Huawei Mate10シリーズ Part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001SIM無しさん2017/11/28(火) 14:30:53.74ID:orInhlqK

0952SIM無しさん2017/12/03(日) 14:54:25.41ID:uHt0uaRh
なんでそうなるw

0953SIM無しさん2017/12/03(日) 14:57:06.76ID:4vuz/52v
Huawei端末からの乗換だったけど、前端末からデータ移行は
データバックアップ機能で95%はそのまま移行出来ました。

Google日本語入力の辞書もそのまま、変換履歴もそのまま。その他SNS もログインしたまま移行。
LINEだけ手動でログインでした。
機種変更の敷居がスゴく良い意味で低くて安心した。

0954SIM無しさん2017/12/03(日) 15:08:36.20ID:kb1zbtaG

0955SIM無しさん2017/12/03(日) 15:15:43.26ID:9j0ax3tT
それだけWi-Fi速度出れば十分でしょ

0956SIM無しさん2017/12/03(日) 15:21:28.04ID:iho6J789
>>951
べつに安くもないスマホなのに
上位機種との差別化のためにWiFi 5GHz非対応みたいな今どきあり得ない劣化仕様で出すとか
まるで国産SIMフリースマホみたいな商法だな

0957SIM無しさん2017/12/03(日) 15:30:57.17ID:pROLSTO9
うーむ、これにしようかGalaxy note?にしようか悩むな
AIも気になるけど、果たしてそんなに効果はあるのだろうか…

0958SIM無しさん2017/12/03(日) 15:32:47.60ID:v4ZYz4Z3
>>957
まず現段階で恩恵を受けてる人いるのかな?

0959SIM無しさん2017/12/03(日) 15:34:58.26ID:HKtKbjWK
AI?あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。

0960SIM無しさん2017/12/03(日) 15:38:24.71ID:6AHKWDiE
デュアルカメラ?あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

0961SIM無しさん2017/12/03(日) 15:48:53.92ID:rp+MuJqw
ぶっちゃけXperiaのプレミアムでまかせオートでも自動で露出とかISO感度とか設定してくれるけど

0962SIM無しさん2017/12/03(日) 15:50:29.92ID:63+RGN4i
望遠レンズは必要なんだよなぁ
手ぶれ補正付いてないとちょっと暗い所でデジタルズームになるから効果あまり無いけど

0963SIM無しさん2017/12/03(日) 15:56:13.10ID:xqmuMaC4
>>954
やっぱしょぼいなあ
geek bench見たらmate10proはmate8とくらべてもたいして
進歩してないのがよく分かるからな
mate7からの乗り換えなら間違いなく良くなったと実感できるだろうけど
mate8/9からmate10に乗り換えても違いはほとんど分からん
カメラと防水、扱いやすくなって小さくなったサイズ

乗り換えるにはあまりに弱いわ

0964SIM無しさん2017/12/03(日) 16:06:07.86ID:cd1k1QdG
でもスコアの上がり方だけならGALAXYあたりと大差ないけどな

まあでも期待値が高かった分だけ物足りない感じは否めないけど

0965SIM無しさん2017/12/03(日) 16:19:09.16ID:yNxVPslo
8年ぶりに機種変更、あまりの速さとカメラの良さに驚いた。30日に予約したら1日に到着いろいろ触ってるところ。
ところでふとQC35とペアリングしてみたらひどい音。
比較がpcからプレーヤーwasapi経由とmate10prokaraからネットラジオアプリ経由でネットラジオを鳴らしたんだが
ぼわぼわした音と時折混ざる雑音、pc完勝。何が糞なんだろ、ソフトかハードかbluetoothか?

0966SIM無しさん2017/12/03(日) 16:20:02.43ID:/+10b4Wq
カメラカメラ言ってる連中は一眼来いよw
携帯のカメラでいちいち騒ぐなよ。

0967SIM無しさん2017/12/03(日) 16:23:53.15ID:6odf3D3e
PCモードのデスクトップモード時ってGoogleのアプリは使えなくなる仕様なん?

0968SIM無しさん2017/12/03(日) 16:28:23.78ID:ZxMA3vUk
8年ぶりっていったい何から変えたんや・・・

0969SIM無しさん2017/12/03(日) 16:44:23.05ID:YUVQikVy
>>966
おめーが使ってる一眼てなんだよ
安モンじゃねーのか?

本当にまともな一眼使ってるなら
スマホとは使い分けだと理解できると思うが

0970SIM無しさん2017/12/03(日) 16:49:33.19ID:xLPAJZSk
α7使ってるけど
携帯性が良くて明るくてパンフォーカスで撮れるスマホのカメラはスナップ用として完全に別運用だわ
フルサイズミラーレスでさえ持ち運ぶのがめんどい
スマホのカメラは大切やで

0971SIM無しさん2017/12/03(日) 16:50:28.64ID:tQD136Yv
実はおれもNote3から4年ぶりなんだが。。8年ぶりには負けたわw
重さとサイズ感はほとんど変わらないけど、厚みと横幅が数ミリ細くなっただけで持ち易くなった。

0972SIM無しさん2017/12/03(日) 16:55:30.20ID:hUYx3JvU
NEXUS6から3年目

0973SIM無しさん2017/12/03(日) 16:57:48.17ID:xxVdI38x
3ヶ月に一回は買い増ししてるわ

0974SIM無しさん2017/12/03(日) 16:59:22.44ID:YUVQikVy
>>970
俺はフルサイズはα7RIII
コンパクトに纏めたい時はE-M1 MarKII
コンデジはRX100M5
スマホはiPhone XとMate10Proだわ

普通拘るなら使い分けだよな

0975SIM無しさん2017/12/03(日) 17:00:36.81ID:xLPAJZSk
>>972
このスレNexus6難民多いよねw

2chMate 0.8.10.1/motorola/Nexus 6/6.0.1/LR

0976SIM無しさん2017/12/03(日) 17:02:45.99ID:kb1zbtaG
GeekBenchを引き合いに出すなら型番で検索して貰えば分かるが
Kirin960端末は同じ型番の製品でもスコアが酷い場合1500前後もバラツキがあった
例えばP10Plusだったら6500代を叩き出したと思ったら4700前後まで落ち込むなど見事なまでにバラバラのスコアが検索結果に出てくる
一方でKirin970搭載のMate 10 proでは多少の揺らぎはあるが概ね安定している
これこそがkirin970の最大の売りであるNPUによるシステムやレスポンスの最適化の現れだろう

https://i.imgur.com/vuTHOXD.png
https://i.imgur.com/g2qGO6P.png

0977SIM無しさん2017/12/03(日) 17:05:04.56ID:xLPAJZSk
>>974
流石にそこまで拘ってねーよw

0978SIM無しさん2017/12/03(日) 17:09:14.80ID:IY/Nt/mn
選別の精度が上がったのか、許容誤差を小さくしてるだけじゃない?

0979SIM無しさん2017/12/03(日) 17:11:55.11ID:mxyRSvko
8年前っていうと09年だからガラケーかiPhone3GSだろうな

0980SIM無しさん2017/12/03(日) 17:16:09.50ID:7pi/c31Q
>>976
なんかスペック的には劣るはずのhonor9のほうがどの個体でもP10系よりいい動作してるみたいだしな
Kirin960からKirin970になったメリットはそういう安定性なのかも

0981SIM無しさん2017/12/03(日) 17:19:38.85ID:u3l7aHrj
>>969
キヤノン6Dだが?
スマホのカメラに何を求めてるんだと。

0982SIM無しさん2017/12/03(日) 17:23:43.53ID:BNKNF7QV
>>881
そういう使い方ならiPhone一択
mate10じゃ役不足

0983SIM無しさん2017/12/03(日) 17:25:00.78ID:7ZXwsssG
役不足警察「ゴヨウだ!ゴヨウだ!」

0984SIM無しさん2017/12/03(日) 17:26:39.55ID:g1vosnGB
つーかマジレスするとgeekbenchのそのスコアはCPUの処理性能を測るベンチだからシュリンク以外は基本的に同じCPUであるkirin960とkirin970のトップスコアがほぼ同じなのは当たり前
むしろ変わったらヤバい

960と970で揺らぎの幅が違うのはNPU搭載の成果なのは間違ってないだろうけど

因みにkirin960と970の違いは
CPU→シュリンクによる電力効率の改善
GPU→最新の物へ変更。20%のパフォーマンス向上
NPU初搭載

0985SIM無しさん2017/12/03(日) 17:34:58.75ID:0WL+jJa9
>>984
あと10nm化の差は出てくるんじゃね?

0986SIM無しさん2017/12/03(日) 17:37:55.25ID:Eh0xOhlK
こいつでDMMのエロVRを見たけど
ダウンロード再生の場合10秒スキップや60秒スキップすると動画が止まったまま再生が再開されない
ストリーミング再生の場合はそんなことはなかったのだが

0987SIM無しさん2017/12/03(日) 17:38:25.71ID:xqmuMaC4
そう、mate8/9とmate10proは触り比べてもほとんど違いが感じられないし
それはスペック上からもそうなって当然なんだよ
それをいちいち否定する人が湧いてくるのが不思議なだけで
もちろん全く同じじゃないぞ、多少はmate10proの方がキビキビしている
ただなmate8なんかもう2年以上前の機種なんだよ
それと比べて多少はキビキビしてるかな?なんて、もう誤差みたいなもんだ
2年だぞ2年

0988SIM無しさん2017/12/03(日) 17:39:28.30ID:kb1zbtaG
mate8とmate10じゃスペック全く違うんだが頭大丈夫かコイツ

0989SIM無しさん2017/12/03(日) 17:40:55.09ID:g1vosnGB
Mate8で未だに満足してるようならこの先スマホ買い替えなくていいよ

0990SIM無しさん2017/12/03(日) 17:46:18.57ID:hUYx3JvU
メディアパッドM3持ってるんだけどcpuの違い感じますか?
2chMate 0.8.10.1/HUAWEI/BTV-DL09/7.0/LR

0991SIM無しさん2017/12/03(日) 17:46:27.85ID:vZAay4Jo
シャッター音鳴る?よね...

0992SIM無しさん2017/12/03(日) 17:59:04.83ID:70/EyhDx
>>986
それたぶん仕様。
ZenfoneARでもダウンロードだと途中で止まった

0993SIM無しさん2017/12/03(日) 18:01:43.02ID:w+xxNqsc
mate8はゴミ

0994SIM無しさん2017/12/03(日) 18:18:15.90ID:mdCHY7Qo
>>985
それをシュリンクと言うんだよ

0995SIM無しさん2017/12/03(日) 18:26:54.06ID:7ZXwsssG
>>990
M3は動作が遅すぎて比較にならん
cpuどうのじゃなくて画面サイズの問題

0996SIM無しさん2017/12/03(日) 18:42:46.33ID:91WC3Ott
結論の集計が終わりました
Mate10 proはがっかりスマホ大賞受賞です
ファーウェイの過去最高傑作はMate9だと9割以上の人が完全に一致しました!

0997SIM無しさん2017/12/03(日) 18:47:06.36ID:hUYx3JvU
そんなアホな
今到着したのに
https://i.imgur.com/EiBTfpH.jpg

0998SIM無しさん2017/12/03(日) 18:54:21.98ID:f45kIG+s
>>996
ではその9割の方はmate9スレにお帰りくださいませ

0999SIM無しさん2017/12/03(日) 18:59:22.79ID:5ha4w8kb
「結論の集計」とか「9割以上の人が完全に一致」なんて日本語使う奴がオッサンだと思うと哀しい

1000SIM無しさん2017/12/03(日) 19:06:57.49ID:v4ZYz4Z3
1000ならHuaweiに就職できる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 4時間 36分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。