーが2021年1月
そして265mのステーションタワーが2022年だよステーションタワーには日比谷線の新駅建設も含まれているし
366宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)(やわらか銀行)
2018/09/26(水) 17:59:59.10ID:PUXmAAVb 集団ストーカーネットストーカー盗聴盗撮犯罪首謀者・宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)
の悪意のあるつきまとい行為があまりにもしつこく続いておりこれ以上書き込みをすることが 困難となったのでこれで終わりと
させていただきます。
の悪意のあるつきまとい行為があまりにもしつこく続いておりこれ以上書き込みをすることが 困難となったのでこれで終わりと
させていただきます。
367名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/26(水) 21:43:41.58ID:J+O0tK85 カジノを含むIR(統合型リゾート)を巡って、
アメリカのカジノ大手が事業参入を目指す横浜のカジノ構想を
初めて公表しました
シーザーズ・エンターテインメント・ジャパンCSR責任者、
西村健吾氏:「テーマは『波』です
アートとカルチャーとエンターテインメントの波を世界に広げていこうと」
横浜・山下ふ頭からつながる海辺に、複数の波が入り混じる様子を
イメージしたという形の建物
豪華客船が接岸できる港があります
世界で最も多くのリゾート施設を運営するシーザーズ・エンターテインメントは、
横浜市に提出したカジノ構想を明らかにしました
一方、横浜市は、
IR誘致について地元の反対が根強く態度を保留したまま、
12の事業者などから誘致の判断のため情報提供を受けています
IRを巡ってはこれまで、大阪や長崎などが誘致の意向を表明しています
アメリカのカジノ大手が事業参入を目指す横浜のカジノ構想を
初めて公表しました
シーザーズ・エンターテインメント・ジャパンCSR責任者、
西村健吾氏:「テーマは『波』です
アートとカルチャーとエンターテインメントの波を世界に広げていこうと」
横浜・山下ふ頭からつながる海辺に、複数の波が入り混じる様子を
イメージしたという形の建物
豪華客船が接岸できる港があります
世界で最も多くのリゾート施設を運営するシーザーズ・エンターテインメントは、
横浜市に提出したカジノ構想を明らかにしました
一方、横浜市は、
IR誘致について地元の反対が根強く態度を保留したまま、
12の事業者などから誘致の判断のため情報提供を受けています
IRを巡ってはこれまで、大阪や長崎などが誘致の意向を表明しています
368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/27(木) 06:14:38.70ID:Rd7aBUPF369名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/28(金) 00:12:40.91ID:AOGSYrQb http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪の建設ラッシュはすごいね
大阪の建設ラッシュはすごいね
370名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/28(金) 06:42:38.26ID:1m9cyZDN >>369
200m級が欲しいね大阪頑張れ
200m級が欲しいね大阪頑張れ
371名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/28(金) 06:51:44.32ID:1m9cyZDN >>365
>185mのビジネスタワーが2019年12月で222mのレジデンシャルタワーが2021年1月
>そして265mのステーションタワーが2022年だよステーションタワーには日比谷線の新駅建設も含まれているし
たしかに虎ノ門ヒルズが森タワーを中心に大きいのが3棟追加になるね
虎ノ門といえば虎ノ門・麻布台地区もすごいよね
323mを中心として3棟はすごいよね
それも雑居ビルや住宅などを整理して緑が多くまた動線も綺麗になるし
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
>185mのビジネスタワーが2019年12月で222mのレジデンシャルタワーが2021年1月
>そして265mのステーションタワーが2022年だよステーションタワーには日比谷線の新駅建設も含まれているし
たしかに虎ノ門ヒルズが森タワーを中心に大きいのが3棟追加になるね
虎ノ門といえば虎ノ門・麻布台地区もすごいよね
323mを中心として3棟はすごいよね
それも雑居ビルや住宅などを整理して緑が多くまた動線も綺麗になるし
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai11/shiryou1.pdf
372名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/09/28(金) 06:54:23.73ID:5M7nvKxk 虎ノ門ステーションタワーの森タワーじゃない方の病院とか一帯の建て替えで180mくらいの出来るって見たけど実現してほしいな
それできたらホテルオークラの200近くのと合わせてビル群出来る
それできたらホテルオークラの200近くのと合わせてビル群出来る
373名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2018/09/28(金) 16:14:24.78ID:a51KnOXN 虎ノ門ヒルズ森タワーの何タワーだか忘れたが、
結構立ち上がってきてるな。
平日の昼間でも新橋や虎ノ門あたりは、人多い。
結構立ち上がってきてるな。
平日の昼間でも新橋や虎ノ門あたりは、人多い。
374名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/09/28(金) 18:28:49.42ID:d2TfrGo9375名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/28(金) 19:31:50.46ID:1m9cyZDN376名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/09/28(金) 20:46:34.84ID:JzE6DL+v377名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/09/28(金) 20:47:26.83ID:JzE6DL+v378名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/28(金) 20:59:04.39ID:U3JwRD4H アメリカのラスベガスによく行くけど
ありゃ最高だぜ
おれは一切ギャンブルはしない
でも楽しいトコだらけだぜ
昼はデスバレーやグランドキャニオンへ、ドライブや遊覧飛行
ハイキングで疲れて、夜は世界一の不夜城の眠らない町へ
たくさんある巨大ホテルの中で、いつも大きなイベントやショー
サーカスやマジックショーで、全然あきない
みんな無料
毎晩どこへ行くかいつも迷う
しかもホテル代が安いとこは4千円から
1万円も出せば、広い高級な部屋、
3万も出せばスイートに手違いで入ったかと思うほど
世界中から大富豪が集まってカネおとすから、
町がうるおって活気づいてる
ほんの一部のギャンブル依存症の泣き言のために
こういうのを躊躇することは、大きな間違いである
ちなみにラスベガスは砂漠の真ん中の3軒の飲み屋からはじまり
今では、経済規模と毎年住居地域が10%づつ激増する、
全米で最も発展しつつある地域であることをつけくわえよう
ありゃ最高だぜ
おれは一切ギャンブルはしない
でも楽しいトコだらけだぜ
昼はデスバレーやグランドキャニオンへ、ドライブや遊覧飛行
ハイキングで疲れて、夜は世界一の不夜城の眠らない町へ
たくさんある巨大ホテルの中で、いつも大きなイベントやショー
サーカスやマジックショーで、全然あきない
みんな無料
毎晩どこへ行くかいつも迷う
しかもホテル代が安いとこは4千円から
1万円も出せば、広い高級な部屋、
3万も出せばスイートに手違いで入ったかと思うほど
世界中から大富豪が集まってカネおとすから、
町がうるおって活気づいてる
ほんの一部のギャンブル依存症の泣き言のために
こういうのを躊躇することは、大きな間違いである
ちなみにラスベガスは砂漠の真ん中の3軒の飲み屋からはじまり
今では、経済規模と毎年住居地域が10%づつ激増する、
全米で最も発展しつつある地域であることをつけくわえよう
379名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/29(土) 05:11:18.49ID:CYlLl24G 高さ1007mのジッダタワーは建設中断中だったけど動き始めたかな
http://www.kingdom.com.sa/
http://www.kingdom.com.sa/
380名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/29(土) 06:22:19.71ID:7NkmmqvV381名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/09/29(土) 10:07:00.38ID:EUnOIMJB 北京の中国尊って出来てるのか…
382名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/09/29(土) 16:51:27.05ID:UD81AbFM GDPの読み方はグドゥップですよ
383名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/09/30(日) 04:52:34.93ID:Nf0XjBu+384名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/30(日) 08:56:48.69ID:Uiu9jxr5 http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪の建設ラッシュは、東京を凌駕する勢い
大阪の建設ラッシュは、東京を凌駕する勢い
385名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/30(日) 08:57:25.98ID:Uiu9jxr5 http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
梅田中之島界隈の壮絶な建設ラッシュは、東京をはるかに凌駕する勢い
梅田中之島界隈の壮絶な建設ラッシュは、東京をはるかに凌駕する勢い
386名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/30(日) 13:09:28.91ID:Uiu9jxr5387名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/09/30(日) 13:13:54.71ID:mL1SCGmo 大阪人の傍から見て恥ずかしくなるような厚顔無恥な自画自賛が止まらないwww
388名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/09/30(日) 13:49:38.20ID:Uiu9jxr5389名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/09/30(日) 21:13:07.24ID:jBdQGvdW 大阪は府内超高層ビルの軒数が漸く200棟って意外に少ないな
390名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/01(月) 23:04:04.08ID:ECyGi0XK 何で日本にも作ろうスレとかぶってんだろう…
池沼が日本のビルの話題を無理やり持ってきてるとか
池沼が日本のビルの話題を無理やり持ってきてるとか
391名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2018/10/02(火) 07:43:28.36ID:QwbqGX3R 中学生でもできる確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
CUC
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
CUC
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/02(火) 13:18:01.23ID:Eoj2W6Gv 東京の建設ラッシュは日本一
丸の内・大手町は完成の域だから今後は少ないと思うが
虎ノ門近辺とか凄過ぎ
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
丸の内・大手町は完成の域だから今後は少ないと思うが
虎ノ門近辺とか凄過ぎ
http://skyskysky.net/construction-japan/13tokyo/00.html
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/02(火) 13:31:06.21ID:Eoj2W6Gv >>392
棟数だけで比較すると大阪と大差ないように見えるがビルの高さや床面積が大阪より東京の方が大きい
代表格は常盤橋プロジェクトの高さ390mのB棟が圧倒的な大きさであべのハルカスが華奢に見えると思うよ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
棟数だけで比較すると大阪と大差ないように見えるがビルの高さや床面積が大阪より東京の方が大きい
代表格は常盤橋プロジェクトの高さ390mのB棟が圧倒的な大きさであべのハルカスが華奢に見えると思うよ
http://www.mec.co.jp/tokiwabashi/
394名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/10/02(火) 21:59:06.30ID:W3ge0+Z/ 大阪が一棟建てている間に
東京では2、3棟建つ感じだったが、
ここへ来て、さらに差が開いた感じだな。
ってか、比較対象になるような経済規模でもないし。
比べる意味が分からん。
東京では2、3棟建つ感じだったが、
ここへ来て、さらに差が開いた感じだな。
ってか、比較対象になるような経済規模でもないし。
比べる意味が分からん。
395名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/02(火) 23:52:42.83ID:kQ+273Ex396名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/10/03(水) 00:39:36.89ID:fapVDP+S 最近の東京の再開発はほとんどが国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。
他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。
また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、全国から搾取して独占する構造になっている。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。
また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、全国から搾取して独占する構造になっている。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
397名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/10/03(水) 00:40:13.27ID:fapVDP+S これらは全部、他の地域ならただの再開発扱いなのが、国家戦略特区として優遇されている。
都市再生特別措置法の特例
三井不動産株式会社【日比谷地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
豊島区、東京建物株式会社及び株式会社サンケイビル【豊島区庁舎跡地地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
株式会社世界貿易センタービルディング他【浜松町二丁目地区】
都市計画法の特例
東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社【竹芝地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
三井物産株式会社及び三井不動産株式会社【大手町一丁目地区】
独立行政法人都市再生機構【虎ノ門・日比谷線新駅】
森ビル株式会社及び野村不動産株式会社【虎ノ門一丁目地区】
東京建物株式会社【八重洲一丁目地区】
三井不動産株式会社【八重洲二丁目地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社他【品川駅周辺地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
住友不動産株式会社【西新宿二丁目地区】
三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社他【八重洲二丁目中地区】
住友不動産株式会社【三田三・四丁目地区】
森ビル株式会社【虎ノ門・麻布台地区】
三井不動産株式会社、野村不動産株式会社【日本橋一丁目中地区】
平和不動産株式会社【日本橋兜町・茅場町一丁目地区】
野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社他【芝浦一丁目地区】
森ビル株式会社、東洋海事工業株式会社他【虎ノ門一・二丁目地区】
株式会社東急レクリエーション、東京急行電鉄株式会社【歌舞伎町一丁目地区】
住友不動産株式会社、野村不動産株式会社他【南池袋二丁目C地区】
森トラスト株式会社【赤坂二丁目地区】
都市再生特別措置法の特例
三井不動産株式会社【日比谷地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
豊島区、東京建物株式会社及び株式会社サンケイビル【豊島区庁舎跡地地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
株式会社世界貿易センタービルディング他【浜松町二丁目地区】
都市計画法の特例
東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社【竹芝地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
三井物産株式会社及び三井不動産株式会社【大手町一丁目地区】
独立行政法人都市再生機構【虎ノ門・日比谷線新駅】
森ビル株式会社及び野村不動産株式会社【虎ノ門一丁目地区】
東京建物株式会社【八重洲一丁目地区】
三井不動産株式会社【八重洲二丁目地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社他【品川駅周辺地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
住友不動産株式会社【西新宿二丁目地区】
三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社他【八重洲二丁目中地区】
住友不動産株式会社【三田三・四丁目地区】
森ビル株式会社【虎ノ門・麻布台地区】
三井不動産株式会社、野村不動産株式会社【日本橋一丁目中地区】
平和不動産株式会社【日本橋兜町・茅場町一丁目地区】
野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社他【芝浦一丁目地区】
森ビル株式会社、東洋海事工業株式会社他【虎ノ門一・二丁目地区】
株式会社東急レクリエーション、東京急行電鉄株式会社【歌舞伎町一丁目地区】
住友不動産株式会社、野村不動産株式会社他【南池袋二丁目C地区】
森トラスト株式会社【赤坂二丁目地区】
398名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/03(水) 01:12:23.03ID:gL3F1Qbi >>397
もしあなたが東京に住んでいても同じように批判するとは思えないけどね…wwww
もしあなたが東京に住んでいても同じように批判するとは思えないけどね…wwww
399名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/03(水) 10:50:31.48ID:nbrvRKIa >>392
確かに丸の内・大手町はほぼ超高層化されているから常盤橋やOH-1計画が完了すれば今後は無いだろうが
東京駅周辺の日本一の超高層ビル街としてみると有楽町・八重洲・日本橋にはまだ再開発の余地は十分あるので今後も発展は続くよ
確かに丸の内・大手町はほぼ超高層化されているから常盤橋やOH-1計画が完了すれば今後は無いだろうが
東京駅周辺の日本一の超高層ビル街としてみると有楽町・八重洲・日本橋にはまだ再開発の余地は十分あるので今後も発展は続くよ
400名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/03(水) 14:25:10.43ID:nbrvRKIa 虎ノ門ヒルズってすごいね
255mの森タワー1棟だけが虎ノ門ヒルズかと思っていたが
日比谷線に新駅をつくり265mのステーションタワーなど高層ビルだけで3棟も追加建設するとは驚いた
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2016/04/20160413143000003194.html
https://www.kensetsunews.com/archives/239858
255mの森タワー1棟だけが虎ノ門ヒルズかと思っていたが
日比谷線に新駅をつくり265mのステーションタワーなど高層ビルだけで3棟も追加建設するとは驚いた
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2016/04/20160413143000003194.html
https://www.kensetsunews.com/archives/239858
401名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/03(水) 16:35:25.00ID:nbrvRKIa402名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/03(水) 23:39:05.24ID:gONSS/xP http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/04(木) 06:10:51.64ID:SRmUez5F404名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/04(木) 06:22:06.66ID:SRmUez5F >>402
これで見たら判るけど大阪には200m越えが無いでしょ
http://skyskysky.net/construction200.html
あべのハルカスを中心に200m超えの超高層ビル街を構築すればかっこいいと思うのだが
これで見たら判るけど大阪には200m越えが無いでしょ
http://skyskysky.net/construction200.html
あべのハルカスを中心に200m超えの超高層ビル街を構築すればかっこいいと思うのだが
405名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/04(木) 08:43:15.45ID:WnACuSw2 >>404
マルチポスト連投の荒らしにレスは不要
マルチポスト連投の荒らしにレスは不要
406名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/04(木) 19:36:18.69ID:SoT2XM91 いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
407名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/10/05(金) 00:29:41.09ID:pJj92AEg408名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/10/05(金) 00:46:44.04ID:sqTb/1h4 韓国人が
世界の人の感想
韓国のほうがすごい 90%
日本のほうがすごい 10%
とか言ってホクホクしてるのと似てるなw
さすが、大阪人と韓国人は精神構造がそっくりだw
世界の人の感想
韓国のほうがすごい 90%
日本のほうがすごい 10%
とか言ってホクホクしてるのと似てるなw
さすが、大阪人と韓国人は精神構造がそっくりだw
409名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/05(金) 14:27:51.23ID:xkeCt+Vz >>397
優遇というか、
アジアヘッドクォーター構想、アジア金融センター構想、アジアゲートウェイ構想などの
特区になっているだけだから。
アジアに進出する海外国内企業に本社機能を
置いてもらうためにやってるだけだから。
香港やシンガポールが今のところライバル。
優遇というか、
アジアヘッドクォーター構想、アジア金融センター構想、アジアゲートウェイ構想などの
特区になっているだけだから。
アジアに進出する海外国内企業に本社機能を
置いてもらうためにやってるだけだから。
香港やシンガポールが今のところライバル。
410名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/05(金) 19:39:13.20ID:yd1VWe1I 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
411名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/06(土) 05:54:32.29ID:MABLX4ic 北東アジア代表
ロッテワールドタワー
中国語圏代表
台北101 ジンマオタワー 香港IFC
東南アジア代表
ペトロナスツインタワー
中東代表
メッカのアイツ ブルジュハリファ
ヨーロッパ代表
シャード マーキュリーシティタワー
アメリカ代表
1WTC ウィリスタワー
ロッテワールドタワー
中国語圏代表
台北101 ジンマオタワー 香港IFC
東南アジア代表
ペトロナスツインタワー
中東代表
メッカのアイツ ブルジュハリファ
ヨーロッパ代表
シャード マーキュリーシティタワー
アメリカ代表
1WTC ウィリスタワー
412名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/06(土) 06:43:40.14ID:hBYgjvqQ413名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/06(土) 06:56:20.48ID:MABLX4ic 常盤橋?華がないのだよ!
あんなの
あんなの
414名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/06(土) 07:00:44.82ID:MABLX4ic ちな、常盤橋B棟など
サンシャイン60や63ビルのきらびやかさには及ばない
サンシャイン60や63ビルのきらびやかさには及ばない
415名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/06(土) 07:15:08.67ID:jqRz+Gek 日本国民大虐殺中!
いま日本国内で連日救急車が鳴り響く異常事態!
犯人は、こいつだ!
「指向性エネルギー兵器」
https://ameblo.jp/stop-electronic-torture/entry-12103041614.html
耳鳴りしませんか?
すべてこいつの仕業です。あなたは狙われています。
このスレに被害者の方がおられましたらガイガーカウンターなどを駆使しあらゆる証拠を残してください。
そして被害者の集う機関がありますので逐一報告願いたいと思います。
これは人類社会において許されざるテロ行為である。
いま日本国内で連日救急車が鳴り響く異常事態!
犯人は、こいつだ!
「指向性エネルギー兵器」
https://ameblo.jp/stop-electronic-torture/entry-12103041614.html
耳鳴りしませんか?
すべてこいつの仕業です。あなたは狙われています。
このスレに被害者の方がおられましたらガイガーカウンターなどを駆使しあらゆる証拠を残してください。
そして被害者の集う機関がありますので逐一報告願いたいと思います。
これは人類社会において許されざるテロ行為である。
416名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/06(土) 07:21:53.48ID:N7bkcXSc 東京はスポーツに例えると、ドーピング都市なんだよ。
禁止薬物投与を続けて肥大化した、違反都市。
だから、実質日本一は大阪だということは、多くの人が一致するところ。
http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
その実質日本一の大阪では、自力で今後100棟の計画がある。
ドーピングで110棟の東京。
地力努力で100棟の大阪。
スポーツでは、後者が勝者。前者は犯罪。都市計画も考え同じ。
東京は擁護できない。なぜなら、違反であり犯罪であるから。
東京は大阪に永久に勝てない。ドーピングは常に敗北だからだ。
東京は常に大阪を意識し、大阪にコンプレックスがある。
だから東京は薬物に手を出し続けなければならない。
東京が薬物を手放さない限り、大阪には勝利できないよ。
禁止薬物投与を続けて肥大化した、違反都市。
だから、実質日本一は大阪だということは、多くの人が一致するところ。
http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
その実質日本一の大阪では、自力で今後100棟の計画がある。
ドーピングで110棟の東京。
地力努力で100棟の大阪。
スポーツでは、後者が勝者。前者は犯罪。都市計画も考え同じ。
東京は擁護できない。なぜなら、違反であり犯罪であるから。
東京は大阪に永久に勝てない。ドーピングは常に敗北だからだ。
東京は常に大阪を意識し、大阪にコンプレックスがある。
だから東京は薬物に手を出し続けなければならない。
東京が薬物を手放さない限り、大阪には勝利できないよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/06(土) 15:50:51.06ID:dxAsdw5P https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1429361888/l50
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
「地方が衰退した理由」
「それは政府が地方を優遇しすぎて、
地方は政府からのカネでしか動けなくなったから」
ダメ人間が、現実逃避・責任転嫁の際に発する相言葉。
「東京が悪い」
「国が悪い」
「政治が悪い」
「でも、大阪(韓国)は素晴らしい」
この三つを合言葉にしている人間ほど、
「自浄作用が働かない=衰退」の方程式
418名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/06(土) 15:51:29.17ID:dxAsdw5P 東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/06(土) 19:30:39.70ID:92E2uZfl 日本持ち上げてるレスが蔓延しちゃったから東京がー大阪がー、って残念な流れになる…
420名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/06(土) 20:36:16.20ID:wstOd5we >>394
> 大阪が一棟建てている間に
> 東京では2、3棟建つ感じだったが、
> ここへ来て、さらに差が開いた感じだな。
>
> ってか、比較対象になるような経済規模でもないし。
> 比べる意味が分からん。
逆だと思う。
100m以上のビルは、
東京:大阪=3.25:1 くらいだったのが、最近は2.95:1 くらいに縮まってきている。
正確には計算してないからテキトーだけどw
でもずっと長いあいだ東京は大阪の3倍以上あったのに、近年で3倍を切ったのは間違いない。
> 大阪が一棟建てている間に
> 東京では2、3棟建つ感じだったが、
> ここへ来て、さらに差が開いた感じだな。
>
> ってか、比較対象になるような経済規模でもないし。
> 比べる意味が分からん。
逆だと思う。
100m以上のビルは、
東京:大阪=3.25:1 くらいだったのが、最近は2.95:1 くらいに縮まってきている。
正確には計算してないからテキトーだけどw
でもずっと長いあいだ東京は大阪の3倍以上あったのに、近年で3倍を切ったのは間違いない。
421名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/07(日) 06:41:00.04ID:MeTI2ysu 今朝の渋谷スクランブルスクエア
https://i.imgur.com/wyYNKX9.jpg
https://i.imgur.com/wyYNKX9.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/07(日) 10:57:44.28ID:eyLPCga3 >>420
>でもずっと長いあいだ東京は大阪の3倍以上あったのに、近年で3倍を切ったのは間違いない。
大阪で超高層が建ち始めたのは東京より約5年遅れだから
初期は大きな差があるのは当然だけど、
「超高層ビルとパソコンの歴史」のデータによると
1990年の時点で竣工済の100m以上のビル数は
東京23区が59棟で大阪市が23棟になってて、その差は2.56倍。
3倍以上の差があったのって2000年以降の十数年くらいだと思う。
東京都と大阪府で比べても、東京では23区外の超高層の比率が
大阪における大阪市以外の超高層のそれより少ないので差が開くことはないと思われ。
>でもずっと長いあいだ東京は大阪の3倍以上あったのに、近年で3倍を切ったのは間違いない。
大阪で超高層が建ち始めたのは東京より約5年遅れだから
初期は大きな差があるのは当然だけど、
「超高層ビルとパソコンの歴史」のデータによると
1990年の時点で竣工済の100m以上のビル数は
東京23区が59棟で大阪市が23棟になってて、その差は2.56倍。
3倍以上の差があったのって2000年以降の十数年くらいだと思う。
東京都と大阪府で比べても、東京では23区外の超高層の比率が
大阪における大阪市以外の超高層のそれより少ないので差が開くことはないと思われ。
423名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/07(日) 11:12:34.62ID:MeTI2ysu 140m以上の超高層ビル
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
竣工済 + 計画中、建設中 = 合計
大阪府 66 + 12 = 78棟
東京都 199 + 74 = 273棟
2018年現在 → 2027年時点
高さ150m以上200m未満
大阪 36 → 43棟
東京 130棟 → 184棟
高さ200m以上250m未満
大阪 3 → 3棟
東京 25 → 38棟
高さ250m以上300m未満
大阪 2 → 2棟
東京 1 → 5棟
高さ300m以上
大阪 1 → 1棟
東京 0 → 2棟
424名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 14:26:07.82ID:13RjKxiD425名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 14:31:25.66ID:w74LZQi+ http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
426名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 15:17:47.54ID:KW0oduq8 ドーピング都市の真骨頂だな。
国とグルになって、
オリンピック予算がどれだけ膨れ上がっても東京都は損しないトリックになってる。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/05/20181005k0000m010101000p/8.jpg
国とグルになって、
オリンピック予算がどれだけ膨れ上がっても東京都は損しないトリックになってる。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/05/20181005k0000m010101000p/8.jpg
427名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 15:22:30.55ID:KW0oduq8 国と言っても
霞が関だからな。
結局
全国から巻き上げた税金を東京に使うため
霞が関だからな。
結局
全国から巻き上げた税金を東京に使うため
428名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/07(日) 16:34:05.87ID:t8ZW87N5 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
429名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/07(日) 16:34:26.90ID:t8ZW87N5 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
430名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/07(日) 18:45:22.99ID:tZIMDv6f 140m以上の超高層ビル棟数
大阪府:東京都
現在 1 : 2.88
2030年 1 : 3.45
大阪府:東京都
現在 1 : 2.88
2030年 1 : 3.45
431名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 18:55:48.70ID:w74LZQi+ http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
432名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/07(日) 22:54:33.22ID:eyLPCga3433名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 23:55:05.14ID:13RjKxiD 秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書) 新書 ? 2018/10/16
J・ウォーリー・ヒギンズ (著)
J・ウォーリー・ヒギンズ (著)
434名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/08(月) 06:40:48.54ID:ECWXYOk/ http://skyskysky.net/construction-japan/27osaka/00.html
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
東京は最近、新規情報がないよね。
大阪では、今後100棟の「大摩天楼計画」が、既に発動中!
東京は最近、新規情報がないよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/10/08(月) 07:02:57.20ID:8hgHNAD6 東京は最近、古い高層ビル壊して建て替える再開発が増えてるからな
赤プリ、世界貿易センター、三井物産本社とか、でかい開発の割に本数は増えない
赤プリ、世界貿易センター、三井物産本社とか、でかい開発の割に本数は増えない
436名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/08(月) 07:13:51.81ID:/oYHBZQw 世界貿易センタービルは本館、南館、それぞれ197mで
一棟が二棟に増えるよ。
また地区全体でも197, 197, 190, 156mと4棟になる。
東芝ビルも一棟が二棟に。235 x 2棟
一棟が二棟に増えるよ。
また地区全体でも197, 197, 190, 156mと4棟になる。
東芝ビルも一棟が二棟に。235 x 2棟
437名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/08(月) 13:13:05.39ID:0Wtm42Zb >>436
竹芝にも209m,120mがあるよ
竹芝にも209m,120mがあるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/08(月) 13:32:48.22ID:YAz4xuA5 そういうこと???
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/08(月) 14:23:18.18ID:0Wtm42Zb >>437
これは建替えというより新規かな
これは建替えというより新規かな
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/08(月) 14:33:22.14ID:0Wtm42Zb 東京では純粋な新規は少ないよね。
高層から超高層への建替えや小さなビルの敷地を纏めて超高層に建てる場合が多い。
これからは浜松町の貿易センタービルのように超高層ビルの建替えも増えるかもしれないね。
高層から超高層への建替えや小さなビルの敷地を纏めて超高層に建てる場合が多い。
これからは浜松町の貿易センタービルのように超高層ビルの建替えも増えるかもしれないね。
441名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/08(月) 15:01:07.67ID:3VWsN0uI 勢いでは大阪が日本一だよね
442名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/08(月) 15:49:11.02ID:pR4e4OkO443名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/08(月) 22:01:35.90ID:ECWXYOk/ よく大阪人は、JRの乗車人員で東京に惨敗すると、
「大阪は地下鉄中心だから」と意地を張るけど、
現実は、東京メトロ+都営で1000万以上、
大阪市営250万で、4倍以上の差。
どうあがいでも、大阪は東京の4分の1未満に過ぎない現実。
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
都営地下鉄だけでも、大阪メトロ全線を上回っている。
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
東京メトロ>>>>>>>>>>都営>>大阪メトロ
「自称」私鉄王国 名古屋圏と大阪圏
名古屋圏 106万
東京圏 1419万
大阪圏 550万
私鉄は、東京圏と大阪圏の差が最も少ないが、
それでも、東京圏は大阪圏の3倍、名古屋圏の14倍程度
東京圏と大阪圏を比較すると、
JRは 約5倍
地下鉄は 約4倍
私鉄は 約3倍
「大阪は地下鉄中心だから」と意地を張るけど、
現実は、東京メトロ+都営で1000万以上、
大阪市営250万で、4倍以上の差。
どうあがいでも、大阪は東京の4分の1未満に過ぎない現実。
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
都営地下鉄だけでも、大阪メトロ全線を上回っている。
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
東京メトロ>>>>>>>>>>都営>>大阪メトロ
「自称」私鉄王国 名古屋圏と大阪圏
名古屋圏 106万
東京圏 1419万
大阪圏 550万
私鉄は、東京圏と大阪圏の差が最も少ないが、
それでも、東京圏は大阪圏の3倍、名古屋圏の14倍程度
東京圏と大阪圏を比較すると、
JRは 約5倍
地下鉄は 約4倍
私鉄は 約3倍
444名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/08(月) 22:33:23.27ID:/oYHBZQw445名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/08(月) 22:33:36.83ID:3nqUxXno >>443
首都圏の場合、
「乗り換え」(不便さ)による
ダブル、トリプルカウントだろw
分身の術でも無い限り、
人口比と鉄道の乗客数は変わらない。
例えば、阪神なんば線の開通で
大阪の都市グレードは上がったが、
間違いなく「乗降客数」は減ってる。
首都圏の場合、
「乗り換え」(不便さ)による
ダブル、トリプルカウントだろw
分身の術でも無い限り、
人口比と鉄道の乗客数は変わらない。
例えば、阪神なんば線の開通で
大阪の都市グレードは上がったが、
間違いなく「乗降客数」は減ってる。
446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/08(月) 22:36:32.97ID:/oYHBZQw >>442
その前の新規だと西麻布三丁目 200mとか
赤坂二丁目 210mとかあるよね。
西新宿5丁目は160mと147mのタワマン計画だったが
共に35F建に変更されて高さは同じになるみたい。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
その前の新規だと西麻布三丁目 200mとか
赤坂二丁目 210mとかあるよね。
西新宿5丁目は160mと147mのタワマン計画だったが
共に35F建に変更されて高さは同じになるみたい。
http://skyskysky.net/construction/202038.html
447名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 00:26:24.99ID:KV6I5EM4 >>446
これはガッカリ・・・130mかあ。
これはガッカリ・・・130mかあ。
448名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
2018/10/09(火) 03:03:49.07ID:0BYfwV1+ 東京、大阪ともに再開発は凄いと思う。ただ梅田中之島エリアはやはり200m以上の超高層ビルは厳しいのかなー。最近できた中之島フェスティバルタワーも199m止まりだし…200m級が数本でもあれば景観がガラリと変わるんだけどな。高さ制限がほんともどかしい…。
それに対し東京駅周辺や東京港区エリアは200m以上再開発が目白押しで300m超えも既に2本計画中…これが首都と地方都市の差なのか…。国家戦略特区の力ってすごいんだな…。
それに対し東京駅周辺や東京港区エリアは200m以上再開発が目白押しで300m超えも既に2本計画中…これが首都と地方都市の差なのか…。国家戦略特区の力ってすごいんだな…。
449名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/09(火) 06:19:19.97ID:6aid8lOg450名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/09(火) 06:26:20.49ID:dVz5L6ZV じゃあ、有明のかえつ学園近辺の開発は全て新規だな。
なんもなかったからな。
なんもなかったからな。
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/09(火) 06:27:59.68ID:dVz5L6ZV 晴海の展示場がなくなったあと、WAVEっていう
カー用品店があったな、そういや。
カー用品店があったな、そういや。
452名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 07:09:54.20ID:OPU8ImM7 よく大阪人は、JRの乗車人員で東京に惨敗すると、
「大阪は地下鉄中心だから」と意地を張るけど、
現実は、東京メトロ+都営で1000万以上、
大阪市営250万で、4倍以上の差。
どうあがいでも、大阪は東京の4分の1未満に過ぎない現実。
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
都営地下鉄だけでも、大阪メトロ全線を上回っている。
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
東京メトロ>>>>>>>>>>都営>>大阪メトロ
「自称」私鉄王国 名古屋圏と大阪圏
名古屋圏 106万
東京圏 1419万
大阪圏 550万
私鉄は、東京圏と大阪圏の差が最も少ないが、
それでも、東京圏は大阪圏の3倍、名古屋圏の14倍程度
東京圏と大阪圏を比較すると、
JRは 約5倍
地下鉄は 約4倍
私鉄は 約3倍
「大阪は地下鉄中心だから」と意地を張るけど、
現実は、東京メトロ+都営で1000万以上、
大阪市営250万で、4倍以上の差。
どうあがいでも、大阪は東京の4分の1未満に過ぎない現実。
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
都営地下鉄だけでも、大阪メトロ全線を上回っている。
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
東京メトロ>>>>>>>>>>都営>>大阪メトロ
「自称」私鉄王国 名古屋圏と大阪圏
名古屋圏 106万
東京圏 1419万
大阪圏 550万
私鉄は、東京圏と大阪圏の差が最も少ないが、
それでも、東京圏は大阪圏の3倍、名古屋圏の14倍程度
東京圏と大阪圏を比較すると、
JRは 約5倍
地下鉄は 約4倍
私鉄は 約3倍
453名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 07:14:42.94ID:OPU8ImM7 以下は、「乗り換えダブルカウント」を含まない数です。
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
ちなみにこれは、「乗り換えを含めない」統計ですよ。
全部を足して、よく見てください。
東京メトロにも、都営にも、乗り換えや重複は除く、とあります。
乗り換えを含めた数は、
東京メトロだけで、9線合計は1000万近くになります。
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
ちなみにこれは、「乗り換えを含めない」統計ですよ。
全部を足して、よく見てください。
東京メトロにも、都営にも、乗り換えや重複は除く、とあります。
乗り換えを含めた数は、
東京メトロだけで、9線合計は1000万近くになります。
454名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/09(火) 08:23:32.33ID:66VIw8Rt >>445
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
455名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/09(火) 08:23:54.50ID:66VIw8Rt >>445
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/09(火) 08:27:56.95ID:6aid8lOg よく東京と大阪を比較する人がいるけど
個々の超高層ビルの比較なら判るが都市としては比較にはならない
東京は単に大きな都市ではなく日本の首都だからね
大阪は名古屋や横浜などと比較すべきだよ
個々の超高層ビルの比較なら判るが都市としては比較にはならない
東京は単に大きな都市ではなく日本の首都だからね
大阪は名古屋や横浜などと比較すべきだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 19:07:09.42ID:OPU8ImM7 >>43
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
458名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 21:02:24.97ID:KV6I5EM4459名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/09(火) 21:55:12.30ID:5+DJ9s/c >>434
そこ58〜99mのビルも載ってるから注意しないと
そこ58〜99mのビルも載ってるから注意しないと
460名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/09(火) 22:09:52.28ID:Gn/UW3Zv461名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 22:24:55.24ID:KV6I5EM4 >>460
いや、数字で比較してもつまらないから
主観で比較すべきだと思うんだよ。
そうでないと本当につまらないよ。
東京は大阪の3倍である。とかさ。それで終わっちゃう。
都会度について語れなくなる。
いや、数字で比較してもつまらないから
主観で比較すべきだと思うんだよ。
そうでないと本当につまらないよ。
東京は大阪の3倍である。とかさ。それで終わっちゃう。
都会度について語れなくなる。
462名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 22:27:56.91ID:KV6I5EM4 超高層ビルのスカイラインの観点からすると、モントリオールとかかっこいいけど
「客観的に言って東京の50分の1だよ」で終わらせるにはもったいないでしょう。
https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3559112/700/3cba323abd0b5b3656704de8620cf0448a865ca5.jpeg
https://www.ryugaku.or.jp/ec/image/ec_montreal_img02.jpg
そういうこと。
「客観的に言って東京の50分の1だよ」で終わらせるにはもったいないでしょう。
https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3559112/700/3cba323abd0b5b3656704de8620cf0448a865ca5.jpeg
https://www.ryugaku.or.jp/ec/image/ec_montreal_img02.jpg
そういうこと。
463名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/09(火) 22:44:32.94ID:Gn/UW3Zv >>461
主観で「自分はどこの景色が好き」と語るのはいいけど
それは好みの問題であって比較にはならないよね。
「そうか、君は○○が好きなんだね。僕は××が好きなんだよ」で終わってしまうよ。
「いや君が○○を好きなのはおかしい、××を好むべきだ!」とか言い出したらただの馬鹿でしょ。
主観で「自分はどこの景色が好き」と語るのはいいけど
それは好みの問題であって比較にはならないよね。
「そうか、君は○○が好きなんだね。僕は××が好きなんだよ」で終わってしまうよ。
「いや君が○○を好きなのはおかしい、××を好むべきだ!」とか言い出したらただの馬鹿でしょ。
464名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/09(火) 22:59:58.69ID:OPU8ImM7 >>445
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
乗り換えのダブルカウントを入れると、以下になります。
むしろ、大阪のほうがダブルカウントの比率が大きいですよ。
大阪人って、真正のバカなんですね。
<乗り換え含む>
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営 312.8
<乗り換え含まず>
東京メトロ 742.2万
東京都営 275.2万
大阪メトロ 252.0万
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf
465名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/10/09(火) 23:19:55.77ID:GADlt0SX >>458
>>460
>>461
体験・体感を取り入れた「東京の」企業が調査した「センシュアス・シティ(官能的な都市)調査」
『今回の調査の最大の目的は、「都市における官能的な体験の実際をつかむ」という点にある。
我々が展望したのは、例えば保育所や図書館の数のような「公共施設の整備状況」や、合成特殊出生率や犯罪率、高齢者人口比率といった「人口データ」などの客観的な指標で把握される都市ではなく、
かといって「あなたは◯◯市の教育施策についてどの程度満足していますか」といった、固定的な指標に対する主観的評価で描写される都市でもない。
都市に住み、暮らす人が、日常どのような体験をし、どのように都市を感じ、どのような気持ちで過ごし、どのように愛着を持つのかを、素手で鷲掴みするように把握できないか。
昨今、マーケティングの分野で「体験」と呼ばれている概念を、リアルな納得感とともに、都市について展開できないか。
それらの「体験」を積み上げる方法で、都市の実相を可視化できないか。』
しかし、これはあくまでも「官能的な都市」の調査で「都会的」とはかけ離れた項目が含まれている。
そこで、8カテゴリー、それぞれ4分野の32項目の中から「都会的」なものと考えられる18項目を抽出して総合ランキングと偏差値を作成した。
総合ランキング 合計 偏差値
..1 大阪市北区 1,377.2 76.5
..2 文京区 1,319.6 73.3
..3 大阪市中央区 1,271.3 70.6
..4 目黒区 1,258.4 69.9
..5 台東区 1,245.8 69.2
..6 大阪市西区 1,233.1 68.5
..7 港区 1,229.5 68.3
..8 武蔵野市 1,215.1 67.5
..9 千代田区 1,203.2 66.8
10 渋谷区 1,170.2 65.0
内訳のランキングを出してもいいけど、18連投することになるから結構面倒くさい。
>>460
>>461
体験・体感を取り入れた「東京の」企業が調査した「センシュアス・シティ(官能的な都市)調査」
『今回の調査の最大の目的は、「都市における官能的な体験の実際をつかむ」という点にある。
我々が展望したのは、例えば保育所や図書館の数のような「公共施設の整備状況」や、合成特殊出生率や犯罪率、高齢者人口比率といった「人口データ」などの客観的な指標で把握される都市ではなく、
かといって「あなたは◯◯市の教育施策についてどの程度満足していますか」といった、固定的な指標に対する主観的評価で描写される都市でもない。
都市に住み、暮らす人が、日常どのような体験をし、どのように都市を感じ、どのような気持ちで過ごし、どのように愛着を持つのかを、素手で鷲掴みするように把握できないか。
昨今、マーケティングの分野で「体験」と呼ばれている概念を、リアルな納得感とともに、都市について展開できないか。
それらの「体験」を積み上げる方法で、都市の実相を可視化できないか。』
しかし、これはあくまでも「官能的な都市」の調査で「都会的」とはかけ離れた項目が含まれている。
そこで、8カテゴリー、それぞれ4分野の32項目の中から「都会的」なものと考えられる18項目を抽出して総合ランキングと偏差値を作成した。
総合ランキング 合計 偏差値
..1 大阪市北区 1,377.2 76.5
..2 文京区 1,319.6 73.3
..3 大阪市中央区 1,271.3 70.6
..4 目黒区 1,258.4 69.9
..5 台東区 1,245.8 69.2
..6 大阪市西区 1,233.1 68.5
..7 港区 1,229.5 68.3
..8 武蔵野市 1,215.1 67.5
..9 千代田区 1,203.2 66.8
10 渋谷区 1,170.2 65.0
内訳のランキングを出してもいいけど、18連投することになるから結構面倒くさい。
466名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/09(火) 23:49:32.23ID:Gn/UW3Zv467名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 00:06:09.33ID:D4QAPMr2 純粋にビルだけでいうと
2030年時点で東京のランキング
1位 八重洲〜常盤橋〜日本橋〜京橋
2位 六本木〜麻布台〜虎ノ門
3位 西新宿〜歌舞伎町
4位 大丸有
5位 汐留〜浜松町〜竹芝
6位 渋谷
7位 池袋
8位 品川〜品川新駅〜田町・三田
9位 大崎
2030年時点で東京のランキング
1位 八重洲〜常盤橋〜日本橋〜京橋
2位 六本木〜麻布台〜虎ノ門
3位 西新宿〜歌舞伎町
4位 大丸有
5位 汐留〜浜松町〜竹芝
6位 渋谷
7位 池袋
8位 品川〜品川新駅〜田町・三田
9位 大崎
468名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 01:10:23.04ID:ev0wVxQh >>463
いや比較しろよ
いや比較しろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 01:10:51.92ID:ev0wVxQh >>465
それ出たときすぐに読んだからいいよ別に。
それ出たときすぐに読んだからいいよ別に。
470名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 01:11:26.22ID:ev0wVxQh471名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 01:12:23.24ID:ev0wVxQh472名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 01:12:40.29ID:ev0wVxQh やわらか銀行はNGで
473名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 05:44:58.67ID:s7qAYYGL474名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 06:00:03.13ID:s7qAYYGL >>471
西新宿と同レベルだと思う
西新宿と同レベルだと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/10/10(水) 06:00:51.98ID:77/f4biq >>473
2030年の時点ではもうどの角度から見ても一つのビル群だな
2030年の時点ではもうどの角度から見ても一つのビル群だな
476名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 06:12:02.07ID:s7qAYYGL477名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 06:18:09.29ID:D4QAPMr2478名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 06:21:56.18ID:D4QAPMr2 これでよろしいか?
純粋にビルだけでいうと
2030年時点で東京のランキング
1位 大丸有〜日八京
2位 六本木〜麻布台〜虎ノ門
3位 西新宿〜歌舞伎町
4位 汐留〜浜松町〜竹芝
5位 渋谷
6位 池袋
7位 品川〜品川新駅〜田町・三田
8位 大崎
純粋にビルだけでいうと
2030年時点で東京のランキング
1位 大丸有〜日八京
2位 六本木〜麻布台〜虎ノ門
3位 西新宿〜歌舞伎町
4位 汐留〜浜松町〜竹芝
5位 渋谷
6位 池袋
7位 品川〜品川新駅〜田町・三田
8位 大崎
479名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 07:12:24.57ID:Dc2CzIF7 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
三大景観を体験した人たちのアンケートでは、
東京より大阪のほうがすごいと答えた人は、92%にのぼっている。
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
三大景観を体験した人たちのアンケートでは、
東京より大阪のほうがすごいと答えた人は、92%にのぼっている。
480名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 08:41:01.60ID:s7qAYYGL481名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/10(水) 09:08:15.91ID:fE61oPML482名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/10(水) 11:18:14.23ID:9bgJWuue483名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/10(水) 13:59:44.59ID:c4iXgBUz 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
484名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/10(水) 14:50:35.06ID:D4QAPMr2485名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/10(水) 15:06:22.43ID:c4iXgBUz 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
486名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/10(水) 18:23:00.37ID:c4iXgBUz 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
487名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/10/10(水) 19:15:51.46ID:LOEM63zT 国内の都市には強気に出るが、韓国人が出て来るとシュンとしてしまう大阪人www
488名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/10(水) 19:47:52.80ID:c4iXgBUz 日本都会度 体感アンケート ランキング10
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
489名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/10(水) 19:50:45.91ID:c4iXgBUz 日本都会度 体感アンケート ランキング10
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
日本で都会を感じる都市景観アンケート
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位 新宿
2位 渋谷
3位 東京
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
日本で都会を感じる都市景観アンケート
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位 新宿
2位 渋谷
3位 東京
490名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/10(水) 22:59:49.63ID:2s+XqnER >>470
>しかし、これはあくまでも「官能的な都市」の調査で「都会的」とはかけ離れた項目が含まれている。
>そこで、8カテゴリー、それぞれ4分野の32項目の中から「都会的」なものと考えられる18項目を抽出して総合ランキングと偏差値を作成した。
って書いてあるやん
>しかし、これはあくまでも「官能的な都市」の調査で「都会的」とはかけ離れた項目が含まれている。
>そこで、8カテゴリー、それぞれ4分野の32項目の中から「都会的」なものと考えられる18項目を抽出して総合ランキングと偏差値を作成した。
って書いてあるやん
491名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 23:11:59.64ID:ev0wVxQh >>490
大阪市北区が日本で一番都会的。
大阪市北区が日本で一番都会的。
492名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/11(木) 01:36:40.88ID:zQf0t/18 ■■■ ■■■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■■ ■ ■
■■■ ■ ■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■■■ ■ ■■■
∧_∧
( ´Д` ) 新年あけまして
/ ヽ
し、__X__,ノJ
/´⌒⌒ヽ
l⌒ ⌒l おめでとうございます
⊂ ( ) ⊃
V ̄V
■ ■ ■ ■■ ■ ■
■■■ ■ ■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■■■ ■ ■■■
∧_∧
( ´Д` ) 新年あけまして
/ ヽ
し、__X__,ノJ
/´⌒⌒ヽ
l⌒ ⌒l おめでとうございます
⊂ ( ) ⊃
V ̄V
493名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/11(木) 22:14:40.98ID:r6PRjcKa494名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/11(木) 22:48:28.98ID:aZfncJPC495名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/12(金) 06:27:34.53ID:gz9f9ZyL >>489
>日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位2位は納得できるが3位の東京だけは納得できない
東京駅駅舎→丸の内中央広場・丸の内超高層ビル街→行幸通り→皇居外苑へと続く馬車道は
気品さえ感じられる景観だと思う
www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
>日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位2位は納得できるが3位の東京だけは納得できない
東京駅駅舎→丸の内中央広場・丸の内超高層ビル街→行幸通り→皇居外苑へと続く馬車道は
気品さえ感じられる景観だと思う
www.youtube.com/watch?v=1-nzy_BDp9w
496名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/12(金) 06:30:15.38ID:gz9f9ZyL497名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/12(金) 06:56:49.18ID:TCXc4uac 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
498名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/10/12(金) 08:21:35.90ID:ymSKHKLq >>495
こんな基地外大阪人に真面目に答えんでよいって。
みんな分かってること。
1位に新宿を持ってきている時点で、ステレオタイプに東京を見ている大阪人って分かるじゃん。
東京を知っていたら、新宿はトレンドには当てはまらない。
こんな基地外大阪人に真面目に答えんでよいって。
みんな分かってること。
1位に新宿を持ってきている時点で、ステレオタイプに東京を見ている大阪人って分かるじゃん。
東京を知っていたら、新宿はトレンドには当てはまらない。
499名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/12(金) 09:45:44.49ID:gz9f9ZyL500名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/12(金) 11:45:16.02ID:gz9f9ZyL 東京駅周辺だけでも200m超えの建設がこんなに沢山ある
他の地域や他の都市ではこんなとこないよやはり東京都心の中心部は違うね
大手町OH-1計画B棟(200m)2020年2月竣工予定
大手町常盤橋A棟(212m)2021年4月竣工予定
八重洲二丁目北地区(240m)2022年8月竣工予定
八重洲二丁目中地区(240m)2023年5月竣工予定
八重洲一丁目東地区(250m)2024年3月竣工予定
日本橋一丁目中地区(287m)2025年度竣工予定
大手町常盤橋B棟(390m)2027年9月竣工予定
他の地域や他の都市ではこんなとこないよやはり東京都心の中心部は違うね
大手町OH-1計画B棟(200m)2020年2月竣工予定
大手町常盤橋A棟(212m)2021年4月竣工予定
八重洲二丁目北地区(240m)2022年8月竣工予定
八重洲二丁目中地区(240m)2023年5月竣工予定
八重洲一丁目東地区(250m)2024年3月竣工予定
日本橋一丁目中地区(287m)2025年度竣工予定
大手町常盤橋B棟(390m)2027年9月竣工予定
501名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/12(金) 11:50:23.91ID:XpORGvai 【危険! ビルの下は歩くな byマ@トレーヤ】 日経急落後も、金利下がらず、国債市場もはや機能不全
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539310101/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539310101/l50
502名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/12(金) 12:55:44.72ID:gKVZ24mR503名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/12(金) 21:37:27.65ID:rJAFS0dX 八重洲3棟は10数年前だと考えられなかった
注目は超高層ビルに入る公立小学校。中央区全地域から
入学可能で、独自の教育もする
注目は超高層ビルに入る公立小学校。中央区全地域から
入学可能で、独自の教育もする
504名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/12(金) 21:52:42.13ID:m5t3SVIc あんなとこに小学校って、校庭はどうすんだろ。
体育できるスペースあるんか?
体育できるスペースあるんか?
505名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/13(土) 03:07:20.43ID:rEKvM1f6 >>504
皇居外苑
皇居外苑
506名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/13(土) 05:12:56.51ID:UV8NrlhX >>504
八重洲二丁目北地区のビルだよね
低層部の屋上が校庭じゃないかな
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/18/documents/05_01.pdf
八重洲二丁目北地区のビルだよね
低層部の屋上が校庭じゃないかな
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/18/documents/05_01.pdf
507名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/13(土) 05:30:44.61ID:UV8NrlhX508名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/13(土) 08:43:46.13ID:zgMAhWue509名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/13(土) 19:19:19.36ID:ZD3ES8jM >.508
そこは頑張って良いと思えるようになるしかないかと・・・
少なくとも東京を君の好みに合わせるよりは遥かに易しい。
そこは頑張って良いと思えるようになるしかないかと・・・
少なくとも東京を君の好みに合わせるよりは遥かに易しい。
510名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/13(土) 19:52:37.48ID:zgMAhWue >>509
しかしだね
これは客観的にみてどうなの?
東京の超高層ビル群は美しい!素晴らしい!という意見が、どれほどあるというのか?
東京を褒めていても、東京の超高層ビルのなにかを褒めていたりするのはほとんどないと思われる。
建築的に見てもインパクトはないようで、世界で有名なビルが東京にあるだろうかというと、ない。
しかしだね
これは客観的にみてどうなの?
東京の超高層ビル群は美しい!素晴らしい!という意見が、どれほどあるというのか?
東京を褒めていても、東京の超高層ビルのなにかを褒めていたりするのはほとんどないと思われる。
建築的に見てもインパクトはないようで、世界で有名なビルが東京にあるだろうかというと、ない。
511名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/13(土) 19:54:23.07ID:zgMAhWue 俺自身が「東京のビルは良くない」と言っても
世界中から「東京のビルは良い」という意見が多ければ、それは俺がおかしいのだろう
また、世界中でなくとも、国内から「東京のビルは良い」という意見が多ければ、それはそれで良いのだろう。
だが実際はどちらでもないのだ・・・
世界中から「東京のビルは良い」という意見が多ければ、それは俺がおかしいのだろう
また、世界中でなくとも、国内から「東京のビルは良い」という意見が多ければ、それはそれで良いのだろう。
だが実際はどちらでもないのだ・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/13(土) 21:26:31.96ID:ZD3ES8jM >>511
君や君の言う「世界や国内」の好むビル景観を造ることで
客観的にどういうメリットがあるのかが問題かな。
一つ言えるのは現状が君好みの景観でないのなら
世間は「君好みのビル景観」の創出にそこまでメリットを感じてない可能性が高いということ。
君や君の言う「世界や国内」の好むビル景観を造ることで
客観的にどういうメリットがあるのかが問題かな。
一つ言えるのは現状が君好みの景観でないのなら
世間は「君好みのビル景観」の創出にそこまでメリットを感じてない可能性が高いということ。
513名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/13(土) 21:48:53.48ID:zgMAhWue >>512
客観的なメリット、つまり多くの人々にとって良い影響を与えることとは何かと言うと
美しい超高層ビル景観、特徴的で目立つ超高層ビル景観は人目を引き、観光や都市の知名度アップ、イメージアップにむすびついくということだ。
都市のイメージアップにどんなメリットが?なんてことは訊くなよ自明だから。
東京はその点をうまく活かせていない。
客観的なメリット、つまり多くの人々にとって良い影響を与えることとは何かと言うと
美しい超高層ビル景観、特徴的で目立つ超高層ビル景観は人目を引き、観光や都市の知名度アップ、イメージアップにむすびついくということだ。
都市のイメージアップにどんなメリットが?なんてことは訊くなよ自明だから。
東京はその点をうまく活かせていない。
514名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/13(土) 21:50:35.37ID:zgMAhWue515名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/13(土) 21:52:11.58ID:zgMAhWue まるで生物が生まれ持った遺伝子の特性で顔つきが決まっている、とでもいうように建築物(=人工物)を語るのは愚か。
516名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/14(日) 03:24:41.89ID:1ed1p3+q まぁ遺伝子の特性レベルで、他国とはかけ離れた法規制が敷かれているのもまた事実
国民の気質や、地権者の合意形成なども含めると、国の根幹である憲法すらビル開発の障壁になってると言わざる得ないしな
ビルニワカは航空法や容積率くらいしか見ないけど、この国の問題はそこじゃねぇんだよ
国民の気質や、地権者の合意形成なども含めると、国の根幹である憲法すらビル開発の障壁になってると言わざる得ないしな
ビルニワカは航空法や容積率くらいしか見ないけど、この国の問題はそこじゃねぇんだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/14(日) 03:33:00.47ID:FSvyYM8E >>516
遺伝子の特性云々の根拠と、憲法のどの条文がビル開発の障壁となっているのか教えてくれよ
遺伝子の特性云々の根拠と、憲法のどの条文がビル開発の障壁となっているのか教えてくれよ
518名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/14(日) 03:35:17.93ID:FSvyYM8E 気に食わない事はは遺伝子や憲法のせいにしちまおうってか(笑)
519名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 08:56:38.43ID:nHoPa0fx アンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
520名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/14(日) 09:20:34.86ID:LfGw4TKQ 東京というより日本のビル全てにおいて経済性・実用性が強く出て今の超高層ビル街の景観になっている
中東や中国のように外観重視で超高層ビルを造れとは言わないがもう少しだけデザインを意識して設計してほしいとは思うよ
中東や中国のように外観重視で超高層ビルを造れとは言わないがもう少しだけデザインを意識して設計してほしいとは思うよ
521名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/10/14(日) 09:48:54.39ID:MmN7dFdB >>520
大体同意できるが、加えてビルヲタも、スカイラインやシルエットにばかり目を向けないで、
外壁の素材感とか内装、設備関係、環境性能とか耐震性能といった点にももう少し目を向けて欲しいね
浮世離れした主張ばかりだと議論が深まらないと思う
大体同意できるが、加えてビルヲタも、スカイラインやシルエットにばかり目を向けないで、
外壁の素材感とか内装、設備関係、環境性能とか耐震性能といった点にももう少し目を向けて欲しいね
浮世離れした主張ばかりだと議論が深まらないと思う
522名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 11:40:36.73ID:nHoPa0fx 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
523名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 12:32:24.75ID:ADrT2sk1524名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 14:28:07.64ID:nHoPa0fx 1000人アンケート結果
あなたは東京が嫌いですか?
・嫌い 98%
・普通 2%
あなたは大阪と東京のどちらが首都にふさわしいと思いますか?
・大阪 99.99%
・東京 0.001%
あなたは東京が嫌いですか?
・嫌い 98%
・普通 2%
あなたは大阪と東京のどちらが首都にふさわしいと思いますか?
・大阪 99.99%
・東京 0.001%
525名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/14(日) 18:38:06.28ID:jlfAgSgh >>513
まず君の好む景観が「多くの人々」にとって魅力的かどうかについて何の裏付けもないんだよね・・・
仮にそうだとして、東京にそれを造ることの意義は何?
東京は既に世界的にも高い知名度を持つ都市であって
「美しいビル景観」を追加したところで劇的に知名度が上昇するなんてことは無い。
ビルヲタは集まるかもしれないけど、それは全体からすればごく少数であって
とても元がとれるような話じゃない。
「美しいビル景観」の創出にどれだけのコストを見込んでるのか知らないけど
少なくとも物価・人件費の安い地域や災害の少ない地域と比べれば高くつくのは間違いない。
それでもなおメリットが上回ると言うならその根拠を示してほしい。
個人的には日本は「君好みの景観」を造るには向いてない国だと思ってる。
観光客数を増やしたいからと言って南国に莫大な金をつぎ込んでスキー場を造るのは賢明とは思えない。
それなら元から持ってる強みを生かした方が遥かに良い。
まず君の好む景観が「多くの人々」にとって魅力的かどうかについて何の裏付けもないんだよね・・・
仮にそうだとして、東京にそれを造ることの意義は何?
東京は既に世界的にも高い知名度を持つ都市であって
「美しいビル景観」を追加したところで劇的に知名度が上昇するなんてことは無い。
ビルヲタは集まるかもしれないけど、それは全体からすればごく少数であって
とても元がとれるような話じゃない。
「美しいビル景観」の創出にどれだけのコストを見込んでるのか知らないけど
少なくとも物価・人件費の安い地域や災害の少ない地域と比べれば高くつくのは間違いない。
それでもなおメリットが上回ると言うならその根拠を示してほしい。
個人的には日本は「君好みの景観」を造るには向いてない国だと思ってる。
観光客数を増やしたいからと言って南国に莫大な金をつぎ込んでスキー場を造るのは賢明とは思えない。
それなら元から持ってる強みを生かした方が遥かに良い。
526名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/14(日) 18:41:59.22ID:gDNpvLy9 >>525
つくるなら多くの人が感心するようなデザインにしろってだけの話だろ
つくるなら多くの人が感心するようなデザインにしろってだけの話だろ
527名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/14(日) 18:42:47.28ID:gDNpvLy9528名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/14(日) 19:00:13.02ID:jlfAgSgh529名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/14(日) 19:09:58.36ID:sTeBBNvv ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/14(日) 19:38:31.85ID:gDNpvLy9531名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/14(日) 19:39:29.55ID:gDNpvLy9532名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/14(日) 22:14:15.47ID:jlfAgSgh533名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 22:22:48.57ID:ADrT2sk1 >それで利益が出てるなら何も問題ないでしょ。
・・・
・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/14(日) 23:02:41.91ID:jlfAgSgh535名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 23:11:51.06ID:ADrT2sk1 いやそういうことじゃなくてさw
利益だすのは大前提。
でもだからと言ってカッコ悪いものつくっちゃ駄目でしょってこと。
利益だすのは大前提。
でもだからと言ってカッコ悪いものつくっちゃ駄目でしょってこと。
536名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 23:13:18.78ID:ADrT2sk1 ヘリポート法制のひとつも変える努力すらせずに
「利益ガー」って。
ガキかよw
「利益ガー」って。
ガキかよw
537名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/14(日) 23:23:05.12ID:jlfAgSgh スマンが法律をどうこうできる立場じゃないので・・・
そもそも他所と似たような景観にしてほしいとも思ってないし。
そもそも他所と似たような景観にしてほしいとも思ってないし。
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/14(日) 23:29:21.91ID:kk9Rbjn9 晴海の選手村だけど同じ高さの高層ビルが建ち並んでダサいね
一応大会後に超高層ビル2棟追加するようだけど海からの景観が悪くなりそう
https://www.2020games.metro.tokyo.jp/taikaijyunbi/torikumi/facility/sensyu/modelplan/pdf/modelplan.pdf
一応大会後に超高層ビル2棟追加するようだけど海からの景観が悪くなりそう
https://www.2020games.metro.tokyo.jp/taikaijyunbi/torikumi/facility/sensyu/modelplan/pdf/modelplan.pdf
539名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/15(月) 00:36:40.55ID:iitQ5oL7540名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/15(月) 01:45:12.38ID:zSaa51EG 利益は大事というか前提だが、やっぱりデザインも追求してほしいね
途上国的なものはダサいから尖塔タイプとか壁面の造形を重厚な感じにしたものが出てくると良い
途上国的なものはダサいから尖塔タイプとか壁面の造形を重厚な感じにしたものが出てくると良い
541名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/15(月) 01:49:10.88ID:iitQ5oL7 ロングさんの大阪ブログで心斎橋に観光客が戻ってきたと。
写真見るとすごい人通り。
東京ではありえないレベル。
なんで東京はインバウンドが弱いのかっていうのは、LCC就航比率と古都ではないことによるんだろうけど
大阪の便利さに世界の人が気づいたってのは大きいなあ。
写真見るとすごい人通り。
東京ではありえないレベル。
なんで東京はインバウンドが弱いのかっていうのは、LCC就航比率と古都ではないことによるんだろうけど
大阪の便利さに世界の人が気づいたってのは大きいなあ。
542名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/15(月) 01:51:36.52ID:iitQ5oL7 >>540
現状で良いと言ってる人は、利益追求=デザインカット というゼロサムで考えているんだよな。
変な話だよ。
金かければ良いデザインになるわけじゃない。予算の問題じゃねえんだよな。
センスの問題なんだから。
免震構造? ヘリポート? ワンフロア主義?
それら全部叶えた上でかっこいいのつくればいいだけだろ
現状で良いと言ってる人は、利益追求=デザインカット というゼロサムで考えているんだよな。
変な話だよ。
金かければ良いデザインになるわけじゃない。予算の問題じゃねえんだよな。
センスの問題なんだから。
免震構造? ヘリポート? ワンフロア主義?
それら全部叶えた上でかっこいいのつくればいいだけだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/15(月) 02:08:54.27ID:qR0oZA27 いやまあデザインに力を注げってことには同意したけど、大阪のスカイラインは東京より酷いと思うよ
544名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/15(月) 02:12:22.71ID:iitQ5oL7 >>543
所詮日本だからなあー
所詮日本だからなあー
545名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/15(月) 04:50:29.94ID:bVE4zQVN546名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/15(月) 05:12:08.98ID:bVE4zQVN >>502
海外のデザイン重視の超高層ビル街と比べているでしょ
それは贅沢というものだよ大阪や地方都市と比べたらましだと思う
まあ確かにデザインに凝ったビルが無さ過ぎるのは確かだけど
この辺は皇居に近いので上品であれば地味なビルでもOKだよ
デザインに凝ったものは港区の超高層ビル街でがんばってほしいね
海外のデザイン重視の超高層ビル街と比べているでしょ
それは贅沢というものだよ大阪や地方都市と比べたらましだと思う
まあ確かにデザインに凝ったビルが無さ過ぎるのは確かだけど
この辺は皇居に近いので上品であれば地味なビルでもOKだよ
デザインに凝ったものは港区の超高層ビル街でがんばってほしいね
547名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/15(月) 21:13:26.48ID:BUh4SeZH >>539
個人的には機能面や安全面を優先した結果の形であればカッコ悪いとは思わないな。
新幹線の先頭の形状なんかもアヒルみたいとか○ンポみたいとか揶揄する人もいるけど
あれは空気力学において合理性を追求した結果の形であって
見てくれだけのためのデザインよりよっぽど美しいとすら思う。
もし君の考える「カッコ良いデザイン」が見てくれだけのためのデザインなら
それを乱立させることには賛同しかねるよ。
機能性を重視した結果のデザインなら大いに結構だけどね。
個人的には機能面や安全面を優先した結果の形であればカッコ悪いとは思わないな。
新幹線の先頭の形状なんかもアヒルみたいとか○ンポみたいとか揶揄する人もいるけど
あれは空気力学において合理性を追求した結果の形であって
見てくれだけのためのデザインよりよっぽど美しいとすら思う。
もし君の考える「カッコ良いデザイン」が見てくれだけのためのデザインなら
それを乱立させることには賛同しかねるよ。
機能性を重視した結果のデザインなら大いに結構だけどね。
548名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/15(月) 21:28:12.34ID:VBJ2IC+v 1000人アンケート結果
あなたは東京が嫌いですか?
・嫌い 98%
・普通 2%
あなたは大阪と東京のどちらが首都にふさわしいと思いますか?
・大阪 99.99%
・東京 0.001%
あなたは東京が嫌いですか?
・嫌い 98%
・普通 2%
あなたは大阪と東京のどちらが首都にふさわしいと思いますか?
・大阪 99.99%
・東京 0.001%
549名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
2018/10/16(火) 00:01:12.16ID:h4lCEVyV 自分は東京駅前のサウス・ノウスタワーや新丸ビル、KITTEのビルのデザイン等は上品で好きだけどな。
それにしても東京駅周辺、特に八重洲口エリアの再開発はほんと楽しみ。
現段階で公表されてるだけでも200m超えの超高層ビルが7本(390m.287m.250m.245m.240m.212m.200m)も建設予定だもんな。
東京駅は東京の玄関口でもあり、日本の玄関口でもあるから日本の首都のターミナル駅に相応しい再開発に期待したい!
それにしても東京駅周辺、特に八重洲口エリアの再開発はほんと楽しみ。
現段階で公表されてるだけでも200m超えの超高層ビルが7本(390m.287m.250m.245m.240m.212m.200m)も建設予定だもんな。
東京駅は東京の玄関口でもあり、日本の玄関口でもあるから日本の首都のターミナル駅に相応しい再開発に期待したい!
550名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/16(火) 03:45:14.44ID:QaTCK7bO551名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/16(火) 07:08:11.32ID:3SKB7W4A いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
552名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/16(火) 07:20:02.22ID:uAWDxSE4 >>547
東京ほどの大都市ならばビル単体ではなく多数が建て込んだときに背後の見通しを遮らないか等が機能の一つに考慮されなければならない
普通は自治体なり国がそこをコントロールするんだが
日本の場合は地権者の自由が大きすぎるな
東京ほどの大都市ならばビル単体ではなく多数が建て込んだときに背後の見通しを遮らないか等が機能の一つに考慮されなければならない
普通は自治体なり国がそこをコントロールするんだが
日本の場合は地権者の自由が大きすぎるな
553名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/16(火) 07:28:32.71ID:we4FS8Az554名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/16(火) 20:39:52.57ID:9FKuGAyR いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
555名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/16(火) 20:55:06.53ID:OQP18vjm >>552
「多数が建て込んでも背後の見通しを遮らないビル」というのが良くわからないんだけど。
細くしたところで数が建てばどっちみち見通しは遮られる。
全面シースルーにでもしない限り。
あと背後の見通しを遮らない機能というのは何のためのもの?
風通しを良くしてヒートアイランドを軽減するとかそういうこと?
「多数が建て込んでも背後の見通しを遮らないビル」というのが良くわからないんだけど。
細くしたところで数が建てばどっちみち見通しは遮られる。
全面シースルーにでもしない限り。
あと背後の見通しを遮らない機能というのは何のためのもの?
風通しを良くしてヒートアイランドを軽減するとかそういうこと?
556名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/16(火) 22:53:31.25ID:yHxcUp+c557名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 06:04:57.68ID:OMLq7u5r558名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 13:58:38.63ID:pneJ+Wiw559名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/17(水) 16:33:59.90ID:waSFBqVT560名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/17(水) 19:14:05.57ID:yYctmv+g561名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 19:26:06.21ID:fxaX19dV562名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/17(水) 19:34:29.32ID:vKUbPTGZ だよね。
かっこいいビルがやっぱ良いね、と素直に認めればいいのに…
かっこいいビルがやっぱ良いね、と素直に認めればいいのに…
563名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 19:45:29.80ID:OMLq7u5r 第三者から見ればデザインというか見た目重視だろうけど
使う側から見れば機能性重視に成るのは仕方ないでしょ
使う側から見れば機能性重視に成るのは仕方ないでしょ
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 19:57:41.97ID:Z4vhUFj+565名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/10/17(水) 20:18:32.88ID:nzJDVd16 >>529
また大阪府を含む関西圏(京阪神)叩きのコピペかよw
また大阪府を含む関西圏(京阪神)叩きのコピペかよw
566名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/10/17(水) 21:13:15.92ID:WIxYqyUf 東京が箱ビルばかりな理由は果たして本当に機能性なのか
それも疑問
本当の理由はなんだろうな
それも疑問
本当の理由はなんだろうな
567名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/17(水) 21:38:13.73ID:yYctmv+g >>561
なんか完全に別の次元で話してる気がするな。
どんな形のビルを好きになろうと自由だけど
ビルを建ててるのはオフィスや住居等等に使うためなので
建てる側や使う側の都合を無視して「俺の好みに合わせろ」と言ったって無理な相談。
ぶっちゃけただのワガママにしかならないよ。
なんか完全に別の次元で話してる気がするな。
どんな形のビルを好きになろうと自由だけど
ビルを建ててるのはオフィスや住居等等に使うためなので
建てる側や使う側の都合を無視して「俺の好みに合わせろ」と言ったって無理な相談。
ぶっちゃけただのワガママにしかならないよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/17(水) 21:39:57.03ID:yYctmv+g569名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/17(水) 22:06:08.77ID:WAkEFDuq570名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/17(水) 22:20:58.75ID:WAkEFDuq >>568
本筋と外れるけど個人的には逆でなだらかな起伏のある麻布六本木には超高層は似合わないと思う
特に森ビルのように広範囲を人工地盤にしてしまうのは東京の魅了を破壊する愚行だと思う
大丸有は大手町と丸の内では密度全然違う
例えば日本橋川沿いのファイナンシャルキューブから大手町プレイスまでのビル群は正に壁のようだけど
和田倉濠からグラントウキョウノースタワーまでのビル群は抜け感と奥行きがあって素晴らしい
本筋と外れるけど個人的には逆でなだらかな起伏のある麻布六本木には超高層は似合わないと思う
特に森ビルのように広範囲を人工地盤にしてしまうのは東京の魅了を破壊する愚行だと思う
大丸有は大手町と丸の内では密度全然違う
例えば日本橋川沿いのファイナンシャルキューブから大手町プレイスまでのビル群は正に壁のようだけど
和田倉濠からグラントウキョウノースタワーまでのビル群は抜け感と奥行きがあって素晴らしい
571名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/17(水) 22:27:21.65ID:56k9TP0O >>561
丸の内超高層ビル街をみて、ここで働きたい!
と思ったのがきっかけだったような。
秋葉原のUDXやダイビルとか、こんなオフィスで働きたい!
と
昔思ったのがきっかけかな。
意外に、外見とかじゃないかな。
丸の内超高層ビル街をみて、ここで働きたい!
と思ったのがきっかけだったような。
秋葉原のUDXやダイビルとか、こんなオフィスで働きたい!
と
昔思ったのがきっかけかな。
意外に、外見とかじゃないかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/17(水) 22:36:19.70ID:yYctmv+g >>569
既に緑地を設けたり高さを抑えたり
周囲への影響を軽減するための様々な条件は存在してるよ。
決して好き勝手なビルを建ててるわけじゃない。
むしろそれらの条件をクリアすることを意識した結果が
ビルの形にも表れてると思う。
既に緑地を設けたり高さを抑えたり
周囲への影響を軽減するための様々な条件は存在してるよ。
決して好き勝手なビルを建ててるわけじゃない。
むしろそれらの条件をクリアすることを意識した結果が
ビルの形にも表れてると思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/17(水) 22:43:50.93ID:xqpH9q5P いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
574名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/17(水) 22:49:11.01ID:WAkEFDuq >>572
現実のビルではなくあなたの部外者がデザインに意見するのが我儘だという主張に対してのレスです
現実のビルではなくあなたの部外者がデザインに意見するのが我儘だという主張に対してのレスです
575名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 23:06:21.41ID:OMLq7u5r 東京の超高層ビルは超高層ビル街毎にさまざまな特徴があってよい感じだよ
丸の内・大手町はビルがぎっちり詰まって壮観でかつ気品があっていかにも都心という感じの超高層ビル街だし
西新宿は古臭いけど高さがあって計画的に整然とした感じだし
大して高い超高層ビルはないが未来的な大崎や品川と少し高さのある汐留
バラけた感じだけど巨大なビルが多い虎ノ門・六本木
それぞれ特徴があってどれも好きだよ
丸の内・大手町はビルがぎっちり詰まって壮観でかつ気品があっていかにも都心という感じの超高層ビル街だし
西新宿は古臭いけど高さがあって計画的に整然とした感じだし
大して高い超高層ビルはないが未来的な大崎や品川と少し高さのある汐留
バラけた感じだけど巨大なビルが多い虎ノ門・六本木
それぞれ特徴があってどれも好きだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 23:43:11.97ID:GX3zI7wv >>563
だから俺らは見た目で語ればいいだろ?
だから俺らは見た目で語ればいいだろ?
577名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/17(水) 23:44:19.95ID:GX3zI7wv578名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/18(木) 00:34:12.74ID:BeYpTYA6579名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/18(木) 05:50:50.90ID:6DvRFPGY >>566
東京が。って大阪も箱ビルだらけでしょ?
東京が。って大阪も箱ビルだらけでしょ?
580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/18(木) 06:25:03.80ID:BeYpTYA6 今や東京や大阪の箱ビルが日本の超高層ビル街の特徴に成りつつあるから
変に中国や中東を真似て変な形のバカ高い超高層ビル街にする必要はないよ
日本らしくて良いと思う
高さは大手町常盤橋B棟の390mで十分だよ
もちろんこんな下品なのいらないし
https://edmm.jp/81286/
変に中国や中東を真似て変な形のバカ高い超高層ビル街にする必要はないよ
日本らしくて良いと思う
高さは大手町常盤橋B棟の390mで十分だよ
もちろんこんな下品なのいらないし
https://edmm.jp/81286/
581名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/18(木) 10:23:34.46ID:uK+BjVU+ なんで下品なビルしか念頭にないの?
上品で魅力的なビルを想像できないのか?
想像できるなら、それを東京に求めろよ。
求めても無駄と思うなら、その根拠を考えて俺らを納得させてみろよ
上品で魅力的なビルを想像できないのか?
想像できるなら、それを東京に求めろよ。
求めても無駄と思うなら、その根拠を考えて俺らを納得させてみろよ
582名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/18(木) 18:36:25.03ID:DaBY7fJW 待て!スパイラルタワーズの悪口はそこまでだ!
俺も日本はもう少し奇抜なデザインの超高層ビル建てて欲しいと思うけどな。
特に歌舞伎町とか渋谷とかね
ドンキの再開発はピカピカ光る電飾を外壁に取り付けて欲しいレベル
俺も日本はもう少し奇抜なデザインの超高層ビル建てて欲しいと思うけどな。
特に歌舞伎町とか渋谷とかね
ドンキの再開発はピカピカ光る電飾を外壁に取り付けて欲しいレベル
583名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/18(木) 19:37:51.02ID:BeYpTYA6584名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/18(木) 22:14:12.84ID:qXrMa0iV585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/19(金) 00:13:41.99ID:J9eFfIE7 500mぐらいのビルが一番超高層ビルって感じがしてよい。
586名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/19(金) 00:48:13.74ID:KWvWnFxQ587名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/10/19(金) 02:56:39.19ID:Xt7Ol+rN >>584
本来の法制はそうなっているんだが
ここ数年特区乱発で公共への還元が大幅に免除されてるだろ
超高層建てられるような強者になんで屋上屋を恵んでやらなきゃならんのか理解に苦しむ
強者とは看板だけで実は自力で建て替えできない不採算企業はどうぞ都落ちして
一等地を新参に譲り渡せばもっと都市は活性化するだろうに
本来の法制はそうなっているんだが
ここ数年特区乱発で公共への還元が大幅に免除されてるだろ
超高層建てられるような強者になんで屋上屋を恵んでやらなきゃならんのか理解に苦しむ
強者とは看板だけで実は自力で建て替えできない不採算企業はどうぞ都落ちして
一等地を新参に譲り渡せばもっと都市は活性化するだろうに
588名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/19(金) 03:14:25.19ID:jdrojhSh >>584
収益性や機能性を無視していいなんて誰も言ってないよな。
収益性や機能性を無視していいなんて誰も言ってないよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/19(金) 06:36:45.46ID:KWvWnFxQ 最近流行のスーパースレンダータワーって地震が無くても風でかなり揺れると思う
ニューヨークの111W57は高さ435mで来年完成らしいがこんなタワマンには住みたくないよ
http://111w57.com/
ニューヨークの111W57は高さ435mで来年完成らしいがこんなタワマンには住みたくないよ
http://111w57.com/
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/19(金) 06:52:26.93ID:jdrojhSh そりゃそうだよ
極端なんだよ
極端なんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/19(金) 19:41:37.16ID:LKYFi23z592名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/19(金) 20:50:20.99ID:sIfS1hKE >>591
少なくとも既得権者にドバドバ利益供与してたら公正な競争は阻害されると思う
少なくとも既得権者にドバドバ利益供与してたら公正な競争は阻害されると思う
593名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/19(金) 21:15:03.98ID:LKYFi23z >>592
財政的に厳しい現状だととりあえず一定の見返りを期待できる相手を
優遇してしまうのは仕方ないような気もする。
劇的な進歩は見込めなくとも当面のリスクを抑えるという選択をしてるのかなと。
悪く言えば問題の先送りとも言えるけど。
まあ永久にそのままというわけにはいかないだろうから
どのタイミングで政策を変えるかが問題になるかな。
財政的に厳しい現状だととりあえず一定の見返りを期待できる相手を
優遇してしまうのは仕方ないような気もする。
劇的な進歩は見込めなくとも当面のリスクを抑えるという選択をしてるのかなと。
悪く言えば問題の先送りとも言えるけど。
まあ永久にそのままというわけにはいかないだろうから
どのタイミングで政策を変えるかが問題になるかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/20(土) 12:29:05.66ID:Z//rVsz+ 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
595名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/20(土) 18:14:27.81ID:BnKv9CGk ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/20(土) 19:55:03.72ID:+o0HXmEB >>595
お前(芋)じゃなくなったのか。
お前(芋)じゃなくなったのか。
597名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/21(日) 06:03:09.75ID:quTpay+A 大手町OH-1計画はだいぶできてきたよもう直ぐに200mになりそうだね
https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2016/1219442_8913.html
東京で今注目は虎ノ門ヒルズ近辺だねあの辺りは低い超高層だけでなく高い超高層も3本建設中で
185mのビジネスタワーがかなり高くなってきたし221mのレジデンシャルタワーも追いかけるように立ち上がってきている
https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2016/1219442_8913.html
東京で今注目は虎ノ門ヒルズ近辺だねあの辺りは低い超高層だけでなく高い超高層も3本建設中で
185mのビジネスタワーがかなり高くなってきたし221mのレジデンシャルタワーも追いかけるように立ち上がってきている
598名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/21(日) 13:40:17.88ID:quTpay+A >>597
最後に立ち上がる265mのステーションタワーは新駅の工事待ちの状態かな
とにかくここだけで超高層ビル街のような感じかな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
最後に立ち上がる265mのステーションタワーは新駅の工事待ちの状態かな
とにかくここだけで超高層ビル街のような感じかな
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
599名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/21(日) 17:23:38.64ID:ipU5VPDN 700
600名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/21(日) 23:19:09.48ID:quTpay+A 虎ノ門はどんどん建設されるので注目だね
ビルだけでなく新駅も気になるよ
ビルだけでなく新駅も気になるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/22(月) 06:09:41.25ID:FcZjJC1y602名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/22(月) 06:12:25.96ID:FcZjJC1y >>589
これマジで揺れるぞ風が強いと船酔いしそうだ
これマジで揺れるぞ風が強いと船酔いしそうだ
603名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/22(月) 20:45:43.35ID:FcZjJC1y >>598
森タワーより高いステーションタワーは楽しみだね
森タワーより高いステーションタワーは楽しみだね
604名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/23(火) 01:47:34.65ID:qYBDWvYI605名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/23(火) 04:03:41.95ID:xiDFMYop606名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/23(火) 06:42:42.82ID:xiDFMYop607名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/10/23(火) 06:50:58.22ID:mxOVYkaj608名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/23(火) 08:09:24.20ID:PfX0LQaN ↑
いつも思うんだが、なんで画像貼るときに適切な説明文を付けられないのか?
山形のタワマンを今更貼って何したいのかわからないが。
何の画像かちゃんと書けよ。
おまえら全員だぞ。
いつも思うんだが、なんで画像貼るときに適切な説明文を付けられないのか?
山形のタワマンを今更貼って何したいのかわからないが。
何の画像かちゃんと書けよ。
おまえら全員だぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/10/23(火) 13:15:24.48ID:4ddl80X4 めんどくさい
610名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/10/23(火) 17:40:58.36ID:VH/F/sFA 築地を高層化したらいよいよ銀座のヒートアイランドが洒落にならなくなると思うんだが
専門的なことはわからないが旧江戸城の堀を復元すれば真夏の気温上昇をある程度防げそう
専門的なことはわからないが旧江戸城の堀を復元すれば真夏の気温上昇をある程度防げそう
611名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/23(火) 20:58:04.93ID:j405TJjA >>610
特定の場所だけ変えても焼け石に水
全東京に網をかける法規制で再開発に緑化を厳しく義務付けないと
ただ木を植えました
壁面緑化しましたではなく
枝の繁茂のさせ方の総量をちゃんと規定しないとダメ
東京の植栽は貧弱すぎる
爆弾低気圧に負けて棒みたいに剪定してんじゃねーぞ
特定の場所だけ変えても焼け石に水
全東京に網をかける法規制で再開発に緑化を厳しく義務付けないと
ただ木を植えました
壁面緑化しましたではなく
枝の繁茂のさせ方の総量をちゃんと規定しないとダメ
東京の植栽は貧弱すぎる
爆弾低気圧に負けて棒みたいに剪定してんじゃねーぞ
612名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/23(火) 22:35:07.35ID:t7Q1P5nB613名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/23(火) 22:40:02.07ID:pHcZVrvz >>607
何の画像かちゃんと書けよ。
何の画像かちゃんと書けよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/23(火) 22:41:15.27ID:pHcZVrvz615名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/23(火) 22:42:20.63ID:pHcZVrvz 築地跡地。
あんなん緑地化して都市公園一択だは。
あんなん緑地化して都市公園一択だは。
616名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/10/23(火) 23:36:29.59ID:8MgpSirx >>612
築地は一等地だから、
大手デベロッパーが欲しがるだろう。
築地は売却しないとか、小池さんはいってたけどさ。
結局、売却しかないと思うよ。
地所や住友、森ビル以外にも、欲しい会社はあるはず。
築地は一等地だから、
大手デベロッパーが欲しがるだろう。
築地は売却しないとか、小池さんはいってたけどさ。
結局、売却しかないと思うよ。
地所や住友、森ビル以外にも、欲しい会社はあるはず。
617名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/10/24(水) 00:01:05.87ID:wMgwEt08618名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/24(水) 00:26:36.61ID:+PCYsuXt 東京の超高層ビル群がニューヨークの超高層ビル群より上だと感じている人いる?
超高層ビル群で。
超高層ビル群で。
619名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/24(水) 04:05:26.12ID:CYUaIvmO マッシブ感は上だと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/24(水) 06:50:01.44ID:J/diAxET621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/24(水) 06:51:50.47ID:J/diAxET >>615
緑地を多くとるべきだと思うが建物があっても良い
緑地を多くとるべきだと思うが建物があっても良い
622名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/10/24(水) 07:06:41.86ID:3UU0xlnn623名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/24(水) 07:23:56.98ID:+PCYsuXt624名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/24(水) 07:54:16.43ID:lowRJN6T >>620
東京がニューヨークより気品で勝るとか・・・釣りにしか見えんな
東京はサンパウロの上位互換程度に過ぎんよ
それに加えてニューヨークをはじめ先進国の後追いをしてるだけで、それがビル群にも色濃く反映されてるんやから当然やろ
宇宙人にこれが地球の都市ですって紹介する時に、エッフェル塔パクった東京タワーを構える東京をパリと並べるのはナンセンスやろうしな
下手せんでも東南アジアの国々にすら劣ってしまうな
まぁ日本という国自体のカラーだからしょうがないとしか言えないな
ビル群だけでなく固有の地名まで脈略もなくパクリネーミングかますような国やし
数千年の年月経たないとこの印象は浄化されないんじゃないかなぁ
東京がニューヨークより気品で勝るとか・・・釣りにしか見えんな
東京はサンパウロの上位互換程度に過ぎんよ
それに加えてニューヨークをはじめ先進国の後追いをしてるだけで、それがビル群にも色濃く反映されてるんやから当然やろ
宇宙人にこれが地球の都市ですって紹介する時に、エッフェル塔パクった東京タワーを構える東京をパリと並べるのはナンセンスやろうしな
下手せんでも東南アジアの国々にすら劣ってしまうな
まぁ日本という国自体のカラーだからしょうがないとしか言えないな
ビル群だけでなく固有の地名まで脈略もなくパクリネーミングかますような国やし
数千年の年月経たないとこの印象は浄化されないんじゃないかなぁ
625名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/24(水) 09:09:24.14ID:J/diAxET 東京の高層ビル群を低く評価するのは勝手だが
東京タワーはエッフェル塔をパクッた物じゃないぞ塔博士といわれた内藤多仲の最高傑作だよ
それに東京タワーとエッフェル塔はシルエットも違うし同じに見えるわけないだろ
東京タワーは機能重視で最小限の鉄材で建てているがエッフェル塔は芸術作品のようでかなり重そうだ
東京タワーはエッフェル塔をパクッた物じゃないぞ塔博士といわれた内藤多仲の最高傑作だよ
それに東京タワーとエッフェル塔はシルエットも違うし同じに見えるわけないだろ
東京タワーは機能重視で最小限の鉄材で建てているがエッフェル塔は芸術作品のようでかなり重そうだ
626名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/24(水) 10:33:04.50ID:bw6X3PcC >>624
東京タワーのどこがエッフェル塔のパクリか具体的に言えよ
お前毎回東京タワーはパクリみたいなことを言ってるけど、どうパクリかは全く言わず反論にすら答えない
ただ東京sageの道具として安直にパクリ認定してるだけにしか見えないんだが
東京タワーのどこがエッフェル塔のパクリか具体的に言えよ
お前毎回東京タワーはパクリみたいなことを言ってるけど、どうパクリかは全く言わず反論にすら答えない
ただ東京sageの道具として安直にパクリ認定してるだけにしか見えないんだが
627名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/24(水) 10:36:03.47ID:bw6X3PcC >>624
徹頭徹尾ふわふわした抽象論しか言えない
徹頭徹尾ふわふわした抽象論しか言えない
628名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/24(水) 11:23:52.58ID:6Y/Y5hNr よくあるパターンよ
反論には参加せずに批判を垂れ流すだけ
批判は全て、自分の想像で作り上げる
反論には参加せずに批判を垂れ流すだけ
批判は全て、自分の想像で作り上げる
629名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/24(水) 14:17:01.67ID:SgWO5ZDu 東京タワーなんか全然かっこよくない
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/10/24(水) 15:37:41.00ID:HLcHyXgn そもそも先進国の後追いとか抜かしてるのが全く的外れで教養のないのが丸分かり
高層ビル群に先進国も後進国も関係ない
ただ日本より高いビルがありゃ先進国だとでも思ってるんだろうな
高層ビル群に先進国も後進国も関係ない
ただ日本より高いビルがありゃ先進国だとでも思ってるんだろうな
631名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/24(水) 17:15:16.20ID:Svfe9IfQ 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
632名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/24(水) 17:23:24.95ID:J/diAxET >>629
東京タワーは機能美はあるし東京の景勝のアクセントになっている
だけど古臭いのは確かだし地デジの設備とアンテナを追加したので不細工になったし
初期の設計より重くなって強度的に心配だよ
これからは東京スカイツリーの時代だけど都心から離れているのが今一だよね
東京タワーは機能美はあるし東京の景勝のアクセントになっている
だけど古臭いのは確かだし地デジの設備とアンテナを追加したので不細工になったし
初期の設計より重くなって強度的に心配だよ
これからは東京スカイツリーの時代だけど都心から離れているのが今一だよね
633名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/24(水) 19:01:45.90ID:rGeVL2aH 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
634名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/24(水) 19:35:58.67ID:trgAThNL 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/25(木) 06:22:21.32ID:q+vNNVGf 東京駅周辺は都心の中の都心であり日本一大きな超高層ビル街があり道路・鉄道の中心地でもあり
今後も首都東京の中心として超高層ビルが建ち続けるようだ
建築中・計画中の高さ200m以上のものだけでも以下がありここに集中している
大手町OH-1計画B棟(200m)2020年2月竣工予定
大手町常盤橋地区A棟(212m)2021年4月竣工予定
八重洲二丁目北地区(240m)2022年8月竣工予定
八重洲二丁目中地区(240m)2023年5月竣工予定
八重洲一丁目東地区(250m)2024年3月竣工予定
日本橋一丁目中地区(287m)2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区B棟(390m)2027年9月竣工予定
今後も首都東京の中心として超高層ビルが建ち続けるようだ
建築中・計画中の高さ200m以上のものだけでも以下がありここに集中している
大手町OH-1計画B棟(200m)2020年2月竣工予定
大手町常盤橋地区A棟(212m)2021年4月竣工予定
八重洲二丁目北地区(240m)2022年8月竣工予定
八重洲二丁目中地区(240m)2023年5月竣工予定
八重洲一丁目東地区(250m)2024年3月竣工予定
日本橋一丁目中地区(287m)2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区B棟(390m)2027年9月竣工予定
636名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/25(木) 06:23:18.86ID:dhFhoKay >>635
新しい情報があるわけでなく、ムダに長いレスはいらない。
新しい情報があるわけでなく、ムダに長いレスはいらない。
637名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/25(木) 06:39:19.19ID:q+vNNVGf638名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/25(木) 16:28:09.38ID:AAESVbB4 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
639名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/25(木) 16:39:45.94ID:aRC91qKU >>632
離れてるのは致命的だが、それだけじゃないやろ
ソラカラポイントとかいう450mに作る必要がない施設とか、迫力も糞もない無意味な二重底の透明床等々
ほっといたらこのありさまやから、表に出てない部分で他にも色々あるだろうな
そら誰も行かなくなるし、前述のように離れてるのはどうしようもないから、地震で倒壊するのがベストとしか言いようがない
糞東京タワーを解体して、そこに新しいのを建てるべきだな
俺が王様ならその予算も捻出可能なんだが
離れてるのは致命的だが、それだけじゃないやろ
ソラカラポイントとかいう450mに作る必要がない施設とか、迫力も糞もない無意味な二重底の透明床等々
ほっといたらこのありさまやから、表に出てない部分で他にも色々あるだろうな
そら誰も行かなくなるし、前述のように離れてるのはどうしようもないから、地震で倒壊するのがベストとしか言いようがない
糞東京タワーを解体して、そこに新しいのを建てるべきだな
俺が王様ならその予算も捻出可能なんだが
640名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/25(木) 16:40:34.80ID:AAESVbB4 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
641名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/25(木) 16:42:21.85ID:aRC91qKU642名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/25(木) 17:07:52.26ID:e5ujueWt >>641
形が似てるからパクリとか思ってんのか?
じゃあ世のカーテンウォールの高層ビルはレバー・ハウスのパクリで、シェーンブルン宮殿はヴェルサイユ宮殿のパクリってことになるな
だって な ん と な く 形 が 似 て る か ら
形が似てるからパクリとか思ってんのか?
じゃあ世のカーテンウォールの高層ビルはレバー・ハウスのパクリで、シェーンブルン宮殿はヴェルサイユ宮殿のパクリってことになるな
だって な ん と な く 形 が 似 て る か ら
643名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/25(木) 17:12:23.29ID:e5ujueWt 例えば大手町の高層ビルをレバー・ハウスの「パクリ」という者はいないし、新古典主義建築(マドレーヌ寺院とか)をパルテノン神殿のパクリと言う者も見たことが無い
「影響」と「パクリ」の区別が付かないから、ただ形が似てるだけでパクリと思えるんだろうな
>東京タワー建造に関わった人すらそこ否定する奴おらんだろアホか
パクリじゃない根拠が脳内関係者様ですか(笑)
「影響」と「パクリ」の区別が付かないから、ただ形が似てるだけでパクリと思えるんだろうな
>東京タワー建造に関わった人すらそこ否定する奴おらんだろアホか
パクリじゃない根拠が脳内関係者様ですか(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/25(木) 17:17:14.03ID:e5ujueWt >>643
訂正:パクリの根拠
訂正:パクリの根拠
645名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/25(木) 18:49:57.03ID:r5gg6stF 昔は東京へ転勤というと栄転扱いだったらしいけど、
今はアジアの玄関口として勢いのある大阪に転勤することこそ、
最高の栄転であるという認識が定着しつつある。
今はアジアの玄関口として勢いのある大阪に転勤することこそ、
最高の栄転であるという認識が定着しつつある。
646名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/25(木) 18:51:29.24ID:AAESVbB4 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
647名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/25(木) 23:01:44.05ID:OtfADUXZ 全く様式が違うのにレンガ建築の駅舎ということだけで
東京駅丸の内レンガ駅舎をアムステルダム中央駅駅舎のパクリだとする
デマを流すのと同じだね
今は否定されたけどこの噂はしばらくまことしやかに拡散していたよね
東京駅丸の内レンガ駅舎をアムステルダム中央駅駅舎のパクリだとする
デマを流すのと同じだね
今は否定されたけどこの噂はしばらくまことしやかに拡散していたよね
648名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/26(金) 18:36:52.15ID:tXCvhaeT 梅田は別格だね。
東京よりもはるかに都会らしさを実感する。
東京よりもはるかに都会らしさを実感する。
649名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/26(金) 18:39:44.86ID:21Kov+dm ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/26(金) 20:48:41.17ID:B2YyvK5M 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
651名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/10/26(金) 22:00:36.93ID:t1/70/KW652名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/26(金) 22:08:02.93ID:uGkCoZm3653名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/10/26(金) 22:48:02.21ID:t1/70/KW >>652
グリコの看板と通天閣は良かった。
ざっ大阪って感じで。
ってか、大阪の中の大阪だなーと。
横浜駅=大阪駅
新新横=新大阪
てベースはにてる気がする。
梅田はアフィリア梅田店があるぐらいか。
まぁ、がんばっているほう。
グリコの看板と通天閣は良かった。
ざっ大阪って感じで。
ってか、大阪の中の大阪だなーと。
横浜駅=大阪駅
新新横=新大阪
てベースはにてる気がする。
梅田はアフィリア梅田店があるぐらいか。
まぁ、がんばっているほう。
654名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 10:17:58.67ID:lRLhNUyU >>647
アムステルダム中央駅と東京駅の場合は完成時期が接近していたのである程度理解できるがエッフェル塔と東京タワーでは全く時代が違う
高さが近いのはこれを目標にしたから当たり前だしあとは脚が四本くらいしか共通点がないよ
アムステルダム中央駅と東京駅の場合は完成時期が接近していたのである程度理解できるがエッフェル塔と東京タワーでは全く時代が違う
高さが近いのはこれを目標にしたから当たり前だしあとは脚が四本くらいしか共通点がないよ
655名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/27(土) 10:31:33.85ID:pbdgNkXv ようはパクリの定義が違ってるだけの話だな
参考、レプリカ、目標、物は言いようだ
この業界ではそれは広義のパクリに他ならない
国のシンボル的存在なら、その基準は更に厳しくて当然だが?
参考、レプリカ、目標、物は言いようだ
この業界ではそれは広義のパクリに他ならない
国のシンボル的存在なら、その基準は更に厳しくて当然だが?
656名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/27(土) 10:39:34.75ID:pbdgNkXv 4本足?十分だよ
単純な話、幼稚園児が見てエッフェル塔に似てるねーって思った時点でアウトなんだよ
お前らも本音ではもっと日本固有のらしさ全開のシンボルのがええやろに、素直になれよ
もうさっさと解体
単純な話、幼稚園児が見てエッフェル塔に似てるねーって思った時点でアウトなんだよ
お前らも本音ではもっと日本固有のらしさ全開のシンボルのがええやろに、素直になれよ
もうさっさと解体
657名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/27(土) 10:57:56.84ID:/blPywLo658名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/27(土) 11:02:30.68ID:/blPywLo >>655
へーお前の「業界」の判断基準は幼稚園児がベースなのか
大した業界だな?
結局お前がただ単に「日本固有のらしさ全開のシンボル」とやらに当てはまらない東京タワーが嫌いなあまり、安直にパクリ認定してるだけと自ら証明したな?
日本っぽいのがいいなら姫路城でも見とけカス
へーお前の「業界」の判断基準は幼稚園児がベースなのか
大した業界だな?
結局お前がただ単に「日本固有のらしさ全開のシンボル」とやらに当てはまらない東京タワーが嫌いなあまり、安直にパクリ認定してるだけと自ら証明したな?
日本っぽいのがいいなら姫路城でも見とけカス
659名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 11:03:45.02ID:99k4WzUC パクリと言われても反論する気にはならん。
そう思われてしまったら仕方ない。
認めざるをえないだろう。
そう思われてしまったら仕方ない。
認めざるをえないだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 11:06:25.35ID:lRLhNUyU661名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/27(土) 11:08:08.87ID:/blPywLo 「エッフェル塔パクった東京タワー」ってのは東京タワーが嫌いなだけのID:pbdgNkXvの何の根拠もないレッテル貼りだってことがコイツのレスで更によく分かった
662名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 11:11:35.55ID:99k4WzUC エッフェル塔みたいなものを作ろうと目標にした時点でパクリ濃厚になるし、出来たもの見たらやっぱりそうだったわな。
663名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/27(土) 11:14:31.34ID:/blPywLo >>662
パクリ=盗用の意味をググってこい
パクリ=盗用の意味をググってこい
664名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 11:14:56.96ID:99k4WzUC いやグクらんけどね
665名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/27(土) 12:30:23.03ID:xC/cQdWl ドバイは様々な型の高層ビルがあって楽しいな〜
666名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/27(土) 13:16:23.43ID:JIM45oMJ 鋼材むき出し
「アーチ状の」四本足
中間部に逆台形の展望台
底部から頂上に向かって弧を描くシルエット
エッフェル塔を特徴づける要素はほぼ東京タワーに共通してる
先達への敬意からパクリという指摘にカッとなるのは仕方ないとして共通点を殊更否定するのも見苦しいぞ
「アーチ状の」四本足
中間部に逆台形の展望台
底部から頂上に向かって弧を描くシルエット
エッフェル塔を特徴づける要素はほぼ東京タワーに共通してる
先達への敬意からパクリという指摘にカッとなるのは仕方ないとして共通点を殊更否定するのも見苦しいぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/27(土) 14:09:12.76ID:/blPywLo >>666
否定はしとらん
その共通項をあげつらってあの阿呆がパクリだとほざいてることが問題
世のガラス箱的高層ビルを、カーテンウォール工法による超高層建築の祖であるレバーハウスのパクリとは言わないのと同じ理由よ
否定はしとらん
その共通項をあげつらってあの阿呆がパクリだとほざいてることが問題
世のガラス箱的高層ビルを、カーテンウォール工法による超高層建築の祖であるレバーハウスのパクリとは言わないのと同じ理由よ
668名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/10/27(土) 14:24:43.43ID:KzTGGo7k 全国の超高層ビルは全て霞が関ビルのパクリという事になるな。
669名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/27(土) 14:30:44.51ID:6JZZWLhu 大阪のほうが東京よりも都会を感じる
670名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 14:48:54.28ID:lRLhNUyU >>666
高さはほぼ変わらないが重量は東京タワーの倍以上ある重厚・芸術的造り
東京タワーは綺麗な曲線を描いているがエッフェル塔は違うよ
エッフェル塔の脚元には建物が無くエレベーターは脚の中を斜めに昇降するタイプ
展望台は東京タワーの位置とは異なり57m・115m・276mの3箇所ある
写真をググると直ぐ判ると思うが全くシルエットもイメージも違うよ
これをパクリだというなら殆どのタワーがパクリということに成る
高さはほぼ変わらないが重量は東京タワーの倍以上ある重厚・芸術的造り
東京タワーは綺麗な曲線を描いているがエッフェル塔は違うよ
エッフェル塔の脚元には建物が無くエレベーターは脚の中を斜めに昇降するタイプ
展望台は東京タワーの位置とは異なり57m・115m・276mの3箇所ある
写真をググると直ぐ判ると思うが全くシルエットもイメージも違うよ
これをパクリだというなら殆どのタワーがパクリということに成る
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 15:08:30.85ID:lRLhNUyU >>670
エッフェル塔のシルエットは東京タワーより通天閣に近い
エッフェル塔のシルエットは東京タワーより通天閣に近い
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 15:14:17.67ID:lRLhNUyU673名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/27(土) 17:15:30.37ID:JXmN48Cz >>667
どう見てもエッフェル塔のパクリ
どう見てもエッフェル塔のパクリ
674名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/27(土) 17:44:25.82ID:+WRAziTG 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
675名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/27(土) 17:44:42.82ID:+WRAziTG 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
676名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 19:54:16.78ID:lRLhNUyU677名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/27(土) 20:15:30.77ID:wrs8QCym >>676
ビル群の線引きも正解があるわけではないし、主観に正解があるわけでもないので、梅田と中之島合わせたら東京駅以上という意見はあるだろう。
個人的に、丸の内大手町はスクエアなビルが多いせいでスカイラインが面白くなく、見た目で負けてる気はする。
ビル群の線引きも正解があるわけではないし、主観に正解があるわけでもないので、梅田と中之島合わせたら東京駅以上という意見はあるだろう。
個人的に、丸の内大手町はスクエアなビルが多いせいでスカイラインが面白くなく、見た目で負けてる気はする。
678名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/27(土) 20:27:20.35ID:/blPywLo679名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/27(土) 20:48:08.97ID:GJ3RbgJ0680名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/27(土) 21:39:42.54ID:lRLhNUyU >>677
そうだねまだ違いは少ないかもしれないけど
大手町常盤橋の212mと390m
日本橋の287mや八重洲の250mや240m×2棟ができると
はっきり高さでも差が付いてくるし見栄えもよくなってくると思う
そうだねまだ違いは少ないかもしれないけど
大手町常盤橋の212mと390m
日本橋の287mや八重洲の250mや240m×2棟ができると
はっきり高さでも差が付いてくるし見栄えもよくなってくると思う
681名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/27(土) 22:04:47.71ID:MP5J0z71682名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/27(土) 22:06:35.75ID:MP5J0z71 ニューヨークのビルを実際に見たら、
古いビルが多いので、フロア面積が東京とは比べ物にならず、高さの割にすごくスケールが小さかった。
古いビルが多いので、フロア面積が東京とは比べ物にならず、高さの割にすごくスケールが小さかった。
683名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/27(土) 22:41:09.46ID:EO9W13qn 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
684名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
2018/10/28(日) 04:31:35.66ID:Mx7dte+Z >>674
たしかにこの統計データが正しいのであれば東京駅周辺の方が大阪の梅田より高層ビルの本数や合計の高さも上回ることになるね。
東京も少し前までは新宿が都内一または日本一の高層ビル街だったけど、東京駅周辺の再開発が進んで丸の内や八重洲地区に200m超えのビルが建つようになった今ではその座は完全に新宿から東京駅周辺に移ったんだと思う。
今まで大阪は梅田と中之島を合わせた高層ビルの本数とポイントで新宿を上回ってるって言うことで日本一の高層ビル密集地区と謳ってたけど、比較するのならば新宿ではなく東京駅周辺が正しいのではないかなと思う。
決して東京びいきしてるわけではなくて冷静に上記の統計データから見て、梅田と中之島エリアを合わせた高層ビルの数は65本に対し東京駅周辺は73本と大阪を上回ってるわけだから現在における日本一の超高層ビル街は東京駅周辺って結論になると思うよ。
ビルの高さにおいても大阪の梅田と中之島エリアは伊丹空港の影響で200m超えの超高層ビルは1本も無いわけだし今後高さ制限を緩和するのはなかなか厳しいと思う。
それに対し東京駅周辺は既に200m超えが数本ある中で今後10本近い200m超えの超高層ビルが竣工するわけだから日本一の超高層ビル街の座は東京駅周辺という結論でいいと思うけどな。
もちろん東京も大阪もそれぞれの特徴のある魅力的な街で好きだけどね。
たしかにこの統計データが正しいのであれば東京駅周辺の方が大阪の梅田より高層ビルの本数や合計の高さも上回ることになるね。
東京も少し前までは新宿が都内一または日本一の高層ビル街だったけど、東京駅周辺の再開発が進んで丸の内や八重洲地区に200m超えのビルが建つようになった今ではその座は完全に新宿から東京駅周辺に移ったんだと思う。
今まで大阪は梅田と中之島を合わせた高層ビルの本数とポイントで新宿を上回ってるって言うことで日本一の高層ビル密集地区と謳ってたけど、比較するのならば新宿ではなく東京駅周辺が正しいのではないかなと思う。
決して東京びいきしてるわけではなくて冷静に上記の統計データから見て、梅田と中之島エリアを合わせた高層ビルの数は65本に対し東京駅周辺は73本と大阪を上回ってるわけだから現在における日本一の超高層ビル街は東京駅周辺って結論になると思うよ。
ビルの高さにおいても大阪の梅田と中之島エリアは伊丹空港の影響で200m超えの超高層ビルは1本も無いわけだし今後高さ制限を緩和するのはなかなか厳しいと思う。
それに対し東京駅周辺は既に200m超えが数本ある中で今後10本近い200m超えの超高層ビルが竣工するわけだから日本一の超高層ビル街の座は東京駅周辺という結論でいいと思うけどな。
もちろん東京も大阪もそれぞれの特徴のある魅力的な街で好きだけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 06:04:07.02ID:FnkNtRX8 >>684
>決して東京びいきしてるわけではなくて冷静に上記の統計データから見て、梅田と中之島エリアを合わせた高層ビルの数は65本に対し東京駅周辺は73本と大阪を上回ってるわけだから現在における日本一の超高層ビル街は東京駅周辺って結論になると思うよ。
この統計はあまり信用しないほうがいいよ。
「唯のおっさん」という高松の方が運営しているサイトからの転載だけど、ビル群の区別は適当って感じ。
>決して東京びいきしてるわけではなくて冷静に上記の統計データから見て、梅田と中之島エリアを合わせた高層ビルの数は65本に対し東京駅周辺は73本と大阪を上回ってるわけだから現在における日本一の超高層ビル街は東京駅周辺って結論になると思うよ。
この統計はあまり信用しないほうがいいよ。
「唯のおっさん」という高松の方が運営しているサイトからの転載だけど、ビル群の区別は適当って感じ。
686名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 06:07:17.23ID:FnkNtRX8 【インド】世界一高い像公開へ、182メートル インド独立闘士敬う
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540669401/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540669401/
687名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/28(日) 06:43:48.00ID:gVfOxl+Y ロックフェラーセンター最高!
688名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/28(日) 06:44:44.13ID:gVfOxl+Y トランプタワー最高!
689名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/28(日) 15:35:51.44ID:XdXE+6jr690名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/28(日) 15:43:51.98ID:XdXE+6jr691名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 20:41:09.72ID:ZXPEyb9+ 昔は東京へ転勤というと栄転扱いだったらしいけど、
今はアジアの玄関口として勢いのある大阪に転勤することこそ、
最高の栄転であるという認識が定着しつつある。
今はアジアの玄関口として勢いのある大阪に転勤することこそ、
最高の栄転であるという認識が定着しつつある。
692名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/28(日) 20:46:48.95ID:NCQ4uQhT マンハッタンって括ってるコメ見ると、あーニューヨーク知らない人なんだなぁって思う
日本人って子供からお年寄りまでみんな海外事情に疎い、ビルヲタも例外なくね
もう日本の都市は東南アジアあたりの都市にも歯が立たない状況だよ
これにはちゃんと理由がある
まともなビルヲタが糞と形容する又は糞を生み出すような奴らがずっと岩盤に守られてるからね
本来それらを追及するようなメディアもそんな岩盤の一部というオワコン国家さ
国を紐解けば紐解くほどシステム的にどうしようもないことがよく分かる
日本のビルヲタ的には、もはや国家戦略特区とかいう子供だましで生み出される偶然の産物に酔いしれるくらいしか希望がないな
アタシはもう興味薄れてきてるけど
日本人って子供からお年寄りまでみんな海外事情に疎い、ビルヲタも例外なくね
もう日本の都市は東南アジアあたりの都市にも歯が立たない状況だよ
これにはちゃんと理由がある
まともなビルヲタが糞と形容する又は糞を生み出すような奴らがずっと岩盤に守られてるからね
本来それらを追及するようなメディアもそんな岩盤の一部というオワコン国家さ
国を紐解けば紐解くほどシステム的にどうしようもないことがよく分かる
日本のビルヲタ的には、もはや国家戦略特区とかいう子供だましで生み出される偶然の産物に酔いしれるくらいしか希望がないな
アタシはもう興味薄れてきてるけど
693名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/28(日) 20:50:57.30ID:Gblr6nra 東京は、常盤橋390M、八重洲240Mクラス3本、日本橋280M1本
が10年以内に完成する。これから20年は東京駅周辺が日本一
それを脅かすのが、虎の門周辺開発の森ビル。品川は未知数
が10年以内に完成する。これから20年は東京駅周辺が日本一
それを脅かすのが、虎の門周辺開発の森ビル。品川は未知数
694名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 21:26:16.31ID:FnkNtRX8695名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 21:28:17.73ID:FnkNtRX8696名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/28(日) 21:54:56.17ID:hyIwHMSc >>692
相変わらずふわふわとして抽象的で中身0の話しか出来ないんだな
「例外なく」と言い切れる根拠は?日本の都市のどの点がどう東南アジアの諸都市に負けてんだ?
「糞を生み出す奴ら」と「岩盤」って具体的に誰のことを指すんだ?どういう「システム」が存在するんだ?
適当な単語並べてそれっぽいこと言おうとしてんじゃねぇよ
相変わらずふわふわとして抽象的で中身0の話しか出来ないんだな
「例外なく」と言い切れる根拠は?日本の都市のどの点がどう東南アジアの諸都市に負けてんだ?
「糞を生み出す奴ら」と「岩盤」って具体的に誰のことを指すんだ?どういう「システム」が存在するんだ?
適当な単語並べてそれっぽいこと言おうとしてんじゃねぇよ
697名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/28(日) 21:57:47.53ID:hyIwHMSc >あーニューヨーク知らない人なんだなぁ
「日本人って子供からお年寄りまでみんな海外事情に疎い」んじゃなかったのかな?
さも自分だけは違うみたいな口ぶりだけど、日本人じゃないの?お前
「日本人って子供からお年寄りまでみんな海外事情に疎い」んじゃなかったのかな?
さも自分だけは違うみたいな口ぶりだけど、日本人じゃないの?お前
698名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 22:07:40.49ID:FnkNtRX8 >適当な単語並べてそれっぽいこと言おうとしてんじゃねぇよ
適当すぎるんだよなw
酔っ払って書き込みしてるとしか思えない。
適当すぎるんだよなw
酔っ払って書き込みしてるとしか思えない。
699名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 22:08:44.20ID:FnkNtRX8 (福岡県)はNG候補やね。
700名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/28(日) 22:16:57.42ID:hyIwHMSc701名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/28(日) 22:34:55.11ID:XdXE+6jr 梅田と西新宿を比較している人が多いけど東京を知らないというか
昔の31mラインで揃った丸の内・大手町のイメージしかないのかもしれないね
そして東京駅八重洲口には大丸の交通会館がまだあるとか思っているのかも
大阪など地方の人は東京駅で降りて周辺を散歩することをお勧めします
ギッシリ超高層ビルが建ち並んだ日本一の超高層ビル街を見ることができるし
東京駅から皇居外苑に続く馬車道の行幸通り辺りを散歩するとここが首都東京のど真ん中だと思えるよ
昔の31mラインで揃った丸の内・大手町のイメージしかないのかもしれないね
そして東京駅八重洲口には大丸の交通会館がまだあるとか思っているのかも
大阪など地方の人は東京駅で降りて周辺を散歩することをお勧めします
ギッシリ超高層ビルが建ち並んだ日本一の超高層ビル街を見ることができるし
東京駅から皇居外苑に続く馬車道の行幸通り辺りを散歩するとここが首都東京のど真ん中だと思えるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/28(日) 22:56:49.12ID:FnkNtRX8703名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/28(日) 23:18:43.72ID:FZasgZFY ジンマオタワー最高!
704名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/28(日) 23:20:39.19ID:FZasgZFY Q1最高!
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/28(日) 23:21:31.12ID:XdXE+6jr706名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/28(日) 23:23:06.70ID:XdXE+6jr 常盤橋390m最高!
707名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/28(日) 23:44:04.30ID:KJmga1Jj 福岡市東区 砂丘海岸から見た博多湾人工島アイランドシティです
写真左端
https://www.fastpic.jp/images.php?file=2216220813.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5401992252.jpg
博多湾人工島、アイランドシティ
https://i.imgur.com/Y3Zi25m.jpg
砂丘の中を走るJR香椎線
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3283291203.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5877252737.jpg
写真左端
https://www.fastpic.jp/images.php?file=2216220813.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5401992252.jpg
博多湾人工島、アイランドシティ
https://i.imgur.com/Y3Zi25m.jpg
砂丘の中を走るJR香椎線
https://www.fastpic.jp/images.php?file=3283291203.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=5877252737.jpg
708名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/29(月) 07:39:39.46ID:trDXWjRK709名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/10/29(月) 07:54:13.22ID:2SeI/ok0 >>701
そんな無機質な街に行きたい人って心も無機質なんだろうね
東京で満員電車を降りた途端つかみ合い殴り合いの喧嘩が始まるのもしょっちゅう
これも東京人のすさんだ心が生み出した結果
そんな無機質な街に行きたい人って心も無機質なんだろうね
東京で満員電車を降りた途端つかみ合い殴り合いの喧嘩が始まるのもしょっちゅう
これも東京人のすさんだ心が生み出した結果
710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/29(月) 08:14:54.94ID:swkR9+Sh711名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/29(月) 17:44:12.05ID:lG/a/KM+712名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/29(月) 17:44:47.19ID:lG/a/KM+ エッフェル塔の時と同様逃げに走ったみたいだな
713名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/29(月) 20:01:02.33ID:AHyJ65j2714名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/29(月) 21:13:13.04ID:z0dvHQyt 2025大阪万博がもうすぐ決定する。
2025年には大阪が日本一の都市に返り咲く。
2025年には大阪が日本一の都市に返り咲く。
715名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/30(火) 11:52:43.63ID:748oB3+B >>714
万博が超高層ビル建設や都市の活性化に関係ないとは言わないが大した影響はないよ
愛知万博のとき何か変わった?
オリンピックと同じで一時的に外国人観光客が来るだけだよ
大阪が東京を超える都市に成るわけがない期待しすぎ
万博が超高層ビル建設や都市の活性化に関係ないとは言わないが大した影響はないよ
愛知万博のとき何か変わった?
オリンピックと同じで一時的に外国人観光客が来るだけだよ
大阪が東京を超える都市に成るわけがない期待しすぎ
716名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/30(火) 12:19:16.76ID:lZ/gm06e717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/30(火) 12:51:02.90ID:748oB3+B >>709
最近の丸の内はそんなことないよ確かにビジネス街には変わりないし
カジュアルではなく上品な空間だけど無機質というのはあたらない
丸の内仲通りはおしゃれな空間だよ一度行って言ってみたら良いお勧めだよ
https://www.marunouchi.com/
最近の丸の内はそんなことないよ確かにビジネス街には変わりないし
カジュアルではなく上品な空間だけど無機質というのはあたらない
丸の内仲通りはおしゃれな空間だよ一度行って言ってみたら良いお勧めだよ
https://www.marunouchi.com/
718名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区)
2018/10/30(火) 19:16:58.11ID:k9kdPh3h >>715
大阪のほうが、東京よりもアジアの中心に近い。
アジア=世界の中心になりつつある。
つまり、アジアの中心のエネルギーの窓口となる大阪は、
近い将来、東京を凌駕する都市になることは、ほぼ確実。
大阪のほうが、東京よりもアジアの中心に近い。
アジア=世界の中心になりつつある。
つまり、アジアの中心のエネルギーの窓口となる大阪は、
近い将来、東京を凌駕する都市になることは、ほぼ確実。
719名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/30(火) 21:46:31.85ID:1BgU1PF+ >>718
アジアの中心でどこよ?w
アジアの中心でどこよ?w
720名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/30(火) 21:51:02.18ID:Ujj3ilA6 名古屋テレビ塔近くに、
地上96メートルの高層のオフィスビルが建つ計画が
3日明らかになった
NTTグループの不動産会社、NTT都市開発(東京都)は、
名古屋市東区の「住友商事名古屋ビル」跡地に
地上20階のオフィスビルを建設する
地上96メートルの高層のオフィスビルが建つ計画が
3日明らかになった
NTTグループの不動産会社、NTT都市開発(東京都)は、
名古屋市東区の「住友商事名古屋ビル」跡地に
地上20階のオフィスビルを建設する
721名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/30(火) 22:41:19.65ID:3qNRvJI/ >>717
仲通り沿いの1階はほとんど商業施設だし、今度できる二重橋ビルは車寄せも凝ったデザインで無機質とはほど遠いわな
人でごった返すのが都会とかいう下らない価値観を脱すれば最高レベルだろう
逆に西新宿、汐留、西梅田あたりは個人的につまらん街
仲通り沿いの1階はほとんど商業施設だし、今度できる二重橋ビルは車寄せも凝ったデザインで無機質とはほど遠いわな
人でごった返すのが都会とかいう下らない価値観を脱すれば最高レベルだろう
逆に西新宿、汐留、西梅田あたりは個人的につまらん街
722名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/30(火) 23:12:39.35ID:9WCzgUnc >>721
仲通りの批判はタブーみたいになっているが、
やっぱり賑わい的には大した印象ないわ。
良い店が揃っているね、きれいな通りだね、とは思うが。
あの辺りの商業施設はビルの地下にある。
みんなそんなこと知っていて当然だから言及しないけど。
仲通りの批判はタブーみたいになっているが、
やっぱり賑わい的には大した印象ないわ。
良い店が揃っているね、きれいな通りだね、とは思うが。
あの辺りの商業施設はビルの地下にある。
みんなそんなこと知っていて当然だから言及しないけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/30(火) 23:19:40.03ID:ke7LMxUL >>721
あのエリアは有楽町込みで完全体だから
というか有楽町を東京の中心と考えると東京の最強っぷりが理解できる
全て徒歩圏で
200m級が林立する摩天楼ビジネス街
シネコンと劇場とコンベンション施設
ハイブランドからファストファッションまでのアパレル
家電雑貨の大型店
赤提灯から高級クラブまでの飲食店
大規模都市公園と歴史遺構の水景
五つ星ホテル
これだけ揃ってなおかつ渋谷新宿のような荒れた感じが全くない安全な都会
無いのはスポーツ観戦の施設位か
あのエリアは有楽町込みで完全体だから
というか有楽町を東京の中心と考えると東京の最強っぷりが理解できる
全て徒歩圏で
200m級が林立する摩天楼ビジネス街
シネコンと劇場とコンベンション施設
ハイブランドからファストファッションまでのアパレル
家電雑貨の大型店
赤提灯から高級クラブまでの飲食店
大規模都市公園と歴史遺構の水景
五つ星ホテル
これだけ揃ってなおかつ渋谷新宿のような荒れた感じが全くない安全な都会
無いのはスポーツ観戦の施設位か
724名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/30(火) 23:45:44.48ID:9WCzgUnc725名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/30(火) 23:55:28.10ID:ke7LMxUL726名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/31(水) 00:06:04.83ID:IYerXNkY727名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/10/31(水) 01:22:05.05ID:lvjthYcT 飲み屋街は点在してるし人が行き交う賑わいは十分にある
ミナミみたいな全体的に下品でごちゃごちゃしてるのだけが賑わいだと思ってるのなら間違いだ
ミナミみたいな全体的に下品でごちゃごちゃしてるのだけが賑わいだと思ってるのなら間違いだ
728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/31(水) 01:27:05.07ID:IYerXNkY729名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/31(水) 02:19:02.08ID:3lUQl/oi 人間の密度自慢は見苦しい。
あれは普通の速さで歩けないから不快なレベルに達している。
あれは普通の速さで歩けないから不快なレベルに達している。
730名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/31(水) 02:23:13.94ID:3lUQl/oi 大阪の道頓堀あたりを歩いた感覚は、東京でラッシュ時の狭い駅を歩く感覚に似ていた。
731名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 04:38:14.86ID:aNV9Ud/y >>726
大丸有辺りの繁華街なら銀座だろ
大丸有辺りの繁華街なら銀座だろ
732名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 05:53:40.77ID:aNV9Ud/y >>673
初期の東京タワーを知らないからバカなこと言っているんだ
東京タワーには大展望台しかなく特別展望台は後に追加したものだぞ
あの場所には作業台しか無かったよもっと上部がっスッキリしたタワーだった
エッフェル塔をパクったのは初代通天閣で凱旋門の上にエッフェル塔を建てたデザインだった
現在の二代目もエッフェル塔に近いシルエットだということが高さがあまりにも違うから気づかないのかな
両方とも足元に建物が無く最上部に展望台があるよね
初期の東京タワーを知らないからバカなこと言っているんだ
東京タワーには大展望台しかなく特別展望台は後に追加したものだぞ
あの場所には作業台しか無かったよもっと上部がっスッキリしたタワーだった
エッフェル塔をパクったのは初代通天閣で凱旋門の上にエッフェル塔を建てたデザインだった
現在の二代目もエッフェル塔に近いシルエットだということが高さがあまりにも違うから気づかないのかな
両方とも足元に建物が無く最上部に展望台があるよね
733名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/31(水) 10:10:37.00ID:IYerXNkY >>731
銀座レベルじゃミナミに完敗。
銀座レベルじゃミナミに完敗。
734名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/10/31(水) 10:51:01.03ID:r85q9wPw 「東京タワーはエッフェル塔のパクリ」
この手の話に見られる”パクリ”ってのは理屈を利かせた言い分は無意味、これはモチーフやレプリカや参考やらそれら含めた広義の意味でのパクリだからな
今のご時世に至っても「東京シャンゼリゼプロジェクト」とか他国の二番煎じでしかない醜態を晒してるようでは何を言っても見苦しいだけ
東京をより良い都市にしたいと心から願っているなら悪い所は素直に認めないとな
この手の話に見られる”パクリ”ってのは理屈を利かせた言い分は無意味、これはモチーフやレプリカや参考やらそれら含めた広義の意味でのパクリだからな
今のご時世に至っても「東京シャンゼリゼプロジェクト」とか他国の二番煎じでしかない醜態を晒してるようでは何を言っても見苦しいだけ
東京をより良い都市にしたいと心から願っているなら悪い所は素直に認めないとな
735名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 11:47:27.13ID:6C7kQa3m >>734
お前小学生から国語やり直せ。勝手にパクリの意味を歪曲しててめぇの都合に合わせてんじゃねぇよ
「モチーフ」が「パクリ」なら 植物をモチーフにした洋服 は植物のパクリなのか?
「レプリカ」が「パクリ」なら モナリザのレプリカ はモナリザのパクリなのか?
「参考」がパクリなら 図書館で資料を参考にする行為 はパクリになるのか???
モチーフやレプリカや参考はパクリとは言わねーんだよバーーーーーカ
お前小学生から国語やり直せ。勝手にパクリの意味を歪曲しててめぇの都合に合わせてんじゃねぇよ
「モチーフ」が「パクリ」なら 植物をモチーフにした洋服 は植物のパクリなのか?
「レプリカ」が「パクリ」なら モナリザのレプリカ はモナリザのパクリなのか?
「参考」がパクリなら 図書館で資料を参考にする行為 はパクリになるのか???
モチーフやレプリカや参考はパクリとは言わねーんだよバーーーーーカ
736名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 11:49:55.23ID:6C7kQa3m 東京タワーが嫌いならそう思ってればいいのに、パクリだの何だの理屈を付けてそれを押し通そうとする魂胆が気持ち悪い
しかも何度論破されても懲りずにコメント出来る神経もイミフ
しかも何度論破されても懲りずにコメント出来る神経もイミフ
737名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/31(水) 12:14:40.70ID:aUYbaapH738名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 12:32:42.41ID:6C7kQa3m >>737
あの程度の頭で資産を運用できるのかね
あの程度の頭で資産を運用できるのかね
739名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/31(水) 14:07:13.74ID:rSa7YbcR >>722
???地下ではなくないか?
???地下ではなくないか?
740名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/31(水) 14:33:19.46ID:u4vvqKQJ741名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/10/31(水) 14:34:41.51ID:u4vvqKQJ もしかして東京駅地下街のことを言ってんのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 14:50:42.25ID:aNV9Ud/y >>739
仲通り地下ではなく広場や丸ビル等の地下のことだろう
仲通り地下ではなく広場や丸ビル等の地下のことだろう
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 14:55:22.20ID:aNV9Ud/y >>741
まさか八重洲側の地下街のこと?
まさか八重洲側の地下街のこと?
744名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/31(水) 16:03:45.75ID:LzanurAW ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/31(水) 16:04:06.29ID:LzanurAW 実収入2017年(1世帯あたり1か月間)
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 wwwwwwwwwwww
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 wwwwwwwwwwww
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
746名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/31(水) 16:04:24.21ID:LzanurAW 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
747名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/31(水) 16:05:07.72ID:LzanurAW 商圏の比較
東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=6476
新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=7021
梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5308
心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
www
東京駅圏 211,377,690万円
(東京駅、銀座、丸の内、有楽町、日比谷、新橋、神保町、築地)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=6476
新宿圏 145,934,474万円
(新宿、代々木、中野坂上、初台、四谷三丁目、大久保、西早稲田)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=3&pref=14&order=12&id=7021
梅田圏 116,855,657万円
(梅田、天六、北新地、淀屋橋、北浜、中之島、中津、福島、天満)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5308
心斎橋圏 127,529,557万円
(心斎橋、難波、上本町、谷町、湊町、長堀、堀江、本町、北浜、淀屋橋、肥後橋
大黒町、恵比寿町)
http://storestrategy.jp/?category=1&;;area=5&pref=28&order=12&id=5311
www
748名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/31(水) 16:07:15.87ID:LzanurAW 年間小売販売額
1位 東京都 18兆2443億
2位 神奈川 8兆6571億
3位 大阪府 8兆4373億 ←神奈川に負けるクズ
経済産業省大臣官房調査統計グループ
http://www.meti.go.jp/press/2015/06/20150630004/20150630004c.pdf
1位 東京都 18兆2443億
2位 神奈川 8兆6571億
3位 大阪府 8兆4373億 ←神奈川に負けるクズ
経済産業省大臣官房調査統計グループ
http://www.meti.go.jp/press/2015/06/20150630004/20150630004c.pdf
749名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/10/31(水) 16:11:15.35ID:jio7Jyn3 >>735
落ち着け
植物は人の創作物ではないぞ
デザインの同一性を論じるなら共通する要素がどれくらい多いかで評価される
あなたは足4つ位しか共通点がないと嘯きその後より多くの共通点を指摘されてもスルー
論破が聞いて呆れる
落ち着け
植物は人の創作物ではないぞ
デザインの同一性を論じるなら共通する要素がどれくらい多いかで評価される
あなたは足4つ位しか共通点がないと嘯きその後より多くの共通点を指摘されてもスルー
論破が聞いて呆れる
750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 16:26:28.78ID:OzAh4dlc >>743
はあ?w
はあ?w
751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 16:29:54.00ID:OzAh4dlc >>749
はあ?w
はあ?w
752名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 16:30:11.84ID:OzAh4dlc >>740
はあ?w
はあ?w
753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 16:31:13.57ID:OzAh4dlc >>738
はあ?w
はあ?w
754名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 16:38:12.78ID:6C7kQa3m755名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 16:38:37.15ID:6C7kQa3m 聞いて呆れるのはこっちのセリフだボケ
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/10/31(水) 18:57:31.39ID:ikC1hMli757名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 19:43:20.90ID:6C7kQa3m >>756
ID:jio7Jyn3と同じか?
すり替えではないだろ。ただ工法の話に工法とデザインの2点で反論したのはいささかフェアではないが
同一性に関しては概ね同意。それをパクリと勘違いしてる(福岡県)が問題なだけ
ID:jio7Jyn3と同じか?
すり替えではないだろ。ただ工法の話に工法とデザインの2点で反論したのはいささかフェアではないが
同一性に関しては概ね同意。それをパクリと勘違いしてる(福岡県)が問題なだけ
758名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/10/31(水) 19:46:29.96ID:6C7kQa3m >>673に関しては見誤った。すまない。
759名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/10/31(水) 19:55:22.35ID:B8vOU7FI パッフェル塔のエクリ
760名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/10/31(水) 21:06:05.26ID:4qDEx6dm ID:LzanurAWはアンチ関西
761名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/10/31(水) 21:09:41.67ID:W2CRURAy 大阪のほうが、東京よりもアジアの中心に近い。
アジア=世界の中心になりつつある。
つまり、アジアの中心のエネルギーの窓口となる大阪は、
近い将来、東京を凌駕する都市になることは、ほぼ確実。
アジア=世界の中心になりつつある。
つまり、アジアの中心のエネルギーの窓口となる大阪は、
近い将来、東京を凌駕する都市になることは、ほぼ確実。
762名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/31(水) 21:32:27.35ID:mjdRTQTI 有事の際にはむしろ大陸から遠い方が良さそうだけどな
763名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2018/10/31(水) 21:41:29.12ID:XeF8XB7O 有事の際最初にミサイルで狙われるのは首都だよw
764名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/10/31(水) 22:41:24.25ID:mjdRTQTI 初手で首都にミサイル攻撃なんて戦争はまずないぞ。
基地を攻撃して戦力そぐのがセオリー。
基地を攻撃して戦力そぐのがセオリー。
765名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/10/31(水) 23:51:44.03ID:wMUNLk2H 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
766名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/01(木) 06:00:02.55ID:N58cItiV 東京だろうが大阪だろうが名古屋だろうが横浜だろうがみんな同じ日本の都市でしょ
なにいがみ合っているのか韓国の都市じゃないんだから
なぜ都市の規模や経済で比較するの?そんなことしたらNo.1は首都東京で当たり前だよ
超高層ビルや超高層ビル街で比べればいいのに
なにいがみ合っているのか韓国の都市じゃないんだから
なぜ都市の規模や経済で比較するの?そんなことしたらNo.1は首都東京で当たり前だよ
超高層ビルや超高層ビル街で比べればいいのに
767名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/01(木) 06:10:56.05ID:N58cItiV >>766
ああでも超高層ビル街の規模とか集積度で比較してもダメだよ
東京駅周辺(大丸有・日八京)の超高層ビル街が日本一だから
美しさや高さや個々のデザインとかで比べたらどうかな
というより比較じゃなくて画像やトピックスの紹介がお勧めだよ
ああでも超高層ビル街の規模とか集積度で比較してもダメだよ
東京駅周辺(大丸有・日八京)の超高層ビル街が日本一だから
美しさや高さや個々のデザインとかで比べたらどうかな
というより比較じゃなくて画像やトピックスの紹介がお勧めだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/01(木) 06:33:55.43ID:N58cItiV 今楽しみなのは虎ノ門ヒルズの開発だねメインのステーションタワーはまだまだだけど
ビジネスタワーはかなりできてきたし日比谷線に新駅ができるのは便利だ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
ビジネスタワーはかなりできてきたし日比谷線に新駅ができるのは便利だ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/dai12/shiryou14.pdf
769名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/01(木) 11:03:31.16ID:2m8MQvdn 東京のタワマン
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/11/01/tokyoharumi181112.jpg
海辺の街にふさわしいスカイライン
東京湾の新しい景観として外から海越しに見られることを強く意識し、デザインしました。
超高層ツインタワーマンションは、地上50階、地下1階、高さ約180mを予定しています。
つまらないデザイン。
これに比べて釜山のタワマンはかっこいい。密度も高い。この違いはなぜ起きる?
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/6/c63843cd.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/11/01/tokyoharumi181112.jpg
海辺の街にふさわしいスカイライン
東京湾の新しい景観として外から海越しに見られることを強く意識し、デザインしました。
超高層ツインタワーマンションは、地上50階、地下1階、高さ約180mを予定しています。
つまらないデザイン。
これに比べて釜山のタワマンはかっこいい。密度も高い。この違いはなぜ起きる?
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/6/c63843cd.jpg
770名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/01(木) 11:04:50.13ID:2m8MQvdn771名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/01(木) 11:07:17.99ID:1ggfJC79772名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/01(木) 11:38:23.76ID:N58cItiV >>771
すまん運転していたので撮れなかった
すまん運転していたので撮れなかった
773名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/01(木) 12:08:26.68ID:g3lxXN+w774名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/01(木) 12:40:22.73ID:vrPOrC2n >>773
じゃあ貼れよ
じゃあ貼れよ
775名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/01(木) 12:41:14.01ID:vrPOrC2n776名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/01(木) 22:15:18.42ID:sgan6Mgm 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
777名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/02(金) 00:47:39.76ID:BZmDjb4l ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/11/02(金) 18:06:06.69ID:qGN/h9UD ■■■■■■
■□□□□■
■□■■□■
■□□■□■
■■■■□■
■□□□□■
■□■■□■
■□□■□■
■■■■□■
779名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/02(金) 20:55:18.04ID:jxK0RLqM 虎ノ門のビジネスタワーは、新橋からでもよく
見えるようになったね。
新橋駅の工事はいつまでつづくんだ
見えるようになったね。
新橋駅の工事はいつまでつづくんだ
780名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/02(金) 21:59:37.00ID:G9WArDq2781名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/02(金) 22:12:52.88ID:zNCxF9Y1 >>769
法規制が全然違う、一時的な緩和でさえね
日本はあくまで既得権益保護が最優先
海外はコンプライアンスと人権等々を最低限尊重したうえで、より投資を加速する緩和策を打ち出せる
街歩いてるだけで一目瞭然だよ
日本には分かりやすい矛盾が多いからね
あれはOKなのに何であれはOKなの?みたいな
ビルヲタってビルが建つ為にすべて事が動いてるように考えてる傾向の人が多いけど
こんなもん金の流れを一部具現化してる存在に過ぎないんだよね
日本は投資が集まらず、仮に集まっても活かし方が下手
これが全て
これに噛みついてくる人間は必ずいる
前述のように既得権益層は少なくないからね、だから変わらないんだよ
法規制が全然違う、一時的な緩和でさえね
日本はあくまで既得権益保護が最優先
海外はコンプライアンスと人権等々を最低限尊重したうえで、より投資を加速する緩和策を打ち出せる
街歩いてるだけで一目瞭然だよ
日本には分かりやすい矛盾が多いからね
あれはOKなのに何であれはOKなの?みたいな
ビルヲタってビルが建つ為にすべて事が動いてるように考えてる傾向の人が多いけど
こんなもん金の流れを一部具現化してる存在に過ぎないんだよね
日本は投資が集まらず、仮に集まっても活かし方が下手
これが全て
これに噛みついてくる人間は必ずいる
前述のように既得権益層は少なくないからね、だから変わらないんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/02(金) 23:18:42.23ID:bn8TnQ+F783名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/02(金) 23:23:46.19ID:YyXXqCWq お、それっぽいことを言うことに定評がある福岡県様がお出ましだ!
784名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
2018/11/02(金) 23:27:30.12ID:LDq6T5XD785名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/11/03(土) 01:34:00.77ID:Lazteocs 民間都市再生事業計画の認定には、
「都市再生緊急整備地域内で施行され、事業区域面積が原則として
1ha以上の都市開発事業で、一定の基準に適合すると認められる」
必要があります
認定されれば金融支援や税制支援が受けられるようになります
https://invest-online.jp/news/redevelopment/urban-development-6614/
「都市再生緊急整備地域内で施行され、事業区域面積が原則として
1ha以上の都市開発事業で、一定の基準に適合すると認められる」
必要があります
認定されれば金融支援や税制支援が受けられるようになります
https://invest-online.jp/news/redevelopment/urban-development-6614/
786名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/03(土) 02:57:42.19ID:lqbISlWk >>782
そうでもない
大半は吐き気がする価値観を晒してる連中を見てうんざりしてるケースが多いが、なるほど共感する意見も多々ある
まぁやはりビル好きという共通の思想を持って集まってることには変わらないから当然か
違うのはそこに愛国無罪が入ってくるのと知識の差といったところだろうか
そうでもない
大半は吐き気がする価値観を晒してる連中を見てうんざりしてるケースが多いが、なるほど共感する意見も多々ある
まぁやはりビル好きという共通の思想を持って集まってることには変わらないから当然か
違うのはそこに愛国無罪が入ってくるのと知識の差といったところだろうか
787名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/11/03(土) 05:30:43.83ID:7yx0iZHy なにこいつ気持ち悪い
788名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/03(土) 06:47:44.34ID:J53V6NQE なぜ大阪・名古屋・横浜は200m以上の超高層ビルを建てるのを止めたのだろう?
東京だけは建てているけど他は建設中・建設予定が全く無いよ
海外では300m超えが当たり前のように建てているし景気だって悪くないのに
以前は大阪も競うように建てていたのに今は建設中どころか建設計画も全く無い
東京だけは建てているけど他は建設中・建設予定が全く無いよ
海外では300m超えが当たり前のように建てているし景気だって悪くないのに
以前は大阪も競うように建てていたのに今は建設中どころか建設計画も全く無い
789名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/11/03(土) 08:20:33.80ID:+rUblgMa よく喋る癖に>>735にはダンマリか
大した口だなw
大した口だなw
790名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/03(土) 09:01:43.23ID:J53V6NQE >>788
日本の200m以上の竣工予定を纏めてみたがやはり東京だけだよ
渋谷スクランブルスクエア(東棟) 230m 東京都渋谷区 2019.7竣工予定
大手町OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区 2021.1竣工予定
大手町常盤橋地区 A棟 212m 東京都千代田区 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m 東京都新宿区 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 A街区 323m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-1街区 263m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-2街区 233m 東京都港区 2023.3竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区 2023.5竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区 2024年度竣工予定
世界貿易センタービルディング本館 200m 東京都港区 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区 2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区 B棟 390m 東京都千代田区 2027.9竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区 2029年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
日本の200m以上の竣工予定を纏めてみたがやはり東京だけだよ
渋谷スクランブルスクエア(東棟) 230m 東京都渋谷区 2019.7竣工予定
大手町OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区 2021.1竣工予定
大手町常盤橋地区 A棟 212m 東京都千代田区 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m 東京都新宿区 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 A街区 323m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-1街区 263m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区再開発 B-2街区 233m 東京都港区 2023.3竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区 2023.5竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区 2024年度竣工予定
世界貿易センタービルディング本館 200m 東京都港区 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区 2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区 B棟 390m 東京都千代田区 2027.9竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区 2029年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
791名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/03(土) 11:23:30.53ID:a27ygDyx はい お得意の高さ低め修正きてました。
● 再開発事業の概要が変更
2015年9月15日に「渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合」の設立が認可されましたが、その時に発表された概要と比べて一部変更になっています。
「A街区」はほぼ同じ高さですが、「B街区」が約17m低くなっています。
渋谷区 高さ約179m、高さ約133mの「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画認可を受け、2019年1月より解体着工!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/
● 再開発事業の概要が変更
2015年9月15日に「渋谷駅桜丘口地区市街地再開発組合」の設立が認可されましたが、その時に発表された概要と比べて一部変更になっています。
「A街区」はほぼ同じ高さですが、「B街区」が約17m低くなっています。
渋谷区 高さ約179m、高さ約133mの「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画認可を受け、2019年1月より解体着工!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/
792名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/11/03(土) 11:29:21.26ID:WaqJoP/+ >>788
>>790
最近の東京の再開発は、ほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。
他の地域が、農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。
また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、
全国から搾取して独占する構造になっている。
トンキンメディアではそういうことは報じられないから、
そういうウラを知らずに、都市力の差だと思い込んでいるバカが大量生産される。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
>>790
最近の東京の再開発は、ほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。
他の地域が、農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」と名をつければ、ただの再開発に都市計画法や都市再生特別措置法の特例が出されまくって、
公正な都市間競争を歪めて徹底的に優遇されている。
また、他の地域の特区は、うまく行けば全国に拡大していくものであるのに対し、
東京は、金融みたいな全ての分野に波及するようなことまであり、
全国から搾取して独占する構造になっている。
トンキンメディアではそういうことは報じられないから、
そういうウラを知らずに、都市力の差だと思い込んでいるバカが大量生産される。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
793名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
2018/11/03(土) 11:30:30.43ID:WaqJoP/+ >>790
これらは全部、他の地域ならただの再開発扱いなのが、国家戦略特区として優遇されている。
都市再生特別措置法の特例
三井不動産株式会社【日比谷地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
豊島区、東京建物株式会社及び株式会社サンケイビル【豊島区庁舎跡地地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
株式会社世界貿易センタービルディング他【浜松町二丁目地区】
都市計画法の特例
東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社【竹芝地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
三井物産株式会社及び三井不動産株式会社【大手町一丁目地区】
独立行政法人都市再生機構【虎ノ門・日比谷線新駅】
森ビル株式会社及び野村不動産株式会社【虎ノ門一丁目地区】
東京建物株式会社【八重洲一丁目地区】
三井不動産株式会社【八重洲二丁目地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社他【品川駅周辺地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
住友不動産株式会社【西新宿二丁目地区】
三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社他【八重洲二丁目中地区】
住友不動産株式会社【三田三・四丁目地区】
森ビル株式会社【虎ノ門・麻布台地区】
三井不動産株式会社、野村不動産株式会社【日本橋一丁目中地区】
平和不動産株式会社【日本橋兜町・茅場町一丁目地区】
野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社他【芝浦一丁目地区】
森ビル株式会社、東洋海事工業株式会社他【虎ノ門一・二丁目地区】
株式会社東急レクリエーション、東京急行電鉄株式会社【歌舞伎町一丁目地区】
住友不動産株式会社、野村不動産株式会社他【南池袋二丁目C地区】
森トラスト株式会社【赤坂二丁目地区】
これらは全部、他の地域ならただの再開発扱いなのが、国家戦略特区として優遇されている。
都市再生特別措置法の特例
三井不動産株式会社【日比谷地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
豊島区、東京建物株式会社及び株式会社サンケイビル【豊島区庁舎跡地地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
株式会社世界貿易センタービルディング他【浜松町二丁目地区】
都市計画法の特例
東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社【竹芝地区】
森トラスト株式会社【虎ノ門四丁目地区】
三井物産株式会社及び三井不動産株式会社【大手町一丁目地区】
独立行政法人都市再生機構【虎ノ門・日比谷線新駅】
森ビル株式会社及び野村不動産株式会社【虎ノ門一丁目地区】
東京建物株式会社【八重洲一丁目地区】
三井不動産株式会社【八重洲二丁目地区】
森ビル株式会社【愛宕地区】
三菱地所株式会社【大手町(常盤橋)地区】
東日本旅客鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社他【品川駅周辺地区】
住友不動産株式会社【臨海副都心有明地区】
住友不動産株式会社【西新宿二丁目地区】
三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社他【八重洲二丁目中地区】
住友不動産株式会社【三田三・四丁目地区】
森ビル株式会社【虎ノ門・麻布台地区】
三井不動産株式会社、野村不動産株式会社【日本橋一丁目中地区】
平和不動産株式会社【日本橋兜町・茅場町一丁目地区】
野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社他【芝浦一丁目地区】
森ビル株式会社、東洋海事工業株式会社他【虎ノ門一・二丁目地区】
株式会社東急レクリエーション、東京急行電鉄株式会社【歌舞伎町一丁目地区】
住友不動産株式会社、野村不動産株式会社他【南池袋二丁目C地区】
森トラスト株式会社【赤坂二丁目地区】
794名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/03(土) 22:02:57.55ID:hAl6Nsq4 いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
795名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/11/03(土) 22:25:07.17ID:Lazteocs コルド大王神
796名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/04(日) 01:07:51.18ID:Q6XkgwL2 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
797名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/04(日) 01:08:21.69ID:Q6XkgwL2 【繁華街売上)】
札幌市:大通り・札幌駅周辺4380億
仙台市:国分町・仙台駅周辺3310億
新潟市:万代1155億
さいたま市:大宮2400億
千葉市:千葉駅周辺2170億
東京特別区:銀座・有楽町・日本橋・東京駅周辺1兆3180億 新宿1兆2110億 渋谷6640億 池袋6020億 上野3190億
横浜市:横浜駅周辺6270億 関内駅周辺1470億
川崎市:川崎駅周辺2350億
静岡市:呉服町1634億
浜松市:浜松駅周辺1156億
名古屋:栄6070億 名駅3500億
京都市:四条河原町4270億 京都駅周辺1480億
大阪市:梅田・北新地8400億 難波・心斎橋7750億 天王寺2270億
神戸市:三宮元町4390億 新開地1000億
岡山市:岡山駅周辺1807億
広島市:紙屋町八丁堀3100億
福岡市:天神5080億 博多駅周辺1750億
熊本市:下通上通1637億
これが現実。京阪神束になっても東京には手も足も出ない
http://suumo.jp/journal/2012/09/26/29497/
札幌市:大通り・札幌駅周辺4380億
仙台市:国分町・仙台駅周辺3310億
新潟市:万代1155億
さいたま市:大宮2400億
千葉市:千葉駅周辺2170億
東京特別区:銀座・有楽町・日本橋・東京駅周辺1兆3180億 新宿1兆2110億 渋谷6640億 池袋6020億 上野3190億
横浜市:横浜駅周辺6270億 関内駅周辺1470億
川崎市:川崎駅周辺2350億
静岡市:呉服町1634億
浜松市:浜松駅周辺1156億
名古屋:栄6070億 名駅3500億
京都市:四条河原町4270億 京都駅周辺1480億
大阪市:梅田・北新地8400億 難波・心斎橋7750億 天王寺2270億
神戸市:三宮元町4390億 新開地1000億
岡山市:岡山駅周辺1807億
広島市:紙屋町八丁堀3100億
福岡市:天神5080億 博多駅周辺1750億
熊本市:下通上通1637億
これが現実。京阪神束になっても東京には手も足も出ない
http://suumo.jp/journal/2012/09/26/29497/
798名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/04(日) 01:27:13.83ID:Q6XkgwL2 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
799名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/04(日) 13:33:25.56ID:j+lzlbfw いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
800名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/04(日) 14:35:55.65ID:1Vz6XSNa 実収入2017年(1世帯あたり1か月間)
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 wwwwwwwwwwww
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
☆1位 埼玉県 63万3227円
☆4位 東京都 61万3169円
★7位 滋賀県 59万7556円
☆9位 神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 wwwwwwwwwwww
https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
801名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/04(日) 14:36:10.97ID:1Vz6XSNa ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/04(日) 14:38:32.98ID:1Vz6XSNa 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
803名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/04(日) 15:51:16.84ID:kN5zHBLj804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/04(日) 21:06:50.91ID:j+lzlbfw 新大阪から東京人のカップルが乗ってきて、
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
大阪駅へ向かうとき、淀川の対岸に見える梅田の広大なビル群を見て、
彼女が、彼氏に向かって、「大阪のほうが東京より全然すごい」とおおはしゃぎして、
東京人の彼氏は苦虫を潰した顔をしてた。
こういう光景を今まで何十回見てきたことか。
やはりあの光景を見せつけられれば、東京人はおおはしゃぎするか、
悲嘆に暮れるか、どちらかのパターンが多い。
あの淀川を渡るときの高揚感!
車内が沸き立つ。
梅田の摩天楼に吸い寄せられるとき、東京人がいかに井の中の蛙か、
思い知りことになる。。
そんな光景に、日々立ち会う。
東京人のそれまでの人生の視野の狭さに、思わず失笑せざるを得ない。
そしてうめきた完成の暁には、そうした光景がさらに劇的に増加する。
東京から来た人たちは、プライドをずたずたに切り裂かれ、
純粋に大阪をたたえるもの、韓国人のごとく、反大阪としてねつ造を繰り返す者、
さまざまな人間模様が繰り広げられることだろう。
いずれにしても、これからの日本は東京ではなく、大阪を中心に回っていくことになる。
805名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/04(日) 21:07:36.17ID:j+lzlbfw 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/04(日) 21:08:44.33ID:j+lzlbfw 大阪の壮絶な眺めが体感できる場所
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
この三大景観は、東京ではありえない都会感に満ちてる。
東京人のプライドはズタズタに切り裂かれる。
■上記三大景観を体験した人たちへのアンケート結果
・大阪のほうが都会を感じる 92%
・東京のほうが都会を感じる 8%
807名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/04(日) 21:09:40.48ID:j+lzlbfw 本都会度 体感アンケート ランキング10
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
日本で都会を感じる都市景観アンケート
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位 新宿
2位 渋谷
3位 東京
1位 梅田
2位 梅田中之島
3位 ミナミ
4位 難波
5位 心斎橋
6位 千日前
7位 船場
8位 天王寺
9位 阿倍野
10位 京橋(ヒガシ)
日本で都会を感じる都市景観アンケート
1.淀川を渡るとき
2.阪神高速環状線を周回するとき
3.生駒山頂から壮大な大阪市街の大摩天楼を遠望するとき
日本ガッカリ都市景観 ワースト3
1位 新宿
2位 渋谷
3位 東京
808名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/05(月) 00:03:21.98ID:R1YaDqdq ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/05(月) 00:03:47.30ID:R1YaDqdq 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
810名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/05(月) 00:05:04.78ID:R1YaDqdq 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
811名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/05(月) 00:09:50.99ID:R1YaDqdq 近畿はド田舎
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
2017年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208
http://uub.jp/rnk/p_k.html
812名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/05(月) 00:11:21.35ID:R1YaDqdq ●県民雇用者報酬の総額
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/06(火) 19:35:26.84ID:vIx9EGQ4 計画中・建設中の日本の超高層ビルで高さ200m以上の一覧(竣工予定順)
渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 東京都渋谷区 2019.7竣工予定
大手町OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区 2021.1竣工予定
大手町常盤橋地区 A棟 212m 東京都千代田区 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m 東京都新宿区 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 233m 東京都港区 2023.3竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区 2024年度竣工予定
浜松町世界貿易センタービル 本館 200m 東京都港区 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区 2025年度竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区 2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区 B棟 390m 東京都千代田区 2027.9竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区 2029年度竣工予定
渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 東京都渋谷区 2019.7竣工予定
大手町OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区 2021.1竣工予定
大手町常盤橋地区 A棟 212m 東京都千代田区 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m 東京都新宿区 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 東京都港区 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 233m 東京都港区 2023.3竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区 2024年度竣工予定
浜松町世界貿易センタービル 本館 200m 東京都港区 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区 2025年度竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区 2025年度竣工予定
大手町常盤橋地区 B棟 390m 東京都千代田区 2027.9竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区 2028年度竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区 2029年度竣工予定
814名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/07(水) 04:50:42.76ID:IKGXk5Sy >>813
グローバルスタンダードな価値観を備えたワイ的に気になるのは
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m
大手町常盤橋地区 B棟 390m
芝浦一丁目計画
あとその中にはない八重洲1丁目北、日本橋一丁目中くらいだな
逆に要らんと思うのが
西新宿三丁目西地区
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
理由はその後周辺地域の開発見越しても、絵にならない
劣化するだけ
グローバルスタンダードな価値観を備えたワイ的に気になるのは
歌舞伎町一丁目地区開発計画 225m
大手町常盤橋地区 B棟 390m
芝浦一丁目計画
あとその中にはない八重洲1丁目北、日本橋一丁目中くらいだな
逆に要らんと思うのが
西新宿三丁目西地区
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
理由はその後周辺地域の開発見越しても、絵にならない
劣化するだけ
815名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2018/11/07(水) 09:54:45.64ID:Ccl882wU >>814
虎ノ門周辺は森ビル以外にも、
トラストや住友不動産などが力を入れている
エリアだから当然開発はするだろう。
霞ヶ関や永田町に近い都心の中の都心で
老朽化した建物がおおいなか、
あのままというわけには。
国家戦略特区、国際ビジネスセンター構想指定エリアだしな。
虎ノ門周辺は森ビル以外にも、
トラストや住友不動産などが力を入れている
エリアだから当然開発はするだろう。
霞ヶ関や永田町に近い都心の中の都心で
老朽化した建物がおおいなか、
あのままというわけには。
国家戦略特区、国際ビジネスセンター構想指定エリアだしな。
816名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/11/07(水) 16:05:55.25ID:8uNvW/LY 国家戦略特区 地上46階、高さ約240mの
「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/11/46240m2019-5855.html
「(仮称)八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2018/11/46240m2019-5855.html
817名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2018/11/07(水) 16:35:59.59ID:rPI0JkeF818名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/07(水) 19:11:39.95ID:Oaoda7N1 >>816
やたら大きいだけ(高い、ではないことに留意)のガッカリ案件。
やたら大きいだけ(高い、ではないことに留意)のガッカリ案件。
819名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/11/07(水) 19:55:44.61ID:srP+6qKP820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/07(水) 20:23:01.42ID:xEpC9z88821名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/07(水) 20:43:54.54ID:gRy0dL03822名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/07(水) 22:18:45.15ID:IKGXk5Sy823名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/07(水) 22:48:46.65ID:W3xVXcqk 東京駅周辺の超高層ビルはデザインが楽でいいな。
箱ビルにしておけばいいんだもん。
気楽なもんだ。
箱ビルにしておけばいいんだもん。
気楽なもんだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/07(水) 22:50:58.84ID:W3xVXcqk あのあたりのビル、デザインについてはコンペとかしてないと思うんだよねw
825名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/07(水) 22:58:42.52ID:yF2AlLm5 まー東京駅周辺ならそこまで気にはならない、箱ビル
お堅いエリアだし
ただ湾岸地区や六本木はもっと捻った見た目にして欲しいわ
お堅いエリアだし
ただ湾岸地区や六本木はもっと捻った見た目にして欲しいわ
826名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/07(水) 23:02:30.09ID:W3xVXcqk >>825
でも東京一番の超高層ビル群があのスカイラインではねえ・・・
おなじ床面積でもっともっと印象的なビル群を造れただろうに、ただ丸の内ってだけで箱ビルに・・・なぜかそれが「正しい」とされて。
自分は不満です。
でも東京一番の超高層ビル群があのスカイラインではねえ・・・
おなじ床面積でもっともっと印象的なビル群を造れただろうに、ただ丸の内ってだけで箱ビルに・・・なぜかそれが「正しい」とされて。
自分は不満です。
827名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/07(水) 23:05:10.92ID:W3xVXcqk やっぱ、時代は変わってもかつての100尺規制や丸の内ロンドン的な亡霊から逃れられなかったんだと思うんだな。
828名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/08(木) 00:47:28.36ID:EcVmHjgT829名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/08(木) 00:52:22.38ID:C/5Qy2MG830名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/08(木) 01:03:41.57ID:EcVmHjgT >>829
海外の劣化版ビル群ができて嬉しいならいいんじゃない?
海外の劣化版ビル群ができて嬉しいならいいんじゃない?
831名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/08(木) 01:24:34.09ID:C/5Qy2MG832名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/08(木) 01:25:42.62ID:C/5Qy2MG 超高層ビルならシャープさを感じさせ、細緻なデザインでないとな。
どーんとした箱ビルにはなんのデザイン的工夫・魅力がなくて、よくないわ。
どーんとした箱ビルにはなんのデザイン的工夫・魅力がなくて、よくないわ。
833名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/08(木) 01:26:44.61ID:C/5Qy2MG もしシンプルな箱ビルが美しいなら、世界中でそれが主流になってないとおかしいわ。
なっていないのは、魅力がないから。
なっていないのは、魅力がないから。
834名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/08(木) 02:23:50.66ID:X+gJRBTC835名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/08(木) 02:28:04.78ID:X+gJRBTC シンプルなデザインが美しいとされたからこそ、モダニズムは世界に普及した
そしてその反動としてポストモダン建築のムーブメントが巻き起きたんだよね
そしてその反動としてポストモダン建築のムーブメントが巻き起きたんだよね
836名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/11/08(木) 03:58:34.37ID:3P0EFRH3 そんな難しい話じゃないだろ
日本のビルはダサいってだけだ
日本のビルはダサいってだけだ
837名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/08(木) 04:50:41.42ID:w67U4HDc >>828
全て意図してやってるなら再考の余地あるがね、仮にそうなら当然都市として共通のまっとうな理念があるだろうから、でも日本はそうではないだろ?
科学的な根拠も一貫性もない規制等々に阻まれて、海外でやってる美しい都市景観なんてやりたくても出来ないのが現状
地震なんてのもただの言い訳
地震に突っ込むやつが何故減価償却や容積率にはまったく突っ込まない?
全て意図してやってるなら再考の余地あるがね、仮にそうなら当然都市として共通のまっとうな理念があるだろうから、でも日本はそうではないだろ?
科学的な根拠も一貫性もない規制等々に阻まれて、海外でやってる美しい都市景観なんてやりたくても出来ないのが現状
地震なんてのもただの言い訳
地震に突っ込むやつが何故減価償却や容積率にはまったく突っ込まない?
838名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/08(木) 04:50:41.77ID:w67U4HDc >>828
全て意図してやってるなら再考の余地あるがね、仮にそうなら当然都市として共通のまっとうな理念があるだろうから、でも日本はそうではないだろ?
科学的な根拠も一貫性もない規制等々に阻まれて、海外でやってる美しい都市景観なんてやりたくても出来ないのが現状
地震なんてのもただの言い訳
地震に突っ込むやつが何故減価償却や容積率にはまったく突っ込まない?
全て意図してやってるなら再考の余地あるがね、仮にそうなら当然都市として共通のまっとうな理念があるだろうから、でも日本はそうではないだろ?
科学的な根拠も一貫性もない規制等々に阻まれて、海外でやってる美しい都市景観なんてやりたくても出来ないのが現状
地震なんてのもただの言い訳
地震に突っ込むやつが何故減価償却や容積率にはまったく突っ込まない?
839名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/08(木) 07:07:05.94ID:/4GLClqZ840名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/08(木) 07:37:01.63ID:X+gJRBTC841名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/08(木) 07:40:42.73ID:X+gJRBTC842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/08(木) 14:09:44.92ID:xISKrutO 日本の超高層ビルはプロポーション悪いのが多いよ
843名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/08(木) 21:57:08.54ID:0n9N45LW あんましデザインに金かけすぎると
安全性や機能性がないがしろにされそうで嫌だな。
今でさえ不正ダンパーが横行してるというのに。
安全性や機能性がないがしろにされそうで嫌だな。
今でさえ不正ダンパーが横行してるというのに。
844名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/08(木) 23:02:10.10ID:C/5Qy2MG845名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/08(木) 23:04:06.83ID:C/5Qy2MG 両立は無理!(←決めつけ)
これを前提した
デザイン or 安全
の二者一択、ある意味でのゼロサム理論にはうんざり。
これを前提した
デザイン or 安全
の二者一択、ある意味でのゼロサム理論にはうんざり。
846名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/08(木) 23:54:05.84ID:0n9N45LW >>844
この場合、今が「普通」に金をかけた状態なわけよ。
デザインと安全性・機能性を両立させるのが無理と言ってるのではなく
デザインに凝る前に安全性・機能性を完璧にすべきと言ってる。
優先順位の問題。
この場合、今が「普通」に金をかけた状態なわけよ。
デザインと安全性・機能性を両立させるのが無理と言ってるのではなく
デザインに凝る前に安全性・機能性を完璧にすべきと言ってる。
優先順位の問題。
847名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/09(金) 00:07:33.78ID:D9IQ6fWo848名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/09(金) 00:08:23.88ID:D9IQ6fWo あえて言えば採算性が完璧という計算が成り立つのが条件だろうが。
それだって「一つの」仮定における予測でしかない。
それだって「一つの」仮定における予測でしかない。
849名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/09(金) 00:09:48.38ID:D9IQ6fWo デザインに金かけたから安全性は犠牲にします、なのか?
そうではないだろう。
そもそもデザインは金をかければ良くなるわけではない。
ただしケチったり軽視してたら良くなるわけがない。
そうではないだろう。
そもそもデザインは金をかければ良くなるわけではない。
ただしケチったり軽視してたら良くなるわけがない。
850名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/09(金) 04:12:49.97ID:m4kt4LRS うるせぇな
851名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/09(金) 07:27:03.08ID:WAzU0fQb >>850
バカ?
バカ?
852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/09(金) 08:23:26.09ID:Q2vYiRCx >>847-849
確かに「完璧」があり得ない、というのはわかる。
実際は「一定の水準」を満たしていれば良し、とするものだろう。
しかし免震ゴムにしろダンパーにしろ度重なる不正で
その「一定の水準」も満足にクリアしていないのが現状。
その状況でデザインに注ぎ込む労力を増大させた場合
安全面へのしわ寄せが来ないと思えるほど自分は楽天家じゃない。
と言うよりそんな労力を使う余裕があるなら安全性や機能性の向上に努めるべきと思ってる。
あとデザイン改善しろ派はよく「金をかけずに改善すればいい」と言うけど
ビルの形状を変えた場合、強度計算を新たにやり直さないといけなくなるし
複雑な形状であれば計算が難しくなり予期せぬ応力がかかる恐れが増す。
工法も従来と変える必要が出てくるので普通に考えればかかる金は増えるんだよ。
金や労力をかけずに全てを満足に仕上げる方法があるなら教えてほしい。
確かに「完璧」があり得ない、というのはわかる。
実際は「一定の水準」を満たしていれば良し、とするものだろう。
しかし免震ゴムにしろダンパーにしろ度重なる不正で
その「一定の水準」も満足にクリアしていないのが現状。
その状況でデザインに注ぎ込む労力を増大させた場合
安全面へのしわ寄せが来ないと思えるほど自分は楽天家じゃない。
と言うよりそんな労力を使う余裕があるなら安全性や機能性の向上に努めるべきと思ってる。
あとデザイン改善しろ派はよく「金をかけずに改善すればいい」と言うけど
ビルの形状を変えた場合、強度計算を新たにやり直さないといけなくなるし
複雑な形状であれば計算が難しくなり予期せぬ応力がかかる恐れが増す。
工法も従来と変える必要が出てくるので普通に考えればかかる金は増えるんだよ。
金や労力をかけずに全てを満足に仕上げる方法があるなら教えてほしい。
853名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/09(金) 08:33:31.24ID:bEIuu4GW 日本はデザイン改善とかいう次元じゃない
ぶっちゃけデザインという概念がないに等しいからな
勿論そうなる理由はもう散々述べた通りだ、同情するところではある
これを今後の為にポジティブに考えるなら、何がネックになってるか原因を特定して変えるように働きかけることだな
一部のビルヲタは岩盤規制が緩和される国家戦略特区ではしゃいでるが、俺からしたらその岩盤が残り続けるのが問題
ビルヲタでさえこのざまでは一般層はもっと短絡的な意見しか出てこないだろう
日本は地震ガー台風ガー、少子高齢化ガー、100尺規制ー、皇室ガー、今時ビルとかー等々な
俺と対等な地位で話し合えるビルヲタはまだ現れないのか
ぶっちゃけデザインという概念がないに等しいからな
勿論そうなる理由はもう散々述べた通りだ、同情するところではある
これを今後の為にポジティブに考えるなら、何がネックになってるか原因を特定して変えるように働きかけることだな
一部のビルヲタは岩盤規制が緩和される国家戦略特区ではしゃいでるが、俺からしたらその岩盤が残り続けるのが問題
ビルヲタでさえこのざまでは一般層はもっと短絡的な意見しか出てこないだろう
日本は地震ガー台風ガー、少子高齢化ガー、100尺規制ー、皇室ガー、今時ビルとかー等々な
俺と対等な地位で話し合えるビルヲタはまだ現れないのか
854名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/11/09(金) 08:39:34.18ID:vXwjDu39 ダンパーは免震装置であって建物の強度その物は免震関係なく担保されている
有事の危険性は生死の問題かもしれないが平時の都市の美しさもまた生の質に関わる生死の問題なのである
人はパンのみに生きるにあらず
有事の危険性は生死の問題かもしれないが平時の都市の美しさもまた生の質に関わる生死の問題なのである
人はパンのみに生きるにあらず
855名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/09(金) 09:48:26.58ID:v3wZUL1M 東京駅周辺の大丸有日八京はビジネス街だから機能優先・床面積優先で良いと思うが
この辺は日本の顔だから上品で威厳のあるデザインとして欲しい
この辺は日本の顔だから上品で威厳のあるデザインとして欲しい
856名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/09(金) 13:45:43.81ID:LFsoN+p/ >>855
諸外国ほどではないにしろ、画一的に見える日本国内でも個性的な形状の超高層ビルは存在している。
丸の内のスカイラインの現状(箱ビルばかり)があるのは、そういうデザインの可能性の中で、場所柄美的に相応しいとされてこうなっていると考えられる。
つまり設計した当人たちは美しいと思っている。
その感覚が、俺からしたらクソw
諸外国ほどではないにしろ、画一的に見える日本国内でも個性的な形状の超高層ビルは存在している。
丸の内のスカイラインの現状(箱ビルばかり)があるのは、そういうデザインの可能性の中で、場所柄美的に相応しいとされてこうなっていると考えられる。
つまり設計した当人たちは美しいと思っている。
その感覚が、俺からしたらクソw
857名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/09(金) 14:42:39.17ID:sZoJTxZ6858名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/09(金) 16:19:38.29ID:v3wZUL1M859名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/09(金) 16:20:24.70ID:v3wZUL1M >>858
地下じゃなかった地価ね
地下じゃなかった地価ね
860無職捏造自演バ力竹内(庭)
2018/11/09(金) 17:42:25.84ID:95Ve3ZEH 大阪以外の都市は全部糞…(笑)
861名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2018/11/09(金) 20:39:28.95ID:A6kkcHiO 自分は今の丸の内が好きだけどな
景観的に言えば、あそこの主役は東京駅と皇居、あと明治生命館とかだろ
背後の高層ビルは個性を抑え、統一感を出すことを目指してんるんじゃないの
今更あそこに中国みたいなビルはいらんなあ
景観的に言えば、あそこの主役は東京駅と皇居、あと明治生命館とかだろ
背後の高層ビルは個性を抑え、統一感を出すことを目指してんるんじゃないの
今更あそこに中国みたいなビルはいらんなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/11/09(金) 22:30:23.67ID:ILnbfWqX 丸の内の変遷が2分程でわかる動画
https://www.youtube.com/watch?v=9dcV8_3Mhi0
https://www.youtube.com/watch?v=9dcV8_3Mhi0
863名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/10(土) 01:41:14.25ID:fIzyRQbq 道頓堀のLEDビジョンで流れるの静止画ばかりでワロタ
で案の定渋谷と同じでビジョンがビジョンが宣伝してる・・・・
https://youtu.be/DLD_ghSF59M
タイムズスクエアみたーい!とか言ってるニワカ多いけど、そういう奴ってタイムズスクエア知らないで言ってるんだろうな
コンテンツすかすか過ぎてはっきり言って明洞以下
日本はネオンがお似合いじゃないの?
で案の定渋谷と同じでビジョンがビジョンが宣伝してる・・・・
https://youtu.be/DLD_ghSF59M
タイムズスクエアみたーい!とか言ってるニワカ多いけど、そういう奴ってタイムズスクエア知らないで言ってるんだろうな
コンテンツすかすか過ぎてはっきり言って明洞以下
日本はネオンがお似合いじゃないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/11/10(土) 02:15:10.56ID:HA+mWBI5 >>863
相変わらずテキトーな知識でテキトーな事言ってるところ悪いが、ネオンサインとデジタルサイネージは別物だからな?
その語り口だとそれらをごっちゃにしてるみたいだが
>渋谷と同じでビジョンがビジョンが宣伝してる
短い動画のさらに短い部分だけ見てそう判断してるようだけど、ヒット社の宣伝自体は少しだけだろ
実際に道頓堀で見たことあるか?
相変わらずテキトーな知識でテキトーな事言ってるところ悪いが、ネオンサインとデジタルサイネージは別物だからな?
その語り口だとそれらをごっちゃにしてるみたいだが
>渋谷と同じでビジョンがビジョンが宣伝してる
短い動画のさらに短い部分だけ見てそう判断してるようだけど、ヒット社の宣伝自体は少しだけだろ
実際に道頓堀で見たことあるか?
865名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/11/10(土) 02:20:46.50ID:HA+mWBI5 ニワカとかマウントをとって結局何を言いたいんだろ...
この自称「グローバルスタンダードな価値観を備えた」馬鹿は
この自称「グローバルスタンダードな価値観を備えた」馬鹿は
866名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/11/10(土) 02:33:44.10ID:2TK5HCTi 福岡は荒しではないんだよな
ただ本当に痛いだけで
ただ本当に痛いだけで
867名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2018/11/10(土) 02:49:42.29ID:uifZPbdm >>171
ヘイトとお国自慢が不可分な幼稚な輩が文化格式を語る滑稽
ヘイトとお国自慢が不可分な幼稚な輩が文化格式を語る滑稽
868名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/10(土) 06:29:05.98ID:RSZj1UdI869名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/11/10(土) 07:15:10.27ID:sBUVdH8x スターリンゴシックの高層ビル日本にも一つくらい欲しいわ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201207/15/20/b0111820_2335398.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201207/15/20/b0111820_2335398.jpg
870名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/11/10(土) 07:16:56.55ID:sBUVdH8x871名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/10(土) 07:21:25.41ID:mUPhPSYM ビルが主役ではないから、カッコよくない。
それは正しい理屈なので、「丸の内が日本一の超高層ビル群」という言い方には「日本一の素晴らしいスカイライン」を意味しないことをわれわれビルオタはもっと自覚しなくてはならない。
それは正しい理屈なので、「丸の内が日本一の超高層ビル群」という言い方には「日本一の素晴らしいスカイライン」を意味しないことをわれわれビルオタはもっと自覚しなくてはならない。
872名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/10(土) 08:27:13.12ID:fIzyRQbq ニューヨーク(300m-)計画
【2018年】
3 World Trade Center 329m
【2019年】
One Manhattan West 303m
35 Hudson Yards 308m
53 West 53rd 320m
30 Hudson Yards 387m
111 West 57th Street 435m
【2020年】
Central Park Tower 472m
【2021年】
The Spiral 306m
247 Cherry Street 309m
3 Hudson Boulevard 315m
9 DeKalb Avenue 325m
45 Broad Street 366m
One Vanderbilt 427m
高さだけでなく外観も洗練されていて、周辺環境との調和も素晴らしい
この1+1=3以上の効果が、2次3次の相乗効果を生み出し、国として繁栄を続けていく
日本は全てがその逆
そしてドバイや中国に関してもビルが建ったところで、ニューヨークのような好循環は生み出せていない
やはり摩天楼はニューヨークのみ
【2018年】
3 World Trade Center 329m
【2019年】
One Manhattan West 303m
35 Hudson Yards 308m
53 West 53rd 320m
30 Hudson Yards 387m
111 West 57th Street 435m
【2020年】
Central Park Tower 472m
【2021年】
The Spiral 306m
247 Cherry Street 309m
3 Hudson Boulevard 315m
9 DeKalb Avenue 325m
45 Broad Street 366m
One Vanderbilt 427m
高さだけでなく外観も洗練されていて、周辺環境との調和も素晴らしい
この1+1=3以上の効果が、2次3次の相乗効果を生み出し、国として繁栄を続けていく
日本は全てがその逆
そしてドバイや中国に関してもビルが建ったところで、ニューヨークのような好循環は生み出せていない
やはり摩天楼はニューヨークのみ
873名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/11/10(土) 09:52:22.31ID:4qkeJtto これは突っ込んだら負けかな?
福岡さん今日もヘイト集めご苦労様です
愛知より愛を込めて
福岡さん今日もヘイト集めご苦労様です
愛知より愛を込めて
874名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/11/10(土) 13:59:01.89ID:HA+mWBI5875名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2018/11/10(土) 14:01:36.30ID:HA+mWBI5 >ドバイや中国に関してもビルが建ったところで、ニューヨークのような好循環は生み出せていない
これに対する 具 体 的 な説明を聞きたいけど、どーせお得意のスルーか論点逸らししか出来ないんだろうなー
これに対する 具 体 的 な説明を聞きたいけど、どーせお得意のスルーか論点逸らししか出来ないんだろうなー
876名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2018/11/10(土) 14:19:30.42ID:TcM0e3qt 福岡さんの感性はなかなか独特よな。
どんな世界が見えてるんやろか。
どんな世界が見えてるんやろか。
877名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 15:26:52.78ID:8GUWfiCa >>876
みんな欧米のパクリとか思ってんじゃない?
みんな欧米のパクリとか思ってんじゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 15:32:11.98ID:toK9Zp7L 実際そうだから仕方ない
879名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 15:54:09.93ID:8GUWfiCa >>878
救いようのないアホだな笑
救いようのないアホだな笑
880名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/11/10(土) 18:04:39.30ID:kzVmYV4T881名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 18:18:32.28ID:toK9Zp7L >>879
高層ビルは日本人が発明したの?
高層ビルは日本人が発明したの?
882名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2018/11/10(土) 18:21:01.42ID:kzVmYV4T883名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 19:38:49.93ID:9wwiQB7A 東京の街並みだが、ソウルかどこかの外国にも見えるかもしれないと思った。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/c/0c2872ec.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/c/0c2872ec.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 19:43:23.61ID:9wwiQB7A スリランカに超高層高級ホテル
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/d11305-267-617469-0-1-3.jpg
92階建て376mだって。
なぜこういう規模とスタイルのビルが、東京には建てられないのか?
いまだにわからん。
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/11/d11305-267-617469-0-1-3.jpg
92階建て376mだって。
なぜこういう規模とスタイルのビルが、東京には建てられないのか?
いまだにわからん。
885名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 19:46:29.12ID:9wwiQB7A このコロンボのビルに対して
「(日本は)美しいビルを建てたいという気持ちが無いから出来ない」
という、ロングさんブログへのコメント、まるで自分が書いたのでは?と思うくらい同意だったw
「(日本は)美しいビルを建てたいという気持ちが無いから出来ない」
という、ロングさんブログへのコメント、まるで自分が書いたのでは?と思うくらい同意だったw
886名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 19:57:22.41ID:8GUWfiCa >>883
これで建物の屋上の色が緑なら完全にソウルだな
これで建物の屋上の色が緑なら完全にソウルだな
887名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 20:41:58.30ID:toK9Zp7L >>879
ねーなんで答えないの?
ねーなんで答えないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 20:46:18.03ID:082sYbfP いろんな人の意見を総合すると、
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
高層部門
大阪のほうがすごい 85%
東京のほうがすごい 15%
繁華街部門
大阪のほうがすごい 90%
東京のほうがすごい 10%
こんな感じだな
特に、
@淀川を渡るときに見る梅田のビル群
Aミナミの活気と広がり
この2部門は、東京偏向主義者以外は、ほぼ100%
大阪の勝利とい体感アンケート結果が、
さまざまに総合的に判断して、感覚的に実証されている。
889名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 21:11:56.52ID:nxG0Grsy >>887
「高層ビルは日本人が発明したの?」とか余りにも馬鹿な質問をする基地外の相手したくないから笑
「高層ビルは日本人が発明したの?」とか余りにも馬鹿な質問をする基地外の相手したくないから笑
890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 21:31:19.95ID:toK9Zp7L >>889
答えられないから人格攻撃しかできないの?
答えられないから人格攻撃しかできないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 21:46:44.72ID:nxG0Grsy892名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 21:47:27.43ID:nxG0Grsy 「実際そう」だと言う根拠はゼッタイに答えられないんだろーなー
893名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 21:59:29.40ID:toK9Zp7L894名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 22:00:56.24ID:toK9Zp7L 違うなら違うと思う理由言えばいいだけ はぐらかしてるのは、どっちかなー?
895名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 22:08:11.04ID:nxG0Grsy896名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 22:15:20.89ID:toK9Zp7L >>895
猿真似じゃん!
猿真似じゃん!
897名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 22:18:51.24ID:nxG0Grsy898名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 22:19:37.31ID:nxG0Grsy 結局言葉をすり替えて誤魔化そうとしてきたなw
救いようもない馬鹿だな
救いようもない馬鹿だな
899名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 22:34:40.76ID:toK9Zp7L >>897
言葉遊びしても白人の猿真似には変わりないよ?
言葉遊びしても白人の猿真似には変わりないよ?
900名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 22:44:59.40ID:nxG0Grsy901名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 22:50:16.14ID:nxG0Grsy 猿真似
猿が人の動作をまねるように、他人のすることの表面だけまねること。
日本最初の高層ビルは霞が関ビルだけど、「地震対策」のように風土に合わせて独自の改良や工夫を加えてる時点で「表面“だけ”」真似てるってことじゃ無いよなぁ?
猿が人の動作をまねるように、他人のすることの表面だけまねること。
日本最初の高層ビルは霞が関ビルだけど、「地震対策」のように風土に合わせて独自の改良や工夫を加えてる時点で「表面“だけ”」真似てるってことじゃ無いよなぁ?
902名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 22:51:40.63ID:nxG0Grsy http://sp.nicovideo.jp/watch/sm6377178?ss_id=18949f11-c327-48f2-a340-28c00f018623&ss_pos=3&&cp_in=wt_srch
903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/10(土) 23:18:40.99ID:toK9Zp7L904名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 23:21:34.36ID:nxG0Grsy905名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/10(土) 23:22:35.95ID:nxG0Grsy >>903
それとも話のすり替えに気が付かないほど馬鹿なのかな?
それとも話のすり替えに気が付かないほど馬鹿なのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/11(日) 05:40:02.51ID:K52jeNYr907名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/11(日) 05:48:07.91ID:DuiD1x8H >>902
西洋の猿真似か
西洋の猿真似か
908名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/11(日) 07:30:59.88ID:FYdNfO9L >>907
基地外なんだから無理にコメントすんなw
基地外なんだから無理にコメントすんなw
909名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/11(日) 07:35:59.35ID:FYdNfO9L >>907
結局反論できなかったな?
結局反論できなかったな?
910名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2018/11/11(日) 08:12:39.04ID:a/K6XGPV911名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/11(日) 08:51:11.16ID:yoAUbAqW 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
912名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2018/11/11(日) 13:36:58.62ID:VzVUawZK 日本の市街地って余計なものが多すぎるんよ
目に見えるインフラのデザインから臨時のお知らせから広告やらすべてにおいてな
ミニマリズムとは対極的な感じ
だが日本ってどっちかというとミニマリズム信仰の国だろ
おかしいよな
本来はそうなんだろう、おそらく運用するうえで各方面に気を使いながらアップデートした結果が糞みたいな景観生んでるのかと
日本はお節介レベルでエンドユーザー気にする傾向があるからな
これって普段ニホンスゴイに組み込まれて賞賛されることが多いけど、俺はその逆と思ってる
働く側はたまったもんじゃないからな
新幹線が数秒早く出発して謝罪したことが世界的に話題になったのも記憶に新しいだろう
どうでもいいとこにリソース割いて、ごちゃってるのが現代日本
見えないものも見えるものも醜悪だ
目に見えるインフラのデザインから臨時のお知らせから広告やらすべてにおいてな
ミニマリズムとは対極的な感じ
だが日本ってどっちかというとミニマリズム信仰の国だろ
おかしいよな
本来はそうなんだろう、おそらく運用するうえで各方面に気を使いながらアップデートした結果が糞みたいな景観生んでるのかと
日本はお節介レベルでエンドユーザー気にする傾向があるからな
これって普段ニホンスゴイに組み込まれて賞賛されることが多いけど、俺はその逆と思ってる
働く側はたまったもんじゃないからな
新幹線が数秒早く出発して謝罪したことが世界的に話題になったのも記憶に新しいだろう
どうでもいいとこにリソース割いて、ごちゃってるのが現代日本
見えないものも見えるものも醜悪だ
913名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/11(日) 13:43:41.65ID:FYdNfO9L でた笑 言い逃げ福岡県(笑)
言いたいこと言って言い返されるとスルー
言いたいこと言って言い返されるとスルー
914名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2018/11/11(日) 14:38:19.35ID:CH212ftN >>912
同意。
日本人が看板氾濫には無自覚なのがムカつく。
その景観における影響や、本当に必要なの?過保護じゃないの?自己保身のためにやってるの?ということを考えようとしない。
街に氾濫する電柱も看板もアナウンスも、もともとあって当たり前とデフォルトですますから、存在を疑うことすらしない。
だから良し悪しの判断にまで至らない。
同意。
日本人が看板氾濫には無自覚なのがムカつく。
その景観における影響や、本当に必要なの?過保護じゃないの?自己保身のためにやってるの?ということを考えようとしない。
街に氾濫する電柱も看板もアナウンスも、もともとあって当たり前とデフォルトですますから、存在を疑うことすらしない。
だから良し悪しの判断にまで至らない。
915名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/11(日) 15:20:02.60ID:DuiD1x8H 東京駅とか恥ずかしいよ
なんであんな西洋建築の猿真似にしちゃったんだろう
なんであんな西洋建築の猿真似にしちゃったんだろう
916名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/11(日) 15:25:56.84ID:FYdNfO9L >>915
そんなに猿真似が嫌なら着物でも着て茅葺古民家にでも住んでろよw
そんなに猿真似が嫌なら着物でも着て茅葺古民家にでも住んでろよw
917名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/11(日) 15:29:48.16ID:9DRJx3fv >>915
西洋の影響受けたから。
西洋の影響受けたから。
918名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/11(日) 15:32:01.86ID:FYdNfO9L 猿真似野郎はインターネットなんかやってないで和歌でも嗜んでろよw
919名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/11(日) 15:36:49.62ID:9DRJx3fv やまとごころを追求せよ、と書いたのは本居宣長だっけ?
それまで蓄積された日本文化は外国の文化の影響(=からごころ 漢意)が多いのに、
それを無自覚に「日本の文化、見識、学識」と思いこんでいた大衆に対する批判。
それまで蓄積された日本文化は外国の文化の影響(=からごころ 漢意)が多いのに、
それを無自覚に「日本の文化、見識、学識」と思いこんでいた大衆に対する批判。
920名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2018/11/11(日) 16:05:58.93ID:8atcLXmS 品川駅、港南口のビル群のカフェ、日曜日でも人いっぱいだな。家族連れも意外に多いのな。
すでにクリスマスの飾り付けはじまってんね。
すでにクリスマスの飾り付けはじまってんね。
921名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/11(日) 16:45:29.42ID:bBj9E6iI (最新)増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西w
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35 ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35 ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html
922名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/11(日) 17:23:17.46ID:bBj9E6iI 100M以上のビルの数
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
東京駅周辺(東京) 73 合計10381メートル
新宿(東京) 47 合計7365メートル
梅田(大阪) 40 合計5807メートル
品川(東京) 43 合計5395メートル
アークヒルス(東京)゙ 29 合計4338メートル
汐留(東京) 26 合計3968メートル
中之島(大阪) 25 合計3416メートル
みなとみらい(横浜)20 合計2665メートル
名駅(名古屋) 15 合計2478メートル
大川端(東京) 16 合計2224メートル
豊洲(東京) 15 合計2205メートル
芝浦(東京) 14 合計2035メートル
晴海(東京) 11 合計1847メートル
池袋(東京) 12 合計1778メートル
赤坂見附(東京) 12 合計1678メートル
横浜駅(横浜) 13 合計1654メートル
幕張(千葉) 13 合計1638メートル
東雲(東京) 11 合計1566メートル
渋谷(東京) 11 合計1557メートル
本町(大阪) 11 合計1349メートル
京橋(大阪) 9 合計1244メートル
芝(東京) 9 合計1173メートル
三宮(神戸) 9 合計1167メートル
大崎(東京) 9 合計1146メートル
台場(東京) 10 合計1146メートル
勝どき(東京) 6 合計1071メートル
川口駅(川口) 9 合計1051メートル
新都心(さいたま) 8 合計1021メートル
難波(大阪) 7 合計1017メートル
武蔵小杉(川崎) 5 合計850メートル
南千住(東京) 7 合計801メートル
秋葉原(東京)6 合計786メートル
御茶ノ水(東京) 6 合計728メートル
札幌駅(北海道)6 合計724メートル
弁天町(大阪) 4 合計713メートル
天王寺(大阪) 4 合計709メートル
東品川(東京) 7 合計709メートル
霞ヶ関(東京) 5 合計704メートル
上本町(大阪) 4 合計627メートル
札幌駅(札幌) 5 合計619メートル
上野(東京) 5 合計603メートル
六本木(東京) 3 合計556メートル
三田(東京)4 合計555メートル
http://www.geocities.co.jp/marihide36/atu.html
923名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/11(日) 17:23:33.85ID:bBj9E6iI 100M以上のビルの数
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
東京都 535
大阪府 192
神奈川 75
兵庫県 58
千葉県 39
埼玉県 28
京都府 2
http://www.blue-style.com/database/
924名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/11/11(日) 17:49:19.15ID:LYTfD0Z1 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
925名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/11(日) 17:52:38.94ID:K52jeNYr >>915
当時の風潮としてバルツァーの初期案の千鳥破風の屋根が架かった和風の建物も良いが
辰野金吾の辰野式洋風建築の方がマッチしていたのだろう
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO80690490Z01C14A2000000?channel=DF140920160949
当時の風潮としてバルツァーの初期案の千鳥破風の屋根が架かった和風の建物も良いが
辰野金吾の辰野式洋風建築の方がマッチしていたのだろう
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO80690490Z01C14A2000000?channel=DF140920160949
926名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/11(日) 18:21:09.74ID:bBj9E6iI 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
927名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/11(日) 19:00:41.99ID:yoAUbAqW 体感では大阪のほうが東京より都会を感じる。
928名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/11(日) 19:01:45.24ID:bBj9E6iI ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/11(日) 19:07:56.59ID:bBj9E6iI 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
930名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/11(日) 20:56:49.26ID:K52jeNYr 日本の建築中・建設予定の200m以上の超高層ビル一覧
渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 東京都渋谷区渋谷 2019.7竣工予定
OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区大手町 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区海岸 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区愛宕 2021.1竣工予定
東京駅前常盤橋プロジェクト A棟 212m 東京都千代田区大手町 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区八重洲 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区虎ノ門 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区 225m 東京都新宿区歌舞伎町 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 233m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区三田 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区芝浦 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区八重洲 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区赤坂 2024年度竣工予定
世界貿易センタービル 本館 200m 東京都港区浜松町 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区日本橋 2025年度竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区八重洲 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区西麻布 2025年度竣工予定
東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 東京都千代田区大手町 2027.9竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区西新宿 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区西新宿 2028年度竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区芝浦 2029年度竣工予定
渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 東京都渋谷区渋谷 2019.7竣工予定
OH-1計画 B棟 200m 東京都千代田区大手町 2020.2竣工予定
竹芝地区開発計画 業務棟 209m 東京都港区海岸 2020.5竣工予定
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー 222m 東京都港区愛宕 2021.1竣工予定
東京駅前常盤橋プロジェクト A棟 212m 東京都千代田区大手町 2021.4竣工予定
八重洲二丁目北地区 240m 東京都中央区八重洲 2022.8竣工予定
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区虎ノ門 2022年度竣工予定
歌舞伎町一丁目地区 225m 東京都新宿区歌舞伎町 2022年度竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 263m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 233m 東京都港区麻布台 2023.3竣工予定
三田三・四丁目地区 215m 東京都港区三田 2023.10竣工予定
芝浦一丁目計画 S棟 235m 東京都港区芝浦 2023年度竣工予定
八重洲一丁目東地区 250m 東京都中央区八重洲 2024.3竣工予定
赤坂二丁目プロジェクト 210m 東京都港区赤坂 2024年度竣工予定
世界貿易センタービル 本館 200m 東京都港区浜松町 2025.12竣工予定
日本橋一丁目中地区 287m 東京都中央区日本橋 2025年度竣工予定
八重洲二丁目中地区 240m 東京都中央区八重洲 2025年度竣工予定
西麻布三丁目北東地区 200m 東京都港区西麻布 2025年度竣工予定
東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 東京都千代田区大手町 2027.9竣工予定
西新宿三丁目西地区 北棟 235m 東京都新宿区西新宿 2028年度竣工予定
西新宿三丁目西地区 南棟 235m 東京都新宿区西新宿 2028年度竣工予定
芝浦一丁目計画 N棟 235m 東京都港区芝浦 2029年度竣工予定
931名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/12(月) 06:24:54.44ID:sg71O7HI 2019年竣工予定の東京の超高層ビル一覧
ShinagawaHEART(品川ハート) 114m 26F 港区港南一丁目
Abema Towers(アベマタワーズ) 111m 21F 渋谷区宇田川町
日本橋室町三井タワー 142m 26F 中央区日本橋室町三丁目
南平台プロジェクト 107m 21F 渋谷区道道玄坂一丁目
パークタワー晴海 178m 48F 中央区晴海二丁目
オークラ プレステージタワー 189m 41F 港区虎ノ門二丁目
住友不動産西新宿六丁目プロジェクト 157m 33F 新宿区西新宿六丁目
Brillia Tower上野池之端 129m 36F 台東区池之端一丁目
住友不動産秋葉原駅前プロジェクト 112m 21F 千代田区神田練塀町
渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 47F 渋谷区渋谷二丁目
ミュージアムタワー京橋 150m 23F 中央区京橋一丁目
パークコート浜離宮 ザ タワー 140m 37F 港区浜松町一丁目
アーバンネット内幸町ビル 137m 27F 港区新橋一丁目
シティタワーズ東京ベイ ウエストタワー 119m 32F 江東区有明二丁目
シティタワーズ東京ベイ セントラルタワー 119m 33F 江東区有明二丁目
シティタワーズ東京ベイ イーストタワー 119m 33F 江東区有明二丁目
住友不動産秋葉原万世橋プロジェクト 135m 23F 千代田区外神田一丁目
東急プラザ渋谷 103m 18F 渋谷区道玄坂一丁目
渋谷パルコ建替 100m 19F 渋谷区宇田川町
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 185m 36F 港区虎ノ門一丁目
ShinagawaHEART(品川ハート) 114m 26F 港区港南一丁目
Abema Towers(アベマタワーズ) 111m 21F 渋谷区宇田川町
日本橋室町三井タワー 142m 26F 中央区日本橋室町三丁目
南平台プロジェクト 107m 21F 渋谷区道道玄坂一丁目
パークタワー晴海 178m 48F 中央区晴海二丁目
オークラ プレステージタワー 189m 41F 港区虎ノ門二丁目
住友不動産西新宿六丁目プロジェクト 157m 33F 新宿区西新宿六丁目
Brillia Tower上野池之端 129m 36F 台東区池之端一丁目
住友不動産秋葉原駅前プロジェクト 112m 21F 千代田区神田練塀町
渋谷スクランブルスクエア 東棟 230m 47F 渋谷区渋谷二丁目
ミュージアムタワー京橋 150m 23F 中央区京橋一丁目
パークコート浜離宮 ザ タワー 140m 37F 港区浜松町一丁目
アーバンネット内幸町ビル 137m 27F 港区新橋一丁目
シティタワーズ東京ベイ ウエストタワー 119m 32F 江東区有明二丁目
シティタワーズ東京ベイ セントラルタワー 119m 33F 江東区有明二丁目
シティタワーズ東京ベイ イーストタワー 119m 33F 江東区有明二丁目
住友不動産秋葉原万世橋プロジェクト 135m 23F 千代田区外神田一丁目
東急プラザ渋谷 103m 18F 渋谷区道玄坂一丁目
渋谷パルコ建替 100m 19F 渋谷区宇田川町
虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー 185m 36F 港区虎ノ門一丁目
932名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/12(月) 07:14:47.31ID:XwYzwh73 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
933名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/12(月) 19:31:30.38ID:XwYzwh73 御堂筋最高だね
934名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/12(月) 21:27:52.83ID:sg71O7HI >>931
渋谷が多いね
渋谷が多いね
935名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 14:07:59.36ID:Mii2PpuS 東京ど真ん中日本一の超高層ビル街の大手町でなんと低層リノベーション
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1807/10/news043.html
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1807/10/news043.html
936名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 16:13:45.58ID:LiIJhvuV 東京都都民経済生産
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaik/kk-index.htm
東京都のGDPが3年前から一切公開されなくなりました
14年度から16年度の都内総生産は、▲0,7%、▲0.3%、▲1.1%という三年連続マイナス成長
しかも、そのあとは東京のGDPは二十数ヶ月も更新が無い
GDPだけじゃなくて平均収入の更新すらない。おそらく悪すぎて出せない
東京都産業連関表によれば都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)
全く稼いでない
地方を食い潰してるだけ
地方から世界と戦うことを名目に本社を東京に集めたけど、
海外での売上が伸びずに国内でお山の大将をしてるだけ
もちろんこういうことを東京のマスコミは報道しない
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/keizaik/kk-index.htm
東京都のGDPが3年前から一切公開されなくなりました
14年度から16年度の都内総生産は、▲0,7%、▲0.3%、▲1.1%という三年連続マイナス成長
しかも、そのあとは東京のGDPは二十数ヶ月も更新が無い
GDPだけじゃなくて平均収入の更新すらない。おそらく悪すぎて出せない
東京都産業連関表によれば都内生産額のうち輸出額(海外からの売り上げ)はわずか2.0%(3兆3千億円)
全く稼いでない
地方を食い潰してるだけ
地方から世界と戦うことを名目に本社を東京に集めたけど、
海外での売上が伸びずに国内でお山の大将をしてるだけ
もちろんこういうことを東京のマスコミは報道しない
937名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 16:14:03.38ID:LiIJhvuV 30年無成長の日本人「アメリカは終わってる!欧州は終わってる!中国はハリボテ!韓国は崩壊する!インドは土人!」
なお現実
https://i.imgur.com/WeeOVRU.gif
【捏造】日銀、日本政府発表のGDP信用せず。元データの提供迫るが日本政府は拒否
なお現実
https://i.imgur.com/WeeOVRU.gif
【捏造】日銀、日本政府発表のGDP信用せず。元データの提供迫るが日本政府は拒否
938名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/13(火) 16:15:54.00ID:xPxuCMeL ニコニコのネトウヨ連中ですら日本は改竄国家だと認めている現実
もうダメだろこの国
https://i.imgur.com/fllRAGX.jpg
https://enquete.nicovideo.jp/result/155#answers
もうダメだろこの国
https://i.imgur.com/fllRAGX.jpg
https://enquete.nicovideo.jp/result/155#answers
939名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/13(火) 16:50:46.28ID:8JisW9Vf940名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/13(火) 17:12:48.67ID:OWnLypeb941名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2018/11/13(火) 18:13:06.86ID:9qbX8rp8 GDPって指標はあんまり役に立たないんだよね
942名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 18:31:56.63ID:JK+9n5F/ >>940
大阪も名古屋も更新してるけど?
東京だけ非公開 小池がやりそうな事だな
しかもGDPだけじゃなくて平均収入や既婚率、出世率とかも全部非表示
地価や人口だけは4週間おきに律儀に表示する姑息さ
言い訳したところでマイナス成長なのは事実
大阪も名古屋も更新してるけど?
東京だけ非公開 小池がやりそうな事だな
しかもGDPだけじゃなくて平均収入や既婚率、出世率とかも全部非表示
地価や人口だけは4週間おきに律儀に表示する姑息さ
言い訳したところでマイナス成長なのは事実
943名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 18:32:38.49ID:JK+9n5F/ >>940
あれ?お前って脳死コピペ以外に喋れるんだなw
あれ?お前って脳死コピペ以外に喋れるんだなw
944名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 18:33:00.44ID:JK+9n5F/ 大阪も名古屋も更新してるなか
東京だけ非公開 小池がやりそうな事だな
しかもGDPだけじゃなくて平均収入や既婚率、出世率とかも全部非表示
地価や人口だけは4週間おきに律儀に表示する姑息さ
言い訳したところでマイナス成長なのは事実
東京だけ非公開 小池がやりそうな事だな
しかもGDPだけじゃなくて平均収入や既婚率、出世率とかも全部非表示
地価や人口だけは4週間おきに律儀に表示する姑息さ
言い訳したところでマイナス成長なのは事実
945名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/13(火) 18:34:55.59ID:JK+9n5F/ ねつ造認めててワロタ
内閣府統計を修正へ 雇用者報酬 厚労省調査の上振れ受け
名目ベースで今年1〜3月期は3・1%から2・7%程度、4〜6月期は
4・1%から3・4%程度にそれぞれ引き下げる。基となる統計の異常による
実績値の修正は極めて異例。内閣府は景気判断への影響は限定的とみているが、
統計の作成経緯があらためて問われそうだ。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/459878/
内閣府統計を修正へ 雇用者報酬 厚労省調査の上振れ受け
名目ベースで今年1〜3月期は3・1%から2・7%程度、4〜6月期は
4・1%から3・4%程度にそれぞれ引き下げる。基となる統計の異常による
実績値の修正は極めて異例。内閣府は景気判断への影響は限定的とみているが、
統計の作成経緯があらためて問われそうだ。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/459878/
946名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/13(火) 19:06:43.97ID:zUqmnNwQ 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
947名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/13(火) 19:10:17.11ID:zUqmnNwQ ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/13(火) 19:10:50.30ID:zUqmnNwQ 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
949名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/13(火) 19:13:21.02ID:zUqmnNwQ ●県民雇用者報酬の総額
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
950名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/13(火) 22:29:14.15ID:zUqmnNwQ (最新)増加を続ける大都会関東、減少し続けるクソ田舎関西w
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35 ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35 ★
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246 ★
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528 ★
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html
951名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/13(火) 23:14:54.81ID:68593ttT 友人から聞いた実話。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
友人の彼女(東京人)に関西観光をしたいといわれた。
最初は京都観光で感激。
そのあと、大阪をドライブしようという話に。
阪神高速11号線から大阪市内へ。
淀川を渡るとき、目の前に広がる大阪の摩天楼に、彼女は大感激。
都心環状線に入ると、彼女の興奮もMAX
大阪の都会的景観に感動して、都心環状線を5周したらしい。
彼女はもっと周回したかったらしいけど、そのくらい大阪の都会的景観は、
東京人の彼女には感激だったらしい。
その素直な彼女の性格にひかれて、その後、二人は結婚した。
彼女に言わせると、東京は景観も人間の性格も最悪だから、
大阪で一生暮らしたいと熱望したらしい。
952名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 04:25:03.72ID:SVfs2e5w 日本の高さ200m以上の超高層ビル一覧
1 あべのハルカス 300m 60F 大阪市阿倍野区
2 横浜ランドマークタワー 296m 70F 横浜市西区
3 りんくうゲートタワービル 256m 56F 大阪府和泉佐野市
4 大阪府咲洲庁舎 256m 55F 大阪市住之江区
5 虎ノ門ヒルズ森タワー 256m 52F 東京都港区
6 ミッドタウンタワー 248m 54F 東京都港区
7 ミッドランド スクエア 247m 47F 名古屋市中村区
8 JRセントラルタワーズ オフィスタワー 245m 51F 名古屋市中村区
9 東京都庁第一本庁舎 243m 48F 東京都新宿区
10 NTTドコモ代々木ビル 240m 27F 東京都渋谷区
11 サンシャイン60 240m 60F 東京都豊島区
12 六本木ヒルズ森タワー 238m 54F 東京都港区
13 新宿パークタワー 235m 52F 東京都新宿区
14 東京オペラシティ 234m 54F 東京都新宿区
15 住友不動産六本木グランドタワー 231m 43F 東京都港区
16 新宿三井ビルディング 224m 55F 東京都新宿区
17 JRセントラルタワーズ ホテルタワー 226m 53F 名古屋市中村区
18 新宿センタービル 223m 54F 東京都新宿区
19 聖路加タワー 221m 51F 東京都中央区
20 JRゲートタワー 220m 46F 名古屋市中村区
21 汐留シティセンター 216m 43F 東京都港区
22 電通本社ビル 213m 48F 東京都港区
23 アクトタワー 213m 45F 浜松市中区
24 新宿住友ビル 211m 52F 東京都新宿区
25 新宿野村ビル 210m 50F 東京都新宿区
26 The Kitahama 209m 54F 大阪市中央区
27 ザ・パークハウス西新宿タワー60 209m 60F 東京都新宿区
28 アークヒルズ仙石山森タワー 207m 47F 東京都港区
29 赤坂インターシティAIR 205m 38F 東京都港区
30 グラントウキョウ サウスタワー 205m 42F 東京都千代田区
31 グラントウキョウ ノースタワー 205m 43F 東京都千代田区
32 モード学園コクーンタワー 204m 50F 東京都新宿区
33 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 204m 59F 川崎市中原区
34 泉ガーデンタワー 201m 45F 東京都港区
35 クロスタワー大阪ベイ 200m 54F 大阪市港区
36 オーク1番街(ベイタワー) 200m 51F 大阪市港区
37 読売新聞東京本社ビル 200m 33F 東京都千代田区
37 JPタワー 200m 38F 東京都千代田区
37 損保ジャパン日本興亜本社ビル 200m 43F 東京都新宿区
40 大手町タワー 200m 38F 東京都千代田区
1 あべのハルカス 300m 60F 大阪市阿倍野区
2 横浜ランドマークタワー 296m 70F 横浜市西区
3 りんくうゲートタワービル 256m 56F 大阪府和泉佐野市
4 大阪府咲洲庁舎 256m 55F 大阪市住之江区
5 虎ノ門ヒルズ森タワー 256m 52F 東京都港区
6 ミッドタウンタワー 248m 54F 東京都港区
7 ミッドランド スクエア 247m 47F 名古屋市中村区
8 JRセントラルタワーズ オフィスタワー 245m 51F 名古屋市中村区
9 東京都庁第一本庁舎 243m 48F 東京都新宿区
10 NTTドコモ代々木ビル 240m 27F 東京都渋谷区
11 サンシャイン60 240m 60F 東京都豊島区
12 六本木ヒルズ森タワー 238m 54F 東京都港区
13 新宿パークタワー 235m 52F 東京都新宿区
14 東京オペラシティ 234m 54F 東京都新宿区
15 住友不動産六本木グランドタワー 231m 43F 東京都港区
16 新宿三井ビルディング 224m 55F 東京都新宿区
17 JRセントラルタワーズ ホテルタワー 226m 53F 名古屋市中村区
18 新宿センタービル 223m 54F 東京都新宿区
19 聖路加タワー 221m 51F 東京都中央区
20 JRゲートタワー 220m 46F 名古屋市中村区
21 汐留シティセンター 216m 43F 東京都港区
22 電通本社ビル 213m 48F 東京都港区
23 アクトタワー 213m 45F 浜松市中区
24 新宿住友ビル 211m 52F 東京都新宿区
25 新宿野村ビル 210m 50F 東京都新宿区
26 The Kitahama 209m 54F 大阪市中央区
27 ザ・パークハウス西新宿タワー60 209m 60F 東京都新宿区
28 アークヒルズ仙石山森タワー 207m 47F 東京都港区
29 赤坂インターシティAIR 205m 38F 東京都港区
30 グラントウキョウ サウスタワー 205m 42F 東京都千代田区
31 グラントウキョウ ノースタワー 205m 43F 東京都千代田区
32 モード学園コクーンタワー 204m 50F 東京都新宿区
33 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー 204m 59F 川崎市中原区
34 泉ガーデンタワー 201m 45F 東京都港区
35 クロスタワー大阪ベイ 200m 54F 大阪市港区
36 オーク1番街(ベイタワー) 200m 51F 大阪市港区
37 読売新聞東京本社ビル 200m 33F 東京都千代田区
37 JPタワー 200m 38F 東京都千代田区
37 損保ジャパン日本興亜本社ビル 200m 43F 東京都新宿区
40 大手町タワー 200m 38F 東京都千代田区
953名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 04:41:25.78ID:SVfs2e5w954名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 05:22:38.96ID:dFgs8GE/ 東京増加してもマイナス成長
これ以上は言わなくてもお分かりですよね
大阪福岡はプラス成長
はて?w
これ以上は言わなくてもお分かりですよね
大阪福岡はプラス成長
はて?w
955名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 07:04:34.28ID:HqLW305T 大商会頭が中国・深セン訪問…関西財界が産業創出へアジアと連携加速
https://www.sankei.com/west/news/180821/wst1808210092-n1.html
>関西財界が経済成長の著しいアジアとの連携を加速させている。
>大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)らが7月、ベンチャー企業が集積する中国の広東省深セン市などを訪れ、
>現地の企業や業界団体とイノベーション創出に向けた協力関係の構築で合意。
>関西経済連合会は事業計画に「ルック・ウエスト」を掲げ、アジア各国の経済団体と協力して現地と日本企業のビジネスを創出する枠組みづくりを目指す。(牛島要平)
>中国のほかベトナムなど東南アジアとの交流も加速。松本正義会長(住友電気工業会長)は
>「東京ではなくアジアに目を向け、グローバルな舞台としての関西を築く」として、「ルック・ウエスト」を成長戦略として描く。
本当に東京見捨てられてる。
大阪から相変わらず首都圏への転出は続いているが、首都圏がGDPマイナス
大阪が人口減少でもプラスである事考えればアジアと戦えないゴミが首都圏に行ってると考えられるわ。
https://www.sankei.com/west/news/180821/wst1808210092-n1.html
>関西財界が経済成長の著しいアジアとの連携を加速させている。
>大阪商工会議所の尾崎裕会頭(大阪ガス会長)らが7月、ベンチャー企業が集積する中国の広東省深セン市などを訪れ、
>現地の企業や業界団体とイノベーション創出に向けた協力関係の構築で合意。
>関西経済連合会は事業計画に「ルック・ウエスト」を掲げ、アジア各国の経済団体と協力して現地と日本企業のビジネスを創出する枠組みづくりを目指す。(牛島要平)
>中国のほかベトナムなど東南アジアとの交流も加速。松本正義会長(住友電気工業会長)は
>「東京ではなくアジアに目を向け、グローバルな舞台としての関西を築く」として、「ルック・ウエスト」を成長戦略として描く。
本当に東京見捨てられてる。
大阪から相変わらず首都圏への転出は続いているが、首都圏がGDPマイナス
大阪が人口減少でもプラスである事考えればアジアと戦えないゴミが首都圏に行ってると考えられるわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/14(水) 08:37:38.82ID:kQiCDWKV >>952
これから東京のビルがランキングを塗り替えていくね。
しかし、なぜこれまでは大阪の圧勝だったのだろう?
トップ5のうち3棟が大阪府だもんな。
東京がなかなか大阪よりも高いビルを建てようとしなかった理由とは????
これから東京のビルがランキングを塗り替えていくね。
しかし、なぜこれまでは大阪の圧勝だったのだろう?
トップ5のうち3棟が大阪府だもんな。
東京がなかなか大阪よりも高いビルを建てようとしなかった理由とは????
957名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/14(水) 09:11:46.05ID:mAYpqJr1 >>955
数字に弱い人?w
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
数字に弱い人?w
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
958名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 09:17:36.54ID:SVfs2e5w959名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 11:33:43.45ID:87WbLxZn >>957
韓国3%
香港3.8%
中国
貴陽10%
深圳8.8%
鄭州8.5%
成都・武漢8.2%
南京8%
長沙・寧波7.8%
杭州・青島7.6%
済南7.3%
重慶7%
上海・蘇州6.9%
北京6.8%
広州6.2%
日本 マイナス
東京 マイナス
韓国3%
香港3.8%
中国
貴陽10%
深圳8.8%
鄭州8.5%
成都・武漢8.2%
南京8%
長沙・寧波7.8%
杭州・青島7.6%
済南7.3%
重慶7%
上海・蘇州6.9%
北京6.8%
広州6.2%
日本 マイナス
東京 マイナス
960名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/14(水) 12:21:37.43ID:jIIT6WVp >>959
日本語版読めますかぁ?w
↓ソース
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
都民経済計算(都内総生産等)平成27年度年報
都民経済計算の平成27年度年報がまとまりましたので、お知らせします。
本年報では、国内総生産(GDP)の都内分である都内総生産を推計しており、都内の経済活動の規模や動向などを明らかにしています。
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
1 都内総生産(名目)の動き、対全国比
平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました。
日本語版読めますかぁ?w
↓ソース
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
都民経済計算(都内総生産等)平成27年度年報
都民経済計算の平成27年度年報がまとまりましたので、お知らせします。
本年報では、国内総生産(GDP)の都内分である都内総生産を推計しており、都内の経済活動の規模や動向などを明らかにしています。
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
1 都内総生産(名目)の動き、対全国比
平成27年度の都内総生産(名目)は、前年度の102兆3千億円から、
卸売・小売業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加し、2兆円増の104兆3千億円となりました。
961名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 13:19:35.74ID:SVfs2e5w 高さ265mの虎ノ門ヒルズステーションタワー等3棟の工事が
2019年10月〜2023年2月と決まったようだね
総工費2126億円だって
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/11/13/07.html
2019年10月〜2023年2月と決まったようだね
総工費2126億円だって
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/11/13/07.html
962名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/14(水) 16:05:15.01ID:O1rObou6 ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/14(水) 16:30:13.39ID:O1rObou6 中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html
首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
合計 188兆6166億円
中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円
合計 95兆7413億円
関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円
合計 77兆8046億円
関西ショボい、なんじゃこりゃwww
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/14(水) 19:36:14.26ID:SVfs2e5w >>961
新駅も同時進行で工事するかな?
新駅も同時進行で工事するかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/14(水) 21:55:58.20ID:Qpcu6Ao2 大都市圏の売上高
関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏 99兆円
福岡大都市圏 38兆円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏 99兆円
福岡大都市圏 38兆円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
966名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/15(木) 04:43:45.42ID:Ma4teXFx >>961
A街区は2023.2竣工だがB街区は2020.11竣工だって
A街区は2023.2竣工だがB街区は2020.11竣工だって
967名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/15(木) 07:12:19.84ID:ITXOiwtg 梅田に感動した。
東京より都会だった。
東京より都会だった。
968名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/15(木) 18:38:40.93ID:Ma4teXFx 東京の一番高いビルの遷移予定
虎ノ門ヒルズ 森タワー 256m 港区虎ノ門
↓
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 港区虎ノ門 2023.2竣工予定
↓
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 港区麻布台 2023.3竣工予定
↓
東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 千代田区大手町 2027.9竣工予定
虎ノ門ヒルズ 森タワー 256m 港区虎ノ門
↓
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 港区虎ノ門 2023.2竣工予定
↓
虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 港区麻布台 2023.3竣工予定
↓
東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 千代田区大手町 2027.9竣工予定
969名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2018/11/15(木) 19:58:21.81ID:29EXfB4n 麻布台323mはどうやって航空法を克服したのか
情報提供お願いします<(_ _)>
情報提供お願いします<(_ _)>
970名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2018/11/15(木) 20:07:11.16ID:970HYxna 航空機がぶつからんように最上階に航空機避けの御札を貼るんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/15(木) 20:55:25.35ID:ITXOiwtg 日本人の99%は、東京よりも大阪を応援している。
972名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/16(金) 04:37:11.80ID:GkEPg+9N 中国最貧省 貴州省貴陽市
年10%成長
https://i.imgur.com/pjMDgk8.jpg
https://i.imgur.com/e7sarXA.jpg
https://i.imgur.com/jU70wbU.jpg
https://i.imgur.com/A6c7nQC.jpg
https://i.imgur.com/3lV0Doq.jpg
https://i.imgur.com/4LXdoNn.jpg
https://i.imgur.com/l6YNNvu.jpg
https://i.imgur.com/RK13xeu.jpg
https://i.imgur.com/Kj3XuaA.jpg
東京都 マイナス成長
トンキンが誇る丸の内ビル群(笑)
https://i.imgur.com/L63KHjw.jpg
ショボすぎwww恥ずかし過ぎる
年10%成長
https://i.imgur.com/pjMDgk8.jpg
https://i.imgur.com/e7sarXA.jpg
https://i.imgur.com/jU70wbU.jpg
https://i.imgur.com/A6c7nQC.jpg
https://i.imgur.com/3lV0Doq.jpg
https://i.imgur.com/4LXdoNn.jpg
https://i.imgur.com/l6YNNvu.jpg
https://i.imgur.com/RK13xeu.jpg
https://i.imgur.com/Kj3XuaA.jpg
東京都 マイナス成長
トンキンが誇る丸の内ビル群(笑)
https://i.imgur.com/L63KHjw.jpg
ショボすぎwww恥ずかし過ぎる
973名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/16(金) 04:37:27.62ID:GkEPg+9N 内陸の果て 四川省成都市
年8.2%成長
https://i.imgur.com/7vFbJdm.jpg
https://i.imgur.com/WO6EJ4a.jpg
https://i.imgur.com/KhQ5FVL.jpg
https://i.imgur.com/QLJQKG1.jpg
https://i.imgur.com/fM0M90w.jpg
https://i.imgur.com/AKmwR7S.jpg
東京都 マイナス成長
トンキンが誇る丸の内ビル群(笑)
https://i.imgur.com/L63KHjw.jpg
ショボすぎwww恥ずかし過ぎる
年8.2%成長
https://i.imgur.com/7vFbJdm.jpg
https://i.imgur.com/WO6EJ4a.jpg
https://i.imgur.com/KhQ5FVL.jpg
https://i.imgur.com/QLJQKG1.jpg
https://i.imgur.com/fM0M90w.jpg
https://i.imgur.com/AKmwR7S.jpg
東京都 マイナス成長
トンキンが誇る丸の内ビル群(笑)
https://i.imgur.com/L63KHjw.jpg
ショボすぎwww恥ずかし過ぎる
974名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/16(金) 06:43:22.01ID:eK1BL4cE 渋谷駅上230mに空中庭園 渋谷スカイ、来秋開業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000104-asahi-soci
東京急行電鉄などが渋谷駅上に建設中の再開発ビル「渋谷スクランブルスクエア」東棟について、ビルの運営会社は15日、最上部の展望施設の名称を「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」とすると発表した。
展望施設は地上45〜47階部分で、広さは約2500平方メートル。最上階の47階は屋外で、地上約230メートルの高さから四方を一望でき、眼下にスクランブル交差点も眺められる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000104-asahi-soci
東京急行電鉄などが渋谷駅上に建設中の再開発ビル「渋谷スクランブルスクエア」東棟について、ビルの運営会社は15日、最上部の展望施設の名称を「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」とすると発表した。
展望施設は地上45〜47階部分で、広さは約2500平方メートル。最上階の47階は屋外で、地上約230メートルの高さから四方を一望でき、眼下にスクランブル交差点も眺められる。
975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/16(金) 06:53:27.46ID:Ejm3w//3976名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 07:07:58.25ID:Fz8RRaQh 2025大阪万博確定
東京に勝利する日が近づいている
東京に勝利する日が近づいている
977名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 07:08:25.50ID:Fz8RRaQh 万博が決まり、東京との戦いに決着をつけたい
978名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 07:08:49.81ID:Fz8RRaQh 東京に勝利する
大阪が日本の中心になるだろう
大阪が日本の中心になるだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 09:11:35.38ID:0uC7eLSv 関東 >>>>>>近畿+中京+福岡
大都市圏の売上高
関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏 99兆円
福岡大都市圏 38兆円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
圧倒的大差でどうにもならんのに関東に逆らう身の程知らずの
田舎っぺって多いよな
大都市圏の売上高
関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏 99兆円
福岡大都市圏 38兆円
https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
圧倒的大差でどうにもならんのに関東に逆らう身の程知らずの
田舎っぺって多いよな
980名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 10:17:31.45ID:03fU77DU981名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2018/11/16(金) 10:37:56.02ID:290zsddD 東京の一番高いビルの遷移
1890年 凌雲閣(浅草十二階) 52m 東京府東京市浅草区(東京都台東区)
1921年 第一相互館 45m 東京府東京市京橋区(東京都中央区)
1935年 三越本店 60m 東京府東京市日本橋区(東京都中央区)
1936年 国会議事堂中央塔 65m 東京府東京市麹町区(東京都千代田区)
1964年 ホテルニューオータニ本館 73m 東京都千代田区
1968年 霞が関ビルディング 156m 東京都千代田区
1970年 世界貿易センタービル 163m 東京都港区
1971年 京王プラザホテル 179m 東京都新宿区
1974年 新宿住友ビル 210m 東京都新宿区
1974年 新宿三井ビル 225m 東京都新宿区
1978年 サンシャイン60 240m 東京都豊島区
1991年 東京都庁第一本庁舎 243m 東京都新宿区
2007年 ミッドタウンタワー 248m 東京都港区
2014年 虎ノ門ヒルズ 森タワー 256m 東京都港区
2023年(予定)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区
2023年(予定)虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区
2027年(予定)東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 東京都千代田区
1890年 凌雲閣(浅草十二階) 52m 東京府東京市浅草区(東京都台東区)
1921年 第一相互館 45m 東京府東京市京橋区(東京都中央区)
1935年 三越本店 60m 東京府東京市日本橋区(東京都中央区)
1936年 国会議事堂中央塔 65m 東京府東京市麹町区(東京都千代田区)
1964年 ホテルニューオータニ本館 73m 東京都千代田区
1968年 霞が関ビルディング 156m 東京都千代田区
1970年 世界貿易センタービル 163m 東京都港区
1971年 京王プラザホテル 179m 東京都新宿区
1974年 新宿住友ビル 210m 東京都新宿区
1974年 新宿三井ビル 225m 東京都新宿区
1978年 サンシャイン60 240m 東京都豊島区
1991年 東京都庁第一本庁舎 243m 東京都新宿区
2007年 ミッドタウンタワー 248m 東京都港区
2014年 虎ノ門ヒルズ 森タワー 256m 東京都港区
2023年(予定)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 265m 東京都港区
2023年(予定)虎ノ門・麻布台地区 A街区 323m 東京都港区
2027年(予定)東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 390m 東京都千代田区
982名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/16(金) 18:38:43.81ID:IJA4J90P 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下wwwwwwwwwwwwwwwwwww
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html
983名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/16(金) 18:41:10.66ID:IJA4J90P 神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西 59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww
☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円
★27位 奈良県 35,459億円
★38位 和歌山県 25,754億円 http://grading.jpn.org/SRC1201.html
●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府) 3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道) 2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県) 2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円
10 福岡市(福岡県) 2兆0108億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
984名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/16(金) 18:41:28.58ID:IJA4J90P ● GDP
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137
http://www.blue-style.com/area/tokyo/
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円) 東京圏 285,158 >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
大阪人=クソ田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2018/11/16(金) 19:03:45.97ID:IJA4J90P ●県民雇用者報酬の総額
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
@東京都 34兆7660億円
A神奈川県 19兆6249億円
B愛知県 16兆9949億円
C大阪府 16兆9863億円 ←愛知以下www
D埼玉県 14兆7373億円
E千葉県 12兆6650億円
F兵庫県 10兆4343億円
G北海道 9兆5146億円
H福岡県 9兆3322億円
I静岡県 7兆2322億円
●地域別、県民所得の総額
関東 150兆7271億円
近畿 58兆1597億円 ←ライバルは東北www
中部 54兆2381億円
北海道東北41兆7910億円
九州 36兆2437億円
中国 21兆0113億円
四国 10兆3445億円
●1人あたり県民所得
関東 330.3万
中部 299.0万
中国 278.8万
近畿 278.6万 ←またしても愛知以下www
四国 261.6万
九州 248.6万
北海道東北 244.7万
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/gaiyou.pdf
986名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:18:49.72ID:Fz8RRaQh 2025年は万博で大阪が日本の中心になる年
987名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:19:47.44ID:Fz8RRaQh オリンピックは2週間だけど、万博は半年
オリンピックの1000倍効果は高い
大阪は東京にその点でも勝っている
オリンピックの1000倍効果は高い
大阪は東京にその点でも勝っている
988名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:20:08.60ID:Fz8RRaQh 大阪は東京に勝つ
989名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:20:37.67ID:Fz8RRaQh 2025年は新大阪が日本の中心に
990名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:20:51.61ID:Fz8RRaQh なにわ筋線は魅力
991名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:21:18.03ID:Fz8RRaQh 東京はバブル崩壊
大阪はこれから上り坂
大阪はこれから上り坂
992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:49:03.87ID:Fz8RRaQh 地理的にも大阪はアジアの中心に近い
993名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:49:33.75ID:Fz8RRaQh 大阪は東京はもはや眼中にない。
世界の経済を見ている。
世界の経済を見ている。
994名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:49:52.00ID:Fz8RRaQh 東京はガラパゴス
大阪はアジアを見ている。
大阪はアジアを見ている。
995名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:50:10.29ID:Fz8RRaQh だから大阪は、もう東京は意識していない
996名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:50:25.05ID:Fz8RRaQh 大阪の時代がやってくる
997名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:50:44.59ID:Fz8RRaQh 東京との戦争に勝利するときが近づいてきた
998名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:51:00.39ID:Fz8RRaQh 2025万博は起爆剤になるだろう
999名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:51:15.22ID:Fz8RRaQh 東京は五輪で沈没する
1000名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2018/11/16(金) 19:51:37.37ID:Fz8RRaQh 東京との戦いに最後に勝つのは大阪
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 22時間 37分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 297日 22時間 37分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【日本産水産物の事実上輸入停止】ホタテ業者が嘆き「完全に逆戻り」 中国への依存度を見直す決断「同じように戻そうとは思わない」 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 【高市 歳の差凄い】 10代前半の少女。 71歳男性とハメ撮りSEX。 男性「やっていません」 逮捕 [485983549]
- 【悲報】ネトウヨが考えた「2050年の日本」急速に現実味を増すwwww [177316839]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 小林よしのり「中国と戦争になったら高市支持者を最前線に送って戦わせればいい」 [834922174]
