Microsoft Surface Neo Part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]2020/07/19(日) 18:14:47.49ID:wdpxTCLa
ハードウェアキーボードも装着可能な2画面2in1ノートPC

■主な仕様
OS:Windows 10X
CPU:Intel 3D積層モバイルSoC Lakefieldを採用予定
ディスプレイ:片面9インチ、両面13インチ
重量:655g
厚さ:5.6mm
発売日:2020年ホリデーシーズン

公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/

【前スレ】
Microsoft Surface Neo Part 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1580722163/

0800[Fn]+[名無しさん]2021/05/11(火) 21:23:03.01ID:sxCEb1YA
>>788
アスペはお前だよ(^^)

0801[Fn]+[名無しさん]2021/05/11(火) 23:13:34.26ID:oa7bJiVs
アスペに言われてもな

0802[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 04:25:18.36ID:cTCyjbW4
日本語読めないアスペがいるぞ

0803[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 19:05:52.61ID:CDzMSEL0
>>798
ていうことはやはりWindowsに10X的な要素を入れ込むということにしたのかな?

0804[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 19:08:34.90ID:UGE1myEJ
現行のWindowsを続けてもここ10年でソフトを作る人が居なくなっちゃったからその分どうすんだろ。MacとChromeはアプリを直起動出来るようにした
まともにソフト作ってるのAdobeかSteamくらいしか思いつかない

0805[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 19:43:20.82ID:CDzMSEL0
数日前にCloudPCの記事を見たが、そっちに注力するのかな

0806[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 21:18:10.02ID:DgcozNAi
Androidアプリ動かせるようにならんのかな

0807[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 21:47:17.96ID:ZZfP66KU
泥アプリ使いたいならSurface Duoでいいんじゃね
国内では売ってないけど

0808[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 22:35:53.09ID:SETegyni
エミュレーターで大抵のアプリは動くよ

0809[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 22:44:42.14ID:QYcBhj2o
泥エミュレーターって情報抜いてくるけどな

0810[Fn]+[名無しさん]2021/05/12(水) 23:53:53.43ID:SETegyni
捨てアカウントでも使っとけ

0811[Fn]+[名無しさん]2021/05/13(木) 07:49:59.40ID:l0yVAneU
>>803
予想ではsun valleyの一環にパネイが関わって居るかも。まぁsun valleyでwindowsが変わる、とか言ってもどうせwindowの角が丸くなったり、アクションセンターが少し変更される、winUI3がリリースされることでストアにwin32を配信可能にする程度なのでわないかと思う。
個人的に気になるのはドライバーの保存先変更でBSODに遭遇しなくなるとかexplore.exeからタスクバーが切り離されるあたり

0812[Fn]+[名無しさん]2021/05/13(木) 18:36:30.20ID:n0rqHnZb
エミュでもいいけどGoogle公式で出してくれんかな
Androidタブレットが絶滅危惧だし良い連携になると思う

0813[Fn]+[名無しさん]2021/05/13(木) 18:43:53.02ID:/x6RcL7v
Android Studio

0814[Fn]+[名無しさん]2021/05/13(木) 19:00:24.81ID:4LSqrLiZ
cloud PC解放。また法人のみ、米国のみじゃないといいな
何でもかんでもライセンス、限定にしちゃうのが悪いところ。他社もオープンライセンスなんてのは当たり前の時代です

0815[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 10:50:23.08ID:B6MExttL
「Windows 10X」はリリースせず--マイクロソフトが正式に方針変更を明らかに
https://japan.zdnet.com/article/35170923/

0816[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 11:58:53.95ID:S8ulJQzE

0817[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 12:25:58.66ID:I+TgbR5i
閉店ガラガラ〜

大型アップデート「Windows 10 21H1」提供開始。Windows 10Xは開発中止
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1325442.html

0818[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 13:09:00.00ID:oF22cTRg
あーあ、courierからずっと待ってたがまた死んだわ

0819[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 13:41:22.88ID:p2CGbOvt
まあ予想どおりだなw

0820[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 16:17:47.82ID:VTqfVp99
名前は廃止でも開発した中身はWindows10に取り込まれたみたいやん

0821[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 17:24:45.10ID:i8eFlach
2画面の時点で失敗すると思ってたし、x86アプリが動かない時点でもう確定的だった
Windowsタブレットが使いにくいので何とか10Xで改善して欲しいとは思ってたけど

0822[Fn]+[名無しさん]2021/05/19(水) 19:04:03.09ID:MovXZ5E2
windows10mobileはアプリの量以外最高だったなぁ

0823[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 03:55:08.53ID:Z+wBFFV2
アプリが揃わないOSに価値なんて無いわ

0824[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 05:59:28.27ID:iwPunUV1
>>822
どういうとこが良かったん?

0825[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 06:16:47.11ID:xmf9YhvM
10に詰め込んでいく形式ならまたメモリと容量ガンガン食う糞OS確定かな
動かすものはwin95とかのレガシーなソフト。作者が開発投げちゃってるから。Macも同じ

0826[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 10:10:54.58ID:YRvzYZK8
このスレも終わりか

0827[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 19:11:31.06ID:+HWCsvGP
よくここまで持った

0828[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 20:05:40.44ID:DsT70EaJ
まだだ、まだ終わらんよ

0829[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 22:16:41.75ID:8GPw6BOu
Windowsが持たん時が来ているのだ

0830[Fn]+[名無しさん]2021/05/20(木) 22:59:13.07ID:19RoUWL+
もうあかん

0831[Fn]+[名無しさん]2021/05/21(金) 11:44:46.01ID:8G/R19M5
2gbのwintabに入れたかったのに

0832[Fn]+[名無しさん]2021/05/21(金) 11:58:45.30ID:zdF8DM77
俺も2gbitのwintabに入れたかったんだわ

0833[Fn]+[名無しさん]2021/05/21(金) 19:24:23.60ID:UZzJq7x7
WindowsRTもそうだけどそういう特化OSは後々ゴミになるから普通に10で良いの

0834[Fn]+[名無しさん]2021/05/24(月) 15:29:22.97ID:VBL+smv9
Windows Core
もともとはどんなデバイスでも共通して動かせるWindowsってコンセプトだったみたいだけど、なぜ2画面タブレットみたいなニッチな製品をはじめに出そうと思ったのやら

0835[Fn]+[名無しさん]2021/05/24(月) 17:30:33.22ID:CR5lQ3Hv
2画面でびっくりだろウェーイ!ってやりたかったんだろうけど、
世界はすでにフォルダブルに向かってたわけで、マイクロソフトの鈍臭さを露呈してしまう結果に

0836[Fn]+[名無しさん]2021/06/26(土) 18:16:55.64ID:yUyFHJJy
windows11きたああああああ
泥アプリ動かせるし大画面2画面楽しみだ!!

0837[Fn]+[名無しさん]2021/06/27(日) 01:55:02.58ID:qAjEnASq
泥アプリが11で動くならこっちは用済みでは

0838[Fn]+[名無しさん]2021/06/27(日) 01:55:34.08ID:qAjEnASq
あ、ここDUOスレじゃなかった

0839[Fn]+[名無しさん]2021/06/28(月) 13:50:45.91ID:9V2vbo3J
>>838
うっせーばーか。゚(゚´Д`゚)゚。

0840[Fn]+[名無しさん]2021/08/05(木) 03:05:14.66ID:ylytTXKo
続報はまだか?

0841[Fn]+[名無しさん]2021/08/05(木) 07:58:58.51ID:/lm3wLf1
>>840
何を待ってるんだお前は

0842[Fn]+[名無しさん]2021/09/24(金) 17:18:56.47ID:zs62WtSp
マイクロソフト、5G対応の2画面Androidデバイス「Surface Duo 2」を日本国内で発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=110987/

これは、Neo近いかも

0843[Fn]+[名無しさん]2021/09/24(金) 19:06:53.20ID:Ztd3hd0D
ネオはもう死んだの

0844[Fn]+[名無しさん]2021/09/24(金) 21:44:00.95ID:KBkImkuQ
Neoは諦めてGoちゃんで行け

0845[Fn]+[名無しさん]2021/09/25(土) 13:16:47.87ID:FiJ+HzYo
2画面はOSレベルで面倒見るの厳しいんだろうな
Windowsの2画面って起動したい側の画面でソフトクリックしても関係ないし地味に不便と感じる事がそこそこある

0846[Fn]+[名無しさん]2021/10/26(火) 18:00:17.60ID:Thz6oTEm
あれ?NEOの液晶無し本体の話題出てないのか…

0847[Fn]+[名無しさん]2021/10/26(火) 19:56:38.97ID:h3nC1IWR
もうネオちゃんは死んだの!

0848[Fn]+[名無しさん]2021/10/29(金) 01:07:02.62ID:RkPs9pb1
Lenovoの2画面は11対応するんだね

0849[Fn]+[名無しさん]2023/04/22(土) 23:02:33.93ID:tCu9+Ra0
普通に片方を外部ディスプレイ(タッチパネル付き)として扱えばいいだけだろ?
なんでこんなに時間かかるのやら

0850[Fn]+[名無しさん]2024/02/05(月) 18:44:01.68ID:Lv8QKz1z
なんか中華で二画面1kgぐらいのを出すらしい
neo出てたらこれぐらいのサイズ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています