【HUAWEI】MateBook Part.9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]2019/06/17(月) 23:27:00.72ID:V4++d4xH
HuaweiのWindowsタブレット&ノートPC
MateBookシリーズについて語るスレです

【過去スレ】
【HUAWEI】MateBook Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1551873305/
【HUAWEI】MateBook Part7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1526544921
【HUAWEI】MateBook Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1517127266
MateBookスレ[5]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1502594599
MateBookスレ[4]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1493376667
MateBookスレ[3]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1486358090
MateBookスレ[2]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1479912237
matebookスレ[1]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468761875

0952[Fn]+[名無しさん]2019/10/20(日) 20:27:48.93ID:Gqw8oV3o
なぜクアルコムが焦る必要があるんだ

0953[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 17:46:25.92ID:P64SVPJE
>>951
実際にその諺通りになっているからな
先日発表されたKirinに搭載の5Gモデムの性能は
既に本家のQUALCOMのチップの性能を凌駕して
しまっている

0954[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 20:05:42.28ID:DvZI/2wo
>>953
ARMの永久ライセンスを持っていればこそなんだよな
今後もv8以降のアーキテクチャを使用させ続けるとARM自身が明言しているし
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20190926_169859.html

0955[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 21:43:54.75ID:cxSeNQUF
まぁ設計的にはそのARMもとっくの昔に超えてしまっているわけなんだが

0956[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 21:46:29.16ID:MVObMJPZ
>>953
なってないぞ

>>954
使えないぞ

0957[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 21:46:50.42ID:MVObMJPZ
>>955
armからライセンス受けて使わせてもらってるのに越えられるわけがない

0958[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 21:48:05.79ID:MVObMJPZ
このての記事は全部中国側の言い分で米英側の今後は取り引きしないとの言い分とは真逆なんだよね

0959[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 22:12:54.89ID:vpic13At
>>955
それは当然焦るわな

0960[Fn]+[名無しさん]2019/10/21(月) 22:57:38.87ID:MVObMJPZ
そんな嘘つかないといけないくらいには焦ってるんだな

0961[Fn]+[名無しさん]2019/10/22(火) 23:16:12.50ID:RkRuTwYn
>>959
だからARMも今後は設計協力から進めていって
将来的には設計委託等を考えているそう

0962[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 00:15:06.39ID:PbAsvZ5k
>>961
アホかw

0963[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 07:35:59.05ID:L83WV+3W
次スレは重複の再利用

【HUAWEI】MateBook Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1560781162/

0964[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 14:11:36.30ID:PbAsvZ5k
そっちが本スレだからな

0965[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 18:32:11.45ID:JXOxC1C/
>>961
前イギリスメディアで報道されてたね
その方がお互い旨味があるってことか

0966[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 19:00:15.38ID:SzHWDNHf
>>965
ないぞ

0967[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 20:08:43.21ID:TCt45jtr
970超えたら次スレたてますね

0968[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 20:19:01.93ID:SzHWDNHf
重複だから立てなくていいよ

0969[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 20:19:39.39ID:SzHWDNHf
立てるなら中国人による妄想スレだな

0970[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 21:11:37.69ID:Pn6qneFb
【HUAWEI】MateBook Part9 (実質Part10)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1560781162/

0971[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 21:23:06.37ID:SzHWDNHf
>>970
ここよりそっちが先なんだよね

0972[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 22:28:17.70ID:TCt45jtr
次スレたてました

【HUAWEI】MateBook Part.10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1571837235/

0973[Fn]+[名無しさん]2019/10/23(水) 22:28:54.53ID:m/PN5hpM
>>972
ありがとう、助かった

0974[Fn]+[名無しさん]2019/10/24(木) 01:11:32.35ID:EPNmUlu5
中国でやれよ

0975[Fn]+[名無しさん]2019/10/24(木) 01:12:16.09ID:EPNmUlu5
これやってるのどうも一人っぽいんだよな

0976[Fn]+[名無しさん]2019/10/25(金) 22:02:46.44ID:dKBzMj22
あと3ヶ月

0977[Fn]+[名無しさん]2019/10/26(土) 03:23:35.52ID:z4gYgotG
HUAWEI潰れるまで?

0978[Fn]+[名無しさん]2019/10/27(日) 21:56:36.14ID:/ehCsMwr
ハリシリコンはRISK-Vを隠し玉として抱え込んでいるから
近い将来に製品化という可能性も十分有り得るんだな

あのアリババも既に発表しているし、アリババを遥かに超える
中国トップのハイシリコンが製品化しない理由が全く見当たらない
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00065/00239/

0979[Fn]+[名無しさん]2019/10/28(月) 04:04:27.16ID:/ZjTrPkB
独自チップに独自OS
これを開発するのにどれだけの時間とコストがかかるのか、そしてそれを売り出したとして誰が導入するのか?
少しでも知能があるならそんなもの商売になるわけがないと分かる
よその国の技術が全く使えなくなると中国国内ではそれを売るしかないんだろうけど、それでは全く外貨は稼げないから中国としては全く潤わない

0980[Fn]+[名無しさん]2019/10/28(月) 23:02:57.58ID:RUnxkNZ/
>>978
世界的な流れとしてはそうなるだろうね
Appleも採用予定だと言われているし

0981[Fn]+[名無しさん]2019/10/29(火) 02:21:19.43ID:Jo51u2+F
>>980
んなわけあるかww

0982[Fn]+[名無しさん]2019/10/29(火) 22:40:44.82ID:UDJbRJqW
>>980
今後はオープンソースの流れがどんどん進むんだろうな
HEVCのようなものも廃れていく運命

0983[Fn]+[名無しさん]2019/10/30(水) 21:06:13.31ID:xa7OJXpk
>>982
RISK-Vは単にオープンソースというだけでは無く、いずれ他のものを淘汰してしまえるだけの実力がある
中国メーカーが目をつけないわけが無いんだよな

0984[Fn]+[名無しさん]2019/10/31(木) 01:22:49.20ID:aMJQXncZ
>>983
ないぞ

0985[Fn]+[名無しさん]2019/11/01(金) 00:10:02.68ID:HEqIOt9W
>>983
アリババは既に発表済だし、ハイシリコンの発表も近いと観測されている
世界的なIntel支配からの脱却の始まりなのかもな

0986[Fn]+[名無しさん]2019/11/01(金) 00:57:11.73ID:fBKvMlCI
>>985
ないぞ

0987[Fn]+[名無しさん]2019/11/01(金) 21:17:10.52ID:LDRg5DtA
>>985
今は殿様商売だから、こういうきっかけがあると流れが一気に変わりがち
技術誌にいろいろと書いてあったね

0988[Fn]+[名無しさん]2019/11/02(土) 01:51:01.29ID:NsMlc7/t
>>987
無理だぞ

0989[Fn]+[名無しさん]2019/11/02(土) 20:03:23.97ID:iPJ4WJ1k
>>987
ファーウェイがRISC-Vを採用するのも時間の問題
https://www.tomshardware.com/news/huawei-risc-v-ai-processors-ascend-us,40238.html

0990[Fn]+[名無しさん]2019/11/02(土) 23:46:47.27ID:OFxI4vZW
>>989
ファーウェイのプロセッサ開発能力はもう既に世界でもトップクラスなんだな
一昔前は中国製のコンピュータなんてまともには考えられなかったのに
時代は急速に進んでいるな

0991[Fn]+[名無しさん]2019/11/03(日) 03:42:31.12ID:vs8/iFA9
開発してるのはハイシリコンだし、トップクラスでもなんでもないぞ
もうarmも使えないし今から開発したって数年遅れ
誰がそんなの使うんだよ

0992[Fn]+[名無しさん]2019/11/03(日) 21:42:33.45ID:ObXh5jXy
>>990
中国はAIの技術力で今や世界一だし、当然チップにも
その性能が表れている

0993[Fn]+[名無しさん]2019/11/03(日) 23:38:26.99ID:vs8/iFA9
>>992
そんな事実はないぞ

0994[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 00:23:21.39ID:oj77nWNw
>>992
実際>>989を見るととてつもない超高性能プロセッサだね
この分野ではもう中国に追いつくのはどこの国も不可能だろうな

0995[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 00:31:51.31ID:mMXD8rOI
でもまだ何にもできてないんだよ

0996[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 00:34:15.90ID:mMXD8rOI
そもそもrisc自体がアメリカの技術だしね
中国独自のアーキテクチャなんか存在しないよ
よそのを使わせてもらってるだけ

0997[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 00:34:50.84ID:mMXD8rOI
それにしてもこの中国妄想マンせーさんはいくらかお金もらってわざわざ日本で書いてるんだろうか

0998[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 00:51:45.24ID:uJRDub1d
>>989
TSMCの最先端プロセスか
それを最大限に活かす設計ができるのがさすがはファーウェイといったところか

0999[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 01:47:43.89ID:463Mmlch
Intelも次世代プロセスに苦労しているし、いずれハイシリコンの独壇場になる可能性もある

1000[Fn]+[名無しさん]2019/11/04(月) 01:49:16.25ID:463Mmlch
途中になった
そうなるとCPUでもファーウェイの寡占化を許してしまうことになり
世界はますます中国依存の体質から抜け出せないことになる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 2時間 22分 16秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。