■このスレの鉄則■
・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。
・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。
・自治厨は他スレを自治すること。
・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。
・有益な情報とそれに関する話題をしてください。
・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。
・このスレの内容の転載は禁止です。
・中国などのビルを持ち出して東京を貶める行為は的外れであり勘違い甚だしいのでやめましょうね。
前スレ
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★31
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1502469967/
探検
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★32 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/30(水) 22:56:06.60ID:vXRRO68e2名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/30(水) 23:00:28.37ID:vXRRO68e Emerald9888さんの画像は都市景観を把握するのにおすすめ
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/
https://www.flickr.com/photos/133873978@N03/
3名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/30(水) 23:45:41.51ID:Alz7VN15 >>1 乙です!
今朝の丸の内3-2計画
http://i.imgur.com/JEtGlL8.jpg
今日のニッセイ浜松町クレアタワー
(最高階の28F部分まで到達。
塔屋を建設すれば、隣の世界貿易センタービル152m
を抜き156mに到達します)
http://i.imgur.com/V55ORwG.jpg
http://i.imgur.com/S6hh226.jpg
今朝の丸の内3-2計画
http://i.imgur.com/JEtGlL8.jpg
今日のニッセイ浜松町クレアタワー
(最高階の28F部分まで到達。
塔屋を建設すれば、隣の世界貿易センタービル152m
を抜き156mに到達します)
http://i.imgur.com/V55ORwG.jpg
http://i.imgur.com/S6hh226.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/30(水) 23:57:18.54ID:vXRRO68e 丸の内の高層ビル群は地味かもしれないが
これだけ連続して一体再開発できている場所は他に大阪梅田くらいしかないね。
これだけ連続して一体再開発できている場所は他に大阪梅田くらいしかないね。
5名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 00:55:24.64ID:SuJSz55V あとは名駅?
丸の内は、「丸の内マンハッタン計画」が一度は頓挫したものの
別の形で実現しつつある。
丸の内は、「丸の内マンハッタン計画」が一度は頓挫したものの
別の形で実現しつつある。
6名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 01:31:52.32ID:X/RKpvK9 ついでに390mのデブビルもデザイン変更してくれないかなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 01:42:23.71ID:SuJSz55V8名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/08/31(木) 01:54:45.42ID:cMCloehg デブビルって言うけど
海外の高層ビルが細すぎるんだよ
えんぴつ高層ビル建てれば早く開発できるし
でもこれからの地球はいろんな災害が多発してるから日本みたいな頑丈なデブビルのが将来的にデブでよかった〜〜って言える日が来るかも
日本の高層ビルは本当に骨組みがしっかりしてて頑丈それは確か
海外の高層ビルが細すぎるんだよ
えんぴつ高層ビル建てれば早く開発できるし
でもこれからの地球はいろんな災害が多発してるから日本みたいな頑丈なデブビルのが将来的にデブでよかった〜〜って言える日が来るかも
日本の高層ビルは本当に骨組みがしっかりしてて頑丈それは確か
9名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2017/08/31(木) 09:05:44.17ID:ZRVHysmB 390mを410mにしてくれよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 09:13:33.18ID:SuJSz55V 丸の内は金融機関の統廃合が進み
働く人たちの人数が増えたため
ワンフロアで仕事した方が効率的
デブビル人気にはそういう理由が
また丸の内の空室率は2%台に過ぎず
どんどん建て替えてもペイできるし
同時に商業施設も作るから
より「お金が落ちる」ビルに転換できるんだそう
働く人たちの人数が増えたため
ワンフロアで仕事した方が効率的
デブビル人気にはそういう理由が
また丸の内の空室率は2%台に過ぎず
どんどん建て替えてもペイできるし
同時に商業施設も作るから
より「お金が落ちる」ビルに転換できるんだそう
11名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/08/31(木) 09:30:31.96ID:eF1vVFkE12名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/08/31(木) 10:14:56.90ID:dKy8kJc6 上層階に取り残されるとかあるんかな。
日本が600とか建てないのは航空法とこのせい?
>>南海トラフ巨大地震による長周期地震動が超高層ビルに与える影響によると、揺れ幅は最大6メートルにも及ぶ可能性があるという。
揺れの大きさに加え、高層ビルの上層階に人が取り残される恐れも指摘されている。
日本が600とか建てないのは航空法とこのせい?
>>南海トラフ巨大地震による長周期地震動が超高層ビルに与える影響によると、揺れ幅は最大6メートルにも及ぶ可能性があるという。
揺れの大きさに加え、高層ビルの上層階に人が取り残される恐れも指摘されている。
13名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/08/31(木) 10:18:06.56ID:R3nAP8AC >>11
素晴らしい(´・ω・`)
素晴らしい(´・ω・`)
14名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/08/31(木) 10:44:58.15ID:IAhUD4v215名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 10:56:50.54ID:2Nnua5o2 >>11
名古屋のクセにスゲーな大阪の堺市くらいあるじゃん
名古屋のクセにスゲーな大阪の堺市くらいあるじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/08/31(木) 11:16:33.05ID:qeoKOaue17名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 11:36:30.71ID:SuJSz55V 丸の内3-2計画はクリーム色を多用
http://skyskysky.net/construction/201815.html
永楽ビルディングも下層階は淡いベージュ
https://office.mec.co.jp/search/detail/905/
三井住友銀行本店ビルディングはクリーム色
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SMBC_Head_Office_Building.JPG
東京海上日動ビル本館はレンガ色
http://www.blue-style.com/building/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E6%97%A5%E5%8B%95%E3%83%93%E3%83%AB%E6%9C%AC%E9%A4%A8
http://skyskysky.net/construction/201815.html
永楽ビルディングも下層階は淡いベージュ
https://office.mec.co.jp/search/detail/905/
三井住友銀行本店ビルディングはクリーム色
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SMBC_Head_Office_Building.JPG
東京海上日動ビル本館はレンガ色
http://www.blue-style.com/building/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E6%97%A5%E5%8B%95%E3%83%93%E3%83%AB%E6%9C%AC%E9%A4%A8
18名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/08/31(木) 11:51:29.95ID:RR7dAqQ/19名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/08/31(木) 11:56:30.89ID:pErrjsjH20名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/08/31(木) 11:58:28.53ID:qeoKOaue21名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 11:59:40.17ID:SuJSz55V22名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/08/31(木) 12:01:59.52ID:qeoKOaue >>19
オリンピック終了までは今やってる丸の内3-2と銀行協会ビル建て替えまででいいかなあ。今からだと建設中になっちゃうから。
オリンピック終了までは今やってる丸の内3-2と銀行協会ビル建て替えまででいいかなあ。今からだと建設中になっちゃうから。
23名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 12:02:46.91ID:SuJSz55V 三菱一号館がある丸の内パークビルディング
(丸の内ブリックスクエア)も
レンガ色、クリーム色、白、ガラスカーテンウォールを組み合わせて
モダンだけど、一号館のレンガ色と呼応させてる
http://www.keihinsekkei.com/assets/images/projiect-img-marupark.jpg
(丸の内ブリックスクエア)も
レンガ色、クリーム色、白、ガラスカーテンウォールを組み合わせて
モダンだけど、一号館のレンガ色と呼応させてる
http://www.keihinsekkei.com/assets/images/projiect-img-marupark.jpg
24名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/08/31(木) 12:40:33.34ID:qeoKOaue25名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 13:07:33.12ID:FJuckoMQ26名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/08/31(木) 13:29:18.41ID:FK1PY3OS あのビルの地下にあった三菱銀行は、自分が上京した時に初めて銀行口座持った場所。
1988年のこと。
当時は丸の内地区では最高峰。大手町にも100mくらいのは建ってたけど、今とは大違いだね。
1988年のこと。
当時は丸の内地区では最高峰。大手町にも100mくらいのは建ってたけど、今とは大違いだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 14:49:15.79ID:SuJSz55V28名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 15:17:58.80ID:/D+yymyC 丸の内が残念なのははみんな低いって所
全体があと100m高かったらどれだけ壮観だっただろうね
全体があと100m高かったらどれだけ壮観だっただろうね
29名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/08/31(木) 16:25:40.12ID:Pr8ZB3FY 100m増築せい!
30名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/08/31(木) 17:48:22.48ID:sUUdxzJy 周りがフォーマルなビルだから、
東京駅、パークビルディングとブリックスクエア、国際フォーラムあたりが目立つ。
あそこに西新宿の個性派ビルがきたら、がちゃがちゃするだろう?
でも確かに西新宿のように丸ノ内のビルの名前は覚えられない。
印象が薄くて
東京駅、パークビルディングとブリックスクエア、国際フォーラムあたりが目立つ。
あそこに西新宿の個性派ビルがきたら、がちゃがちゃするだろう?
でも確かに西新宿のように丸ノ内のビルの名前は覚えられない。
印象が薄くて
31名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 18:54:56.61ID:SuJSz55V このビルの並びが覚えられないから備忘録
丸の内トラストタワーS館178m、N館 99.6m
鉄鋼ビルディング南館99.45m、本館135m
丸の内トラストタワーS館178m、N館 99.6m
鉄鋼ビルディング南館99.45m、本館135m
32名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/08/31(木) 19:37:47.56ID:WvehMMA4 新宿といえばこの手前の低層ビルを解体したい
でもって住友ビルの背後あたりにスーパートールを建てたい
https://i0.wp.com/kakuyasu-ryoko.com/wp-content/uploads/2013/10/pixta_23293252_S.jpg
でもって住友ビルの背後あたりにスーパートールを建てたい
https://i0.wp.com/kakuyasu-ryoko.com/wp-content/uploads/2013/10/pixta_23293252_S.jpg
33名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 19:42:02.16ID:VnelE7Fs34名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 20:04:01.22ID:cSwwLI6u35名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 20:08:49.63ID:SuJSz55V 将来的には可能性あるけど
22世紀に入ってからだろうね
>丸の内側に250m級
22世紀に入ってからだろうね
>丸の内側に250m級
36名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 20:10:39.08ID:bE5RbA5/ 100尺均一が破られた時点で皇居前も歴史も場所柄もクソもない
37名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 20:16:52.23ID:QKz4Jp7Q まあもっと高さがあったほうが壮観だったろうね
皇居の厳格さ、格の高さと250m級の超高層ビル群が合わされば唯一無二のビル群になれただろう
デザインは皇居周辺に限りあのままでいいわ
皇居周辺に中東みたいな奇抜なデザインは似合わない
皇居の厳格さ、格の高さと250m級の超高層ビル群が合わされば唯一無二のビル群になれただろう
デザインは皇居周辺に限りあのままでいいわ
皇居周辺に中東みたいな奇抜なデザインは似合わない
38名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 20:33:18.51ID:X/RKpvK9 低層ビル10棟分を高層ビル1棟にして
他は全て公園か工場、戸建て住宅にして高層ビル群の景色を際立たせてほしいわ
東京の全ての駅前を高層ビル群のコンパクトシティにして駅前以外は全て低層
他は全て公園か工場、戸建て住宅にして高層ビル群の景色を際立たせてほしいわ
東京の全ての駅前を高層ビル群のコンパクトシティにして駅前以外は全て低層
39名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 20:33:34.27ID:VwwBSXbz 15年ぐらい前に
丸の内地区で新たに建築する場合は
高さ249m以下は建ててはいけないみたいな条例作っとくべきだった
今からじゃ遅い
丸の内なら無条件で埋まるだろ
丸の内地区で新たに建築する場合は
高さ249m以下は建ててはいけないみたいな条例作っとくべきだった
今からじゃ遅い
丸の内なら無条件で埋まるだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 20:34:13.10ID:FTxXPpyP >>32
でも、バスタ新宿は結構いい感じに見えるんだな。
でも、バスタ新宿は結構いい感じに見えるんだな。
41名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 20:36:26.97ID:FTxXPpyP >>33
高さ制限の妥当性については怪しいものがあるんじゃないかな?
そもそもの100尺制限が「なんで100尺なの?」だし、それが100m制限になっても「なんで?」だし
じゃあ250mだとなんでダメなの?と考えると、皇居とかそんなに関係ない話になってくるのは当然かも。
高さ制限の妥当性については怪しいものがあるんじゃないかな?
そもそもの100尺制限が「なんで100尺なの?」だし、それが100m制限になっても「なんで?」だし
じゃあ250mだとなんでダメなの?と考えると、皇居とかそんなに関係ない話になってくるのは当然かも。
42名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 20:36:40.82ID:X/RKpvK9 25年前からたいして変わってないスカイラインやんけ
43名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 20:40:12.68ID:SuJSz55V 八重洲に250m級 x3棟、287m、390mができるから
丸の内側は200m以下に抑えておいた方が
スカイラインにリズムができるんだよ
西新宿も新しい街区は低めのビル中心で
同じ考え方で開発されている
丸の内側は200m以下に抑えておいた方が
スカイラインにリズムができるんだよ
西新宿も新しい街区は低めのビル中心で
同じ考え方で開発されている
44名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 20:40:57.27ID:SuJSz55V >>42
あらあら、東京の方ではありませんね?
あらあら、東京の方ではありませんね?
45名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 20:43:50.52ID:SuJSz55V46名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/08/31(木) 20:46:48.11ID:vCKb/n/V >>40
ペンギン広場は本当にいい感じになったな。
http://tokyolucci.jp/wp-content/uploads/2015/06/DSC06554-1.jpg
上から電車が見えるし、
ドコモタワーと高島屋タイムズスクエアが目の前に、、
調べたらZUNBAやったり朝ヨガやったりしてるらしい
https://twitter.com/fitness_in_time/status/873139371817418752
ペンギン広場は本当にいい感じになったな。
http://tokyolucci.jp/wp-content/uploads/2015/06/DSC06554-1.jpg
上から電車が見えるし、
ドコモタワーと高島屋タイムズスクエアが目の前に、、
調べたらZUNBAやったり朝ヨガやったりしてるらしい
https://twitter.com/fitness_in_time/status/873139371817418752
47名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 20:46:52.66ID:SuJSz55V48名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 20:47:12.59ID:FTxXPpyP ニューヨークだとNJからハドソンリバー越しに見たマンハッタンのスカイラインがかっこいいとかあるんだけど
丸の内は遠景でスカイライン堪能できないから残念なんだよな。
ニューオータニや昔の赤プリの客室から望んだことはあるけど、もっと一般的なスポットがないとなあ。
丸の内は遠景でスカイライン堪能できないから残念なんだよな。
ニューオータニや昔の赤プリの客室から望んだことはあるけど、もっと一般的なスポットがないとなあ。
49名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/08/31(木) 20:50:06.30ID:VIjOJmRy 落ち着きがあるのは結構だけど、丸の内のビル群には華が無さすぎる
あれだけビルがあるのにこれと言って好きなビルが無いよ
ビル群の分厚さを味わう分には楽しいけど、一棟一棟じっくり見上げるなら新宿とか汐留のほうが楽しい
あれだけビルがあるのにこれと言って好きなビルが無いよ
ビル群の分厚さを味わう分には楽しいけど、一棟一棟じっくり見上げるなら新宿とか汐留のほうが楽しい
50名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 20:50:10.56ID:FTxXPpyP51名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 20:51:53.13ID:FTxXPpyP52名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 20:52:21.45ID:l0zK1CXS >>36
お前には、街づくりというものが社会の合意形成の積み重ねであること、日本が法治国家であること、という基本的認識が欠如しているのだな。
お前には、街づくりというものが社会の合意形成の積み重ねであること、日本が法治国家であること、という基本的認識が欠如しているのだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 20:55:11.31ID:X/RKpvK9 >>44
俺が言ってんのは新宿の話な
俺が言ってんのは新宿の話な
54名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/08/31(木) 20:58:23.59ID:5EqYhO+U55名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 21:00:47.79ID:X/RKpvK956名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/08/31(木) 21:05:11.86ID:IUaT2bBz 丸の内はニューヨーク、新宿はロサンゼルスを目指せば良かった
57名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/08/31(木) 21:08:50.07ID:VIjOJmRy >>51
汐留のビルには個性的なビルが集まる汐留であろうとも俺は埋もれるつもりはないというような強烈な個性を感じる。
眺めていて興奮するというのは本当に同意する。丸の内のビルは眺めていて落ち着きと安らぎを感じるけどあまり興奮はしない
汐留のビルには個性的なビルが集まる汐留であろうとも俺は埋もれるつもりはないというような強烈な個性を感じる。
眺めていて興奮するというのは本当に同意する。丸の内のビルは眺めていて落ち着きと安らぎを感じるけどあまり興奮はしない
58名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/08/31(木) 22:01:14.96ID:QKz4Jp7Q 東京駅周辺で残念なのは250m級が八重洲に沢山できても
皇居側から見れば奥のほうにあるから見えないだろうなということ
なので皇居から見たスカイラインは今と変わらないかもね
丸の内側に250m級ができてればスカイラインにメリハリができてたんだろうけどね
250m級と150m級ののメリハリのあるスカイラインを楽しむには上空からの空撮しかなさそうね
皇居側から見れば奥のほうにあるから見えないだろうなということ
なので皇居から見たスカイラインは今と変わらないかもね
丸の内側に250m級ができてればスカイラインにメリハリができてたんだろうけどね
250m級と150m級ののメリハリのあるスカイラインを楽しむには上空からの空撮しかなさそうね
59名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 22:06:36.25ID:SuJSz55V60名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 22:11:37.28ID:X/RKpvK961名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/08/31(木) 22:30:42.45ID:DkjR1E1G62名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/08/31(木) 22:37:24.83ID:SuJSz55V 丸の内パークビル、実はそんなに低くないんだよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/08/31(木) 22:45:27.16ID:DkjR1E1G64名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/08/31(木) 22:47:15.16ID:DkjR1E1G >>63
いや、サウスタワーのほうが好きだは。
いや、サウスタワーのほうが好きだは。
65名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 22:56:01.36ID:yOLDJsjx66名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/08/31(木) 22:56:43.19ID:X/RKpvK9 じゃあ新丸の内ビルディングは私がもらっていきますね
67名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/08/31(木) 23:00:05.78ID:qeoKOaue んじゃ、わたしはパレスホテルをいただく。
68名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2017/08/31(木) 23:10:23.88ID:OdJ2+/71 では私は常盤橋のB棟を
69名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/08/31(木) 23:15:22.69ID:NrQk0ZoR 皇居に旧江戸城天守閣を復元して
皇居新宮殿として国賓晩餐会とかで
活用したら凄いだろうな。
天守閣から大丸有日八京の超高層群を眺めつつ
眼下に広がる皇居の広大な森と東京の夜景の
何とも言えないコラボレーションを楽しみながら
和食に舌鼓を打つと。
外国国賓も喜ぶのでは。
皇居新宮殿として国賓晩餐会とかで
活用したら凄いだろうな。
天守閣から大丸有日八京の超高層群を眺めつつ
眼下に広がる皇居の広大な森と東京の夜景の
何とも言えないコラボレーションを楽しみながら
和食に舌鼓を打つと。
外国国賓も喜ぶのでは。
70名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/08/31(木) 23:19:06.42ID:DkjR1E1G71名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/08/31(木) 23:19:52.68ID:OZ2s50rA もし日本に地震がなかったら
NYのように戦前から超高層ビルが建てられたろうから
重厚な近代建築の超高層ビルが今でも沢山残っていたのだろうな
NYのように戦前から超高層ビルが建てられたろうから
重厚な近代建築の超高層ビルが今でも沢山残っていたのだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/08/31(木) 23:56:36.26ID:vCKb/n/V 皇居の中が見えたらやはり困るんだろうなぁ
文春みたいなのもあるし
文春みたいなのもあるし
73名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/01(金) 00:40:43.85ID:DEq18wLP >>69
江戸城復元も良いが、天守閣は宮殿にはならないだろうw。
天守閣は所詮、戦闘時のもので、内装は極めて簡素。海外の要人をオモテナシするのであれば、本丸御殿の復元だろ。
城と言えば、天守しか語らない人が多くてね。
江戸城復元も良いが、天守閣は宮殿にはならないだろうw。
天守閣は所詮、戦闘時のもので、内装は極めて簡素。海外の要人をオモテナシするのであれば、本丸御殿の復元だろ。
城と言えば、天守しか語らない人が多くてね。
74名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/01(金) 00:49:18.42ID:rfML6Bp+ いずれにしても今は皇居だからね
今更徳川家の遺物を作り出して過去の思い出に浸る必要もない
今更徳川家の遺物を作り出して過去の思い出に浸る必要もない
75名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/01(金) 06:59:09.01ID:x3gjNHI2 超高層ビルが立たないのは皇居が見えるからとかいうデマまーだ信じてる奴いんのか
76名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/01(金) 07:29:06.82ID:L9DbzQMz77名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 07:30:57.43ID:6WV502hr 山王タワーは皇居のせいで低くなった筆頭だろ
78名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/01(金) 07:38:17.05ID:L9DbzQMz79名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/01(金) 08:11:55.02ID:DPZmWA0d こう書いてあるが、宮内庁が文句言ってるんじゃないの?
>>2006年8月7日の読売新聞に次のような記事が掲載されたことがある。
「2002年9月にオープンした丸ビル(約180メートル)でも建設時に最上階のレストランから宮殿が見えることが判明したため、
同庁(宮内庁)宮殿手前の石垣上に高さ20メートルのクスノキ2本を植えた。
皇太子ご一家はじめ皇族方のお住まいがある赤坂御用地でもビルの高層化は進んでおり、秋篠宮邸では、中が見えないようにするためのフィルムを窓ガラスに張っている。」
現在30mほどの建物が、一挙に100mを越えることで、宮内庁が同ホテルの建設計画変更の異例の要請をしているとの報道が、やはり読売新聞(08年5月19日夕刊)で報道されている。
>>この報道によれば、宮内庁は「プライバシー保護への高度な配慮が求められる」との見解をホテル側に発しているようだ。宮内庁の憂慮ももっともである。
しかしこの問題は、皇族方のプライバシーを守るという問題に止まらない大きな景観論争に発展する問題ではあるまいか。
それは皇居周辺が、日本を代表する公共性を持つ皇居という特別な地域であるからだ。近くには国会もある。
この周辺地域においては、単に地権者の利益優先の思考を越えた高度な美意識というべきか、特段の配慮をした景観計画の下に秩序ある都市開発が求められるというべきだ。
http://www.st.rim.or.jp/~success/koukyo_ye.html
>>2006年8月7日の読売新聞に次のような記事が掲載されたことがある。
「2002年9月にオープンした丸ビル(約180メートル)でも建設時に最上階のレストランから宮殿が見えることが判明したため、
同庁(宮内庁)宮殿手前の石垣上に高さ20メートルのクスノキ2本を植えた。
皇太子ご一家はじめ皇族方のお住まいがある赤坂御用地でもビルの高層化は進んでおり、秋篠宮邸では、中が見えないようにするためのフィルムを窓ガラスに張っている。」
現在30mほどの建物が、一挙に100mを越えることで、宮内庁が同ホテルの建設計画変更の異例の要請をしているとの報道が、やはり読売新聞(08年5月19日夕刊)で報道されている。
>>この報道によれば、宮内庁は「プライバシー保護への高度な配慮が求められる」との見解をホテル側に発しているようだ。宮内庁の憂慮ももっともである。
しかしこの問題は、皇族方のプライバシーを守るという問題に止まらない大きな景観論争に発展する問題ではあるまいか。
それは皇居周辺が、日本を代表する公共性を持つ皇居という特別な地域であるからだ。近くには国会もある。
この周辺地域においては、単に地権者の利益優先の思考を越えた高度な美意識というべきか、特段の配慮をした景観計画の下に秩序ある都市開発が求められるというべきだ。
http://www.st.rim.or.jp/~success/koukyo_ye.html
80名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/01(金) 08:54:00.27ID:W05TjdyJ やはり機運があるときに遷都しとくべきだったんだよなあ
んで皇居跡地に再建じゃなくて観光用のNEW江戸城作って霞ヶ関は城下町
んで皇居跡地に再建じゃなくて観光用のNEW江戸城作って霞ヶ関は城下町
81名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/01(金) 11:52:22.06ID:3K/g71OA 住友が六本木一丁目駅から泉ガーデンに通じる駅前広場で本気だしたらしい。
「メチャメチャきれいで豪華な地下空間」とある。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/88007308
六本木一丁目駅は駅上を住友が押さえてるけどアークヒルズに囲まれてるし、これからできる麻布台330m,270m,240mも駅直結にする意向だから存在が薄くなる前に頑張ったんだな。
「メチャメチャきれいで豪華な地下空間」とある。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/88007308
六本木一丁目駅は駅上を住友が押さえてるけどアークヒルズに囲まれてるし、これからできる麻布台330m,270m,240mも駅直結にする意向だから存在が薄くなる前に頑張ったんだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/01(金) 15:15:14.43ID:CV9ZLNT/ 三井不動産 ニューヨークで58階建て大規模ビル建設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170901/k10011122401000.html
↑
ハドソンヤードの再開発に三井不動産が参加することは既報だったが、
改めてNHKが報道した形。
再開発の全体図はさすがに壮観。
WTC地区を上回る規模?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170901/K10011122401_1709011449_1709011458_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170901/k10011122401000.html
↑
ハドソンヤードの再開発に三井不動産が参加することは既報だったが、
改めてNHKが報道した形。
再開発の全体図はさすがに壮観。
WTC地区を上回る規模?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170901/K10011122401_1709011449_1709011458_01_03.jpg
83名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 15:37:04.65ID:8IBJpPav >>82
日本でもこのくらいやってほしいよね
日本でもこのくらいやってほしいよね
84名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/01(金) 16:26:56.93ID:ZHtm83Yy85名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 16:42:08.69ID:2pLgQYRV 更に進化するニューヨーク
86名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 17:26:04.59ID:qqS0KHvS 東京の雑居ビルが醜くてNYは雑居ビルですら格好いいのは
NYの雑居ビルはみんな近代建築だからね
NYの雑居ビルはみんな近代建築だからね
87名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 18:14:41.84ID:VjNAuTZc 東京はニューヨーク様やロンドン様には勝てないんだよ
真のグローバル都市にはなれません
真のグローバル都市にはなれません
88名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 18:53:04.25ID:5pCfCYVf まさかNYの再開発に日本も絡んでるなんて
さすがに規模がでかすぎてアメリカ単独じゃなかったか
さすがに規模がでかすぎてアメリカ単独じゃなかったか
89名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 19:05:09.95ID:e5NDGfah ハドソンヤード再開発の総事業費は1兆5千億円だっけ
90名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/01(金) 19:42:16.12ID:94vEPSI1 こりゃ魂消たな
報道済みなの?
報道済みなの?
91名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
2017/09/01(金) 19:54:45.70ID:eqb/kPXw tst
92名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 19:57:59.35ID:b/nqfQ8z >>88
バブル時にロックフェラーセンターを三菱地所が買収したのに匹敵するって書いてあるね
三菱地所は台北101の隣に272mも建てるし
海外投資が活発になってきたな
https://www.mj-sekkei.com/project/594
バブル時にロックフェラーセンターを三菱地所が買収したのに匹敵するって書いてあるね
三菱地所は台北101の隣に272mも建てるし
海外投資が活発になってきたな
https://www.mj-sekkei.com/project/594
93名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2017/09/01(金) 20:06:59.10ID:tO9tifeR 丸の内側のビル、上に増床出来ないのかな?w
94名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 20:09:10.29ID:Un9KZX5X ニューヨークやべぇな
95名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/01(金) 20:15:10.76ID:eg1el2uB96名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/01(金) 20:16:43.26ID:94vEPSI1 日本でもやろうぜって
言ってくれないかの
言ってくれないかの
97名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/01(金) 20:22:01.40ID:tiYHYhfr >>81
休日に泉ガーデンいったことあるけど、
グランドタワーとか、
人はまばらだった。
飲食店や店はいろいろあるけど、閉まっている店もあったし。
平日いってみたいが、仕事があるのでなかなか行く機会がない。
休日に泉ガーデンいったことあるけど、
グランドタワーとか、
人はまばらだった。
飲食店や店はいろいろあるけど、閉まっている店もあったし。
平日いってみたいが、仕事があるのでなかなか行く機会がない。
98名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2017/09/01(金) 20:26:26.52ID:JNKIXhVm >>93
あんちゃん、頭弱いのかな?w
あんちゃん、頭弱いのかな?w
99名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 20:27:24.06ID:DqWhAi/z >>97
あのあたりは常に人がいない感じ
あのあたりは常に人がいない感じ
100名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/01(金) 20:35:12.52ID:tiYHYhfr101名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 20:53:04.76ID:e5NDGfah 六本木1丁目付近は繁華街ってかオフィス街だからな
丸の内より商業施設少ないんじゃないかな?
丸の内より商業施設少ないんじゃないかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/01(金) 20:54:22.76ID:tiYHYhfr103名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 20:58:11.43ID:DqWhAi/z >>100
道路側でなく、内側に入るとガーデンがあるんだけど
こんな感じで隠れた穴場になってる。あんまり人いないから落ち着くよ。
http://www.arkhills.com/facilities/green/
道路側でなく、内側に入るとガーデンがあるんだけど
こんな感じで隠れた穴場になってる。あんまり人いないから落ち着くよ。
http://www.arkhills.com/facilities/green/
104名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/01(金) 22:02:59.78ID:DEq18wLP >>101
六本木一丁目なんて駅名だけど、首都高速の谷町JCの名の通り、谷間の地形。道路の東側(泉ガーデン側)は、小高い丘になるから大使館やホテルオークラが立地するけど、西側(グランドタワー側)は、下町っぽいな。
南北線が開通したのは20年前だし、IBMのビルはあったけど、交通不便の地。南北線のお陰で、最近は穴場狙いの住友などが頑張って、オフィス開発が進展しているけどね。
そんな新興地帯を伝統ある丸の内と比較するなんて、おこがましい。
六本木一丁目なんて駅名だけど、首都高速の谷町JCの名の通り、谷間の地形。道路の東側(泉ガーデン側)は、小高い丘になるから大使館やホテルオークラが立地するけど、西側(グランドタワー側)は、下町っぽいな。
南北線が開通したのは20年前だし、IBMのビルはあったけど、交通不便の地。南北線のお陰で、最近は穴場狙いの住友などが頑張って、オフィス開発が進展しているけどね。
そんな新興地帯を伝統ある丸の内と比較するなんて、おこがましい。
105名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 22:23:59.63ID:e5NDGfah 六本木1丁目付近から東側はオフィス街ってくくりであってるだろ
虎ノ門や赤坂もすぐ傍だしね
虎ノ門や赤坂もすぐ傍だしね
106名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/01(金) 22:25:46.75ID:/T8JtUcd なるほど
107名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/01(金) 22:25:53.20ID:T2pzjbNm108名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2017/09/01(金) 22:37:25.35ID:NPk5JOq4 不便で人気のない土地を変身させるのも再開発の醍醐味だけどな
そういう意味では丸の内はバカでも儲かる土地柄で、なかなか創意工夫の
インセンティブがないかも
そういう意味では丸の内はバカでも儲かる土地柄で、なかなか創意工夫の
インセンティブがないかも
109名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/01(金) 22:42:34.29ID:9VWhArGA 東京はこれからは品川ちゃいますのん?
知らんけど
知らんけど
110名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 22:56:23.57ID:e5NDGfah 本命:東京
対抗:品川
単穴:渋谷
連下:池袋
論外:上野
って感じかな?
対抗:品川
単穴:渋谷
連下:池袋
論外:上野
って感じかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/01(金) 22:58:26.26ID:e5NDGfah 六本木も対抗あたりかな
112名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/01(金) 23:01:44.09ID:tiYHYhfr113名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/01(金) 23:51:24.46ID:sXIP7TcV >>103
カラヤン広場のレストランは週末白人ばっかり。麻布台や虎ノ門のタワーが完成したらますます別の世界になりそう。
カラヤン広場のレストランは週末白人ばっかり。麻布台や虎ノ門のタワーが完成したらますます別の世界になりそう。
114名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/01(金) 23:57:29.91ID:tiYHYhfr115名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 00:48:21.00ID:56PttgjI116名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/09/02(土) 00:52:06.43ID:Cr42NYDn 常々セントラルパークが羨ましいと思っていたんだよね
http://i.imgur.com/FJ95MCF.jpg
そこでだ
城東エリア活性化ブランド価値向上プランとして
墨田から江東に跨る碁盤目に沿った広大な都市公園を提案する
http://i.imgur.com/ftV9XgI.jpg
未だに災害な脆弱な城東地区 避難場所にも使える広大な公園
古い雑居ビルや一戸建てが密集しているので建て替える必要性がある
公園沿いは超高層ビルが林立するするだろう
今現在の都心エリアは千代田中央港区だが墨田江東に拡大する
東京全体で見た図
http://i.imgur.com/aC3K4rw.jpg
http://i.imgur.com/FJ95MCF.jpg
そこでだ
城東エリア活性化ブランド価値向上プランとして
墨田から江東に跨る碁盤目に沿った広大な都市公園を提案する
http://i.imgur.com/ftV9XgI.jpg
未だに災害な脆弱な城東地区 避難場所にも使える広大な公園
古い雑居ビルや一戸建てが密集しているので建て替える必要性がある
公園沿いは超高層ビルが林立するするだろう
今現在の都心エリアは千代田中央港区だが墨田江東に拡大する
東京全体で見た図
http://i.imgur.com/aC3K4rw.jpg
117名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 00:56:32.46ID:0PuzRADE 東京は不景気なのに開発ばかり計画立ててるが大丈夫なのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 01:00:24.26ID:b9NI5UAi >>115
多分新駅エリアの高層ビル7棟は全て
150-160m級だと思うんだよね
ということは、その位の高さである
既存の品川インターシティや品川グランドコモンズと
緩やかにつながる街になることが予想される
そういや、新駅予定地付近には既に
足場が出来てるんだけど、もう駅を
作り始めてるんだろうか?
多分新駅エリアの高層ビル7棟は全て
150-160m級だと思うんだよね
ということは、その位の高さである
既存の品川インターシティや品川グランドコモンズと
緩やかにつながる街になることが予想される
そういや、新駅予定地付近には既に
足場が出来てるんだけど、もう駅を
作り始めてるんだろうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/02(土) 02:19:58.35ID:yPSPkMAK >>116
代々木公園、明治神宮、新宿御苑、明治神宮外苑、赤坂御用地を繋げたほうが早いんじゃね?
代々木公園、明治神宮、新宿御苑、明治神宮外苑、赤坂御用地を繋げたほうが早いんじゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
2017/09/02(土) 04:43:34.89ID:bjbqiZp6121名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/02(土) 05:22:43.95ID:uEJMbTgt122名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/02(土) 07:47:56.32ID:mUQuKBxq >>116
上手くいって数百年かかりそう
上手くいって数百年かかりそう
123名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 09:42:45.27ID:b9NI5UAi 墨田区京島みたいに空襲を逃れたことにより
結果的に狭い道が入りくねった地域もある
古い木造住宅も多く災害時の危険地域
そんな場所でも駅前は大規模開発でこんな感じ
(最寄駅は曳舟)
http://sumaity.com/mansion_new/article/redevelopment_201309/hikifune.html
結果的に狭い道が入りくねった地域もある
古い木造住宅も多く災害時の危険地域
そんな場所でも駅前は大規模開発でこんな感じ
(最寄駅は曳舟)
http://sumaity.com/mansion_new/article/redevelopment_201309/hikifune.html
124名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 10:10:09.26ID:pHTFDgUf125名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 10:16:52.28ID:b9NI5UAi126名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 10:19:23.80ID:b9NI5UAi >>122
俺の未来予測だと、22世紀は超高層ビルの時代で高さも行き着くとこまで行き着く
そして23世紀は超高層ビルは消滅し、人類は地下都市に潜る
地上は公園になり緑が生い茂る
地下都市といっても地上光をテクノロジーで
深いところまで取り入れられるから
全然暗くない
俺の未来予測だと、22世紀は超高層ビルの時代で高さも行き着くとこまで行き着く
そして23世紀は超高層ビルは消滅し、人類は地下都市に潜る
地上は公園になり緑が生い茂る
地下都市といっても地上光をテクノロジーで
深いところまで取り入れられるから
全然暗くない
127名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
2017/09/02(土) 11:19:28.66ID:1a6yV2DE 人はそれを都市計画ではなく妄想と呼ぶ
128名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 11:22:11.10ID:dLOcNDJd129名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 11:26:34.79ID:b9NI5UAi130名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 11:29:12.24ID:b9NI5UAi >>127
都市間は地下トンネルで結ばれ、物流は完全に自動化
トラック運転手という職業はとっくの昔に消滅している
ゴミ処理なんかも地下で行い、地上に有毒ガスも排出されない
そんな夢のような未来がやってくる
(妄想)
都市間は地下トンネルで結ばれ、物流は完全に自動化
トラック運転手という職業はとっくの昔に消滅している
ゴミ処理なんかも地下で行い、地上に有毒ガスも排出されない
そんな夢のような未来がやってくる
(妄想)
131名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 11:48:53.76ID:+ivh3kVo サッカー日本代表監督のハリル・ホジッチ監督ですら欧州に住む息子に「東京に住みなさい」と勧めるぐらいだからな。
そら東京一極集中が進むわけだ。
ハリル監督息子が明かす…一家襲った壮絶な過去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-01880874-nksports-socc
そら東京一極集中が進むわけだ。
ハリル監督息子が明かす…一家襲った壮絶な過去
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-01880874-nksports-socc
132名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 11:49:34.89ID:zKfqpCbJ 22世紀は透明なチューブの中を車が走ってるんじゃないのか?
あと80年余りで実現できるかね?
多分ドラえもんみたいな子守り用ロボットも出来てないでしょ(笑)
あと80年余りで実現できるかね?
多分ドラえもんみたいな子守り用ロボットも出来てないでしょ(笑)
133名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/02(土) 12:10:26.49ID:T9hIQixo >>116
錦糸町とスカイツリー間のシンボルロード拡幅すらされないのに妄想にも程がある
現実的には隅田川沿いの首都高はいずれ更新されるからそのときにどの程度緑を増やせるか位だな
墨東は現在でも大規模公園同士が旧運河の親水公園でネットワーク化されてて都内でも優秀な方だと思う
ビル的には両国、清澄白河、亀戸、曳舟などから高層化が徐々に進んでスカイツリーを頂点としたゆるーいスカイラインが出来てくるのが楽しみ
錦糸町とスカイツリー間のシンボルロード拡幅すらされないのに妄想にも程がある
現実的には隅田川沿いの首都高はいずれ更新されるからそのときにどの程度緑を増やせるか位だな
墨東は現在でも大規模公園同士が旧運河の親水公園でネットワーク化されてて都内でも優秀な方だと思う
ビル的には両国、清澄白河、亀戸、曳舟などから高層化が徐々に進んでスカイツリーを頂点としたゆるーいスカイラインが出来てくるのが楽しみ
134名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/02(土) 14:19:57.25ID:VKnsrdPH まあスカイツリーは今の立ち位置のままで良い気もするけどね
都心〜副都心のビル群を俯瞰できる存在
都心〜副都心のビル群を俯瞰できる存在
135名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 14:21:58.42ID:DCPJ4W64 多分その辺のエリアは次の震災で壊滅するから
その時が大チャンスだな
てか日本も中国みたいに土地は国家のものにしたほうが都合がいいと思う
その時が大チャンスだな
てか日本も中国みたいに土地は国家のものにしたほうが都合がいいと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 14:30:52.14ID:1gieZcK1 >>116
そのあたりは次の地震で水没するから海浜公園で計画してくれないかな
多数の高層ビルが水に浸かった状態で保存されてるの
草木の茂ったビル島は野鳥や小動物の巣になっていて多彩な生き物を観察できて
上野の船着き場から水上バスで観光するの
大きな望遠レンズを抱えて世界中の鳥獣マニアが訪れる素敵なサンクチュアリ...(都市計画
そのあたりは次の地震で水没するから海浜公園で計画してくれないかな
多数の高層ビルが水に浸かった状態で保存されてるの
草木の茂ったビル島は野鳥や小動物の巣になっていて多彩な生き物を観察できて
上野の船着き場から水上バスで観光するの
大きな望遠レンズを抱えて世界中の鳥獣マニアが訪れる素敵なサンクチュアリ...(都市計画
137名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 14:36:08.42ID:b9NI5UAi138名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 16:55:55.07ID:50vtEZ4c139名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 17:36:05.30ID:7P/yAfjc グランドタワー地下の六本木一丁目駅は静かだった。タリーズにテレ東のショップが入ってた。
泉タワー側は以前よりにぎやか。物産展もやってた。森トラストと住友がはす向かいで六本木一丁目計画の建設予定(どっちも中層マンション)出してる。日本人も増えそう。
泉タワー側は以前よりにぎやか。物産展もやってた。森トラストと住友がはす向かいで六本木一丁目計画の建設予定(どっちも中層マンション)出してる。日本人も増えそう。
140名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 18:03:37.34ID:RM3hiXd+ 都心で手を付けるべきなのは新橋もだけど
番町、麹町界隈が一切手つけられてないよね
あんな場所なのに雑居ビル中小ビルだらけで勿体無い
昔みたいなお屋敷街ならまだマシだが
番町、麹町界隈が一切手つけられてないよね
あんな場所なのに雑居ビル中小ビルだらけで勿体無い
昔みたいなお屋敷街ならまだマシだが
141名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 18:32:18.17ID:50vtEZ4c 雑居ビル街だから手を付けにくいのではないかい。新橋も神田もね。
駅前で歓楽街だから、いろんなテナントが入っているし、古いビルでも客が入って儲かるから、ビルオーナーも建て替えたり、再開発したりする動機が生じないのよ。
駅前で歓楽街だから、いろんなテナントが入っているし、古いビルでも客が入って儲かるから、ビルオーナーも建て替えたり、再開発したりする動機が生じないのよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 18:42:00.86ID:zKfqpCbJ >>135
不謹慎すぎるわ
不謹慎すぎるわ
143名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/02(土) 18:55:11.54ID:YxebiPzt >>141
また不謹慎な話になるが大震災とか災害は
再開発の大チャンスだよね
新潟の話になるが
去年の糸魚川の大火で燃えたエリアは駅に隣接してるのに
戦後の汚い建物が密集したエリアで
再開発したいのに地権者が応じなかったからできなかったエリアらしい
それがあの火災があって一気に再開発に…
また不謹慎な話になるが大震災とか災害は
再開発の大チャンスだよね
新潟の話になるが
去年の糸魚川の大火で燃えたエリアは駅に隣接してるのに
戦後の汚い建物が密集したエリアで
再開発したいのに地権者が応じなかったからできなかったエリアらしい
それがあの火災があって一気に再開発に…
144名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/02(土) 19:31:42.56ID:nu14ZIiw145名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/02(土) 20:23:38.14ID:EYG9KuQu146名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/02(土) 20:26:30.69ID:5M+Yp5bO147名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/02(土) 20:53:28.12ID:uEJMbTgt148名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 21:07:06.25ID:Fu4gleZR149名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/02(土) 21:15:54.48ID:vnna1L0t 自分の妄想のために被災を願うなんてどちらがゴミクズだろうか
そして自分が被災したら迷わず逃げてくタイプってそのまま妄想垂れ流し野郎に当てはまりそうで草
そして自分が被災したら迷わず逃げてくタイプってそのまま妄想垂れ流し野郎に当てはまりそうで草
150名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/02(土) 21:19:22.14ID:uEJMbTgt 妄想が過ぎると画像を縦長に加工してるのにも気付かないのか
151名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 21:29:05.30ID:Fu4gleZR >>149
誰が被災を願ってんだ?
誰が被災を願ってんだ?
152名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/02(土) 21:32:00.71ID:dbJb4TW9 現実的な話、新宿御苑をセントラルパーク風にすればいい。
そりゃ本家には敵わないが、十分な広さはある。
そりゃ本家には敵わないが、十分な広さはある。
153名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 21:49:44.50ID:wiD7f1Pu154名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 22:01:07.36ID:TX0OUQZ9 うわ、キモい不謹慎厨湧いてんな
偽善者とっとと4ねよ
他人なんてどうでもいいんだよ
偽善者とっとと4ねよ
他人なんてどうでもいいんだよ
155名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/02(土) 22:39:39.89ID:h8oPyUc/ なんでアメリカの真似したがるの?
156名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 22:46:05.34ID:wiD7f1Pu >>155
かっこよく見えるトコあるからだろう。
アメリカの都市のスカイラインはかっこいいよ。
日本は?
最近じゃ大都市はマシになってきたが
例えば熊本市とか郡山市とかだとスカイラインなんてイメージできる?
かっこよく見えるトコあるからだろう。
アメリカの都市のスカイラインはかっこいいよ。
日本は?
最近じゃ大都市はマシになってきたが
例えば熊本市とか郡山市とかだとスカイラインなんてイメージできる?
157名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 22:48:29.94ID:wiD7f1Pu 熊本市はこんな感じか。
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/26058000751.jpg
超高層ビルがないからスカイラインはぱっとしないな。
行ったことないけど、熊本の繁華街は新宿より断然広いという話。
http://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/26058000751.jpg
超高層ビルがないからスカイラインはぱっとしないな。
行ったことないけど、熊本の繁華街は新宿より断然広いという話。
158名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/02(土) 22:59:37.33ID:9SLNTfST 新宿行ってきたが外国人観光客が本当に増えたな
バスタの橋の上から繁華街の方向をスマホで撮りまくってた
日本みたいな煌々と照らされた大都会は世界広しと言えど中々無いよなぁ。欧州の都市は暗いっていうしさぞ珍しかろう
バスタの橋の上から繁華街の方向をスマホで撮りまくってた
日本みたいな煌々と照らされた大都会は世界広しと言えど中々無いよなぁ。欧州の都市は暗いっていうしさぞ珍しかろう
159名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/02(土) 23:05:51.36ID:JlQpJhJO アジアらしい下品なケバケバしさが珍しいんだろうね
160名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 23:05:53.10ID:wiD7f1Pu >>158
外国人観光客の目立ち方では、東京は関西(大阪・京都)にもしかして負けているのでは?
外国人観光客の目立ち方では、東京は関西(大阪・京都)にもしかして負けているのでは?
161あ(空)
2017/09/02(土) 23:20:11.24ID:4tg16jr4162名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:22:30.29ID:4tg16jr4163あ(空)
2017/09/02(土) 23:24:29.26ID:4tg16jr4164名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:25:08.67ID:4tg16jr4165名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:28:06.90ID:4tg16jr4166名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/02(土) 23:31:39.77ID:4tg16jr4167名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/03(日) 04:15:59.22ID:SGNjbowR 東京でもここ数年で本当に外国人が増えたよ
通勤で渋谷通るけどスクランブル交差点に向かっていつも外国人がカメラ構えてる
最近は毎日何人も外国人を見るのが当たり前になった
通勤で渋谷通るけどスクランブル交差点に向かっていつも外国人がカメラ構えてる
最近は毎日何人も外国人を見るのが当たり前になった
168名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 04:52:40.22ID:OiSiJC0u169名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 04:53:10.81ID:OiSiJC0u >>153
ロスっていうと、どうしても三浦和義思い出すねw
ロスっていうと、どうしても三浦和義思い出すねw
170名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 04:54:49.58ID:OiSiJC0u171名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
2017/09/03(日) 05:01:03.34ID:SWmSuco9 >>156
郡山市のスカイライン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg
郡山は福島県の都市の中ではスカイラインがしっかりしてる
福島、いわきはパッとしないが
郡山市のスカイライン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg
郡山は福島県の都市の中ではスカイラインがしっかりしてる
福島、いわきはパッとしないが
172名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 05:18:45.43ID:OiSiJC0u173名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 06:58:35.33ID:OiSiJC0u 不謹慎な奴らは想像力が欠如してるんだろうね
パワハラしたり暴言、失言するのは大抵そういうタイプ
パワハラしたり暴言、失言するのは大抵そういうタイプ
174名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/03(日) 07:54:20.50ID:T4JGyVj0175名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/03(日) 07:55:02.32ID:KhJdkXWZ176名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/03(日) 08:07:20.97ID:Jt/emHPt 東京のウォーターフロント目当てに観光客来るくらい海外では評価高いみたいね
177名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/03(日) 08:08:04.86ID:T4JGyVj0 >>157
田舎の駅だと、改札間違えても、大したことはないが。
新宿駅だと、地上ルートにしろ地下ルートにしろ、
いささかめんどうで、複雑。
たとえば、新宿西口駅のほうに行きたいのに
高島屋の方に出てしまうと
地上ルートで行くと、ごちゃごちゃとした飲食店や店が立ち並ぶ通りを移動して、
エスカレーター上って、
甲州街道を渡ってと、とにかくめんどう。
駅というより一つの都市だから。
田舎の駅だと、改札間違えても、大したことはないが。
新宿駅だと、地上ルートにしろ地下ルートにしろ、
いささかめんどうで、複雑。
たとえば、新宿西口駅のほうに行きたいのに
高島屋の方に出てしまうと
地上ルートで行くと、ごちゃごちゃとした飲食店や店が立ち並ぶ通りを移動して、
エスカレーター上って、
甲州街道を渡ってと、とにかくめんどう。
駅というより一つの都市だから。
178名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 08:13:50.91ID:OiSiJC0u >>177
確かに
大江戸線新宿駅に行きたい時に、
新宿にいるからといって徒歩ルートしか考えないと
とんでもなく遠回りになることがある
都営新宿線、京王新線の新宿駅と一体化しているから、
新宿三丁目あたりにいるのなら、
都営新宿線の新宿三丁目駅から一駅乗って
新宿駅で降りて、そのまま改札通らずに
大江戸線に乗り換えるのが便利
確かに
大江戸線新宿駅に行きたい時に、
新宿にいるからといって徒歩ルートしか考えないと
とんでもなく遠回りになることがある
都営新宿線、京王新線の新宿駅と一体化しているから、
新宿三丁目あたりにいるのなら、
都営新宿線の新宿三丁目駅から一駅乗って
新宿駅で降りて、そのまま改札通らずに
大江戸線に乗り換えるのが便利
179名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 08:32:34.28ID:OiSiJC0u >>156
フィラデルフィアとかシカゴとかを舞台にした海外ドラマあるけど、
ちゃんとスカイライン映すし、かっこいいんだよな
規模的には新宿と大してかわらないんだけど
(シカゴは高いビル多いけど)
カッコよく見えるんだよね
フィラデルフィアとかシカゴとかを舞台にした海外ドラマあるけど、
ちゃんとスカイライン映すし、かっこいいんだよな
規模的には新宿と大してかわらないんだけど
(シカゴは高いビル多いけど)
カッコよく見えるんだよね
180名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 09:15:24.09ID:ONbt8G4p 君の名はで描かれてた新宿のスカイラインはかっこよかったよ
田舎との対比もあってザ・都会ってのを改めて思い知らされた
田舎との対比もあってザ・都会ってのを改めて思い知らされた
181名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 10:33:17.29ID:NRu74bMR 往復して思ったけどやっぱり
新宿と梅田って似てるな、地上は似てないけど地下の雰囲気が凄くそっくりだ
新宿と梅田って似てるな、地上は似てないけど地下の雰囲気が凄くそっくりだ
182名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 11:12:12.53ID:csUfkrx6 >>181
天井低くて古臭いのは似てるけど
新宿で繁盛してるのは小田急側だけで
他はただの通路だったりサブーナードみたいに廃れてる
大阪はどこでも商売してて地上が廃れてる駅前ビルでも地下はテナント埋まってる
天井低くて古臭いのは似てるけど
新宿で繁盛してるのは小田急側だけで
他はただの通路だったりサブーナードみたいに廃れてる
大阪はどこでも商売してて地上が廃れてる駅前ビルでも地下はテナント埋まってる
183名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 11:21:39.93ID:csUfkrx6184名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 12:00:23.73ID:F1cbdgTR185名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 12:22:19.30ID:OiSiJC0u 新宿は通路の発展系だからな
明確な地下街はサブナードと京王モールくらいでしょ?
あとは小田急エースも地下街っちゃ地下街だけど
どっちかというとコンコースの中にお店が並んでるだけだしね
地下街じゃないけどメトロ食堂街は和むな
いつも新宿いくと寄ってる
つな八の天丼専門カウンターとか
墨繪のフレンチとか
明確な地下街はサブナードと京王モールくらいでしょ?
あとは小田急エースも地下街っちゃ地下街だけど
どっちかというとコンコースの中にお店が並んでるだけだしね
地下街じゃないけどメトロ食堂街は和むな
いつも新宿いくと寄ってる
つな八の天丼専門カウンターとか
墨繪のフレンチとか
186名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 12:28:39.04ID:csUfkrx6 >>181
地上より地下が繁盛してるって意味では梅田に似てるのは八重洲かな
地上より地下が繁盛してるって意味では梅田に似てるのは八重洲かな
187名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/03(日) 12:30:24.51ID:Jt/emHPt 地下街って妥協の産物なんやで
地上に作れるなら地上のほうがいい
これを自慢するのはちょっと間違ってる
地下鉄 地下駅 地下高速 なんかもそうな
地上に作ったほうが安全で性能も上だからな
地上に作れるなら地上のほうがいい
これを自慢するのはちょっと間違ってる
地下鉄 地下駅 地下高速 なんかもそうな
地上に作ったほうが安全で性能も上だからな
188名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 13:54:32.05ID:fY/jh0Us 地下のほうが地震に強いんじゃなかったっけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:01:44.25ID:OiSiJC0u190名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 14:13:11.11ID:ExUT49r8191名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:28:25.94ID:OiSiJC0u C2も大深度地下に作ったから
用地買収しなくて済んだんだよね
用地買収しなくて済んだんだよね
192名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 14:39:30.31ID:96ecldXG >>191
違うだろ。山手通り(環状6号)の地下(大深度地下ではない)で、C2の工事に合わせて山手通りを拡幅しているから、間接的に用地買収はされている。
大深度地下を使用しているのは、現在建設中の東京外環(関越道から東名までの区間)じゃ。
違うだろ。山手通り(環状6号)の地下(大深度地下ではない)で、C2の工事に合わせて山手通りを拡幅しているから、間接的に用地買収はされている。
大深度地下を使用しているのは、現在建設中の東京外環(関越道から東名までの区間)じゃ。
193名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/03(日) 14:40:16.95ID:jilsKIMa 東京都心には昔都電が走っていたが、やっぱり地下鉄の方がずっといいでしょ。
194名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:47:26.63ID:OiSiJC0u195名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:50:57.19ID:OiSiJC0u 山手トンネルは最深部が55mだった
上にも下にも地下鉄が走ってるみたい
【山手トンネルより下側】
東京メトロ有楽町線
東京メトロ副都心線
都営地下鉄大江戸線 - 中井駅北側から西新宿五丁目駅西側にかけ、大江戸線が山手トンネルの下部に並行。
【山手トンネルより上側】
東京メトロ東西線
東京メトロ丸ノ内線
京王線・京王新線
東急田園都市線
都営地下鉄浅草線
東京臨海高速鉄道りんかい線
上にも下にも地下鉄が走ってるみたい
【山手トンネルより下側】
東京メトロ有楽町線
東京メトロ副都心線
都営地下鉄大江戸線 - 中井駅北側から西新宿五丁目駅西側にかけ、大江戸線が山手トンネルの下部に並行。
【山手トンネルより上側】
東京メトロ東西線
東京メトロ丸ノ内線
京王線・京王新線
東急田園都市線
都営地下鉄浅草線
東京臨海高速鉄道りんかい線
196名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/03(日) 14:53:47.84ID:Jt/emHPt >>193
C2の地下部分が慢性渋滞してるの知ってるか
まともなジャンクションが地下には作れないからああなった
地下鉄でもそう
復々線とか待避線や大規模ターミナルは地下には作れない
ローカル限定じゃないと地下鉄は成立しない
C2の地下部分が慢性渋滞してるの知ってるか
まともなジャンクションが地下には作れないからああなった
地下鉄でもそう
復々線とか待避線や大規模ターミナルは地下には作れない
ローカル限定じゃないと地下鉄は成立しない
197名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 14:58:38.28ID:OiSiJC0u >>196
大橋ジャンクションがネックになってるんだよね
大橋ジャンクションがネックになってるんだよね
198名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/03(日) 15:00:35.22ID:Lx3m4RJW 地下といえば、ニューヨークでは地下公園、香港では巨大地下街開発中だよね?
199名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 15:03:13.95ID:OiSiJC0u200名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/03(日) 15:06:01.93ID:csUfkrx6201名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/03(日) 15:09:31.03ID:+sFdFl+9 りんかい線とかいうJRモドキさっさと統合しちくり
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 15:09:59.25ID:OiSiJC0u 地下都市って魅力的だけど、例えば窓がないオフィスに
どのくらいの需要があるかというと
かなり難しいものがあるかもな
どのくらいの需要があるかというと
かなり難しいものがあるかもな
203名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 15:24:41.35ID:96ecldXG 地下は、地上にあると目障りなライフライン(電気、ガス、水道等)を収納場所として有用。
また、街の一体感を阻害する可能性のある交通インフラ(都市高速、鉄道)を通すスペースとしても有用。乗っている方も、一時的だから我慢できる。
しかし、地下は、人が長時間留まることとなる住居やオフィススペースとして、余程のことがない限り、あり得ない。お日様がないと、人間、狂いそう。でも、迫害されてカッパドキアの洞穴で生活した民族もいるから、生活出来ないこともないかな?
また、街の一体感を阻害する可能性のある交通インフラ(都市高速、鉄道)を通すスペースとしても有用。乗っている方も、一時的だから我慢できる。
しかし、地下は、人が長時間留まることとなる住居やオフィススペースとして、余程のことがない限り、あり得ない。お日様がないと、人間、狂いそう。でも、迫害されてカッパドキアの洞穴で生活した民族もいるから、生活出来ないこともないかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/03(日) 15:27:17.92ID:OiSiJC0u VRと照明、空調の技術が発達すれば
住めなくもない?
住めなくもない?
205名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 15:34:33.13ID:fY/jh0Us よっぽど地下に潜る必要性がないと費用対効果が悪いだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 15:46:00.21ID:96ecldXG 東京は、本日、天気が良い。
霞ヶ関方面から桜田門を通り抜けた時に視界に広がる丸の内から大手町にかけての超高層ビルの景色が大好き。
霞ヶ関方面から桜田門を通り抜けた時に視界に広がる丸の内から大手町にかけての超高層ビルの景色が大好き。
207名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/03(日) 15:55:00.64ID:Lx3m4RJW >>203
ニューヨークに2021年オープン予定の地下公園ロウラインは太陽光を集めて地下に送る植物園みたいなみたいな感じに見える。
https://urbanmatter.com/new-york/lowline-underground-park-nyc/
植物が育ち、花を咲かすためには送り込まれる太陽光も東から西に動く必要がありそうに思う。
人間が地下にすぐに住むとは思えないけど、技術の発達で地下街の発展や緑化は期待できるね。今いろんな地下鉄の駅が繋がってきてるし。
ニューヨークに2021年オープン予定の地下公園ロウラインは太陽光を集めて地下に送る植物園みたいなみたいな感じに見える。
https://urbanmatter.com/new-york/lowline-underground-park-nyc/
植物が育ち、花を咲かすためには送り込まれる太陽光も東から西に動く必要がありそうに思う。
人間が地下にすぐに住むとは思えないけど、技術の発達で地下街の発展や緑化は期待できるね。今いろんな地下鉄の駅が繋がってきてるし。
208名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 16:03:20.72ID:96ecldXG >>199
C2は、基本、道路の下だから大深度法を活用するメリット(40m以下は区分地上権を設定する必要がない。即ち、用地買収が不要)がないのよ。
C2は、基本、道路の下だから大深度法を活用するメリット(40m以下は区分地上権を設定する必要がない。即ち、用地買収が不要)がないのよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/03(日) 17:01:08.46ID:SGNjbowR 窓が無いのが嫌なら吹き抜けを作れば良いじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/03(日) 17:33:19.58ID:WyBXA+E9 ニューヨークは大都市として中国が凄い都市開発いちじるしいから急に再開発をたくさんやり始めた感じ
211名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/03(日) 19:35:01.58ID:+biqkCwH という意見ですね(´・ω・`)
212名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/03(日) 20:44:48.40ID:6gqVpspv たぶんNYって1世紀以上開発してるでしょ
あのビルの山は数十年では無理だよね
あのビルの山は数十年では無理だよね
213名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/03(日) 21:44:06.90ID:RUK4AEh6 都市ランキングとか言い争ってるが
京都はそんな争いにも入らない別格都市
京都はそんな争いにも入らない別格都市
214名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/03(日) 23:03:57.88ID:ONbt8G4p 観光都市だから北海道沖縄と同じ枠ってだけ
215名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/03(日) 23:15:29.69ID:iaHYsxWO 京都は奈良とか鎌倉辺りとの比較になるから確かに東京大阪他の所謂大都市とは別枠だな
216名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/03(日) 23:47:56.75ID:WyBXA+E9 虎ノ門辺りがあんなに雑居ビル壊して平地を作って再開発だらけって珍しいし凄いよね
こんなにまとめて再開発できるんだからこれからどんどん小さめの雑居ビルは取り壊して大きく出来ると期待してしまう
こんなにまとめて再開発できるんだからこれからどんどん小さめの雑居ビルは取り壊して大きく出来ると期待してしまう
217名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/03(日) 23:48:35.04ID:Lvv59Utd >>212
あっという間にロンドン抜いたしな・・
19世紀まではロンドン1強だったけど20世紀21世紀はNYが世界の中心だね
ロンドンはあくまで対抗軸って感じになってるね
なんせ国連の本部があるしな・・経済だけじゃなく政治としてもワシントンより影響力がある
文化でもトップクラスか・・22世紀はどうなってるか知らんけどさ
まだ中国の都市は追いついてない気がするんだよね
東京は多分今より地位落ちていると推測するが
あっという間にロンドン抜いたしな・・
19世紀まではロンドン1強だったけど20世紀21世紀はNYが世界の中心だね
ロンドンはあくまで対抗軸って感じになってるね
なんせ国連の本部があるしな・・経済だけじゃなく政治としてもワシントンより影響力がある
文化でもトップクラスか・・22世紀はどうなってるか知らんけどさ
まだ中国の都市は追いついてない気がするんだよね
東京は多分今より地位落ちていると推測するが
218名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/03(日) 23:52:36.24ID:Lvv59Utd 東京は五輪あるけどその次は多分パリ五輪&パリ万博だから2020年以降は影が薄くなりそう
シンガポール香港も今より地位上がっていそうだしな・・東京は6大都市には入っているが末端にいるかもね
もっともっと有力な外資系企業を誘致して超高層ビルバンバン建てて欲しいよ
西新宿も大再開発がそろそろ必要だ・・今のビル群は70年代の遺産になっている
半世紀経って老朽化してるだろうしな
もう一度生まれ変わる必要性がありそう
シンガポール香港も今より地位上がっていそうだしな・・東京は6大都市には入っているが末端にいるかもね
もっともっと有力な外資系企業を誘致して超高層ビルバンバン建てて欲しいよ
西新宿も大再開発がそろそろ必要だ・・今のビル群は70年代の遺産になっている
半世紀経って老朽化してるだろうしな
もう一度生まれ変わる必要性がありそう
219名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 00:36:51.44ID:pPTpMhZo 音楽は圧倒的にアメリカ、英国で
アメリカの中ではLA, NYCの順番
映画、ドラマはほぼアメリカ独占で
LAに集中してる
中国のエンタメ産業はないに等しいしな
アメリカの中ではLA, NYCの順番
映画、ドラマはほぼアメリカ独占で
LAに集中してる
中国のエンタメ産業はないに等しいしな
220名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/04(月) 01:59:14.73ID:fhE5Ni+b221名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 09:14:41.15ID:vXgr+h8u >>219
お前が無知なだけ
お前が無知なだけ
222名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 09:25:40.50ID:pPTpMhZo 世界的に活躍してる中国のアーティスト
挙げてみ?
挙げてみ?
223名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 09:27:42.21ID:pPTpMhZo224名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 09:43:22.95ID:vXgr+h8u225名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 09:44:37.10ID:vXgr+h8u 何から何まで白人のパクり後追い猿真似しか出来ないアジア土人が底辺争いしててクソワロタwwww
226名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:03:57.66ID:pPTpMhZo じゃ、音楽、映画、ドラマの中心は
アフリカにでもあるというのかね?w
アフリカにでもあるというのかね?w
227名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:06:39.95ID:pPTpMhZo 因みに北欧の(POP)作曲家なんか自国マーケットが小さくて食ってけないから
J-POPに曲提供して出稼ぎ?してる
(たぶん自国に住んでデータのやり取りしてるんだろうけど)
ビル関係なくてすまんね
J-POPに曲提供して出稼ぎ?してる
(たぶん自国に住んでデータのやり取りしてるんだろうけど)
ビル関係なくてすまんね
228名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 10:07:30.55ID:vXgr+h8u >>227
さwるw
さwるw
229名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 10:07:48.33ID:vXgr+h8u >>226
ウキッ!ウキー!
ウキッ!ウキー!
230名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:08:25.85ID:pPTpMhZo キチガイくんさようなら
NGであぼーん
NGであぼーん
231名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:11:20.01ID:pPTpMhZo232名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/04(月) 10:32:18.65ID:rJdKstcz233名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 10:42:35.91ID:D6uA3l9N 新虎通り、網みたいなものがかかってる雑居ビルがいくつかあるからこれから何かリリースあるかも。
あの道はオリンピックで無人バス走らせたり日本の技術を見せるショールーム的な利用をするから、なんとしても体裁は整えてくるのでは?
最悪、旅する新虎マーケットプレハブとオープンカフェを並べるとかw
あの道はオリンピックで無人バス走らせたり日本の技術を見せるショールーム的な利用をするから、なんとしても体裁は整えてくるのでは?
最悪、旅する新虎マーケットプレハブとオープンカフェを並べるとかw
234名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 10:51:48.77ID:pPTpMhZo >>196
副都心線の東新宿駅には待避線があるね
地下の大規模ターミナルは沢山あるような気が
小田急や京王の新宿駅は地下駅だし
丸の内線の池袋駅は終点だからターミナル
乗り換え駅になってしまったけど
副都心線、東横線の渋谷駅はかなり大規模で地下駅
副都心線の東新宿駅には待避線があるね
地下の大規模ターミナルは沢山あるような気が
小田急や京王の新宿駅は地下駅だし
丸の内線の池袋駅は終点だからターミナル
乗り換え駅になってしまったけど
副都心線、東横線の渋谷駅はかなり大規模で地下駅
235名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 11:03:48.08ID:pPTpMhZo >>196
あと、地下鉄は確かに都心に集中しているけど
郊外に向けて地下区間がある路線は沢山あるよね
総武快速線の新橋駅から馬喰町駅まで
TXの秋葉原駅から八潮駅まで
有楽町線の池袋駅から地下鉄成増駅まで
など
あと、地下鉄は確かに都心に集中しているけど
郊外に向けて地下区間がある路線は沢山あるよね
総武快速線の新橋駅から馬喰町駅まで
TXの秋葉原駅から八潮駅まで
有楽町線の池袋駅から地下鉄成増駅まで
など
236名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 11:46:18.16ID:12g8EX/b237名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/04(月) 11:57:44.37ID:rJdKstcz >>236
あの飲み屋街は絶対潰さないでほしいよね。
あの飲み屋街は絶対潰さないでほしいよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 12:24:18.91ID:gmTPF/BR >>196
地上部又は高架を走る鉄道よりも地下鉄の方が建設コストがかかるから、多くの乗降客が見込める大都市でなければ、地下鉄はペイしないよの。
だから、地下鉄はローカルな乗り物ではなく、100万人都市の乗り物なんだよ、stupid!
地上部又は高架を走る鉄道よりも地下鉄の方が建設コストがかかるから、多くの乗降客が見込める大都市でなければ、地下鉄はペイしないよの。
だから、地下鉄はローカルな乗り物ではなく、100万人都市の乗り物なんだよ、stupid!
239名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 12:26:40.26ID:D6uA3l9N240名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 12:30:52.57ID:pPTpMhZo 通りがシャンゼリゼになったとしても
新橋の駅前の飲み屋でクダ巻いている
おっさん達はこないだろうな
虎ノ門ヒルズ拡張で増えたオフィスワーカーや
居住者たち、外国人などで賑わうんだろう
新橋の駅前の飲み屋でクダ巻いている
おっさん達はこないだろうな
虎ノ門ヒルズ拡張で増えたオフィスワーカーや
居住者たち、外国人などで賑わうんだろう
241名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 12:46:16.54ID:D6uA3l9N >>240
三田から新橋を南北に横断する飲み屋街を洒落たストリートが東西に横断するっていうつくりになるね。
裏に入ったら異次元っていうのは結構好きだけどな。
ただ、新橋の象徴「古いのにニュー新橋ビル」やSL広場もオリンピック後、再開発されちゃうけど。
三田から新橋を南北に横断する飲み屋街を洒落たストリートが東西に横断するっていうつくりになるね。
裏に入ったら異次元っていうのは結構好きだけどな。
ただ、新橋の象徴「古いのにニュー新橋ビル」やSL広場もオリンピック後、再開発されちゃうけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 12:47:56.78ID:gmTPF/BR >>239
三田から新橋まで続いている? 嘘だろ。
環2の沿道再開発の弱点は、環2に並行して走る裏道との間隔が短くて、奥行きある建物が建てられないことだな。区画整理でもして大区画化した方が良いと思うが、東京都もそこまでのエネルギーがないのだろうな。
三田から新橋まで続いている? 嘘だろ。
環2の沿道再開発の弱点は、環2に並行して走る裏道との間隔が短くて、奥行きある建物が建てられないことだな。区画整理でもして大区画化した方が良いと思うが、東京都もそこまでのエネルギーがないのだろうな。
243名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 12:52:21.99ID:D6uA3l9N244名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 12:57:54.98ID:rQNwq+2D 世界都市ランクってそもそも
アメリカ主体でお友だちのロンドンをトップにしたんだよ、基準がおかしいよロンドンは規模が小さいのに凄いプッシュされててアメリカイギリス1、2位にしたいんだよ
シンガポールとか国際都市だけど都市としては規模が小さいしまだ大阪のが都会じゃん
実際ヨーロッパの都市はヨイショされてる
知名度があるから
中国中心の選び方なら世界都市ランクは
上海が一番に来るし、世界都市ランクなんて本当にその地域の選び方次第
アメリカ主体でお友だちのロンドンをトップにしたんだよ、基準がおかしいよロンドンは規模が小さいのに凄いプッシュされててアメリカイギリス1、2位にしたいんだよ
シンガポールとか国際都市だけど都市としては規模が小さいしまだ大阪のが都会じゃん
実際ヨーロッパの都市はヨイショされてる
知名度があるから
中国中心の選び方なら世界都市ランクは
上海が一番に来るし、世界都市ランクなんて本当にその地域の選び方次第
245名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 12:58:40.64ID:pPTpMhZo 慶応仲通り商店街
芝商店会
芝神明商店街
それぞれ少しずつ離れているけど
その間にもオフィスビルの間に
飲み屋が点在している感じだな
芝商店会
芝神明商店街
それぞれ少しずつ離れているけど
その間にもオフィスビルの間に
飲み屋が点在している感じだな
246名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 12:59:46.00ID:pPTpMhZo247名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:04:59.86ID:rQNwq+2D 汐留、新橋辺りが今再開発予定2件あるよねその1件は30階前後、もう1件は雑居ビル取り壊して敷地がかなり広いから180メートルクラスの高層ビルができそう
のちにだんだんそれが虎ノ門方面まで区画整理され虎ノ門ヒルズ辺りまで繋がっていくと思う
でも高さは期待できない感じ80メートルから100メートル位で終わりそう
のちにだんだんそれが虎ノ門方面まで区画整理され虎ノ門ヒルズ辺りまで繋がっていくと思う
でも高さは期待できない感じ80メートルから100メートル位で終わりそう
248名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:09:05.21ID:rQNwq+2D249名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:15:31.04ID:pPTpMhZo >>248
森記念財団 2017 世界都市ランキング
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/
ロンドン 総合1位
経済 2位
研究・開発 3位
文化・交流 1位
住居 22位
環境 8位
交通アクセス 1位
森記念財団 2017 世界都市ランキング
http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/
ロンドン 総合1位
経済 2位
研究・開発 3位
文化・交流 1位
住居 22位
環境 8位
交通アクセス 1位
250名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 13:15:41.61ID:OoiWac5w 確かにロンドンは高層ビルが少なくてしょぼいと思われるが
世界帝国時代の栄華が人目でわかる壮大な建物があちらこちらにあるから
さすがロンドンってなるよ
アジアの新興国の大都市がいくら高層ビル増やしても
欧米先進国の大都市に敵わないのはそこだよね
まあ日本も帝国時代があったのに
都市にはそれを感じさせるものがまるで残ってないからしょぼ過ぎる
欧米の大都市にもアジアの大都市にも勝てない最悪だよ、日本は
世界帝国時代の栄華が人目でわかる壮大な建物があちらこちらにあるから
さすがロンドンってなるよ
アジアの新興国の大都市がいくら高層ビル増やしても
欧米先進国の大都市に敵わないのはそこだよね
まあ日本も帝国時代があったのに
都市にはそれを感じさせるものがまるで残ってないからしょぼ過ぎる
欧米の大都市にもアジアの大都市にも勝てない最悪だよ、日本は
251名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 13:17:32.48ID:LdSoXb8e やはり英語圏でないと地位を得るのは難しいよ
自動翻訳技術も上がるだろうけど、心理的な距離は大きいからな
今後日本がこれ以上発展するには、大卒者ぐらいは全員英語が喋れるようにならないと
せめて欧州諸国みたいに第二言語と言えるレベルぐらいには
自動翻訳技術も上がるだろうけど、心理的な距離は大きいからな
今後日本がこれ以上発展するには、大卒者ぐらいは全員英語が喋れるようにならないと
せめて欧州諸国みたいに第二言語と言えるレベルぐらいには
252名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:18:06.55ID:rQNwq+2D 「大手町ビルヂング(大手町ビル)」は、東西方向に約200mと非常に長いです。「三菱地所グループ」は、2018年に築60年を迎える「大手町ビル」の大規模改修で、建物内に貫通通路を新設して「大手町仲通り」を整備する方向で検討している事が分かりました
253名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:20:12.92ID:rQNwq+2D254名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:20:56.83ID:pPTpMhZo255名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:21:56.29ID:rQNwq+2D256名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:24:37.45ID:pPTpMhZo >>255
犬のフンは落ちてるけどねw
犬のフンは落ちてるけどねw
257名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 13:28:25.98ID:hjODvSpu 例えるなら
東京や大阪は1日三回風呂入ってる超絶ブス
ロンドンやパリは3日に一度しか風呂入らない超絶美人
俺はブス専じゃないからロンドンやパリを選ぶね
東京や大阪は1日三回風呂入ってる超絶ブス
ロンドンやパリは3日に一度しか風呂入らない超絶美人
俺はブス専じゃないからロンドンやパリを選ぶね
258名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:30:02.16ID:rQNwq+2D259名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:31:18.84ID:rQNwq+2D260名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 13:31:23.37ID:LdSoXb8e >>258
その後すぐパリ五輪だぞ
その後すぐパリ五輪だぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:37:15.48ID:rQNwq+2D 日本、日本人は馬鹿にされてんだよ
まぁお人好し日本東京4位にしとけば
なんも言わないしいいかぁ
みたいに・・・
まぁお人好し日本東京4位にしとけば
なんも言わないしいいかぁ
みたいに・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:38:15.61ID:pPTpMhZo パリ、ロンドン、東京は比較のしようがないないし、
英語もフランス語も得意じゃなければ
観光旅行止まりだしな
英語もフランス語も得意じゃなければ
観光旅行止まりだしな
263名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 13:38:53.33ID:pPTpMhZo >>261
そこまで卑屈にならなくてもいいのよ
そこまで卑屈にならなくてもいいのよ
264名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:40:32.24ID:rQNwq+2D ロンドンとかが1位なら
アジアの中国北京が今後1位になってもおかしくないよね
アジアの中国北京が今後1位になってもおかしくないよね
265名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/04(月) 13:42:01.82ID:9O29mrP6 北京は大した街じゃねーよ
上海とか広州のがマシ
上海とか広州のがマシ
266名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:44:55.73ID:rQNwq+2D 東京
経済1位
研究、開発2位
文化交流6位
住17位
環境9位
交通アクセス10位
これは2014年のだけど
どのくらい2017年では変わったの?
経済1位
研究、開発2位
文化交流6位
住17位
環境9位
交通アクセス10位
これは2014年のだけど
どのくらい2017年では変わったの?
267名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:52:37.49ID:rQNwq+2D ロンドンって物価がめちゃくちゃ高いじゃん
昼飯なんて3000円位かかるよ
食に関しては量的に東京並みなのに
昼飯なんて3000円位かかるよ
食に関しては量的に東京並みなのに
268名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 13:59:12.44ID:rQNwq+2D 赤坂インターシティーって
下の部分のカーテンウォール
ミラーカーテンウォールでキラキラ
ミラーカーテンウォール高層ビル全体に
使ったら日本はうるさいから、やれ反射して交通事故になるとか
東京はミラーカーテンウォール次がないからダサいんだよ
下の部分のカーテンウォール
ミラーカーテンウォールでキラキラ
ミラーカーテンウォール高層ビル全体に
使ったら日本はうるさいから、やれ反射して交通事故になるとか
東京はミラーカーテンウォール次がないからダサいんだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/04(月) 14:23:11.02ID:kmIZq3U3 EU離脱してとんでもないポンド安だから旅行に行くなら今がチャンスだよな
270名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 14:44:20.17ID:PODO5N40 英語は中国人の方が遥かにできる
とっくに東京は上海に抜かされてるだろ
とっくに東京は上海に抜かされてるだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/04(月) 14:58:14.90ID:D6Oofo1w ロンドンって建物は素敵かもしれないけどどこ切り取っても同じような景観だろ
浅草や秋葉や原宿みたいに個性的な街がない
ピカデリーサーカスぐらいか?
浅草や秋葉や原宿みたいに個性的な街がない
ピカデリーサーカスぐらいか?
272名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 14:58:56.55ID:yHIDvEmS 負け惜しみか
ロンドンの凄さは実際行ってみてわかる
ロンドンの凄さは実際行ってみてわかる
273名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 14:59:52.45ID:yHIDvEmS 東京も大阪も欧米人から見れば貧民窟にしか見えない
274名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 15:13:57.94ID:D6uA3l9N >>271
言いたいことはわかるな。
素晴らしいランドマークがたくさんあるし、歩いててここは高級、ここはそうじゃないっていうのはよくわかるけど、器はきちんとした都市計画の賜物でそんなに違わないんだよね。パリもそう。
言いたいことはわかるな。
素晴らしいランドマークがたくさんあるし、歩いててここは高級、ここはそうじゃないっていうのはよくわかるけど、器はきちんとした都市計画の賜物でそんなに違わないんだよね。パリもそう。
275名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/04(月) 15:19:26.77ID:D6Oofo1w276名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 15:21:22.19ID:M6g9zxhj ロンドンの凄いところはパリみたいに保守的にならず
中心部にロンドンアイやシャードを平気で作っちゃうような所
中心部にロンドンアイやシャードを平気で作っちゃうような所
277名無しさん@お腹いっぱい。(青森県)
2017/09/04(月) 15:26:59.16ID:6HaJ2zTx ロンドンは過大評価でしょ。 ランキングで一位になるのは調査会社がロンドンにあるから。
もしくは同じアングロサクソンだからニューヨークノバーター。大学ランキングもしかり。
イギリスは国家自体が斜陽。 いくらオックスフォード大学生といえど、皆が貴族、シティ勤務・官僚になれるわけでもない。
いづれ皆就職する。 どこに? イギリス企業に。 イギリスの企業て何? HSBC P&G、アストンマーチンくらい。
企業レベルで見れば日本にも劣るな。
そのご自慢のオックスブリッジはロンドンにはない。どこが教育都市だって?
博物館は収奪品。ギリシャ彫刻を漂白化し、捏造する。 ターナー以外の画家を生み出せない。
クラシック音楽家一人生み出せない(ヘンデルはドイツ人、ジョンケージ、ブリテンをクラシックとするかは センスが問われる)
古い建物、歴史はそれぞれの主観により、公平じゃない。外国人には何の関連もない。
経済は大阪並み。 外貨取引高だけが取り柄で、株式市場規模 東京>ロンドン。
日本人のバブル世代は「英国式〜」て言葉に弱く、刷り込まれてるから盲目的に受け入れ過ぎてる。
森ビルは日本人に「まだまだ東京は遅れている。再開発がまだまだ必要」とすりこみたいだけ。
ニューヨークは凄い。超大国の大都市で国際機関も多くある。
でも、 ロンドンは違う。 今では値打も下がった いわば「ヒビの入った骨董」都市。
もしくは同じアングロサクソンだからニューヨークノバーター。大学ランキングもしかり。
イギリスは国家自体が斜陽。 いくらオックスフォード大学生といえど、皆が貴族、シティ勤務・官僚になれるわけでもない。
いづれ皆就職する。 どこに? イギリス企業に。 イギリスの企業て何? HSBC P&G、アストンマーチンくらい。
企業レベルで見れば日本にも劣るな。
そのご自慢のオックスブリッジはロンドンにはない。どこが教育都市だって?
博物館は収奪品。ギリシャ彫刻を漂白化し、捏造する。 ターナー以外の画家を生み出せない。
クラシック音楽家一人生み出せない(ヘンデルはドイツ人、ジョンケージ、ブリテンをクラシックとするかは センスが問われる)
古い建物、歴史はそれぞれの主観により、公平じゃない。外国人には何の関連もない。
経済は大阪並み。 外貨取引高だけが取り柄で、株式市場規模 東京>ロンドン。
日本人のバブル世代は「英国式〜」て言葉に弱く、刷り込まれてるから盲目的に受け入れ過ぎてる。
森ビルは日本人に「まだまだ東京は遅れている。再開発がまだまだ必要」とすりこみたいだけ。
ニューヨークは凄い。超大国の大都市で国際機関も多くある。
でも、 ロンドンは違う。 今では値打も下がった いわば「ヒビの入った骨董」都市。
278名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/04(月) 15:37:17.10ID:dwLKr26o 青森さん三行でお願いします
279名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 16:07:26.04ID:gmTPF/BR なーに、大したことは言っていない。
>ロンドンは過大評価でしょ。
>今では値打も下がった いわば「ヒビの入った骨董」都市。
>ロンドンは過大評価でしょ。
>今では値打も下がった いわば「ヒビの入った骨董」都市。
280名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 16:12:13.63ID:rQNwq+2D281名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 16:15:13.27ID:rQNwq+2D イギリス人からしたら東京はロンドンなんか話にならないくらい都会って言う
282名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 16:17:11.51ID:rQNwq+2D283名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 16:18:20.83ID:rQNwq+2D284名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 16:30:20.13ID:rQNwq+2D 東京に一人専用高層マンションを建てたい
広さは6畳位でいい風呂トイレつき
で価格は1500万円〜
低価格での高層マンション23区内
中はビジネスホテルのような感じで
広さは6畳位でいい風呂トイレつき
で価格は1500万円〜
低価格での高層マンション23区内
中はビジネスホテルのような感じで
285名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/04(月) 16:35:17.92ID:rJdKstcz286名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 16:37:20.13ID:LdSoXb8e みんな歴史をかってるんだよ
ロンドンだけは何があっても潰れないという安心感も
ロンドン自体の実力が過去程じゃなくても関係ない
何故ならアメリカが見放すはずがないから
欧州と米国の両方が崩れない限りはこれからもロンドンの地位は保証されるだろう
アジア諸国が騒いでも現時点では無意味
シンガポールや香港みたいに英語圏で無い限りは
ロンドンだけは何があっても潰れないという安心感も
ロンドン自体の実力が過去程じゃなくても関係ない
何故ならアメリカが見放すはずがないから
欧州と米国の両方が崩れない限りはこれからもロンドンの地位は保証されるだろう
アジア諸国が騒いでも現時点では無意味
シンガポールや香港みたいに英語圏で無い限りは
287名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 16:38:20.11ID:bcQE/Wn9288名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/04(月) 17:24:48.96ID:D6uA3l9N >>286
ロンドンは中東との繋がりが強くてオイルマネーが入ってくるし、外資系企業が進出しやすいような法的な整備されてる一方、島なので大陸より治安が維持しやすいってところじゃないかな。
ユーロ離脱がどう影響するのか未知数。トップは交代しそう。
ロンドンは中東との繋がりが強くてオイルマネーが入ってくるし、外資系企業が進出しやすいような法的な整備されてる一方、島なので大陸より治安が維持しやすいってところじゃないかな。
ユーロ離脱がどう影響するのか未知数。トップは交代しそう。
289名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/04(月) 18:15:06.09ID:Ah9R3UtB290名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/04(月) 18:23:29.91ID:Ah9R3UtB 人の数とビルの数だけが自慢で歴史的な建築物もなければ街並みも醜い下品な東アジア
291名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
2017/09/04(月) 19:28:39.73ID:jif0i9I7 個人的に都市の歴史とか興味ないわ
目で見て今この瞬間カッケー都市ならそれが勝ちやろって思う
パクってナンボ
バッタもんでも勝ったもん勝ちみたいな
ラーメンも発祥中国でも昇華させた日本の勝ちやろ
目で見て今この瞬間カッケー都市ならそれが勝ちやろって思う
パクってナンボ
バッタもんでも勝ったもん勝ちみたいな
ラーメンも発祥中国でも昇華させた日本の勝ちやろ
292名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 19:41:25.98ID:OQ4mromG 今丁度見てた番組で中国人がラーメンの本場は日本だろって言ってたわ
ラーメンの起源は明らかに中国なんだけど、中国人も日本のラーメンは
中国のとは別物って言うよね
ラーメンの起源は明らかに中国なんだけど、中国人も日本のラーメンは
中国のとは別物って言うよね
293名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/04(月) 19:42:05.92ID:pPTpMhZo まず麺が違うよな
294名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 19:55:05.16ID:rQNwq+2D295名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 20:05:50.67ID:rQNwq+2D 昨年世界で最も大きな経済規模を記録した国は米国でGDPが18兆5691億ドルに達した。続いて2位から10位までは中国(11兆1991億ドル)、日本(4兆9394億ドル)
296名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 20:07:43.12ID:rQNwq+2D >>295
ドイツ(3兆4668億ドル)、英国(2兆6189億ドル)、フランス(2兆4655億ドル)、インド(2兆2635億ドル)、イタリア(1兆8500億ドル)、ブラジル(1兆7962億ドル)、カナダ(1兆5298億ドル)だった。
ドイツ(3兆4668億ドル)、英国(2兆6189億ドル)、フランス(2兆4655億ドル)、インド(2兆2635億ドル)、イタリア(1兆8500億ドル)、ブラジル(1兆7962億ドル)、カナダ(1兆5298億ドル)だった。
297名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/04(月) 20:08:32.02ID:rQNwq+2D298名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
2017/09/04(月) 20:54:44.50ID:9QNMnNxX 大丸有
299名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 21:41:48.44ID:bji0hV9z トンキンは子供の自殺が相次いでるね
300名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2017/09/04(月) 22:22:10.83ID:2fZa5s+3 ロンドンは金融システムの総元締めだからな
銀行だけじゃなくて、監査法人だとか弁護士事務所だとか
格付け機関だとか投資顧問会社だとか、そういう金融サービスに関する事業所が多分山ほどある
ルールを作ってるところだから強いんだな
銀行だけじゃなくて、監査法人だとか弁護士事務所だとか
格付け機関だとか投資顧問会社だとか、そういう金融サービスに関する事業所が多分山ほどある
ルールを作ってるところだから強いんだな
301名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 22:30:32.05ID:51vNbJVu 東京厨がロンドンsageかね
カナリーワーフは東京駅周辺より立派だし
カナリーワーフは東京駅周辺より立派だし
302名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/04(月) 22:44:01.44ID:GzSxj581 ロンドンは都市としての格が違うのは認める。
それこそニューヨークより上と言っても過言じゃないだろう。
ビルヲタ視点でどうかは何とも言えんけど。
個人的には単純にビル群としてカナリーワーフと大丸を比べたら
流石にカナリーワーフが寂しく見える。
まあ寂しくも美しさはあると思うかな。
それこそニューヨークより上と言っても過言じゃないだろう。
ビルヲタ視点でどうかは何とも言えんけど。
個人的には単純にビル群としてカナリーワーフと大丸を比べたら
流石にカナリーワーフが寂しく見える。
まあ寂しくも美しさはあると思うかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/04(月) 22:47:13.83ID:OQ4mromG 東京厨でもロンドン厨でもないけど、カナリーワーフと東京駅周辺なら
どう考えても東京駅周辺のほうが立派
カナリーワーフとか東京駅周辺よりさらに狭いしな
どう考えても東京駅周辺のほうが立派
カナリーワーフとか東京駅周辺よりさらに狭いしな
304名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2017/09/04(月) 22:53:14.97ID:2fZa5s+3 カナリーワーフへの公共交通機関は地下鉄1本とゆりかもめみたいなのだけ
シティからそのゆりかもめみたいなのに乗っていく
それとも高給取りはあんなもん乗らないのかな
シティからそのゆりかもめみたいなのに乗っていく
それとも高給取りはあんなもん乗らないのかな
305名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/04(月) 23:53:17.94ID:Ts+NGo3t 東京の鉄道網に勝てる都市は世界にどこにもないんだから、それで勝利宣言はナンセンスだろ
そんなこといったら東京は不動のNo.1だぞ
そんなこといったら東京は不動のNo.1だぞ
306名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 23:56:13.48ID:51vNbJVu カナリーワーフはウォーターフロントに噴水広場があるからな
大丸なんかさっぱりだわ
大丸なんかさっぱりだわ
307名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/04(月) 23:58:50.04ID:MIb/G1Fk 東京の鉄道の殺人的な混雑率、インフラがまったく足りていない
人身事故の度に駅は大混雑、
人身事故の度に駅は大混雑、
308名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 00:02:13.82ID:I/Uh/suj 東京の鉄道網は案外不便
309名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2017/09/05(火) 00:07:45.81ID:3KWw/Hmd >>305
勝利宣言のつもりはないよw
でもロンドン自体は鉄道発祥の地だし立派な駅がいくつもある
でもカナリーワーフというのはご存じのとおり造船所の跡地で、
鉄道網の中心から外れてんのよ
例えばビクトリア駅の目の前にカナリーワーフ級ビル群があれば、また違うような気がするな
それが正しいとはいわないけど
勝利宣言のつもりはないよw
でもロンドン自体は鉄道発祥の地だし立派な駅がいくつもある
でもカナリーワーフというのはご存じのとおり造船所の跡地で、
鉄道網の中心から外れてんのよ
例えばビクトリア駅の目の前にカナリーワーフ級ビル群があれば、また違うような気がするな
それが正しいとはいわないけど
310名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/05(火) 00:30:11.31ID:9weOpokT てかカナリーワーフも高層ビルはほぼ全てデブの箱ビルだよな
カナリーワーフ持ち上げて大丸有叩いてるやつは、
西洋コンプレックスか東京叩きたいだけのどっちかだろうな
カナリーワーフ持ち上げて大丸有叩いてるやつは、
西洋コンプレックスか東京叩きたいだけのどっちかだろうな
311名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 00:43:14.16ID:rGafIlTS 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
312名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 01:48:35.28ID:PnTHq4OX313名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/05(火) 02:11:20.18ID:BstQL5ke314名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/05(火) 02:13:55.62ID:BstQL5ke315名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/05(火) 02:16:37.93ID:BstQL5ke そう言えばスカイビル展望台に上がったことがある
外装は凄い綺麗なのに中が安上がりでショックだったことを覚えてる
後、ランドマークタワーの展望室もショボかった、、、
外装は凄い綺麗なのに中が安上がりでショックだったことを覚えてる
後、ランドマークタワーの展望室もショボかった、、、
316名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/05(火) 06:00:21.39ID:cVAs32KB 東京大阪なんて中国から見れば糞田舎
317名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/05(火) 06:00:38.24ID:cVAs32KB 中国人「東京田舎過ぎワロタ。二度と来ない」
重慶
http://i.imgur.com/p4tDNdX.jpg
深セン
http://i.imgur.com/aRU0YvH.jpg
武漢
http://i.imgur.com/AZQgy6k.jpg
北京
http://i.imgur.com/lMmnOjI.jpg
南京
http://i.imgur.com/haHetHn.jpg
上海
http://i.imgur.com/82OVsw9.jpg
天津
http://i.imgur.com/SRJZTyS.jpg
成都
http://i.imgur.com/EjbO2X2.jpg
広州
http://i.imgur.com/0C8r2qj.jpg
杭州
http://i.imgur.com/4vBxOFy.jpg
蘇州
http://i.imgur.com/l2Y4llB.jpg
長沙
http://i.imgur.com/kgapPlT.jpg
大連
http://i.imgur.com/PHqgMya.jpg
重慶
http://i.imgur.com/p4tDNdX.jpg
深セン
http://i.imgur.com/aRU0YvH.jpg
武漢
http://i.imgur.com/AZQgy6k.jpg
北京
http://i.imgur.com/lMmnOjI.jpg
南京
http://i.imgur.com/haHetHn.jpg
上海
http://i.imgur.com/82OVsw9.jpg
天津
http://i.imgur.com/SRJZTyS.jpg
成都
http://i.imgur.com/EjbO2X2.jpg
広州
http://i.imgur.com/0C8r2qj.jpg
杭州
http://i.imgur.com/4vBxOFy.jpg
蘇州
http://i.imgur.com/l2Y4llB.jpg
長沙
http://i.imgur.com/kgapPlT.jpg
大連
http://i.imgur.com/PHqgMya.jpg
318名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/05(火) 06:00:54.76ID:cVAs32KB 中国の田舎を見た日本土人卒倒
南寧市
http://i.imgur.com/KGcUr42.jpg
南昌市
http://i.imgur.com/CzIQbKF.jpg
貴陽市
http://i.imgur.com/qoyHd2U.jpg
蘭州市
http://i.imgur.com/IjVrl2Q.jpg
昆明市
http://i.imgur.com/t6DfsH1.jpg
石家庄市
http://i.imgur.com/avB4oF5.jpg
福州市
http://i.imgur.com/aZ1GM7J.jpg
珠海市
http://i.imgur.com/YfW7JKR.jpg
西寧市
http://i.imgur.com/y3PE7Nq.jpg
烟台市
http://i.imgur.com/jKb9OI6.jpg
柳州市
http://i.imgur.com/l8F77WN.jpg
鄭州市
http://i.imgur.com/k0t9vIU.jpg
瀋陽市
http://i.imgur.com/GSub3pO.jpg
南寧市
http://i.imgur.com/KGcUr42.jpg
南昌市
http://i.imgur.com/CzIQbKF.jpg
貴陽市
http://i.imgur.com/qoyHd2U.jpg
蘭州市
http://i.imgur.com/IjVrl2Q.jpg
昆明市
http://i.imgur.com/t6DfsH1.jpg
石家庄市
http://i.imgur.com/avB4oF5.jpg
福州市
http://i.imgur.com/aZ1GM7J.jpg
珠海市
http://i.imgur.com/YfW7JKR.jpg
西寧市
http://i.imgur.com/y3PE7Nq.jpg
烟台市
http://i.imgur.com/jKb9OI6.jpg
柳州市
http://i.imgur.com/l8F77WN.jpg
鄭州市
http://i.imgur.com/k0t9vIU.jpg
瀋陽市
http://i.imgur.com/GSub3pO.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/05(火) 06:01:17.06ID:cVAs32KB はい
とーきょーえき(笑)しょっぼww
とーきょーえき(笑)しょっぼww
320名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 06:49:24.69ID:zVFDSxFL321名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/05(火) 06:54:31.24ID:hBLkmA/6 歴史的な建築物や街並みでヨーロッパに完敗し、近未来的な超高層ビル群では中国に完敗
322名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 07:11:21.10ID:PnTHq4OX323名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/05(火) 07:26:02.87ID:JsQEG2Af トンキン「大丸には品格が…‥」
324名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 08:08:25.77ID:PnTHq4OX 六本木のミッドタウンは
「東京ミッドタウン六本木」とかに改称するのかな?
そのうち
「東京ミッドタウンつくば」とか
「東京ミッドタウン仙台」とか
できかねない
「東京ミッドタウン六本木」とかに改称するのかな?
そのうち
「東京ミッドタウンつくば」とか
「東京ミッドタウン仙台」とか
できかねない
325名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 08:15:32.42ID:mT15xGQ8 >>324
山陽小野田市立山口東京理科大を彷彿とさせるね。
山陽小野田市立山口東京理科大を彷彿とさせるね。
326名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 08:22:21.60ID:PnTHq4OX >>325
w
w
327名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 08:35:56.35ID:I/Uh/suj >>310
だって大丸はカッコ悪いし
だって大丸はカッコ悪いし
328名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 11:24:57.09ID:1dMWanxz トンキンのインフラってボロボロのゴミ同然だなwww
329名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 11:42:54.67ID:nnrjeaHg >>306
大手町にも噴水広場あるね。
大手町にも噴水広場あるね。
330名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 11:44:28.86ID:nnrjeaHg331名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 11:48:42.29ID:mT15xGQ8332名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 11:53:44.47ID:nnrjeaHg >>324
ラフォーレ原宿新潟とかラフォーレ原宿小倉とか、あったな。
ラフォーレ原宿新潟とかラフォーレ原宿小倉とか、あったな。
333名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 12:10:51.57ID:mT15xGQ8334名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/05(火) 12:20:02.10ID:+/wJuHXW335名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 12:28:19.02ID:mT15xGQ8336名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 14:17:52.65ID:k9EQQYcw ロンドンは町並み重厚感あるよ・・・
実際見たけど大英帝国の凄さが感じ取れたね
パリもやっぱし凄いしローマやウィーンも文化発信力が違うよね
アジアは絶対欧州には勝てないと思う
ビルなんかなくてもエラソーに出来る欧州すげーよすげー
実際見たけど大英帝国の凄さが感じ取れたね
パリもやっぱし凄いしローマやウィーンも文化発信力が違うよね
アジアは絶対欧州には勝てないと思う
ビルなんかなくてもエラソーに出来る欧州すげーよすげー
337名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 14:32:15.19ID:mT15xGQ8 >>336
イギリス、フランスは地方の方が好きだな。オーストリアは断然ウイーンが良いけど。
イギリス、フランスは地方の方が好きだな。オーストリアは断然ウイーンが良いけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県)
2017/09/05(火) 14:35:54.45ID:7s7iEMVf 丸の内のビルは、上に増築出来ないのかな?www
339名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/05(火) 14:54:02.22ID:BstQL5ke340名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 18:13:07.09ID:/AowjihV >>337
ザルツブルクやリンツもよろしく
ザルツブルクやリンツもよろしく
341名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 18:20:07.50ID:k9EQQYcw ザルツブルクも行ったけど良かったわ
リンツは行ってないから知らない・・
ウィーン中心部は建物立派でびっくりしたわ(笑)
800万人しかいない国だと上出来すぎる規模でしょう
美術史美術館見てかつての国力の強さを垣間見たよ
落ちぶれてもあれくらいなら御の字じゃね!
リンツは行ってないから知らない・・
ウィーン中心部は建物立派でびっくりしたわ(笑)
800万人しかいない国だと上出来すぎる規模でしょう
美術史美術館見てかつての国力の強さを垣間見たよ
落ちぶれてもあれくらいなら御の字じゃね!
342名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 18:24:10.22ID:k9EQQYcw アジアはビル郡無いと都市力アピール出来ないからな・・・
シナが典型例だよね
シナというかアジアは景観が汚い
欧州でもゴミ落ちまくりのパリは不潔感が凄い
ロンドンはテムズ川が泥水で非常に汚い
欧州も欠点無い訳じゃない
でもアジアは論外だな
シナが典型例だよね
シナというかアジアは景観が汚い
欧州でもゴミ落ちまくりのパリは不潔感が凄い
ロンドンはテムズ川が泥水で非常に汚い
欧州も欠点無い訳じゃない
でもアジアは論外だな
343名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 18:40:18.70ID:pP9KRm77344名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 18:42:22.91ID:pP9KRm77 ヨーロッパの大都市 歴史的な建造物に溢れる美しい町並み 
高層ビルなんてなくてもいい 
中国の大都市 未来都市のような超高層ビルが延々と立ち並ぶエネルギッシュな街並み 
日本の大都市 歴史的な建造物なんてどんどんぶち壊すし 
跡に建つのは灰色の無個性なビル 
醜く矮小な雑居ビルや一戸建てが延々と続く 
世界一都市景観が醜い国家
高層ビルなんてなくてもいい 
中国の大都市 未来都市のような超高層ビルが延々と立ち並ぶエネルギッシュな街並み 
日本の大都市 歴史的な建造物なんてどんどんぶち壊すし 
跡に建つのは灰色の無個性なビル 
醜く矮小な雑居ビルや一戸建てが延々と続く 
世界一都市景観が醜い国家
345名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/05(火) 18:46:50.72ID:xaM2xhgv 言うけど
おまいら自分の家に金かけてんの?
おまいら自分の家に金かけてんの?
346名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 18:48:08.13ID:/CVAUP2R >>344
やめたれww
やめたれww
347名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/09/05(火) 18:55:32.27ID:qZNT8OPN348名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/05(火) 18:58:20.10ID:CAiVI66w 日本人って長期的な計画建てるの絶望的に苦手な民族なんだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 19:08:08.76ID:bNZxwOjU 電線地中化100%のパリやロンドンが、たった5%の東京に負ける
筈がない
筈がない
350名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/05(火) 19:58:47.44ID:cNx9EFkd ワシントンD.Cなんかは
ヨーロッパの街並みを意識して、
高層建築は制限されているが。
日本に例えると、学園都市みたいな感じか。
ヨーロッパの街並みを意識して、
高層建築は制限されているが。
日本に例えると、学園都市みたいな感じか。
351名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/05(火) 20:00:24.71ID:cNx9EFkd352名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 20:46:51.35ID:PnTHq4OX353名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/05(火) 21:12:33.60ID:+/wJuHXW トンキン「そっ、それでも東京には田舎者には分からない品格が…‥。」
354名無しさん@お腹いっぱい。(地震なし)
2017/09/05(火) 21:49:41.16ID:MXXKG5kE 欧米人から見れば東京も大阪も
貧 民 窟
そのものなんだよなぁ
貧 民 窟
そのものなんだよなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:06:58.92ID:UfDswAkE356名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:08:45.31ID:nnrjeaHg357名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 22:12:52.65ID:bNZxwOjU スペインなんかもマドリードやバルセロナは東京より
景観いいし
景観いいし
358名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:17:01.54ID:nnrjeaHg 週末にドイツ行くけど、都市景観あんまり期待してないよ
359名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/05(火) 22:22:43.09ID:MVZ2C6pw >>357
バルセロナは街の至るところにガウディ建築やピカソ作の看板等があって凄い雰囲気良かった
こないだテロあったランブラス通りも大道芸や花屋等が出てて凄い楽しい
マドリッドもバル街賑やかだし、夜の方が人通りも賑やかで冗談抜きで東京より人手が凄かったな
やはり行って自分の目で見てみないとわからないことってある
バルセロナは街の至るところにガウディ建築やピカソ作の看板等があって凄い雰囲気良かった
こないだテロあったランブラス通りも大道芸や花屋等が出てて凄い楽しい
マドリッドもバル街賑やかだし、夜の方が人通りも賑やかで冗談抜きで東京より人手が凄かったな
やはり行って自分の目で見てみないとわからないことってある
360名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:35:06.69ID:PnTHq4OX >>358
行ってらっしゃい
俺はドイツ大好きなんだけど
いわゆる観光地の〜街道みたいなのは
全然興味なくて(ローテンブルクと
ハイデルベルクとか)
やはりミュンヘン、ベルリン、ハンブルク
なんかの中都市が好き
フランクフルトも金融の街なのであまり
観光するところはないけど
一日、自由にふらついてみたら
それなりに面白かったよ
行ってらっしゃい
俺はドイツ大好きなんだけど
いわゆる観光地の〜街道みたいなのは
全然興味なくて(ローテンブルクと
ハイデルベルクとか)
やはりミュンヘン、ベルリン、ハンブルク
なんかの中都市が好き
フランクフルトも金融の街なのであまり
観光するところはないけど
一日、自由にふらついてみたら
それなりに面白かったよ
361名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 22:38:45.95ID:M7JrrWup >>354
特に欧米の富豪なんかはまず東京何かには済まない暫く住むと嫌になって帰ってしまうし
マレーシア人でも東京では給料は良いけど住むにはかなりの出費だしマレーシアの方が快適なので数年住むと帰っていく
東京は給料が高い分出費が異常な程かかる見た目のちょっといい貧民街と言うのは世界の常識
海外の反応とか言う馬鹿なブログに騙されて東京最高と思ってる馬鹿が大杉
特に欧米の富豪なんかはまず東京何かには済まない暫く住むと嫌になって帰ってしまうし
マレーシア人でも東京では給料は良いけど住むにはかなりの出費だしマレーシアの方が快適なので数年住むと帰っていく
東京は給料が高い分出費が異常な程かかる見た目のちょっといい貧民街と言うのは世界の常識
海外の反応とか言う馬鹿なブログに騙されて東京最高と思ってる馬鹿が大杉
362名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:40:19.87ID:nnrjeaHg363名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:42:13.32ID:nnrjeaHg364名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 22:44:34.98ID:XFVVJLS1 医者でも夜逃げするのは東京ぐらい
家賃物件が高すぎて医者も副業しないと厳しい医院がたまにある程
サラリーマンに至ってはまさに
東京の不動産王 在日 政治家 テレビ局の養分でしかない
あれだけ働いてもろくなバカンスにも行けない奴隷
住宅ローンで金融業界の養分でもある
家賃物件が高すぎて医者も副業しないと厳しい医院がたまにある程
サラリーマンに至ってはまさに
東京の不動産王 在日 政治家 テレビ局の養分でしかない
あれだけ働いてもろくなバカンスにも行けない奴隷
住宅ローンで金融業界の養分でもある
365名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:49:41.15ID:PnTHq4OX >>362
やっぱり欧州の観光旅行っていうと
英仏伊が人気で、ドイツってなんか
観るところあるの?って言われ方するけど
あのマジメっぽい雰囲気が好きなんだよな
クルマ好きだから各社の工場見学しにいくのが目的なんだけど
高層ビルはほぼフランクフルトにしかないし
規模も小さければ高さもそんなにないけどね
やっぱり欧州の観光旅行っていうと
英仏伊が人気で、ドイツってなんか
観るところあるの?って言われ方するけど
あのマジメっぽい雰囲気が好きなんだよな
クルマ好きだから各社の工場見学しにいくのが目的なんだけど
高層ビルはほぼフランクフルトにしかないし
規模も小さければ高さもそんなにないけどね
366名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:51:16.04ID:nnrjeaHg >>364
あんまりハッピーな感じしないよあんたのレスは
あんまりハッピーな感じしないよあんたのレスは
367名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/05(火) 22:51:39.43ID:yzyZLaD6368名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:53:12.50ID:PnTHq4OX >>363
東京は明らかに他の都市と違うよね
NYCやロンドンとは全く別の文脈だから
単純比較できない
こんなに治安がいい都会はないし規模も断然大きい
外国人居住者や観光客も増えたとはいえ
圧倒的に日本人が多いし
個人的には世界都市ってNYC、ロンドンが
ダントツだと思っているけど
東京は独自の発展を続けていくんだと思う
東京は明らかに他の都市と違うよね
NYCやロンドンとは全く別の文脈だから
単純比較できない
こんなに治安がいい都会はないし規模も断然大きい
外国人居住者や観光客も増えたとはいえ
圧倒的に日本人が多いし
個人的には世界都市ってNYC、ロンドンが
ダントツだと思っているけど
東京は独自の発展を続けていくんだと思う
369名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 22:54:10.39ID:XFVVJLS1 >>366
各国のサラリーマンレベルと比べて東京がダントツハッピーと思えるのならそれはそれで
各国のサラリーマンレベルと比べて東京がダントツハッピーと思えるのならそれはそれで
370名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:54:20.87ID:UfDswAkE >>361
自分の思い込みを「世界の常識」と言い張る馬鹿。
自分の思い込みを「世界の常識」と言い張る馬鹿。
371名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:54:36.79ID:nnrjeaHg372名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:54:56.86ID:PnTHq4OX373名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/05(火) 22:55:52.46ID:XFVVJLS1 自分の生活のクオリティーよりも東京の街が世界最大と言う喜びが優先するならそれでよし
374名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:57:23.50ID:PnTHq4OX375名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 22:57:41.36ID:nnrjeaHg376名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/05(火) 22:59:05.34ID:PnTHq4OX 東京のサラリーマンもピンキリでしょw
377名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/05(火) 23:01:07.88ID:yzyZLaD6 >>372
自分の小さな会社と屋敷とかでそう簡単に行かんわな
あとは所有するビルのメンテナンスも自分でしてるし
全然大したもんではないけど
都心で暮らしてるとどうしてもある程度の海や山の綺麗な地方都市に憧れる
寒村見たいなド田舎は嫌やけど
自分の小さな会社と屋敷とかでそう簡単に行かんわな
あとは所有するビルのメンテナンスも自分でしてるし
全然大したもんではないけど
都心で暮らしてるとどうしてもある程度の海や山の綺麗な地方都市に憧れる
寒村見たいなド田舎は嫌やけど
378名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/05(火) 23:20:08.66ID:mT15xGQ8 >>340
オーストリアの人はウイーンとそれ以外の都市で別の国民かっていうくらい性格が違うからなあ。街並みの問題だけじゃない。
オーストリアの人はウイーンとそれ以外の都市で別の国民かっていうくらい性格が違うからなあ。街並みの問題だけじゃない。
379名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 23:51:09.96ID:KNN4V1Ff380名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/06(水) 00:44:37.89ID:814mGjiA 名古屋が田舎っぽく見えるとしたらビルが少なすぎるのも一因だと思う。
人口900万の都市圏の中心には正直ちょっと見えん。
人口900万の都市圏の中心には正直ちょっと見えん。
381名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/06(水) 01:30:31.55ID:R94sB2iY382名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 09:36:56.82ID:3hxjHJE2 日本全体でも東京の景観の悪さは異常
東アジア最悪
東アジア最悪
383名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 10:27:32.79ID:QP1JJRl2 欧米だって市民の殆どは庶民なわけで
質素な暮らししてるわけだしね
欧米に対する幻想はないな
しかも欧州は移民が増えて
数年前と状況は激変してるし
質素な暮らししてるわけだしね
欧米に対する幻想はないな
しかも欧州は移民が増えて
数年前と状況は激変してるし
384名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/06(水) 11:20:22.83ID:VBL1gVQK ロンドンはユニークな形状をした高層ビルが多い。
385名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/06(水) 13:30:43.67ID:MlNURZ4O 日本のシャンゼリゼとは
名古屋の久屋大通公園のことを言います
http://aichi.itot.jp/hisayaodori/wp-content/uploads/2017/05/top_image.jpg
名古屋の久屋大通公園のことを言います
http://aichi.itot.jp/hisayaodori/wp-content/uploads/2017/05/top_image.jpg
386名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 13:34:29.46ID:S1Uz10BI >>384
コクーンタワーも負けてない
コクーンタワーも負けてない
387名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/06(水) 14:03:36.68ID:NLWVNrnL 今後墓石ビルをいかに減らすかが課題だよね。
墓石にするなら徹底的にモダニズム目指すか、ニューヨークの超高層マンションぐらいは目指してほしい
https://i.imgur.com/7CjtaQy.jpg
墓石にするなら徹底的にモダニズム目指すか、ニューヨークの超高層マンションぐらいは目指してほしい
https://i.imgur.com/7CjtaQy.jpg
388名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 16:18:47.04ID:fha35+qv389名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 16:30:31.51ID:S1Uz10BI 日本人から見る日本と外国人から見る日本は違うからなぁ
歴史的建造物だらけのパリやローマから東京を訪れた外国人は
目に入るものすべてを面白いと思うだろうし
だからこそ訪日外国人も増えているわけだしね
単純に良し悪しはわからないよね
主観的な話だから
歴史的建造物だらけのパリやローマから東京を訪れた外国人は
目に入るものすべてを面白いと思うだろうし
だからこそ訪日外国人も増えているわけだしね
単純に良し悪しはわからないよね
主観的な話だから
390名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 16:32:37.04ID:S1Uz10BI もっというと「日本はダメ」「日本はダメ」って言い続けることって
単なる舶来信仰なんじゃないの?なんて思う
俺はヨーロッパの街並み大好きだし、移住したいくらいだが
同時に「変化することができない」閉鎖性もあるんだよね
それは都市の個性だから如何ともし難いかと
単なる舶来信仰なんじゃないの?なんて思う
俺はヨーロッパの街並み大好きだし、移住したいくらいだが
同時に「変化することができない」閉鎖性もあるんだよね
それは都市の個性だから如何ともし難いかと
391名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/06(水) 16:33:24.89ID:0PAnFxY8 >>386
劣化コピーのパクりか
劣化コピーのパクりか
392名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 16:41:42.15ID:S1Uz10BI 30 St Mary Axe (2001-2004)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=3623
東京モード学園コクーンタワー(2006-2008)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=45855
モード学園スパイラルタワーズ(2005-2008)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=71442
()建設期間
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=3623
東京モード学園コクーンタワー(2006-2008)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=45855
モード学園スパイラルタワーズ(2005-2008)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=71442
()建設期間
393名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 16:46:19.42ID:S1Uz10BI 30 St Mary Axe > フォスター&パートナーズ
モード学園コクーンタワー > 丹下都市建築設計
モード学園スパイラルタワーズ > 日建設計
モード学園コクーンタワー > 丹下都市建築設計
モード学園スパイラルタワーズ > 日建設計
394名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 16:48:15.71ID:S1Uz10BI 「トーレ・アグバール」と「30セント・メリー・アクス」と「モード学園コクーンタワー」
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51912207.html
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51912207.html
395名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 18:06:23.08ID:4T9Amq6K >>387
墓石ビルを減らすのが課題だと。馬鹿じゃないの?
超高層ビルでも、それぞれの地区に求められている形状があるんだよ。
あんた個人の趣味を披露するまでは許すが、「課題だよね」なんて、皆の問題にはするなよな。
墓石ビルを減らすのが課題だと。馬鹿じゃないの?
超高層ビルでも、それぞれの地区に求められている形状があるんだよ。
あんた個人の趣味を披露するまでは許すが、「課題だよね」なんて、皆の問題にはするなよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 18:08:14.92ID:IKEKmvgQ ヘリポート設置義務だっけ?
そういうくだらない規制が悪いよね
そういうくだらない規制が悪いよね
397名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/06(水) 18:12:54.35ID:cwcUsGFm てことは日本人の遊び心のない利益重視な姿勢とセンスのなさを改善するのが課題ってことにすればいいんやな
398名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 18:18:53.85ID:EKJr4fNC そうでしょ
コクーンタワーとか実際にできたとき大絶賛だったしな
普通の企業もああやって派手なビル建ててスカイラインを良くしようという気概を持つのが大事
つまらないビル建てるような企業は人間も社風もつまらない
コクーンタワーとか実際にできたとき大絶賛だったしな
普通の企業もああやって派手なビル建ててスカイラインを良くしようという気概を持つのが大事
つまらないビル建てるような企業は人間も社風もつまらない
399名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/06(水) 18:33:25.44ID:hGELklpN 西洋コンプレックス丸出し
東京駅→アムステルダム劣化コピー
東京タワー→エッフェル塔劣化コピー
コクーン()→劣化コピー
こんなのが首都とか情けなくて泣けてきますね
東京駅→アムステルダム劣化コピー
東京タワー→エッフェル塔劣化コピー
コクーン()→劣化コピー
こんなのが首都とか情けなくて泣けてきますね
400名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/06(水) 18:44:17.84ID:V7F3b0YF 迎賓館→ヴェルサイユ宮殿劣化コピーもお忘れなく
探せば他にもまだまだあるだろうな
探せば他にもまだまだあるだろうな
401名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/09/06(水) 19:17:01.05ID:cKAW2dU2 500
402名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/06(水) 20:34:02.75ID:eOAcW8YE >>399
都庁舎は?
都庁舎は?
403名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 20:54:54.03ID:S1Uz10BI404名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/06(水) 21:11:10.69ID:GgagG+Vq コクーンタワーのヘリポートってどうなってるのか調べてみたら開閉式なんだな
あれでいいんだったら結構デザインの自由度上がりそうだけど
あれでいいんだったら結構デザインの自由度上がりそうだけど
405名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/06(水) 21:42:47.57ID:EQGDO2EX コクーンタワーいいね。
新宿は個性的なビルの多いから
この路線で行ってほしい。
新宿は個性的なビルの多いから
この路線で行ってほしい。
406名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/06(水) 21:48:14.14ID:EQGDO2EX >>367
うーん、四国に住みたいと思ったことはないな。
アキバや池袋、六本木なんかに住みたいとは思ったことはあるけど。
アキバなんてアイドル激戦区だし、コンセプトカフェ、リフレ激戦区で
あんな楽しい街が、四国にあるとは思えん。
うーん、四国に住みたいと思ったことはないな。
アキバや池袋、六本木なんかに住みたいとは思ったことはあるけど。
アキバなんてアイドル激戦区だし、コンセプトカフェ、リフレ激戦区で
あんな楽しい街が、四国にあるとは思えん。
407名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 22:03:32.40ID:+HMJaRK/ 高さ日本一390mの超高層ビルのミニチュア・プロジェクションマッピング
https://www.youtube.com/watch?v=E244_Jndwr4&t=123s
https://www.youtube.com/watch?v=E244_Jndwr4&t=123s
408名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/06(水) 23:04:24.07ID:YHUTIjyW 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
409名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 23:10:16.54ID:S1Uz10BI410名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/06(水) 23:17:36.77ID:NLWVNrnL 劣化コピーって言われないためにはこういうの作るしかないの?
411名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/06(水) 23:18:20.23ID:GgagG+Vq >>407
これ観て思ったけどスカイツリーの粋、雅みたいに常盤橋も優雅な感じでライティングできないかな
東京タワー越えで都心部では最高峰のランドマークになるわけだし自らをアピールして存在感を高めてほしい
これ観て思ったけどスカイツリーの粋、雅みたいに常盤橋も優雅な感じでライティングできないかな
東京タワー越えで都心部では最高峰のランドマークになるわけだし自らをアピールして存在感を高めてほしい
412名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/06(水) 23:19:57.03ID:NLWVNrnL413名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/06(水) 23:29:08.79ID:S1Uz10BI414名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/07(木) 00:08:51.29ID:wYRBaYuZ >>407
390mのって包茎ちんこみたいなビルだな
390mのって包茎ちんこみたいなビルだな
415名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 03:01:38.64ID:tL6yAcWA 世界最大級の延べ床面積
http://www.towers.jp/
http://www.towers.jp/
416名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/07(木) 03:09:32.24ID:RdMGb7jW 名古屋の田んぼアートだってw
田舎ならではの遊びだね
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fyRm53pIZto
名古屋市にこんな場所があるとは思いませんでした。見渡す限りの田んぼ・畑、その向こうには名古屋の高層ビルが見えます。
その田んぼの一角に「シャチが泳ぐ」田んぼアートが出現していました。
櫓が組まれ、上から見ることもできます。
田んぼアートの反対側には、ひまわりもいっぱい。
秋と夏を感じることが出来ますよ・・・
田舎ならではの遊びだね
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fyRm53pIZto
名古屋市にこんな場所があるとは思いませんでした。見渡す限りの田んぼ・畑、その向こうには名古屋の高層ビルが見えます。
その田んぼの一角に「シャチが泳ぐ」田んぼアートが出現していました。
櫓が組まれ、上から見ることもできます。
田んぼアートの反対側には、ひまわりもいっぱい。
秋と夏を感じることが出来ますよ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 08:50:08.55ID:LB2oslA5 >>410
高雄85ビル思い出した
高雄85ビル思い出した
418名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/07(木) 09:06:51.32ID:PClpnqkU >>412
むしろクライスラービル
むしろクライスラービル
419名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/07(木) 09:22:30.49ID:Kpgl50/J 麻布台や三田三、四丁目、八重洲二丁目中地区計画などが正式に認可され着工時期の詳細も明らかになった。
国家戦略特別区域諮問会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/shimonkaigi.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai31/shiryou1.pdf
〇浜松町二丁目地区:株式会社世界貿易センタービルディング、鹿島建設株式会社、東京モノレール
株式会社及び東日本旅客鉄道株式会社【平成29年9月に着工予定】
○八重洲二丁目中地区:三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社及びヒューリック株式会社
【平成32年8月に着工予定】
○三田三・四丁目地区:住友不動産株式会社【平成30年12月に着工予定】
○虎ノ門・麻布台地区:森ビル株式会社【平成 31 年3月に着工予定】
国家戦略特別区域諮問会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/shimonkaigi.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai31/shiryou1.pdf
〇浜松町二丁目地区:株式会社世界貿易センタービルディング、鹿島建設株式会社、東京モノレール
株式会社及び東日本旅客鉄道株式会社【平成29年9月に着工予定】
○八重洲二丁目中地区:三井不動産株式会社、鹿島建設株式会社及びヒューリック株式会社
【平成32年8月に着工予定】
○三田三・四丁目地区:住友不動産株式会社【平成30年12月に着工予定】
○虎ノ門・麻布台地区:森ビル株式会社【平成 31 年3月に着工予定】
420名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/07(木) 10:21:17.41ID:fDAfdAs/ ピラミッド型の山みたいなビルは作れないか
表面は樹木を植えて、自然豊かな公園化
内部は地下街のような都市空間
平坦な都市の中心部に欲しい
表面は樹木を植えて、自然豊かな公園化
内部は地下街のような都市空間
平坦な都市の中心部に欲しい
421名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 11:03:41.79ID:9nYz/zOP 世界最大級の延べ床面積
http://www.towers.jp/
http://www.towers.jp/
422名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
2017/09/07(木) 11:10:15.55ID:fYAzo+Q/ >>420
屋上緑化とか防水や無駄な土の重量支えるので非効率
人口地盤に大木は根付かないからショボイ緑化しかできないのでヒートアイランド抑制にもならない
普通に真っ直ぐなビル建てて高層化したところの周りを緑化したほうが簡単
屋上緑化とか防水や無駄な土の重量支えるので非効率
人口地盤に大木は根付かないからショボイ緑化しかできないのでヒートアイランド抑制にもならない
普通に真っ直ぐなビル建てて高層化したところの周りを緑化したほうが簡単
423名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/07(木) 11:14:55.61ID:quRcpcde >>420
敷地が無駄に広くなるだけでは?
敷地が無駄に広くなるだけでは?
424名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/07(木) 11:51:30.64ID:li4m9mHt >>420
今、四谷でやってる再開発、タワーがなければイメージは近いのかな。
https://i.imgur.com/KfU2BvL.jpg
タワーがないと元がとれなさそうだけど。。
再開発はどこも緑化に力入れてるけど、ビルそのものの緑化は六本木ヒルズの屋上水田と菜園が走りだと思う。
浜松町に建ててる東急のビルも低層階に菜園と水田を作るね。
今、四谷でやってる再開発、タワーがなければイメージは近いのかな。
https://i.imgur.com/KfU2BvL.jpg
タワーがないと元がとれなさそうだけど。。
再開発はどこも緑化に力入れてるけど、ビルそのものの緑化は六本木ヒルズの屋上水田と菜園が走りだと思う。
浜松町に建ててる東急のビルも低層階に菜園と水田を作るね。
425名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 11:57:44.18ID:9nYz/zOP やっぱり名古屋が最強
426名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 12:22:50.56ID:y5hfv80g427名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 14:43:52.15ID:9nYz/zOP 大阪にも名駅を超える超高層ビル群が欲しいんや!
428名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2017/09/07(木) 15:11:49.72ID:wuB2xYDg これからはただの超高層ビルを建てても意味がない
最近浮上して地震の揺れを完全に遮断する建物の開発が始まったけど、そうやって地震とか洪水とか台風とかにもびくともしない
建物とかそういうのが大事になってくるよ。
昔の超高層ビルはランドマークや繁栄の象徴みたいな物だったと思うけど。そうじゃない建物のあり方が大事になってくる
最近浮上して地震の揺れを完全に遮断する建物の開発が始まったけど、そうやって地震とか洪水とか台風とかにもびくともしない
建物とかそういうのが大事になってくるよ。
昔の超高層ビルはランドマークや繁栄の象徴みたいな物だったと思うけど。そうじゃない建物のあり方が大事になってくる
429名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/07(木) 18:32:48.25ID:XBJP2una 「第2六本木ヒルズ」は、2023年春の全体開業予定らしい
https://ameblo.jp/japanproperties/entry-12281458220.html
今年中か来年くらいには計画の全貌明らかになるかな?
https://ameblo.jp/japanproperties/entry-12281458220.html
今年中か来年くらいには計画の全貌明らかになるかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 19:44:40.70ID:9nYz/zOP 名駅周辺は、日本を代表する超高層ビル群に育ったね。
431名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/07(木) 19:56:00.68ID:TsOOONnu >>427
名古屋は超えているだろう。
名古屋は超えているだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
2017/09/07(木) 20:03:28.52ID:6/vzzSE5 >>428
>最近浮上して地震の揺れを完全に遮断する建物の開発
オレもこれ妄想してたわ
地震って地に足ついてりゃ大惨事だけど
1cmでも地上から浮いてりゃまったく平穏だもんな
ついでにいえば関東平野くらいの母艦や硫黄島を埋め立てて
日本人の半分くらいはそこに移り住むってのもアリじゃなかろうか
シリコンバレーのベンチャーが海上都市建設計画(つか独立国家作りたいらしい)したりしてるみたいだけど日本は海上都市のフロントランナーになるべきやで
>最近浮上して地震の揺れを完全に遮断する建物の開発
オレもこれ妄想してたわ
地震って地に足ついてりゃ大惨事だけど
1cmでも地上から浮いてりゃまったく平穏だもんな
ついでにいえば関東平野くらいの母艦や硫黄島を埋め立てて
日本人の半分くらいはそこに移り住むってのもアリじゃなかろうか
シリコンバレーのベンチャーが海上都市建設計画(つか独立国家作りたいらしい)したりしてるみたいだけど日本は海上都市のフロントランナーになるべきやで
433名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/07(木) 20:06:20.74ID:+RG3JJY6434名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/07(木) 21:46:35.81ID:9nYz/zOP >>431
名古屋に嫉妬するなよ、大阪人w
名古屋に嫉妬するなよ、大阪人w
435名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/07(木) 22:09:50.27ID:r4imljGI 日本一coolな大都会
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
436名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/07(木) 22:44:28.50ID:TsOOONnu437名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
2017/09/07(木) 22:45:28.11ID:TsOOONnu >>434
大阪人ではないよ。
大阪人ではないよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/08(金) 00:09:37.01ID:nN9JVkl/ >>435
あんまりたいしたことなかった
あんまりたいしたことなかった
439名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 00:58:21.79ID:p/twNVOT >>436
丸の内の有楽町駅前あたりがもう少し高層化すれば、
大手町、常盤橋、八重洲、日本橋と続いた感じになるんだよね
そこから東京ミッドタウン日比谷、
内幸町、虎ノ門と摩天楼が繋がれば
自動的に麻布台、六本木までつながるのだが
現状では東京ミッドタウン日比谷の周囲が
あれだけなのと(東京電力本社ビルあたりの
再開発がまだ)、内幸町のビル群がそれほど
高くないのでちょっと分断されてる感があるよね
2030年代になったらまた別の感じになるかな
丸の内の有楽町駅前あたりがもう少し高層化すれば、
大手町、常盤橋、八重洲、日本橋と続いた感じになるんだよね
そこから東京ミッドタウン日比谷、
内幸町、虎ノ門と摩天楼が繋がれば
自動的に麻布台、六本木までつながるのだが
現状では東京ミッドタウン日比谷の周囲が
あれだけなのと(東京電力本社ビルあたりの
再開発がまだ)、内幸町のビル群がそれほど
高くないのでちょっと分断されてる感があるよね
2030年代になったらまた別の感じになるかな
440名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 00:59:34.42ID:p/twNVOT 現在の東京ミッドタウンは、同日比谷が開業する来年3月に
「東京ミッドタウン六本木」と改称するような気がしてならない
待ち合わせの時に混同するからね
「東京ミッドタウン六本木」と改称するような気がしてならない
待ち合わせの時に混同するからね
441名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/08(金) 04:09:02.87ID:CeGd4DSF 名古屋の田んぼアートだってw
田舎ならではの遊びだね
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fyRm53pIZto
名古屋市にこんな場所があるとは思いませんでした。見渡す限りの田んぼ・畑、その向こうには名古屋の高層ビルが見えます。
その田んぼの一角に「シャチが泳ぐ」田んぼアートが出現していました。
櫓が組まれ、上から見ることもできます。
田んぼアートの反対側には、ひまわりもいっぱい。
秋と夏を感じることが出来ますよ・・・
田舎ならではの遊びだね
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fyRm53pIZto
名古屋市にこんな場所があるとは思いませんでした。見渡す限りの田んぼ・畑、その向こうには名古屋の高層ビルが見えます。
その田んぼの一角に「シャチが泳ぐ」田んぼアートが出現していました。
櫓が組まれ、上から見ることもできます。
田んぼアートの反対側には、ひまわりもいっぱい。
秋と夏を感じることが出来ますよ・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 04:59:09.44ID:p/twNVOT >>441
ミステリーサークルだ!
ミステリーサークルだ!
443名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/08(金) 07:52:34.74ID:exq3jMop 六本木はクラブが面白い
444名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/08(金) 09:52:03.22ID:Kd0LsVB+ ミッドタウンは一つで良かった
445名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/08(金) 10:56:48.86ID:jiiy6kaS446名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 11:01:39.21ID:p/twNVOT >>445
「東京ミッドタウンNY」とかw
ミッドタウンって文字通り「中心部」なわけで、
六本木も日比谷も都心の街のブランドとしては互角。
てことは、今後、ミッドタウン・ブランドを展開していくとしても
郊外や下町への展開はないってことだな。
ということは、日本橋二丁目の287mは
「東京ミッドタウン日本橋」になる線が濃厚?
「東京ミッドタウンNY」とかw
ミッドタウンって文字通り「中心部」なわけで、
六本木も日比谷も都心の街のブランドとしては互角。
てことは、今後、ミッドタウン・ブランドを展開していくとしても
郊外や下町への展開はないってことだな。
ということは、日本橋二丁目の287mは
「東京ミッドタウン日本橋」になる線が濃厚?
447名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/08(金) 11:24:15.90ID:jiiy6kaS >>446
日本橋は三井村だからひとつを特別扱いしないんじゃないかな。コレドのままだと思うな。
日本橋は三井村だからひとつを特別扱いしないんじゃないかな。コレドのままだと思うな。
448名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/08(金) 11:45:53.75ID:fciaJ3sc449名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 13:20:53.54ID:xyqeOVgA 浜松町の再開発新たな写真が出たけど
あそこは目立つんだから金かけてもう少し
カッコいい高層ビルにしてほしかった
あそこは目立つんだから金かけてもう少し
カッコいい高層ビルにしてほしかった
450名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 15:46:34.44ID:JRJ983om >>449
個性のない平凡なデザインだよね…w
個性のない平凡なデザインだよね…w
451名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 15:58:36.99ID:p/twNVOT >>447
確かに「コレド日本橋」が拡張された扱いになるのかもね
確かに「コレド日本橋」が拡張された扱いになるのかもね
452名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 15:59:37.99ID:p/twNVOT453名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 16:01:59.69ID:p/twNVOT454名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 16:19:16.97ID:p/twNVOT A-3棟が南館で業務棟、A-1棟が本館って発表されたんだね。
商業棟は間のA-2棟のことかな?
デザイン自体はB街区のニッセイ浜松町クレアタワーと共通だから
すでに実物を見ることができるんだよね。
https://i.imgur.com/BD0UJT2.jpg
商業棟は間のA-2棟のことかな?
デザイン自体はB街区のニッセイ浜松町クレアタワーと共通だから
すでに実物を見ることができるんだよね。
https://i.imgur.com/BD0UJT2.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 16:27:31.87ID:p/twNVOT やはり建て替えても
「世界貿易センタービルディング」の名前は
変えないのかな?
本館 A-1棟
別館 A-2棟
ってのは現在のままで、新たに
南館 A-3棟が加わる感じ
「世界貿易センタービルディング」の名前は
変えないのかな?
本館 A-1棟
別館 A-2棟
ってのは現在のままで、新たに
南館 A-3棟が加わる感じ
456名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 17:15:26.28ID:p/twNVOT457名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 17:23:17.49ID:p/twNVOT458名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 17:38:15.37ID:xyqeOVgA459名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 17:47:09.47ID:xyqeOVgA だいたいどこの国の首都にも世界貿易センタービルって名前でビルあるよね
ソウルのカンナムにある段々になってる高層ビルの世界貿易センタービルがカッコいい
日本の世界貿易センタービル東京の初期の頃の高層ビル火付け役だったから少し悲しいけど
ただ広い中にポツンと黒い高層ビルがあって、、展望台そういえば上がったことないなぁ〜
ソウルのカンナムにある段々になってる高層ビルの世界貿易センタービルがカッコいい
日本の世界貿易センタービル東京の初期の頃の高層ビル火付け役だったから少し悲しいけど
ただ広い中にポツンと黒い高層ビルがあって、、展望台そういえば上がったことないなぁ〜
460名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 17:54:10.07ID:xyqeOVgA461名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/08(金) 18:05:20.19ID:8VlARKgz まあ、無いよりかはマシって感じだな
462名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 18:27:21.78ID:9ZWcuw8k パクリ、スパイ行為やマナーが悪いために世界中の企業、組織から出禁を食らう韓国朝鮮人。
ところが、戦後体制で反日に浸食された日本ではこの韓国朝鮮人が野放し状態であり、
通名を利用し日本人のフリをして反日、スパイ行為、凶悪犯罪をヤリタイ放題やって日本の足を引っ張り続けています。
Apple&NASAが韓国労働者を全員クビに⇒永久に禁止採用禁止へ!世界が一瞬で凍りつくヤバすぎる被害…
https://www.youtube.com/watch?v=bbMJ0rFSsjg
【韓国の反応】 韓国人「韓国人をお断りしている世界各国の観光地をご覧ください」
https://www.youtube.com/watch?v=X3wSKJD1oVw
【韓国経済崩壊】韓国人「世界中で韓国人の出入りが禁止された理由をご覧下さい」
https://www.youtube.com/watch?v=kpa5JdW8ArA
【韓国崩壊】NASAやApple社では今後永久に韓国人採用禁止!!韓国人による被害は世界レベルに拡大!
https://www.youtube.com/watch?v=m3kz50fxAEA
ところが、戦後体制で反日に浸食された日本ではこの韓国朝鮮人が野放し状態であり、
通名を利用し日本人のフリをして反日、スパイ行為、凶悪犯罪をヤリタイ放題やって日本の足を引っ張り続けています。
Apple&NASAが韓国労働者を全員クビに⇒永久に禁止採用禁止へ!世界が一瞬で凍りつくヤバすぎる被害…
https://www.youtube.com/watch?v=bbMJ0rFSsjg
【韓国の反応】 韓国人「韓国人をお断りしている世界各国の観光地をご覧ください」
https://www.youtube.com/watch?v=X3wSKJD1oVw
【韓国経済崩壊】韓国人「世界中で韓国人の出入りが禁止された理由をご覧下さい」
https://www.youtube.com/watch?v=kpa5JdW8ArA
【韓国崩壊】NASAやApple社では今後永久に韓国人採用禁止!!韓国人による被害は世界レベルに拡大!
https://www.youtube.com/watch?v=m3kz50fxAEA
463名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/08(金) 18:33:23.70ID:MkIMSYWZ ネトウヨ死ね殺すぞゴミ
464名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 18:34:18.86ID:p/twNVOT465名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 18:51:25.71ID:p/twNVOT466名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 19:14:45.02ID:9ZWcuw8k >>463
さっそく馬鹿チョン土人が火病起こして食いついとるw
さっそく馬鹿チョン土人が火病起こして食いついとるw
467名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/08(金) 19:20:44.93ID:P0rLdZmq 銀座ってどこみるんだ?
ショッピングだけ?
>>外国人観光客が、東京都内で最も訪れたのは、「新宿・大久保」だった。
東京都の調査によると、2016年度に東京都を訪れた外国人観光客の訪問先で最も多かったのは、
「新宿・大久保」で、次いで「浅草」、「銀座」を多く訪れていた。
ショッピングだけ?
>>外国人観光客が、東京都内で最も訪れたのは、「新宿・大久保」だった。
東京都の調査によると、2016年度に東京都を訪れた外国人観光客の訪問先で最も多かったのは、
「新宿・大久保」で、次いで「浅草」、「銀座」を多く訪れていた。
468名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 19:34:13.61ID:9ZWcuw8k 大多数が密入国して勝手に住み着いた犯罪者とその子孫である在日韓国朝鮮人。
しかし日本に居座るためにその事実を捻じ曲げて「我々は強制連行されたニダ!」<丶`∀´>「我々は強制的に日本名を使わされたニダ!」<丶`∀´>と嘘を吐く。
しかも日本に居座りながら反日工作に明け暮れ、朝鮮人経営者が9割の違法賭博パチンコで日本人から金を盗み取り、その資金を北朝鮮に送金して核ミサイル開発を援助。
事実を事実として指摘すれば「差別!」と喚き、自らの行いを省みることをしない。
そんな害悪でしかない在日韓国朝鮮人(帰化人含む)を朝鮮半島に強制送還するのは当然のことなのです。
【2017/8/29】北朝鮮のミサイル発射に対する緊急抗議行動【行動する保守運動】
https://www.youtube.com/watch?v=DfPvd3EQyWs
Jアラート警報後『桜井誠がTBSの偏向報道に緊急抗議する』凄まじい展開。現場の反日工作員も顔面蒼白に【北ミサ◎ル】
https://www.youtube.com/watch?v=rcWjDiiuVxE
在特会・桜井誠が生放送中に朝鮮総連へ「いつミサイル発射するの?」と電凸
https://www.youtube.com/watch?v=FasIibc04Fo
【北朝鮮核実験】在特会桜井会長がマスゴミを説教 2013年2月12日
http://www.youtube.com/watch?v=2dmtM_-Plhc
【2016/1/6】北朝鮮水爆実験緊急抗議活動in朝鮮総連前1
https://www.youtube.com/watch?v=f7FO5_Qd56Y
橋下徹vs桜井会長 桜井会長がマスゴミを説教
https://www.youtube.com/watch?v=ykhkV6hBlJM&t=1s
違法賭博パチンコを日本から消滅させよう!(1) 街頭演説会 in 秋葉原 桜井誠 AKBをパチンコの魔の手から守ろう国民の会(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=kbUin-UT28Y
朝鮮玉入れ(パチンコ)と警察の癒着 北朝鮮に流れるパチンコ資金
http://www.youtube.com/watch?v=2YUYPjS0CHg
GHQ体制パチンコ警察の実態!
https://www.youtube.com/watch?v=OAX38y04BwQ
【悲報】警察庁の担当官「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでございまして」衝撃の回答!
https://www.youtube.com/watch?v=ZVtv7uzQaJY
しかし日本に居座るためにその事実を捻じ曲げて「我々は強制連行されたニダ!」<丶`∀´>「我々は強制的に日本名を使わされたニダ!」<丶`∀´>と嘘を吐く。
しかも日本に居座りながら反日工作に明け暮れ、朝鮮人経営者が9割の違法賭博パチンコで日本人から金を盗み取り、その資金を北朝鮮に送金して核ミサイル開発を援助。
事実を事実として指摘すれば「差別!」と喚き、自らの行いを省みることをしない。
そんな害悪でしかない在日韓国朝鮮人(帰化人含む)を朝鮮半島に強制送還するのは当然のことなのです。
【2017/8/29】北朝鮮のミサイル発射に対する緊急抗議行動【行動する保守運動】
https://www.youtube.com/watch?v=DfPvd3EQyWs
Jアラート警報後『桜井誠がTBSの偏向報道に緊急抗議する』凄まじい展開。現場の反日工作員も顔面蒼白に【北ミサ◎ル】
https://www.youtube.com/watch?v=rcWjDiiuVxE
在特会・桜井誠が生放送中に朝鮮総連へ「いつミサイル発射するの?」と電凸
https://www.youtube.com/watch?v=FasIibc04Fo
【北朝鮮核実験】在特会桜井会長がマスゴミを説教 2013年2月12日
http://www.youtube.com/watch?v=2dmtM_-Plhc
【2016/1/6】北朝鮮水爆実験緊急抗議活動in朝鮮総連前1
https://www.youtube.com/watch?v=f7FO5_Qd56Y
橋下徹vs桜井会長 桜井会長がマスゴミを説教
https://www.youtube.com/watch?v=ykhkV6hBlJM&t=1s
違法賭博パチンコを日本から消滅させよう!(1) 街頭演説会 in 秋葉原 桜井誠 AKBをパチンコの魔の手から守ろう国民の会(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=kbUin-UT28Y
朝鮮玉入れ(パチンコ)と警察の癒着 北朝鮮に流れるパチンコ資金
http://www.youtube.com/watch?v=2YUYPjS0CHg
GHQ体制パチンコ警察の実態!
https://www.youtube.com/watch?v=OAX38y04BwQ
【悲報】警察庁の担当官「パチンコで換金が行われているなど、まったく存じあげないことでございまして」衝撃の回答!
https://www.youtube.com/watch?v=ZVtv7uzQaJY
469名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/08(金) 20:09:05.27ID:p4eL9xxb470名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/08(金) 20:10:25.41ID:ZEkvc2PW >>467
私は東銀座の歌舞伎座によく行くけど、外国人観光客は建物の写真撮ってるだけみたい。
私は東銀座の歌舞伎座によく行くけど、外国人観光客は建物の写真撮ってるだけみたい。
471名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/08(金) 20:15:52.67ID:ZEkvc2PW >>470
ちな、銀座はアジア人旅行客が多い。歩行者天国で動画撮影&ユニクロで買い物のパターン。
ちな、銀座はアジア人旅行客が多い。歩行者天国で動画撮影&ユニクロで買い物のパターン。
472名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/08(金) 20:23:44.97ID:p4eL9xxb473名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/08(金) 20:28:39.53ID:ZEkvc2PW >>460
それじゃ浜松町の良さがなくなるっちゃわない?
クレアタワーの隣で秋田屋(人気の庶民派焼き鳥屋さん)が営業続ける浜松町なんだから、シンプルで機能的にして、テナントもリーズナブルな庶民派でなくっちゃ。
他のブランド再開発地と差別化が図れないよ。
それじゃ浜松町の良さがなくなるっちゃわない?
クレアタワーの隣で秋田屋(人気の庶民派焼き鳥屋さん)が営業続ける浜松町なんだから、シンプルで機能的にして、テナントもリーズナブルな庶民派でなくっちゃ。
他のブランド再開発地と差別化が図れないよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/08(金) 21:58:16.55ID:vJSNn5QB475名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 22:02:27.34ID:xyqeOVgA 新宿はなんかア
476名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 22:02:54.95ID:xyqeOVgA >>475
ジアっぽい
ジアっぽい
477名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/08(金) 22:05:28.38ID:xyqeOVgA478名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/08(金) 22:36:22.34ID:Qj5DJmFo 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/08(金) 23:45:44.45ID:v4bLp17N 浜松町は、芝離宮があるから、なるべく個性を無くした透明ビルにする必要があるんだよ。
東京駅の八重洲側と同じ理屈ね。
超高層もその街の景観にとけあって初めて価値を持つんだよ。変な個性は不要。いかにも日本的じゃーないかい。
東京駅の八重洲側と同じ理屈ね。
超高層もその街の景観にとけあって初めて価値を持つんだよ。変な個性は不要。いかにも日本的じゃーないかい。
480名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/08(金) 23:59:03.30ID:P0rLdZmq 逆に西新宿はなんであんな個性派ぞろいになったのか、、
481名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/08(金) 23:59:03.89ID:eif+tFWb >>435
大阪の街並みが一番だなオープニングの高層ビルをバックにした大阪城も外国人に大人気だし
道が綺麗すぎ 街並みも近未来的で攻殻機動隊のモデルにもなったしビルを貫通してる高速道路も人気がある 都会としての雰囲気最高
大阪の街並みが一番だなオープニングの高層ビルをバックにした大阪城も外国人に大人気だし
道が綺麗すぎ 街並みも近未来的で攻殻機動隊のモデルにもなったしビルを貫通してる高速道路も人気がある 都会としての雰囲気最高
482名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/09(土) 00:38:34.27ID:KqHva8rD483名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 01:34:29.95ID:qtPa5uOV484名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 01:35:47.77ID:qtPa5uOV485名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/09(土) 01:38:32.93ID:khuLdKE1 ソウルは大通り沿いはそれなりなんだけど、一本入った街並がスラムのそれ
アジア最低の汚すぎる景観だよね
あれどうにかしないと一生先進国の仲間入りはできないだろうね
アジア最低の汚すぎる景観だよね
あれどうにかしないと一生先進国の仲間入りはできないだろうね
486名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/09(土) 04:45:47.95ID:KqHva8rD なら六本木もスラム街か
487名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/09(土) 06:39:08.81ID:AbDnTYjm >>481
それほど魅力的とは思わなかった
それほど魅力的とは思わなかった
488名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 09:58:54.06ID:Accm3pSl >>480
西新宿は超高層ビルがまだなかった'70年代に
広い敷地に余裕をもって配置されていたから
インパクトあったし、一棟一棟のビルの形を
きちんとした形で眺めることができた
しかしビルそのものの個性という点では箱ビルが多いよね
三井、野村、センタービル、京王プラザホテルなどは箱ビル
住友三角ビルも形は三角でユニークだけど基本的には箱ビル
ユニークといえるのは損保ジャパン日本興亜ビルと
コクーンタワーくらい?
西新宿は超高層ビルがまだなかった'70年代に
広い敷地に余裕をもって配置されていたから
インパクトあったし、一棟一棟のビルの形を
きちんとした形で眺めることができた
しかしビルそのものの個性という点では箱ビルが多いよね
三井、野村、センタービル、京王プラザホテルなどは箱ビル
住友三角ビルも形は三角でユニークだけど基本的には箱ビル
ユニークといえるのは損保ジャパン日本興亜ビルと
コクーンタワーくらい?
489名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/09(土) 10:32:28.45ID:lljtj2zq490名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 11:00:24.55ID:Accm3pSl >>489
そうだね。
第一本庁舎は世界でも似た建物ないし
第二本庁舎は、同じ丹下健三のパークビルディングと対になる、
心憎いデザインだもんな。
東京のビルでユニークといえば、
六本木ヒルズ森タワー、六本木グランドタワーあたり?
何かに似てるけどとりあえずユニークなのは
コクーンタワー、ドコモ代々木ビル、泉ガーデンタワーあたりかな?
JPタワーも実はV字型のカットが入っているが、
パッとみた感じは箱ビルだし。
曲線を描く汐留シティセンターや丸の内パークビルディング、
鋭角な処理が面白い電通本社ビルもさりげにユニーク。
そうだね。
第一本庁舎は世界でも似た建物ないし
第二本庁舎は、同じ丹下健三のパークビルディングと対になる、
心憎いデザインだもんな。
東京のビルでユニークといえば、
六本木ヒルズ森タワー、六本木グランドタワーあたり?
何かに似てるけどとりあえずユニークなのは
コクーンタワー、ドコモ代々木ビル、泉ガーデンタワーあたりかな?
JPタワーも実はV字型のカットが入っているが、
パッとみた感じは箱ビルだし。
曲線を描く汐留シティセンターや丸の内パークビルディング、
鋭角な処理が面白い電通本社ビルもさりげにユニーク。
491名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 11:01:20.92ID:Accm3pSl 丹下健三のパークビルディング
↓
丹下健三の新宿パークタワー
↓
丹下健三の新宿パークタワー
492名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/09(土) 11:13:14.36ID:sWM7YQAA 西新宿は箱ビルでもスタイルが良いから格好良く見える
デブビルだと200mくらいあっても高く見えなかったりする
デブビルだと200mくらいあっても高く見えなかったりする
493名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 12:07:33.38ID:Accm3pSl 新丸ビルや大手町タワーは200mクラスで
そんなにデブじゃないけど
単に周りが空いてるか空いてないかにも
左右されるような
そんなにデブじゃないけど
単に周りが空いてるか空いてないかにも
左右されるような
494名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/09(土) 12:38:27.46ID:tMYCiCfD >>493
うん。ただ単にみんな高くて整列してるからから目立たなくなってるだけだよね。
うん。ただ単にみんな高くて整列してるからから目立たなくなってるだけだよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/09(土) 12:55:20.07ID:esBTMcsp 新宿は配置が計画的でゆとりがある
だから見栄えがいい
周りの道路の広さとかそういう空間も重要なんだろう
だから見栄えがいい
周りの道路の広さとかそういう空間も重要なんだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/09(土) 13:07:09.03ID:tMYCiCfD 建築デザインをやってる人たちには表参道〜青山が一番面白いみたいよ。
ここの高層ビル好きとは若干ベクトルが違うけど。
ここの高層ビル好きとは若干ベクトルが違うけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/09(土) 13:17:47.19ID:gBrYil8W498名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/09(土) 13:38:21.83ID:gBrYil8W >>474
いやいや、名古屋は高層ビルで勝負してはダメだ。
名古屋のある愛知県は、工業製品出荷額1位の大都会だ。
でアピールしたほうが。
2013年のデータによると、
42兆円で断トツ1位
2位の神奈川は、17兆2300億円
東京都、13位、7兆8500億円。
とどや顔すればいい。
いやいや、名古屋は高層ビルで勝負してはダメだ。
名古屋のある愛知県は、工業製品出荷額1位の大都会だ。
でアピールしたほうが。
2013年のデータによると、
42兆円で断トツ1位
2位の神奈川は、17兆2300億円
東京都、13位、7兆8500億円。
とどや顔すればいい。
499名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/09(土) 13:53:05.77ID:gBrYil8W >>498
製造製品出荷額に修正。
製造製品出荷額に修正。
500名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/09(土) 14:08:22.90ID:PH7L446E >>495
西新宿のようにオープンスペースをゆったり取って建てた超高層ビルは、見栄えはともかく、ヒューマンスケールに合わないというか、歩いていても楽しくないし、夏場は直射日光がモロに当たって、疲れるんだよ。
丸の内のように通りに路面店が並んでいる方が商業地帯としては活気が出るしね。
西新宿のようにオープンスペースをゆったり取って建てた超高層ビルは、見栄えはともかく、ヒューマンスケールに合わないというか、歩いていても楽しくないし、夏場は直射日光がモロに当たって、疲れるんだよ。
丸の内のように通りに路面店が並んでいる方が商業地帯としては活気が出るしね。
501名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/09(土) 14:10:30.10ID:DonZrbv9 都庁周辺はきれいだが新宿の大半は乱雑だからな
やはり規模も将来的にも丸の内が最強
やはり規模も将来的にも丸の内が最強
502名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 14:35:15.01ID:ObOe5s3K 今はぼんやりとつながってる丸の内、六本木、品川がもっと高密度な一体化したビル群になれば香港やNYにも規模的に負けないんだけどなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/09(土) 14:39:01.91ID:k3pCs9we 名古屋がこんなに田舎なのは本当ですか?
都会だと思ってたのにびっくりです。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fyRm53pIZto
名古屋市にこんな場所があるとは思いませんでした。見渡す限りの田んぼ・畑、その向こうには名古屋の高層ビルが見えます。
その田んぼの一角に「シャチが泳ぐ」田んぼアートが出現していました。
櫓が組まれ、上から見ることもできます。
田んぼアートの反対側には、ひまわりもいっぱい。
秋と夏を感じることが出来ますよ・・・
都会だと思ってたのにびっくりです。
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-fyRm53pIZto
名古屋市にこんな場所があるとは思いませんでした。見渡す限りの田んぼ・畑、その向こうには名古屋の高層ビルが見えます。
その田んぼの一角に「シャチが泳ぐ」田んぼアートが出現していました。
櫓が組まれ、上から見ることもできます。
田んぼアートの反対側には、ひまわりもいっぱい。
秋と夏を感じることが出来ますよ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/09(土) 14:42:18.77ID:k3pCs9we505名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/09(土) 14:44:53.32ID:k3pCs9we 三大都市でもない横浜に抜かれてますが、名古屋の方はどう思いますか?
都道府県庁所在地都市の最高路線価 2017.1.1時点
1平方メートルあたり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率
1:東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り 4032万円(26.0%)
2:大阪市北区角田町 御堂筋 1176万円(15.7%)
3:横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 904万円(15.7%)
4:名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り 880万円( 4.8%)
都道府県庁所在地都市の最高路線価 2017.1.1時点
1平方メートルあたり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率
1:東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り 4032万円(26.0%)
2:大阪市北区角田町 御堂筋 1176万円(15.7%)
3:横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 904万円(15.7%)
4:名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り 880万円( 4.8%)
506名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 15:46:10.25ID:Wq/KL0y9 個性的なビルばかりではドバイや上海のようで下品だし箱ビルがあってそのなかに程よく象徴的なビルがあるのがいい
西新宿は欲を言えば京王プラザホテルの位置がやっぱり惜しい
西新宿は欲を言えば京王プラザホテルの位置がやっぱり惜しい
507名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/09(土) 15:47:30.09ID:bTkAgISM 日本の大都市ほど下品ではないと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/09(土) 15:50:36.70ID:gBrYil8W509名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 16:13:54.93ID:rER+8wQU 世界中のセレブが行くドバイが下品か
負け惜しみ通り越して頭沸いてんじゃねーか?
負け惜しみ通り越して頭沸いてんじゃねーか?
510名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/09(土) 16:21:57.79ID:tMYCiCfD 浜松町はシンプルでいいと思うんだけど、ホテルオークラはどうしても納得がいかない。
日本庭園は凄いの造ってきそうだし、内装も旧ロビー設計者の息子を指名して伝統を継承する意志が見られるんだけど。
日本庭園は凄いの造ってきそうだし、内装も旧ロビー設計者の息子を指名して伝統を継承する意志が見られるんだけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2017/09/09(土) 16:40:57.55ID:0SQ4T3pB 三井はなんでニューヨークに建てる物件を
わざわざ箱ビルにしたんだろ?
他のハドソンヤードの物件は奇抜なカタチしてるのに
わざわざ箱ビルにしたんだろ?
他のハドソンヤードの物件は奇抜なカタチしてるのに
512名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/09(土) 17:09:36.30ID:ZbB+09WG 作れないのだよ(´・ω・`)言わせんな
513名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 17:44:05.40ID:Accm3pSl ドバイはオイルマネーを背景にバブル真っ盛りだった(過去形)ので、
国威発揚、世界に豊かさとパワーをアピールするための場所だからな。
リーマンショックで頓挫したいくつかのプロジェクトはまた再開したのだろうか?
上品、下品の物差しがわからないけど、文化がある街は上品だと思う。
国威発揚、世界に豊かさとパワーをアピールするための場所だからな。
リーマンショックで頓挫したいくつかのプロジェクトはまた再開したのだろうか?
上品、下品の物差しがわからないけど、文化がある街は上品だと思う。
514名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 17:46:06.63ID:Accm3pSl ここ見る限り、ドバイの超高層は「計画中」「建設中」「保留」の3つが混在している。
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=23&status=15
http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=23&status=15
515名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/09(土) 17:48:24.22ID:DonZrbv9 ドバイの夜景見て思うのは
ホテル住宅ばっかりってこと
都市中枢でもそんな感じだ
ホテル住宅ばっかりってこと
都市中枢でもそんな感じだ
516名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 17:49:02.92ID:Accm3pSl ドバイがデザインの実験場であることは間違いない。
https://www.pinterest.jp/explore/dubai-tower/
https://www.pinterest.jp/explore/dubai-tower/
517名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 17:58:10.50ID:Accm3pSl 2022年時点で東京スカイツリーは世界11位(予定)
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=207
http://skyscraperpage.com/diagrams/?searchID=207
518名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/09(土) 17:58:50.25ID:6PlEeAEq >>513
https://s.news.mynavi.jp/column/MiddleEast/011/?amp
http://seiwanishida.com/archives/1784
これ見ると全然違うね
でも文化がある街が上品ってのはまさしくその通りだと思う
https://s.news.mynavi.jp/column/MiddleEast/011/?amp
http://seiwanishida.com/archives/1784
これ見ると全然違うね
でも文化がある街が上品ってのはまさしくその通りだと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 18:24:08.22ID:Accm3pSl すまんかった
520名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/09(土) 18:26:03.30ID:SBrOAKJK >>505
こういう粘着馬鹿が田舎コンプレックス炸裂していることだけはわかる
こういう粘着馬鹿が田舎コンプレックス炸裂していることだけはわかる
521名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/09(土) 18:41:02.52ID:DLNL3WBJ またトンキンガイジが精神勝利してんのか
飽きないパクり猿だな
飽きないパクり猿だな
522名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 18:41:06.14ID:Accm3pSl ニッセイ浜松町クレアタワー完成後も、
ビルの位置がズレているため
世界貿易センタービル展望台の端の2つの窓からは
東京タワーや六本木ヒルズを眺めることができるようです
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
ビルの位置がズレているため
世界貿易センタービル展望台の端の2つの窓からは
東京タワーや六本木ヒルズを眺めることができるようです
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
523名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 19:59:00.02ID:Accm3pSl てことは、新しい世界貿易センタービルディング本館にも
展望台が設置されるかな?
展望台が設置されるかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/09(土) 20:00:37.55ID:gBrYil8W それにしても、西新宿で目立つ計画といえば、
235mのツインタワーマンションぐらいか。
235mのツインタワーマンションぐらいか。
525名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 20:09:51.04ID:Accm3pSl526名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/09(土) 20:25:15.80ID:mTbAYy78 つ住友のアトリウム
527名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 21:06:01.16ID:Wq/KL0y9 奇抜なデザインの建物が乱立したり世界中のセレブが利用するようになることを美しい街づくりの基準にするような奴が日本の開発事業者にいないことを願う
528名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/09(土) 21:18:54.19ID:Nux03AT1 西新宿は再開発またおきるかもな
京王ホテルからスタートしたけど
半世紀近く経つからな・・・
耐震性がそろそろ心配だわ
あと国会議事堂も竣工から80年経つんだよな・・・あれもじきに工事やるのかな?
京王ホテルからスタートしたけど
半世紀近く経つからな・・・
耐震性がそろそろ心配だわ
あと国会議事堂も竣工から80年経つんだよな・・・あれもじきに工事やるのかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 21:32:22.27ID:Accm3pSl 築60年の大手町ビルディングは100年持たせようと改築するしね
大手町仲通りを貫通させるため、建物内に通路を設ける
大手町仲通りを貫通させるため、建物内に通路を設ける
530名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 21:34:15.01ID:Accm3pSl 西新宿の高層ビル群は100年持ったら素敵
世界貿易センタービルディングは
1970年竣工、2021年解体だから51年で建て替え
世界貿易センタービルディングは
1970年竣工、2021年解体だから51年で建て替え
531名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/09(土) 21:56:12.34ID:mTbAYy78532名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:08:01.95ID:Q71NzjFc533名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/09(土) 22:08:54.84ID:TXKgAEX+534名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:11:01.57ID:Accm3pSl 世界貿易センタービルディング南館は
真四角じゃなくてコーナーが一部斜めになってるのね
パースでも線路側は二段になっているような処理だし
「A街区」「B街区」に対して「C地区」と
事業主体が違い、別の計画であることを明確にしてるのかな?
https://i.imgur.com/fNMfhrY.jpg
真四角じゃなくてコーナーが一部斜めになってるのね
パースでも線路側は二段になっているような処理だし
「A街区」「B街区」に対して「C地区」と
事業主体が違い、別の計画であることを明確にしてるのかな?
https://i.imgur.com/fNMfhrY.jpg
535名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/09(土) 22:13:15.24ID:TXKgAEX+ 日本は耐震性は発展したんだろうけど
デザインが全く発展しない
海外は奇抜な未来的高層ビルが建ちまくりなのに
長方形メイン高層ビルばっかり
もうウンザリ
デザインが全く発展しない
海外は奇抜な未来的高層ビルが建ちまくりなのに
長方形メイン高層ビルばっかり
もうウンザリ
536名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:22:11.67ID:Q71NzjFc >>535
デザインが発達しないんじゃーねーよ。
奇抜なデザインのビルやクネクネしたビル、色彩あざやかなビルがゴテゴテに建ち並ぶのが、そんなに美しいと思うかる?
日本人の美意識の問題だよ。日本では五重の塔が皆同じ形しているだろ、アレと基本同じ。
デザインが発達しないんじゃーねーよ。
奇抜なデザインのビルやクネクネしたビル、色彩あざやかなビルがゴテゴテに建ち並ぶのが、そんなに美しいと思うかる?
日本人の美意識の問題だよ。日本では五重の塔が皆同じ形しているだろ、アレと基本同じ。
537名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/09(土) 22:24:27.65ID:TXKgAEX+ もう新宿中央公園後方左右はマンション地域にしかならない
538名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:26:39.43ID:Accm3pSl やっぱりオフィスビル主体だから
効率とか収益性を考えて無難なデザインに
なるのかもね
特に大手町はIT系というよりは
金融や商社の本社中心だから
奇抜にする必要がないというのもあるかも
「ヒルズ族」みたいなのは大手町にはいないし
(もっとエスタブリッシュメント)
また中国や中東みたいに国威発揚する必要性もないし
効率とか収益性を考えて無難なデザインに
なるのかもね
特に大手町はIT系というよりは
金融や商社の本社中心だから
奇抜にする必要がないというのもあるかも
「ヒルズ族」みたいなのは大手町にはいないし
(もっとエスタブリッシュメント)
また中国や中東みたいに国威発揚する必要性もないし
539名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/09(土) 22:26:43.04ID:mTbAYy78 同じようなデザインにばかりなるのは掃除や補修が楽だとかそんな理由があるんじゃないか
540名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/09(土) 22:27:45.15ID:TXKgAEX+541名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:27:46.33ID:Accm3pSl 奇抜なデザインだと窓清掃も大変そうだもんね
542名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/09(土) 22:29:38.83ID:TXKgAEX+ イビツなデザインの鉄骨の組み方だと
耐震性が全然弱いからだよ
それが一番の理由
耐震性が全然弱いからだよ
それが一番の理由
543名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:36:13.95ID:Q71NzjFc544名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/09(土) 22:36:26.56ID:6PlEeAEq >>536
俺が個人的に美しいと思うビルはスパイラルタワー、東京都庁、NTTドコモ代々木ビル、汐留シティセンター、コクーンタワーなどデザインや外観が特徴的なビルだけどなあ
ただの長方形に美しさを見いだせない
俺が個人的に美しいと思うビルはスパイラルタワー、東京都庁、NTTドコモ代々木ビル、汐留シティセンター、コクーンタワーなどデザインや外観が特徴的なビルだけどなあ
ただの長方形に美しさを見いだせない
545名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/09(土) 22:37:15.29ID:lljtj2zq 海外のビルでは唯一台北101だけは羨ましい
大陸と違ってセンスが日本ちっくというか、佇まいが美しいんだよなぁ
ライティングも綺麗だしさ・・・
大陸と違ってセンスが日本ちっくというか、佇まいが美しいんだよなぁ
ライティングも綺麗だしさ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/09(土) 22:39:37.26ID:bTkAgISM デブビル 墓石ビルばかりの日本人にセンスなんて求めてはいけない
547名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:47:56.73ID:Q71NzjFc >>546
そういうお前こそが、このスレで、日本はデブビル、墓石ビルばかりだー、と騒ぎまくっているんだろ。
「日本人にセンスなんて求めてはいけない」とまで達観するなら、トットとこのスレから消え失せろ。
そういうお前こそが、このスレで、日本はデブビル、墓石ビルばかりだー、と騒ぎまくっているんだろ。
「日本人にセンスなんて求めてはいけない」とまで達観するなら、トットとこのスレから消え失せろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/09(土) 22:53:28.95ID:Accm3pSl 「センスがない日本人」にばかりフォーカスしてるから
センスがある日本人や日本の文化のよさに
気づけずにいるんだよね
センスがある日本人や日本の文化のよさに
気づけずにいるんだよね
549名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/09(土) 22:59:25.71ID:6PlEeAEq 「デブビル墓石ビルばかり」にフォーカスしてるから「日本人はセンスない」と達観してるんじゃねーの?
550名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/09(土) 23:03:57.09ID:htDmEncT 日本人設計のセンスあるビル、
あるじゃないか・・・
海外から最も評価される,173mの梅田スカイビル
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1502288025/l50
【うめきた2期で提案された完成予想図】
http://q2.upup.be/f/r/BRopf10zcF.jpg
あるじゃないか・・・
海外から最も評価される,173mの梅田スカイビル
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1502288025/l50
【うめきた2期で提案された完成予想図】
http://q2.upup.be/f/r/BRopf10zcF.jpg
551名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/09(土) 23:10:13.02ID:rER+8wQU 今日もトンキン絶好調ですなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/09(土) 23:27:39.75ID:lljtj2zq 関西以西で美しいと感じるのは福岡タワー(電波塔だけど)ぐらい
553名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/09(土) 23:35:52.37ID:lHeL0dYz 今日メレンゲで
千歳鳥山駅周辺の絶品グルメ!!まいう〜
とかやってたけどそんなとこ知らんし、関東ローカルのテレビでやってもらえますか?そんな聞いたことがないような場所にあるレストラン紹介されても興味ないわ。たまには地方も取材しろよトンキン
千歳鳥山駅周辺の絶品グルメ!!まいう〜
とかやってたけどそんなとこ知らんし、関東ローカルのテレビでやってもらえますか?そんな聞いたことがないような場所にあるレストラン紹介されても興味ないわ。たまには地方も取材しろよトンキン
554名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/09(土) 23:39:56.57ID:m4UPAx+J 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが大阪梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/10(日) 00:13:48.70ID:8CzxSPzA /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / デブビル 墓石ビルばかりの日本人にセンスなんて求めてはいけない
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
日本sageしてる奴等って大体こんな感じだよなw
日本人のセンスどうこう言う前に鏡見て自分のセンス考え直してみろよっていうw
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / デブビル 墓石ビルばかりの日本人にセンスなんて求めてはいけない
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
日本sageしてる奴等って大体こんな感じだよなw
日本人のセンスどうこう言う前に鏡見て自分のセンス考え直してみろよっていうw
556名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/10(日) 04:16:13.35ID:d2cS6fXc 現実を突き付けられたトンキンが発狂していると聞いて
557名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/10(日) 05:55:29.48ID:8CzxSPzA / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 人____) | 現実を突き付けられたトンキンが発狂していると聞いて
|./ ー◎-◎-) 。o O\______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
( 人____) | 現実を突き付けられたトンキンが発狂していると聞いて
|./ ー◎-◎-) 。o O\______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
558名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/10(日) 07:15:48.68ID:teGixyma >>553
メレンゲの気持ちとか、
地方でもあのまま放送されているのか?
知らなかったな。
千歳鳥山駅のほうに行かないから、わたしも知らないけど。
朝夕の情報番組で、都内の飲食店はよく紹介されているが、
そのまま地方にも流れているの?
メレンゲの気持ちとか、
地方でもあのまま放送されているのか?
知らなかったな。
千歳鳥山駅のほうに行かないから、わたしも知らないけど。
朝夕の情報番組で、都内の飲食店はよく紹介されているが、
そのまま地方にも流れているの?
559名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/10(日) 08:59:56.75ID:TkQYibpe 高層ビルじゃないが、新宿高島屋タイムズスクエアも美しい。
560名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 09:12:00.56ID:auktd8qN 近未来の名駅(横に)140mほど長くないけど
横長だもんね>高島屋タイムズスクエア
よく考えたら別館のニトリはほぼ代々木駅前だし
駅と駅を繋ぐほど長い
池袋西武や小田急百貨店新宿本店も横長だが
横長だもんね>高島屋タイムズスクエア
よく考えたら別館のニトリはほぼ代々木駅前だし
駅と駅を繋ぐほど長い
池袋西武や小田急百貨店新宿本店も横長だが
561名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2017/09/10(日) 11:08:34.63ID:pIy+PwS/ >>99
確かに人少ないね。ただ今そこに住んでるけど、適度に人がいる分店もあるそれなりに開いてるし、空いてるから個人的には好き。住んではや3年。
確かに人少ないね。ただ今そこに住んでるけど、適度に人がいる分店もあるそれなりに開いてるし、空いてるから個人的には好き。住んではや3年。
562名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 11:16:30.25ID:auktd8qN563名無しさん@お腹いっぱい。(芋)
2017/09/10(日) 11:20:51.65ID:JKA2VmjK >>116
同じ事考えてた。そして城東地区をアッパーウェストみたいなハイクラスば住宅街にしてほしいな。
でも東京で他の大都市にあるような大規模都市公園を作れるとしたらここら辺だと思う。
ソウルも米軍基地移動後はソウル版セントラルパークを作ろうとしてる。
韓国の話するとすぐ感情的になる人多いが、同時に東京も負けてられないでしょ。
同じ事考えてた。そして城東地区をアッパーウェストみたいなハイクラスば住宅街にしてほしいな。
でも東京で他の大都市にあるような大規模都市公園を作れるとしたらここら辺だと思う。
ソウルも米軍基地移動後はソウル版セントラルパークを作ろうとしてる。
韓国の話するとすぐ感情的になる人多いが、同時に東京も負けてられないでしょ。
564名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 11:25:45.52ID:auktd8qN 既に光が丘公園がありますが
もと米軍住宅
もと米軍住宅
565名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 11:58:55.32ID:HlHvnlfx >>563
夢を語るのは否定しないが、妄想はよしなよ。
地形とかその土地の成立ちとかは重要でね、残念ながら城東地区がハイクラスな住宅地になることはねーよ。
百歩譲って、仮にそれが可能だとしても、何で下町の庶民を追い出して、ハイクラスな住宅地にしなきゃならないんだ、って議論になるのよ。公園造成は、公共事業だからな。
まー、もっと勉強すべきだな。
夢を語るのは否定しないが、妄想はよしなよ。
地形とかその土地の成立ちとかは重要でね、残念ながら城東地区がハイクラスな住宅地になることはねーよ。
百歩譲って、仮にそれが可能だとしても、何で下町の庶民を追い出して、ハイクラスな住宅地にしなきゃならないんだ、って議論になるのよ。公園造成は、公共事業だからな。
まー、もっと勉強すべきだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 12:08:38.91ID:auktd8qN まあ、曳舟とか南千住とか日暮里みたいに
徐々にタワマン建てて再開発するしかないんじゃないかな?
そうすると若い住民も増えて、世代交代も進むしね
徐々にタワマン建てて再開発するしかないんじゃないかな?
そうすると若い住民も増えて、世代交代も進むしね
567名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 12:19:09.71ID:HlHvnlfx >>116 は論外としても、城東地区に公園を増やす必要があることはそのとおり。
アッパークラスの住宅地にあるするためではなく、防災上の観点からね。なにせ、昔、あの辺は皇居前広場が緊急避難所だったからな、今は知らないけど。
アッパークラスの住宅地にあるするためではなく、防災上の観点からね。なにせ、昔、あの辺は皇居前広場が緊急避難所だったからな、今は知らないけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 13:07:03.27ID:ut9h6C6q569名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/10(日) 13:26:26.05ID:ifXjYdgc 効率と収益性を優先した結果の韓国のマッチ箱マンション群
効率と収益性を優先した結果の日本の墓石オフィスビル群
効率と収益性を優先した結果の日本の墓石オフィスビル群
570名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 14:11:43.34ID:HlHvnlfx571名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 14:17:17.11ID:dgDnoSAH NYやロンドン、パリ、ベルリンなど
欧米先進国の都市見たあと東京見ると
公園のあまりの少なさ狭さに愕然とする
結局日本の都市は真の先進国水準ではないね
中韓などの新興国の都市はほぼ例外なく日本みたいに公園が少ないが
日本もその程度なんだなって
欧米先進国の都市見たあと東京見ると
公園のあまりの少なさ狭さに愕然とする
結局日本の都市は真の先進国水準ではないね
中韓などの新興国の都市はほぼ例外なく日本みたいに公園が少ないが
日本もその程度なんだなって
572名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 14:27:27.92ID:PyHwuVgI 東京は緑少ない方が、
都会つぽくて
個人的に好きだが。
今日は休日を利用して
汐留の電通本社ビル
展望レストラン(^ ^)
ウォーターフロント
台場、晴海あたりがよく見えた。
よかった。
都会つぽくて
個人的に好きだが。
今日は休日を利用して
汐留の電通本社ビル
展望レストラン(^ ^)
ウォーターフロント
台場、晴海あたりがよく見えた。
よかった。
573名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 14:40:30.73ID:8T9pAbxf >>572
真の先進国の都市は緑が多いのだよ
真の先進国の都市は緑が多いのだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 14:54:35.96ID:ut9h6C6q 東京が都会的?たった5%の電柱地中化で?
575名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/10(日) 15:04:44.76ID:L3keVY5Y576名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/10(日) 15:47:48.83ID:WuuL0ryM >>570
自分でバカだと宣言して恥ずかしくないの?
自分でバカだと宣言して恥ずかしくないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 16:15:22.64ID:PyHwuVgI578名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/10(日) 16:22:25.81ID:WUdACUhs パッと考えただけでも
上から見て丸や曲線が多いビルは専有面積に無駄なスペースができる、複雑なデザインから工期が伸びその分賃料が上乗せされ高い賃料になる
上から見て四角のビル(墓石ビル)は上記の反対って感じか
上から見て丸や曲線が多いビルは専有面積に無駄なスペースができる、複雑なデザインから工期が伸びその分賃料が上乗せされ高い賃料になる
上から見て四角のビル(墓石ビル)は上記の反対って感じか
579名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 16:23:43.60ID:HlHvnlfx580名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 16:25:55.64ID:auktd8qN581名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/10(日) 16:26:01.82ID:WUdACUhs 名古屋にあるスパイラルタワーは使えるスペース本当に少ないからなぁ
でもデザイン系の学校だから収益性よりデザイン優先してくれて本当に良かったよ
でもデザイン系の学校だから収益性よりデザイン優先してくれて本当に良かったよ
582名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 16:26:17.82ID:HlHvnlfx583名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/10(日) 16:28:12.04ID:zySdcLEG 東京は公園は少ないけど緑はところどころにある
584名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/10(日) 16:36:35.44ID:WuuL0ryM585名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 16:41:05.78ID:auktd8qN あとはビル緑化かな?
東京ミッドタウン日比谷や
渋谷スクランブルスクエア、
竹芝210m、芝浦1丁目235mは
ビルそのものが所々緑化されるよね
東京ミッドタウン日比谷や
渋谷スクランブルスクエア、
竹芝210m、芝浦1丁目235mは
ビルそのものが所々緑化されるよね
586名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 16:45:26.97ID:HlHvnlfx587名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 16:48:30.01ID:auktd8qN あと、再開発されれば自ずと緑は増えるからな
タワマン建てたら周りはある程度の面積の植栽になるし
公園を整備する再開発も色々あるし
(常盤橋や虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーとか)
そういうのも再開発をする大きな理由だしね
芝浦の再開発も芝浦公園を整備して
気持ちいい芝生が広がっている
タワマン建てたら周りはある程度の面積の植栽になるし
公園を整備する再開発も色々あるし
(常盤橋や虎ノ門ヒルズ・ステーションタワーとか)
そういうのも再開発をする大きな理由だしね
芝浦の再開発も芝浦公園を整備して
気持ちいい芝生が広がっている
588名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/10(日) 16:50:23.28ID:WuuL0ryM589名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/10(日) 16:57:54.58ID:WUdACUhs 平面図見ると本当に無駄が多い
http://www.nikken.co.jp/ja/archives/history/09_04.html
自社ビルだからできるけど、これが収益性重視の賃貸オフィスだったら絶対無理だよね
http://www.nikken.co.jp/ja/archives/history/09_04.html
自社ビルだからできるけど、これが収益性重視の賃貸オフィスだったら絶対無理だよね
590名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 17:16:38.58ID:auktd8qN591名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/10(日) 17:43:27.43ID:WUdACUhs592名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/10(日) 18:18:23.91ID:teGixyma593名無しさん@お腹いっぱい。(【18:17 震度1】)
2017/09/10(日) 18:25:22.64ID:teGixyma 東京ミッドタウン日比谷は、
外観は出来上がったような感じだな。
外観は出来上がったような感じだな。
594名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/10(日) 18:25:49.77ID:auktd8qN595名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 18:26:28.98ID:ut9h6C6q ドバイのビルは風防に優れている
596名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/10(日) 19:10:39.15ID:qCDVzaf6 防風じゃない?
597名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/10(日) 20:41:44.94ID:Mu4im7xg >>571
セントラルパーク広さはは東京の主な公園と変わらないよ
セントラルパーク広さはは東京の主な公園と変わらないよ
598名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/10(日) 20:56:40.52ID:Mu4im7xg 新宿都庁からの展望で東京は意外に緑におおわれてる
その緑の中に都市が栄えてるって良いと思うけど
パリは広大な公園が2ヶ所あるけど中心部から両サイドに離れてる
ソウルもオリンピック公園確かに大きいけど中心部から離れすぎで公園と呼べる所は狭いし山
ロンドンは中心部に皇居クラスが2ヶ所に他に公園がたくさん散らばってる
その緑の中に都市が栄えてるって良いと思うけど
パリは広大な公園が2ヶ所あるけど中心部から両サイドに離れてる
ソウルもオリンピック公園確かに大きいけど中心部から離れすぎで公園と呼べる所は狭いし山
ロンドンは中心部に皇居クラスが2ヶ所に他に公園がたくさん散らばってる
599名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/10(日) 20:58:17.52ID:Mu4im7xg 東京は公園と言うより
ジャングルだよね
ジャングルだよね
600名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/10(日) 21:10:13.86ID:/8Wm97JK 街そのものがスラムだからな
外国人「上空から見るとゴミ箱をひっくり返したようだ 清潔なスラム」
外国人「上空から見るとゴミ箱をひっくり返したようだ 清潔なスラム」
601名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/10(日) 21:26:25.41ID:WuuL0ryM602名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 21:52:44.53ID:qIg9f86s603名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/10(日) 22:20:12.08ID:Mu4im7xg >>600
工作員の意見はいい
工作員の意見はいい
604名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/10(日) 22:20:47.44ID:Mu4im7xg605名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 22:42:58.51ID:ijqZ2H2n 東京って実はあまり人気無くて近畿を廻って東京はいい所だったよと言うのが程だからね
http://www.sankei.com/politics/news/141021/plt1410210006-n1.html
「TOKYO」意外と知られてない 「京都」と間違われる“屈辱”(抜粋)
2014.10.21
東京と京都の違いが分からない−。
海外ではヨーロッパを中心にそんな声が多く、日本の首都の存在が意外に知られていないとして、
東京都が6年後の東京五輪を前に「トーキョー」の認知度アップに向けて知恵を絞っている。
今月7日には有識者会議を開き、効果的なPR方法の検討を始めた。
「東京を世界一の都市に」と繰り返す舛添要一知事だが、実現への道のりは近そうで遠い。(伊藤鉄平、福田涼太郎)
関西周辺回って 「東京に行ってきた」
「日本は知られているが、東京の名前は意外に知れ渡っていない」と都の担当者は嘆く。
アジア諸国はともかく、ヨーロッパなど遠く離れるほど「日本の首都は『キョート』じゃないのか」と認知度が極端に下がるという。
実際、ボランティアで外国人観光客らをガイドするNPO法人「東京シティガイドクラブ」(文京区)は
「大阪の空港に到着し、京都など関西周辺を回って同じ空港から帰国した外国人が
『東京に行ってきた』と後で話していたという話を聞いた」と苦笑いする。
東京を日本の首都だと理解しているとしても、「来日した人でも、地図上で東京の位置が分かる人はほとんどいないのでは」と指摘する。
プレスツアーで 直径12メートルのトンネル見学も
観光庁が平成25年、外国人旅行客約1万5千人に訪問先を聞いた都道府県別ランキングで、
東京は1位をキープしたが、その理由は「成田空港が近いため」(同庁)。
2位の大阪、3位の京都を合わせ、歴史的な建造物の多い関西圏の人気が高い。
http://www.sankei.com/politics/news/141021/plt1410210006-n1.html
「TOKYO」意外と知られてない 「京都」と間違われる“屈辱”(抜粋)
2014.10.21
東京と京都の違いが分からない−。
海外ではヨーロッパを中心にそんな声が多く、日本の首都の存在が意外に知られていないとして、
東京都が6年後の東京五輪を前に「トーキョー」の認知度アップに向けて知恵を絞っている。
今月7日には有識者会議を開き、効果的なPR方法の検討を始めた。
「東京を世界一の都市に」と繰り返す舛添要一知事だが、実現への道のりは近そうで遠い。(伊藤鉄平、福田涼太郎)
関西周辺回って 「東京に行ってきた」
「日本は知られているが、東京の名前は意外に知れ渡っていない」と都の担当者は嘆く。
アジア諸国はともかく、ヨーロッパなど遠く離れるほど「日本の首都は『キョート』じゃないのか」と認知度が極端に下がるという。
実際、ボランティアで外国人観光客らをガイドするNPO法人「東京シティガイドクラブ」(文京区)は
「大阪の空港に到着し、京都など関西周辺を回って同じ空港から帰国した外国人が
『東京に行ってきた』と後で話していたという話を聞いた」と苦笑いする。
東京を日本の首都だと理解しているとしても、「来日した人でも、地図上で東京の位置が分かる人はほとんどいないのでは」と指摘する。
プレスツアーで 直径12メートルのトンネル見学も
観光庁が平成25年、外国人旅行客約1万5千人に訪問先を聞いた都道府県別ランキングで、
東京は1位をキープしたが、その理由は「成田空港が近いため」(同庁)。
2位の大阪、3位の京都を合わせ、歴史的な建造物の多い関西圏の人気が高い。
606名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/10(日) 22:48:09.46ID:yKf3r3XQ 古い雑居ビルを再開発で高層化→空いたスペースを緑化
これを繰り返してれば山手線の内側は森になるんじゃないかw
森の中からニョキニョキと高層ビルが伸びてる光景も面白そうだ
これを繰り返してれば山手線の内側は森になるんじゃないかw
森の中からニョキニョキと高層ビルが伸びてる光景も面白そうだ
607名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 22:55:09.44ID:WjeCPSWV 大阪の大都市の景観は日本一
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
608名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/10(日) 22:57:56.27ID:WjeCPSWV609名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/11(月) 00:27:25.18ID:VWjd5q2u >>602
君のこうあって欲しいと願う妄想の中ではそうなんだろうね
でも現実は外国人観光客の数は右肩上がりでリピート率も高い人気都市なんだよな
本当に見るべき観光資源・住みたい魅力の無い都市・国っていうのは韓国みたいにダイナミックコレア()とか国策
でやっててトランジットも含んでるのに外国人観光客数が頭打ちの国のことを言うんだよ
君のこうあって欲しいと願う妄想の中ではそうなんだろうね
でも現実は外国人観光客の数は右肩上がりでリピート率も高い人気都市なんだよな
本当に見るべき観光資源・住みたい魅力の無い都市・国っていうのは韓国みたいにダイナミックコレア()とか国策
でやっててトランジットも含んでるのに外国人観光客数が頭打ちの国のことを言うんだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/11(月) 00:36:38.85ID:yUGSCNph 外国人観光客(8割アジア人)
611名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/11(月) 00:39:22.12ID:TwX3hW7B なんかツイッターで見つけたけど、これ撮った人 写真撮るの上手いな
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362723.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362723.jpg
612名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/11(月) 00:40:37.81ID:TwX3hW7B 名駅周辺のビルをここまで凝縮した写真はめったに無い。なんかすごい都会感出てる
613名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 00:43:58.38ID:L/a/BMXv614名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/11(月) 00:58:50.24ID:VWjd5q2u615名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/11(月) 02:18:17.39ID:nswIDARq スレ違いの話するんなら他で自演してろボケ
大阪とか名古屋の再開発の話を書いてあげたいがねーもん実際
アホみたいにスカイビルのことしか書かねーし、ドンだけ大阪名古屋の再開発の話題がねーんだよ
マジ可哀想
大阪とか名古屋の再開発の話を書いてあげたいがねーもん実際
アホみたいにスカイビルのことしか書かねーし、ドンだけ大阪名古屋の再開発の話題がねーんだよ
マジ可哀想
616名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/11(月) 02:20:11.25ID:nswIDARq 東京一人勝ち
はがゆいのはわかるが東京に八つ当たりすんな
大阪とか名古屋で争えないからすぐアジアで釣りすんなボケ自演工作員
はがゆいのはわかるが東京に八つ当たりすんな
大阪とか名古屋で争えないからすぐアジアで釣りすんなボケ自演工作員
617名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/11(月) 02:21:08.21ID:nswIDARq 乱れちゃった、、、笑
618名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/11(月) 02:21:08.31ID:KJALjqmS ほんと可哀想な国だよな
619名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/11(月) 02:25:00.64ID:nswIDARq 本当可哀想な大阪名古屋
620名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/11(月) 03:04:06.30ID:Qm2Y7rhe 46道府県「これがトンキンかぁ…可哀想な奴だ」
621名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 08:05:28.79ID:L/a/BMXv622名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/11(月) 08:11:19.93ID:zueNr/RD >>621
休日の朝、虎ノ門ヒルズの営業前には近所なのか外国人のファミリーが外のベンチで新聞読んだりくつろいでる。水が流れてて意外に緑が多いからオアシスっぽくなっていいと思う。
休日の朝、虎ノ門ヒルズの営業前には近所なのか外国人のファミリーが外のベンチで新聞読んだりくつろいでる。水が流れてて意外に緑が多いからオアシスっぽくなっていいと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 08:34:10.36ID:JuAxXFnC >>621
ガルタイト鉱業みたいなビルだな
ガルタイト鉱業みたいなビルだな
624名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 08:49:39.28ID:L/a/BMXv625名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 11:49:24.74ID:QZ31sv0R トンキンは自画自賛で喜んでるだけ
世界から見れば大阪がダントツだわww
Airbnb(エアビーアンドビー)が発表した「2016年に訪れるべき16の地域」でダントツ1位を獲得し、世界的にも高く評価されている観光地・大阪。
今度は、ニューヨーク・タイムズ紙が「今年行くべき世界の都市 2017(「52 Places to Go in 2017)」に選定しました。
この記事は、ニューヨーク・タイムズの「最も読まれている記事の年間ランキング」トップ10にも入っており、2016年にはすべての記事の中で3位を記録。
欧米の多くの人が、「Osaka」の名を目にするのではないでしょうか。
世界から見れば大阪がダントツだわww
Airbnb(エアビーアンドビー)が発表した「2016年に訪れるべき16の地域」でダントツ1位を獲得し、世界的にも高く評価されている観光地・大阪。
今度は、ニューヨーク・タイムズ紙が「今年行くべき世界の都市 2017(「52 Places to Go in 2017)」に選定しました。
この記事は、ニューヨーク・タイムズの「最も読まれている記事の年間ランキング」トップ10にも入っており、2016年にはすべての記事の中で3位を記録。
欧米の多くの人が、「Osaka」の名を目にするのではないでしょうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 11:51:33.33ID:QZ31sv0R 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/11(月) 14:09:29.41ID:Qm2Y7rhe 梅田スカイビルは土地の無駄な使い方してて、一見効率や収益性を考えてなさそうだけど
テナント見ると大企業や領事館が入ってるし、あれだけ観光客を呼べるなら大成功だな
テナント見ると大企業や領事館が入ってるし、あれだけ観光客を呼べるなら大成功だな
628名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/11(月) 14:22:25.10ID:Qm2Y7rhe デザインを優先したビルの各都市代表は
東京・FCGビル
横浜・ヨコハタグランドインターコンチネンタルホテル
名古屋・モード学園スパイラルタワーズ
大阪・梅田スカイビル
ってところか
あとは個人的に神戸に特徴的な高層ビルが欲しいな
東京・FCGビル
横浜・ヨコハタグランドインターコンチネンタルホテル
名古屋・モード学園スパイラルタワーズ
大阪・梅田スカイビル
ってところか
あとは個人的に神戸に特徴的な高層ビルが欲しいな
629名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/11(月) 14:28:31.72ID:VvaxJ65y >>627
その人同じ動画コピペの荒らしだぞ
その人同じ動画コピペの荒らしだぞ
630名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/11(月) 15:02:48.41ID:Qm2Y7rhe >>629
別に安価飛ばしてねーだろ
別に安価飛ばしてねーだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2017/09/11(月) 15:34:53.36ID:VRCD9yD+632名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2017/09/11(月) 15:36:07.57ID:VRCD9yD+633名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/11(月) 16:35:43.65ID:yle8ZJ2k 東京のビルで打線組んでみた
1(中)モード学園コクーンタワー
2(遊)汐留シティセンター
3(二)新宿三井ビルディング
4(一)六本木ヒルズ森タワー
5(右)ミッドタウン・タワー
6(三)サンシャイン60
7(左)虎ノ門ヒルズ森タワー
8(補)FCGビル
9(投)NTTドコモ代々木ビル
監督 東京都庁舎
1(中)モード学園コクーンタワー
2(遊)汐留シティセンター
3(二)新宿三井ビルディング
4(一)六本木ヒルズ森タワー
5(右)ミッドタウン・タワー
6(三)サンシャイン60
7(左)虎ノ門ヒルズ森タワー
8(補)FCGビル
9(投)NTTドコモ代々木ビル
監督 東京都庁舎
634名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 16:39:32.17ID:L/a/BMXv 今日の増上寺から見たニッセイ浜松町クレアタワー
塔屋の設置が始まっていて最高の156mに部分的に到達してる
https://i.imgur.com/cIGU5Ci.jpg
御成門タワーも順調に高さを伸ばしてる
(完成時129m)
後ろ見えるのが汐留のビル群
https://i.imgur.com/7zRAg2I.jpg
塔屋の設置が始まっていて最高の156mに部分的に到達してる
https://i.imgur.com/cIGU5Ci.jpg
御成門タワーも順調に高さを伸ばしてる
(完成時129m)
後ろ見えるのが汐留のビル群
https://i.imgur.com/7zRAg2I.jpg
635名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 16:42:09.77ID:L/a/BMXv 因みに増上寺界隈はアジア人以外の
外国人観光客も多いです
白人やヒスパニックなのはわかるけど
何人なのかは知らんw
外国人観光客も多いです
白人やヒスパニックなのはわかるけど
何人なのかは知らんw
636名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/11(月) 18:03:10.21ID:jYz+uq6c >>633
個人的には監督は霞ヶ関ビルかな
個人的には監督は霞ヶ関ビルかな
637名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/11(月) 18:14:20.80ID:yL+ttXHP >>633
くっさなんカス巣で死ね
くっさなんカス巣で死ね
638名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 18:19:46.72ID:L/a/BMXv639名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 18:26:35.46ID:L/a/BMXv >>633
補欠で六本木グランドタワーも入れといてあげて
補欠で六本木グランドタワーも入れといてあげて
640名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/11(月) 19:19:17.20ID:eaNI136R 新宿パークタワーとセントルークスタワーも入れよう
あとオペラシティー地味に最高
あとオペラシティー地味に最高
641名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/11(月) 19:23:42.95ID:MJOet4Cs なんJ(笑)
642名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/11(月) 20:16:10.63ID:yle8ZJ2k643名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/11(月) 20:54:49.30ID:koNmuzXK644名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 21:09:51.52ID:tCU+BAi7 やっぱ、大丸有のビルはメンバーから外される
仕方ないよな、ダサいから
不細工だし
仕方ないよな、ダサいから
不細工だし
645名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 21:20:46.76ID:ur55frCi646名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 21:21:54.77ID:L/a/BMXv 個人的には
丸の内パークビルディング
大手町タワー
永楽ビルディング
は秀逸だと思う
丸ビル、新丸ビル、JPタワーより好きかな?
大手町タワー1Fのアマンのカフェ、一度行ってみたい
宿泊しなくても入れるみたい
大手町でリゾート気分味わえそう
丸の内パークビルディング
大手町タワー
永楽ビルディング
は秀逸だと思う
丸ビル、新丸ビル、JPタワーより好きかな?
大手町タワー1Fのアマンのカフェ、一度行ってみたい
宿泊しなくても入れるみたい
大手町でリゾート気分味わえそう
647名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/11(月) 21:46:55.07ID:jYz+uq6c 大丸は確かに一棟一棟のビルを見るとイマイチ個性が薄いし
新宿や六本木あたりのビルと比べると単体では見劣りする気もするけど
ビル群として見るとなかなか秀逸だと思う。
皇居前広場からはもちろん、平川門あたりから見る夜景が地味に好き。
皇居のおかげでビル群を見渡せるポイントが多いのもあるだろうけど。
新宿や六本木あたりのビルと比べると単体では見劣りする気もするけど
ビル群として見るとなかなか秀逸だと思う。
皇居前広場からはもちろん、平川門あたりから見る夜景が地味に好き。
皇居のおかげでビル群を見渡せるポイントが多いのもあるだろうけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 21:47:16.06ID:rD38Hrsv 色々書き込んでるが
全て 梅田スカイビル>>>>>>>>その他
世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
全て 梅田スカイビル>>>>>>>>その他
世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 21:48:31.37ID:QJ5Qe5go >>645
品川駅前は、品川新駅とともに楽しみですな。
事業協力者が、JR東、京急、西武の大地権者3者のJVでは、どこも勝ち目がないなw
まぁ、3者が協力して良い街づくりをしてくれるのであれば、文句はないな。
品川駅前は、品川新駅とともに楽しみですな。
事業協力者が、JR東、京急、西武の大地権者3者のJVでは、どこも勝ち目がないなw
まぁ、3者が協力して良い街づくりをしてくれるのであれば、文句はないな。
650名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/11(月) 21:57:08.21ID:+7NRXyvj651名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/11(月) 22:01:32.83ID:/QqHgJ9V652名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/11(月) 22:17:13.16ID:+7NRXyvj >>651
大阪は活断層が一番わかりやすいが東京や中部に掛けて火山灰などの堆積が多いので活断層がどこにあるのか殆ど分からないのが現状
大阪は活断層が一番わかりやすいが東京や中部に掛けて火山灰などの堆積が多いので活断層がどこにあるのか殆ど分からないのが現状
653名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 22:27:01.23ID:L/a/BMXv 品川プリンスも最近改装して雰囲気よくなってるしな
またぶっ壊して再開発って凄いけど、
京急との一体開発らしいのでかなり凄いことになりそう
(品川GOOSも建て替え)
そこから新駅にも流れができるし
どんだけ未来都市ができるんだろう?
またぶっ壊して再開発って凄いけど、
京急との一体開発らしいのでかなり凄いことになりそう
(品川GOOSも建て替え)
そこから新駅にも流れができるし
どんだけ未来都市ができるんだろう?
654名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/11(月) 22:27:18.21ID:9RmOvrRU 大阪行ったけど梅田周辺
ビルは沢山建ってるのに歩いてる人が少な過ぎてハリボテ感凄かった
ビルは沢山建ってるのに歩いてる人が少な過ぎてハリボテ感凄かった
655名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 22:30:59.39ID:bHJNVRM6656名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/11(月) 22:35:44.81ID:smYWr1r1 黄色人種の世界では人の多さで都会度が決まるらしいw
657名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/11(月) 22:48:47.97ID:L/a/BMXv 自分も黄色人種の癖に、黄色人種が嫌いな口ぶりだな
マイケル・ジャクソンみたいに白人になってみたら?
(あれは病気だけど)
マイケル・ジャクソンみたいに白人になってみたら?
(あれは病気だけど)
658名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/11(月) 22:57:04.73ID:Hc8Z5DYZ >>652
千葉から横浜にかけての湾岸や東京の内陸にかけては
地下にガス田や油田があるからね
湿地→火山灰→湿地→火山灰の繰り返しで豆腐のような地盤さらにガス田
活断層の調査もまったく進まない
まぁ日本有数のヤバい地域によく首都圏なんて作ったもんだわ
千葉から横浜にかけての湾岸や東京の内陸にかけては
地下にガス田や油田があるからね
湿地→火山灰→湿地→火山灰の繰り返しで豆腐のような地盤さらにガス田
活断層の調査もまったく進まない
まぁ日本有数のヤバい地域によく首都圏なんて作ったもんだわ
659名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/11(月) 23:00:44.84ID:jYz+uq6c >>652
あくまで長周期パルスについて言うなら、
活断層がどこにあるかわからないくらい埋もれてる方がまだマシらしい。
活断層が地表に現れるくらい浅い場所では強烈なパルスが来るんだとか。
まあ日本国内はどこも五十歩百歩だと思うけどね。
あくまで長周期パルスについて言うなら、
活断層がどこにあるかわからないくらい埋もれてる方がまだマシらしい。
活断層が地表に現れるくらい浅い場所では強烈なパルスが来るんだとか。
まあ日本国内はどこも五十歩百歩だと思うけどね。
660名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/11(月) 23:08:30.74ID:+7NRXyvj >>658
古来からの文化や都が長年続いて来た畿内はやっぱ場所的にもええ土地やからな
火山とかもないし関東はプレート3つもひしめき合ってるからグーグルアース見ただけでヤバイのは阿呆でも分かるし富士山もあるし
古来からの文化や都が長年続いて来た畿内はやっぱ場所的にもええ土地やからな
火山とかもないし関東はプレート3つもひしめき合ってるからグーグルアース見ただけでヤバイのは阿呆でも分かるし富士山もあるし
661名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/11(月) 23:21:44.28ID:b02WF1PN 大阪は「敵」が見えてるから、(上町断層と南海トラフ)
少しずつ「減災」の対策をとっていくだけ。
東京のほうがやばい・・・
これ、断層だろ。
http://livedoor.blogimg.jp/geologistyouna202/imgs/f/b/fbd562e8.jpg
少しずつ「減災」の対策をとっていくだけ。
東京のほうがやばい・・・
これ、断層だろ。
http://livedoor.blogimg.jp/geologistyouna202/imgs/f/b/fbd562e8.jpg
662名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/11(月) 23:29:06.58ID:jYz+uq6c >>660
京都や奈良に都が置かれた理由を敢えて自然災害と絡めるとするなら
地震や火山より水害の存在が大きい。
一般に京都や奈良のような盆地は平野と比べて水害が起き難い。
平野はそもそも水が運ぶ土砂が堆積してできるものだからね。
都を築いて定住する上では何十年に一度の大地震より
毎年のように起きる大水のほうがよっぽど厄介。
治水技術が進歩した今では地震と比べてそこまで恐いと思わないかもしれないけど
ほんの何十年か前までは何百人も死ぬような水害がしばしば起きてた。
京都や奈良に都が置かれた理由を敢えて自然災害と絡めるとするなら
地震や火山より水害の存在が大きい。
一般に京都や奈良のような盆地は平野と比べて水害が起き難い。
平野はそもそも水が運ぶ土砂が堆積してできるものだからね。
都を築いて定住する上では何十年に一度の大地震より
毎年のように起きる大水のほうがよっぽど厄介。
治水技術が進歩した今では地震と比べてそこまで恐いと思わないかもしれないけど
ほんの何十年か前までは何百人も死ぬような水害がしばしば起きてた。
663名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/11(月) 23:30:09.37ID:+7NRXyvj ちょっとググったら最近でも天然ガスによる渋谷温泉爆発事故ってのがあったんやな
江戸の街が火事で有名やったのも天然ガスのせいか?
関東大震災でもスゲー火柱が上がったとか言うし
江戸の街が火事で有名やったのも天然ガスのせいか?
関東大震災でもスゲー火柱が上がったとか言うし
664名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 00:07:37.58ID:RrzYRnWJ そんなバームクーヘン見たいな地層で低深度位の地層が緩やかに傾斜とかしてると
最近の流行りの山体崩壊のように急斜面では無くなだらかな斜面が一気にズルっと滑って崩壊するように一挙に東京が消えて無くなるかもなw
最近の流行りの山体崩壊のように急斜面では無くなだらかな斜面が一気にズルっと滑って崩壊するように一挙に東京が消えて無くなるかもなw
665名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 00:09:12.90ID:K8B9WEBr666名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/12(火) 01:05:25.70ID:9yXBepac667名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/12(火) 01:15:57.11ID:Lhm8V8+8 >>665
メインはそっちだろうね。
自然災害はあくまで「敢えて言えば」という話。
つまるところ自然災害というのは皆が思うほど
都市の繁栄に大きく影響するものじゃない。
世界有数の活火山の目前にある薩摩藩や台風銀座の土佐藩なんかが
栄えてたことを見てもわかると思う。
世界のメガシティTOP5の内3つは地震大国にあるし。
メインはそっちだろうね。
自然災害はあくまで「敢えて言えば」という話。
つまるところ自然災害というのは皆が思うほど
都市の繁栄に大きく影響するものじゃない。
世界有数の活火山の目前にある薩摩藩や台風銀座の土佐藩なんかが
栄えてたことを見てもわかると思う。
世界のメガシティTOP5の内3つは地震大国にあるし。
668名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 06:32:34.61ID://E2nLQb 備えあれば憂いなし
超高層が出来れば、帰宅困難者支援施設も作られるし、
免震構造になってるから倒壊の恐れも少ない
東京で心配なのはやはり墨田区なんかの
木造密集地域かな?
戦争で焼け野原にならなかったことが災いして、
戦前の地形がそのまま残ってるところもあるから
道が狭く入り組んで、消防車が入れないところも多い
道を拡幅したり少しずつ対策はされているが
いざ大地震がくると厳しいだろうね
駅前はタワマン作って再開発されてるけど
超高層が出来れば、帰宅困難者支援施設も作られるし、
免震構造になってるから倒壊の恐れも少ない
東京で心配なのはやはり墨田区なんかの
木造密集地域かな?
戦争で焼け野原にならなかったことが災いして、
戦前の地形がそのまま残ってるところもあるから
道が狭く入り組んで、消防車が入れないところも多い
道を拡幅したり少しずつ対策はされているが
いざ大地震がくると厳しいだろうね
駅前はタワマン作って再開発されてるけど
669名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 06:34:05.00ID://E2nLQb670名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 06:41:12.65ID://E2nLQb 東京ミッドタウン日比谷にレクサスの体験型店舗(カフェ、物販、ショールーム)
ができて、試乗もできるとか。
日比谷で試乗なんて優雅だなぁ。
ができて、試乗もできるとか。
日比谷で試乗なんて優雅だなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 10:09:37.17ID://E2nLQb アークヒルズ仙谷山森タワー(206m)は
遠目に見ると六本木グランドタワー(230m)とほぼ同じ高さにみえるけど
「山」とつくだけあって標高約30mなので
実際は235mくらいあるみたい。
(同様に六本木ヒルズ森タワーは270mくらいある模様)
六本木グランドタワーの標高は知らんけど
六本木交差点から坂下ったところだし
「溜池」っていうくらいだから土地は低そう。
遠目に見ると六本木グランドタワー(230m)とほぼ同じ高さにみえるけど
「山」とつくだけあって標高約30mなので
実際は235mくらいあるみたい。
(同様に六本木ヒルズ森タワーは270mくらいある模様)
六本木グランドタワーの標高は知らんけど
六本木交差点から坂下ったところだし
「溜池」っていうくらいだから土地は低そう。
672名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 10:12:58.44ID://E2nLQb 世界貿易センタービル展望台より
左から六本木ヒルズ森タワー、東京タワー、
東京ミッドタウンタワー、六本木グランドタワー、
アークヒルズ仙谷山森タワー
https://i.imgur.com/Dy97XTM.jpg
左から六本木ヒルズ森タワー、東京タワー、
東京ミッドタウンタワー、六本木グランドタワー、
アークヒルズ仙谷山森タワー
https://i.imgur.com/Dy97XTM.jpg
673名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 10:13:48.04ID://E2nLQb 六本木グランドタワーと仙谷山森タワーの間に
泉ガーデンタワーも写ってます
泉ガーデンタワーも写ってます
674名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/12(火) 10:37:37.35ID:GBpgQoWb >>ただ、今回はデバッグは程々にしようと思う。
初めてのMVということで取りきれてないバグがまだまだたくさんあるけど、
全部解決しようと思ったら何年かかっても終わりそうにない。
なので進行不能になるような致命的なバグ以外は、もう仕様で通してしまうつもり。
くりちほ新作バグ祭りくーる?
初めてのMVということで取りきれてないバグがまだまだたくさんあるけど、
全部解決しようと思ったら何年かかっても終わりそうにない。
なので進行不能になるような致命的なバグ以外は、もう仕様で通してしまうつもり。
くりちほ新作バグ祭りくーる?
675名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/12(火) 10:38:19.29ID:GBpgQoWb ↑御免誤爆した
676名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/12(火) 11:38:55.05ID:AK4jLWe1 世界貿易センタービル建て替え後のA街区には展望台は作られないみたい。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/88066977
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/250313/84808/88066977
677名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 12:39:13.50ID://E2nLQb678名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 12:58:01.93ID://E2nLQb A-1棟(本館)には「店舗」の表示がなく
A-3棟(南館)のみなんだけど、
店舗(レストラン街や書店、金融機関など)は
南館とB棟(ニッセイ浜松町クレアタワー)に 分散するのかな?
本館には生活支援施設って書いてあるから、
メディカルセンターや託児所などができるのだろうか?
A-3棟(南館)のみなんだけど、
店舗(レストラン街や書店、金融機関など)は
南館とB棟(ニッセイ浜松町クレアタワー)に 分散するのかな?
本館には生活支援施設って書いてあるから、
メディカルセンターや託児所などができるのだろうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 13:10:35.09ID://E2nLQb 竣工時期を纏めると
2018年8月 ニッセイ浜松町クレアタワー(156m)
2020年5月 竹芝地区A街区(210m)、B街区(約100m)
2020年6月 竹芝ウォーターフロント(122m)
2021年1月 世界貿易センタービルディング南館(約200m)
2021年度 浜松町二丁目C地区(190m)
2023年度 芝浦一丁目S棟(約235m)
2025年12月 世界貿易センタービルディング本館(約200m)、A-2街区
2027年度 モノレール棟(A街区全体竣工)
2029年度 芝浦一丁目N棟(約235m)
2018年8月 ニッセイ浜松町クレアタワー(156m)
2020年5月 竹芝地区A街区(210m)、B街区(約100m)
2020年6月 竹芝ウォーターフロント(122m)
2021年1月 世界貿易センタービルディング南館(約200m)
2021年度 浜松町二丁目C地区(190m)
2023年度 芝浦一丁目S棟(約235m)
2025年12月 世界貿易センタービルディング本館(約200m)、A-2街区
2027年度 モノレール棟(A街区全体竣工)
2029年度 芝浦一丁目N棟(約235m)
680名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 15:23:21.11ID:8RK3H5hV ハンブルクとフランクフルトから今東京に着いた。
フランクフルトのマインタワーの展望台登ってきた。
180mだったかな?
展望施設あるのここだけみたい。
フランクフルトのマインタワーの展望台登ってきた。
180mだったかな?
展望施設あるのここだけみたい。
681名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 15:31:10.56ID:8RK3H5hV https://i.imgur.com/Px9EgPS.jpg
https://i.imgur.com/VA4WyhR.jpg
https://i.imgur.com/7mJmGWn.jpg
自分の先入観とは逆に、フランクフルト(思ってたより小さく雰囲気も良くない)よりハンブルク(高層建築は少ないが魅力的な建物は多く、お洒落で楽しそう)の方がずっと街の印象良かったな…
天候や時間帯で印象変わるから断言はできないけども。
二つの都市は、構成人種が全然違った。
https://i.imgur.com/VA4WyhR.jpg
https://i.imgur.com/7mJmGWn.jpg
自分の先入観とは逆に、フランクフルト(思ってたより小さく雰囲気も良くない)よりハンブルク(高層建築は少ないが魅力的な建物は多く、お洒落で楽しそう)の方がずっと街の印象良かったな…
天候や時間帯で印象変わるから断言はできないけども。
二つの都市は、構成人種が全然違った。
682名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 15:52:43.47ID:bg/g9cO8 ヨーロッパは高層ビル好きにはつまらんやろ
683名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 15:59:50.51ID:8RK3H5hV 高層ビルの規模が小さいことは十分承知の上なので、その上で「この街の高層ビルはこんな感じなのか」と味わう感じ。
ただ、パリ郊外のデファンスは行くべき。西新宿にない潤いが感じられるはず。
フランクフルトは夜に着いて見てショボいなと思ったが、晴れた朝に橋の上から見るとなかなか良かった。
個々のビルはたいした規模ではないが、単なる箱ビルではなく見る角度によってフォルムが変化して見えるので、それなりに新鮮な感動はあった。
ただ、パリ郊外のデファンスは行くべき。西新宿にない潤いが感じられるはず。
フランクフルトは夜に着いて見てショボいなと思ったが、晴れた朝に橋の上から見るとなかなか良かった。
個々のビルはたいした規模ではないが、単なる箱ビルではなく見る角度によってフォルムが変化して見えるので、それなりに新鮮な感動はあった。
684名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 16:03:54.10ID:8RK3H5hV ちなみに今朝は香港で乗り換えてきたが、空から見る数千の高層建築は圧巻、しかし空気がクリアではなく残念。
https://i.imgur.com/eFQZk9O.jpg
https://i.imgur.com/U8PZVER.jpg
https://i.imgur.com/yXyjK0y.jpg
そんで、いま丁度バスで東京駅に着くところ。
高速から望む東京のスカイラインすごいw
https://i.imgur.com/eFQZk9O.jpg
https://i.imgur.com/U8PZVER.jpg
https://i.imgur.com/yXyjK0y.jpg
そんで、いま丁度バスで東京駅に着くところ。
高速から望む東京のスカイラインすごいw
685名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 16:06:19.71ID:8RK3H5hV 高層ビル好きの人は、高層ビルでなくても建築物のデザインや都市景観、インフラに興味ある人多いと思う。
だから、だいたいどこ行っても建築物見て楽しめる気はする。
だから、だいたいどこ行っても建築物見て楽しめる気はする。
686名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 16:07:55.44ID:8RK3H5hV ハンブルクのウォーターフロント再開発地区は気合い入ってて凄かった。ハーフェンシティ。
東京の竹芝あたりの再開発は頑張ってもらわないと。
東京の竹芝あたりの再開発は頑張ってもらわないと。
687名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/12(火) 16:24:03.87ID:jUvNfZjo 機内でスマホ撮影いいの?
688名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 16:27:03.88ID:8RK3H5hV689名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 16:32:36.85ID:zY4dCy2b 機内モードにすりゃ撮影は別にいいんじゃなかったか?
去年俺も普通に撮っていたがな
去年俺も普通に撮っていたがな
690名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/12(火) 16:33:47.12ID:jUvNfZjo >>688
機内モードなら使ってもいいんじゃないの?
機内モードなら使ってもいいんじゃないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 16:49:30.77ID:8RK3H5hV ですよね〜
692名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/12(火) 16:54:18.10ID:8RK3H5hV 欧州の街のランドマークと言えば間違いなく教会。
欧州銀行のビルは、ライトアップされると教会の尖塔のように見えたのが発見だった。
https://i.imgur.com/VdNlWUp.jpg
https://i.imgur.com/8ri8Vr1.jpg
欧州銀行のビルは、ライトアップされると教会の尖塔のように見えたのが発見だった。
https://i.imgur.com/VdNlWUp.jpg
https://i.imgur.com/8ri8Vr1.jpg
693名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/12(火) 17:41:25.39ID:AK4jLWe1 オーストラリアのメルク修道院とイギリスのイーリー大聖堂は田舎街にそぐわない大きさでほんとによかった。
フランスのカルカッソンヌとか、イギリスのチャッツワースなんかの城塞、古城も。ヨーロッパは地方に凄いのがあるのがいい。
フランスのカルカッソンヌとか、イギリスのチャッツワースなんかの城塞、古城も。ヨーロッパは地方に凄いのがあるのがいい。
694名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/12(火) 17:42:05.47ID:AK4jLWe1 オーストラリアじゃなくてオーストリ
695名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/12(火) 17:55:01.32ID:AK4jLWe1 >>679
予想以上に商業施設が少ない。
スーパーはC街区に入るのかな。
アトレは竹芝ウォーターフロントの方に入るようだけど、こっちにもアパレルや雑貨のテナントほしかった。
東京會舘続けてほしいな。
丸の内の方は事故もあったからイベントでこっちを選ぶ人もいるだろうし。
予想以上に商業施設が少ない。
スーパーはC街区に入るのかな。
アトレは竹芝ウォーターフロントの方に入るようだけど、こっちにもアパレルや雑貨のテナントほしかった。
東京會舘続けてほしいな。
丸の内の方は事故もあったからイベントでこっちを選ぶ人もいるだろうし。
696名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 18:40:50.62ID://E2nLQb697名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 18:42:10.69ID://E2nLQb698名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 19:00:27.48ID://E2nLQb699名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:29:29.87ID:fCgnuHGb 東京なんて今や貧民街同然w狭い家に暮らし家賃や住宅ローンで大半が消えて行く家のローンの為に主婦売春は日本一
名古屋なんて東京の収入の3分の2でも暮らしは楽勝w
オマケに子供の血液異常が爆増の東京w
東京はGDP4年目もマイナスの予想wwww
名古屋なんて東京の収入の3分の2でも暮らしは楽勝w
オマケに子供の血液異常が爆増の東京w
東京はGDP4年目もマイナスの予想wwww
700名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:31:15.93ID:fCgnuHGb 子供も家のローンの為に売春の東京w
【東京】夏休み、中学生売春婦が集まる異常地帯…池袋 ??2 ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470702287/
【東京】夏休み、中学生売春婦が集まる異常地帯…池袋 ??2 ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470702287/
701名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:36:26.66ID:fCgnuHGb 平均所得 (2015年)
横浜市 398万5368円
名古屋市 385万7036円
さいたま市 380万9352円
千葉市 361万8675円
神戸市 356万7203円
京都市 343万6133円
福岡市 340万6598円
広島市 336万1830円
仙台市 335万7608円
大阪市 325万5621円
札幌市 303万8628円
横浜市 398万5368円
名古屋市 385万7036円
さいたま市 380万9352円
千葉市 361万8675円
神戸市 356万7203円
京都市 343万6133円
福岡市 340万6598円
広島市 336万1830円
仙台市 335万7608円
大阪市 325万5621円
札幌市 303万8628円
702名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:38:11.45ID:fCgnuHGb ■平均家賃相場の高い都道府県 Top10
第1位 東京都……7万1,352円
第2位 神奈川県……5万6,862円
第3位 兵庫県……5万2,173円
第4位 埼玉県……5万613円
第5位 大阪府……4万9,838円
第6位 京都府……4万9,602円
第7位 千葉県……4万9,437円
第8位 静岡県……4万6,925円
第9位 愛知県……4万6,810円
第10位 広島県……4万6,645円
第1位 東京都……7万1,352円
第2位 神奈川県……5万6,862円
第3位 兵庫県……5万2,173円
第4位 埼玉県……5万613円
第5位 大阪府……4万9,838円
第6位 京都府……4万9,602円
第7位 千葉県……4万9,437円
第8位 静岡県……4万6,925円
第9位 愛知県……4万6,810円
第10位 広島県……4万6,645円
703名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:39:38.42ID:fCgnuHGb ■世界で住みやすい都市 名古屋が7位 東京が11位にランクイン! [転載禁止]・2 ch.net [901679184]
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1435228087
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1435228087
704名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:40:26.10ID:fCgnuHGb 東京都心で超狭2LDKマンション大ヒット まるでウサギ小屋
「親子3人家族で住むには、60平方メートルのマンションはちょっと狭い」。
ひと昔前はこれが常識だった。
だが、最近ではなんと40平方メートル台の2LDKマンションが発売され大ヒットしており、業界に衝撃を与えている。
具体的には40平米の前半、つまり数年前までは1LDKとして計画された広さのマンションで、2部屋のうちマスターベッドルームは4畳半程度しかない。
「寝るスペースさえあればよし」とする若い人々にとっては、この広さで必要十分なのだという。
部屋は狭いながらもコンパクトなウォーク・イン・クローゼットがしっかり付いているのも特徴だ。
衝撃的なのはもう1部屋の方で、広さはシングルベッドをひとつ置ける3畳ほどしかない。
つまり2LDKといっても「ワンベッドルーム+ベッド」という構成なのだ。
40平方メートル超程度でも、2部屋が並列して外部に面するように設計されているため、夫婦2人でも、子供と3人でもコンパクトに暮らせる
この手の企画型コンパクトマンションを販売する中堅不動産会社は、大手不動産が得意とする3LDKや4LDKのマーケットで無理に勝負をせず、
このようなミニマルプランを武器に子供1人の家族やDINKSの需要を獲得している。
おそらくここまで細かく区切った2LDKはいまだかつてなかったのではないだろうか。
天井の低い空間を細かく区切るという発想は、せせこましくなるため、これまではむしろ敬遠されてきたように思う。
販売価格は、東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる。
40平方メートル台の2LDKコンパクトマンションは、立地にこだわり、「生活の利便性に対しては譲れない」という都市志向の人たちが住む部屋だ。
都心に住みたいと願う彼らも予算は限られているため、ダウングレードするならば、もはや面積しかないというのが現実なのだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/78998
「親子3人家族で住むには、60平方メートルのマンションはちょっと狭い」。
ひと昔前はこれが常識だった。
だが、最近ではなんと40平方メートル台の2LDKマンションが発売され大ヒットしており、業界に衝撃を与えている。
具体的には40平米の前半、つまり数年前までは1LDKとして計画された広さのマンションで、2部屋のうちマスターベッドルームは4畳半程度しかない。
「寝るスペースさえあればよし」とする若い人々にとっては、この広さで必要十分なのだという。
部屋は狭いながらもコンパクトなウォーク・イン・クローゼットがしっかり付いているのも特徴だ。
衝撃的なのはもう1部屋の方で、広さはシングルベッドをひとつ置ける3畳ほどしかない。
つまり2LDKといっても「ワンベッドルーム+ベッド」という構成なのだ。
40平方メートル超程度でも、2部屋が並列して外部に面するように設計されているため、夫婦2人でも、子供と3人でもコンパクトに暮らせる
この手の企画型コンパクトマンションを販売する中堅不動産会社は、大手不動産が得意とする3LDKや4LDKのマーケットで無理に勝負をせず、
このようなミニマルプランを武器に子供1人の家族やDINKSの需要を獲得している。
おそらくここまで細かく区切った2LDKはいまだかつてなかったのではないだろうか。
天井の低い空間を細かく区切るという発想は、せせこましくなるため、これまではむしろ敬遠されてきたように思う。
販売価格は、東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる。
40平方メートル台の2LDKコンパクトマンションは、立地にこだわり、「生活の利便性に対しては譲れない」という都市志向の人たちが住む部屋だ。
都心に住みたいと願う彼らも予算は限られているため、ダウングレードするならば、もはや面積しかないというのが現実なのだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/78998
705名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 21:42:47.09ID://E2nLQb >>695
あ、そうか。
C街区のタワマンでいきなり住人増えるから、
スーパー作らないとね。
(今は近隣に「まいばすけっと」と
マルエツプチしかない)
欲を言えばピーコックストア希望だけど
マルエツプチがきそうな予感。
あ、そうか。
C街区のタワマンでいきなり住人増えるから、
スーパー作らないとね。
(今は近隣に「まいばすけっと」と
マルエツプチしかない)
欲を言えばピーコックストア希望だけど
マルエツプチがきそうな予感。
706名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:42:57.60ID:fCgnuHGb 不都合な真実
【東京】福島原発事故から5年、未だ11都県で水道水からセシウム検出、放射性物質は福島より東京が多い [無断転載禁止]??2 ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477630974/
悪性腫瘍激増
東日本
、
宮城 福島 山形 茨城 栃木 千葉 埼玉 東京 神奈川のDPC参加の主要100病院
2008年〜2014年急性白血病1739⇒3547
骨髄異形成症候群218⇒1658
脳腫瘍2577⇒7016 激増中
2008年対2014年比
急性白血病 204%
骨髄異形成症候群 730%
脳腫瘍 272%
http://blogs.yahoo.co.jp/satomama14/13476711.htm
神奈川の学校
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160302-00000010-ann-soci
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org763374.jpg
>放射能の濃度が国の基準(1kgあたり8000ベクレル)を超える「指定廃棄物」は
>国が処分する事になっています。
>しかし、どう処分するのか決まらないため、横浜市内では
>17の小中学校と特別支援学校で、指定廃棄物合わせて3トンが保管されています
【東京】福島原発事故から5年、未だ11都県で水道水からセシウム検出、放射性物質は福島より東京が多い [無断転載禁止]??2 ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477630974/
悪性腫瘍激増
東日本
、
宮城 福島 山形 茨城 栃木 千葉 埼玉 東京 神奈川のDPC参加の主要100病院
2008年〜2014年急性白血病1739⇒3547
骨髄異形成症候群218⇒1658
脳腫瘍2577⇒7016 激増中
2008年対2014年比
急性白血病 204%
骨髄異形成症候群 730%
脳腫瘍 272%
http://blogs.yahoo.co.jp/satomama14/13476711.htm
神奈川の学校
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160302-00000010-ann-soci
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org763374.jpg
>放射能の濃度が国の基準(1kgあたり8000ベクレル)を超える「指定廃棄物」は
>国が処分する事になっています。
>しかし、どう処分するのか決まらないため、横浜市内では
>17の小中学校と特別支援学校で、指定廃棄物合わせて3トンが保管されています
707名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/12(火) 21:43:54.08ID:fCgnuHGb 放射能マンション出現・・処置と対策は?
放射能
http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490
9月に新築されたマンションの基礎部分のコンクリートから1.4μSvh・室内からも1.2μSv/hとのことです。
部屋に住む生徒が身に着けていた積算線量計は3ヶ月で1.5mSvとになった。
コンクリート内に放射性物質が混入したまま公示されたと見れています。
さて、放射能マンションが日本にもできたわけですが、この後、このマンションはどうするべきと思いますか?
あなたが、このマンションの居住者やオーナー、施工者になったと思っての回答をお待ちします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079447360 ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
放射能
http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490
9月に新築されたマンションの基礎部分のコンクリートから1.4μSvh・室内からも1.2μSv/hとのことです。
部屋に住む生徒が身に着けていた積算線量計は3ヶ月で1.5mSvとになった。
コンクリート内に放射性物質が混入したまま公示されたと見れています。
さて、放射能マンションが日本にもできたわけですが、この後、このマンションはどうするべきと思いますか?
あなたが、このマンションの居住者やオーナー、施工者になったと思っての回答をお待ちします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079447360 ??
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
708名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 21:44:16.68ID://E2nLQb 本館の解体作業中は南館へのアクセスは
JR線路脇の道路のみ?
モノレール棟も工事し始めると
1Fの飲食店街も閉鎖されるだろうからな
JR線路脇の道路のみ?
モノレール棟も工事し始めると
1Fの飲食店街も閉鎖されるだろうからな
709名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/12(火) 23:16:12.64ID:AK4jLWe1710名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/12(火) 23:22:36.16ID://E2nLQb >>709
痒いところに手が届くレスありがとw
確かにパークコートは3億円台の物件もあるから
変なスーパーじゃ住民が納得しない予感w
とりあえず歩行者デッキは汐留シオサイト方面の
歩行者デッキとドッキングするところまでは
先にできるだろうけど、そのあとJRの線路超えて
解体作業始まる現貿易センタービルつっ切って
南館やクレアタワーに接続するのはハードル高そうだね
パースでも新「本館」のデッキ経由で
つながるみたいだし
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00032/?SS=imgview&FD=1422774646
痒いところに手が届くレスありがとw
確かにパークコートは3億円台の物件もあるから
変なスーパーじゃ住民が納得しない予感w
とりあえず歩行者デッキは汐留シオサイト方面の
歩行者デッキとドッキングするところまでは
先にできるだろうけど、そのあとJRの線路超えて
解体作業始まる現貿易センタービルつっ切って
南館やクレアタワーに接続するのはハードル高そうだね
パースでも新「本館」のデッキ経由で
つながるみたいだし
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/00032/?SS=imgview&FD=1422774646
711名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/13(水) 11:29:58.64ID:aEeY6Hls 成城石井なんてスーパー玉出とさほど品質変わらんだろw
お前らブランド名に騙されている単なるバカなミーハーなんだよw
お前らブランド名に騙されている単なるバカなミーハーなんだよw
712名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/13(水) 11:40:58.86ID:FHJATxkp >>710
どこで見たか忘れちゃったけど、C棟文化ホールの入場口にデッキに言及した資料があったな。
AからCを繋ぐ内側の十字デッキはA棟完成まで整備できない可能性に備え、正門にあたるデッキ接続の入場口は作っておくけど、1階から入りやすいよう誘導に工夫するって内容。
内側も無理で外側ぐるりもできないと、今の中高年は不便な浜松町しか知らずに定年ってことになっちゃうね。
どこで見たか忘れちゃったけど、C棟文化ホールの入場口にデッキに言及した資料があったな。
AからCを繋ぐ内側の十字デッキはA棟完成まで整備できない可能性に備え、正門にあたるデッキ接続の入場口は作っておくけど、1階から入りやすいよう誘導に工夫するって内容。
内側も無理で外側ぐるりもできないと、今の中高年は不便な浜松町しか知らずに定年ってことになっちゃうね。
713名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/13(水) 11:42:11.89ID:rWw969dS 成城石井は基本的に生鮮食品扱わないから
会社帰りのOLやサラリーマンが
ちょっとしたものを買ってる感じだよね
(新橋店や丸ビル店)
中くらいなのがピーコックストア
そもそも大丸ピーコックだったのが
松坂屋と経営統合しピーコックストアに
更にその後、AEON傘下になった
ちょっと高級なAEONって感じ
クイーンズ伊勢丹は白金高輪や品川駅にあるけど質は高いかな?
独立系のナショナル麻布スーパーとか
広尾プラザの明治屋、麻布のニッシンは
外国人も多いしまた別の種類
会社帰りのOLやサラリーマンが
ちょっとしたものを買ってる感じだよね
(新橋店や丸ビル店)
中くらいなのがピーコックストア
そもそも大丸ピーコックだったのが
松坂屋と経営統合しピーコックストアに
更にその後、AEON傘下になった
ちょっと高級なAEONって感じ
クイーンズ伊勢丹は白金高輪や品川駅にあるけど質は高いかな?
独立系のナショナル麻布スーパーとか
広尾プラザの明治屋、麻布のニッシンは
外国人も多いしまた別の種類
714名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/13(水) 11:43:28.10ID:rWw969dS715名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/13(水) 12:00:37.56ID:FHJATxkp >>713
麻布十番のスーパーナニワヤをよく使うけど、浜松町でのチェーン展開は難しいだろうな。。
成城石井はお手頃だし乳製品も品揃えがいい。クロテッドクリームやチーズをよく買う。クイーンズはやや高級だけあって、お肉の値引きが早いのがいいw
麻布十番のスーパーナニワヤをよく使うけど、浜松町でのチェーン展開は難しいだろうな。。
成城石井はお手頃だし乳製品も品揃えがいい。クロテッドクリームやチーズをよく買う。クイーンズはやや高級だけあって、お肉の値引きが早いのがいいw
716名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/13(水) 14:16:26.01ID:rWw969dS 定点観測。今朝の丸の内3-2計画。
https://i.imgur.com/bhv2EfH.jpg
https://i.imgur.com/bhv2EfH.jpg
717名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/13(水) 14:46:04.27ID:rWw969dS718名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/13(水) 14:51:28.41ID:rWw969dS719名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/13(水) 16:48:59.70ID:C8RLIgJO720名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/13(水) 18:00:13.60ID:FHJATxkp >>717
ありがとう。これを見たんだった。外側ぐるりは記憶違いでA1からBに大門大通り側もデッキがかかるんだったわ。
ありがとう。これを見たんだった。外側ぐるりは記憶違いでA1からBに大門大通り側もデッキがかかるんだったわ。
721名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/13(水) 20:17:02.10ID:gVKho6NP722名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/13(水) 20:49:01.23ID:pnb8Cz51 >>881
海外旅行とは、優雅ですな。
海外旅行とは、優雅ですな。
723名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/13(水) 20:50:00.13ID:pnb8Cz51724名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/13(水) 20:53:03.02ID:bpTGgqpx >>719
きれい 吸い込まれそう
きれい 吸い込まれそう
725名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 20:57:40.63ID:tSNy1jNT726名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 20:57:59.44ID:tSNy1jNT727名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 20:58:24.65ID:tSNy1jNT728名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 20:58:49.69ID:tSNy1jNT ハルビン
https://i.imgur.com/e4AzwL2.jpg
https://i.imgur.com/Wqsirxu.jpg
青島
https://i.imgur.com/GY9ofNC.jpg
https://i.imgur.com/cGpEovc.jpg
https://i.imgur.com/NbzAkBl.jpg
https://i.imgur.com/b7QAxuH.jpg
https://i.imgur.com/6uCuEKw.jpg
https://i.imgur.com/d3XJ4L7.jpg
https://i.imgur.com/m79JjjJ.jpg
https://i.imgur.com/QPqm2VR.jpg
https://i.imgur.com/CgzZeH1.jpg
https://i.imgur.com/NU4AXFR.jpg
https://i.imgur.com/e4AzwL2.jpg
https://i.imgur.com/Wqsirxu.jpg
青島
https://i.imgur.com/GY9ofNC.jpg
https://i.imgur.com/cGpEovc.jpg
https://i.imgur.com/NbzAkBl.jpg
https://i.imgur.com/b7QAxuH.jpg
https://i.imgur.com/6uCuEKw.jpg
https://i.imgur.com/d3XJ4L7.jpg
https://i.imgur.com/m79JjjJ.jpg
https://i.imgur.com/QPqm2VR.jpg
https://i.imgur.com/CgzZeH1.jpg
https://i.imgur.com/NU4AXFR.jpg
729名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 20:59:28.46ID:tSNy1jNT730名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 21:00:02.09ID:tSNy1jNT 貴陽
https://i.imgur.com/XMQnPgn.jpg
https://i.imgur.com/IrWd3Jy.jpg
https://i.imgur.com/uQ6w9Z5.jpg
https://i.imgur.com/8Hbf2Dv.jpg
https://i.imgur.com/IMtwJIt.jpg
https://i.imgur.com/aoeNqLJ.jpg
https://i.imgur.com/ea472da.jpg
ウルムチ
https://i.imgur.com/VcNgvXN.jpg
https://i.imgur.com/BV8kWRs.jpg
https://i.imgur.com/IeTYf6B.jpg
https://i.imgur.com/JbsKhQk.jpg
https://i.imgur.com/OPHG1dt.jpg
https://i.imgur.com/XMQnPgn.jpg
https://i.imgur.com/IrWd3Jy.jpg
https://i.imgur.com/uQ6w9Z5.jpg
https://i.imgur.com/8Hbf2Dv.jpg
https://i.imgur.com/IMtwJIt.jpg
https://i.imgur.com/aoeNqLJ.jpg
https://i.imgur.com/ea472da.jpg
ウルムチ
https://i.imgur.com/VcNgvXN.jpg
https://i.imgur.com/BV8kWRs.jpg
https://i.imgur.com/IeTYf6B.jpg
https://i.imgur.com/JbsKhQk.jpg
https://i.imgur.com/OPHG1dt.jpg
731名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 21:00:28.88ID:tSNy1jNT732名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/13(水) 21:01:07.02ID:tSNy1jNT733名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/13(水) 21:30:19.06ID:MRQmwqdp でもシナに住みたいとは全く思いません
734名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/13(水) 22:12:12.19ID:Ou1N2UNY 悪いけど東京に住みたいとも思わない
735名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/13(水) 22:49:59.91ID:ssegT5qe 今どき東京で住むとか負け組だからな
736名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/13(水) 22:50:58.54ID:C8RLIgJO なーに、どこでも住めば都さ
ただし中国、おめーはダメだ
ただし中国、おめーはダメだ
737名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/13(水) 23:22:19.54ID:FHJATxkp738名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/14(木) 00:39:42.51ID:0zhQJJnr 中国も良いところあるし、ある程度便利な都市なら住めば気にいるもんだとは思う。中国だから全部NGという考え方自体俺にはNGだな。
なんでもそうなんだけど、極端な意見や断定は、たいてい乱暴すぎる主観によるもので同意はできない。
なんでもそうなんだけど、極端な意見や断定は、たいてい乱暴すぎる主観によるもので同意はできない。
739名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/14(木) 02:10:20.68ID:ehGGPxMS740名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/14(木) 08:08:31.36ID:0zhQJJnr 【開発】福岡市中心部で建物の高さ制限を大幅緩和。76メートルから115メートルへ [無断転載禁止]©2ch.net・
741名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/14(木) 08:10:20.77ID:0zhQJJnr 大阪のうめきたエリアも高さ規制の緩和くるか?
742名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/14(木) 08:41:45.36ID:ehGGPxMS >>740
きたね
きたね
743名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/14(木) 08:49:14.47ID:ehGGPxMS744名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/14(木) 09:28:01.47ID:SlKoKwEN745名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/14(木) 12:04:34.89ID:8ylpJyMQ746名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/14(木) 12:09:08.88ID:8ylpJyMQ >>741
うめきたエリアも国家戦略特区なの?
うめきたエリアも国家戦略特区なの?
747名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/14(木) 13:38:55.37ID:5fS9Fapb748名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/14(木) 22:56:09.28ID:qyYmruoJ >>746
大阪は田舎だから無理だろw
大阪は田舎だから無理だろw
749名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/14(木) 23:24:15.95ID:8ylpJyMQ750名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 05:10:31.64ID:+KA+LKuO751名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 05:30:52.17ID:+KA+LKuO 福岡市のここがスゴイ!
・買物から展示場まで全てあるコンパクトシティ!
・九州随一の人口増加都市!
・ご飯が美味しい!ハズレ居酒屋に遭遇しにくい!
・世界の住みやすい都市7位!
・ごみは夜捨てるので楽!カラス居ない!
・ちょっと走れば海、山!
福岡市のここがダメ!
・修羅の国!
https://twitter.com/wenslime/status/890565952026300418
・買物から展示場まで全てあるコンパクトシティ!
・九州随一の人口増加都市!
・ご飯が美味しい!ハズレ居酒屋に遭遇しにくい!
・世界の住みやすい都市7位!
・ごみは夜捨てるので楽!カラス居ない!
・ちょっと走れば海、山!
福岡市のここがダメ!
・修羅の国!
https://twitter.com/wenslime/status/890565952026300418
752名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/15(金) 05:37:01.60ID:fmz+3AFM753名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 06:00:22.90ID:+KA+LKuO >>752
そだね。
東京はメガシティ、メトロポリス、
福岡はコンパクトシティってところが大きな差か。
あと、色々なバックグラウンドの人を受け入れる力が高いのは東京。
福岡はやはり田舎だから、地元の人や九州の人じゃないと、
住んでもしばらくはよそ者感を感じるかも。
地方都市全般に言えるけど。
そだね。
東京はメガシティ、メトロポリス、
福岡はコンパクトシティってところが大きな差か。
あと、色々なバックグラウンドの人を受け入れる力が高いのは東京。
福岡はやはり田舎だから、地元の人や九州の人じゃないと、
住んでもしばらくはよそ者感を感じるかも。
地方都市全般に言えるけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 06:20:57.38ID:+KA+LKuO ニッセイ浜松町クレアタワーの
クレーンオペレーターの方が撮影した
東京タワー方面の夜景
https://twitter.com/toshi_0728/status/889351092877656064
クレーンオペレーターの方が撮影した
東京タワー方面の夜景
https://twitter.com/toshi_0728/status/889351092877656064
755名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/15(金) 08:00:53.08ID:2Y/RMskr >>754
昨日かな。最上階まで鉄骨は組まれたもんね。
昨日かな。最上階まで鉄骨は組まれたもんね。
756名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 10:00:16.51ID:+KA+LKuO757名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
2017/09/15(金) 20:08:40.00ID:3iBBUsSV ■三井不動産 日比谷に「東京ミッドタウン」
2017/9/7 東京
三井不動産(中央区)が千代田区有楽町1丁目で進めている
「(仮称)新日比谷プロジェクト」の名称が「東京ミッドタウン日比谷」に決まった
2018年2月の完成、同年3月29日のオープンを予定している
2017/9/7 東京
三井不動産(中央区)が千代田区有楽町1丁目で進めている
「(仮称)新日比谷プロジェクト」の名称が「東京ミッドタウン日比谷」に決まった
2018年2月の完成、同年3月29日のオープンを予定している
758名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 20:20:47.51ID:+KA+LKuO コレド日本橋及び、287mの超高層含む
日本橋一丁目中地区の全体呼称が
「東京ミッドタウン日本橋」になるのか、
はたまた「コレド日本橋」が拡張されたとして
リニューアルオープン扱いになるのか
日本橋一丁目中地区の全体呼称が
「東京ミッドタウン日本橋」になるのか、
はたまた「コレド日本橋」が拡張されたとして
リニューアルオープン扱いになるのか
759名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/15(金) 20:21:47.29ID:+KA+LKuO 六本木、日比谷、日本橋
街のブランドとしては3つとも甲乙つけがたいほど文句ないからな
街のブランドとしては3つとも甲乙つけがたいほど文句ないからな
760名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/15(金) 22:06:52.83ID:aAbyyCt2761名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/16(土) 00:01:18.83ID:m9SSDjs7 >>760
たいして凄くないな
たいして凄くないな
762名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/16(土) 00:48:23.95ID:MwNQairK 大阪っぺ
763名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/16(土) 09:01:37.62ID:nnuE+ZmA764名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/16(土) 09:04:03.85ID:nnuE+ZmA765名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 09:59:18.59ID:GQ5GiaCO766名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/16(土) 10:39:50.44ID:dRlvbaFu767名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/16(土) 10:42:01.53ID:dRlvbaFu768名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 11:29:10.92ID:GQ5GiaCO >>766
右は深センのKK100に見えるな
右は深センのKK100に見えるな
769名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 11:34:46.97ID:GQ5GiaCO770名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/16(土) 11:45:14.19ID:FBZxfuR4 >>766
天津
天津
771名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/16(土) 11:46:05.26ID:FBZxfuR4 恐らく天津環球金融中心
772名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 12:02:25.85ID:GQ5GiaCO773名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/16(土) 12:14:22.19ID:nnuE+ZmA 岡田くんはグリーンバック撮影だろうね。
それにしてもほんとイケメン。
それにしてもほんとイケメン。
774名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/16(土) 14:11:35.28ID:3hlk2FyH 日本橋兜町の日本証券業協会、早ければ来年中に兜町を出ていくって今日の日経にのってる。
兜町のビルが古くてシステム系のセキュリティの問題。再開発は2021年だから待てないらしい。
兜町のビルが古くてシステム系のセキュリティの問題。再開発は2021年だから待てないらしい。
775名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 16:20:03.73ID:GQ5GiaCO 現在、ニューヨークで建設中の超高層ビル一覧イラスト
https://newyorkyimby.com/wp-content/uploads/2017/01/2017-Skyscrapers.jpeg
https://newyorkyimby.com/wp-content/uploads/2017/01/2017-Skyscrapers.jpeg
776名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/16(土) 17:17:15.85ID:wyzW7pZ7777名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/16(土) 18:21:57.93ID:Z7eRvGhE 醜いデブビルばかりの日本とは大違いだな
778名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 18:23:03.75ID:N/WgG93O 22世紀型都市だな
22世紀もNYCが世界経済を支配する
シナやインドは覇権絶対取れません
22世紀もNYCが世界経済を支配する
シナやインドは覇権絶対取れません
779名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 18:24:34.13ID:N/WgG93O 日本はオワコンになっていて見向きもされなさそうだがね・・・
東京が頑張らないと日本はダメになる
政府が国家戦略特区やっているのは焦っている証拠だよ
東京が頑張らないと日本はダメになる
政府が国家戦略特区やっているのは焦っている証拠だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/16(土) 19:25:18.00ID:9HU26KKp781名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/16(土) 20:03:42.02ID:w+ajhuC2782名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/16(土) 20:09:46.96ID:cCQHiBYa783名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 20:45:51.84ID:F8ps6eGp784名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/16(土) 21:08:24.94ID:m9SSDjs7785名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 21:37:38.65ID:N/WgG93O ロンドンやパリも世界の首都だな
東京は英語すらロクに通じない
世界の首都になりえない
東京は英語すらロクに通じない
世界の首都になりえない
786名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/16(土) 21:57:02.13ID:w+ajhuC2 >>782
広いフロアーにみんな集まって仕事をする。
上や下の階に移動するのが面倒
などの話はよく言われている。
海外は知らん。
個室で仕事をする人が多いからとか、
海外でも超高層の細いビルはあまり好まれない
という話も聞くし、
正直よくわからん。
詳しい人に聞いてくれ(笑)
広いフロアーにみんな集まって仕事をする。
上や下の階に移動するのが面倒
などの話はよく言われている。
海外は知らん。
個室で仕事をする人が多いからとか、
海外でも超高層の細いビルはあまり好まれない
という話も聞くし、
正直よくわからん。
詳しい人に聞いてくれ(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/16(土) 21:57:40.09ID:b2Z79vFV 世界が認識してる日本での世界都市は大阪でんがな
Airbnb(エアビーアンドビー)が発表した「2016年に訪れるべき16の地域」でダントツ1位を獲得し、世界的にも高く評価されている観光地・大阪。
今度は、ニューヨーク・タイムズ紙が「今年行くべき世界の都市 2017(「52 Places to Go in 2017)」に選定しました。
この記事は、ニューヨーク・タイムズの「最も読まれている記事の年間ランキング」トップ10にも入っており、2016年にはすべての記事の中で3位を記録。
欧米の多くの人が、「Osaka」の名を目にするのではないでしょうか。
Airbnb(エアビーアンドビー)が発表した「2016年に訪れるべき16の地域」でダントツ1位を獲得し、世界的にも高く評価されている観光地・大阪。
今度は、ニューヨーク・タイムズ紙が「今年行くべき世界の都市 2017(「52 Places to Go in 2017)」に選定しました。
この記事は、ニューヨーク・タイムズの「最も読まれている記事の年間ランキング」トップ10にも入っており、2016年にはすべての記事の中で3位を記録。
欧米の多くの人が、「Osaka」の名を目にするのではないでしょうか。
788名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/16(土) 22:01:31.27ID:w+ajhuC2 >>785
ロンドンは世界の金融センターだからな。
しかし、ブレグジットでシティから拠点を移したい
なんて話も聞くけど。
まだなんともいえんな。
イギリスはケイマンなどのタックスヘイブンもっているし。
日本は東京をタックスヘイブンにして、アジアの金融センターにすべきだと思う。
ロンドンは世界の金融センターだからな。
しかし、ブレグジットでシティから拠点を移したい
なんて話も聞くけど。
まだなんともいえんな。
イギリスはケイマンなどのタックスヘイブンもっているし。
日本は東京をタックスヘイブンにして、アジアの金融センターにすべきだと思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/16(土) 22:10:32.61ID:w+ajhuC2 >>774
昔は証券マンが闊歩して、
活気があったときくね。
茅場町とか。
そのころは知らないのでなんてもいえないが。
たまにIRやセミナー、東証見学などで行くことはあるけど、
あのあたりのビルは、古くて使いにくそうではある。
アジア系のアロマッサージ店が何気に気になる(笑)
昔は証券マンが闊歩して、
活気があったときくね。
茅場町とか。
そのころは知らないのでなんてもいえないが。
たまにIRやセミナー、東証見学などで行くことはあるけど、
あのあたりのビルは、古くて使いにくそうではある。
アジア系のアロマッサージ店が何気に気になる(笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/16(土) 22:38:32.27ID:cCQHiBYa791名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/16(土) 23:23:11.76ID:3hlk2FyH >>789
計画立てて再開発しないと逃げられちゃう例。
平和不動産はどうするつもりなのか。
ブレグジットでmufgはアムステルダムに投資銀行部門が移転するね。
バンカーだけじゃなく法律関係者も脱シティの様相だけど、意外に勝者はパリやフランクフルトじゃなくてNYになりそうとも予想されてる。
計画立てて再開発しないと逃げられちゃう例。
平和不動産はどうするつもりなのか。
ブレグジットでmufgはアムステルダムに投資銀行部門が移転するね。
バンカーだけじゃなく法律関係者も脱シティの様相だけど、意外に勝者はパリやフランクフルトじゃなくてNYになりそうとも予想されてる。
792名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/17(日) 00:13:37.74ID:F3ePF2+r オフィスが足りない」大阪 要因はリーマン、グランフロント、インバウンド
http://www.sankei.com/west/news/170914/wst1709140001-n1.html
>大阪市中心部で、オフィスビルが不足気味だ。
>業績が堅調な企業の中心部への移転や拠点拡大などで需要が拡大する一方で、新しくオープンするビルが少なく空室率が低下している。
>不動産開発は計画から完成まで数年単位の期間を要するという構造的な事情に加え、経済環境の激変も影響した。
>関係者は今後しばらくオフィス不足が続くと予測する。
>オフィス仲介大手の三鬼商事の調査では、7月の大阪ビジネス地区(梅田地区、南森町地区、淀屋橋・本町地区、船場地区、
>心斎橋・難波地区、新大阪地区)の平均空室率は4・09%と、7カ月連続で5%を割り込んだ。
>一般的に空室率は、5%を下回ると「貸し手市場」になると考えられている。
>中でも梅田地区は不足感が強く2・79%だった。心斎橋・難波地区も3・22%となり、前年同月の8・62%から大きく減少した。
>企業の事業拡大や移転の動きが活発になる一方で、オフィスビルの供給が不足しているためだ。
>大阪市内では今年3月、中之島フェスティバルタワー・ウエスト(北区)が完成したが、次の大型計画は、30年完成予定の新南海会館ビル(中央区)。
>32年のオービック御堂筋ビル(同)、34年の梅田1丁目1番地計画(北区)などもあるが、
>このペースでは今後しばらく供給が不足する状態が続くと、多くの不動産関係者は指摘する。
http://www.sankei.com/west/news/170914/wst1709140001-n1.html
>大阪市中心部で、オフィスビルが不足気味だ。
>業績が堅調な企業の中心部への移転や拠点拡大などで需要が拡大する一方で、新しくオープンするビルが少なく空室率が低下している。
>不動産開発は計画から完成まで数年単位の期間を要するという構造的な事情に加え、経済環境の激変も影響した。
>関係者は今後しばらくオフィス不足が続くと予測する。
>オフィス仲介大手の三鬼商事の調査では、7月の大阪ビジネス地区(梅田地区、南森町地区、淀屋橋・本町地区、船場地区、
>心斎橋・難波地区、新大阪地区)の平均空室率は4・09%と、7カ月連続で5%を割り込んだ。
>一般的に空室率は、5%を下回ると「貸し手市場」になると考えられている。
>中でも梅田地区は不足感が強く2・79%だった。心斎橋・難波地区も3・22%となり、前年同月の8・62%から大きく減少した。
>企業の事業拡大や移転の動きが活発になる一方で、オフィスビルの供給が不足しているためだ。
>大阪市内では今年3月、中之島フェスティバルタワー・ウエスト(北区)が完成したが、次の大型計画は、30年完成予定の新南海会館ビル(中央区)。
>32年のオービック御堂筋ビル(同)、34年の梅田1丁目1番地計画(北区)などもあるが、
>このペースでは今後しばらく供給が不足する状態が続くと、多くの不動産関係者は指摘する。
793名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/17(日) 00:14:19.86ID:F3ePF2+r >>741
伊丹空港の滑走路の南側を使用しないことにして、
3000メートル→2500メートルに縮めたら、500メートル分だけ規制エリアをずらすことができるだろう
梅田スカイビルから滑走路と同じ南東方向に500メートルずらしたら、JR大阪駅付近になる
中之島で200メートルいけるんだから、200メートル可能エリアが、梅田の南側まで拡大できるんじゃないか?
成田空港もA滑走路は4000メートルあったけど、反対派の妨害小屋のせいで長い間3200メートル分だけで運用していた
それでも長距離国際線のジャンボ機を問題なく離着陸させていた
伊丹空港は、2500メートルあれば、ジャンボ機がほとんど飛んでいない今、
国内線は問題ないし、再国際化しても近距離アジア路線限定なら、十分使えるだろう
現行の航空法の規制は過剰感あるし、3000メートルのフル活用は緊急時だけ、というルールにすればいい
伊丹空港の滑走路の南側を使用しないことにして、
3000メートル→2500メートルに縮めたら、500メートル分だけ規制エリアをずらすことができるだろう
梅田スカイビルから滑走路と同じ南東方向に500メートルずらしたら、JR大阪駅付近になる
中之島で200メートルいけるんだから、200メートル可能エリアが、梅田の南側まで拡大できるんじゃないか?
成田空港もA滑走路は4000メートルあったけど、反対派の妨害小屋のせいで長い間3200メートル分だけで運用していた
それでも長距離国際線のジャンボ機を問題なく離着陸させていた
伊丹空港は、2500メートルあれば、ジャンボ機がほとんど飛んでいない今、
国内線は問題ないし、再国際化しても近距離アジア路線限定なら、十分使えるだろう
現行の航空法の規制は過剰感あるし、3000メートルのフル活用は緊急時だけ、というルールにすればいい
794名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/17(日) 00:31:08.36ID:X8JuuLJb そんなこと言ってる間に名古屋駅周辺はさらに規制緩和する模様
名駅周辺、容積率緩和へ 名古屋市、リニア控え投資促す
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017091602000061.html
名駅周辺、容積率緩和へ 名古屋市、リニア控え投資促す
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017091602000061.html
795名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 00:34:29.18ID:DpIcKak+ 名駅集中がますます進んで、「名古屋」は縮小・・・
一点豪華、弱者のやり方。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0
一点豪華、弱者のやり方。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0
796名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 00:40:43.83ID:DpIcKak+ https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0
高さ制限があるぶん、大阪は「面」を広げる。
眠っていた関西の鉄道計画、次々目覚め 訪日客が後押し
2017年9月6日
http://www.asahi.com/articles/ASK915J0XK91PLFA005.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170902000063_comm.jpg
上記以外
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
※黄色の丸が乗り換え駅
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1027/104/21_s.png
※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
(大阪「第二」環状線)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・大阪モノレール=大阪「第三」環状線
2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
※全体構想
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
https://www.constnews.com/?p=44582
高さ制限があるぶん、大阪は「面」を広げる。
眠っていた関西の鉄道計画、次々目覚め 訪日客が後押し
2017年9月6日
http://www.asahi.com/articles/ASK915J0XK91PLFA005.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170902000063_comm.jpg
上記以外
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
※黄色の丸が乗り換え駅
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1027/104/21_s.png
※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
(大阪「第二」環状線)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・大阪モノレール=大阪「第三」環状線
2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
※全体構想
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
https://www.constnews.com/?p=44582
797名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/17(日) 01:06:53.14ID:YgBEfwfE >>795
愛知県が大阪市くらいに縮小されててワロタ
愛知県が大阪市くらいに縮小されててワロタ
798名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 01:20:45.00ID:DpIcKak+ 仕方ないよ、線路が無いんだもの。
同じ縮尺なら、愛知の路線網がさらにスカスカで際立つ。
同じ縮尺なら、愛知の路線網がさらにスカスカで際立つ。
799名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 01:39:57.37ID:DpIcKak+ 愛知県…5162平方km
大阪市…223平方km
その差およそ25倍。
面積のデフォルメは鉄道の路線図でよくあるけど
路線の「密集度」では、
逆に大阪市が愛知県の25倍ということになる。
大阪市…223平方km
その差およそ25倍。
面積のデフォルメは鉄道の路線図でよくあるけど
路線の「密集度」では、
逆に大阪市が愛知県の25倍ということになる。
800名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 01:44:25.44ID:DpIcKak+ 同サイズにしても大阪市のほうが密集してるということは、
実際の倍率はさらに大きいな…
実際の倍率はさらに大きいな…
801名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/17(日) 01:53:00.63ID:XNLdeOT/ 名古屋のライバルは横浜だと思ってたので、大阪さんにこんなライバル視されるなんて感激っす
802名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 02:03:32.20ID:DpIcKak+ 大阪じゃないっす…
803名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/17(日) 02:30:32.22ID:JQc4HuIe 丸の内、大手町らへんのでっかいビルに入ってる企業って東京一工早慶がうじゃうじゃいそうだな
千葉大くらいだと相手にされないかな?
千葉大くらいだと相手にされないかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 02:32:53.93ID:kOQV5xeU805名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/17(日) 02:54:01.20ID:ZB3X5xCn いやさすがに千葉大よりは早慶の方が上だろ
東大>一橋東工>早慶>横国筑波千葉
こんな感じだと思うぞ
東大>一橋東工>早慶>横国筑波千葉
こんな感じだと思うぞ
806名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 05:40:59.44ID:lwCvg8L9807名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 06:23:45.85ID:uNQECBVO >>775
ダサすぎワロタ
昭和の漫画雑誌の挿絵かよ
ダサすぎワロタ
昭和の漫画雑誌の挿絵かよ
808名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 06:30:50.42ID:lwCvg8L9 >>775
真ん中2棟が不安になる細さ
真ん中2棟が不安になる細さ
809名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 06:49:26.65ID:N7eLlVqE >>808
両方ともタワマンだよ
両方ともタワマンだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。(東京都【06:58 震度2】)
2017/09/17(日) 07:05:10.35ID:N7eLlVqE 建築、デザインでは千葉大、有名だよね
811名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/17(日) 07:22:27.59ID:uQogJJt3 >>807
完全にアキラだよなw
完全にアキラだよなw
812名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/17(日) 07:31:56.60ID:7oOY/BY7 >>803
さまざまな企業がオフィスを構えているので、
大手から零細まで、多種多様。
丸ノ内や大手町で働いている方も多種多様。
派遣や契約社員のかたも多いと思う。
大企業で働いている方も、多種多様。
総合職や研究職、マーケテイングやコンサル、記者なんかは、大卒や院卒でないと厳しいかもね。
大企業の営業系は大学生向けの新卒求人でもないと数は少ないと思う。
地元に大企業の工場や事業所があると、その企業の高校生向けの新卒求人が割とある。
日本の場合は、大学の名前より、新卒であるかそれ以外だから。
最初しくじると厳しい。
さまざまな企業がオフィスを構えているので、
大手から零細まで、多種多様。
丸ノ内や大手町で働いている方も多種多様。
派遣や契約社員のかたも多いと思う。
大企業で働いている方も、多種多様。
総合職や研究職、マーケテイングやコンサル、記者なんかは、大卒や院卒でないと厳しいかもね。
大企業の営業系は大学生向けの新卒求人でもないと数は少ないと思う。
地元に大企業の工場や事業所があると、その企業の高校生向けの新卒求人が割とある。
日本の場合は、大学の名前より、新卒であるかそれ以外だから。
最初しくじると厳しい。
813名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 09:33:22.07ID:N7eLlVqE NYCの建設中の物件で、WTCとハドソンヤード以外だと、これが目立つかな?
One Vanderbilt (427m)
ミッドタウンでエンパイアステートビルと双璧をなす感じ
https://www.kpf.com/projects/one-vanderbilt
One Vanderbilt (427m)
ミッドタウンでエンパイアステートビルと双璧をなす感じ
https://www.kpf.com/projects/one-vanderbilt
814名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 11:24:35.01ID:uNQECBVO 最近の「変化を持たせるためにとりあえず斜めにぶった切りました」みたいなのほんとやめてほしい
斜線制限?
それとも建築学科の学生の課題かなんかなの?
斜線制限?
それとも建築学科の学生の課題かなんかなの?
815名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 11:34:58.33ID:2VxPHIG2 どのビルの話?
816名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/17(日) 12:51:45.56ID:c9R5jAkK One Vanderbiltは全体が台形でどっしりしていて
ピラミッドとタワーの中間くらいの感じだな
ピラミッドとタワーの中間くらいの感じだな
817名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/17(日) 12:55:20.32ID:c9R5jAkK 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] :2017/09/17(日) 06:23:45.85 ID:uNQECBVO
>>775
ダサすぎワロタ
昭和の漫画雑誌の挿絵かよ
814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] :2017/09/17(日) 11:24:35.01 ID:uNQECBVO
最近の「変化を持たせるためにとりあえず斜めにぶった切りました」みたいなのほんとやめてほしい
斜線制限?
それとも建築学科の学生の課題かなんかなの?
↑って書いてるから、>>775の物件全体のことを
言ってるのかもね
>>775
ダサすぎワロタ
昭和の漫画雑誌の挿絵かよ
814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] :2017/09/17(日) 11:24:35.01 ID:uNQECBVO
最近の「変化を持たせるためにとりあえず斜めにぶった切りました」みたいなのほんとやめてほしい
斜線制限?
それとも建築学科の学生の課題かなんかなの?
↑って書いてるから、>>775の物件全体のことを
言ってるのかもね
818名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/17(日) 13:00:29.59ID:29TVUrFZ NY尖塔で稼いでるビル多いな
日本もやれば良いのに
虎ノ門ヒルズとか尖塔つけたら300いけただろ
ちょっと前の250mが壁だった時は高いのは敵みたいな風潮だったから無理だったのかね
日本もやれば良いのに
虎ノ門ヒルズとか尖塔つけたら300いけただろ
ちょっと前の250mが壁だった時は高いのは敵みたいな風潮だったから無理だったのかね
819名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/17(日) 13:07:40.04ID:Qj8DIKJn >>818
尖塔タイプってヘリポートはどうなってるの?
尖塔タイプってヘリポートはどうなってるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 15:00:54.14ID:N7eLlVqE 今の超高層ってヘリポート作らない方向性なんだって
今ヘリポートがあるビルも、殆ど活用された実績がないらしい
災害時、救助しようにも、炎や煙でヘリが近づけないケースが多く
結局、無用の長物になってるとか
実際問題、高層階で火事が起きたら防火扉と
スプリンクラーで対処するしかないとか
今ヘリポートがあるビルも、殆ど活用された実績がないらしい
災害時、救助しようにも、炎や煙でヘリが近づけないケースが多く
結局、無用の長物になってるとか
実際問題、高層階で火事が起きたら防火扉と
スプリンクラーで対処するしかないとか
821名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/17(日) 15:45:26.84ID:Qj8DIKJn822名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/17(日) 17:21:18.36ID:MK156+zi823名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 17:35:56.16ID:N7eLlVqE 1WTCとか鉄塔で高さ稼いでるよね
546.2m
そのうち天井部までは417m
546.2m
そのうち天井部までは417m
824名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 17:37:02.13ID:N7eLlVqE つまり天井までなら常盤橋より27mしか高くない
(常盤橋は最高400mまで高くなる可能性)
(常盤橋は最高400mまで高くなる可能性)
825名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 17:39:30.94ID:N7eLlVqE ジョン・ハンコック・センターは457.2mで
天井までは343.7m
つまり麻布台330mはジョン・ハンコック・センター級?
天井までは343.7m
つまり麻布台330mはジョン・ハンコック・センター級?
826名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/17(日) 17:42:17.64ID:uQogJJt3 香港のセントラルプラザとか中国銀行ビルより高いんだぜ
間違いなく世界有数の高さ
間違いなく世界有数の高さ
827名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/17(日) 18:12:53.06ID:qbTSZoAg >>822
こういう貧困な考えのやつは死なねーかな
こういう貧困な考えのやつは死なねーかな
828名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/17(日) 18:14:21.21ID:qbTSZoAg829名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 18:40:12.10ID:N7eLlVqE ちなみに230mの六本木グランドタワーも
テレ東のアンテナ塔建ってるから
実質250mくらいあるよw
テレ東のアンテナ塔建ってるから
実質250mくらいあるよw
830名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/17(日) 19:53:47.32ID:7oOY/BY7831名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/17(日) 20:03:06.88ID:7oOY/BY7 >829
六本木グランドタワー
好きなビルなのだが、
230mでいい。
あのアンテナ入れては認めたくない(笑)
ドコモ代々木ビルのクレーンは実質272でいいよね。
六本木グランドタワー
好きなビルなのだが、
230mでいい。
あのアンテナ入れては認めたくない(笑)
ドコモ代々木ビルのクレーンは実質272でいいよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 20:05:39.65ID:N7eLlVqE >>831
いいとも!
いいとも!
833名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 21:06:17.45ID:vEx/xT3G >>828
お前は読解力のない馬鹿だな。
「ダサいビルw」なんて言ってないだろ。
実用性なくて見栄っ張りでも、結果的に歴史的価値が出てくるものもあるだろうよ。
まぁー、お前が発展途上の新興国レベルの趣味だということは理解したよ。
お前は読解力のない馬鹿だな。
「ダサいビルw」なんて言ってないだろ。
実用性なくて見栄っ張りでも、結果的に歴史的価値が出てくるものもあるだろうよ。
まぁー、お前が発展途上の新興国レベルの趣味だということは理解したよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2017/09/17(日) 23:01:05.51ID:FwT9kUhv 高さ制限一杯のビルばかりの都心で尖塔つけたら、階数減にするか天井高を抑えるかしかないから難しい
実用性がないといえば最近のビルはエントランスの巨大吹き抜けが流行りだが、
アレの代わりに尖塔をつけてもいい
実用性がないといえば最近のビルはエントランスの巨大吹き抜けが流行りだが、
アレの代わりに尖塔をつけてもいい
835名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/17(日) 23:22:15.94ID:N7eLlVqE ドコモ代々木ビルは羽田の高さ制限が及ばないから、
平気で270mとかにできたんだね。(クレーン込み)
平気で270mとかにできたんだね。(クレーン込み)
836名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX)
2017/09/17(日) 23:48:52.11ID:FwT9kUhv 新宿は羽田の規制がない代わりに都庁を超えてはならないという暗黙の了解があったらしいが
ドコモは代々木だからOKだったのか、それともそんな話はもうとっくにお蔵入りしていたのかな
ドコモは代々木だからOKだったのか、それともそんな話はもうとっくにお蔵入りしていたのかな
837名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 00:46:08.35ID:S3gitMtw 今後の計画含めても、依然として新宿で一番高いビルは
都庁第一本庁舎だもんな
都庁第一本庁舎だもんな
838名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 00:48:54.55ID:S3gitMtw 計画中のものも含めると、東京で都庁より高いビルは
390,330,287,270,265,255,250,248と8棟もあるんだね
(ドコモ代々木ビルはカウントしてない)
390,330,287,270,265,255,250,248と8棟もあるんだね
(ドコモ代々木ビルはカウントしてない)
839名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/18(月) 11:13:22.10ID:qdcg9Fji840名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/18(月) 11:33:44.55ID:qdcg9Fji 尖塔、塔屋、アンテナ、時計台とか上に乗っけるだけで最高高は稼げる
そう!ヘリポート設置しなければね
そう!ヘリポート設置しなければね
841名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/18(月) 11:42:46.29ID:qqdJTiG9 スカイツリーみたいに尖塔の先っちょにヘリポートを作る離れ業をやったのが日本
842名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 11:43:59.12ID:tGV11lSc これは珍しい角度からの空撮で貴重
https://youtu.be/PnDHXsjhOfI?t=67
https://youtu.be/PnDHXsjhOfI?t=67
843名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 11:54:42.26ID:v8dvbuOO844名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/18(月) 12:14:48.49ID:u+ZcCpTd ダサいものでも無理矢理持ち上げ正当化するしかない哀れなトンキンであった
845名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 12:28:40.77ID:j6C11vds846名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/18(月) 12:47:45.11ID:qqdJTiG9847名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 12:49:23.25ID:g9uO3NC8 一棟でビル群になってる
メッカのホテルが最強過ぎる
メッカのホテルが最強過ぎる
848名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 14:37:40.00ID:zx/926zd 新宿住友ビル近くの工事現場に来ました。
天気がいいので
コクーンがよく見える。
天気がいいので
コクーンがよく見える。
849名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 16:03:33.31ID:j6C11vds850名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/18(月) 16:08:17.53ID:vYF/jMRK ドバイとかメッカとか、ほんとイスラムの国は凄い。
日本とはもともとスケール感が違うからな。
でも巨大建造物で鳴らしたエジプト、今はどうしちまったんだ?
日本とはもともとスケール感が違うからな。
でも巨大建造物で鳴らしたエジプト、今はどうしちまったんだ?
851名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/18(月) 17:37:57.20ID:yiA+iF56852名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/18(月) 17:39:11.07ID:+gfEjfAz テスト
853名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/18(月) 18:52:45.59ID:imiLr0YI854名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/18(月) 19:10:27.53ID:vYF/jMRK 東京から大阪行くとすごくスケールダウン感じる
855名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/18(月) 19:15:06.11ID:xavLrV9E 東アジアの大都市に品格はないな
856名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/18(月) 19:25:09.44ID:vYF/jMRK 確かにない。
857名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/18(月) 19:35:06.12ID:gd+mirPH 今日アラブから来た人が、そこらへんの展望台は金が高いから、
都庁行く言うてたぞ。
東側に都庁みたいな展望台作ったらスカイツリーから大ブーイングだろうけど
都庁行く言うてたぞ。
東側に都庁みたいな展望台作ったらスカイツリーから大ブーイングだろうけど
858名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 20:11:43.87ID:v8dvbuOO >>856
山友諸国の成り上がり高層ビルに舞い上がっている奴に、都市の品格が分かるわけねーだろ、馬鹿モン。
山友諸国の成り上がり高層ビルに舞い上がっている奴に、都市の品格が分かるわけねーだろ、馬鹿モン。
859名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/18(月) 20:31:08.43ID:yA0hwclm >>850
ドバイは交易と観光のために、
人々の注目を引く街づくりをしている。
元々砂漠でなにもないところなので、
人工的に観光資源を作り出さなくてはならないし、
あきさせるわけにはいなかい。
メッカはオイルマネーは背景として、
宗教的なモニュメントが必要だから。
もっともドバイもメッカもいったことなので、
どのくらい凄いか、わからん。
ドバイは交易と観光のために、
人々の注目を引く街づくりをしている。
元々砂漠でなにもないところなので、
人工的に観光資源を作り出さなくてはならないし、
あきさせるわけにはいなかい。
メッカはオイルマネーは背景として、
宗教的なモニュメントが必要だから。
もっともドバイもメッカもいったことなので、
どのくらい凄いか、わからん。
860名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 20:47:02.76ID:tU6MJ7W2861名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/18(月) 20:51:27.96ID:ed9ZcIqM 砂漠に都会があるってのが未来っぽくて凄い
862名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/18(月) 20:57:41.59ID:7HMFN+c6 武漢緑地中心が高さ計画変更606Mから636mに
中国で最も高い超高層ビルに
中国で最も高い超高層ビルに
863名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 21:23:55.61ID:CYr8IeSQ864名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 21:24:37.35ID:bUoA9UTL865名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/18(月) 21:25:34.85ID:qqdJTiG9 スカイツリー4mアンテナジャッキアップする時がきたな
866名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 21:29:59.93ID:CYr8IeSQ >>865
ワロタ
ワロタ
867名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 21:31:38.73ID:Mm27sabb 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
868名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/18(月) 21:33:44.77ID:8LqaPPcG 一般人からしたらテレビ塔も超高層ビルも変わらないからな
ビルに拘るのはビルオタだけ
ビルに拘るのはビルオタだけ
869名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/18(月) 21:34:42.35ID:VO7jQQ1L >>864
まあ東京スカイツリーも世界一を目指して、広州タワーと競って高さ変更した経緯があるしね
まあ東京スカイツリーも世界一を目指して、広州タワーと競って高さ変更した経緯があるしね
870名無しさん@お腹いっぱい。(家)
2017/09/18(月) 21:35:46.14ID:GGiLAEhD871名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/18(月) 21:54:17.02ID:TBxHZ5GQ 常盤橋も400mにしよう
872名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 22:20:24.41ID:CYr8IeSQ 最高、400mまでは想定されてるから
まだわからんぞ
なにせ出来るの10年後だから
何が起きるかわからん
北朝鮮が崩壊してるかもしれんし、
世界のどこかで福島以上の原発事故が起きて
エネルギー革命が加速するかもしれんし
(後半、スレチですまん)
まだわからんぞ
なにせ出来るの10年後だから
何が起きるかわからん
北朝鮮が崩壊してるかもしれんし、
世界のどこかで福島以上の原発事故が起きて
エネルギー革命が加速するかもしれんし
(後半、スレチですまん)
873名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 22:25:55.49ID:uq/p0Eib >>867
このポスター東京って書いてるから勘違いで東京に観光客が来そうだな
このポスター東京って書いてるから勘違いで東京に観光客が来そうだな
874名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/18(月) 22:47:40.00ID:6HE15o5B875名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/18(月) 23:22:28.81ID:CYr8IeSQ >>873
スカイタワーの代わりに聖路加タワーでも連れっていってあげてw
スカイタワーの代わりに聖路加タワーでも連れっていってあげてw
876名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/19(火) 00:09:14.52ID:33C9Bz48877名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
2017/09/19(火) 00:35:46.36ID:M2vxylli878名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
2017/09/19(火) 02:10:10.21ID:bzSNAqRt 早く758メートルの名古屋タワーを作れよ
879名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/19(火) 02:55:47.21ID:ZY1hSZjW >>875
聖路加タワーになにがあるの?
聖路加タワーになにがあるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/19(火) 08:08:15.12ID:cJ0g2LRB 渡り廊下で繋がってるのが共通点w
881名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/19(火) 08:16:38.65ID:KTxPg76h882名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/19(火) 10:12:56.59ID:9D/2HPhd >>875
DQN見たいな名前のタワーだな
DQN見たいな名前のタワーだな
883名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/19(火) 10:21:46.24ID:hx/v5B8S ビルばっかりなんぼ建てても大阪見たいにロマンスが無かったらあかん
日本一ロマンス溢れる大都会大阪
http://smart-flash.jp/sociopolitics/13879
「素敵な異性に見とれた」日本一の街は意外や「大阪市北区」
シングルの男女にとって素敵なパートナーを見つけることは、人生の重要な関心です。
やや短絡的ではありますが、ロマンスがないまちでは、結婚して、家族ができて、子供が生まれて……といった好循環が期待できません。
日本社会はこれからますます高齢化が進みますが、夫婦が年を取ってもいつまでもロマンチックな関係であり続けることは、幸福なことだと思います。
そこで、国内134の都市の「ロマンス度」を大調査! 具体的には、
・デートをした ・ナンパした/された ・路上でキスした ・素敵な異性に見とれた
の4項目で「ロマンス度」を測定しました。結果は――?
「ロマンスがある」部門 総合ランキング
偏差値
1 大阪市北区 85.7
2 文京区 83.9
3 目黒区 79.3
4 武蔵野市 76.8
5 大阪市中央区 76.7
6 港区 75.3
7 台東区 69.2
8 荒川区 67.3
9 渋谷区 66.5
10 大阪市西区 65.8
圏外 名古屋市 49.9
ロマンスの有無では、「大阪市北区」が「文京区」を抑えてトップに立ちました。
「素敵な異性に見とれた」の偏差値が80を超えているのは「大阪市北区」だけです。
この調査は、未婚者同士がパートナーを見つけられるかどうかという指標であると同時に、
既婚カップルが夫婦でずっと仲よくデートができるまち、という意味でもあります。
「ナンパした・された」という言葉は下品に聞こえますが、要するにそのまちで男女の出会いがあるかどうかを尋ねたものです。
「素敵な異性に見とれた」は、都市のおしゃれさや華やかさを測定します。
見とれるだけなら別に悪いことをしているわけじゃない。
それに、素敵じゃない人がぞろぞろ歩いているまちよりも、
素敵な人がさらさらと歩いているまちのほうがきっと美しくて、楽しい。
「路上でキスをしてもいい」まちも、ロマンチックな場所や風景があるということで魅力的なまちだといえるでしょう。
「ロマンスがある」という言い方には、これらが全部含まれているのです。
「素敵な異性に見とれた」ランキング
偏差値
1 大阪市北区 83.8
2 目黒区 75.1
3 大阪市西区 73.5
4 文京区 73.2
5 港区 73.1
6 荒川区 69.6
7 金沢市 69.1
8 渋谷区 68.7
9 台東区 68.2
10 大阪市東成区 67.6
38 名古屋市 55.3
日本一ロマンス溢れる大都会大阪
http://smart-flash.jp/sociopolitics/13879
「素敵な異性に見とれた」日本一の街は意外や「大阪市北区」
シングルの男女にとって素敵なパートナーを見つけることは、人生の重要な関心です。
やや短絡的ではありますが、ロマンスがないまちでは、結婚して、家族ができて、子供が生まれて……といった好循環が期待できません。
日本社会はこれからますます高齢化が進みますが、夫婦が年を取ってもいつまでもロマンチックな関係であり続けることは、幸福なことだと思います。
そこで、国内134の都市の「ロマンス度」を大調査! 具体的には、
・デートをした ・ナンパした/された ・路上でキスした ・素敵な異性に見とれた
の4項目で「ロマンス度」を測定しました。結果は――?
「ロマンスがある」部門 総合ランキング
偏差値
1 大阪市北区 85.7
2 文京区 83.9
3 目黒区 79.3
4 武蔵野市 76.8
5 大阪市中央区 76.7
6 港区 75.3
7 台東区 69.2
8 荒川区 67.3
9 渋谷区 66.5
10 大阪市西区 65.8
圏外 名古屋市 49.9
ロマンスの有無では、「大阪市北区」が「文京区」を抑えてトップに立ちました。
「素敵な異性に見とれた」の偏差値が80を超えているのは「大阪市北区」だけです。
この調査は、未婚者同士がパートナーを見つけられるかどうかという指標であると同時に、
既婚カップルが夫婦でずっと仲よくデートができるまち、という意味でもあります。
「ナンパした・された」という言葉は下品に聞こえますが、要するにそのまちで男女の出会いがあるかどうかを尋ねたものです。
「素敵な異性に見とれた」は、都市のおしゃれさや華やかさを測定します。
見とれるだけなら別に悪いことをしているわけじゃない。
それに、素敵じゃない人がぞろぞろ歩いているまちよりも、
素敵な人がさらさらと歩いているまちのほうがきっと美しくて、楽しい。
「路上でキスをしてもいい」まちも、ロマンチックな場所や風景があるということで魅力的なまちだといえるでしょう。
「ロマンスがある」という言い方には、これらが全部含まれているのです。
「素敵な異性に見とれた」ランキング
偏差値
1 大阪市北区 83.8
2 目黒区 75.1
3 大阪市西区 73.5
4 文京区 73.2
5 港区 73.1
6 荒川区 69.6
7 金沢市 69.1
8 渋谷区 68.7
9 台東区 68.2
10 大阪市東成区 67.6
38 名古屋市 55.3
884名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/19(火) 10:43:14.24ID:cJ0g2LRB >>882
日野原先生が草葉の陰から泣いてるよ
日野原先生が草葉の陰から泣いてるよ
885名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/19(火) 11:12:58.07ID:Rru59Gzr886名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/19(火) 11:29:10.78ID:cJ0g2LRB もっとDQN風味だと港区三田の
普連土学園
以前、剣道部顧問&コーチの体罰でニュースになったよ
普連土学園
以前、剣道部顧問&コーチの体罰でニュースになったよ
887名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/19(火) 11:32:02.79ID:Rru59Gzr888名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2017/09/19(火) 12:29:45.63ID:RiqcCb7h 888
889名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/19(火) 23:36:02.81ID:ZY1hSZjW 「地価の上昇率全国1位となったのは、こちら伏見稲荷大社の周辺の土地です。平日にもかかわらずたくさんの観光客でにぎわっています」
関西の商業地の地価で最も高いのは、4年連続で、大阪・梅田の「グランフロント大阪南館」で、1平方メートルあたり1460万円です。
全国の商業地上昇率トップ10のうち、京都は半数の5か所がランクインした一方、去年好調だった大阪は1か所のみ。
専門家は「価格上昇の波は大阪から京都に移っている」と分析しています。
また、今回は異変も。
統計開始以来初めて大阪の地価トップの地点を名古屋のトップの地点が上回ったのです。
名古屋は2027年に開業予定のリニア中央新幹線を見込んだ再開発などで、オフィス需要が高まっているということです。
関西の商業地の地価で最も高いのは、4年連続で、大阪・梅田の「グランフロント大阪南館」で、1平方メートルあたり1460万円です。
全国の商業地上昇率トップ10のうち、京都は半数の5か所がランクインした一方、去年好調だった大阪は1か所のみ。
専門家は「価格上昇の波は大阪から京都に移っている」と分析しています。
また、今回は異変も。
統計開始以来初めて大阪の地価トップの地点を名古屋のトップの地点が上回ったのです。
名古屋は2027年に開業予定のリニア中央新幹線を見込んだ再開発などで、オフィス需要が高まっているということです。
890名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/20(水) 00:04:09.98ID:Wd/nRZq2 名古屋は名駅に一点投資してるだけ(リニア以外の新線計画なし)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0
「梅田」で同じことをやったら、日本全国でも「東京(駅)」ぐらいしか対抗できないだろうが、
一転投資、それは「弱者の戦法」であって
大阪はそれを選ばない。
将来のため、ビルよりも鉄道に投資している大阪
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1504708745/l50
眠っていた関西の鉄道計画、次々目覚め 訪日客が後押し
2017年9月6日
http://www.asahi.com/articles/ASK915J0XK91PLFA005.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170902000063_comm.jpg
上記以外
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
※黄色の丸が乗り換え駅
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1027/104/21_s.png
※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
(大阪「第二」環状線)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・大阪モノレール=大阪「第三」環状線
2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
※全体構想
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
https://www.constnews.com/?p=44582
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-6b/haruki1127sport/folder/474998/07/11807507/img_0
「梅田」で同じことをやったら、日本全国でも「東京(駅)」ぐらいしか対抗できないだろうが、
一転投資、それは「弱者の戦法」であって
大阪はそれを選ばない。
将来のため、ビルよりも鉄道に投資している大阪
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1504708745/l50
眠っていた関西の鉄道計画、次々目覚め 訪日客が後押し
2017年9月6日
http://www.asahi.com/articles/ASK915J0XK91PLFA005.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170902000063_comm.jpg
上記以外
・おおさか東線(2019春全線開業)
http://suitaweb.net/contents/wp-content/uploads/2016/09/osaka-higashi-routemap.jpg
※黄色の丸が乗り換え駅
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0610155.gif
※在来線「工事中」のホームに乗り入れ予定
・JR西日本、大阪駅北側「うめきた」新駅(北梅田)は2023年開業
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1027/104/21_s.png
※東海道本線支線の地下化・新駅設置工事を通じて、
2019年開業予定のおおさか東線(新大阪〜久宝寺間)との相互直通運転も可能となる予定
(大阪「第二」環状線)
・箕面市に2つ新駅を計画…北大阪急行電鉄、御堂筋線延伸へ向け起工 平成32(2020)年度の開業目指す
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/005_20131219095823043.jpg
http://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1396925194.jpg
・大阪モノレール=大阪「第三」環状線
2029年
新設の四駅はすべて他線との乗り換え駅に
http://www.do-natteruno.com/con_d/d149/enshin.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/cntnews/15/072000455/03_02.jpg
※全体構想
大阪モノレール計画の堺方面への延伸を要望/大阪府に提出/堺市・八尾市・松原市
2017.06.09
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/06/810105ae959ef585a771c0ba041ae7c1.jpg
https://www.constnews.com/?p=44582
891名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/20(水) 08:47:32.27ID:jX1wfZ8G892名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/20(水) 10:44:17.77ID:uEl7cc9y ■本当はもっと高かった?ミッドタウン日比谷設計に影響した総務省の事情とは
https://thepage.jp/tokyo/detail/20170919-00000005-wordleaf
これほんとなのかな
だとしたら200m越えていた可能性があったのかな
https://thepage.jp/tokyo/detail/20170919-00000005-wordleaf
これほんとなのかな
だとしたら200m越えていた可能性があったのかな
893名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
2017/09/20(水) 12:11:07.39ID:GVLCN5aW894名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2017/09/20(水) 12:49:55.74ID:YslxiPyF これからの高層ビルは付加価値を付けていかないと
単なる虚栄心から来る高さ求めるビルじゃなくて
地震に強いとか台風や洪水の被害にびくともしないとか
建物浮かして地震の影響全く遮断するとか
そういう方向に進化していくべき、あと日本ならではの風景も残していく事も大事だ
ただ超高層ビル建てればいいというのは旧態以前の考え
単なる虚栄心から来る高さ求めるビルじゃなくて
地震に強いとか台風や洪水の被害にびくともしないとか
建物浮かして地震の影響全く遮断するとか
そういう方向に進化していくべき、あと日本ならではの風景も残していく事も大事だ
ただ超高層ビル建てればいいというのは旧態以前の考え
895名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 12:58:31.66ID:FgiE91Vm >>894
単なる虚栄心で建てた超高層ビルなんて日本には少ないだろう
単なる虚栄心で建てた超高層ビルなんて日本には少ないだろう
896名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2017/09/20(水) 13:07:15.28ID:YslxiPyF これからの高層ビルは日本が開発してるフロートシティ
浮く建物が主流になっていくと思う、高層ビルも工場や住宅とかもね
そっちのほうで日本はリードしていくべきで
高さだけ競うのはおかしい
浮く建物が主流になっていくと思う、高層ビルも工場や住宅とかもね
そっちのほうで日本はリードしていくべきで
高さだけ競うのはおかしい
897名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/20(水) 13:26:12.74ID:TF6vnneJ >>896
コストに見合わないから無理デース
コストに見合わないから無理デース
898名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 13:26:42.18ID:FgiE91Vm 日本の場合、高さだけ競ってるなんてまずないから。
高さ競争してたら毎年のように一番高いビルができててもおかしくないが、そうはなっていない。
高さ競争してたら毎年のように一番高いビルができててもおかしくないが、そうはなっていない。
899名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/20(水) 13:27:46.77ID:otYkn8nH >>896
小惑星からワイヤーで吊り下げるっていうのはどうだろう。
小惑星からワイヤーで吊り下げるっていうのはどうだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/20(水) 13:29:18.04ID:otYkn8nH >>896
でも、新しい高層ビルはBCPバッチリなんだよ。
でも、新しい高層ビルはBCPバッチリなんだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 13:43:25.27ID:cXKsMS3C902名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 13:45:57.03ID:cXKsMS3C やっぱりスタートレックDS9みたいに
巨大宇宙ステーションに住むのが
一番現実的かな?
22-23世紀には実現しているでしょう
あと、人類は地下都市に住むことで
地震の影響を最小限にしている可能性もある
地下100F建みたいな
巨大宇宙ステーションに住むのが
一番現実的かな?
22-23世紀には実現しているでしょう
あと、人類は地下都市に住むことで
地震の影響を最小限にしている可能性もある
地下100F建みたいな
903名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/20(水) 15:56:05.80ID:N4BkwySm 地下街を拡大して防空壕に
904名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
2017/09/20(水) 16:33:04.03ID:YslxiPyF 超高層ビルなんて世界中どこでにもあるからね
それよりも日本ならではの風景や日本にしかない風景残したり作っていくほうが大事
それよりも日本ならではの風景や日本にしかない風景残したり作っていくほうが大事
905名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/20(水) 16:54:20.46ID:sIG5/d9/ パリ五輪決まったからガンガンまた超高層ビル建つだろうな
ロンドンと同じく3回目なんだよね(笑)
ロンドンと同じく3回目なんだよね(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 17:37:57.97ID:FgiE91Vm >>904
はいはい
はいはい
907名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 17:51:52.83ID:BOFzRxZO 負け惜しみは聞き飽きた
908名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/20(水) 17:53:10.50ID:otYkn8nH 負け惜しみじゃないだろう。
好みの問題だよ。
例えば私も代官山が高層ビル街になるのは反対する。
好みの問題だよ。
例えば私も代官山が高層ビル街になるのは反対する。
909名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 18:06:15.99ID:FgiE91Vm910名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 19:15:16.59ID:cXKsMS3C 丸の内だって基本150mくらいだからな
3-2計画も1-3計画も
その位の高さが今、オフィスビル建て替えに
要求される丁度いいバランスなんだろうね
ワンフロア面積、天井高、オフィス需要、収益性
3-2計画も1-3計画も
その位の高さが今、オフィスビル建て替えに
要求される丁度いいバランスなんだろうね
ワンフロア面積、天井高、オフィス需要、収益性
911名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/20(水) 19:16:52.82ID:VOXUGSo1 >>909
超高層ビルの高さや多寡で勝負けを評価するのって馬鹿じゃないかい。
超高層ビルの高さや多寡で勝負けを評価するのって馬鹿じゃないかい。
912名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 19:20:55.77ID:cXKsMS3C >>911
中国やアラブ諸国みたいに国力を誇示したい場合や、
なんでも世界一を作って観光資源にしたいドバイなんかと、
欧米や東京、シンガポールなどは分けて考えんとね
そういう意味では、ニューヨークは先進国でありながら、
超高層ビルの分野でも常に話題を提供し続けて、
先駆者としてのプライドがあるのだろうか?
依然として、アメリカへの投資が盛んだって大前提はあるにしても
中国やアラブ諸国みたいに国力を誇示したい場合や、
なんでも世界一を作って観光資源にしたいドバイなんかと、
欧米や東京、シンガポールなどは分けて考えんとね
そういう意味では、ニューヨークは先進国でありながら、
超高層ビルの分野でも常に話題を提供し続けて、
先駆者としてのプライドがあるのだろうか?
依然として、アメリカへの投資が盛んだって大前提はあるにしても
913名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/20(水) 19:28:50.04ID:fd3pKWE+ サラッと欧米チームに加わろうとする東京さん
914名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 19:31:41.38ID:cXKsMS3C そりゃ加わりますともw
高層ビルランキングでもトップ5には
確実に入ってるしね
高層ビルランキングでもトップ5には
確実に入ってるしね
915名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 19:45:48.81ID:FgiE91Vm916名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/20(水) 19:50:59.61ID:otYkn8nH >>909
>何か特別な言ったつもり?ってなによ。
>何か特別な言ったつもり?ってなによ。
917名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/20(水) 19:53:21.16ID:mDbAkVSQ 欧米の都市の街並みは美しいけど
日本の都市の街並みは世界でもトップクラスの醜さ
同列に並べるとかキチガイじみてるわな
日本の都市の街並みは世界でもトップクラスの醜さ
同列に並べるとかキチガイじみてるわな
918名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/20(水) 19:56:58.33ID:otYkn8nH >>917
東京のどこと欧米のどことを比べたのか具体的に言わないと煽りにもならないぞ。がんばれ。
東京のどこと欧米のどことを比べたのか具体的に言わないと煽りにもならないぞ。がんばれ。
919名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/20(水) 20:08:52.51ID:otYkn8nH920名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 20:49:05.61ID:cXKsMS3C 本来は200m超えてたんだろうね
虎ノ門ヒルズで255mだから
その位までは建てられた可能性も?
但し、記事には階数減らさずに
天井高削って対処って書いてあるから
200mちょっと超える程度だったんだろうな
虎ノ門ヒルズで255mだから
その位までは建てられた可能性も?
但し、記事には階数減らさずに
天井高削って対処って書いてあるから
200mちょっと超える程度だったんだろうな
921名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/20(水) 21:38:53.31ID:dwGD56mV 萌えストラクチャー
がたくさん更新されてる
がたくさん更新されてる
922名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/20(水) 21:46:41.36ID:KSPDTcd9923名無しさん@お腹いっぱい。(玉音放送)
2017/09/20(水) 21:47:40.04ID:KSPDTcd9 御茶ノ水からだと、
秋葉原のダイビルがでかく見える。
147mぐらいだけど。
秋葉原のダイビルがでかく見える。
147mぐらいだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/20(水) 22:24:54.04ID:Hw9fwFuM 世界中無数にある高層ビルの最高峰
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
世界の建築トップ20には、各国を代表する景観として旅行ガイドブックなどによく掲載される有名な建築物がずらり。
たとえば、インドのタージ・マハル、スペインのサグラダ・ファミリア、オーストラリアのオペラハウスなど。
そんな名だたる建築物に日本から唯一ランクインしたのが梅田スカイビルです。
http://i.imgur.com/OW0Q2S5.jpg
925名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/20(水) 23:44:36.57ID:FgiE91Vm >>924
スナカイビルって170mだっけ?
スナカイビルって170mだっけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/20(水) 23:55:15.34ID:cXKsMS3C927名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 00:04:39.58ID:4dxekKZ8928名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 11:49:28.15ID:uhwowR24 竹芝の東急210(m、少しだけ地上部の骨格が見えてきたよ
1F部分
1F部分
929名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/21(木) 12:01:25.85ID:WXXMLYcS 210m…
930名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:04:02.82ID:15YOQ8YW931名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:05:47.61ID:15YOQ8YW >>929
210mがどうしたの?
210mがどうしたの?
932名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:10:06.56ID:15YOQ8YW ついでに浜松町駅再開発のA3棟197mもオリンピックまでに作って屋上を展望広場にすればいいのに。
933名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/21(木) 12:11:52.32ID:WXXMLYcS >>931
210m…
210m…
934名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:29:43.06ID:15YOQ8YW 今は地上階が見えない虎ノ門トラストタワー180m、虎ノ門病院100m、虎ノ門ヒルズビジネスタワー185mも竹芝東急より前の竣工だからそろそろ顔を出してくれるんだろうね。
935名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:31:21.49ID:15YOQ8YW 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー220もだった。
936名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/21(木) 12:36:53.50ID:3c1jixdg937名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:38:10.96ID:15YOQ8YW クレーンは建ってるけど鉄骨は見えない。オークラは4階ぐらいまでできてるよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 12:44:03.94ID:15YOQ8YW 鉄骨って変な言い方だった。地上部が見えない、だな。
939名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/21(木) 15:08:16.33ID:rB3090JG オークラ界隈も散策しにいこう
アメリカ大使館に近づくと、警官に呼び止められるけどねw
アメリカ大使館に近づくと、警官に呼び止められるけどねw
940名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 15:55:14.65ID:4dxekKZ8941名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/21(木) 15:56:00.30ID:15YOQ8YW >>939
赤坂インターシティAirの緑化がいい感じよ。
ここからオークラ通って虎ノ門ヒルズまでのデベが「赤坂、虎ノ門緑道整備推進協議会」作って各担当箇所を緑道として整備することになってる。
アメリカ大使館前通り、そのうち車は通れなくするかも。
赤坂インターシティAirの緑化がいい感じよ。
ここからオークラ通って虎ノ門ヒルズまでのデベが「赤坂、虎ノ門緑道整備推進協議会」作って各担当箇所を緑道として整備することになってる。
アメリカ大使館前通り、そのうち車は通れなくするかも。
942名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 15:57:14.14ID:4dxekKZ8 スゲー
今、東京クレーンだらけ
クレーンマニアの俺にはたまんない
今、東京クレーンだらけ
クレーンマニアの俺にはたまんない
943名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 16:06:02.12ID:4dxekKZ8 もう訪日外国人が今の時点で今年は2000万人越えてる今年は2800万人近くなる
浅草とか外国人で溢れてて毎日祭り状態
狭い浅草で外国人観光客でごった返して
オリンピックまでに4000万人目標の日本は大丈夫か?
道路とか真剣に拡張しないと
ホテルも全然足りないし
浅草とか外国人で溢れてて毎日祭り状態
狭い浅草で外国人観光客でごった返して
オリンピックまでに4000万人目標の日本は大丈夫か?
道路とか真剣に拡張しないと
ホテルも全然足りないし
944名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
2017/09/21(木) 16:08:51.71ID:qSFMgu/i もう全部鉄骨でいいのに
945名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 16:12:07.24ID:4dxekKZ8 江戸時代に確か凄い広い道路計画があったんだよね
片方だけで七斜線だっけ?10斜線だっけ?
とにかく広いメインの道路
その計画は白紙になったけど
まぁ片方三車線が理想だね
歩道は広めに
やっぱり都市計画って大切だよね。
片方だけで七斜線だっけ?10斜線だっけ?
とにかく広いメインの道路
その計画は白紙になったけど
まぁ片方三車線が理想だね
歩道は広めに
やっぱり都市計画って大切だよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 16:18:46.46ID:4dxekKZ8 東京って皇居があって代々木公園
があって新宿御苑あって
都市の真ん中に点々と緑があって見た目いいんだよ、ニューヨーク見たいに人工的な公園みたいじゃないし
ただし道路はくねくね狭い、歩道も狭い
それだけが残念
があって新宿御苑あって
都市の真ん中に点々と緑があって見た目いいんだよ、ニューヨーク見たいに人工的な公園みたいじゃないし
ただし道路はくねくね狭い、歩道も狭い
それだけが残念
947名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/21(木) 16:19:58.33ID:UDGB+diw 嘘か本当か知らないけど、戦後日本には100m道路の計画が沢山あったけど
マッカーサーが日本の底力を恐れて阻止って話があるね
マッカーサーが日本の底力を恐れて阻止って話があるね
948名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 16:44:16.95ID:uhwowR24 とりあえず環状2号線が全線開通するのと、
品川駅のところに環状4号線が通るので
それだけでもだいぶ違うかと
あと、日常クルマに乗ってる身からすると
東京は本当に渋滞が減った
首都高中央環状線や外環道、圏央道が開通して
都心に流入する通過車両が減ったのと
開かずの踏切が高架化によって解消されたのがでかい
羽田空港へのアクセスはリムジンバスが
実は一番便利だったりする
品川駅のところに環状4号線が通るので
それだけでもだいぶ違うかと
あと、日常クルマに乗ってる身からすると
東京は本当に渋滞が減った
首都高中央環状線や外環道、圏央道が開通して
都心に流入する通過車両が減ったのと
開かずの踏切が高架化によって解消されたのがでかい
羽田空港へのアクセスはリムジンバスが
実は一番便利だったりする
949名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 16:45:30.24ID:uhwowR24 都心は殆ど渋滞ないし、唯一日常的に渋滞している
晴海通りも環状2号線が開通すると渋滞が解消されそうだし
晴海通りも環状2号線が開通すると渋滞が解消されそうだし
950名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/21(木) 17:54:23.11ID:bReOWJgM951名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/21(木) 17:59:09.28ID:Vs5HrEG1 東京の道路は狭いと言うが
湾岸線という世界にも例がない理想的なスーパー道路を実現した東京のすごさ
湾岸線という世界にも例がない理想的なスーパー道路を実現した東京のすごさ
952名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/21(木) 18:45:08.51ID:sOeepAcD >>943
浅草は外国人の方が多いんじゃない?
浅草は外国人の方が多いんじゃない?
953名無しさん@お腹いっぱい。(アメリカ合衆国)
2017/09/21(木) 18:49:45.25ID:sOeepAcD ロサンゼルスも五輪3回目か
大開発おきたらシカゴに並ぶかな?
カリフォルニア州はロスとシスコに分散したのが非常に勿体ないね
まあ日本より大きな州だから仕方ないけどさ
ロスが東京、シスコが大阪みたいなもんだからね
大開発おきたらシカゴに並ぶかな?
カリフォルニア州はロスとシスコに分散したのが非常に勿体ないね
まあ日本より大きな州だから仕方ないけどさ
ロスが東京、シスコが大阪みたいなもんだからね
954名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県)
2017/09/21(木) 19:39:37.40ID:FCtpgzNx メキシコで地震あったけどメキシコって高層ビルないのかな
地震国家に生きる高層ビルヲタとしてはヨソの地震国家がどんな街作ってるのか気になる
LAやシスコの地震の頻度や強さって日本と比べたらどうなんだろう
ニ都市とも本数・高さは微妙だけどカッコいいビル群のイメージ
何て言うか地震あってもカッコいいビル群作れるんだなと思ったら励まされる
地震国家に生きる高層ビルヲタとしてはヨソの地震国家がどんな街作ってるのか気になる
LAやシスコの地震の頻度や強さって日本と比べたらどうなんだろう
ニ都市とも本数・高さは微妙だけどカッコいいビル群のイメージ
何て言うか地震あってもカッコいいビル群作れるんだなと思ったら励まされる
955名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
2017/09/21(木) 19:41:55.55ID:DdXIoMcM 田町ステーションタワーはデザインが古臭い
956名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 19:49:50.48ID:4dxekKZ8957名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 19:51:13.72ID:4dxekKZ8958名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 19:52:17.60ID:4dxekKZ8959名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 19:53:18.11ID:4dxekKZ8960名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 19:58:29.97ID:4dxekKZ8961名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 20:01:20.83ID:4dxekKZ8 まんがいち
北朝鮮が水爆を東京に落としたら
大阪が日本の首都になるのかな?
ぜってーぇヤダ
北朝鮮が水爆を東京に落としたら
大阪が日本の首都になるのかな?
ぜってーぇヤダ
962名無しさん@お腹いっぱい。(禿)
2017/09/21(木) 20:05:16.59ID:4dxekKZ8 今再開発の発表がないから書くんだけど
北朝鮮がソウルに核を落とすわけがない
放射能の影響がピョンヤンにも絶対あるし
でも北朝鮮ってアメリカに対してしらしめのために東京に核を落とす可能性はあると思う
今の状況って東京人って怖くないのかな?
俺が東京に住んでたら怖いけど。。
北朝鮮がソウルに核を落とすわけがない
放射能の影響がピョンヤンにも絶対あるし
でも北朝鮮ってアメリカに対してしらしめのために東京に核を落とす可能性はあると思う
今の状況って東京人って怖くないのかな?
俺が東京に住んでたら怖いけど。。
963名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 20:24:05.29ID:yup3G85S >>954
メキシコシティで被害が大きかったのは、裏原宿みたいな場所だったらしい。
世界中、流行の発信地っていうのはどこも同じ環境らしく、緑の多い住宅街で繁華街から一本入った築年数の古く、家賃が場所のわりに安めのところだって。
高層ビル化してしまうと文化や流行が生まれづらくなる。
安全とのトレードオフなんだよね。
メキシコシティで被害が大きかったのは、裏原宿みたいな場所だったらしい。
世界中、流行の発信地っていうのはどこも同じ環境らしく、緑の多い住宅街で繁華街から一本入った築年数の古く、家賃が場所のわりに安めのところだって。
高層ビル化してしまうと文化や流行が生まれづらくなる。
安全とのトレードオフなんだよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 20:48:16.22ID:yup3G85S965名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/21(木) 21:26:07.38ID:WXXMLYcS 東京の道路は拡張は不要だと思う。歩道は広げてほしいけど。
どんなに広くても渋滞の酷いところは酷い。中国がそう。発展途上国の広い道路に出くわすたびに憂鬱になる。あれはよくない。
どんなに広くても渋滞の酷いところは酷い。中国がそう。発展途上国の広い道路に出くわすたびに憂鬱になる。あれはよくない。
966名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/21(木) 21:27:20.68ID:MVIcXlEP >>951
東京の道路は最悪だわ狭いし分かりにくいし信号だらけで殆ど進まない
東京の道路は最悪だわ狭いし分かりにくいし信号だらけで殆ど進まない
967名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/21(木) 21:29:29.28ID:WXXMLYcS >>962
関係ねえ雑談すんなよ九州のカッペ
関係ねえ雑談すんなよ九州のカッペ
968名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/21(木) 21:30:35.00ID:WXXMLYcS >>966
なんだかな…
なんだかな…
969名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/21(木) 21:32:57.46ID:C1Tc3wOW >>960
ゴメン名古屋はピョンヤンと言うイメージしかない
ゴメン名古屋はピョンヤンと言うイメージしかない
970名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 21:43:43.07ID:yup3G85S >>965
中国って道路も広けりゃ横断歩道の間隔も遠い。
やっとたどり着いたと思ったら信号がないときの絶望感、、
横断歩道だからって車は止まってくれないから延々と車避けながら渡る。
中国のそういうところも好きなんだけど。
中国って道路も広けりゃ横断歩道の間隔も遠い。
やっとたどり着いたと思ったら信号がないときの絶望感、、
横断歩道だからって車は止まってくれないから延々と車避けながら渡る。
中国のそういうところも好きなんだけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/21(木) 22:34:47.14ID:UQpW99KH カナダやオーストラリアは人口少ない割に超高層ビル沢山あって立派だよね
まあ先進国の中では新興国なんだけど
まあ先進国の中では新興国なんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/21(木) 23:04:54.04ID:46I9WZJ2 >>966
渋滞するのは東京の道路が悪いんじゃなく
単に物量自体が多すぎるせいだと思う。
海外だって大都市近辺の道路は日本以上に渋滞するのが普通。
車社会の米国なんか世界の都市別混雑時間ランキングTOP20のうち
半数の10都市を占める有様。
東京は規模を考えたら全然マシな方よ。
渋滞するのは東京の道路が悪いんじゃなく
単に物量自体が多すぎるせいだと思う。
海外だって大都市近辺の道路は日本以上に渋滞するのが普通。
車社会の米国なんか世界の都市別混雑時間ランキングTOP20のうち
半数の10都市を占める有様。
東京は規模を考えたら全然マシな方よ。
973名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/21(木) 23:24:21.54ID:WXXMLYcS 昔ロンドン行った時、日本人バスガイドが「ラッシュアワーの電車は東京のほうが混んでるかもしれないけど、道路はロンドンのほうが渋滞ひどいです」と言っていた。
ナンバープレートで市内への車日替わり規制してたはず。
ナンバープレートで市内への車日替わり規制してたはず。
974名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 23:26:19.37ID:uhwowR24975名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/21(木) 23:29:42.74ID:uhwowR24 >>955
箱ビルに徹してるという意味では
ステーションタワーと大手町二丁目の二棟は
似てる気がする
ニッセイ浜松町クレアタワーや
(新)世界貿易センタービル本館&南館も
かなりの箱ビルよね
南館はちょっと側面斜めだけど
田町ステーションタワーS棟
https://i.imgur.com/9LPdNJ0.jpg
ニッセイ浜松町クレアタワー
https://i.imgur.com/eyabepL.jpg
箱ビルに徹してるという意味では
ステーションタワーと大手町二丁目の二棟は
似てる気がする
ニッセイ浜松町クレアタワーや
(新)世界貿易センタービル本館&南館も
かなりの箱ビルよね
南館はちょっと側面斜めだけど
田町ステーションタワーS棟
https://i.imgur.com/9LPdNJ0.jpg
ニッセイ浜松町クレアタワー
https://i.imgur.com/eyabepL.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/22(金) 00:16:35.14ID:cF6/thQa >>975
パースでは田町はビルの縁が光ってたけど光らせるのか気になるところ。
パースでは田町はビルの縁が光ってたけど光らせるのか気になるところ。
977名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
2017/09/22(金) 02:48:53.51ID:+t48Dhol978名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/22(金) 09:10:05.30ID:oQDJt9HF979名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/22(金) 09:28:57.63ID:sCbJaSrg 田町ステーションタワーはプルマンが入るから華やかにするよ。
高級ホテルが入ってるビルはライトにお金かかってるもん。
高級ホテルが入ってるビルはライトにお金かかってるもん。
980名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/22(金) 09:57:34.34ID:oQDJt9HF プルマンは別棟だけどね
981名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/22(金) 11:01:09.21ID:sCbJaSrg プルマン棟がくっつくからって書くべきだったね。
982名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/22(金) 15:25:57.73ID:TUyfAqkh983名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/22(金) 15:40:11.22ID:zH4ff325 欧州は内陸都市多いよね
埋め立て拡張とかできないから東京湾岸線みたいなスーパーインフラもできなかったし
海がないから海運物流も大規模工業も育たなかった
ソウルや北京もそうだが
内陸都市で世界一を目指すのは難しい
埋め立て拡張とかできないから東京湾岸線みたいなスーパーインフラもできなかったし
海がないから海運物流も大規模工業も育たなかった
ソウルや北京もそうだが
内陸都市で世界一を目指すのは難しい
984名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/22(金) 16:32:10.51ID:TUyfAqkh http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-17.09.17-2.html
ドバイ5冠だってさ
ドバイがアジアの中心都市になる日が来るかな?
欧米の巨大企業もドバイにアジアの中枢置くかもね
香港やシンガポールは遠いし英語通じない東京は論外
ドバイ5冠だってさ
ドバイがアジアの中心都市になる日が来るかな?
欧米の巨大企業もドバイにアジアの中枢置くかもね
香港やシンガポールは遠いし英語通じない東京は論外
985名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/22(金) 17:18:25.60ID:8VGmDTWl >>972
鉄道社会のくせに日本の混雑率ランキングの上位44路線を独占してる東京が何を言ってるんだよwしかもその上位44路線の全てが混雑率150%超えてるっていう超絶欠陥都市
それが東京
確かに渋滞はしょうがない
鉄道社会のくせに日本の混雑率ランキングの上位44路線を独占してる東京が何を言ってるんだよwしかもその上位44路線の全てが混雑率150%超えてるっていう超絶欠陥都市
それが東京
確かに渋滞はしょうがない
986名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/22(金) 17:21:47.83ID:LJjwgMkI >>984
MSCIのカテゴライズだと、UAEはつい最近フロンティアから新興国に格上げされたばっかりだよ。
MSCIのカテゴライズだと、UAEはつい最近フロンティアから新興国に格上げされたばっかりだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/22(金) 17:26:14.69ID:LJjwgMkI MSCI繋がりで言うと
最近中国A株も新興国に組み入れられた。
中国株は当然 前から新興国に入っていたけどね。
全体に中国の地位が向上してる。アジアの中心は中国になるよ。
最近中国A株も新興国に組み入れられた。
中国株は当然 前から新興国に入っていたけどね。
全体に中国の地位が向上してる。アジアの中心は中国になるよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。(空)
2017/09/22(金) 17:37:48.88ID:LJjwgMkI >>985
職住近接を進めないとね。
職住近接を進めないとね。
989名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/22(金) 17:38:05.83ID:G2NtZGib なるよって...
何年も前から中国一強の時代だろ
アジアどころか米国抜いてダントツになるのが確定してるってのに
日本の存在感なんて皆無
中国人ももう日本の事普通に見下してる
何年も前から中国一強の時代だろ
アジアどころか米国抜いてダントツになるのが確定してるってのに
日本の存在感なんて皆無
中国人ももう日本の事普通に見下してる
990名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
2017/09/22(金) 18:16:13.35ID:zH4ff325 酢豚の臭いがしてきたな
もう帰っていいよ
もう帰っていいよ
991名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/22(金) 18:59:26.16ID:lOyRW2P5 よほど都合が悪いようだな
992名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/22(金) 19:19:41.39ID:JQwNrWNN 世界一を名乗るなら一人当たりGDPが致命的に低いのどうにかしないとな
アメリカみたいにイノベーションも起こしてないしノーベル賞受賞者も少なすぎるし
アメリカみたいにイノベーションも起こしてないしノーベル賞受賞者も少なすぎるし
993名無しさん@お腹いっぱい。(庭)
2017/09/22(金) 19:25:33.07ID:dRgQ7vEI イノベーションなんてアジア人に起こせるわけない
994名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/09/22(金) 19:28:08.50ID:JQwNrWNN 昔の中国はそれなりに起こしてただろ
日本も全盛期は無いなら無いでかまわないレベルだけどプチイノベーション起こしてた
日本も全盛期は無いなら無いでかまわないレベルだけどプチイノベーション起こしてた
995名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
2017/09/22(金) 19:28:41.46ID:VHQpssXP >>985
そりゃ国内においては物量が圧倒的なんだから当たり前でしょ。
人口や経済規模から見れば本来なら東京は世界最悪の渋滞都市でもおかしくない。
でも実際は東京よりずっと規模の小さな都市でも
東京以上の渋滞が起きてる都市は多い。
それだけでも東京のインフラが世界的に見て高い水準なのがわかる。
君の言うように鉄道網を発達させたのも大きいし
首都高やら外環やら圏央道やらを整備したのも大きい。
もし東京のインフラが超絶欠陥だったらとうの昔にパンクしてる。
インドやバングラディッシュあたりの渋滞見ればわかるよ。
そりゃ国内においては物量が圧倒的なんだから当たり前でしょ。
人口や経済規模から見れば本来なら東京は世界最悪の渋滞都市でもおかしくない。
でも実際は東京よりずっと規模の小さな都市でも
東京以上の渋滞が起きてる都市は多い。
それだけでも東京のインフラが世界的に見て高い水準なのがわかる。
君の言うように鉄道網を発達させたのも大きいし
首都高やら外環やら圏央道やらを整備したのも大きい。
もし東京のインフラが超絶欠陥だったらとうの昔にパンクしてる。
インドやバングラディッシュあたりの渋滞見ればわかるよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/22(金) 19:28:47.44ID:M4Q7NXqt >>983
こないだハンブルク行ってきたと書いたものだけど、あそこも河口から100キロ離れた内陸なのに、エルベ川が大きくて水運の要だったために立派な港町として発展してきた。
こないだハンブルク行ってきたと書いたものだけど、あそこも河口から100キロ離れた内陸なのに、エルベ川が大きくて水運の要だったために立派な港町として発展してきた。
997名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)
2017/09/22(金) 19:29:51.69ID:M4Q7NXqt >>984
ドバイは中国沿海部や日本などの極東とは管轄エリアが違って同じアジアで考えるのは無理だろう。
ドバイは中国沿海部や日本などの極東とは管轄エリアが違って同じアジアで考えるのは無理だろう。
998名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/22(金) 19:31:55.47ID:oQDJt9HF999名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
2017/09/22(金) 19:32:45.46ID:oQDJt9HF 環八だって全線開通や、開かずの踏切解消で
30年前とは全く別世界
30年前とは全く別世界
1000名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
2017/09/22(金) 19:37:06.99ID:hoCOjHpC10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 20時間 41分 1秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 20時間 41分 1秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- __国際暗号資産報告制度、CARFが始動、海外取引所の利用履歴が居住国税務当局に自動通知、未申告は困難に、日本も年末から適用開始 [827565401]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 【高市悲報】前国家公安委員長の政党支部、パチンコ会社や「幽霊会社」から献金 [834922174]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 徹夜して気失ったらなぜか歯が折れててワロタ
